【改造】iPod 5G or 5.5G 総合【可能】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
現行品の蔵は音が悪い!Mod化できない!
coverflow要らん!買い換えるほどの魅力がない!

などの理由で5〜5.5世代目を使い続けている人同士で語り合うスレです
iModユーザーも大歓迎
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:53:10 ID:nvaNKgmI
>>1
このまま消えるのかと思いきやまさかのpart2突入
そしてはじめての2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:55:12 ID:hwxSSBpD
前スレ
【改造】iPod 5G or 5.5G 総合【可能】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227450272/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:05:47 ID:W+04+gjP
5gと5.5gのDACって同じ?それとも違う?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:21:23 ID:ZVztVshB
CR-1000ZIFとシリコンパワーの200倍速32GBCF(SP032GBCFC200V10)で5gをCF化したのですが、iPodOSでPCと接続した状態でディスクベンチをしたらシーケンシャルリードが12MB/s、ライトが9MB/s程度しか出ていません
他にこの構成で組んでいる方々はどれくらいの速度が出ているのでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:42:54 ID:9QMxrYfE
クリックホイール中央ボタンがおかしい。
クリック感がなくなってしまった。
ただし、ボタン自体は生きていてぐっと強く押せば反応はする。
ただ、クリック感がないのでどうにも気持ちが悪くて不便。

これは、バラしてパーツ交換するしかないのか?
バッテリー交換&SSD化&ガワ交換はしたことあるけど、
液晶やホイール交換は敷居が高くて勇気が出ない…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:07:39 ID:MDHN+aiV
クリック感ならロジックボードのほうについているスイッチのほうの劣化かもしれないよ。
そうなるとボード自体交換になるから。
ボード交換、LCD交換は特に難易度は高くない。単にリボンケーブルとかを
引き抜くだけの作業だから。
でも引き抜く前に取り付け基部にストッパーがあるからそれを上げたりしてやらねば
リボンを切ってしまうことになる
ボード自体eBayとかで買えるからなんとかなるよ
かえって現モデルのクラシックのガワを割るほうが大変

分解の動画はたくさん上がっているからそれを参考にすれば簡単
8 :2010/10/05(火) 23:54:32 ID:IRXS8fUB
>6

多分俺の症状と同じケース。原因は中央ボタンの裏にある、薄いゴム製のスペーサー
が真ん中からずれていると思われる。

スペーサーは両面テープで貼り付けられているだけなので、剥がして
ボタンの真ん中に貼りつけ直すだけ。俺のはそれだけで直った。

開腹とガワ交換出来るんなら、難しくない。更にネジ6本外すだけ。
LCD交換(後期型に)も、コネクタのラッチに気を付ければ割りと簡単。
96:2010/10/06(水) 15:04:01 ID:6g1uBpiB
>>7 >>8
ありがとうございます!アドバイス、保存させてもらいます!
もう少しSSDの値段下がったら、SSD増量のついでに直したい。
基本不器用だから、あまり何度も危険を冒したくはないw
…願わくば、それまでなんとか使える状態でいて欲しい。
このまま使い続けるほうが危険なのか、それとも…


そうそう、現行のはバラせないと聞くものだから、今の5Gを死守したいんだよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:06:42 ID:IQXyzHWb
>>1乙。
次スレないと思ってたから有難い。

最近画面の内側に入ってる小さい埃が目立って嫌なんだけど、これって分解して綺麗にしたり出来ますか?
ちなみなまだ分解した事ありません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:15:20 ID:BjUPV7X3
>>9
>もう少しSSDの値段下がったら
自分もそう思い続けて幾星霜
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:26:28 ID:3CSGZXMb
>>99
待ってたらPATAのSSDが市場から払底する悪寒。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:47:20 ID:5WXxx3oT
 SSD化しようとしたら認識しない。
sad iPodがでてしまう。
もとの30GB HDDに戻してもSad iPodのままです。
スピンアップもしないんですが、sad iPodの場合はスピンアップも
しないんでしょうか?
 どなたかアドバイスを・・・

ちなみに、ホールドスイッチとミニジャックにつながるフレキの押さえが壊れてしまって
仮止めしているのだが、これが原因でしょうか??

うーん、、困ってます。

よろしくお願い致します

14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:27:54 ID:02i5huIb
単にフレキが切れてしまったんじゃないの?
4Gででだけど、見た目は切れていないのに切れていたことがあったから
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:29:17 ID:02i5huIb
俺のはHDD側のフレキが切れていた。やさしくHDDから抜いたはずだったんだけどね
最初はロジックボードが逝ったのかと思った<iMod化させたときに
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:04:07 ID:BvHex7Cq
SSDを一回外してPCでSSDをフォーマット
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:39:38 ID:Abn3hcE/
サムスンのHS12YHAが換装できるのか
コレ欲しいな・・薄くて120Gっていいな
1813:2010/10/09(土) 16:13:47 ID:rP3MxZfh
>>14
>>15
アドバイスありがとう。HDDのフレキですか、、、見た目はわかんないけどね。
フレキを買ってみるか、、、といろいろ調べるとオーストラリアかあ。
送料考えると、中古の5G(ジャンク)が買えそうですね。
どんどん沼にはまっていきそうw。
iPod Touch64GB買うのと同じくらい費用がかかりそう。。
#SSD化&修理

19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:57:01 ID:KcSBfZmP
前、5g 60gbの白持ってたけど盗られてなくなった。
それ用のデジカメアダプタ、ステレオ録音用マイク、avケーブルが余ってて、5.5g以降のclassicだと互換性が無いのでtouch 1gを経てiphone 3gと3gsに移行して久しい。

ところがyahooオークションで白60gbを落とす気もなく9,500円で入札したら落札しちゃった。送料込みで10,500円。
細かいすり傷はあるけど中古美品って感じ。

本体と上のアクセサリー3点セットで2万円位で需要あるかな?
教えて下さい、どなたか偉い人。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:00:11 ID:KcSBfZmP
ゴメン、落札して手元にあるのは白じゃなくて黒の60gbです。
ma147j。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:23:23 ID:FaAm68GK
5.5の80Gなんだけど、中を開けた拍子にオレンジの線少し切っちゃって、Dockコネクタから音楽が出力されなくなってしまった…

これ、直すより新しく買った方が早いかな?それともヤフオクとかでジャンク探して交換の方が良いのかな。誰かアドバイスください
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:19:31 ID:6yiuvqal
部品買って取り替えるのが一番早いです
日本語と日本の口座使えてオーストラリアから純正部品送ってくれる店があったと思う
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:14:49 ID:9pAhMG2f
>>21
Dockから音が出ないってことは線は関係ないと思うが?
Dockの出力は基盤上で完結してるはず。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:32:41 ID:JofdUTth
>>17
そのHDD、交換したけど転送劇遅。
500MB/1時間…。
でも120GBだと余裕があるね!全部flacにしてます。

ちなみにebayで買いました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:27:34 ID:a5iXflKh
>>24
前スレで同じサムスンの80Gで転送が遅すぎて東芝に換えたってレポした者だけど
やっぱり初期不良じゃなかったのかな
まあ何にしてももう二度とサムスン製品は買いません
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:38:54 ID:RfcMkFG4
くだらない質問すみません。
昔使ってた5.5G80GBを最近になってからまた使うようになったのですが、
一旦スリープモードにして、しばらく経ってから起動させると、その度に林檎マークが出ます。
これって仕様でしたっけ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:01:32 ID:IRFzZDQS
>>24
東芝のでも遅くなるんだ。イイ情報ありがとう。過去見ずにスマン。
セクターサイズが4096なんだよね、このサムスン。
新設計のドライブだから本来の性能を発揮できてないんじゃないかと推測。
KENWOODのプレイヤーでも転送が遅いらしい。

他のスペックは絶妙なだけにもったいないなぁ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:18:45 ID:h7bYr0FU
>>27
違う。サム製を値段につられて買ったら書き込みがすごく遅いから
定番のMK8025GALに換えたら元々付いてた30Gのヤツと変わらず快適だった
ちなみに外付け用ケース買ってサム製(HS081HB)を入れてベンチとってみたら
Sequential Writeが2MB/sくらいしかなかったから初期不良かもと思ってたんだよね


29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:32:39 ID:IRFzZDQS
>>28
2MB/s!そりゃ初期不良だと思うワナ。
質問なんだけど。ベンチとったOSはXPかい?
HS081HBも4096みたいだ。

ttp://www.prlog.org/10886135-new-80gb-samsung-hs081hb-hard-drive-for-ipod-video.html

ipodだとFAT32で使うから相性は悪いよね。
Vista/Win7なら本来の性能を発揮できるんだけど。
なんか上手い方法ないかな!?長文スマン
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:36:08 ID:h7bYr0FU
>>29
ベンチは色々試したよ。iPodに入れて外付けとして使うにチェックしてXPと7両方で計測
さらにケースを買ってそれに入れてNTFS(クラスタサイズは4096byte)にフォーマットしてこれもXPと7で計測
どれでもSequential Writeが2MB/s前後だからベンチを一回走らすだけですごいストレス
exFATも試そうかと思ったけどもう嫌気がさしてMK8025GALが届いた時点でジャンクBOX行き
んでその後気が付いたんだけど表記上ではキャッシュの容量が違うんだよね
HS081HBは2MBでMK8025GALは8MBそのへんも関係してるのかもと思ったけど
どうでもいいやってなったw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:40:38 ID:MgDNeu7+
サムスン転送遅いのか・・・
やっぱりipodは東芝だな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:27:48 ID:IRFzZDQS
ttp://josup.xrea.jp/src/up1280.jpg

暇だったからやってみた。
今後改造する人にもちょっとは参考になるかな?
両方ともipodに搭載して計測です。XPね

5世代も廃れてきたなぁ、RockboxとMod+HPAで音は楽しめるけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:47:50 ID:h7bYr0FU
>>32
これはまた・・・
俺はCrystalDiskMarkでやったけど書き込みが極端に遅くてリードは普通だったから同じような感じだね
これって120G近く書き込もうと思ったら一晩では終わらないんじゃない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:12:08 ID:MgDNeu7+
>>32 乙
Rockbox Mod 大容量で薄型だから5世代は当分手放せないんだよな
CFとSSDも載るし…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:13:11 ID:33WZaerN
>>33
うん、2日くらいかかりそう...。
だいたい3GBで1時間、

>>34
そうだね。CF&SSDがあればまだまだ現役。
CF化したら据え置き用のドックに良質なコンデンサ突っ込んで車用にしようかな。


ちと話は飛んでしまうけど、よければ聞いてよ。
カーステ改造だとカップリングは電解+フィルムコンパラが定番。
千石ドックは小さいからさ、売ってる高級ドックはみんなUTSJ or MUSEじゃん!
SILMICUとかKZとかは入らんしょ。おれ、SILMICUの音が好きでさw
フィルムだったらムンドルフがお好み。

でね、10uFオーバーのフィルムなんてデカいし、V-CAPも高級過ぎでしょ!
通過帯域のインピーダンスとか考えたら小さなフィルムパラってやるだけで十分なんだけど。

貧乏人の叫びだな(笑)。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:56:32 ID:n6qKXcJZ
1mぐらいの高さから落として、ロジックボード逝ったんけど
ジャンク品の5G買ってニコイチにした方がいいかなぁ…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:40:16 ID:HGk3FUyv
あのー誰かこの症状知ってる?

たぶん落下だと思うけど、悪い場所にピックアップが来たのか、ガラッガラッガラッってなる
東芝hd、30GB
交換?!!だよね
3836:2010/10/26(火) 19:10:16 ID:CHkRnG9J
液晶割れのジャンク品を買って、液晶だけ変えてニコイチにしたんですが、
今まで使ってたHDDをそのままいれたら未フォーマットになって中身が見れないんですが
HDD自体の問題なんですか?それともロジックボードを変えてシリアルが変わったからなのか・・・?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:58:52 ID:Nk31xmPY
そのジャンクのロジックボードも逝ってたり。
iTuneで復元は試した???

>>37
純正の30GBHDDが2つ余ってるんだけど。

需要はないよね。
ポータブルにして自分で使おうかな!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:01:03 ID:CHkRnG9J
>>39
レスTHX。
ジャンク品についてきたHDDはちゃんと生きてるんだけど、その元々使ってた5GのHDDだけ使えなくて…。

復元する所まで行けるんだけど、中に入ってるデータ救出したいんだ…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:45:02 ID:nFlXakWM
>>40
USBドライブとして認識するならpod野郎とかその辺試してみたら?
で、そのあと復元。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:22:16 ID:xvpY50oR
>>40
1.8ZIFのHDDケースとかで認識できたらいいね!
その後救出ソフトで救出。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:26:46 ID:sIsRLEsW
>>35
【iPodであって】 iMod Part3 【iPodでない】の 244 です。
ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/wm/1261263801/244-251

こちらの流れにある通り、私の耳ではフィルムパラの効果は
ありませんでした。

今のところ、以下の様に理解してます。
o 特性が悪いケミコン(音が歪む)と、良いフィルム(歪まない)
をパラっても、音は歪んだまま。
o 歪みの違う2つの波が合わさるので、より悪くなる可能性がある
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:45:59 ID:sIsRLEsW
>>35
ところで MUSE-KZ では無いですが、SILMIC2 には 5mmΦx11mm が
あります。25V 10uF or 22uF や、35V 10uF あたりです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:37:03 ID:T7/ZoQ5H
>>44
読ませてもらいました。歪むんですね。

ちょっと書き方が悪かったようで
僕の場合大体5%位を目安にフィルムを抱かせていますが。まぁ駄耳なんで流してください。
ちなみにSILMICは47uFでの話です。

でも。やっぱりフィルムだけの方がイイな…。
安物のBENNIC_33uFだけど空間が広がります。ただデカイ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:50:15 ID:T7/ZoQ5H
えっと、情報です。
宣伝じゃあないです。

ヤフオクでたまにでてる1200mAhのバッテリー、なんか怪しそうだったけど買ってみました。
リチウムポリマーでした。

Rockbox Lineoutで15時間くらい動いてます。(単純に曲流しっぱなし)
それぞれ違うiMod環境だろうけど参考にどうぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:49:22 ID:l62HLD2A
>>46
その駆動時間なら、500mAh くらいじゃない?
4821:2010/11/15(月) 23:11:34 ID:P8FXsuzD
随分前に5.5Genぶっ壊した者です

パーツショップの情報ありがとうございました、お陰様で復活しました!
ホールドボタンの所すこしミスって反応悪くなったけど、音は完璧にでるようになりました!ありがとうございました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:05:50 ID:y2bHMhLI
iPod80GBのハードディスクをeBayで買ったMK1231GAL (120GB 5mm)に換装してみた。
後からこのHDDはclassic専用と書いてあるのに気付いて困ったが,
試しに換装して復元かけてみたら,普通に使えてしまった。
なんでかねぇ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:06:38 ID:y2bHMhLI
>>49
あ,書き忘れ。iPod5.5Gの80GBね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:55:29 ID:+Iyahz35
5G 5.5G 蔵 の音質差ってどんぐらい?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:31:21 ID:L1DGobLj
同じじゃないの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:06:04 ID:LsYuDppb
>>51
5Gも5.5Gも音に関する部分は同じ
5.5G画面が明るくなったのと、ギャップレス再生をサポートして、英数字入力による検索機能が付いたぐらいでかな?
ギャップレス再生とかはファームのUPで5Gでも対応できるようになったから、画面の輝度以外は同じ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 02:02:21 ID:PEeupdJD
>>52
Classicよりかはずっと良いと聞いたから
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:51:27 ID:QLS/PmeB
5.5G=5G>蔵
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:37:09 ID:YKkAF035
初心者です。
5.5Gでも、Cover flowは無理なのでしょうか?
もちろんRockboxとかは使わないでです。

YouTubeには、動画が上がってますが、あれは偽物でしょうか?
宜しくお願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:42:14 ID:QLS/PmeB
その動画を貼ってくれないと分からないんだが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:13:50 ID:YKkAF035
>>57
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?xl=xl_blazer&v=4M21nVSZuvQ

これです。
コメントには真偽の議論がなされてます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:16:28 ID:Go0XuIjf
URL間違ってないか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:26:23 ID:YKkAF035
>>59
iPhoneから打っているからかもしれませんw


Coverflow and Ipod Clasic interface on a 5G Ipod

ってYouTubeで検索すれば間違い無いかと
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:57:24 ID:QLS/PmeB
アップロードしてる人に直接聞けばいいかと
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:34:45 ID:bshFEBua
30Gのパネルに80Gのバッテリーが収まれば一番いいんだけど・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:17:32 ID:ksU/pq8i
第30世代とか第80世代まで出てたのか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:54:07 ID:J/ADNwNQ
>>63
GenじゃなくてGBの事だろjk
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:22:12 ID:wDSq9WpM
5Gのバッテリー交換にだしたら、classic120Gになって帰ってきた。5Gの白色が気に入っていたから複雑な気分。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:57:50 ID:OeK2OTOi
>>65
マジで?
交換出そうかな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:40:19 ID:roEVAWDf
>>65
なにそれ最悪じゃん…
頼んだ時は何も言われなかったの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:18:22 ID:FwhAsfmo
周辺機器総取っ替えが必要になる場合もあるもんな、5Gからclassicだと。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:41:14 ID:oCuAGGyn
なる??
どういった周辺機器?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:26:05 ID:pqh6LxMu
蔵って5Gより音が悪いんでしょ?
あと、カバーフローがうざいし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:46:18 ID:5NV/pVB3
5Gで使ってるビデオ絡みのコードとかDockはダメだよね、classicだと。
音声だけは出せるかもしれないけど、Dockとイヤホン端子の仕様が変わったからね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:09:06 ID:mF21zuU1
12V非対応になってなかったっけ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:05:50 ID:RBsIi0NO
5Gのデザイン復活しないかな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 03:45:04 ID:IdNjC+0w
電池交換煮出したらクラッシクになって帰って来るってほんと?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:30:09 ID:gcYPediH
初歩的な質問で申し訳ないが、動画のシャッフル再生って、どうやればできますか?
ネットで調べながら設定変更して、アートワークと曲情報が表示されたままシャッフル再生されるところまで来たのだが

5.5Gです
よろしくお願いします
7675:2010/12/23(木) 23:39:02 ID:gcYPediH
自己解決しました

知っている人がいれば教えてください
「シャッフル時にスキップ」というオプション設定はiTunesでしか設定できないのでしょうか?
776:2010/12/23(木) 23:57:27 ID:PLK5sRoL
>>6でselectボタンクリック感についてお世話になったものです。
あれからしばらくし、思い切って開けたところ、)〉8さんの通り、スペーサーがずれていました。
んで、位置を直してしばらく調子良かったんだが…
今度は全く機能しなくなり、再び開腹したら↓のような状態。スペーサー消えたw

http://iup.2ch-library.com/i/i0209142-1293115633.jpg

仕方ないのでゴム片を小さく切って、↑のズレた黒ポチつきの端子?シートの上に乗せ、
上からホイールボタンで挟み込んでみたところ、反応するようになったので様子見です。
お聞きしたいことは
1. そもそもスペーサーってどこに挟まってたんでしたっけ?
   上の画像でズレてる茶色いシートの上?それともシートと基盤の間?
2. これが今度は>>7さんのおっしゃる「スイッチ劣化」に入るのでしょうか?
   きちんとしたボタン周りを手に入れるためには、やはりボード交換ですか?…む、難しくないですか?

超ビビりなので、Refurbishedを240Gのオプション付きで(SSDあきらめてw)RapidRepairで注文しちゃおうかとか、
いやいや自分で直せば安い!とか、ごちゃごちゃ悩んでます。

っていうかスペーサーどこいったんだろう…ガワが純正じゃないからゆるかったのか…   
   
   
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:14:09 ID:iqwaqC+W
中古5.5g買って来ました。
さっそくrockboxいれたんだけど、apple osに切り替える度に言語選択になる。これって仕様?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:01:23 ID:wQ2FXaz1
>>78
俺のは5Gだが、そうはならないなー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:32:42 ID:8DfM0uzI
>>79
レスthx
ならないのか………
その上、使う予定ないけど、ミニジャックも接触不良起こしてた。
不良品掴まされたっぽいんで、返品しようと思う。ありがとう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:24:59 ID:lOrdb6O7
>>80
家の5Gはなるよ <言語選択
もう一個の5.5Gは言語選択にはならない
ROCKBOXを入れるタイミングによって違うかもしれない
充電の時くらいしかAppleOSにしないから気にしてないけどね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:33:09 ID:8DfM0uzI
>>81
レスthx
>>78です。残念ながらもう返品してしまった。>>79氏の様な人もいるし、ロジックボードのロットによってまちまちなのかな?
今までiPod mini 2genで岩箱使ってるときは普通にOS切り替え出来てたから、すっごい違和感を感じたんだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:04:34 ID:JicqEc7j
バッテリーがへたったiPod5G30GをCF化
再生時間7時間だったものが11時間に伸びた
あとバッテリーを換えたらどれくらいのびるか楽しみ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:16:54 ID:3aBYDnQa
今HDDを交換するなら、SSDそれともCF?64Gなんだけど………
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:06:24 ID:6AbFBgbd
そりゃ金があればSSDでしょ
あえてCF選ぶ理由もないし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:45:57 ID:v/bJw1fx
でもSSDはバッテリの消費に関しては大して効果がないという話もあるからなあ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:29:36 ID:OdYwXNmP
おれは断然HDDで容量うpだな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:39:05 ID:ci5wgbqv
>>85
>>86
>>87
家にCF32GB転がってたから、取り敢えずCR-1000ZIFを頼んでみた。
上手くいったらCF64GB買って、上手くいかなかったら、SSD64GB買うことにする。
HDDは240GBとか売ってるのはいいけど、回転音がなぁ、聞いてると不安になる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:33:15 ID:v/bJw1fx
CR-1000ZIFは32GBまでじゃなかったっけ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:58:55 ID:+k/64O4x
aitendo ★特売品★CF->TOSHIBA 1.8"HDD[PA-CF18Z] \500
Transcend TS32GCF400 \6,980(PC工房店頭買い)

iPod5GにてCF化成功
ケーブルは純正HDDのを外して利用した(要一部破壊)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:26:46 ID:Xt8D4eNk
HDD余ってる人いない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:34:08 ID:rwdtvAiA
俺はサムチョンのWriteだけクソ遅い80Gが余ってる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:41:21 ID:Xt8D4eNk
5.5Gを椅子からパタッと落としたら、壊れて復元も何もできなくなってCF化しようかSSD化しようと思ったけど
CPの事考えたら新しいの買った方がいいのかなあ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:08:52 ID:rwdtvAiA
今調べたら一番鉄板で簡単なMK8025GALが手に入らないんだね
CPを考えると>>90みたいなのが一番なんだろうけど、実際問題HDD以外の部分が
壊れてる可能性もあるから難しいな。中開けてみた?HDDのフレキシブルケーブルがショックで外れてるとか
ロジックボードそのものが破損してるとか、目に見えて分かる場合もあるよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:49:13 ID:IP8+RzMx
新しいので満足できるのかという問題が。
音質が違うとか、スマートプレイリストの勝手が違うとかあるので。
俺は今の5Gが死亡したら右往左往する自信がある。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:20:42 ID:yO9VkbGj
金が無いとか以外で5.5G使い続けてるのってなんで?
9793:2011/01/05(水) 12:57:15 ID:A8ShwPF8
一応中は見てみたんですがHDDぐらいしか故障要因は見当たらないんで今の所HDD変えるのが最善策かな、って思った次第です。

iPodの電源は入るんですが、「復元するにはiTunes〜」の画面になってPCに繋いでもDiskモードでも無反応なんですよね…
もしHD変えても直らなかったら元も子もないんで新しいの買おうと思ってる所です…。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:28:47 ID:WFfNK4S5
>>96
蔵に替える理由がどこにもないから
音は悪くなったって聞くし、カバーフローなんていらんし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:15:55 ID:rXA0hHyq
>>96
他にないっつーか、いい音すんのよ。イヤホン選ぶけど。
輪郭強調のかかってない、線の細い感じの繊細な精細感というか。
ウォークマンXもきらびやかでいいけど、音量下げると破綻すんのよね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:35:26 ID:iJAdzivY
質問させていただきます。
5.5Gなんですが、ムービーのTV出力ってありますよね?
あれって別売りのドックとケーブルを買えばテレビに出力できるように
なるものでしょうけど、オレはiPodの操作画面自体をそのまま
テレビに出力したいのです。
これは可能でしょうか?

またもうひとつ質問なんですが、RockBOXとやらに換装した後でも
MPEGムービー再生には対応していますでしょうか?

101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 04:04:44 ID:bNrasqF/
>>100
5Gユーザーで若干最大解像度なんかが違うけどその他は大体一緒だから一応参考に
映像出力は動画再生と同時に動画だけが出力されるので、プレイリストや動画選択画面は本体の液晶でやらないといけない。
つまり操作画面の時点では映像は出力されてない。
後ドックコネクタからだけでなくイヤホンジャックからも映像出力してるからドックはなくても出力はできる。
つまりケーブルさえあればテレビに繋げてビデオは観れる。
これも専用ケーブルが売ってるんだけど、デジカムとかの周辺機器として売ってるミニジャック→RCA三股(赤白黄)と外見は同じに
見えるが仕様が違うのでiPod用(もちろん世代も)の明記されてるものを買わないといけない
RockBOXについてはやってないから分からないのでゴメン
つーかやりたいことは残念だが出来ないという結論だね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:45:07 ID:T2cgZzbg
5Gの30GB使ってて容量が足りなくなったからクラシックに買い換えて
うざいカバーフローとか音質の劣化に愕然とした情弱です

んで、今まで使ってた5Gのipodの容量を増やす改造をできるならしたいんですが、
5Gにつくやつで現状手に入るHDDで最大容量なものってどれになるんでしょうか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:21:02 ID:wwQgCmBA
HS12YHA
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:01:35 ID:HNorvpze
サムスン製はiPod5Gに付けるとどれも書き込みが激遅という罠があるよ
HS12YHAもこのスレのちょっと上の方で報告があった
俺はHS081HB(80G)で同じように書き込みが遅かった
80Gフルに近い容量を転送するのに一晩以上かかるからMK8025GALを買い直しした
まあ一回2〜3日かけて転送してその後は聴くだけみたいな使い方ならいいかも
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:06:01 ID:T2cgZzbg
>103, >104
ありがとう
HS12YHAは売ってるところ見つけたけれど
でもMK8025GALは全然無いね
80GBあればとりあえず当面は大丈夫だからMK8025GALで行きたいなあ
困った困った
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:54:09 ID:cHXDpz2n
iModスレでも質問したんだけどこっちの方が人いそうなので

5.5Gの80GBが欲しいんだけど
ヤフオクに再整備品みたいなのがいくつか出てる以外全然ない。
ヤフオクに出てるのが本物ならいいんだけど……どこか他に買える所ないですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:31:27 ID:xnznOOJC
逆に偽物のiPod5.5が存在するのか考えてみたらいい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:31:24 ID:z5aM+IdZ
俺の白80GB売ろうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:37:49 ID:OA4skRT4
リアルの中古品扱う店に行ってみるとか

あと年に一回ぐらいAppleストアの整備品に出ることがあるかもしれんw
(去年一回5.5Gの30GBが出たことがある)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:43:32 ID:cHXDpz2n
>>108
状態いいなら是非売ってほしい。
コネクタが極端に汚れていたり凹みがあったりしなければいいんだ。
ただ、満足させられる値段を出せるかどうかw

>>109
今あんま出歩ける状況なんじゃないんだよね。
もう少ししたら秋葉めぐってみてもいいかも。
80GBが欲しいなぁ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:35:01 ID:OYNieo6+
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c258244640?u=belf_st

こんなんあったんだけど
怪しい?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:43:23 ID:3nxlqVqN
>>111
偽物って書いてないし、大丈夫だろう
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:12:52 ID:w6fTh+T9
評価悪くないしストアだからまず大丈夫と思うが
ニセモノ売るリスク考えたらメリットないし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:16:25 ID:OYNieo6+
>>112
>>113
ありがとう。
多分これポチってみるわ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 04:00:00 ID:9c3gVITZ
>>101

遅レスすまそ。
ありがとう。

いろいろ調べたら、操作画面自体をテレビに出したい場合は
アクセサリメーカーが映像出力できるドック商品を出していて、
それぞれのメーカ独自のオペレーション画面ってのはあるようだね。

今購入検討中です。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 04:06:28 ID:RZglqD45
>>115
まじで?ちょっと興味があるからできれば教えてくれないかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:10:01 ID:BIZHDCvs
106です。
結局再整備品を買いました。
黒が欲しかったので色的にも満足なんだけど
ぽちった直後に楽天で4000円安い同じものを見つけてちょっと凹んだ。

話変わるけど、よければお勧めのケースなんかあれば教えてください。
アンプ重ねて使うから革かシリコンがいいです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:13:52 ID:wH0yGEnY
さすがに純正ハードケースはもう売ってないかなw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:19:39 ID:5IVKi9cI
ダイソーシリコンでいいんじゃないか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:21:36 ID:w9HHfoH+
>>117
今年になってからダイソーでシリコンケース買った。5gen30gbと蔵80gb/120gb対応ってやつと、5gen80gbと蔵169gb対応ってやつの二種類が売ってた(各白黒)。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:44:29 ID:NLOzq58n
video 80GBってclassic 160GBとサイズ同じなの?
ハードケースだと流石に厳しいかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:16:21 ID:pABRRYtH
>>116

おれが調べたのでは・・・

・H Link-HW1
 →メーカーHPが見当らないあやしいもの。オモチャレベルらしい。

・DENON ASD-3N
 →ある程度しっかりしている物らしい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:46:16 ID:fppPJa+n
H Link買ってみたんだけど、テレビ画面に映してiPod操作しても
実際あまり便利じゃなかった・・。
1番良いのはiPod自体をリモコンのように手元で操作できて無線で
スピーカーから音が出ればいいんだがなぁ・・・。
と思っていたら、そんな商品がありましたので今度買ってみるつもり。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:11:59 ID:0jz1XnfB
106です。
本物なのか偽物なのか判断がつかないものをつかまされました。
外装は新品なのにコネクタに使用感と箱が怪しい……あとUSBケーブルもなんか印刷が荒い…?

動作は正常、音はiPod touch2Gより明らかに低音が多いです。(ラインアウト)
嫌な感じではなかったです。

コネクタの件を伝えたら交換対応してくれると言われましたが
いっそ返金してもらった方がいいだろうか。

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan180611.jpg

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan180612.jpg 
(保護シールはいったん剥がしたのを再貼り付け下ので汚いです)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan180613.jpg
右は確実に正規品(iPhone4に付属)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan180614.jpg
イヤホン
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:44:26 ID:HxKG+1Kq
by a thridparty 激ワロタ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:00:07 ID:H/0q00FE
>>124
ケーブルは互換品だと思う
リファブリッシュなわけだからガワ以外は全部中古でコネクタ類は流用してあるんでしょ
それも箱に書いてある通りサードパーティ製なわけだから完全に自己責任
偽者かどうかは空ければある程度判断がつくけど、それをすると返品できなくなるだろうから
気に入らなくて返品に応じてくれるのだったらすればいい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:19:31 ID:0jz1XnfB
流石にあれくらいの英語は読めるから届いた瞬間何かと思ったよw
聞いてみたら「外部の工場で純製のパーツを……」みたいなこと言ってた。
返金はともかく交換は確実にしてくれるっぽい。
中身が本物なら俺としては全く構わない。どうせ改造するしね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:21:40 ID:GCamtXw1
>>124
お前の偽物の定義がわからん
馬鹿なのか?お前
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:53:45 ID:VkOUGPu1
そこはそういう店なのは容易に想像できただろ。
わかっててポチったんだと思った。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:04:35 ID:fppPJa+n
>>126

おれも>>124が理解できない。
レス読んでると何か言ってやりたくなる。
返品すべきか交換すべきかなんて自分で決める事だろう。
それを2ちゃんで尋ねる行為が理解できない。
たぶん2ちゃんの誰かが断定的な言い方で「こうしろ」って
指示すれば、彼は何の疑いもなく「うんそうします。レスありがとう」
といって次の行動を取るんだろうな。
その一連の展開が理解できない。
ただおおよそ理解できるのは、他人に何か意見してもらうと
安心するという心理的要素。でも他人の意見とはいえ
実はそこに信憑性などないのだが。社会はこのようにして
成り立っているのだな。安定しているようで実は未確定と不安定に
いろどられている。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:29:17 ID:HxKG+1Kq
俺はそもそもあのオク業者の書き方が悪いと思うのだが。

>Refurbishedとは初期不良の製品をアップル社の認定工場で修理調整をした
>工場再生品の事であり、その為新品よりお安く提供する事が可能となっています。

消費者センターに報告したほうがいいわな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:47:22 ID:WSmWlczB
偽物ってなんだよ
中華製のパチモノならともかくw

>>131
何を報告するのよ?ちゃんと再生品である旨は書いてあるだろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:23:20 ID:HxKG+1Kq
>>132
わかりやすっ


出品者乙
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:41:10 ID:vLTg14p5
クレーマーって居るんだね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:03:54 ID:yPxnKqDB
>>124

ニセモノだったとしたら5.5G_80GBで5000円ぐらいならお得だとおれは思う。
いやむしろそんな商品があるなら積極的にポチる。
じっさい、Nanoのニセモノですって言い切ってる商品がオクにはあるしね。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:08:03 ID:2tx5pVyt
1万7,8千円じゃなかった?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:04:50 ID:yPxnKqDB
あーそうなの、それじゃ単にソンですな。
でも使えればいいじゃない。
むかしBluetoothドングルのやっすいヤツ買ったら、インスコした時点で
「この固定IDは使用不可です」って出た。Bluetoothには商品の数だけ
固定のコードが設定されてるからニセモノはすぐバレるのだ。
でもiPodならニセモノでもそんなことはないだろう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:08:35 ID:kvADFkf3
つか、これはニセモノではないだろ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:12:40 ID:yPxnKqDB
なら無問題じゃねえか!
おちょくるな!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:50:43 ID:ychqjsRB
>>133
何で出品者になるのやらw
何を報告するのか教えてよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:20:32 ID:bXxT89VN
>>140
俺は>>133じゃないんだけどオクで本当に>>131みたいな紹介文だとしたら問題ありだと思う
これはアップルストア本家でたまにある再生品につけられているであろう文をパクッたんじゃないか?
本当に元になったのが初期不良品でアップル社の認定工場で修理されたものなら問題ないけど
ジャンクを元にガワを新品にしたものだと意味合いが違うし
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:45:48 ID:OU2XjhUY
>>141
あんたの言うジャンクの定義がわからない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:14:11 ID:bXxT89VN
ああ書き方が悪かった。
要するにジャンクというか使い古されてHDDが壊れたiPodから取った部品と
初期不良でアップルに戻ってきたiPodから取った部品との違いってこと
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:17:31 ID:2tx5pVyt
単発IDで下手な煽りや不自然な擁護はやめろや

ここに書かれてビビって
あわてて出品引っ込めたみたいだがなwww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:18:09 ID:2tx5pVyt
>>143
相手にしないほうがいいよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:45:01 ID:jtTFCpCQ
オクの売り文句に

>Refurbishedとは初期不良の製品をアップル社の認定工場で修理調整をした
>工場再生品の事であり、その為新品よりお安く提供する事が可能となっています。

と書いてあって、
なんで届いた外箱に英語で

>第三者による工場再生品
>製品は正規メーカーによって承認されず、正規メーカー保証に入りません。

て書いてあるんだよ

こういうのを不正な表示って言うんじゃないのか?

この出品者、iPodTouch2nd 8GBも同じこと書いてるな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:33:44 ID:yPxnKqDB
>>144
>あわてて出品引っ込めたみたいだがなwww

うぉ・・。
出品者さーん!このスレ見てますかー!
「iPod5Gタイプ」っていう商品名で5000円で再出品して!!!
たのむ!


148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:40:00 ID:OU2XjhUY
>Refurbishedとは初期不良の製品をアップル社の認定工場で修理調整をした
>工場再生品の事であり

この部分が嘘ってだけで本物に違いはないだろう?
自分でガワ変えたのならそう書きゃただの中古品の出品でOKなのにw
落札価格が変わってくるんかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:28:17 ID:HkNevWyi
嘘って「だけ」でっておいおい^^;
もう新品が入手困難だからこそ、メーカー再生品みたいな書き方したこれが売れたんだろ?実際、Appleのメーカー再生品は新品同様みたいなもんだし。
知ってたらこんなガラクタは買わないね、少なくとも20K近くも出して。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:54:07 ID:sWWYC50T
これは本当に出品者だったのかな?
この部分が嘘って「だけ」もアウトだし、当然落札価格も断然違う
最悪な場合Apple社に訴えられる可能性もある
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:04:34 ID:ynEPC5w/
>>124が最寄りの消費者センターとアップルに
届いたブツの写真付き告発メールを送るのに期待
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:08:06 ID:ynEPC5w/
この出品者、オクの売り文句変えてやがるwww
完全に本人だな

昨日
>Refurbishedとは初期不良の製品をアップル社の認定工場で修理調整をした
>工場再生品の事であり

今日
>Refurbishedとは初期不良の製品を認定工場で修理調整をした
>工場再生品の事であり

ひでえ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:35:12 ID:bITBZMgK
URLくれ。
今5.5Gも5Gも壊れてるから安かったら欲しい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:52:02 ID:HkNevWyi
今5genは出てない。touch2genの説明書きを変えて、のうのうと出品してる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:57:02 ID:p+zs2QjP
あのさー出品者さんよ。
じたばたしないで「5Gタイプ」って言いきればいいじゃん。
それでも買ってやるよ。その代わり安くしろよ。
それでいいじゃん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:58:42 ID:HkNevWyi
古事記は黙ってようね^^;
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:35:22 ID:2WsyvGgU
自己責任も世界でこんな幼稚な文句言うのが増えてるのは悲しいなあ
怪しい場所に突っ込んで行くなら覚悟しとけよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:46:56 ID:p+zs2QjP
>>156

君は怒ってる出品者本人?

159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:52:11 ID:HkNevWyi
>>158
少し上の僕のレス見てそう思ってるなら、どうしようもない○○だね^^;
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:10:56 ID:lCy124Pi
オクで買わなくてもネットのソフマップで美品が安く手に入るのに
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:19:59 ID:p+zs2QjP
>>160

おお、ほんとだ・・。

>>159
YesかNoで答えりゃいいものを
回りくどい・・・。
回りくどい○○だな・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:46:48 ID:DrBMKele
だいたい、そんな認定工場なんてあるわけない。
そんなのほとんどの人がわかってるだろうけど情弱狙いの商売なんだろな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:50:25 ID:QpR50g7j
伸びてるから何事かと来てみれば…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:06:15 ID:p+zs2QjP
「アップル社の認定工場で」

「認定工場で」

これによってどのように弁明の余地が出るのだろう?
工場運営を地方自治体から認定されている工場・・・てことか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:11:18 ID:2WsyvGgU
>>164
「私(出品者)が認めた工場です」って言いたいんじゃない?ww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:50:03 ID:wA44uo/6
俺が認定工場だ!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:07:48 ID:p+zs2QjP
>>166

わかったよ、お前が工場なのは。
で、お前を認証してるのが誰なのか、なんだよ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:11:46 ID:HCFLZEds
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:01:03 ID:fP2NX3iO
なんなのこのキモイ流れ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:19:09 ID:dH8UoXIY
iPodにくっつけるBluetoothアダプタ買ったんだけど、オレの持ってる5.5Gに
対応してなくてヤキモキしてます。
5.5世代ってさー、対応アクセサリがややこしくて面倒だねー。
5世代対応って書かれてても注意しなきゃいけないしさ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:51:52 ID:OZyqPXcw
>>170
製品名も一緒に書いてくれよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:25:54 ID:dH8UoXIY
>>171

SBT01とSBT01Rの違いのこと。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:53:09 ID:SjIU+1LX
SBT01Rはオクでやけに高値になってるけど
アキバで2000円切って売ってるぞ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:08:31 ID:yJFHHnJ4
iPod 5Gを30GBから80GBに変えてみたけど復元のところでエラーが起きる
Podのハードディスクの相性ってあるの?
80GBのハードディスクは前に使ってた5.5Gので背面ケースやバッテリーはそれから流用してるんだけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:30:42 ID:ETcZ0kQo
>>174
確か、新品のHDDでないとだめだったと思う。
以前、同じことをしようとして失敗しました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:14:25 ID:TXhPt/lD
まじで?
そんなことあるんかい
パーティションをまるっきり無くすのと何か違うことがあるのだろうか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:11:34 ID:qEZWtErH
こんなの出たけど、SATAだから無理か…。
うちの5.5Gも30GBのままだから、そろそろHDD容量UPしたいけど、
1.8インチのはなかなか手に入らないね。

東芝、ディスク1枚で220GBの1.8インチHDD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110125_422474.html

178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:52:27 ID:oQnVCzc7
5世代でも容量によって厚みちがうんでしょ?
それってHDDの厚みがちがうってこと?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:59:44 ID:SpT01m4P
SATAだけどLIF接続だからもしかしたら、もしかするかもね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:43:11 ID:aH6zE023
MK2431GAH

240GB
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:57:10 ID:bIzlyVKr
ipod 5Gのバッテリー交換とCF化を同時にしたんだが
復元を開始したのはいいものの
1.リンゴマークが出てその下にバーが出る(100%まで溜まっていく)
2.一度暗転し、また1へ
を延々繰り返す。

もう30分くらいたっても続けてるし、調べたらこれって10分もかからずに終わるらしいし、何か解決策ないでしょうか?
182181:2011/01/28(金) 17:03:34 ID:bIzlyVKr
ちなみに使用したのは
GH-32GFXとCR-1000ZIFです。
換装成功の報告もあったんで相性問題はないと思ってるんですが・・・

CFのフレキがちゃんと刺さってないんでしょうか?というか刺すのムズカシイ・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:07:44 ID:AEZ6a9a5
挿し過ぎかもよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:17:30 ID:bIzlyVKr
>>183
刺しすぎですかー確かに調べたら半刺しくらいじゃないと認識しない人もいるらしいですね
ちょっと試してみます
ちなみに復元してるときに>>181みたいな動作するのはやっぱり異常ですよね?
185181:2011/01/28(金) 17:19:36 ID:bIzlyVKr
連投すいません
よく考えたら、換装してPCに初接続したときちゃんとフォーマットうんぬんとか出てきたので認識はちゃんとされてるのかなーとも思うのですが・・どうなんでしょう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:51:06 ID:eNGUYcuQ
ちゃんと認識されてたらループしないだろ
いいから差し込み見直せよ
ストッパー掛かる位置まで押し込んだら絶対にだめだから
ただちょこんと挿し込むだけでOK
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:53:17 ID:bIzlyVKr
>>186
なるほど。先ほど半刺ししてみたんですが、今度はappleなんとか〜ってエラー画面が出てきてしまって・・・
ストッパーかかる位置ではダメってことは微妙な刺し具合じゃないといけないんですかね、やってみます。
188181:2011/01/28(金) 18:43:19 ID:bIzlyVKr
おっしゃる通り半差し試しましたが、浅すぎるとappleなんとか〜ってエラーが出て、それ以上差すと今まで通りループします。
ループ中にコネクタを外すとコネクタ接続しろという画面が出てきます。

初回接続のときはitunes上でちゃんとipodtとして認識されたんですが、復元開始して、ipod側の画面にリンゴマークが出てくるようになってからはitunes上では何も表示されなくなりました。

最悪rockboxいれて動かそうとおもっているので、PC上で純粋にフラッシュメモリーとして認識されればいいと思っているのですが、やはりそれでも復元は必須なんでしょうか?
長文すいません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:39:41 ID:ZnI6Q0/2
CFやCR-1000ZIFの表裏は間違ってないよね?
WindowsでCFをフォーマットしてから試すとか
バッテリーを戻して試すとかかな

もしかしたらフラットケーブルが破損してる可能性もないかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:01:20 ID:bIzlyVKr
>>189
元のHDDに戻すと正常に動作するので新しいバッテリー・ケーブル等に問題はないみたいです。
表裏についてはグリーンハウスの型違いのCFと、同じCR-1000ZIFで換装している方のHPを参考にしたので間違いはないかと・・・・
(CR-1000ZIFのネジを外してケースを開けたところ、CFの名前とかが書いてある面が見えるように差込み。CR-100ZIF自体はちゃんとipodに納めたときに赤いシール面が前にくるように設置。)

もしかしてみなさんが半差しと言っているのは、CFとCR-1000ZIFとの接続部のことなんでしょうか???ここはガッツリ奥まで差し込んでいるので・・
ipodとCR-1000ZIFとの接続のことですよね・・?

あとwindowsでCFをフォーマットとはどうやるのでしょうか?生憎CF用のアダプターとかは持ち合わせていないです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:48:57 ID:rwquk8f0
バッテリー満タンで試しても同じか?

>>浅すぎるとappleなんとか〜ってエラーが出て

なんとかじゃわかんねえよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:35:31 ID:RuoS6vg0
>>180
これに換装したいけど、日本じゃ売ってないし、230ドルもするし…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:58:10 ID:7OOirezW
探したらSUPER TALENTのSSDで成功してる人いるんだね
256GBでSSDも夢じゃないな・・・
まあ55k位するんだが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:46:45 ID:udIqhxGG
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:52:37 ID:3knyRcaW
>194
スゲェ
コレ欲しい!
買えるのかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:38:20 ID:W4Ax+9Y9
>>194
オレが買ったときより1800円も安いよ(´・ω・`)
197192:2011/01/30(日) 18:01:06 ID:RKgh7NXc
>>194
おおおお、ありがとう!
換装した120ギガの残りが少なくなってきたとこ
だったから、ありがたい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:53:21 ID:VSrDx6yJ
倉庫も在庫がございませんとあるがそのへんはどうなんだろう
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:08:08 ID:zkDxzC6/
>>193
もう少し待てば512GBがきっと・・・
というか、SDXCを変換して組み込むことできないのかな
iMod作る時にコンデンサー内蔵できそうだが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:27:16 ID:rIMwYyHB
120GBを持ってるんですが、音が再生途中で途切れます。
WAVで取り込んでるのですが、そのせいでバッファーが追いつかないのでしょうか?

楽器演奏のカラオケ再生に使いたいので、特に音切れは致命的です。
みなさんの個体は音切れしますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:42:20 ID:kh4eZOJ/
グリーンハウスの64GB SSD装備だが、MP3でもAACでも、数曲〜十数曲に一回ってな割合で切れる。
最近頻度が増してきたので、断片化とか影響するのかもね。
とはいえ、換装直後でもゼロってわけじゃないので、別の機種をオススメする。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:09:32 ID:8YH5a3A5
PhotoFastの64GB使ってるが、音が途切れるのは起きたことがないなあ
関西から東北までのドライブの間、ずっと鳴っててくれる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:10:28 ID:S41y9zTK
>>200
HDDの型番キボン
マイiPodタソ(5.5G30GBHDD未換装)だとたまに一瞬音が途切れたりする。おいらはALACなんだが。
しかも自分のはたまに自動曲飛ばしまでしてくれるw
(1曲目再生→5秒ほど経過→勝手に2曲目へ)or(1曲目再生終了→2曲目スルーして3曲目へ)
そろそろ寿命なのかも。HDD換装したいなー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 04:53:26 ID:viP1Ro1F
>>200

馬鹿みたいな事を言って申し訳ないが、
もしかしたらその原因は「今寒いから」かもしれない。
うちの3thは外から暖房のついた部屋の中に移動させると
タッチパットが勝手にクリックされる。
ふだんLOCKして使うようにしたらどうだろう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:38:34 ID:+6EOPsH7
iPodってデフラグできるの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:40:25 ID:la2wueBg
>>205
デフラグはしちゃダメってどこかに書いてあった気がする
するなら復元がいいらしいよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:44:52 ID:+6EOPsH7
>>206

さんくす
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:23:35 ID:AB/WuPy7
てすと
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 05:23:34 ID:SxO67IwI
ClassicにRockbox導入可になったみたいだね。
まだ人柱版だけど、これからの開発次第ならRockbox対応機種の中では最高容量になるなぁ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:00:04 ID:GoXtRkO8
80GBって現行のclassicの皮ケース装備できる?
サイズ似てるって聞いたんだけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:03:46 ID:ahkS5Exc
現行は薄型だけだから、80GBは入んないよ。
昔の厚型用なら入る。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:37:20 ID:/r2xGGMn
>>211
2007年版の160GB 対応ならOKってことだよね?
探せばなんとかなりそうだ。ありがとう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:56:32 ID:Lo6AWKmN
需要はあまり無いと思うが、CFへの換装報告をば。
(消費電力優先で、SSDは敢えて避けました。)

>90さんの aitendo ★特売品★CF->TOSHIBA 1.8"HDD[PA-CF18Z] \500 と
64GB CF PhotoFast G-Monster CF 533x Professional (\15K)で
ゼロスピンドル化成功です。容量は、58.75GBで認識しています。

心配していたコネクタの接触も問題なく、一発で初期化・復元に成功。
因みにフレキは元々HDDに付いていた物を外して流用、両端共にきっちり
奥まで差し込みました。

以上、ご報告まで。
214213:2011/02/03(木) 21:58:34 ID:Lo6AWKmN
書き忘れた、5Gです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:59:47 ID:SnzREMYE
CFで128GBがついにきたね
メチャクチャ高いけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:23:36 ID:zS3qOx00
>>213
同士が居たか。

当方は、第5世代の30GBモデルに、CR-1000ZIFと
Team CFカード 400X 64GB TG064G2NCFDXで
動作自体は成功した。

しかし、速度が非常に遅い問題が判明したので、
この組み合わせは御勧めしない。

CrystalDiskMark 3.0.1での計測結果。
 Sequential Read : 6.349 MB/s
Sequential Write : 5.675 MB/s
Test : 50 MB [E: 1.7% (1.0/59.5 GB)] (x5)

これじゃ400倍速の意味が無いじゃないか…。(´・ω・`)
217213:2011/02/04(金) 00:28:22 ID:7DwqGepq
>216さんと同じ条件でやってみた。

Sequential Read : 16.962 MB/s
Sequential Write : 14.890 MB/s
Random Read 512KB : 16.929 MB/s
Random Write 512KB : 12.698 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.003 MB/s [ 733.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.087 MB/s [ 265.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.185 MB/s [ 777.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.294 MB/s [ 315.9 IOPS]

Test : 50 MB [I: 44.0% (25.9/58.7 GB)] (x5)

これぐらいの速度でもHDDよりは明らかに速い。
218216:2011/02/04(金) 20:05:07 ID:WNH7jFI0
>>217
ベンチマークデータの提供、ありがとうございます。
限界速度の半分より、やや上位は出て欲しいところですが
217さんの速度ならば、USB2.0の実効速度から考えると、
妥当なところではないかと思います。


今回の当方のデータですが、一応全部貼っておきます。

CrystalDiskMark 3.0.1

Sequential Read : 6.349 MB/s
Sequential Write : 5.675 MB/s
Random Read 512KB : 6.322 MB/s
Random Write 512KB : 5.391 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.359 MB/s [ 331.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.514 MB/s [ 125.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.458 MB/s [ 356.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.594 MB/s [ 145.1 IOPS]

Test : 50 MB [E: 1.7% (1.0/59.5 GB)] (x5)

このCFを、バッファロー製カードリーダー(BSCRA44U2BK)で
計測した場合のデータ。

CrystalDiskMark 3.0.1

Sequential Read : 15.926 MB/s
Sequential Write : 14.899 MB/s
Random Read 512KB : 15.962 MB/s
Random Write 512KB : 12.969 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.136 MB/s [ 521.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.091 MB/s [ 266.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.269 MB/s [ 553.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.323 MB/s [ 323.1 IOPS]

Test : 50 MB [G: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x5)

多分、前者は変換アダプターが、後者はUSB2.0が脚を引っ張って
いるのでしょう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:27:16 ID:dLWyiCJM
そのうちCF128Gが1万円切る日も来るだろうから
それまでは使い続ける
って言うかtouchが必要だと思える日が来るまでは現役
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:33:35 ID:ImOUimio
touchはもうオーディオじゃないよー。色々グレードダウンしとる。
1G4Gと買ったけど、旧5Gは絶対手放せんわ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:29:46 ID:LghqjvEg
>>220
Touchはデジタルアウトで繋げるからDACによっては5.5Gより格段にオーディオと言えるだろ
192/24(出力時は16bitになるけど)のFLACまで再生できるし、環境が揃ったらtouchの方がいい
まあ、FiioX3なんてものがもうすぐ出るけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:49:27 ID:l8JZrjAW
4Gtouchは音質だいぶ底上げされたらしいよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:31:55 ID:75BzJkTI
や、音はまぁ、人それぞれだろうからともかく、スマプレの仕様変更がねぇ。
もともと隠し機能みたいなもんだけど、iOS4になってから本格的に実装あきらめたっぽいのが
なんとも…
当のアップルも、これは世界で一番売れたゲーム機ですって言ってるし、
かといって今のところ乗り換え先も見つからないし…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:45:37 ID:DDD56B8s
最近5.5Gを買ったけど音楽聞くならiOSよりRockboxの方が使いやすいと感じた
D&Dで転送出来るのも大満足
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:32:52 ID:xFhV7ogo
>>224

おれも5.5入手して1ヶ月になる者だが、RockBOXにしようか迷ってる。
とりあえず手元にあった3世代に入れてみたんだが、まあ限られた用途で
使う分には重宝してる。
ただフォントがかっこわるかったり、よくわからないチューニング設定の
項目がいっぱいあったりで、そんなに必要かなあって躊躇してしまう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:38:06 ID:l8JZrjAW
>>223
オーディオなんて言うからだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:37:25 ID:1YE+YXm8
いや、オーディオプレーヤーなら、オーディオプレーヤーとしての機能削っちゃ駄目だろ。オーディオプレーヤーだと思って買った人が迷惑するじゃないか。

あと、めんどいから人それぞれって書いただけで、音良くないからね。小型多機能長時間再生だから、よくなる道理がないんだけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:59:16 ID:qEr+Ezmy
音は5Gと差がないよ
認めたくないだけ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:38:55 ID:LLInBkJy
3Gと4Gが機能的に大差なかったのと同じように、5Gとクラシックにも
機能的に大差ない。だからクラシックは全然うらやましくない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:54:32 ID:boPJklyR
デザインは圧倒的に5Gの方がカッコイイ。
classicなんてUEがちょっとかなりカッコよくなっただけじゃんか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:59:57 ID:qOiPLQJZ
UIだなw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:04:09 ID:boPJklyR
ごめん・・・アルティメットイヤーズが好きすぎてつい・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:08:34 ID:zfRbSNF1
発売当初に買ってからずーっとクリスタルジャケットに入れっぱなしだから
フィルムを剥がせばいまだに新品のような美しさ
でも度重なる分解のせいでツメが片側バカになってしまってるという・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:11:34 ID:MMBzXRD9
5GのUIの方が間違いなく良いと思う
蔵で良くなったのは容量だけ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:13:54 ID:C3n1R81O
ボディデザインでいうと5thって孤高のデザインなんだな。
大事にしよう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:16:53 ID:L0k7uTH5
すべての部品が手に入るし自分で修理もできて
いつまでも使い続けられるのがいい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:57:28 ID:sVt9d7Oo
http://www.expansys.jp/apricorn-upgrade-kit-for-5th-generation-video-ipod-240gb-hdd-and-battery-194761/

240GB売り切れちゃいました…160GBを落としてHD故障したので、換装しようと
思ってたのに…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:30:13 ID:hxKImihG
>>237
もう故障しないようにSSDいくのはどうだい?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:25:15 ID:KDK3Odiy
逆に予備まで買ってしまった俺は当分5(.5)Gを卒業できないや。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:28:50 ID:7HP9EmV8
5.5Gの分解方法をぜひ口頭で教えてください。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:33:41 ID:jY/T7ZVL
都内でしたら出来ます
何処にお住まいですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 05:16:46 ID:7HP9EmV8
5.5Gの分解方法をぜひ2ちゃんのレスで教えてくだしあ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 05:21:07 ID:7HP9EmV8
Bluetoothは日本ではあまり需要がないんだろうか。
Bluetooth化のためのアダプタ製品をいろいろ探してみたが
シグマのSBT01Rというのが群を抜いてコンパクトな製品だった。
なぜこの製品だけこれほど小型化に成功し、他と差があるのだろう。
優れた商品なのだが、なぜかこの商品自体製造終了している。
Bluetooth製品のトレンドには謎が多いです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:11:09 ID:VV7U/CHF
touchとiPhoneにはBluetoothついてるからに決まってんだろうが
買えない貧乏人のニッチ商品なんかいつまでも生産してるわけねえだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:15:28 ID:R2bmqxdN
そもそもBluetooth自体そこまで流行ってないからな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:34:09 ID:7HP9EmV8
おれなんか自分が持ってる家電がBluetoothになる可能性があると
わかるといてもたってもいられなくなるんだんがなー。
環境構築を考えるのが楽しくて。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 05:46:20 ID:UpclkS3L
>>244
いいかお前・・、
スレ違いなんだよ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:34:12 ID:Ysioj6fy
>>244
touchとかiPhoneのような容量少ないわRockbox入らないわ改造できないわでDAPとしては明らかに5.5世代よりランクダウンしてる代物を買うことがなぜ金持ちの証明なのかわからん
むしろ5.5世代を改造してる物好きの方が明らかに金持ちだろう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:45:09 ID:j5GvqSYS
基地外は相手にするなよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:49:52 ID:8j4H1HpY
要は、いじるのが基本的に好き、他の人とは違うのを持ちたいとか・・・

一方は、従順な消費者ってことじゃね!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:55:50 ID:6ysr0yYq
>従順な消費者

ああそれはあるな。Phoneとかtouchは今持って歩くのは1番恥ずかしい。
オレの場合個人的に最近iPodが地味な存在になってきたのでiPodユーザーに
なろうと思った。

ひと昔前はシャッフルあたりが痛かったなあ。
発売日翌日に首から下げて純正の白いイヤホンでこれみよがしで電車に
乗ってたオバサンがいた。ああいうのはもう生理的に受け付けない・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:50:44 ID:w/5o+GAn
>>251
自意識過剰だな
ひとはそんなにおまえのことみてない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:46:06 ID:60+N/cjz
ポータブルでラインアウトできるのって
良い評判も悪い評判もあるオーディオトラックのやつだけ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 05:52:27 ID:+z6TAO9Z
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:00:57 ID:ijpIkPl/
>>251
お前自体が恥ずかしい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:49:33 ID:/0Drjvh/
>>251
新型ナノ使ってる人まだ見たことないぜ。
ナノで攻めるべきじゃね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:04:20 ID:7KrxPnr3
>>253
よくわからんがケーブルの話なら10cmくらいのがオヤイデとかで売ってるし自作って手もある。
ポタアンの話なら他にもいっぱいあるよ、としか言いようがない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:39:22 ID:Gzk3k3BS
>>257
オヤイデのやつってみたことないわ…
ネットでしか売ってないのかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:52:53 ID:+6ay53Sn
5Gと4G(白黒)が好きすぎて現行モデル買う気が起きない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:07:04 ID:Eyt/qvdK
またソフマップで5.5G出てるな
若干高いけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:23:11.88 ID:cEhqhVch
>>260
オクで出回ってる中古よりは状態いいのかな?
1万切る位で結構綺麗なら即買いなんだけど状態がわからん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:41:33.29 ID:s9Tu2ny0
>>261
ソフマップの中古優良品を買ったけど傷もほとんど無かったし動作も問題無かったよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:56:46.84 ID:cEhqhVch
そうなんだチョット考えてみよう
話は変わるけどウチの近所のリサイクルショップに80Gのヤツが2万でずーっと売ってる
クリスタルケースに入りっぱなしだから本体は綺麗そうだけど値段がおかしい
一回値切ってみるかな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:18:10.28 ID:6CVyRTlT
>>263
いまどき2万はおかしいな。
ソフマップは動作確認ちゃんとしてるからハズれはないだろう。
オクの場合個人出品がほとんどだから入札前に出品者に気になる所を
質問しておいたほうがいい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:04:46.10 ID:OBGmTZkx
オク…だと…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:14:13.67 ID:f4mem2oF
ちなみに俺は画面死んでる5.5Gを8000円で買って
批判されまくったけど
専ら音楽専門だから問題ナッシング
しいて言えばCover Flowだけが不満かな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:35:03.90 ID:9+wnt8z3
test
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:40:55.45 ID:9+wnt8z3
ゴメン、書き込めた

オイラもSofmapで5G買ったよ
★★★でキズあり(小)だったと思う
実際には表面に擦り傷があるくらいで、思いのほか程度は良かった
でもバッテリがヘタってた、満充電から連続再生で7時間くらい

今はちょっと高値安定な状態かな>Sofmap
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:19:40.32 ID:6CVyRTlT
ソフマップのような実店舗>>ネットストア>個人オークション
ってとこでしょうよ。
俺は個人オークションで5.5th30GB買いました。説明どおり画面に小キズが
ありそれ以外正常だった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:27:17.66 ID:MbsTTJ/T
亀レスもいいところだが、>>217>>218両氏に関連する話題。

知人から提供してもらった、ノーマルの第5世代30GBモデルの
ベンチマーク結果。

Sequential Read : 4.852 MB/s
Sequential Write : 5.763 MB/s
Random Read 512KB : 4.232 MB/s
Random Write 512KB : 5.641 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.149 MB/s [ 36.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.980 MB/s [ 239.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.177 MB/s [ 43.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.022 MB/s [ 249.5 IOPS]

Test : 50 MB [G: 1.6% (0.4/27.9 GB)] (x5)

これを見る限り、音楽を聴く上では問題が無いとは言っても
CR-1000ZIFは、使わない方がいいのかも。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:57:25.22 ID:eNUSX9Vb
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 16.708 MB/s
Sequential Write : 11.612 MB/s
Random Read 512KB : 16.397 MB/s
Random Write 512KB : 2.921 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.371 MB/s [ 578.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.499 MB/s [ 121.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.500 MB/s [ 610.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.554 MB/s [ 135.3 IOPS]

Test : 50 MB [H: 1.3% (0.4/29.8 GB)] (x5)

CR-1000ZIFとグリーンハウス GH-CF32GFX (32GB)の組み合わせだけど
どこら辺がなん使っちゃダメな理由なん?
見方がよくわからん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:22:04.22 ID:phzUCqh5
>>271
>>218のベンチマーク結果を見なされ。少なくともTeam製CFと、
CR-1000ZIFは、動作こそしているが速度が出ていない。

しかし、>>271さんのベンチマークの結果を見る限り、グリーンハウス製の
CFとは相性が良い様だな。

この辺りは、人柱勇士の報告を待つしかないのか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:56:47.71 ID:uDmcDuKR
>>270 5G 30GB Nomal(標準値とする)
Sequential Read : 4.852 MB/s
Sequential Write : 5.763 MB/s
Random Read 512KB : 4.232 MB/s
Random Write 512KB : 5.641 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.149 MB/s [ 36.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.980 MB/s [ 239.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.177 MB/s [ 43.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.022 MB/s [ 249.5 IOPS]

以降、()カッコ内は標準値との差)
>>218 5G CR-100ZIF+TG64G2NCFDX 400X Team製
Sequential Read : 6.349 MB/s(+1.829)
Sequential Write : 5.675 MB/s (-0.088)
Random Read 512KB : 6.322 MB/s (+2.09)
Random Write 512KB : 5.391 MB/s (-0.25)
Random Read 4KB (QD=1) : 1.359 MB/s [ 331.9 IOPS] (+1.21)
Random Write 4KB (QD=1) : 0.514 MB/s [ 125.6 IOPS] (-0.466)
Random Read 4KB (QD=32) : 1.458 MB/s [ 356.1 IOPS] (+1.281)
Random Write 4KB (QD=32) : 0.594 MB/s [ 145.1 IOPS] (-0.428)

>>271 CR-1000ZIF+GH-CF32GFX グリーンハウス製
Sequential Read : 16.708 MB/s (+11.856)
Sequential Write : 11.612 MB/s (+5.849)
Random Read 512KB : 16.397 MB/s (+12.165)
Random Write 512KB : 2.921 MB/s (-2.72)
Random Read 4KB (QD=1) : 2.371 MB/s [ 578.8 IOPS] (+2.222)
Random Write 4KB (QD=1) : 0.499 MB/s [ 121.8 IOPS] (-0.481)
Random Read 4KB (QD=32) : 2.500 MB/s [ 610.3 IOPS] (+2.383)
Random Write 4KB (QD=32) : 0.554 MB/s [ 135.3 IOPS] (-0.468)

これからすると標準値より劣る部分は書き込み性能のみであるようだね
何人か(1人?)CFの性能(400倍とか)が性能発揮出来ていないと駄目、
って思ってる人が居るようだけど、そもそもiPodのボードってそんな速度に対応してるの?

>CR-1000ZIFは、使わない方がいいのかも。
書き込み速度は落ちるものの、それ以外には影響が無いだろうから、
「使わない方がいい」ってのは何かニュアンスが違う気がする
274272:2011/03/03(木) 18:57:44.88 ID:j2CiV+ah
>>273
>「使わない方がいい」ってのは何かニュアンスが違う気がする

「転送速度を速くしたい人は」を前に付けていれば、違和感を
持たれずに済んだ訳ですな。

転送速度が遅くても、消費電力、耐衝撃性共に問題は無い訳だから、
使用者側の割切り次第かと。

俺は、時々ファイルの入替えをやるので、出来れば速い方がいいから、
>>217>>218の結果を見たら、217氏の組合わせを取るけど。

しかし、過去レスを見返していて気になったんだが、>>181氏は、
その後解決できたんだろうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:22:05.49 ID:hzN5mgKa
5G使ってるんだがどーやらDOCK部分が壊れたらしくラインアウトで左側のチャンネルから音がでなくなったorz

部品売ってるとこは見つけたんだけど半だ付け経験の少ない自分にも取り替えられるようならやってみようと思うんだけどやったことある人いたら教えてくださいm(_ _)m
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:25:37.74 ID:Gmw/IfMp
画像とかないの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:31:49.61 ID:hzN5mgKa
まだ開腹とかしてないんで写真とかないんです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:35:02.18 ID:Gmw/IfMp
DOCKを丸々交換は大変だと思うよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:08:07.88 ID:Gs0uwM0O
Dock部分だけで売ってるところがあることに驚いた
つーかDock部分だけ壊れてるっていう根拠がイマイチわからない
あのサイズのはんだ付けは経験の少ない人にはとてもじゃないが無理だと思う
ケーブル側のDockならまあ使うピンだけでいいから自作ラインアウトケーブルを作ってる人も多いけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:17:01.63 ID:8ENUfRTl
ラインアウトのケーブルが死んだとかじゃなくて?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:18:46.75 ID:s5s+/Sbh
本体側が壊れているのが間違いないなら、
ロジックボードごと取り替えた方が早くて確実だと思うな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:35:36.91 ID:s5s+/Sbh
本体側コネクタはaitendoから通販で買えるね
http://www.aitendo.co.jp/product/926
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:41:46.21 ID:WhLK9qtI
ほっほーこんなもの単品で売ってるのw
とてもじゃないがオレには手が付けられない・・・
(横レスですが)
そういえば5,0と5.5はコネクタ仕様が違うんじゃないの?
サードパーティーのアダプタ商品でも5.0には対応するが5.5には非対応と
いうのがあるけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:43:06.05 ID:2+uxYPr3
今日一年振りぐらいに5.5G手に入れたんだけど、フォンアウトでのホワイトノイズがひどい
今までiPhoneに慣れたからかもしれないけど、HDDのiPodのノイズって気になるレベルだっけ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:02:11.91 ID:GlgxW76R
感度の高いイヤフォンだと結構気になるよね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:01:32.23 ID:2+uxYPr3
>>285
なるほど
rockbox入れたらマシになったからソフトウェアが悪いのかな?
だけどrockboxだと文字化けするファイルがあるからタグ変換めんどい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:49:18.65 ID:o8Hfqbz1
iphoneの方がホワイトノイズ少ないのかい?
touchなら良いのかな
288284:2011/03/19(土) 00:20:01.10 ID:4u7Gex47
>>287
iPhoneの方は全然気にならないレベル
意識して聴いて分かるかどうかだった

やっぱりメモリの方がノイズ少ないのかな
それともソフトウェアの差かな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:32:34.30 ID:9qJJaGu2
ドックのピンアサイン間違えて煙出たwwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 02:40:50.77 ID:3xlLL4g+
あるあるwww
自作PCのUSBピンヘッダつなぎ間違えて、初期シャッフルが燃え尽きたわ
ってかここの住人なら一台や二台生贄にしてるでしょw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 07:10:14.48 ID:cDZx1aex
それ・・・あるあるネタになるの・・・w
292 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/25(金) 22:11:14.46 ID:83mphvPK
さすがに本体ぶっ壊したりはしなかったけど、ライン出力ケーブル自作しようとしてLR間違えたことはあるw
はじめてあのピン見たときはよくこんな細いのでやってるなって思った
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:57:04.06 ID:aaatKSJk
今更サブが欲しくて30GBを8000円で買ったけど、安かったし、
まぁナノの32GBが出るまではそれなりに価値があるのかな
でも蔵になる前のポリカボディ機はただのiPodが3万円とかでも
品薄になるほど売れて、物量投入できただけあって
かなりの高級感があるな、昔のフタが金属のポータブルCDみたいだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:23:33.27 ID:ASJUHuFL
「今のipod」「前のipod」「むかしのipod」「ipodのどれ」

お前の言ってる事はなにがなにやら・・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:54:30.81 ID:aaatKSJk
あっそ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:51:28.48 ID:6OFMGyfK
まだ使い始めて数カ月の5.5Gなんだけどうんともすんともいわなくなった。
PCにつなぐとVery low batteryの表記でAppleの充電用の電源につなぐと
充電できて充電済みの表示にもなったんだけど、ケーブルを外すとすぐに画面が真っ暗。

バッテリーがいかれてるのかなこれ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:09:18.49 ID:sMb5HTzP
バッテリーの劣化、基盤への接続不良、バッテリーのフレキシブルケーブル破損あたりじゃないかな?
最悪はロジックボードの破損だけど、とりあえず開けてバッテリーから基盤に刺さっている接点を確認して
ちゃんと刺さって固定されてるようなら、バッテリーを交換。
298296:2011/04/12(火) 00:48:01.80 ID:g8PR7B/k
あのあと暫くPCにつないでたら起動したので
復元してそのあと数日使って、今曲を追加するためにPCに繋げたらまた同じ症状になった。
新品の状態で数か月前まで放置されてたものだからバッテリーなのかな。

でも普通に使ってる分には余裕で数日持つんだけど……・。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 04:04:32.42 ID:8dUdAw6z
デッドストック買ったん?
それはほぼ間違いなくバッテリーでしょ。確か深い放電状態(完全に使い切った)での放置は良くないはず
何年も充電されることもなく放置されていたなおさら
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:41:45.67 ID:moMOHWMU
お前の言ってる事はなにがなにやら・・・。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:00:17.93 ID:tXejCygp
ちまちま修理しながら使ってた5.5Gがついに逝った。
再生画面になってもまったく曲が再生されない。
リセットもだめ。リストアもだめ。分解組み直しもだめ。
orz
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:10:35.64 ID:x/1GtzM2
HDDの調子が悪いみたいで、リストアできなくなったから放置してるんだけど、
できるだけ安くで復元したいんだけどSSDよりフラッシュメモリの方がいいかなぁ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:41:03.87 ID:SYvzKhHh
ipod30GBをcf化しようと思うんだけど・・・GH-CF32GDを使おうと思ったらCR-1000
が売り切れ、他に何か相性のいいzif無いかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:33:33.98 ID:5zn15xII
安いしコレ使ってみれば?
http://www.aitendo.co.jp/product/921
305今日のところは名無しで:2011/04/30(土) 23:48:39.75 ID:a1QZXC2m
>>304
ありがとう試してみるよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:17:19.31 ID:2iUVkNpl
iPod5Gか5.5Gの30GBが近くのリサイクルショップで4980円なんですが買いですよね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:38:53.80 ID:TuaSgvfW
>>306
どんな部分が壊れていても、自分で部品取り寄せて修理出来るなら、
修理・改造ベースとしてまぁまぁな値段だと思う
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:57:45.46 ID:jCuW0Z16
>>307
実際行ってみたら1000円高かったけど買ったw
壊れてる部分は無いですが外装がすごく汚いので、表をスケルトンにすると同時にバッテリーを交換することにしました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:50:47.10 ID:+Z3LZ9UV
故障無しで5980円なら良かったんじゃないかな、オメデトウ
交換用バッテリーだけども、Amazonの「iPodvideo30GB第5世代交換バッテリー電池 580mAh工具付」ってのは、
俺の場合ヤフオクで落とした5.5G 30GB U2エディション無改造より再生時間が短い
それでも元々3時間持たなかったのが7時間くらいになったから良かったけども
というか、そこまでやるならiModには行かないの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:41:00.78 ID:jCuW0Z16
>>309
昨日すでにスケルトンフロントパネル、電池、裏のカバー、ヘッドフォンジャックを注文した。60/80GB用の電池を買ったから裏のカバーとジャックもそれに合わせて交換。合計で6000円くらいかなあ。
iModに当てるお金をCF化に回しますw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:10:37.20 ID:6/8V6yrT
iModなんて自分でやればいい
拡大鏡があれば楽勝だよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:01:50.64 ID:+Z3LZ9UV
ごめん
>そこまでやるならiModには行かないの?
ってのは自分でiModに改造しないの?って事ね
費用っても半田ごてセットを持ってれば、ほぼ線材費だけだよ
オーグラインPTFE被膜線0.4mmを1m買っても2千円でお釣りくる
PHPAとか持っているの前提だけども
まぁ本体のヘッドフォンアウトから聞く派ならCF化の方が有効だよね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:40:45.39 ID:jCuW0Z16
>>311 >>312
そうなのか。自分で作るにしろ線がものすごい高いと思い込んでいた。情弱乙ですみません。半田ごてとポタアンは持ってるけどiPodの容量が残り3GBを切っているので容量拡大が優先だと思った。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:58:02.66 ID:DXyVcSEF
俺には技術的に無理だった。 うまくいかず業者に頼んだら、半田面が剥離してると言われた。
でも作業はしてくれたが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:59:05.27 ID:FC3BNc8V
自分でやるならリスク覚悟でないと。
わたしはあけて、すぐ戻したよW
あの小さいのは無理
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 06:00:52.53 ID:DmhhETZZ
失敗したやつは25W以下のコテでやった?
ちゃんと半田面を温めて片方ずつ外してやらんとパッドをめくってしまうよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 06:02:33.05 ID:DmhhETZZ
それとはがしてしまっても、その配線を基盤上でトレースしてやって
ケーブルをつけられるところが必ずあるからそこに半田してやればいいから
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:56:01.40 ID:gnE7kGLu
5G 60GBに120GBのHDDを換装したiPodが壊れたので、
中古の5.5G 30GBに120GBのHDDを載せてみた。
音楽の再生中、HDDが常にアクセスしっ放し、動画は再生できない、
写真の全体プレビューは単体で表示した後でないと表示されないって状態に。
5.5Gのロジックボードのメモリかなんかは、30GBと80GBでちがってるんかねぇ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:34:41.40 ID:VEW6nglf
>>318
>5.5Gのロジックボードのメモリかなんかは、30GBと80GBでちがってるんかねぇ?

うん
30GのiPodは内蔵メモリが32MB、60GBと80GBは64MBの内蔵メモリだったはず
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:27:10.31 ID:FicWc69+
5.5GのiPod30GBのHDDを120GBにしようと思って調べもせずにMK1231GALを買ってしまった。後でネット調べてみたら成功例が出てこないんだけど、使えないよねこれ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:57:35.67 ID:JU9Ih6ci
>>320
classic以外では使え無さそうだね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:48:04.16 ID:FicWc69+
>>321
やっぱり…
SAMSUNGの120GB、HS12YHAを追加購入した。
323318:2011/05/16(月) 23:47:25.01 ID:LhypkKvw
>>319
やっぱメモリの量がちがってんだ。
やっぱそのせいなのか、HDDに頻繁にアクセスすんのは。
HDDが原因かと思い、買い換えも考えたけど、60GBか80GBを
さがしたほうがよさそうだなぁ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:09:22.89 ID:+ea+kVfP
>>322
HS12YHAは認識するけど、異常に遅いよ
325322:2011/05/17(火) 00:13:05.22 ID:ZJUOwH2c
326322:2011/05/17(火) 00:15:31.36 ID:ZJUOwH2c
>>324
ミスった
そんなに頻繁に同期させないから認識してくれればそれでいい。
てかiPod5Gもしくは5.5Gにぴったりな120GBのHDDって結局何なの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:18:52.02 ID:KhHgmj8t
5mmだと、TOSHIBAの80GBが無難なんでは?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:11:17.54 ID:oxyt+3V7
サムスンは俺も昔80Gのやつで人柱になって失敗した。120Gの人と同じく書き込みがめちゃくちゃ遅くて、
容量いっぱい書き込むと一晩では終わらないくらいだったからやめた方がいい。
ベンチとったけどベンチマークソフトがフリーズしたかと思うくらいだった。以下その時の結果
型番 HS081HB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 28.150 MB/s
Sequential Write : 2.117 MB/s
Random Read 512KB : 17.680 MB/s
Random Write 512KB : 2.211 MB/s
Random Read 4KB : 0.328 MB/s
Random Write 4KB : 0.165 MB/s

Test Size : 100 MB
329322:2011/05/17(火) 15:52:21.50 ID:ZJUOwH2c
>>328
書き込む時の遅さは了解したんだけど、iPodで曲選ぶなどの操作する時は遅さを体感する?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:22:19.95 ID:oxyt+3V7
いや実際読み込み速度は普通だから一度転送してしまえばその後は問題なかったと思う
ただ個人的には書き込みがあまりに遅くて耐えきれず、10Gくらい音楽と動画を入れた後
即Toshibaを注文して届くまでの少しの期間しか使ってなくてあまり検証できてないから
一応参考までにということで・・・
331322:2011/05/17(火) 18:58:50.79 ID:ZJUOwH2c
>>330
ありがとう。MK1231GALが使えないということで120GBは実質これしかないと思って注文した。読み込みが普通なら全然OKです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:16:57.48 ID:x7NL+p6Q
MK1214GAHってもう売ってないっぽいんだな。
あと本体メモリはテストモードのSDRAM Quick Testで確認できんね。
やってみたら、>>319 の通りだった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:42:51.08 ID:E49OYUZl
http://uproda.2ch-library.com/377881RG3/lib377881.jpg

前スレでも掲載されていた、この画像のiPod上で走っているソフトの名称などをご存じの方
いらっしゃいますでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:49:52.56 ID:J1wQHkE/
現行classicの梨地が妥協できず
今使っている5G30GBのHDDとバッテリー替えて
延命しようと思っているんですが
交換用バッテリーでオヌヌメってありますか?
スレさかのぼって>>310さんしかバッテリー話がなかったもんで。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:50:44.68 ID:RUFZ9XXQ
純正もしくはそれに近いもの

リチウムは下手すると燃える
薄いヤツは要注意
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:12:29.15 ID:WW/97r4p
dです
1200mAh(!)のにしようかと思ってたんですが素直に純正にします。

しかし、この機種5年以上も使うなんておもってなかった。パーツも余裕で手にはいるし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:15:03.27 ID:RUFZ9XXQ
>>336
それ、使っててメロンのいい香りしてきたことあるわ
338322:2011/05/20(金) 23:54:20.97 ID:qsu+/yic
>>334
310だけどRapidRepairってとこのバッテリー買った。英語だけど住所入力してPayPalで払えば完了
因みにまだイヤフォンジャックとHDD(結局容量UP)が届いてなくてバラしたまま中途半端w
339322:2011/05/20(金) 23:58:45.28 ID:qsu+/yic
間違った、普通にクレジットで払ったわ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:10:31.02 ID:rYUxoj0o
G5.5 30G使用中ですが、このサイズのおすすめの大容量HDD教えてください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:48:13.44 ID:Pqk4LCIM
何故かリカバリできない(iTunesが認識しない)故障してた5.5Gを久しぶりにひっぱりだしてきてごちゃごちゃいじって、
ディスクモードで起動したらiTunesに認識されて復元までできたんですが、復元が終わるまで13時間程かかって、
いざ復元が終わって起動しようとしたらsad iPod… どうすればいいんですかこれ…
ご教授お願いします…orz
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:28:54.04 ID:6UutkP3q
中身全部総取替えすればいいと思うよ
「ごちゃごちゃいじって」とかエスパーじゃないんだから分かる訳ない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 05:01:03.99 ID:pADRcg+l
>>331
その後どうだったんだろ・・・
サムチョンHDDはオクでもなかなかうれないんだけど
このライトの遅さが商品特有の特性で、俺の持ってるHS081HBが初期不良ではないなら
このHDDの有効活用方が分かる人に2〜3千円くらいで売りたいんだけど無理かな?

あとはiPodでは正常に認識できる30Gが外付けに入れてPCに差すと認識されない
もう一度iPodに入れて初期化してみたけど問題ない。ケース壊れたかとこのケースにHS081HB
を入れたけど正常に認識する。なんか原因に心当たりがある人いない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:41:09.37 ID:rBycU7R/
>>343
俺341なんだが、HDDが逝ってるみたいでせっかくの5.5Gが使い物にならないんで
よかったら俺に譲ってくれないだろうか?
Write遅くても一度書き込んだら後は放置するんで大丈夫です。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:02:01.30 ID:grz4FBd8
イヤホンジャックから音がでなくなったからイヤホン周りの部品購入して交換したんだけど治らない…
他にどこが原因かなぁ…?Dockから音は出てるんだけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:21:18.86 ID:Fy2vOo6f
>>343
俺331だけどまだ届いてないから何とも言えない。届くまで後数日かかりそう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:32:31.24 ID:7J2TZcGo
>>345
あとはロジックボードくらいしか考えられないなぁ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:00:29.57 ID:pADRcg+l
>>344
ごめん今動作確認しようと思って外付けケースに入れたら、やっぱりケースが壊れてたみたいで
動作確認できなかったから、近いうちにケース買って動作確認してからヤフオクに出します。
その時は一応ここに一言書きます。
349名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/27(金) 00:53:27.67 ID:UyGUJcIZ
SSDにしたいと思ってるんだけど、今、オクにでてるこれ ↓

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h153244910

動作報告とか有ったっけ?使えるかな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:25:33.32 ID:DVgCUXxz
>>349
これはそそられるな・・安いし。
結構前からこのスレにいるけどたぶん動作報告はないと思う
人柱様よろしくw
351名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/27(金) 01:35:42.41 ID:UyGUJcIZ
>>350
だよね、かなり探してみたけど動作報告やレビュー無し
一応、出品者に・・・回答無し

同時のimodに240G HDD積んでる位だから試したと思うんだけどなぁ
潰し利かないし、迷うw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:58:17.91 ID:DVgCUXxz
質問してみれば?つーか回答があるまで見られないんだっけか?
なんにしろ確実に試してるはずだから、回答がないようだったらたぶん動かなかったんじゃないかな
結構1.8インチのzifって古めのコンパクトノートPCで使われてるから上のほうで話題になってるサムの120Gも
検索すると結構人気だったな。でもほとんど買い占めした転売屋からいかに利益を出させないかの戦いみたいだけどw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 06:15:22.42 ID:DBO2ZEcw
>>349
確かV2だったと思うが、俺はPhotoFastの64GBモデルで普通に動いてる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:34:45.77 ID:4Wn1TP3D
331だけど、HS12YHA届いたから早速組んで曲コピー中。遅い遅いと言われてるが全く書き込み遅くない
90曲/分くらいでもとの30GBと同じくらいです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:31:02.04 ID:4PwH3mFZ
5Gのハードディスクを換装を試みたんですが、起動してもアップルマークから先に進みません…
元のハードディスクでやっても同様になってしまいました。
これって何が問題でしょうか?お知恵をお貸しください。

はじめ元のハードディスクからZIFケーブルを抜く際に、ロックを外さずぶっこ抜いたため、これの破損だといいなと思っているんですが、一度目の換装→接続で何かが焼けるニオイがし、すぐ外すという事があったので、ロジックボード破損かとも思っています。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:01:20.79 ID:ktxfsOJs
焼けるニオイってw
どうせ分解状態なんだから、焼損したところを自分でちゃんと確認しなよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:13:06.71 ID:3SdOPMmE
IPodパーツショップってとこでパーツを注文して発送から2週間経っても届かないんだけどどういうことかな
このショップは信頼できるところなのでしょうか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:07:40.03 ID:STzX1UT1
2年前に通販したときは発送メールから2週間ちょっとで届いたよ

> オーストラリアより航空便にてのお手配です。
> 約1〜2週間で商品がお手元に届くと思いますので、楽しみにお待ちください。
> 3週間以上経過しましても未着の場合はご一報の程お願い申し上げます。
> *発送方法で(保障有り)を選択されたお客様に限ります。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:26:33.03 ID:3SdOPMmE
情報ありがとう。俺保証なしにしたからちょっと心配になった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 03:51:57.06 ID:5ivWtTJ7
>>354
>>24が初期不良なのか、ロットの違いか・・・問題なしでなによりです。
とりあえずジャンクで HS081HB ヤフオクに出しました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 07:39:09.48 ID:drX9Lq23
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g103772153
発見。 まあオークションID持ってないから入札できんが・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:38:25.65 ID:nfjfsCml
>>357だけど、iPodパーツショップで注文した品が途中でロストしただかなんだか分からんが、発送から約3週間経ったにもかかわらず届かないのでメールを入れたら再送してくれた。こんな経験始めてだったから戸惑ったけど助かった
363sage:2011/06/04(土) 20:52:09.33 ID:UMXHq1hI
5.5Gの80GBタイプで東芝の120GB(MK1231GAL)に換装成功したと去年
書き込んだ者です。
さらに大容量にしたくて,東芝の160GB(MK1634GAL)に換装してみたところ,
認識と転送に成功しました。
iTunesにつないだすぐは転送速度が遅くなる症状が出ましたが,
その後速転送速度が通常に戻って,無事復元に成功しました。
世間ではこの2台のHDDは5.5G世代には適合しないとの情報がありましたが,自分の
環境では利用可能でした。5Gではどうなのかわかりませんが。

もはやそれほど必要とされていない情報かもしれませんが,
以上,参考までの書き込みです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:00:25.74 ID:tjoypONo
>>363
いいねぇ大容量
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:03:37.88 ID:R2iViULV
30Gタイプは使えるのかな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:00:14.86 ID:VqjxaTfs
昨日までちゃんと動いていたiPodが今日いきなりクリックホイールもボタンも操作を受け付けなくなった
ホールドスイッチは反応して、リセットも効くんだけど何が原因だと思いますか。復元もためしましたが変わりませんでした
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:03:47.31 ID:GBfKpRb+
Ipodクラッシックが壊れた・・・・
5th買ってきてHDDを移植するのって可能?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:04:47.24 ID:7dyNLRU0
無理
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:35:09.06 ID:0ZGgkzao
>>366
クリックホイール部分が壊れたか、ロジックボードが壊れたかじゃないだろか
取り敢えずクリックホイール取り替えてみたら?
駄目だったらロジックボードも取り替えてみて、
最後にバラ部品からもう一台組上げるw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:57:03.80 ID:VqjxaTfs
>>369
レスありがとう。昨日クリックホイール変えたばっかなんですw なのでロジックボードですかね…今のiPodのが5.5gの30gb用なのですがどうせ買うなら80gb用のものにアップグレードしたほうがいいですよね!?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:37:02.56 ID:POFl5jXn
>>370
昨日クリックホイールを変えた直後は正常に動作していたの?
だとしたら接触不良の可能性を疑うかな
もう一度フラットケーブルを固定し直してみてはどうかと

それとは別に80GB用のロジックボードにすればメモリが倍増する筈だから、
HDDの読み込み回数が減って精神衛生上よいかもね
ちゃんと動くかは俺は保障しないけどw多分大丈夫だとは思うが
CF化も機械的動作部分がなくなるので同じ様な効果を見込めるのでオヌヌメ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:14:14.68 ID:Gs0nZt62
5Gの60GBモデルにGH-SSD128GP-1MA換装してみた。
半挿しにするところでちょっと加減に苦労したけど後は楽なもんだね。
RockboxもRockboxUtility使えばすぐ入るし。昔は導入するだけでも面倒だったのに。
便利な時代になったなぁ・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:27:39.03 ID:ULDxiVmY
>>371
直後は全く問題なく動いてくれてiPodの裏メニューでテストして正常でした。さっきもう一回バラして一から組み立てたらなぜか戻ったので蓋を閉めたらまたクリックホイールとボタンが反応せず…
接触不良だったらボタンは反応するはずなのでなぜかなと思ってるところです。とりあえずロジックボード購入はもう少し考えます
CF化は、この間HDDをHS12YHAに改装したのでしばらくはやめておきます^^;
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:47:13.25 ID:POFl5jXn
>蓋を閉めたらまたクリックホイールとボタンが反応せず…
これが最大のヒントみたいだね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:47:40.99 ID:Tr570gIU
GNDのシール
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:19:28.24 ID:Zy6WWgG6
>>368
なぜだ?
サイズは同じみたいだが、アップルが悪さしてるのか?
377373:2011/06/15(水) 12:54:35.32 ID:ULDxiVmY
皆さんレスありがとうございます。
さっきクリックホイールを純正の元々のやつに変えたらクリックホイールもボタンも動きました。クリックホイールがダメだとボタンも動かなくなるんですね
どうやらクリックホイールの不良らしいので交換してもらうことにします。(なぜクリックホイールを買ったかと言うと、反応しないセクターがあるからです)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:21:31.34 ID:O0aFeH+D
ああ、カックンってなるの気持ち悪いもんね>wheel
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:45:40.47 ID:3xuoVKnG
MACH XTREMEのSSDに入れ替えた方はいますか?
コネクタ位置が横にオフセットしてて、蓋開いた状態ではちゃんと認識するんだけど、
閉じるとケーブルがずれて抜けてしまい、sadipodになってしまい悩んでます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:54:13.33 ID:a5xb5Aui
セロテープで固定すれば?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:12:32.76 ID:3xuoVKnG
ケーブルロックとめててもずれる程度の力がかかってるんで、固定力強めて
無理くり押し込むとフレキが痛みそうだし、そもそもテープもずれると思う。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:42:53.85 ID:xBttP/ra
物理的に無理なのが分かってるんなら、違うSSDにするか蓋を変形させるしか無いと思うが、何を期待しているんだい?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:40:37.29 ID:3xuoVKnG
突然白馬の王子様が現われて、思いもよらない解決法を授けてくれたりしないかな、と..
冗談です済みません済みません。でも、やっぱりそれ(このSSDあきらめ or 蓋変形)しかないですよね。。
コメントありがとうございました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:53:41.56 ID:W9HDkIPf
カーステに繋いで使いたいんだけど、俺のデッキ、classicはiPod側から操作できるんだけど5は出来ないんだよね。なんか、裏技とかないのかなぁ?
一応デッキ側からは操作できるんだけど。

あんなの、ドックから音を出すだけじゃないのかなぁ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:06:50.63 ID:a5xb5Aui
長いフィルムケーブルを手に入れる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:16:17.16 ID:Ryw7DOU5
>>384
コントロールに使ってる端子をマスクするといいんじゃないかと。Dock延長コード買ってきて端子折るとか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:19:10.78 ID:VIWLg714
>>386
ありがとう。ちょっと調べてみます^^
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:27:42.48 ID:a9HloHXp
5G、5.5Gとminiってどっちのが音いいんだろうか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:42:40.80 ID:NADNH3oI
5.5Gだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:33:15.88 ID:5L1jMWut
mini2ndと5.5Gなら5.5G
ロスレス突っ込むだけで違いがよく分かる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:34:03.81 ID:a9HloHXp
まじか…
やっぱりプラシーボなんだろうか…
今日mini届いたからニチコンFGでMod化した5Gと比べたらminiのが良かったんだよなぁ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:55:59.48 ID:a9HloHXp
ちなみにRockBox入れてる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:42:00.13 ID:IG+chVwB
どっちも持ってるけど5.5Gの方がいいと思うよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:29:00.82 ID:a9HloHXp
聴き比べてたらわけわかんなくなってきたw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:08:28.31 ID:G4l9DXOD
5.5Gって音いいと思って使ってきたけど、
某韓国のクソスマホにmp3入れてみたらそっちの方が全然音が良かった…
使い勝手は5.5Gの方がいいけどね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:25:29.46 ID:NmgayPIX
>>395
>某韓国のクソスマホ
kwsk
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:41:27.46 ID:G4l9DXOD
>>396
いや単にgalaxy S2のことだよ。
音の解像度がiPod、iPhoneとは全然違ったわ。
ちなみにデフォで入ってるアプリはWALKMANみたいなドンシャリなんで(それでも解像度の違いは歴然だけど)サードパーティ製のアプリを入れる必要がある。

使い勝手や容量で行けば、5.5Gだけどね。ポッケで操作もできるし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:28:55.10 ID:t2/5rq+C
>>397
スマホのデータと同じモノを、5.5に入れたんですか?
念の為だけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:03:14.60 ID:sKkXIU46
5.5が不要になったのでカスタムファームウェアをいれて遊びたいんですがどのOSが一番遊べますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:31:06.07 ID:reu88cnW
って、普通はRockboxだろうね
あとはLinuxとか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:01:51.94 ID:sKkXIU46
サンクス
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:29:52.01 ID:Yf+Zzxvn
SSD 動作しなかった報告〜 orz
KingSpec ZIF SSD MLC SMI 128GB(KSD-ZF18.1-128MS)

[症状]
iTune からリカバリ後に iPod の再起動した後の
ファーム展開(?)がループする。

再起動⇒展開開始 ⇒ 展開処理完走 ⇒ 再起動に戻る

# HDD としては認識OKなんだが、、、純正Firmを入れずに
# 直接 Rockbox 入れるとかすれべ良いのかな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:11:43.25 ID:vzbC7E3w
>>402
オレも同じ状態になった。
こっちは不良セクターができちゃって
SSD自体アウトみたいだけど…。
404402:2011/08/11(木) 23:50:06.21 ID:OQMQAuto
>>403
うちのは Select+Play でディスクモードにならなくなったけど、
DHC-180ZF に入れたら、普通に認識したよ。

変なパーティションができてるんで、それは消す必要があったかな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:14:50.42 ID:CFJC4YSU
こんばんは。
379の方と同様にiPod5.5GのHDDをMach xtremeのSSD(120G)に換装しました。
iPodへの換装自体は出来ましたがiTunesでうまく復元ができず困っていますのでどなたか対処方法を教えてください。
具体的には以下の状態です。

1, iPodにSSDを換装後電源を入れるとiTunesにつなぐようにメッセージが表示される(SSDの側面のゴムを片方外したら裏蓋を閉めることができました)
2, iPodをiTunesにつなぐとリカバリーが必要なiPodが接続されたため復元をするようにメッセージが表示される。
3, iTunesで復元終了後iPodが再起動するが2と同じメッセージが表示される。
4, 上記2と3の繰り返し。

このSSDはYoutubeで換装完了の動画があるためiPodへの換装可能なものだと思いますが上記のような症状になっていて困っています。
よろしくお願いします。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 02:43:46.44 ID:dsos2P8m
>>405
ZIFのコネクターちょん刺しでロックせずにTRY
深く差し込んでロックするとダメ
407405:2011/08/29(月) 03:57:05.58 ID:CFJC4YSU
>>406
ご回答ありがとうございます。
ちょん挿し&ロックしないで繋いでみましたがやはり復元できません。
何度か試してみます。
また、このiPodはiPodとしては使わずにRockBoxを使う予定なのですが、404さんの書き込みにあるようなSSDのアダプタ?を使ってSSDをフォーマットしてRockboxを使うことはできますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:30:06.64 ID:M89D9fz3
ちゃんとフォーマットしとけば普通にRockboxUtilityで導入できるはず
409405:2011/09/01(木) 00:02:54.76 ID:B16zxuaR
こんばんは。
405の書き込みのものです。
何度かiTunesで復元を試みてもうまくいかなかったのでお店に行って
新品に交換してもらいました。
そうしたところ以前よりは進展したのですが、復元の途中で"自己署名の証明書が認証されない"とかそういった内容(その後表示されないためコメントの内容はうろ覚えです)のメッセージが表示されやはり復元できませんでした。
その後は"証明書〜"のメッセージも表示されず復元はできません。
このような事態にあわれた方がいたら対策を教えていただけますでしょうか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:56:29.13 ID:1+srtExY
一時期品薄になってた240GのMK2431GAHがebayに出てたので換装した
190ドルで買った後でさらに安いのがゴロゴロ出てくるってどういうことよ…orz

以前同様に大量に出てたタオバオだと問い合わせたら在庫ナシばっかりだったので(今ebayに出てる安いのも画像流用多し)
あんま安いのもちょっと怖いので結果OKだったのかもしれんけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 07:34:28.92 ID:FHp5HHXM
MK2431GAHって5.5世代30G用でも使えますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:41:38.13 ID:93avspil
音関係ないけど
液晶がおかしくなった・・・
バックライトつくと線が出るようになった。
バックライト消すと消えるけど。
でかくならないことを祈ろう・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:39:51.92 ID:ZOrpd8oR
>>411
使えると思うが、そのままでは蓋が閉まらんだろ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 03:38:12.29 ID:IjT3xa3f
>>405
SUPER TALENTで為したのですが、同じ症状で何度やっても、復元出来ず!
何とかならないものか?
415405:2011/09/03(土) 19:23:10.03 ID:D6A9v7WZ
こんばんは。
私は諦めました。
業者に持ち込んでやってもらいました。
ちなみにSSDは購入店に連絡したら返品を受け付けてくれましたよ。
今無事にRockbox入れてFlac取り込み中です。

そのSSDってケーブルを甘挿しするって書いてあるやつですよね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:34:01.81 ID:by/4vGVW
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t214729736
これ使えるかな?というか入るかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:37:13.18 ID:1m0+ilQj
>>416
これじゃ使えても32Gまで
あまり魅力を感じないと思うが?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:39:38.07 ID:1m0+ilQj
結局SSDは相性が激しいてことで
駄目もとでチャレンジしないとって事だね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:41:20.00 ID:LpUKR0iZ
いや、32GBのSDがあまってるからさ
使えたらいいな〜って
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:38:39.49 ID:jXOlGZ5O
中古5G買って、とりあえずRockboxいれたけど、
こもり気味の音が、ドンシャリになっただけだねこれ。
コンデンサ交換とかしないとだめかな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:39:17.27 ID:LpUKR0iZ
海外の店でリプレイスメントパーツ売ってる店おせーて
Dealextreamじゃ売ってないんだよね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:03:40.20 ID:DPS76fzy
リサイクルショップで一切動かないって書いてあった
超美品のVideo3500円で買ってきた。

分解したら、バッテリーのコードが外れてるだけだった、直った
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:03:19.65 ID:kXkW0DI8
>>422
ラッキーだったね、おめでとう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:25:56.92 ID:DPS76fzy
CFでSSD化しまふ
お金ないんで
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:14:58.70 ID:z8cRoSY6
CF使うのならCF化だと思うんだけど?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:26:15.89 ID:DPS76fzy
なんでもいいやCFでシリコン化しますはい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:59:21.56 ID:8AUVrvR6
ハードディスクの不良セクタ増殖で
どんどん音楽ファイルが壊れるようになったけど
自分でバッテリー交換したから修理には出せないし
使えるハードディスクは売っていない
SSDは高すぎるし
どうすればいいんだ・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:19:01.05 ID:8bGHpmKe
捨てる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:46:15.53 ID:B4PtJ7K0
おれにくれる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 03:25:23.05 ID:91ARcYVX
この機種、意外と人気あるよね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:55:56.64 ID:L5NKfBBT
意外とってなんだよ普通に人気機種だろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:09:49.47 ID:Tjt7mLS0
SSDがなかなな認識しなくて
何回も付け直してたらZIFコネクタのロックが
割れてしまった
3万が・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:47:33.08 ID:DQJolljI
>>411
>>318,323 書いた者だけど、ふた交換してMK1214GAH付けたら
本体メモリの関係だと思うけど、とてもじゃないが使い物にならなかった。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:02:10.66 ID:nqhIs851
5GでDock経由での音が再生されない・・・
データ送受信や充電はできるのに
遂に逝ったか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:25:16.56 ID:ESh1fOHF
Head-fiからの転載だけど、ここのSSDは確実に5世代iPodで
動作するとのこと
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:25:55.43 ID:ESh1fOHF
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:44:47.03 ID:RSSQ5JyX
mach xtremeとかw
今年初めの尼の爆特価で釣られて、その後代理店撤退な残念な思い出しかないわw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:26:18.10 ID:ScDpeuzy
>>433
スピリカの30G→240Gの同例だと出てる画像の型式は何故か5.5Gの80Gという罠w

でも↓のように30Gでも成功してる事例もあるので
ttp://onboro.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_510/onboro/confirmation-a3d1e.jpg
実際の使用で240Gギリギリとかデータを入れたら膨大なファイル数管理しきれなくて
メモリがアップアップ言い始めて使い物にならなくなるのかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:26:10.06 ID:bBmp8808
>>410で初めてMK2431GAHを知ったので自分もやってみた。
その前はGH-SSD64GP-1Mだったんで久々のHDDは新鮮だな。
重量、スピンアップ時間、駆動音、振動なんかはともかく、こんなにアクセス遅かったか。
http://josup.xrea.jp/src/up9555.jpg
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:58:28.37 ID:waq/mfQj
一度でもSSDだのCFに換装したやつを体験すると、HDDは
操作のたびにもたつくのが気になるね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:42:17.11 ID:lSsXTLr1
SSDがループしてだめだった人たちへ
一時間くらいしてあきらめて
そのまま寝てしまったら
朝になったら認識していました
参考までに
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:12:02.25 ID:xlAae5N5
iMod 5.5GのSSD化報告。

使用SSD:SUPER TALENT FZM56GW18P

一発で換装OK。ループ等のトラブル無し。
これで80GBから256GBにガッツリUP。
Touch 4Gも持ってるけど、これでiModもしばらく現役で戦えるぜ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:25:09.48 ID:VoUAEixW
都内でこのモデルの中古売ってるとこってどこかありますか?
ヤフオクでも美品になると数点しか出品がなかったので
直接購入できる場所を探しています。
また値段はいくらくらいでしょうか?

さらにimod化も考えているので本体+改造費トータルで
1〜2万くらいで足りますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:37:26.57 ID:HwzI993F
無理。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:38:24.27 ID:Xq9VcVFs
>>443
今祖父に中古あるよ
ボロボロの9kで買って余ってたエナメル線でバイパスした
クリアパネルに付け替えて見た目も綺麗になったけど10kぐらいで済んだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:00:45.26 ID:VoUAEixW
>>445
ありがとう!今度行ったとき探してきます
だいぶ前のモデルでも結構高いんですね
imod化も業者に依頼しようと思うので
サイトを見たら最低でも1万はするみたいですね…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 06:04:23.48 ID:ZdqfvLqO
拡大鏡あればiModはむずかしくないよ
最初は小さくてびびるだろうけど、拡大鏡とライトがあればどんな
おっさんな目でも大丈夫
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:43:45.10 ID:lzRWvpHI
5.5G+TOSHIBA MK8043G(80G)って動作報告あるかな?ディスク故障でsad iPodになったので、なるたけ安価で容量アップしたいんだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:15:57.91 ID:Ks4jFo6G
>>443

「改造費トータル」ってとこに含めてあるかもしれないけど、
iMod用のDockケーブルも必要だよ。
老婆心ながら。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:22:52.13 ID:ZdqfvLqO
実際に5世代のiPod買って、iMod化を業者に依頼して、iMod用の
ドックケーブルを新品でどっかから買うとなると3万でもきつい
iMod化とドックケーブルをDIYでやるとなると一万ちょいでいける
もしくはeBayでiPodドックケーブルを売っている(自作して売っている人)に
メールしてiModケーブルを作って貰えるか聞いてみるのも手。案外安くつくってくれるよ
ブラックゲートNXもストックしている人も案外いるし。俺は一本はそうして
作って貰った。ブラックゲートの音も興味あったし
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:24:51.15 ID:ZdqfvLqO
ちなみにこの人に作って貰った
http://stores.ebay.com/AudioMinor?_trksid=p4340.l2563
金払って二週間位かかったけど(オーダー入ってから造るし)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:49:45.41 ID:ZONkg9HY
失敗してゴミを作ってしまった俺にわ、かんたんに薦められないw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:05:53.80 ID:WpG2zZBd
ボード3kくらいで買えるぞ
もう一度試すかそのまま使うかはお前次第
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:33:48.08 ID:E1f6HHRu
ロジックボードのこと?3kなんてどこで買えるの??
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:56:18.46 ID:WpG2zZBd
>>454
素直に6kだって教えてやれよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:56:59.14 ID:WpG2zZBd
教えてくれよの間違いすまん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:42:57.05 ID:ltYB1cDw
ますます、5Gの需要が高くなってしまうじゃんか。

【モバイル】米アップル(Apple)、iPodクラシックとシャッフルを打ち切り?[11/09/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317271033/
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:52:09.99 ID:4JIjMA+8
充電しても電源が入らないのってロジックボードが原因ですか?それともバッテリーが原因でしょうか。。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:55:32.62 ID:fF0w4TDC
>>458
ケーブルの断線
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:58:17.81 ID:4JIjMA+8
>>459
ありがとうございます。どこのケーブルか分かりますか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:06:33.35 ID:fF0w4TDC
>>460
USBケーブル

あくまで可能性の1つだが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:15:26.84 ID:4JIjMA+8
ケーブルはいくつか確かめてみたんですがまったく動作しませんでした…orz
ロジックボードが原因で電源アダプタ、ドックケーブルに本体つなげた状態でも電源が入らなくなるというような事ってありますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:38:51.84 ID:3JUnvEE6
448の自己レス。
5.5G(30GB)+TOSHIBA MK8034GAL(80G)で無事復旧できました。転送には1曲1秒位かかったけど後は快調。MK8043GALは誤記だった、スマソ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:36:44.30 ID:4andPkVs
裏外装改造してスリット付けてCFやらSDを入れ替え可能にした猛者とかいる?
というか、そもそも差し替えても認識可能なのかが分からんが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:46:30.77 ID:kQLLTfbE
あーあ、Mach Extremeの240GB売り切れっちゃった。
発表見てからとか思ってたら、みんなそう思ってたかw

あと動きそうなのは SUPER TALENT? 5万超えかorz
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:59:12.13 ID:8hdr7XFL
いくらだったの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:29:44.96 ID:ACaGi6Cl
ソフマップで5.5Gを購入
このデザインが一番好き
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:10:39.07 ID:kI6HY8Ey
中古の5G買うならバッテリーやSSDもついでに買っておいた方がいいか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:31:52.76 ID:Dc9Jftpi
俺は去年中古で買ったが3日でHDDが逝って即CF化
分解ついでだったから電池も交換して今でも快適だぜ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:38:06.43 ID:kI6HY8Ey
>>469
変えた方がいいな
あとCFは何処がいい?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:23:47.40 ID:Dc9Jftpi
>>470
以前動作報告があがってた、
CFがSP032GBCFC200V10、アダプタがCR-1000ZIFの組み合わせ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:33:01.70 ID:HeC1iIt/
ブラックゲートNXってアキバかどっかで売ってないですか?5.5Gに内臓したいんです
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:58:30.56 ID:fLCOLCAV
>>472
アキバはもうないんじゃない?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:32:59.80 ID:bsDqi1DG
>>472
今、手に入れるなら海外通販かなぁ。
あと、HiQ 含めて BG-NX は色が結構つくんで、ジャンルを
選ぶかと。少なくとも、俺の好みじゃあなかった。
まずは、Dockケーブル内蔵で、幾つか聴き比べた方がいいよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:01:49.48 ID:G5IOa6yp
>>465
alo は Super Talent で売ってるみたいだけれど。。。
ttp://aloaudio.com/256gig-solid-state-imod.html
↓ だと、電圧が5VだからNG って言ってる人もいるんだよね。
ttp://www.head-fi.org/t/566780/official-ipod-video-classic-5g-5-5g-6g-6-5g-7g-ssd-mod-thread
人柱報告が欲しい。。。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:40:34.29 ID:ApcoV9V8
しかしなんでSATAのものみたいに安くならないんだろうな・・・
477475:2011/10/09(日) 01:53:23.59 ID:G5IOa6yp
>>442
って、こちらに人柱様がいたんですね。
安心してぽちらせていただきました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:11:15.36 ID:I42T3HfL
>>473,474
そうなんですか。とりあえずケーブルでいろいろ試してみたいと思います。有難うございました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:36:22.61 ID:Z5s6CBrP
圧倒的にSATAのほうが売れる=安く売れる
ZIF、LIF接続=シェアが少なくて売れない=高く売らないと・・・・

メモリでもそうでしょ。一般的じゃない古いタイプのなんてクソ高い
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:39:21.79 ID:kpm5jqW9
>>463
MK8034GAL(80GB)なんで曲の転送遅いんだろう?
自分も5.5Gのが容量足りなくなったら、80GBでいいから入れたい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:05:39.37 ID:GlvBO4bZ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:47:56.64 ID:vP+9ZPnV
いっぱいいるだろ。240GBのHDDはこれしか選択肢がないんだからさ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:53:51.46 ID:S64X7hrw
>>481
マジですか!
The package comes with
1pcs MK12431GAH (New Original Toshiba 240GB HDD)
1pcs iPod Video Thick Back Cover (It was printed 240GB by myself without any scratch)
1pcs HDD Protector Plastic Frame (From original iPod Video 80GB)
1 suit HDD Protector rubber strap(3pcs).
1pcs HDD connector cable (New Original)
1pcs iPod video 80GB Battery (New 850mAh Capacity)
1pair iPod Repair Tools (2 plastic open stocks 1 screw driver)

484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:40:21.71 ID:MtENrCL5
>>481
なにこれ欲しい。
5.5Gの30GBのってメモリ半分だけど問題ないのかな?
これ分厚いステンレスケースつきなのか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:36:35.66 ID:+bS4IAQ5
>>484
使い方次第だと思うよ。
俺も 30GB -> 240GB しているが、再生だけなら気にならない。
>>318 みたいな人もいる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:43:09.76 ID:+bS4IAQ5
>>483
ほぼ、フルフルで揃っているみたいだけど、
コイル保護のバンパーって、30 <> 60/80 で違うようなので、必要な気が。。。。
ttp://www.parts4ipods.com/epages/es115703.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/es115703_shop/Products/5456576%5B1%5D
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:14:11.88 ID:SdrU3Guf
>>482
>>481が言ってるのはHDDじゃなくて店のことだろ。
ポチってみた。80GB持ちだからケースはいらないんだけど、
HDDとバッテリーばらでポチろうと思ったらそれぞれ別注文になって送料がかかっちゃうので
キットにしてしまった。まあケーブルとかラバーとか持ってて困らないし。
これでSSD化の夢は潰えたなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:16:42.90 ID:HhQS/SR1
CF化するかHDD増設するかで悩む
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:41:20.55 ID:+bS4IAQ5
>>487
消費電力や、ランダムアクセス性能とかも考えると、
いつかは SSD に手が出ちゃうかもよ。
実際、俺は 240G HDD を使っていたが、256G SSD を注文中。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:03:23.89 ID:/JqFun/h
>489
消費電力どれぐらい違うのかなあ?
CFはかなり押さえられるけどSSDはあまり変わらないってレポもあったし。
装換したらインプレたのむ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:11:13.32 ID:+bS4IAQ5
>>490
おk
入荷2週間待ちと言う事なので、ちょいとまっててね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:00:28.05 ID:JKK8V0bO
SUPER TALENTのFZM28GW18Pは256のほうが動作報告あるから動きそうだけど

FZM28GF18Hは乗せれるのかな?128Gで2万切ってるならいいと思うんだが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:12:16.00 ID:j5EKbmrU
>>475 に引用しているスレ
ttp://www.head-fi.org/t/566780/official-ipod-video-classic-5g-5-5g-6g-6-5g-7g-ssd-mod-thread
ここの、post #20 から、FZM28GF18H でうまくいっていない人のカキコがあるね。
494492:2011/10/12(水) 05:11:25.84 ID:GY9DsX1F
>>493
サンクス
ほんとだ書いてあった
SSD化したいけど100GB↑だと2.5k超えは抵抗あるな(´・ω・`)
我慢して240GBのHDD海外通販するか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:07:07.26 ID:kHFdNnhc
ZIf⇔CFアダプター買ったから
家にあった256mbのCFを試しに使ってみた
一切読み込まなくてワロタwwwワロタ・・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:35:52.78 ID:/3RBwLq9
iPod MiniのHDDケーブルってそのまんまCFに使えるけど、あれって
5世代にも流用出来るのかね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:01:29.93 ID:cq8Vq4Et
できません
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 09:17:53.86 ID:rZC97e33
やっぱ無理なのね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:36:21.97 ID:opdS+WyJ
>>481
の奴と同じと思われるものの人柱報告
http://www.ebay.com/itm/Toshiba-MK2431GAH-upgrade-iPod-Video-30-60-80GB-Classic7th-160GB-240GB-Kit-/270815661652?pt=Other_MP3_Player_Accessories&hash=item3f0ddf0e54#ht_1331wt_1163
145.99+送料30(追跡あり)で175.99ドル

画像以外の物ではいってたのは

HDDのスポンジが両面分
HDDはさむゴム2本(青)
HDDはさむゴムの半分くらいの短いの1本(青)
IPODの同期コード一本

短いゴムは>>486のいってるコイル保護のバンパーの代わりに切ってつかえってことかもしれん突起ないからつかえるかわからんが
HDDをフレキと一緒に交換一発同期動作良好
バックパネルとバッテリーは今とどいてまだ開腹途中で交換してないから見た目レビューのみ
バックパネル事態は印刷純正と見分けつかん240G表記が素敵 厚みは純正とかわらん
しかしバックパネル内部の部品は微妙だなw
最初から画像のとおり部品はセットされてるんだが
イヤホンジャックは白 ホールドスイッチは上銀 中白
ホールドスイッチもイヤホンジャックも中古かってレベルwきたねえwまあラインアウト専用だから俺はどうでもいいんだが
ホールドスイッチとイヤホンジャックつなぐ金具の角のホールドスイッチのねじ穴側が曲がって浮いてる(開閉にはもんだいないだろキット)
ホールドスイッチはネジでしっかりとまってるがイヤホンジャックはネジがないw
イヤホンじゃっくの上に『品尚』って書いたシールはってある
バッテリーは850mAh前にどっかで購入したのと同じものだった

(`゚Д゚´)ゞ以上!!長文スマソ

500487:2011/10/22(土) 23:05:32.11 ID:Ek3NiCQb
>>481
の奴そのものを買ってみたわけだが
商品 US$149.99+送料US$3.5 計US$153.49
発送はシンガポールポストのEMS扱いで特に問題なし。
ついてたものはページのとおりだが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2170111.jpg

HDDは怪しさ満点ww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2170114.jpg

んで、替えるもん替えてドックに挿したところ
「Please Wait.
Very Low Battery.
くるくる」
が、かれこれ2時間(;´Д`)

あーまた開けんのマンドクセ('A`)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:39:28.55 ID:6x1TE0Bf
勇者が多いな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:54:46.52 ID:TpqLmzkb
240GB刻印いいな
503487:2011/10/23(日) 00:35:06.41 ID:JdEvSc0Q
原因判明。バッテリーのフレキケーブルが気持ち短く、
蓋を閉めるとコネクタから抜けてしまう。
曲がりの部分をこねくり回してなんとか調整したが
なんかの拍子にまた抜けるかもw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:21:00.01 ID:xjpIXxa2
代行でやってくれるところないのか・・・
240Gは魅力だなー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:25:52.33 ID:JdEvSc0Q
240GB裏蓋はホンモノと見比べると微妙にアレだ。
りんごマークの位置
文字部分のフォントが違う
FCCやCEマークのエッチングが手抜き
つうかModel No. : A1238 ってClassicだろww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:53:49.03 ID:oNc68U6W
>>504
難易度としては低い、ジャンクで慣れるべし!

>>505
そうなんだー、実物見るとアレなのかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:36:16.11 ID:g9EZlgzg
>>504
俺も最近初めてバラしたけど一番めどいのはスポンジ剥がしだったよ
ここを参考にしたが交換バッテリパッケ切り取りの自製ツール重宝したw
ttp://akiccyo-zakki.blogspot.com/2010/03/ipoddiymod.html

>>505
あーやっぱガワのクオリティ低いのね
30→240の人は仕方ないだろうけど個人的にはガワは純正のままが良いなあ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:28:58.73 ID:0MPDTYtX
>>503
実は抜けるだけならまだマシだったりする
ロジックボードが劣化してたりすると、抜けきらずに接続部品をボードから連れ去ってくれるからな
そうなるとどうしようもない。ソースは俺('A`)
開腹する時はかなり注意してやってくれ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:25:05.37 ID:JdEvSc0Q
ごめん嘘ついたかもm(__)m
まず、ガワ自体のクオリティは低くない。
成形状態やツメの精度的に見てマネして作れるものではないと思われ。
>>499さんのはパーツの組み付けが悪かったって話で、うちに来た奴は問題なかった。

次に>>505で5Gとマーキングが違うって言ったけど、初期型Classicには厚ケースが
あったのをすっかり忘れていたw Classicのマーキングならこれで合ってるはず。

ちなみにシリアルNo.が打ってあること、バッテリーを外した痕跡の糊残りがあること
から見て、一旦製品になったものからバラされたんではないかと思うのだが
元々の160GB表記どうやって消してるんだろ
510499:2011/10/23(日) 11:26:03.89 ID:W5CmTpqt
あらためてじっくり観察した
うちのもクラシック用っぽいなw
クラシックのデフォはどうかわからんが5.5とくらべると

ロゴは同じ
容量表示80が240
容量表示から下の文字が全部細い(逆にかっこよく見える)
モデルナンバーがA1238(5.5はA1136)
シリアルナンバー部分だけ後打ちっぽくてそこだけさらに文字が細い微ズレ(5.5は全部同じ太さ)
EMCナンバーも違う2173その上ナンバーが3行目にあるそのため3行目のが文字列が長い(5.5は2065 2行目にあって 2行目のが長い)
西暦表示が2007(5.5は2006)
一番下のリサイクルマークみたいなののロゴが5つゴミバコ×マーク追加 表示は枠のみしかない(5.5は4つで中塗りつぶしてある)
内側の黒文字のハンコみたいなのは文字こそ違うがどっちも同じかんじのだ
はめこんだが精度は問題なししっかりはまる
某部品屋の画像と見比べるとクラシック用でFA 上記の特徴と一致しちょる

ついでについてきたイヤホンジャック&ホールド部品は
イヤホンジャック部分だけは比べてもなんか違うし部品屋の画像とも違った
実際汚いから使ってない なにかあっても嫌だしつかわないこととする

あとHDDは>>500みたいに変なシールはついてなかったな
普通に透明の袋に綺麗にいれてあって
普通に中にはいってた(すまん説明しにくいw)
80Gと見た目違うとこはシールが白いのと生産がフィリピンってとこくらいか(80は銀シール 中国)
ちなみについでだから別で色々部品注文しててまだ開腹したまんまというorz

バッテリーもセットされてたからのりとか工場云々はわからんがガワの質感などその他は>>509に同意
511481:2011/10/23(日) 16:06:50.70 ID:lRjLVeyY
別に質感が聞きたいんじゃなくて使えるかどうかが聞きたかったんだが。
使えるって書いてないってことは駄目なんだなやっぱり
どうもありがとうございました
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:36:48.94 ID:JdEvSc0Q
この文脈で使えないって書いてなかったら使えるって読み取るだろjk
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:52:00.15 ID:YTyLXn1e
60→240に成功した!
ここのみんな、ありがとう!!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:42:22.59 ID:ULhzVu+7
察するに蔵160Gの後ろカバーは5Gや5.5Gに流用できるってことなのかな?

160Gの文字を消すのはipod磨きサービスとか例あるからあんま難しくなさそうだけど
そこから240Gの文字をまた印刷(サンドブラスト?)するとか以外と手間かかってそう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:57:26.58 ID:bBkofGla
Classicに5世代のガワもつけられるよ
見た目が5世代のほうが好みだけど、新品で手に入れることが容易で、
且つ、160GBの容量が簡単に欲しいという人には蔵を買って、5Gの
外装をつけるのも・・・・・おもしろくはないか。 手間かかりすぎるよなぁ
516504:2011/10/24(月) 15:05:47.01 ID:LSxSRFy6
レスありがとうございました。
ポチりました。
結果報告します。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:45:11.03 ID:Oq0SPP4a
MA002J/A 30GBを手に入れたんだけどシンプルに使うなら付属CDのituneを
使ったほうがいい?
それとも最新の10.5を使ったほうがいいでしょうか?
音質とか違うもの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:07:49.82 ID:0TgRCXcJ
>>517
10.5にすべき

付属CDにiPodソフトウェアが入っていれば
そっちもインストールしておいた方が後々のためになる(かも)

曲を入れる前にゼロフィルフォーマットか物理フォーマットを忘れずに
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:15:01.18 ID:Oq0SPP4a
>>518
いろいろ、ありがと
じゃあ10.5で使ってみますね
几帳面な知り合いに全部のセットでもらったのでiPodソフトウェアもあるかと
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:42:06.78 ID:vYl9VAxb
>>517
シンプルに使う、って点でいえば付属CDの方がイイと思うんだが
新しいのは機能が豊富になってるかもしれんが、その分いらない機能もあるでしょ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:00:43.33 ID:+ienq2qC
やっぱそうですかね・・・PC(XP)も三年位前ので古いし・・・
無駄な機能も多そうなので迷ってましたが・・・勝手にいろいろ買わせようと
しそうだしw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:08:43.83 ID:7aTvlryA
10.5からQuicktimeが付いてこなくなって軽くなったって声も聞くしおすすめする
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:10:05.98 ID:7jZNvUf2
5.5GのHDDってZIFインターフェースのじゃないと使えないのでしょうか?
rapidrepairに売っている5.5G用HDDはIDEのが多いし容量も多いのですが、
5.5GのHDD換装を行ってるサイトではほとんどがZIFタイプのHDDを選択しているから使えないかもしれないと思っているのですがどうなのでしょうか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:27:04.65 ID:nA+LnTcw
>>521
ッてかiTunesインストールする必要すらないな、RockboxでD&Dにしちまえコノヤロー
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:48:01.70 ID:wWr0S85k
>>523
1行目の「ZIF」はコネクタ形状のことを言ってて、
2行目の「IDE」は信号規格のことを言ってるので話が頓珍漢。
rapidrepairで売ってる5.5G用のHDDはZIFコネクタのIDE HDDなので当然5.5Gで使えます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:11:03.47 ID:7jZNvUf2
>>525
たとえば
http://www.rapidrepair.com/shop/3119-hard-drive-disk-mk2431gah.html
は価格.comでのスペックでIDEとなっていますがこれは価格での表記が適当なだけでZIFコネクタということなのですか?
http://kakaku.com/item/05350210470/spec/
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:51:17.66 ID:ENhGm1xH
見ての通りzifだぬ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:16:17.87 ID:Td+Wnpb9
前に参考にしたサイトから
東芝型版見方

MK2431GAH

MK 共通
24  容量(240G)
31  コネクタ種類(LIF)
G  10GB以上の記号
A  IDE 信号企画
H  厚み(8.0mm)

LIF 09.11.14.28.31.34(31.34は省エネ版)
ZIF 08

8.0mm H
5.0mm L

rapidrepairのHDDだと
MK8010GAHだけ上の表に適合しないなLIFっぽいがきっと10もLIFなんであろうw
IPODにぶちこむぶんにはZIFとLIFは一緒と考えて大丈夫っぽい
コネクタサイズおkでも物によってIPODクラシック専用のものがあるから使えないとか使えるとか

ガワのサイズでGALかGAHであとはZIFかLIFの番号はいっててクラシック専用のじゃなきゃたいていははいるんじゃね?

間違ってる可能性は多いにある補足あったらたのむ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:05:04.87 ID:+mFOfrCu
5Gの30GBモデルにGH-SSD64GP-1Mをいれようとしているのだけど、ipodのケースに入れるときにフレキが中に入ってしまうみたいでSADになったりしてしまうんだ。
みんなはipodに入れるときはどうやった?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:40:43.18 ID:lxcgnwR8
丈夫なテープ貼って、ケーブル先端をわずかに延長。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:55:57.16 ID:vIPdj1Fl
>>528
詳しい説明ありがとうございます
少なくとも東芝製は理解できました

http://kakaku.com/item/K0000068152/spec/
じゃあこれはZIFコネクタかどうかはわかりますか?
44ピンなのでやはり互換性はないのでしょうか?
質問ばかりして申し訳ありません……
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:02:57.71 ID:5+VsawZ0
>>531
ZIFが何ピンか知ってるならいちいち聞かなくてもわかるだろ
底抜けの馬鹿なのかお前?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:00:16.58 ID:EH/sV7Kw
iPod 5G使ってるんですが
曲間に微妙な空白が出来てしまいます(本当コンマ1秒ぐらい)
iTunesで聴くとちゃんと繋がってるんですが・・・
音楽ファイルはEACでギャップを検出して前のトラックに追加(多分iTunesと同じ方式)
してFLACで取り込んだものをfoobarでMP3に変換してます
どうしたらいいですか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:03:30.60 ID:QeQuQN3y
>>533
iTunesでMP3変換した物を放り込んでみたら?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:37:29.89 ID:QFCgA5HR
>>533
コンピレーションだっけ?なんか繋がったアルバム用のチェックあったと思うけど、それ入れてないとか
536489:2011/11/06(日) 20:47:28.99 ID:oCE0ehhP
遅くなったが、週末に SuperTalent FZM56GW18P に換装したのでインプレ。
# 本体は 5.5世代 80GB、OS は Rockbox

[換装作業]
開腹して、HDD と SSD を取り変えるだけ。
ノントラブルで、iTunes 復元、Rockbox インストールを完了。
# 暴れ防止でスペーサ(段ボールをたたんだものとか)は入れとくのが
# よさそう。(特に60G/80Gモデル)

[速度]
シークタイムが無いのでレスポンスが良い。
特にフォルダ移動、曲飛ばしが快適になった。

ランダムアクセスが速いので、Rockbox 起動も ↓ の通り高速化。
MK2431GAH : 53秒
FZM56GW18P : 13秒
# どちらも iTune 復元後、データ&設定&DBのリストアをして計測

ただ、データ(ファイル)転送が速いかというとそうでもない。
FFC の計測結果 (10MByte x 1000)だと↓の通り。
MK2431GAH : 5.5MB/s
FZM56GW18P : 8.1MB/s
# てか、iPod 本体に足引っ張られてる気がする

[バッテリー駆動時間]
換装時にバッテリーのフレキを折っちまった orz
とりあえず、6G から 480mAh バッテリーを抜いて換装。
これからベンチマークを取るところ。 ← いまここ

[その他]
o HDD が無くなり、ポタアンをお重にしても回転ノイズが気にならない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:50:59.83 ID:lScmwcRA
iPod 5G(60GB)のHDDが壊れたので分解したんだが
HDDの上に付いてる金色のぺらぺらしたのってどうするの?
売ってる1.8インチのHDDのどの画像にもあれ付いてないんだけど
はずして付け替えるの?いろいろ調べたけどどこもそこの説明してない・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:14:36.93 ID:ylWH4vfQ
>>537
HDDに付属するものではないから痛んでなければ使い回す。
交換するにはお取り寄せ。
http://www.rapidrepair.com/shop/1625-hd-cable-5th-gen-ipod-video.html

Made in Thailand だから浸水する前に買っとけば?w
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:40:41.55 ID:lScmwcRA
Thailandワロタwww
あれってどーやって外すの?
引っこ抜いて大丈夫なの?
あとMK2431GAH(240GBのやつ)買おうと思ってるんだけど
ヤフオクとか楽天のとかで大丈夫?
なんかみんな海外から買ってるみたいだけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:02:11.18 ID:+ufoPtRH
>>539
HDDのコネクタに、1mm幅くらいの黒いバーがあるでしょ?
それが、レバー部品になってるんで、これを爪で引っ掛けて起こせば
フレキ基板(金色のぺらぺら)のロックが外れるよ。
あと、もし痛めちゃったら6Gのフレキケーブルの方が丈夫そうなので、
6Gの部品の購入がおすすめ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:25:48.31 ID:+ufoPtRH
>>539
> なんかみんな海外から買ってるみたいだけど
オクや楽天が危ないわけじゃないだろうけど、今の円ドルレートを考えると、
ebay なら送料込みで 9500円くらいで買えちゃうからね。。。

>>540
> あと、もし痛めちゃったら6Gのフレキケーブルの方が丈夫そうなので、
> 6Gの部品の購入がおすすめ。
って書いたけど、6G ってZIFインタフェースじゃ無いやつもあって、
なんか危なっかしいので、普通に 5G をお勧めします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:24:51.89 ID:xLuJNTk9
>>540
基盤(ロジックボード)の方は誰かが書いてたの見てはずせたんだが
HDDにくっついてるほうはどうしたらいいんだ?
ちょっと強めに引いてもはずせないし

>>541
なるほどebayか
RapidRepairくらいしか知らんかったから
ボりすぎワロリッシュwwwwとか思ってたんだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:37:45.25 ID:uO80soDY
>>542
> HDDにくっついてるほうはどうしたらいいんだ?
HDD側も黒いレバーを起こすのは同じだ。
↓ 動画で 1:30 くらいから
ttp://www.youtube.com/watch?v=sCQWDZfpy7o
硬くて上がらない様に感じるが、その辺は勇気をだして。


544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:51:30.80 ID:xLuJNTk9
>>543
うはwwwできたwwww
みんなありがとう
液晶と電池とHDD頼んだらあとは
真ん中のボタンが壊れた旧iPodで一週間乗り切るwww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:14:02.14 ID:uO80soDY
>>544
オメ。
ついでに書いておくと、フレキ基板(金色のぺらぺら)で傷み易いのは、
大きく山折になってる部分。ここあまり曲げ曲げすると、銅パターンが
金属疲労&張力で断線を起こしやすい。

何度か HDD 着け外しを試してたら、いつの間にか断線してるとか、
ありえるので気をつけてね。
546489:2011/11/08(火) 02:48:55.60 ID:uO80soDY
引き続き FZM56GW18P ランニングテスト中。。。
待ってる間、6G からの部品取りを考えて、5G ⇒ 6G の
部品互換性を確認してたので、チラ裏で書かせてくれ。

[バッテリー]
互換性あり。そのまま使える。

[裏ぶた+ヘッドホン&ロックスイッチ]
互換性あり。そのまま使える。

[バッテリーコネクタの留め具]
色が違うが。そのまま使える。
5G 茶色、6G 黒色

[HDD + HDDケーブル]
HDD が ZIF コネクタのモデル(新蔵160GBとか)なら互換性あり。
そのまま使える。

[フロントカバー(+フレーム)]
互換性なし。難有りだが加工すれば使える。
LCDの厚みが増した分、フレームが浮いてしまいネジ止めできない。
フレームの当たっている部分をリュータで削り、LCD側も当たっている
部分を多少削ることで使える様になる。
ただ、この状態でホイールは0.4mm程浮いた状態となる。
ホイールの高さもあわせたい時は、5G と 6Gのホイール部品を
プラ(表面) + 基盤 + 金具の三枚下ろしにし、基盤部分を入れ替えて
5G基盤の薄型ホイールをこさえる。
# ここでのコツは基盤側になるべく粘着テープを残さないこと

[LCD]
互換性なし
5G の方が 0.6 mm 程厚い
6G の方が接点が2つ多い。(フレキ基盤の幅が広い)
増えたであろう接点をカットしてが、やはり使用不可。

[ホイール]
電気的に互換性なし。
物理的には接続できるが、電源が入らない。
5G の方が、プラスチック部品が 0.4 mm 程厚い

# 以上、長文スマソ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:23:50.14 ID:Flg9dgxg
先週末に5.5世代の80Gのモデルを中古で買ったのですが、最初問題なく使えてたのに
3日目くらいからイキナリ電源が入らなくなりました。
電源が入らないと同期も充電も出来ません
MENUと選択ボタンでリセットをすれば電源は入るのですが
数分置いて画面が消えるとまた電源が入らなくなります
充電中は問題ないようです(ライトが消えるだけで常に薄っすら表示あり)
電源が入れば長時間再生できるので電池の問題ではないと思うのですが
なにが原因かわかりますでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:24:12.86 ID:Flg9dgxg
先週末に5.5世代の80Gのモデルを中古で買ったのですが、最初問題なく使えてたのに
3日目くらいからイキナリ電源が入らなくなりました。
電源が入らないと同期も充電も出来ません
MENUと選択ボタンでリセットをすれば電源は入るのですが
数分置いて画面が消えるとまた電源が入らなくなります
充電中は問題ないようです(ライトが消えるだけで常に薄っすら表示あり)
電源が入れば長時間再生できるので電池の問題ではないと思うのですが
なにが原因かわかりますでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:55:28.46 ID:7W0mrM9P
>>547
バッテリが死んでるだけだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:06:45.29 ID:6iAXzaBe
>>547
> なにが原因かわかりますでしょうか?
ぶっちゃけわかりません。
バッテリーだとすれば保護回路基板の誤動作(突入電力の誤検知で遮断がかかったとか)は 考えられる。
他にもシステムボードの電源制御部の誤動作や、SW 的な可能性も無いとは言えない。

完動品として購入したのなら、売主に状況を話して返品交渉するのが吉かと。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:46:14.41 ID:6iAXzaBe
SSD/HDD のランタイム比較が終わったので報告。
# 消費電力は劇的に改善というわけではありません
# でした。 490 さんの書いてた通りですね。
SSD(FZM56GW18P) : 20:30
HDD(MK2431GAH) : 17:39

以下は計測環境
- OS は Rockbox 2011/07/29版
- battery benchmark モジュールにて記録
- システムボードは 80GB(5.5世代)
- 電池は新しめの 480mAh (ipod Classic 160G より拝借)
- mp3(192kbps avg) x 100曲リピート再生
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:34:49.67 ID:tYFr8yZN
Write時に差が出る気がしてる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:35:52.00 ID:o5BdctKo
>>533でも出てるけど
iTunesはLAMEのギャップレスに対応してても
iPodは対応してないのかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:08:11.66 ID:o5BdctKo
iTunesでAAC→無音なし
foobar2000でCBR→無音あり
foobar2000でVBR→無音なし

どういうことなの・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:26:55.63 ID:s4e70ut7
4Gのスレがないのでここに
20GのHDDからイオン出始めたのでシリコンパワーのCFDに交換してみた
(変換名人の基盤かましました)
とりあえず30Gで認識したので20Gの時の曲を再転送してみた
本体が全然発熱しなくなったよ!
あとスリープから復帰の時とか当たり前なんだけどスピンドル起動音がしない。
なんか精神衛生上よろしい機器になりました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:05:55.51 ID:4wz+SVJw
なんだかんだ容量が足りなくなって大容量HDDに戻ってくるから安心しる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:33:12.64 ID:gLwXNvOa
240GB HDD積んでみたけど電池的な理由で64GB SSDに戻した
HDDだと減りが早いんでモバイルブースター繋ぐと
満充電に近づくにつれてノイズ乗るのよ・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:25:33.79 ID:H0QS2/U4
オーディオGNDとデジタルGNDが短絡してるとそうなるな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:51:31.11 ID:fcw8Mfoz
>>558
大変興味深い。件のノイズは
http://amazon.jp/dp/B000H77MKWhttp://amazon.jp/dp/B005DUMNSE
を使って録音したwavに乗ってるのだけど、
この製品の回路設計に問題があるのが原因と見ていいんだろうか。
まずDockのピンアサインを調べるところからかなあ・・・
調べたところでそんな改造をできる気がしないけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:52:37.89 ID:UyTTJpZa
昔miniUSBコネクタ内蔵して充電も出来るDockケーブル作ってるときどのGNDピンでもいいだろうと
はんだ付けのし易い1(30)ピンのGNDに音声ケーブルのGNDをつなげてしまって、充電中80%位から100%にかけてノイズがのって放り投げたことがあったけど
後になって1(30)、14(16)、15(15)ピンのGNDはデジタルGNDで2(29)ピンは音声用のアナログGNDだと知って
今作ってる充電出来るDockケーブルではノイズは乗ってない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:56:13.28 ID:kahKVUfD
>>560
全部同一に落としてokって事?
だとしたら今度俺も千石で買ってこようかな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:27:49.89 ID:UyTTJpZa
??
2(29)ピンだけはアナログGNDだから他のデジタルGNDと短絡させるとノイズのるぞ

560で書いた以外にfirewireGNDもデジタルGND系と同じ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:09:05.22 ID:kahKVUfD
>>562
レスThanks
つーことはアナログ単体で取り出したい時は29のみ落とすって事ですね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:43:57.51 ID:vcyVbpXA
http://pinouts.ru/Devices/ipod_pinout.shtml

なるほど、アナログ音声入力もあるのか
外付け機器内でADしてシリアル通信 or FW or USBのデータとして取り込んでるとは考えにくいから
6,5,2からアナログ入力してるんだろうなあ
この2が他のGND(特に16)と短絡していないかを調べるべきってことかな
1と2、15と16は繋がってるとか書いてあるのが気になる・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:59:50.01 ID:UyTTJpZa
音声出力ピンがある方向の端を30、反対側の端を1とすると
1と2はFirewireGND
15がUSBGND
16と30がデジタルGND
これらは短絡しておk

29がオーディオGND(アナログGND)

25が左ラインイン
26が右ラインイン

27が左ラインアウト
28が右ラインアウト

RockBox使うと25、26に信号入れてやったら録音ができたよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:40:04.35 ID:wrvGt6vz
前から気になってたんですが
5GのRockBoxで録音ってどうやるんですか?
ヘッドフォン端子から音入れてみても反応しなかったから
5Gは無理かとおもってたんですが・・・
ラインアウトにさせるマイクみたいなのがあるんですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:31:38.62 ID:OtpYV6D1
>>566
以前Rockboxの録音機能が>>559に対応してるか試したことがあるけど
レベルメーターが振れなかったような気がする。また試してみるかなあ。
完全自作は俺には無理だ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:49:39.02 ID:wrvGt6vz
>>567
ギターの録音をいつもPCでやってるんですが
iPodでできたらすごい便利だな〜と思ったんですが
無理そうなんですね・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:59:03.14 ID:OtpYV6D1
>>568
録音、充電、ファイル転送のときだけ純正OSにしてる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:20:10.52 ID:UyTTJpZa
ギターの録音がしたいならラインレベルまで増幅するアンプ作ってラインインに入れるのがいいんじゃないの
上のベルキンのもマイクアンプが内蔵されてるはず

前にバイノーラル録音モドキやってみたときはステレオのマイクアンプ作って、増幅した信号をそれぞれ25と26ピンに入れてやったら録音できた
571てつ:2011/11/17(木) 10:23:30.21 ID:6l+wbWq0
教えて下さい
iPod classic
の160G 前期タイプは
MK2239GSL
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080911163
に換装できますか?
HDDの厚みが8oですけど、問題ないですかね?5mmじゃないとだめですか?
572てつ:2011/11/17(木) 10:32:32.40 ID:6l+wbWq0
MK2239GSLではなく
MK2431GAHの間違いでした。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:50:54.35 ID:ikkRP7EW
いまさらだけど>>499と同じところで240GBのHDDを購入したので報告。
決済レートは1$80.1円といったところ。FreeShippingの香港発で発注から9日で到着。

HDDはフレキケーブル2個同梱
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2273115.jpg
工具等
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2273119.jpg
バックパネル、きちんと保護シート付
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2273122.jpg
240GBの刻印
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2273126.jpg
端子部分は旧classicそのまま
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2273128.jpg

組付けはアメリカから発送のLCDパネルの到着を待ってから。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:15:42.45 ID:zN57i25A
全然関係ないけど4枚目に御尊顔が写ってますよ。^^
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:20:16.38 ID:aXU6trD1
ホントだ!
可愛い!
576573:2011/11/18(金) 00:49:06.23 ID:jjPJEOSI
お目汚し失礼
やりなれない事をする物じゃないな、恥ずかしー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:27:36.78 ID:3oCFqd+8
なんか240の文字が少し斜めってるねw
まあ無理くり印刷するとこうなるのは仕方ないか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:01:49.02 ID:0SN7Q92p
電源に繋げば普通に再生出来るが外すと再生しようとするとフリーズしてしまう
バッテリーが原因みたいで故障して自分で交換してみようと思うんだが、工具付きバッテリーを買って簡単に出来るもんですかね?こういうのは初めてで苦手なので中途半端に分解して出来なくなるのが怖い
オクやアマゾンで探してみたがオススメの商品や買わない方が良い品があればお願いします
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:33:56.27 ID:OHuQAzzs
バッテリーはどれがいいとかわからんが
バッテリー交換はけっこー簡単だぞ
開腹は市販ツールつかうよか
テレフォンカードみたいな薄いの溝にさして
会員カードみたいなプラのカード上からさしてスライドさせたほうが
簡単にあけられるぞ
ggれば動画もあるし

http://www.nicotwitter.com/watch/sm9532974
http://www.youtube.com/watch?v=LJgGODg77ss

とかツールつかってるのだが
あとは過去ログあされば大体なんとかなる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:33:24.92 ID:uhIXH1Kx
バッテリー交換のために開腹して、フロントパネルのツメ全部飛ばした俺が通りますよ。
結局黒いフロントパネルがスケルトンになり、ホイールが白くなって、30GB HDDが64GB SSDになった。

ツールは、ステンレスのバックパネルが歪むくらいのイキオイで奥まで突っ込むのが、パーツを破損させないで済むコツ…な、気がする。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:25:06.19 ID:816OeQiP
確認させて下さい。

今のところCF化最適なのは
PhotoFast CR-1000ZIFか
TOSHIBA 1.8"HDD PA-CF18Z

GREEN HOUSE CF QUAD 32GB 433倍速
の組み合わせで問題ないでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:59:23.53 ID:IzOttdrQ
カバンの中でコーヒーこぼしてClassic壊れた…症状は画面にバツ印が出てサポートのURLが出るだけです
買った方が早いですか?どの部品が故障してるのか見分ける方法ありますか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:49:58.08 ID:b01PGoYE
>>582
とりあえず液晶とバッテリーは生きてるだろ
あとはボードかHDDかしかない
多分HDDだと思うが
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:16:54.29 ID:26efIt2m
ボードかHDDって一番高額な部分だけどなw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 06:25:39.88 ID:M9uzO5bt
そもそもクラシック事態が敷居高いんじゃね?
とりあえず開腹してから考えろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:06:44.85 ID:BBjMJoVt
尼で注文した340円ケーブル、届いたんで早速実装。
見事5.5Gで映像出力&音声出力OKでした。

尼番号はコレ:B002QW7XIW

でだ、コイツに自動停止機能を埋め込みたいんだが、
21番ピンと15番ピンを1Mオームでブリッジさせるだけでいいんだよね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 07:30:02.40 ID:s3zOPaNy
>>578ですが、>>579の動画を見ながらバッテリー交換を行いました。意外と簡単に安価で行えて治ったみたいです。
本当にどうもありがとうございました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:58:08.54 ID:sMXMUmRw
1の coverflow要らん て別に使わなきゃいいだけじゃないの?
6G持ってないから知らんが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 03:47:02.50 ID:gNb/nrhU
確か切れないだろあの機能
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:48:26.98 ID:GV1Z/fFz
質問ですが、コンデンサを入れ替えればポタアン使用しなくてもipodから直刺しでも音質は変わるんでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:39:33.91 ID:T6YCOnwh
パーツが変わってるんだから音も何らかの変化はあるだろうけど
コンデンサだけ変えて内部アンプ通して音楽聴いてる奴は居ないと思われるので答えようが無い
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:51:50.29 ID:Yr4/jyEV
>>590
iModで弄ってる部分はヘッドホン出力には影響しないぞ。
ヘッドホン出力を弄ってる改造例は見たことがないんで、成功したら改造内容の解説頼む。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:44:54.37 ID:X08Ny970
そうですか残念です改造したら素直にアンプ通して聴きます
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:13:44.04 ID:5cPuMNkg
5.5G80GB再生の為にSSD64GBとバッテリーポチった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:44:41.29 ID:dMyaU+/Z
iPhone4だとギャップレスで再生される曲が、ipod5.5Gだと、たまに途切れることがあるのはなぜ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:23:27.37 ID:I6xklhOf
無圧縮じゃないか?
俺もなるけどHDDのせいだと思ってる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:28:21.65 ID:dMyaU+/Z
>>596
いや、mp3の320だけど…

CFとかSSDにしたら改善されんのかね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:16:47.76 ID:RNOFKwkQ
HDDの不調じゃ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:29:33.49 ID:dMyaU+/Z
>>598
ギャップレスになる曲とならない曲があるんだよね…
たまにギャップレスだった曲もギャップレスにならなかったりもするんだ

それ以外の不調は全くないよ
バッテリーも交換してないけど13時間くらい持つし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:03:03.35 ID:ksTx2usA
キャッシュの問題ではなかろうか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:19:24.15 ID:quKffMfv
ssdかcfに変えたら、曲を再生するときのタイムラグ?がなくなりますか?

再生ボタン押す

2〜3秒たってから再生される

イライラ…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:23:43.03 ID:mb05lhiK
違うスレに情報が

938 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/11/26(土) 11:42:40.72 ID:AtPXy2ze
この間クラシックが異常に重くなったって尋ねた者だけど
復元から全部入れなおしたら新品同様に軽くなった
クリックホイールも動作鈍くてイライラしてたんだけどそれも治った
それはいじり過ぎのハード的な問題だと思ってたんだけど違うんだなw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:21:05.27 ID:HMWCoi94
>>601
CF化したけどなくなるよ快適
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:17:58.29 ID:quKffMfv

ipod5.5G

希望
imod (ブラックゲートコンデンサを本体に内蔵)
ssd(cfでも可)32〜64GB

あー、改造してぇ…
でも怖ぇ…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:32:20.47 ID:a3dmxuNv
コンデンサ内蔵は難しそうだかコンデンサ入りのDockケーブルで妥協しよう
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:12:36.58 ID:9AbOcS/A
>>605
実際、音はもう大満足してるからmod化しなくても良いんだけどねヾ(o゚ω゚o)〃

やりたいこと順位
ssd(cf)化>>>imod(小型コンデンサ)内蔵
やっぱり5.5Gはipod史上最高音質だ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:34:25.14 ID:eLmqOO0r
CF化するならかなり内部スペース余るから、電解コン内蔵は余裕だぞ。
5世代の30GBをCF化した時にUTSJ 16V47uFを突っ込んだけど、コンデンサがブラブラ動かないようにテープで固定しなきゃならないぐらいスペースは余る。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:44:28.00 ID:9AbOcS/A
>>607
cfとssdどっちが良いのでしょうか?

再生を始める時のタイムラグ解消が主な目的で、出来るなら大容量化をしたいなぁって思ってます。

書き込み速度はHDDレベルか、それより少し遅いくらいなら良いです…
早くなるなら大歓迎!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:45:31.08 ID:9AbOcS/A
あ、やるとしても32〜64GBだからSSDである必要はないのかな…?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:59:59.79 ID:6p4sxN/o
CFだったら隙間出来るから簡単
BG-PK入れてる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:10:46.96 ID:9AbOcS/A
とりあえず音質は満足なのでCF化して、様子見かな

CF化ってはんだとか必要無しですよね?

材料
ipod5.5G本体
CF64GB(どれが良いんでしょう?
変換アダプタ
衝撃用スポンジorウレタン
硬めのカード
集中出来る環境と心

こんな感じですかね…

612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:18:09.85 ID:C3QaliPC
髪の毛ぐらいの細さのハンダ付けをちょろっと100本ほどやるだけだから誰でもできるよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:00:59.42 ID:Sa2k+Ddn
100本もやるの?!誰かやってくれませんか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:56:44.85 ID:rpc4yf1b
しゃぶってくれるなら考えてもいい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:04:28.26 ID:Hpt7mh7w
100本もない

線は2本
外すのは4個

そんなに難しくない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 06:55:24.40 ID:GHCxdkRv
>>615
それmodじゃなくて?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 07:46:32.84 ID:Hpt7mh7w
cfだったら外して挿して閉じて復元だろ
簡単や
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:14:18.38 ID:opba8U13
刺身にタンポンの載せるくらい簡単な作業だ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:39:26.56 ID:YqztAnF5
いやそっちのほうが大変だろ
男でタンポンを買いにいくのは。。。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:45:03.94 ID:YqztAnF5
俺はHeadFiを見て、CFのアダプターはこれを買った
http://www.tarkan.info/20080115/tutorials/iflash-ipod-compact-flash-mk2
iPod専用に作ってあるからフィット感は最高だよ。問題はちょいと高価なこと
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:28:11.96 ID:54FJKwr/
aitendoのアダプタ買って基板ちょこっと切ればいいだけやん
もともと内蔵のHDDに付いてるスポンジはがして流用すりゃ固定も無問題
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:41:57.43 ID:URIOJOyF
>>621
>>90のaitendoのは切らなくても行けたけど品物違うのかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:16:10.40 ID:n/PNra8w
iPod 5G の30GBモデルなのですが、リアパパネルの交換だけで、240GBのHDDいけるでしょうか?
本当はSSDがよかったんですが、5Gでは128GB以上のSSDはお勧めしないという記事を読んだもので、HDDにしようかと思っています。
ドック端子とか、スイッチとかイヤフォンジャックとか、他にも交換しないといけないものがあるんですかね?
そもそも5Gで240GBHDDが動くかどうかも確信がないのですが、、、
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 04:46:24.91 ID:CuKyQfuw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 09:09:15.88 ID:looyeISI
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:40:29.93 ID:M4GtOxiY
ipod 5.5Gと6Gのフロントパネルの構造って同じですか?
5.5Gは指紋が付きまくるから交換したいんだが…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:40:29.43 ID:AwG42NmX
素人です。
5Gを落としてしまい画面がつかなくなってしまいました。
開けてみると、充電器を繋ぐ所の両脇にある鉄の芯が挟まってるような黒い四角い部品が基盤から二つとも外れてしまっていました。
黒っぽい糊みたいなので付いてたようなのですが、半田でつけても元に戻るでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:41:07.85 ID:Y4qLuTxj
>>627
写真でうp
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:59:31.93 ID:AwG42NmX
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:05:24.09 ID:Y4qLuTxj
631627:2011/12/23(金) 01:08:45.44 ID:AwG42NmX
レスありがとうございます。
不慣れですみません・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:08:55.45 ID:Y4qLuTxj
液晶が割れたり、フレキが外れてなければその小さい二つの部品でうつらなくなってるんだとおもう。
はんだで治るかどうかはわからないが、なおらなかったらヤフオクでロジックボードを買えばいいと思う。
633627:2011/12/23(金) 01:16:27.62 ID:AwG42NmX
他のところは特に問題なさそうなので、とりあえず半田で付けてみます。
アドバイスありがとうございます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:49:31.54 ID:GECcNqY0
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:57:07.27 ID:jpfsGgWW
RapidRepairで、5.5G Videoのロジックボード購入した人いる?
P/N 820-1763-A なのか 820-1975-A のどちらが来ました?
あそこはパーツナンバーが書いてないので、どちらなのか不安なの
ですよね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:13:06.76 ID:LaacVEgx
こっちで買えば?こちらは両方共選べる
ttp://www.irepair.com/ipod-video-parts.html
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:14:04.29 ID:LaacVEgx
でも中古でこれだけの値段しているから、俺ならeBayでもっと安く買うけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:20:29.97 ID:S3jUMteY
>>636
そっちだとはっきりしてるんですけど、RapidRepairにしかないものも欲しいんですよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:24:35.69 ID:S3jUMteY
>>637
eBayも考えたんですけど、イマイチ不安。
日本のパーツショップと思って聞いてみたら、オーストラリアで送料高いし。
来週あたり、RapdReapirから返事が返って来たら、報告します。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 05:50:12.02 ID:S33J+PE4
>>623
遅レスだがもし見ていれば、5.5G30GBから240GBへ換装したので報告
部品の購入先は>>481、説明によると30GBは5.5G以降でないと認識できないとの注意あり
>>318のように動画が再生できないというような事や写真表示の問題は無し
音楽再生時のディスクアクセスは80GBベースの物よりは多く感じるが
いつまでもカリカリいっていると言う事は無い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:18:52.45 ID:5PWwwVKf
>>640
人柱サンクス
そしてお疲れ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:09:35.66 ID:D4NpQ9N8
イヤホンが片側からしか聞こえなくなったこれで5回目
二回修理して二回パーツ輸入して直したが、いい加減腹立ったんで
アルミホイル突っ込んでぐりぐり回したら直った
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:08:55.21 ID:zsTVbAek
CF化しようとipodジャンク探してたらHDDがないジャンクのipod 5gを見つけた
頑張ろうっと
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:01:16.47 ID:V0jRxmzY
ZIF-CFアダプタ
GH-CF32GFX
U2ホイール
580mAhバッテリー
を注目した。
やっとipod5.5Gを改造するよ!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:33:33.47 ID:zsTVbAek
変換アダプタはどこで注文したの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:59:57.76 ID:V0jRxmzY
>>645
ヤフオクで798円のやつ

ipod cf で検索したら出てきた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:14:16.83 ID:ulmncQWk
>>644
すげぇな
オレにはもうそんなパワーねぇよw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:28:55.48 ID:V0jRxmzY
注文だった…

フレキって奥まで刺しちゃダメなの?
もちろんCFアダプタ側だよね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:38:54.47 ID:h+Js1prP
>>648
俺は奥までさしたけど大丈夫だった
まあ、アダプタ+CFじゃなくてSSDだけど

反応なくても、焦らずにベストポジション探せ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:40:38.84 ID:yXUKo5RF
>>649
フレキはもともとついてた物を使うんだよね?

グリーンハウスの32GB CFは動作報告もけっこうあるみたいだし安心かな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:55:16.22 ID:h+Js1prP
>>650
もともとついてた物ってなんぞ?
もともとはHDDにつながってたケーブルの端子ってこと?
それならそう、それを挿し替える
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:03:05.82 ID:yXUKo5RF
>>651
それのこと!
CF化すると再生時のもたつきとか、電池消費とか減るのが楽しみ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:09:54.85 ID:h+Js1prP
>>652
頑張れ、成功するように祈ってる
成功したら一応報告よろしくな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:24:51.69 ID:af4POzbB
>>646
ありがとう
変換アダプタの動作報告が少ないから期待してる
そんな安いのがあるのか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 07:34:18.05 ID:2MnpqgZv
>>640
5Gの30Gには使えないってこと?
それは困ったな5Gと5.5Gはなにが違うんだろう?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 08:04:45.21 ID:I4Qjw1as
>>655画面の明るさ(液晶)の違いぐらいだと思うんだけど…
違ったらごめん。゚(゚´ω`゚)゚。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 08:40:27.63 ID:H2ROuQOi
>>655
5世代は曲の検索機能が使えなかったはず
他はファームのアップデートで使えるようになってる
658643:2012/01/02(月) 10:40:49.25 ID:af4POzbB
>>643だけど中身覗いたらバッテリーがソネット社のバッテリーに交換されてた
中身は弄っていないと言ってた出品者よw


なんでエラーでるんだろ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:02:19.65 ID:af4POzbB
これはどういう意味のエラーマークなんだ?
特に指定はないのかな
http://imefix.info/20120102/551206/rare
携帯からスマソ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:45:19.68 ID:I4Qjw1as
>>659
それはHDDなりCF等が繋がってない時のエラーだよ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-PaxBQw.jpg
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:49:20.73 ID:9Nf0WDbM
>>659
ケーブルの挿し具合変えながら挑戦してみ
それでもダメだったら、相性悪いんだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:13:40.03 ID:af4POzbB
>>660>>661
ありがとう
確かにHDDもCFも繋いでないわw
ただHDDとipodを繋ぐフレキがないことに気付いた
HDDがないことは知ってたけどフレキまでないとは思わずCF-IDE50pin変換アダプタ買っちゃったよ
ミスだなオレ


ってことはフレキだけ買わなきゃいかんよね?
素人だから言ってること変だろうけど教えて下さい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:15:58.48 ID:QR82ExNY
http://ipod.shop-pro.jp/?pid=6033574
こんな感じで売ってたりする
折り曲げすぎて断線とかもあるしな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:26:24.71 ID:af4POzbB
>>663
ありがとう
そんな風に売ってるのか
ってかそもそもIDEじゃだめなのか?ZIFなのか?

質問攻めスマソ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:17:39.19 ID:I4Qjw1as
>>664
CF-ZIFアダプタ+CFカードでHDD偽装できるよ。

左下の茶色いのが純正フレキ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYj_exBQw.jpg

あとは知らんよ(´・ω・`)
666640:2012/01/03(火) 06:48:37.11 ID:/9qFOQzT
>>655
5Gでも60GBは対応を謳っているケースもあるし
単に動作確認をしていないだけかも知れないから何とも言えないね
>>573も自分だけど、その時に買ったところ(現在は出品していない)は
6Gと6.5G以外は全対応を謳ってたようだし、ebayで「MK2431GAH」を検索すると
それなりに数は出ているから頑張って調べてみれば?
それが面倒なら後1万円ほどを足して新品のclassicを買ったほうが良いだろうけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:09:13.57 ID:Vcr3oiNF
>>644だけど、これだけ来た!
あとはホイールとバッテリーとフロントパネル待ち
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrLG_BQw.jpg
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:18:50.82 ID:Vcr3oiNF
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsrG_BQw.jpg
あっさりと成功( *`ω´)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:40:21.16 ID:GoO4i2dp
>>668
おめでとう!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:14:13.95 ID:uh4aBmjs
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:23:49.62 ID:hrwnvQi0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY58bABQw.jpg

ロジックボード一個ダメにしたけど、なんとか成功。

目標達成です。

ダメにした場所↓
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9ozBBQw.jpg
ホイールのフレキつけるとこ壊しちゃった

使ったもの
グリーンハウス GH-CF32GFX(5k)
CF-ZIF変換アダプタ(0.8k)
U2ホイール(2.3k)
フロントパネル(1.4k)
白ipod5.5G 30GB(貰い物)

道具
ビクトリノックス、プラスドライバー、セロハンテープ、メガネ拭き、カッター

672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:44:23.82 ID:Q0Pe8/Lf
Mod化+岩箱で6時間位しかバッテリー持たない
CF化したらバッテリーの持ちが一気に上がる?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:38:56.39 ID:Z6dwHQAE
>>672
CF+newバッテリーなら結構持つよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:47:22.50 ID:Q0Pe8/Lf
>>673
サンクス
それだとどれ位もつ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:20:43.99 ID:Z6dwHQAE
>>674
>>671だけど、交換したばっかりだから、まだよくわからないけど買ったときよりは持つと思う
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:50:53.78 ID:XUjdGCBE
携帯からスマソ
5gのcf化がうまくいかないPCとはリンクされてはいるものの
http://imefix.info/20120109/431256/rare
iTunesにipodが表示されないから復元が出来ない
ipodの画面には
Do not disconnectと出てるけど画面がむちゃくちゃ暗い

助けてくれ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:53:40.65 ID:N//ZFY6o
管理サービスのappleなんとかってやつ再起動してみたら?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:56:28.85 ID:XUjdGCBE
管理サービス、、?
ごめん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:02:55.24 ID:XUjdGCBE
デバイス接続テストをしてみたら
>>ipodは見つかりませんでした。
って言われたorz
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:53:18.58 ID:Z6dwHQAE
>>679
pc再起動
ipod再起動とかしてみては?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:44:23.72 ID:XUjdGCBE
>>680
ありがとう なんとかitunesでリカバリーモードのipodを認識出来た
でも復元を完了出来ない
復元終えたらipodを再起動しています。
再起動後、itunesに表示されます。と出た後から何の進展もない
しばらく経つとまたリカバリーモードのipodが見つかりました。と表示される
何なんだ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:22:33.71 ID:dk2zHJVN
秋葉原で修理代行してる所ってどこがありますか?
ググってもiPhone修理に関するページばかりで見つからなかったので・・・。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:40:59.90 ID:Z6dwHQAE
>>681
使ってるCFとアダプタを詳しく

>>682
症状言ってもらえればアドバイスできるよ。
秋葉原ではiPod修理は出来るとこなかったと思う。
684682:2012/01/09(月) 21:29:35.16 ID:dk2zHJVN
>>683
イヤホンジャックがモノラルになってしまって・・・
といっても、どうせポタアン使うのでそっちはメインでなく
バッテリー交換がしたいだけなんです。
分解の時にフレキを切ってしまいそうで怖いんですよね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:48:32.29 ID:s5e6hvPG
>>684
秋葉原じゃないけどここに送ればやってくれる
割高かもしれんが

http://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/index_ipod.html
686682:2012/01/09(月) 22:48:34.26 ID:dk2zHJVN
>>685
ありがとうございます。
やっぱり結構しますね・・・
Appleのバッテリ交換サービスはイヤホンジャックで引っかかるだろうし、
できれば5k位で納めたいんですが、もう少し探してみます。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:23:25.48 ID:c+Vz9714
>>684
アドレス等教えて頂ければ、私の都合のつく日に秋葉原で交換することもできますよ

バッテリーはそちらで用意してもらえればタダで交換しますよ

今までに5回開腹してるので、腕は確かです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:47:56.49 ID:PmXk79O9
cf化したipod5gの旧30GBが逝かれた
電源入れるとリンゴ出てきて5秒後くらいにまた電源落ちる
液晶にも文字がうっすらと映ったまま電源落ちてゆっくりと文字が消える
パソコンともリンクしないしipodでのリセットも効果なし
助けてほしいんだがどんな原因の可能性があるだろうか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:55:29.19 ID:1SayYy1A
>>688
バッテリー絡みかロジックボードじゃないかと思う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:13:40.24 ID:PmXk79O9
>>689
ならやはり開腹する必要あるよね?
ありがとう 開腹苦手だけど頑張ってみる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:33:39.29 ID:PmXk79O9
開腹しはじめて気づけば二時間
まじでイラついてきた
なんで開かねーのこいつ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:38:49.39 ID:VSVmg1a2
>>691
かんたんに開くよ

5分もいらない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:39:36.76 ID:PmXk79O9
>>692
使ってる工具?ツール教えてくれ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:58:43.67 ID:VSVmg1a2
>>693
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4rTCBQw.jpg
これだけ

あとはいらん。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:44:57.87 ID:W4rOmdM5
>>694
ずいぶんとゴツいの使ってるな

俺はテレカでやってる
硬いの使うと本体が削れそうな気がしてさ
上手くやればそうはならないんだろうが、もしかしたらってのが怖くて、、、
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:46:58.17 ID:tVBrHN+3
>>695
これを参考にしてみたらどうかな
http://www.youtube.com/watch?v=LJgGODg77ss
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:50:29.71 ID:PmXk79O9
死にたい
完全に壊れた
もうこいつと3時間30分戦ったがついに逝った
もうバラバラに砕けちった
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:53:45.84 ID:HxaXNuzV
お前は何と戦ってんの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:01:35.82 ID:VSVmg1a2
>>695
テレカ持ってない

部品取り用のipod5.5G持ってるから、一回ぐらいのミスなら大丈夫

たいして難しくないよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:14:49.26 ID:VSVmg1a2
>>696
こんな悪戦苦闘しなくても、爪の場所を把握して一つひとつ外ししていけばすぐに開くよ

使うのはこれだけ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYorLABQw.jpg

爪の場所は
左4つ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgbXCBQw.jpg
右4つ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_qO9BQw.jpg
下2つ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg7XCBQw.jpg
上1つ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgKS9BQw.jpg

701695:2012/01/10(火) 19:20:38.53 ID:W4rOmdM5
>>696
>>699
いや、、、なんというか脇からいきなり会話に入って済まんかった
俺はID:PmXk79O9とは別の人です
ただ単に開ける時のツールの話題が出てたから、「俺はこれ使ってるわ〜」って乗っかただけだ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:51:43.14 ID:YHlCTI2N
fiio()
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:28:50.86 ID:PmXk79O9
ダメだorz
もう一台5g買おうかな
5.5gの方が開腹しやすいとかある?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:36:35.43 ID:VSVmg1a2
>>703
関係ないよ

どこ壊したん?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:36:52.05 ID:UFaa0XLu
>>703
いや、そういうのはないと思う
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:37:20.66 ID:UhssCoy9
透明のカバーは秋葉原で買えるんですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:40:05.23 ID:PmXk79O9
>>704
もう恐くて中身を見たくないw余計後悔しそうでさ
どっかのフレキが切れたのは見えた
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:50:31.04 ID:VSVmg1a2
>>707
開腹時は2本あるフレキに注意

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsYi_BQw.jpg
左下がバッテリー
右端がホールド&イヤホンジャック
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:52:20.31 ID:UFaa0XLu
>>707
まずは落ち着けって
そしてもう一度確認だ
本当に切れてたん?
端子が抜けただけかもよ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:04:24.27 ID:PmXk79O9
>>709
ありがとう でも本当に完全に切れてるわこれ
イヤホンジャックから基盤へ延びてるフレキがパッツリと
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:08:07.30 ID:VSVmg1a2
>>710
その部品ならヤフオクで1500円ぐらいだったと思う

でも、それだけで1500円は割高だから状態の良いジャンク品を落とすともいいと思う。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:11:40.10 ID:UFaa0XLu
>>710
そうか、、、残念だったな
修理するのか?かなりめんどくさいだろうが
パーツは売ってる
でも、買い替えが一番楽かな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:12:10.29 ID:PmXk79O9
>>711
そうだよね
やっぱり他のジャンクを探すわ
5gより5.5gの方がいいのだろうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:15:49.71 ID:TY6MvYu1
>>713
5Gと5.5Gの違いは曲検索(英語のみ)の有無と、画面の明るさ

5.5Gは明るく曲検索できる
他の部分は全く変わらず

ジャンク5.5Gから液晶抜いて5Gにつけると明るくなるよ


715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:22:06.69 ID:PmXk79O9
>>712
修理してあげたいけどこのipodはなんか不具合が多くてさ イヤホンジャックからは音が出なかったり復元出来なかったりと
だから修理より部品取りになっちゃうかも
でも気に入ってたんだよな何故か

>>714
へー そうなのか…ふむふむ なかなか勉強になるな
今ヤフオク見てるんだが5.5gってジャンクでも案外値段高いんだね
716682:2012/01/10(火) 23:34:24.08 ID:Wn9Ps4CB
>>687
レス遅くなってしまってすみません、ありがとうございます。
せっかくのお申し出ありがたいのですが、少し忙しくなってしまって
秋葉原に行く時間がとれそうにないので、何とか自力でやってみます。

たった今マイナスドライバとカード類を使っての殻割りに成功したのですが、
バッテリーは30GB/60(80)GBで互換でしょうか?
もし端子部が同じならバックパネルと一緒に買って60GBのものに換装しようと思っているのですが・・・。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:35:03.63 ID:1jaIg2l8
そらそーだよ。
みんな最低1台は動いてるわけで、あとはスペアパーツをかねてるんだからさ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:37:38.44 ID:UFaa0XLu
>>716
互換だよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:39:22.47 ID:VSVmg1a2
>>715
落札する時はhax*****とかいう人が必ず入札してるorしてくると思うから気をつけてね


ちなみに、俺の愛用機はModel番号見ればわかると思うがロジックボードから全部変えてるから何かわからないことがあれば何でも答えるよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiaa9BQw.jpg
黒5.5Gをホイール&バッテリー&ロジックボード交換+CF32GB
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:42:17.58 ID:VSVmg1a2
>>716
バッテリーは30GB用と60/80GB用は別物

厚さが違うから60/80GB用バッテリーは30GBモデルには入らないはず

30GB用バッテリーは60/80GBモデルに使えるけど、わざわざ容量少ないものを使う理由は無いと思う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:47:13.83 ID:UFaa0XLu
>>720
バックパネルも買うって書いてあるから良いんじゃないか?
文章からみてたぶん60/80GBモデルのバックパネルって事だろう
722682:2012/01/10(火) 23:53:44.63 ID:Wn9Ps4CB
>>720-721
説明不足ですみません。
>>721さんのいうとおりです。今使っているのが30GBモデルで、
60GBモデル用のバッテリとバックパネルをセットで買えば換装できるのかということを聞こうと思いました。
互換性があるということで大丈夫でしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:54:10.75 ID:PmXk79O9
>>719
サンクス 今さっき5gを落としたわ
状態は良さそうだし楽しみ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:54:46.86 ID:VSVmg1a2
>>722
それなら使えるよ

バッテリー自体は互換性あるんだけど、ケースに入らないだけだから
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:56:49.11 ID:PmXk79O9
>>719
あ 付け足しで聞いてもいい?
ロジックボードはただ壊れたから変えたのか他になんか利点があったの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:58:11.11 ID:mZgWNJtp
>>706
輸入
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:59:02.56 ID:VSVmg1a2
>>725
>>671

お恥ずかしながら

自分の失敗を活かしてアドバイスできたら良いかなと
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:03:44.70 ID:RQFpT0rs
>>727
そうなんだ
オレもフロントパネルだけ変えようかな
とりあえず届くまで待つか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:11:43.79 ID:OslE7UfZ
ipod5Gで手に入らないパーツってあるんか?
壊したんならそのパーツ買えばいいだけだろ
新しいの買ってまた壊すのかよ
ご苦労さん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:12:26.30 ID:i3Nt4x1w
>>728

白パネル+U2ホイールは多分かなり格好良いかと思います

そんなモデルは売ってませんし!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:13:08.51 ID:n/4XrUId
>>729
ちょっと何言ってるかわからない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:23:49.39 ID:wqpdF2QS
自作欲満たすならクリアパネルだな
http://i.imgur.com/ktve0.jpg
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:24:35.69 ID:joZB/gpS
>>731
ただの煽り野郎だから、反応しない方が良いぜ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:25:08.17 ID:O/vKfDk+
>>732
パンピーからの反応はどうなん?
うわぁきもーいとかなにそれ?とか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:27:44.22 ID:i3Nt4x1w
>>732
裏面のステンレスパネル重いから、他のものに変えたいけど、どこにも売ってない

そもそも無いのかな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:28:33.99 ID:wqpdF2QS
>>734
すっげwwwwゲームボーイカラー?wwwwwww

懐かしいなおい(´・ω・`)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:29:49.02 ID:wqpdF2QS
>>735
あるぜ
1500円なり 
http://ipod.shop-pro.jp/?pid=30165165
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:31:20.15 ID:wqpdF2QS
すまん他のものか
見たことないけど、ホールドボタン諦めればテープでHDD抱えちゃうとかw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:31:27.04 ID:joZB/gpS
>>736
ゲームボーイカラーwww
俺、クリアのやつ持ってたわww懐かしいw
確かにそれっぽいな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:34:37.61 ID:i3Nt4x1w
>>738

ポリカーボネートでカバーの爪が外から楽に外せる魔法のようなバックパネルがあったら良いのに

CF化してだいぶ軽くなったから、まあいいんだけど…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:40:33.62 ID:wqpdF2QS
>>739
すげぇけどお前キモいなって言われてキモいに喜ぶ俺

>>740
クリアパネルにしたら爪ガッチガチになっちまったww
開けられなくもないけど左下が半端なく硬い
あと骨とネジで固定するとき綺麗ぴったりにハマる感じじゃなかったからそこまで精巧な作りじゃない
と言っても大満足だけどね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:49:45.46 ID:bUNvEr+H
初代GBやGBASP使ってる人はよく見るけどGBCは見かけないなあ

>>719
ホイールに押されるスイッチ部分に付く粘着スポンジの
劣化やズレ対策あるいは代替品について知りたい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 06:23:08.94 ID:HEqslk03
ロジックボードが逝ってる5G(60GB)と、何故か復元できない5.5G(80G)があるんだが、これなんとかなりませんかね・・・
もう1年ぐらい放置してるからいらないけどもさ・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 06:59:35.95 ID:i3Nt4x1w
>>742
とくに対策してないなぁ
劣化もあんまりしてない様子だったし


>>743
ロジックボードが逝ってるなら、HDD等は壊れてない
復元できないのはHDDが壊れてるから

よって5GのHDD+5.5Gのロジックボードで組み直せば直ると思う。
多分だけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:19:18.65 ID:Ku++CEUg
CF化したらどの位バッテリー持つ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:33:19.27 ID:44kN818i
世紀末まで
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:34:58.19 ID:qeKnevwG
CF、SSD化しても期待するほどバッテリー持ちが改善される訳ではない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:08:04.25 ID:HEqslk03
>>744
5.5Gで試してみた

60GB=何故か起動するとDisk Modeそのまま接続して暫く経つと勝手にiPod再起動→Sad iPod

80GB=iTunesに繋ぐと復元されます→USB接続→接続音無し→iPodフリーズ?操作効かなくなる

ダメだコレ ゴミだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:43:43.02 ID:ScGcgKpG
>>737
こういうの見て買える店とかガレージないんですかね?アキバ?とか・・・
幾つかまとめて欲しいんですけれど・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:10:27.52 ID:Ku++CEUg
>>747
サンクス
そんなに変わらないのか・・
俺のはROCKBOXで4時間しか持たないんだけど、バッテリーが劣化してるのかな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:32:32.67 ID:UqTPzY0k
音量とか聞く物によって電源の保ちは変わるしな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:10:04.00 ID:+ctf+pgx
4時間しかもたないのは単にバッテリーの劣化でしょう
俺のMod化させた5Gの30GBモデルはRcokboxいれて22時間位
バッテリーは持つよ。
今はCF化させたけどまだどれだけ持つかテストはしていないけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:28:59.44 ID:RQFpT0rs
22時間も持つのか
waveファイル?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:55:53.46 ID:+ctf+pgx
eBayの大容量な30GB用のバッテリー(CameronSino製)。
320のmp3をボリューム半分ちょいでかけて放置した
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:27:08.15 ID:i3Nt4x1w
純正5.5G 30GB 136g
CF化5.5G 32GB 109g

数値ではあまり変わらないように見えて、持ってみるとだいぶ違う
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:50:36.21 ID:/87sSkyG
そのサイズのバッテリーだとありえない容量が書かれてたりするから困るよな
非純正バッテリーは
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:51:27.90 ID:RQFpT0rs
>>755
cfによって重さって微妙に違うよね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:17:13.21 ID:WEczSyeR
バッテリー交換とイヤホンジャック交換やってみたんだけど、PCにつなぐとVery low batteryの表記。Appleの充電用の電源につなぐと
充電できるんだけどケーブルを外すとすぐに画面が真っ暗。充電用の電源に接続中は再生、操作できる。イヤホンも正常。
>>296と同じ症状だと思うんだけど。>>297見るとバッテリーは新品だし、バッテリーのフレキシブルケーブルの接触も何回か抜き差ししたけどダメ。
基盤への接続不良なのかなぁ。
気になる事としてはジャック交換中にドライバーが基盤に触れた時にチカッと光ったんだよね。
静電気でやられたのかな?
ゴム手袋してたけど、調べたら静電気通るみたいね。


759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:18:21.78 ID:/Ypm8Dad
確実にショートしてるな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:34:51.89 ID:/wzeV+Nr
バッテリー付近のコンデンサかダイオードが死んだんじゃね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:46:50.50 ID:WEczSyeR
>>759,760
ありがと。
試しにコンデンサ換えてみようかな。
初心者なんでハードル高いけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:20:04.73 ID:7eNGfP2G
どう考えてもコンデンサが原因じゃ無い件
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:21:43.03 ID:PJ/w7wv5
>>704
いや、本体が薄いモデル(30GB)より厚い(60、80GB)の方が、分解しやすいってサイトで見たことあるよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:26:16.38 ID:Z1fNVxMr
>>763
5Gと5.5Gのことだから関係ないような…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:26:06.20 ID:6dwHzRYX
コンデンサが原因だな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:26:49.86 ID:j6URXfjD
オクで落とした5gが届いたかなりキレイだし満足だわリアパネルやフロントパネルも換えがあるから安心して裸で使えるわ
ただ開腹が恐くて出来ない過去の失敗がトラウマでさ
開腹ツールが届くまで待機だな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:13:12.28 ID:uozHC+2S
>>764
あ、そうだねw
すまんすまん(汗)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:33:03.51 ID:3Tj3D2XD
やっぱ5世代のデザインが神だな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:45:45.87 ID:uozHC+2S
>>768
わかるわかる。
iPhoneみたいなハードコーティングにして、また5.5Gのデザインで売って欲しい(´・ω・`)

やっぱり白がいい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:48:33.23 ID:TqaMf3Zi
>>769
5.5G U2が好き
白は汚れが目立つのがいやだなぁ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:15:49.60 ID:EplU3bR6
なんとなく晒してみる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2516578.jpg

買ったその日にペーパーかけたり三和土で小突きまわしたりして
一所懸命汚したんだけど4年も使ってたら却って綺麗になってきたw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:50:15.92 ID:D8ivknrV
>>771
よくやったなww

そういえば三ヶ日あたりに「鏡面パネルにクリアーのスプレーを何度も何度も塗って、それをコンパウンドで磨けばかなりピカピカの状態を維持できる」って夢を見た。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:52:12.87 ID:Idzx96xx
いわゆる3Hのハードコート(類似)だな。
あれってクリアウレタン塗装だから。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:41:21.13 ID:8aiqoAOY
>>773
それ使うとやっぱりキズ付きにくい?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:33:07.78 ID:cPicr82Y
>>774
PCのクリアケースはだいぶ傷つきにくい。多分。
でも鏡面のステンレスには塗装は食い付かないんじゃないかな??
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:54:39.25 ID:CE6qhAm6
中国のシンセンにいます。
シンセンの秋葉原の華強北でFiioE11が550元(6500円)で売っていたので衝動買。
次の店の可愛いいお姉さんのところでimodのための線材とジャックを買った。
コネクターは以前香港のこれも秋葉原である黄金電脳商場で買った。
さすがにオーデオ用のコンデンサーは見つからなかったので日本から送ってもらった。
日曜日に、ipod5.5gの開腹手術が成功しCF化とimod化完成、感激です。
今日中国の地下鉄でFiioのゴムバンドでipod(imod?)とポタアンの2段重ねで聴いているお兄さんを見かけたのでお互いVサイン。

777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:51:46.99 ID:LrvFhCzE
太好了!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:57:39.36 ID:7vJpj46t
>>776
加油!!!

次はE11のオペアンプ交換だ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:10:50.43 ID:3fWusmrW
777さん、778さん 明白了 

中国の新年明けにオペアンプOPA2211を華強北に探しにいきます。
だけど、E11の裏蓋きつくてアカネー。
あけ方教えてください。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:13:44.35 ID:CYRsZJS7
>>779
丁寧にカッターとかでこじ開ける!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 02:35:38.09 ID:SBXFEQ1J
fiio()
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 06:14:01.75 ID:CYRsZJS7
fiio(E11)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:04:25.80 ID:2q9PZJ/S
今日、シンセンにある会社の部品箱を見ていたらTKと書いてある16V45μFの黒い電解コンデンサーがたくさん出てきた。
たぶん東信工業の中国トンガン工場で製造したものらしい。
早速imodドックケーブルに入れて、日本製の東信と比較した。
今聞いているが音質は変わらないみたいだ。
FCC、銀線、銀メッキ線、錫メッキ線と線材変えて色々比較してみよう。
中国には日本のオーグラインは無いみたいだ。
昨日、華強北でおばさんがエロDVDを売りつけてきた。エグイので買わなかった。
関係ないことですまん。
再見
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:07:06.82 ID:2q9PZJ/S
すまん 間違えた FCC→OFC
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:17:14.39 ID:ZRfonCQy
CF→ZIF変換機とCFのオススメテンプレ作ってくださいよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:21:40.09 ID:F2y5SbbG
>>785
自分で色々調べてやるのがCFかの醍醐味ですよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:31:46.40 ID:bPVTttpj
変換アダプターならたいして迷わなくていいと思うけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:49:33.65 ID:5KE+SwM0
専門で無いのでお勧めではないが

変換アダプターは変換名人の型番:CFIDE-ZIFIB 
CFは Silicon Power 200X 32GB ものすごく安価だけれど問題なく動作している。
5.5Gのimod化で使用中 

以上 
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:52:46.10 ID:8Qb3pIOO
秋葉原は秋葉原だけだ。
大須も日本橋も秋葉原じゃないし、
ましてや深センに秋葉原なんてない。
そこにあるのは電子部品商と家電販売店が軒を連ねただけの、秋葉原とはかけ離れた路地。
秋葉原なめんなよ、シナ風情が。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:01:10.33 ID:spjN7RG0
↑この可哀想な人は必死です↑
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:42:51.44 ID:djo5Gh1j
よく中国から書き込みできるねぇ 
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:56:27.67 ID:p9P0ZCkS
ipod 5.5g 使ってるんだけどクリックホイールを 6or7thGenのipodクリックホイールに交換できる?
5.5gのホイールがグレーだから完全な真っ白ipodにしたいんだけど…やってみた人とかいないかな
一応開腹して240gHDDとバッテリー交換経験は有りますん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:04:25.74 ID:EQDaRQTG
>>792
やったことはないが、クリックホイールの部品そのものだけ外せば流用できるんじゃない?
6G以降は反応鈍く作られてるから、ホイールのセンサーまで取り替えない方がいいかと。(それより使えないだろうがw)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:06:18.40 ID:+GCFXHNv
>>792
そもそもホイールの大きさ同じだっけ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:16:08.20 ID:EQDaRQTG
iPodパーツショップの写真を見る限りだと、ホイールの変更はなさそうだな。
Appleもいちいちサイズ変えてたら形成形(でいいのかな?)を作り直してコストかかるから、
普通5.5Gから部品形成形を流用すると予想できる。
まあよくて厚みが若干変わってるぐらいかなぁ〜

http://ipod.shop-pro.jp/
796792:2012/01/22(日) 23:23:17.56 ID:p9P0ZCkS
>>793
早速ホイールのプラスチック側を基板?から剥がそうとしてみたけど…これは剥がしてガワを乗せ買えたところで認識するんでしょうかw
怖い((((;゚Д゚))))

>>794
意外に大きさ一緒だったんで、ここならやった人がいるのではと

7thのクリックホイールをそのまんま5gの基板にクリップしても認識しないかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:24:47.00 ID:+GCFXHNv
>>795
ふーん、じゃあ俺が違うと思ってたのはホイール周りの質感の違いで錯覚してただけか
俺も試してみようかなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:26:40.30 ID:spjN7RG0
>>796
そこで失敗して、フレキ押さえる所ぶっ壊したから気をつけて
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:36:11.49 ID:p9P0ZCkS
気になってむらむらしたから7thホイールぽちったった

7thホイールそのまんまを5g基板にクリップとプラスチック側剥がしてガワ乗せかえを試してみるわ
どうにかなったら報告するよ
5thの外観冷蔵庫みたいであんま好きじゃなかったんだよね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:41:23.03 ID:EQDaRQTG
>>799
ガワって黄土色のケーブルのこと?

とりあえず完成したら写真うpしてね^^
自分も5th持ちでかなり気になるから(笑)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:22:13.04 ID:FMW/FbPw
中国から書き込みしている単身赴任です。政治的な事柄以外なら中国からの書き込み問題ないです。
接続できないときは日本のサーバーにVPM接続します。
東京の秋葉原は日本にいるときは必ず行きます。秋葉原は高校生時代からのファンです。真空管、アンプ、電子部品等。
兄貴分の秋葉原は弟分をもう少し暖かく見てください。
このスレに来るとipod5/5G、imod仲間がいてほっとします。
今、imod5.5G->コンデンサー入りドックケーブル->FiiO E11->ソニーヘッドホンで聞いていますが、音量が高いと(少しだけ)なんか歪んだような感じです。どこが問題かなー???
帰国途中の香港で書きこです。長文お詫びします。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:03:20.74 ID:uqy+lCzu
>>801
とりあえずポタアン変えてみようか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:29:58.20 ID:XyFJzA/G
せっかくのiModなのにFiiOだったら、素ノーマルの状態の5Gのほうが
音がいいんじゃないの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:35:09.22 ID:ahOJz+q/
iMod+新品バッテリー+rockboxのラインアウトでFLACを再生したら、5時間位しか充電持たないんだけど異常かな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:06:27.56 ID:KmC//Ggw
久しぶりに使った二世代?win対応になったヤツね。
の機械式ホイルのレスポンスの良さに驚愕。

退化させんなや。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 02:51:46.66 ID:JIk4S1FX
でも久しぶりに使わなきゃ気付かないという
人間って慣れちゃうんだよね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:26:35.25 ID:8WU7KhyN
でもそこに不具合が連発したんだから
しょうがないといえばしょうがないんじゃないの?<クリックホイールへの
進化、退化
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:14:57.81 ID:U+pV9NT7
>>804
そんなもんじゃね?
このスレで20時間持つとか言ってる人もいるけどホントなのか怪しいしな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:44:55.05 ID:wrI6TQ6W
>>804
HDDのままで、FLACなら妥当

大容量のデータを何回もHDD回転させて読み込んでメモリに記録しないといけないからね


810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:59:21.07 ID:l534oRF/
中古のポンコツを改造したimodでwav聴いてるけど日中つけっぱでも2日は持つ、計ったわけじゃないから正確な時間じゃないけどトータル15時間は行ってると思う

wavはバッテリー喰いづらいとかだったらごめんね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:17:14.70 ID:KTm7xsh6
>>810
30GB?80GB?
それによってもバッテリー持ちは変わるよね
30GBはバッテリー容量が少ない…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:08:11.15 ID:8i9j1USg
すまん60GBだから大きい方だな
ちなみにバッテリーは交換してない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 04:18:27.70 ID:dPVpp+6f
バッテリー充電してFLACでのバッテリー耐久テストしてみる
テスト機はに320Kbpsのmp3ファイルだったら15時間は持つiMod
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 04:19:56.46 ID:dPVpp+6f
でもこのiPodはCF化もさせているからテスト機としては
どうなのかよくはわからんけど。バッテリーも中国製のやつにしているし
元は30GBのなんちゃってU2モドキ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 06:54:42.58 ID:dPVpp+6f
2時間がすぎてバッテリー残量は91パーセント
単純計算で20時間いくね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 07:09:28.36 ID:KTm7xsh6
>>815
imodじゃないけど、自分も偽U2の30GBモデルをCF化してバッテリー交換して使ってるよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:37:13.51 ID:VKeopx23
>>815
俺のは満充電状態でROCKBOXを起動させただけですでに90%くらいなんだが・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:13:58.85 ID:VAm2czVr
家の自作iMod5.0G 32GB(CF化)は580mAhの社外製バッテリーに交換済みの状態で、
満充電でRockbox起動時:98%、ほぼ無操作で再生・放置して今現在3時間半稼動で残83%になってる
画面設定は30秒で画面消灯に設定している
因みに過去の最長稼動時間は32時間5分と記録されてる

画面表示を点灯させっぱなしだとハイペースで電池喰うし、
ちょこまか選曲とかして画面を点灯させてるとやっぱり電池消耗は早いと感じるよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:16:07.06 ID:VAm2czVr
あ、最長稼動時間はPCに接続しっぱなしだった時の物かもしれないので余り参考にしないでちょ
それでもバッテリー稼動で15時間くらいは動いてた気がする
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:29:16.19 ID:ood5jhfS
>せっかくのiModなのにFiiOだったら、素ノーマルの状態の5Gのほうが音がいいんじゃないの?

Imod 5.5g+FiiO E1(換装OPA2211)は素ノーマル状態との優位さは無かった。
がっかり、なんか疲れた。
手持ちのオーデオアンプにつなげたらimodはすばらしい。
音の良いポタアン参考まで教えてください。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:41:16.45 ID:8i9j1USg
スレチだろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:42:23.98 ID:B4CYWfC0
こんなに弄るのが楽しめる機種はない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:22:32.00 ID:KTm7xsh6
>>822
激しく同意
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:23:42.39 ID:4LORS3SY
>>813
ちょっと話がそれるが、無改造のiPod 5.5G 80GB持ってるけど、Radio Remote使ってFM12時間は聴けるよね。
5.5Gは相当バッテリーがいいのかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:00:57.46 ID:VAm2czVr
11時間30分経過した時点で残25%だった
ところがフォーマットに気を付けるの忘れてたorz
7割くらいWAV、2割くらいm4a、残りMP3…FLAC入ってないw
これからFLACのみで再生してみる
826813:2012/01/27(金) 22:16:35.19 ID:dPVpp+6f
現在残量0になった。でもまだ再生している
時間は16時間43分。
機種は30GBのU2モドキ。バッテリーはCameronSinoの550mAh
HDDはCFの32GBに換装済み
再生はFLACファイルを10曲ほどフォルダーにいれてフォルダーをループ再生
827813:2012/01/27(金) 22:21:26.53 ID:dPVpp+6f
80GBのiModもあるから、そっちでもテストしてみる
そちらはHDDのまま。バッテリーは850mAhに換装してある
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:34:18.39 ID:VKeopx23
>>826
それってラインアウトでの駆動時間?
829818:2012/01/27(金) 22:49:43.64 ID:VAm2czVr
15時間20分経過で残1%になった
バッテリー完全放電はあんまり良く無さそうだからこの辺で終了させて貰うよ
構成はiModのDockからラインアウト→アンプ→スピーカー
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:56:35.07 ID:VKeopx23
15時間も持つとは羨ましい
俺のは新品バッテリーで3時間半しか持たないからMod化失敗してるのかも
831818:2012/01/27(金) 23:10:42.18 ID:VAm2czVr
>>830
iModスレでは異様にバッテリー持ち悪いのはどっかでショートしてるかもって事だったよ
Dock内とか本体内でハンダがショートしてないか確認してみては如何かな
832813:2012/01/27(金) 23:10:44.47 ID:dPVpp+6f
>>828
ラインアウト→コンデンサ入りドックケーブル→ポタアン→イヤホン
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:34:24.31 ID:TfESvbCB
>>792
海外のサイトで、クラシックの方が小さくて使えなかったって人がいたよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:35:24.48 ID:qzH0+1su
80gが厚い理由ってバッテリーだけじゃないよね?いろいろパーツの大きさ違うの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:36:36.94 ID:xg78AIIt
>>831
サンクス
ちょっと中開けて確認してみる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:40:20.65 ID:4cVItLjJ
>>834
バッテリーとハードディスクの厚さ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:48:48.77 ID:qzH0+1su
>>836
ありがとう。じゃあ30gbの大きさのバッテリーとhddにしたら動くのか!持ってる80gのやつ薄くしたかったからやってみるわ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:56:35.62 ID:5qkTpstF
厚い理由はHDDのせい
当時の80GBのHDDは30GBのHDDより厚かったから


80GBのiMod、2時間過ぎて81パーセント。HDDでFLAC再生という
ハンデあるけどバッテリーの容量が30GBのやつよりあるのに減るのが
速いわ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:22:36.23 ID:xg78AIIt
開けてみたけどショートはしてないっぽい
もしかしたらハードディスクが悪いのかも
再生中にガラガラ鳴るからそれでバッテリー消耗してる気がする
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:25:22.91 ID:+g9klyGT
>>831
オレもそれやった。
使わなくても減ってくかどうか要確認。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:02:58.37 ID:xg78AIIt
試しにALACを純正OSで再生したらバッテリーの減りが遅くなった
ROCKBOXの導入に失敗してるのかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:42:21.55 ID:pkI2SyCu
HDDの動作設定とかどうなってるかな
一般設定→システム設定→ディスク→ディスク回転停止までの時間
ここがあまり長いとバッテリー喰うかも

あと、 〃→〃→アクセサリへの電源供給、カーアダプタモードとかも少し影響あるかも知れないと思って家のはOFFにしてる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:06:34.08 ID:Xxo9px2I
>>742
すんごい亀だが、自分もそこ気になる。
実は>>6>>77なんだが、結局自分で入れたゴム片じゃうまくいかず、
それ以外も挙動がおかしくなってきたので、あきらめてリファビッシュ買っちまった。
だがその二代目も最近クリック感が弱々しい…心配。


そうそう、「GBみたい!」って言われたなあ〉スケルトン
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:43:57.33 ID:xg78AIIt
>>842
サンクス
そんな設定あったんだな
知らなかったよ
再生中ずっとカラカラ音がしてるからあれは絶対バッテリー食ってる気がする
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:18:37.25 ID:zrhATnrv
今日、俺のipod 5.5Gは最強のimodに変身した。
1.HDD−>CFに換装
2.Black Gate コンデンサを内蔵-->ラインアウトはイヤホーンジャックから。HOLD SWを生かすためにフィルムケーブルは残しておいた。
3.コンデンサーを通さない直付けのラインアウトをドックからにした。一般的なimod仕様
普段はイヤホーンジャックのラインアウト-->ポタアン-->ヘッドホン
コンデンサーの違いを楽しみたいときはドックアウトからできる。
こんなことしている俺は馬鹿か?????
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:27:56.72 ID:ivZu2h8N
ブラックゲートコンデンサはやっぱ一味違う? 中古の5G買ってmod化するんで、dockケーブルにBG使おうと思ってます
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:29:35.67 ID:pkI2SyCu
【iPodであって】 iMod Part3 【iPodでない】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1261263801/

こっちでも報告してくれると喜ぶかも
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:40:45.52 ID:5qkTpstF
80GBのほうのバッテリー残量が0になった
0になるまでに要した時間は19時間46分。
80GB iMod 850mAhバッテリー
フォルダーにFLACを15曲いれて、フォルダーリピート
iMod→ドックケーブル→ポタアン→イヤフォン
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:00:47.59 ID:pkI2SyCu
>>848
乙です
CF化済みとHDDの差やバッテリーのバラつき・個体差等を考えたら
容量差に対して少し伸び率が悪めだけど、まぁまぁ妥当な感じですね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:38:56.62 ID:5qkTpstF
HDDのせいなのと、FLACのせいじゃないかと思っています。
今チャージしているので明日今度は30GBのCFのほうと、80GBの
HDDの2台でmp3ファイルでテストしてみます
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:37:26.55 ID:mP+5Bu8w
まだ80GBのほうは残量8パーセント残っているけど、、
320Kbpsのmp3ファイルを15曲フォルダーにいれてリピート

30GB 16時間48分 32GB,CF
80GB 21時間19分 (残量8パーセント) 80GB,HDD

前にFLACで計測した結果は
30GB 15時間20分
80GB 19時間46分

やはりmp3のほうが再生時間は多少延びるね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:39:37.67 ID:mP+5Bu8w
書かなくてもいいと思って記さなかったけど
両方のiModもRockbox最新版を入れてそれで再生させた
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:05:05.01 ID:jadaIuXQ
みんなバッテリー長持ちしすぎだろ
俺のimodは操作有りでだけど、6〜7時間くらいしか持たんww

854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:18:45.35 ID:OV4xTDzV
先日、最強のimod改造と書いてしまったことを悔やむ。
大きな問題が出た。内蔵のブラックゲートコンデンサーのバーインの途中結果がすこぶる悪い。
豊かな低音の上に心地よい中高音が乗ってくるのを期待していたが、時間がたつにつれ霧が出てきて音にベールがかかったようになってきた。
昔、真空管アンプの段間コンデンサー(Jensen)を一個5千円を出して買ったのに、バーインの時間とともに同じように惨めな音になった苦い経験を思い出した。もちろん分投げた。
今回のテスト機器は(1)ヘッドホーン:スタックスのコンデンサータイプ。アンプ:スタックス専用機。(2)イヤホン:IE8。AMPはSR-71A (借り物)
ブラックゲートコンデンサーのバーインの状況を教えてください。もうすぐ分投げようとしています。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:19:34.32 ID:Cl1bNxAR
小さい容量に交換しましょう
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:13:45.59 ID:OV4xTDzV
同じ容量のコンデンサー入りドックケーブルをつないで試してみた。
こうすると内蔵とドックの2つのコンデンサーが直列につながるので容量は半分に。
確かに音のモソモソ感は取れた。もう少しバーイン続けてみるか。
昔オーデオ雑誌にコンデンサーの並列接続は欠点が強調されやすく、直列は良い点が出ると書いてあったのを思い出した。
サンクス。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:14:28.76 ID:FA7vUvbE
ブラックゲートなら超電解接続
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:36:02.46 ID:opN0FFLg
超電解接続するとどうなりますか?BG
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:26:01.58 ID:6cOZBQlh
ブラックゲートの超電解接続って意味不明だけれど、確か2個のリード線の長いのと短いのをさかさまに並列接続することだと思う。
BGは無極性なのでこんなことができる。
同じ容量のBGが複数あるので並列の超電解接続と直列の超電解接続(新しい定義???)を試して報告する。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:06:41.16 ID:xPtUGvs9
上に駆動時間が10時間超えの人がいるけど、曲選び等の操作していてもそれくらい持つの?
自分のMOD化5Gは新品バッテリーで7時間持つか持たないかくらいなんだけど壊れてるのかな?
861818:2012/02/01(水) 23:19:13.92 ID:hsKdeSE+
充電完了後に選曲したら後は時々バッテリー残量を確認するのにドーナツパッドに触れ画面を点灯させるくらいで
ほぼパネル消灯&無操作な状態です
頻繁に操作をしてパネルを点灯させていれば連続10時間も持たないのではないかと思います
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:04:40.47 ID:m1u7jj/2
再生ボタン長押しでスリープしてる時ってバッテリーかなり減ってたりする?
毎回付けて少ししたらバッテリーメーターが二段回くらい減る
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:48:41.06 ID:5CYUzQ4n
5G 60/80GB用のバッテリー買ったんだけど、最近のは1300mAhなのな
容量でか過ぎワロタ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:46:34.11 ID:A+7g5Pju
>>862
スリープってそんなに減ったっけ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:13:48.05 ID:NKZ2MICK
>>863
あんまし大容量でかつ中国製だったりすると、不安にならない?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:10:30.78 ID:c4FS44/r
シールをちらっと剥がしたら750mAhって表面に彫られてたってオチがあるからな
ソースは俺
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:29:54.98 ID:YGU5jpea
>>866
中国製ならそんなもんだって
俺なんてこの前買ったUSBメモリ、殻割ってみたら
なんと中にはmicroSDのUSBアダプタにmicroSD挿しただけのものが出てきたぜ?
まあ普通に使えたし、笑えたし、ネタになったから良いけどさ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:42:39.82 ID:nUz1AYuT
中国製のナットかったらHDDだったこともあったな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:35:52.93 ID:kEf/u3oB
BG(ブラックゲート)の超電解接続やってみた。
以下は(弄るのが)好き者の独り言。ぐれぐれも過信しないように。
超電解接続の結果は、繊細さが少し後退し力強さが増した。驚くほどの違いは無い。
力強さは超電解接続のせいか、単純に容量が2倍になったせいかはわからない。
内蔵imod5.5Gが心地よい音になったのでこのままバーインを続ける。もうWalkmanはいらない。
たくさんの電解コンの中から選んだのがBG47μFと両端にリードが出ている古いPhilips(と思う)22μFだ。古い電解コンの中にも良いものがありそうだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:38:30.50 ID:ApZOW5Fn
俺もiModドック内臓用にBG NX4.7μFがあと10本ばかりあるから
試してみるかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:32:31.72 ID:N4M3+PS/
BGってまだ買える所あるの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:04:28.01 ID:Xs2ejFWB
ブラック ゲートでくぐると可能性の有るショップが出てくる。
ただし種類はきわめて少ない。
無極47μFと有極22μFは有ったような気がする。@200円ぐらい。
幸運を祈る。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:13:11.64 ID:ld960gDt
CF化したいんだけど、トランセンドの133倍のやつってどうですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:16:46.59 ID:icat2/4U
いけるいける
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:22:16.59 ID:YTFGqYOB
>>873
iPod改造スレに動作報告あがってる
どうですか?が何を聞きたいのかよく分からないけど動くみたいだよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:30:54.96 ID:oD/W4Rvo
32GBのやつで先月やったけど問題はなかったが
転送速度はHDDのほうが速かったような気がするけど
どっちもどっちだね。ウォークマンのXと較べたら速い速い
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:06:41.01 ID:vRjQ3PCG
CF化って驚く程電池の持ちって良くなる?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:19:09.59 ID:rbLsqcUA
ぶっちゃけ、そうでも、ない
いや、確かに少し伸びはするよ?
びっくりする程長く持つ様になったって言ってる人は、CF化のついでに古いバッテリーを抜いて新しくちょっと容量でかいバッテリーに換装した人だと思う
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:40:04.08 ID:205Y7SXS
CF化のHDDと較べての利点は軽さ、レスポンスの良さ、扱いの気楽さ
の3つが大きいと思う
特に軽さとレスポンスの良さはCF化して本当によかったと感じる点
ポタアンとくっつけちゃうとあまり軽さはわからなくなるけどね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:32:30.82 ID:mrGmFhNN
交換用電池の過大申告や当たり外れが大きいような気がする
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:05:43.81 ID:205Y7SXS
そこは中華なところで作っているのが多いから。。
ノーマルか、ちょっと容量があるくらいのやつが一番安全なのかもね
俺はいつもHead-fiで評判がいいCameron Sinoのを色んなDAPにいれてる
でもこのバッテリーも膨らんだ、すぐ死んだとここではあまり評価は良くないけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:04:33.32 ID:yTGctu1Z
>>799
この人の結果、どうなったか気になる...
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 05:01:36.71 ID:7bQELLDa
>>882
>>546で既出じゃない?Classicのホイールは6th,6.5th,7thと共通のはずだし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:02:26.23 ID:MqFpwnnW
>>883
いや、完成品の写真が見たくてさ^^
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:30:56.56 ID:ujolqYmr
iPodの改造とは関係ない話しなのだが、レゴブロックでiPod用のDockを作ってみた。

http://g2.upup.be/srz9UFliOW

iPod Videoでいう60,80GBのような分厚いモデルは、そのまま(スタンドを寝かせた状態で)セットする。
30GBみたいな薄いモデルは、後ろのスタンドを立ててセットする仕組みにした。


nanoは3rdと5th以外で試したが、スタンドとの間にどうしても隙間ができるのでパスw
touchは最新モデルならスタンドを立てた状態で使用可能。それ以前のモデルは持っていないので不明。

組み立てと改良に10時間ぐらい費やしたが、このスタイルがベストだと思う。
良かったら作ってみてくれ!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:38:12.15 ID:y+V4ZuAN
きゃわわw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:54:50.96 ID:ujolqYmr
>>886
ちなみにUSBコネクタは格納可能なんだぜww
最初は初代shuffleみたいにUSBコネクタを立てて置けるようにしたかったが、持っているレゴの部品では不可能だった...

てことで写真のようにはめるタイプにした( ´・ω・)
ジョブズの意思を継いでこだわった...つもりw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:56:23.25 ID:PO1P6Y/Z
可愛いね
作れるとか凄いなあ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:05:15.02 ID:tNkZ9FKz
>>888
「lego ipod スタンド」とかでググれば、超シンプルな物からバネついてるスタンドまで沢山出てくるよ^^
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:32:59.32 ID:wJuipWHd
^^←煽ってるの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:53:24.04 ID:2OR76cQ5
HDDが一曲再生が終わるまでに5回位アクセスするんだけどこれって異常?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:47:28.29 ID:5oAMHR/X
普通
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:24:50.84 ID:NCv7p09Q
iPod 5G 30GBを使ってるんだけど、MK1234GAL(120GB)って使えるのかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:52:13.76 ID:4DT350hb
厚さも薄いしたぶんいける
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:33:29.80 ID:mI804WMY
そうじゃなくて相性の話だろ

報告は俺が知る限りはなかったはず
買って試して報告よろしく
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:42:17.84 ID:Hv/QSsKg
>>893
たしか認識しなかったはず
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:42:44.20 ID:mxG+9qLQ
5G 30GBにMK1634GAL入れて使えてるんで、MK1234GALもたぶん行ける。
Classicじゃないと認識しないのはMK1231GAL。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:09:10.02 ID:Hv/QSsKg
>>897
そうだったか
曖昧な記憶だっだものでorz
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:36:17.37 ID:esyutksN
Hdd増設した人ってやっぱり8mmの買った?
5mmの方のhdd買うと高くつくから迷ってるんだよね
バックパネルは厚いのも薄いのももってる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:49:39.91 ID:qNI0zLiO
>>893
使えるよ
まさに昨日、俺が換装作業をしたばかりですw
今のところまったく問題なし
PCとの同期に若干時間がかかる気がするけど、まあ許容範囲かな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:28:05.21 ID:foOlfect
>>900

ありがとう。早速、ポチってみるわ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:44:48.29 ID:yAMEJbR7
>>893
搭載RAM容量の関係で使えないんでは?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:15:34.13 ID:uQDJiSmX
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2667434.jpg ボケボケすまん

>>792の真っ白podにしたいとか言ってた人だけど結果できたんで報告
結果6or7thのクリックホイールはそのまま5thの基盤にクリップしても使える事が判明
ただホイールの裏のぽっちが1〜2mmほど5th用のより低いからなんかはっつけること必須
そのままだとガタガタ 自分は持ってた熱収縮チューブをちっちゃく切って貼った
あと何故かコレだと操作に問題はないけど唯一Diskモードにだけ出来なかった(SELECT+PLAYボタンのやつね)
なぜかはわからん
結局今は5thのクリックホイールのフレキに6thの真っ白ホイールのガワを剥がして貼っつけて使ってる

結論 メンドいw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:19:36.59 ID:CY4+FOU1
段差が出来ているように見える
クリックホイールが表のガワより下に沈んでいるように見える
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:17:24.62 ID:PRQ17jr2
>>903
おめでと!

ただ写真が見れぬ(´・ω・`)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:25:15.89 ID:fYd0zPX5
新品の純正バッテリー買える店ってない?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:41:57.22 ID:l8VcfYiH
iPod Videoのスケルトンパネルを買って、液晶部分と表をマスキングして、裏からスプレーで着色すれば、自分だけのオリジナルカラーiPodが作れるな〜と思った。

スプレーなら塗りムラもないし、なんせフロントパネルの表は研磨せずにツルツルの状態だから一度塗ればいい。

...と、ここまで考えたものの、やはりiPodのカラーはBlack & Whiteがベスト( ´・ω・)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:21:29.40 ID:aXcmMcsC
405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/27(月) 09:35:48.79 ID:bpRz/uC0
ずっとiPod 5.5G使ってたんだけど、iPod touch 4th買ったら音良くなってて正直びっくりした。
全然別ものだな。DENONとかmarantzのCDプレーヤの廉価機よりはっきりいって音いいぞ。
>>398
お前はとりあえず最新のtouchを買ってみろ。

909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:22:48.18 ID:g5c3r6+x
>>908
糞耳乙
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:39:31.72 ID:ifiqqBoR
コンデンサにBGアンプにV2^2だと更に濃厚なゴリゴリの低音楽しめますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:05:00.67 ID:qcX32Ar7
5GのiPodのバッテリー交換ついでにSSD化してみました。
開けるのの苦労したけど交換は簡単でした。
フレキの半挿し?しなくても認識が出来て今のところ問題ありません。
気分的に音も良くなった気がして満足です。

ご参考に
モデル:APPLE iPod MA002J/A
SSD:SUPERTALENT 1.8インチSSD ZIF接続 (MLC/ZIF) 64B FZM64GW18P
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0057CZNRG/
バッテリー:iPodvideo30GB第5世代交換バッテリー電池 580mAh工具付
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001DOSQ8K/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:21:05.47 ID:bzZxjXZk
>>911
書き込み早い?

SSD64GBの動作報告少ないから助かるわぁ

CF32GBだと足りなくなってきたからそろそろSSDにしようと思ってたんだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:36:23.30 ID:iCdaTysr
5Gの60GBの厚みは2007年に発売したclassic160GBと一緒?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:52:23.30 ID:5KFuOQQF
違う
5Gとクラシックは厚さも大きさも違うよ
微妙なほどだけど
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:54:02.19 ID:5KFuOQQF
ケースを買うためにクラシックのやつを買おうと思うのなら
レザーとかなら入るけど、プラスチックなやつはきついやつがある。
バックプレートの形状は互いに似ているけど、フロントプレートは
5Gは平面だけど、クラシックは曲面
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:56:52.08 ID:iCdaTysr
classicのシリコンケース買ったんだけど、入らなかくて裏面に2007年の160GBには対応してないって書いてあった
まぁ裸でいいや
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:05:45.83 ID:2DPwRBju
>>912
911です。ベンチ計って見ました。ただ、もう曲入れてしまっているのと、
4つ目の書き込みテストがなかなか終わらなかったので、あまり参考になるかわかりませんが…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2715138.png

ハズレ引いたのかな…

6000曲の書き込みは時間かかりましたが、HDDの時と同じくらいで体感的にはそんなに遅くは感じなかったです。
分かりづらくてすいません。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:48:36.68 ID:R0LMTcIK
>>917
>>218>>328の結果から見れば優秀な方だと思う。
SSDとしては速くないと言われれば、それまでだけど…。

ちなみに>>270にノーマル第五世代のデータがあるので、
それと比較すれば明らかに速くなっている。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:33:10.33 ID:+X5Ev8bk
>>917
HDDと比べて電池の持ちはどれ位改善できた?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:46:14.69 ID:0WGa7b8h
5Gと5.5Gの細さ結構差があるのね
安いから5G買っちゃったけど5.5Gもついでに買っとけば良かった
mod化ミスっても保険出来るからorz
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:01:30.70 ID:WzPd0N4v
第5世代30GBモデルだが、Team製64GB 400倍速のCF(TG064G2NCFDX)と、
東芝製変換基盤(PA-CF18Z-EF)が手に入ったので、換装して速度を計測してみた。
電池は、同時にサードパーティー製新品(580mAh)に交換した。


換装前
HDD 東芝 MK3008GAL
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 15.416 MB/s
Sequential Write : 14.239 MB/s
Random Read 512KB : 12.613 MB/s
Random Write 512KB : 14.043 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.390 MB/s [ 95.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.058 MB/s [ 258.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.449 MB/s [ 109.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.053 MB/s [ 257.2 IOPS]

Test : 50 MB [F: 0.8% (0.2/27.8 GB)] (x5)
Date : 2012/03/08 20:41:46
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

922921:2012/03/10(土) 11:12:09.24 ID:WzPd0N4v
長すぎると怒られたので、分割して投稿する。

換装後
CFカード Team 400X 64GB TG064G2NCFDX + 東芝製変換基盤(PA-CF18Z-EF)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 17.346 MB/s
Sequential Write : 12.906 MB/s
Random Read 512KB : 17.269 MB/s
Random Write 512KB : 11.651 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.004 MB/s [ 733.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.118 MB/s [ 272.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.177 MB/s [ 775.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.269 MB/s [ 309.7 IOPS]

Test : 50 MB [F: 0.0% (0.0/59.5 GB)] (x5)
Date : 2012/03/10 10:25:25
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

シーケンシャルでは意外とHDDも速い事が判る。もっともスカスカ状態で
テストしているので、実戦に近い状態とは言えないけどね。

CF換装後はそれなりの速度になっているので、>>218の場合はやはり
CR-1000ZIFに影響を受けていたのだと思われる。

でもスーパータレントのFZM64GW18Pが、TG064G2NCFDX以外のCFよりも
安くなってしまったから、今後は消費電力を少しでも減らして稼働時間を上げたい人以外は、
無理にCFを探す必要はないと思う。
923921:2012/03/10(土) 11:29:41.19 ID:WzPd0N4v
最後に換装上の注意。

CFは事前にNTFSでフォーマットしておく事。exFATだと途中で復元ループに陥る。
フォーマットせずに変換基板に装着した場合も復元ループに陥る。

iPodに装着しても復元ループに陥る理由だけど、多分Windows上のデフォルトの
CFフォーマット方法が、NTFSではなくてexFATになっているからだと思う。

それとWindowsXPだと、exFATしかフォーマットが選べないので、Vistaか7の入っている
PCを用意しておく事。

以上、参考になれば幸いです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:31:09.34 ID:ybLCtvI8
>>921 gj
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:25:34.84 ID:XF8VB/vK
ebayでipod videoのケースがじゃんじゃん売ってたorz何で日本橋なんかで探したんだろ 失敗したわ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:13:27.19 ID:RhBjW/Zb
>>925
大阪でも新品は出て来なくなったのか…。Amazonかヤフオクの新古品に頼るしかないな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:48:43.60 ID:GuZXZQT7
5g、5.5gの厚さって一緒?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:32:40.72 ID:2swJ/Get
おなじ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:10:08.39 ID:pUJatxeU
>>927
厚みが違うのはHDD容量の違い。
30GBは薄いが60や80GBは厚い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:33:40.00 ID:RQrX3xje
>>929
当時は同じ1.8インチHDDでも、30GBと60・80GBでは厚みに差があったんだよね。
その後の技術の進歩で、厚さは30GBと同じになったけれど、何故リアカバーを二種類用意したのか、
設計者に会えたら聞いてみたい。

どうせならリアカバーは同じにして、内部のスポンジの厚さで調節した方が、材料費や加工費を
考えても安く済んだと思うのだけどね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:28:11.98 ID:FcaRKddV
ebayで60GB専用三パックケースを購入
80GBも入るかな?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:48:05.91 ID:PFo+cpgb
>>930
スポンジが分厚いと熱がこもるからじゃないか?
HDDとリアカバーの間をできるだけ狭くすれば、熱が冷めやすいからかと。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:34:47.24 ID:ESZI8alK
CFに換装すると30GB用ののバックパネルでもら収まるようになりますか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:49:14.88 ID:DTL3hxZ4
>>933
バッテリーサイズ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:01:55.17 ID:Bq07BlLc
>>934
空いた空間の有効活用を狙って、バッテリー容量が大きいものにしたんだろうな。
電源部のコネクターサイズは同じだった筈だから、30GB物のバッテリーに付け替えれば
30GB用のバックパネルでも納まると思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:01:15.80 ID:6XcAGQLU
ベルトクリップケース買っちまった•••
誰か買って
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:12:44.67 ID:x1TftqS+
>>936送料負担してくれるなら95円で買い取るぞ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:45:47.41 ID:TfXjDjbn
第5世代の80GBは全て5.5ということで間違いないかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:24:09.73 ID:dCw56ZjG
>>938
その通り
60GBは第5世代しかない
30GBは両方存在する。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:57:26.32 ID:TfXjDjbn
>>939
ありがとう。
80GBは現行のclassicと5.5Gのvideoだけという認識で良いですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:02:58.80 ID:Nqe6+5mr
そうだけど、それが何か?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:49:37.81 ID:TnRoXt1Y
バッテリー寿命になった5Gのバッテリーを580mAhの社外品に交換したが、
24時間充電してもロクに充電されないトラブルが発生した。

バッテリーそのもののトラブルよりも、おそらくは接触不良だと思うのだが、
コネクターに端子をしっかり差込んで、留め具をしっかり閉めても状況が改善しない。

接点復活剤に期待するしかないが、回復しなかった場合は部品取り要員だな。(´・ω・`)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:28:17.10 ID:dCw56ZjG
バッテリーにも小さいながら回路がついてるので不良の可能性も!
同じ様な状況経験し、交換してもらったら問題なく充電できた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:10:54.68 ID:VHfQjIrI
>>941
購入の時に間違わないようにと思いまして。
ありがとうございます。
945942:2012/03/25(日) 10:52:37.60 ID:fO8c98vT
>>943
無駄なあがきとは思いながら、電池端子部の裏に紙テープを貼って
厚さを増やしてみたら成功した。今回の事例は接触不良で確定です。

中古品の電池切れを格安で入手した代物だったのだが、前の所有者が
電池交換した際に、コネクター部を僅かではあるが緩くしてしまったらしい。
次回の交換時に壊れなければ良いが、その時は仕方がないと思うことにする。

ついでに余っていた32GBのCFと変換基板でHDDを置き換えたから、
これでHDD破損を心配せずに車載用途に使える様になった。
946945:2012/03/27(火) 20:03:26.06 ID:fXCB2+jH
その後実用に供してテストを続けていたが問題が発生。

接触不良で長時間充電し続けた結果、過充電状態になってしまったらしく
満充電から7時間半程度しか持たないようになってしまった。

HDDでも新品で14時間持つ事になっているんだから、明らかに電池側の異常だよな。

1時間充電しても充電器から切り離したと同時に、電池切れを起こす場合は
接触不良を疑った方が良いようだ。

後日、再度開腹して電池交換しないと長旅には使えないな…。(´・ω・`)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:04:46.00 ID:UxUgoTic
電池交換に出せば新品になって帰ってくるのは本当ですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:06:57.73 ID:B7QMhmPJ
正確には新古品だな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:31:26.71 ID:UxUgoTic
なるほど
ありがとうございます
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:14:32.61 ID:s7+juqB+
>>946
CFの消費電力はHDDの1/3〜1/4程度だから、電池に問題有りで正しいと思う。
その状態だとHDDなら2時間持てばいい方かも。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:17:41.99 ID:cdV2mJby
iPodをクリア化したいんだがiVue Clear Panelってフロントパネルだけ?
裏の銀の箱もクリアになんの?
Panelっていうからには多分パネルだけなんだろうが…

http://www.rapidrepair.com/shop/1641-ivue-clear-panel-video-kit-full.html
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:38:43.72 ID:TiIsrxD8
あれは表のみだよ
裏は元の奴をつかうことになる
裏は見えるのは電池とHDDだから、見えなくてもOKで?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:11:55.75 ID:7+IDL0GV
RapidRepairってPayPal以外で払えない?
銀行振り込みとか

無理なら誰か代理購入とかやってくれない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:57:37.26 ID:5bfK0dvR
あんたアホちゃいまっか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:23:02.20 ID:8tDuN/C/
iVueが欲しいから・・・ということなら、やめといたほうがいいよ
本当に中華クオリティでノーマルのようには嵌らなかった
俺の場合はサイドのフレームを取り付けるための穴の位置が微妙に
ずれていて
もうiVueをたわませるようにして押さえてネジをねじ込んだ
スクロールホイールとの段差もある。微妙なんだけど、ホイールのほうが
奥にはいっていて、ノーマルの蓋のときのように面が同一にならない。
傷もすごくつきやすい
あまりいいところが見つからないよ、このパーツ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:32:01.71 ID:Bz61BKmC
中古をアメリカで購入しても日本語にはできるのかな?
ローカライズはされてない全世界共通仕様?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:41:03.75 ID:ETKCoWlf
まあ、設定に言語選択あるけどな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:24:17.16 ID:uDoSwnPS
iPodのファームに日本語版とかがないように
アメリカで買おうが、香港で買おうがまったくもって問題ないよ
実際俺もアメリカに住んでいて、こちらで買ったやつを日本語で設定して
使っている
しかしモデルナンバーはアメリカ版と日本版は違うよね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:57:56.20 ID:sD1DQGQg
>>957-958
ありがとう。
助かりました!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:21:47.10 ID:ZqPDo1rr
ダイソーシリコンやっと見つけた
6G兼だから今でも売ってるのね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:58:34.38 ID:eoNZBQps
ヤフオクでジャンク落したら
イヤホンジャックだけじゃなくラインアウトも死んでたんだけど
これってロジックボードごと交換しかないよね?
極低確率でDACチップだけが死んでたとしても
俺には直せないし…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:06:38.86 ID:gQrrM7ss
>>961
俺も同じことあった。
はずれを引いたと思ってあきらめるしかないと思う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:31:29.63 ID:ds08fGVT
おとといiPod Video 5.5G ホワイトモデルのクリックホイールをブラックに交換したったwww

http://i2.upup.be/FYTzqvZ8vL

これflickrで偶然見つけた改造なんだけど、白黒なデザインがやたらカッコよくて堪らん(*´Д`)
やっぱ改造できる5.5Gは名機だわ〜
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:02:49.02 ID:tkI1PH1f
5Gじゃダメなの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:20:08.46 ID:J2gNGGRk
>>963
なぜだろう
これを思いだした
ttp://dramatic-history.com/gallery/karl/kenroku.JPG
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:27:26.34 ID:mBKWDreK
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:11:33.08 ID:hERBXwcK
RockBox用途でiPod mini(CF化済み)を長く使ってるけど
たまには大きい画面も使ってみたいと思っていたところに
近場で5.5G(30GB)の中古を見つけたので買ってみた。
とりあえず素のまま使ってるけど、将来的にはストレージの
換装にも挑戦したい。でも容量によって本体の仕様が
微妙に違うのは知らなかったな。
60GB/80GB用の裏ブタを用意できればバッテリーくらいは
大容量のものを流用できるかな?

画面が大きいとRockBoxのファイルリストが見やすいし、
テーマもいろいろあって楽しい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:28:04.33 ID:8WDywL4g
>>967
できるよ
違うのは厚さだけだから
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:04:15.12 ID:UkQE8ghT
いよいよHDDが悲鳴を上げ始めた・・・
定期的にフリーズ&音飛び&勝手に一時停止して最初から再生しやがる。
今フォーマットしてるところだけど、焼け石に水だろうなぁ。
バッテリーも自分で交換したし、愛着あるから(金無いから)買い換えは躊躇してしまう・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:14:25.39 ID:tzKLBF5+
そこでCF化ですよ
971967:2012/04/21(土) 18:53:58.11 ID:Foo3IZyy
>>968
ありがとう、各種裏ブタはパーツショップでいまも売ってるし、
よかった。
しかしminiなら何かあっても中古が割と安いので分解も気楽だけど
5Gはそうもいかないから、やるとなったら緊張しそうだ。
転用できるCF32GBとか64GBが手元にあるから、落ち着いたら
取り掛かりたいけど。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:57:59.90 ID:NsrVpOpu
http://i.imgur.com/EUdf3.jpg
これは液晶もれ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:19:50.28 ID:8tmxiUKt
液晶割れじゃない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:22:43.75 ID:NsrVpOpu
中が割れてるのかなぁ?電源切ってる時はなんも写ってないけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:41:04.70 ID:m3Gm6iZf
>>974
バックライトのトラブルだね
液晶事態は表示してるけどバックライトが部分的に表示されない状態
修理は液晶パネル交換しか方法は無いと思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:51:40.66 ID:NsrVpOpu
>>975
親切にありがとう mod化するときに同時にやっておきます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:00:07.10 ID:apgkv4EE
CF化した5.5GとHDD交換した5Gほしい人いない?
CFは433倍速の32GBなんだけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 02:15:07.28 ID:2vNwZbab
適価で譲って頂けるのなら状況を聞きつつお願いしたいところだけど
5.5G+CF32GBがいいな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 02:57:18.11 ID:nzcDqh7Z
他でやれ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:12:40.28 ID:kjxuDd5d
秋葉で、10台位中古をまとめ買いした人がいたって、話題になっていたな。
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>978
ここだとあれなんで、sheena.pumpk1nあっとgmail.comにメールください。