【android】Moonse E7001 4枚目【iRobot/Apad】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
iPadルックな中国製androidタブレットPC、E7001のスレです

製品情報
http://www.moonse.com.cn/html/mse/1051511326G5K98C63HB8K45EK0I17.asp

前スレ
【android】Moonse E7001 3枚目【iRobot/Apad】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1278893696/

まとめwiki
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
http://www37.atwiki.jp/china_pad/

公式ファームウェア
http://hiapad.com/

カスタムファームウェア・フォーラム
http://www.slatedroid.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:42:17 ID:pSOZjrlC
注意
・購入、使用、改造その他、全て自己責任! 文鎮化しても泣かない!
・質問する前に、必ずログを読み直し、ググってみよう
・他機種の情報は、その専用スレまたは中華タブレット総合スレへ
・完璧な動作、実用性、代金の元を取る事を望む人は手を出さない事!

過去スレ
【android】Moonse E7001 2枚目【iRobot/Apad】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1278039350/
【irobot】 The Moonse E7001【中華タブレット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1276818868/

関連スレ
【パチモン】中華 Androidタブレット/Apad/山寨iPad 6枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1280206595/
中国製Androidタブレット 7枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1281670978/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:48:38 ID:pSOZjrlC
Hybrid custom firmware 5.2 for red LED aPad - new kernel が地味に公開
7月の公式ファームのカーネルに換装した5シリーズ
6betaやDonutに関しては何の進展もなし

USB接続時がエンバグしてたりするっぽいし無理に変える必要は無し
まぁ軽くなってるって話と、USBの3Gユニットに対応しているっぽいけども
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:01:40 ID:cecr0OI9
android1.6無理矢理積んだアレはどうなったんだろう
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:00:29 ID:he+nWo3R
漸くArchosが7HTのカーネルソースを出したようだな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:34:14 ID:iWgTzNnF
前スレ>>994

その症状は

1.放置でバッテリー過放電であぼーん
2.放置でバッテリー死にかけ

のどちらかなので、あきらめてバッテリーを買い換えるべし。
E7001は交換型じゃ無いので、中国のネットショップで
似た薄型LiIonバッテリーを探す必要が有るけどね。

3.帰ってきて使い始めた時点でスイッチのハンダが外れた

という可能性もあるので、スイッチをハンダ付けしてみるのも必要だな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:23:52 ID:XB9c2eGd
>>6
心配せんでもバッテリー安いよ。
どうせなら容量UPでどう?
元が1350mahx2並列です。
厚みが5mmいけそうなんで2000mahx2いけそうです。
Ebayでごろごろしてる。
送料込みで2ヶで12ドル位からあります。
私は2800mahx2で18ドルでした。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:33:40 ID:iWgTzNnF
安いね
eBayのどこ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:35:06 ID:iWgTzNnF
ちなみに、自分のE7001は3000mAh×1セルだったよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:10:02 ID:XB9c2eGd
[Lithium Polymer 3.7v]の単語でどこでもいいからEBAYで検索してみて。
いっぱいあるよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:58:35 ID:iWgTzNnF
E7001に入りそうな2000mAhタイプ
安いと思ったら

電池 $2.99
送料 $7.99

とかwww
送料ボッタクリだわ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:00:49 ID:3ht7tsEt
↑冗談です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:10:51 ID:XB9c2eGd
見つけたようですね。
香港の出品者が注文日から15日目に到着して一番早いですね。
100回ほど注文かけてますがまだ事故は無いです。
国内のショップより安いし、変わった物あるのでほぼ私は海外注文です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:50:22 ID:zz+PFNMZ
前スレのやたらMACについて長文書いてる奴はいいからとっとと巣に帰れ
E7001は純正ファームでもoff時には不明になるのは正常
そしてファーム書き換えでMAC潰すのはE7001には関係のない他機種の話題
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 03:48:02 ID:+9Ow/lB7
e7001散熱のタッチパネルが突然死。殻割りしてフラットケーブル挿し直してもダメでした。
何か他に出来ることはあるでしょうか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 04:34:03 ID:tYeSHz1y
外してフラットケーブルの2線間の抵抗値をテスターで測って、
無タッチ状態=無限大Ω
タッチすると場所によってある抵抗値が出れば
タッチパネルは生きてるし、出なければパネルのどこかが壊れてる

パネルが生きてて無反応だと基盤のコネクタの半田が緩んだか、
パネルの抵抗値を読んでるチップが死んだかのどっちかだね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:06:28 ID:zeX3D6Y/
>>5
あのソース、drivers/rk28_dsp/rk28_dsp.cがないぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:21:26 ID:PDX0TpPV
>>14
じゃ、お前が救済してくれ。
どれだけ優秀なのか読ませてもらうよ。
さぁどうぞ。
人格疑われるような文字は使うなよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:58:32 ID:3nqfXDtw
人格を疑われる"文字"って何だろう?謎だなぁ
まだ夏休みの中学校ってあるのかしら
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:26:08 ID:0dFSqXjB
ヒント 今日は日曜日
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:34:02 ID:RAG7JSuU
>>18
14じゃないがE7001では発生しない、と情報提供しているだろ。
あと、MACアドレスはルータ越えしないからそんなことがあっても普通はなかなか番号なんか被らない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:55:27 ID:zeX3D6Y/
>>17
あとはE7001と違ってArchosにはカメラがないからOminiVision 9650周りのソースもない。
まー、あっても糞カメラだからいらねーか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:14:23 ID:mnDKaIKs
CFW入れて起動すると一瞬赤色の画面になってペンギンが出て泡の背景になってドロイド野郎が十字キーをタッチしやがれと言うのでタッチするのに無反応。そのうち白画面になって反応しないので電源オフの繰り返し。
どうすればいいの?教えて偉い人。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:34:38 ID:kD9Bt1Ro
>>23
うちのはandroidロゴで延々ループするようになったので
CFWを入れ直したら直った
CFW入れ直してみたら?ハードの故障じゃなきゃ直るかも…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:55:05 ID:mnDKaIKs
>>24
いま、いろんなCFWを入れなおしてみてるけど、全然だめ…。
なんか十字キーのタッチ画面でキャラが出なくて吹き出しだけとかになっちゃうし。

こりゃあ文鎮かなぁ。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:09:36 ID:mnDKaIKs
お騒がせしました。
HKX1.3.2JPだけ反応してくれた。

我が家のe7001はもうHKX1.3.2JP専用となりました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:48:14 ID:RDi7Mpjo
CFW5.0使用
最近 wifiでwebみようとするとすぐ落ちるんだよなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:29:18 ID:zeX3D6Y/
>>27
HCF5.0?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:34:18 ID:S+rzgy41
そうだった
すまんちょorz
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:36:03 ID:zeX3D6Y/
おーけー。
でも、これを確認してもオレに言えるのはHCF5.1改で使ってるけど
特に切れるという現象はないなってことで力になれずスマン。

改って言っても日本語フォント入れたりアプリ入れ方程度だが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:29:46 ID:O8IEJE8v
レス
ありがと
まぁ入れてるアプリの相性とかもあるだろうし
再インストールすっかな
webブラウザと文庫ビューワーしか使わないと結論でたし
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:11:59 ID:e9c4GQLs
どうやらタスクマネージャーがわるさしてたみたい
es taskmanager と autotaskkillerの同居はいかんみたい
なんかいいタスクマネージャーないかなぁ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 10:20:51 ID:Dl8o3IkN
E7002の液晶保護シートってどれがいい?
タッチ画面部だけじゃなくて、前面全てに貼りたいんだけど、
やってる人いる?

その場合、電源ボタン部分をどうしてるかとかすごく気になってます...
くり抜いてる?くり抜かなくても操作上支障ない??
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 10:25:11 ID:dWA9eU3U
simeji調子悪いなあ
再インストールしてもたまに落ちる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:20:05 ID:PpBb8C7N
9v赤LED版に5v用ファームを入れて文鎮化してしまったが、
slatedroidにアップされていた復活方法を試したところ見事に復活。

でも、A81-E注文しちゃったんだよな。。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:04:36 ID:C4x7H9XC
>>33
E7001だけど、8インチ液晶用のフィルムを、
周辺の余る部分を切り取って表面全部を覆うように貼ってます。
□スイッチ部は切り抜きも何もせず。
操作には全く支障無いです。

カメラはさすがにボケボケで使い物になりませんw
カメラを使いたいならカメラの前だけは切り取る必要が有ります。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:50:01 ID:Pvkvg3tS
>>35
じゃください
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:22:33 ID:efnQe3gV
まさに安物買いの銭失い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:01:47 ID:fv1BSWJR
E7001ぐらいのスペックの端末が欲しいんだけど、
androidのバージョンの違いって重要?
たとえば1.5と1.6とか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:03:09 ID:TXs/ZGm4
俺は漫画だけのために欲しい
だから、早く10インチきてくれ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:45:03 ID:C4x7H9XC
>>39
E7001だと低バージョン非対応でマーケットから落とせないアプリがかなり有るよ。

AndroLibで良さそうなアプリを見つけてマーケットにつないでも
NotFoundって出た時にはかなりガッカリする。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:55:24 ID:drtS39BR
hkxの1.3.3凄いな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:21:29 ID:0AWMaDAS
>>42
お、新しいの出たんだ
どの辺凄いの?詳しく
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:28:03 ID:xCwHiTVl
( ^ω^)つ ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100907_galaxy_tab_price/
( ^ω^)  中華 終劇www
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:04:25 ID:R3Xp5FiU
E7001久しぶりに動かした。Skyfire の新しいバージョン入れたらようつべ復活した。案外使えると改めて思った。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:31:08 ID:9VAMMijB
>>42
あれもいいけど、OLKも捨てがたいんだよな
てか統合して作り直してくれよドナルドソン〜
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:40:11 ID:1S7jKiAD
さっき上大岡のヨドバシいったら
似たようなスペックの中華パッドが35000円でうってた
しかもdynabookのandroidノートの横に
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:04:36 ID:EThBEqbh
そりゃ、所謂SmartPadじゃねーの。ハロッズとかいう会社が扱ってるやつ。
http://www.hallods.co.jp/1282888578968/
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:10:02 ID:p6pi2gLu
あーこれだわ
なかなかキビキビ動いてたよ
かなりチープだけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:11:47 ID:e7ZcBLV+
SmartPadなら↓で様子をみるといい

【中華タブレット】SmartPad_01【サクサク動くぜ!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1278514288/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:14:27 ID:p6pi2gLu
ありがと
おれ7001もってんのよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 03:19:58 ID:z06ODL6P
>>46
olkよりhkx1.3.3じゃね
確かにsmartpadのhomeはアリだけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:59:08 ID:HvxXttpA
この辺のが価格こなれてくると中華は駆逐されそうだな
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100903_391478.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:36:56 ID:qireuUCs
>>53
tegra2がのっているわりには安いんだな。
あと、フランスのなんとかってメーカーも10インチを300ドルで出すとかいってたし
みんな、ここらに流れるだろうな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:45:26 ID:BMzN1nMp
7インチを安く出して欲しい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:43:23 ID:z06ODL6P
olkとhkx1.3.2のハブリッド来たな
てかram(swap)圧縮って昔のram doublerとか思い出すなぁ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:50:03 ID:23vNKHVh
128MBしかメモリ無いE7001にはありがたい機能だよね。
圧縮伸張によるCPUオーバーヘッドよりswapi/oのオーバーヘッドのどちらが大きいんだろう。

それにしてもここに来てcfw急に増えたなぁ。ただ個人技だらけなのがもったいない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:26:26 ID:wvUxgqN+
Batch3用のCFWは殆ど見当たりませんね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:16:36 ID:L2KMdMWB
>>41
ありがとう
参考になった
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:18:29 ID:HsyjmotZ
>>35
宜しければ復活方法を伝授頂けませぬか?

61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:23:04 ID:6uV1qpjo
>>58
ローダー差し替えて、ロジャーや他が作ったcfwをbatch3で使えるようにした奴が公開されてるぞ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:21:03 ID:+moz26bm
>>60
slatedroidにアップされていた復活方法を読めばいいよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:53:40 ID:383bk5RZ
E7002なんだが、聞いてくれ。
wifi の受信が弱い気がするんだけど、
ルーターから2m離れると受信しなくなるんだが、
これって仕様?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:14:39 ID:6uV1qpjo
仕様
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:21:57 ID:8rvVrJPD
スレチ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:31:32 ID:v1odvsk/
>>65
気持ち悪い
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:54:44 ID:+moz26bm
E7002がスレチとすぐに言い出す池沼が居ついているから、 
E7002の話は総合スレで書けばいい 

低価格Androidタブレット 8枚目 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1283498934/l50 

いちいちスレチとか書く頭のおかしいキモオタを見なくて済む 
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:14:57 ID:8rvVrJPD
スレチって言っただけでなんでそんなに怒ってるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:28:13 ID:+moz26bm
お前はじめてじゃ無いだろ?
7015:2010/09/09(木) 23:33:37 ID:Tg0oOwmO
>>16
テスターでタッチ無反応でしたのでパネル自体が死亡しているようです。
丁寧なご教授ありがとうございました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:43:15 ID:8rvVrJPD
>>69
何を言ってるか意味がわからない
キモオタに絡まれた気分です
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:04:25 ID:gzmiHFLl
そう思ったらとっとと、どっか行け
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:08:17 ID:Blq3oJym
>>70
もし捨てるので有ればぜひヤフオクにだしてくれませんか?
僕のwifiの壊れたのとにニコイチにしたいです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 02:20:33 ID:QSMcYVt2
ぜひwifi壊れたのから外したタッチパネルだけ
ヤフオクに格安で出して下さい!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:13:27 ID:Ik9Wiyum
カメラの活用アプリありますか?
ビデオチャット挑戦したけど、ダメだった
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:34:37 ID:kWGZL/zX
アダプタの細いプラグ部分あたりが逝ったよー(^o^)ノ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:23:55 ID:BQ5Bh2hD
EIAJ #1プラグを買ってつけ直せばOK
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:15:36 ID:6hM85NJr
>>76
大丈夫大丈夫
テキトーに半田付けしとけば使えるからwhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYia_jAQw.jpg
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:50:30 ID:FgSznDUt
おk
GH-UHK204SK買おうと思ってたけど
分解&今度日本橋行ったらEIAJ #1買うわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 04:29:45 ID:BQ5Bh2hD
>>78
すげーてきとー!だな!www

>>79
日本橋に行くならシリコンハウス共立で
http://eleshop.jp/shop/c/c11200118/
も買っておくといい

よくある2.1mmプラグのACアダプター5Vを
E7001で使えるようになる変換ケーブルだよ
189円と安いw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:56:06 ID:mX9CYHJ1
>>78
ウイルスバスター2010によってブロックされたWebサイト
このWebサイトを開くとセキュリティを脅かす可能性があります
表示しようしたWebサイトから、有害なプログラムがお使いのコンピュータに送信された可能性があるか、または以前に他のユーザのコンピュータに送信されています。これは、オンライン詐欺が関与している兆候を示す場合もあります。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:01:14 ID:czYzDtAK
>>81
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:32:00 ID:6hM85NJr
>>81
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄


前スレから転載
USB電源ケーブル
lttp://item.rakuten.co.jp/vshopu/076x-0701/
入力側:USB A-TYPE オス
出力側:EIAJ#1プラグ(外径2.35/内径0.7mm)
端子長:約9.5mm
ケーブル長:1.2m
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:53:14 ID:0pJwXr8L
>>83
これ買ってE7002で使おうとしたら充電できなかった。
プラグの長さがACアダプターよりちょっと短いようだが何をどうすれば幸せになれますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:05:24 ID:7lLsuQ4Q
E7002がE7001と別物だと気づくところから始めよう
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:06:53 ID:6hM85NJr
E7002って9Vの充電器じゃなかったっけ?
だったら幸せにはなれないかも
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:09:14 ID:xFbiJ8Be
>>84
これ参考になるかな?他スレの情報だけど
EIAJ#1プラグ使って9Vの主パッドに外部バッテリーで充電してる。
http://blog.livedoor.jp/koganei385/archives/670147.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:38:05 ID:r/CBju7c
>>84
物理的に繋がれば、うまくいくと考えるのが間違え。
下手すると、充電できないどころじゃなくて 本体が火を噴くよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:27:32 ID:8jp47kyq
画面サイズ 7インチタッチスクリーンTFTディスプレー(800 x 480ピクセル)
OS:  Android 1.9_88 落札金額
    Android 1.9.1_88(2010年9月最新ソフトをお選び頂いた場合は落札金額+1000円)
RAM DDR: 256MB
無線LAN(WIFI) 802.11 /b/g
付属の有線LANコネクタでネットに繋げます。
内蔵メモリ 2GB(約1GBはシステムに使用))
対応メディア:Micro SDカード
webカメラ:内蔵130万画素カメラ
Gセンサー搭載:縦でも横でも使用可能

ヤフオクで上のやつが7000円+送料で売ってるけど
E7001と何の差があるの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:36:45 ID:6hM85NJr
>>89
ePadな予感がしますぅ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:51:29 ID:h9nASGXR
ヤフオクで「iRobot」表記のあるものはE7001と見て良いんかな?
「iPed/aPad/ePad/iRobot」
みたいに凄く曖昧に書かれていることが多いんだけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:02:34 ID:igpPxbai
>>84
俺はプリンストンテクノロジーのiPod用スピーカーに付いてたアダプター使ってる。中古で\2000で買った。
アキバのMacコレクションには結構在庫あったよ。

本体付属のアダプターより安定してるよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:05:40 ID:igpPxbai
>>91
iRobotと箱に書いてある機種でも色々ある。
特にe7001のコピーはいっぱいあるから
ちゃんとした所で買った方がいいよ。

出品者に色々質問してみたほうがいいね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:13:14 ID:rINPxhtc
>>89
ePad(LY-706)だな。
E7001とは別機種。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:22:33 ID:uOCmKI6h
E7001ってRAMは128MBだよね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:23:42 ID:KxBgUYOS
そうでーす
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:53:23 ID:Gfq/xYZG
つーかここで聞く前にwikiぐらい見てこいと
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:27:34 ID:9RSYUq+A
Donaldsonの新しい奴出てるね。結局これが今の鉄板なのかなぁ。
早いし、ランチャー使いやすいし。サスペンドは…まぁあれだけど…

てか、Xaueiousの1.3.3、ウリのlowmemorykillerがちゃんと動いていない気がするんだよなぁ。
メモリ不足時、全然解放してくれずにそのまま固まってるよーな…
lLefeudedieuのHybride Relaxも、ロゴはいいんだけど、こっちもウリのCompcacheや
TruboScriptの効果が全然感じられないし。みんなのトコではどーなんかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:16:18 ID:LkEh51un
7001でどうやってgmailログアウトするんですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:38:39 ID:KxBgUYOS
>>99
設定のアプリケーションのアプリケーション管理からGmailのキャッシュをごにょごにょだったと思ったが、責任は取れん

詳しくは android gmail ログアウト などでググってくれ
それはE7001ではなくANDROIDの話題だ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:37:42 ID:TpWsINn1
Black Android Marketをインストールしたはいいが・・・
 
2chビューアーをダウンロードしようとすると
認証中の画面で、ダウンロード失敗になってしまう
これの対処法がさっぱりわからん・・・
誰か教えてくれ・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:45:35 ID:ocGe4Au+
>>87
>>92
サンクスコw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:16:50 ID:c6ExlFAb
電源が突然落ちたり、画面が急にジャムったりする現象が頻発していたんだが
殻割りして基盤を固定しているねじを少しゆるめたら急に安定した。
たまたまかもしれんが、困っている人はやってみたらいいかも
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:38:20 ID:Qkf1Cuqo
>>101

色々理由かいてるじゃん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:11:16 ID:OQoKdLQj
>>101
まずはそのBlack Android Marketというアプリケーションについて説明してくれんと答えようが無いな〜
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:26:50 ID:5sukrKU+
>>104
このスレ見た限りでは書いてないんですわ
 
>>105
App Storeにない、日本語対応のソフトや2chの専ブラをダウンロードできるAPP STOREみたいな奴のこと
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:01:11 ID:A1cTn1uo
>>106
そんなソフトないって遠まわしに言われてるのに気付けw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:17:27 ID:XObHmd8Z
>>106
App Storeってw ネタ?w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:19:41 ID:5sukrKU+
Black Markeだったかもしれない・・・
App StoreはiPodだったっけ・・・
 
まぁいいじゃないか、通じれば・・・
だからはやく教えてくれよぅ><
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:35:10 ID:A1cTn1uo
>>109
そのソフトがブラックマーケットだとしたら
104が言ってるように原因書いてあるじゃん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:07:07 ID:5sukrKU+
>>110
どこに書いてるの・・・
 
ちなみにWi-Fiは一回切断してからまたやってみたよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:30:50 ID:2jpDpTG3
もう帰れw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:18:07 ID:5sukrKU+
そんなこと言ってたら、APPLEに負けちゃうぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:23:29 ID:Nuj2BxEX
>>113
通りすがりのもんだが、
Googleに正式に認定されてない機器だから、認証されないのでは?
何せAndroid機器持ってなくて勉強中の身なんで、推測で申し訳ないけど!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:57:23 ID:yUfdIf7C
Black Market Downloader
http://pqovopq.seesaa.net/article/155974237.html

これか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:18:09 ID:VhBeGkQZ
釣り堀大繁盛だね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:36:11 ID:3mrhUKit
>>114
Googleのデータベースに無い機器ではソフトによってダウンロードで
きないと聞いたけど。
(フリーの花札のところに書いてあった)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:03:50 ID:hMIeb5gy
Black marketなら、サーバの混雑で落とし難くなってる。
何度かしつこくリトライしてれば、そのうち落ちて来ることもある。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:44:42 ID:EA7DKj47
闇市、昨夜は使えたな。simejiは落とせた。
ちょっと前は全然だめだったんだけどね。
ところで、M001のマーケットって普通に落とせるようになった?
某所のカスタムファームだけど、普通に使えたので。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:09:47 ID:FUJ2ORca
E7001調子よく動いてたんだけど、タッチパネル割ってしまいました。
液晶は割れてない、殻割に挑戦して吸盤で引っ張ったら割ってしまった。
カスタムファームとか結構作って楽しかったのに、壊しちゃった。
ヤフオクに出すと需要あるかな?
BACH2 アルミシェルです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:24:04 ID:EA7DKj47
欲しいです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:12:10 ID:BRj0Lh1D
simeji調子わるいんだよな
入れ直してもいまいちだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:18:47 ID:bdgMTFa+
>>122
simejiよりwnnのほうが調子よさげ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:46:33 ID:8zHT+mLd
たしかにいいね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:15:44 ID:3dGNrVul
数字を入力するのに切り替えなくてもいいキーボードってないかな?
simejiもwnnもなんで切り替えるんだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:24:38 ID:MeM2Jp/G
ソフトが想定しているのは7インチなどの大きなサイズではなくスマートフォンだろうから、キーが小さくなってはダメ。
さらに、感圧式だとスタイラスペンで押すこと多いから、キーが小さくてもいいんだけど、
静電式だと指で押すから、キーが大きくないとダメなんだろうね。

Windowモバイルのスマートフォン・PDAだと、もっとキーが小さく窮屈に並んでた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:12:09 ID:sVb3CPRh
wnnもsimejiも確定するたびに落ちてしまい
不便きわまりないんだが
なにか回避方法ありますか
再インストールしても改善しない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:48:21 ID:hwILCEKm
デフォルトで立てて使いたいんだけど
縦固定できないかなぁ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:16:14 ID:GoM5nJc/
>>127
デフォルトのブラウザとかskyfireだとバツなのでdolphinを使用中
相性があるような、、、
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:49:55 ID:4Gwds/Jh
>>128
Batch3購入組みなので、なんにも出来ないでいる。公式FW以外ダメみたい。
縦表示できないんだ。。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:36:54 ID:0OnXpfBh
batch3でも、もういくらでもcfw使えるじゃん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:06:15 ID:dmiLa8D7
返信遅くなってすまん
上で、ブラックマーケットについて応えてくれた人感謝する
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:08:39 ID:hDHrsjSf
9V赤LEDモノなんだが、前スレ938にあったファームを試したところ、
見事に文鎮化。
その後、復旧→再文鎮化と試行錯誤を繰り返した結果、ファームの
loaderのバージョンが3.27のモノでないと文鎮化するという結論に至った。

前スレ938のファームはすべてloaderのバージョンが3.2なんだが、
これって、9V赤LED版には2バージョンあるという理解でおk?

>>131
確かにloader3.27版はたくさんアップされてるね。
まあ、batch2版のloader+kernelを差し替えればよいので、
なければ自作すればよいだけの話ですが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:46:21 ID:ODz+H7Ee

電車の中で突然電源が落ちて、ペンギンまでしかいかない半文鎮へ。
10数回あれやこれやで、やっとPC認識。
ついでにHKX1.3.2へファーム変更。
お祝いに(^.^)AKIBAの怪しい?4階のショップで
シリコンケース980円購入。結構いい感じ。
http://naokin.ddo.jp/E7001/E7001.htm
こうなったら、壊れるまで、楽しもうと思った。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:17:11 ID:Nv+7wF4F
>>134
乙です。あー、あのスリッパに履き替える処ですね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:18:05 ID:Nv+7wF4F
>>134
復旧オメ!Batch3モデルですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:46:06 ID:uNv8hcBx
つーか別に文鎮でもなんでもない気がするんだが・・・
そもそもファームウェア書き換えモード自体が死ぬ事はかなり希
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:12:21 ID:MJ8Rssa6
>>134 です
>>137 さま
そう、ほんまもんの文鎮じゃーないけど。
本当に、PCに認識しなかったのです。
書き換えは一発でOKでした。
139134:2010/09/17(金) 19:54:27 ID:yLr5lI0H
>>136
5Vの古いモデルです。E7001 赤いLEDのやつです。
いわゆる batch2と言うやつです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:22:25 ID:lOW0r5dj
wnn simeji しばらく使うと確定するたびに落ちる
みんなどう?
赤色LEDでHCF5.1です。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:23:45 ID:Q643aAUq
>>139
そうですか!ありがとうございます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:28:12 ID:DXrSErqC
>>140
同じくsimejiは確定するたびに落ちて使えない
ファームはHKX1.3.2
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:33:35 ID:Q643aAUq
>>139
5V系赤色LED Batch2はイロイロ弄れて楽しそうですね!自分のはBatch3だけど、公式FW入れたくらいです。Shimejiってやはり落ちやすいですね。Wnn使って安定してます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:03:49 ID:v7+8xVQd
App Inventorをbatch2で試しました。
サウンドじゃだめでしたがプレイに代えたら猫ちゃん鳴きましたよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:40:33 ID:DZT2TEZx
今更な話ですが、ramos W7みたいにマイクロSDカードにupdate.img置いて、ファームの書き換えって出来ないんでしょうか?

緑のジャンク買ったら、そのままでは普通に使えはしますが、いざファーム書き換えようと思ったら
PCで不明なデバイスが出ない状態で、スレ3で初期不良交換って話になっていた状態っぽい。
ジャンク扱いなんで交換もしてもらえんし(^^;

まぁ、そのまま使うには問題ないんですが、カスタムファーム遊びが出来ない(TT
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:15:34 ID:PeWXRlVD
update.img出来ません
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:15:18 ID:d+oes96P
カスタムファームの作り方解説してるサイトってないの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:31:08 ID:PeWXRlVD
あったと思う
英語だけど

今ググったら出てこない
多分検索キーワードの組み合わせが
以前見た時と違うの入れてる気がする

>>147もググってみて
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:13:45 ID:WG+CcN3U
つかここで「作りました」って言ってる人にどうやったのか聞きたいんだけど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:26:09 ID:ZBla4jtE
オレはこんな感じ。

1. afptool.exeでバラす(Windows上で作業)
2. cramfsでバラす(Linux上で作業)
3. あれこれ弄る(Linux上で作業)
4. mkcramfsで固める(Linux上で作業)
5. afptool.exeで固める(Windows上で作業)

system.imgだけじゃなくてboot.imgも弄る際はgenrkcrcなんかも使ったな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:04:14 ID:rb5zRspC
>>147
これでいけないかな。逆だけど同じだと思う
ttp://blog.livedoor.jp/duponmid/archives/3299117.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:26:24 ID:6Le4wmrO
タッチパネルがまったく効かなくなってしまいました・・・orz

だれか修理の仕方わかる人いらっしゃいますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:08:34 ID:C10ko21K
タッチパネルのコネクタの固定が甘いとかじゃ
ばらしてコネクタさし直しかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:22:38 ID:NYEHYjIp
>>152
今まで何度同じような質問が出たと思ってるんだ?
過去ログ読めばいくらでも書いてるだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:57:34 ID:5bO4anXq
>>147
ここのサイトのやりかたで出来たよ。
http://blog.livedoor.jp/hetugi_hara/archives/51477688.html#more
dtの編集は秀丸が便利です。
アプリの追加もdtの追加でいけました。
http://blog.livedoor.jp/duponmid/archives/3299117.html
ここも、役にたったよ。
俺のe7001タッチパネル割ってしまってジャンクでオクに出したけど。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:32:09 ID:Rap8hBf7
App inventorでアプリ作って加速度センサーの値を読み出したら、
長手方向がX軸になってた。もしかして、E7001の加速度センサーって
他の機種とX軸とY軸が逆に設定されてないか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:20:03 ID:ZBla4jtE
>>156
標準のホームが横画面固定なのを考えると(E7001的には)それで正しいのだろうw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:40:44 ID:0W29clhO
そのせいか…
画面回転を固定するアプリ使っても横で固定出来るけど
縦で固定出来ないわけは…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:25:21 ID:E93hwa5n
>>156
確か、XYの軸が逆な上に、正負も逆だったよーな気がするが…
ロボクラッシュとかが初期ファームで挙動がヘンだったのもその辺が理由だった筈
んで今のカスタムファームとかは、コア部分で無理矢理補正してたよーな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:36:31 ID:6XfRNSk3
>>157-159
やはりそうだったか、確かに正負も逆だね。
今はDonaldsonのmercury.imgを使ってるけど、
これまで試したカスタムファームは全て同じ挙動だった。
Dropドロップなどの傾きを検知するゲームは違和感があって
操作不能に陥るから困ったものだ。
161s:2010/09/23(木) 00:29:15 ID:N6KPm1tL
simejiの予測変換切ったら落ちなくなった気がする。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:01:14 ID:CEGYIWRA
キーボードカバーがNGだったのが残念だ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:06:18 ID:rOqyHyhO

やっぱりiPadの偽物はタッチセンサーが糞w
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20100916_391552.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:07:23 ID:0UKGCJQ5
Batch3でできる安定化策を調べたいけど、出てこないです
誰か教えて
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:55:01 ID:WoCV+5jG
HKX1.3.3、画面ロックが外れないんだが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:14:58 ID:cBb5LVmg
ここの偉い人へ
タッチパネルが完全に壊れたオイラに画面タッチから始まらないCFWを作っておくれ
そこさえクリア出来れば後はマウスで遊べるんだ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:26:29 ID:LNKTAj80
E7001は買ってきた状態なら□の長押しだけで電源が入るし
スリープからの復帰は□の後にメニューボタンを押すだけだろ?
画面にタッチしなくても起動するはずだけど?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:37:27 ID:TBaz3Ma4
ファーム書き換えちゃったんじゃね?
ファーム書き換えたらキャリブレーションしないと先に進めないでしょ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:22:24 ID:LNKTAj80
なるほど!
画面タッチから始まるってのは、最初の起動時の
画面キャリブレーションの事だったのね。
確かにそれはタッチ出来ないと始まらないや。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:25:00 ID:MfeQCuxP
>>168
>>169
仰るとおりでございます・・・
殻割して色々試すも無理でして
FW書き換えれば何とかなるかなと思って書き換えたらこの座間・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:51:01 ID:ADcvGdDp
>>170
物理的にタッチパネルをエミュレーションする回路を作ってつなげば?
X軸検出用に数十KΩのボリュームを一個、X軸用の2ポイントに繋ぐ
Y軸検出用に数十KΩのボリュームを一個、Y軸用の2ポイントに繋ぐ
各ボリュームの中間タップをスイッチで繋ぐ
スイッチを押すとタッチした事になり、XYのボリューム位置が画面位置となる
キャリブレーション画面で正確な位置をタップする必要が無いなら
ボリュームで無くてもただの抵抗4本でもいい

殻割りして色々試せる位の人なら
これくらいの電子工作は朝飯前だろ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:58:01 ID:p2iwevxr
A81E(Android2.2)だと、キャリブレーション画面が出たらホームボタン押すとスキップできるけど
この機種はそうはいかないの?持ってないのでよくわからんけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:14:20 ID:3D05L1Hr
>>131
>>133
すまん、どこらへんにアップされてる?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:11:40 ID:dVQW2oMG
標準アプリで壁紙設定できなくなったんだけどどうすりゃいいんだろう
写真アプリもブラウザも駄目。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:16:42 ID:dVQW2oMG
ESFileExplorer経由でできた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:54:07 ID:VvPpdLYv
あ、充電プラグさしてもLEDが光らなくなりやがった
こんにちは文鎮
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:36:54 ID:ZkSwD2AC
>>176
         ,,....--ー―――---、_
      /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`ヽ、
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
     /;:;:;:;:i""""""`ーーー '"゛゛゛゛゛\`
     ';:;:;:;:i                i |
     ,!;:;:;:;:i                 !|
    ,!;:;:;:;:i                 i|
    |;:;:;:/  /,,,,,,ー、    _     ||
  /~ヽ/  / """゛`-、ヽ /,,,,,,,,,,;;;、、、  |
  | √ `ー   ,-ー-、 i i _    |/~)
  l:;  ;::   \ ` 二 ノ ヽ   ̄` / | /
   し/:::   /    ,,,     ̄`ー-'   |
    |::::::     /(  n_n )\     ||
    、::: ヽ ノ__       )    /J
    i::::   | \--`ー---ーヽ    ノ
     `ヽ  ヽ  ヽ二二二/   ,. '"
       `ー、_  `ー―'   //
          `ー--、__/

桂文珍
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:38:00 ID:VvPpdLYv
起動しても画像見てたら落ちるわ、起動中に落ちるわ
分解コースだなこれ

>>177
桂一門は関係ないです><
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:13:08 ID:dVQW2oMG
画面上部の通知バーの見た目を変えたいんだけど、ファームウェアを展開してどれ書き換えればいいんだっけ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:22:04 ID:dVQW2oMG
ごめんたぶん事故解決
framework-res.apkなんだね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:29:30 ID:gRUuG0QR
>>176
LED光らないのはアダプタが死んでる目もあるけどな
付属アダプタの質は終わってるし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:27:41 ID:CVAox4fP
>>173
loader3.27版ならここから。
全ては確認してないので、自己責任で。
当方、Xaueious HKX1.3.3R2を導入してますが、今のところ問題なし。

ttp://www.slatedroid.com/apad-android-tablet-discussion/6737-custom-roms-7-9v-red-led-md01-v6-0-3-27-bootloader-only.html

183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:58:36 ID:JhYPMjet
>>170

俺もタッチパネルがご臨終→同じくCFW入れてアウトw

自分じゃ基盤いじる知識もないからキャブレーション無しで起動するCFWを切に希望!

同じ状態の人結構いる気がするなぁ…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:04:00 ID:JVM9Ni5j
>>183
adb でつながる?
つながればキャリブレーションのプロセスを殺せばとりあえずは使えると思う。
ただそのままだと起動のたびに同じ作業をしなくちゃいけなくなるので使える
ときにキャリブレーション用のファイルを編集してキャリブレーションしたこ
とにすればいいのかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:01:14 ID:dwi7qvYl
E7001のキャリブレーション結果ファイルどこにある?
opadは情報あるけど、E7001は見当たらない。
Android1.5だと構造が違うのかね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:53:36 ID:LtJe/ZQL
/data/data/com.android.settings/shared_prefs/TouchCheck.xml だっけ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:24:16 ID:GierfIp3
e7001 batch3をファームアップしたいんですけど
どうしたらいいんですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:03:22 ID:wA0WhURI
スレやwikiのコメント欄で散々既出だから読み直してみなよ
それで分からないなら文鎮化するだけだから諦めた方がいい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:05:17 ID:8ZEikvk6
>>187
そんなこと聞かなきゃわからないんだった中華タブレット買うなっていう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:34:56 ID:YQcSwrQ/
>187
これでも買っとけw
ttp://onkyodirect.jp/pc/slate/index.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:07:27 ID:u/HEf9Ro
>>190
でかすぎ重すぎ高杉
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:28:35 ID:U2uurZfS
最近E7001
机の上の「7インチ」のフォトスタンドになっているorn
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:46:33 ID:sq0SInlK
うちじゃ3000Viewer専用機だな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:53:40 ID:230GmWO4
買って数時間弄っただけで置物と化してるな。当時スゲー、サクサクwwwとか評判なのをコレでか?と思ってた
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:22:15 ID:7f52UbTH
いくら最新ファーム入れても実用性は低いからね。
弄りまくって飽きたら終了。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:27:53 ID:P6BB/Yfv
ekenと比べればサクサクだったかもしれん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:15:19 ID:v8thdRcl
simejiさえ安定してればなぁ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 05:00:49 ID:KJh+RQZs
E7001で使ってるけど、simejiは安定してるよ
一度も落ちない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:11:48 ID:ZQZ6rPkH
なんでだろう
競合してるソフトが悪いのかな
auちゃん twiroid steelが日本語入力してるアプリ
Estorongナンとかってメモリ開放だかtaskを終了させるのがあるからそれかな
とは特にいじってない
ファームはHCF5.1だったとおもう
200198:2010/09/30(木) 14:05:43 ID:cKh0oXP0
ファームは純正(?)Apad_iRobot_Update_0706-CN.zip
これは購入時にプリインストールされていたパッケージと同じ物
HCF系などCFW入れた事も有るけど全体に不具合多いので外した

simeji classicはマーケットでDLしたもの
タスク管理は最初から入ってるES Task Manager
メモリー解放用にAutomatic Task Killerも使用

日本語入力してるのはNote Everything、TextEditorLite、標準ブラウザ等
特に標準ブラウザでは毎日ツイッター等にカキコしてるが
落ちたり入力出来なくなったりする不具合は一度も無しだよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:01:30 ID:O0C6cJ4q
どなたか”RK Andoroid tool v1.0”というツールをお持ちの方
おられませんか?


202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:28:16 ID:o3GYeIKJ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:33:39 ID:4kM6eglo
>>199
今、手元に端末が無いからアレだけど、アプリの管理からgoogle appとかのキャッシュを一度全部消す
んでsimejiの設定で、キー入力時のクリック音を出さないようにする、とかやってもダメかい?
どうしてもダメならsimejiをあきらめてwnnとかにするって手もあるーよ

>>201
はい、持ってますん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:26:22 ID:BsJ+gYuZ
simejiのキーの大きさって変えられんのかな?
横向きで使うときのキーサイズの上下方向を大きくできたらなと。
検索とかで打ち込むくらいなんで、元のandroid標準のキーの大きさくらいで使いたいんだけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:49:46 ID:bN9k3VXK
>>200 203
THX
設定はイロイロ負荷のかからないようにしてるつもり
やっぱ標準ファームにもどすかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:39:07 ID:1i244BZu
greentoolが死んだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:31:03 ID:o/Wz8zao
>>206
マジ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:33:16 ID:o/Wz8zao
書換に失敗して、置物になった。
元に戻せる方おられましたら、ヤフオクチェックして見てください。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:31:00 ID:rpiElfF9
210201:2010/10/01(金) 09:14:10 ID:keiupZee
>>202 ありがとうございました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:11:20 ID:z/cZRtPm
>>208 同じタイプを文鎮にしたけど 基盤の裏側にフラッシュロムあるから試してみたら
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:33:52 ID:N3D3ow3k
>>211
ありがとうございます!
基盤の裏にフラッシュロム有りですか!
試してみます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:46:02 ID:lL8nsFCw
>>200 203
とりあえずファーム書き換えで解決かな
様子見てみます
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:40:59 ID:awU8jmt+
>>209
買ってみた。まだ開封して無いけどw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:20:33 ID:JFFL2VwA
>>209
もはや意味がわからない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:43:48 ID:EBETWiXc
今まで使えてたsimejiが強制終了を繰返すので、
アンインスト〜再インスト〜simieji有効化したけど、
simejiが動かない。テキストタップで「入力方法の選択」が出てこない。
wnnで試しても、同じく「入力方法の選択」が出てこない。
そのままAndoroidソフトキーボードが出てきてしまう。
ファームは純正2.1。

解決方法ありませんか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:55:00 ID:tNhEdxy5
同じことよくあったんで
ファーム入れ直したよ
いまんとこ問題ない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:17:19 ID:1BTZfbX1
>>211
アドバイスありがとうございました!
復活しました。
というコトはROMが裏にあるタイプはBootloaderは3.2しか使えないという事なんですかね。。
あの様な方法で復活するモノですねぇ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:44:21 ID:EBETWiXc
>>217
やはりファーム入れ直しですか・・・
それも問題ありで、ファーム入替えのPC接続(MENU長押し)で、
PC認識しないんですよ。USBポート替えたり、ケーブル替えたり、
BACKボタン長押しとかもやったけどNG。

ファーム入替えも含め、もう少し悩んでみます (T_T)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:09:47 ID:DftaGWKM
HBR1.1が見つからない…
HBR1.1+E7001でググってるんだけどなあ…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:26:45 ID:XJeoZbFs
>>220
そんなの出ててのね、放置プレイ中だったけど入れてみるは。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:22:24 ID:+a8m7ZYU
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:26:11 ID:6wrs/79J
>>216が言う純正2.1が気になって仕方が無い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:27:22 ID:Y8lz8LC0
タッチパネルが動かないけど froyo がうごいたってよ

ttp://www.slatedroid.com/apad-rogerbraun-firmware/2119-android-1-6-donut-progress-update-6.html#post67167
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:12:03 ID:VEKoUaTi
HBR1.1の壁紙きもい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:28:48 ID:CzjJpHVU
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:48:37 ID:Q5MCPeXF
友人が香港でE7001らしき物体を購入してきてくれたのですが、
CFW入れようと思ってUSBポートを探しても見あたりません。
http://i.imgur.com/UfcvW.jpg

TransferBoxなるこのようなものがついておりましたが、
PCのUSBポートに繋げてもニントモカントモ応答がありません。
http://i.imgur.com/jd4Ru.jpg

起動するとドロイド野郎が出現してタコ踊りをはじめます。
端末情報で見ると一応Android1.6がインストール済みですが、
まさかのiRobot偽物?箱には、側面にiRobotとMIDという記述があります。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:54:12 ID:Gz6DvLBL
E7001じゃないし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:02:31 ID:cd4FMz7b
>>227
まさかと思うけどその箱単体でPCに接続しただけ、とかアホな事はしてないよな?w
もしくは、その箱にAC繋がないとダメとかそういうオチがあったりしない?

なーんとなくなんだけど、その箱開けてみたら半田がしっかりついてなかったとか
本体側とその箱がビミョーに接触不良とか、そういうオチもありそうな気がしないでもないけどな・・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:06:36 ID:nJh/nPSB
>>227
残念ですけどそれEPadですよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:41:28 ID:Q5MCPeXF
>>230
ePadをヒントにググったらこれでした。
ttp://tmizuno3.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/ipad-2epad-12d3.html
とりあえず、LANでapk移動させて楽しもうと思います。
ありがとうございました。

>>229
さすがの俺も、そこまでアホではw
AC電源←謎iRobot+なんとかBOX→PC USBポート。で、ウンともスンともです。
不明なデバイスどころか何も出てこないので、Marketの機器認証ですらお手上げ状態です。

この箱、おそらく謎iRobotと外部ストレージを、USBで繋げる用途のような気がしています。
また、画像に写っていませんが、箱先端にEtherのポートもあって有線でLAN接続が可能です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:49:54 ID:2tIAdWOR
>>231
PCとの接続はなんか方法あるのかな。
LANで共有フォルダにはアクセス出来るよね。

データはマイクロSD経由でいれたほうが早いような気もするけど。

ttp://www.slatedroid.com/rom-development/
このあたりのCFWいれればクロックアップしたりマーケット使えたりするかもしれない。
けど自己責任で。

これ以上はスレ違いすぎるから総合スレッドへ
低価格Androidタブレット 9枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1285505425/
【パチモン】中華 Androidタブレット/Apad/山寨iPad 6枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1280206595/
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:51:01 ID:3dgfgKIm
>>232
誘導どうもありがとう。
情報少ない機種で手間取りそうですが、がんばって使いこなします。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:53:54 ID:R+w0c724
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:50:10 ID:UETqiprL
galatabまってたけどe7001が安定したら
物欲なくなったわ
漫画とwebくらいしか使わないし
家用で15インチとか欲しいや
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:18:09 ID:lVlFmE5x
>>235
漫画読みこそ性能が必要と思うのだが
E7001じゃ重いファイルだと固まっちゃう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:26:36 ID:G+VD7Ac1
かたまったことないなぁ
自炊しかしてないからかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:38:49 ID:TTFM4JYo
画像1枚数メガバイトのような巨大ファイルを開こうとしてるのでは?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:42:28 ID:XAbfxb66
ヤフオクで 5Vレッド買ったのよ。
電源スイッチ触ったら落ちるんで 半田か!と思って
殻割したら IOパネルとマザー繋いでるフラットケーブルの
半田が浮いててパカパカしてた。こりゃ落ちるは;;
コテ当てれるとこ全部当てたら いい感じになったよう
中華最低やね おもろいけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:58:23 ID:pHM5LP9n
中華のジャンク感と変な勢いがたまらん
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:44:36 ID:TTFM4JYo
>>239
俺もあそこの情報通りにハンダ当てたら超安定!www
中華にハンダごては必須だなwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:41:58 ID:JeWbr8Fk
HybridRelaxのAmbient time Liteがいちいち常駐しててうぜえ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:06:19 ID:wpr6XuEB
irobotってSkype使えますか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:07:17 ID:N9QlgSkd
>>243
チャットならできたよ、うん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:08:12 ID:wpr6XuEB
ビデオチャットはできませんか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:09:02 ID:N9QlgSkd
>>245
まぁ無理だろうね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:14:52 ID:wpr6XuEB
>>246
ご回答ありがとうございます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:01:48 ID:wTWBFWYv
電源ボタンを押している間だけ動作して
離すと電源が落ちてしまう状態になって一ヶ月放置してたE7001をなんとなく気まぐれで
ACアダプタ刺してUSBでPCに繋いで電源ボタン押して、

でもって電源ボタンを離すとやっぱり落ちてしまって
ダメだこりゃ、捨てるかなあ、とか思った。

そのまま30分ぐらい忘れてて、ふとE7001を見ると、起動しているではありませんか。

なぜだかよくわからないけど、復活した、めでたい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:36:49 ID:E/y+p5cz
>電源ボタンを押している間だけ動作して

バッテリー切れの症状

>そのまま30分ぐらい忘れてて

バッテリーが充電されて、起動出来る状態になっただけでは?
勝手に起動してるのはおかしいけど…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:45:20 ID:wTWBFWYv
いやただのバッテリー切れとは違うんだ。
一回出始めると充電してもダメ。

というか電源OFFの状態で赤LEDが消えて
満充電状態になったときに出やすいっぽい現象なんだよ。

この現象が出るのって限られた筐体なのかな。

251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:58:52 ID:E/y+p5cz
限られた特別な故障、バッテリーがおかしいのかな?

電源ボタンを離したら何かおかしな事になるのは
電源ボタンかスライドスイッチのハンダ不良だけどね

分解してハンダ付けは直してるのかな?
バッテリーの配線がポロっと外れてる個体も報告されてたが
まさかそれじゃね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:49:34 ID:r+4pHJxH
アルミボディ版は中の半田とか前よりしっかりしてる?
オクで買おうと思って色々見てたらプラスティックのやつが
熱で変形してへこんでるやつを見て怖くなった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:48:47 ID:zv5JHwQ1
Hybrid Relax v1.2 BLACKは、なかなか良いね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:37:06 ID:USoqyDy8
HR1.2Black落としたいんだが今Slatedroid落ちてる?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:50:47 ID:ENDPRYyn
落ちてるっぽいな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:56:47 ID:n6E/wK0R
これって、E7001ではないのでしょうか?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97127085
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:17:10 ID:8tQAlcEp
epadじゃね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:20:11 ID:qZdMjTDS
何をもってしてE7001と思うのかイミフなんだが…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:21:17 ID:ZpnvyGHt
E7001って内臓スピーカーの音は小さいけど音はそんなに悪くないよね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:25:19 ID:Oyf+YkAW
過去スレでgreen-toolって通販サイトがオススメされてたけど、ずっと落ちてて見られん。

次点で12800円て所があるけど、aPadとしか書いて無いからE7001じゃない可能性も
あるんだよな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:51:34 ID:h60XFPK4
>>260
緑は逮捕されたんじゃなかったか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:00:55 ID:fhmnAJzn
>>261
なにやったん?
そこで買ったから不安だ
あと修理も望めないな…orz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:47:10 ID:x5WP6iGK
商標権で逮捕された?とか、他業者がいってたけど(笑
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:05:08 ID:vwNXYGFq
>>260

ここはどう?
最近7001は売ってるとこ少なくなったキガス。

ttp://dokidokido.com/category/player/e7001/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:50:44 ID:Oyf+YkAW
>>264
あれ? もしかして少し待ってE7002にした方が幸せになれる?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:55:02 ID:sVvt7ASh
>>265
E7002はE7001の後継機じゃ無いし、かなり地雷だと他スレでも有名

>>259
再生音はかなりいいほうだけど、常にチューンチューンチューンって
機械の作動音のような雑音が聞こえるのでヘッドホンで聞くと耳が痛いよ
本体スピーカーでも夜静かな部屋に入ると常にチューンチューンって鳴ってる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:12:33 ID:Oyf+YkAW
よし、aPadぽちった。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:31:47 ID:Oyf+YkAW
ぽちったと同時に開発環境DL開始、
SDK付属のエミュで初めてのAndroidを体験してみたら不安になってきた。

うちのPCじゃ重過ぎてエミュ上でデバッグなんてとても出来ないぜ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:52:56 ID:nAus4ic/
>>268
ぽちったなら実機でデバッグすればいいじゃない
わたしはRamosW7だけどSDKのエミュよりはだいぶ早い気がするよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:36:20 ID:+X1dXbs3
>>266

俺はE7001を使い倒してE7002(HDMI)を買ったが全然地雷じゃないぞ?

そもそもOSが上がってるからより快適なんだが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:42:27 ID:QwzYgW4t
>>270
すべてがそうとは限らんから、地雷と呼ばれてるのだよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:24:09 ID:KmvWgVCY
すまん
adhocを使えるようになるRom作ってください
うまくいかん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:05:01 ID:tAtP7FBc
adhocなんかどういう時に使うの?
PCと一対一で通信したいのかな?

普通に家でルーターや外でwifiアクセスポイント使ってるけど
繋がらなかった事は無いよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:32:13 ID:F04vIhxw
持ってて良かった○○○の様に、ネット介さずにE7001同士で通信したり出来るんかね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:37:46 ID:vCiuhla0
そういやblutoothがついてれば端末間のデータのやり取りに便利なんだよなあ
bluetoothとGPS 付きが欲しいのお
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:50:11 ID:JhRD7U8c
WMwifirouterとの接続んとき使う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:19:35 ID:F04vIhxw
よう知らんがぐぐってみた感じアドホック云々はWM機の方の問題であって、
E7001の方はAPモードのままじゃないのか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:10:52 ID:JhRD7U8c
WM側のソフトの問題もあんのかもなぁ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:14:37 ID:vCiuhla0
なんでいきなりWindowsMobileの話が出てきてるのだろう
とかちょっと混乱したw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:04:30 ID:GpUUN/8x
ようつべでE7001とかの動画見てると、どれも揃ってピポッド?にもの凄いタイムラグが
あるけど、あれは何が原因なの。

センサーが鈍いのか何か内部リソースを回転させるのに時間食ってるのか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:05:14 ID:GpUUN/8x
ピポッドってなんじゃ ピボット
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:42:03 ID:e3VMx0pU
>>277
違うな。
接続する方もアドホックなんよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:38:28 ID:J+L06Mo0
結局 wmwifirouterのWM機でテザリングしてE7001をつなぐのは無理ってことだね
ゴニョゴニョは除く

284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:35:25 ID:miUTt9rI
Hybrid Relax v1.2 BLACKは1.1より早くなってる気がする
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:01:46 ID:ZIOY+lzz
>>272,283
DoCoMoのAPモード付きFomaケータイ使ってるけど、テザリング全然問題なし。
問題のあるWM機なんか捨ててケータイ買い換えたら?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:55:50 ID:9Po9M7Uy
Hybrid RelaxのAmbient time Lite
Homeキー2回押しで終了しないなぁ、
電源切るしかないのか?

287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:28:33 ID:miUTt9rI
Spare Partsで設定した?
うちはHome1回でアプリ終了、2回でスタンバイになってるぞ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:36:17 ID:Cl2be/bh
Home++ beta ってE7001にインストールできなくね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:37:28 ID:uLcIuyiY
>>253
Hybrid Relax v1.2 BLACK良いね
挙動が今までのファームウェアで1番軽い感じだしなによりデザインが気に入ったわ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:36:49 ID:Xo27Jlah
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:19:04 ID:Gu+wHC9i
この糞アプリambient time lite が削除できねー
常に常駐するし一度起動すると電源切るしかない
それ以外はHybrid Relaxに満足なんだがなあ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:29:39 ID:7qyjZTlS
adhocネタなんだけどwifibuddyってのはどうなんだい?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:17:20 ID:Pq5/Hp0F
ACアダプタが壊れちゃったんですけど、これ単体で売ってたり、何か他のACアダプターで代替できたいりしますか?
φ2.1?で5V2Aのは手持ちがないんですが・・・ジャンクで売るしかないかな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:41:20 ID:4ttqnuJI
USBハブの付属ACアダプタが使えたりする
機種は過去ログかWIKIを漁れば見つかると思うよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:55:56 ID:Pq5/Hp0F
>>294
GH-UHK204Sのことですか?
ぐぐってもいまいちわからないんですけど
AC-[GH-UHK204S]-USB-[irobot]になりそうで・・・
irobotってUSBで充電できないから、これで充電できるのかよくわからなくて
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:23:44 ID:1fp7sbSG
>293

秋月で売ってる奴使えないか?

ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/c5v/
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:10:02 ID:4ttqnuJI
USBハブ付属のACアダプタをそのままイロボtニつなげられる
ドノUSBハブかは調べて
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:21:49 ID:VRKZMwEy
5VならPSPとかと極性統一プラグだかにしてくれれば良いのにな。

あれならプラグ系によって電圧の範囲決められてるから電圧確認せずに
適当に差してみる奴でも安心なんだぜ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:06:33 ID:pIEdDj6V
>>293
散々ガイシュツだが、ACアダプター自体は秋月等どこでも売ってる5V2Aの物でいける。
2.1mmプラグからの変換は千石電気等で売ってる変換ケーブルでおけ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:18:25 ID:hDuDkXkF
>>287
その手があったのか、知らなかったよ。
どうもありがとう。
Hybrid RelaxのAmbient time Lite
Homeキー1回押しで戻れるようになった!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 03:28:14 ID:mSOqKYQk
あー 安さ&艶無しアルミの質感が嫌いでプラスチック注文したけど、何かあった時の分解の手間
考えるとアルミの方が良かったかな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:32:58 ID:x26+7fBM
>>301
何かあった時のことを考えてたって 仕方ないだろ。
分解したって 修理できると限らないわけだし。
嫌いな物よりは、好きな物優先がいいんじゃないか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:36:33 ID:mSOqKYQk
>>302
もうファーム書き換え失敗して針でごりごりして必死に認識させる所迄想定してます。

BATCHとかローダーのVerだとか意味解らん。 成功する気がしない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:26:06 ID:MKTNWNZj
>>296
>>299
そうか、変換ケーブルって手があったんですね!

>>297
ググってもよくわからなかったので、変換ケーブルにしときます ('・ω・`)

みなさんレスありがとうございます
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:01:12 ID:nmedpSIB

Hybrid Relax v1.2のファームをばらしてアプリ追加したいのだけど
どなたかopt.dtの編集方法知りませんか?
もしくは詳しいサイトとか...

日本語フォントを追加したファームは出来ましたが、
アプリの追加方法がよく分からん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:20:50 ID:YevgfDMU
>>304
このスレの76-80も読んで無いバカだな

USBハブの型番も出てるし
変換ケーブルの入手先だって出てる

多分次にはACアダプターを買っても極性が反対のまま繋いで
E7001本体を焼いちゃうような事をしてくれると信じているw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:28:13 ID:mSOqKYQk
届いたー 赤LED5V、RK-1.3.2.eng.root.20100512.140303
BATCH3か他のわけ解らんの来ると思ってたけど、まさかの今更BATCH2なのかな…

とりあえず目に付いた不具合は起動画面&アプリによって画面左64ドット位に
ノイズが混じって、ブラウザの起動直後の真っ白な画面が一番酷いのと
ACアダプタの接触が悪い様で、プラグの角度を金庫ダイヤルの如く一定の角度に
合わせた上で手で押し込んだりコードを本体に巻き付けて圧力を掛けないと充電されない位。
まともな店だったら交換対象になったのかな。 通販だから面倒なんでこのまま使うけど。

ノイズは我慢出来てもACは充電しながら使う事が出来ないから若干辛い。
何処かでプラグだけ買って付け直すと差しっぱなしで使える様になるのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:40:16 ID:YevgfDMU
プラグが悪いというより、本体のジャック側の接触不良の可能性のほうが高いよ。

試しにプラグを買ってきて換えて試してみるのはいいと思う。

俺のE7001付属アダプターは最初からプラグの金属の軸が根元から曲がってた!
でも接触不良は起きてないので刺せば必ず充電するよ。
他の#1プラグでも接触に問題は出ていない。

画面にスジが入るのは、液晶パネルと基盤の接触不良だね。
液晶パネルを分解しないといけないので、もし分解修理するなら
液晶を割ったり二度と使えなくなる覚悟が必要だよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:16:23 ID:eF673b4k
>>305
千石見てみたら#1プラグ 税込単価 \74 全国一律420円(税込)
送料がブツの6倍とか初めての経験。

やっぱりアルミにしとくべきだったか…
プラケースの分解手順てぐぐってもイマイチ解らない。
文鎮化してからなら駄目元で開けるしか無いですけど、とりあえず動いてる内はちょっと気が引ける。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:25:13 ID:HFPAma8U
>>309
多分プラケースもアルミシェルも分解手順は変わらないはず。
吸盤があれば簡単。

ttp://activepower.blog14.fc2.com/blog-category-2.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:30:18 ID:Hs5M9c50
>>310
プラはビス止めだったんじゃねーの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:41:15 ID:eF673b4k
ところで内蔵メモリに珍妙な画像が多々入ってるんだが、ぐぐっても過去に
それらしい話題出てないよね?? 中古なのか?

サンプルとか言うレベルじゃなく、色んなおっさんの試し撮り&写メか何かのちっこいエロ画像みたいな

>>310
全然違うらしい?
前スレでプラの分解手順説明されてる方居ましたけど、さっぱり。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:42:52 ID:Hs5M9c50
>>312
ちょっとググったら動画があったから貼っとくよ、検索キーワードは『apad open』

http://www.youtube.com/watch?v=HrqlQQZBp9s
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:53:02 ID:eF673b4k
>>313
これはもうホントに駄目もとでしか開けられない様な…
成功して元に戻しても周りが歪んで情けない事になりそう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:22:02 ID:HFPAma8U

皆様御免なさい。
私ID:HFPAma8Uは嘘付きでした。泣。
ご容赦ください。
もう嘘はつきません。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:56:48 ID:YevgfDMU
>>309
共立なら普通郵便で発送してくれるのに・・・・

あとプラケース版は液晶表面のフィルムを剥がさないと
分解ネジにたどりつけないから、組み立て直した時に
一度剥がしたフィルムが元通りに戻らないで汚いことになる。

>>312
どこで買ったんだよwww
どうせヤフオクあたりで怪しいバイヤーから買ったんだろ。
不良品で戻ってきた故障品を売りつけられたんだろうな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:02:51 ID:eF673b4k
ぶっちゃけると激安なんでも屋です
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:06:42 ID:eF673b4k
でも、画像のデートは2010/05/24〜05/31と古いんよね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:10:20 ID:eF673b4k
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/163621
サムねフォルダだけ パスE7001
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:23:30 ID:eF673b4k
もう文鎮にでも何でも成ってしまえとHybrid Relaxそのまま入れてみたら成功。ヨカタ

でもノイズは変わらず。当たり前か。
常に出っぱなしと言うわけじゃなくブート画面とかアプリに依るのがよう解らん。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:06:28 ID:r+3P9CSC
CPU使用率が上がると電圧不足になるからじゃね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:41:31 ID:9L361fG+
負荷に依存するのかなぁと確認しようとしたらブラウザ立ち上げてもノイズ出なくなってた不思議。

そして自分もAmbient timeにイラっと来てファームイメージから削除&ついでに日本語フォントも追加して再インスコ。
タスクリストがすっきり\(^o^)/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:03:36 ID:i0KnBvVR
オクでAndroid 2.0.1_105 リカバリーソフト付きが出ているんだが
誰かココで購入した人で無料でリカバリした人いる?
感想、聞かせて欲しい
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ymtmm553
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:08:46 ID:USgNG9FU
リカバリってかそれフォーラムにUPされてるCFWが付いてくるだけだよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:13:50 ID:i0KnBvVR
>>324
えっ?そうなの?
てっきり2.0に上がったバージョンかと思ったorz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:17:45 ID:USgNG9FU
CFWのVer.が2.0.1_105なんだよ
Androidは1.6
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:04:34 ID:I69BsVH3
>>322
うpうp
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:39:01 ID:9L361fG+
>>327
AFPTOOL.exe -unpack update.img black ファーム分割
Cramfsck.exe -x opt -d opt.dt system.img ファーム分割して出てきたsystem.imgを分割

/opt/fontsにDroidSansJapanese.ttfをコピー
/opt/app/でapk削除・追加
opt.dtの削除したファイルの行を削除、追加したファイルの行を追加

Mkcramfs -D opt.dt opt system.img system.img結合
AFPTOOL.exe -pack black update.img ファーム結合

これだけの事らしいよ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:52:50 ID:oW6oVxGi
オフラインでWikipediaを使いたいのですが、E7001でepwingを読めるアプリはないのかなあ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:46:37 ID:v54dQurV
>>329
動くかはわからないけど DroidWing とかありますよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:38:49 ID:oW6oVxGi
すみませんDroidWingとEBpoketはインストール出来なかったです。
それ以外で対応しているアプリはないでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:31:23 ID:Tm1xL2X8
>>324
>>326
フォーラムにUPされているCFWて何処のフォーラム?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:17:25 ID:ZiEX2YwN
1.6のCFWあるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:32:45 ID:vI2JbtgW
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:47:27 ID:vI2JbtgW
>>323
そもそも毎度おなじみのePad(FlyTouch)でE7001ですらないな。
336309:2010/10/21(木) 23:51:03 ID:M6dV1DmA
#1と#2のジャック&プラグ無駄に色々注文したのが今日届いて早速弄ってみた。

#2のプラグどれも使えジャック側の問題かアッーと涙目になりつつ、中継型プラグの
根本のゴムをカッターで切って伸ばしたら何とか使える様になったんですが、
何でかこれも金庫ダイヤルの如く角度を合わせないと使えない…
ホントはL型プラグ使いたかったんですけど、L型はプラグの根本に金属のでっぱりが
付いてて伸ばし様が無い。

結局、ゆるゆるで簡単に角度がずれ充電しながらはとても使えない付属アダプタ から
きつきつで気を付けて使えば自然に回らない#2>#1変換コードな感じで。
この後は#1プラグに本体を挟む様な「コ」の字の物を付けて、差したら回らない様にするつもり。
こんな無駄な努力してるのE7001ユーザの中で自分だけですかね。
337309:2010/10/21(木) 23:53:00 ID:M6dV1DmA
二行目 使え「ず」が抜けた!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:00:47 ID:vDuJMUFb
wikiにあったUSB-HUB U2H-EG4SのACアダプタ使ってる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 04:53:23 ID:lVQ9Unm1
>>336
共立で買ったEIAJプラグはどれも普通に使えてる。
USB/EIAJケーブル作って便利に使ってる。
共立で買った2.1mm/EIAJ変換ケーブルも問題ない。
336のは本体ジャック側の問題だよ。
分解して本体のジャックを交換するといい。
部品は秋葉原あたりで店員に実物を見せて
同じのが売ってる店で売ってもらえると思う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:15:18 ID:6ZvvPFSv
板違い 誘導 削除依頼

ここはポータブルAVを扱う板です。
デジタル機器はデジタルモノ板へ移動して下さい。


デジタルモノ@2ch掲示板
http://toki.2ch.net/dgoods/
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:18:20 ID:YiRKnl2B
最近バッテリーの減りが早くなった気がする
342309:2010/10/25(月) 03:32:47 ID:kUdEv+lr
E7001のチャージコントローラー?ってどの程度信じられるんだ。

満充電(多分)からアダプタ抜いて30分程使って1メモリ位減った所で充電しようと
ACアダプタ差すと差した瞬間に99%、暫くして100%になってもLEDは消えない。
使用時間/充電時間的に明らかにAndroid上の表示が適当なんだけど、
アダプタ抜いて再度差すとすぐLED消えたりする事もある。

自然に消える迄放置で良いのか、放置してたら爆発するのか不安すぐる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:00:29 ID:Bos5E7SF
>>342
チャージコントローラーはかなり正常に動作してる

アンドロイド側の残量メーターは、残量を表示してるのでは無い
だからふんな表示だよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:31:32 ID:kUdEv+lr
>>343
じゃLED点いてる間は抜いてみたりしなくとも良いのかな。 thx

妙に熱くなったりしたら別だろうけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 07:06:08 ID:Bos5E7SF
熱くなったり煙が出たらすぐに抜け!w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:43:39 ID:Wp4jYptU
すっかり下がってますな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:22:09 ID:CSjMVCTW
そろそろネタが無いか.....
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:28:36 ID:byU/Qt3V
みんなどのCFWつかってる?
自分はHybrid Relax使ってたけどambient time liteにイラッとしたんで
今はOne Last Kick at the Can - Or - Another Rom(どう略すんだろう?)を使ってる
サスペンドが出来ないのとボリューム調整がしづらい事以外満足してる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:14:40 ID:nrlFsBb4
CFWはどれもサスペンドできないので元のファーム使ってる

顧客に画像や図面を見せる、
事務所や工場の中でちょっと移動する間はサスペンド、
必要になったらすぐサスペンド解除してまた図面を確認。
って使い方なんで、□ボタン一発でサスペンド、
再開は□+menuですぐ元に戻るようでないと使い物にならない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:31:37 ID:cVFZpBKY
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/android10/android10_3.html
>■ ウィジェット起動時に空きスペースがない場合

何か恐ろしい事を知ってしまった。
一体俺のE7001はどうなってるんだろう。 一旦リセットした方が良いのかな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:03:51 ID:ECF4pULX
>CFWはどれもサスペンドできないので元のファーム使ってる

は?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:41:40 ID:KXocF8RJ
9v赤LED版使ってるやつはみんな付属のACアダプタ使ってんの?
ジャンクで本体のみ売ってんのみかけたから買おうか悩んでんだけど、
ACの代用品に関する情報が見つからん。

誰か標準ACの電気容量と極性を教えてくれ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:04:19 ID:y+DKuGjT
>>351
どれも□ボタンをポン押しでサスペンドできなくなった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:05:39 ID:y8fzGdHu
アプリをインストールしようとすると空きがないと怒られ、端末情報を確認したら
端末内部メモリ空き容量256MB…

CFWの仕様なのかAndroidの仕様なのか、端末内部メモリは256MB以下に出来ないとかある?
256MB以下になってて更にそこにアプリインストール出来る方居ます?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:17:35 ID:QN2p87/v
>>352 この辺参照
http://naokin.ddo.jp/E7001/E7001.htm
9V 2Aだと思う
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:18:35 ID:QN2p87/v
↑センター+
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:25:28 ID:J2FwICKK
Hybrid Relax 1.2 使ってる人、root が必要なプログラム動いた?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:47:52 ID:te8oDcns
E7001にFroyo乗せて動かす話は進展があったんだろうか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:35:39 ID:hiPT3njY
何分か経過すると勝手にスリープになる機能を解除する方法はないでしょうか?

スリープするとすべてのプロセスが終了するので、自動でスリープしないようにしたい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:44:08 ID:aBTqaQtZ
>>359
設定>サウンド&画面設定>バックライト消灯
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:05:34 ID:hiPT3njY
>>360
それってバックライトだけでしょ?
スリープと2段階になってると思うんだけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:53:40 ID:43kkqtl3
試してないけど、開発オプションの中に充電中はスリープにしないて設定がある
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:47:41 ID:tAvEZyor
>>355
>>356
サンクス
ちょうど9v2aのACろ変換コネクタなら余ってるのがあるわ。
今から出る用事あるし、店に残ってたら買ってこよう。

しかし、リンク先は形状とかacの仕様見るとどうも9v版じゃなくて5v版くさいんだが……

まぁ、5kぐらいならいいや。
お前を信じるぜ。
364363:2010/11/03(水) 20:52:51 ID:tAvEZyor
ジャンクの赤LED9v買ったわ
いろいろ試したけど
起動しない + PC認識しない

AC繋いでないと何やっても変化しないんだけど、
AC接続してるときだけ赤LEDが点くときと点かないときがあるのが気になるな
点いても数秒で消えるが

ACは9v2Aで共生の変換コネクタかましてる
ジャンクなんでどこがイカれてるのかさっぱりわからんが
とりあえず殻割してはんだやり直してみるか

9v赤lEDのACアダプタについて情報もってるやついたら教えてくれまいか
容量が足りてなさそうだったらでかいの探してみるわ


365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:23:14 ID:0JLrOyRp
接触不良かバッテリー死んでないか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:36:25 ID:tAvEZyor
電源周りと一応スイッチ周りもはんだやり直したけど
症状かわんね

バッテリー死亡かなぁ
AC繋いでいろいろ試してたんだけど、
バッテリー死亡しててもAC給電で動いたりしない?

とりあえず俺のはんだ技術が未熟なんで
接触不良とACの電気容量を怪しんでる

もっかいちゃんと基盤見てはんだやりなおしてみるか

あぁ、あとCFW失敗してledすら点灯しなくなったのを針ごりごりで
的なのも試してみ……
単に接触不良か電池死亡だとトドメさしそうだな
これは最後の手段にしとこう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:54:20 ID:T/tD7XE9
Wi-Fiのスリープ設定ってのが、設定のずいぶん深いところにあるけど
ワイヤレス設定/Wi-Fi設定/メニュー/詳細設定/Wi-Fiのスリープ設定/
画面がOFFになったとき、でいいのかな?

368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:31:01 ID:bQ3Tz/CW
オークションで「E7001同等機種のV805です。ファームは1.9.8です」ってかいとうだったけど
V805ってなに?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:49:47 ID:EIE1gI79
既出だとは思うが、教えてくれ。
CFW4.5を入れてるんだが、ホームの壁紙が動かないのは、CFWのせいか?
もしくはサイズに問題があるなら教えてくれ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:08:55 ID:rUO3YsVm
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:45:31 ID:Cu4wCYCX
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:13:15 ID:osRU3bsw
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g88436996

この商品なんですが、M7001、M001?
教えてください
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:19:52 ID:tfoNrI7v
>>372
ePad(Flaytouch)だと何度(ry
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:20:40 ID:tfoNrI7v
FlyTouchな(汗
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:52:03 ID:osRU3bsw
>>373 >>374
ありがとうございます。

ところで、これのCFW ってありますか??
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:03:36 ID:tfoNrI7v
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:18:40 ID:osRU3bsw
>>376 さっそくありがとうございます。

(・.| ・_・|

・・・(メモリ256MB用) ttp://www.filefront.com/17349137/xFlytouch256.1.9.88.v4a.7z/
であってます。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:24:54 ID:osRU3bsw
・・・(メモリ256MB用) ttp://www.filefront.com/17349137/xFlytouch256.1.9.88.v4a.7z/
であってます。(間違えました)
        ↑
        ?(疑問系です)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:44:39 ID:dZ8gi0JX
オクに放流
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:08:19 ID:m/SssSdD
オクの細道
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:55:35 ID:r4W4wGRZ
オクちの恋人
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:32:55 ID:KlQyy90K
おまいさんら・・・・・いいネタ無いのか。

E7001は安定して使えてるから・・・俺も無いけど。

形式は古いし動作もノロいけど、最初からwi-fiやMARKETは
安定していて、バッテリーも比較的長持ちするE7001は名機だな。

・・・・ノロいけど。
383366:2010/11/11(木) 07:51:57 ID:uEREhxoj
針でごりごりしてたらpc認識した。
そこからFW入れるまでが大変だったけど、無事復活。
9v赤ledのacは9v2aでいけるみたいね。
9v0.5aのacでも一応充電はできた。

んで、通電中はe7001から常に高周波ノイズが鳴ってんだけど、これって仕様?
スピーカー外したりしていろいろ試したんだけど液晶パネルを外すと鳴らなくなる。
原因は液晶っぽいんだが……
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:49:37 ID:nB/M43W9
液晶バックライトをBrightness Level.apkで100%にして使ってたら
インバータか冷陰極管かがダメになったらしく100%以下に下げると
液晶バックライトがチラつく。

滅茶苦茶バッテリーの消費もはやい。
みなさまもお気をつけて。 (´゚'ω゚`)

何とか元にもどせないかなぁ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:05:40 ID:CTd4aXi/
>>383
スピーカーはずせば聞こえなくなるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:24:19 ID:DfW6I8H7
文盲は来るな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:33:57 ID:9Buxj/oy
1ケ月ぶりに電源入れたら
結構残っててびっくりこきまろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:39:48 ID:YTDvWzpr
ADW.Launcherってこの機種には入れられないのかな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:44:08 ID:PdCPCCjn
>>388
普通にHOMEAPPとして入ったけど
俺的には
あまり便利とまではいかなかったよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:12:33 ID:X5hiuTJS
LiveHomeをADWっぽく設定して使ってるな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:10:49 ID:YTDvWzpr
LiveHomeいいな。
ところでSpare Partsでボタンを終了に割り当ててる場合ボタンを押すとデフォルトホームに戻っちゃうのどうすればいい?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:24:23 ID:YTDvWzpr
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:45:04 ID:YTDvWzpr
cyanogenロゴからすすまねー
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:48:49 ID:YTDvWzpr
めちゃくちゃ遅いけど動いたわ
slatedroidにも書いてあるけど動作は遅い。今後に期待
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:39:39 ID:vI07UDcY
エリスの天秤ってe7001にはインストール出来ないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:18:58 ID:wg75O4GB
>>392
Does not workが酷すぐる

もうE7001放置してる人向けか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:46:41 ID:f2O2uTaw
>>396
一応起動して動く所までは対応しました!
ってバージョンみたいだから、今後各部分がちゃんと動くバージョンに期待。

だが、1.xと2.xじゃOS自体の重さがかなり違うので、各機能が動くようになっても
E7001でサクサク動くとは思えない。
1.x時の何倍も重く感じるようじゃ入れ替える意味がほとんど無いよな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:00:01 ID:92ROldYZ
E7001の場合、1.6でいいのになー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:31:24 ID:jivPaeqp
E7001の液晶内部に入る埃、分解する以外に取る方法無いかな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:22:38 ID:tajuTJws
>>399
埃は、液晶パネルを吸盤で慎重に外す必要がある。
今の時期は乾燥しているので、止めたほうがいい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:36:37 ID:MH1kvBIA
Android端末にUSB端子がついているんですが、無線LANアダプタは使えますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:47:34 ID:yBl7JOVY
内蔵無線LANは大抵USB接続らしいから使えるんじゃね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:03:33 ID:7BpWujfu
ふつー、使えない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:51:23 ID:+Av+uFbF
>>402
E7001はSD-bus接続の無線LANチップが使用されてますが何か?

>>403
そうだよね。
ふつーUSB接続の無線LANドングル用の「ドライバ」が
こういうAndroid PADには入ってないから、刺しても動かない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:33:43 ID:yBl7JOVY
無駄な汎用ドライバたんまり入ってね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:11:16 ID:snzxh4M9
WINみたいにドライバのインストールできるとよいのに・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:40:06 ID:McMJiTQc
根っこは犬糞だからがんばればできないこともない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:15:03 ID:ey2aaABV
ドライバ入れ替えたりするのに、E7001ってroot取れるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:56:46 ID:wK9pSLZu
そう言えば、ファーム弄れて構成ファイル好き勝手出来るのに、何でrootは取れないの。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:07:15 ID:8Bd+6yzS
すまん、「充電中を示すLED」ってのがそもそも見つからないんだが、もしかしてこれはE7001ではないの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 04:12:53 ID:puMxal0x
>>410
誤爆?

E7001なら□ボタンの隣にLEDが付いてるが。
誤爆で無ければそもそも何の話なんだ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:14:30 ID:Y472GIwX
これって言われても見えないしなあw
413410:2010/11/19(金) 09:18:41 ID:NsOexoeZ
いや、iRobotだというから買ったら(外箱もiRobotとなっていた)、どうも>>227に似た奴みたい
(ボタンの形状など、>>227ともちょっとまた微妙に異なるみたいなのだが)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:27:13 ID:wHEN1iHt
>>413
本体にUSB端子がある->E7001の可能性あり
本体にUSB端子がない->iRobotと名前を付けた別な製品
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:53:50 ID:puMxal0x
>>413
iRobot = E7001 では無い

普通は買う前にE7001型のコネクタ配置かどうかなんて調べるものだろ
なんでE7001だと思ったのか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:39:58 ID:WGerQadN
どうせ、またePadなんだろ?w
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:55:12 ID:H0N0xe0Q
iPad買えよw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:35:03 ID:W8WQJJx2
持ってる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:06:28 ID:WbIVB4AQ
Froyo Batch2きたぞ
http://www.slatedroid.com/apad-firmware-development/10809-android-2-2-1-apad-batch-2-based-cyanogen-mod-alpha2.html


In the current build works
1) Sound
2) Wi-Fi (say that slow, try to find out what the problem is)
3) SD Card
4) Touchscreen (might not work, because not all devices on the same screen, or perhaps for your screen need the other calibrations. Write in this thread if you have any problems with this)
5) Mounting tablet as a flash card to your computer
6) Lock screen
7) JIT
8) Status bar buttons

In Alpha 2 I add sheel script (/data/calibration.sh) for you own calibration values. Edit it if you have not or incorrect working touchscreen.

Does not work:
1) Sensors
2) DSP acceleration for video
3) Move applications on sdcard (problem of old kernel)
4) Problem with read tags of sound files (not exactly, need testing. maybe problem of cyanogen mod)
5) May be some applications not working, because I have not tested them all.
6) Camera
7) Microphone
7) Internal flash storage
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:20:51 ID:hYnTVmLZ
2) DSP acceleration for video
あとこれかなぁ。  一番辛そうだけど。

内蔵Flashも使えないと困るかな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:07:41 ID:WbIVB4AQ
相変わらずクソ遅いな。
ここさえ直れば十分実用的なんだが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:49:40 ID:RR4XU6vN
>>421
何と比べるかによる
Eken Mxxxと比べりゃ快適そのもの
噛竜や手倉搭載機とくらべりゃ旗色悪いが
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:57:16 ID:8x/2ZVBx
windows7 32bitでCFWを入れるためドライバを入れようと思い
RKAndroidのドライバをインストールしようとしましたがどれも導入できませんでした。
何か考えられる点はあるでしょうか?

赤 9V カーネルバージョン2.6.25
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:28:46 ID:KrnmIIUE
考えられる点はWin 7だという事くらい。
素直にXPにしなさい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:31:47 ID:bNCc7ncp
>>423
俺も7だけど普通に出来るよ
設定もう一度観直してみろよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:07:26 ID:8x/2ZVBx
MenuボタンとHOMEボタンを押したままドライバを入れて
そのままMenuボタンとHOMEボタンを押したままHKX1.3.3R2入れたら
文鎮になりました
到着3時間で文鎮は世界記録かね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:55:56 ID:CU+ntshP
ゾノのお時間w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:56:37 ID:kKKQtjIh
>>426
過去ログ参考にしたらいいですよ。
俺も文鎮にしたけど、復活。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:21:19 ID:ErKpS8qz
闇市サイトってどっかいいところありますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:25:07 ID:qcxV+0Wo
この前のFroyo batch2 をベースにした新FWが作られた模様

SlateDroid System Force Beta 1
http://www.slatedroid.com/apad-firmware-development/12062-[-piece-software-flashed-device-expand-its-functionality][froyo-aosp]-slatedroid-system-force-beta-1-[26-11-10].html

Additions :

Th?me System Force
CompCache (24mo)
JitHack
Rotation 90° (you can change with RotateD)
Alls icones in Statut Bar Changed (if you long press home the last 8 applications emerge)
Alls applications icones Changed
ADW modified (Black)
New Youtubes (Work press HQ)
News Spares Parts
Live Wallpaper (Matrix)
RotateD
Dsp Manager
New boot animation
Modified the build.prop (wifi more speed)



Removed :

All applications available on the Market
The reduced weight


No work :

Camera
Video (slight band at the top screen)
WiFi is not automatically reconnect after re-boot
A few other small things definitely lol
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:26:39 ID:qcxV+0Wo
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:45:51 ID:qcxV+0Wo
ちょ、これスゲエ
Froyoなのにめちゃくちゃ速いぞ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:14:16 ID:r9JoElbd
あーなんか楽しそう、明日試してみるw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:21:30 ID:JmXq4ybr
と思ったが気のせいだったようだ
遅かったホームはADWになったから速いが文字入力なんかが遅い
そしてブラウザはGoogleで落ちる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:23:25 ID:r9JoElbd
  ズ コ─ ,__
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、
      ̄´´     ̄´´
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:37:42 ID:JmXq4ybr
とおもったがブラウザはGoogleで止まらなくなった
標準キーボードがunkなのかMarketがunkなのかしらんがOpenWnn Flic入れたらブラウザ速いわ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:42:26 ID:TTIYP0SK
初期化したらタッチパネルが反転してしまったんですけど、どうやったら直りますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:45:00 ID:boosewbI
キャリブレーションし直すのでは?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:07:06 ID:TTIYP0SK
すみません、手順教えてくだしい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:22:55 ID:RRKIrNKX
初期化したなら最初に出てこなかったか?

反転したままキャリブレーションまで行くのは辛そうな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:37:45 ID:TTIYP0SK
なんとか頑張って、もう一度初期化してキャリブレーションの設定をしたんですが直らないですね
なぜか横画面だけ反転してます
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:39:48 ID:TTIYP0SK
横画面にしたとき上下が反転するって意味です‥
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:38:07 ID:TTIYP0SK
すみません、解決しました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:58:27 ID:fNoFY/EG
iS03買う算段してたんでE7001放っておいたんだけど、なんか面白いCFW出てたんですね
>>431のヤツでも入れて遊んでみるかな…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:20:55 ID:xUek2RhK
>>444
IS01の扱いとか考えると、au+sharpは地雷の予感も
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:27:57 ID:RRKIrNKX
>>445
中華Pad買う様な奴は元からメーカに何も期待してないんじゃね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:35:22 ID:DyY7TpqH
IS01はワンセグとかの機能をandroidのソフトと同列?にしたからアップデート出来なくなったけど
IS03は別にしたからもう大丈夫って聞いたわ
まぁどっちもいらんけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:41:45 ID:1K0WOjzI
IS01は契約手数料3000円の上に、無料通話24000円でCB無く共-21000円だぜ?

スマフォでも無いただの中華製Android端末買う様な変態は皆とりあえず3台貰ってるんじゃないのか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:56:21 ID:JmXq4ybr
んな事するか
金払って普通に買ったわ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:22:22 ID:1K0WOjzI
>>449
損失補填の為にも4台貰えば良かったのに。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:23:24 ID:vOgTEEUL
なんか空気読めない人が来たって感じですかね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:26:19 ID:JmXq4ybr
乞食とガジェットマニアを混同すんな
そしてIS01はスレチだ出て行け
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:29:18 ID:1K0WOjzI
俺もE7001ユーザでIS01の話に乗っただけだけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:34:25 ID:r9JoElbd
>>430のファーム入れてみたらwifiが繋がらなくなった。
違うファームに戻してもだめ・・・orz
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:54:17 ID:4fsgBagy
今まさに、うちもWiFiが繋がらなくなって…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:42:08 ID:NLFS4Pnc
>>454>>455

これの>>430
>WiFi is not automatically reconnect after re-boot
これがなんか関係ない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:00:21 ID:4fsgBagy
アクセスポイントは見つけるんでWEP認証のコード入れてそのまま待つと帰ってこない
どちらにしてもかなりモッサリだったんで元使ってたファームに戻しちゃった
すごくサクサクに感じられたw あとファーム戻したらWiFiは復活した。
458T:2010/11/27(土) 20:19:40 ID:odicaisC
WEP認証のコード入れた後、ホームに戻って少し待つとつながりませんか?
電源入れるたびに認証コード入れるのが面倒だけど・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:52:24 ID:JmXq4ybr
うちは一回電源落としたら次から接続->IP取得->切断
を繰り返してたからIP固定にしたら接続できるようになったよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:01:21 ID:VHJbSecO
ここにいる人達はどこで買っているんだ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:58:28 ID:WIEbqRTB

もう実用品としては価値がなく嗜好品だよね。
国産のシャープIS01が1.6で放置されたままなのに中華のE7001が有志によって不完全ながらも2.2にまでバージョンアップされている皮肉がなにか気持ちいい。
早速で2.2にしてみたが使えないw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:59:53 ID:vOgTEEUL
はい荒らし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:04:09 ID:6hjZwMbE
>>462
荒らすつもりは無いです。
何処まで2.2が実用的になるか非常に楽しみですから。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:35:36 ID:kD+8563N
2.2にして一瞬、スゲーって思ったけどやっぱり重すぎだった…
結局HKX1.3.3に戻したけどHKX1.3.3の早さを再確認した
う〜ん、1.6のCFWが出ないかなあ…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:09:40 ID:Bao2vTyD
同格帯のDAWA D7と比べて動画のヌルヌル具合とかどのくらい違うんだろうか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:03:33 ID:ctGFF6Pc
先日E7001を購入しました。9v/BlueLED/batch3です。

最初から入っているファームウェアだと動作が遅いと感じたので
ファームウェアアップデートを試してみた感想です。

・Apad_iRobot_Update_Batch3_0806-JP
動作は遅いけど安定動作している感じ。
最初からインストールされているsimejiが正常動作せず
アンインストールもできなかった。

・Apad_iRobot_Update_Batch3_0806+-EN
動作は遅いけど安定動作している感じ。

・Apad_iRobot_Update_0706-CN
ファームアップデート後のタッチパネルキャリブレーションで
タッチパネルが反応しない。

・blueLEDtestROM0.2
ファームアップデート後、ペンギンの絵が表示された後
ANDROID_という表示から進まなかった。

・blueLEDtestROM0.3
設定画面のWi-FiのON/OFFボタンをクリックするとボタンが
グレー色の表示となり、それ以後Wi-FのON/OFFボタンがクリックできなくなる。

・apad-5.1-blue-ts-type1
動作は早いが時々フリーズすることがあった。
(たくさんのソフトを立ち上げすぎたためかも...)

・apad-5.1-blue-ts-type2
ファームアップデート後、ペンギンの絵が表示された後
ANDROID_という表示から進まなかった。

・blueled_1.5_kern2.6.25_V1.7.4
動作も速く安定していた。
ファームアップデート後の端末内部メモリ空き容量が27MB(だっと思います)しかない。
今までAndroidやLinuxを使ったことがないのでよく分かりませんが、
設定等で端末内部メモリをもっと大きくとることは出来ないのでしょうか?

結局、apad-5.1-blue-ts-type1で運用中。
出先でネットしたり、予定を管理したりと重宝しています。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:50:19 ID:4ffGVx5d
>>466
cwfいれた後、pcと接続してフォーマットしないと容量回復しないよ。
468466:2010/11/29(月) 04:31:55 ID:NQ/h+qTj
>>467

なるほど。今度試してみます。
ありがとう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:57:38 ID:s3i8aGJb
slatedroid落ち杉
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:17:05 ID:qDcupWwM
>>461
自分もE7001を2.2にしたけど重すぎて元に戻した
IS01も2.2には出来るんだけど重すぎて新たな苦情の種を生みそうなんでやめたんだろうな
1.5、1.6と2.0以上の間には結構な壁があるんだろうなあ…
だからE7001に1.6のCFWを出して下さい、おながいします
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:34:07 ID:f/94ZUwl
2.1以降GUIにGPUを使い出したそうだから、E7001の重さはそこから来るもんじゃないか?

E7001はHALが一切無くて、画像回転したり拡縮したりするだけでも死ぬ程重いから。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:44:43 ID:f/94ZUwl
マーケットからDL出来るゲームでも、画像を画面に合わせて拡縮される設計だと
死ぬ程遅いじゃない。 bonsai blastとか。

あんな感じの重さとは違うのかね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:51:42 ID:XSnia4Ll
>>471
画面の縦・横を切り替える時のあの待たされる時間はなんとかして欲しいなぁ。

アプリの起動とかだとすぐ画面が出るのに、縦・横を切り替えには
むちゃくちゃ時間がかかるのはAndroidシステムがそういう仕様なんだろうか?

コミックを読む時くらいしか方向は変えないけど・・・。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:05:17 ID:f/94ZUwl
>>473
その回転とは違うと思うけど、それもE7001だと遅いね。

他の端末だと一瞬だったり。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:41:48 ID:XSnia4Ll
>>474
Webを見る時でも、コミックビューワーでも、その他
どの縦横画面を持つ方向で切り替えられるアプリでも
E7001だとどれも切り替えに時間がかかるよね?

切り替え時に画面が半分暗くなったところでしばらく止まったまま
になって、思い出した頃に方向が変わって画面が出るみたいな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:43:57 ID:f/94ZUwl
>>475
うん、それはGPUがどうこうじゃなく単に処理速度の問題だとオモ
477お初人:2010/12/03(金) 22:56:45 ID:COQ+GlGg
玄人方に相談したいことがあります。

今日E7001を購入しました。
赤LED 9Vなのでバッチ3なのかなと、
公式日本版FWを入れようと必要なものをそろえ、3枚目スレ938氏の方法を試すも
認識もしなければ自動起動もしないという状態に・・・。
起動したまま繋げば不明デバイスで認識するけどたぶんこれは駄目なのだろう。
PCはネットブック、EeePC-1101HA

何か方法が間違っているのなら教えてください。
478お初人:2010/12/03(金) 23:54:05 ID:COQ+GlGg
menu&電源で認識することを確認しました。
お騒がせてすまない。
でも今度はRKAndroidがIDロックとやらで中断されてしまう。
何か方法あれば教えてください。お願いします。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:20:28 ID:zxGmTDMJ
Hybrid Froyoが更新
http://www.slatedroid.com/apad-firmware-development/12062-[-piece-software-flashed-device-expand-its-functionality]-hybride-froyo-v1-batch-2-[04-12-10].html

Froyo Hybride v1 :

Additions :

Boot.img (Archos 7+ Alpha 2)
Kernel (Alpha 2)
System (Alpha 2/Archos 7/Htc G1)
Gapps (Htc G1)
JitHack (Htc G1)
Swap
Wifi work normally (re-connect )
USB connect (adb)
SuperUser (root)
Market
Synchro Google apps
Rotation (180 ° Htc G1)
New status bar (icons)
New framwork (more light)
New Widget power management
ADW Launcher
Youtube work (no HQ)


Removed :

All applications available on the Market
The reduced weight


No work :

Camera
Video (slight band at the top screen)
Others little details ...

大部分の機能は動作するようになった、らしい。残すはカメラか

それはそうとステータスバーのデザインが壊滅的にダサい
もうちょっと細くてもいいんだが、自分で入れ替えするか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:52:21 ID:9HwOI6Yw
v1つーからついに正式なのかと思ったらまだβなんだな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:02:05 ID:zxGmTDMJ
シャットダウン処理中に数回スリープに以降するとかどんなアホな処理してんだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:06:11 ID:zxGmTDMJ
それはそうと、注釈通りにやってもマーケットの検索機能からsimejiとspare parts探そうとしても該当無しになるな
ゴミ箱直行決定
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:02:26 ID:nb2bFT5k
Froyoが重い重い

そんなあなたに

喜べ。DonutのCFWが出たらしい

http://www.slatedroid.com/apad-firmware-development/12500-[-piece-software-flashed-device-expand-its-functionality]hybride-donut-v1-beta-[05-12].html


Works:

WiFi
Market
adb
root
Rotate 180 °
Google Sync

It is very fast, incredible.

No work:

Explorer SD
status bar icons
and I forget ...
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:21:53 ID:nb2bFT5k
素晴らしい。1.6なだけあってとても高速だ

だがリリースするなら英語にしてからにしやがれボケ
設定画面すら読めん
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:20:08 ID:gtIdulGP
おおぅ1.6がやっと出たのね、風呂からあがったらいれよっと!
で1,5と何が違うんだっけ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:29:58 ID:gtIdulGP
早速入れた。
SDカード入れると破損してるとエラーが・・・
wifi繋がってるのにブラウザはページが見つかりません・・・
マーケットもログインできず。

マンドクセ、明日にしよっorz
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:55:31 ID:nb2bFT5k
SD破損はずっと出てるがWifiでブラウジング&マーケットは使えてるぞ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:03:05 ID:nb2bFT5k
あぁダメだわこれ。ぜんぜん安定しない
初回起動はいいんだが次から勝手にロックスクリーンになりまくる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:01:13 ID:9+T1VVCm
batchの見分け方ってLEDと電圧だけ?
赤色だけど9V充電の最近買ったんだけど
いま手元にアダプタなくて,ふと適当にUSBハブについてた5Vアダプタ使ってみたら
充電ランプ光って電池切れで動かなかったのが動いた

電池が空だから充電できてるだけなのかなぁ
だれか試してみない?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:03:58 ID:uFwJUSAx
>>489
分解して
3.6V(3.7V)のリチウムバッテリーが入ってたらACアダプターは5V版、
7.27Vのリチウムバッテリーが入ってたらACアダプターは9V版だよ
開ければすぐ分かる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:52:26 ID:0uLH/biU
rootとれた?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:42:39 ID:eZ75tYyj
slatedroidが新しくなってる間に各CFWのバージョンが上がってた

Hybrid Froyo
http://slatedroid.bkcnx.com/index.php?topic=12062.0

変更点
Hybride v2 :

Adding Dalvikcache 32MB in boot.img
Adding Compcache 18MB
Slatedroid new boot image (thanks to Donaldson)
Browser work normally
Winamp Beta (excellent MP3 player, RSS)
Modified build.prop (Wifi fix)
Devs Tools

ブラウザがまともになったぽい。

Donut
http://slatedroid.bkcnx.com/index.php?topic=12388.0

変更点が分からん。とりあえず入れて試してみる
バックボタンがホームボタンになってる謎が改善してるといいなぁ

493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:55:06 ID:eZ75tYyj
なんでまたフランス語のままでリリースすんのかねぇ

あとFroyoのほうまでバックボタンがホームボタンに変わってるんだが何考えてるんだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:16:10 ID:i3vR92Pt
フランス語ならまだ字面で想像できるからいいじゃん。
アラビア語や韓国語だったら全くよめん。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:35:57 ID:eojyTrMU
ステータスバーアイコンの追加に成功したらしい
あと2.1のインスコもできたらしい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:45:00 ID:nCTVPHkT
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:14:14 ID:KiEcK4yi
色んなVerのが立て続けに来てるけど、何かブレイクスルーの様な事があったの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:44:44 ID:nCTVPHkT
同じ作者がいろんなバージョンに手を出しまくってるらしいよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:43:19 ID:8F5hllsE
ちったーまともに動くのないなかね・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:30:18 ID:W+6veQQV
Hybride v2入れてみた
ブラウザでgoogle TOPを見ると即落ちるw
けど、動きはいいかもしれない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:07:27 ID:rKz0pZtG
2.1のbeta3は良いね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:39:17 ID:1zSpSVEL
>501
リブートしてもマーケットからダウンロードできないんだけど、できてる?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:18:58 ID:rKz0pZtG
マーケットは最初だめだったけど、
あれこれ試してるうちにダウンロードできるようになってた。
時間が経つとダウンロードできるようになるのかも。
一度、cn.goapk.market.apkをインスコしたのが効いたかもしれないが
因果関係は不明。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:24:22 ID:rKz0pZtG
cn.goapk.market.apkではなくて
com.android.vending_2.2.6.apkだったかも
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:40:02 ID:1zSpSVEL
>503, 504
サンクスコ、エクレアもう少しねばってみるわ

フロヨのHybride v2も良かったけど、何故かマーケットアプリの
数が少なくて、simejiすら無かったのであきらめた
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:23:55 ID:rKz0pZtG
フロヨは、これやったら全部見えたけど
Go to Settings -> Applications -> Manage Applications.
Choose All -> Market -> Clear Cache, then Force Stop.
Once done, go back to Google Services Frameworks.
Clear data, and Force Stop.
Finally load Market back up, you should receive an error. This is good.
Reboot the device, once to twice depending, and the market should show all the apps.
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:03:26 ID:W+6veQQV
2.1入れてみたけど、マーケットもブラウザでも
ファイルをダウンロードしようとするとSDカードが
ないとか怒られてる。
508505:2010/12/20(月) 01:36:56 ID:cgXLSvU5
>>506
ありがとう! 全部見えた
遅いけど、安定してるから、しばらくフローズンヨーグルト食べてみる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:10:14 ID:0Y+f3FdT
エクレアなんかタッチパネルの検出上下にズレ杉じゃないか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:31:15 ID:HmmHaDxT
>>507
ファームを入れんのを失敗したしたね
外部でSDで我慢しよう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:36:22 ID:cgXLSvU5
>>509
キャリブレーションすりゃあいいんじゃね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:57:44 ID:4QgF4vV7
rootとれてるCFWってどれざましょ
HCF5.1はとれてないよねぇ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:21:19 ID:0Y+f3FdT
>>511
キャリブレーション起動すると設定が落ちるから無理
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:23:51 ID:0Y+f3FdT
エクレアがなんかアップデートしたぽい
ドーナッツも更新されてるかと思ってみたら「通知バーのバックボタンはてめえらで実装しろカス」だそうだ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:11:27 ID:8YUZu5Pp
updateimage抜いてadhocの設定済のROMつりたいけどtiwlan.ini見つかんないしconfの中は見れないし
ワケワカメ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:47:28 ID:SiAPnJMm
2.1なんだがツベやSD内の動画と3000viewerが見れないorz
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:22:12 ID:KaDXK87l
3000viewerが最近グレーの画面以外出無くなったんだけど・・・・・・
画像データはDLしてるみたい
でもサムネイルもページ表示も全部グレーになる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:29:57 ID:SiAPnJMm
>>517
あれ、症状一緒だwバージョンは?
さっきマーケットで最新判が出てないかと調べてたら、今、公開停止してるって出てたw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:13:46 ID:KaDXK87l
バージョンは最後の「もう更新しません、理由はお察し下さいバージョン」だ

多分、産経側が3000viewerでは見れないようにデータフォーマットを
変更したんだとは思うけど、もしかしたら別問題で今でも見れてる
人が居るんじゃないかと思って
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:34:03 ID:gAv8mZvN
3001viewerてのが一時出てたみたいで、3000で落としたデーターが見れたようで
そのあと3001viewerで全ていけてたらしいけどね・・・気づいたときには3001viewerは無し。
だれか3001viewerUPして
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:52:28 ID:DB51pI4S
3001viewerが出始めた時期は、3000viewerで表示されなくなった時期よりも
前なので、3001viewerでも、表示できるとは思えないけど どうなんだろ?
ダウンロードされたデータの中身は、表示可能なときは JPEG だったけど、
現在は、データの中身がわからない。
これが解析できて JPEG に変換できれば3000viewerで表示出来るのかも
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:23:13 ID:W6zJml9E
やっぱりデータ形式が変わったのか・・・・・それじゃ無理だなぁ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:03:45 ID:gAv8mZvN
今は無理かもしれんけど、どこかに書いてたんだけどね
521さんは3001viewerお持ちなんだけど、今は見られないんだよね?
よかったら3001viewerUPして欲しいです。試してみたいので。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:44:33 ID:Yzu9K9RA
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:33:34 ID:GVeGhQ32
>>523
315円だって
一緒にたのんでみたら
http://pqovopq.seesaa.net/article/167166048.html

ベータでも良いので3000viewerの最新版を使わせで下さい。315円は月末だけの購読でも十分に元がとれますのでその点はご心配なく。また、あくまでも自己責任で使いますのでその点にもご心配なく。
忘年会。私一人が平均年齢を上げていた気がしますが、楽しい一時でした。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:19:37 ID:gAv8mZvN
iPhone版産経新聞まだ無料なんだね。
iPad版は高精細?で30日1500だけど、実際iPhone版で十分だって話もあるし
月額で315円程度なら全然OKだけど、iPhone版は無料なのにって思うと
怪しい中華には使わせられないってことかね・・・
10インチサイズ買って楽しみにしてたんだけど残念だよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:02:33 ID:Mdmo4LNH
iPhone版はそもそも産経公式
3000viewerは勝手にそれを盗み見してただけ

産経が公式にandroidをサポートするまではいつまでも見られる保障はない
WM版も同時に見れなくなったし

禿が見返りに産経になんらかの情報提供してるのかもしれない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:12:11 ID:6+kWXNEp
なんの見返りよ(笑
googleが正式に対応してくれりゃね。
中華レベルのタブレットが出回ってる程度じゃだめか
携帯屋のスマホがもっと普及したらやってくれないかね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:47:23 ID:6+kWXNEp
有料版の人柱版がでましたね。
産経NetViewの週間パック(月額315円)申し込まないと見られない。
E7001に入れて作動確認してみた。デモで5月の紙面が見られたよ。
Yahoo!ウォレット決済かぁ・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:56:40 ID:6+kWXNEp
週間パックで直近1週間、月間パックで過去一ヶ月分がまとめて読めるってのが??
アクセスした日から過去のしか見られないってこと??
毎日新しいのは見られないのかね
週間パックはいけそうだけど・・・分かりにくい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:37:20 ID:6+kWXNEp
で、週間パックを申し込んでみた。
ちゃんと今日の新聞が読み込めた。
横表示で縮小ボタンがおかしい・・・拡大になっとるがな
縦表示だとまともに動くんだけどね。

532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:01:12 ID:8Sf5iYeT
ひさびさにファーム変えてみようと2.1beta3いれてみたんだけどフランス語が全くわからないんだ。
これ日本語にできるの?
できるならどこいじるかも頼む
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:14:09 ID:8Sf5iYeT
設定右ばっかり見てたわ二個に分かれてるのね
というわけでできました
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:15:29 ID:Wl9MvPjK
とうとう2.3まできましたよっと
http://www.slatedroid.com/index.php?topic=13229.0

あとフロヨアップデート。動画の再生ができるようになったんだとか(MP4オンリーだが)
http://www.slatedroid.com/index.php?topic=12062.0
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:24:42 ID:vQJpsM6B
久しぶりに見に来ました。

Android1.6に対応したファームウェアはないのでしょうか?
1.5だと、欲しいアプリが全然動かなかったり。
(特に青空文庫系)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:56:21 ID:Wl9MvPjK
2.3入れてみた
相変わらずのタッチパネルズレ
バックボタンになぜかホームの動作を割り当てるイカレっぷりは健在
ゴミ決定
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:02:11 ID:wH5Q1t21
タッチパネルのズレってキャリブレーションしなおせばいいんじゃないの?

って操作も出来ない状態になるのか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:11:23 ID:Wl9MvPjK
そもそもキャリブレーションがない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:15:29 ID:9G1/OFIv
設定のメニューの下のほうからキャリブレーションが無くなってるの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:25:13 ID:Wl9MvPjK
1.6FWまではあった(押すと設定が落ちるが)
2.x以降は見た限りない

フロヨFWは若干だが軽くなってる。そのうち実用レベルまでいけそうだな。


俺としては1.6が最強だったからあっちを更新してもらいたいのだが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:46:29 ID:8lpLBuNB
galatab参考にadhoc試すも失敗
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:39:01 ID:/fyNn4vP
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:45:34 ID:P8oPf3fI
えくれあ使ってみた。動作は良い感じだけどアプリダウンロードできんし野良のインストールもできん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:54:56 ID:Hn/G2NFZ
>>543
なんか不具合で書かれてる。修復方法はようわからんが使えんこともないらしい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:13:16 ID:aYpWYsUg
>>543だけど、再インストールしたら無事にTwitterとDropboxはインストールできた
が、何かの嫌がらせのようにOpen Wnnだけはインストールに失敗するw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:36:59 ID:dArF9cWr
久しぶりにFW書き込もうとすると
downloading image failed,please re-plug device!
ってでて書きこめない
いろんなFWやってみたけど全部はじかれる
なしてかな?  5V batch2タイプ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:47:10 ID:sR0f80oe
うちの場合、E7001は他の色んなUSBデバイスと干渉する。

E7001を繋ぐと、タブレットのみセーフで他のUSBデバイス諸々死ぬ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:57:15 ID:Q5xqAvjA
2.3いれてみた
文字入力がだめすぎてパスワードが入力できん
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:25:51 ID:8NPk2YA5
私のつかっているiRobotをバージョンアップしようとして、バージョンを上げたところ、
タッチパネルは反応しなくなりました。

元のバーションに戻すにはどうしたらいいでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:07:23 ID:DLrRRiwg
2.3安定した
しかしiReaderはSDが読み込めない
ACVは画面が小さい
steelも画面が小さい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:58:35 ID:8NPk2YA5
iRobotが起動しなくなりました。
リカバリできますか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:09:49 ID:zIg3RQFW
電源が入るならできるだろ
ググればいくらでも情報はある
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:00:54 ID:3xooZlj6
>>551
リカバリどころか、ファームアップで高性能化できるよ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:52:12 ID:T4/qYgLk
それができたら苦はないんですけど・・・。
USBも反応しないです。(PC)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:18:14 ID:/SJ0sK4T
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:26:17 ID:1bUE+DD1
>>555
それ何?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:41:07 ID:NOBo2C82
>>556
batch3青LED用の新ファームかと思ったんだけど...
違うのかな?ブートローダーも4.07みたいだし...
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:18:08 ID:k5IN02Jy
TMPGEncで作ったヤツが再生出来ない(ToT)
音声は出るけど、映像が・・・

出来ればAVCで作りたいです。
TMPGEnc使いの人、設定を教えて。m(_ _)m
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:40:52 ID:HFohtLkg
AVCと言ってもかなり制約があるよ〜
俺のTMPGEnc 4.0 XPressでエンコするときの設定

AVC/AAC
プロファイル:Main
レベル:3.1
サイズ:800x450(16:9)、640x480(4:3)、800x480(16:9両端カット)
アスペクト比:ピクセルアスペクト比1:1
フレームレート:23.976 or 29.97(プログレ)
レート調整モード:1パス固定量子化
平均ビットレート:-
最大ビットレート:-
動き検索範囲:256
ビットレートバッファ:自動
ビデオフォーマット:NTSC
シーン検出を行う:ON
GOP長:60 (長いと画像が崩れる)
Bフレーム数:0 (つけるとカクつく)
参照フレーム数:0 (つけるとカクつく)
量子化係数:I 20、P 21、B 23 (お好みで)
エントロピー符号化モード:CABAC
サブピクセル動き検索モード:1/4ピクセル単位
音声はAAC-LC/48000Hz/2ch/160kbpsとか

参考にならんかもしれんが貼ってみた
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:38:00 ID:H1N1xnFK
dealextreamとかで探しても出てこない。ebayも高い。

みんなは国内で買ってるのですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:14:14 ID:k5IN02Jy
>>559

サンクスm(_ _)m
やってみます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:15:28 ID:w6ygsQ7r
超久しぶりのCupcake更新
http://www.slatedroid.com/index.php?topic=6658.0

563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:17:30 ID:GTW73stQ
>>559

駄目だった。(T_T)

TMPGEncの3だったんで、12日にでた新しいやつに乗り換えたんだけど・・・
設定項目も少ないんだよね〜。

教えてもらった設定に出来るだけ近づけたら映像は出るようになったんだけど、緑or暗い画面で崩れる。
色々と近い設定でやっても崩れちゃう(v_v)

誰か新しいTMPGEncでの上手い設定を教えて〜〜〜〜〜〜
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:08:41 ID:TN33I4w+
1.5
1.6
2.1
2.2
2.3

今焼くならどれ?毎回試してみて結局1.5に戻ってるが、そろそろ固定したい。
自分は2.1が良いかな?と思うけど、色々問題もあったな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:46:45 ID:3zHkJX8T
>>564
2.1で実用に耐えるのがあるの?
俺もそれにしようかな…前に2.2試した時は重くてすぐ戻した
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:03:01 ID:UQwKvo4N
個人的には2.3で十分かな?動画は見ないし、速度的には我慢できるレベル。
2.1や2.2より2.3の方が安定している気がする。
最新2.3のupdate.imgを使って、自分で日本語フォント入れて、LCD Density変えて色々カスタマイズしたらかなり快適になった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:15:28 ID:LupzbdjB
ファームウェア2.1 のiRobotです。

ニコニコ動画が見れるアプリはないですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:21:28 ID:LupzbdjB
ファームウェア2.1 のiRobotです。

AdobeFlashとかインストールできないですかね?
(連続すいません。)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:28:08 ID:7d0IeAeE
あります
できません
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:31:25 ID:rF0O5qK2
赤LED電源9VのE7001なんすが、カスタムファーム書き換えして、
起動しないJUNKもらった。
ふつうにRKAndroidDMで焼けないので、FlushピンなぞりとLoader3.27で復旧させた。
ちょーうれしい。

で、このマイナー構成のCFWってありますか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:56:22 ID:7LNkoAyH
>>570
別に 誰がどんな状態のE7001を入手して、どう使えるようにしたかなんて興味がない。
一番興味を引いたのは「マイナー構成のCFW」ってどんなんだろう
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:10:57 ID:UX85N0kh
>>567 です。>>569さん
どんなものでしょうか?

できればPCからDLできる.apkファイルがいいです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:08:25 ID:S6XbnAzR
>>570
slatedroidで探そう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:49:04 ID:0qERNkpq
>>566さん
LCD Densityの変え方を教えてもらえませんか?
お願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:58:30 ID:iWXNzd0K
>>573
/system/build.prop
の中の
ro.sf.lcd_density=***
の値をいじるんじゃないの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:33:36 ID:eDMkaoBS
>>575
正解!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:33:52 ID:Deh51Hhx
>>575,576
ありがとう、試してみます
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:52:28 ID:Deh51Hhx
>>575, >>576
試そうとしたけど、
2.1はro.sf.lcd_density = 150で、2.3はqemu.sf.lcd_density=160
だった、この数値を幾つに変更すれば良いのだろう?
579575:2011/01/22(土) 23:20:22 ID:iWXNzd0K
>>578
決まりはないから自分の好きな値を入れればOK
あとは、ADW Launcherでもいればよし。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:19:39 ID:vVxLKbQp
>>579
度々すみません。
アプリを画面いっぱいに広がるようにしたいのですが、
数値のさじ加減がわからなくて
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:08:38 ID:7CvBX2DH
>>580
240とかにしておけば
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:39:56 ID:CmrJq+u0
Android2.1でニコニコ動画が見れるソフトをおしえてください。

できれば.apkファイルでおねがいします。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:35:42 ID:vVxLKbQp
>>581
240ですか、ありがとうございます
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:09:38 ID:9dJ57Hdt
前に7500円で売ってのは偽7001だったの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:42:30 ID:yR0YALvI
ちゃんとE7001だったよ、b3だけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:00:44 ID:2vymNbRx
そうなんだあ、買えばよかった
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:09:14 ID:+uegcUw4
b3は要らないなぁ
b2でないとファームが・・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:55:52 ID:yR0YALvI
b3用の大容量セル売ってるトコ無いかなぁ、
筐体に入りそうなサイズのがなかなか見つからないわ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:01:59 ID:EvSprna5
フルネーム呼びうぜーw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:02:58 ID:EvSprna5
誤爆ったw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:51:28 ID:A1ucrQsj
落としてディスプレイにヒビ入ったorz
最初は僅かにタッチに反応してたがもううんともすんとも言わん
何とかする方法ってある?
http://i.imgur.com/53daQ.jpg
http://i.imgur.com/NegC0.jpg
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:57:32 ID:Yu0XjVKa
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:08:32 ID:+qBuf8zs
エクレア更新
http://www.slatedroid.com/index.php?topic=12680.0

後のことは任せた!
594591:2011/02/01(火) 01:41:22 ID:BHoxzUJ6
>>592
即効注文した
教えてくれてありがとう
まだファームも入れ替える前だったからマジ涙目だった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:02:27 ID:+E5mqkx6
上のタッチパネルってb3用?
b2とはフレキの配置がちがうよね?
b2用なら欲しいんだけど。
596591:2011/02/01(火) 23:17:17 ID:A1ucrQsj
batch3で大丈夫か質問してみたんだけど,
どうやらこの機種は3種類ぐらいタッチパネルがあるらしい
↓見ると確認したのはE7002らしいし,サイズも見てみると

http://apadjp.com/apad-%E4%BB%98%E5%B1%9E%E5%93%81/e7001-e7002%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%80%80%E5%85%A5%E8%8D%B7%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/#more-2317

■外枠保護シート
縦:18.6cm
横:10.8cm

■タッチパネル
縦:16.3
横:9.5cm
厚さ:1.5cm

ってなってるからうまく治るかわかんない.
とりあえずもうちょっと質問してから買うか考えようと思ってる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:33:16 ID:DsjG+t5+
個人的にbatch3とアルミのbatch2のフレキの引き出し位置の違いは確認してます。
パネル側も違うし、基盤の位置も違うんですよね。
ためしに繋いだけどだめだった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:35:18 ID:DsjG+t5+
カメラの穴の位置も微妙に違うし、ボタンも違うからね・・
専門ショップなんだから、そこらへんはちゃんと調べて出して欲しいよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:44:21 ID:evXNGBTz
>>593
/etc/vold.confの
mount_point  /flash/sdcardを
mount_point /mnt/sdcardに書き換えると
良いらしいですね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:56:47 ID:jnx+YxGB
>>596
メールで新しく写真撮ってもらったの送ってもらったんだけど
なんでこんなに写真が下手っていうか、わかってないかって写真で意味無し
手持ちのアルミのbatch2のタッチパネルの写真撮ってみた。
売ってるのはbatch3かな??
batch2だったら引き受けるよ(^^;
http://www.jpdo.net/link/1/img/16919.jpg
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:06:48 ID:8MlRwtYx
SHOPから新しい写真もらって確認しました。
すくなくともbatch2じゃないことは確定です。
フレキはセンター付近から出ていてストレートです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:30:09 ID:OSpVnx4V
ウチのbatch3はセンターから出てストレートなタイプだな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:47:39 ID:rnO57MEX
batch2 2.2入っちゃてるけど買う人いるかな?
604591:2011/02/04(金) 01:18:36 ID:aZjZsH4O
結局使えるのかどうか分からんなぁ
外枠保護シートとタッチパネルのサイズがいったいどこの事言ってるのか全然分からん
外枠のサイズはwikiに書いてあるとおり19cm×12cmだし
タッチパネルってのが殻割して見た裏のガラス面のサイズなら10cm×16cmってどっちも微妙に違う
そもそも本体のサイズ変わらないんだからディスプレイのサイズ変わるはず無いと思うんだけど

てか,殻割りしたディスプレイ部分が丸ごと届くと思ってたんだけど
実はもっと分解できてその部品が届くのか?
なかなか購入に踏み切れない・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:28:29 ID:aZjZsH4O
ところでフレキって茶色のケーブルのこと?
それともとめる為の爪みたいなやつのこと?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:37:23 ID:zaJKYdvz
フレキ:フレキシブル・ケーブルの略
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:36:57 ID:PZq+Q3iy
>>604
ものによるよ

UTOPIA製なら からつき
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:28:26 ID:NqqOJBIy
UTOPIAってどこ?海外?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:57:26 ID:cI77hAK8
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:20:12 ID:cWVQHGg1
E7001(b2)でフォントの入れ替えに成功した人っています?

日中混合フォントでも慣れてしまったので問題は無いけど、
日本語フォントに入れ替えできるならやってみたいな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:42:54 ID:/iHKyie/
過去スレに日本語フォント適用されたCFWあるよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:08:49 ID:cWVQHGg1
言葉足らずでごめん
CFWじゃ無くて、元のFWです

CFWの類だと、□ボタンポン押しでスリープが出来ない等の不具合が有るので、
ちゃんとスリープできる元のFWがいいのです
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:16:45 ID:ZgxTj7O8
ふつーにDroidSansJapanese.ttf入れて使ってたが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:45:04 ID:zBiyEUWE
>>613
E7001の元のファームはroot取れて無いよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:53:50 ID:35j59J7j
rootじゃなく、アップデータの構成ファイルを弄るんだ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:23:08 ID:eWSqzFto
>フォント
1.5で出来るか知らんけど、2.1ならPC使わないでやる方法もあるよ
ttp://ameblo.jp/aipod-touch/entry-10710366223.html
E7001ってZ4rootやuniversalandrootでRootとれたっけ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:02:30 ID:vJnEG/zX
試してみましたがマーケットで検索かけてもZ4rootが出てこないので
E7001(Android1.5)では無理みたいです

アップデータの構成ファイルをバラすところからやってみます
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:26:04 ID:dj8N+iZo
まさかのDonut(1.6)ファームウェアがアップデート
http://www.slatedroid.com/index.php?topic=12388.0

メニューアイコンはsoftkey.apkを使ってね!って事らしい
誰か試してくれ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:15:56 ID:kTPYM+sz
>>618
入れてみた。

久しぶりにE7001を触ったせいか使い方を忘れてしまったよ。
フランス語表示でチンプンカンプン。
日本語が無理でも、せめて英語表示して欲しかったり。

も少し我慢していじってみる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:35:14 ID:SczVNqjI
動画は締めてブラウザ程度の運用を考えてるんですが
いま現役で常用してる人ってどのバージョン使ってるんでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:43:52 ID:rhsrxjB8
http://www.majikarusyannhai.jp/products/detail.php?product_id=1987
コレ、赤ランプのbatch2なのだろうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:48:56 ID:3ve5gJwX
>>620
バッチ2を買った時のファームのまま
cfwはいくつか試したがいまいちだった
ブラウザやコミックビューワーだけなら元ので十分っス
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:02:32 ID:zD/0C+PY
>>619
レビューを期待してますのでお願いします。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:09:22 ID:ur9lKTfZ
>>619じゃないが今入れてみた。
wifiが繋がらない、没ケテイ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:13:40 ID:rhsrxjB8
>>623
ごめん。我慢できずに、公式ファームを入れなおしちゃった。

WIFIの設定場所が何処だかわからなかった。
それ以前に、どこから英語化したらよいのかわからなかったよ。
フランス語だとツライっす。

ファームウェア更新ができる環境を確立できたら、気軽に入れられるっしょ。
ご自分で試してみてくださいな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:59:56 ID:tSaP6IIP
すいません、元ファームの無いbatch2を買ってしまったんですが
Wikiに書いてる2ちゃんねる本スレ独自パッケージってまだどこかに残っているでしょうか?
何も添付されてない機会だったので未だにまともに動かすことが出来ません・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:06:19 ID:aa5dbggk
オフィシャル行けば純正ファームもあるんじゃね?
とりあえずそれで起動して見れば?

batch3使いなんで、2chファームはどうなってるかちょっとわからん。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:09:47 ID:tX3dIlJx
元ファームの無いって?
まさかパソコンみたいにリカバリCD-ROMが付いてるE7001が有るとか思って無い?

今でもBatch2/3用共に最新版やそれより古いのがずらーっとGoogle codeに登録されたままだし、
2ちゃんねるユーザー氏のcfwもアップ先で公開されたままだけど

まさかそういう所を探さずに無い無いねだりをしてるんじゃ無いですよね?

>何も添付されてない機会だったので未だにまともに動かすことが出来ません・・・

私の買ったE7001も何も添付されて無いですけど、買ったままの状態でまともに動いてますよ
ファームの入れ替えの必要など無しで実用上何も問題は出ていないのですが、
なぜ「未だにまともに動かすことが出来ません」って一体どういう状況?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:12:31 ID:7ws62N3+
>>626
ggrks

と書こうと思ったけど。過去ログ参照できないのね。
不便なので、自分用としてまとめてみるよ。


【過去ログ倉庫】(unkar)
No.1 http://unkar.org/r/wm/1276818868
No.2 http://unkar.org/r/wm/1278039350
No.3 http://unkar.org/r/wm/1278893696


■第2スレ289のEfX1W1dQ氏:二代目(HCF test 5.1ベース)
398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/04(日) 19:22:09 ID:EfX1W1dQ (2 回発言)

>>329

DroidSans.ttfじゃなくDroidSansFallback.ttfを入れ替えてた
DroidSansJapanese.ttfを追加するだけで大丈夫だったのでHCF5.1ベースで作り直してみた

これで菅直人がちゃんと表示されるはず




■第3スレ736のr/uO/IyS氏:HKX 1.3.2ベースの物
736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/09(月) 16:53:41 ID:r/uO/IyS (1 回発言)

HKX 1.3.2に見た目DAR(Darexius aPad ROM)not rooted?
をプラスしたカスタムファーム作ったよ。

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/132408.zip

変更点は日本語フォント入れ替え(菅が中華っぽくならない)
kernelは公式7.6版
DAR仕様のランチャー(SmartPADからのものと思われ。)

ホームでの動作はDAR仕様そのままなので、
嫌いな人もいるかも知れないけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:19:25 ID:7ws62N3+
コピー&ペーストをしくじった。
再アップ。 お目汚しスミマセン。

■第2スレ289のEfX1W1dQ氏:二代目(HCF test 5.1ベース)
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/128380

■第3スレ736のr/uO/IyS氏:HKX 1.3.2ベースの物
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/132408.zip

逐次、メモ残しておかないと忘れちゃう残念な脳なので。
ごめんね。本当にごめんね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:21:48 ID:tX3dIlJx
おまえ・・・いいやつだな
632626:2011/02/14(月) 08:54:52 ID:hM9zV/tc
>>629
ありがとうございます
今夜にでもこの2つを試してみて自分にあった方を使ってみます

>>628
Wifiに繋がらないカクカク動作の2.3.1のcfw入り状態でした
昨日のうちにHKX1.3.3JPとHCF5.1(改?)は入手したのですが
まず実績のあるここ独自パッケージを試してみたいと思いまして・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:48:54 ID:K4RNY7XH
転落とかいうなよw
スカイタワーに抜かれた外国のビル・塔みたいに大人の対応しようぜwww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:50:16 ID:K4RNY7XH
誤爆
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:00:09 ID:7ws62N3+
>>628
公式ファームウェアが登録されているGoogle codeはココ?
もし自分と違う所を言っているのなら紹介していただきたく。

Downloads - apad-irobot - Project Hosting on Google Code
http://code.google.com/p/apad-irobot/downloads/list

>>632
CFWより先に、公式版を試した方がいいと思うよ。
安定した環境を確認した上で、CFWで何が帰られているのか把握した方が問題に対処しやすいから。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:15:03 ID:ByEBY6cS
さべぇ
アダプター捨てちまったかも
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:08:22 ID:SGMny7kq
E7001で動画再生に向いてるCFWってどれなんだろ。
今はHBRなんだけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:47:51 ID:MGv+ynaM
強制的にサスペンドするソフト無い?
上のHKX 1.3.2改が使い勝手いいんだけど
サスペンドだけがうまく出来ないわ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:10:53 ID:a5dGwCc9
それが無いんだよね。
CFWは色々出てるけど、□ボタン一発でサスペンドできる
出荷時のFWが実は使いやすい。

前に聞いたら「画面OFFまでの時間を最短にしろ」とか
とても実用的では無い方法しか言われなかったし…。

spare partsも使ってみたけどダメ。
□短時間押しでサスペンド、長時間押しで電源OFFという
出荷時のFWと同じような動作には出来なかった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:48:29 ID:MGv+ynaM
せめてあの□ボタンがバックボタンとして動けばなぁ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:46:33.99 ID:JnsTkW57
一切未確認のジャンク扱いが大量にオクに出てたけど、購入した人って部品取りとか目的なのかな?
その割には5000〜6000円とあまり安くないけど・・・
自分も開始価格の4000円で落ちるならと、入札したけどとてもそれ上は出す気になれなかったので諦めました。

この手のものはオクで買う場合、未確認の新品買うより中古品のほうが安心だよね。
642636:2011/02/22(火) 00:01:43.96 ID:wxWTRA00
アダプタなくしたものです
USBをツライチで増設できるPCカードについてきたUSB電源コードでPCから充電できたみたい
とりあえず安心
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:31:13.00 ID:HEOn85/Z
>>641
部品取り用だと思う
b2だと交換用のタッチパネルとか、液晶だけとか売って無いから

もし万が一、買って見て動作すればラッキー☆くらいだろうね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:55:27.86 ID:A4Ix7XsB
なんか使わなくなったなぁ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:43:21.54 ID:I5wVUGQZ
Skyfireをいれると動作が不安定になる。どうしても、フラッシュ対応ブラウザを使いたくてインストールとアンインストールを繰り返してる。何かいい方法ない?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:56:52.11 ID:Q0hvXw2R
売る気まんまんで久しぶりに箱からだして
2.2から1.5に戻したら手放せなくなった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:09:39.69 ID:lhigPCoh
age
AmbientTime で時計になってる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:54:56.03 ID:NMp14bVi
ついに壊れてしまった…充電出来なくなった
17800円で買ったけど1年もたなかったな…
旧ipadが35800円になってるんでそっち買うか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:36:00.37 ID:g1U8tdk5
殻割りでケーブル類をチェックだ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:15:05.21 ID:Lqdn130b
>>648
バッテリーが死んだのかもね。
殻割してバッテリー交換してみたら?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:57:39.41 ID:TxzR9fL+
3.0までの繋ぎのつもりで買ってみたけど思ったよりモッサリじゃないしこれで十分だわw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:01:16.53 ID:NDNZXfF7
歯に昆布。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:10:55.46 ID:Q5HhY1wd
1.6ってどこにありますか 消されたりとかで探しても見つかんないんですが
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:12:24.21 ID:nfO4O5Nc
2.2 とか 2.3.1 の動作を Youtube か ニコ動に上げてくれまいか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:37:38.55 ID:L4qaAGEO
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:11:12.89 ID:lg+33IvD
2.3.1はバージョン表記がそうなっているだけで
とても使用に耐えれない状態だった
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:58:33.91 ID:U8GLMeCy
IMX515のSDカードのマウントについて質問したいんだけど、ここでOK?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:24:17.26 ID:rmrsEhRn
CPUもOSバージョンも全く違う別機種だが、いいのか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:36:29.92 ID:AWmQBQ+y
なぜここで良いと思ったのか小一時間問い詰めたい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:54:00.24 ID:U8GLMeCy
>>658
>>659
APADとついてるスレがここしか見つからないんだが。。。

どうしたら良い?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:09:36.29 ID:R2Fr1Yts
【android】APAD IMX515/FR-809/clones【8インチ】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1299109349/

ここらへんか、低価格タブスレは?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:13:18.99 ID:U8GLMeCy
>>661
THX!
行ってみるよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:23:25.81 ID:hIp42dQP
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:57:48.02 ID:pMOvFgmO
久しぶりに覗いてみたら、いろいろ増えてた

>>663
batch3しかもってないんで、とりあえず一度バラしてから組みなおしてつっこんでみた。
9vでもとりあえずインストと起動までは確認できた。

今しがた日本語表示までもっていったけど、ホームは結構サクサクで驚いてる。
wifiが無事に繋がるようなら、久しぶりにいじってみようかね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:17:04.29 ID:df3/bNKw
>>664
その後どんな感じですか?
購入して2週間ですが1.5に限界感じ始めたのでとても気になります
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:56:01.83 ID:ud3JXkQf
>>663
betch2で入れてみた。
インスト、起動、日本語化問題なし。
wifiは固定IPにすることで接続出来た。
ブラウザ接続、マーケットの接続も出来て、perfect viewer のDLと起動を確認

HKX1.3.3_JPからの変更だけど、ホーム、アプリとも1.5倍サクサクな感じ。

縦画面にすると、上下逆になるのが気になるが、それ以外はかなりいい感じ。
1.5の時はマンガビュアー専用機、これならそれ以外でも使えるかも。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:46:38.73 ID:xajCc3N6
それベースの独自パッケージを誰かお願いします・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:34:26.60 ID:WMXDzMNq
>>666
レビューありがとうございます参考になりました
縦画面が逆になると物理ボタン操作しにくそうですね
ファイナルということなので修正は期待できないのかな
そこ以外は理想的なのでアプリのバックアップが上手くいったらアップデートに挑戦してみます
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:35:26.10 ID:Bmo42xFS
>>666
wi-fi接続できないなぁ
固定IPのやり方が微妙だったから間違ったかも
普通に接続できれば良いFWじゃない?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:06:32.29 ID:AzDNf3Z4
>>666みて久し振りに入れ替えしてみようと思ったら
置いてただけなのに充電出来なくなってて詰んだw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:02:31.88 ID:ophl6LSM
充電50〜70%くらい残しておいて、主電源スライドスイッチを切っておかないとだめだよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:44:08.33 ID:AzDNf3Z4
スライドスイッチの存在をすっかり忘れてたわ・・・・・・・・・・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:36:55.95 ID:oD5cRGRe
それやってもしばらくおいておくと
充電しても
立ち上がらなくなるんだよなあ

もっとも
PCに繋いでおくといつのまにか起動するって事もあったりするんだけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:35:31.43 ID:PquyJetE
多分、充電中の赤色LEDがつかなくても充電はしてるんじゃないかなぁ
それで暫く放置したら起動するとか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:12:52.53 ID:VNBW4W0G
とりあえず丸1日充電器に繋いでみてたけど
□ボタン押したら一瞬赤LEDがつく状態のままだな
アダプタ繋いでも赤LEDつかないし・・・バラすしかないか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:31:35.11 ID:m1p08Tl1
アダプタのコネクタ差してグリグリまわしてみ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:51:46.21 ID:O9fK32h3
>□ボタン押したら一瞬赤LEDがつく状態のままだな
それは・・・リチウムイオンバッテリー死亡の状態です
殻割り出来る人ならeBayあたりでバッテリーを買って入れ替えないとダメですね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:53:35.69 ID:O9fK32h3
あ・・・まさかと思うけど、ACアダプター壊れて無い?
テスターで電圧を測って5V出てるか確認する必要は有るよ
もしACアダプターが壊れてたら赤LEDが一瞬ついて消える事も有りうる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:56:37.63 ID:O9fK32h3
連投スマソ

E7001の電源回路だとバッテリーがショート状態で死なない限り
ACアダプターから電気を送ればバッテリーが空でも
回路には電圧がかかる回路になってる
ACアダプターだけでも起動するはずだよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:38:14.35 ID:VNBW4W0G
情報ありがとです

・アダプタのコネクタをぐりぐり
・ACアダプタの電圧チェック
・殻割りして電源ボタン周りの半田の具合をチェック

これでダメならバッテリか・・・・
週末殻割りしてから考えようっと
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:11:11.34 ID:O9fK32h3
がんばれ〜
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 04:02:59.94 ID:UykCrXF6
エラー android.process.acoreが予期せず停止しました。やり直してください。 強制終了
と表示されて、強制終了をタップしても何度も同じ表示。
電源を切って再起動しても同じ表示で前に進めない。どうすれば?
おしえてエロいひと
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:38:31.10 ID:zmWOi6oO
>>682
最近他のスレでも同じカキコを見た気がする
マルチ?
684708:2011/03/30(水) 16:03:17.34 ID:oUHC7IlE
ヤフオクで中古で出てたからポチってみた。
\6500円也。届くの楽しみ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:05:11.23 ID:Ixf//7Ik
684です。
E7001、本日届きました。

http://i.imgur.com/A7bHA.jpg
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:46:10.40 ID:/lgTT3uv
何V充電のやつ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 03:00:04.42 ID:3tWo96b2
動画見るとおっせーけど、安いから買ってしまおうかなぁ・・・ううむ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:12:09.96 ID:jxqXS19k
>>686
9Vです。
Batch3ですかね…?

とりあえず、b3用のCFW入れてみます。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:47:05.41 ID:i2Coos5n
>>688
batch3だと思うよ
それにしてもipod touch持ちかい
何故E7001買ったしw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:05:47.49 ID:jxqXS19k
>>689
Σ何故分かったんですか
iPod touch持ちです。

で、CFW入れたのですが…文鎮化しました…orz
ROMショートさせようとしたけど…見たこと無い基盤orz
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:06:13.35 ID:jxqXS19k
基盤はこんな感じです。

http://i.imgur.com/0eVH9.jpg

http://i.imgur.com/AUZ3r.jpg

まさか文鎮化するなんて…涙
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:42:31.08 ID:7T2+HT37
あれ?
それはイオシスのioPad等の「ブルーLED版」の基盤だぞ

「ブルーLED版」はbatch2/3系のE7001じゃ無いから
E7001のファームを入れると文鎮化するってば
batch3のニセモノだと言われているが詳細は不明

slatedroidにあるBlueLED用のFWを入れれば復活するらしい
但しPCからまだ見えていれば
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:51:03.96 ID:jxqXS19k
>>692
そうなんですか?
うぇ…じゃあE7001じゃ無いのかな…

http://i.imgur.com/TZxVp.jpg
でも充電LEDは赤色なんですよ…
というか、最初はE7001のCFWで動いてたんですよ。
でも、挙動が怪しいので色々なCFWに書き換えてみようと試した所、文鎮化しました…

一体なんなんだろうコレ…

残念ながら、もうPCとは認識しません…
ゴミ箱行きでしょうか…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:08:32.82 ID:7T2+HT37
ブルーLED版のハードウェアで、海外(と言っても中国)では
数種類の違う機種が確認されてる。

>でも充電LEDは赤色なんですよ…
最初に発見されたのが青色LEDだっただけで、
後に赤色LEDでもその基盤のニセモノらしいのが
数種類発見されてる。

PCから認識しなきゃどうにもならないなぁ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:13:44.17 ID:jxqXS19k
>>694
そうなんですか…
情報有難う御座います。

ですよね…涙
最後にもういっかいサムスンROMの足なぞりやってから諦めようと思います。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:30:58.60 ID:7T2+HT37
あ・・・今気づいたんだけど、ブルーLED版の基盤とそれは
CPUとFLASHの配置が左右逆だな
それ以外はほぼ同じ
つまりブルー版から更に派生したもう何版と呼んでいいのかわからない版か、
それとも赤LEDのbatch3の本物か?

でもbatch3本物ならbatch3用のCFWを入れて
文鎮化したという話は聞かないし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:49:57.54 ID:jxqXS19k
>>696
えっと…wiki見てたらE7001のCFWのコメント欄に、batch3でGingerbread 2.3 Update3 Batch 2が動いたという報告が有ったので、入れてみたんですよ。
結果、何ともなしに動いたのですが、□ボタン押すと画面が真っ白になる変な現象が起きたので、違うCFWを入れようとしたんです…
Hybrid-Relax v1.2-Batch3-Red-9v-updateっていうのを入れようとしたんですが…アップデート中にエラーが出て、それっきりです…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:37:13.74 ID:JidQo+AI
ようやくわかりました!!
試しにUSBの充電器につないでやってみたのですが、ある事をしながらROMの足をなぞったら火花飛びました。
これをPCと繋いだときにやればPCが認識するはず…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:24:17.35 ID:P5ZfjdtW
その後、698を見たものはいない……。


いや、復活したら「ある事」の内容書いておくれ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:09:07.26 ID:vCoKrnGe
>>699
…PC認識はしたのですが、RKAndroid v1.2でリペアしようとすると、43秒ぐらいの所でTest Device failedとかいうエラーが出ます…(涙
どなたかお助け下さい…お願い致します…

ある事、というのは…自分が持っているE7001Sという基盤限定なのかもしれませんが…
□ボタンを押しながらUSBでPCに繋ぎますよね?
その□ボタンを押したまま、ROMの足をなぞるんです。
そうすればPCで認識しますよ。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:26:01.94 ID:vCoKrnGe
連投すみません…

http://www.slatedroid.com/index.php?/topic/4420-updated-bricked-apad-irobot-md01-v60-solved/page__st__200
ここを読んだのですが…いまいち意味がわかりませんorz
翻訳をかけてみて、自分なりに理解したのですが、
ショートさせたROMの足をクリーニング…というか、綺麗に拭けば良いのでしょうか…

無知で本当に申し訳御座いません…
どなたかご教授頂けないでしょうか…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:06:37.63 ID:LxIT+1B9
まず1つだけ言っておきたい

ショートされるのは修理や復旧作業じゃ無い
ただ壊そうとしてるだけ
動作中のPC回路をショートさせるなんて破壊行為だ

どうせ電源が一瞬異常になるのでリセットがかかるだけの事を、
ショートさせたら何かが変わったとか素人が認識してるだけ

基盤の中からリセット回路を探し出して動作させるか、
単純にバッテリー配線を一度外すくらいでいいのに
ROMをショートとか、どこかの素人がやってうまいったみたいな
レポートを、誰もがやっても大丈夫なような修理方法だと
言い出したり広めたりするネット社会はまさに愚者の集まり
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:43:01.99 ID:1gPeASrQ
>>701
誰かさんのブログがヒットした
http://jpd6.blog48.fc2.com/category30-1.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:44:44.36 ID:vCoKrnGe
>>702
そうなんですか…

リセット回路…
全て自分が無知な性で分からないですorz
ですが、バッテリー配線を取る事ぐらいなら出来ますので、やってみます!!

ご指導頂き有難う御座いました!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:45:44.67 ID:HcTmH6uO
ショートを利用したファーム書き換えなんて普通にある手段なんだけどなあ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:55:57.40 ID:vCoKrnGe
>>703
そこの記事に有る、三度目の文鎮からの復活、という所に書いて有る方法を試したのですが…
自分の場合はこうなりました。

ROMショートにてRKAndroid v1.2でAPad認識。

リストアから純正ファームv1.5 batch3を選択、適用。

Writing ID_BLOCK failed,please re-plug deviceというエラーが出て進まない

miniUSBケーブル交換

やっぱり駄目

Loader 3.27のCFWを書き込もうとする。

test device failed, please re-plug deviceというエラーが40秒ぐらいに出る。

回路なぞり→認識落ち→再びなぞり→再認識

もう一回Loader 3.27のCFW書き込み

40秒ぐらいの所でtest device failed, please re-plug device エラー発生

という感じです…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:08:21.10 ID:LxIT+1B9
>>706
あなたのデバイスがどうなっているのか知ったこっちゃ無いが、
ROMをショートさせるという事は、そのROMを破壊するという事に繋がる。

たとえば、運のいい人はROM読み出しサイクル中にショートして
正しくないプログラムがCPUに与えられてシステム暴走。
OSの「例外発生割り込み」でリセットされてプログラムが最初から動作する
偶然によりBIOSの初期動作から始まる。

運の悪い人は、ROMの端子に異常な電圧を与える事でROMを壊し、
FLASH ROMの書き換え手順等では二度と書き込み出来なくなる。
(またはROMが完全破壊されて起動すらしなくなる)

で、FLASH ROM書き込みが出来なくなると、BIOSアップデート等で
ROM内容を書き込む際にいくらやっても書き換えは出来ないので、
Writing xxxx_BLOCK failedみたいなエラーを吐いて、そのROM は
二度と書き換えする事は出来ない。


>ショートを利用したファーム書き換えなんて普通にある手段なんだけどなあ
こんな事を言ってるのはマジでアホか素人だぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:50:37.83 ID:vCoKrnGe
バッテリー取り外して、10分ほっときました。
で、今付け直して、PCに繋いだのですが…

認識しないorz
ショートさせたら駄目…だから、如何しようかなぁ…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:29:13.08 ID:EIrccwNk
ならあなたご自慢のショートでいいのでは?
>>705さんもショートは普通にある手段だと保証してくれてるんだし
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:31:58.52 ID:Qv5jNzuc
ジャンクで売って買い換えたら?
ショートで復活させてメシウマwwwと思った自称玄人が買ってくれるかもよw

俺ならショートで再挑戦するけど。
□押しながらファーム書き換えとかどうだろか、USB差込口変えるとかな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:49:32.95 ID:QWib4dx8
ファーム書き換え時にジャンパするのってわりと普通じゃね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:20:18.62 ID:CevqFYdi
それはフラッシュ書き換え用に電圧を変えたりするジャンパの場合だろう。
ショートとは全然違う
713708:2011/04/04(月) 12:00:27.89 ID:vX2HMKNU
よっしゃ、直ったああああああ!!!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:43:06.81 ID:00GTuchh
>713
で結局そのPADはなんなの?
>701の海外フォーラムに出てた9V赤色LED版とも基盤やレイアウトが全く違うから
絶対にE7001 9V赤色版では無いと思うんだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:57:31.11 ID:cydsPGYM
オレがこないだ放流したE7001元気かな
716708:2011/04/04(月) 13:12:02.99 ID:vX2HMKNU
>>714
オクで\6500で落としました。
箱側面にはiRobotと書いてあります。

商品のタイトルにE7001と書いてあったので…
これです。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b121670561
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:52:49.55 ID:UfedypZx
>>713
マジでー?おめでとうw
718708:2011/04/04(月) 15:23:38.25 ID:vX2HMKNU
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:43:32.51 ID:xJ4mJpIL
5v赤LED、電源コネクタ刺した瞬間とホームボタン押した瞬間だけ赤く光るようになりました。
まずは、テスタを買って電源アダプタをチェック。
次に、殻割して半田付けの流れでいいですかね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:49:26.98 ID:EZP/7uw9
iPad2と比較しようと半年ぶりに引っ張ってきたがバッテリーがご臨終の模様
パチとはいえガジェットが死ぬと哀しい
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:57:51.75 ID:nNaA65I6
バッテリー交換したらいいじゃん
eBayあたりで安いリチウムポリマーバッテリー買ってさ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:39:04.47 ID:IIEw/86O
>>666
死んでいたと思ってたE7001が充電したら復活したので(赤LEDは不調)1.6のこれを入れてみた
固定IPにするのに手こずったがwifi設定で詳細メニューを出すのをググって見つけたら何とかなった

666の感想通り他のCFWより軽く感じるし1.6だから自由度が高いな…またしばらく遊べそうだ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:37:39.39 ID:sL//RdhK
cwfの1.6入れてみたがyoutubeがない。
skyfireもだめ…
なんとかならないかな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:32:33.60 ID:vRrJWCEV
ならない。あたらしいのをかいたまえ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:57:28.03 ID:FpBEsuuX
>>749
SLって理研の他だとKDDI研やWIDEやJAISTにはあるがIIJにはないんだな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:57:56.35 ID:FpBEsuuX
誤爆
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:54:56.70 ID:nO8/K4Z8
1.6にしたら見れる動画形式が減って元に戻した
不安定になってちょくちょく落ちるし改善の余地がまだまだありそう
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:14:07.00 ID:x5iRo3Vb
半年振りくらいにE7001の電源入れてつかってみたら、
マーケットでアプリがDL出来なくなってた
どのアプリもダメ
E7001はgoogleにハブられた?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:43:40.92 ID:DP1rBtsd
知り合いの所に嫁に出すために梱包したところだったので慌てて取り出して確認したよ・・・

普通にサインインしてDLできたよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 06:44:51.77 ID:jwnMu3HZ
そうなん?
googleアカウントは有効なままだし、マシンにも異常は無い

マーケットで見るとあるアプリの説明に、最近どのアプリもDLだめになっている
との苦情が多いが、それはアプリ提供者の責任では無く、
少し前のgoogleの仕様変更がどうとかこうとか・・・・

googleが対応するまで(その症状が出ている人は)どれもDLできないよ〜ん
みたいな事が書かれてる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:52:15.66 ID:T9A84Ygv
E7001って自分はHTC Magicだと言い張ってるから
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:08:41.51 ID:kDQ2ZXrd
E7001ってGPS無いよな?
久しぶりにこのスレ見て1.6入れてブラウザ起動してみたら所在地細かく出てドキドキ。
ISPも2chでは長屋と表示される都道府県も特定出来ない所なのに。
設定見たらGPS有効になってたから一応オフにしてみたけど。

で、肝心の1.6はマーケットが全く使えず終了
初回起動時は一応中に入って検索出来たりしたけどダウンロードでエラー、
Androidを再起動したらマーケットの中に入れなくなった。

ESエクスプローラで動画ファイル選択すると何も起動せずに戻ってくるけど、
マーケットで適当なプレーヤをインスコすれば再生出来る様になるんか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:24:15.85 ID:foGOwiX9
>>732
以前にそこを地図で開かなかった?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:59:07.82 ID:m3XlBRZm
あぁ あのプレイヤーをいれたら ニコ動は再生できるね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:08:31.87 ID:uK5cP5vH
>>732
位置はIPアドレスか無線LANのアクセスポイントからの推測だろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:10:17.15 ID:zm2myV6f
>>735
地方で関東のRADIKOも聞ける地域特定出来ないISPなんだ。

そして今E7001弄ってみたらマーケットに入れる様になってた。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:27:49.87 ID:zm2myV6f
Meridianとmixzing入れてみたけど、動画再生出来ないね。
mp4は音だけ、aviは非対応で映像は一切出ない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:21:36.86 ID:9ppAN25D
僕のE7001ちゃんは現在.デジタルフォトフレームとして役立ってます(≧ω≦)/
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:38:15.14 ID:IK3wDUwL
その手の使い方するとあっと言う間に死んでしまいそうで、怖くて出来ない…
740 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:46:51.11 ID:8RWfjNll
今のところまともに使えそうなオススメのファームってどれ?動画も観たいし漫画とWebブラウズがメインです
741730:2011/06/23(木) 22:51:48.03 ID:A+wlgyBc
前に書いた時にはE7001でマーケットからどれもDL出来なくなってたけど、
今日試したら全部DLできた

一部の作者が書かれていたように
>最近どのアプリもDLだめになっている
>との苦情が多いが、それはアプリ提供者の責任では無く、
>少し前のgoogleの仕様変更がどうとかこうとか・・・・

だったようで、ぐーぐる先生が規制を解除したみたいだ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:39:49.28 ID:zNyZ9SrJ
久々に弄ってみたけどマーケットDLできないorz
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:41:12.28 ID:lmqW5QRc
買って4ヶ月くらいなのにもうメニューボタンの感触がなくなってきた
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:50:21.96 ID:cEGr+ylW
買って一年だけど、メニューボタンなんて合計100回押したかどうか・・・・
全然痛んでいないよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:55:26.92 ID:PFuwunB7
test
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:17:20.13 ID:zP5R9vew
数日で陥没して交換してもらったなw
その店はもうないが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:00:11.92 ID:GcSKwXvb
>>744
それ単に使ってないだけじゃね
起動した時とかスリープ復帰するとき使うと思うけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:43:39.94 ID:zHsFLdtn
友達にもらった端末君なんだけど、marketアプリが強制終了。
ググってマーケットのアプリDLしようとしたが、ログインできない。
1.5以上でないとダメとgoogleヘルプにでてた。
simejiも頻繁にダメになる。

初心者なものでいっぱい聞きたいことあるのだけど。
自力で頑張るつもりだけど。わーん。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:36:41.24 ID:v8oKYCwt
うちのE7001はまだまだ現役
マーケットも何もかも正常だよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:40:12.70 ID:eA/kigUB
simejiが強制終了してwifiのパス入力できずPCにUSB接続で使用したい。
ドライバーでしょうか。
あるブログのやり方でやっても認識しないようで・・・

因みにsimejiはsimejiだけインストールし直せば治りますか。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:30:31.99 ID:Yk6qrAUD
simejiは当然simeji clasicを使ってるよね?
Android1.5だとsimejiは動かないし。

あと、PCと繋いで中のFlashや刺してるSDカードをPCから見たり書いたりするだけなら
何もせずに単にUSBケーブルでPCと接続するだけで、E7001の画面に「USBで接続します?」
みたいな質問が出るから、そこで「する」のほうを選択するだけ。

PCの側は単なるUSB大容量記憶装置として認識するので、
ドライバーも何も要らない、自動的に認識して数秒〜数十秒後には
USBメモリーとして使えるようになる。

そうでないなら、根本的に壊れてるか、何か間違ってる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:13:37.62 ID:eA/kigUB
>>751
どうも丁寧な説明ありがとうございます。
simeji clasicです。
そのUSB大容量記憶装置としてファイルを見たり削除はできます。
ネット接続してアプリをダウンロードしたりしたいのです。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:20:57.92 ID:eA/kigUB
パソコンでandroid marketからDLしてUSB接続で転送やSDカードに保存して使用できるかと思ったけどできなかった。
端末からログインしないとダメなようで。
それにAndroid1.5対応してないみたいだし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:59:18.89 ID:69bs1+vq
素直に公式ファームに入れ替えれば?
元の持ち主の友達が何をしてるかわからんし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:59:33.06 ID:Yu2hbVmZ
手順が載ってるサイトをご存じであれば教えていただけるとありがたいのですが。
初期化→公式ファーム入れ直し→日本語化のための何か→アプリDL
たぶん中の下くらいの知識の私でできるだろうか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:19:30.83 ID:69bs1+vq
http://blog.livedoor.jp/tumekiri8921/archives/396898.html

それで、あなたの持ってるE7001がbatch2かbatch3かで
入れるFWも違ってくるから、どのFWを入れるといいとは怖くてリンクも何も書けない

このスレ全部読んでよく調べて、機種に合ったFWを入れないと文鎮化して終わり

他にも検索すればネットにいくらでも情報が出てるし
後は自分で調べてなんとかしてね〜

「教えて下さいよー」なんて続けないでね!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:38:38.74 ID:Lnfvlf9I
は〜いがんばります!
そのブログは前に読み、その文鎮化が恐くてやっていません。
どうもありがとうございました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:39:50.69 ID:UyeU8vRo
久しぶりに動かしてみたが電源入らず。充電もでない感じ(赤色LED点灯せず、ACアダプターも熱くなってこない)。
パーツ取りとして欲しい人いますか?batch2です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:13:40.09 ID:KQm1fC2F
自分のE7001は動いてるから、よかったら予備のパーツ取り用に安く売って下さい
捨てメアド公開してくれたら、こちらも捨てメアドで連絡しますよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:01:21.25 ID:otZJKGxh
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:03:14.14 ID:6PZa9XvT
HCFを入れなおしたくダウンロードページ探しているのですが、見つかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?
赤LED(9Vタイプではありません。)
よろしくお願いします。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:27:43.12 ID:lR/qTN9e
test
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:37:38.88 ID:9oRNsgal
日本語化できない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:38:00.93 ID:9oRNsgal
日本語化できない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:43:24.18 ID:JJ3C9ymm
設定で日本語を選んで、日本語版IMEインストールするだけじゃん
もっともうちのはずいぶん前から電源入らない、充電すらしないけどね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:34:51.60 ID:9oRNsgal
>>761俺も
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:55:50.77 ID:nusj0KPe
電池があぼんしたので電池取り外してアダプタ直結で使ってる。持ち運びは出来ないが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:24:46.42 ID:0D96XWAw
電池買って入れればいいじゃん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:25:36.84 ID:ouSDJi3Z
電池が往くと立ち上がらないの?
俺のはまだ電池動くが、最後に見たのは数ヵ月前だなぁ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:51:55.29 ID:GgnCWIt3
だれかHKX1.3.2-JP持ってる人いない?めが死んじゃって落とせないんだけど
771 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/25(日) 09:27:40.28 ID:e1v4xIaJ
まだこのスレあったのかWWWWWWWWWWWWWWWW
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 05:08:55.27 ID:SIYqNEQO
ついに壊れたw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:56:12.87 ID:JznaeDfN
うちのE7001はまだ動いてるぜ!

この時代遅れのもっさり感はたまらんww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:06:30.29 ID:RvEW/7Qr
E7001があって助かった

1.5〜2.3好きに入れられるって凄い便利だね!
775名無しさん@お腹いっぱい。
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴミエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球ローソンビールとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴミエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球ローソンビールとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴミエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球ローソンビールとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人長崎牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げJCBふなぶっしゅバンコク花火シルク平壌CaPSIM5ラ・トゥーメン

保険王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannerおばさん証券ディレクター大学幹事長デズネー英才TeNQ少年