【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part17【MP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは TRANSCEND のMP3プレーヤーについて情報交換するスレです

■公式HP
http://www.transcend.co.jp/

■TRANSCEND MP3プレーヤーまとめwiki(以下、まとめwiki)
http://www15.atwiki.jp/tsonic/

■マニュアル・ファームウェアのダウンロード
ttp://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/index.asp
製品グループの選択で「MP3プレーヤー」を選ぶ。その後製品タイプ、サブタイプ、型番を選ぶ
マニュアル  :マニュアルの項目に日本語マニュアルがあるのでダウンロード
ファームウェア:ドライバの項目にあるファイルをダウンロード。手順は付属のPDFに書いてあります

■お約束
●過去ログ読めとまでは言わないが、質問する前に最低限以下のことをしてください
 ・まとめwikiを読む
 ・スレッド内のテキスト検索
 ・アマゾンなどのレビューを読む
●検索の際、機種固有情報を探したい場合は数字のみで検索してください(320、840など)
●質問の際は、使用機種、OS、具体的な症状などを細かく書くとレスが返ってきやすいかも
●wikiへの追加情報があれば、自分で編集するかスレに報告をお願いします
●次スレは>>980近くなったら立てれる人が宣言して立ててください
前スレ
【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part16【MP】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1269703708/
>>2-
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:48:16 ID:Bgy8H1kn
★機種共通FAQ

Q.充電するときは電源は入れたほうがいいの?
A.電源はONでもOFFどちらでも構わない。充電が開始されると勝手に電源が入ります
 PCで充電するときはプレーヤー上からは一切操作できない
 充電しながら再生したい場合はAC-USB充電器を別途買うこと
 AC-USB充電器は今のところ、どのメーカーのものでも不具合の報告はない
 840はAC-USB充電器を使う際に電源を入れておかないと充電されないようなので注意

Q.転送した曲がファイル名順に並んでくれない
A.「UMSSort」というソフトを使用する

Q.複数のフォルダを選択してのランダム再生、サブフォルダを含めたフォルダランダム再生はできる?
A.できません

Q.アルバムジャケットの表示機能はありますか?
A.860はジャケット画像をタグに登録することで表示可能

Q.m3uプレイリストを作成しても表示されない
A.m3uは使えない

Q.歌詞表示が出来ない
A.タイムタグの形式は「分:秒」。コンマ秒まで入れると駄目らしい
 あとは歌詞ファイルの名前は曲と同じファイル名にして拡張子は.lrcにする
 で、曲と同じフォルダに入れる
 タイムタグについては公式サイトどおりにwinamp使ってやるのもいいんだけど、おすすめは
 無料歌詞探索衛星Cassini
 http://qlxhnm.tripod.com/cassini.html

Q.本体で消せないファイルが出来てしまった
A.PCにつないでPC上から削除。それでも駄目ならPC上でフォーマットしてみる
 フォーマットすると中身が全部消えるのでバックアップを忘れずに

Q.PCで認識できない
A.プレーヤー本体がMTPモードになってないか。WMP を使用しないならUSBモードに切り替える

Q.言語設定を日本語にしても曲名が文字化けする
A.タグエディタ等でMP3タグの文字エンコードを変更

Q.起動しない、挙動がおかしい
A.リセットボタンが付いてる機種は押してみる(中身も設定も残る)
 PC 上でフォーマットしたら治ったという報告もある(設定は残るが中身は消える)
 ファームを上げてない場合は、アップデートしてみる(設定も中身もすべて消える)
 これで駄目ならサポートに連絡
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:49:42 ID:Bgy8H1kn
★各機種固有FAQ

Q.時計が狂う
A.820、840で報告あり。820 V1.32、840 V1.7現在でも解決せず。出ない人もいる

Q.曲間にノイズが発生する
A.650、320、840で報告あり。発生しない人もいるので個体差の可能性大
 650はファームV1.6現在でも解決せず

Q.840で本体を振ったら中から軽くシャラシャラという音がする
A.LOCKスイッチの音のようです。今のところ機能的な不具合の報告はない

Q.840でいきなり再生せずにフォルダ表示にする方法
A.ジョグダイヤル長押しする

Q.850 音楽のディレクトリ選択の方法は?
A.再生中にメニューボタン長押し

Q.850でプレイリストのレジュームが効かないんですけど!
A.マイプレイリストを1回でもいいから使用する必要あり。使い方はマニュアル参照

Q.320の過去のバージョンのファームがほしい
A.以下のURLからダウンロードできる
 ttp://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Driver/TS320FWV1.0.zip
 ttp://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Driver/TS320FWV1.1.zip
 ttp://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Driver/TS320FWV1.2.zip

Q.320のキャップ無くした
A.通販で買える
 http://shop.transcend.co.jp/

Q.ヘッドホンは何を買ったらよいか?
A.スレ違い、好きなもの買えばいい

Q.860で曲の頭が切れる
A.頭に0.3秒くらい無音を作る
【mp3DirectCut】
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/20/mp3directcut.html
 無音部分からの0.30秒程度を曲頭にコピペして作り直せばOK
 選択部:x"xx.xx - x"xx.xx [0"00.30]

Q.860で動画が見られない。付属のソフトで変換できない
A.他の動画用ツールを使用する
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:51:34 ID:Bgy8H1kn
★860のファーム更新は、一部手順がTRANSCENDの説明とは異なるようです。注意してください。

手順
1. 最新のファームウェアをトランセンドホームページのダウンロードセンターからダウンロードし、“upgrade.fwu”ファイルを用意します。
2. MP860をPCに接続し、“upgrade.fwu”ファイルをMP860のルートディレクトリーに入れます。
3. 画面右下に表示される“Safely Remove USB Mass Storage Device (ハードウェアの安全な取り外し)”をクリックするとアップデートが自動的に開始されます。(注意: アップデートが完了するまでMP860をコンピュータのUSBポートから取り外さないでください。)
4. アップデートには3分程かかります。アップデートが完了すると、MP860は自動的に再起動を行います。
5. MP860のメインメニューで“Player Information”を選択してファームウェアのバージョンを確認します。
6. 注記: MP860の自動再起動が始まらない場合は、PCから取り外し、リセットボタンを3~5秒程押してから再度ファームウェアのアップデートを行ってください。

3でハードウェアの安全な取り外しをクリックしてもアップデートが始まらないことがある?
そのまま何分待っても4の再起動にはならない
6の通りにPCから取り外すと文字がバグってる(重なってる)
スグにリセットを押してファームを確認したがアップデートは失敗

ここ(文字がバグってる状態)でしばらく放置しておくとアップデートが始まる?
※スクリーンセーバーをオンにしてると液晶が消えるのでオフにしておく
アップデートが始まった状態でリセットを押すとアウト

アップデートに失敗して起動しなくなったときのTRANSCENDの対応

購入から1ヶ月以内なら送料負担
それ以降は発送の際の送料のみをこちらが負担

発送から4日で新品になって帰ってきた(購入から1ヶ月以内)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:22:48 ID:/n7LPMCT
おつんこ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:28:05 ID:UnTHYVOr
>>1
これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:32:10 ID:rU9aS8hV
>>997さんへ
見たいですね^ ^;でも急がないのでサンワにしました( ´ ▽ ` )
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:37:49 ID:PtJSpmP1
320や330を体に挿入したらどんなドーパントに変身できますか?
9前スレ979:2010/05/03(月) 22:50:03 ID:4AJ3OHAt
>>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1269703708/988
スレまたがっちゃった。

敵に回してないよ。MP320も元々はm3uプレイリストに対応していなかっ
たのがファームで対応したから860も対応しないかなって… m3u対応
すれば私も買うのに。買い換えるならMP860の後継機種になると思う。

という前に私の使い方を書いただけで、他の機種どうのこうのは考えて
いませんでした。
10前スレの988:2010/05/04(火) 00:34:54 ID:E6KbBw+p
>>9
WMP11を使えばでプレイリストは作れる・・・らしい
プレイリストビルダーもあるらしい
両方ともインストールしてないから分からないけど。

その使い方がうらやましいので言ってみただけ。
気を悪くしたらゴメン。
119:2010/05/04(火) 01:45:23 ID:8Cl14lOZ
>>10
私はPSPとMP320(とパソコンのmp3再生)をm3uで使い回しているので、
m3uでないと辛いんですよ。そのためにわざわざm3uをシャッフルしたり
分割したりできるソフトを開発しましたから。

wplは構造が面倒くさそうなので、ちょっと手をつける気がしないんです
よね。

気を悪くはしていませんが、MP860は機能が豊富で羨ましかったりは
します。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:03:23 ID:UdAn5o05
先日MP860を買った者ですが、Craving Explorerなどを使って動画をavi,mp4に変換して
本体に入れたんですが、本体で再生ボタンを押すと「対応してないファイル形式です」
と、出てきて再生できないんですけどどうすればいいですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:16:33 ID:lo9M+V7x
拡張子問題ないはずならコーデックの問題だと思う
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:55:22 ID:ROVfteDY
■俺様メモ
転送モード:【USB】でデータ転送すること。MTPは避ける。
ルートディレクトリ:Music、Video、Picture、Textの4つを新規作成。本体は既存の2個と合わせて6つにする。

※※※重要※※※※※※重要※※※※※※重要※※※
★以下のソフトを使うときは、必ず本体リセットを編集の前にかならず行うこと★
そのままやると本体が再生途中のファイル情報を保持しているため、
(1)反映されないものがでてくる。
(2)ファイルが別のディレクトリに移動していることもある(=ファイルが行方不明になる)。
編集で接続前には、必ず要リセット。

●MP3タグエディタ
Mp3tag ◎ ジャケット画像の埋め込み楽。ディレクトリOK。2バイト文字完全対応
SuperTagEditer改 ○ トラック番号をファイル名に入れるときのみ使用

●UMSソート
UMS Sort ◎
UMS MP3 Sorter △
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:56:39 ID:ROVfteDY
■俺様メモ その2 (for MP860)

●MP3振分・整頓・移動
mdmp3 ○ UMSソートソフトとしても使用可

●歌詞ファイル作成
MP3 Walker Lyrics Editor ○

●動画変換
Craving Explorer ◎ [AVI(COWON D2)]でMP860では100%再生OK

●音声ファイルの結合など
AudioEditor ◎ MP3ファイルを無劣化で編集できる。カット、分割、結合、無劣化での編集が可
AudioEncoder △
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:58:29 ID:ROVfteDY
■俺様メモ その3 (for MP860)
デイレクトリの作成Tips
※MP860の場合画面表示枠が10行なので、大分類の項目(=ディレクトリ)を10個にすると一覧でき便利である。
※さらにその10個に加え「その他」を最後に加え計11個にしておくと、最初は見えず、上を1回押しで表示され便利である。

●俺様用ディレクトリ構造
/Music/邦楽,洋楽,アジア,Jazz・Fusion,クラシック,落語,アニメ,ゲーム,TV・ラジオ番組,YouTube等,その他
/Video/(未整理)
/Picture
/Text
/PLAYLIST
/RECORD
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:19:04 ID:8uS8prEQ
>>12
cowonD2だったかな。とりあえず
これみたいな名前の機種の動画に変換してる?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:31:18 ID:UdAn5o05
>>12
あ、なってませんんでした!!やってみたら、すんなりできました!
ありがとうございました<(_ _)>
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:46:40 ID:hTkUiaOO
MP850を使用しているのですが、USBから(シガーソケット)電源取って再生していた場合、
FW2.0からUSBから給電されなくなったとき電源切れなくなってしまったんですか?

使用方法:車でエンジンオンで起動で、エンジンオフで電源切り。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:56:42 ID:ROVfteDY
●動画変換
Craving Explorer ◎ [AVI(COWON D2)]でMP860では100%再生OK
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:09:03 ID:AdeTN0V4
あまりに暇だったので860で歌詞表示させてみたんだけど
これ、何気なく面白い機能だね
まぁ歌を覚えようとする人くらいしか使わないだろうけどww

あとは上手く使えば語学学習にも便利そうな機能だわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:33:30 ID:kVlZc4zG
クレエクで歌詞つき動画を再生させるとバッテリー喰うから
普通に歌詞表示した方がいいのかもしれないね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:59:22 ID:T2dFAy6b
MP860プレイリストどうやって作るんだよハゲ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:15:20 ID:qVVJVuB/
ハッ・・ハゲちゃうわ!!!

これで良い?>>23
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:21:55 ID:XU8DQtRl
>>23 つマニュアルP.25,26でどうだ?つるっぱげ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:09:04 ID:RCaRAIot
やさしいな、ボーボボ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:11:32 ID:nlnZkXZu
値段が約5倍のiPod nanoよりMP330の方が音いいってどういう事なの?
ポタアンとか無駄な努力しちゃったじゃないバカバカ!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:15:20 ID:T2dFAy6b
>>25
プレイリストって5つまでしか作れないんですか?
しかもMP860でいちいちプレイリストへ追加しないといけないんですか?
PCで作れないんですか?
俺うざいですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:37:38 ID:oX4zN/w1
>>27
確かに!
漏れも330を遊び半分に購入したが
i Podより面倒入らず!
なんだ?この使い安さは....orz

漏れ!ドンマイとつぶやいて見る.....
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:59:12 ID:Q+EPzW3z
>>12と同じ症状だと思うんだが解決策教えてください。
AVI(COWON D2)ってのにする方法がわからない。
てかこれが何を意味するのかがわからん。
aviと違うの?
3130:2010/05/05(水) 21:30:26 ID:Q+EPzW3z
COWON D2でググっても変な製品いっぱい出てきてわからんかった・・・。
Craving Explorerでyoutubeの動画をavi形式でダウンロードしてるんだが再生されない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:33:33 ID:T2dFAy6b
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:37:33 ID:cjTcAeNx
Craving Explorerの「ツール」から「保存/変換メニュー」のタブを開き、
動画の項目内にある”COWON D2”にチェックを入れる

まで書いたところで>>32がNICEなレスを入れてくれたので、
俺の出番は終了したw
3430:2010/05/05(水) 21:42:18 ID:Q+EPzW3z
>>32>>33
やっと発見できた!ありがとう!助かりました!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:52:10 ID:CWiY9WQm
D2用の動画設定がこいつに当てはまるから使ってるだけ
別にCraving Explorer使わなくても適当な変換ソフトで変換すればいいよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:55:59 ID:gCtG52S8
付録で変換ソフト付いてなかった?
みんなそれ使ってないのかな…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:00:10 ID:HdHegNFt
Linuxなので使えません
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:02:50 ID:lOMlgypo
一方俺はflvのまま突っ込んだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:05:14 ID:ZzWjc0iY
Craving Explorerの設定みたらビットレート700Kもあるのな
この画面の大きさなら300Kもあればじゅうぶんなのに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:25:34 ID:CWiY9WQm
物にもよるがそれはないだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:26:58 ID:o2ag+u/4
MP860ってイヤホンジャック弱いですか?
昔他の会社のを使ってて、自分の扱いが荒い所為もあってか
すぐ接続不良になって困りました
sonyのウォークマンほどは強力じゃないだろうとは思うけど、
頻繁に接続不良になったりする方います?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:27:55 ID:lOMlgypo
300〜500Kの2passで必要十分すぎる
これ以上やっても綺麗にならずにファイルサイズだけ大きくなって
場合によっては動画がカクつくだけだよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:29:33 ID:lOMlgypo
>>41
毎日10回以上抜き差しして早6ヶ月近くだけど
まったく接触不良なんて起こらないよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:30:30 ID:eppT3qdP
4ヶ月毎日2回抜き差ししたりトイレに落としたりしたけど全く問題ないな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:10:27 ID:ZzWjc0iY
>>40
そう思いますか?俺にはあの液晶の大きさならじゅうぶんだと考えましたが
まぁちゃんと見る人には物足りないのかな
pcとかと兼用だとビットレート高くしないとしょうがないのですけどね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:54:34 ID:6P2MDLQW
>>44
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 06:02:28 ID:bk4fhvcK
>>44
くさい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 08:50:02 ID:9wIfpowE
330の液晶もっと大きくしてもらいたいな。
小さすぎて見にくい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:47:45 ID:N1dsTG9z
>>19
俺はMP320だが、こちらもいつからか『車の電源OFF→連動してMP320もOFF』ができなくなった。
意外と便利だったけどな。
うっかり忘れて、何時間も車内で再生しっぱなしになってる時があるw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:13:00 ID:WM37r6ol
いつからかって
前のスレでもでてたとおもうけどfwの更新システム変更になったんだろ
スリープの設定が毎回クリアされずに固定ならいいのにな
2時間なら2時間再生後スリープとかなら便利なのに
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:56:20 ID:9wIfpowE
非再生、画面が消えてる状態での電池の減り早すぎだよな。
内部で動いてるのは時計ぐらいのはずなのに。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 15:13:04 ID:N1dsTG9z
>>50
どのバージョンからの仕様なのか覚えてないのよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:53:43 ID:4Kjcnnwh
860は音悪い
この値段でいろいろ無理させすぎ
そのしわ寄せが音に来てる
本末転倒のyoutube専用端末
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:03:43 ID:1skEI43j
卒業おめでとうございます
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:22:33 ID:5Q3rVfH+
どうぞお帰りください
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:27:50 ID:u197o17J
320でWAV形式のファイルが再生できないのですが仕様でしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:42:45 ID:ouSiDp3I
wikiを更新しておいた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:08:54 ID:EuFPFHlS
>>56
MP320には録音が可能なFMラジオ、A-Bリピート機能、再生速度調節機能などが備えてあります。
また、MP3/WMAフォーマットに加え、WMA-DRM10フォーマットの音楽ファイルの再生にも対応しています。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:17:28 ID:hVDARMLh
330のラジオって音楽聞いてる時の倍くらいバッテリー食うな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 05:49:37 ID:UyhmYyEZ
>>58ありがとう ここhttp://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=196&LangNo=17&Func1No=&Func2No=
には音楽フォーマットにWAVって書いてあるからてっきり。
上のほう読んでいませんでした。ありがとうございます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 09:42:13 ID:07eM5s2H
FM録音ってWAV保存なのに再生できないのか
自分はmp3しか使わないので気がつかなかった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:42:27 ID:mbwCdA8+
オートパワーオフ分単位で調節できるようにしてほしい
1時間30分とかまであればいいんだけどな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:56:38 ID:5HIcDPGO
330ってめっちゃ軽いけど、中身スカスカなんだろうな。
だとすると、もっと小さくできそうな気がする。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:04:25 ID:bsmAc3ij
あれ以上小さくても操作性悪いだろうな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:45:30 ID:Zf7v7Z09
>>61

意味不明w
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:49:23 ID:07eM5s2H
あー意味不明だよね せっかくご指定してくれたので書き直すか
MP320のfmを録音したりすると○○.wavとなるのに
WAVが再生できないってマジなの?

自分はMP3しか再生したことなかったので
まさかWAV音源が再生できないとはおもわなかったよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:04:48 ID:Zf7v7Z09
>>66
再生出来るけど。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:10:05 ID:Zf7v7Z09
MP320で録音した形式は、IMA ADPCM形式のwavで
再生出来ないかもしれないのはリニアPCMのwavとかだと思うが。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:12:02 ID:pJYhLRbz
>>66
わかりやすく言うとwavはただのコンテナ
もっと噛み砕いて例えると、軽自動車のガソリンエンジンは軽油では動かないってこと
軽油で動くのはディーゼルエンジン・・・って余計わかりにくくなったなwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:10:23 ID:07eM5s2H
>>68の説明で解かったよ
>>69サンもありがとう

71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:05:13 ID:FTRcA5Jw
明星大学=名門大学
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:52:54 ID:7yekr7L5
Answer:
MP860はWindows Media Player 11以降で作成したPLAフォーマットに対応しています。
プレイリストファイルを転送する場合はMTPモードに設定してください。

これやれば5つ以上プレイリスト作れますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:58:47 ID:l1yd0C/H
MP330だけど、PCで作ったm3uを5つ以上普通にコピーして使ってるけど
MP860だと出来ないの?
そう言えば、plaも普通にコピーして使えてたような・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:03:38 ID:oH0Ilqy7
>>73
出来ないよ。

>>72
作れたというレスは見たことないな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:01:59 ID:nzpICGdM
誰もいないけど、また大規模な規制でもされてるの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:15:05 ID:2MS0ukdu
旧テンプレだった

Q.言語設定を日本語にしても曲名が文字化けする
A.MP3のタグはID3v2.3のUTF16でエンコードする。
 Foobarのコンバート機能を使う場合なら「Preferences→Advanced→ID3v2 Writer Compatibility modeのチェック」

ってどうして簡略化されたの?
どうエンコードしなおせばいいのか過去ログさかのぼるの苦労したんだけど
なにか変わった?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:15:36 ID:2KSI1lY8
規制はしょっちゅうあるよね
もう2ちゃんねる全体の人が減ってる気がする
p2も5000森に値上げしてるし
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:49:41 ID:ekcawBVh
MP860買ったから早速コレ使ってみた。
●動画変換
Craving Explorer ◎ [AVI(COWON D2)]でMP860では100%再生OK

使ってみた。けどなんかサイズおおきくるな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:32:04 ID:v98vsslY
MP330で1万円クラスのイヤホン使ってる人いますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:41:30 ID:svN/Hszg

 
  ま  た  お  前  か  !?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:52:05 ID:tkj/9tdg
>>78
サイズが大きくなるとは?
もう少し画質や音質下がってもいいからサイズ小さくしたいっていう事なら、

@Program Files>CravingExplorer>templateにあるconvert.xmlをメモ帳なり何なりで開く

A「AVI(COWON D2)」で検索。
  おそらく<DisplayName>AVI(COWON D2)</DisplayName>が引っかかると思う。

Bその4つ下の<CommandLine>〜で画質と音質の値を弄る
  -vcodec libxvid -b 796k ←"796k"が画質の値
  どのくらいにするかは>>39-42あたりを参考に…
   -ac 2 -ar 44100 -ab 128k ←"128k"が音質の値

@の前に一応convert.xmlをバックアップ用に1つコピーしておくといいね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:58:06 ID:TZX2mEsW
>>79
普通にいるだろw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:10:45 ID:TEo3b35Y
7千ぐらいの使ってるけどそんなに要らないと思う。330は低音がそこそこでるから
カナルの安いep630とかイヤホンによるけど3千円ぐらいで十分だと思うよ
合わなかったらイヤーチップ替えたり、工夫したりかな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:27:11 ID:sI2zwgfs
なんじゃそりゃ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:13:36 ID:FOLI3N2L
MP650買ったけど以前持ってた320より音質が良いな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:15:51 ID:HyASF254
音質

MP860>MP320>>>iPod Classic>MP650>>MP850>MP330>>>iPod nano
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:30:20 ID:vyIKneMd
・・・という夢を見たのさ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:33:32 ID:rzaSKrA2
>>81
できました、ありがとう。画質を368Kにした。
ついでにメニューをAVI(COWON D2)からAVI(transcend MP860)に改造した。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:23:25 ID:Op/jBTFZ
>>86
これは本当なのかな
MP320買えば良かったかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 03:56:02 ID:+N3U2DGw
不等号逆だけどな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:54:34 ID:21N8oM0v
MP860≧MP320≧iPod Classic≧MP650≧MP850≧MP330≧iPod nano
こっちのほうがしっくりくる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:38:33 ID:1GP6U//i
>>91
OK!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:54:28 ID:G6UJsyls
320と330音質一緒じゃない?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:39:01 ID:1GP6U//i
>>93
マジレスすると、
330(4G)と、320(8G)、両方とも持ってるが音質は320の方がいい。
・同じイヤホン(SONY MDR-EX300SL。エージングされフラットに近くなっている)で、
・同じファイル(MP3、192kbps)で、ポップス、Jazz、クラシック、
で判断すると、320の方がクリアでシャープに聞こえる。330はすこし高音域と低音域の両端で音がすこしこもる。

音質だけなら320のほうがいいけど、320には曲頭ギャップ問題があるから気になる人は330がいいかもしれん。
俺は音質がいいほうがいいけど、そこは人それぞれだからね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:52:05 ID:BMW0uZpo
だがMP330はflacが使える!

実際使うかどうかは別として。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:43:42 ID:Mquls/Y/
320は今も売れてるけど、まだ生産中止になってないのかな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:47:18 ID:FUZdX+AK
ちょっと前に誰かが青空文庫のことを書いてたから
試しに色々落としたらハマってしまった
ガリバー旅行記面白いww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:00:39 ID:RCNeqqyu
お馬さんの話が好き
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:31:57 ID:3fF51lij
TRANSCEND のMP3プレーヤーとiPodの音質を比べたらどう違いますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:09:23 ID:xsG1+OVN
こんなブログ見つけた。
ttp://transcendmp860.blog82.fc2.com/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:20:50 ID:m8hcZrAu
320の画面。確かに屋外だとほぼ見えない。コントラスト最大にしてもほぼ無理。
あと、早送りでは早送り中の音声も聴きやすいんだけど、巻き戻しだと
音も聞きづらいし、巻き戻される速度もなんかおかしい。

サイズ的にも850より幅が狭いだけで、ポケット内の収まりとかあんまり変わらない
値段が安いから仕方ないが、俺の使用目的(録音したラジオを聴く)だと850や860の方が適していると感じた。
音楽を聴くという目的なら、上の事はほぼ問題ないのでおすすめ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:25:05 ID:57HshAH5
>>76
ゆとりが勝手に触ったんだろう。変更点は無いから、直しておいた。原文のままでは無いが。
あれは、MP3の基本だからな。このメーカーの事だけでは無いから。

でも、モノによったら、UTF-16で怪しい挙動が確認されているんだよな。だから、俺はISO-略に統一している。

>>97
青空文庫なら、話題になったのはかなり前だけど。俺様が青Pを紹介した時だから。txt→png→jpg
俺様がwikiをいじったのを見たのなら>>57だけどね。青空文庫をMP3に変換して聞こうてやつは。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:21:32 ID:bPxr58Jo
>>95 イヤホンかえてFLAC再生してもmp3の320&192&128の違いはわかりませんでした

結局新しいの欲しくなるから860にしとけりゃよかったかな
機能と値段でいえば一番安いしな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 04:16:21 ID:DSTo2xvu
俺はFLACの方が若干音が良いと思う。
でも、容量対効果はかなり低いけどねw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:29:36 ID:CK2cTPvG
microSDカード対応機種を2千円で出せばベストセラー間違いなし。
それじゃ儲からないという見方もあるけど
「microSDカードはTranscend社製推奨」と書いておけば売り上げ増が見込める。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:32:07 ID:93cY/jZe
iPod shuffleから330に乗り換えたんだがノイズもないし音結構良いんだな

まぁshuffleが糞すぎたのかもしれないけどw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 04:15:43 ID:2c28dP9z
今、訓練校に通ってるが、320がけっこう活躍中
いろいろ助かってるよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:27:35 ID:C28mFgCl
wiki見てもわからなかったんで質問なんですけど、MP330で自動パワーオフ設定してても音楽聞いてるときは電源切れないんですか?

自分で一応確かめてみたんですが15分設定してボタン触らないで放置してても電源切れないんで仕様なのか故障なのかわからず…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:32:04 ID:D5MgLkYC
>>108
330はわからないけど
860だとオートパワーオフは全く操作しない場合のオフタイマー
スリープが再生中でも作動するオフタイマー
スリープは起動するたびに設定しないとだめ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:26:39 ID:C28mFgCl
リセット押してもう1度自動パワーオフ15分設定して確かめてみました、ファームは最新のです

音楽流しながら15分放置→電源切れない
起動させてそのまま15分放置→電源切れた

>>109
860だと音楽流しながらでも自動パワーオフ効きますか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:30:03 ID:D5MgLkYC
>>110
音楽流してても強制的に終了させるのは
オートパワーオフじゃなくスリープの方です
スリープ、その名の通り寝る前に30分だけ寝ながら聴く
なんて使い方ができます
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:41:22 ID:C28mFgCl
スリープで毎回設定しないとやっぱりだめなんですかね
自動で出来れば楽かと思ったんですが完全に何もしてない状態じゃないとオートオフ効かないならあんまり使えない機能ですね…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:06:20 ID:ouX34J5n
大抵はそういうものなんじゃないのか・・・?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:07:42 ID:wzGO+yeD
860のランダムって再生中の曲の近くの曲から選ぶのかね
同じ歌手の曲が続く事多いような
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:23:34 ID:nOtSwpG0
自動でするようになったら毎回解除しないといけないからめんどくさいって言われそう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:12:56 ID:C28mFgCl
この機能あるのこの機種しか知らないんで大抵がどんなもんか解らないけど

>自動パワーオフ
>ボタン操作がない場合、特定時間(15/30/60分)の経過でMP330の電源を自動的にオフにするタイマーを設定します。

説明書からの引用ですがこう書いてあるし状態はどうであれ最後にボタン操作してから15分後に切れるんだと思いました
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:57:27 ID:Z2Lp2oZQ
MP330で音楽ファイルを聴いている時、FMラジオを聴いている時は、
自動パワーオフは効きませんが、そこで録音を始めてしまうと、
自動パワーオフが効いて、設定時間に何も操作しなければ、
録音が切られて電源OFFしてしまいます。

この仕様には納得いかない…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:22:22 ID:tNFDzoDR
>>117
そうだよな。
自動パワーオフは1時間までしかないし
1時間以上録音するときは自動パワーオフ使えないな…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:18:16 ID:2RZFvDHn
850→860→320
の順番にゲットしたのだが、320が一番使えない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:43:17 ID:AE1um/5s
スリープが毎回リセットされなければいいんだよな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:59:27 ID:Z2Lp2oZQ
スリープって、他の機器でも、毎回リセットされるもんだと思うが…
うちのテレビのスリープタイマーもそうだし
いわゆる切りタイマーだから、毎回セットするものかと。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:01:54 ID:tNFDzoDR
>>121
今から寝るから何時間後に切ってくださいという機能だもんね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:06:37 ID:Z2Lp2oZQ
>>122
そうすねぇ。
自動パワーオフは、パワーオフし忘れで、無駄なバッテリー消費を
抑えるための機能だから、常時設定で当然だと思いますが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:40:27 ID:1xuwUC2x
860の後に320はキツイ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:03:22 ID:uuKtSHTl
860が入ったんなら320は余裕だろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:26:18 ID:WWFUZAyH
>スリープが毎回リセットされなければいいんだよな

どんだけ面倒くさがり屋なんだよw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:12:14 ID:S186une/
本体からの操作でフォルダごと削除できるようにしてほしい。
再生中にファイルリストを表示したときに
どのファイルを再生中なのかわかるようにしてほしい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:51:14 ID:VrNHX4XY
>>126
めんどくさがりってか
>>110からの流れでさ

パワーオフって使うとき無いよね
使うのに電源入れて何もしないって場面より
再生中になんらかの都合でイヤホンはずして止めるの忘れたとか、
スピーカーに繋いで聞いてるときにちょっと席をはずしてそのままとか
そんなうっかりの場合にも電源切ってくれて、電池なくなるのを予防して欲しいとおもわない
それがスリープでしか出来ない機能って事なら毎回リセットしないでくれたら助かる
普段は2時間設定で>>122のような時にはその都度時間変更できたらいいなと

もうひとつ言えば>>121の言っている事もわかるが
ボタン1つで簡単に設定できたらね


129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:04:40 ID:efDnZZ+l
スリープタイマーも電源OFF後にリセットする、しないを選べれば良いんだけどねー。

オートパワーオフは古いカセットテープの再生機の名残かな?
最後まで再生したら再生ボタンが戻って終了w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:54:51 ID:S186une/
そもそも、バッテリーの持ちがもっと長ければ電源の切り忘れにも
あまり気を使わずに済むんだけどねw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:14:24 ID:mQ8V3Axx
そうでもない
気付くのが次の日ってパターン多いし…俺だけかもしれんが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:17:09 ID:VrNHX4XY
>>129
そうだよね 選択できたらいいよね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:25:11 ID:S186une/
電源が入ってるときは小さいランプが点滅するようになってたら
スクリーンセイバーが働いていても電源が切れてるかどうか識別できていいんだけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:30:23 ID:SmW7GEVT
860ファーム更新来てる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:32:46 ID:SmW7GEVT
1.00.10
2010.3.25
1. 最初の電源オン時に言語設定を追加


えっ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:41:06 ID:0957HIhC
神アップデートだな(笑)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:46:45 ID:w7y/O56a
別のFWにはすでにとうさいされていた
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:50:31 ID:TX3Jv8wy
^^;
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:00:34 ID:2P446mu8
>>128
> パワーオフって使うとき無いよね

使ってるけど?
一度電源落とすのに長押しするのが面倒
電源落とすと再起動するのに時間がかかるから面倒

一時停止中に指定した時間使わなければ
仕方ないけどバッテリーもったいないから電源落ちていいよと
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:08:24 ID:S186une/
>>135
言語設定なんかいつでもできるよ!
ば、ばかにするなよっ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:21:14 ID:Wac7OZv2
変更箇所の表記以外にも、こっそり変更されてるかも知れないから、
新FW一応入れてみるか・・・
恐らく戻す作業もするだろうけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:55:46 ID:TX3Jv8wy
うん、やるだけ無駄
ブツッ
サー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:22:44 ID:Wac7OZv2
あと、ダウンロードするのにメールアドレスが…っていう人が出てくる前に、
global Serverから落とせと書いておく
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:35:45 ID:SmW7GEVT
860の新ファームいまふと気づいたんだけど・・・
FM聞きながら音楽再生に移行したり
mp3の曲間に乗ってたプツッていうか、パリッというか
ノイズが出なくなってる気がするのは気のせい?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:01:06 ID:TX3Jv8wy
おもくそ出てるじゃん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:11:16 ID:S186une/
全然変わってない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:19:49 ID:SmW7GEVT
一度電源切って入れなおしたらブチッって1発目で鳴ったわ・・・
さっきまでのはいったいなんだったんだ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:23:35 ID:M5Nra0y4
気分良かったんじゃない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:44:18 ID:cMtBQBmX
650ポチってからここ見つけたけど人気ないのかな650
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:53:24 ID:bgnvUNH1
>>149
650は価格コムのクチコミ読んでかなり心が動いたが
当時出て間もなかった330買っちゃったw
新しモン好きなもんで
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:26:38 ID:rxECDzxy
650の8G、だいぶ前に買ったけど気に入ってるよ。
大きさもちょうどいいし。
650の16G版が出るのを待ってる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:54:53 ID:hsNFSu2W
自分も650持ち
気に入ってたけど容量足りなくなって860に乗り換えた
16Gモデルきたら買うけどなぁ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 05:36:58 ID:O8bOGGgO
850か860で迷ってて・・見た目で860にしようとしてるんだけど
ほとんど音楽再生にしか使わない場合は850でも全然問題ないのかな?
音楽再生に限っても860のほうがいいならもうこれ買おうかなと思うんだけども
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 05:48:57 ID:IocAzWPY
>>153
860はジャケットを表示できる、文字が綺麗で見やすいといった画面表示が優れている、
microSDカード対応といった点で優れているけど、ノイズが入ったり音質面で劣ってるとのこと。
まあ、音質に特にこだわらない人ならそれほど酷いわけではないですが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:47:15 ID:sfr8FqhP
昨日尼で860ポチッたので記念眞紀子。

あまり情報あつめてないまんま勢いでポチった。特に反省はしていない。
しばらくスレROMってみる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:40:24 ID:3gE003Gm
ノイズとか音質以前の問題だろw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:59:37 ID:r6SM4w3q
MP860はスピーカー潰したらノイズ消えたとか言ってる人いなかったっけ
そんな俺はMP850使い
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:34:54 ID:1kZl2CjR
>>157
860分解してスピーカー潰しているけど曲間、FM切替でのノイズは消えない
ファームでの対策に期待かな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:37:03 ID:IocAzWPY
分解したら保証が受けられなくなるぞ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:42:09 ID:O8bOGGgO
>>154
詳しくありがとう。ノイズってのが気になる・・w
でも860の評価は悪くないみたいだしこっち買うことにします
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:43:48 ID:qcwfGVGt
>>159
修理のために送るよりも新品買ったほうが楽じゃね?
そんな高くないし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:42:50 ID:IocAzWPY
>>161
メーカーに送ること自体は別にそんな面倒ではないよ。
だけど実際に壊れたら新品を買う人が多そうだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:34:27 ID:2VF5zIlH
現状最強は850だけど時々起動に時間がかかるな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:26:12 ID:gy9kUnJ1
MP650とMP330どちらがいいと思いますか?
またこの二つの大きな違いってありますか?
目的は英語学習用です。
値段も同じくらいなので迷ってます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:24:37 ID:IocAzWPY
>>164
     液晶 バッテリー ライン入力録音
MP650 4行 15時間    不可
MP330 2行 12時間     可

あまり差はなさそうだけど
テレビやAMラジオにつないで音声を録音するならMP330
166Font変更ツールの人:2010/05/14(金) 20:57:44 ID:pmpfTI3N
MP330等の新フォント採用機種での人柱になってくれる方を募集中。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/FontFileMaker.zip
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/FontFileMaker.png
半角フォントや全角英字に対応したつもりです。
新機種ではコンボボックスから作成する機種に330を選んでフォントを作成してください。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:37:02 ID:uS9yGgCk
★ヒント★-----------------------------------------------------------
  ファーム更新プログラムのファイルサイズが5.5MB以上で、
  ファーム更新プログラムのディレクトリに別の3MB程度のexeが作成されている場合、
そのexeファイルが本物のファーム更新プログラムの可能性があります。
  通常の手順ではフォントの変更に失敗すると思われます。
  その場合、本物の更新プログラムを別の場所にコピーした上で、手順Aから実行するとフォントを変更できる可能性があります。

この文章の意味がよく分からないんですけど、誰か分かりやすく。
ちなみに機種は840です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:55:24 ID:9vHqGR9E
>>166
いつもどうもありがとうございます。
さっそく850に最新ファームで試してみました。
全角英字はOKですが、半角カナは化けてしまいます。
330も持ってるのでこっちでも試してみます。
何か必要なテストがあれば言ってください。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:16:37 ID:Lo5FyAhm
>>166
補足ですが、ファイル名は半角カナも正しく表示されます。
化けてしまうのはID3tagの中の文字です。
330も同じ状況でした。
でもこれってフォントの問題じゃなくて元々の仕様でしたっけ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:11:42 ID:a8AAXKWx
アイドリング!!!派閥の歴史

■番組開始〜二期生加入前まで
 加藤派 さや姉、まいぷる、とんちゃん、チー子、(えとちゃん)
 小泉派 ズミさん、ルリンコ、ヤザパイ、ミラっちょ、(えとちゃん)
 <番組内で加藤と小泉の2名とで海外和解旅行。名目上「ハリウッドへ映画の取材」。>

■二期生加入〜三期生加入前まで
 一期生 (ルリンコ除く)
 二期生+ルリンコ
 無派閥 ミシェル

■三期生加入〜四期生加入前まで
 外岡派 とんちゃん、まいぷる、ヤザパイ、ルリンコ
 菊地派 あみみ、ひぃちゃん
 チビッコ軍団 上記以外のメンバー(すぅちゃん除く)
 無派閥 チー子(外岡派と菊地派どちらとも行来する)

■現在
 外岡派 とんちゃん、まいぷる、ヤザパイ、ルリンコ
 菊地派 あみみ、ひぃちゃん
 チビッコ軍団 上記以外のメンバー(すぅちゃん除く)
 無派閥 チー子(外岡派と菊地派どちらとも行来する)
 四期生
171Font変更ツールの人:2010/05/15(土) 00:16:17 ID:6Qjwmd00
>>167
6MBくらいのファーム更新プログラムの中に、3MBの別のファーム更新プログラムが入っていて、3MBの方が本物。6MBはダミー。
6MBのを実行したら、3MBの更新プログラムが出てくるので、それを別の場所にコピーしてから手順Aからやってね…ということ。
確証はないですが。

>>169
少し前の330しか調べてませんが、半角フォントファイルには元からカタカナが含まれていなかったので、
元から表示できないか、330と850では違うか、単純にフォント作成の定義を間違っているかもしれません。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:53:50 ID:Oz+3ixxh
>>165
ありがとうございます!
ライン入力録音はあれば役立ちそうではありますね。
あとは使用用途をもう一度考えて決めようと思います。
173166:2010/05/15(土) 01:37:25 ID:6Qjwmd00
ツール側のミスによる文字に化けがある場合や、新機種や新ファームで未対応になった場合、
付属のXML定義を修正すれば何とかなるかもしれません。

>>168
動作確認ありがとうございます。
330/850の半角フォントファイルは新たに定義を作成していますので、
通常使用で、半角英数記号などに化けがないかの確認をお願いします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:55:27 ID:1DugSlKG
860ってボタン押しにくいって言ってる人いるんだけどカチカチ音なるの?
それともただ押しにくいだけで音はならない?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:42:26 ID:jxFB82xb
>>174
特に押しにくいとは思わないけど、カチカチなるよ。堅いし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:02:31 ID:1DugSlKG
カチカチなるのか・・
古い630ってやつ持ってるんだけどこれボタンの音が気に入らなかったし買うかどうか迷うなぁ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:15:25 ID:P8xRSg5F
860はプレイリストが最大の欠点
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:38:14 ID:1DugSlKG
欠点というのは使いにくかったり作れる数が少なかったり?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:59:16 ID:7yWaLooA
ラジバンダリ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:32:06 ID:kcoOUgfY
MP330 8Gを買ったんだが、
曲と曲の間に空白が出来る ライブCDなどでは聴きづらい。
ライブCDを一つのmp3にすると頭出しがめんどくさい。
早送りボタンを押し続けるしかない。

なんとかなりませんかね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:35:20 ID:wuUKrsn1
神経質な奴ほんと多いな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:09:25 ID:5gxvRinD
>>180
窓から投げ捨てろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:14:18 ID:HRM/nxjT
> 曲と曲の間に空白が出来る

mp3の仕様だってば
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:15:40 ID:9aD4A0G+
無音部ができるのは仕様だけどこれは明らかにそれ以外の空白があるよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:18:17 ID:JIQw/KMr
フリーソフトで無音部カットしてライブ1曲分につなげりゃいいじゃん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:23:38 ID:9aD4A0G+
ライブCD用にZENかってWinLameでlameノーギャップオプションエンコでもすればいいよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:24:24 ID:Td5GNREX
>>180
買い換えるしか対応策は無い。
まー歓声と拍手の音が途切れるの興醒めだけどね、

司会者がこれからやる曲の紹介をして「さぁ歌って頂きましょう」までを
前の曲に入れるのはやめて欲しいw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:30:13 ID:Rj9Wl/2+
だいたい移動しながらのポータブルAVに
多くを求めなさんな

ライブ感を味わいたいのなら自宅でそれなりのプレイヤーで聴きなされ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:44:22 ID:W5jpAG/j
安物にそこまで求められる図太さが羨ましい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:52:41 ID:SYF770lY
>>166
MP330,MP860の間違いってことはない?
試してないからわからんけど330とくくるんなら860だと思うんだが
間違ってたらすまん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:30:33 ID:9qHa6Ps/
いぽみたいに力技でmp3をギャップレスにするのは難しいのかね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:51:12 ID:TZLIADZH
力技?
技術力?
Rockbox?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:05:36 ID:D+Trt54Q
>>190
俺は作者じゃないけど間違ってないよ
850の新しいファームウェアは330と同じ形式になってる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:05:39 ID:wR6nNbxJ
>>193
そうなのか
ファーム2月だか3月だか以来更新してないからわからんかったよ
今度試してみるサンクス

それと作者様ご苦労様です
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 05:47:08 ID:0SvVINZ2
860はプレイリストの管理をPCでできないの?
凄く面倒くさい?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 06:07:45 ID:vr/XhBa2
それ以前に、ノイズが出るけどいいのw
何か細かい所気にする奴が多いけど、ノイズは気にならんのけ?
よーわからんわ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 07:02:09 ID:lMbLexO6
MP330の音量のでかさをなんとかしてほしい
最低にしても音漏れするレベルなのはおかしすぎる
付属の音量小さいイヤホンに合わせるなよって感じだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:12:36 ID:enJuETh8
プチっていうノイズは以前はなかったからファームウェアの改善で直せるはずなのに
それをやらないというのは、多機種もしくは今後出すつもりの新機種を買わせるための作戦ではないか?とすら思えてきた。
199名無し募集中。。。:2010/05/16(日) 18:01:46 ID:eS4hfqPj
iPoみたいな独占商売でもなし
商品に不満持った人が次も虎選ぶとは考えないだろうからそれはないだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:14:30 ID:VzXLkxUx
>>195
MP860のプレイリストは面倒だからフォルダで管理すればよろし
ファイルに番号を付け、フリーソフトのFolder Sortで番号順にすれ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:46:32 ID:lN/pXshY
TPad出るらしいな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:04:59 ID:/f4Y9UIz
>>201
らしいな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:54:05 ID:Gd45enKF
明星、合格してみせるッ!!!!!!!!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:41:22 ID:enJuETh8
TPadって何?虎と関係あるの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:47:49 ID:5My9uYfg
今はレノボと関係があるんじゃないか?以前はIBMだったが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 04:19:23 ID:h3Ch3tif
MP860はレビューで音質良くないってよく書かれてるけど
gigabeat MET401S からの乗り換えなら特に問題ないかなぁ
音質はイヤホンにしかほとんど依存しないと思ってたんですがそうでもないんですね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:16:21 ID:oPdRMzOb
>>206
その文章だと、乗り換え前の疑問なのか、乗り換え後の感想なのかわからん
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:20:39 ID:nhVZba3i
俺もgigaT持ってて860最近買ったんだけど、
音質はともかく操作性と快適性では860が大きく劣るなあ。

曲を再生中にフォルダまたいで別の曲を選択再生をする際に
なんで4〜5秒も待たされるんだろ。俺のだけだろうか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:30:19 ID:oPdRMzOb
>>208
俺の860で違うフォルダのファイルを選択すると、曲が流れるまで2秒ぐらいだよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:30:39 ID:EzfcqYDg
8GBギリギリ入ってるけど自分の860も2秒ぐらいだなぁ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:12:43 ID:w5MH1yEY
〜秒って微妙に信用ならないよなw
レスポンス重視なら高級プレイヤー買えって話になりそうだけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:32:40 ID:MCe2YxCv
>>197
俺もMP330買ったばかりだけど、他のシリコンオーディオと比べて
出力が異常に高い、という事はなかったよ
音量下げれば普通に小さくなる

俺が気になるのは上ボタン(+ボタン)だけが効きが悪いというか、他のボタンと比べて
押し下げ感もかなり悪いんだけどこういうもん?
個体差だったらとっととサポートに出した方が良さそうだけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:47:16 ID:JEoTUyMN
860使い
この流れに乗ってレスポンスを試してみた
確かにレスポンスが遅いと感じるときがあって
内蔵メモリの適当な曲再生(a)→microSDの適当な曲(b)
内臓メモリ30曲に対してmicroSD350曲という配置なのだがこの操作が反応悪い
ただ(b)のあとならmicroSDの曲は割りとすぐに再生される
リピートモード=ノーマル/1曲/全曲/ランダム で設定している場合は内蔵メモリの\playlist\allplay.0というファイルが
再生対象メモリが変更されると更新されるので遅くなるようだ
リピートモード=フォルダ〜にしている場合は\playlist\dirplay.0が更新対象になり、フォルダあたりの曲数を少なくなるように整理すれば
更新サイズが少ないので操作は軽快になるかと(1フォルダ1アルバムとか)
それよりもプレイリストの少なさと作りにくさが・・・面倒だからほぼ使ってないんだけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:25:12 ID:p/hNQxav
860使ってるけど、レスポンスは別に気にならない
ただアーティストごととかでファイル分けてたら、聞きたい曲のところまで移動するのがめんどくさいわ

iPodのくるくるさせるやつ使ってたら、かなり使いにくいと感じるかも。
でもそれ以外は全く問題ない

プレイリストが作りにくいのはまじで難点だね
これさえ簡単にパソコンでできるようになったら神機になれる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:45:42 ID:NJdkTeoU
WMP使えばプレイリストは作れるよ
216名無し募集中。。。:2010/05/17(月) 23:21:08 ID:yrD2BJKw
>>197
イコライザーを一律最低に落とせば対処できる
>>212
おれのは普通に推しやすいのでサポートにどうぞどうぞ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:29:55 ID:hw18+QZJ
パワーオンから曲が演奏されるまで何度もボタン押す必要があるのは面倒
218名無し募集中。。。:2010/05/17(月) 23:42:23 ID:yrD2BJKw
>>217
それは確かに、ファームでいくらでも対処可能だろうからどうにかしてほしい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:48:45 ID:8G1Qlby5
なんかiriverのDAP持ってるとお店の防犯ゲートが鳴りまくるんだよね。
トラとかイポはそんなこと無いのに。
怪しげな回路でも使ってるんかね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 06:03:37 ID:jlPr8O94
860で音楽ファイルを「お気に入りリスト」に入れてそれを再生すると、フォルダ再生にしていても
その一曲終わると再生が終わるので使えない。
動画の再生には便利なんだけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:56:16 ID:JTzBzhk5
MP860ってエロフラ対応しているかな・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:08:57 ID:KU7t8PT/
>>221
エロフラって何かと思えばエロいフラッシュゲームの事か
アホか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:25:42 ID:PBSLoB2T
エロフラッシュ動画の事かな?
mp4からエンコすりゃいけるんじゃないの。試しはしてないけどw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:18:01 ID:jHgEmZNR
Flashなんて対応してねーよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:23:21 ID:PBSLoB2T
いやフラッシュをmp4として保存出来るんだよ
それをエンコすりゃMP860でもいけるんじゃないかって話
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:46:02 ID:8bT6VEzz
つついて遊ぶようなのはダメだけどね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:52:35 ID:rqT1ZvRl
動画になってるんだから大丈夫じゃない?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:31:22 ID:uEoN4lhM
PCで遊んでそれをキャプチャして変換すればおk
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:16:14 ID:bcD6bSFw
デジカメで撮影すればいいだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:12:24 ID:WsVqwQ7q
俺は8GのマイクロSD×3枚全部エロ動画
まじスケベ
231名無し募集中。。。:2010/05/18(火) 23:21:53 ID:MT2vE1dc
エロ動持ち歩いても実用性無さそうなんだが
そんなに出先で使用するものなのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:59:15 ID:ITSl6kb0
マスかく場所のない人が風呂場なんかに持ち込むらしいな
防水携帯の使用目的はこれが多いらしいw
233名無し募集中。。。:2010/05/19(水) 00:54:51 ID:6KFaJPFh
なんかいろいろと大変なのですね
田舎の一軒家一人住いで音量全開でオナってる私からは想像もつかない苦労です
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:16:33 ID:Uf4gLxiT
>>233
なんというか今は基本共同生活でさ
明日も訓練に励むでありますよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:28:56 ID:B6cGq2wC
警察とかか?
DL禁止法あるけどそういう立場でも大丈夫なのか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:37:14 ID:Uf4gLxiT
バレなきゃいいのよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 03:16:00 ID:fQU1msBG
だめだこりゃ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 04:23:10 ID:dFnTvG1o
基本共同って自衛隊かな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 06:05:03 ID:zJ4aadzT
アマゾンのDAP部門のトップ10に虎が5機種入ってる。
発売されてる機種が少ないということもあるけど、だいぶ浸透してきた感じ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:39:31 ID:7x73cM1Y
MP320使ってるんだけど、昨日曲入れようと思ってPCにさしたら認識されなくなって、さすと画面がメニュー画面になっちゃうんだけど、なにこれ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:08:48 ID:9NMwbmPr
MP850 Firmware 2.2.0でFontFileMakerを使用してフォントを変更する方法

@ FontFileMakerで「MP320, MP650, etc」を選択して090~096unicode_font(all_skip).binと100enfont.binを作成
A MP850をパソコンに接続しファーム更新プログラムを起動してSearchDeviceボタンを押す
B 090~096unicode_font(all_skip).binと100enfont.binを選択してCtrl+Cでコピーし~tmpフォルダをあらかじめ開いておく
C OKを押したらすぐにCtrl+Vで090~096unicode_font(all_skip).binと100enfont.binを~tmpフォルダの同名ファイルに上書き
D 更新が終わるのを待つ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:26:11 ID:zJ4aadzT
>>240
リセットボタン押してもダメ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:37:31 ID:7x73cM1Y
>>242
リセット押すと終了するだけで、入れなおしても同じになっちゃう

何度か落としたことあるから壊れちゃったかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:56:02 ID:Gi4Yu82p
>>240
AC充電器に差した時みたいな挙動だね
配線がアレになっちゃったとか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:57:46 ID:PI9vDKrE
>>240
トラに送付したら不良品扱いで交換してもらえるよ
サポート期限内なら。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:03:55 ID:zJ4aadzT
設定がMTPモードになってるんじゃないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:59:46 ID:7x73cM1Y
>>245
どこに期限書いてあるんだろ 去年の11月に買ったんだよなあ

>>246
それは確認したけどUSBになってる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:14:05 ID:7x73cM1Y
とりあえずカスタマーにメールしました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:38:12 ID:bGTbBGew
FW上書きや更新で治る可能性もあるかも
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:39:25 ID:PI9vDKrE
>>248
レシートなんかの購入証明がないと無理かも

>>249
そもそもPCにつながらないわけで………
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:50:20 ID:bGTbBGew
アッー!
252名無し募集中。。。:2010/05/19(水) 16:13:48 ID:6KFaJPFh
イッー!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:49:05 ID:6EyITW2n
OSの起動ドライブにしてる850のライトがすごく遅くなってきた
ただでさえ遅いのに
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:08:45 ID:4dqs5EqH
マジかよ糞虎売ってくる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:09:43 ID:PI9vDKrE
起動ドライブにするなよ………
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:36:26 ID:bvSlmpwq
ポータブルFirefoxくらいならわかるんだけど
OSの起動ディスクにしてるツワモノがいるとは・・・ww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:41:54 ID:hskMl5H2
wizpyはそのコンセプトで作られていたな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:58:23 ID:6EyITW2n
USBメモリとして買ったので音楽機能は使ってなかったのさ
これ保障期間内だし無償修理してもらえるかな?
それとも想定外の使用法ってことで却下されるかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:27:35 ID:zJ4aadzT
>>258
普通に使ってたということにすればわからないだろ。
送ったときファイルの確認されるから音楽ファイルを入れとくといいよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:53:48 ID:yO4wXWtz
起動に何分かかるんだろう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:23:18 ID:RZYBcB2p
Linux系のメインメモリ上に展開するタイプだとCD起動よりは速いよ。
>>119
520→320→680 と来たけど歌詞表示に関しては860が最悪だな。
・液晶だからバックライトつけっぱなしになって電池が持たない
・フォント入れ替えできないから中華文字・・・
字数制限がゆるいのはいいんだけどこれでぶちこわし。

それにしてもXB500みたいな畸形音ヘッドフォンでフラットに聞こえてしまうのはどんなんだろう。
デフォのイコライジング設定がおかしいとか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:38:26 ID:YMJa/2Dm
C2D P8700 メモリ4GBでMP850から起動1分くらいかな。
Ubuntuだが。 HDDのWindows7は15秒くらいで起動する。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:15:32 ID:qOAqCRa7
10.04の起動速度には感動した
今度の休みにQ9550でも試す予定
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:19:12 ID:2OczBtjr
ubuntuは糞
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:21:53 ID:sjz/EJCc
うれしいこといってくれるじゃないの
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:47:23 ID:2OczBtjr
現在進行形でメイン機Linuxだけど、Ubuntuの独自仕様の多さには嫌気がさす。
漢はSlackware派生だぜ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:07:07 ID:s+zCBPDb
4GMP320買おうか検討してるのですが、MIXCDを転送して4GMP320で視聴する場合、
曲間は音が途切れる事なく視聴できますでしょうか?

後、保証ですが、本体は2年、バッテリーは半年とありますが持ちはあんまり期待しないほうがいいのでしょうか・・・・?
過去ログが見れないため分かりませんが、故障箇所は特定されてたりするものなのでしょうか?
もし故障原因にもよるとは思いますが、保証期間超えて故障した場合、本体修理、バッテリー交換にいくらかかるのでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:14:02 ID:yx3Rgl4Q
ギャップレス再生は不可。
ここでの本当に故障と思われる報告はかなり少ない方だと思う。
保証期間超えての修理はやった人をまだ見かけないが、値段が値段だけに
新しいのを買ったほうがマシと思える位は掛かると思う。あたりまえだが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:26:00 ID:s+zCBPDb
268さんレスありがとう!
ギャップレスと言うのですね不可とはとても残念orz
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:37:17 ID:yx3Rgl4Q
ちなみに1個のファイルにしたりとか、wiki見れば書いてあるけど圧縮して入れちゃえば
一応途切れなくはなるよ。当然次曲飛ばしとか出来なくなるけど。
ギャップレス再生はiPodとか一部のDAPしか出来ないから、必須ならそっち方面で
探した方がいい。
俺も最初は気になったけど今はどうでも良くなった。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:41:18 ID:2DLiCo2U
うちの320、もうそろそろ2年になるけどまだ何の問題もなく動いてる
値段のわりには丈夫な印象
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:42:07 ID:s+zCBPDb
>>270
ご丁寧にありがとう!
いろいろ調べてみます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:33:20 ID:Mk+DJ23f
320の小技
起動して、ロックスイッチを切り替えまくると左上になんか出る
mp3のアイコン選んだら無理
どうでもいい情報。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:22:34 ID:kP1Xhbtt
320と330どっちがお勧め?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:26:25 ID:+KZah7jI
>>274
ライン録音ができなくていいなら320じゃないかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:44:31 ID:VbsMC2GG
>>274
FLAC再生が出来なくていいなら320じゃないかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:53:00 ID:+KZah7jI
あと、320は液晶が3行で330は2行だけど、
320の液晶は明るい屋外ではほとんど見えないらしい。

バッテリーの持ちは320のほうがいいし、選ぶのは難しいよな。
278274:2010/05/22(土) 02:10:11 ID:kP1Xhbtt
320にします
皆さんありがとうございました
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:45:34 ID:d/AuBE2o
330の俺が負け組みたいだ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:48:28 ID:ZAEoTknr
274と同じく320と330、どっちを買おうか迷ってる俺には興味深いレスだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:01:19 ID:Ims5oFpl
320は昼間の屋外がけっこう苦労するけどな>液晶
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:02:35 ID:d/AuBE2o
まあ手ごろな値段容量で取り回しよくてすぐにUSBメモリとして使える
どっちも勝ち組だと信じてる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:06:51 ID:05zrVvkT
デザイン的に330がシンプルで良い。と思う。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:16:23 ID:vU4qS9g5
320、330の音質はどうですか?
イコライザはiPodに比べていいですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:39:57 ID:MtGd91bi
320のドライバ更新がver2.00に
フォント変更はうまくいかなかった
みなさんはどう?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:03:51 ID:+KZah7jI
本体が黒のは、ほこりや手の油汚れが目立つ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:06:02 ID:NwqOBjJL
ファームウェアって最新版が気に入らなかったら
古いバージョンに戻すことって出来ますかね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:09:27 ID:1qCQrl3p
320のファーム2.0のファイル構成変わっててフォント変更できなかった
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:15:42 ID:TNPiePkL
>>281
有機ELなんだな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:15:15 ID:U/xzetAN
mp320fw2.0にしたら起動遅くなったような・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:41:28 ID:52KDLyxk
1.37からいきなり2.00か なんか大幅に変わってんのかな
UpdateNoteには ファイルシステムの安定性を強化としか書いてないけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:46:06 ID:GXjT0gVX
俺未だに買った時の1.30のまま…
何も不自由ないから1回もうpだてやってないわ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:03:37 ID:wNnwD9S1
330もきてたんだな
バージョン 1.09
日付 2010.05.17
更新内容
1. 動作の安定性を強化
2. FLAC再生の安定性を強化
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:26:55 ID:B/uipM1U
MP850もきてる
この間うpしたばかりなのに・・・まあいいやいれてしまおう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:14:55 ID:8LzCrNam
>>166使ってうpだてするか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:23:59 ID:ftRw3yPE
こういう安い製品でこんなにバージョンアップしてくれるのって結構すごいよな、売りっぱなしの製品とか多いのにw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:26:52 ID:17GRdwAk
しかしあまり意味がないという罠
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:00:43 ID:9UTrGEKr
>>296
まともなメーカーなら最初からFWが安定している
だからアップデートが少ない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:05:30 ID:ftRw3yPE
そういう考え方もあるかw

>>166
これ使って330うpしてみた問題無くできた
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:06:36 ID:yE+6tY2A
330、m3uをまともに読めるようになった?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:38:14 ID:p3wdKzb8
>>288
フォントを入れ替えられないとなると虎を選ぶ理由がなくなるんだよな。
今のうちに旧ファームの予備機を押さえて壊れたら乗り換えるか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:22:36 ID:4r9oj6uv
>>299
330、フォント変更できました?
~tmp フォルダが空っぽで
>>166 の適用法がわかりませんんっ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:14:31 ID:B1/7RxJ0
wikiの比較表では330はないんですね。
誰か追加できる人いませんか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:25:31 ID:EY5PExlK
>>302
330でフォント変更できたよ、やり方は何も変わってない

自分だけかもしれないが1.09にしたらメモリの空き容量がちゃんと表示されるようになったわ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:31:28 ID:lCaRPgwx
320の新ファーム
フォントファイルの名前もサイズも前のと同じ
でも上書きしても反映されない
どうなってんのかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:42:25 ID:SMebXFND
exe起動すると~tmpが作成されて中にファイル郡ができるけどOKを押すと~tmp内のファイルがデフォのものに更新される
OK押してからEraseAllDataしてる間に上書きするしかない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:08:46 ID:eIZR03pe
社外ツール潰しのためのファームUPなんじゃないの?
ファイルシステムの安定性を強化だし言いようによっちゃそうも受け取れるw
素人見解でさーすん
308305:2010/05/23(日) 10:25:37 ID:7fZy23iq
>>306
どうもそうみたいだね
1.37のプログラム使って無理矢理2.00のファームを書き込んでみた
一応ちゃんと2.00とバージョン表示されてMSゴシックで普通に動いてる
他人にはおすすめしないw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:18:02 ID:3XLIvnXZ
日本製のフォントの使用料がどれぐらいなのか知らないけど
小額の値上げで入れられるなら入れたほうが日本での売上げはアップすると思うんだけどな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:41:27 ID:u1zLM7I1
850のFWアップしてからテキスト表示のもっさり(というか有り得ないくらい遅い)
がかなり改善された。動画も再生できる処理能力があるのにたかがテキスト表示にどうして?
と思うくらい重かったけどようやくまともになった。
隙間時間とかにこれ読むと結構時間つぶしになるから重宝してる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:50:50 ID:9wakGdB/
MP860を使ってるが、ノイズの不具合とかを「仕様です」とか言って
一向に改善しないから、MP320とかスティックタイプの方買えば良かった
と最近思うようになってきた。
1.00.06にする以外の対処ある?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:09:56 ID:3XLIvnXZ
>>311
スティックタイプも買えばいいじゃないの。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:56:17 ID:aP/yea4F
MP330 1.09入れてみた。
カキコミを参考にフォントも入れ変えれて
良かったのですが、
flacの一部の曲で早送りすると止まって
しまうという症状が出る様になってしまいました。
普段あまり行わない操作なので今回の
Ver.UPが原因かどうか不明ですが、
ユーザーの方は確認してみてください。

ちなみに曲はレールガンOP2で確認
通常再生は問題無いので気にしませんが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:33:19 ID:PC0dB9ol
>>313
MP330FW1.09フォント入れ替えなし
こっちでは巻き戻し、早送りをなんども繰り返したら>>313と同じ症状になった。

サポに連絡して修正FWだしてもらえばいいんじゃない?
報告しとけばそのうち修正してくれるでしょ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:46:02 ID:EY5PExlK
FLACとか普段使わないし早送りなんかしたことすらなかったけど試してみた、330で確かにその症状出るね
1.09でしか確かめてないけど1.08以前はその症状でなかったのかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:47:14 ID:/VbW5xXr
MP680ほしいなぁと思いました
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:23:39 ID:8IdzmjKs
1.08で治ったんじゃなかったか、今のとこ1.08が無難か
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:58:09 ID:WF30UsVO
MP330ってメモリーのなかにフォルダつくって
アルバム別に分けたりはできないんですか?
それともすべての曲しか表示できないんでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:03:33 ID:P3HRD1JW
>>318
面倒くさがらずにマニュアル読め。
もしiPodみたいなタグ管理のことを言ってるなら出来ない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:14:26 ID:8GNr9yXh
>>318
できる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:17:25 ID:KurI8UkT
>>318
自分でJpopとかアニソンとか演歌なんてジャンルごとにフォルダ作って分けることもできるし
アーティスト名やアルバム名でフォルダ作って分けることもできるよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:16:52 ID:0cNd6rLu
確かにフォルダつくって分けることは出来るが、
サブフォルダは再生されないので私的には
不満です。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:23:50 ID:0cNd6rLu
フォルダ再生時のことです。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:46:43 ID:ITNoO5lZ
それはみんな不満に思ってるはず
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:38:38 ID:KurI8UkT
上位ディレクトリを選択したら下位も含むで再生してほしいよね
それさえできればアホみたいにフォルダ分けしてやるのに・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:01:32 ID:l5LeHTQF
MP320のj-mossは対象外??? 
基準を満たしているのかな???
いろいろ通販でのスペック情報調べたら不明になってるんだけど・・・・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:46:46 ID:AG5oUqqv
あきば何たらでFMの感度悪いって書いてあった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:04:15 ID:QNpR3KLY
フォルダ再生の時にサブフォルダ再生できないってのはm3uでプレイリスト作ればいいんじゃね?

まぁそんなめんどうなことしたくはないけどw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:41:24 ID:x5bebwxR
曲単位で選択なんかしないから
フォルダ単位ですばやく選択できるといいな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:02:48 ID:N5/Gwry2
MP860(v1.00.10)を使っている。イヤホンはゼンハイザーのCX300II
CN-M30V(ボリューム調節機能付き延長コード)のボリュームを最小にして
MP860で使ったところ、ノイズや曲間の不快音が消えた。
80.0dBの音楽だと最大音量-5ぐらいで室内でも聴けるようになる。
要は大きな抵抗を入れると快適になるということ。
既出かもしれないし役に立つか分からないけど一応報告。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:32:41 ID:XMf1Junk
そりゃあノイズは本体音量に比例してる訳じゃないからな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:34:13 ID:XMf1Junk
ああ誤解されそうなんで訂正しとく
ノイズ→その類のノイズ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:46:01 ID:N5/Gwry2
もしかして俺が無知で、報告内容は常識だったのか。
下らないことした。すまん
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:16:30 ID:F58aNhT5
>>333
報告乙。
調節機能付き延長コード、便利そうだからポチってきた。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:16:32 ID:N5/Gwry2
>>334
CN-M30Vはそのまま挿すとスピーカー漏れするから注意。
使ってなかったダイソーの三段キノコを適度な大きさに切って
コード側に取り付けたら漏れなくなった。
ビニールテープよりも丈夫だし本体もプラグも汚しにくいが
挿すものを変える度に付け変えたりする欠点がある。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:22:53 ID:xKoEa7HG
>>328
PCのプレイリストがその状態だからそのまま転送するだけで使えるはずなんだけど
問題はm3uをちゃんと読んでくれないんだよな
読めない条件がはっきりすればまだやりようはあるんだが・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:45:55 ID:QNpR3KLY
数曲登録したm3uしか使ってないけど問題無く動くぞ、記述の仕方間違ってんじゃないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:46:20 ID:rccBNRHS
m3uの中身が
C:\Documents and Settings\俺\My Documents\My Music\*.mp3
なんて絶対パスで書かれてるんじゃない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:53:07 ID:a4ZpW7Hb
プレイリストの話題が出てきてのでMP330プレイリスト使ってみたけどやっぱり少しもたつくね。
でも音楽再生止めて操作するとまともに使えるw

あと今まで気づかなかったけどプレイリストもっさりの原因が絶対パスで記述してたからっぽい。
相対パスにして

MUSIC−アーティスト−アルバム−〇〇.mp3
              |−〇〇.m3u

にしたらだいぶ早くなった。
それでもプレイリスト一覧を操作するとき2〜3秒かかっちゃうけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:12:59 ID:sneYh7CH
MP320に限った事ではないのかもしれませんが、J-MOSSが不明という点について気になってるんですけど
あんまり気にしなくていいのでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:30:50 ID:rNfI51ke
rockboxが動けば最強なのになぁ
どうやって開発するんだろうか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 04:56:58 ID:rNfI51ke
試しにファームウェアをテキストファイルで開いたら涙出てきた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:08:14 ID:UngdJEEK
rockbox、transcemd対応中だそうだけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:25:22 ID:a0a0jd6x
rockboxってなんぞやと思ったらこんなものもあるのか
MP850に入れたいな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:54:53 ID:B3DHAy0H
>>340
気になるなら買わない方が良いと思うよ。
安い物には安いなりの理由がある。
俺は全く気にしないけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:11:37 ID:fWm7e4sW
そもそも虎のCPUは何使ってんだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:41:52 ID:zHMpFhhh
RockBoxってリナックス系のだろ?MP330の俺には関係ないか
自分のIpodがギリギリ対応してない世代で昔泣いたな…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:48:54 ID:CqgsQdnN
>>346
よく分からないけどそんなの積んでないんじゃない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:01:30 ID:rU/0J4Hi
ATJ2135NとかいうCPUが積まれてる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:16:34 ID:72f9gQOc
>>348
・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:50:33 ID:fdzP5xAN
ATJ2135Nを調べてみた。コアはMIPS 32bit RISCの128pin QFP LSI。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:56:36 ID:zHMpFhhh
俗に言うARMなんとかだっけ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:01:00 ID:AP+apLxb
プラス千〜2千円ぐらいでサクサクにできないのかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:07:17 ID:fdzP5xAN
>>352
ARMではない。PSPに使われているやつ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:07:29 ID:PaVHFzcd
>>353
開発費とか諸々を考えると簡単には変更できない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:12:28 ID:zsmOjArB
マイナス1000円にして無駄な機能削除してくれた方がいいな、値段2000円もあがったらこれ選ぶ必要がなくなっちゃうw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:13:13 ID:AgMEjq3U
860を買ったんですけど、これ音楽ファイルを再生するのに凄い時間がかかるんでるけど
これって俺だけなんですか?
使ってみて一番ストレスに感じたんだけど、ネットで検索してみても自分と同じ症状の人が居ないみたいで不安なんですけど。
ファームウェアは最新のにアップデートしてます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:20:24 ID:pfNgyooG
ドラッグアンドドロップに憧れて乗り換えたんだけど、CDのリッピングは
どうやってやるんですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:23:18 ID:AWaXwZ6f
WMPでもiTunesでもEACでもCDexでも何でもお好きなのでどうぞ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:26:27 ID:pfNgyooG
ありがとうございます。がんばります。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:34:33 ID:zHMpFhhh
適当にやればできるけど微妙にわからんリッピング
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:00:53 ID:AP+apLxb
>>357
全曲再生にしてるの?フォルダ再生にするといいよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:38:28 ID:VCW0h55U
既出かもしれないけど、今日付けで330のver1.09きてる
まだUPしてないけど中身だけ

1.動作の安定性を強化
2.FLACの再生の安定性を強化
364363:2010/05/25(火) 21:41:55 ID:VCW0h55U
ごめん、全然今日付けじゃなかったorz
無視してください
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:52:05 ID:2hu/TZjW
>>357
それで普通
頑張って慣れろ
誰も書いてないってのはそれぐらいは買う前から覚悟してるような奴しか買わないから
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:45:10 ID:Od2Aev4l
MP860に慣れると音楽再生までにかかる時間なんて
そんなに気にならなくなる。
今walkmanとか買ったらあまりの早さに脱糞しちゃうかも。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:55:22 ID:rU/0J4Hi
walkmanってそんなに早くないだろ
スタンバイになってたら起動が早いだけで
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:27:34 ID:Od2Aev4l
>>367
すまん。walkman使ったこと無いです。
根っからの虎ユーザー。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:19:48 ID:urakncv3
860で選択から再生って1〜2秒だけど
そんなにストレス感じるのかな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:22:38 ID:ReGBgQBJ
MP320手に入れたんですが
いままでipodつかっていたため拡張子がm4aの曲が多いのですが
mp3に変換するのに一番早い方法は何ですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:26:36 ID:wt5aV+BP
ここで聞くことじゃねーな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:30:33 ID:deZEnr0i
330ならそのまま再生できたのに
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:30:58 ID:FwIpHk+S
860は再生よりスクロールするのが大変
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:01:04 ID:OyMCjYv9
m4aでググったらmp3への変換一番上にでてきたよ。
それくらい自分で調べようぜ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:07:32 ID:nO45GMdC
>>367
丸一日経って電源切れた状態でも虎よりは早いぞw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:29:03 ID:HYV0W004
虎の電源を入れながらカップ麺に湯を注ぎ、流れ始めた音楽で食べ頃を知る…
トランセンドとの付き合いは静謐にして緩やかな時間との戯れでもあるのだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 04:23:02 ID:Ar4+0YSy
MP320にmixCDの曲を転の場合、
曲間空くのが嫌なので、曲飛ばし出来なくても一つのファイルにしてみようかと思っています。

しかし、そうする事によって通常の曲間のあるCDに比べ、リッピング時、そして視聴時に本体に与える負担(負荷)、影響などはどんな事が考えられるでしょうか?

同じ条件で曲間のあるものに比べ、曲間の無いものは、単純に曲間も容量・電池の消費や負担をしてるという事だけなのでしょうか?

378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 04:24:20 ID:Ar4+0YSy
MP320にmixCDの曲を転送の場合、
曲間空くのが嫌なので、曲飛ばし出来なくても一つのファイルにしてみようかと思っています。

しかし、そうする事によって通常の曲間のあるCDに比べ、リッピング時、そして視聴時に本体に与える負担(負荷)、影響などはどんな事が考えられるでしょうか?

同じ条件で曲間のあるものに比べ、曲間の無いものは、単純に曲間も容量・電池の消費や負担をしてるという事だけなのでしょうか?


379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 04:26:17 ID:1cPMX0c5
大事なことなので
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 04:29:05 ID:RYOVW7Ts
2回
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 04:36:27 ID:35nND01W
長いファイルでも特にどうという影響があるようには思えないけど
電池の減り方に関しては自分で実験してみたら?
382357:2010/05/26(水) 07:03:19 ID:BZQMFAHo
>>369
自分のは音楽ファイル再生するのに長い時で20秒から30秒ぐらいも掛かるんだけど・・・
microSDカード内の音楽ファイルを再生しようとすると、もっと長い時間掛かるよ。。。
内蔵メモリの8GBの容量ギリギリまで一杯、音楽ファイル入れてるからかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:27:15 ID:35nND01W
>>382
それはおかしいな。壊れてるんじゃないかな。
目いっぱい入れても1〜2秒で再生が始まるのが普通だよ。
Transcendのサポセンに問い合わせて取り替えてもらうのがいいといいよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:28:40 ID:35nND01W
↑ いいといいよ→いいと思うよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:45:10 ID:BZQMFAHo
やっぱり初期不良なんですかね・・・
買ってすぐに使用しないでファームウェアのアップデートしたのがいけなかったのかな・・・
心当たりがあるのがこれなんだけど・・・
「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックしてもアップデートが始まらなかったのに
860をパソコンから取り外したらアップデートが始まって、説明書と違うように動作したんですよ。
一応、本体の表示ではファームウェアは最新のにアップデートされてるんですけど、なんかここに違和感感じてます・・・。
新しいファームウェアが公開されるまで待つしかないのかな・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:46:23 ID:gc8Arm9n
モード切り替えたときだけは結構時間かかるけど
一度モード固定すれば音楽入れ替えない限り1秒前後で再生始まるよ
目に見えない内部インデックス?プレイリスト?が一度構築されればおk
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:47:27 ID:gc8Arm9n
>>385
使ってるOSがVISTAか7ならUSB抜かないとアップデート始まらないって
前スレかどこかで見たからそれは問題ないと思うよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:52:20 ID:BZQMFAHo
>>387
OSは7です。
ってことはファームウェアの問題じゃないみたいですね。
初期不良ですか。。。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:06:10 ID:UZkAY/IK
>>382
それはおかしい。今試したら電源ボタン押す>起動>再生開始
まできっちり15秒だった。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:13:04 ID:BZQMFAHo
1つのフォルダにファイルを入れ過ぎてたら遅くなるって事ありますか?
「洋楽」と「邦楽」ってフォルダにわけて、それぞれにまとめて数百曲ずついれてるんですけど
これが原因ってことないですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:25:32 ID:35nND01W
>>390
アルバム単位でフォルダを分けていないの?
だとしたら、それが原因だと思うよ。
ひとつのフォルダに数百曲まとめてだとフォルダを開いたときの読み込みはものすごく時間がかかるよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:34:38 ID:BZQMFAHo
>>391
ああ、アルバム単位でフォルダ分け、やってます!
これが原因みたいですね。
読み込みが遅くならないフォルダ分けの方法ってどうすればいいんですか?
何かコツみたいなものないですか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:41:21 ID:35nND01W
>>392
いや、アルバム単位でフォルダ分けしたほうが早いんだけど・・・
再生のモード(リピートモード)は「フォルダ再生」になってるの?
フォルダ再生で遅いのならやっぱりどこかおかしいかと。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:43:29 ID:yBkQpJ4o
PCでも一つのフォルダに何千ってファイル入れると開くの重くはなるな、これに数百も入れたら重くなりそうだw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:25:52 ID:EdZUJr4t
そこでCPU換装ですよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:53:42 ID:BZQMFAHo
>>393
「フォルダ再生」にしたら、確かに再生までの時間は早くなったんだけど
他の再生モードにすると、やっぱり再生されるまでに凄い時間がかかる。。。
特にmicroSD内の音楽ファイルを再生しようとすると長い時で40〜50秒ぐらいも待たされる。。。
これって860の仕様なんですか???
一番使いたかった再生モードの「1曲リピート」や「ランダム再生」だと激重すぎて使い物にならないので萎えた。。。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:27:05 ID:HYXhh51I
>>394
どんな低スペックなんだよwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:40:14 ID:yBkQpJ4o
4年前くらいに買ったE6400だけど2chのログ入ったフォルダ開けるときとかまじで重いよw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:10:54 ID:go+cEWiZ
>>396
因みに曲のフォーマットは何にしてるの?
あと、microSDのクラスは幾つ?

それから860をリセットしてからFW上書きを試すと、もしかしたら…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:46:01 ID:BZQMFAHo
>>399
曲のフォーマットはすべてmp3の128 kbpsで
microSDは8GBのCLASS4です

1つのフォルダにまとめないで、分散して試してみたりしてるけど、やっぱり激重です。。。
音楽ファイルよりサイズが大きい動画は何故か再生はすぐ出来てるので謎に感じてます・・・。
やっぱりファームウェアのアップデートに問題があるんですかね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:59:20 ID:UZkAY/IK
>>400
クラス4は遅いだろ。
microSD抜いて本体だけだったら速いでしょ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:11:10 ID:jdLV+k+5
class4と言っても製造会社によって性能差があるから分からんよ。
内蔵メモリの音楽を再生するのに20〜30秒はおかしい気がするけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:43:21 ID:gc8Arm9n
前回起動時の設定(フォルダ+ノーマル)で再生開始→1秒かからず再生スタート
再生したままモードをシャッフル+リピートに変更→13秒ほどかかった(内蔵メモリ968曲)
再起動
前回起動時の設定で再生開始→1秒かからず再生スタート
再生したままモードをフォルダ+ノーマルに変更→1秒かからず

うちのだとこんな感じだなぁ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:43:58 ID:go+cEWiZ
あまり関係ないことでスマンが、
MP3 128kで8Gいっぱいって凄いなぁ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:01:03 ID:35nND01W
俺もMP3 128kで8Gにいっぱい入れてるw
3千曲対象にしたランダム、1曲リピートは最初の読み込みに時間かかるけど2曲目の再生からは速いよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:21:34 ID:Tde4SUiH
自分は192k、8G+SDに4Gぐらい入ってるかな(MP860)
16Gモデル出たら即買っちゃうんだけどなぁ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:31:18 ID:urakncv3
369でカキコした者だけど
ウチは内蔵8G(7割使用)、
外部メモリ16Gのclass2(中身は、ほぼいっぱい^^;)
もう一つの16Gも同様、
手持ちのCD全部可変256MP3で入れたから〜!
それで1〜2秒
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:08:56 ID:uFkMq2gz
>>372
出来ね〜よ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:30:17 ID:Ks9s2oYB
>>408 neroで変換したaacは再生できたよ?それにituneはaac(VBR)誰かが再生できたとあったけどな
自分が確認したのはファームウェア1.07の時だったと思う
410名無し募集中。。。:2010/05/26(水) 20:01:54 ID:zrsIXUgi
>>408
試してみたら普通にm4a再生してるけどな330
320も入れたら普通に再生したりしねーのか?
411166:2010/05/26(水) 20:17:24 ID:oyUC/Iyn
>>285
MP320 Ver2.00 のファームウェア更新プログラムが変更されて、
cabからのファイルの展開タイミングが変わっているため、フォントファイルの適用方法も変更しないと失敗するようになりました。
@更新プログラムを起動した時にできる3つのcabファイルを展開する
A展開したフォルダのフォントファイルと同じファイル名のフォントファイルをツールで作成する
  M7107_MP320_V2_00_00.cab → MP330のフォント
  M7101_MP320_V2_00_00.cab と M7101_MP320_V2_00_00_old.cab → MP320のフォント
Bフォントファイルを上書きコピーした後に、cab圧縮する
Ccabファイルをファーム更新プログラムの実行ディレクトリに上書きコピー
DSearchDeviceボタンを押して通常のFW更新手順で更新します。
フォントツールに付属のテキストの手順を修正しておきました。
うちのMP320はoldが適用されていたorz。MP320Rとか最近のものだと中身が新しくなっているのかもね。
412名無し募集中。。。:2010/05/26(水) 20:19:04 ID:zrsIXUgi
>>409
そういえば330はトラがどこにも書いてないけどAAC普通に再生するって過去スレで2〜3度目にしたことあったな
iPo使いじゃないんですっかり忘れてたわw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:23:20 ID:+vsP9jeh
フォントツールの中の人、乙です、ありがとうございます、利用させていただきます
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:12:21 ID:PtVvPWt6
>>411
いつも早い対応どうもです。
古い更新プログラムで2.00のファームを書き込むという無茶なことをやってたのですが
ご説明のcab書き換えの方法でやりなおしました。やっぱりこのほうが安心できます。
ちなみにうちのもoldが適用されてました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:17:21 ID:4Otqb2Lg
4GだとCD何枚くらい入りますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:22:33 ID:ciT2F3UP
レート次第
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:23:42 ID:PT1P+8fV
自分次第
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:27:59 ID:gc8Arm9n
>>415
せめてビットレート書いてくれないと、自分で計算していただくしか・・・
1曲5分、12曲のCDを128Kbpsのmp3に変換すると
1曲あたりおおよそ5MB × 12曲でアルバム1枚60MB
面倒なので4GB=4000MBで計算するとして、CDアルバム66枚分(792曲)くらいは入る
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:51:25 ID:V9BP9FSv
>>412
330のAAC再生は無理かと...
出来るなら知りたい。
420334:2010/05/27(木) 05:27:39 ID:hF55JRe1
>>330
音量調節つまみ付DAP用延長コード ビクター「CN-M30V」使ってみたら
確かに「ポチッ」というノイズがほぼ完璧に消えたよ!
たぶんホワイトノイズも小さくなってるんだろうけど
元のホワイトノイズも気にならなかった俺の糞耳ではわからない。
これを付けることで特に音質の劣化は感じられなかった。
ボリュームを微妙に変えられるし最小音量も小さくできて凄い便利。
内臓スピーカーの音漏れはしなかったよ。
プラグを差し込むときに力を加減して差し込めば大丈夫みたい。
これはいいよ。860持ってる人にはホントお勧めだよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:07:12 ID:/5vzJ3UT
MP330だけど地元YAMADAのワゴンで\1,000-だったから買ってみた
 ↓
ttp://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX36VF/index.html

これでやっと寝る時に聴ける音量になったw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:20:04 ID:yl3iIOx/
330が1000円で売ってたのかと思ったw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:32:54 ID:ZYhy6FC4
>>420
お役に立てて何よりだ。
力加減で漏れずに済んだんだ。それは知らなかった。
あれは小さめの音量で音楽を聴く俺みたいな人間には最適なアイテム。

俺もMP330が1000円かと思った。買いに行くか迷ってしまったよ。

しかし朝からMP860がフリーズして電車の中でつまらない時間を過ごすことになるとは。
MP860って結構頻繁にフリーズしない?俺だけ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:39:20 ID:fWJe7bPB
自分もよくフリーズする
だからポーチの中につまようじ入れてるんだ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:53:50 ID:6nvaaquU
すいません、今度320か330を買おうと思ってるんですが、
2GBで何分ぐらい録音可能でしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:56:10 ID:AvxbQs1u
MP860のアップデートに失敗して起動しなくなってしまった。
一応、PCで認識はするが不明なデバイスとなってまったくファイルを操作できない。
これじゃデータを消せない。
どうすりゃいいんだ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:03:37 ID:ZYhy6FC4
>>424
これからはバックアップ取って俺も爪楊枝持ち歩くかぁ。
 
>>426
本体側面の小さな穴のリセットボタンを爪楊枝みたいな細いので押してみて。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:04:02 ID:+Z5/huxr
もう一度リセットしてファームアップ出来ないんだっけ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:06:15 ID:38uq1u6A
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:07:28 ID:AvxbQs1u
>>427
つまようじで何度も押したんだけどまったく反応なし。
これじゃ秘蔵画像が消せない・・・
どうすりゃいいんだぁああああああ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:09:08 ID:Iqn/HuHx
>>430
メーカーに送る前にオレに預からせろ(`・ω・´)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:11:10 ID:AvxbQs1u
>>430
危険なかほりが・・・
てかどうすんのよこれ。画像消せないじゃん。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:22:42 ID:hF55JRe1
microSDカードを電源入れっぱなしで抜き差ししたら3回ぐらいフリーズしたよ。

>>432
>>4
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:27:12 ID:AvxbQs1u
>>433
秘蔵画像さえ消せたら速攻で送るのにね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:35:52 ID:fWJe7bPB
だからそういう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:36:12 ID:fWJe7bPB
だからそういうものはSDに入れておけと
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:38:14 ID:hF55JRe1
>>434
新品になって戻ってくるということはもう虎の人も見れないんじゃね?
もし見られたとしてもそれをネタにゆすられるってこともないだろうから気にするなよw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:39:06 ID:AvxbQs1u
>>436
その方法があったか。今、知っても遅いけど。
高い勉強代だと思って諦めるしかないか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:46:27 ID:H/jcxtSl
むしろ虎のお姉さんが「きゃっ・・も、もうっ・・///」って頬を染める様子を妄想して興奮するだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:57:01 ID:T07t/7xi
トランセンドから新製品の予定はないんでしょうかね?
音質が気に入ってるので変えたくないけど操作が遅過ぎるのと容量少なすぎる…


COWON COWON J3に乗り換えようとしてます…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:58:16 ID:AvxbQs1u
>>439
そこまで変態ではありません><
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:05:47 ID:ZYhy6FC4
カッとなって内蔵メモリをフォーマットした。

>>440
前に暇だったから何となく虎に「新製品まだ?」って聞いてみたら
「計画してねえよ。」って返信が来た。
まあ計画しててもしてなくても同じ内容の返信だっただろうね。
とりあえず今は新製品の情報はないよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:15:04 ID:yl3iIOx/
新機種出たとしてもメモリ増やすとはあんまり思えないな、値段安く抑えるためにまた最大で8GBじゃね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:17:12 ID:6nvaaquU
>>429
折角お答えいただいたのに申し訳ないんですが、質問は何曲入れられるか、では無くて、
何分録音できるか、なんです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:23:09 ID:fWJe7bPB
>>444
一曲5分が見えないか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:40:29 ID:yl3iIOx/
>>444
録音品質最低で1分録音して241KB、最高にして1分で1MBだった

あとは自分で計算してくれ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:40:58 ID:6nvaaquU
>>445
録音時もその128kbbsのmp3形式になるんですね。
ありがとうございます。
>>429もありがとうございます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:41:39 ID:6nvaaquU
>>446
ありがとうございます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:44:15 ID:yl3iIOx/
↑のMP330での話ね、録音のやつはWAVになるよMP3に圧縮しながらなんて機能はないw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:07:00 ID:Uv/Em2F6
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up42246.jpg
320ってそんなに小さくないし、860もそれほどデカクない。
ボタンが小さくて押しづらいこと、長さは850より長くてポケットに入れた時の
邪魔さはほとんど変わらないこと。を考えると320はあんまりおすすめできない。
あと致命的なのは320の画面は屋外だとほとんど見えない。という点も。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:26:33 ID:ahSm2rrp
320なんでセロハンでグルグルにされてんだw
ジャケ代わり? ラップでよくないかw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:41:18 ID:yspxfinC
PSPアナログ部色かわっちゃったね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:46:01 ID:ZYhy6FC4
MP860を充電中に電池のマークが赤い「!」になった。
購入日は去年の11月27日。虎タイマーでバッテリ死亡になったら泣くわ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:09:53 ID:Uv/Em2F6
>>451
元々薄いフィルムが貼ってあったのでそれを剥がしてないだけ。
キャップのところは過去ログを参考に指サックをハメて、釣り糸で結んでいる。
キャップ紛失の報告が多かったから。
455名無し募集中。。。:2010/05/27(木) 16:37:01 ID:Tt2ku+t4
>>419
試してみたけどiTunesで変換したCBR128、VBR128、VBR256のm4aは330普通に再生出来た
他に変換サイトでツベ動から変換したm4aも普通に再生した
その他のプレーヤー用AACはどのプレーヤーがどのコーデックで変換するのかもしらんのでやってない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:08:57 ID:Tt2ku+t4
>>447
トラページ
ttp://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=262

マニュアル
ttp://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/index.asp?axn=SRH2&ModNo=262&ItemID=TS8GMP330&Controller=#1
で日本語選んでクリック
Eメールアドレス欄に適当に半角英字4〜5文字と@live.jpとか@yahoo.co.jpとか入れてDownload押したらマニュアル開くので質問する前にそれ読んでくれ
ちなみに録音説明はマニュアルの19ページ録音時間は23ページ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:08:20 ID:PxH7w6H2
トランセントは店に置いトランセントだな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:12:41 ID:Iqn/HuHx
…ショボーン(´・ω・`)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:13:50 ID:YgVlRWJs
トランドセル
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:26:56 ID:Tt2ku+t4
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:33:15 ID:jVuRuG1T
今日尼でMP330をぽちった
届くの楽しみ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 06:13:30 ID:MnFmXse6
お前んちには届けねぇよww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 06:17:02 ID:g4s0Wj41
届けてやれよかわいそうだろバカ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:13:48 ID:jO8eHNER
尼い奴だな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:23:19 ID:eSEJn16q
朝からみんま元気だな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:38:34 ID:bSznx7+S
>>461
フォント変更の用意はできてる?
デフォだときついぞ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:55:41 ID:OYtyT2ee
これってiPodよりも激安でいいな
何か不便だったりする?
人気とかはどうなの?、実際は
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:57:18 ID:rDGppiwP
安いっちゃ安いけど安いなりだよ
iPodとかWalkmanみたいにmp3のタグでの管理とかできないし
とりあえず聞ければいいやって感じならおすすめ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:59:16 ID:OlswqH20
安いけどよく鳴るよ MP320
タグ管理ならCreativeがおすすめ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:05:58 ID:dQEibGd1
iPodも持ってるけど、タグ管理とか最初はやるけど
その内面倒くさくなってやらなくなる。
よく聴く曲とか、こういう時にこの曲聞きたい。ってのを同じフォルダに
入れておけばいいだけのこと。
手軽さって大事だよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:19:34 ID:Klz/FLNA
iPhoneとshuffleと330しかMP3プレイヤー持ってないけど一番330が音質はいいな、ipodの音質が酷過ぎるのかもしれないけどねw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:19:58 ID:Qvv7pAO+
>>470
ただ曲順がめちゃくちゃになるのがちょっと・・・

で、結局、曲順並び替えソフトを使うはめになる。一手間ふえる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:32:42 ID:K6wSe3BX
最初からファイル名の頭に曲順振っとけばいいじゃない
色んなアルバムからお気に入りの曲持ってきたら、タグだろうとどっちみち
新たに弄らなきゃならんし
まあどうしてもタグ管理が好きならあえて虎を買う必要は無い
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:39:37 ID:dQEibGd1
>>472
曲順なら
01 ラバウル小唄
02 麦と兵隊
って感じにリネームすればいいだけじゃん。
一枚のCDに10曲くらいでしょ。大した手間とも思えない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:40:03 ID:OlswqH20
なぜ軍歌w
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:43:42 ID:Klz/FLNA
foobarでいつもMP3にしてるけど曲順を先頭につければいいだけだな、並び替えソフトなんて使ったことすらない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:50:13 ID:2fWowOJc
iPodはイコライザがクソ過ぎて好みの音に近づけられない=音質クソ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:08:05 ID:cNCQdM69
MP860だと曲順は連番付けてるせいか
狂うことはないけど
フォルダが書き込み順になっちゃうんで
並び替えソフト使ってる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:14:34 ID:bSznx7+S
iTunes DLしたけど複雑すぎて使い方がさっぱりわからん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:39:25 ID:NGIytpju
330て低音は良く鳴る?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:16:33 ID:CSF6laVX
iTunesなんて重過ぎてつかってられんだろ
普通にD&Dでいいじゃん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:41:19 ID:PbqX4otd
MDプレイヤーが壊れたから今日MP860を買ってきた
保護フィルムを二重にするとかトラップやめてくれよ
若干テンション上がってる状態だったから気付かなかった
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:02:29 ID:qMwU8kcK
m4a録音に使うんじゃねの
おれのはiTuneの9.0.3.15だけどiTune開いてドライブにCD入れたらiTuneが勝手に読み込んでタグまで振ってくれるんで
右下のインポート設定で好きなのに設定してCDをインポート押すだけだから凄く簡単だよ
あとはiTuneのフォルダからドラッグドロップで330に移すだけ

ただ録音以外に使わないんなら関連づけ全部切っとかないとなんでもQuickTimeが出しゃばってかなり邪魔くさい
だから使わないときはアンインストしとくこともあるw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:03:04 ID:Qvv7pAO+
あれ一度はがすと、空気が入ってダメになる
はがさずに、右上の取っ手部分だけカットすれば、全面フィルム完成でおkだったのに
つか、検索すれば出てる情報だろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:03:36 ID:cSqTEF99
MP860買ったんだけど、フォルダ管理は初めてでどうやったら見やすいか考えてる
とりあえず MUSIC>アーティスト兼アルバム名>曲 にした
MUSIC>アーティスト>アルバム>曲にすると使いにくかったりするのかな
みんなはどんな感じに入れてる?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:05:00 ID:lL1xtTXL
俺は後者
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:06:28 ID:Qvv7pAO+
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:23:32 ID:qMwU8kcK
>>485
普通はCDから変換録音するときにネットでタグ自動取得したら勝手に
アーティスト>アルバム>曲でフォルダ分けされるんじゃねの
わざわざアーティスト兼アルバム名>曲にしたらMUSICにフォルダだらけになって
聞きたいアルバム探すのメンドクサクないのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:55:03 ID:dF9BhjAr
新発見
860だけど
スピーカーで聞くと
コネクタ部分からも音が聞こえる
何気にWスピーカーだ
ステレオだったら効果倍増なのにw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:35:47 ID:4T7vxHsl
確かに。これは作りの甘さからなのか仕様なのか。
作りが甘いからと勝手に予想。
シリコンカバーつけるときに本体の角とシリコンカバーに中指が挟まれて
爪の中で出血したwwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:54:35 ID:2fWowOJc
どんな虚弱体質だよwwww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:01:22 ID:4T7vxHsl
現場検証の結果、本体にカバーを付けるときに偶然
中指の爪と本体角の接触部分に梃子の原理が発動したと思われる。
少し爪が削れたこともあるから注意を呼びかける。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:10:32 ID:j7ZRtEWd
MP860のスピーカーなんだけどさ、自分のはLRのRしか聞こえないんだけどこれ初期不良なのかね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:33:01 ID:bSznx7+S
>>493
ボーカルが左右に移動する曲をよく聞いたら俺のもRしか流れてなかったw
だけど普通の曲だと違いがほとんどないのに、よく気付いたね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:48:48 ID:K44pTQ/s
いやいや
片チャンネルしか出てないのは普通の曲でも気が付くレベルでしょ
俺は買った当日に気が付いた
一緒に居た友達も普通に気が付いてたから誰でも気が付くぐらいはっきりと出てない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 06:55:00 ID:F0xv9B4N
バッテリーの持ちって大事だよね。激安中華製は全然持たないもんね。下手したら一時間とか○
前使ってたアイリバーも持たなかったな、全然安く無かったけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:03:50 ID:5nsWfzYJ
>>495
カッコつけんなって
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:16:59 ID:MWicOFCC
>>495がかっこよく見えるってお前どんな人生送ってきたんだ?w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:27:47 ID:EnCtR8/V
なんか、テンプレレベルのことで騒いでるのがいるな>片チャネル無音
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:28:32 ID:9iMFxZh4
>>498

    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |  
  |  ●_●  |  
 / //   ///ヽ 
 | 〃 ------ ヾ |   
 \__二__ノ

501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:02:16 ID:60IjuB0v
650を購入したのでファームウェアをアップデートしようとしたんですが、
説明の通りメニューボタンを押しながらUSB接続してプログラムを実行しようとしても
本体の画面ではMTPモードとUSBモードが切り替わり続け、
パソコン上ではフォルダが現れては消えるを繰り返してエラーになります。
初期不良なのでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 07:13:29 ID:/0VNTACe
MP330使ってるんですが、プレイリストって1つしか作れないんですか?
プレイリストを選択すると、マイプレイリストというフォルダが出てきて
なんか他にも選択できるような感じなんですけど、作れるってことでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:27:15 ID:CM6x39dW
m3uでぐぐれ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:44:30 ID:03KnrjCb
上のほうにも出てるけど、860でフォルダ再生にしないと再生が遅いのは仕様なの?
他の再生モードだと再生するまで10秒ぐらい掛かるんだけど、みんなこんなもんなの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:59:16 ID:ShlIoDjS
>>504
そうだよ。
860に限らず安いDAPは全部そうなんじゃない?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:12:21 ID:t6D6Yhzy
>>504
最初の切り替え時に数十秒待たされるけど
以降はそうでもないなぁ、たまたまその曲だけ早かったのかな
(MP860-8G+8G)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:23:03 ID:ShlIoDjS
>>506
最初の切り替え時以降は普通だね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:05:05 ID:6N5t9cUv
>>502
好きなだけ作れる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:55:29 ID:q+XpYoyW
>>502
330本体で作るのは一つなのかな
PCで作って入れるのならいくつでも桶
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:05:35 ID:xIwETwxX
MP860のプレイリストはWMP作成か、本体の面倒な5つのみか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:58:07 ID:mXgNM9Pc
>>504
最新ファームじゃ治っているが・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:31:14 ID:eHpm+0TA
中央のボタンの反応が悪くなり、WEB修理受付後、おととい、
宅配便でトラセンド・ジャパンに送った。
キチンと修理されて返ってくるか? どのくらい期間がかかるか?
レポートします。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:46:15 ID:W23OlvkX
黙って交換されて返ってくる予感
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 03:27:45 ID:RQRg/XFp
>>512(プリプリみきくん)

その内容、数日前も見た気がするけど
スレ内検索してもないし、デジャヴかなと思ったが…

価格.comに君の発言があったw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046298/SortID=11421377/
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 04:19:31 ID:nhw1UDxZ
スレチネタで申し訳ないんだけど
せっかくflac再生できるんだしってことで初めてflac作って再生してみたんだけど
すごくCDに近い音なんだね、フラットな音っていうか・・・
音の定位っていうのかな?がmp3と全く別物で、聞いてて疲れにくいんだねぇ
同じCDから作ったmp3(192Kbps)と比べると、mp3は頭の中で鳴ってるイメージに対して
flacはきちんと左右に分かれてるというか・・・稚拙な表現で申し訳ない
しかし1曲30MB前後か、すべてを置き換えるのは不可能だし悩むなぁww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 08:13:06 ID:6yvwJOZW
MP860だがデジカメの画像を4GB分(凄い枚数)入れたら何故か選曲が物凄く遅くなった
内蔵メモリから再生→アルバム単位で小分けしてるファイルを再生
ってやっても再生までに一分ぐらい掛かるw

この機種って種類を問わずファイルの数でプレイリストの動作速度が決まるのか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:01:57 ID:Y2T/3pZ7
昨日860を普通に聞いていたら、初めて曲の頭が少しキレてちょっとノイズが
入るという現象を体験した。
これが騒がれていた不具合なのか。と思った。
ただ、その一回のみでその後はなんともないし、今までもなんともなかった。
FWアップで改善してくれたらいいんだけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:07:22 ID:5oCy5+XX
嘘はやめましょう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:53:46 ID:5AIx52ow
860のノイズ問題は出る場合とで無い場合があるからね。
出る曲は必ず出るし、でないのは絶対でない。謎は深まるばかりだね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:57:47 ID:sDiEPy0a
>>515
mp3にはジョイントステレオってのがある
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:50:57 ID:M0jKciWZ
>>517
俺のは一回だけじゃ済まなくて、最近ではしょっちゅう曲の頭が切れるわ。
同じくFWによる改善に期待だな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:10:14 ID:57oJga9K
mp3GAIN便利だけど解析めっちゃ時間とCPU使用率くうな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:37:01 ID:vKOq7sOd
どんな低スペックだよw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:25:20 ID:h/w7USVm
ネットブックとかなら不思議じゃない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:49:43 ID:CtVPcQXn
うちもatomのネットブックだけど数曲ならすぐ終わるじゃん、何百とか同時にやったらそりゃきついことになりそうだけどw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:00:39 ID:Iad1FU/7
前、860の液晶の白色が黄色っぽいと書いた者だけど
なんか普通の色になってきたw液晶の色って変わるんだな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:14:38 ID:19hQ47NR
860で録音したラジオ聞いてて、ある程度巻き戻そうと<<ボタン長押ししたら
手を話してもずーっと巻き戻しになったままだった。焦って色々ボタン押してるうちに
再生になったけど、長押ししたらボタンがロックされるとかあったっけ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:33:13 ID:j+GJ3pIN
COMPUTEX TAIPEI 2010 で新型の発表あるのだろうか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:39:57 ID:Iad1FU/7
>>527
ないよ ボタンがおかしいかも
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:24:49 ID:lQ4NB/nQ
>>523
CPUはインテルとかいうメーカーのi7 980Xってやつ
メモリは12GB

確かに低スペックかも知れんなー
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:30:22 ID:tSZkpl+r
なるほど確かに低スペックだなあ
今時光CPU使ってないやつなんていたのか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:37:28 ID:19hQ47NR
>>530
買い替え時だな。
それ中古でも売れないからリサイク料金払わないと捨てられないよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:14:10 ID:vKOq7sOd
>>530
光CPU使ってないの?wwwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:28:15 ID:ZWpwCo5U
今のトレンドは闇CPU、これだね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:30:22 ID:Yfd1n21h
まあPentium4だろうな。
おまえらは。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:31:56 ID:Yfd1n21h
Core i7 980X Extreme Edition BOX (3.33GHz)
ソフマップの買い取り77000円だってw

おまえらの給料より多いんじゃね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:45:10 ID:YpDiZRx1
>>530
PCが糞なのか使うやつが糞なのか
糞な方捨てなよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:05:06 ID:HRRzV6XC
おつむの低スペックは対処の術がないな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:30:00 ID:LHjrPG0D
20TBぐらい一度に解析させたんだろ、たぶん。
540458:2010/06/02(水) 01:45:12 ID:PBSIn06a
タグ書き換えだしデュアルコアに対応してないだろうしそれ以上は意味なし
HDDが腐ってるかもな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:55:34 ID:Cc6AmhEb
>>536
来年には一万円に落ちてるな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 10:28:59 ID:pjUx2A1H
>>536
77000円かぁ
確かに・・・俺の給料3日分より少し多いな
543542:2010/06/02(水) 15:37:41 ID:nl0R5C/l
3年分の間違いでした…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:32:00 ID:OxBgOBLi
mp3gainってマルチコア対応してないから利用率は上がってくれないと思うんだが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:57:22 ID:tUet16CH
前スレ辺りで、EQのJAZZの設定を知りたい、自分で再現したいって人がいたけど、
その後見つかったかな?自分も同じく知りたいんだけど・・・

その時はぐぐれってレスしかなかったから、自分もぐぐってみたけど見つからず・・・
ご存知の人いたら教えてもらえるとありがたいです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:20:09 ID:+bocevFn
>>545
機種なんだっけ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 03:19:11 ID:32G3qHcu
>>545
多分それ俺だけど、まだ再現できない。
ちなみに機種は850
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:22:39 ID:BF02ErpP
>>547
意味がよく分からないんだけど、ユーザーEQで、プリセットのジャズと同じ設定
にしたいってこと?
それになんか意味があるの?
PCのなんかのプレイヤーでジャズのイコライザー設定をして、それのスライダーを
眺めながらそれと同じようにすればいいんじゃないかな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:03:44 ID:P1zi/4jj
ジャズ設定をちょっとだけ弄って自分好みにカスタマイズしたいんじゃないのか?
好みの設定から弄ると分かりやすいが、0からあちこち弄るとなかなか好みに近づけないとか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:08:09 ID:As/dNaYN
860のSRSカスタム設定がどれをいじるとどう変わるのかがさっぱりわからん
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:15:09 ID:Vo11pRaF
>>550
項目を一つに絞って最小〜中間〜最大くらいで聴き比べると、
どういう効果のある項目かが把握し易い
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:02:33 ID:yBNam5CC
イコライザJAZZだとキツくね?長時間聞いてられない音だ、俺のイヤホンだと
553522:2010/06/03(木) 17:38:02 ID:0flykhpS
偽者が出てたけど俺のはE8400とRadeonHD3850 そこまで悪くはないと思う
mp330上のを解析したのが悪い、もしくはスパイボット辺りが干渉したのかもしれん
554512:2010/06/03(木) 17:58:02 ID:qYSOH8yp
>>513さんのおっしゃる通り、代品交換品が本日届きました。
5日間で対応完了でした。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:13:37 ID:VNqMUIp2
>>553
MP330上のをやったのがダメだな…
移す前にゲイン調整しておくといいよ。

USBメモリはどうしてもHDDに比べて読み書き遅いからね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:46:00 ID:AvjZgK53
>>553
普通はゲイン調整、タグ更新してからDAPに移すでしょ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:37:29 ID:tUet16CH
>>546
自分のは330っす

自分で録音した音楽をJAZZで聞いてみたらすごいバランスよくなったから、
元の音源自体をJAZZの設定の通りに編集してしまいたいんです。
そしたら他のプレイヤーでも良いバランスで聴けるので
(そうすれば330でも、CDからリッピングした音楽同様EQ無しで聞けるようになるし)

PCで使ってるプレイヤーにも「JAZZ」ってのがあるんだけど、330のとは違うみたいで・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:40:52 ID:E2mVgGQU
>>553
DAPのメモリは基本的に安物USBメモリ以下の性能だぞ
それでランダムリード・ライトを繰り返すんだから遅くなるに決まってる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:45:09 ID:0flykhpS
遅いのは仕方ないがCPU使用率も気になる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:50:13 ID:E2mVgGQU
まああれだ
HDD上でもう一回やってみてくれ
あとCPU使用率だが低いほうがいいのか?
余計時間かかるだけだろそれ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:01:09 ID:0flykhpS
まあ、引きずってごめん
静かな場所で聞くこと多いから値を66にしてたけどそれだと電車の中だと聞けないんだよなw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:03:52 ID:AvjZgK53
ノートのT3100(デュアルコア1.9Ghz)で解析だけやってみたけど
確かにCPU使用率50%ぐらいになるね。だけど内蔵HDD、MP330とも同じだった。
MP3Gainがマルチコアに対応してないだけかも
あと時間も同じで早かったよ。大体読み書きしてるわけじゃなく解析、ゲイン調整してる
だけだから、遅くなるわけがない。おいらもE8400の母艦あるから、今度試してみる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:06:18 ID:SwQlGchv
何時間もCPU使用率あがるわけじゃないんだらそんなこと気にする事じゃないだろ、いつまでこの話題やるんだよw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:39:59 ID:b5cgdANM
なら閑話休題で

sonic stageの不具合に辟易してやっとMDから乗り換える気になり、320と330で迷ってます。
とりあえず4GBか8GBを買うつもり。
重視してるのは

・壊れにくい・フリーズしにくい
・電池がある程度持つ
・CDからの録音が楽

の3点です。
どっちがおすすめですか?
電源入れてなくても電池消費するって報告あったけど、12時間位たったら聞いてなくても切れちゃうの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:07:05 ID:AIC1i4K7
>・CDからの録音が楽
これは関係ないだろ

上記二つでいくと320だけど、他は全く気にしないのかね>直射日光下での視認性とか表示桁数とか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 02:36:29 ID:LRi4AIzO
>>548
えっと>>549さんが言ってくれたけど
JAZZをベースに、自分好みに調整したい。

PCの例えばwinampの設定も参考になるのかな。
JAZZやPOPって、機種やソフトウェア毎に独自の概念ぽいような。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:57:10 ID:U143xY1f
>>564
その機種の問題点
○それほど小さくない(上の方の画像参照)
○ボタンが小さくて押しにくい
○屋外だとほぼ画面が見えない→ほとんどの操作ができない
それらの点が気にならなければどうぞ。

私は850と860をメインに使っています。
320は録音したラジオをただ、ダラダラと聞く時のみです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:50:15 ID:UHBPIdqh
寿命の長さを気にしはじめたら
最近の機種はほぼ交換不能な
リチウムポリマー電池内蔵型だけになってしまったから

回路やコンデンサに寿命が来る前に
電池寿命で買い換えしなきゃ
行けなくなるのが大部分だと思う。

今も単3電池式の古い機種を
エネループで使ってる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:34:12 ID:3YPg+ifb
>>564
連続再生は最長で320が15時間、330が12時間です。

電源を切り忘れると電池は減りますが、音楽が鳴っていない状態なら
12時間で聞けなくなることはありません。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:51:10 ID:3595qjs6
この機種って分解した画像とかないのかな、電池とか交換出来るとは思わないがちょっと興味ある
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:13:22 ID:3YPg+ifb
厚みをもう少し薄くしてもらいたい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:01:00 ID:+ZZ2OP9n
>>570
「mp320 分解」でも「mp860 分解」でもググレカス
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:17:49 ID:3595qjs6
ごめん、持ってる330でしかググってなかった画像すぐ見つかったわw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:07:51 ID:o6TlOUft
MP320とMP860の交換用バッテリー、売ってるところ見つけた
http://maps.google.com/search?sa=N&tab=ln&q=cache:WOqarB9WdPkJ:ha.ckers.org/weird/popup.html+popup&cd=1&ct=clnk
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:34:16 ID:1dFROXck
また懐かしいブラクラ引っ張り出してきたな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:54:54 ID:PBfaoIvM
>>574
てめっぇぇぇぇぇーーー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:17:42 ID:7w1WtVMt
IEで良かったw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:47:54 ID:p3sTXX2h
IEでよかったは釣りか?
こういうブラクラもあるのね
おかしいと思いブラウザ閉じても駄目なのかよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:39:50 ID:W+3gPS3f
TS4GMP860ってシリコンカバー付けない方が格好良いな。
傷つきやすそうだけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:04:11 ID:+OQQ7NmY
シリコンカバーつけた方が中央のボタンが押しやすいから仕方なく付けてる。
581564:2010/06/04(金) 22:05:54 ID:rUmaISvj
>>565>>567>>569
ありがとうございます。
リモコン表示については、今現在リモコンが壊れてて、120曲の中から曲番号だけで何とか聞きたい曲を
探してる状況なのでもうあるだけで御の字です…
確かに有機ELの使いづらさは携帯画面がそうだったので知っていますが、最優先ではないです。

320でひっかかったのは、レビューを見てると330と比べてファイル読み込みエラーや初期不良・フリーズ・故障の
報告が多かったことです。
実際使ったことのある方いましたら、実際どうなのか教えて頂けるとありがたいです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:28:56 ID:7w1WtVMt
>>578
関連付けしてないからタスクマネージャで殺せるの。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:32:39 ID:p3sTXX2h
わかったような気が
自分はメールのプロセス終了で事なきをえた
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:55:37 ID:KKgpbLQz
ts
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:58:43 ID:KKgpbLQz
なんでMP330は店に置いてないのだろう?
ウォークマンやアイポッドシャッフルより安くて
そこそこ評判いいから 売れるだろうに
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:07:58 ID:Ci9TaGI/
>>581
レビューにあるような不具合なんか全然無いよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:36:28 ID:GyU/WneF
>>585
安いのが売れたらその分、高いのが売れなくなって店の売り上げが減っちゃうからだろう。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:41:04 ID:lm6HYtoD
近所のYAMADAにはパクリだかOEMだか判らん日立のが置いてある
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 05:44:56 ID:sUbLteQJ
楽天で若干安くなってたので330ポチってきた。
届くの楽しみだ。マニュアル読んで待ってる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 06:48:01 ID:6uxnLiJ5
>>585
販路がないのと、利幅が小さいのが理由じゃね。
店頭のスペース確保して
1台売れても数百円じゃな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:33:49 ID:lK9zjb/6
>>585
お店に置いてもらう。ということがものすごくハードル高いんだよ。
ヨドバシみたいな大型店舗なら余裕があるからマイナーな会社のも置けるけど
(むしろバリエーション豊かにするために、敢えて種類を増やす)
街中の西友の電器売場とか、狭いから無理。うちの近所ではイポのみで
ウオークマン本体は無くて、なんでかアクセサリーは売ってる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:50:16 ID:0XLWY+EK
330のキャップ紛失予防にこれ使ってる。かなりいい。
http://www.transfer-me.com/index.php?goto=http://www.odnir.com/cgi/src/nup44706.jpg
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:05:17 ID:KKas0vxo
>>592
謎のウィルスかスパイウェア的なやつ注意
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:16:33 ID:SiZG3Eos
MP330なんですがライン録音すると、例えば50曲録音したら100曲入っている表示になり、
最初の50曲は「ファイル形式エラー」となり聞けません。
後半50曲でエラーがでず普通に聞けます。
mp3,wav どの録音形式でも同じようになるのですが、この無駄な前半の表示って消せないのでしょうか?
お願いします
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:22:44 ID:GyU/WneF
>>594
よくわからないけど、ライン録音したファイルを別のフォルダに移して聴いてみてはどう?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:35:12 ID:lK9zjb/6
>>592
警察に通報した。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:55:34 ID:3f1tTDb8
>>592
マルウェア入りウラル。
運営に報告しておきますね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:01:38 ID:JVm6fiIV
踏んだんだけどヤバい?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:04:24 ID:PE/0DJUH
>>594
MAC使いの人?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:11:30 ID:I4JAheW6
janeだと普通にエラー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:15:02 ID:woynmu1H
犯罪だと知って焦って消したんじゃない?
404になってるし
つーか手遅れなのにね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:52:55 ID:QTFlUJNL
通報したよん^^
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:09:17 ID:GcAqroSU
この流れよくあるけど、本当に通報してる人いるのかね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:33:12 ID:hbxTTS5i
したけどいけなかった?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:05:58 ID:lK9zjb/6
ttp://www.youtube.com/watch?v=1S6qmt61HQo
画面の見やすさを屋外・室内で比較してみた。
室内で問題のあるのはないんだけど、やはり屋外での320の
厳しさは如何ともし難い。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:23:17 ID:49gdJcRo
320って本当に見辛いんだな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:59:42 ID:ythCC4D9
>>592
これ最近アウトなんだがぁ?
2ちゃんねる初心者ヵー?
人生アウトモナー
いってよしw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:51:22 ID:lK9zjb/6
>>606
そう、ただダラダラ聞く。のなら問題ないんだけど、
選曲がほぼ不可能。それ以外の設定とかもまあ無理だろ。
電車内とかだったら、多分また違うんだろうけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:56:04 ID:RZjF/0El
夜はキレイだよ320タン
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:05:27 ID:KKas0vxo
320はコントラストを最大にでもすれば結構外でも見えると思うよ
ただし夜は眩しい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:45:38 ID:w8CXACef
330は最小で眩しい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:46:14 ID:QTFlUJNL
320や330をなるべく早く動作させたいならフォルダ名とファイル名をなるべく短くするといいと思う。
330で感動したのが55フォルダ入ってるフォルダを開いたとき。
曲流しながらでもサクサク動く。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:55:14 ID:lK9zjb/6
>>610
あの動画はコントラスト最大なんだが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:02:41 ID:kgkXKEgw
860とかなら屋外でも画面見るのわかるけど、320.330は屋外じゃ画面なんてほとんど見ないような
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:03:41 ID:bFuopvf/
330は鍵穴探しの照明として重宝してる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:04:46 ID:M2gXL33p
>>614
330は普通に見えるよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:20:16 ID:6V6nlEMg
320はたしかに日中外では見づらい。
とはいえちょっと影作ってやれば読めないほどではないし、
それほど支障があるようには思わないが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 03:30:58 ID:5Kj427HS
まぁ手で影作りゃいいだけの話だよね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:18:59 ID:Ndp7sYrz
AKB48を聞くだけのオタどもが音質とか気にすんなよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:20:14 ID:LpZXF+PK
自己紹介乙
つか、このスレにいて音質とか言うヤツは異端だから
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:30:04 ID:HVPpOfan
音質効果ガス
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:34:20 ID:LKS0tO4X
>>619
音質の話なんてまるで話題に上がってなかったのに突然どうしたんだ?
お前は音質がどうこうってより糖質っぽいな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:16:55 ID:QppGt+sM
COWON S9買ったけど自分には豚に真珠だったから、売り払ってMP330注文した
楽しみだなー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:44:10 ID:4BPMN7UQ
>>619
自己紹介乙であります。
AK48がなんだのよく解らんけど。
ロシアの曲とか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:47:31 ID:XGPlkGmL
つまんね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:54:24 ID:LvqWlTDc
音質が良くなきゃ c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤタ---
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:04:34 ID:zc6ZbIeb
じゃソニーの上位モデルでも買えば?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:55:56 ID:fXtP7+1t
MP320の画面。手で影作ったくらいじゃなんともならないよ。
素直に液晶を採用すべきだったね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:59:05 ID:0UvCA6r0
いや台湾製の使い勝手の悪さに馴染んだおまいには
T51できまりだ!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:24:27 ID:5JlLmYqQ
MP330はイオンブランドで2GBで2980円ならそこそこ売れるだろうに。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:22:33 ID:mrpR3nkn
MP320でついさっきブチッと電源切れてバッテリ切れたと思ってパソコンにつないでもMP320の表示画面が変わらない

これってもしや壊れた?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:26:52 ID:fVOHjPTP
>>628
ハーフミラーっぽくなってるからなおさらだな
MP330の白色有機ELは全く問題なく
直射日光浴びても見えすぎだけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:03:57 ID:LsY/Z7Ld
お経を聴くだけの俺には関係ないな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:19:52 ID:HLhUndRi
>>631
リセットボタンは押してみた?
別にデータとか消えないから押してみ
再起動ボタンって感じ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:52:54 ID:mrpR3nkn
>>634
無事起動出来ました
さっきまでマイクの穴と勘違いしてました
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:35:15 ID:Zm/4FO7I
>>633
渋すぎます
惚れた

320見えないけど安いからまあいいわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:22:58 ID:GRrbvVv1
>>633
こういう感じで歌詞表示機能を使うんだ。

[00:15]仏説摩訶般若波羅蜜多心経
[00:21]観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、
[00:29]照見五蘊皆空、度一切苦厄。
[00:35]舎利子。
[00:37]色不異空、空不異色、
[00:45]色即是空、空即是色。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 04:08:30 ID:1r0bjM6U
330や860、850を試聴できる販売店無いの?
ビックカメラとか扱ってはいるけど展示品があるのか調べても分からん。
試聴せずに買う気にはなれんからなあ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 04:17:41 ID:meFsA4+f
>>638
店に電話して聞けば教えてくれるでしょ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 04:49:29 ID:1r0bjM6U
>>639
んなこた百も承知だボケ。
早朝4時に電話しろってか?
朝まで待てなかったので、ここで質問してみただけだよ。
いちいち突っかかるな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 05:14:04 ID:cHXr8gfD
>>640
んなこた百も承知だボケ。
朝まで待てないアホがここで質問してるのを見て呆れてるだけだよ
いちいち突っかかるな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 06:15:23 ID:QgxnhDlL
どうせ試聴するなら朝まで待つ事になるだろうに何を言ってるの
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 06:20:26 ID:GINxyQPS
バカに構うとバカが伝染るってばっちゃが言ってた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:28:10 ID:9IuY/NhR
>>638
ビック池袋東口は展示してるけど
充電してなくて電源入らない場合がある
大きさチェックくらいにしか使えない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:34:41 ID:eADoD7fe
最近はビックでも売られるようになったのか
結構メジャーになったんだな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:56:34 ID:9upMrEsp
この週末からMP330ユーザになりました。
4GBポチった後に8GBモデルが有るのに気づいて凹んだけどw
いいんだ、黒が良かったんだ…

フォントファイル作成ツールの中の人ありがとう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:08:48 ID:meFsA4+f
>>646
たくさん入れればそれだけ重くなるから4GBでもいいのさ…
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:28:13 ID:5u4BCuG+
メモリとしても使えるから8GBが良いに決まってる!!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:05:24 ID:0nVmPupo
質問があります。
とても初歩的な質問なんですが、起動しようとすると
南京錠と!マークが出てきてそのまま起動が終わってしまいます。
リセットボタンなどは押してみたのですが、変化はありませんでした。

前までは使えたのですが、おそらくこの症状になる前に、Low battery
になるまで使ったか、PCで充電してPCをシャットダウンしてから
はずし忘れたことに気づきそのままはずしてしまったこと、ぐらいが
原因じゃないかと思います。

誰か解決方法を知らないでしょうか、知っていたら教えてほしいです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:08:18 ID:mLb1IgkG
ホールド機能かな
機種も書いてくれればいいかと
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:15:52 ID:0nVmPupo
>>650

ありがとうございます。解決できました。
やはりホールド機能だったようです。orz
今度はこういうことにならないよう注意します。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 06:39:03 ID:kg5HlyZK
そもそもDAPを展示していたとして、電源入って実際に操作できる店って
相当デカイ店じゃないか?吉祥寺ヨドバシでいくつか実際に操作できる展示品が
あったけど、大半はモックだったな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 06:54:08 ID:2UkZusP/
>>649
なごんだ。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:47:34 ID:ireB4ilU
MP330を購入したんですが再生中に振ったりすると電源が切れてしまいます。
コレはソフトじゃなくてハードの問題なんですかね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:53:01 ID:DrQwUnHP
シェイクオフっていう新機能ってことにしておいて
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:55:34 ID:FpgtxPGM
>>654
振ってる時に無意識にボタン押してるわけじゃないなら
どっかのハンダが甘いのかもしれないね
確実に再現できるなら不良品だから問い合せるといいかも
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:21:14 ID:ireB4ilU
>>655
強い振動でならそれもいいと思うんですけどね〜w
首からぶら下げてるだけで切れるので・・・

>>656
アドバイス有難うございます。
首からかけて歩いてるだけで電源が切れるので半田かも・・・
早速カスタマーサポートに電話してみます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:55:38 ID:Sv4UmMaT
シェイクオフとか斬新だなw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:04:40 ID:q6Wj12AM
イヤホンのコードなんじゃないの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:22:25 ID:MQcU8X2x
シェイクオフワロタ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:43:33 ID:yUrF6H2M
この前、電車に乗りながらエロドラマ聴いてたんだけど、
向かいに座ってる女子高生二人ががなんか俺の方を見て笑ってるので
とりあえず、無視して寝ながら聴いてたんだが、向かいの女の子が来たんで何かと思ったら


「おじさん、音漏れてるよ」


って言われて、初めてスピーカーから音が漏れていることに気づいた。
(´・ω・`)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:50:34 ID:R9HAMAzj
変態野郎

                        -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、
                     /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
                    r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
                    |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
                    !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
  ┏┓  ┏━━┓       .ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i        ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |        ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━/:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃      |:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|        ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━|:::::::小、         /:::::::::r'━|:::::::::::::|━━━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃        |∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::|         ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛        l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|         ┗┛┗┛
                      |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
                      |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::|
                      l;' /  `⌒´  ( {、     |:::::::::::::|
                      / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!     |:::::::::::::|
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:55:16 ID:IqM1GejP
661「下品なんですが…フフ・・・勃起・・・しちゃいましてね・・・」
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:02:02 ID:titOqS3Q
>>661
ちょっと興奮した
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:15:04 ID:1W/8P6gx
優しい子達じゃないか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:19:47 ID:L0oRSSrT
「マンコ濡れてるよ」
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:55:45 ID:1BLl/yKg
860とMP5PLAYER両方持ってる方います?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:01:51 ID:2UkZusP/
シェイクオフ、すげぇな。

アルティメットシャットダウンとかだと、もっと凄そう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:44:31 ID:kg5HlyZK
>>667
両方持ってるよ。画面こそ860の方が小さいけど、MP5プレイヤーの方は
画質荒すぎて吹いたw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:05:37 ID:AS4z/mRF
質問します

MP330を購入したのでファームウェアをアップデートしようとしたんですが、
説明の通りメニューボタンを押しながらUSB接続してプログラムを実行しようとしても
本体の画面ではMTPモードとUSBモードが切り替わり続け、
パソコン上ではフォルダが現れては消えるを繰り返してエラーになります。

あと、リセットボタンを押しても終了するだけで、入れなおしても同じになってしまいます

初期不良でしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:24:59 ID:Ru54gYBk
やっと規制がとけた。
自分の860だけかもしれないけど、報告。

ここ数日、動画の音飛びや音ずれがひどくなった。
以前は、内蔵メモリでもmicroSDでもストレスなく見られたのに。
フォーマットしてファイルをコピーし直しても、症状は改善しない。
ファイルがおかしくなったかとCravingExplorerで変換し直しても駄目。
PCではまったく問題なく視聴できるのに。

ふと思いついた。数日前、ファームウェアを最新に更新したばかりだった。
ファームウェアを最新の1つ前の1.00.09に戻したら……音飛びも音ずれもなくなった。

お願いです。次のバージョンでは元に戻してください>トランセンドの中の人。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:17:36 ID:zLZ9F2/l
>>670
押してるのは本当にメニューボタン?
それと、MP330の電源OFFの状態でメニュー押しながらUSBに接続してるか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:28:05 ID:huXpo3ig
>>671
俺の860だとどっちのファームウェアでも変わらん気がする
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:39:03 ID:NRGYeAaZ
>>669
そうですか、よさそうなネット端末が
出るまでのつなぎに
安い動画プレイヤー考えて
たんですが860のがましなんですね
パチモンと比べること自体失礼でしたが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:22:59 ID:RtPCKolK
>>670
メニューボタンじゃなくて再生ボタン「>||」押してるんじゃないかな。

俺も最初やった。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:21:59 ID:w0qvJ0TX
今更のようにMP320のFWを2.00にしてみたけど、特にこれといった変化が無いね。
「ファイルシステムの安定性を強化」って書いてあるけど、何か不安定な部分ってあった?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:25:48 ID:OHc9sxwG
更新内容はもうちょい詳しく書いて欲しいよな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:58:01 ID:w0qvJ0TX
ま、その辺の事も価格に反映されていると割り切れば良いのかなw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:28:16 ID:jDTvdHdm
>>675
私は最近やりましたよ。
過去に何度もFWアップ出来てたのに急に
出来無くなってPCが悪いのかと思い違うPCで
やってみたりしてるうちに気づいた。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:19:25 ID:2jAgwvqU
本日ポケットに入れていた860を取り出したら、スタート画面が出ていたので
「お?ポケットの中で押したか?」ぐらいに思っていたら、ずーーーーーーーっと
その画面のまま。どのボタンを押しても無反応。ヤバッ!と思ったけど、たまたま
シャーペン持ってたのでリセットしたら画面が消えて、その後は普通に動作した。
シャーペン持っててよかった。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:38:49 ID:70hlDvB2
>>670です。

皆様のおかけで無事FWアップ出来ました。
ありがとうございました
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:49:50 ID:uNzasUiZ
愛用の320から860に買い換えたのだが、何となく音がよくなったような気がする
320は表面が傷だらけで日光の下ではまともに見えなくなってしまった
新しく買う人がいたらフィルムみたいなのを貼った方がいいと思うぞ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:08:43 ID:OV02es7s
だれだよ俺の330のホールドボタン取った奴
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:10:28 ID:DJJP9qJv
ゴ…ゴメンなさいお兄ちゃん…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:43:16 ID:HSC1AycU
と、高見盛似の妹は言った
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:42:55 ID:zETJhMuZ
330の液晶が650になる日はいつですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:39:58 ID:/7J3DzPF
330をベットに投げようとしたらヘッドホンのコード踏んでて
フリーリングの床にバシっ!て でもなんともない 丈夫だ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 05:35:00 ID:hxhtnjpJ
860の最新ファームだと曲の移動のときプツ、プツっと2回雑音が混じるのを直してほしぃ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:47:05 ID:EWq40JDc
330の電源オンオフ時に出てくるアニメーションがむかつく
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:20:19 ID:VuNonhDx
あー分かるw
アニメあるとその分起動時間かかってしょうがない。
MP320みたいにすぐFW表示、読み込みにして欲しいわ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:10:34 ID:jUI5TITt
可愛いじゃん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:57:21 ID:sOmmVqca
650の情報もください
693661:2010/06/10(木) 08:57:57 ID:0F35EFhk
>>661だけど機種書いてなかったね…
MP860なんですが、故障だと思ったらどうも一部の市販のイヤホンで接続するとイヤホンジャックの接触不良で
スピーカーから音漏れするらしい。

正直、恥ずかしい思いをしたくないのでお勧めのイヤホンないでつか・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:59:39 ID:3kBywa2+
>>693
ナイロンワッシャーでも噛ませておけばOK
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:14:50 ID:EWq40JDc
>>693
ヤホンジャックが深く入りすぎると音漏れするので深く入らないように工夫してくれ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:44:23 ID:jb4TxZlc
>>693
マザボとか買うとついてくるナイロンワッシャーがベストらしいよ
傷もつかないし
697661:2010/06/10(木) 09:53:52 ID:0F35EFhk
thx。
仕事終わったら買ってくるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:18:37 ID:Axx+oTlj
逆に、その音漏れした市販イヤホンの
メーカーと機種名を書いてくれた方が為になるのだが。

それにお勧めを聞くのならイヤホンスレで予算と形式
好みの音質も書いた方がお勧めしやすいのでは。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:53:25 ID:xrb0V9h6
330、あのアニメはいらねえからその分1000円安くしろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:02:30 ID:TqVmHYEy
あのアニメに1000円もかかっているわけない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:18:19 ID:oIQhp317
おじさん(´;ω;`)ブワッ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:04:38 ID:379t+p+E
MP860を買おうと思うのですが、最新ファームではFAQにある
曲の頭が切れる等の不具合は改善されているのでしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:26:49 ID:UXFXFQwQ
>>702
されてない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:20:07 ID:Cz1pmwrf
質問させてください。
車の中で音楽を聞きたいのですが、
T.sonic 320 TS8GMP320はAUXで車に接続して音楽を聞くことは可能でしょうか?
可能な場合、本体以外になにか必要な物はありますか?接続端子等。
ご存知の方がいましたら教えてください。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:50:07 ID:knnSz62e
>>704
FMトランスミッターじゃない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:32:27 ID:Cz1pmwrf
>>705
レスありがとうございます。
FMトランスミッターじゃないというのはAUXに接続できないということでしょうか??
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:36:02 ID:uSk9YPtt
カーステ側にAUX入力があればオスオスケーブルだけで聴けるはず
でも音量をかなり上げなきゃいけないかも
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:41:04 ID:B4lEsJxg
ポチった850今日届いた
肝心のキーが超押しづらいけど、付属のシリコンケースが
2つの意味でそれをカバーするんだね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:53:00 ID:eYAssGgq
>>688
ちゃんと俺が対処方法見つけといたから使ってくれ。少々面倒だが。
>>330
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:16:11 ID:6vqIS21j
650使っていてものの3時間の再生で電池が切れてしまうのですが、
これは不良品ということなのでしょうか。

・スクリーンセーバー→表示無し(メニュー画面にしっぱなしではない)
・電池3本状態からスタート

充電完了したかどうかの表示も無いですし、
もしかしたら充電不測なのかもしれませんが、
一応電池切れから6時間は十分に電力の確保されたPCに接続しています。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:48:31 ID:0+jdkQ3m
>>710
> 充電完了したかどうかの表示も無いですし、
完了したら、電池がベタ表示になる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 04:07:16 ID:v9Q0yD3q
昨日、860で再生中に勝手に電源が切れて再生ボタンをいくら押しても電源が入らなくなって
リセットボタンを押すと電源が入るというのが3回あった。
壊れかけか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:42:36 ID:epjHGxqf
T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)についている
ボイスレコーダー機能って
音質はICレコーダーレベルですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:03:45 ID:GAP5WwD0
おまけレベルです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 05:32:08 ID:epjHGxqf
あーそうなんですか、残念
ありがとうございます。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:57:52 ID:W6YJBLaQ
>>715
ちゃんと外に出すか、胸ポケに入れておき
録音設定を高音質にしとけば問題ない。

病院で先生の話忘れないように
胸ポケ入れてるが、しっかり録れてるよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:56:32 ID:QrODU3sw
>>704
勿論可能。ってか俺も使ってる。
必要なものは当然ケーブル。充電の必要があればシガーのUSBも。
ケーブルはHU次第。MP320側は当然イヤホン端子だけど、HU側は機種によって違うので要確認。
俺の場合今のHUはイヤホン端子だけど、前のは赤白のピンケーブルだった。あとアルパインとか
一部の会社、機種でオプションの変換ケーブル買わないと使えない物もある。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:59:58 ID:QrODU3sw
あとケーブルは抵抗入りを買わないように注意
それと音量はほぼ全開で他のソースと同じくらいになる。可能であればソースごとの
音量調節が変更可能であればそれを利用するのもあり。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:45:05 ID:gG3wieZu
昨日amazonからMP330が届いて
今、電源押しても着かないしUSB差し込んでも
デバイスが認識されませんって出るんだけど
電話した方がいいのかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:53:24 ID:ISfbICuw
>>719
俺はMP320だからちょっと操作方法は違うかもしれんが、
あれは電源長押しするんだぜ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:53:59 ID:DoexQAyu
USB差し込んでもデバイスが認識されないのなら初期不良
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:57:27 ID:13M9ZWVq
>>719
充電はした?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:57:28 ID:gG3wieZu
>>720
昨日は付いたのでその辺は間違いないと思います。
HOLDもしてないし、リセットも押してみましたが
まったくつきません^^;
あと今日休みなので、メール送りたいのですが
製造番号はどこに書いてあるのでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:58:13 ID:13M9ZWVq
>>722自己レス
ごめん、取り消し。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:59:52 ID:gG3wieZu
>>722
充電はしてます。
というより充電中液晶映ってたのですが今はそれも出ません。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:00:12 ID:QrODU3sw
認識されなくても充電はされるの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:01:14 ID:QrODU3sw
ごめん^^;;;;
充電もされないのね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:06:10 ID:gG3wieZu
>>726
充電して外出時に持ってきましたが(この時は充電を示す液晶が出てました)、
電車で使おうと思ったら電源が入らず、家に帰り差し込んだところ充電だけではなく
USBとして認識もされない状態です。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:14:52 ID:TgRlazLM
リセットは?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:19:46 ID:gG3wieZu
>>729まったく変わりません^^;
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:23:20 ID:QrODU3sw
1.初回充電、曲転送おk(*´Д`)
2.曲再生も問題なし(゚∀゚)
3.その後(外出時)電源入らず('A`)
4.USBさしても認識も充電もされずorz
5.リセット押してもだめo....rz
って感じかな。こうなると本人はもう何も出来る事は無いな
前にPCのUSB端子がちょっと変でちゃんと差せなかったって人がいた気がするけど
初回は充電出来たんだもんね。あと曲転送も。
とりあえず故障っぽいから電話して交換かね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:25:17 ID:WEwmxxU1
リセット押してみたって書いてあるじゃん
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:26:51 ID:QrODU3sw
あとはとりあえず他のUSB端子に差してみるとか、持ってるならAC-USB充電器等試してみるとか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:32:26 ID:Q46PGQNs
昔、買ったばかりのスキャナーが認識されなくて、結果 
付属のUSBケーブルが断線していた時があった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:41:49 ID:gG3wieZu
ありがとう。とりあえず休みなのでメールしてみました。
サポート悪いと聞いたので不安ですw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:43:15 ID:DoexQAyu
不良品交換はしっかりやってくれる。
USBメモリメーカーでもあるからね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:54:00 ID:W6YJBLaQ
>>735
届いたばかりなら
尼で初期不良交換して貰ったほうが楽だよ。
注文履歴から返品手続きすれば、すぐに代品送ってくる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:05:49 ID:w2bvnKsI
MP860の音楽再生中の画面が好きだ
白基調の画面にジャケ表示が綺麗

739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:53:28 ID:ISfbICuw
曲変わるたびにプッって音が気になるな
まあ、そのうち慣れるだろうけど
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:55:45 ID:ylnoW8Jg
860ほしいなぁ・・
MP320使ってるとipodやウォークマンみたいな画面付あこがれるわ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:00:41 ID:lW5jFuOk
今日MP320 1980円でゲットしました・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:04:48 ID:ISfbICuw
>>740
白持ってるけど欠点も多いよ
例えば曲を聴いてるときに戻るボタンを押したら前の曲を再生したり
ボリュームを一番下げても音が大きかったり
いいところも沢山あるけどね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:18:41 ID:w2bvnKsI
>>742
>>例えば曲を聴いてるときに〜
戻るボタンって、十字キーの右上にある矢印のボタンだよな?
俺のは再生画面で押したら普通に1つ前の画面に戻るよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:21:52 ID:ISfbICuw
>>743
そうじゃなくて曲を戻す<<ボタンだよ
MP320なら今の曲の始めに戻るけど、MP860は前の曲に戻る
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:28:53 ID:w2bvnKsI
>>744
なるほどそういう事か
再生画面から一個前の画面(楽曲選択画面)に戻れないって事かと思ったスマソ

確かに今聴いてる曲の頭に戻りたいって時には
十字キーの左押した後右押さなきゃならないね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:06:41 ID:N8W0OBSv
>>738
あのしょぼい画面が?
ipodやらwalkmanと比べたら泣きたくなるだろ…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:25:43 ID:K/czEvXQ
チープさがいいじゃない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:28:54 ID:XES749Ya
まあ安いなりに妥協しないと駄目なところはあるが
プチプチ音さえなければ俺はお気に入りだぞ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:26:23 ID:e2yzXkCJ
ジャケットはもうちょっと大きく表示できたらもっと良かった。
でもmicroSDが使えてあの液晶サイズであの値段はありがたい。
便利だから2個買ったし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:14:57 ID:dSxeWort
このシリーズってもしかして
タグに打ち込んだアルバム名で管理したりは出来ないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:49:06 ID:S3TksJ62
できない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:22:15 ID:dSxeWort
ありがとうございます。

今使ってるのはタグ管理だから
それはつらいなぁ・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:52:56 ID:e2yzXkCJ
タグに打ち込んだアルバム名も再生中は表示されるし
フォルダ名をアルバム名にすればいいだけだから特に困ることもないと思うけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:27:29 ID:zWij1s55
MP860ってRockBox対応される可能性が少しでもあるのかな?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:55:20 ID:fqsJtCTM
rockbox対応にこだわるならMP860以外でも良くない?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:04:21 ID:m2O8sIpz
ジャケット表示全画面になるように要望出しておくわ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:48:39 ID:nciNRPIA
>>754
現在rockbox対応中
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:46:50 ID:fnpyjCuI
そのRockBoxってWindowsでも使えてプレイリストとかFMチューナーも大丈夫?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:05:04 ID:77XxlWZW
http://ja.wikipedia.org/wiki/Rockbox
ただこの手のツールは「ああできたんだへぇ」と自己満足するためのモノであって
日常的に使用できるようなものではありません。

「なんでもできる」には「ハードウェアの能力内で〜」という冠つきですから
「なにもできない」の言い換えという事です。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:51:10 ID:nciNRPIA
>>759
( ´,_ゝ`)プッ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:02:57 ID:fnpyjCuI
>>759
へえ、結構いろいろできるんだなあ
MP850対応してくれるといいけど・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:46:46 ID:SdM05CiB
対応中ってなに?そんな動きないだろ
対応しないよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 06:37:56 ID:5otSi6ps
MP320充電中スクリーンセイバーかかるようになったんだな!
以前はずっとトップの4択画面が出てたような・・・
既出?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 08:06:22 ID:Sz+VcQtL
330にver.1.10がきてるのは既出?
内容は動作の安定性強化のみ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:29:37 ID:Lh/vfJHu
11日に来てたのか、フォント変更もして1.10入れてみたが問題無くできた

いつものことながら安定の強化で何が変わったかわからんねw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:58:50 ID:P5NKPNC1
曲入れなおすのも面倒だし、更新される度にアップデートする必要もないよな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:06:37 ID:FjUmPHb8
時計やラジオなんかの設定を戻すのも面倒だしな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:20:56 ID:GnvzuWOf
>>764
この不具合が直ってるかな? >>313

> flacの一部の曲で早送りすると止まって
> しまうという症状が出る様になってしまいました。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:20:11 ID:i7dCYDq+
それ書いたの私だと思うんですが、確認したところ
直ってませんでした。

今回は面倒なのでフォントの入れ替えをやらな
かったら、久々にみる標準のフォントの貧弱さ
もう一度入れ換えるか検討中。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:42:46 ID:bZCDQl6E
>>766-767
俺なんか1回もうpだてしてない
が特に不具合等もない>320の1.30
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:46:00 ID:7tvFhnQE
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS4GMP860
1000円引クーポン(kessan-1006)が出てますが
動画とかどうですか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:08:58 ID:9Tw3H+3S
どこに書いてあるかわからんが、その値段から1,000円引いてくれるならお得じゃね?
動画は綺麗っつったら綺麗けど、たまに音が切れたり、
音声と動画が合ってないことがあったな
動画の変換に失敗したかとPCで再生したらそうでもなかった
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:06:00 ID:7tvFhnQE
ああ、なるほど
万能ではないんですね、結構ブログとかで見たら
きれいに表示されてるんで実は動画再生も
特化してるんかなと思いましたが
そこら辺は相応という事なんですね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:20:09 ID:9Tw3H+3S
別に動画だけではなく、音楽再生でも欠点は沢山ある
逆に予め欠点を知っておくと「別にその部分はどうでもいい」と考える人にとっては
お買い得な商品な訳だ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:27:01 ID:qknjIhSL
MP860にapeファイル入れて再生できるか試してみたら
「対応していないファイル形式です」とか出たのに普通に再生し始めやがった。
なんだかな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:41:02 ID:a6+JnkNw
喜べよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 16:04:17 ID:+GGSgvFe
うそだろ・・・!?
ちょっとやってみるか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 16:14:14 ID:+iX5YOeT
>>776
キレのいい返しにワロタw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 16:23:01 ID:+GGSgvFe
ほんとに再生できたwww
まぁ曲名は出ないし、アルバムまるごと1曲のファイル扱いになるし
ただ再生できるってだけだけど・・・

>>775
うちの環境?ファームウェア?だと対応していない〜も出なかったよ
ちなみにファームは最新
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 16:30:45 ID:qknjIhSL
>>779
同じく最新ファームウェア。
警告が出るファイルと出ないファイルがあることも判明した。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:35:37 ID:qknjIhSL
警告が出るのは再生できてなかった。
警告が出ないapeは再生できるのは確か。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:38:17 ID:tH5kc7ws
>>775
まったくツンデレプレイヤーだな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:31:08 ID:diy8m3W1
330買いました!!
今初期充電中なんですが、この間に音楽転送ってしていいんでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:49:43 ID:47ugRytr
とりあえず一個のapeファイルを試してみたけど警告が出て再生できなかった。
他にもいろいろ試してみるわ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:43:15 ID:ZwVQ/cp6
>>783
おk
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:51:39 ID:N8mjEkxd
そろそろ充電終る頃だな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:57:47 ID:diy8m3W1
ありがとうございます
それと、充電したまま電源落とすと「low battery」の表示が出るのですが電源いれっぱじゃないと
充電されないんでしょうか?
同様に、パソコンも電源入れないor電源入れてスリープ状態だと充電されませんか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:11:24 ID:nXQZNPjH
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:13:40 ID:THTaD3KV
330、最初の充電は20分くらいでいつの間にか終わってたけど
個体差結構あるもんだね。当たり前か
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:18:07 ID:dhNSYamw
私のはmacだけどスリープだと充電されなかったな。
スクリーンセーバの状態は充電できた。
充電されてるなら乾電池マークがでると思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:37:27 ID:diy8m3W1
再びありがとうございます。あれ、330は12時間充電しなくていいのかな?
過去ログよんで必要なのかと…

一応最初は電池マークの目盛りがいっこずつ動くアニメーションで、今は
目盛り3つついたのが順に動いてる(なんと表現していいのか分かりませんが)状態です
3つついてたら充電完了なのかと思ったのですが、電源offにするとlow batteryと出る…
充電完了はどこで見極めたらいいんでしょうか?もしくは何かの不具合ですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:45:32 ID:N8mjEkxd
電源落とすとか電源offってかいてあるけどPCの方?
質問ならその辺きちんと書いて
とりあえず繋げたままPC落とすんじゃなくて、普通にハードウェアの取りはずしでやってみては?
充電されなくなるとMP側は自動で電源落ちるはずなんだけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:02:28 ID:THTaD3KV
>>791
>3つついてたら充電完了なのかと思ったのですが

うん、それで充電完了だよ。
ゲージが1,2,3,1,2,3,1・・・と順次増減してる時が充電中。

で、最初の12時間充電ってのは気にしなくていいらしい。少なくとも330では。

PC稼働中に挿して、「安全なハード〜」から外すってことしかしたことないから他はわかんない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:17:07 ID:diy8m3W1
>>792
すみません、MP3の充電です。
電源は自動的には落ちませんでした。

>>793
ありがとうございます。
とりあえずはずしたら電源は入ったので、充電はされていたみたいです。

これ、パソコンにささない限りは充電があとどれくらいあるか分からないんですか?
それと一時停止でなく停止のボタンはないんですね…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:21:40 ID:THTaD3KV
>>794
えーと、再生時とかにも右上に表示されてるよ。
停止ボタンはないっぽい

まずね、一通り自分で触ってみて、それでわからなかったらマニュアル見ようぜ。
>>1のリンクから見れるから
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:22:41 ID:N8mjEkxd
>>794
>それと一時停止でなく停止のボタンはないんですね…
CDやMDと違って駆動部分がないから、その区別は意味無いよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:16:55 ID:QX8vWBg+
ありがとうございます。2ちゃんなのにあったかすぎる。
もうちょっと色々自力でがんばってみます。

ちなみに564です。MDと全然違って録音も簡単すぎて感動です。
今のところ難点は電源が入りにくい?位です。すごいなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 06:46:43 ID:J68lLgkA
>>788
HENTAI死ね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:04:12 ID:Wp3dIfcu
>>798
今からPS3買ってくる



って何故言えないんだ!(`・ω・´)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:23:57 ID:eWQJsQTg
今からPS3買ってくる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:19:11 ID:nioVcnXG
自演乙
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:18:17 ID:jj2de44P
MP860でもM4A聴けた。
何気なくD&Dで転送した中に混じってたが再生できた。
ただ、タグは無視されてUnknownになる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:59:01 ID:hdtvk6Uv
320のファームいつの間にか2.01になってたんだな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:54:24 ID:V2M4/b4J
こんにちわ。

120分ラジオを聞くために TS8GMP320 (8GB) の購入検討をしているのですが、
お使いの方、60分間の巻き戻し、巻き送りでどのくらい時間がかかるでしょうか?
お使いの方がいましたらどうか宜しくお願い致します
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:32:44 ID:m/4Ll5O/
>>804
ボタンを長押しし続けたら早送り速度が段階的に早くなる。
だから120分番組の60分のところに到達するのはそんなに時間かからない。
ただ、途中からものすごい速度(5分単位とか)で進むようになるから、行き過ぎないように
一旦ボタンから手はなして、再び遅い速度で早送りし始めるなど、小技を使う必要もある。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:50:55 ID:8S/dfMax
早送り巻き戻しはキーもさることながら
使いにくいな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:52:25 ID:ZdACvtk4
録音したラジオを聴くって意味でいいのかな?
確かに押しっぱなしにするとかなり早くなるが
320はボタンが小さくて硬いから長押ししてると指が痛くなるぞ
あと、途中で電源を切っても途中から再開できたりもする
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:56:02 ID:V2M4/b4J
>806
>807
ありがとう御座います!録音した120分のラジオを聞いています
ボタンが使いにくいんですね・・・
でもかなり早くなるのは朗報です

30分くらいなら30秒くらいで送り/戻しできそうでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:03:19 ID:ZdACvtk4
>>808
今見たらだいたい15秒前後
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:34:42 ID:V2M4/b4J
>809

ありがとう御座います
早速買いにいってきますっ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:56:40 ID:dTWED5dY
なぜ330じゃなくて320なんだろう
操作性も視認性も330のが上と聞くが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:05:25 ID:Fs9GnIsX
>>807
買って半年で表面の表示すべて消えました・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:22:11 ID:T0OBxxWL
60分とか30分でカットして転送したほうが楽な気がする
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:32:18 ID:Z8z0egVl
test
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:34:06 ID:Z8z0egVl
おっとすまん書き込めてしまった

>>804の用途だと素直にiriverとかiAudioのを買ったほうがいいよ
まさにそういう時のためのモードを持ってたはず
正直トランセンドの製品はそういう部分での詰めが甘いので買うと苦労する
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:57:37 ID:bZHoISCI
すっ飛ばすのは速いけど、思うところで止められないもんな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 05:01:29 ID:InCdbGvj
>>811
> なぜ330じゃなくて320なんだろう
> 操作性も視認性も330のが上と聞くが

操作性も視認性もあまり変わらない気が・・・
320より、330のほうが上って何かあったっけ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:53:13 ID:csRfpq2/
>>815
アイリバーはやめとけ。
同等性能のSONYやApple並の値段。
全く買う価値なし。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:01:39 ID:c6XYICD4
330=320のコストダウン機

液晶表示領域、プラスチック形成色むき出しの質感、再生時間

劣化版320でしょ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:33:51 ID:lO8yddc8
330の方が機能アップしてるけど?
320では再生不可能なフォーマットの再生
ラインイン入力
マイク音声で録音コントロール
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:36:12 ID:mYCEVIgQ
流れをぶった切ってすまんが
MP650にダイソーの紙用クリップを両面テープで付けた

この紙用クリップの白を
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1276839246257.jpg

こうやって貼りました
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1276839329743.jpg

写真下手でスマソ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:46:01 ID:lO8yddc8
>>821
違和感ないね
いい感じ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:05:46 ID:gUoYWrc9
>>821
両面テープの種類に注意
湿気と熱でドロドロになったりするからw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:09:24 ID:ECCfUUR+
>>821
まるで純正のような仕上がりww

両面テープは>>823の言うとおり注意だね
こだわるならカー用品店のDIYコーナーみたいなところいけば
ものすごい種類の両面テープ売ってるよ
825821:2010/06/18(金) 15:41:28 ID:mYCEVIgQ
皆さんサンクスです。
ご指摘の、両面テープの件注意します。

純正でクリップがないのでダイソーでフラフラして見つけたクリップです。
白さ加減も結構ぴったりでほぼ満足です。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:55:12 ID:r3dbCc50
まいった・・・
MP860のファームアップに失敗したようで、画面真っ白のまま動かなくなった。
USBの認識も不可。修復アプリも860に未対応。。。

買って一週間もたってないのにorz
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:00:02 ID:PxFPaO/w
>>826

こっちのツールでも駄目?虎のMP860のページにあったやつだけど。

http://www.transcend.com.tw/Support/DLCenter/Driver/MP860%20Upgrade%20Package.zip
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:40:56 ID:r3dbCc50
>>827
こんなものがあったとは!
MP860のページからファームとマニュアルのDLページ見ても無いんだけど…

つい今しがた他の方法で復旧したところorz

どうやらセーフモードになっているようで、
チップメーカー(Actions)のツールで復旧できることを突き止めて、
そのセーフモードドライバとファームウェア書き込みツールで復旧させた。
「FirmwareDevKit1_49_080731」ってやつ。

Actionsのチップは改造ができるようで、
アイコンや起動画面の類の解析もできるみたい。
ttp://kuta.forumotion.net/mp4-mp5-tools-f117/mp4-mp5-tools-f117-50.htm
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:45:42 ID:qyY29cWm
俺の320・・・
たぶん、きのう乗った電車の中に・・・
ううっ・・・orz
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:51:25 ID:r3dbCc50
>>829
鉄道会社と警察はに問い合わせた?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:57:43 ID:PxFPaO/w
>>828

http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=247&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=155
の真ん中あたりにファームウェアアップデートツールというリンクが。
チップメーカーのツールで直してしまうって、すごいなぁ
他にもいろいろ出来そう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:04:46 ID:r3dbCc50
>>831
ありがとう。
解凍して確かめたけどこのツールなら、
ファームが壊れてても簡単に回復できるね。

あと、ファームウェアModは今試してるところ。
ダさいヘアライン金属の画面から脱出できるかも…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:06:47 ID:ECCfUUR+
>>832
まじでーーーーーーーーーー!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:18:00 ID:JrK/Ekpj
なんかスゴい人キテル━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:21:33 ID:r3dbCc50
>>833
できたw
とりあえず実験で、USB取り外しの画面だけ置き換えてみた。
実際に動いてるのを動画で撮ったのでうpする。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:37:18 ID:r3dbCc50
Youtubeのアカ無いのでニコニコに…と思ったが、
変換が全然始まらないorz

とりあえず興味のある人だけ落として。
ttp://wolf10.net/mp860.mp4
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:41:04 ID:JrK/Ekpj
わあ、綺麗なキーボード


じゃなくてすげえ。860持ってる人にゃあ朗報じゃね?



850しか持ってないけどorz
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:41:48 ID:ECCfUUR+
>>836
(・∀・)

ツールどこで手に入るんですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:41:52 ID:BEJZjGNk
>>836
蒼く光るキーボードかちょええ〜
俺の安物とは大違いだw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:46:28 ID:r3dbCc50
今使ってるのは
http://forum.gsmhosting.com/vbb/archive/t-825603.html

あとはこれ
http://kuta.forumotion.net/mp4-mp5-tools-f117/another-atj2137n-modify-tool-t1597.htm

あたりが使えると思う。挑戦する方は自己責任で。
分解して写真載せてくれた某ブロガー氏に感謝。


ちなみにキーボードはマイクロソフトのレクルーサ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:48:24 ID:ECCfUUR+
>>840
ありがとう!
早速落としていじいじしてみる!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:48:29 ID:r3dbCc50
遅ればせながらニコニコのアップが完了したのでこちらもどうぞ。
内容は同じ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11106178
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:55:20 ID:ECCfUUR+
これはすごい、起動画面も変えられるっぽいねーwww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:56:39 ID:r3dbCc50
>>843
できるよ
フォントやUIのレイアウト・構造までは難しいだろうが、
BMP画像を差し替えるだけなら、PsかFw使えれば誰でも出来る
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:03:17 ID:BEJZjGNk
俺も挑戦してみたいが、英語か・・・
とりあえず落としてみよう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:10:26 ID:/ribgw/V
やりかたわからないからできないけど、俺が変えたいのは
「microSDカードが認識されました」
「しばらくお待ちください」の黒い画像。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:12:01 ID:ECCfUUR+
とりあえず音楽再生画面を変更してみたんだけど
ファームウェア更新失敗って出るなぁ・・・
.10から.10改に変更ができないのかな?
いちど古いのに変更してからやってみるか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:19:17 ID:r3dbCc50
ファームウェアの更新失敗については、
1、電源切る
2、戻るボタン(巻戻しじゃないよ)を押しながらUSB接続
3、FirmwareDevKitの「RDiskUpdate」を起動
4、ファームウェアファイルを指定して、「Begin Upgrading」
5、しばらくそのまま待って、終わったらUSB抜く
6、ペンなどでリセットボタンを押す

この手順でいける。DevKitの入手はこっち
ttp://www.4shared.com/file/158257172/e37f4e/FirmwareDevKit1_49_080731.html
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:27:50 ID:ECCfUUR+
>>848
ただカスタムしたの突っ込むだけじゃなくて、ツールで書き換えなきゃいけなかったんですね
何から何までありがとう!試してみます
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:31:48 ID:r3dbCc50
>>849
俺もついさっき見つけて始めたばかりだから、
できるだけ多くの人が挑戦して、情報共有できたらいいと思う。

まとめてテーマ別に公開とかできたら尚良いが、
ファーム自体はトランセンドの著作物なんで、安易に上げないように。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:42:14 ID:BEJZjGNk
難しそうと思ったら、直感的に使えるではないか!
ちょっといじってみるかな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:02:32 ID:NFl6d9FZ
>>848
DevKitをインストールしたんですが
Autorun Image Maker
Dog Password Encipher
Firmware Encipher and Decipher Tool
Firmware Image Maker
Firmware Modify Tool
Media Player Product Tool
Media Player Upgrade Tool
Msi Modify
Resource Builder
しかインストールされないんですが、RDiskUpdateってどこにあるんでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:16:43 ID:I1oneVcT
ProgramFiles\Actions\Firmware Develop Kits 1.49\
にあるはずだが?

一度消して再インストールしても、ちゃんとあるぞ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:19:42 ID:NFl6d9FZ
>>853
スタートメニューのショートカットだけ見てました
盲点だった・・・申し訳ないです(´・ω・`)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:24:53 ID:I1oneVcT
スタートメニューのショートカットなら
「Media Player Upgrade Tool」がまさにそれだった。

すまん、ショートカット出来てることに気づいてなかった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:33:18 ID:NFl6d9FZ
>>855
おかげさまで更新できました!
デフォの(アイコン9個並んでる画面の)壁紙と
音楽再生時のバタ臭い銀色の画面とおさらばできましたwww

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org972922.bmp

こんな感じにしてみました
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:58:23 ID:mpvFSgYF
駄目だ。どうやっても850のフォント置き換えが出来ない
Search Device→OKでプログレスバーが出てきて。
Binフォルダ生成されて。
作られた瞬間にフォントメーカーで作ったフォントぶち込んでるんだけど駄目だ。
ヘルプミー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:09:01 ID:GKprMRCY
>>817
視認性が変わらないって主張は無理があるだろ・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:13:31 ID:YkaXOe4O
余り恥ずかしい起動画面だと外で使えないことに気づいた
せっかく作ったのにぃ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:15:39 ID:I1oneVcT
>>859
外用にもう一台買えばいいよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:16:48 ID:HqbwTury
>>848
「RDiskUpdate」を起動してフォームウェアを指定したら
「Begin Upgrading」が「Recover firmware」となり
試しにそれを押したらエラーとなりフォームウェアの更新ができません
どうしたら成功しますか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:28:19 ID:HqbwTury
無事解決しました<861
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:50:48 ID:yIKGzfoh
>>857
330,850とそれ以外で分かれてるバージョン使ってるなら
それ以外のほうに設定してみな
俺はそっちでうまくいった
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:04:42 ID:vqBCSQTV
820から860に乗り換え検討中

820は長い曲名等の横スクロールが遅くて全て見られないことが多々あるのですが、860ではどうですか

またフォント変更はまだ無理ですか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:19:06 ID:rjo8Nd32
>>864
フォルダ名とファイル名のスクロールは速いけど
タグ表示は遅いよ。
でもスクリーンセーバーの時間を長く設定すれば全部見られるし
スクリーンセーバーで途中で画面が消えてもどれかボタンを押せば続きが見られる。
フォント変更はできないけど、漢字の一部以外はまったく正常なフォントだからそんなに違和感はないよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:42:06 ID:9GJZUhMH
860の画面が変えられるの?
もっと他のところは変えられないの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 09:42:44 ID:4UYiyid1
ああ、860楽しそうだなぁ。m3uが使えれば買っているんだが。
868829:2010/06/19(土) 10:18:44 ID:sjB8TM74
ほうぼうに電話して問い合わせたが全滅・・・orz
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:39:03 ID:9GJZUhMH
>>868
名前とか住所は書いておかなかったのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:56:12 ID:mmJZ2ZHZ
iPod touch64gBじゃなくて良かったじゃないか、まだ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:57:15 ID:YkaXOe4O
>>866
起動アニメーションやメニュー画面の背景やら画像が使われてるところは全て変えれるっぽいな
フォント変更はよくわからん
872829:2010/06/19(土) 10:58:29 ID:sjB8TM74
>>869
どこに書けとヽ(`Д´)ノ ウワァン

>>870
金額の多寡じゃないんだようヽ(`Д´)ノ ウワァン
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:39:02 ID:rjo8Nd32
少しでも長持ちさせようとよっぽど大事に扱っていたんだろうな。
大事に使ってると愛着も湧くし気持ちはわかる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:52:02 ID:C3Gemwwm
台湾メーカーがそれだけ愛着の湧くDAPを作れたのは凄いよな
もう少し音質に気を使ってくれれば1万円くらい出しても構わんのだが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:58:31 ID:mpvFSgYF
何にせよ、スレが勢いづいてきて嬉しいね
876826:2010/06/19(土) 12:01:50 ID:I1oneVcT
おはよう。
>>871
フォントは難しそう。ツールによってはアイコンや、
メッセージ文が変えられることまで突き止めた。
「Atj213X firmware modify」とかで検索してみるといいよ。

>>874
ここだけの話、UIのヒドさに買ってから後悔した。
が、M4Aが再生できたり、UI弄れたりと遊べるからいい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:35:27 ID:YkaXOe4O
UIってそんなに酷いかな?個人的に使いにくいとは思わなかった
ということは、他のプレイヤーはもっと使いやすいということか…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:40:55 ID:jgG1jyih
一昨日購入して、テンプレの「Q.転送した曲がファイル名順に並んでくれない」に
ぶち当たったものですが、
UMSSortでの並び替えが上手くいきません。。MP650です。

UMSSortで名前順に並び替えた後に、プレーヤー側で見てみても
  ART-SCHOOL
  Aerosmith
  ゆらゆら帝国
  サニーデイ・サービス
こんな風に、英大文字>英小文字、平仮名>カタカナ で並べられちゃってます。
大文字・小文字や平仮名・カタカナを
区別せずに並びかえれないものなんでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:43:39 ID:NFl6d9FZ
>>878
ソートじゃなくて↑↓使って手動で並べ替えればいけると思うよ・・・たぶん
880826:2010/06/19(土) 12:44:51 ID:I1oneVcT
>>877
俺が感じた点で言えば、
再生中にメニューへ戻って、再生中の画面にすぐ戻せないとか。


あと、今ファーム弄ってて思ったのは、日本語がめちゃくちゃなこと
「プレー」「プレイ」「再生」と統一されてなかったり
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:22:58 ID:jgG1jyih
>>879
ありがとうございます。
早速手動での並べ替えを試してみましたが、
またしてもプレ−ヤー側には反映されませんでした。。
UMSSortでは、大文字小文字など区別されずにファイル名順に並んでるのですが・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:29:24 ID:zqKPVYwV
■俺様メモ
転送モード:【USB】でデータ転送すること。MTPは避ける。
ルートディレクトリ:Music、Video、Picture、Textの4つを新規作成。本体は既存の2個と合わせて6つにする。

※※※重要※※※※※※重要※※※※※※重要※※※
★以下のソフトを使うときは、必ず本体リセットを編集の前にかならず行うこと★
そのままやると本体が再生途中のファイル情報を保持しているため、
(1)反映されないものがでてくる。
(2)ファイルが別のディレクトリに移動していることもある(=ファイルが行方不明になる)。
編集で接続前には、必ず要リセット。

●MP3タグエディタ
Mp3tag ◎ ジャケット画像の埋め込み楽。ディレクトリOK。2バイト文字完全対応
SuperTagEditer改 ○ トラック番号をファイル名に入れるときのみ使用

●UMSソート
UMS Sort ◎
UMS MP3 Sorter △
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:30:38 ID:zqKPVYwV
■俺様メモ その2 (for MP860)

●MP3振分・整頓・移動
mdmp3 ○ UMSソートソフトとしても使用可

●歌詞ファイル作成
MP3 Walker Lyrics Editor ○

●動画変換
Craving Explorer ◎ [AVI(COWON D2)]でMP860では100%再生OK

●音声ファイルの結合など
AudioEditor ◎ MP3ファイルを無劣化で編集できる。カット、分割、結合、無劣化での編集が可
AudioEncoder △
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:31:53 ID:zqKPVYwV
■俺様メモ その3 (for MP860)
デイレクトリの作成Tips
※MP860の場合画面表示枠が10行なので、大分類の項目(=ディレクトリ)を10個にすると一覧でき便利である。
※さらにその10個に加え「その他」を最後に加え計11個にしておくと、最初は見えず、上を1回押しで表示され便利である。

●俺様用ディレクトリ構造
/Music/邦楽,洋楽,アジア,Jazz・Fusion,クラシック,落語,アニメ,ゲーム,TV・ラジオ番組,YouTube等,その他
/Video/(未整理)
/Picture
/Text
/PLAYLIST
/RECORD
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:53:11 ID:Pv20Yrkl
邪魔
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:59:54 ID:N7Mf1bj2
有益なんだからいいじゃないか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:03:44 ID:I6COolAW
上の方に行けば見れるからあえて貼らなくても
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:59:35 ID:vM1KYfhM
MP860祭りが行われてると聞いて飛んで来ました(>_<)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:13:58 ID:mI8KNmfU
祭りでもなんでもねーよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:20:17 ID:vM1KYfhM
ショボーン(´・ω・`)
891829:2010/06/19(土) 15:37:11 ID:sjB8TM74
次も320を買うか・・・
330にするか・・・
860とかに行くか・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:39:55 ID:vM1KYfhM
>>829
なぜ、そんなに悲しむ
中身のバックアップは無いのか?
893829:2010/06/19(土) 15:48:19 ID:sjB8TM74
>>892
中身はともかく、嫁さんから誕生日プレゼントでもらったもんなんだわ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:50:48 ID:NFl6d9FZ
>>893
そりゃ金額の問題じゃないよね・・・
まぁ奥さんにごめんなさいして新しいのGO!GO!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:10:51 ID:vM1KYfhM
思い出の品だったんだね、スマソ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:23:30 ID:9GJZUhMH
>>891
どういう状況で失くしたわけ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:35:33 ID:LmVWwoF4
>>893
嫁がいなくなったんじゃないんだから
とりあえずゴメンして許してもらうところから始めろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:42:27 ID:rjo8Nd32
同じの買って嫁には黙ってるのがいいんじゃね?金があればだけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:51:35 ID:Hk78wpDY
はじめは気の毒だと思ったけどいいかげんウザくなってきた
そこまで大切なものなら電車に置き忘れたりしないだろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:14:05 ID:FB0yEp43
今日、田植えしながら860で聴いてたらあやまってポチャンしてもうた・・・完全に逝った

ダイレックスに在庫あったから、今からポチってくるわ

901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:28:15 ID:N7Mf1bj2
>>900
乙 うまい米作ってくれよな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:33:44 ID:SiejUPER
田植えしながらってw
音楽聴きながらノリノリに田植えしてるの想像したらw
んで、ポチャンだろww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:58:39 ID:/xgwM2eh
クラシックかもしれんだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:06:54 ID:ByWDM55I
優雅な田植だ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:08:16 ID:YkaXOe4O
百姓か
そんな生き方もいいかもしれん
まあ、大変だろうけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:13:48 ID:K3SO01mj
860を4380円で買った
予想以上に操作性もいいしいい買い物した
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:33:58 ID:VZDj4fe8
>>905
庄屋様が見てる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:35:00 ID:FB0yEp43
900だけどw 買ってきた。

いやね、田植え機で植えるんだから楽勝なんだけど、田んぼ端の四隅は機械が入らんもんで手植えな訳よ

そこで芽植えしてる時(ry

今曲入れてるよん。 明日も860持って行って頑張るぜ!!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:23:01 ID:GKprMRCY
>>903
田園・・・?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:12:42 ID:sqPH1fZh
>>909
(笑)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:14:31 ID:4WiHVbVg
>>908
実家に居た頃は時々手伝ってたから判る。
隅っこの方は仕方ないよね。

>>909
http://www.orangepage.net/diary/diary.do;jsessionid=52598CB0718ECA661CA94EED3FB3CFD7.wb2?did=10000000000000028670&pid=10000000000000006653
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:44:59 ID:utethIlA
>>906
kwsk
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:30:47 ID:pj27DQC9
>>771じゃないの
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:36:14 ID:wEjUdSKa
860 8GB買ってきた。ファームは1.00.09
うん、やはり音量に関わらず常にサーというノイズと
曲切り替わり時のプチッというノイズ、曲頭0コンマ数秒切れてる感じがある
静かな曲だとサーのノイズが常に聞こえてちょっと辛い
虎さん修正頼みますよホント
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:53:40 ID:Snyq9MNj
やっぱ水没したらお陀仏か。
分解して、きれいな水で洗って乾かせばなんとかなりそうな気がするんだけど
分解方法が分からないな。
どうせ捨てるなら殻割りして試してみれば?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:35:52 ID:8sSbuNuR
>>914
使っているイヤフォンは純正?
よかったらメーカー名と型式を書いて欲しい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:27:48 ID:X9ngl9Ag
>>916
上の人ではないが、純正イヤホンはダメダメだよ
俺はソニーの使ってるが、音楽が違って聞こえる
で、やっぱ曲の間のプチ音は目立つ
サー音はリズムの良い曲などでは余り気にならない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:38:53 ID:8sSbuNuR
アンプとイヤフィンの
インピーダンスマッチングが取れていないと
ノイズが入ったり、逆に音が小さすぎたりというのは良く有る話だから
具体的な機種名が書いて有れば判断材料になり得る。

ただ、入る/入らないだけの情報では
「そう言う人も居るよね」で終わってしまう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:46:29 ID:DkGiTHEy
音量調節機能付の延長コードを使えばノイズは消えるよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:27:50 ID:8wg9jMmF
ホワイトノイズは安物だし仕方ないだろ
インピーダンスのちょっと高めのイヤホン使うとかすれば聞こえなくなるけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:00:17 ID:DkGiTHEy
microSDカードのデータを入れ替えるとき何も本体を介さなくても
アダプターに挿してPCに直接挿せば良かったんだな。
今更気付いた…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:01:04 ID:wEjUdSKa
>>916
ビクターのHP-FXC50っていう安物カナルだよ。純正は未開封
これまたビクターの安物ヘッドホンHP-RX700だとノイズはあんまり聞こえないが。
俺安物好きなんだな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:09:39 ID:wEjUdSKa
本体内蔵メモリへデータを転送する際の速度が2MB/sちょっとしか出なくて
結構遅いなと感じたけど俺のだけってことはないよね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:27:33 ID:8wg9jMmF
>>922
この間EX500買ったけど在庫処分で安くなってるイヤホンも狙ってみようかな
なかなかいいねそのデザイン
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:32:49 ID:8sSbuNuR
>>922
調べてみたら、FXC50が16Ωで103デシベル
RX-700が48Ωで105デシベルだった

これで例えば20~40Ω辺りの機種を使っている人の情報も集まれば
ノイズが気になる人のヘッドホン買い換えの三幸にもなると思う

有り難う。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:44:16 ID:X9ngl9Ag
>>922
俺それ前に買ったけど、音悪いと思ったよ
MP320のときにレビューで音の遮断性が高いとか評判になってたので買ったけど
ただしネットでの評価は高い
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:02:24 ID:DkGiTHEy
>>923
俺の安いノートPCだと1.6MB/sぐらいしか出ないよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:40:32 ID:JsnQEIFJ
>>922
RX700ユーザー発見
低音の出なささがキツいべ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:08:02 ID:tT+AL2v/
アロケーションユニットを32KBか64KBで
クイックフォーマットすれば転送速度が気持ち速くなるよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:09:43 ID:F4ABts1w
MP330にロスレスでCDから曲を取り込んでSE530を使って聞いてる僕は異端児
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:11:50 ID:Ec7XOvHi
DAPが残念すぐる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:08:31 ID:yMwTV07U
低価格で一番湖スパがいいのって
T.sonic 320 TS4GMP320 でしょうかね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:38:34 ID:Y0LQ46xE
まだ購入の話が出るってことは320って生産停止されてないのか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:09:04 ID:O7ZYQuYn
>>932
値段大して変わらんからBGのほうが得じゃないかと思うけど
4Gで足りるのならだぶん。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:08:22 ID:0cA34owl
>>933
320=標準機
330=コストダウン機
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:21:26 ID:O7ZYQuYn
液晶の大きさを2〜3割大きくして欲しいな。
小さな液晶が多少大きくなったところで大してコスト変わらんだろうし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:23:57 ID:wIJyM8I1
330の方が機能拡張されてるのにコストダウンだと?!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:27:18 ID:wIJyM8I1
WAVだと本体の再生スペックって関係なくない?
ウォークマンのアンプ搭載してない奴と330聞き比べたけど
イヤホンはオルトフォンのQ-7
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:12:55 ID:oEUxR2tw
amazonでmp850を買おうと思っているのですが
よく一緒に購入されてる商品で充電万能も一緒に買われてるみたいなんですけど
無駄な出費増やしたくないのですが、これ買わなくても特に不便になったりしませんか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:24:43 ID:wRnk1vll
充電するのにいちいちPC立ち上げたくなかったら、ACUSB充電器はあったほうが便利。
PCよく使ってるなら、まめに差しとけばいつの間にか充電は終ってるので不要。
迷うようならとりあえず買わなくておk。必要になったら近所の家電屋でも何かのついでに
通販で買ってもよし。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:30:18 ID:oEUxR2tw
>>940
今回初めてオーディオプレーヤーを買うんですが
デフォルトだと充電する手段がPCだけなんですね
PCはあまり起動することがないので結局一緒に買うことにしました
迅速なアドバイスありがとうございました
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:29:53 ID:AM9IQjr2
PCによっては別に立ち上げなくても充電できるけどね
まぁ専用充電器あると便利なのは間違いない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:14:26 ID:0cA34owl
>>937
なぜ液晶が小さくなったの?
なぜ再生時間が短くなったの?
なぜ外装が形成色むき出しの安っぽいプラスチック丸出しになったの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:16:22 ID:3PbHpTYU
>>943
なぜ再生できないフォーマットがあるの?
なぜラインイン端子がないの?
なぜ音声で録音コントロールできないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:17:44 ID:3PbHpTYU
>>943
なぜ屋外で有機ELが全く見えないの?
なぜボタンが固くて押し間違いするの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:19:01 ID:Qpkqp5hu
まぁまぁまぁ、どちらにも良いところ悪いところがあるんだから
同じ虎ユーザーでやりあうのはやめようだぜ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:20:16 ID:3PbHpTYU
一人320のやつが330を目の敵にしてるのは何故なんだろうw
後発機に対するコンプがあるのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:39:24 ID:mQudzV89
だいたいトランセンド自体がコストパフォーマンス重視の商品で
どっちも安っぽくしか見えないのに恥ずかしいよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:48:28 ID:lA9///dS
MP320はネットの画像で見ると高級っぽい外装に見えるが、実際届いてみるとw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:35:42 ID:iz63RFO2
>>947
そんなのに相手するアンタもどうよ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:52:15 ID:KcOcGHdP
330もしょぼいけどな
表示が狭いのがなあ
952933:2010/06/21(月) 18:07:40 ID:u/Qgay7W
ハード論争で質問の意味が・・・w
値段はほぼ一緒なのになんでだろ
330のホールドボタン飛んだし両方ののいいところ取りした340がでたら買おうかなw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:12:04 ID:Qpkqp5hu
320〜330くらいのサイズでSDカード対応したら全力買いする
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:19:37 ID:TYAAp14o
>>934
8Gのにしました。数百円で容量倍なら、やっぱり・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:20:26 ID:Qpkqp5hu
大は小を兼ねると言うしね
拡張できない機種ならなおさら
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:31:15 ID:0cA34owl
【MP330】
なぜ液晶が小さくなったの?
なぜ再生時間が短くなったの?
なぜ外装が形成色むき出しの安っぽいプラスチック丸出しになったの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:09:15 ID:p/9V1hFi
自分は330のデザインのほうが好きだけどな。
まぁ好みの問題だし。
ライン録音も亡くなったおじいさんの留守電を録音して役立ったよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:13:03 ID:/ZhEurcb
320は、紹介文に『宝石のような美しい〜』とか言う一文があった。
届いた現物を見たら、ハッタリにしても言い過ぎだろうと思ったw
あれはあれで綺麗なんだけど『宝石』ではないな。

見せびらかすようなものではないし、
(320は)ずっと画面を見つづけるわけでもないので
その辺はあまり気にしないけどねぇ。
デザイン重視、画面重視なら
他のメーカーに行ったほうがいいんじゃない?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:16:04 ID:Bqw3H+4k
>>958
確かに宝石っぽいイメージはあるw
液晶が区切られてないところがステキ
但し操作に難あり
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:26:38 ID:eu/Rl9uP
>>956
子供の喧嘩みたいでワロタw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:37:55 ID:jZgl7DzT
320を偏愛してるんだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:47:19 ID:1HdCwdQa
MP3xxの外観なんてどうでもいいだろ
見た目を気にするなら他を当たれ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:58:10 ID:O7ZYQuYn
330の4G(黒)買ったけど、、全体がただ真っ黒でデザインも何もない感じだったw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:27:13 ID:HaDrxA7C
>>963
ですよねw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:56:37 ID:7TvNvGs0
虎にデザインとかもとめちゃいけないだろ
コスパ命!中途半端に機能積んで中途半端な値段が一番イラネ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 06:33:13 ID:jemXW5+A
中途半端な機能装備は現行品全てに共通してると思うが…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 07:55:30 ID:MZBAFl+B
>>966
機能というか操作性と性能だな。
330での電池の持ちの短縮や860のノイズ等の不具合の放置を見てもそろそろ低価格化も限界。
もうちょい値段上げて開発費に金かけたほうがいいように思うわ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:21:01 ID:NklhSNdY
外観デザインなんて側だけ作り変えるだけだから

例え中身がスカスカでもいくらでも見た目よくできるのにな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:51:38 ID:Uk11aT0H
>>967
とりあえず2G廃止で4G、8G、16Gのラインアップ
ランダム制限を2000曲(←これ言うとまた荒れるか?w
表示を320タイプに戻す
俺はこれくらいかな。電池餅は普通に使ってる分にはあまり気にならない。

でもやっぱ値段の割にいいよ。車のHUなんて最近のでも酷いの多いし。
早送り中音でないとか(しかも送り速度遅い)、再生時間のみでトータル時間や
マイナス表示なしとか、フォルダまたぐ選曲(次曲や前曲)ができないとか、
操作性が著しく悪いとか。それと俺のだと全曲ランダムがない;;
あと最悪なのがファイルやフォルダ数制限があること。
なんで廉価DAPに出来てこんな普通のことが出来ないのかイライラするよw
折角USB対応機買ったのに、結局AUX繋げて使う事多い。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:53:03 ID:Uk11aT0H
>>969
>表示を320タイプに戻す
これは表示桁数の意味で
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:55:19 ID:ConTx19R
わりとどうでもいい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:44:42 ID:S4hkuRhD
そろそろ次スレ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:47:54 ID:RDoHK+xv
まだ余裕だろ。985くらいでOK
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:49:40 ID:RDoHK+xv
システムの安定化・・・

なんと曖昧なw
何がどう安定化なのか小一時間
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:15:45 ID:RxqYEKxy
16GBとか大容量にするよりmicroSD対応の方が遙かに助かる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:34:33 ID:MZBAFl+B
>>974
「フリーズの可能性を低減化」と何度も書くとかっこ悪いから曖昧な表現を使ってるんじゃない?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:34:15 ID:2iJj8pEN
>>975
それは言える。
ファイル管理が凄く楽だし早くなる。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:04:48 ID:yek5Ba2J
サブフォルダ再生機能はこの先来ないのか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:07:42 ID:Tg4tvHaN
尼で330を買おうかなと思っちゃったりしてるんですが
他に安いところございませんか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:13:59 ID:4EwyCYb1
まいど
【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part18【MP】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1277197991/
テンプレ補充をお願いします
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:04:38 ID:+xJmR6kQ
ロスレス再生できるとか神杉
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:26:05 ID:Mu5uxY/y
>>979
サンワダイレクトが安いみたい
TS2GMP330 2GB \2,780
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS2GMP330
TS4GMP330 4GB \3,180
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS4GMP330
TS8GMP330 8GB \4,280
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS8GMP330
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:56:02 ID:zNl6rK2L
>>968
デザインこそ金がかかるだろ。
機能性皆無のブランド品がバカ高い理由を考えてみろw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:00:29 ID:NklhSNdY
今のものだってデザインはしてるだろ
ブランド品が高いのはブランドだからだ

有名な○○さんにお願いしてデザイン料馬鹿高くなったから
製品値段に反映してるとかとはちょっと違うだろう
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:56:58 ID:MZBAFl+B
320以外は本体のカラーが黒と白しかないってさびしい。
何色か出して好きな色を選べるようにして欲しい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:00:36 ID:K4WiSBYN
デザイン云々より新しい金型とか作っても回収出来る見込みが立たないだけだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:27:06 ID:iSPzxZP0
ファイルナビゲーションで
フォルダを探すのって下か上を長尾氏してスクロールさせて見つけるしかないんでしょうか・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:32:46 ID:rsqxqIH/
←で戻ってもう一度選択し直せば一番上にフォーカスこない?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:37:53 ID:iSPzxZP0
arigatouやってみます!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:31:24 ID:rxLddEkg
こんなもんあれだ、中国のipadのまがいもんと同じだ!
大してつかってねーのに壊れた。
それに一部のメーカーのイヤフォンさしてるのときにスピーカーから音漏れするなんて致命的だろ!
ポンコツのへタレだよ、こんなもん!
しんどけ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:01:25 ID:9cp20QAN
初期不良で保証書あるならすぐ交換してくれるよ。
このへんはアポーなんかと同じ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:16:06 ID:RsQa4eQ+
ぶっちゃけ林檎の不良対応ってあんまり良くないという噂を聞いたが
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:34:31 ID:ur1qzkh1
林檎は基本全交換だっけ?
バッテリ交換不可で本体交換対応と聞いた時には
非エコロジカルで林檎最高wとか思った
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 07:04:08 ID:qOztDtSH
スピーカーの音漏れはイヤホンジャックにかますわっかを同封するとかすれば問題なくなるのに
対応が遅いな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:48:49 ID:AdY1oL+v
そんなもん同封するより、ちゃんと部品の精度出させるか仕入先変えろよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 09:49:19 ID:qOztDtSH
>>995
在庫であるやつの本体はもうどうしたってそのままでしょ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:52:51 ID:usv5Tioe
手前で厚紙切り抜いてでスペーサー自作して
イヤフォン側のプラグに接着してしまえばok

高々数千円のガジェットなのだから
この程度はご愛敬の範囲。

流石にリチウム電池に不備があって
発熱やら発火事故とか言うとシャレにならない
全数回収レベルだけれども。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:54:26 ID:CTjODXNV
どーん!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:17:55 ID:SuTYrobi
次スレ
【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part18【MP】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1277197991/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:18:14 ID:88jbKXBY
風説の流布お及びに業務妨害キタ━(゚∀゚)━!
通報先はトラン鮮度か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。