【オーテク】 audio-technica 【イヤホン】 Part.10
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
CK70PROポチっちまった〜。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:26:32 ID:oQLabOoN
>>4 同じ価格帯ではhf5を持ってるからそれと比較しようかと思う。
前スレ落ちました。
結局BA型に対抗する価格帯の77や99は評判がいまいちだね
77はCP良くて99が普通過ぎるんじゃないのか。
99を一昨日試聴したけどBAの、というかCK10の刺のある音に慣れてるせいで
どうしても曇って聞こえてしまってダメという評価を俺の中でくだしてしまった
ck10慣れだと思うけど
高音刺さってる感覚が無いんだよなあ
低音から高音とレンジが広くクリア
だからストレス感じない
あのクリアな音質でEQで中音域を上げたらもう堪らん
だからck100にも移らないw
それならCK100の30〜40Hz辺りと、5〜8kHzを持ち上げた時も中々だぞ
それやるとCK100じゃなくなっちゃう気がする
>>11 あのクリアな音に慣れるとなかなか他に合うイヤホン見つけられなくなるから困る
>>13 そうなんだよなー
だから次ぎ買うのは今のところSE535しかないのかなと思う
CK9、CK10についてお伺いしたいことがあります。
・CK9とCK10では音はどう違いますか?
・このシリーズは高音に特徴があり高い支持を得ていると思います。反面、低音が少ないという書き込みもチラホラ見かけられます。
実際にRockやPopを聴いていて物足りないと感じることはあるのでしょうか?
>>15 トリプルドライバだとSE535しかああいう音質のイヤホンないよね?
うーん、SE535はレビューから想像して候補に挙げてるんだけど、
他のトリプルも含めて実は試聴した事ないんだよね
(535は機会があったけどスルーしてしまった)
CKM77を視聴してきたら前スレ932の↓と同じ感覚だった。
>低音はややボリューム感は少ないものの聞こえるしこれで十分。
>高音はシャリ付く感があり、たとえばバイオリンがウソっぽく打ち込みみたいな響きになってしまう。
>このウソっぽさが音楽の音色全体を支配してしまいます。
量が多いだけで気にならないシャリつきならいいんだけど、これだと厳しいなあ。
エージングでも改善されないって言っている人もいるから、将来的に地雷扱いされそうな気がする。
CKMシリーズいうよりCKシリーズの後継って感じ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:47:52 ID:8xHkP7px
CKM99は俺の大好きなTiハウジング系列(CK100とかもかった)だから買うw
音なんて二の次だ!wってか昔でてたATH-CM7TIをもう一回出して欲しい。
CK70PRO届いた。
・コードが超しなやか。
・上掛けを想定して設計されたみたいだけど、上掛けの装着感はよろしくない・・・。
・ほんの少しドンシャリ。
・すべての音域が一歩引いてる感じがする。
・シングルBAのわりには低音が出てる。
・全体的に硬質。
・でもボーカルは適度な艶がある。
外聴きに丁度良いかなぁ。
シングルBAでドンシャリってww
今までCKM70を常用してたとかw
あと、
>>すべての音域が一歩引いてる感じがする。
音量上げまそうw
AKBヲタなんだけどおすすめのないか?
高域から低域までバランスよく出ていてクリアな音が出るものを探しています
再生環境SONYのA846にCK100なんだが
>>12みて興味本意でイコライザでクリアバスと6kを一段階ずつ上げてみたら抜け出せなくなった
畜生…
>>32 良かったねw
イコライザってこうやって使うのが良いよね。
>>10 90ProやCK10を差し置いてあの重さの99へ行く理由がないよな
ATH-CM707届いた
最初はレンジ狭い酷い音だったけど1時間でだいぶ良くなってきた
中低音がまだうるさい
CK303MとCK500Mってどっちがいいですか?
よく聞くのはミスチルです
ミスチルはダメです。
>>36 ふざけました、ごめんなさい。
音は聴いたことないけど、メーカーHPに拠ると、CK303は発売日が2010年4月16日。
CK500Mが2009年10月9日。
CK303の方が新しいっすね?
後、CK500はケーブルがU字型、CK303は普通のY字型でこの辺も考慮にいれて考えないと。
安価な機種でどちらも性能的に大差ないと思うので外見的なことで決めてしまうのがよろしいかと。
個人的にケーブルが上位の90PRO/70PROと同じものを使っているらしい?303をオヌヌメすます。
無難ならCK303
高音ならCK500
CK10
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:39:45 ID:ut8VW6kP
CK1000ってBA5基装備らしい上弐発中弐発下一発
最近、オーディオテクニカの高級機が気になっています。よかったらアドバイスください。
きっかけは最近イヤホン売り場に立ち寄ったとき、カラフルになったなと感心。
赤いケーブルのでも買っていくかと物色。で、HA-FX16とATH-CK303を買ったのがスパイラルを再発することに・・・
最初は外出用だし安物のわりに音いいじゃん、くらいだったのが今ではCK303が俺のメイン(家・外)になってしまった。
ちなみに今まではEX500(家)/CLX50(外)/CLX7(家・外)を適当につかってた。
アドバイス欲しいのはCK303に近い音のオーテク高級機を教えてほしいのです。
俺耳で悪いのですがCK303は超高音が聞こえるがちょっと粗い気がする、ここを良くした感じのもの。
低音は家聴きだとちょっと多い、外出時にはちょっと足りない気がするがこれ以上いらない感じです。
あと、よく聴く曲は趣味がばればれなのですがw
すぎやまこういち/和田 薫/宮川泰/羽田健太郎/久石譲/伊福部昭
などです。近くに視聴できる店舗がありません、よろしくお願いします。
CKM70かCKM77
アマゾンCKM70ェ・・・
ひでぇプレミアだw
CKM77あたりだろうかね
いまさらだけど、いつか買おうと思っていたATH-CK7を買おうと思うのだけど
アマゾンで7000円弱の価格なら、買いなのか?
価格.comでも見てきなされ
>>44 >>46 アドバイスありがとうございます。
CKM70かCKM77を物色してみたいと思います。CKM77が気になります。
価格帯は私の使用イヤホンにあわせていただいたような・・・w
明日ちょっといってきます。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:50:24 ID:ut8VW6kP
CKM99get
低音つよっ。
ATH-CKS70が断線の為BOSEのIE2を買いましたがEQ色々弄ってもしっくりきませんでしたCKS90かCKM99に乗り換えを検討していますがどちらがお勧めでしょうか?
CKS70はipod touchのTreble Boosterを入れると低音効きつつ高音よりな音もくっきりして気に入っていました
両方とも試聴するのがお勧め
出来ないなら、まあCKS90の方が安牌なんじゃね
54 :
35:2010/12/15(水) 02:27:51 ID:wbL9Hr6b
>>52 不快な硬さも取れて音場も広がり高音や細かい音もだいぶ出てきたけど
まだ超高音は不足で全体に少し歪みっぽい 相変わらず中低音はやや量感強めだが音程明快で不快感は少ない
使うほど良くなって来てるんでしばらく鳴らし込んでいけば使い物になるんじゃないかな
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:19:20 ID:OSLz5swf
>>51 まだ99がいいだろ。
cks90でも中高音、特にヴォーカルがコモコモだった
CKS90はイコライザ使うともの凄く良くなるけど
使わないと確かにコモコモだな
90と99じゃ価格帯が違うから買えるなら99でいんでね
低音だけでいうならcks90のが出てる気がしたがバランスなら99
皆様ありがとうございます。
参考になりました!やはり70の後継?の90は似たような特性なのですね。
99は実売がIE2の値段と同じ位なので試聴してよかったらそっちにしてみようと思います
俺の愛機がプレミア価格に…
何だか嬉しいな
自分今CKM55使って結構満足しているんだけど
レビューではコストパフォーマンスが良いという感想が多くて
機能としての評価はよくわかりません。
他にイヤホンを持っていないので比較することができないのですが
みなさんのCKM55に対する感想や、ここがいい、ここが不満というのを
教えていただけませんか?
>>60 いつの間にかオーテクのイヤホンはカナル型ばっかりになってしまったな。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:28:27 ID:zFHD5kaH
CKM50最近までずっと愛用してたが断線。高域のクリアさ解像感がすきだった。
聴くジャンルは90パーセントクラシック。とくにヴァイオリンとピアノのアンサンブル系を良く聞く。
CKM55にしようかとも思ったが折角だからと、ちょっとグレードアップして、CKM77をポチった。
ひょっとしてダメ?
大丈夫、順当に変態への階段を上ってる
そして予言する最後にはCK10にたどり着くと…
CKS90リミテッド2って何が違うの?
青かったけど
色
1は真っ赤
2はちょっと青
価格のトピックで確かコードの長さが違うとかあったような(青が0.6)
「ポータブルヘッドホンアンプを使う人の為」にって、ケーブル短くしやがったこの功罪。
無印は実売7k、リミは実売9kのイヤホンなのにポタアン買う人間なんてそんなにいないだろ
しかもポタアンって基本的に鞄の中に入ってるもんだし・・・
今回のはAT-PHA31i LTDに合わせて短くしたんだろ
CKM77を薦めていただいた
>>43です。いつのまにか変態になってますねw
買ってから気になって今朝は徹夜して聴いてました。
俺耳には、高音はカナルならこもるはずが高音の量でカバーされててこもった印象がない、好きですw
低音はCD音源にもよりますが家使いに丁度、ちょっと多いかな位、好きですw
CK303とはちょっと違っておとなしい感じでした。でも好きですw
今日聴いてて楽しかった音源はCOWBOY BEBOPと中島みゆき、です。相手との距離を感じます。よいです
アドバイスありがとうございました。77(家)/303(外)/CLX50(外)/CLX7(家・外)で楽しみますw
>>35 > 中低音がまだうるさい
MDR-E888とかと比べるとそうかも でも、メーカの音作りの個性のような希ガス
>>63 カナルは、音はいいが、歩くと足音が脳天に響くのが・・
今日CKM99試聴して来たけどなかなかの音だったな。
ただ、やはりCK10と比べると解像度や音の締まりという点で劣っていて、CK10持ちにとっては微妙な感じになるかな。
ヘッドホンに例えると
CK10=A2000X CKM99=DT990 てな感じ
76 :
名無し:2010/12/20(月) 23:44:38 ID:KTdwcXq7
今日、CKM90を試聴しましたが…
残念でした。期待外れ。低音が薄いし音の幅が狭いなと感じました。
BA型はみんなこんな感じなんでしょうか?
また、CK10ってCKS90に比べてどうですか?
CKM90はメーカーにも黒歴史扱いされる地雷だから……
当時から90より70の方が良いと専らの評判だったし、
後継機は77と99の両方ともダイナミック型になった
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:57:34 ID:f3vKTTAv
>>76 CK10=高音ホン
CKS90=低音ホン
音場っていうのであれば、
BA型は総じてUEを除いてダイナミック型と比べてない
ck10は高音〜低音までレンジはすごく広い思う
もっとも高音のノビというか、天井にタッチできるほど背が高い感じ
俺は低音もわかるくらい出てると思う
なにより90はck10と比べて、分解能とかクリアじゃないからね・・・
後はiPodだと厚みがなくてシャカシャカしてそうだけど、どうだろう?
オーテクのBAで最終的に落ち着くのは
結局ck10か100だと思う
音場だったらUEの2WAYの奴、
5PROとか10PROで決まりじゃないかな
精度抜群のオーテクタイマーは低価格製品だけですか?
妄想乙
何故壊す奴ってどうして自分の扱いを棚に上げてなんで製品のせいにするのか教えてください
CK10を開放型にしてごめんなさい
>>83 たぶん決定的に言えるのは、恐らく自己中心的なのではないかと推定できると断定します。
晴れ時々曇り、所によって雷雨または雪が降るでしょう。みたいな文章だな。
それ以前に同じ文章に二つも推測の単語がくっついてるのに違和感を覚える
ネタにマジレス
>>86-87 そんな釣り耐性でよくも2chで生き残って来れたな。
リアルでもバカ扱いされ捲くりだろうね。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:10:32 ID:RDrCXn//
≪スルー中≫
きっしょ
≪スルー中≫
かまってほしいのーwwwwwwww
スレチだハゲ共
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/12/22(水) 20:09:30 ID:W+XycHnw
>>86-87 そんな釣り耐性でよくも2chで生き残って来れたな。
リアルでもバカ扱いされ捲くりだろうね。
スルー中とかなんか可愛いな
いじけてる感じだ
頑張って笑って堪えて無視してたのにおまえたちと来たら、本当に最高だな(^ー^)
スルーは書き込んだら負け
104 :
>>90:2010/12/23(木) 00:28:52 ID:4iOwuAKk
≪スルー中≫
今、Ipod touch4G+CKM70の環境で音楽を聴いていて、WMのNW-A855+CK10に買い換えようと思うのですが、音質の違いを感じることができますか?
出来なかったら相当やばいだろ
良い悪いは別にしてあの癖の強すぎる音聞いても違いがわからんかったら重症だな
108 :
>>90:2010/12/24(金) 00:28:28 ID:r/TRVoRX
>>105 とりあえずCK10買え
それで満足できなかったらA855買え
ただA850って音場狭いんじゃなかったか
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 07:54:25 ID:InixdZc0
記念カキコv(^ー^)v
>>105 別にソニーに換える必要ないよ。
nano6thとA840両方持ってるけど、意外なことに音質が互角。
今度のnanoはけっこう音が向上した。特に低音が豊か。
糞耳以下だな
>>110 あーあ
一応通報しといたけど
>>90か
>>108が恐怖感じたとか言ってまた通報しちゃったら逮捕確定だなこれ
情けないな…人生まだ長いのにこんな前科一犯とか
とまぁ、とりあえず記念パピコってことで
安価ってセーフじゃなかった?
何びびってんだよ。
>>112 解像度はさすがに互角じゃないだろ
低音が豊かってそれ音のバランスじゃね
まぁA850買う必要性は感じないが
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:15:01 ID:I/7PmtRR
TouchでCKS90使ってる人います?
121 :
名無し:2010/12/24(金) 15:18:40 ID:kK7iIrpr
どうも最近ウォークマン持ち上げて解像度高い=高音質って勘違いしてる(させたい)人が露骨に増えたのが気になるな。
基本的には高解像度=高音質って認識で間違いない
解像度以外の要素が解像度以上に重要になるのは高いレベルでの話だから
ポタAVレベルなら解像度基準でいいよ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:13:10 ID:dIzmZnrP
>>90です。
>>110 多大な精神的恐怖を感じました。
法務省に相談したところ「恐喝」に該当するということで、正式に通報しようか迷っています。
24時間以内に私に対して謝罪の書き込みをしなければ、行政権に、貴方を裁罰するよう連日通報します。
一、「先の書き込みが嘘だったこと」
二、「私に対する謝罪の意を表明」
三、「二度と軽率な書き込みはしない」
上の三点を明確に意思表明してください。
名前欄に「
>>110」、メール欄になにも書き込まずage状態で書き込んでください。
それでは書き込みを待ちます。
これはコピペにn(ry
記念にwww
>>105 俺はnano(2世代目)からA840(搭載されているデジタルアンプはA850と同じヤツ)
に変えたときは凄く音よくなった気がしたなぁ…
クリアステレオとかクリアベースとか色々な機能にごまかされているだけかもしれんが
ただし、音楽管理ソフト(X-アプリ、sonicstage)はとても使いにくいw
>>130 音場の狭さが致命的なA840とシャリシャリ高音のオーテク機は相性あんま良くない気がする
脅迫されてPTSDで病院へ通うことになると傷害罪が成立する
CK10のフィルターをER-4S用のに交換した人いない?
低音よりの方に音が変わると聞いたんだけど、実際どれくらい変わるのか気になる。
もう2年くらい使ってるんで換えてみようかと思ったんだけど、
特徴の薄い音になってしまうならこのままにしときたいんで・・・
本日午後七時までですので
>>110氏は後悔のないよう、最善の策として謝罪を書くことをお勧めして置きます。
中二病丸出しw
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:07:20 ID:58iF0Q/l
>>123 そりゃ企業の宣伝の中身からして違うからそうなるのも無理ないかもね。
ソニーはもう頼みの綱が音質しかないって感じで宣伝は音質に重点を置いているが、
アップルは音質に関しては宣伝しない。
でも明らかに音質が上がってるんだよね。
この差があるから、最近のメディアもソニーの音質ばかりを持ち上げている。
これも原因。
>>137 ずれてるよ。
>>123 は解像度が高い事を高音質と決めつけるのはいかがなものかと言っているんだよ。
林檎とソニーのDAP評価は余所でやれ
>>135 たまには外に出て深呼吸してこいよ。
室内にずっといるとよくないぞw
ポタ機だと解像度以前に、Fレンジが確保出来てるかが第一じゃないか。
40Hz以下が出てないのとかあるし。
次にS/Nを見る。音量下げたときにノイズが気になるようじゃアウト。
一念発起してCKS90を買おうと思うんだが、CKS70の方が低音が利いてる気がして悩んだ。
50は流石に劣る気がするが…必ずしも70<90ではないという事か?
余談だがDENONのイヤホン(名前忘れた。NC付いてるやつ)を直後に試聴して仰天した。
なんぞこの超ゴワゴワした音。素敵。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:07:16 ID:58iF0Q/l
なぜかソフマップの買収価格は70>90になってる。
入力ミスか?w
てst
70とか90とか何の略かわかんねーよ
>>142 量はCKS70だが質はCKS90の方が上
俺は耳が糞だからか知らないが
CKS70と90の差がわからなかったのでCKS70買ったよ
それでいいんだよ
人に聴かせるわけじゃないんだし
CK10がデュアルでCK100がトリプルってことはCK1ってシングルBA?
CKシリーズの始祖だぞ・・・
何でダイナミック→2BA→3BAで
\2,400→\37,800→\56,700なんだろ
マジレスするとオーテクの初カナルはCK5なんですけどね…
で、その年の11月にCK7、次の年にCK31、CK32、CK6、CK9(初BA)が出た
CK5のフロントポートを塞いで―とか言ってた頃がなつかしい。
CK6も忘れないであげてください
>>156 思えばck5がスパイラルのはじまりだったな・・・
俺のスパイラルの始まりはCK53NS(CK5xのネックストラップ版)だ…w
最近、総武線某所にあるリサイクルショップでCK5青を買ったぜ。白が1つと黒が2つ残ってるよ。欲しい人はヒントあげるからレス付けてくれ。
連投すまん。昨日は秋葉原祖父地図に残ってたCKM70を6980円で買っちまった。現行のCKM99やM77より音が好みで気に入ったよ。遮音性の無さはちょっとって思うけどね...
6980円って高いなぁ
>>134 クリア感がなくなって暗い音になった
ヤメトケ
音が気に入らなかった俺はその後フィルターを押し込みまくってたら音が・・・
買い直したが
ヤメトケ・・・
シャリつきは
CK10とCKM99どっちが多い?
>>164 CKM99は試聴のみだけど、CK10のほうが段違いでシャリってた
>>163 やめとくわ。
クリアじゃないCK10なんて想像もつかない。
ウォークマンでCK10使うとホワイトノイズご耳につくからアッテネーター買おうと思うんだけれどもどうかな?
使ってる人いたらおしえてくれたら嬉しいです。
音源が無音のときでも聞こえる音はホワイトノイズっていうの?
サーノイズとかヒスノイズってなんだっけ?
ちなみに所有のウオークマンならE042だと無音時ノイズが気になるがS745だと無音時は無音だと思う。
ヒスは高い周波、磁気テープで発生するそうだ
ホワイトは全周波と同等に含むもの
サーノイズは音源ならしてないときでも聞こえる奴らしい
ググれば分かること
>>167 ER-4S化ケーブルみたいなただの直列抵抗だと低音減るよ
高音のクセはマシになるけど
UE付属のやつとかならあまり音変わらないと思う
UE付属のは高域が死ぬ、使えん。
ノイズも慣れるよって言ってみる
CKS90を某オフで買ったはいいが安すぎて不安だから試聴しに行く。
我ながら馬鹿だな…。
4000円…本物かこれ?
確かにソニーのEX50LPよりズンズン来るが…
CSK90 って人気だけど、最初の音の印象は安っぽいって程じゃないにしても、あまり魅力的ではないよね、ドンドン低音が邪魔で、高音が付いてこれない感じ。
イヤピースいろいろ変えたり、装着工夫したりして約一月経った。
音に慣れてきたのも多分にあるけど、この音は、外出時の環境に聞くとバランスが良く楽しい音だと思った。静かな室内ではやっぱり低音が邪魔な感じ。低音を少し抑えて中音域気持ちアップしてくれた感じって、ないかな?
>>175 CK10にCKS90の構造とドライバいれて、CKS10にすればいいんじゃね?
スーパーヘル低音をプラスしたCK52を想像した
ここじゃあんまり話題になってないけど、CKM-55買った!
普段フラットなのばっかりだから、こういうノリが良くて、ベースがドンドコ気持ち良いやつは楽しいねぇ♪
音漏れ防止もそれなりに良さそう(他人でテストしてみた)だから通勤にも余裕で使えそうだし、久々に良い買いもんした感じ。
断線には気をつけんとなぁ・・・。
CKMは70も評判いいんだっけ。
CKSとCKMの違いって何じゃろ…
CKS90、低音が強烈だが高音はちょい控え目になるのな。
ディープポジションいいね。
コードの擦過音がやや耳障り。
ゆっくり首を回すと、まるで釣り橋が鳴る時のような音が聞こえるw
CKS90はイコライザと組み合わせるのがお薦め。
CKS90を買ったばっかりでまだエージング中なんだけど、
音質以前にカナル式初めてなもので耳の穴の皮膚が痛い。
何か使い方を間違っている気がしてしかたない。。
CKS90のおすすめのウォークマンのイコライザ設定教えてください
>>185 A、Sシリーズ
CB3 *0+1*0+1+2 VPTサラウンドOFF
ぷ
り
ん
>>185 自分で判断できないならもっと安いイヤホンでよかったんじゃないの?
CKS90でも一般人向けで高くないだろ
ウォークマンの付属のでいいじゃんわからないのなら
新しいのは付属でも結構いいけど、前の付属品は聴いた瞬間窓から捨てたくなる
でも市販の5千円クラス以下だろうな
CK10にポタアン挟んでバスブーストするといい感じのドンシャリになるな
一般はCKM55ぐらいで満足するだろ。
俺は外出用として、VictorのHA-FX16に付いてたイヤーフックで耳掛けにして使ってる
一般人は3000円まで
定価で10000円越えたら早くも変態の域
しかも付属が壊れたりしないかぎりは買わないという
ぷ
うるさいので外出する時はイヤーフックタイプはやめてください。
周りに人が居ない所で聞いてるならすみません。
>>199 おそらく、カナルの本体に取り付けるような、イヤーフックやイヤーハンガーと呼ばれる部品があるんだろう。
俺ならCK10のようなケーブルを耳にかけるモデルを買うけどね。
>>196 CKS90とEX600持ってるだけで変態か...
まあ学校でも言われてるがなww
変態って…
こんなスレにいて2、3000円で十分って言ってる方が変態だろ
学生の変態痛自慢がはじまる悪寒
イヤホン履歴が
CK5→CK7→CK9→CK10→CKS70、CK303→CKM99→CK10
な俺は変態ですか?
オーテクから感謝状が送られてもいいレベル
CK303とCKM99は一般向けだと思う
ふーん
あけましておめでとう!
昨日ポチッて今日届いた。
運送屋含め、お勤めご苦労様です
>>209 この時期に一日で届くとかすごいな
CK10かCK100買おうと思ってるんだが、どっちがおすすめ?
>>211 値段が全然違うしトリプルドライバだからCK100の方が良いのなと思ってたけどCK10の方が良いのかっ!
213 :
【大吉】 【319円】 :2011/01/01(土) 21:34:11 ID:gdgE2wQ2
おまえらむやみやたらにCK10を勧めるんじゃないよ
濃密さ、艶っぽさなら完璧にCK100。刺さりもない。
アンプ無しならCK10でも
刺さりもない(笑)
むしろサ行の発音なんて空気吐き出す音なんだから煩くて当たり前だろ。
「サ行刺さるヘッドホンは糞」とか言ってる奴ってどんな神経質だよ?サ行がマイルドって事は、逆を返せば鳴るはずの音が鳴らせてないって事だ。
同質の音であるシンバルとかハイハットの再現がろくすっぽ出来てないってことになるぞ。ドラムが刺激的じゃないヌルい音で満足ってどんな糞耳だよ?
ロックやポップに限らず、クラシックにだって刺激的なシンバルは必須だからな。
よってCK100はトリプルなのに鳴るはずの音が鳴らせないカスである。
好みの問題で終了
貴重な意見ありがとう
CK100はCK10にくらべてマイルドったいくことか、ドラムンベースとか聞くからCK10にしようかな…
正直初めてのCK10は痛い、というか高音特化だしベース音少なくて平気?
低音がダイナミック型とおなじように聞こえると思ってはいけない
俺は始めは聞こえないくいなって思ったけど、
エージング(耳含めて)で量が増えて個々の細かい音が聞こえてきた
高音の抜けが良くてバランス良いと思うよ
>>212 そのぐらい金出すならシュアとかリサーチなので
90買った。
重低音はすごいが、余計な所の低音成分も全部上がるので
常にもわっとした感じ。
CK10スキーはその音質よろしく尖ってるナ
別に刺さるのが好きならいんじゃないの
サ行が刺さるのが忠実だろうがその特性が良いとは全く思わんし
れq
電気屋でサムスンのギャラクシーSの付属のイヤホンとCKS90比べたけど付属のイヤホンのほうが
音良くてマジでショックだ…
実はサムスンって凄いのか!?
ちなみにCKS50は明らかに付属品のほうが上だった
何言ってんだこいつ
ネタだろ
日本よりもサムスンの
品質がいいことに驚き
付属より悪いって馬鹿にしてるわ
彼の耳にはサムスン純正で充分ってだけの話だろ。
サムスンって見るとどうしてもサムソンに見えてくる
YA-EP150のことなら付属品としてはかなりレベル高いと思うけどCKS90ほどだとは思わん
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:40:48 ID:Sc9neSlk
今CK9を使っているのですが、オススメのイヤーピース何か無いでしょうか。
付属の純正品はいつのまにかぽろっと落ちて全部使いきってしまいました
付属のイヤホン使ってた奴に分離度の違いがわかるとは思えん
せいぜい音のバランスがわかる程度
糞耳の戯言
最初は誰だって付属イヤホンからスタートするんやで
CKM90はやめとけよ
CKS90、CKM77、CM707のなかでどれにしようか迷っているんだけどやっぱ77だよね?
CKM77
CM700ti買ったけど何か物足りない…
伝説的な粗悪品CK51/52もよろしくどうぞ
IE8なくした腹いせにATH-CK10ポチったよ!!
みんなこれからよろしくね状態!!!!
IE8と正反対な音なのに試聴したらなぜか気に入ってしまったよ
装着感も遮音性も申し分なかったし、今から届くのが待ち遠しいぜ
>>243 ようこそ、歓迎するよ。
IE8も見つかると良いな。
>>243 俺もたった今凸した所だけど、今使ってるのがCKM70だからCK10のクリアな音が楽しみ。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:25:12 ID:PQKyhOht
ck100もいいけどなぁ
ckm55ってどう?
コスパ良いって聞くけど「具体的にこう」ってあまり聞かないし・・・。
それまでに5000円以上のイヤホンを使ったことがないなら感動して昇天するレベル
>>248 最初は感動するけど後から10000越したのを買うとアレはなんだったんだと思う
高音がちょっと引っ込んでて曇ってるように感じる
ハードオフでck10の値段いくらかわかる人いませんか?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:44:29 ID:QaNNnM+I
>>248 尼なら38で出てるけどな。
もうちょっと奮発して最近出たm77にしといたら?
CKM77注文したぜえぇぇ
7000円するイヤホンがいまいちだったらショックだなぁ
>>249,250,252
レスサンクスです!
普段仕事でMDR-CD900ST使ってて、自宅や移動では耳に大きく違和感ないようRH-300使ってるんです。
で、こないだたまたま聞かせてもらったオーテクのイヤホン(CKM50とのこと)がドンシャリかつベースがドンドンと楽しかったもんで、その後継機種なら近いかなと思いまして。
普段とは全然違うタイプ(しかも実質初イヤホン)のため、多少興奮補正があったかなと思いましてw
70とか77も候補に入れた方が良さそうですかね・・・。
教えて下さい
フィリップスの7000から買い換えたいけど、ここ読むと99か90ってのが良さそうですね
低音は7000に負けなくて高音はクリアなヤツはどっちですか?
それとも他にいいヤツありますか?
>>255 どこを読んだんだ
オーテクに低音を求めると高音は微妙になるからCK10買っちゃえよ
んだんだ
>>255 フィリップスの7000っての調べて見たけど、シェーバーじゃね?
俺も思ったww
9700とかの間違いじゃねw
答えはジレットマッハ3
iPodtouchからPHA31iっつーポタアン買ってそれ経由でCK90PROで聴いてるんだが、ポタアン1個でだいぶ変わるんだなぁ。音量も取りやすいし!
問題はバッテリーの消耗度
SHE7000って低価格スレでよく見るな
ごめんよ、9700の間違いでした
今日聞き比べしたらCKM99が一番自分にあってました
低音欲しいから他のヤツはダメでしたねー
他社のイヤホン付属品のクリーニングツールをCK10に突っ込んだら、
機内のフィルター?みたいな物を奥に突っ込んでしまった……
イコライザいじったみたいに余計に高音が出るようになって、中低音が死んだ……orz
中古で買った物だし、新品で買おうかな、
ということで、祖父の安売り情報ください
268 :
243:2011/01/05(水) 22:26:26 ID:0Zny47vR
CK10届いたから早速開封して聞いてみた
エージング前だということを差し引かなくても素晴らしい音だった。
発売当時はこれの音が嫌いだったはずなのに……
まあ、それはいいとして。
>>245 参考程度にしとくのをおススメ。
使用機器はNW-A846/B
所持しているイヤホン(過去のもの含む)は
MDR-EX90SL(過去に2本なくして今のは中古で買った3本目)
MDR-EX500SL(放置)
MDR-E888SP(そのうち売り飛ばす予定)
ATH-CK7
IE8(2ヶ月ほど前に紛失)
主に聞く曲は
J-pop(コブクロ、スガシカオ、スキマスイッチ、山崎まさよしなど)、ピアノジャズ、ジャズボーカル、放課後ティータイム
まず思ったのは、一つ一つの音が非常に明瞭。こもった感じが皆無のすっきりした音。そのおかげか、とても空間が広く感じた。
密閉度が高いので遮音性や音漏れ防止性能は高い。低音もネットで見るマイナスの評判にあるほど弱くはなかった。むしろ中低音はそこらの安物より出てる気がする。
ただ、ずっとドンシャリなダイナミック型を使ってきた俺としては、低音の中でもズンズンと湧きあがってくる極低音が物足りない気もする。
いちばん実感したのは(アニソンで申し訳ないけど)放課後ティータイムの「ときめきシュガー」中盤。ベースだけがどこか遠くで鳴っている、そんな印象を受けた。
その他は正直言って最高。コブクロの曲って全体的にこもった感じの録音なんだけど、それを完全に打ち消す明瞭さには感動した。
装着感に関して、はじめMサイズのイヤピを(密閉はしっかり出来てたので)そのまま使ってたらハウジングの角が耳に当たってて痛くなったが、Lサイズに変えたら大丈夫だった。
コードがちょっと太くて重いかもしれない。あと、つけたまま歩くと自分の足音が伝わってきてつらいかも。
これとIE8の2つがあれば大体どんな曲でも心地よく聞けそうな気がする。どんなジャンルもそつなくこなすイヤホンってのがなかなか現れない理由がわかった気がする。
IE8なくしてなかったらな……
長くなってしまった、申し訳ないっす。
269 :
243:2011/01/05(水) 22:29:05 ID:0Zny47vR
追伸
ER-CK100が評価よかったから一緒に買ってみたんだが、どうも密閉するのが難しくて使うのは諦めた。
あれ、短すぎない?
>>268 ポタアンは使ってる?
年末に届いたから今arrow使ってるけど、CK10に低音付けられるし、
高音のシンバルのキレが凄まじくよくなるから金にゆとりがあるならオススメ
IE8ほどバスドラが綺麗になることはないけど、
とりあえず低音の量を足したいなら選択肢に入れてみてほしい
ただでさえ疲れやすいCK10がさらに聴き疲れするイヤホンになるのが最大の欠点だけど・・・
271 :
243:2011/01/05(水) 22:42:56 ID:0Zny47vR
>>270 ポタアンは考えてないなぁ
IE8との使い分けができたらそれに越したことはないからぬ。
まあそのうち(っても来年の秋ごろかな)iPodと一緒になにかしらのポタアン買う予定はあるからその時にでも検討してみるお、ありがとう。
>>268 そんなに高音綺麗に出るのかー
明日が待ちきれないぜ… !
CK10人気だねぇ
CKM99ポチりましたー
楽しみ〜
CK10からIE8を買い増しした、おいらが通りますよっと
この2本使い分けてれば、確かに幸せ
ER-CK100はIE8のイヤーピースとして活躍中
CK10コンプライの黒がオススメ、遮音性を向上し、サ行の刺さり軽減してくれる、多少低音も増すけどCK10の低音はおまけなので気にしない
大きめの音量で聞く人なら、ポタアンがマジオススメ
CK10はインピーダンス高いのでちゃんと鳴っているようで、鳴りきっていなかった
ポタアンは安物を買うと、粗が目立つだけなので注意
ckm99って重いけど90proを差し置いて買う理由って何?
具体的に90proより長けている点をあげて欲しい。
音色
低音とバランス
イヤホンってヘッドホンと違ってシビアなのかなぁ
イヤホンはソースごとに設定変える必要があるって感じ。
より耳に近い分色々とシビアになるのは当然
装着が上手く出来たかどうかでも音が結構違ってくるしね
CK10買って満足してたら、どっかに落っことしてきた。
しょうがないので、CK10と迷ってたUE700を今度買ったら、またどこかで無くした。
しばらくしたら電車の中でイヤーチップが片方ないCK10を拾った。これは神様の思し召しと思って家でチップつけて聴いてみたら片側から音がでない。
バカヤロー!
ふーん外用とウチ用で分けた方がいいね
俺はランダム再生ばかりしてるからバランスいいのが良いな
曲によってイヤホン換えるってさすがに俺にはめんどすぎる
CK10届いた!
高音よりなのは知ってたけれど、ここまで凄いと思ってなかったww
もうハイハットの音が最高すぎて困るwww
CK10試聴してみたけど何がいいのか分からん
高音が聞き取りにくくなる年寄りにはいいみたいなレス見たけどほんと?
CK10のドライバの特徴(ロー用FK+ワイドバンド化FKのデュアル)
世界最小のデュアル バランス アーマチュア レシーバ、TWFKシリーズは
プロオーディオ耳内アプリケーション用に設計されています。
このシリーズはカスタマイズされたクロスオーバー システムによって、
EDシリーズ(ER-4シリーズで使われている)よりも小さなパッケージ サイズで目標周波数応答を実現しています。
特徴
単一の音声ポートにまとめられたデュアル要素
最大の広帯域能力
ユニークなウーファ/ツイータ設計
機械的衝撃への抵抗力
CK10ドライバの高域側単品特徴(FK単発)
世界最小のバランス アーマチュア レシーバ、FKシリーズは
最小限のサイズと最大限の実装性を必要とする
CICアプリケーションに向けて設計されています。
総容積がわずか0.025ccしかないFKレシーバは、最も密着し、
最も深く挿入されるものでも123dB以上のSPL出力を提供できます。
広帯域幅バージョンは、高周波数性能の限界を広げます。
TWFKレシーバの一部としてWBFKはあらゆるレシーバの
最も広い帯域応答性を提供します。
123dBのSPL最大出力
2端子ゼロバイアス構成
ダンピングなし、スクリーン ダンピング、内部ダンピング応答
多数のポート位置
幅広いコイル インピーダンス
広帯域幅バージョン使用可 - 中程度から重度の高周波数聴覚障害者に最適
>>289 高域側が中程度から重度の高周波数聴覚障害者に最適なので
そのとおりの音だと感じる。
CK10に金出すならSE420にしといたほうがいい
そうかなぁ
CK10聞いたらSE420なんか篭って聞こえるよ
CK10の方が10kまで伸びてるからね。
ウォークマン(S740)にCK10直挿しって大丈夫?
今度給料入ったらCK10買おうかと思ってるんだが
ホワイトノイズが耳につく可能性あり
静かな曲だと気になるかも、気にしない人は平気だと思う
若干ドライブ能力不足のきらいはあるけど音量は取れるし、破綻もしない
CK10は曲のジャンルや聞き手の相性が限定されすぎるからなあ
低音重視しない人がアニソンやロック聞くのには最適だけどクラシックとか聞けたもんじゃない
俺は低音がブンブンいうのが嫌いであるためにCKM70を買いました。
かなり気に入っております。
そういう嗜好のやつにとっては後継機のCKM77はどんな感じですか?
70よりも低音出ますか?
最近CK10ぶっ壊した俺にはこの流れはキツイぜ
他にも高級機は持ってるがこれはステップアップのしようがない機種だからなぁ
CK10って最大入力3mWでしょ?
ウォークマンの実用最大出力は5mWだから、充分じゃないの?
>>300 再生機器の最大出力って歪率が一定値を超える値だから、最大出力付近での音質は良くないんだよ。
3mW必要で最大出力5mWだったら十分とは言い切れない。
実際は1mWでもうるさすぎるくらいだから問題はないんだけどね。
CK10とEX600で迷ってます。
聞くのはJ-POPの女性ボーカルが多いですが、
JAZZやクラシックも聴きます。
あと、寝床専用で考えてます。
外に持ち出すことはありません。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:14:12 ID:b6Nl9ATF
EX600はあの形状だからシュア掛けせざるを得ない。
その点を考慮すればいい
ck10の中古っていくらか分かる?
ずっとEP630使ってて、ちょっと良い値段のイヤホン買おうと思うんだけど
cks90とpha31i買ったら低音好きの俺は幸せになれる?
EP71のターボは速い
2Eより4Eがいい
一昨日CK10届いて使い出したばかりなのに、いきなり右側の音量が超小さくなっちまった…
左は何も起こってないのに…
小さくだけど鳴ってるから断線ではないみたい…
どうすれば良いんだ…
>>308 それなら初期不良で交換できるだろ
さっさと問い合わせてみろ
>>308 初期不良だから
購入店舗に相談すれば交換してくれるはず
>>308だけど、今日CK10使ってみたら音が出るようになってた!!
一体昨日の出来事はなんだったんだろう
>>313 接触悪かったんじゃね?とか適当に言ってみる
>>304 マルチっぽいけど、eイヤで9000円で買った事を自慢させてね
羨ましすぎる…
でも中古だろ・・・
俺は中古でもそれがイヤホン・ヘッドホンであれば何でも愛すぜ
新品12500円報告あったのに9000円はちょっと…
1000円でも中古は嫌だな
しかもイヤホンだし。
ATH-CK7って中古買取価格いくらぐらいになると思う?
そんなに値段しないなら売らずにおいとこうかな……
>>321 リサイクルショップなら高くても1000円程度じゃないか?未開封ならともかく、中古だし。
中古だと引き取ってくれないところもあるかもしれん。
どうしても売りたいなら、オクで売ったほうがいい。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:37:52 ID:/PKc+mjw
おれなら売らないな
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:44:53 ID:VD6+M067
ソニーウォークマン使っていてcks90の購入を考えてますが、ヘッドホンアンプって必要なんでしょうか?
必要なんでしょうかと言われれば必要ない
当然より良い音を求めるなら必要
ちょっと音にこだわるくらいならまったくなくて困るものではない
ATH−CKM99ってどうですか?
MDR−EX500SLから買い替えようと思ってるんだけどどうかな。
>>322 いや、e☆イヤホンで売ろうかと思ってるんだ
前にMDR-E888SPが\1,500円で売れたからちょっと調子に乗ってなwww
まあ今度行ったときに聞いてみるを。
>>327 ちょっと低音が多いけどいいんじゃないかな?
俺は悪くないと思う。
でも耳から鱗が出る程大きな違いはないから過度な期待は禁物だじぇ
CKS90LTD2買った
低音好きの俺には本当に低音が豊かで最高
かといって高音も引っ込んでるわけじゃなく、ちゃんと出てる
装着感も色々試した中で一番良かった
オーテク製品で一番のヒットだわ、コレ
>>329 レスさんくす
参考にさせていただきますー
>>330 残念ながらCKM99がその上を行く気持ちよさなんだな
CKS90の低音そのままに、低音高音共にクリアにした感じで元気がいい
>>332 CKS90の低音そのまま?それはまた素晴らしいイヤホンじゃないか
今回は予算が5000円くらいで、ちょっと背伸びしてCKS90買った感じだから
さらに上位の機種はまた1年ぐらいしてから検討するよw
CKM99は試聴できるところを見つけられていないので気になってる。
CKS90はイコライザで補正すると良くなるんだけど、
やっぱり高音の綺麗さではCK10とかに勝てないんだよね。
CKM99はどれぐらいまで到達してるのかなぁ。
あ、あと、メタルハウジングのイヤホンは静電気チクチクが
あるんだけど、CKM99はどう?
大丈夫?
90は曲が変わるたびにイコライザ調整する必要があるので
その変の変更がしやすい再生機器じゃ無いと大変。
尼でCKS90ポチったぜ
>>336 イコライザ使うとグダグダになるiPodはどうしたら。
CKM99が上で言われてるように低音ちゃんとあるなら気になるな。
軽く試聴しただけだけど、スカキンのオーテクらしい音だった
音量大きめで聞く方なので、コンプライつけて低音持ち上げるとイイ感じになった
逆にコンプライ無いと刺さって使えない、パナルに似た印象
金属ハウジングらしい尖った硬質な音、手持ちのIEMではHiDefJaxが近いけど、HiDefほど勢いのある音じゃない、良い意味で華やかな音
CK10の方が繊細で空間表現がうまいけど、99のが再生音域広いので気持ちがいい
>>336 ウォークマンなら 0 0 1 0 1 0 でOKでそ?
鉄のバネがきつくて耳痛い
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:03:21 ID:uPWFGoj4
持ってる上で、99をヨドバシで試聴したけどあそこのはなんか変だ。
同じipodで全然違う音がするってかフィルタがおかしくなってるっぽい。
どこのヨドバシなのか・・・わからん。
ポタアンってなんかダサいって思ってたけど、よくよく考えればリモコンあるし色々便利そう
音も良くなるし持ってた方がいいんじゃないかと最近思ってる。しかしあと一歩が
ぶっちゃけ微妙だから一ランク上のイヤホン買うかもっといいポタアン買った方がいいよ
>>338 イコライザの問題は6thで解消されてる
>>347 そもそもゲイン調整さえすればどの世代に買い替えても低音割れは回避できるぞ
>>347 最近買った現行touchはイコライザで何を選んでも変な音になるから結局OFFで使ってるんだけど、
これは問題が解消されてないモデル?
聞いてる系統がAppleのイコライザが合わんだけなのかも知れないけど。
期待して買ったCKS90も合わん臭い。くそう。
オーテクのポタアンって性能はそこそこ?
それともリモコン機能が売りなの?
iPodのイコライザは使うもんじゃない
解決なんて全くされていない
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:50:10 ID:/1cIyk04
>>349 nanoスレの323以降を読めば分かる。
iPhone4と6thが違う。
353 :
21:2011/01/13(木) 17:36:40 ID:x13Pf2HJ
CK70PROをしばらく使った感想。
低音域が弱まった?いや高音域が伸びてきた。
いわゆるシングルBAの音です。
CK9は聴いたことないけど、各所のレビューを見る限り、近い音なのでは?
CKM99ポチッた
楽しみ。
自分が今使ってるのが60cmですげー不便だから心配で
お、お前優しいな///
>>359 いえいえ!
役に立ってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
よ…良く分からんが延長ケーブルついて無かったっけ?
重くて邪魔
120cmだと長すぎるね 延長で調整した方がよい
短いのは延長すればいいだけだが、
長いのは切って端子付けるしか無いので面倒だからな。
60は短すぎで120は長すぎだな
延長すると接続部分が重くなり、そこが服とかに引っかかるのでどうしようもない
まだ長めの方がいい
CKM99
聞いた感じ確かに低音が良い感じになっているし中音も高音も程よく出てる
良い意味でオーテクらしくない感じ
しかしこの価格帯だと他の競合品に比べコスパ的にあまり良くない感じもする
生粋のオーテク好きで逆にこう言うオーテクも試してみたいと言う人以外はあまり
おすすめでないかも
CKM77をポチった。日曜に届く予定。
wktk
CK7の後継機って何?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:50:33 ID:+nl0CJAs
CKS70が断線したからCKS90買った
もうオーテクのイヤホンしか使う気ないわ
新製品情報遅いなぁ・・・
>>365 他社だがFXC70の80cm最強説
FXC71で120cmになってガッカリ
宇多田ヒカルやeltやポルノなどをよく聞くんですが、今日楽天にて7000円で売っていたATH-CKM77を
ポイントを使い5500円で買いました。
10000円以下で考えると選択はあっていましたか・・・?
どうしても、もっと宇多田ヒカルの声をきれいに聞きたいもので・・・。
回答の方よろしくお願いします。
ポルノ音声!?
すみません、説明不足でした・・・。
正しくはポルノグラフィティです。
>>368 CKM77の価格がだんだん安くなってきたから
コスパ的に考えて実売がほぼ倍のCKM99より得かも
CKM99もなんだかんだけっこういい
宇多田ヒカルの声を綺麗にするには彼女にお願いするしかありません。
CKS90はNC版とNC無し版 はどっちがいいかな?
通勤で使おうかと思うのだが。
通勤ならNC版だろう
CK70PRO買ったんだけど高音がキツイ…
これってエージングで良くなるの?
もしそうだとしたらどのぐらい時間かかるかな
>>381だが、実際にCKS90を試聴してNCとNC無しを比較してみた。
NC版は正直、こもってしかも薄っぺらい感じで正直期待外れだったわ。
NC無し版は評判通り低音は伸びるね。
NC版よりNC無し版の方が俺的には全然良かった。NC版とは全く別物だね。
ただ、低音もそんなに解像度が高いとは感じなかったし、中高音は少し不満が残った。
まぁ、BOSEのQC3を基準としてるから、4倍以上の価格差を考えると当たり前だけどね。
あと、何よりもDAPとソースが、音質にかなり重要なんだと気づかされたわ。
先日、CKM33の白を買ったんだがケーブル全体がピンク色に変色してきた。
他のモデルもそうなったりする?
コードの色が変色するのはピンキング現象というらしい
ぐぐったら他のモデルでも発症例があった
>>384 んなことねーよ。
CK10はどうすんだよ?
>>384 今まで何で聞いていたかは知らんが直になれると思うぞ
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:32:36 ID:LYeGei1Q
CKM55使用中
でもなんかいろんな部分でいまいち物足りないので
買い替え検討中
というわけで保守age
>>391 やっぱり55はイマイチ?
コスパ良さそうだし、通勤時の電車用に購入考えてたんだけど・・・。
>>392 価格相応と言えるかもしれないけど、
どうせ買うならケチらずに
もう少し金出して上のグレードを、
と思ってしまう。
まあコスパは良いと思うと>55
家で聴いている分にはCKM70が最高だが
出かけるともうちょっと音圧が高いほうがいいと思うみたいでウォークマン純正などを使うようになる
CKS70も用意してみようかな
CKS70はなぁ・・・買う前に一度は視聴してほしい。
CKM70使いとしてはとても耐えられない低音の強さ。確かに低音はリッチ
で遮音性は高いし外で有用。同社ならCKS90を勧める。
CKM55、中途半端な気がするなぁ。JPOPなんかには十分だが前のCKM50に比べて
いまいちパッとしないような・・・よくいえば万人向けでデザインも上々で
携帯性以外問題ない。
CKM55持ってる。
確かにコスパ良いとは思うけど、ソースをめちゃくちゃ選ぶなぁ。
やっぱり低音はCKSの方が上なのか
13mmドライバの低温とかksだから。
CKSシリーズは糞
中高音が埋もれてる
オーテクって基本的に試聴しないとマズい機種が多いな
www
そりゃどこだってそうだろ
俺は田舎者だからほぼすべて評判をチェックするだけの無試聴で買うけど
CK10、CK100、ESW10JPNと失敗したなぁってのはないな
CKM99も無試聴で買う予定
買い物上手
>>403 CK100持ってるのにそんなの買うんですか?w
>>405 オーテクダイナミック型イヤホンのフラッグシップだからねぇ
何よりデザインが気に入った
ただ重いよ
CKS90をボーカル向けにするイコライザ設定。
0 -1 +1 +1 0 +1
低音に飽きたらどうぞ。
池袋ビックカメラでCKM90が7980円、CK7が4980円。CK7は買い?
安いな
俺は一年くらい前にアマゾンで5980円で買ったが
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:17:55 ID:dKZEHU72
CKMシリーズってどういうコンセプトのイヤホンなの?
>>412 以前どこかで「モニター」の「M」だって聞いて、嘘だろ?って思った事があるw
とりあえずCKSは低音重視のダイナミック
CKMは中高音重視のダイナミック
だが、90だけは例外のBAでこれがとんでもない
CKはBAと覚えておけば良い。
Sはソリッドベースシリーズで、Mはモニターシリーズだと思っていたが、Mに関してはそのような記述なかったな。
CはイヤホンでKはカナル型の識別子だと思っている。
0.6mコードが欲しくて77をポチってしまった。
今90pro使ってんだけどアホな選択だったかな?
切って繋ぐだけの加工なら初心者でも簡単だと思うけど。
ミドルロウかなぁ<M
柔らかくて棘のない音が出てくるからマイルドだろ>M
コード1mだったら買うのになぁ CKM99。
CK100の後継モデルっていつ頃でるん?
CK100音質は良いのに中高の凹みのせいで損してる
もっとまともなチューニングにしろ
CK100はボーカルを聴くイヤホンとしては唯一無二の存在だし
選択肢としてはわかりやすいと思うけどね
>423
テクニカさん・・・コードスライダーとか1mコードとか普通の機種にも
頼みますよ・・・
SRSいいなぁ
>>420 オーテクのポタアン付けるのが前提の60cmだよ
そう考えるとちょうどいいよね
面白そうな製品だけど、こういうユニットが付いてるタイプは
夏場ひっかけるところがなくて困るんだよなぁ
428 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/22(土) 12:51:25 ID:kUky4Non
俺のはCKM55だね
断線したけど自分で修理した。
工具類一式もってるのね
オーテクのダイナミックは全てクソ
とうとうヘッドホンスレ荒らしてた子がここにきてしまったか
あの子がきたのか
あの自転車の?
違うよw
とりあえずフラグシップ製品を買っとえけばいいやろって感じの買い方だが
イマイチ満足できないし、調整してもどうもしっくりこない。
CK100買う金あるなら10PRO買うよ普通
10PROカッコ悪いし
10PRO買うなら音的にビクターのFX700でいいし
10proとCK100じゃ求める物が違うでしょ
ボーカル求めてる人が10pro買うとは思えない
フラッグシップ製品が自分の好みに合うとは限らない
ネットにレビューあふれてるんだから調べて買えばいいのに
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:30:20 ID:vjjemNDo
>>423 BTとNC同時って8時間だけか・・・一瞬期待したが
まあそれほど重くないし、NCだけなら結構時間持つし早く聞きたいな
439 :
↑:2011/01/23(日) 13:33:04 ID:vjjemNDo
同時は7.5時間だったわ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:11:25 ID:gl75kB8E
今でもCK10は買う価値ありますか?
完全上位互換機種が無い以上、
貴方の好み音または使い分けしたいのなら有りかと。
90PROの音にそろそろ飽きてきた。
俺も思いきってCK10へ方向転換するかな。
元々女性ボーカルしか聴かないし。
>>442 CK10はここで言われてる程の高性能イヤホンじゃないよ。高音だけじゃないからな〜音楽は
まっ使い分けするならアリか
中低域スッカスカだからな
トレードオフってやつか
確かに中低域に慣れてる耳だとスカスカに聞こえるかも
そこで独特なCK100の登場ですよ
>>436 なぜにFX700
解像度も質も全然違くね
FX700は物好き向けだと思ってるけど価格的に
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:40:59 ID:tNx7/Tie
CKM55がコストパフォーマンスがいい。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:26:13 ID:jVh6TvDB
コスパが一番なのはどー考えても90proだろ。
>>437 どらちゃんで
とかいう奴のことを信じろというのか
どらちゃんで、以外にもレビュアー沢山いるでしょw
オーテクスレで言うのもなんだが
FX700を馬鹿にしてはいかん
あれはまるでGガンダムのようなイヤホン
色物かと思ったらとんでもない実力派だったという
おれの心が真っ赤に燃えるなにかがあるのか
GKがお前を倒せと輝き叫んでいる理由が分かった
CKM70かCKS90か迷ってるんだが高音寄りの70の方がビットレートの差が出やすいとかある?
AAC128で入れてあるんだが
店で試聴すればええんでない
CKM70:まったり
CKM77:しゃっきり
CKS90:どっしり
オークファン見るとCK70proが異常な値段で売られてるけどこれって本物なの?
MDウォークマン付属のやつ以来のイヤホンを初購入しようと思って悩んでるんだけど、
映画も見る、ゲームもする、音楽も聞く、動画も見るとなると、
CKS90、CKM99、CK90Proだとどれがいいですか?
予算は15000前後
試聴は出来ない環境です。
個人的にはCKS90お勧め
中域欲しいならCKM77とかもいいかもです。
これまた個人的意見ですが・・
CKM99は音的にも重さ的にも結構耳痛くなります
CK90proはアンプ無いと活きてこないです
>>460 ありがとうございます。
CKS90は最初にいいなと思っていたんですが、CKM99がCKS90と同じくらいの低音で、音質クリアと聞いて悩んでました。
耳が痛くなる要因は、重さと高音という事ですかね?
騙されるなよw
同じメーカーが定価にあれだけの価格差を出しているんだぞ?
15k出せるなら90pro買っておきな
最初はすごいと思ったが無駄にボコボコ鳴るのが段々ウザイので
重低音ではないホドホド低音のシリーズってどれかしら。
>>463 高域求めないなら90PRO
CKM77と99は知らん
>>462 90Proですかー。
確かに定価はずば抜けてますね。
調べた限りフラットのようですが、CKM99と比べてどうなんでしょう?
CKM99もフラット、少しドンシャリみたいですけど、音質の良さ?
いや、細かな音がハッキリ聞き分けれたりするクリアさ、曲のベースラインを探さずに聞き取れる程度の低音あたりの比較を知りたいです。
あまり変わらないなら、ドンシャリに迫力を求めてCKM99がいいかなと。
>>463 イコライザ使える機種なら素直にイコライザ使った方が良いですよ。
どのイヤホン買っても結局何らかの癖がありますよ。
イコライザ使わないとCKS90なんてきけたもんじゃねーよな
CKS90でBASS+1にして使ってるわ
曲ごとにイコライザ設定を自動で切り替えれる再生機が必要。
それiPod
FlatにすればiTunesで設定したのが反映だけど
最近のはどうだか分からん。
Lyumo M41でMS PlayFXのPure Bassにしてる
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:20:55 ID:6Yol+E6x
BA型のを宣伝しても殆どパテントで持っていかれちゃうから
その辺のを大袈裟に宣伝したいのよん
474 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/29(土) 02:56:03 ID:EuytDSIL
475 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/29(土) 02:59:24 ID:EuytDSIL
ノイズ場理論
公開しても俺が儲からないので墓場までもっていく
チャンバー少ないCKS70の方が低音豊富らしい。
特性を改善できます = 表現がますます豊かに
という訳ではないだろ
そうじゃなくて、改善されるのは低域じゃなくて中高域じゃないのかってことじゃないの?
CKM90が断線したので新しい型の99を買ったが90に慣れてしまったせいか物足りない…
でもCKM90もう売ってないんだよな…CKM90に近いイヤホンないだろうか、新しく買いなおしたい。
>妻が子供用のエッグマフィンを作っていて、マフィンをふたつに割るところを見て2室構造をひらめきました(笑)。
これは作り話くさいなー。
iPod touchでCKS90を使っているのですが、オススメのイコライザってありますか?
やっぱりTrebleBoosterが合うのかな…
好みによるけど、オレはR&B
>>481 EQuというアプリ(350円)なら自分の思った通りの
設定ができるのでいいかも?
>>484 感覚的には多少減りが早い気も。
特にイコライザーカーブを弄って遊んでると減るね。
>>482 RnB試してみました。いいですね!
曲によってはElectricなんかも好みでした。
>>483 そんなアプリがあるのですか!
買ってみます(^^)
お二方、ありがとうございます!
>>479 CKM99ってどんな感じ?
気になるけど試聴できる電気屋が近くにないんで感想お願いしたい
>>479 シングルBAでフラットなモノ
X5辺りじゃね
>>487 やたら低音強いドンシャリ
CKM77のがバランス良い
CKM90って失敗作じゃなかったっけ?
俺の中ではCK10かなフラットなのは
最近の奴はズンズンしすぎなんだよな
ねーよw
CKM99 バランス良くなかなか良好 8点
CK10 まあ今更言うまでもない 俺はあまり好きではないので 7点
CK100 音に関してはほぼ満点 しかしなぜ一番安っぽいのか すぐはげるし 9点
CK90pro とにかく低音過多 6点
CK70pro 悪くは無いが籠もりシャリつきあり 典型的なドンシャリ 6点
CKS90 ややドンシャリ 安っぽい音 6点
CKS70 CKS90の劣化 5点
順不同
ない機種は特に言う事もないもの
CKM77これってフル密閉タイプだよな・・こもり感ないな・・なぜか。
>>493 CKM99を視聴して音が気に入ったので買う予定だったがCK100が気になった
CK100は視聴してないんだけど、どんな感じなんだろう
CK90PROが低音過多て、かまぼこて言ううならわかるが低音過多はないは
CK10
( ゚ω゚ ) シンバルは任せろー
シャリシャリ C□ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
>>487 上でも書かれてるが低音が結構凄い、高音中音は同じくらいのバランス。
低がちょっと強いがバランスは良いと思われる。
>>488 ありがとう。ちょっと探してみる。
使ってるPCが古いのか合わないのかCKM90の方が良かったという。
ウォークマンなら99でも全然満足だが。
90proが低音過多というのは違和感あるな
CKS90の方がよっぽど低音多いと思うが
CKM99の情報くれた方ありがとう
購入検討してみます
>>489 ディップは酷いが低音寄りでも高音寄りでもないだろ
CKM90に慣れたやつにはフラット系のが良いだろ普通に考えて・・・
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:14:24 ID:gxIxTSin
>>479 99はダイナミック型だから物足りない物は解像度だろうね。
構造的にm90の後継機は70proなんだよ。
でも70proなら値段的にあともうちょっとの90proがいいね。
>CK70pro 悪くは無いが籠もりシャリつきあり 典型的なドンシャリ
>CKS90 ややドンシャリ
ドンシャリの意味理解しているのか…?
シャリはともかく、CK70proにドンは無いだろ
proはCKS90,70と勘違いしてんじゃないだろうか
それなら他のも含め納得いくが
MとかSとかややこしいからな
と思ったらしたにあった
>>503 >>CK70pro 悪くは無いが籠もりシャリつきあり 典型的なドンシャリ
>>CKS90 ややドンシャリ
>
>ドンシャリの意味理解しているのか…?
>シャリはともかく、CK70proにドンは無いだろ
だなぁ、それにCKS90にシャリはないだろ。普通に高音質なってるだけ。ドンはわかるが
CK70PROは、コンプライを付けて音量を若干上げめにすると良い感じ。
90はドンだけじゃなくヴォワーンとこもってる。
90って略す奴は馬鹿なの?
>>508 あなたの耳が異常か音源が腐ってる
CKS90のレビュー見てみなよ。
低音はキレがいいぞ普通に
多分音源が悪いんだろうけど
CKS90の低音はボワついてるだろ
ブボボボワッ
評価の内容は兎も角
俺の愛機CKM70(77)がディスられてちょっとイラ
自分も愛用してるけど、あと数千円出してもう上位機種に行った方がきっと世界が変わるんだろうな、と思わせてくれる音。
予算からは良選択だと思うけど他機種に勝てるとも思わない。音質にこだわる人からも、安いものにこだわる人にも中途半端なんだろうね
CKS90は低音よりちょっと中音よりがボワついてると思う
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:25:07 ID:cpa3Cb4E
所詮糞耳の持ち主しかいないんだね
ボワボワのcks90じゃ女子ボーカルがハアハアしてるのが聴こえんな
ck100ならハアハアしまくてるのが
糞耳の老人にもよく聴こえるぞ
イヤホンスレでそんなこと言われてもなあ
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:37:02 ID:xJBTCkQy
CK500「賑やかだなぁ」
>>516 クソしか居ないんだからクソに合わせて開発してもらいたいものだ。
どうでもいいけど、他メーカースレだとフラグシップ最強他イヤホン糞って感じなのに、
ここはCK100派閥とCK10派閥がお互いに平和に生きててしかもミドル以下も共存してるから珍しく思うわ
>>519 CK52「こんなに賑やかだと身の毛がよだつな。シャーリング」
>>521 単にオーテクのフラッグが人気ないだけ。
その値段出す層はSE535や10proに行くから。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:41:31 ID:YOadkYJz
>>521 企画や開発思想がしっかりした企業だと思うよ
イヤホンの音作りに明確な思想があるから、新製品がでても旧製品が陳腐化しない
ソリッドバスシリーズのヒットも、ラインアップを明確に分けて3種って展開はうまいと思う
>>524 それは逆じゃないか?
明確な音作りの思想があるからこそ価格差によるヒエラルキーが
成立するし、新型は旧型より改良進化した音になるはず。
オーテクのカナルは他メーカーよりそのへんがあいまいだと思う。
なんか迷走しているというか、ぶれがあるというか…
オーバーヘッドはそんなことないのにね。
と、CK10・CK100持ちの俺が言ってみる。
>>526 オーバーヘッドは後継作ってないだけな気がする
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:51:41 ID:FLBodUI7
CK10にダイソーの三段キノコ かなり合うぜ!
三段きのこ無理
CK10にはコンプライの耳クソつかないヤツ一択
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:38:35 ID:FWCqUcl5
CK10はイヤピでほんと変わるよな。 低音でるようになったわ!
もとからCK10は中低域出てるでしょ、それ以上に高域が出てるだけで。
一応デュアルだからな
高域2基?
533 :
ck1000:2011/02/06(日) 04:05:46 ID:ygecrDeP
呼んだ?
>>525 あってるじゃん
価格差によるヒエラルキー → ソリッドバス
新型は旧型より改良進化 → CK9 CK10
CK10の時期モデルはCK11になると思いたい
ハウジング使い回して無理に性能差だしたり、フラッグシップモデルを簡単に生産終了するとかあまり好きじゃない
ようするに530を復刻してくれってこった
最近CKM90が一万以下でハードオフにおいてありますが
これは本物でしょうか?買って幸せになれますか?
糞地雷CKM90なんてタダでもいらんわ
1000円なら買っても良いかなっていうレベル
ネタコレクションとして500円なら買う
まるでイヤホン機能付きチタンアクセサリーみたいだな
ipod-SR71A-ck10
銀線から銅線に変えたら中低域のスカスカっぷりがかなり改善された
イヤホンでこれだけ鳴ればもう充分だ
CK10って低音少なすぎてボーカルが出てる感じはする
しかし、次はCK1000かCK11なのか
CK500「まぁ、数が多い方が強いんだけどな」
CK51「ソニーみたく!」
じゃあ厨二臭く
CK0とか00でいってみるか
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:42:13 ID:0U6v1gZT
CK10低音でてないとか言われるけど、イヤピが悪いんでねーか?
イヤピ変えるとしたらコンプライ?
高杉+消耗早いでいまいち手を出すきにならない
>>544 俺は耳垢ガード付のやつを薦める。普通のより耐久性も高い気がする
イヤピ沼に入るくらいならポタアン沼に入って低音補えよ
ck10をiPod直は無いよな?
厚みがあってこそ活かされるイヤホン
バスドラの圧は結構感じられるし、低音以上は出てるような
ベース主体の曲でないなら不満はない
ベース主体だとあんまり響いてこなくて物足りないが
CKM99からCK100に乗り換えようかと思ってるけど99に比べて低音は減っちゃう?
量感という意味では減る
しかし、満足感は君の嗜好次第
カラッとしていてボわつきやよどみはなく質は良い
よく見たらck10って55Ωもあるんだな
これで余計に低音出てないんじゃないか?
DAPだと32Ωくらいまでが推奨らしいし
23ΩのCK100はドンドコドンになっちゃうな
250Ω〜だともはや周囲の低音まで吸収するな
2500Ω……そして世界中の低音は云々
>>552 出力段にDCカットコンデンサ入ってる機種なら、インピ高いほうが低音出る
入ってない機種ならインピ関係ない
CKM99はある種の完璧に近いものだと思ってる。
低音なくて味気ない感じもせず、高音もなかなか、難しく考えなくても凄いと思える解像度。
で、そこから求めるものによって買い足していくなら、試聴しなきゃ後悔した時に被害額でかくて泣いてしまうくらいの価格になってしまう。
入門期には最適ってことか。
もうちょっとインピ高いくらいでもいいんだけどな
iPod6割で音量取れるのが理想
>>552 ポタアンかますと低域の音像がはっきりするよ
わずかな違いだけどね
CKM99ももう少し軽ければ良いんだけど、CKM70を使用してた
時は頻繁に耳に負担がかかり耳の皮が痛んでいた、CK90PROを
使用してからはみみの皮が痛まなくなった、あと4gほど軽ければ
欲しいのだが。
敏感な
>>561の耳に息吹きかけてみたい>「アフ〜ン」って
耳ペロペロ(^ω^)
親父の耳に息を吹きかける足り、耳をなめる
>>562と>>.563に
乾杯、みんな肌が丈夫でいいな、肌が弱すぎて困る
入門機、そう言うなら万能でいいね。
CK10とか、別メーカーのドンシャリとかだと、曲とかによって使い分けなきゃうずうずするから、ノートPCとかで色々する場合はCKM99ひとつにしてる。
音楽、動画、ゲームに映画、ジャンル問わないから。
CK-10が断線しちゃったんだけど、ケーブル交換できるのかな?
修理出さなきゃダメ?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:15:33 ID:/Yj6vEcJ
>>566 技術とやる気があれば交換できる
おれもCK10断線して自分でリケーブルしたよ
>>567 やる気ないお(´・ω・`)
10proに浮気して早一月、
低音量の多さにやっとこさ耳が慣れてきた
でも耳の収まりが悪くてポロポロ落ちる
CK10修理出して来るお
鼻先にある本社で直接受付てくれりゃいいのに…
λ...
低音多め、いや普通くらいのに慣れた後、唐突にCK10一聴するとまじでハウジング
いかれたかと思うほどシャッカシャカに感じるからまじで笑ってしまう
>>568 10proにCK10のイヤーピースが使えるよ
装着感はこちらのほうが上がると思う
でも音の出口が小さいのでファインフィットのほうがもっといい
とりあえず付けて試してみ
CK-300NSからCK-500Sに買い替えを考えています。
CK-300NS?(ボリューム付き)では衿を立てるとコードが硬く耳から外れます。
CK-500Sはコードが柔らかいでしょうか?CK51は柔らかかったのですが。
10proは開口部広いから良いのである。
IE8も同様。
90PROのイヤーピース(シリコンタイプ)って
量販店じゃ扱ってないのね。
メーカー注文となりますって言われたわ。
コンプライとかshureチップ扱ってるとこなら売ってるんじゃね。
秋淀は常に置いてる。
er-ck9
shureスレでSE535の高音が刺さると話題になってるけど信じられん
CK10と比べたらかなりマイルドな高音なのに
音源に因るんじゃね?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:15:55 ID:4s4GI+BG
CK10のシャリシャリ感がたまらん
>>570 良い情報ありがとん
耳にぴったり入るようになったお( ^ω^)
CK10と比べたらどれもマイルドに聞こえるだろw
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:44:20 ID:hXGAqgqe
CK10で聞くfripsideはヤバイ…(゜_゜
刺さりすぎるけど、それが(・∀・)イイ!
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:53:17 ID:u9EiE55i
only my railgunとか刺さりまくるわwwww
fripSideの曲はキンキンの多いね
今メインはCK90PROだけど金たまったらCK10買うわ
>>582 CK10で初めて聞いたとき、聞いてられるか!!ってなったけど、今じゃCK10じゃないと物足りないぜwww
そんなにck10キンキンしてるかなあ・・・
痛くないよーレンジ広くて最高だよー
そんなことよりCKM99はどうなのかとうんぬんかんぬん
予算内で考えれば何でもそつなくこなし万人に薦められる
とりたてて良いわけでもなくかといって損したという人もいないだろう作品
悪くないとは思うが中途半端な音だと思う
99重い
以上
俺はCKS90よりも断然CKM99だな
591 :
名無し:2011/02/11(金) 20:33:14 ID:tdOpZGwk
宮城県内でCK100の試聴できるところ教えてください。
99はフラットめなんだよな。
万人にお勧めできるが、2本目以降になると、低音の音圧が物足りなく感じてシャリシャリが少し耳について、スカスカに感じるかも。
何かの爆発音で、ドーンと響くような音だと、CKS90ならボーン・・・びりびりって空気の振動が伝わる臨場感まで感じるけど、
CKM99だと、ドーン・・・サーッと周りの空間の小さな音が聞こえる感じかな。
>>585 最高なのは同意だけど、レンジは広くないだろw
BA耳にはCKM99の低音が新鮮だったわ。
ダイナミックも捨てたモンじゃないと思わせる逸品だと思う。
>>581 I'veもなかなか・・・
試聴曲にbumpy-Jumpy!使って選んだのがCK10だったわ
>>595 きしめんとかサクラたんもいいよねー(^O^☆)
やっぱCK10愛用者って女性ボーカルのアニソン聴きまくってる系か
低音ズンドコ型イヤホンは合わないよな
オーテクでズンドコできるイヤホン少ない気がする
俺のCK10はミク専用機になってるがな
他のイヤホンだと通常のボーカルより引っ込むんだよな
きも
きも
きも
きし
ck10はパーカッション最高だぜ
シンバルやスネアとか、打音がいいね
だからジャズやフュージョン、ファンクとかインスト曲好きな人に勧めたい
それ系の曲はよく知らないが、それらはCK10のような高いイヤホンで聞かなきゃいけないくらいのものなの?
打ち込みとか、声優とかでしょ?
批判するつもりもないけど、イヤホンが良くなると、録音の質というか、そういうのが耳につかない?
きも
録音の質が高い曲を高級オーディオで聞く
これは理解できる
録音の質が悪い曲は安物イヤホンで聞け
この理論は理解できん
あとCK10って録音の粗を浮き彫りにするようなイヤホンじゃないと思う
>>609 あー誤解されたなら悪い。
批判はしないし、悪いイヤホンで聞けなんて思ってないよ。
CK10もそういうイヤホンじゃないってのは同意だし。
それに、好みの問題ってのもあるだろうけど、必要性がないというかね。
CK7あたりじゃだめだったのか、そういう打ち込みならCKS90とかの方がノリがよくないか、とか思うわけよ。
>>610 女性ボーカルは得意だし、シンバルシャリシャリさせるのも得意だから、
エロゲソングにはCK10はかなり向いてるイヤホンだと思う
オタ系の曲をこれで聞くのはどうなんだって意見だけど、
CK10が本領を発揮するジャンルって他にほとんどなくね?
この価格帯だとeQ-7やER-4Sが、ちょっと上位に10proとかいるせいで、
普通の曲聞く人には選ばれにくいと思う
>>611 あー、そうなのか、なるほど。
俺は洋楽というか、オペラとかゴスペルを垂れ流すからCK10使うけど、オタ曲もありか。
オタ曲はあまり聞かないからわかんないんだ、悪かった。
まあ正直ビートルズやキンクス聞くと解像度が良いものほど不快にシャリつく
忠実傾向でないものにしろ忠実傾向にしろクオリティが高いイヤホンは
基本的に荒も出やすい
かといってそういうのを安いので聞いた方がいいかというとそうとも思わない
つきつめれば生の音が聞きたいわけだ
そんなんCKM77で十分
>>613 ありがとう、よくわかった。
俺は、ガシャガシャした、今でいうホルモンとかブルーハーツとかは、CKM99で聞いてる。
乱雑というか、表面にくるトゲが痛いから、イヤホンのレベルを落とすというか特性を変えるというか、ぼやかして聞く。
生音や原音とは違うけど、そっちの方が個人的に好みなんだ。
だから疑問に思ったんだろう。
>>609 そーだね、CK10って、解像度高くてクリアな音だけど、味付け濃い方だ
個性強い分、何を鳴らしてもCK10の味になるから、ある意味、ジャンルを選ばないと思う
苦手なのは低音の量を要求する曲だね
>>611 CK10をアニオタ専用機に認定しないと気が済まないの?
クラブジャズとかだと、サックスとかペットに生演奏のような繊細な響きをのっけてくれるよ
ケルト系、ボサ系なんかのワールドミュージックも得意よん
e-Q7、ER-4のがピーキーだし、10proとは全くキャラが違うじゃん
えっ
こんなこたぁ言いたかないがCK10ヲタはやっぱ感覚おかしいね
変態と言われんのもわかるわ
すまん、素でエロゲソングがどんなのだか分からないんだが
猥褻な単語がいっぱい入ってる曲なん?
はい
>>616 色々使い分けてるけど、CK10にコンプライ付けときゃ、NGって曲は少ないな
IE8、10proのが、合わない曲多いような気がする
まあ好き好きだけどさ、CK10がどんなジャンルにも合うってんならもう
合う合わないなんて概念自体存在しないだろうよ
何とでもいえるわ
いちいちIE8や10pro貶すあたりがいかにも頭のネジがずれてるな
完全に毒されてるわ
ジャンルを選ばないイヤホン、手持ちのなかじゃHiDefJaxあたりかな?
>>624 別に貶していないと思うけど
なんだかんだ言ったって自分の好きな曲をそこそこ忠実に鳴らしてくれれば好きな機器になるさ
低音の表現が苦手だって認識していても低音重視(めっちゃ好き)でもなければ十分許容範囲
低音出てないわけじゃないんだし
争いの発端になって申し訳ないと思ってるけど、
ポタアン挟んで低音調節できるようにすればCK10も割と多くのジャンルこなせるようになると思う
クラシックだけは絶対に聞く気がしないイヤホンだけどさ
>>627 そんなことするんだったらe-Q7買うわ
(´・ω・`)
ポタアンに手を出すのも面白いよ
いい加減うぜえよCK10ネタ
万人に薦めたところで受けつけないんだから無駄な工作すんな
やっぱ万人にうけるのはドンシャリになるしCKS90か。
今はCKM99の方がいいかな。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:50:15 ID:TyPU4JPF
ここ見ると、CK10とCKM99の2択なのかな?
どちらがお勧めでしょうか?
>>627 気にしない!
喧嘩腰の人もいるけど、悪い話題でないと思う
>>628 なんでそこでe-Q7になるの?
e-Q7ってシングルで、CK10より低音弱いぞ
ここは315とかUEだろJK
>>632 解像度を求めるとCK10、再生音域の広さをとれば99かな
CK10使うんならロスレスとかWAV使った方が良いと思う
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:40:04 ID:+v9Tpc5Q
CKM55でJAZZを聞いていますが、
あまりJAZZには合わないような。
高域は金属音だし、低域も解像度が甘いし。
POPSには良さそうだが・・・
値段で買ってしまいました。
>>632 今が他社製品使ってるならCKM99、ドンシャリみたいな迫力欲しいならCKS90か他社製品オススメ。
高音好きだったりオーテク耳ならCK10。
CK10で悩んでるならCK100も試聴する事を勧める。
BBAが表示された
>>632 cks90でイコライザ使って低音おさえたらいいぞ
>>619 Pure-AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS-
でググれ
宣伝すんな
んでんでんでー♪
でググレ
amazonのCK10の、装着写真のアップがエロ過ぎる件について何か↓
実はモデルは男だった
Oh...
>>648 e-Q7とCK10と比較すると、
CK10のが1KHz以下が2dB程度高いじゃん
sonobeにCK10の測定結果もあったろ
シングルで低音出てるのって、ミニダーツくらいじゃね
CK10は密閉するのが難しいみたいだけどうまく装着出来れば低音もそこそこ出るみたいだね
ckm55の音が好きで、レビューでckm55の上位ということでckm77を手に入れたんだけど、20時間エージングしても高音の突き刺さるシャリつきが全然取れない。それにckm55の方が低音から高音まで全然綺麗なんだけど、しばらくこんなもん?
少なくともCKM55は低音重視でCKM77は中高音重視だから上位じゃないな。
CKM55とCKM77を聴き比べに行ったら55の低音が好きになれなかったので77購入した。
ややキンキンしてるといえばしてる。最初は低音鳴ってるの?って思うほどだった
ずっと聞いてると耳が慣れて少しは低音も聞こえてくるのでしばらく使ってみるといいかも
ちなみに77から信じられないほど高音が突き刺さる曲を店頭で聞いたことはある。
どんなエンコードをしたらあんな曲が出来上がるのか想像もつかなかったし。
その時たまたま同じ曲を所持していたのでプレーヤを刺し替えたら問題なかったのでますます疑問に・・・
イコライザじゃね
OFFだったんだな。それが。
やっぱCKM70というわけだ
CKM77で低音が不満ならCKM99かCKS90おすすめ
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:26:43 ID:3N7XY236
>>652 77で高音きついから、ウレタン系のイヤピを試すべき
コンプライ付けてみるとか、ER-CK100が使えるかはわからない
CKM99ってボーカルの距離が遠く感じたけど、どう?
銅じゃないです
>>653 >>652だけど、レスthx。
あれからずっとiPodにつないで鳴らし続けてたらびっくりするほど音がよくなりました。
自分的には低音が足らないことも全然ないし、高音の角が丸くなってすごく綺麗な音になりました!
買って最初は後悔したけど、買ってよかった。やっぱりいいイヤホンでした(^^)
>>659 違和感感じないが、CK10に比べたら遠い
CK303 ⇒ CK55Mに変えた
こんなに色んな音が鳴ってたのか・・・
同じ音源とは思えないぜ
普段フラットなのばっかり使ってるんで、たまには全然違うのが良いと思いCKM55購入。
ちょっとコモリあるけど、ズンドコ楽しいわw
665 :
名無し:2011/02/16(水) 21:15:01 ID:HZ7lKT8c
ATH-C500S買ってきた
CKMはコスパかんがえたらかなり優秀ですね
CKM50や55より30のが好みだな。ただしイヤピ交換必須
33はどうなんだろ
ATH-BT04NCについてどう思う?
メインにして大丈夫かね
99人気だな
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:15:14 ID:LxAmaD3E
イヤホンジャックとコードの部分が断線したと思うのですが
修理に幾らぐらいかかりますか?
個人的にイヤホンは消耗品だと思う
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:24:01 ID:/F0G4Zak
CKS90 CKM77 を視聴してきたんだがCKS90のが個人的に好きだった。
そこで質問したいんだけどCKS90とCKS70との差は歴然としてる?
本当は自分の耳で確かめたいんだが視聴できないんだ涙
>>672 中高音の伸びの差がcks70と90じゃ歴然としてるよ。
低音についてはcks70の方が主張してるけど、cks90の方がキレと質がいいと思う。
買うならcks90がおすすめ。
と言っても、聴き比べなければ自分は多分区別つかないだろうけどね。自分はcks70購入してからcks90が気になってそれも購入して、今度は低音以外も聴きたいと思うようになってckm55を購入して今はckm77で聴いてるアホです。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:48:32 ID:/F0G4Zak
>>673 ありがとう。ベテランの意見だ決心ついた。
五千円以上は初めてだからwktkだ。
>>670 保証書あればたぶん無料
俺はck10を修理だして
8千円くらいだった(外装も傷だらけだったし、多分本体交換)
コードだけなら3千円前後じゃないかな?
見積もりだしてみな
>>669 MDR-EX500SLから乗り換えたけどかなり満足してるよ
そんなに変わらないかなと思って買ったけど明らかに音質の向上を感じた
これ以上の価格帯のイヤホンがどんなのか気になってしまったがなw
これがイヤホンスパイラルというやつなのか。
ck90pro使ってるんだけど、イヤピ全然あわなくてコンプライのtx200のsサイズ使ってるんだけど、他に流用できるイヤピないかな?
eイヤホンのブログにモンスターの新発売のフォームチップが出てたけど、適合表に出てなかったけど、赤いアダプタ?で合うのかな?
シュアのフォームチップも気になるけど、合うか(-。-;....
普通?イヤホンにイヤピ着くところに返しみたいなデコボコ設けてあるけど、90PROはデコボコ無しのストレートな形状で....
ちなみに導管の直径はじゃすと5mmでした。
CKM99視聴てきた
いい音なんだけどCK90PROのほうが断然コスパいいと感じた
低域はダイナミックとBAで違った音出すけど90PROの方が締まっててよく感じた
ただ高域が90PROは曇ってるからCKM99のほうが鮮やかでいい
中域(ボーカル)の表現力も90PROの方が高いし定位、分解能は90PROの圧勝
音漏れも少ないし
まあデザインは微妙だけどねw
CKM99がなんであんな売れてるのかが理解できん
予算ギリギリならhf5買ったほうがいいと思うけどな〜
90PROは見た目からまず一般受けしない
CPは高い、が、ポーチェ・・・
M99は音以外で優位
HF5も良いがmc5も気になる気になる
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:29:08 ID:lOlFGrU/
>>668 昨日発送メール来た
こちら東北で発送元大阪だから今日じゃなく明日届きそう
なんにせよBTでNCなキワモノだからなぁ
俺はNCないと絶対使わないしなぁ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:35:02 ID:lOlFGrU/
てか発表後すぐに予約したから13000ちょっと超える金額が最安でそれで買ったが
今見たら最安が11000ちょっとになってるorz>ATH-BT04NC
にしてもAmazonの
11000ちょっと>1〜2ヶ月で発送
13000ちょっと>4、5日で発送
これはひどいと思う
>BTでNCなキワモノだからなぁ
意味不明。
青歯でノイキャンなんだがどこが意味不明なんだか
じゃあID:lOlFGrU/のレビューに期待
>>678 やっぱ90proの方が音いいのね。
EX600とだとどうなんでしょう?
99は高いよなー。
コスパいいというより、買い替える気が無いから安物は嫌だし、それ以外を所持もしないからデザインも優先されて、なるだけ良いやつ買いたいって感じかな?
コスパ的にはCKS90のがいいだろうけど、デザインが奇抜だからなー。
みんな見てるー?
BTでNCなイヤホン試してみた
とりあえず中身は、イヤチップがSS/S/M/Lあり、かなりきつい
外すときイヤホン本体壊れた
このチップはソニー信者な俺はソニーのチップにそのうち変えると思う
BTは非常に楽で、曲送りとかも非常によい
イヤホン本体とケーブルを繋ぐ端子は2.5ミリで、充電端子はマイクロUSB
ただ、BTで聞いた限りでは「BTってここまで音質悪かったっけ?」と分かるくらいに音質落ちる
あとまだNCはまともに試してないがソニー者でソニーNCイヤホン数本持ってる俺にはこのNCは弱そう
まぁもちっと使ってみたらまた書き込むわ
ちなみに中に入ってるハードケースがでかくてうざくて、
明らかに定価15000円の一割はお前が占めてるだろうという出来
こんなんいらねーのになぁ、せめてソフトケースにしてくれよ。。。
こわれた・・だと・・
ちなみにソニーのNCは業界一、と知り合いの業界関係者も言ってる。
オーテクのNCは聞いたことがないな。
壊れたつーかイヤホンの線側とカナル側のプラスチックが外れた
それほどカナルがかなる強力なので注意
BTNCイヤホン追記
充電中はBT動かない
なので充電中はケーブル接続して音楽聴くしかない
ちなみにペアリングで使ったのはF-01CとT-01C
Tは脇のボタンで曲送りできなかったのでリモコンでできるようになって満足
ただ「ただの再生時間」がFは異様に長いのに対してTは元から11時間とか
お前はBTイヤホンの連続再生時間かって短さなんでBTで音楽常用するには心もとなさ過ぎる
明日以降はケーブル直接続での音質とか試せればNC性能がソニンとどう違うか比べてやる
BTの音質は聞けるレベル?
聞けないレベルのイヤホンをわざわざ売り出すのだろうか
CK51、CK52「^^」
もう許してやれよw
ckm99は外れにくいって言うけど本当ですか?
ならEX600やめて99にしようと思います。
やはりシュア掛けは面倒だし鬱陶しいので。
オーテクのCKMシリーズとCKSシリーズは結構かっちり耳に固定されるから外れにくいぞ。
700 :
ck1000:2011/02/20(日) 16:58:17.75 ID:KSmIoF9O
たまにはck100のことも思い出しておくれ
ノイズキャンセリングを期待してATH-BT04NC発売日に買ってみた。以下駄文。
初のBluetooth A2DPです。ペアリングしたのは、GALAXY S。
ATH-BT04NCのイヤーピースはsonyのEP-EX10Lと交換。
比較対象はWalkman NW-S746+純正イヤホン(イヤーピースEP-EX10L)
音質:AALとOgg320kで聴き比べ。SRS WOW HD使用せず。
低音重視でボーカルと高音がちょい引っ込む感じ。
ワイヤレスということでもっと不自然な音質かと想像していたが、そうでもなかった。
違和感を全く感じないということは無いが、十分常用できる音質だと思った。
遅延:音ゲーの動画を見て、ほんの少し遅れているような気がしないでもない…という印象。
自分的には液晶の遅延と同じレベルに感じた。普通に使ってれば遅延は感じ無いと思う。
ノイズキャンセリング:これを一番期待していたのだが、騒音のカットがかなり弱め。
NW-S746だと -15〜15 まで調整が出来、普段7にしてサイレントモードにして常用しているが、
ATH-BT04NCだと-15(一番弱い)と同等な感じ。静かな所でさらに静寂を求めるには向くと思うが、
多種多様な騒音の大きな所で、それを軽減したいという用途には向かないと感じた。
使用可能時間を減らしても、NCの調整が出来れば良かった。
タッチノイズ:装着方法によっては非常に気になるので、ネックストラップで首から下げることで
落ち着きました。
電池:Bluetooth+NCで使用して、通話1時間以内。9時間使いっぱなしで電池が無くなることはないが
電池の残量表示が無いので(残量少ない場合の警告はあるが)注意が必要。
充電中でもNCは使用できる。
感想:仕事中ずっとうるさい過酷な環境で事務仕事をしているので、ノイズキャンセリングが
手放せない自分にとってはちょっとNCは残念でした。
しかし、騒音で自分の携帯が鳴っているのにも気がつかない事もあったのが、
ヘッドセットしているおかげでそれもなくなり、携帯持たずに両手フリーで仕事場を
あちこち歩き回れるのは残念な所を帳消しにしてくれました。しばらく毎日のお供にします。
>>700 CK100いいねー
スパイラル途中だが
使用率でSE535 10pro IE8 X10を抑えて
トップだよ
寝ホンにも使えるし最高だ
>>701 へぇ、F-01CとペアリングしてBTで使ってみた者だけど、
俺はソニーの今出てるノイキャンイヤホンと比べると明らかに音質劣るなぁと思っていたが
S74xて俺が持ってるノイキャンイヤホンと同等なのになぁ
俺糞耳だと自覚してるがこれのBTは明らかな劣化が分かる
明日ノイキャン性能は比べてみるわ
今両方をケーブル挿しで聞き比べて分かった
ソニーのは中音域がきちんと出てマイルドな感じなのに
BT04NCは高音域が強すぎてシャリシャリしてる
エイジングで変わるのかこういう性格かは知らないけどBTが一概に悪いわけじゃないようだ
ATH-CKM77をMW600に挿すとわりとメリハリあるいい音になるよ。@糞耳
>>705 いやいやCKM77は普通でもクリアでいい音だよ
尼のCKM99の入荷まだぁ?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:34:19.96 ID:Lo5wG3QN
まだです。お急ぎの方はckm90をどうぞw
やめろw
704だが追記
初期状態は高音だけ出てる状態で
SRSをONで低音が出る仕様っぽい
そうなると今度はドンシャリ気味だがないよりはまし
CKM90「高音なら任せろーバリバリ」
CK10「地味だから!やめて!」
CK10「奴は高音四天王の中でも最弱」
CK51&CK52「音刺しイヤホンの面汚しめ」
CK100「・・・」
今まではCKM-50を使ってました。断線したっぽいので新しいやつを買おうと思ってます。
予算は1.3万くらいまでだけど、なるべく安いほうがいいです。
聴くのは洋ロックで、再生機器はipodtouch。再生するのは通学とかで基本外。
今のところは、前まで遣ってたものと値段の近いCKM-55でいいかと思ってるんですが、
予算ギリギリのCKM-77とかCKS-90とかを買うと違いがあるんでしょうか。
ていうか-77と-90の違いもいまいちわからないんですが。
参考にしたいので、なにかお勧めを教えてください。
>>713 55で十分だよ。あとはただの変態の耳用だから一般人には十分。
iPod付属のイヤフォンより音良いし。
>>713 何言ってんだ?1万3千円だせるんだろ?
ckm77やcks90が何でギリギリなの?ちゃんと調べた?
CKS90、今は10000しないよね。
13000ギリギリというのは予算オーバー気味でCKM99、CK90proくらいか。
CKM55は何ら変化なく使えるよ。
違和感無し。
ステップアップを狙うなら、CKM77。
低音が足りないと感じるならCKS90、高音を綺麗にと思うならCK90pro。
ckm77が絶対オススメ。
個人的にはckm99よりいい音だと思う。
好みの問題なんだろうけどね。
cks90は低音出てるけどこもった低音だよ
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:22:26.15 ID:WzkNIyBH
CKM55がお勧めだな。
コストパフォーマンスからいったら最強だよね。
55か77かで聞かれたら77だな。55は迫力あるけど音がこもってる。
>>717 糞耳乙ですね。
好みの問題とは例えば90proかck10かとなった場合ですね。
CKM99かCKS90の二択かと思うが、好みって沢山あるんだなー。
CK100とCK10の差って結構あるよなー
100のあとに10聴くと100のスペックの高さがわかる
90proやckmだとかcksを何個も買うなら
最初からck100だよな
すれ違いで恐縮ですが・・・
オーテクの車載FMトランスミッター、これお勧めでしょうか?(ち●こみたいな形のです)
CKS90で満足してるのでオーテクなら大丈夫だとうと思っているのですが。
使っていらっしゃる先生方のご意見お願いします。
最初からCK100はちょっとばかり無理がある
それにCK100最初でも螺旋力からは逃れられない
CK10からはスパイラルを終わらせようという気を全く感じない
その代わりにハイエンドイヤホンも使い分ける必要があることを教えてくれる
オレはオーテクはCK100一本で満足してるが
なぜに下位クラスが聴きたいわけ?
729 :
713:2011/02/23(水) 02:05:55.97 ID:KYkX7mxS
>>714-719 いろいろなご意見ありがとう御座います。
いくつか電気屋まわって視聴してみたんですが、いろいろ迷いますねー
レス拝見後、視聴前はCKM77にしようかと思っていたのですが、店で視聴したら
CKM99の聞いた感じの差が77との値段以上にある気がしたりして迷ってしまった。
cks90は視聴できなかったので、もう少し考えて決めようと思います。
>>729 90proの視聴してみたら?
デザインはそんな良くないけど音はいいよ
>>728 CK10→CK100と購入すると、高音の伸びが物足りないんだよ
CK10がハイエンドだった時期もあるのさ
イヤホンの使い分けを考えないなら、CK100、1本で済ませるのは悪い選択じゃない
>>727 CK10は個性的すぎるもんね、今んとこ上位互換になるイヤホンが見あたらない
535を持ってると、CK100の出番が無くなる
IE8を持ってると、CKS90の出番が無くなる
色々使い分けてるけど、今んとこCK10はスタメンに残ってる
TWFKの出来が悪いから、CK10はやっぱり地雷だと思う。
UE700もUE製品唯一の失敗作だ。
それに比べてCK100は素晴らしい音作りだね。
これで高音が不足していると感じるなら難聴の恐れがあるから病院行ったほうがいい。
必死だなw
カマボコのCK100じゃ合わない曲もあるだろw
ck100はあからさまに刺さらないように高音一帯域押さえてるから伸びはないでしょ
それくらいわからないならそれこそ糞耳だと思うが
もちろんだからといってck100がよくないわけではないしむしろそこがいいと良いという人もいる
ck10にしても刺さるとか言われてるが別に刺さる訳じゃないしあれはドライバのカスタマイズの色付けがあまりに高音寄り過ぎるだけ
しかも同じドライバといってもさっき言ったようにカスタマイズで全然違う音になる
そもそもUE700なんてどこみても好評価じゃん
俺はCK100(マイナーチェンジ後)が気に入っている
だから他人の意見なんてどうでもいい
それはそうとCK100の初期物とマイナーチェンジ後をキチンと聴き比べた人っているのかな
ていうか最近サ行の刺さりとかハイハットのシャリつきとか、
やたらにわかみたいな奴まで口にそろえて絶対悪みたいに批判してるけど何なんだろうな。
サ行やハイハットなんて刺激音なんだから刺さるのが当たり前なんだが。
自分でサシスセソって言ってみろよ、俺はこの点は相当に違和感を感じている。
刺さらないように加工している方が聴きやすいってのは当然わかるが、
イコールその域一体が不自然になるってことでもある。
最初にも言ったが本来刺激音なのに絶対悪みたいな風潮が理解できん。
一概に刺さりやシャリつきといっても音源自体がシャリついてんのと性能悪で本来シャリつかない
部分をシャリつかせるのとでもまったく違う。
SE535とかEX1000とか刺さりで言うなら結構刺さるぞ。
そうだ、音源にこだわれよ
上位モデルほど聴きやすく、大人しくなるからな
刺激がほしけりゃ下位モデル買うべし
ck100のほうが繊細でck10が元気な音なのはそういうこと
ということはckm90が買いってことだよな。今ならまだ尼に在庫あるぞ、いそげ!
CK10は特別すぎるだけ
むしろ上位モデルは個性的なもののほうが多い
ハイエンドを万人向けにしても意味がない
だから皆ハイエンドを使い分けるのだよ
原音再生はフラットジャンルでモニター系の仕事でしょうよ。
CK100はともかく、
CK10を持ってきて原音の刺さりより、低音が無い事の方が原音再生出来てないし、元からモニター的フラットなイヤホンじゃないでしょ。
味付けや特色があるから、刺さらないようにするイヤホンもあるし、高音に容赦無いオーテクもある。
高音刺さるから原音マンセーじゃないのは文面から理解できるが、高音は「刺さる」って表現の通り痛いような感覚だから、なるだけ控える設計のものを指差して批判するのも違うよなぁ。
ほどほどってのがあるんだよ。
モニターフラットなんて聞いてて楽しくないぞ。
高音痛いほどは刺さらなくて低音出てて、ボーカルが出て、高音が伸びる、そんなイヤホンがみんなの理想かといえば、これもまた違う好みっていうことさね。
あー、CK10のシャリシャリいいなぁw
話が支離滅裂で何を言ってるのかわからない
CK52を最初のカナルとして使っていた俺は間違いない
CK10とCK100は目指してるものが違うからどっちがいいかは好みだと思うけどな
普通は上位機種と特色が被ってるから劣化に見えるが
ところでCK10をシュアー掛けできるリア充いる?俺には無理だった
90proはシュア掛け前提じゃないけど
難なくできるよ。
だからck10もできるでしょ
CK10はシュアー掛け前提に作られてるよ
>>747 ckm90がガチでおすすめ。尼で63%引きだから買うならまだ在庫がある今だぞ!いそげ!
>>733 草はやしてる方が必死に見えるんだが気のせいか。
>>736 CK10の高音は、量が出ているだけで全然伸びないよ。
その証拠にサ行が刺さりまくる。
CK100がカマボコだと思うなら、やはり糞耳以前に難聴だと思うな。
難聴ならCK10のシャリつきやサ行は気にならないもんね。
>>738 だとするとサ行の刺さる安物イヤホンは相当帯域が広いことになるね。
あんた馬鹿だろ。
俺はck10の高音が伸びるなんて一言も言ってないし
ck100がカマボコだとも言ってないんだがな
刺さりに関しては同意できないけどね
ck10は高音過多なだけで刺さるわけではないよ
叩きがいがあるからよく刺さるって目にするけどね
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:35:30.12 ID:LPJPMnYl
カマボコかどうかはしらんがCK100の音は何度聞いても好きになれなかった
>>754 やっぱそういう浅はかな認識なんだなぁ
ちゃんと文読んだ?安物は本来シャリつかない部分までシャリついてんの
同じシャリつきでも違うのがわからんかなぁ
だいたい言っとくが俺はck10がいいなんて思ってないからな
>>754 馬鹿はお前だ
日本語もまともに読めないとか
おまえらとりあえずCK10でも聴いて落ち着け
100派と10派は毎回飽きずによくやるわw
もはやオーテクスレ名物だなもっとやれ
ソニーの方でも1000厨と600厨でやるからな。
ただ向こうの1000厨は神イヤホンとか言い出して
それから皆にひかれてるけどな。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:19:59.03 ID:EuJGtkyc
最近やめてたタバコをまた吸い始めた私
それは彼と別れたのが原因、なさけないね
最後の一本をさっき吸ったばかりなのに、またタバコ屋の前にいる私
「おばちゃん、キャスターマイルドひとつ」
目の前にいるのに返事がないお婆ちゃん・・・・。
ふとお婆ちゃんの耳を見ると神ヘッドホンと呼ばれているCK100が
私は自分の耳を指差して大きくアピールした。
ふふっ、私もいま神ヘッドホンをつけているのよ
お婆ちゃんが気がついてニッコリと笑った。
タバコを買いに来ただけなのに30分も立ち話した上に漬物まで貰っちゃった。
CK100は神ヘッドホン、CK100は神ヘッドホン
それは音楽だけじゃなく、人と人を直接結びつける素敵なアイテムであった。
CKM70とC500で僕、満足♪
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:25:17.68 ID:EuJGtkyc
俺「すいません、神ヘッドホンください」
店員「はい、CK100ですね」
俺「おお、よくすぐにCK100ってわかったね」
店員「最近、みんな神ヘッドホン下さいって言うんですよね」
俺「まぁ、CK100は神ヘッドホンだからね」
店員「ですよね、CK100は神ヘッドホンですよね」
俺&店員「CK100は神ヘッドホン!!CK100は神ヘッドホン!!」
他の客「そこまで言うならちょっと俺も視聴してみようかな。どれどれ・・・んっ?
うおおおおおおおおおお!!CK100は神ヘッドホン!!CK100は神ヘッドホン!!」
俺&店員&他の客「CK100は神ヘッドホン!!CK100は神ヘッドホン!!CK100は神ヘッドホン!!」
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:03:25.37 ID:P15M0ePN
CK乙
ところでその神フォンCK100とCK10の使い分けてできる?
神フォンは気に入ってる
ところが最近e-Q4とCK10が特に気になって気になって手を出しそうで悩んでる
ところがなかなか試聴できんから…
神フォンがあればどっちも必要ないのかね?
まじ詳しく教えてほしいよ
無意味なスパイラルをいい加減で止めておきたいから
必要ありますん
BT04NCをパチンコ屋で使用したところ、ソニーのNCとあまり変わらなかった
多少高音域が残りすぎかなってイメージだが低音域はすぱっとなくなったので良好な部類かと
あと使ってみてわかったが、再生ボタンがちゃちぃ
これで再生とか送りとかボリュームとか全操作行うが
もう少しなんとかなっただろうと思う
CK100は聴き疲れのしにくいいいイヤホンだけど、出ない音があるのも事実。
eufoniusの遥かな日々でイントロからAメロに掛けて裏でリズムキープしているマラカスの音が聞こえない。
坂本真綾のちびっこフォークのではアコギの倍音がかなり押さえられ、ピックアップから拾ったような音になってしまう。
ボーカルの艶っぽさは最高なので音楽として楽しむには十分なイヤホンだし、短所をカバーする長所があると思う。
綺麗な聴くのは別のイヤホンを用意すればいいよ。俺の場合MDR-EX800STだったが
音の好みなんて人それぞれ。
CK10だろうがCK100だろうが何だって良いじゃん。
ただ、他のイヤホンを貶すのだけはやめろ、荒れる元になるから。
人の事をすぐ難聴とかクソ耳とか言うのはどうにかならないの?
CK70PROも忘れないであげてください…
CK10みたいな別次元のシャッキリさはないけど
シングルBAのわりには意外と低音の迫力もあって
リアルっぽい音と感じる場面もある…かも
>>767 CK100、10使い分けはできるけど、味付けは似ているので、買い増すなら傾向の違うものを買った方がいいよ
解像度は落ちるけど再生音域の広いダイナミックとか
高音重視のイヤホンが欲しいならe-Q7は正解、他に候補をあげればheavenS、99、hidefjaxとかかな
>>771 スレチだが800って600との差額を払うだけの音するの?
スレチ便乗悪いけど、
今700PROMK2使ってる。
使用環境が屋外になるんでイヤホン探してるんだけど、CKM99ってやつでいいのかな?
オーテク耳じゃないんで、試聴出来たCK10は合わなかった。
ヘッドホン並の音質は求めてないけど、違和感感じないくらいの質、特に低音となると、レベル下げてでもCKS90の方が満足できる?
>>776 コンシューマ用とスタジオ用を比べてもなぁ・・・どっちかと言われたらリスニングする分には600で普通良いと思うし、金あるんならソニーに限らずハイエンドを漁るほうが良いかと
>>777 音楽を楽しむ点ではCKS90かも知れんが性能はCKM99のが上
つまり全体的に質はCKM99
>>778 レスサンクス
ならCKM99でいいのかな。
試聴出来たらいいんだけどなー。
ckm70やckm77も忘れたらだめだぞ
ATH-BT04NC買っちゃいそうだ・・・
買ったあとにめっちゃ安くなるんじゃないかって不安なんだがだれか背中を押してくれ
>>780 高音はいいのかもだけど、低音ないイメージ。
そろそろドンシャリかつフラットな感じで艶のあるボーカルと迫りくる低音
餅のように伸びる高音と周りの音を全て遮断するイヤホンをオーテクが作ってくれると信じてる
>ドンシャリかつフラット
ごめんちょっと何が言いたいのかわからない
>>782 あくまで主観だけど、ckm77の低音は必要以上は出てるよ。イメージとしてはcks90のように重い低音じゃなくてバーンと弾ける小気味いい感じで、ckm77のクリアな音の一つの要素だと思う。このイヤホンは傑作だと思う。売れないのが不思議
売れないのが不思議ってどっかでみたな・・・
まぁCKM70持ちの俺は一聴して77はあまり違和感ないわけだが、99のが定位と中低音ががが
ckm99はリケーブルさえあれば+1万でもie8より欲しい
>>785 それの倍以上の実売価格のイヤホンで聴いてる人達がここにいっぱいいるんだから
全く不思議じゃないよ。
それ聴いてみたけどやっぱ相応の音だった。
99ならこれもありかなと思ったけどね。
>>785-787 ん?て事は、やっぱCKM99の方が低音出てるの?
77と99だと出方が違う?
低音の量はCKS90>CKM99>CKM77
質はCKM99>CKM77>CKS90
こんな感じ?
700PROMK2は低音強めだから、スカスカだとガッカリしそうだから低音重視したいんだが。
いや、俺はただ単純にCKM99聞いて良かったなと思っただけです
CKM99はちょうど良いバランスの鳴り方に感じた
低音過多でもなく高音過多でもなくかといってフラットでもない
ちょうどいいゆるやかなピラミッドって感じ
>781
ATH-BT04NC、本日届いて現在エージング中です。14,800円で購入しました。
これまでは、ATH-ANC3を常用していたのですが、これに比べると他の方も書いてくれている様に
高音がキツめです。これまでの経験的には、エージングで多少聞きやすくなると思ってます。
自分Touch4Gなので、マイクを使う事はありませんが、Bluetooth接続でNC付はこれしか無いと思
いますし、価格的には民生品ですしプレミアがつく様な物でもないので、下がってしまうのは仕方
がないですね。
まぁ、あと3ヶ月待てば、9,800円くらいにはなりそうな気もしますけどね。(保証はできませんが)
ということで、しばらく待ちましょうw
(逆説的背中押しw)
ゆるやかなピラミッドはあまりよくない例えだったな
>>791 なるほど・・・
1万を切るには3ヶ月かかるか・・・
イヤホンの右側断線してるからもうこれは買うしか無いな!
よっしゃポチってくる!
>>792 おっぱいですね
794 :
791:2011/02/24(木) 19:46:05.65 ID:79CbXwgF
>793
ははっ。やっぱし背中を押してしまいましたねw
って、断線してたのなら待ってられないですね。
音質的にはコントローラ部を除けば5000円位のイヤホンと同等程度という感想です。
無線接続の原理上、ホワイトノイズも入るので、有線に比べれば確実に落ちますけど
この機種に最高音質なんて求める人もいないと思いますので、利便性で考えて悪い
買い物ではないと思いますよ。
PS3でも使えるしw
価格COMだと11,036円、少しでも安く買えることお祈りしてますよ〜。
支払いすませてきた。あとは来るのを待つだけだ・・・
個人的には有線での音質がCKS90と同じレベルであればいいなぁ
NCは、ボリューム上げすぎず適度な音楽流しとけば周りの音が聞こえないレベルでいい・・・
>>781 発表されて速攻13000で予約買い。
発売前にAmazonで11000程度まで下がってるの分かりつつそのまま購入。
ちなみに発表当時のAmazon価格は13800くらいだったはず。
このペースだと1万切るのは早いと思うからそれまで待つか、
この11kという金額で落ち着くと見るかはあなた次第。
797 :
771:2011/02/24(木) 23:48:55.97 ID:UfI2kEUi
>>776 EX800STの音は他のシリーズとはスタジオ用と言うこともあって違うね。
CD900STのような鋭い音で分離が良く、低音もBA程ではないが粒立ちのいい音が出る。
音楽として楽しむにはあまりに素っ気ない音で音場などは感じられず、ソースの音をそのまま聴く感じです。
モニター感覚で聴けるイヤホンは少ないからそこに価値を見いだせるならこれも有りだと思う。
楽しく聴くならCK100の方がいいね
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 05:42:30.83 ID:xhgJi2Du
CKM55がいいですね。
自分はこれで充分です。
>>798 あなたのような人が一番幸せで、勝ち組です。
>>775のいうがままに
アトミックフロイドをポチってまったオレは負け組
>>800 大丈夫だ、イヤホン機能付きアクセサリーと考えれば問題ない
アトミックフロイドってそんなにだめなのか
CMK90をもってるんだが、コードが絡まりやすくて困る。
ポケットの中にいれて、いざ出してiPhoneに接続しようとしても
絡まったコードをほどくだけで数分がかかるんだよな_| ̄|○ il||li
どうせそんな使い方してんなら巻けばいいじゃん
今度のnanoと0.6mコードのイヤホンは相性いいね。
>>803 ゆるく丸めて、輪ゴムで軽くまとめたりすれば?
もしくはベリベリするやつとか
マジックテープだっけ
>>775 >>801 >>802 HiDefJax届いたよ
イヤホン機能付きアクセとみたら
まあまあかな
高音寄りのフラットで少々刺さるが
定位、分離は良い
音場は広めで悪くない
アクセサリーとしたらコスパは良くないな
購入オメ
音場の設計はEX90のコピーだけど、
その構造じゃないと出ない音場だから、もってて損はないと思う
20時間ほど鳴らすと音が落ち着いてくるよ
CK100とは使い分け楽しめそう?
>>808 使い分けはどうだろ?
ちょっと後ろからクールに鳴ってるからね・・・
生々しくウォームで前に出てくるCK100とは
確かに性格が違うから面白いとは思う
しかし表現力が圧倒的に違いすぎる
価格差諸々で比較できないけど
CK100の良さが際立つね
CKM77とCKS90で迷ってます。どうしよう?
デザイン的にはCKM77なんだけど…
ちなみにコブクロとか女性ボーカル聴きます。
臨場感の凄い音を聴きたいです
尼在庫切れ大杉る。2月末ってのも原因?
>>810 ヴォーカルにウエイト置くなら断然ckm77。ただ誇張された低音が好きならcks90。自分は両方もってるけどcks90はお蔵入り。
>>809 くるくると使い分けずに、2、3日片方を聞き込んでみると良いよ、それぞれの良さと、弱点がはっきり分かると思う
その後、両方を受け入れるか、片方を切り捨てるかは貴君しだい
ぶっちゃけ低音、高音の強弱なんかでイヤホンを酷評してるのをみると、ストライクゾーン狭いの自慢してるかわいそうな人だと思うの
>>813 そういうことは言わないの。ここでそういうこと言うのは荒れるもとだよ。ここはコアな人が多いし、その人たちはそれだけシビアな耳をもってるわけだし。思っても口にしないことも必要
うんにゃ、みんなワガママなだけだよw
何かにマンセーする一方で、次に求めるものってのがあるのよ。
CKM77使ってて、低音欲しいからCKS70買ったり。
用途やストライクゾーンというより、ある部分に満足できれば他は目をつむる、そういう使い分けというかね。
ま、ちょっと良いイヤホン買って、これ最強wってなってるイタいのも居るよね
>>815 そだね、そこそこ良いのを2、3本持ってれば、客観的に性能を評価できるようになると思う
今、超絶解像度のイヤホンが欲しいので、次はHeavenSかER系を狙うつもりさ
HEAVEN Sにアンプ通したらやばいんらしいんだろ?(よくもわるくも)
だがそれがいい
CKS90は装着時に耳から変なのでるのがな
CKM55はどうですか?
赤いCKS90は見た目好い
最強wで済んだら幸せだろ
スパイラルに入ると抜け出せないし
オレの
最強の系譜
10pro最強!
ie8最強!!
x10最強!!!
se535最強!!!!
k701最強!!!!!
ck100神機!
10proの良さが最近よくわからなくなったよ
だからほんといい加減
最強なんて(笑)
あと最強候補だが・・・
ex1000
weston4これらには・・・
色や形状が×なんだか
なぜだか興味が湧かない
低音、高音の強弱が気になるストライクゾーンが狭い人間だからこそスパイラルにハマるんだろうな
高音はCK10でいいけど低音用にIE8ほしい・・・
スパイラルが終わらずにSA6のバスポートに穴開けたりなんか詰めたりして微調整してる俺は終わってると思う
いいこと思い付いた
右にCK10挿して左にIE8をさせば・・・!
>>827 だったらCK10とIE8混ぜあわせてCK18EB作ればいいんじゃない?
ICKE108ってありそうな、いやないか
スパイラルを楽しんでるだよ
音源が同じでもイヤホン替えれば
ライブ会場のキャパが違ったり感じたり
ボーカルはもちろんギターのトーンもキレにも全て違いがあって
どんだけボーカル、楽器たちが歌ってるか
そんな違いをこの耳で確認したい
そんな単純に低音、高音の強弱なんてもんで
スパイラルを起してる訳ではないからね。
混ぜ合わせたものが良くなるとは限らないのがスピーカー(イヤホン)とデジカメの七不思議
そもそもIE8の低音にCK10の高音も感じられるようなものって
事実上無理でしょう
基本的には音量を一定とすると感覚としてIE8は5:3:2 CK10は2:3:5
結局はIE8とCK10を混ぜるってことは7:6:7のバランス型、微ドンでしかない
ある意味では可能とも言えるがそれはイコール中音をすっからかんにするしかない
聞こえる音量10とすればそこに含まれる低中高の絶対量も10
音量だけの問題じゃなかろー・・・
>>832 音量じゃなくて音色の問題かな
BAだから仕方ないのかもしれんけど、
試聴して聞いたIE8のバスドラムの鳴らし方が忘れられないんだわ
まあ言いたいことはわかるわ。
相反する個性を合わせたところでむちゃくちゃになるだけで、
結局はバランスをとらなくてはいけない。
オンリーワンの個性には敵わない。
できるかわからんがBAとダイナミック混ぜるのかできないのかな
位相がずれたりしないのかね
5EB(20XB)っていつも空気だよね
BA&ダイナミックなのにみんな知らない・・・
>>839 数少ない高級機での変態イヤホンなのにな
>>812 なるほどー。
77にします。
どーもでしたー
>>841 >>812だけど、3日くらい鳴らしてエージングしてからいい音するようになりますよー!それまでは低音スカスカだし高音ザクザク刺さってくるので聴けたもんじゃないですw お楽しみに!!
>>834 CK10の特徴は2つのドライバからの音の微かなブレが生み出す空気感、こいつが繊細さや情報量の上乗せをする
IE8はなめらかで包み込むような高解像度の低音、
後、頭上から降り注ぐような中高音
言いたいことはよくわかるぜ
オーテクさん、ソリッドバス+デュアルBAで次期ハイエンドお願いします
昨日CKM70が断線で逝きました。
新しいの買おうと思うんですけど何がいいですか?
CKM77か99を買おうと思っています。一応CK10も視野に入れてるんですが学生なのでお金ないので迷っています。今の所持金は25000円です
イヤホンは毎日使うものだから買ってもいいかな〜っと思ったりしてるんですが結構迷っています。
試聴する事を勧めるが、個人的にはCKM77でも低音は十分だと思う。
俺は試聴してみて音質に納得したのと、形状、コストパフォーマンスを考えてCKM77にした。
学生なのでお金ないって事だから、この場合CKM77がベストかなって思うけど・・・
これ以上の値段のクラスを求めるとなると、イヤホン廃人への道に突っ込んでる気がする。
ckm77の低音については
>>785 売れないのが不思議w
て、売れてるんじゃねーの?w
>>845 明日テストあるので今日は試聴できないなぁ
なぜ2chやってんのか自分でも不思議に思うけどw
今週中には行ってみようと思います
>>846 一応高音重視のイヤホンですよね?
低音高音はイコライザで押さえ込んで、
分解能や音場で選んだ俺に隙はなかった
>>844 CKM70が気に入ってたのかどうか、普段聴く音楽は何かとか、そういうこと書かないと何勧めたものかわからんでしょう?
それとも単にCK10買いたいのに「度胸がないので背中押してください」って深層心理の文章にも見える。
それなら買いなさい。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:03:54.87 ID:sTJ3ja8I
>>850 気に入ってました。
アニソンとか聞きます
高音重視のイヤホンがほしいです
>>851 高音の擬音語は以下のどれか?
1、キンキン
2、シャリシャリ
1ならファイナルオーディオとかエティモが良い。
2ならCK10の右に出るものはなかなかない、CK10を買うべき。
イヤホン壊れた!
いきなり音がすっかすかになった
これはどこが壊れたんだ?
>>853 以前ダイヤフラム(振動板)のエッジの一部が剥がれてスッカスカに
なったのを思い出した
855 :
781:2011/02/27(日) 14:25:50.16 ID:tzmk69OP
ATH-BT04NC届きました
1500円くらいのSONY製イヤホンからの乗り換えだったので音質にも文句ないです
包装がかなり厳重でしたw
付属のケースは保証書入れにして引き出しにしまっておきます
Amazon風に星をつけると★★★★☆こんな感じになります
個人的にはBT接続(3DBASS使用)と有線接続での音質はいい勝負してると思いました。
やはり前者はサー音が入るのが難点ですね、といっても音楽の盛り上がってるところではまったく聞こえませんが。
一番の不満点をあげると、有線接続した状態で3DBASSエフェクト機能が使えないことでしょうか・・・
買って後悔はしてないのでここ来てよかったですー
☆一個ですか、残念です。
ハードオフでCKM90が3000円程度で売ってたので買ってみた
すぐさま聴いてみたけど酷評の理由がよくわかった気がした
5000円で売ってたCK9買った方がよかったかもしれない
CK10ヌメロドゥ・・・いや、なんでもない
アニソンの女性ボーカル重視なら、CK10とCK100どちらが良いですか?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:37:03.06 ID:kJOgmyQU
聞き方も答え方もマジキチw
マジ 吉 だろ?
www
そろそろ明日3月にはckm99の尼への入荷が来て欲しいな。
866 :
糞耳:2011/02/28(月) 10:36:57.90 ID:F/nJHdPs
CKM77使いだが、イヤピをブラックMからスケルトンホワイトMに替えたら程よい低音が出るようになった。以上チラ裏
>>866 おれも前使ってたckm55用のイヤピをckm77に使ってるよ。かなりいい音になって満足してるよ
CKM99という選択肢がありますよ、と。
>>867 何をいっているのかと思えば、径がちがうのか
>>844 25000円の予算があるならCK10と言わずにCK100まで狙った方が
その後の精神衛生的にも良いと思うよ
CK10の突き抜ける高音も人によっては心地よく聴こえるかもしれないけど
CK100で女性vocを聞くと、もうこれ以外には戻れなくなるからねぇ
CK10の上位がCK100なわけじゃなく、また違うものだよね。
CKM55に比べCKM77は上位、CKS90に比べCKM99は上位な感じだけど、CKS70は低音特化な感じ。
またCK10 VS CK100の争いがはじまるお
CK10買うと少しでもシャリが足りないイヤホンには満足できなくなるから
最初に買うのはオススメできんな
>>859 CK100はVocが近い上に解析能力が高い分、粗悪な再生機材だとジッターや
ノイズの影響までご丁寧に描き出してくれるため、クロスオーバー付近で
不自然な音の分離や重複感が見えてしまう側面もあると感じたよ
エージングで音質改善という話は聞き手がそれに慣れてしまっている所も多く
(全てがそうだとは言わないけど)抜本的に再生環境、特にD/A変換の部分を
手直ししてあげることが大切かと思います。
自分は携帯プレーヤー用にCK10だけど、室内(PC)用にはCK100。
これにはPCから独立したワードクロックを生成するD/Aコンバーター(HPA)
を経由させているけど、D/A変換の精度が上がれば上がるほどCK100の
表現力は青天井に広がっていく傾向かな、と感じました。
>>871 >>CK10の上位がCK100なわけじゃなく、また違うものだよね。
同意です。
性格というよりも、性質が違うと思います。
CK100は一見、マルチドライバーの影響でバラけた音を「高解像度」と
誤解されがちですが、実はリファレンス向けな性質だと思いますし
事実良質なアナログ信号を注入してあげれば驚くほど色艶が出ます。
CK10はそういった環境下でも音の性質は割と変わらず、そういった面から
私はリスニング向けなイメージに映りました。音は両者とも大変良いもので
価格を上回る価値は十分にあると思いますが。
CK10のコード着脱可低音ロ−エンドちょい増しがでたら俺のスパイラルも終焉迎えられるだろうに
CK10は本当の意味でポータブル向けみたいなことはアマゾンにあったな
爽快感ならこれか
CK100はジャンルや録音状態によるが生々しさが凄い
ただ傷が気になる
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:56:26.88 ID:LjHdhTC1
ここでCK100のキャンペーンしてる人って、
EXスレでEX1000を盲信してるイタい人たちとかぶってみえる
俺には必死にCK10がCK100に劣るわけではないと
自己暗示かけてるだけにしか見えんがなぁ
純粋な音質という大きな枠では月とすっぽんくらいの差があると思うけど
上位じゃないというのもわからなくはないがそれはCK10があまりに特異すぎるだけの話で
高音マニア以外にとっては純然たる上位だよ
>>871 実売が10000円以下なのは値段に対して正直だが、
10000円以上になると好みの問題かなと。
CK100の音が良いとか耳がおかしいんじゃないのかと
なんだよあのAMラジオみたいな音は
もしAMラジオと同等
FMラジオより劣るなら
あんな定価よくつけられたものだってことだけど
まずは
>>880よ耳鼻科を受診だ
>>879 高いの買えないからそう思いたいってのは分かるが、
それならこういうスレ覗かない方がいいと思うよ。
・・・FMラジオなめんなよ!って言った方がいい?w
好みの問題だってば。
CK10の特異な高音は誰も否定しないでしょ。
CK100は高音の特質を少し目立たなくした代わりに、低音を出した。
出した時期が違うんだから全体の品質は向上してるのは当然なわけで。
それと、言わせてもらうが俺はCK100よりCKM99のが好きだ。
さいですか(^々^)か
AMラジオと聞いてファイナルなんとかのピアノなんとかさんがこっち見てるぞ
>>878 もちょっと色んなイヤホン使ってみた方がいいよ
シングルBAやダイナミックでも高音質なものはたくさんある
そうすると、CK100、CK10それぞれの良さを素直に受け入れられると思うよ
失礼だけどあなたよりは聞いていると思うし
誰もそんな話していないんだけどねぇ
だいたいCK10とCK100の比較に何でそんな話もち出してんだか
なんという不毛な論争。何度目だよ。そしてIDいちいち変えるのやめなよ無意味だから
874とかで書いてる人もいるけど、CK10、100どちらも一世代前のマルチBAだから、ミキシングに問題かかえてる
それがかえって味のある音を作っているんだとおもうけど
高音質を求めるならSE535とか他の選択があるよね
>>886 初めてBA買いましたって人が多いのかな
いろんなものを聞いていたらCK100とCK10では書くが違う事くらい容易にわかる。
好み好みと言って主観を排除できないからそんな結論になるんだ。
そういうやつに限ってCK10は低音出ないから糞だの老人用だのくだらない事言いだす。
だからって煽ってやるなよー。
個性が強いと自負している割にその点突かれるとすぐ噛みつくから浅はかなんだよ。
最後は決まってそれぞれの良さだの好みだの一言、低音出てるから付属のほうが音良い
といってもCK10使いはうん、好みだしね、ですむのか?
できていたら毎度こんな不毛な議論になっていない。
ただでさえシャリシャリのドンシャリなJポップを
さらにシャリシャリにして聴くのが
好みなんだろうねwww
>>890 だから高級イヤホン一本持ち君なんだよ。
ドライバ3つだぜキリッってなってる単細胞なのさ。
ごめんちょっと何言ってるのか理解できない
ふーん。別ににわかは分からなくていいよ。
CK10=高音寄り
CK100=かまぼこ
ぐらいで考えていいのではないか
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:43:12.23 ID:ak/7Cz11
このようになぜかCK10使いはCK100を目の敵にしているんだよな
>>871 実売が10000円以下なのは値段に対して正直だが、
10000円以上になると好みの問題かなと。
こんなことを言ってるやつがとてもじゃないが色々聞いているとは思えないよ
それどころかこいつCK10を持ってるかすら怪しいな
あんまりいじめてやるなよ。
自分で自分は聴く耳がありませんと吐露しているんだし。
ふーん、じゃあそれぞれの商品に対して、聞く耳がある人らしいレビューを書いてもらおうか。
人をにわかよばわりするような人だからレビューなんか見なくてもわかってるんでしょ
だいたい色々持ってるんだから手元にあるんじゃないの
どうしてもというならとりあえず言いだしたあなたが書けば
CK100は持ってないから語るべきじゃないだろうけど、
他メーカーの某トリプルBAよりCK10のほうが好きな音です
CK10みたいな音出すヘッドホンがほしい
CK10が好きならK701がいいよ
好き嫌いは一向に構わないけど、
好き嫌いをそのまま音質の良し悪しに繋げてるから
おかしくなってんでしょ。
好きなら好きでいいけどいちいちCK100と比較して同等だの好みの差だの言う必要なし。
ましてAMラジオみたいなんて本気でいってんならこんなこた言いたかないが本当に糞耳乙だよ。
>>904 試聴したかぎりだとK701よりSR-507のほうがよかったと思った
CK10ぽいかどうかはともかくコンデンサ型にしてはトゲのある感じの高音だったし
ハイハイ水と油。
俺が正しくて異論はクソ耳。
このやり取りが好きなんだろうねぇ。
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
>>905 ご苦労さん。
結局お前は煽り一貫馬鹿だったな
んなことより、こないだ手に入れたSuperTipSをCK10に付けてんだが、マジでいいぞ
CK10の締まりのある低音がドムドムと響きわたる
と、流れをぶったぎろうと書き込んでみる
しつこい奴だなぁ
>>910 高音イヤホンだけど意外とCK10って低音も綺麗に鳴らすよね
引っ込み思案なメガネっ娘がメガネ取ったら可愛いって感じのギャップ萌えがあるわ
おまえら癒し求めてんな
ヘッドホンつかおうぞ
好き嫌いの好みに音質の良し悪しは関係無いし、音質の良し悪しって一概に言えないじゃん?
生音が最高か原音が最高かの討論までしたくねーよw
耳の感受性と音の好みは人それぞれで違うんだから、一概に最高とは言えないからな
>>910 数日前にsupertips買ってみたけど確かに低音が締まりそのままで増えてイイ。
ウレタンのER100と違って高音が劣化しないし。
ただ遮音性と音漏れが若干犠牲になるのが如何とも・・・
ただ一つ言える事はどんなに議論しても
>>798が最強
万単位のイヤホンに共通して言えることは、それなりのアンプを通さないと
軒並みダメ…っていうか、パフォーマンスは半分程度…ということかな
スイッチング系のアンプではCK10みたいなHigh上がりのイヤホンを
ハイボリュームで鳴らそうものなら高音が刺さるとかそういうレベルではなく
再生音としては破綻していることに気付かない人も結構多いと思う
(事実私がそうだったので)
外付けの安価なDAC兼ヘッドホンアンプを通して、やっとまともに聞けるレベル。
今はLindemannのDAC24/192→LuxmanのP-200の組み合わせで使用して
初めて「あ、これがCK10なのか」と分かった気がしました。
(高音は全然刺さりませんし、むしろ柔らかいです)
きちんとしたワードクロックを吐いた良質なアナログ信号を再生すると
マルチBAドライバの優位性が見えてくると思います。ちなみにスペア用の
某メーカーの7980円のイヤホンでは音の変化はほとんど感じられませんでした。
自分の聴いている音が最高だと思えることが一番幸せだと思う。
>>914-915 良い音って総じて大人しくて、聞き疲れしなくて、つまらないですよね。
だからいつまでも聞けてしまう。
ちょっと前に誰かに聞いた言葉ですが、今思えばなかなか奥深い言葉です。
>>918 音として破綻してるってわかってても聞いてて楽しいから聞いてるわ
何か間違ってる気がするけどやめられん
上のレスでCK10はポータブルに最適ってレスがあるけど
どっちが本当なんだ?
俺も直刺し特に不満はないんだけど
というかポタアンなるものを持ってないから試しようがないけど…
>>918 ポータブルアンプという、固定イコライザを使ったような効果ではないのですか?
イコライザで同等な効果が出ないかは確認されましたか?
アンプやらイコライザで音をどうにかするってより、イヤホンを鳴らしてあげれるパワーが足りない、みたいな表現が多いよね?
1万以上はアンプがいるかも、とか。
でも、CK100程度とは言わないが、少なからずオーテク自体はポータブルオーディオ用イヤホンとして開発して、オマケレベルのポタアン推奨する程度のものだよ。
つまり、アンプやらイコライザを使用して好みの音や良い音になったとしても、直挿しでも十分な事実は変わらない。
>>922 CK10はポータブルでも音量取れるし、本来の特徴ある音で鳴らせるよ
ただ、AMPをかまして出力に余裕をもたせると、低音に張りがでたり、中高音の情報量が増す傾向がある
具体的には、e5とかだと音が荒れるだけで、Iconだと効果を感じる
>>923 確かにAMPによる味付けの可能性もあるんだけどね
言い方は違うけど、DAPでも十分で、いいアンプ入れると音が良くなるってことですね
それなら普通のイヤホンと一緒かな
興味があるなら、AMPとか買ってみてもいいんじゃないかな
家ではUSB-DACで、普段はDAP、外で長時間使うときはポタアン持ってくってのも楽しいよ
ただ、AMPにお金かける前に、ソースの品質上げる方が重要かと
BA使うときはWAVかロスレスにするといいよ
しかし、アンプ使うくらいなら結局ヘッドホンのがいいという
ポタアントDAP混ぜると爆弾みたいになるしな!
ラインアウトするのめんどいし
いい加減お前ら目を醒ませよ!
>>795が最強なんだからイコールCKM55が一番っていう真実に!
しつこい
>>927 アンプいれるならヘッドホンの方が良いってどういう事だい?
ヘッドホンの方がアンプいると思うんだが…。ポータブルの話だろうし
>>921 それで良いと思いますよ、音を楽しむと書いて音楽になるわけですから
良い音、悪い音、というのはさしたる問題ではなく
ただ、こういう聞き方もあるのですよ、という事を知っておくと
その楽しむ幅が広がる、というだけのことです
>>923 いわゆるソフトウェアでのイコライザーは一切していないので
アンプ内部でのD/A変換後のトーンコントロールの話になりますが
状態の良いソースはトーンをいじると明らかにバランスが崩れると感じました
D/A前のデータをイコライズするのは音質以前にデータの変調という意味で
音として適正な判断材料には使えないと思いますので。
トランジスタ環境ではあまり意味を成しませんが、ヘッドホンやイヤホンでは
インピーダンスのマッチングでも割と聞こえが違うと思いますので
BAのように抵抗値の高いイヤホンはアンプ側の選定も考慮するべきでしょう
例えばCK10とCK100では、前者が107dB・55Ωで、後者が113dB・23Ωですから
(理論値ではインピーダンスが半分になるごとに音圧は約3dB変化します)
やはりCK100の方が音は取りやすくS/Nは良い反面、ソースやD/A変換の
質を顕著に描き出しやすく、レビューも大きく分かれるのではないでしょうか。
CKM99は好機種だと思うんだけど全然話題にならないな
みんな旧来機種でまんまんまんぞくしちゃってる、かも
CKM99はそれなりに話題にはなってるがCKM70ユーザーなどの予想を裏切る(良い悪い抜きで)音質だった
個人的にはCKM55路線は好きじゃない(嫌いでもないが、面白みに欠ける)
ckm77はどう?
少し早いが次スレ名前について議論したいのだが・・・
【オーテク】 audio-technica 【イヤホン】 Part.11
でおk?
では980レス以降立てます。
>>931 えーとですね、
アンプを通さないでイコライザをかけると、アンプを通したのと同じ効果が作れるのではないですか?
という質問なんですが、
結局、試してはいないんですね?
アンプの変化とイコライザーの変化は違うから同じにはならないね。
アンプは、音の響きや空間表現、解像度と言った部分での変化が大きいので
その部分はイコライザーではどうしようもない。
SONYのウォークマンのイコライザー弄ってもiPodの音にはならない。
アンプを通すのは音の構成の根本的な部分を見直す感じだね
ライン出力(元のデータ低音量で使用難)→アンプ(音量増加)→イコライザー(帯域毎に強弱)→オーディオ機器
解像度・音場・音域の強弱はアンプで変化が大きい。
解像度の低い音質はイコライザーで帯域の強弱つけても解像度は低い。
ただ抵抗高くて音量取れないイヤホンがER-4Sくらいでアンプ自体がほぼ自己満足の世界。
はいはい
ヘッドホンだってポータブルオーディオで使える機種ばかりじゃん。
良いやつというか、高いやつは鳴らせないけど、例えば1万前後のイヤホンとヘッドホンを比べたら明らかにヘッドホンの方が余裕がある。
良い悪いは好みとしてね。
てか、CKM99って他社の同価格帯と比べてどうなん?
ソニーの600とか。
>>945 個人的に、価格的に微妙すぎる機種だと思う。デザインも
600は遮音性悪い、変なハンガー付いてる
以上
金属系ダイナミックのハイエンドって少ないからもっと頼む
ドライバー口径は9mmとかでも良いから
>>940 答え方が悪くてスイマセンでした、私のメインの環境はデスクトップなので
アンプを通さない状態(オンボードDirect出力)ではとても視聴に耐えません。
(以前はこれで聞いていましたが、イコライズするとラジカセ音になります)
※以下は余談なので読み飛ばしてください
>>942さんが書いているようにアンプは増幅器ですから、音の質に関しては
それ以前のD/Aの変換精度と正確なワードクロックの受け入れが肝になります。
こうしてできた良質な情報信号を増幅して、初めて良い音が生み出されるのでは
ないでしょうか。
個人的にはポータブル用にRAL-24192UT1あたりは結構良さそうかな・・・
なんて思っていたりもします。
ポタアンは出力不足を補う道具でしょ。
インピーダンスを目安に使ってみるもの。
音色の変化はオマケ程度。
音質という意味では向上しない。
イヤホンの古い新しいも関係ないんじゃない?
元の機器次第ではポタアン噛ませば化けたりするよ、ゲーセンのプライズ品のプレーヤーとか・・・
>>952 ボードからのダイレクト出力も、そういうたぐいの変化かもしれないですね。
ポータブル向けイヤホンで音量取れない機種なんて数えるほどしかないと思うのだが
でも、出力不足を補う道具と思っているのは幸せだと思う。
深みにはまったらイヤホンとの相性を考え出すからダブルスパイラルになる。
踏み込まないで済むならそれに超したことのない。
俺は2年でポタアン4つも買ったよ
話ぶった切って申し訳ないです。CKM99にすごく満足してたんですが、CKM77もなかなか高評価で音も全然違うということからずっと気になってAmazonで購入しました。
一万円以下は相応の音と言うことで期待はしていませんでしたが、どなたかが言われていたようにエージング後はかなり素晴らしいですね。
また音源をシビアに選びますが、透明感に感動しました。
私の聴く耳がないのは承知の上で音質自体が違うのでCKM99もCKM77も甲乙つけ難いです。CKM77の方が好きと言われる人もいると言うのも納得できます。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:25:22.53 ID:D9IySzhH
尼の99の在庫切れ状態が長い。
他の機種も在庫切れが多くなってきている。
>>955 当方も昨日 Amazon から CKM77 到着。 CK90PRO と CK10 も持っていますが、透明感は CK90PRO より上、低音は CK10 より出ており十分だと思います。
CKM99 も気になりますが、評判どおり CKM99 は CKM77 より低音が強いですか? CKM77 以上の低音は必要ないので購入はやめようと思います。
>>957 低音は明らかにCKM77よりCKM99の方が強いです。
気分によって低音が欲しいときはCKM99で聴いたりします。
また低音の質も違います。CKM77は弾けるような低音に比べてCKM99も上質ですが若干重い印象です。
低音を響かせたいなら99をオススメします。クリアな空気感が欲しいなら77をオススメします。
私個人は77をメインで使用しています。
アンプ借りたんだがホワイトノイズがひどすぎだしギャングエラー?左右の音量
が違うから音もでかくしなきゃでやっぱそれなりの値段のものじゃないと
使えないんだなと思った
>>958 レスありがとうございます。
CKM77 は弾けるような低音、クリアな空気感ということで同感です。私も買ってよかったと思います。
CKM99 は低音がより響くということで私の好みからするといらない感じですね。
CK10 は低音の量は少ないですが、バスドラの音がタイトでベースの旋律がくっきり聞こえます。
>>956 ちゃんと見なよ
なぜか商品ページのデフォがマケプレになってるけど、Amazonのは12100の最安値で在庫ある
>>961 知ってるよw
もっと安い11600の時に注文して待ってるぞ。
尼のCKS-70安すぎるんだが既出か?
>>963 ん〜そんなもんじゃないか、他の機種の値段も見てみたらいいよ。ckm90なんて58%offだぞw
何かckm77がいいみたいだなあ。気になってしまうじゃねーかよーww
本当に本当に本当にいいの?
付属イヤホンに比べたらどれもいいもんだよ。
てか、みんなDAPで聞いてるのを仮定して、ポタアンは使ってる?
また、家で聞くヘッドホンは別にある?
ヘッドホンと比べて良い悪いを言ってるのかどうかが気になって。
>>965 今はもう戻ったが書き込んだ時間帯だと1600円台だったんだわ。
1時間も保たなかったみたいだけどなw
CKM55は駄目ですかね?
1600とか安すぎる
X10祭りで買えた俺も買えなくて涙目
>>966 1万以上を着けたことがない耳には問題ないだろうな
>>975 あんたの言い方が癇に障る。あんたの耳は値段が高けりゃいい音なんだろうな。ダイソーのでも1万円以上ですって言われたら納得するようなww
正直に言ってみな、あんたCKM77聞いたことないだろ
言い方はともかく事実だからしょうがない
上を知らないうちが華とはよく言うがその言いぐさはないだろう
まあ976のほうが的を射ていない上にその言い方とやらも
浅ましい限りだと思うけどな
976だが
そうだな。CKM77の事はよくわからんがスマンかった。
次スレまだ〜?
983 :
>>939:2011/03/05(土) 12:41:12.54 ID:lgbwAVcB
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:44:57.59 ID:Sq+F8A2k
always listeningってキャッチコピーが好きだ
次スレあるんだし埋めようぜ
CK10ほしい
100にしときなさい
ここでGK乱入
1000にしとけ
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:45:31.05 ID:tjJEsDpg
EZ8で間違いなあたあ
うめ
寿ゥ司イ!
スキヤキー!
バーンブレイ!
梅
αブレイ!
梅梅
Δブレイ!
オムスビ!
1000なら俺のBT04NCが最強
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:17:44.98 ID:tjJEsDpg
やったぜ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。