Samsung GALAXY Tab * CPU:Cortex A8 1GHzプロセッサ搭載 * OS:Android 2.2 * ディスプレイ:7インチタッチスクリーン 解像度1,024×600ピクセル * 重量:380グラム * サイズ:190.09 x 120.45 x 11.98mm * カメラ:前面130万画素・背面300万画素 * 720×480ピクセル 30fpsの動画撮影可能 * 内蔵フラッシュメモリ容量:16GB/32GB * 32GBまで対応microSDカードスロット * ステレオスピーカー * ジャイロスコープ * 加速度センサ、光センサ * GPS * Wi-Fi * Bluetooth3.0 * Flash Player 10.1 * RSSリーダー 東芝 Folio 100 * 対角10.1インチ 1024 x 600 マルチタッチディスプレイ * NVIDIA Tegra 2 プロセッサ、16GB内蔵フラッシュメモリ * 802.11 b/g/n WiFi、Bluetooth v2.1+EDR、一部モデル・地域ではモバイルブロードバンド接続 * mini HDMI出力、DLNA対応、USB 2.0 (ホスト、クライアント)、SD / MMC スロット * 1.3メガピクセルウェブカメラ、マイク、スピーカー * サイズ281 x 181mm、厚さ14mm。重さ760g。 * バッテリー駆動時間は「標準的な使用」で7時間 (ウェブ 65%、動画10%、スタンバイ25%)
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/27(月) 16:04:44 ID:1qajNOXQ
シャープのタブレット、GALAPAGOSってまた微妙な名前つけてきたな
値段とAndroidのバージョンが気になる。 1.5だったりしないよね 独自マーケットでもうけようとするならipad並の値段に抑えられるかも。 期待。
5.5インチなのに何気に高解像度 ちょっと欲しいかも
ガラパゴスって自称してるくらいだから ユーザーアプリケーションインストールできなかったりしてね
たぶん出来ないだろ。
Impressによればできない。読書以外の何にも使えないKindle対抗デバイス。
別スレに張ってあった内容を
-----------------------------------------------------------------------------------
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396335.html 端末のOSにはAndroidが採用されているが、電子書籍関連のアプリとブラウザのみが提供され、
Googleの標準的なアプリやAndroidマーケットなどは利用できない見込み。
-----------------------------------------------------------------------------------
この時点で、選択肢から余裕で消えた
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/27(月) 19:31:24 ID:5VO5wkNC
Googleの標準的なアプリやAndroidマーケットなどは利用できない のは3GがついてないAndroidタブレットだと普通。 Luvpadもそうだし、Dynabook AZとかもそう。Folioがどうなるかは不明
案外、選択肢があるようでなかったという事か(自分の場合)
PCのエミュで落としたアプリが使えて5万以下なら買う。
どうして1024 x 768でださないの?
10.8インチで、写真見る限りワイドぽいからじゃね? スクウェアかワイドかは好みが分かれる。 Kidleに対抗するところが、見る目がシャープ杉
Notion Ink Adam
http://kokai.jp/wp/wp-content/uploads/2010/08/adam-2-14.jpg *System on Chip: Nvidia Tegra 2 Dual Core Cortex A-9 ULP GPU
*Storage :16/32 GB eMMC
*Display: a)10.1"TFT Liquid Crystal Display WSVGA(1024 × 600 pixels)
resolution Transmissive, transflective, and reflective display modes
b)Non-Pixel Qi Display 10.1"TFT Liquid Crystal Display Capacitive touch panel with multi-touch Matt finish/Anti glare coating Scratch resistant and Finger print resistant surface
*Input/Ouput: Ports 2 USB+ 1 mini HDMI MicroSD slot Sim Card slot DC connector Docking Port
*Camera: 3.2MP Auto Focus Swivel Camera
*Audio: Two loudspeakers 3.5 mm Headphone jack + Microphone Jack Build in microphone
*Power & Battery: 24 WHr,universal Charger + 3 cell standard battery
*sensors: 3-Axis accelerometer ambient light sensing A-GPS
*Keyboard/ Mouse: On screen keyboard Back side trackpad Volume keys.
一番の目玉は電子ペーパーモードを備えたPixel Qiディスプレイ。
http://www.youtube.com/watch?v=Rqhdcvi3p98
おたかいんですか?
値段はお手頃。 LCD Wi-Fi $399 LCD 3G $449 3Qi Wi-Fi $449 3Qi 3G $498
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 00:59:43 ID:qbUYGGat
Adamは来年1月でいいから、ちゃんと出れば期待できそうだな。
リリースが延びた分、ソフトウェアがしっかりしてるらしいし期待だね。
>>17 電子ペーパーtegra2とかシャープ終わりすぎワロタ
ガラパゴスはPDF対応つってもユーザー独自でスキャンしたデータは入れられないんだろうな
?
PDFで綴じた自前/配布資料の閲覧ぐらいは問題ないんじゃないかな。
<<発売開始変更のお知らせ>> 9/28更新 2010年9月10日に発表し、予想を遙かに超える多くのお問い合わせを頂いております 「LuvPad AD100」において、ハードウェア、ソフトウェア双方における完成度を 更に高めると同時に、お客様へより円滑にお届けするため、発売開始を当初の9月下旬から 10月下旬へ変更いたします。販売開始日が明確になり次第、製品WEBサイトにてお知らせいたします。 お客様にはご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。 PCデポでは11月と言う話だが、あくまで本家は10月末にこだわるらしい。
むしろ、中国人ですら 「こりゃ、物売るってレベルじゃねぇよwww」 と思う程の状態だったという事か。
>>25 もともと
マウス : 9末
PC DEPOT : 10上
だったから、それぞれ一カ月ずつずれただけ。
マウス→PC DEPOT間は相当な距離があるんだろうねw
Dell、7インチAndroidタブレットを数週間後、
10インチモデルは数ヵ月後にリリースされるそうです
http://juggly.cn/archives/10090.html Galaxy Tabは高すぎるし今注文しても発送は一ヶ月後だから今買うとしたらこれかな。
中華7インチを買ったら予想外にはまってしまい
もはや体の一部になってるのですぐにでもまともな7インチが欲しい。
docomoの購入補助が付いたGalaxy Tabより安いか同等ならDellのもいいな。 確かそれゴリラガラスだよな?Streakの画面耐久テスト見たらゴリラガラスが欲しくなった…
Dellのやつは、値段とAndroidのバージョン次第では購入決定だな。 2.2で3.0アップデート予定ありとかだとうれしいのだが
マダーチンチンするスレはここで良いのですか?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 16:31:55 ID:XdycOoAm
5.0のDell Streakがそこそこの値段してるし、7インチのも安くはないでしょ
Sonyがandroidタブレットを開発しているというのは、本当なんでしょうか?
fastboot、タブレットに採用されたらすごく利便性上がるな
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 19:17:10 ID:XdycOoAm
>>33 どっかの組立工場でSonyからもタブレットの注文入ってるよというニュースがあっただけで真偽もOSは不明
sonyのクリアなんとか液晶ならいいなあ、 マウスのに飛びつかずに少々待つか。
なんか来る? まだ来ない?
ipadといろんな意味で同等程度の製品ってなんかないの?
>>41 ないなー
1024×768以上、1GHz512MB、
64GB、10時間持つ、…来年まで寝る!
iPadは256MBね。 一応iPadキラーと目されているのはGalaxy Tabかな。 10インチでiPadを意識した値段設定にしているNotion Ink Adamが 最も近いかもしれない。
なんか、開発者用で1366×768 ってなかったっけ。500ドルくらいで。
5.5インチガラパゴスは普通のAndroidだったら買ってもいいレベルだったのになぁ・・・
>>46 ありがとうございます
549ドル、10インチ。基板見えてカコイイw
>>43 Notion Ink Adamのほうの電子ペーパーの機能に興味もったんだけど
まだ未発売なのかな?
だとしたらこれ系のって軒並み開発遅れてる気がする
Galaxy Tabは情報見る限りさすがに高すぎ
ネットも要らないし
やっぱ自炊したマンガや小説読むのがメインなんでしょ? したらキンドルの電子ペーパーの超長時間駆動(二週間くらいだっけ?) は魅力だよな。 iPod Touchはマンガビューワーとして優れているんだけど、電池すぐなくなるから
>>50 大量に有ると、Kindleさん容量足りないよ。
EZ reader pocket PROおぬぬめ。
SD付いているキンドルちゃんをつかうとか 現行ではないが
そこでnookですよ
Notion Ink Adamはできれば12月末にUSで発売ということらしい。
ということは早くても来年か・・・ そもそも日本で出るんだろうか
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 23:49:21 ID:UAJ/UfQD
Notion Inkは知らないけど、Pixel Qiは安いらしいし 中華Padに採用されて日本にも上陸しそうじゃない
この手のものって勝手に輸入したら電波法違反でアウトだろ
>>59 ポジティブに考えれば、2.2ではなくタブレットPCに最適化されるであろう3.0以降を使いますよって聞こえるが
悪く考えれば
「Android、使えねぇよ」ってことか。
はてさて・・・
まあポジティブに考えていいんじゃない? しかし一日の長かもしれないがあのスペックであの時期に出せたipadはすごいな せめてフラッシュが使えたらなぁ
ちゃんとしたメーカーが次々とAndroidを不採用にしていくね。 やっぱり色々と制約(Flash、Googleがなんか監視してる)がうざいんじゃないかな。
>>57 総務省の見解ではFCCかCEを通ってりゃ技適が無くてもいいらしい。
そうでないと外人観光客の持ち込む携帯やノートPCは全部違法になる。
Android OS 3.0 、7インチ、USB3.0、SDXCカード対応、まで冬眠しとく。 どこかのメーカーさんおねがいします。m(。≧Д≦。)m
しばらく前からamazon.comでeLocity A7の仮予約ができない。発売延期?
>>64 へぇ
それはいいことを聞いた、確認してみる
中華Padはどっちも通ってなさそうだがなw
>>65 10インチって人気ないな
7って何するにしても見づらくない?
>>65 じゃないが、自分は
10では大きすぎ、3や4では小さすぎ
ってことで7がいい。と思ってる
とりあえず1280*760の7インチモデルが出るまで待つかな。 Galaxy Tabの後継機かLGあたりが出してくれるだろうか… ところでWeTabはどうなってしまったんだろうか…
>>69 当然10インチと比べると見づらいけど10インチでできることのほとんどが
できて持ち運びが容易という点が秀逸。
スーツのポケットに入るし。
>>69 多分空港で持ち物検査している人はそんな法律が存在するのを知らないか、
知ってても、裁量で見逃しているかどっちかでしょ。
中国アマゾンからSmartQ V5購入しようとしたらなんか駄目だ。みたいなメッセージが
中国語で出た。バッテリーの問題なのか、電波の問題なのか書いてなかったけど。
7インチかー持ち運びには確かにいいけど、家で使うと微妙に小さい点が気になるんだよな その中間位のも出ないかなあ
迷ったなら「大は小を兼ねる」論で
>>72 理由なんて出ないでしょ
日本語版だってこれは海外に出荷できないうんぬんしか書いてないし
>>71 7インチってポケットに入るのか?
4インチでもポケットに入れるにはきついサイズだと思うんだが
vaio pでもポケットに入るだろ
>>75 >7インチってポケットに入るのか?
俺も気になる
>>78 ああ、ワイドか
ワイド嫌いなんでスクエアを思い浮かべてたわ
これ系もスクエアのほうが少ない感じではあるけど
まあそれ入るって言っていいのか微妙なラインだけどなw
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/06(水) 23:46:43 ID:ODzIS1Qv
ポケットを広げりゃ入る
ポケットに入ればスマートフォンいらないね
>>82 さすが高価格スレ。
ここまでくると高級車とか高級腕時計の世界だな。
>>82 この半額〜2/3くらいじゃないと、今はちょっと物欲わかないかな。
通話機能のない価格抑えめ版出ないだろうか…。
結局LuvPadはこっちの管轄なのか? ギャラタブ発表前後から完全に空気扱いになってるが・・・ 俺としては自宅オンリーでWiFi運用だからLuvPadの方がニーズに合ってるんだよな
4万弱ならこっちなんじゃない? 低価格は3万以下ってのりだったような。
日本Androidの会でLuvPadのタッチ安堵トライがあるそうで インプレスとかでもテスト機入手してんのかな
出ないことにははじまらん マウスならいろいろ穴開けてくるだろうから遊べそうだけど
埼玉だと今週末に実機触れるのか・・・裏山 さすがに遠すぎて行けねぇ orz
>>84 これ輸入品iPhoneみたいなものだからな。そりゃ高いよ。日本で普通にWi-fiモデルでれば4万円代になるんじゃない。
>>86 俺もLuvPad狙ってる
取り合えず、中華10Kのパチ物で雰囲気は掴んだから
>>83 電子辞書のBrainシリーズみたいにGALAPAGOSもルート取れるんじゃね?
来年のsonyに期待しましょう ギャラクシーTAB、ipadに劣るような物は出さないでしょう、プライドがあるし、屈辱の後発。 ・gooleとも仲がいい ・自社マーケットもある ・3D技術もあり ・有機液晶 ・ノイズッキャンセラー ・ゲーム ・CCDパネル その他色々
>>94 Sonyは、以前「mylo」とかも出してたからポータブル端末のノウハウがあると思うから
今度はAndroid タブレットで成功してほしいです。
LuvPadは無いな。インチキ詐欺会社からモノは買えないよ。 マウスコンピュータの悪質さったら。
マウスコンピューター製造なら信用できないかもしれないけど、たんに輸入して販売するだけでしょ。
例のクレーマーなのでスルーで
SONYは相変わらずの見た目第一中身イマイチでしょ、xperiaもあんなだったし。たまにいいモノ出してくるけど・・・
xperia宣伝見たけど、カクカク過ぎだな… 2.Xにアップデート無しとかありゃ叩かれても仕方ない…
LuvPadは論外だな。性能もたいしたことないのに高い。 どっか良い点があったら教えてくれる?
>>102 LuvPadと同等かそれ以上のスペックで、
価格が安いもの教えてほしい。
通信キャリアと契約が必要な機種は論外な。
LuvPadもっと軽ければなぁ・・・。 俺的許容重量よりも200g重い。
>>103 発売延期、バッテリー持続時間不明。
こんな地雷w
>>107 質問に回答できないからといって、
デバイスに対する本質的ではない批判は見苦しいよ。
>>108 質問ってなんだ?
まさか、他に良いやつあるか?とかいう愚かな質問のことか?
いつ発売されるか分からない、バッテリーがどれだけ持つか分からない。
分からないことだらけの製品と他の製品をどう比べるんだよw
きもちわるい奴だなあ
adamが発売してくれれば・・・E7001買っちゃったけど実用性無さ過ぎてどうしようもない
TegraでGPSで動画再生16hで3G選択可で価格は$499以下とか… Archos101に傾いてたところでこんなのが出てくるとかインド人もビックリだな。
LuvPadは地雷すぎるな。 価格を抑えるために、バッテリーを犠牲にしてるんじゃないか? と推測してる。だからバッテリーについて仕様が発表できない。んじゃないかと。
妄想乙
わからないことだらけなのに性能低いと決め付けるとかまた頭悪いアンチが暴れてるみたいだな。 Tegra2搭載機で39800円はまあ安いよ。あと日本で手に入りそうのは、P10AN01ぐらいでしょ。
>>117 まあ悪くはないけど電池のもち公開してないってのは地雷臭しかしないわな
このジャンルで電池のもちが悪いとか致命的なわけで
>>106 スレチかもしれんけど
興味はあったけど仕様が微妙すぎてなぁ
windows7でメモリ1Gしか積まないのはちょっとひどい
>>117 分からないことだらけなのに
「安いよ」って言われてもね。
バッテリーのもちは重要だよな。iPadが重さを犠牲にしても 大容量バッテリー積んでるくらいだからな。 iPodのバッテリー交換プログラムが9800円。PSPの純正バッテリーが約6000円。 ちゃんとしたバッテリーはそれなりのお値段がする。 価格を抑えるためにマウスが安物バッテリー使ってる可能性はおおいにある。 この期に及んでバッテリー持続時間を発表できないのは、ずばり質の悪い バッテリー使ってるから。と俺は睨んでる。
マウスが質のいいものを使ってる記憶がない
安かろう悪かろうって割り切って使う分には何も問題無いんじゃね? 俺はあんなデカイのは家専用だから、電池の持ちはどうでもいいけどな
マウスが作ってるわけじゃないしな
家専用とはいえ、本気で質の悪いバッテリーだとACアダプタつないだまま 使ってる内にバッテリーが膨らんで本体が歪んだり、場所によっては 基板や液晶パネルが圧迫されて涙目になるぞ。
Galaxy Tab買うくらいならLuvPadかなくらいには思うけどね
LuvPadは802.11nに対応していないのが個人的にはイマイチ
>>117 かなりわかってるスペックの範囲だけでも安いと思うわけだが
むしろ、これだけ情報公開されてて値段的に性能低いと思えるのがわからんわ。
Galaxy Tabよりはプロセッサー以外性能悪いと思うけど、あれ7インチだしそのぶん値段高いから
Galaxy Tab、2年縛り、新規購入とかつけないで購入したら 多分7万〜8万ぐらいいきそうだなぁ(ドコモショップにいった感じからすると)
6万なら(7万でも)間違いなく買う。 先日触ってきたけどGalaxy Tabは間違いなくおすすめ。 毎日使うものだから下手に妥協しない方が良いと思う。
>>130 Android3.0も出るし、来年になればもっとタブレットの種類は増えてくるだろうから。
@今は新機種のつなぎとして買う
Aこの機種で生きていくだんだ!
どちらの思考かによって、7万だしてまで買うかどうかは変わってくるかと。
しかし、CULVノートが5万〜で、買える中でそこまで出す価値有る? iPadも最初凄いと思ったが、あの値段ならCULVノートがいいなと思い アンドロイドだったら、もう少し安くなるだろ と、思って待っているんだが
ノートPCなら、winかUbuntuの方がいいと思うけど。
>>131 つなぎで4万のもの買ってまた春に3、4万のもの買うのか。
まあ、いろんな選択があるんだろうけど。
とりあえず買うからには一年使おうと思ってるから3.0への
アップデートにも対応しているらしいGalaxy Tabにしようかなと考えてる。
>>132 ノートと迷ってるのならまずノートを買ったほうがいいんじゃない?
デスクトップもノートも持った上で補完的な用途で買う人が多いと思うよ。
トイレや満員電車で読書したりベッドに寝転んで使ったりとか。
来年の春に買うか、夏に買うか冬に買うかは人それぞれだろ。 第一、一年もすればソフト・ハードの両面で旧式になるのは分かってるんだし。 パソコンのデスクトップと一緒だよ。
こういうのはキリが無いんだから、結局欲しくなった時が買い時だよな
そうそう欲しい時にお金があればかえばいいこと
adam今売ってくれるなら10万までなら出すのに
Fennicよりは完成度高まってるけどまだ不具合も多いね、メモリ消費も激しいし。 UIが独特なのがちょっと気になる
左にドラッグしてできる右側のスペースにアドオンのボタンを 追加できるわけだな。
どうみても安物。
Dell streak 2.1 にアップして root 取ってモトヤのフォントをいれた状態で 付属のQuickofficeで日本語のエクセル・ワード・PDFがいけました
そもそも日本で売ってくれないと電波法の所為で使えねぇ
nanopad?
なのぱさんそっくりなんだがw
>>142 そんな低価格・低性能Tabletでいいなら、すでに中華Pad沢山ないか?
LuvPadよりFlatPad A10Tが気になる。外観は同じだが100g軽くて11n対応。 たぶん供給元(Malata?)が同じなんだろう
LuvPadは価格を3万未満にしろよ。 iPadが5万で買えることを考えるとマウスコンピュータなんてマイナー会社の 海のものとも山のものともつかない製品に4万なんて考えられん。
確かにLuvPadの4万ってのは微妙だな PC雑誌見ると GALAXY Tab が新規契約で 4万円台前半と書いてあるし
キャリア縛り込みの値段と一緒にしてはかわいそうだ。
SIMロックで新規限定で2年縛りで4万でも十分高いとおもうがなぁ。 しかも、必ずキャリアと契約させられるし。
たぶん売れないのでじき投げ売られると思う 同時期にAppleノルマ達成が厳しいipadも投げ売られてるはず
wifiオンリー版とか出してくれれば、 すぐにでもGalaxyは飛びつくんだけどねぇ。 実機を触った感じも、IS03や東芝のやつに比べれば全然よかったし。 (東芝のタブレットは最悪だったが・・・)
>>155 iPadのサイズは明らかに主食が肉の欧米人用のパッドサイズと重さ。
タダでさえ貧弱な体格なのに低賃金で資本主義の奴隷として酷使され
お茶漬け流し込んでかろうじて今日を生き延びてる日本人用には
7インチ以下の超高密度ディスプレイを『黒縁無し』で出して重さは半分以下にしてくれないと。
>>157 軽くして欲しいのは同意だが、その気持ちの悪い自虐はやめろ。w
LuvPadの4万は高すぎ。Android2.2くらいしか売りが無いのに。 しかもバッテリーが人柱。中華パッドと同じくらい怖いから、到底買う候補にはならない。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 08:51:09 ID:RG3A4Uop
屋外に持ち出す人はバッテリーの持ちが気になるかもしれないが 屋内で使用する人なら2〜3時間も持てば良いんじゃないか? おそらくPCだって持っているだろうし
アンドロイドタブレットできちんと音の出せる機種ってまだ出ていないでしょ
Tegra2が高いんだろ。早くGingerBreadが出ればいいのだが。
>>164 お店のコメントがいいねw
・中国製品にご理解のある方のみご購入お願いいたします。
はウケタw
>>161 7インチ室内用に欲しいか?
まあ俺は10インチクラスを持ち歩くつもりだけど
なんかもうipadでいい気がしてきた
でもipadも来年新型でるんだっけ?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 10:30:42 ID:wJgPKAba
>>164 インチサイズで決めればいいんじゃないか?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 10:44:15 ID:89Bb56Eq
現時点では、archosかadamじゃねーの
7インチが欲しい自分は、archosぐらいしか選択肢がのこらないが、 10インチでもOKな人は両方の選択肢があるりそうだね。 スペックもいい感じのようだし。 あとはGalaxyぐらいか(auとdocomoから出るみたいだけど)。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 11:01:15 ID:89Bb56Eq
海外ではエロシティwとかいうのが予約開始しているけど、素性がわからん
>>160 前にも出てたけど、輸入業だけじゃなくて国際結婚サービスやってるとか
凄そうな会社だ
ラヴパッドに続きエロシティか…
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 11:39:34 ID:89Bb56Eq
シナのスパイ組織のアジトじゃねーのか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 11:45:37 ID:wJgPKAba
>>172 高価格スレではなく低価格スレ住人に突撃してもらうべきか
解像度なんだよ、とにかく解像度。 1024×600ではダメ
>>160 ,172
中華タブレット買うともれなく中国語がわかる結婚相手がついてきます、ってサービス展開ありそうだな。
キレ易くてわーわーわめく嫁さんは勘弁だなあ…
わざわざ中国から嫁に来てやったんだから、せいぜい贅沢させ 楽させてちょうだいな! って感じで来そうだな
>>176 俺はスクエアが欲しいのにワイドばっかり
正方形のほうが見やすいだろ
このサイズなら
Galaxy Tab 狙っていたが微妙にパスだな… いまA81-Eつかっていて、片手ではこれがちょうど良いと思うのだが Galaxy Tabは縦横で1cmくらい大きいな。 ちょっと残念だ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 13:45:53 ID:89Bb56Eq
wifiきって10時間は少なくとも持ってほしいんだけど 高価格だったら、大丈夫だよなw
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 17:47:32 ID:iJiwFXoS
インターネットラジオ、動画関係、デスクトップで視聴できるものがちゃんと さくさく動いてくれるんなら4〜5万出すよ 7インチ希望
>>181 A81-Eが気になっているんですが
使用感はどうですか?
専用スレだとカスタム談議が多くて・・・
自分の使用ではsimeji入れて日本語入力が出来て
ネット見るくらいがメインなんでVer2.2が気になっていて
A81-EかLuvPad(大きいのがちょっとですが)を考えています
>>184 A81-Eは2.2で早くに入手できたということだけでやはり安定度よくない。
バッテリーも3000mAhってのも眉唾で半分くらいの体感だし、バッテリー
ゲージもちゃんと表示しません(対策はありますが完璧ではない)。
などなど考えるに、A81-Eは2.2の実験Padと考えるのがいいと思います。
それとフラッシュはかなり不安定。
Simejiは使っておらず、Wnnだけどフリックは軽快にできる。
ネットもスイスイ。
>>185 有難うございます
もう少し様子見たほうがいい、って感じですか
大きいけどLuvPadが出て、」よさそうであれば検討してみます
↑ 昨日の記事の下残ってたw
>Archos 70 アンドロイドタブレット。中国版です。恐らくフェイクであると思われます。(本物は6万円以上) (;^ω^)ドキドキだお
中国版という所にドキドキなのか、「本物は6万円以上」という所にドキドキなのかw
商標権、意匠権侵害だろw
中国企業に裁判で訴えようとしても無駄!中国の司法にゆだねなきゃならないし 当然自国企業を保護するだろうから裁判費用がかかるだけ
Archosを輸入販売してくればいいのにとことんパチモンに こだわるんだな。
>>187 CEか・・・。なんでAndroid乗せないかなKYすぐる・・・。
>>187 OS 以前にNVIDIA APX 2600 という旧式のプロセッサーの時点で問題外でしょ
中途半端感がものすごい 値段だけは高い 3万ならまだ考えた
Archos、個人輸入には手を出せないって人用に 正規品を代理輸入するなりした方が需要あるだろう・・・。 同じところで生産された、本物同等品ということならありだと思うが。 中国なら普通に横流しとかはありそうではある。w どちらにせよ人柱の報告待ちだな。
>>198 apadjpもコンタクトに手こずっている
パチモンもしかりだが、英語力に難有りなんじゃね?
luvpadは完全に消えたな。 せめて予定通りに発売していれば、ある程度は売れたろうに。
archosって5種類ぐらい一斉に発表していたがフラッグシップで3万ぐらいじゃなかったか?
Huawei S7はこっち?
>>202 ハードウェアの構成からみると日本円で4万ぐらいじゃないと買わないな。
これならHuaweiのS7とかスペック似てて安いんじゃない。
でも輸入品で店の利益考えたらそれぐらいの値段に膨らのは普通。
>>200 消えたね。
恐らく開発が予定通りに進まなかったんだろうな。
でもって、宣伝だけ先ばしってちゅどーん。
先週タッチ&トライもあったし消えてはいないだろ。売れるかは別として。
例の「重すぎ、高すぎ」連呼してたキチガイでしょ
>>202 WePadってドイツのあれか?
Atom採用止めた上に凡庸なスペックだな。
>>207 性能・価格とも魅力がなくなったってことだろうな。
他社から似たような製品が沢山出てきた。
誰が好き好んでマウスから買うか。ってことだな。
匹敵するのはP10AN01くらいと思うが。来年になれば沢山出るとは思うけどね。
luvpadもほんとに先月出てれば、あるいは? って感じだったけどね。 時間かけていいんだったら、どこもAndroid2.2の奴出てくるのはわかってんだからさ、他に先駆けて。 ってのがないと。
駆動時間が10時間ぐらいなら俺は買うぞ
>>212 なんかTegra2端末、みんな横並びで遅れてるよ。
Luvpad出でたらP10AN01も出てただろうね。
ToshibaのFolio 100は今年日本で出ないみたいだし、Tegra2端末はこれぐらいしか、今年ないんじゃないか
9月は新製品の発表ラッシュだったが発売はサッパリだった 10月は期待していたのだが前半過ぎてやっぱりだめだ
5月くらいにAcer、MSI、ASUSとかも横並びで製品発表だけはしてたけど、ちっとも出てこないね。 LGが次期Androidまで延期したけど、同じような判断でもあったのかな。
もうすぐタブレット向けのV.3がでるんだろ 1年で買い換えるはめになるのがわかっているのに今買う奴はアホだな
Adam、Galaxy Tabは3.0に対応。 Adamは3.0を載せて出荷することも検討してたらしい。
AdamがGingerbread対応予定なのは初耳だわ、全然知らんかった。まあするだろうとは思ってたけど
何その嘘情報。 まだ開発者向けにすらGingerbreadの内容全く知らされてないのに、どうやって Gingerbreadに対応出来るなんて言えるんだ。 って、インドと韓国かよ。根拠無くても言う奴らだorz
Adamってもともとの予定じゃとっくの昔に出荷してるはずじゃなかったか・・・?
ハード的に512MBメモリあってTegra2相当だと、3.0へアップグレード可能だろうな 2.2でいいから早く出してほしいね。 タブレット対応と言っても詳細わからないし、いつでるかわからないから年末に2.2端末1台欲しい
タブレットPC用の汎用パッケージとかグーグルが作ってくれれば 普及が加速する気がするんだけどなぁ。 3.0はタブレットで採用しやすくなるという話だけどどうなるんだろ。
>>225 基本、アンドロイドマーケットが使えるのは3G回線対応のもののみ。
luvpadみたいなパチもんは野良アプリを拾ってくるしかない。
たまにアンドロイドマーケットを使えるアプリが出てくるけど、Googleが
使えないように対策してくるからイタチごっこの状態。
>>227 ゑ!?
ぜんぜん知らんかった、そーゆー状況だったんだ。
あらまー。かと言ってiPadなんか買う気にはなれないし
Android製品で事足りる、iPadはそれプラスメーカーたちの
すばらしいサービスや高性能な製品が使える、って感じに
なってくれればいいのになー。
とりあえずマンガミーヤで見るようにZIPで固めたJPG群や
デジカメで録画した動画が見れれば十分なんだけどな。
アプリ使えないとただのネット専用機になってしまうからなあ… この辺りが中々国内メーカーの手が出し辛い所なんだろかね
>>230 やっぱり日本語の日本人のためのマーケットがあるとほっとするね。
本家よりも流行りそうだ。
価格より性能が大事なんだが・・・
>>230 お、これってWi-Fi専用機からもOKなのかなこれはありがたい
急にタブレット欲しくなって今日仕事しながら調べた感じだと よくわからないがとりあえず値段性能よりもAndroid Marketが使えるかが 俺にとって最大の焦点だと理解した
なんでこんな軒並み開発遅れてるんだ?
携帯周り外したGalaxy Tabをサクっと出しときゃいいのにな
それが236だけど。
違うけど?
へー
>>241 238は、なぜ
>>236 は単純にGalaxy Tabのwi-fiバージョンにしなかったんだ。
と言いたかったんじゃね?
>>241 >>236 の仕様をよくみてみろ
重い上に連続使用時間2時間とかだぞ。
さらにサイズもGalaxyTabより大きい。
しかも発売は2月以降。
そりゃ、
>>238 みたいな言葉が出るよ。
俺もそう言いたくなる。
auもサムもようわからんな〜
onkyoのwindows7タブレットでも、2時間ぐらいは余裕で動くよなw
液晶もGalaxyTabのFFS液晶からTN液晶にランクダウンされそうな悪寒
ってか、発売されるまであと4ヶ月以上だぜ? 発売時には間違いなく埋もれている。
幾ら何でも、連続使用二時間は少なすぎだよな。 luvpadもそれくらいな悪寒。
確かに。 コストダウンのツケがバッテリーにくるのは、よくある話。
連続でWebとか使いっぱなしならそんなもんだと思うけど。
早くしないと本命馬のadamが出ちゃうよ
室内用と割り切って考えれば、パソコンが無い人や自宅警備員意外は連続で使わないだろ
ipadとPSPで我慢しとくわ。
Malata T2が中国で発売されたようだ LuvPadもようやくくるか
流石にもう一回延期はヤバイだろ>LuvPad
Malata shopにある 2999人民元だった。送料考えたらLuvPad買った方が安い
とはいえluvpadはスペック削っているので、それ考えると価値はあるのかな。
LuvPadの連続使用時間はいつ計測完了するんだよ 一月ぐらい連続使用できるのか?
Folioを動かしてる動画を何度も見返してるんだけど 今ひとつぱっとしないというか見かけだけでなく挙動までMalataに似てない?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 01:58:45 ID:ZY+sPDuS
49800円か・・・。 eLocityは約3万円なのにどうしたらそんな値段になるんだろう?
SIMなし N700 SIMあり N722 eLocityはN700と同型なんだからN722と値段違うのは当然でしょ ショップ主や他の店でも予約でN700は3万後半で出されてるし
さっさとフルセグダブルチューナー2番組録画機能搭載しろごら 地デジテレビやブルーレイレコーダなんかいらねーよ
何を言っているのかちょっとよく分からないですね
誤爆じゃね?
四万とか出すんだったら、iPad買った方が、最終的には幸せになれそうな気がしてきた。 これだけ人柱な製品しかないと。
iPadの話はうんざり。 iPadで使用目的果たせるなら勝手に買えばいいだろうが。
LuvPad次第でiPadを買うかも知れない。でもアンドロイドが欲しい。 今更、怪しい中華物には食指が伸びないし・・・
10インチタブレットがiPadと比較されるのは逃れようの無い宿命なのだ
機能的な比較はもうでてる。 ここの住人なら違いくらいは百も承知なはず。 iPadにはない魅力が、Android搭載機にあるから検討しているんじゃないのか?
>>277 やはり、12月までずれ込みそうだね
いつも中華のフライングに悩まされるよね
luvpadとか仕様も不明なの買うとか宣言してるの、マウスの関係者か工作員以外 考えられないんだけど。
>>279 お前の中ではそうなのかもしれんが
お前の主観が全てではないということを学んだ方が良いよ。
少なくともAndroidスレでiPad云々言っているお前より
Androidタブレットに特攻する人柱の方が貴重だ。
同型機は動画サイトで散々紹介されてるし、欲しいと思う人間もいるだろうよ。
俺は重いから購入検討には入ってないがな。
>>277 高価格スレでも値段には悩むんだなw
Marketが使えない以外はほぼ全部入りだし、この値段も仕方ないんじゃないか?
後は時期だよなぁ……
>>280 オレは名前がバイブみたいで買いたくない
当然、iPadみたいな高級品も買わない
>>272 たかが16GBのフラッシュに9,600円払いたいならいいんじゃね?
284 :
:2010/10/21(木) 23:08:19 ID:fsjyDZNl
>>280 お前の中ではそうかもしれんが
バッテリーの持続時間も分からない、携帯機器を買うとか
工作員以外の何者でもない。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 11:03:51 ID:Gu/kDM6y
>>285 どっちでもいいだろ
内部なら詳しい情報も得られるんだから
もっと有意義な方に考えようぜ
お前も反工作員に見られてるよ
何か辛い過去でもあったか?
Luv Padの情報が出て来ないねぇ。 発売延期は不具合修正や見えない部分のパフォーマンスダウンの為の時間稼ぎに思えてきた。
発売の発表自体が注目度稼ぎのスタンドプレーだったとしか思えなくなってきた
見込みで発表しただけだと思うよ。 Interpadで発売は年内とか言っていたのに、こっちだけがそんなに早く 出来るわけ無いと思ったもん。
>>285 Apple製品とか噂だけで買うという人もいるんだぜ
そこまで狂信的でないにしても、Tegra2のタブレットというだけで買う奴はいるだろ
>>289 中華が納期守らないのが常識だということ知らないのか?
何でも日本基準で考えて、本質が見えないだろ
鼠も中華のフライングに悩まされているちゅーことだ
>中華が納期守らないのが常識だということ知らないのか? その鼠にこそ言ってやれよw
>>293 知らなかったんだろうな
ある意味、中華の被害者なんだよ
もうこういう企画はやらないかもな
たかがバッテリー容量の計測に何ヶ月かかってんだよ。
>>294 知らないわけが無い。
今年すでにlyumo bookも出しているのに。
売れる時期見誤って、ユーザーが「もういいや」ってなるな。 入荷遅延→発売日未定→いつの間にかホームページから削除かな?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 16:48:35 ID:Gu/kDM6y
てか粘着してるキチガイは、例のクレーマーだろ 今日もよそのスレまで発売予定が〜ってマルチしてんだから
現状はluv以外に手頃な価格で、高性能タブレットの選択肢がないから話題になってるんだろ。 オンキョーの売れなさそうなスレートPCも予想外の人気(ほんとか?)らしいし。w 需要はあるのかもしれない。 luvは中華で匹敵するようなパチモンが出るまでが賞味期限だろうな。 誰とは言わないが、明らかなマウスアンチ(初めて見た)はうざいね。w しかし、早く3.0の詳細がでてきてほしいもんだ。 タブレットPCに載せやすくなるとしたら一気に増えそう。 半年後には選び放題になるといいなぁ。 その前に日本国内でArchos101を買えるようになったら 我慢できずに買っちゃうだろうけど。
>>299 別に俺はオンキョーのあれ悪くないと思うけどなぁ
メモリが2GBなら買ってた
よさげなAndroidがあればそっち買うけどぜんぜん出ないし
>>300 もう一声安くなってほしい
ふつうにmac airの方がいいと思った・・・
正直タッチパネルでWindowsを動かしたいとは思わないな。 それこそノートPCやMacbook Airがいい。
まあ普通は使い訳だと思うよ 音楽取り込み、文章作成等はノートで ネットやPDF閲覧はタブレットでっ感じで
NANDの容量が2倍になってて、CEとAndroidの選択起動ができればいいのに・・・
たかがバッテリーの容量調べるのに、 何ヶ月かかってるんだよ。
そろそろ10月も下旬の域だな
一見androidの方がさくさく動きそうだけど GPUドライバが対応してなかったりで 7の方がさくさく動く件について
なるほど… android用ドライバが対応するまでは様子見の方がいいのかね
ふーん
Galaxy TabのWi-Fiモデルで4万円かぁ・・・Luv Pad待ちなんだけど、どちらが早いかな? LUVの方は情報が出て来ないし、いつになるやら・・・って感じだな。
316 :
:2010/10/26(火) 00:41:10 ID:zLfrN1lb
>>314 >円高の影響もあって現時点では4万円ジャストというお値段
マジでビックリ。
Galaxy Tabはプチフリないの?
> LUVの方は情報が出て来ないし、いつになるやら・・・って感じだな。 もう月も下旬だよな。 マウスはやっぱりアテにならない。
音沙汰無いな
>>320 >>LuvPad AD100は発表当初は9月下旬の発売予定だったが、
>>予想を上回る問い合わせが届いたことからユーザーへ円滑に端末を提供するため、
>>及びハードウェア、ソフトウェア双方における完成度を更に高めることを理由として1ヶ月間発売を延期していた。
これの意味がよくわからないんだよね。どうして問い合わせが多いと発売が延びるの?
>>320 バッテリーは約8時間か。
やはりMalataと同じだね、
>>321 ただの言い訳に決まっているじゃないか。w
中華企業からの納期をそのまま表示しました。てへ。(確信犯)
てことだろう。
まぁ、ここの住人で発売予定日を信じた人間なんて誰一人いないだろうが。w
luvとHSG-X10AとArchos101どれが早く発売されるかな。
10インチが欲しい俺には、Galaxy Tabは7インチのみなのが残念だ。
ICD GeminiやWePad(MeeGoだけど)みたいな1366×768のタブレットは年明けになるかなぁ…
PCDEPOTは今月の頭から11月上旬発売と言っていたわけだが。
Luv売る気なし?スペック通りの発売も怪しくなってきた・・・
>>321 俺にもサッパリ意味分からん。
予約が殺到。ならともかく、問い合わせだろ。
adamを早く俺に売ってくれればあとはどうでもいいよ
Adamのブログでさらに新たな発表があった。
http://notionink.wordpress.com/ 一つめは社長のロハンはミュージシャンでもありギターとハーモニカを演奏する。
そのため音質にはかなりこだわったようで、通常モバイル端末内臓のスピーカーは
低音がほとんど聞こえないけどAdamは端末そのものを最大限に共鳴させることによって
大型スピーカーに匹敵する音質を実現したらしい。
特別なスピーカーを使用すること無くホームシアターを楽しむことができるとのこと。
二つめは省エネ設計により一般的な使用用途で最低約15時間は持つらしい。
iPadの場合は11時間から12時間。
>>321 これ、完成度低いのを出そうとしたってことか。
大して売れないだろうから、ごまかせるだろうと思ってたけど、
予想以上に反響が大きかったんで、このまま出すと面度なことになるから、
ちゃんと作りますってことか。
>330 端末そのものが共鳴って持ち運びの振動よりは弱いだろうけど 内部での接触不良が起きやすそうでなんか怖いような
>>331 ・マウス社長、androidの未来性を知り、よそに先駆けてハイエンドandroidタブレットを出して市場にインパクト与えようと思った。
・malataは元々「年内くらい」のつもりで動いていた。
・マウスがmalataの機械に目をつけ、「削れるところはいくら削ってもいいから、9末に安く出せるもん作れ」と交渉
・malataは難色を思い切り示すも、強引なマウス社長に押し切られ渋々了承(のふり)
・マウス喜んで大々的に発表
・malataは当初の予定通りに着々事を進めるのみ
・9月後半、全く出来ていないことを知りマウス10末への延期アナウンス
・malataは当初の予定通りに着々事を進めるのみ ← 今ここ
・マウスは「無かったことにする」技術を鋭意開発中。
あと3日しかないお! ginger発表の方が早いかもしれないな
>>324 だからONKYOのWin7タブレットが同じハードだよ
ねずみ社長「んーなんかアンドロイドとかいうのが流行ってるみたいだお(^q^) うちでも出すお(^q^)早速中国の会社に発注するお(^q^)お!9月末には出せそうだお(^q^) 早速大々的に宣伝だお(^q^)」 一ヶ月後… ( ゚д゚ )
Luv最終的には販売しないとか?
>>336 そこまで考えてなかったと思う。
池沼詐欺社長。
どうしたお前ら、恨みでもあるのか?
例のネズミアンチまだ居座ってるのか。w
株価対策だろ
>>332 iPadも結構震えるけど壊れたって話はきかないから
大丈夫なんじゃないか?
>>321 今出回ってるようなデモ用のプロトタイプ品を数十台売る予定だったんじゃないか。
>342 ipadはまだ出てあんまりたってないしなあ。 音楽の振動って移動時より衝撃は少なそうだけど回数は 桁違いだろうから工場での試験回数とか普通に超えちゃいそうな気が。 特にこいつは330にあるように普通は諦めるモバイル機器での低音 を共鳴でって書いてある時点でipadより負荷もかかるだろうし。 さすがにサブウーファーみたいに派手にビリビリどっこんとまでは行かないと思うけど。
Adamは本当に発売されるのか?という疑問がいまだに消えない・・・。
ラヴ公どうなりました
ドコモのGalaxyTabは11月末だけど、 Wifi版は出るとしたら年明けなのかな? マウスしっかりしてくれ
LuvPadだけど販売時期と時間を更新しただけで、肝心なバッテリー駆動時間なんかは調査中のまま。 これじゃ事前情報が無いのと同じだよなぁ。ダイレクトに行けば実機の展示でもしてあれば別だが・・・ ただ、売るだけなのか?
あと一週間だけど大丈夫か? あと駆動時間スルーすつつもりならせめて、バッテリ買わせてくれ
>>349 バッテリー持続時間は相変わらず計測中か。
バッテリー:リチウムイオン 3,500mAh
とか書かれてもなあ。判断できないよ。
一部で言われてるように元がZPAD T2だとしたら、そっちはいくつか報告があがってて 「1080Pの動画を流しっぱなしにして5時間」てとこらしい
自分は10インチサイズなら割と紐付きでもいいんでバッテリーはそんなに気にしないんだけど、 この期に及んでプリインストールアプリがsimejiしか公表できないってどういうことなのかと思う。 変な中華アプリ山盛りなんじゃないだろな。
LuvPadはこれだけ遅れてアドバンテージがなくなったのに39,800円のまま発売するのか。 てっきり29,800円くらいに下げるかと思ってた。 魅力無いな。
お蔵入りもしくは来年とかだと思ってた ちとびっくり
もう少し小型のLuvPadを早く出して欲しい。 画面5〜7インチ以外はほぼ同じスペック、価格は若干安めで。
高価格スレなのに値切る話ばっかり。
Archosスレで7インチの表示画面がアップされてたけど やっぱり800*480の解像度だと文庫本と同じ文字サイズにすると読みにくい。 Aigo N700も候補だったけどこれも800*480なので厳しいかも。 現状ではGalaxy Tabしかないかな。 もし発売が来年になるのならつなぎとしてArchosを買うのもありかもしれない。
そこでまさかのNook colorの登場
Nook Colorはレビューを読むと値段相応のスペックらしい。 E-Reader端末以上のものを期待するなとのこと。 読書に特化した用途で使うのも良さそうだけどそれなら Kindleでいいかもと思ったり。
10インチモデルがあればなぁ、ギャラクシー
Luvが突然過ぎてビックリだよな。 でも公式見ても肝心な部分は分からないままだし、ホントに地雷になりかねない気がする。 チューニングなんかも完璧に行った結果なのかな?
むしろ最初から完璧である必要はないだろ きちんと今後の修正やバージョンアップに対応してくれるかの方がよっぽど重要だ
>>366 マウスが過去にそういうことをした試しがない。
住人のお勧めを聞きたいんだけど、 ・Android2.2 ・静電容量方式 ・通信回線キャリアとの契約不要 以上の条件でお勧めある? やっぱりGALAXY Tabですか?
7インチでいいならGALAXY TabのWi-Fiモデルが今のところ最強じゃないの
タブレットという前提だと、今のところGALAXY TabのWiFiモデルだろうね あと、静電容量方式を盲信しないほうがいいよ 静電容量方式でも全く使いものにならない端末はたくさんあるから 重要なのはドライバの出来だから
>>359 高価格だから性能ももとめてるのに
低性能だから安くなれよっていう意見は当然のものだろ。
LuvPadはAndroid3.0への無償アップデートは付いてないのかな? それなら価格的に少しは納得できるのだが。
3.0の発表すらまだなのに何を言うか。 それにハードウェアスペック見る限り極めて妥当な価格だと思うが。
Tegra搭載でどんな付加価値的な事が出来るのかだな>LuvPad それ次第でだいぶ評価が変わりそう。
>>374 MAC Air買った方が幸せになれるだろ。
倍の値段もして用途の違う重い機種を買って何が嬉しいのやら。
誤爆でしょうね、ipadならまだしも比較対象にすらならないし
>>378 林檎信者を見くびってはいけない。
連中の空気の読めなさは格別www
いちいち煽らなくていいけど。
88,900円からやん。 倍どころの騒ぎじゃないw
そもそもandroidじゃないじゃん。 あとmac book airはいい加減windows book airに改名したほうがいいんじゃない? それ嫌ならせめてapple book airにするとか。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/01(月) 07:12:44 ID:ul2t3oOA
7インチで解像度1,024×600、HDMI・USB(ホスト)・SDスロット付きで 更にHDD250G以上のが欲しいんだけど、出そうに無いなあ。 GALAXY TabもArchos 70/250GBも微妙に条件合わない・・・DELLのは どうなるかなあ。
HDDとか重いだけだろ
eLocity A7も出荷開始だね。 11月は新model ラッシュになりそう。
早くeLocity購入者のハンズオン動画を見たい。
LuvPadは最後まで駆動時間出さずに売るつもりなんだろうか? 誰が買うんだ? さすがに地雷扱いされてもしょうがないだろ
LuvPadうちの近所のノジマでも入荷されるっぽい 結構販路は大きいのかな?
んじゃ、いーでじでも販売しねーかなー
>>387 確かにね。発表してないんだから、一時間とか二時間で切れてもおかしくないよな。
つーか、iPad並に持つんだったら「○○時間動く!」って発表するに決まってるし。
これはかなり駆動時間短いとみておかないと。
PDF読みのためにNook Color期待してたが、結構厳しいのか
何時まで計測中なんだよ
デポのチラシじゃ8時間だが公式なんもないな
さすがにそれは信じがたいものがある それだけ持つなら買っても良いが
luv、販売開始が受注開始になったから納期は当分先だろう
これはひどいなw
デポのチラシにも販売日は書いてないのか
LuvPad気になってたけどCherryPadにしようかなぁ。
確かにすぐには手に入れれそうな感じじゃないよねLuv・・・ あの9月の注目度から言えば発売延期もやむおえないと思ったが 時期を少し逃したような気がするのは俺だけだろうか・・・ PDFやら漫画みるなら別にTegraじゃなくてもいいんだよなぁ〜
この程度の長さのURLは短縮しないで
なんかクラウドって最近しょぼくなったな
結局Luvは思わせぶり的だったな。販売開始が受注開始になって、Q&Aなんて物を更新してるだけで。 ダイレクトショップでの実機展示は11月中旬以降を予定していますだろ。 完全に売る時期を間違ってるな。俺はGALAXY Tabに行きそうだ。
そろそろ、クラウドとは別のコンセプト名が出る頃だな。 昔も、ユビキタスとかいろいろあったが、古臭いと思われる頃には消えるw
そういうのブームと一緒だからなあ… 流行っては消えてって消費の間隔が早過ぎる
やっぱりマウスはアテにならない
サーバー運用の方式としてはクラウドが急速に普及しているけど、クラウドコンピューティングは 確かにあまり進んでないね
マウスってこんなに糞企業だったのか。 GALAXY Tabが4万台ならもはや選択の余地ないな。
法律上は受注時点で売買契約は成立してるから販売開始ともいえなくはない とMOUSEを擁護してみる まあ実際ここまでいろいろ酷いと 公式が駆動時間8時間とでも言わない限り買う気はまったく起きないな でもTabは維持費がつらい ネットのために買う気はないし
>>411 自分が言いたかったのは発売が噂されてるWiFiモデルのことね。
ああ、でもそっちのほうはだいぶ高くなるんじゃなかったっけ? 4万ならうれしすぎるけど
アメリカで499ドルだったとおもう 為替レートまんまなら40000円のはず
東芝とサムソンの端末は 携帯キャリア経由で 契約しないとすっごく高いんじゃないの? 7,8万とか
iPadの後追い対抗品なんだから、高くてもiPad未満だろう。
仕事はやめに終わらせてやっと帰ってきたのにLuvPad限定数終了かよ。 平日15時とかじゃ買えるわけねえか・・・
>>418 そこまでして買うほどの製品じゃないだろ。
他にこのサイズでよさげなのある? 3Gもマーケットもいらん。バッテリーの持ちと反応がそこそこよければいい。
LuvPad、いつの間にか初回分受注数終了になってた。なんだ、この売り方は・・・ 最初とまったく違うじゃん。11月中旬以降の店頭販売も怪しいな。
LuvPadとかどうでもいいが、なんか前々からやけに叩きたがりがいるな
こんなやり方して叩かれないわけがないだろう
この子は売り切れたことを叩いてんの?
バッテリーが、バッテリーがって喚いてた子でしょう
ここまで発売延期し続けてる上に 駆動時間まで表示させてないところを擁護してるとか 頭がどうかしてるとしか思えん
中華やチョンでも「何時間駆動」って発表してるのに、仮にも国内メーカーが 予約とはいえ販売開始してるのに、未だにバッテリー駆動時間が不明。 これってどんなインチキ商法?
買わない機種なんかどうでもいい。なぜ粘着するのか理解できん。
自分が理解できないことは全否定のバッテリー君、まだ粘着してるのか。w この程度でキレるなら、一流国内メーカー品かアップル製品だけ買っておけよ。 君には向いていない。
そうだね。 CPUの周波数の詐称、メモリのビット表記(Bで終わってる)とかざらだからね。 LuvPadについてはそこまでのことはないと思うけど、マウスが中華のいうことを鵜呑みにしてるならあり得る話。 とまぁ、PC-DEPOTから延期のお知らせ貰って、キャンセルした人がいってみる。
高価格スレとかあったのかw 貧乏くせえ。 Luvpadの使用レポマダー?
先月触った人が、twiterで軽くふれてた。iPadより軽いとか、そんな程度だけど。
LuvPadのバッテリー駆動時間については、 インチキというより、 マウスの社員レベルが低いんだろう。
駆動時間表示って最低限の事 それすら出来ないって上場企業のくせに
アンチマウススレでも作ってそっちでやってくれ
1年保証がある似たような奴の方がいいんじゃね? ストレージが少し少ないだけだし
ゴメン!SLATEDROIDね。
駆動時間発表、 結構長い→どんな動作条件だよ、やっぱりマウスは糞だなwww 結構短い→やっぱマウスは糞だな の予定です
>>438 スペック的にはすごくいいね。
日本じゃ売ってないですか?
とにかく触ってみたい。
>>438 レビューがすごいことになってるが大丈夫か?
今の円レート換算の同じ値段で、国内で売ってくれる所があれば良いけどね。
>>444 アラほんとだね。
一様SEARSのサイト見ると日本へも
送付OKでした。人柱か?
買う気ないけど試したら国外には送らない出るよ
>>446 栗のそれ米ドルじゃなくてシンガポールドル(=70円)って話らしい。
ならかなり安いんだけどねぇ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/06(土) 19:54:00 ID:qgHdwgYb
Creative Zenを使っている俺はZenTouch2が気になる
実際に売り出されて販売店の値札を見るまでは、何も信じてはいけないw
Luvpad入手した人いるんでしょうか??
>>456 金額的には3万以上だし、一応、高価格(w)Androidタブレット扱いなのでは?
ちなみに、LUVPADは19日に工場発送予定らしいが、マウスのことだから11月中に到着すればいいほうだろう。
実機を持ってる人間は国内にはいないと思われるw
luvpadのレビューなら「ねずみ電脳」でグーぐるすると出てくるぞ。
Folio100ってもう出荷されてたんやね・・・ ?399ってことは\46kぐらいか。 マーケット載ってないのは除いてもFlash使えるのはいいね。 (地味に気づいたがエロシティの尼でのステータスが変わってる)
>>459 昨日触ってきましたが、予想以上のプラスチックさ+額縁の太さ+
ぽっちゃりさんで別な意味でビックリしました。
なんか作りがガジェットというより業務用って感じ。例えば操作
ロックのスイッチもマイクロボタンではなくプラスチックの大きな
スライドスイッチが付いていたりとか。
PDF表示させてピンチ操作したときの反応のキビキビ感などには
流石に感心しましたが。Flashはチェックを失念。
どっかでadam技適とって売ってくんねーかなぁ。 輸入にかかる送料は上乗せてもいいからw
こいつの出荷が始まる頃には、他にもいろいろ出てくるからな。 送料+技適代を上乗せしたら売れん。
確か基本料金2万+数万円だよな。 不合格でも当然帰ってこないとかw
adamって日本でかえないのか?(輸入ありで) そもそも通信できない?
adamのスペックすごいな
GALAXY TABのWiFiモデルはまだか?
>>468 正確には技適じゃなくて別の認証だったと思う。
技適は大量生産品の仕様書出して審査する奴だから。
>>472 認定と証明の違いを言いたいの?
エロシティのステータスが3日前ぐらいから3~8Weeksになってる。
もう年内7インチTegraは無理なのか・・・・
そういえばずいぶん前にRoverPadがなんたらって言ってたが 結局どうなったのかな。 Tegra搭載端末もあったような気がするんだけど。。。
低価格スレかも知れんが、すっかりLuvは忘れ去られたな。色んな意味でダメダメだったな。
>>475 そうだね。
マウスって時点で全く期待してなかったけど、案の定。
>>473 eLo 11/20頃出荷予定って聞いているけど。
粘着がまだ叩いているよw
>>477 なんと!そんな情報があるとは。
でもArchosみたいにすぐには入手できんだろうな・・・
>>475 LuvPadはレポ来るまで忘れろ
Samsungの次世代チップセット「Orion」上でAndroidが動作している動画
http://juggly.cn/archives/12657.html >また、Orionには新しいGPU(不明ですが)が搭載されているらしく、
>現行の5倍もの3Dグラフィック性能を発揮すると言われています。
2011年上半期からGalaxyシリーズやネットブック向けに大量生産開始だって。
イオンじゃなくてオリオンとな
OrionとかMarvell Orionと紛らわしい名前付けるんだもんなぁ、サムは。
鼠販売の板は禁句かい?ツベで見ると、いい感じなんだが...
サクサクだしスペック的にかなり良いと思うけど第一次予約は終了したからね。 1月に発売するADAMに興味が移ってる人が多いかも。
ADAMとLuvで盛り上がろうぜ
エロシティも選択肢に有ってもいいレベルのスペックなんだけどね
フォントは絶対中華だと思ってたがこれはDroidSansJapaneseかな 2.3以降になってモトヤフォントにしてマーケット積めば相当いいものになりそうだな なぜマウスが投入できたんだ?
元が同じらしいInterpadがヌルヌルだったから最初から期待されてはいたけど 思った以上にマウスの中の人がカスタマイズしてて 完成度は高まってるみたいだね。 ただ今月中に出るのならポチるけど、12月にずれ込みそうな予感。 4日の予約分が19日出荷だから。
マウスの中の人がカスタマイズするわけないだろ。技術者はいない会社なんだから。 単に元製品の完成度が上がっただけだよ。
>>491 あ、そうなの?
>デモンストレーションということで、高速性を誇示するために、
>操作系の待ち時間設定が速すぎたようだ。
って書いてあるからてっきりマウスの人がいじってるのかと。
>2008年から旧イーヤマの長野県のモニタ工場設備を利用しての自社製造を行っている。 一応技術者はいるんじゃない?
パーツ組み合わせてりゃ誰でも作れるPCと、androidタブレットを一緒に考えちゃいかんよ。
日本のメーカーのほとんどは技術指導だけしている 開発も中国に移ってるからな なんかandroid初心者が増えておかしな質問が増えた 初心者スレが必要なのかもな
Luvは初回販売分終了みたいだが、店頭でも買えないって事なのか?
マウスだと今後のサポートが0どころか、マイナスだからやめとけ。
Luvが秋葉原ダイレクトで展示開始かぁ。時間が無くて行けそうにないから、どなたか詳細レポを頼みます。 あと、店頭販売はあるのかどうかも。
実家の母親がネットサーフィンしたいって言うので、iPadかもし日本で出ればFolio 100考えているんだけど、どっちがいいかなぁ。 俺はアップル嫌いだから、Folio 100にしたいのだけど。
>>499 素直にパソコンでやってもらえばいいんじゃないか?
既にパソコんはあるけど、どうしてもパッドが必要なのか?
>>501 PCは父親が持っているのだけど、65歳の母親には難しすぎるみたい
(マウスのダブルクリックとか、Windowsのシャットダウンの概念とか)
10インチクラスの大きなタブレットにして、TVに繋いであげれば使えるんじゃないかと思って
ほら、電車のタッチ式券売機とTVみたいなものでしょ?
>>502 Androidタブレットの方が、パソコンよりも設定、操作が難しいと思われるが。
キミ自身はどう思ってるの?
>>502 TVに繋いで、同時に液晶画面も見れるTABLETってどれ?
両方の画面を出したらどんな感じか教えて下さい。
7インチだけどHSG X5AはTV画面と液晶画面を同時に表示できたよ
設定できる介助者がいてネット用途だけならipadしか 選択肢ないでしょ。androidを色々といじって勉強していく 楽しみなんて無関係なごく普通の知人はなんかいけてるように 感じるみたいな雰囲気だけでxperiaにしてしまったせいで 使いにくいと文句言ってたし。 おばちゃんが使うにはandroidはあまりに直感性なさすぎでしょ。
TVにつなげるんだったらwiiかPS3でもいいんじゃね? 券売機みたいにボタン選択していきゃ目的達成できるってようなもんじゃないし 家電並みじゃないと使えんって人にはこの手の製品は無理だろう
誰かアキバの鼠行った人はいないのか?
511 :
499 :2010/11/14(日) 12:10:46 ID:O5loWVCq
そんな板は無い
>>514 それPCニュース速報板であって専用スレじゃないじゃん。ウソつくなよ。
実質LuvPadスレだろ
今月中に二次出荷がはじまるのならポチるけど12月までずれ込みそうな予感。
>>517 Malata SMB-A1011というやつだね
Jugglyってこういう時にだけ役に立つ
LuvPadの性能の高さはよく分かったが マーケット無くてしかも売り出してるのがマウスだからな ちょっと悩む
マーケット云々言ってるやつらまだいるのか。 悪いことはいわん、LuvPadを忘れろ
LuvPad後1万安かったら即買いだったんだが
Luvは十分安いと思うけどな サムチョンのギャラクチョンTabはいくらするんだ?ww
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/14(日) 19:00:49 ID:F8Ei6pml
もう台湾勢が様子見なうちは俺も様子見で良いや
Zen Touch 2に期待
Zunにみえた
出してきそうな台湾メーカーは何社くらいあるの? ASUSとACER? ほかは?
MSIとかか
>>532 有機ELは焼き付くからコンピュータ関係のディスプレイには不向きだぞ。
スマフォの製品寿命考えたらどうでもいいのかも知れんが。
擬似解像度なんだろw
あと、有機ELは昼間の屋外だと、それほどでも無いのだよね。 昼間、外に出ない人には、最高だろうけど。
>>535 俺が気になるのはまさしくこの点
タブなら外に持ち歩かない人も多いだろうからまだ理解できるんだが、スマフォで有機ELをなんであんなにありがたがるのか理解不能
メリットとデメリットの両方考えたらそんなに良いものじゃないだろ
>>536 > スマフォで有機ELをなんであんなにありがたがるのか
高コントラスト+ギトギト彩度でパッと見の画質の見栄え(「良さ」ではない)に釣られてる人が多いんだろう。
映像とか確かに黒が凄いけど、コントラストを異常に上げてるのか潰れもあるし、眼が疲れてしょうがないんだけどね。
東芝ってほんとこの分野弱いなぁ 見てくれとスペックとか取り繕うんだけど、ユーザーエクスペリエンスは著しく低い って感じのものばかり作ってる HTCなんかと比べ物にならないんだよなぁ
デジモノ本当に苦手だねえ… 自分もレコーダー買った時にそう感じた
CEATECで触った感想が「まさかこのまま売りには出さないよな・・・」という感触だったが あのまま売りにだしたのか・・・。
どうしてこうなった
Folioの完成度が低いというのは散々既出だったのに 期待する人がいるのが不思議だった。
xperiaとかでも思ったけど、使えないようなものなら余計なゴミ入れるなよって思ってた
>>542 勝手に売るなw
まだ、富士通東芝モバイルコミュニケーションは合弁だwww
……が、東芝の携帯事業を切り離して半分強富士通の資本入れた訳で売ったといえなくもないなwww
GENIO作ってた部隊は携帯に移ったんだっけ? ついには合弁会社に移動か時代の流れを感じるなぁ 東芝も富士通も垢抜けた感じの製品は作れんよね
Docomoにおんぶにだっこだった面があるのかね そのDocomoもいまやスターウォーズキャラ起用 お金かけてサムスン大プッシュ
どうしてソニーはウォークマンにアンドロイドを乗せないんだろうか
ネットができて、動画が見られて、コミックが読めて、 そして音楽も聴ける4インチ位のAndroid WALKMANか
それなんてPSP?
Xperiaって入団当初は騒がれた埼玉西武のなんちゃらって ピッチャーの子みたいだね。
糞スペリアが騒がれたかすら記憶にないわ。。。 N1が降ってきたときの感動は今でも覚えてるけど・・・
>>549 >お金かけてサムスン大プッシュ
国内がそれより良いものを作ってくれるなら普通に大プッシュするだろうよ。
ソフトバンクだってiphone大プッシュだしな… 国内のスマフォ全面的に押し出してんの、IS03宣伝しまくってるAUだけという状態
尼でのエロシティのステータスが Sign up to be notified when this item becomes available. つまり初回入荷分の予約は終了したから次回入荷予定まで待ってねってことなのか?
延期じゃない?
予約のステータスは12月25日以降発送ってなってる。 どちらにしろ年内は可能性ゼロですな・・・
IS01がバージョンアップすらなしが決定したというのにAUに一体なにを期待するのかと
しかし、板違いだが、荒れてるスマホ板より、なにげに良スレ。 この板に、「スマホのボータブルAV活用」みたいなのがあると面白いかもね。
あえてここで偉い人に聞くけど、例外なくIS03-06も auのことだから数ヵ月後には配布してるよね?
あれ、変態解像度の癖に技術力ねーシャープだから バージョンアップできねーだろ
>>560 それはただ単に、03以降が売れなくなるからじゃないの
>>565 半年でバージョンアップ止めるからなその頃にはな。
>>567 Galaxyと比較してどうなのか知りたいな。
速度はGalaxyより速そうだが。
>>571 Galaxytabはn対応だからLuvよりかは早いと思うよ。
まぁA9とA8の差がブラウジング程度で出るとは到底思えない。
JoshinでLuvPadがまだ在庫ありなんで、LuvPadスレで騒いでる。 101が手に入らないんで気になってしまうよ。
誤爆。スマソ
せめてAndroid端末晒せよ。役立たず
>>576 グローバルを意識したデザインっぽいけどAigoブランドで
世界展開でもするのかな。
>>580 luvpadでもうかなりサクサクだからメモリを512mb増やしたところで劇的に変わることはなそうだけどなあ。
あとA81-eみたいに無理にIEEE 802.11n対応させたせいでwifiが不安定にならないか心配だ・・
もっともスペック的に魅力なことは間違いないが。
買うかどうか悩むな。archos 43も欲しいところだし。
Luvpadの型番がMalata SMB-A1011でその端末の型番がMalata SMB-A1002か。
ついに1GBの大台に乗ったか。 512MBじゃシステムに結構食われてて余裕無いからありがたい。
>>580 1Gメモリーは良さげだが。
>予価は5万円前後。
>Luvpadの型番がMalata SMB-A1011でその端末の型番がMalata SMB-A1002か。 luvpadのほうが型番が後ってことはやっぱり安定してるのかね? tegraと1gbメモリをせっかくのっけてもファームがちゃんと能力を引き出せてない と意味ないからな・・・そのへんどうなんだろう。
>>585 LuvPad持ちだけど、全然安定してねぇw
おそらく内部もTegra2には最適化されてなさそう
安定性を求めるならGalaxyTabかStreakにした方がいい
>>586 ?俺もluvpad持ってるんだけど、そんなに不安定じゃないと思うんだけど・・
flash playerいれてyoutubeとニコニコを割と快適に閲覧+ACVでマンガをサクサク
閲覧出来てるんだけど、フリーズや強制終了もたまにしか無いし、アプリの入れすぎでは?
>>587 初期状態でOS提供の機能が使えないものをとても「安定してる」なんて言えんわ
(ライブ壁紙は動かんし、ギャラリーで画像見てたら落ちるし)
ちょっと重い処理してたら勝手にリブートすることもあるしな…
>ギャラリーで画像見てたら落ちる そうなのか・・それはたしかにいただけないな。 もともと標準のギャラリー機能には期待してないから即効でACVいれて そっちで閲覧してたからわからんかった。画像みるならACVをおすすめします。 >ちょっと重い処理してたら勝手にリブートする この現象は安い中華androidではよくあったけどとりあえずluvpadでは まだ確認できてないな。ちなみにどんなことしたらリブートした? よければ聞かせて欲しいです。
Flash入れるとブラウザおちるな。 みなどこから落としたflashいれてるの?
flashってまだARMv7だけだとおもったけど。
あ、流れからluvpadのことだとおもいこんでしまったw
>>590 もしLuvなら本スレ行け
Flashの入手先が書いてある
KINPADをaliexpでポチってみたけど、まだモノは無かった?ようで。 >the iped is not available now, you could cancel it との事なんでキャンセルしといた。 のっきーかドキドキ堂で売りに出るのを待つのが確実か。 スペック的にはいいんでまっとるんだがな〜
米amazonのレビューでeLocity A7が酷評されているのだが、もう発売されたの?
adamの続報出てるね。楽しみだが日本に出回るのはいつになることやら。
>>597 Notion Inkはとりあえずファーストロットを精算して実際に
端末が配布されるか、それまで様子見だなぁ。
同じインド系だからというわけじゃないけれどもどうしても
CrunchPad等を連想させてしまう。随分派手に色々な機能を
詰め込んでみせているけれども、それだけの開発リソースが
いったいどこから出てきているのか少し違和感を感じている。
解像度が1024*ってのがなぁ… >adam
>ここ数日、iPadの代わりに10.1型Android端末「LuvPad」と寝食を共にして
>感じたことを書いていく。初めてのAndroid端末でもだいじょうぶ?
>“慣れ”の部分を差し引いても苦労が多かった。もちろん、単純に
>インターネットやメール、メディアブラウザとして使うのであれば
>まったく問題はない。しかしその点でいえば、ハードとソフト、そして
>AppStoreやiTunes Storeをはじめとするサービスまで高いレベルで
>統合したiPadのほうがやはり完成度は高い。
>正直、並べて比較する種類の製品ではないという印象だ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/22/news043.html
eLo待って居るけど、全く連絡ないし、、と言ってたら ちょっと面白い所見つけたんで 吉報待っててね。 by 華街の母より
elocityってまだでてないの? 使ってる人見たよ中国で赤いのを
adamの予価ってまだ出てないの? あとAdvent Vegaってどうなん?
正直tegra2端末はプラットフォームがどこまで完成されているかによるよね。 Luvpadみたいに使えない程じゃないけどそこそこ不安定。とか。 Adamは399ドルから498ドルって言う情報がある。(8月時点)
>>604 adamの値段がそれくらいなら飛び抜けて高いわけじゃないですね。
>>605 張ろうとおもったら張られてたか。
しかし、10インチと7インチが凄くきになる。
しいて言えば、7インチがTegra2だったら完璧だったな
きたか…!! ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /
東映でMalata T2が販売開始したからどうしようかと思ったけど 重さが810gでやめた。 さすがに810gはないわ・・・・
>>605 来年には台湾勢が相当来るんで、待てるなら来年まで待ちだな
それか廉価の中華PADで繋ぐか…
高い上に重いとか。w 足下見てる価格設定だな。 やはり後半年は待たないとか・・・。
とりあえずそこそこの値段でそこそこ使えそうな雰囲気のArchosを楽しみつつ 1年後くらいに完成度の高いタブレットが出るのを待つぜ
携帯と違ってキャリアがどうのというのがない分 この分野のは雨後の筍みたいにどんどこでるだろうしね。
そしてキャリアがどうというのがない分(通信規格がWifiのみ) マーケットが搭載されていないというね。
>>607 7インチはスナドラじゃない?Qualcommだし
10インチのほうはTegraらしいよ
dualコアだとMSM8260かな Tegra2とSnapdragonだとアーキテクチャが違うから最適化が面倒そうだが、 どういう方向にもっていくか楽しみだな
7インチと10インチじゃ載せるAndroidのバージョンも違うらしいし 全く別物と思った方が良いだろうな
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/25(木) 01:29:32 ID:Zkn3qpbP
>>618 > 7インチと10インチじゃ載せるAndroidのバージョンも違うらしいし
そういう話は聞いたことがないけれども・・・
>>619 >7インチは Gingerbread、10.1インチはHoneycomb を載せて出荷される予定。
とEngadget Japaneseに書いてあるけど?
0.1の違いは主に高解像度対応なのかね
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/25(木) 02:56:42 ID:Zkn3qpbP
>>620 あぁ、Acerのタブレットの話ですか。話の流れが読めていなくて
Android Tablet一般の話かと勘違いしていましたごめんなさい。
>>613 事前情報から変化がないのなら、BIGLOBEとの契約必須な上に2.1だから対象外だな
>>623 ちら見、したけど、ホームがカスタマイズされているな。
それを、2.1で作っちまったっぽ。
Biglobe4万越え…物欲が全く刺激されないファミリー仕様のガッカリ端末。
>>626 ケチっているのが丸わかりの中途半端さだな。
2.1にメモリも中途半端、解像度も中華Padテンプレな上に抵抗膜タッチパネル。
BTとGPSとメーカー保証アリで4万以上払ってでも、今欲しい人向けか・・・。
ま、黎明期だしこんなもんだろうな。
日本メーカーに期待するだけ無駄ってことだ。
>>626 ここまで食指の動かない機種を企画できるのはある意味才能だな
アピールポイントは「日本メーカー製」って所ぐらいか。
この半額なら検討するレベル
流行りだから作ってみた。って感じの駄作。
いいんだよ、どうせ「Android?なんか聞いたことある!」 ってやつらがバシバシ買ってくれるから。 まぁ俺たちの例だと中華Padを買われる中国人の考え方と同じ。 <丶`Д´>こんな糞端末を高く買ってくれるニダ!!
そういやLuiなんてのもあったな 携帯にLinux搭載は結構前からやってたのに、 他にあっさり抜かれるところがNECらしい
>>626 25000円だったらなぁ……て感じだなコレ。
いや、3万でも心が揺れる。
だが42000円、お前はダメだ。
いじりたい人→てんこもり、低いコスパ 興味ない人→ipadのパチ物?4万ならipad どこに売りたいのかよく分からないな。 マニア向けなら素のandroidでハイスペ端末出せばいいし、 ファミリー向けなら、このスレの住民の興味が全く出ないくらいガチガチな仕様にしないと。
>>637 東映で売り出したMalata SMB-A1002のOEM版だな
オプションの3Gモジュールつけてるみたいだから、
人によってはそっちのほうが良いかもしれん
7インチで3g削って3万5千くらいなら飛びつくんだがなぁ。
>>641 割と頑張ってる値段だと思うけどなぁ。
むしろ、
>>626 のスペックで42,000円ってのと比べると、はるかにましかとw
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/26(金) 11:43:00 ID:Ut11cp4Y
価格は、がんばってるけど10インチってところがなぁ・・・
>>640 うは、この会社の所在地、うちのすぐ近所でやんの^^;
篠崎地区乙
7インチになっても800x480じゃいらんしなぁ。 Malata T2に2.3乗せただけってのもね・・・。 東映がどれだけぼったくっているかが、丸わかりになったのは良いことだが。w しかし10インチのタブレットを見ると、もう少し軽ければいいのにといつも思う。 そう考えるとArchosしか現状無いんだよな・・・。
>>643 人に見せる用途なら10インチ、自分でマンガとか見るなら7インチ
と感じた。
そんなに人に見せるわけではないので、7インチで俺は十分だ
Galaxy Tab、前評判よりも若干、高かった。 一括で5万ちょっとだったぞい。ポイントで減算して、なんとか4万円台。2年シバリ。 そこまで、予約は無かったようだし、年末には特売が来るとは思うけど。
ダメだ! 花街 12月にズレるって、アーア。 ATOKから初カキコ
Malata T2 もう売り切れかよ……
今現在出回りつつあるTegra 2搭載機って皆10インチの700g オーバーだよね。iPadの泣き所は重さだよねとさんざん言われて いるのにそれより軽くしようという気概が微塵も感じられない。 ひょっとするとTegra 2って消費電力がまだ大きくて、それで バッテリーも余分に積まなければならないとか、そういう事情 なんだろうか。Tegra 2を積んでないやつだと500g程度のも 出てきているし。
実はTegra自体が重いとか。
それはそれで燃えるなぁ。
Galaxy tab、本スレだと好評だけどここだと静かだな。
日本からAdvent Vega注文できればVATがないから送料込みでも3万くらいで買えそう。 Tegra2タブを一番安く買う方法かも
>648 うちに来るチラシだと新規でも45000くらいだったな。 浜松だけど。
£250を3万以下だと思ったお前の頭が心配
>>657 VATなしならって書いてあるじゃん。
自分の頭を心配したほうがいいんじゃね
AdvantはすでにカスタムRomが出てて Googleマーケットが使えるわ、色んな部分がチューニングされてるわでえらいことです Luvpadはおこぼれに与れるのかな
AndroidMarketが使える製品と使えない製品って何が違うの?
>>660 1. GoogleによるCTS認証を通過した -> 3G通信機能必須
2. 新CTS認証を通過した -> 3G不要。基準は謎。現状ごく僅か。
3. 認証無しで勝手にAndroid Marketを乗せて出荷 -> 一部の中華パッド
4. Android Market無しで出荷されたが、その後好事家によるhackにより
Android Marketがインストール出来るようになった
-> 技術力のある好事家が集まるかどうかが問題
Luvpadは4になれるかどうかが問題。
知らんよ。Googleに聞いてくれ。 いずれ、かなり解放されるとは思ってる。
>>658 VATなしであの価格だよカス
少しは調べるということを知れ
マーケットを搭載させるのに、1台いくらとかでgoogleさんがカネとってるとかじゃないの? OSが無料だから、なんかで開発費の採算盗らないとでしょ。
>>664 マーケットの有償アプリから売り上げに応じて手数料取ってんじゃないの?
有償アプリから手数料を抜くだけなら、中華にバンバン マーケットを開放して、キャパを増やしたほうが回収しやすい体制にはなる。 3G搭載してないとマーケットを使わせないとか、なんか意図があるんでしょ。
Marketが載ってない中華のAndroid PADは Googleにライセンス料を払って無いんだろう オープンソースのAndroid OSソースを入手して 勝手にコンパイルして使ってる製品だと (単にマシンに入れて使うだけなら自由だったはず) MarketはGoogleアカウントと連動させるから 正規に供給されたMarketアプリとID管理アプリで ユーザー登録しないと動かないようだね 3G通信機能が無いAndroid PADでも機種によっては マーケットがプリインストールされていて 何の問題も無くGoogleに認証通ってるようだし
アプリのCopy protectの問題があるけど、あれは廃止方向だからな。 LVLを使ったLicensingなら(LVLを組み込んだソフトなら)、課金のためのcopy protectは不要。 コピーして使った場合、お金を払っていないと制限がかかるだけw もちろん、LVLもMarket AppにBindされてるからGoogleの判断ではあるが、理論的にはMarket Appを公開してしまってもLicensing上の問題はわずかしかない。 定期的にインターネットに接続する必要があるのみ。
>>670 ニコニコ、Saymoveなどは、一応コメントを非表示にすれば、
普通に見れる。
やっぱり、コメントの処理が凄く重そう。
ただ、にこにこでコメントを非表示っていうと、「意味ねぇだろ!」とツッコミを受けそうだが。
コメントの処理がやたら重いんだよな Atom搭載のネットブックでも動画単体と比べ物にならないほどCPU食う
>>670 Desire のほうがもうちょいスムーズな気がする。
そのへんは画面の大きさの問題だろうな
>>670 Luvでのニコ動運用動画うpしてみようか?
Youtubeに動画あるようだけど、あれじゃ・・・
とりあえず要望があれば応じるつもり
(不完全ながらもTegraの真価がニコ動なら見れる)
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/01(水) 00:24:54 ID:MzoA+z0F
週アスので充分です
まぁ動画うpなんてことはしないが 実際使ってみると未完成ながらFlashがキビキビ動くことに感動するよ LGのTegra端末は来年Q1だったっけか? そのころにはQualcommもマルチCPU端末も・・・
ギャラクシータブとluvpadを性能比較してみた香具師いる? 昨日、ヤマダでギャラクシータブ使ってみたのだが、すごく使い勝手が良かったし、従来の中華しか触ったことなかったので、かなり快適に動作した。 バッテリも4000mAhで大容量だし、連続通話900分以上ってのも素晴らしいと思う。 アレで通話するのもどうかと思うが、bluetoothが使えるからヘッドセットで通話できるし。 なにより、3G対応してるから、どこでもインターネットできるのがいいよね。 タブレットに限らず、小型端末ってネットに繋がってナンボだと自分の中では思ってるし。 チョン製品がイヤだっていってる奴等は、メモリなどのパソコン部品は韓国製が多いわけだが、完全韓国レスで作られたPCを使っているのだろうか? 確かに、その昔、無料につられて購入したソフトバンクの730scはウンコケータイだったが、あのころとはわけが違うぜ!!! あと、重い重いと言われてるXperiaだが、中華を触った後だからか、かなり快適に動作してた。 2.1だったからかな?
>>680 ニコニコ動画をサクサクみたい→luvpad
上記以外をサクサク使いたい→galaxy tab
以上。
682 :
681 :2010/12/02(木) 23:12:49 ID:WuXgcE4G
ごめん、ちょっと分かりにくかな。 動画サイト(おもにニコニコ動画):luv>galaxy それ以外:luv<galaxy
両方とも展示品さらっと触った程度だけど同じ様な印象を持った 基本的にGalaxyはサクサク動いててかなり良い感じ でも個人的には高いし3G版とかいらない Luvpadのニコニコぬるぬるっぷりは凄いけど動作は全体的にもっさり(カクつく)
LuvPadは標準でrootアクセスできるし、自分でdeepに弄りたい人向け 弄ればMarketも動かせるしな
Luvにマーケットインスコまで行けるものの 起動と同時に落ちる・・・ Rootがとれるといってもこれが素人の限界なのかも。。。
プロとか素人じゃねえ やるかやらねえかだ
やってるんだが、できないってこと。
>>685 Googleの闇マーケット対策にマウスごときじゃ追いつけないんだろ
>>689 大きさ、重さ、スペックはいいね。
後はお値段を考えていただきたい。
そのうち値下げする
>>689 プラットフォームはAndoridっていう括りだから
マウスが特別ってわけじゃない。Root取れればどれも同じようなもの。
というよりAndroid最近知ったような言い方ですなw
Archosの例を基にマーケット入れようと奮闘してるわけなんだが
ソースコードの公表までしてくれないとさすがにダメなのか・・・
>>692 じゃあお前がマーケット利用できるように指導してくれ。
昔からAndroid知ってる玄人なんだろ。
玄人なんてことも言ってないし、現実できていない言って書いてるじゃんw スレ読んでる?
>>694 マーケット動かすだけなら別に全然難しくないんだが・・・
CM用のgapps-hdpiをバラしてsystemの中身をadb pushでluvpadにぶち込むだけだ
galapagos触ってきたけど タッチの反応、液晶の画質ともにipadに 負けてた んで機能は電子書籍とweb閲覧のみなのだから 本気で売る気あるんだろうかと
あれが売れるとはまったく思えないな。 しかしPC事業つぶしてまでやるって言うんだから それはただの空回りなのか、それともこの先もっとなにか隠してるのか とりあえずこんどの端末自体には価値はなさそう 初代9821みたいなもんだろうか
ジャパネットたかたで高田社長が褒めれば 日本中のお年寄りが通販で買うかもしれない
ガラパゴスは発表と同時に、これは売れないと言われていたね。 そして実際に売れないだろうな・・・。 普通のアンドロイドタブレットを出した方が、よっぽど売れると思うんだがなぁ。 でもシャープのことだから、SDスロット無しとか普通にやりそう。w
ニコ動っていうかストリーミングのニコニコ生放送はどんな感じかみてみたい ニコ動は一旦動画DL待てばスイスイ再生できちゃう
やっぱり日本の製造業はもう終わりだな。 バブル思考の爺がトップにいる限りどうにもならん。
そこでLGやサムスンが台頭するわけです これからは韓国企業が日本でも一流になり 日本の企業は傘下に入るようになるでしょう
サムスンはともかく、LGは赤字じゃなかったっけ。 パナソニックに対する三洋みたいなイメージだわ。
韓国企業のピークは終わったみたいだけど。
>>680 部品とメーカーじゃ違うんだよなー。
部品なら同じ規格の代替品に買えれば済むけど
メーカーは、変えられないじゃん。
トラブった時の信用性が無いんだよね。
韓国人や在日が自分達自身で貶めた信用のせいで信用できない。
iPadよりクローズドで拡がりのないクラウドサービスってありえねー Android使うのはオープンなクラウドサービスを使うためにあるって言うのに
今はシャープでまともに使える製品は電子辞書くらい。 過去の失敗や他社から全く学習しないのが不思議でならない。 よっぽど人材不足なんだろうな。 IS03もバッテリー問題で話題になってるね。w
製品開発は外部社員を使いまくってて一つ開発終わるとごそっとメンバー入れ替えるからなぁ。 携帯の開発サイクルが短くてそういうのが一般化しちゃったけど 結局大手といえ技術の蓄積が十分できてないみたいな。 カラケーとか、あれはあれで複雑化しすぎたんだよ。
折角ハードまともに作っても仕様があれじゃ・・ 見通し甘すぎだろ
5年後はもう日本メーカーの携帯消えてるな
>>708 つ 予約した人には予備バッテリープレゼント
auにしゃちゃ、気前が良いと思ったわけだが、予備バッテリーが必須という落ちだった。orz
プレゼントの発送は1月って、それまで、どうすんだよ。
でも他に大きな不満は無いから、裏蓋付き大容量バッテリーでも出れば、十分な機種だよ。
IS03スレ読んでたけど、そんなの発表された時点から予想されてたよ。 スマホなのに1000mAhでまともに使えるわけがない。
>>712 充電器を複数使って、毎日充電できるまめな人ならいいと思うけどね。
俺みたいな面倒くさがり屋にはとても使う気にならんわ。
バッテリー交換も面倒だし。
少し重くなってもバッテリーが保つ方が携帯にはいいと思うんだがなぁ。
バッテリーを少しでも長持ちさせるために
機能をオフにするとかどんな苦行だよと思う。
716 :
712 :2010/12/05(日) 18:21:51 ID:VBVsLQJM
おまえら、板ちがいでイジメルなよw 2個あれば合計2000mAhだぞ。 交換めんどいけど、 まだ来ないけど、 orz
Luvの電池持ちの一件で 予算を電池で削るメーカーはあまり良くないというレスを見た気が・・・
7インチ以上の中華padなら巨大なバッテリが搭載できるから3000mAhとか余裕だろうけど、IS03のサイズに収めようとすると、単価高くなっちゃうんじゃね?
液晶内にタッチするところも組み込まれてて、かなり画面が狭く感じるょ>IS03
680男だが、
>>681 ありがとうございます。
液晶が小さい分、消費電力も少ないから、小さいバッテリーで十分じゃないかと 推察するが
N1が1400mA、あの糞呼ばわりされてるGalaxySですら1600mAだよ。
N1を普通に使っても夕方にはバッテリー切れになるのに
どうするんだろ?
>>719 液晶が大きかろうが小さかろうがバッテリー容量は多いに越したことはない。
というより液晶がちょっと小さいぐらいで消費電力は全く変わらん。
N1ですら夕方には電池なくなるのにIS03どうなるんだ?
バッテリー交換してる姿とか滑稽すぎるw
iPhoneは1219mAhだけど、夜まで持たなかったことは一度もないな Androidもこれくらい頑張れよw
iPhoneって待機時もバックエンドでガンガン通信してても夜までもつんだ。へぇ。
どっこいどっこいじゃね? IS03がぶっちぎりで酷いってだけで。 ただAndroidタブレットやスマートブックの話がでた頃は x86に比べて長時間駆動! と謳われていたのに、結果はこの様なのが残念ではあるね。 結局高性能化=消費電力アップというのは致し方ないんだろうな。 バッテリーの方で革命が起これば面白いことになりそうなんだけどなぁ。 燃料電池、最近聞かないな。
使用状況を書かないと比較できないねw とりあえず出先で動画やらバンバン見る方なんで自分は夕方ごろには 大体電池はゼロ。 Webやら音楽聞く程度なら普通に1日大丈夫。
> というより液晶がちょっと小さいぐらいで消費電力は全く変わらん。 馬鹿発見w
malataって日本で買えるの?
> というより液晶がちょっと小さいぐらいで消費電力は全く変わらん。 ヾ(゚∀゚)ノ ハイハイ!
>というより液晶がちょっと小さいぐらいで消費電力は全く変わらん。 この部分、もっと詳しく聞かせてくれ
ネタが無いからってw まあ、なんだ。 用途が無くて本家iPad自体の売れ行きが落ちてるわけで、、。 今更、iPad猿真似タブレットを高価格で出しても売れんよなw このスレの2は無しで良さげ。
もうA9の時代だしな。 iPadとかいう旧世代はそろそろ切り離す時が来たということか。
>>728 >>729 N1:3.7インチ
IS03:3.5インチ
この0.2の差にどれぐらいの違いがあるか教えてくれ。
> 732 縦横4mm位の差。
7インチのタブレットとスマートフォンのバッテリの話をしてたのに急にIS03とN1とか 言い出す馬鹿が湧いたのが元凶じゃないかな。
>>735 すまんね。w
だが、俺はガラパゴスの話に反応しただけなんだがな。
>>737 さすが日本(で買える)のArchos的メーカー。w
半年後には低価格スレに行きそうだが、それでも戦略的な価格設定だな。
だがよく見ると、Android 2.1、抵抗膜タッチパネル、10型の液晶の発色、マーケット非対応
ここら辺がおしい・・・音質重視でその他は削ってコストダウンと割り切ってる感じか。
仕様に表記が無いところを見ると、メモリも256MBかね。
ZEN Touch 2のGPSモデルが興味深い。
が、解像度が残念だなぁ、タブレットの方にもGPS付モデルがあればなぁ・・・。
>>737 てか、10インチ16GB以外は普通に低価格か。w
カマンジの良さげだがまだ出ないのな。
>>741 文字化けして読めん・・・。
全機種512MB?
仕様で表記すれば中華物に対するアドバンテージになるのに勿体ないな。
つくづく中途半端なところが惜しく感じる・・・。
>>743 直リンは出来ないみたい。
地域をアメリカにして、「SUPPORT」「Entertainment Devices / MP3 Players」
「Ziio 10''」とすると各ドキュメントにアクセスできる。
>>744 サンクス。
How much RAM does the ZiiO tablet have?
512 MB
これか。
ZENの方は期待できないけど、タブレットの方は512MBってことかね。
これで2.3アップデート提供予定と静電だったら最高だったのになぁ。
でも中華買うならこっちにするという人はいそうだ。
残る気になるポイントはバッテリーの持ち具合か。
>OSアップデートについては「計画はある」としている。 2.3が来る可能性はなきにしもあらずといったとこか
Camangi FM600 ぽちったぞー 初タブレットだわくわく
>>747 もう出てんの?
おいらはWebStation2待ちだが・・こっちは来年度かなあ。
FM600もSIM無しじゃ中華Pad級だよな…
>>737 一瞬、ZiiOに加速度センサーとGPS、コンパスが付くのかと思ったがZenの方か。
これじゃいらんなぁ
>>747 v6系のCPUってFlash未対応(これからも対応はなさそう)だけど大丈夫か?
>>754 それ以上の情報はまだみたい。
すまん。書いてから思ったが・・。ホーム画面は、良くある疑似iPadであって、関係無いな。 妄想を書いてスマンかった。 東京で頑張って作っているのであろう人に謝罪する。
>>755 Coreがv6のARM11でfroyoいれてFlash10.1動くよって
外国の記事みたことあるけどどうなん?
その外国の記事がどんなものかはわからんが、 10.1リリース時v6系のCPUはA8より多かったのに 現在まで対応がないってことを考えると これからもないって言うのが普通だよね。
froyoがどうかではなく、Flash10.xがARMv7用にコンパイルされているから v6以前では動かしようが無いのだよ。
ARMv7用というか、ARMv7以降に拡張された命令をそれ以前の コアが解釈出来ないからだったのようなきがする。 (違ったっけ?) まぁどっちにしろ >v6以前では動かしようが無いのだよ。 これはその通り。
>>754 USBホスト機能もあるらしいので狙ってるんだけど、Marketは使えるのかねぇ
いかんせん情報が少ない
>>762 回線使えるから載ってると思うけどな(予想
Rootが取れればMarketも使えるのだが・・・
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 11:37:18 ID:FhsfYpEL
・・・で、アダムとやらはどうなったの?
哀号高いお
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 13:40:41 ID:FhsfYpEL
アダムはそろそろ予約開始だろ。 年内入手は難しそうだが。
そういやTegra乗っけた端末はいまのところ全部10インチだな。 7インチは電池容量や大きさの関係で厳しいのかな。
>>768 eLocity A7(aigo N700)の存在を忘れてるお
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 07:56:37 ID:dXanYD1f
adamがプレオーダー始めますなぁ
動画閲覧が主な用途ならTegraを搭載したらLuvpadあたりが無難かも。
acer待ちかなあ、俺は
誤爆した…。 今頼んだらいつ届くんだろうね。 年内ならポチりたい。
adamの予約制まだすか?
もう始まってる
6〜8週間ってなってたから冷静になれた。Honeycomb搭載機を待つわ。
N722良さげだけど、もう少し対抗機種が増えるまで待っても良いかな。
>>768 Amazonからエロシティの予約をキャンセルされた。。。
間に合わせと思い買ったLuvがメインになろうとは
夢にも思わんかったよ・・・
エロシティがまた遅れるということは、アイゴーも駄目かぁ。
どこも部品供給遅れすぎや〜
7インチと10インチの中間くらいのが欲しい
2台買って、交互に使えば良い。
>>783 こういう発想をサラッと出来る奴が心底羨ましい
値段の割にCPUがゴミ
低スペックのくせに高価格。 Camangi関係者だろ。
SIMフリーで3G回線が使えるのが売りなのだろうけど、WVGAだったり スペックは中華パッドに近くて、割高感が否めないな>FM600 タブレット端末はその大きさゆえ、家庭内使用が主流。 使用形態により回線が必要になっても、「つぶしが利く」ポケットWifi端末との 組み合わせを好むと思われる。 何よりこのスペックだと快適なネット接続に疑問符が付くので、3G回線自体が 宝の持ち腐れになる可能性が否定できない。
3Gの電波法のライセンス取っているのかな? 技適は有るの?
>>791 取って無いと販売できないだろ
FM600はあれだろ、Flash対応は絶望的なことを知らない情弱どもが
バシバシ買ってくれるさ。
何に使うか知らんが、高望みしないなら割りきってSmartiaでもいいんじゃね?
LuvPadは10インチだけどな。販売再開したんか? Archos70も入手性がイマイチか
>>794 中華Padですら静電容量式が出るって言ってるのに
抵抗膜式とか誰が使うんだ?
>>797 再販はまだらしいがルーターと抱き合わせで購入できるところ
があったらしい。
静電じゃなきゃダメな理由って何?
コスト
静電>>>抵抗膜
>>799 使ったことないのかな?
静電式はデブじゃないと使いこなせない
逆、指太いとキツイよ
しっかし、DELLから7インチモデルが出るという話はどうなったんだ? 9月の時点で数週間後に発表とかいう記事があったのに。
もうnook color買ったから忘れてた
>>805 それは5インチ。
7インチはlooking glassとかいうやつじゃね?
>>805 「DELL 7インチ Android」でググれば一発出ててくるわけだが…
>>806 そそ。
しっかし、なんでDELLはStreakを5インチで出してきたんだろう。
ポケットに入れるには大きすぎるし、タブレット的に使うには小さすぎるし。
>>791 実際に実物を動かしてみないとわからないとかじゃね?
3G対応の通信端末でも、日本の3Gとは周波数が違うとか
なんとか言って(詳しい事は分からない)、海外では使えるが
日本のSIMを挿してもうんともすんとも言わないってのはよく聞くよ。
>>808 普通に日本で使える仕様。
3G SIM card slot
GSM Quad-band
UMTS 900/1900/2100
GPS/AGPS
Support HSPA(WCDMA)
海外のをそのまま持ってきました。って感じだよね。 どうせなら800/1700/2100にしてくれれば・・
>>793 Flash対応しないのかw
中華より低スペックじゃんw
6月頃なら、この仕様でも売れただろうね。
AdamのPixel Qi搭載モデルが売り切れた。
Adamいったい何時発売なのか?プレオーダー始まるって? ブログコメントした人だけなの?とか騒いでて 俺がオーダーページに行き着く前に売り切れてた(ポカーン)
>>814 いつの話してるんだww
昨日の午後には液晶モデル以外は全部売り切れてたよ
ま、FM600はb-mobileのSIMセット売るぐらいだから、国内でつながらん ことは無いだろうよ。 LuvPadよりも先に出てればもう少し話題になっただろうにねぇ…
Archos101ゲットしたから気長にハイスペ&がっつり調整されたタブレットを待つぜ Adam良さそうだけどスペックの割に安いからレポ待ってから買いたいな そもそも手に入れようと思っても中々難しそうだけど。
7インチのイヴが出るの待つよ
これだけ短期間にandroidタブレットが出てくると、価格が安い、高いに関わらず、俺みたいな初心者には判断が出来ないや。 それにビンボーだから、あれこれも買えないし。機械物の進化って凄いよな。
迷ったときは最も完成度が高いやつを買っておくのがいいよ。 Nexus Oneが未だに通用するようにGalaxy Tabなら一年は使える。 微妙な値段のは半年おきに買い換える人向け。
>>820 むしろ初心者はiPadにしとくのが無難
モトローラの新タブレットが7インチで1280x720だからGALAXY TABに手出しづらい。 用途が雑誌の自炊PDF読書じゃなかったら速攻TABなんだが。
銀河タブも良いけど、どうせなら地雷臭のするマイナーな品を使いこなしてみたいと思う。 そしてスタバのソファでiPad使ってる奴の向かいでニヤニヤすると
これからTegra250勢が出てくるからGalaxyはスペック的に見劣りするようになりそうだし買えない
>>824 スタバじゃ無いけどハンバーガーショップで
一人iPad1台と中華PADを3台、スマートフォンを2台、
机の上に並べてわざとまわりに見えるように
操作してたキモオタなら見たこと有るぞ
チョーキモかったwww
>>825 そりゃ半年後に出るタブレットと比べたら見劣りするのは仕方が無いかと。
エイサーもモトローラーも予定は4月以降でしょ。
で、毎度のごとく延期したり。
ーはいらなかった。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:04:53 ID:YcPASiYh
俺がハンバーガーショップで iPadと中華PAD3台並べて、スマホ2台チェックしてたら 横から覗き込んでくるチョーキモいオタがいた 貧乏を絵に描いたような顔しててキモかった
横に鏡でもあったのか
iPadと中華PAD3台とスマホ2台を普段から持ち歩いてるなら結構な重量だな どう使い分けるのか純粋に興味ある
>>823 モトローラは分かってるね。
海外勢でいち早く854x480の液晶使ってたし。
N722予約締め切ってた…orz まぁ来年Tegra2搭載機増えるの期待して、気長に待つか
今日さ、ハンバーガーショップで、使いもしないアイパッドみたいな奴を テーブルの上いっぱいに置いてる奴がいてさ、邪魔で邪魔で、若干キモい人が 注意しようとしてたみたいだけど。 ああいう迷惑な奴は自分が迷惑だと気づいてないから厄介なんだよなぁ(´Д`)ハァ…
バーガー屋でバイトしてたら、アイパッドみたいの並べてる客を眺めてる数人のキモオタ達が異様なオーラ発してたな。
>>836 LuvpadよりかはOSは詰めてありそうな感じ。
スクロールもっさりはLuvですらないから安心汁
とりあえずA9で2.3ってのが最も理想形だと信じてる。
今日さ、ハンバーガーショップで、アイパッドみたいな奴に ケチャップやマスタードをかけてそれをぺろぺろ舐めまわしてる奴見たんだけど、 あれは美味いのか?
マックで中年のキモヲタおっさんが 中華PADを10台くらい並べて ニタニタしながらビグマック食べてた チョーキモかったwww
>>836 あれも何時手に入るんだか良くわからんのがなぁ…
>>838 おいしそうに見えたならやってみればいいんじゃなイカな
最近の流行りはトレイのかわりに ipadの上に商品載せて出すのかのう(゚ω゚)
トイレの代わりにipadの上に…
だからiPadっていつも臭いのか?
Android2.2とTegra2搭載マシン手に入れた人、どんな感じですか? マンガビューアとして、動画再生マシンとして、ネット閲覧とか 使い物になるレベルですか?
ハンバーガーすら買えない人が 画面にハンバーガーを映し出して それを舐めてるんだと思うよ iPad買うので数年ぶんの貯金を全部叩いたんだろうね
>>846 Aigo N700高杉ww
人柱にはもってこいの端末だな
>>847 Luv持ちだが非常に快適だぜ。
特にブラウジングなんてPC同様。Flash動画も見ようと思えば
バリバリ再生。
ただ、Tegra2+2.3の端末がすぐそこまで来てるから
それまで待つ方が幸せかもしれない・・・
>>850 バッテリーの公称値発表されないから地雷って言われてたんだぞ
知らないようだから教えてあげるけど。
Android初心者丸出しな発言乙ですw
7inchクラスはSnapdragonベースとかが多くなりそうだしな〜
年末年始は動き少ないのかね。
FriioとかPT1で録画したtsをそのまま再生できる機種ある?
>>857 Archos の新しい機種でプラグイン購入でできるらしい
解像度の制限はあるようだが
>>858 なるほど、それができたらもの凄く便利ですね。
i7とCUDAを組み合わせてもエンコは面倒ですから、コピーするだけでおkなら
最高です。
androidってエライ盛んだね。安い中華padから、高価格な物まで商品開発も活発だし。 購入に選択肢は増えたけど、何を選んだらいいか難しくなってきた。 そうなると「ipad買っとけ」って言われるんだろうけど・・・
いま高級機を2年縛りで買っても、2年間使い続けられる気がしない 安い中華を半年ごとに買い直したほうが面白いかなあ
けど低価格帯は正直おもちゃレベルだからな、だがそれがいいって言う人以外にはお勧めできないぞ かといって7万8万出せと言われると・・・な
昔「パソコンが欲しい」って人に、オモチャでいいなら安いMSX。 ゲーム中心なら程ほどの値段で一式買えるPC-8801系、 ビジネスでも使うなら大枚はたいてもPC-9801系。 バカならMac一択!って言われてた時代とたいして変わらんなー。
OSもハードも急速に変化してる途中だからな〜 あまり長くは使えそうもないと割り切って、高価格側の下限付近 (3万〜4万?)ぐらいで遊ぶ、と。
>>865 そうだね。実用性を求めるんなら、まだパッドには手出すべき時期じゃないと思う。
もうちょっとすれば熟成して、市場が成立するか、やっぱ使えねーってことで
消え去るかどっちかだと思う。
Galaxy Tabとかは十分実用的だと思うけどなぁ。長く使えるのかどうかは置いといて。 にしても、現状、Android的な長く使える = 1年持つという感じなのが凄まじい。 ROM焼きしない限り完全に過去の遺物と化しているHT-03Aは、まだ発売から1年半も 経っていないし、Nexus Oneだってまだ1年経っていないんだものなぁ…
発展速度の割に天井低そうだけどね。 動画は、つべのフルHD再生出来たらそれ以上不要。ゲームは、微妙だし。 性能は、重さや熱、使い易さの問題からノートPCに敵わない。 電子書籍としては専用に作ってあるソニーのReaderとかの方が優秀だし。 何だかネットブックが一気に増えた後に、実は用途が微妙じゃね? って影薄くなったのに似ていないか? スマートフォンは、処理速度が増えても実感沸かない壁にぶつかりそうだし それにバッテリーが障害になるだろうし。 ま、俺は、どれも持ってないんだがw
表に液晶裏に電子ペーパーな変態タブはまだですか
>>870 上に電子ペーパー下に液晶のALEX買えば?
まあPC自体が、目標とするスペックを喪失しているからな。 大多数の人からすれば、ネット動画を閲覧できる以上のスペックを 求める妥当性がないので、タブレットで目先を変えようとしている感がある。
まあ一度使ってみるとこの魅力が分かるよ。 PCを何台も持っている人ほどはまっていることが多いのは このお手軽さと使い勝手の良さというのかな。 普段は慣れてて気づかないだけでPCのキーボードとマウスを併用するような複雑な作業は かなり体と脳に負担がかかってる。PCの前に座るだけで疲れるというのはそのため。 一方でソファーに持たれて指1,2本だけ動かしてればいいモバイル端末は ほんとうに疲れないから快適。
>>868 自分は居間や布団で動画見たりウェブ閲覧するのが凄く楽でスマホとタブレットにはまってしまった。
人によるんだろうけど自分みたいに手軽でフィットする人にはフィットする端末なんだと思う。
Vistaやwin7でスリープが付いたとはいえ、ノートPCをスリープでつけっぱにしたり居間や布団に持ち運ぼうとは思わないし
>>873-874 賛成だけど、文章を入れようとするとパソコンよりも疲れる。
だから、怠慢な俺は、あんまり書かなったりして・・・・
脳に負担がかからない理由のひとつは、情報について受け身になってるからかもよw
878 :
877 :2010/12/15(水) 13:04:04 ID:oyfuq4lO
書かなったり→書かなかったり このように、文章は入れ難いわけだよw orz
文章入れるならキーボード使う(もちろん使える奴で)とか工夫しようよ…
>>876 Orion搭載タブレット欲しいね。
俺の世界ではsamsungは銀タブは4月にジンジャーで延命して10〜11月発売のOrion搭載銀タブUに繋げると思う。
>>875 誰かエロシティ買った? konozama食らった人いたみたいだけど、
延期続きで予約期間が長くなりすぎたからかな。
まぁ原則日本には出荷しない扱いなんで、代行とか通さなきゃな
らんし、面倒か…
>>882 当初は輸入する気満々だったんだけど、
記憶容量4Gb、非11n対応に加えて
>Capacitive Touch Panel 1 Point + Zoom-in/out Gesture
疑似マルチタッチっぽいとこが気になる
>>883 あ〜、juggly.cnにもマルチタッチ未対応って書いてあったね…
Xperia(諸説有るけど)の静電式パネルみたいな感じなのかな。
う〜む、片手落ち感が残念。
>>882 Luv同様、人柱にでも糞でもなんでもなれと思い
米尼ポチって来た。
クリスマスまでには発送してくれるらしいが、
代行通すとなると2、3週間はかかるらしい。
Rootが取れますように・・・・
まさかGalaxyTABが最安Androidタブレットになるとはwwww 0円で入手して月1000円運用おいしいです。
年末でノルマに必死な社員なの? 2年しばりなんてのを宣伝しまくるな。
機能面では結構おいしいけど、ハード的にはもうすぐ旧世代行きだしな。 まぁ一年ぐらいで違約金払ってでも機種変の覚悟があれば、かなり遊べ るとは思うがなぁ。
2年縛りにうだうだ言う奴の気持ちが理解できん 25000円一括で払って別のタブレット買うのと 毎月1000円ちょっとを24回払いで分割するのと 何が違うのかさっぱりわからん
ID:BLO/2KBaは低価格スレでもわけのわからない煽りをしている基地外。放置推奨。
こりゃ来週から白ロムが安く出回るな。 今週中に手に入れようと決断したところなのに(涙)
>>888 ここに、機種変でGalaxyTabを買って、その場でGalaxySを機種変で買ったやつがいるぜ。
2年縛りの違約金とかばっちり今月の請求書に書かれたましたよ。
>>893 凄いですねぇw
「2年縛りだけど、実質0円だから・・・」とかチマチマやってる奴は見習え。
>>894 いや、見習わなくてもいいと思う。
ぶっちゃけ、金の無駄遣いだろうw
自分の場合は、開発用にタブレットが欲しかったというのもあったからだけど。
>>890 別の売り方である以上別のものだろう
違いが無いなら同じ売り方をすればいいだけ
マネーよりも解約の手間が・・・ 絶対忘れる奴が出ると思うよ 自分も含めてw
んで決まった期間しか解約できなかったりするんだよな。 その期間忘れてたらまた2年縛りとか。
エロシティの発送早すぎw 昨日今日で発送とか年内確実じゃねぇかw
Tabじゃ一般受けは無理だったんだなー 買わなくて良かったよ まだ下がりそうだし
使いこなすの定義とは?
今日はじめて、電車の中でiPad使ってるおっさんがいた。 ちょっと離れていたから何やってたかまでは見えなかったけど、 やっぱり違和感あったわ。 両隣に座ってる人も迷惑そうだった(ひじがあたるからね) あのサイズは日本には合わない。とおもた。 五インチくらいがちょうどいいんじゃないか。
5インチは画面が小さすぎる。 ブラウジングするのにも、いちいち拡大しないと文字が読めないしな。 俺的には7インチがモノを見るのにベストサイズ。 人に見せる(プレゼンとか)→10インチ以上 自分で見る→7インチ だと思ってる。
電車の中は7インチ Tab持ちのおれが言うんだから間違いない 電車であれこれしたい忙しい人はTabオススメ だからあんま売れてない・・・ 家の中は10インチ以上だなー
電車で許されるサイズの目安は、ハードカバーの本だな。 それ以上だと、新聞や雑誌のように当たっても痛くないような 素材じゃないと厳しいと思う。
5インチは他人に覗かれたくないからじゃない?
5インチも何か中途半端な大きさな気もするけどね 7インチが丁度いいと思う。まあ、人それぞれだけどさ
携帯性を重視したら4.3でしょ (ってArchose43を発注しまだ届かずワクテカな俺が言ってみる) 7インチでもガンホルスタータイプのケース兼装具がありゃ結構売れそうな気がする
あ、ごめん書き込み先間違えた
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 10:42:10 ID:MO1oJLbF
10インチは重いのでTabほしいと思ってた 軽そうなのでArchos101購入 田舎なので通勤にしろ移動は車メインだから、 家だけでなく外に持ち出すことも多い まだTabもほしいと思ってるが、Archos43が来たとこなので 4.3インチ使ってみてから考えようと思ってる。
エロしたい
電子ペーパー端末スレかAdamスレだろ。 特に電子ペーパー端末スレは最近Adam突撃祭りだからw
Adamはどうなのだろう、スペックだけは怪物だけど。早く使ってみた人の感想を聞きたい。
7インチは大きすぎるだろ。 そこそこ混んでる路線で通勤だったら、絶対いやがられる。 IS01のような5インチキーボードつきがベストだと思うわ。
Bluetoothでガラケーの回線をテザリングで使ってる人いる? Android携帯をモデム代わりにするような記事はよくあるんだけど。
ipadぐらいサクサク動く端末てありますか??
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/19(日) 18:35:56 ID:UZnJGrck
おまいら電車で7インチがダメとか5インチもダメとか何言ってるんだ? 電車じゃ周りを見回したらみんな3〜4インチの携帯電話ばっかだぞ! それに紛れてAndroidみたいな恥ずかしい物とバレない3〜4インチが絶対条件ダダダっ!
日本語でおkダダダっ
スマートフォン使ってろって話になる訳ダダダっ
ハードカバーの小説読んでたりする俺にはサイズは関係ない話ダダダっ
これからはやっぱりインドダダダっ
Archos43と70ITを殆ど同時発注し(別サイト)シーンによって使いわけようとしてる俺って何なんダダダっ
ぼよよ〜ん ぼよよ〜ん
PCだったらGOMとかVLCとかコーデック内蔵、もしくはコーデックインストールすることで たいがいのフォーマットの動画が再生できるけど、アンドロイドタブレットでそういう 万能動画プレイヤーってある? 特定の形式に変換(PSPとかiPodみたいに)しないと再生できない?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/20(月) 19:26:11 ID:8h6PJTj2
Aigo N722って株式会社レッドスターってところで予約受け付けてすでに締切り、 12月31日から発送らしいが、 elocity A7が疑似マルチタッチってことは、 これも疑似マルチタッチの可能性大だよな Aigo N722予約した人で疑似マルチタッチやだって人は 発送されてしまう前に確認した方がいいんじゃまいか?
レッドスターってだけで普通避けるだろう
そーいやエロシティA7発送された人はその後沈黙を守っているな…
株式会社レッドスター、ググッてガッテン (・ω・)ゞ あの建物の写真何?中国の会社かと思ってました 値段ボッタクリだし予約した人まずいないか
エロちゃんは代行が週末お休みのためギリ26日ぐらいに届くそうだ・・・ 動画で見たけど下からの視野角狭いねー
Amazonのレビューは大絶賛だね。 楽しみだ。
iPhoneと同じドットピッチの液晶で、 WUXGA(1920x1200)を実現するには7インチくらい必要? そういう高解像度なタブレットがほすぃ。 7インチもあって800x480しかないって、 無駄にデカイだけで4インチのケータイを虫眼鏡で見るようなもんじゃない?
目がいいんだなあ
でも800x480でも無駄にでかいと言うことはないよ。Android スマートホンと同じ解像度でも、単純に文字の大きさが大きく なっただけでも読みやすさがずいぶん違う。 正直7inch800x480だと書類を表示しても文字がつぶれるので もう少し解像度が欲しいところではあるけれども、WUXGAは いらんかも(笑)。
iPhone4のパネルを4つ敷き詰めたら7インチで解像度1920x1280だね 次期iPadに10インチ1920x1280載せてきたらAndroid待つのやめてiPad買っちゃうかもw
ところがドーン
1920x1200は言い過ぎかな? でも、800x480の7インチ中華タブレットで漫画を読むと、 小さい文字を読むのがしんどい。 iPhoneだと解像度は完璧なんだけど、 画面が小さすぎてやっぱり小さい字がしんどい。 でもジャギーとか全くないし、この視認性のまま7インチ欲しいと思うのが本音。 電車で漫画を読むには7インチが個人的にはベターなので、 このサイズでまともな解像度のものが欲しいよ。 androidって液晶のサイズはピンきりだけど、解像度は基本800x480のしかないよね。 ぶっちゃけ800x480の7インチなら低価格中華パッドでも十分実用性あるものがあるので、 高価格を謳うならフルHDくらいにして欲しいよ。 なんちゃらHDが出たときは期待したらカメラがなんちゃってHDで、 肝心の液晶はやっぱり800x480だったし。
マンガに関してはスケーリングの問題もあるかな。 色々なスケーリング手法を実装しているPerfect Viewerを使うと分かるけど 平均画素法みたいなローコストの方法に比べるとBicubicやLanczosといった 高コストの方法は流石で、解像度が1.5倍になったと思わせるぐらいの綺麗さ はある。その分遅いんだけどGPGPUとかで高速化出来ないものかな。
>>950 Nook Colorは1024×600ピクセル。
輸入代行業者経由で3万。
ガラパゴス5.5型がアプリ普通に入れれたら良さそうなんだけどな。
IS01でいいでしょ
>>952 Winの動画プレイヤーのMediaPlayer Classic HomeCinemaでは、
ピクセルシェーダー2.0つかってBicubicリサイズしているけど、
OpenGL ES 2.0なAndroid 2.2なら同様のことは実現可能。
>>954 シャープはコンセプトはまともなハードウェアを、どこか手抜きの
実装 (主にメモリが足りない)と、トンデモな企画で台無しにするのが
本当に大好きだからなぁ。あんだけモバイル系製品出しておきながら、
数年間生き残った製品はせいぜい電子辞書程度ってどういうこっちゃ…
>>956 個人的には電子辞書ですら正直シャープは敬遠している。
必要もないタッチパネル付けて大型化してクソ重くなって
わけわからん。
>>613 正直、電源が「5V・3A」という時点で検討の余地は大いに有りだと思う>スマーティアことLifeTouch
乱暴に言ってしまえば、ギガビ(V60E)やPSPの電源系を使いまわせる可能性だってあるし、上手くすればUSBのリチウムイオン電池で充電することだって出来るかもしれない。
抵抗膜のシングルタッチ?それがどうした、ニンテンドーDSだってまさにその仕様だw
>>947 ピクセル数だけ見て買っているなら、今頃は自分もiPhone4か新型iPod touchに手を出しているわw
例え3840×2160の超高画素の液晶を載せてくれたところで、アップル製品いやiOSで動いている機械という時点で自分は買わない。いや、自分には扱えない機械になってしまう。
iOSは自分には結局「合わないもの」だと痛感したから。
うは、もう$300割ったのか。えらい勢いだなw
この辺、ギャラタブとかと被ってくるから 年末商戦で在庫処分しとかんとまずいと思ってるんだろね。 似たような微妙なタブが多すぎ
ギャラタブ自体もう抱えてるとやばいと思ってるかも ドコモは秋に未発表のタブレットがまだひとつあって情報入ってきてるだろうしね
>>959 iosが使えないのにアンドロイドが使える。
という考えが理解できない。
日本語読めないのか
>>950 現実的には、シャープのGalapagosと同じ
1366×800ぐらいでしょ。
それでもマンガ端末としては10インチで1366ぐらいあれば実用性高いね
iPad2が来月発売されるという情報が流れているね。 値下げキャンペーンはそのせいか?
large speaker別にいらないのに
iPad2は大きさ的にはiPodくらいらしい
それPadちゃうやん
まぁ7インチクラスってのが相変わらず有力みたいだけどな。 しかし、こんな妙な時期に発表、短期間で発売となると、ジョブスも焦り気味か?w WiFiオンリーモデルが出るようなら購入検討もするけどねぇ…
当初の予想より売れてないみたいだしな。>iPad 一年ごとの更新より早めるってことは、マイナーチェンジで在庫処分を 考えているんじゃないか。
>>971 ジョブズさんはあんだけ7インチを馬鹿にしてたのに、7インチで出すのかい?
SimフリーiPhone買おうか思ってたけど Ipad2のsimフリー版買った方が賢明っぽいのでやめとくか… どうせ高額で値段も大して変わらないだろうし。
>>971 サイズは現行と同じくらいで、SDカードスロット付きじゃなかったっけ?
iPadが実態より売れすぎただけで 来年出まくるタブレットは死屍累々かもね
>>973 じゃぁ6.5インチくらいの出すんじゃねえの?w
8インチで頼む
>>958 USB給電のできないAndroid端末なんてあるのか?
ATOM積んだキワモノくらいだろ。
タブレット系は基本出来ないと思っているのだが。
iPadはProject、the DailyなどのiPad向けマガジンに 協力しているから現行サイズのままでいくはず。 二種類出す可能性もあるけど。
>>980 iPadは通常のUSB電力じゃ充電できないけど、
Android機はデータ線ショートしたケーブル使えばほぼ全部できるぞ?
9V充電のやつはUSBでは無理だろ
てか、
>>982 の言う「ほぼ全部」ってどの機種?
機種名を書いてよ
逆に、7インチ以上だとほぼ全部USBからは充電できないと思うが…。 Xperiaなどのスマホ以外でUSBから充電できる機種を見たことない俺は情弱?
>>987 まだまし
USBから充電できる機種の存在自体しらない人もいる。
あ、そうか
ここは高価格スレだから高価格なAndroid機はUSB充電出来るのだろうか
俺のE7001は低価格機だったw
でも参考までに
>>982 さんは「ほぼ全部」って言ってるのは
どのくらいの機種で高価格機のほぼ全部になるのか教えて下さい
次に買うのはもうちょっと値段が高くても処理が早くて
USBから充電できるのがいいです!
>>987 タブレットスレなので携帯電話等は除いてだと思うので
Xperia等のスマホはもちろん対象外でしょう
一応、ギャラタブはUSBケーブル(コネクタ)の改造必要だが、 5V/2A出力のUSB充電器から充電できるそうだがな。
Luv以外でアンドロイド2.2で7インチより小さいタブレットない?
>>991 7インチってところでLUVは除外されると思うが…
次スレはマダでふか?
伸び率はなかなかだが…
7インチよりも小さいと言うことは LUVどころか7インチも入らないね。
>>973 どこかの板で誰かがこんなことを書いていたぞ。
「ジョブズが何かをこきおろしたら、その「こきおろした製品」を近いうちに出すという合図だ」って。
クリスマスまでにTegra2のGingerbreadタブレットを日本で発売するとかとい う記事をどこかで見たのだが、どうなったんだ?
>>987 Galaxy TabとかArchos 70/101とか
あとGalapagosの10.8インチもUSB充電できるらしいw
1366×768まだー?
:
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。