iPod classic Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジョブズ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:03:45 ID:Y1wEw4iW
nida
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:12:22 ID:PUfatRD/
       /⌒ヽ
       (^ω^∪            /⌒ヽ
       |   |     /⌒ヽ    U^ω^)       .n:
   ry、   |   |     U^ω^∪  /   /        .||
  / / }  |   |     .|   |   /  ./         「| |^|`|
 _/ノ../ヽ/   '.、,_     |   | __/  /        | !  : ::}
/ r;ァ          ̄ ̄       /、.,、,、、..,_      ヽ  ,イ
{k_ _/ヽ     (゚)  (゚)     ゙. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
        ヽ,__  ── ゝ──   _ : .:,.: .: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
         /          (_
        |    f\           ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:31:34 ID:ayDU/H8n
*このスレは実質Part48です*


■書き込む前に必ず読むこと!
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
>>1-10レスあたりのテンプレも必ずみる

◆アップル公式サイト
・iPod classic
http://www.apple.com/jp/ipodclassic/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/ipod/
・フリーズ、バグなどトラブル問題が起こったらまずここを見る
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

◆外部サイト
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/
・ありがとうiPod
http://arigato-ipod.com/
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/

■関連スレ(Find.2ch)
http://find.2ch.net/?STR=iPod+classic

■前スレ
iPod classic Part46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1255800797
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:32:32 ID:ayDU/H8n
◆よくある質問 (1/4)

Q iPodを買おうと思います/買いました
A まずアップルや外部サイトをよく読みましょう

Q iPodの新機種っていつ出るの?
A いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください
http://www.applelinkage.com/
http://www.macotakara.jp/

Q iPodとiTunesにバグや改善、追加して欲しい機能があるんだけど
A アップルに直接いいましょう
https://regist.apple.co.jp/feedback/ipod/
https://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/

Q iPod classicの説明書(使い方とかトラブルで困ったらこれを見る)
A つhttp://support.apple.com/ja_JP/manuals/#ipod

Q Windows98/Me/2000で使えますか?
A つhttp://abcipod.s206.xrea.com/support/howto10.html

Q WindowsXP SP2でも使えますか?
A 不具合が起きても保証できません。WindowsXP SP3アップグレードしてください
「スタート」>「Windows Update」又は「Micorosoft Update」から無料でできます

Q ネットカフェや漫画喫茶、学校のパソコンでiPodを使いたい
A パソコンやMacを先に買いましょう

Q 何曲入りますか?
A つhttp://www.apple.com/jp/ipodclassic/specs.html

Q 音質は?
A 音質は個人の主観です

Q iPod classicで動画は見れますか?
A 見れます

Q iPod classicで Nike+iPod Sport Kitを使えますか?
A 使えません

Q 80GBと160GBのどれがいいですか?
A 動画などを入れたいなら160GBがお勧めです。大は小を兼ねる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:33:13 ID:ayDU/H8n
◆よくある使い方の質問 (2/4)

Q iPodとiTunesの使い方を紹介した動画ってないの?
A つhttp://www.apple.com/jp/itunes/tutorials/

Q USBメモリ(USBストレージクラスに対応)として使える?
A 使えます。ただし音楽ファイルはiTunesで転送する必要あり

Q USB1.1では使えないの?
A 使えますが転送速度がものすごく遅いです。1時間以上かかる場合あり

Q FireWire(IEEE1394)でも転送や充電はできるますか?
A 充電はできますが転送はできません

Q Appleが出してるiPod 電源アダプタ以外の電源アダプタを使って充電してもいいの?
A Made for iPod以外の電源アダプタを使うとiPodが壊れる場合がある。使うなら自己責任で

Q SonicStageのATRACは取り込める?
A できません。CDから入れ直してください

Q WMAは取り込める?
A 保護されてないWMAなら取り込めます

Q DVDをiPodに入れることは出来る?
A "Handbrake"というソフトウェアを使って取り込めば出来る

Q MPEG2やAVIなどはiPodに入れることは?
A ”携帯動画変換君”を使えば出来る

Q YouTubeやニコニコ動画などはiPodに入れることは?
A "Craving Explorer"や”Ares Tube”を使えば出来る

Q GyaoやYahoo動画などはiPodに入れることは?
A DRM(著作権保護)がかかった動画は入れることが出来ません

Q そこを何とかして音楽や動画をiPodに入れたい
A ”CPRM 解除”や”DRM 解除”でググれ、後はスレ違い

Q コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません
A プロテクト付きのCDが読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして取り込めます
DVDが書き込める最新式の光学ドライブなどを使うようにしてください
http://homepage2.nifty.com/yss/

Q AACだとスキップフリーで聴けるけどMP3だと途切れてしまう
A MP3で取り込んだのが原因。AACで取り込んでください
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:34:45 ID:ayDU/H8n
◆よくある使い方の質問 (3/4)

Q iPod classicの操作方法がわからない
A クリックホイールを摩る。その前に付属の説明書を読みましょう

Q 早送り・巻き戻しはボタンを押し続けるしかないの?
A 1度センターボタン押してからクリックホイールをぐりぐり

Q 歌詞を表示するには?
A 中央のボタンを何度か押すと歌詞が表示されます

Q ”アルバム内でシャッフル再生”とか”このアーティストでシャッフル再生"のやり方は?
A 中央のボタンを何度か押すとシャッフル切り替えの設定が出ます。

Q 同じアルバムなのに違うアーティストがいてCover Flowの表示がまとまらない
A コンピレーションでまとめるなどしてください
http://support.apple.com/kb/TS1468?viewlocale=ja_JP

Q どうやって曲を削除するの?
A iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して”同期”する
※iTunesの”iPodの設定”で”チェックマークのある曲だけをアップデートする”にしておくこと

Q パソコンの音楽ファイルを消してiPodだけにしたい
A iTunesの”iPodの設定”で”手動で管理する”にする。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61148

Q どうやってダウンロードして音楽を買うの?/iTunes Cardの使い方は?
A つhttp://www.apple.com/jp/support/itunes/store/
http://www.apple.com/jp/support/itunes/store/giftcard/

Q iPodのバックアップはしたほうがいい?
A 絶対すること!
http://abcipod.s206.xrea.com/support/howto06.html

Q iTunesのライブラリが消えた/iPodからパソコンに曲を戻したい
A 今度から↑のバックアップを必ずしておくこと!
http://abcipod.s206.xrea.com/download/software07.html

Q 1台のパソコンで2台以上のiPodを使える?
A 使えます。やり方は普通にパソコンにiPodをつなげるだけ
http://support.apple.com/kb/HT1495?viewlocale=ja_JP

Q おまけのプラスチックみたいなの(Dock アダプタ)は何に使うの?
A つhttp://support.apple.com/kb/HT2313?viewlocale=ja_JP
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:35:43 ID:ayDU/H8n
◆よくあるトラブルの質問 (4/4)

Q フリーズ・操作できなくなったりトラブルが起こった時にすることは?
A つhttp://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

Q 4GBのiPod買ったのに表示される容量が3.7GBになっているのですが
A 容量の計算方法の違いでそのように表示されます
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60955

Q 40時間も再生できる?/電池の調子が悪い/iPodの電池の特徴は?
A つhttp://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html

Q iTunesで同期が終わると充電しなくなる
A iTunesの”iPodの設定”で"ディスクとして使用する"にチェックを入れる

Q 歌詞やアートワーク(ジャケット)が表示されない/違うのが表示される
A 1度iPodから曲を削除してから再度転送する

Q フリーズして動かなくなってしまった/どのボタン押しても反応しない
A リセットをしてください
http://support.apple.com/kb/HT1320?viewlocale=ja_JP

Q iPodに変な画像やマークが出てくる
A つhttp://support.apple.com/kb/TS1373?viewlocale=ja_JP

Q パソコンにつないでもiPodを認識しない/エラーが出る/トラブルが発生する
A つhttp://support.apple.com/kb/TS1369?viewlocale=ja_JP

Q ↑続き。アップデートや曲の更新がが何時間経っても終わらない
A つhttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/25.html#id_54e0d207

Q iTunesに"接続を解除しないでください"が出たままになる
A iTunesで”取り出しボタン”を押すとメニューに戻る

Q よくある質問1〜4にないのですが
A ”アップル公式サイト”や”外部サイト”をみること
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:36:55 ID:ayDU/H8n
■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルーされる(回答がもらえない)ので注意してください
1. テンプレ(ここまでの書き込み)を読んでいないと思われるもの
2. マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの
3. 回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください
4. 日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)

■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える

■質問ばかりで困るという人へ
→iPodの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が新機種が出た時ぐらいしかありません
・話題がない以上質問ばかりが目立つようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日・週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!

次スレは>>980が建ててください
荒らしが踏んだ場合などは>>990


−−−−−−−−−− テンプレここまで −−−−−−−−−−−
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:42:33 ID:NgHTfAQj
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:37:09 ID:bvi7dVwh
こんこん
 こんこん

゜ (’-’ )
  (__)

  (.. )
°(__)

3ゲット雪だるまだよ
降雪確率とかを教えてくれるすごいやつだよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:45:01 ID:bsEIcqj7
2ゲト、
ちょっと遅かったか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:43:16 ID:/5LWxETB
で、どっち先使うのよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:52:22 ID:6PrJjuIb
初代iPodはここでいいですか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:58:56 ID:qpni9+pD
おk
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:28:20 ID:/5LWxETB
>>14
こっちでどうぞ
iPod HDD Player♪ 117曲目♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1237339861
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:56:55 ID:P0eIXfDK
すみません。ipodが同期しないというトラブルが発生しました。
ググって色々試しましたが、どうしてもituneが認識してくれないのです。
パソコンは認識してくれているのですが同期は出来ません。

試したこと
・リセット(何回も)
・itune再インストール
・ipod USB デバイス のハードウェア変更スキャン
・セキュリティソフトの停止
・OS、ituneの再起動
・USBポートの付け替え

もう万策尽きました。後は何が出来るでしょう?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:51:58 ID:gWZ7u2s8
classicのフォーマット
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:08:49 ID:AnnXzzwp
>>17
ituneの設定は見ましたか?
自動で同期しない設定にチェック入ってたり。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 05:22:26 ID:XYorqDZb
デノンのS84コンポで藏を聞いてる人いませんか?かなり高音質らしいのですが探しても販売台数が少なかったらしく手に入らないのです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:25:00 ID:u1BhEw3E
       /⌒ヽ
       (^ω^∪            /⌒ヽ
       |   |     /⌒ヽ    U^ω^)       .n:
   ry、   |   |     U^ω^∪  /   /        .||
  / / }  |   |     .|   |   /  ./         「| |^|`|
 _/ノ../ヽ/   '.、,_     |   | __/  /        | !  : ::}
/ r;ァ          ̄ ̄       /、.,、,、、..,_      ヽ  ,イ
{k_ _/ヽ     (゚)  (゚)     ゙. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
        ヽ,__  ── ゝ──   _ : .:,.: .: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
         /          (_
        |    f\           ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:22:08 ID:JQ3tkoT1
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:25:11 ID:JQ3tkoT1
誰かカーナビで動画見るにはどーしたらいいか教えてくんろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:17:47 ID:ZKvTBVKv
>>23
一番いいのはiPod対応のカーナビに買い換える。
最近ならiPod車載接続キットみたいなのがオプションで出てるから、
それに対応したカーナビ買えば、コントロールもカーナビから出来るし、
線1本で接続OK

それ以外は知らん。カーナビによって千差万別だしな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:30:49 ID:joveJpCd
>>23
動画のみなら、Apple純正ビデオコンポジット出力ケーブルをiPodに接続する。
RCA映像・音声入力にNAVIが対応している場合はそのままAUX入力に接続する。
必要であれば変換コネクタを使用して接続する。
NAVIをAUX入力に切り替える、iPodで動画再生を行う。

NAVIからiPodを操作したいのなら、対応NAVIに買い替えiPod接続ケーブルで接続する。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:38:14 ID:qgvx1ud0
>>23
ナビ買った店、もしくは純正ナビならディーラーへ訊いたほうが早いだろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:45:15 ID:m04FN9Aa
初代classic80GB使用。
最近再生中に突然一時停止になることがある。
誤操作ではない。
HOLDでもなった記憶がある。
一回起こるとそのあと頻発する。
起こらないときは起こらない。

乱暴に扱っていたので故障かもしれない。
本体背面左上部分に凹みあり。

考え得る原因はなんでしょう。
イヤホンの接触不良か故障?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:02:16 ID:HOFMhMV6
一時停止なら接触不良じゃね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:52:33 ID:m04FN9Aa
>>28
どうしたらいいんだろ。
接点復活剤使えばいいのかな。
でもiPodの中身の接触不良じゃ意味ないし…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:04:32 ID:e2azlysJ
乱暴に扱っていたから故障じゃね

こうなったらここで議論してても生姜ナイ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:32:39 ID:aDtMSQbs
iPodとあんま関係ないけど
3.5mmステレオミニジャックを塞ぐキャップみたいなものってないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:13:36 ID:thOsR4ln
Dockコネクタ用ならあるけど、ミニジャック用は見たことないな。
3327:2009/12/18(金) 19:33:39 ID:CjgfnwRB
>>30
そうかー
だよなー
しょうがないよなー
我慢して次世代classicが出るまで待ってみようかな・・・
それとも現行機に買えちゃうか・・・

まぁいいやthx
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:59:41 ID:EKHAexo6
>>33
DOCK用のコネクタにヘッドホン繋ぐって手はあるけどな。
リモコン兼ヘッドホンコネクタになってるやつを間に挟む。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:03:02 ID:lFRbr6G7
>>33
128GBのタッチが出るとか出ないとか、ま、噂だからな
蔵に拘るなら、どっちでもいいんじゃない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:38:19 ID:aDtMSQbs
ミニジャック塞ぎが無いんだったら爪楊枝とプラモデルのランナーで自作したらいいか

128GBが出てきたらそっちかって120蔵はドックコネクタ遊び専用になっちゃいそうだな
3733:2009/12/19(土) 01:07:37 ID:5ksRdyOY
>>34
AT-PHA30i買おうと思ってるからそれで解決できるのかな。
だったら問題ないわな。
買ったら検証してみる。
まぁ一時停止も偶発だから検証のしようもないけどw

>>35
しかし128GBtouchって・・・
事実だとしたらそんなに蔵を潰したいのかな。
蔵も容量以外で他のシリーズと差を付けられないと、
最近どのモデルも容量増え始めてるし
需要が少なくなって来ちゃうんじゃないかと思う。

そりゃぁ確かに云万曲入れてる人は大容量に越したことはないんだろうけど、
そういう人はそう多くはないし、多くのユーザーがタッチだのナノだのに流れちゃうでしょ?
何か差別化になるようなことはあるだろうか・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:22:58 ID:OpAGDEu+
>>37
まあ、Appleは別に蔵つぶしに来てるわけじゃ無いと思うけどな。
蔵を温存するためにTouchの機能制限をするつもりはないと思うが。

なんだかんだいっても、当分はHDDのビット単価の方が安いから
しばらくはClassic継続すると思うんだけどなあ。大容量安価モデルとして。
39koukukoku:2009/12/19(土) 03:18:19 ID:JxzVNoRY
ぬるぽ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 06:55:56 ID:G9qPsWQQ
すみません質問です

iPodをPCに接続したら
Do not disconnectと表示された
接続解除するなということはわかったが、
いつまでたってもその画面のままで、
「ハードウェアの安全な取り外し」も出てこなかったのでリセット
リセットをかけたら、すぐにiTunesと同期が始まって
正常に動いたので、新しい曲を同期させようとしたら、
いきなり○○(自分のiPodの名前)を検証中…と出て、
しばらくしてそれが終わると曲や動画のデータがほとんど消えてた(75G→13G)
曲を復元できないか試したが、Pod野郎でも生き残った曲しか認識しない

こうなってしまったら、もう消えた曲を復元するのは無理でしょうか
原因も全くわからないので困ってます
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:08:12 ID:x4+tNqn6
>>40
PCに全ての曲を保存しておくのが鉄則と何度言えばわかるんだろうね。
データの復元は無理だろう。
正当な使い方をしてれば、iPodを復元して同期させれば元の状態に戻るんだが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:48:03 ID:Q3v4rit7
この手のトラブル絶えないな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:31:39 ID:KQaofOOf
>>37
次の蔵は320GBだから、128GB程度なら競合にならんと思うが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:52:49 ID:A468w5kj
来年は容量据え置きで安くなる方に一票。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:25:32 ID:G9qPsWQQ
>>41
ありがとうございます
やっぱ無理か…
半年前くらいのバックアップで我慢します
46koukukoku:2009/12/19(土) 19:32:17 ID:JxzVNoRY
ぬるぽ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:13:03 ID:IDtbHN51
ガッ

ああああ蔵おとしてしまったああ
どこ行ったんだよほんと・・・
年始に買うかな新しいの・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:37:19 ID:XJ7WkcxU
>>47
あー、しゃふとかnanoならともかく蔵はキツいなぁ…どんまい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:43:21 ID:/GKD6jPC
iPod Classic 80GBを愛用してます。
最近気づいたのですが、
バックライトを常にオン、明るさを0%にして使っている状態にすると
リセットをかけた際にアップルマークが表示されて
その後メインメニューが一瞬表示されたあとに画面が消えます。
なにかボタンを押せばすぐ復帰するのですが、これは正常な動作でしょうか?
復元を試しても症状は変わりません。
今まではバックライトを10秒でオフにしててそんな症状はなかったですし、
今も10秒でオフに設定するとその現象は起きません。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:41:20 ID:lJCchqe2
まあ細かいことはいちいち気にするな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 03:25:31 ID:G1irBVEw
2.0.4にバージョンアップしたら、あきらかに音質が向上した!ぞ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:01:08 ID:EVrD4Wtv
>>51
それって現行蔵だけ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:21:08 ID:mqoVWndS
今2.0.4にしてみたけど音質なんて変わらなかった。機種は今年の新蔵

現行蔵だけのアップデートかはしらない
itunesにつないで勝手に更新確認してくれよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:36:53 ID:i9eCeH9R
>>52
iPod classic 1GはしばらくBIOS更新きてないよ。
てか複数世代のスレなんだから
正確に書いてくれれば有益なんだけどね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:36:51 ID:qhtlG8Ec
>>54
1.1.2が最新だよね?
なんかアップデートしたことないんだけど俺のiPod Classic。2008年7月購入。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:59:55 ID:8w8DpS0e
>>55
1.1.2だよ。うちも買ってから更新したことあるか忘れちゃったな。
5Gは数回あったの覚えてるんだけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 06:04:16 ID:sIs8HGZp
IPODチューナーで質問させてください。
IPODにはひとつのチューナーしか対応できなくて、チューナーを変えると
すべて既存のファイルは消去されるそうなんですが、
現在あるIPODから入っているファイルをすべて取り出したいのです。
それをすべてHDに保存して、それから別のチューナーで再び入れなおしたいのですが、
このようなことは可能でしょうか? よろしくお願いします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 07:49:25 ID:nZ+Vc8W1
"pod野郎"でググれ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 08:52:06 ID:S6Y/Wfur
>>55
出始めに買った人は確か2回アップデートしてる筈だよ。
俺は1回だったけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 09:59:00 ID:nP0T+HVu
>>59
俺も1回だな。
一応同じ世代として位置づけられてるみたいだけど
カラーリングも中身もこんなに違うと完全に別の世代だよな…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:52:52 ID:fYBjx9j/
まあそれだけ完成度が高かったんでしょうかね、初代蔵は。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:04:17 ID:xTUC0P/n
>>61
いやいや、初代蔵、発売されて即買いしたけど酷い出来だったぞ
アートワークは表示されないは、いきなり再生ストップするはで・・・
アップデートして、やっと安定し、いまだ現役
新機種発売後の即買いは、けっしてオススメしないよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:10:59 ID:S6Y/Wfur
>>61
ハードディスクが廻りっぱなしでバッテリーがすぐあがるというのもあった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:24:45 ID:XZhaiO/K
2代目classicが発表直前に初代を買ったからうちのは落ち着いてたのか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:55:54 ID:YJciqemQ
ソフマップやハードオフに売ったらどれくらい?5000円くらいいく?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:50:55 ID:sc+MdHrz
野郎で吸い出すと時間かかるよな、nano16GBでも30分ぐらいかかった記憶
蔵だと…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:39:46 ID:96CRHfaH
80GBの蔵ずっと使ってて、
最近64GBのtouchを買ってそっちをメインで使うようになってきたんだけど
ときどき無性に蔵を使いたくなる時があるんだよな

touch便利なんだけど、伝統を受け継いでる、いかにもiPodって感じの蔵のデザインや
洗練されたクリックホイールの操作が妙に落ち着くんだよなぁ

touchが大容量化しても、iPodの歴史を正統に受け継ぐ者としてclassicには頑張っていってほしいな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:28:16 ID:jFNdHEq0
たぶん蔵はなくならないと思う。
フラッシュメモリの大容量化が進めば蔵のデザインのまま、ハードディスクは廃止したぺったんこの蔵が登場しそう。ぺったんこなヤツ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:02:23 ID:O8oKPKSS
>>68
厚さはこのままでいいから容量&電池を増やしてほしいかな。
あと背面の鏡はやめないでほしい。なんとなく。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:24:43 ID:CB6ge6iL
マルチになってしまって申し訳ない
つい最近出た160GBに最適なケースや保護フィルムってある?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:31:09 ID:jFNdHEq0
俺の蔵は一周年を機に裸になって傷だらけにして今使ってます。ガシガシ擦るけど、ある程度傷が入るとそれ以上傷が入らないね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:32:34 ID:jFNdHEq0
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:02:35 ID:9zb6k2ib
最近フォト60Gから今年のモデルの蔵に買い換えたんだけど、メニュー長押しでバックライト点灯が常時オフにしてても使えないけど、この機能無くなった?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:11:48 ID:hfguyORt
みんなClassicで音楽きくときって、プレイリストつくってそこから再生してるのかな?
自分はiTunesではアルバムアーティストでソートして、ジャケットアイコン表示で普段使ってるから
Classicに転送したあとのアルバムの並び順がどうもしっくりこない…
アイコン見ながら曲を選びたいもんだから、プレイリストフォルダ作って転送するのもなぁ…
75 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:29:48 ID:kRiFAZyJ
基本的に「曲をシャッフル」で聞いてる
そのときの気分に合う曲が出てきたらそこからGeniusで再生とかアルバムで再生させる感じ
曲順はシャッフルでいつも聞いてしライブアルバムはほとんど聴かないんでそもそも正当な順番がわからくて気にしたこと無い
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:58:57 ID:6kNOjneM
俺は基本的にアルバム単位で聴いてるからプレイリストは使ってない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:10:17 ID:CB6ge6iL
>>72
前面のほうはどうなってる?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:17:10 ID:M6+mtlR0
オレもアルバム単位だな
アーティストとアーティスト&アルバムの読み仮名(並び替え)で調整して
ソートしてる。
たとえば、ジャンル文字+アーティスト+発売年でアルバム名を置き換えると
ジャンル別でアーティスト名の昇順でかつ発売順に並ぶ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:49:01 ID:AIIV68z/
3rdから新蔵に買い替えたんだけど
背面の鏡面って傷つきにくくなった?
昔はもっと一瞬で傷だらけになった気がする…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:59:29 ID:CB6ge6iL
前面の液晶画面は従来と比較して傷の付き具合はどんなもんなんだろうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:04:06 ID:6kNOjneM
画面は特に変化無いと思う
鏡面は指紋付く前に保護シール貼ったからわからん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:29:23 ID:O8oKPKSS
俺はプレイリストじゃないとやってらんないな。
プレイリストフォルダで大別しないとアルバム単位とかだと数が多くて面倒。

うちのは初代蔵80GBだけどgeniusないんだよね…
裸で使い続けて傷だらけだし、なんか背面凹んじゃったし、そろそろ買い換えようかな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:50:37 ID:hfguyORt
ついこの前iTunesの音楽整理したんだけど、iPodに転送したときのことまでは考えてなかった…
iPodのほうでもiTunesみたいに何の項目でソートするか変えることができれば便利なのになぁ
どうやらiPodのアルバム順はアーティストの読みで並んでるみたいだから、
iTunesでちまちまとアルバムの読みの先頭にアーティスト名追加していくかな…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:07:22 ID:CB6ge6iL
>>81
液晶には保護フィルムを貼ってないのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:11:37 ID:NoJvbcNS
>>83
日記にレスしてやるお

A-など曲ファイル作ればおk その他の項目もA-
そうすれば iPodで検索するとき簡単だお
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:20:06 ID:jFNdHEq0
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:25:07 ID:CB6ge6iL
>>86
d
当然ながら液晶保護フィルムは貼っていないんでしょ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:26:48 ID:hfguyORt
>>85
日記にレスありがとうだお

それってホイールを光速回転させたときにできるアルファベットの頭出し?のときと、
検索機能で検索したときに使いやすくなるってことだよね?
自分はアルバム並び順をアーティストとそのアルバムが綺麗に並んでほしいので、
上で書いてくれた人がいるように、アルバム読みを利用してなんとか編集するしかないと思ったんだけど…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:32:29 ID:96CRHfaH
>>86
俺も80Gの黒蔵を何も付けず使ってる
まさにそんな感じの状態だ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:33:10 ID:NoJvbcNS
>>88
そゆ事 情報送信しないかぎり
自分の好きすればおkなんだよ

まあ昔 かなとかナカッタ時代から
iPod使ってるから・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:42:14 ID:hfguyORt
>>90
そうですね
自分で使いやすいようにライブラリ編集してみますー
どうもです

本体のほうにもソート機能つかないかなぁ〜
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:04:04 ID:iLNMw6FK
>>65
俺に7000で譲ってくれw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:15:25 ID:Uwtif1Yj
蔵で聞くときはプレイリスト、iTunesで聞くときはアルバム単位かな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:08:56 ID:iMYisZOC
ホイールの早回しでイニシャルサーチになるけど、Zの次は日本語をぶっ飛ばして123になっちゃうよね。
日本語アーティストを探す時に慎重にゆっくりクルクルしている今日この頃なのですが、正直イライラします。
早回ししても頭出しにならない方法はありますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:12:06 ID:PWBM5MoD
>>94
ふりがなを付ければ「あいうえお」が先頭。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:42:32 ID:Uwtif1Yj
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...φ(`д´)メモメモ...
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:26:14 ID:ZgZsBn62
アルバム単位で聴いてるんだが
カバーフローを多用するにあたり先頭とケツをくっつけて
ぐるぐる回せるようにしてほしいと思うのは俺だけ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:45:58 ID:vuta20Hn
>>97
設定にオンオフ追加されたら便利だな
俺は使わんがw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:28:04 ID:lDIlomA6
質問なんだけど
純正イヤホン壊された
オススメのイヤホン価格と一緒に教えてくれませんか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:41:38 ID:ZPmh/ULN
オーディオテクニカ ATH-CKM55 4千円前後。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:42:52 ID:lDIlomA6
>>100
ありがとうございます。
近日中に探しに行きます。
純正気に入ってたから無念すぐる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:11:47 ID:ijFloqu1
同じくオーディオテクニカの
ATH-CKS50もオススメ。定価で大体5000円くらいのはず。
もう少し財布に余裕があるなら上位モデルのCKS70もいいかもしれん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:14:44 ID:dhistFCM
>>101
CKM55もたかだか4千円前後の低価格帯イヤホンだけど
純正よりはよっぽどいいと思うぞ。

最初はコードの短さに戸惑うかもしれんが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:08:23 ID:7U9EAd2V
GFもできますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:13:11 ID:WBaiFlOs
>>100 >>102
俺つい先週ビックカメラで160GBに切り替えたついでにオーディオテクニカの1980円のイヤホンを購入したんだけど
こっちはひょっとして蔵にはオススメしないものなのか?
売上No.1って掲示されてあったから良さそうと思ったんだけど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:19:28 ID:wXO+OEJq
>>105
「売り上げNo.1」とか書いてある商品は、たいていその店での売れ残り、在庫処分品
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:23:26 ID:lDIlomA6
>>102>>103
ありがとうございます

電化製品売ってるとこなら大抵OKですよね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:23:39 ID:uT0mavT4
どんなものだろうが純正よりはマシじゃないかな
純正は線取りや中身取りに使う為の機械
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:44:09 ID:mYx1OQVV
>>106
まあ売上No.1とか人気No.1って書かれてたな
で、その書き方からして1980円のこの手のイヤホンは粗悪品の部類に入るのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:52:51 ID:mYx1OQVV
一応このシリーズのイヤホンなんだが?
レビューにもあるとおり、やはりゴミに値する?

ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_4_6?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=ath+eq600&sprefix=ath+eq
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:57:10 ID:O/yqUoAv
>>110
耳痛くなるし 音漏れすごいし このタイプは嫌だ
まだ 百均のイヤフォンのほうがまだいい

個人の乾燥です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:01:46 ID:LnsCrYzE
ゴミかどうかは個人によって差が出るから・・・
2000円付近ならSHE9700、EP630、FX66あたりが無難かと
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:17:58 ID:ijFloqu1
オーディオテクニカは、安いカナル式のを買ったら
低音まったくない上に高音が耳に刺さるようで頭痛まで起きる始末
・・・というひどい品だった経験がある

あまり語りすぎるとスレチになるが
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:43:55 ID:WBaiFlOs
ベクターのものとは異なるのか?

俺の周りではこういうものを付けてたのをよく見かけたし
ビックで売れ筋と人気No.1ってあったから信用して買ったんだけど、騙されたのかなぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:58:45 ID:jBPr4yis
クラシックで使えるリモコンって、どのくらいあるのかな。
液晶付きで、曲目が出るのが欲しい。

ないならAT-PHA30iを買おうかと思っている。

Dock直付けのポタアンって、AT-PHA30i以外にある?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:05:52 ID:aSszrzFj
>>115
fiio e1
117115:2009/12/23(水) 19:46:22 ID:jBPr4yis
>>116

ありがとう。最近ニュースチェックしてなかったら、こんなのも出てたか。

AAC192で、ER-6iで聴いているので、
低音が増強された方がいいかなと思うので、
AT-PHA30iが第一候補かなあと思った。

プリンストンのPIP-IRC液晶リモコンに
ポタアンが付いて、classic160Gに対応ならば
迷わずに買うんだが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:38:04 ID:Uwtif1Yj
低音も高音も中音もってカナル型ある?5000〜10000円くらいで
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:50:14 ID:aSszrzFj
つまりそれはフラットってことなんじゃ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:16:02 ID:Uwtif1Yj
冗談だからするーすてw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:40:50 ID:mYx1OQVV
>>118
俺もそういうのあったら是非ほしいもんだね〜
インナー式は自分の耳の形状からして入らないから無理
左耳は問題ないんだけど右耳がなぁ……
だからカナル式しか自分にフィットするイヤホンがないのが悲しいなあ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:44:01 ID:MC5JHLfv
DENONのAH-C710がよさげだな
価格コムの満足度みると
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:59:34 ID:NUqK6N2f
カカクは参考程度に見るほうがいいけどC710は良いですよ
ウォームで低音の量が多いけど比較的全域が良く鳴るし
その低音のおかげでノリがいい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:21:12 ID:MC5JHLfv
これデノンて読むんだよね
兄貴がデンオンていつも言ってるからずっと
デンオンかと思ってたw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:34:35 ID:F6mJceUw
昔はデンオンだった
だけどちょっと前にデノンに変わったのでどちらも正しい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:36:37 ID:p8zdgzNH
>>124
10年位前まではデンオンが正式名称だったから
間違いとはいえない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:38:41 ID:F6mJceUw
ちょっと前っていっても2001年だったわ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:40:10 ID:rm6DPgb6
キャノンキヤノン
オンキョーオンキヨー
デノンデンオン
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:49:20 ID:5eJYY7B1
>>128
オンキヨーは知らなかったw
変換したらオンキヨーがでてきたからやっぱりそうなんだな。

キヤノンは観音だとかなんとか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:50:51 ID:MC5JHLfv
>>125>>126
豆知識ありがd
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:52:54 ID:G4kC+aI8
なんか更新キタ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:54:34 ID:fKHyiL5U
KWANON→CANON
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:22:39 ID:HmdSwNzY
豆知識披露もっとやってよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:39:59 ID:/u1qw2qr
classic120Gユーザーです

もうすぐ容量が限界に達するんだけど
ある程度空きがないと不具合出る?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:59:17 ID:ehfZDxdf
>>134
カリカリいいます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:08:43 ID:/py9/34e
5.5Gの30GBを使用中です。
昨日の夜、バッテリーが半分くらいあったので大丈夫かなと思い、充電せずに寝ました。
今朝、再生前は昨日の夜と同じくらいバッテリーがあったのですが、
再生を始めてしばらく立つと、バッテリーが赤くなっており、充電してくださいと出ました。
そして家に帰ってから、充電しようとホールドをoffにすると、また半分ほどバッテリーがありました。

こんな症状は初めてなのですが、寒さが原因なのでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:16:00 ID:TQJiYtWO
iTunesと蔵の曲数が違うんだけど何故でしょう?
全曲を転送しているし、不明なアーティストもありません。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:16:14 ID:OaKYMuMQ
家電量販店で蔵を買う場合は、アップルケアプロテクション以外に
そこの量販店の長期保証も付けた方がいいの?

しかし30GBまでは充電アダプタや本体の前面に保護シールもちゃんと貼られてあったのに
どうして160GBになってからアダプタも保護シールも付いてこなくなったんだろうか?
誰か知ってる人いる?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:48:09 ID:ehfZDxdf
>>137
全曲転送してないんだよ、きっと。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:54:56 ID:V6x5trjK
>>137
Podcastやオーディオブックは?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:59:02 ID:TQJiYtWO
>>139
変なファイルはないはずだし、全曲転送してると思うんだけどなあ。
6000曲くらいあるんで、数える気もしないし。
重複曲をカウントしたりしなかったりって話を知ってる人います?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:11:29 ID:jk1ltYwx
チェックマークは?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:32:14 ID:EBM5cKkF
>>140
利用してません。
>>142
全部付いてます。

皆ドンピシャで合致してるんだね。謎だ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:50:06 ID:48Jw6zsk
>>136
バッテリが消耗すると、ゲージの減り方が1-.9-.8-.7-.6-0
みたいに後半が飛びます。消耗しきると1-.9-0とかになります。

まあ寿命ですな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:03:17 ID:HbY46p4V
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:16:39 ID:nQzoyhwM
>>133
ブリヂストンの創業者は石橋(ブリッヂ←→ストーン)さん
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 07:25:25 ID:MxVXM2YT
>>146
久留米市民はみんな知ってる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:25:36 ID:o3o8wb60
>>146
久留米市民じゃないから知らなかった。
かなりスレチだが面白いな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:15:51 ID:ScCv34Ms
スレチついでに
現総理の鳩山氏の母親はブリヂストン創業者石橋正二郎氏の長女
なので月1500万の小遣いも楽勝

150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:03:39 ID:8yEfBfUj
ソフト更新したら、音声の微調整が可能になった
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:13:43 ID:1Z4Sd9JM
>>141
曲を追加した直後とかiPodで見た曲数が更新されてないことがときどきあった。
リセットすると更新される。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:15:44 ID:1Z4Sd9JM
>>133
Apple Inc.はビートルズのレコードレーベルの社名をジョブズがパクったもの。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:00:54 ID:rG574eiS
ダウンロードした曲の順番を変える方法ってないんですか?

固定されてバーでやっても動かないんですけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:38:40 ID:rG574eiS
事故解決しました
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:42:11 ID:lhLDAwUG
最新モデル買ったけどシリコンケースどれか買えばいいかまったくわかんね・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:19:39 ID:dRAqK5/n
>>133
枝豆は大豆の熟し切っていないもの
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:23:38 ID:MxVXM2YT
>>133
死体洗いというバイトがある。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:38:44 ID:o3o8wb60
そろそろ他の板に移れよ
スレチどころかイタチだから
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:48:58 ID:Lq6Mun7e
>>155
俺はとりあえず黒capsule買ったけどこれつるつるしてて
何かの反動でポケットから飛び出そう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 06:35:13 ID:rIfiRRkD
>>137
自己解決しました。
「フォルダをライブラリに追加」でアルバム単位にチョコチョコ追加してたせいか、
iTunesがバグってたようです。
同曲がPCから追加した回数分で複数iTunes上に表示されてました。
何でか分からんが、同じファイルとして認識されてなかった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:46:53 ID:nQrvXn4b
クラシックは自分でバッテリー交換できるみたいですが、さすがにhddは無理ですかね?

長くつかいたい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:38:33 ID:Lq6Mun7e
新しいの買ったほうが早い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:27:46 ID:dn8id1AE
質問なのですが、一番最新のclassicを購入したのですが
再生中に少し放っておくと時間表示とバッテリーみたいな
画面になってしまうのですが、アートワークを常に出すに
は何か設定があるんでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:39:27 ID:014w3IAA
>>163
そういう仕様です
設定で変えたりは無理
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:23:58 ID:E3AqpS/C
質問です。

あるアーティストだけ、アルバムをシャッフルして聴くことはできますか?
例えば、BeatlesのアルバムがABCDEの5枚あるとして、B全曲シャッフル→A全曲シャッフル→C(略
のように。

ぐぐってみたところ、ipod内の全アルバム自体をシャッフルはできるとわかったのですが
ひとつのバンドだけにを選んでできるかわかりませんでしたので、質問させていただきました。


166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:46:16 ID:ROblBfV8
>>163
電源に繋ぎっぱで、おけ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:53:06 ID:QhP5jC0P
>>165
できない




と、思う
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:04:03 ID:L7sEMPtI
>>165
>ひとつのバンドだけにを選んで
ひとつのバンドだけでアルバムごちゃ混ぜシャッフルは出来るよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:10:19 ID:H3zNvZMI
一番新しい160G買ったんですけどムービーで動画を並べ替えたりプレイリストでフォルダを作るみたいに分けることはできますでしょうか?

あとケースカヴァースレを1から読んでたのですが結局capsuleの硬質ケースはイヤフォンが使えなくなる場合が多いのでしょうか?付属されている延長コードはできたら使いたくないのですが。
皆さんが使っているケースを教えてください、よろしくお願いします
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:41:24 ID:ZcufqoU9
Windowsがセーフモードでしか起動しなくなってしまって、
iTunesからバックアップを開始する手順を踏んでも
不明のエラーで止まってしまいます。

ほかにバックアップをとる方法はないでしょうか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 04:27:44 ID:GNV+DCGI
1曲ずつD&Dでやればできる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 04:31:56 ID:GNV+DCGI
>>169
黒capsuleにL字イヤフォン
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 06:20:33 ID:ntaLNU1L
>>165
スマートプレイリストでアルバム指定でランダムに曲を選びだすので
曲数の上限を5000とかにする。アルバム毎にこのようなプレイリストを
作成し、そのプレイリストをランダムに選び出すプレイリストを作る。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:08:54 ID:ROblBfV8
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:10:58 ID:/iQD6nvQ
5.5G使ってる友人に『ロスレスはバッテリー消費激しいし、音飛びするぞ?』って言われたんだけど、それって現行classicでも同じですか?

今nanoでバッテリーが貧弱なのとロスレスだと容量が足りないのを理由にclassicに買い替えようと思ってるんで、もし上記の仕様(?)が改善されてないなら買い替える意味無いなぁ..と思いまして。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:45:42 ID:wYyft0v3
>>175
バッテリー消費激しいし、音飛びするよ 多分
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:00:44 ID:Px26YZ04
nanoじゃなくこっちを選ぶ人ってやっぱり容量目的?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:05:45 ID:dT71A0WA
>>175
ビットレート大きい方がバッテリー消耗が激しいというのは、
物理法則みたいなもんだから、改善しようがない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:09:42 ID:XVtutcD8
5th nanoで採用されてる
プレイリストごとにシャッフルできる機能を使えるようにして欲しいんだが
プレイリスト開くと項目トップにシャッフルがあるのですげー便利なんだが

今回のファームアップでも採用されなかったし
ファームアップでは対応無理なのかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:19:44 ID:/iQD6nvQ
>>176>>178
仕方ないことなんですね、ありがとうございます…

公式にはclassicは連続再生時間36時間でnanoは24時間ってことになってますけど、classicでロスレスを再生した時とnanoでAAC256kbpsを再生した時では連続再生時間が逆転することすらあるレベルなんですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:27:30 ID:Q8TI5kMY
外から帰ってきてiPod見たら画面内に結構埃が入り込んでる・・・・
この埃ってやっぱりアポスト行かなきゃ取ってもらえないんでしょうか・・・
動画見るとき埃が黒い点になっててすごい気になる・・
教えてください。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:28:09 ID:dT71A0WA
>>180
HDDの場合、メモリに一気にバッファしておいて、回転は止めておく仕組みでその時間だから、
アクセス頻度が上がればそれだけ不利。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:48:11 ID:vadBByIE
>>180
ちなみに音飛びなんてのは滅多に起こらない。

ファイルサイズがでかすぎるとバッファが追いつかずに飛ぶこともあるようだけど
相当大きいファイルじゃない限り問題ないんじゃないだろうか。

少なくとも俺は全部ロスレスで1年使ってるが音飛びしたことは一度もない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:51:06 ID:kVjJPQuK
>>172
気になってたけど
その黒capsuleの正式名称は何なの?

>>177
少なくとも俺はそのつもりで購入した

>>183
AACのiTunes Plusぐらいのビットレートならまず大丈夫?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:34:04 ID:NExSU9rL
>>184
SwitchEasy CapsuleClassic for iPod classic 80GB/120GB/UltraBlack(NEW160GB) - Special Pack (PleiadesDirect限定品)SW-CLASS-UB
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:03:07 ID:kVjJPQuK
>>185
thx
因みに白と仕様は全く一緒?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:39:27 ID:3bVnpIKW
>>184
>AACのiTunes Plusぐらいのビットレートならまず大丈夫?
多分平気でしょ。
ロスレスでも滅多にならないし。
WAVとかの巨大ファイルとかだと危ないかも分からんが
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:52:53 ID:NExSU9rL
>>186
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:01:32 ID:kVjJPQuK
>>188
あ、いやケース・カバースレでもやけに黒の名が挙がっていて
ひょっとしたら黒は白より丈夫だったりするのかな?と気になって

>>187
d
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:23:57 ID:NExSU9rL
>>189
デザイン的な意味で。

ていうか、蔵のカプセルに白なんて無かったような。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:33:39 ID:kVjJPQuK
なるほど
それと白って書いたのは蔵本体の白にちなんでのこと
本当はクリアなのは知ってる

俺の蔵は白だからケースもクリアの方が合ってるかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:45:28 ID:foqAvAN9
本当は蔵がシルバーなのも知って(ry
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:59:18 ID:NExSU9rL
白の蔵なんて初耳だわ。ひょっとして限定品か何かか?

とつらr(ry
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:01:21 ID:vadBByIE
>>193
白い蔵あればいいのにね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:22:42 ID:ROblBfV8
>>179
できるよ、蔵でも。シャッフルマーク出しときゃいいじゃん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:40:55 ID:AsnQoAca
>>195
いや、蔵でもプレイリストごとにシャッフルできるのは知ってるよ
でもそれ設定するとそれぞれのプレイリスト全部がシャッフル状態になるでしょ

5th nanoは曲順通りの設定にしておいた状態でも
プレイリスト選択時に任意でシャッフルできるんだよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:22:29 ID:hZ3QLO4w
分かる
ほんのちょっとの手間なんだけど、nanoはできるのにって思うとな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 05:15:23 ID:Ypw3QA26
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 05:20:30 ID:Ypw3QA26
シルバー蔵だけど黒capsuleだよ
クリアーと迷ったけど
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:24:44 ID:vtZOq3St
>>196
なるほど、それは納得。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:44:30 ID:4Ul8WaIP
>>198
マケか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:08:24 ID:oNaAT2r5
シルバーと黒どっちを買おうか悩むなぁ・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:23:31 ID:Ypw3QA26
1コ前のnanoと現行の蔵持ちなんだけど
蔵のが音が良く聞こえるのは気のせいか?
あとポタアンかますとどれくらい良くなるのか
教えてください詳しい人

候補はこれ
http://www.kss08.com/amp/1_205.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:29:21 ID:DpUvPCtx
>>203
音が良くなるかどうかってのは主観が入るから置いとくが、
iPodの音は基本的に広がりが無くて平べったいので、
それはポタアンかますと大概は改善される。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:42:05 ID:IDeXFv9J
なんで現行iPodってPC直刺しUSBで充電できるの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:11:21 ID:/wJ8t6ld
>>202
クロつかいの俺が一言、
クロこそ至高!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 02:22:40 ID:+hoWpkTV
RSAなら個人的にはSR-71Aのが好き
詳しくはポタアンスレで質問するのがヨロシ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 02:28:42 ID:6ORL2qfy
一瞬偵察機かと思った。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:02:10 ID:iExQdcXG
関係ないけど、来年アクオスとスピーカーとこれ買おうかと思ってる
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/home_theater/krf_v9300h_s/index.html
今はアナログのブラウン管
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:38:46 ID:TYBIl5I+
ほんと関係ねぇーのな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:44:31 ID:GUK8GoGX
>>209
関係なさ過ぎにも程があるだろ・・・
よそでやれw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:29:09 ID:iExQdcXG
ごめんなさい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:05:05 ID:WxKRSRIa
>>187
その質問で気になってたけど
ここのスレ住人は基本的にエンコの形式は何?
俺はAACで高音質128kbpsかiTunes Plusのいずれかだが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:13:13 ID:hd8Fvqbn
Apple Lossless
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:23:45 ID:hqOpX3Ao
ライブラリがまだ6453曲しか無いから>>214と同じくAppleロスレスで入れてる。
総容量は156.77GBだとさ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:27:25 ID:WxKRSRIa
それってロスレスのほうが音質等が良いから?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:36:48 ID:hd8Fvqbn
俺の場合は精神衛生面も兼ねてる
それとレンタルしたものも多いからそういうのは可逆じゃないと後々困ったりするのもある
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:40:05 ID:WxKRSRIa
精神衛生面っていうのはつまりどういう意味?
AACやmp3は音質悪いから耳に良くないって意味か?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:54:48 ID:hd8Fvqbn
個人的なことだけど圧縮音源で聴いてると思うと気分的に良くないということ
実際の音質の差とは別の問題だよ
これはあくまで俺の中ではの話だけどね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:09:17 ID:WxKRSRIa
なるほどw
確かにAACやMP3だとデータを大幅に減らして圧縮するからな、非可逆圧縮だし。
やっぱ可逆のロスレスのほうがCDと同じ仕様だから有利かも
今度からこちらにエンコを変えてみようかな?

ただ>>180の言うような音飛びやらバッテリーの消費激しいのは痛いが…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:12:09 ID:hqOpX3Ao
少なくとも俺は音飛びに遭遇した事は無いな。
バッテリーも足りなくなったことなんて無いし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:20:55 ID:WxKRSRIa
そっか。
俺は通勤時の行き帰りの往復2時間半程度をずっと聴いてるけど
このぐらいならまだ機会本体のほうも許容範囲かな?
さすがに一日中何時間も聴いていたらさすがにヤバイだろうけど…。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:24:38 ID:hd8Fvqbn
俺も音飛びは遭遇したこと無いな
バッテリーは蔵にしてからalacでしか聴いてないから比較はできないが
一日8時間の使用で2日は持ってるからあまり気にならない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:38:21 ID:h8i4/eod
全てAAC192でエンコしてますが、
classic160G(2009)  +AT-PHA30i   +EP6iのセットで
とりあえず通勤・移動は音質的にも十分と思ってます。

基本的にCDは購入するので、自宅CDライブラリを持ち歩くこと主眼。
(好きなジャンルはレンタルになかなか無いし)
なので、2500枚位を160Gに入れるなら、AAC192かなあと。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:39:27 ID:h8i4/eod
EP-6i → ER-6i の間違い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:46:08 ID:o0qDQnwX
AAC256kVBRで安定
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:11:51 ID:uEtPuB/Y
>>224
うちも160GBに全曲入れるならとAAC 192kbps VBRにしてたけど
それでも入り切らなくなった時に、外ではアルバム単位より
高レートのシャッフルが多いことに気づいてそれなら少しでも高音質にと
AAC 256kbps VBRに移行中。全曲持ち出しはもうアップルも乗り気じゃない気がする。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:36:26 ID:QGv1/1ZB
なんか初歩的な質問で恥ずかしいんだけど
mp3とAACって何が違うの?どっちの方が優れてるとか便利とかあるの?
192のmp3で蔵に入れてるんだけど、皆が皆揃ってAACだから不安になってきた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:57:55 ID:w44f8/2J
>>228
AACの方が後発で、規格上は圧縮率が高い。
現実にはエンコーダの実装による。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 06:29:45 ID:Ey7K7XYV
iTunes Plusでエンコードしてる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:03:46 ID:xioOYxC1
家のシステムでもipod使うからロスレスだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:46:33 ID:P1m64Pn7
>>224
CDライブラリってことは曲のデータは全ては蔵に移してPCのほうは削除したりしてるの?

>>229
Appleロスレスはいつ頃に規格化されたんだっけ?

>>231
ロスレスでも>>224みたいにアンプル使った方が良い音質を期待できそう?
調べてみたけどロスレスでもiPod直刺しだと音質があまりよろしくないってなことが書かれてた
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:48:54 ID:1RyPd8qJ
ネタてんこ盛りですよ奥さん
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:51:17 ID:4G/5Y9wW
>>232
グダグダ言ってねえで自分で模索しろハゲ
何がアンプルだボケ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:52:50 ID:Ey7K7XYV
アンプかますからiTunes Plusでもいいや
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:53:27 ID:P1m64Pn7
ごめんアンプだったorz
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:54:07 ID:K7m822Ns
むしろ音質改善(高級IEMやHPAの導入など)をしていくと
低ビットレートの非可逆圧縮音源は低域高域に物足りなさを感じてくる
うちではND-S1導入を機にalacで入れ直したよ
238224:2009/12/30(水) 15:46:30 ID:O3suH9zr
>>232

PCからデータ削除する馬鹿がいるの?
iPodって「iTunesのデータ持ち出し機」なのに。
曲データは外付けHDDにためてる。

基本CDは全部買うから、いつでもロスレスとか
エンコし直しできるんだけどね。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:13:11 ID:P1m64Pn7
>>238
いや、そのCDからエンコしてiPodにぶち込むんだから態々PCにデータを残す必要もないかなと思って…
自分もCDは基本全部購入するタイプだから気に入らない形式だったら削除してまたエンコし直せばいいと考えてる
けど、このスレを見ると一般的にそうではない人間の方が圧倒的多数なのかな?

>>237
そうなのかぁ
一応ATH-CKS70 + AT-PHA30iの購入を検討している最中なんだけど
ロスレスで聞く場合ATH-CKS70だけ購入しても大丈夫そうかなぁとも考えてたんだ
でも実際はそうでもないみたいだな

>>185
亀でごめん
限定版とあるけどamazonの説明やレビューを見る限りでは、普通のものとどういう違いがあるのか分からなかった
一応ビックのこちらと比較してどこに決定的な違いがあるの?

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4582158714429
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:25:18 ID:K7m822Ns
>>239
音質改善はハッキリ言えば自己満足的なところがあるんで
うちみたいに蔵+RSA SR-71A+ER-4S
あるいはND-S1からコンポ出力で聴く までくると
クラシックならalacやAIFFでないと…という感じなわけです

今後、音質改善していこうかと考えてるならalacであることはメリットはある
そんなとこでしょうか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:29:49 ID:Ey7K7XYV
レンタル派は借りたらWAVでバックアップすればいい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:08:11 ID:uEtPuB/Y
>>239
iPodでリセットでも直らない不具合出たら復元しなきゃならないから
PCに残して置かないと。
classic使いは所有CD千枚以上は珍しくないと思うけど
一からやるのは大変すぎる。頻出問答だよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:14:45 ID:luPYEjCc
>>239
ケースについてだけど、前はクリアしか一般流通してなかったから「ネット限定」となってた。
ビックで扱ってるってことは一般流通も始めたってことじゃないかな。
製品そのものに差異は無いよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:44:25 ID:P1m64Pn7
>>240
なるほど、分かりました。

>>242
やはり必須か…
じゃあ今度からそうしてみる

>>243
thx
それは安心した。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:52:29 ID:SeSEm4PN
冬だなぁ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:18:36 ID:P1m64Pn7
ところで前から気になってたんだけど
蔵本体の設定の"ディスクとして使用する"やエンコの"オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する"に
チェックは必ず入れておくべきなの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:24:38 ID:1RyPd8qJ
この世に必ずなんてないんだよ坊や
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:29:59 ID:OK04xtFz
ロスレスなんてのは最後の手段だから...
ポタアン、イヤホンを最高の物にした後。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:34:26 ID:1RyPd8qJ
じゃあまず250万くらい用意しないとな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:16:01 ID:al01yjlj
質問させてください。
iPodが壊れてしまい、復元するしか直す方法がなくなってしまったのですが、
iTunesにつなげて復元しようとしても、「iPodを復元できませんでした。不明なエラーが発生しました(1439)」
と表示されて復元できません。
今、本体はリカバリモードになっていて、電源を入れると「iTunesで復元してください。」と表示が出るのみです。
Appleのホームページに行ってトラブルシューティングやら自分でできる限り調べてさまざまな方法も試したのですが、
上記の理由で全く解決できません。
どうにか直す方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:24:41 ID:+Jpb0Yjo
>>250
iPodの方でMENUとセンターボタン押しっぱなしにして、アップルマークが
出てきたら今度は再生ボタンとセンターボタンを押してディスクモードにする。

この状態でPCに刺すとUSB外付けHDD扱いになるから、その状態でPCから
フォーマットかけてみる。うまくいけば直るが、ハードウェア的に壊れて
いたらフォーマットも止まるから、諦めて修理に出すか買い換え。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:40:25 ID:al01yjlj
>>251
仰る方法で試したのですが、フォーマットができませんでした。
ハードウェア的に壊れてるんですかねぇ・・・
諦めて修理に出そうと思います。ありがとうございました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:30:06 ID:hvSpDqAm
同じ状況だったから蔵を同じように試したが俺の場合HDDが死んでたよ
修理に出した方がいいかもね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 05:32:17 ID:AxYXppbv
>>252
カチカチ音とかしない?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:03:12 ID:hrMkdDEA
亀だが>>102
ATH-CKS70とER-6iのどちらかを買おうかと思ってるんだけど
コスト面や性能ではどちらが上?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:23:06 ID:fg0J7i08
あけましておめおめ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:24:48 ID:ThNDgM90
くらくらしちゃう
258koukukoku:2010/01/01(金) 06:24:49 ID:r4pTcLCL
あけましておめっとう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:48:14 ID:8jJp7qPS
ipod側のプレイリストにGeniusが表示されないように出来ないかしら
必要ないから常時オフなのに一番上に出るのがどうにも
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:54:45 ID:7d+mb+a5
はじめてのiPodに整備品ポチった\(^o^)/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:11:08 ID:CX9QaCO3
>>259
チェックマークのあるプレイリストのみを同期するように設定すればGeniusを除外できる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:40:06 ID:jvRcGRoV
g
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:21:41 ID:JKiWaIS7
>>238

曲データを外付けHDDにためるってできるんですか。
自分は容量の小さいノーパソ使っているので
ipodに移動したら消しています。

外付けHDDはたくさんもっているので、
真似してみようと思いました。

さっき、Podcastというのを始めたばかりなので
ノーパソのHDDがすぐに満杯になりそうな予感がします。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:24:21 ID:JKiWaIS7
旧型がヤマダで安くなっているので買い足そうかと思っています。
おとなしく、新型を買うほうがいいでしょうか?

新型と旧型を買うことの
メリットデメリットありますか?

私は、新型は容量が大きくなって安くなっているし
型落ちを買うメリットはないような気がするのですが
自分ではよくわかりません。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:21:33 ID:bVa5HTJK
>>264
メリットないね。
安いっつても大した差はないでしょ、iPodなら。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:22:40 ID:bVa5HTJK
>>263
iTunesの設定で変更できるよ、ライブラリの保存先を。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:19:52 ID:6S4YKH9q
Genius使った事ない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:33:53 ID:qAkqDtez
メリットは惜しげなくドックコネクタで遊べる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:13:35 ID:JKiWaIS7
>>265

了解しました

>>266

itunesさっぱりなんですが、勉強してみます。
ありがとうございます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:59:21 ID:uVw5TexH
>>269
散々言われてることだけど、ipodに移したらPCから曲消すってのはよくないよ。
何かの拍子にipodのデータがおかしくなって初期設定に戻したときにデータがパア。
あと誤操作とか。で、消した奴が定期的に泣きついてきてるから。

外付けHDDにライブラリを作る前に
テンプレ>>7にある以下を参考にバックアップとっておくこと。

>Q iPodのバックアップはしたほうがいい?
>A 絶対すること!
>つhttp://abcipod.s206.xrea.com/support/howto06.html
>
>Q iTunesのライブラリが消えた/iPodからパソコンに曲を戻したい
>A 今度から↑のバックアップを必ずしておくこと!
>つhttp://abcipod.s206.xrea.com/download/software07.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:02:21 ID:gW7mmcfV
Geniusはアーティストまんべんなく選曲するから
コンピとかで一曲だけもってるアーティストなんかあると
その曲ばっかりかかるようになるのが嫌
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:54:18 ID:R76tUOKJ
データいれっぱにできないようなHDD使ってるなら身の丈に合ったiPod使えば良いのに
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:02:58 ID:0B821k9B
普通に外付け買えば良い話じゃね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:06:46 ID:+fjIpPt8
定期的に見下したようなレスつくよなここw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:39:39 ID:u8fn4qhM
タバコのヤニが着いただけで修理不可能会社のスレはここですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:48:11 ID:0B821k9B
違うので余所でどうぞ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:42:47 ID:nPt477E6
>>274
Part46とどっちがマシ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:57:48 ID:0B821k9B
どっちもどっち
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:10:37 ID:lNi5h0dY
>>274
なんで見下されたって思うの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:14:26 ID:BzyQYkR8
持ってるCDの中身全てWAVで入れて、あらゆるエロゲのPVを2パスでエンコして、
三年分の家族写真入れて、CADとエクセルとあとエロゲのパッチ入れたのに、20GBぐらい容量余してる…
何とかして有効活用できないかな…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:34:20 ID:rpVg7LZZ
なぜにWAV?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:49:04 ID:V4/nbXIW
CDぜんぶwavで入れて余裕って、
それしか音楽聴かない人がなんで蔵買ったのか分からん
それともダウンロードで聞いててCD買わない世代?
…でもないよな家族写真入れるなんて既婚者だし
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:55:55 ID:0B821k9B
ていうか無理に全部使う必要ないと思うんだが
空きはあったほうが後々困らないぞ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:26:32 ID:ggFX7QuV
俺は半分空いてる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:18:42 ID:zkNJeBCM
ipodにはCDからではなくあらかじめパソコンに入れておいた手持ちのmp3からでも音楽を入れることは可能でしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:23:11 ID:KIJxK41x
>>285
余裕。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:14:04 ID:R/ZZfCvy
そういう人結構いるでしょ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:21:33 ID:Jt670M9O
>>287
他のソフトから移行してきたのなら、大抵そうなるわな。
うちもIODATAの通称ポケベルから移行してきたから、そのときにエンコード
したMP3ファイルそのままiTunesに入れた。つうか、管理ソフトにiTunes
使おうとした。

結局iTunesで手動同期がうざったくなってきて、自動同期できるiPodに
流れたわけですが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:27:17 ID:U+Q3jki5
>>280
そんなんPodcastですぐイッパイになると思うけど。
自分は聞きたいの片っ端から放り込んだらそれだけで30G越えてる。下は入れてる中の一例。

【文学系】
日本名作文学朗読選(1) 太宰治@ http://feeds2.feedburner.com/dazaiosamu1
日本名作文学朗読選(2) 太宰治A http://feeds2.feedburner.com/dazai2
日本名作文学朗読選(3) 芥川龍之介 http://feeds2.feedburner.com/akutagawa1
日本名作文学朗読選(4) 芥川龍之介A http://feeds2.feedburner.com/akutagawa2
『門』 夏目漱石  【朗読】声を便りに、声を頼りに――。 http://feeds2.feedburner.com/natsumemon
『人間失格』(全編) 太宰治  【朗読】声を便りに、声を頼りに――。 http://feeds.feedburner.jp/ningenshikkaku
『斜陽』 (全編)太宰治 【朗読】声を便りに、声を頼りに――。<特集編> http://feeds.feedburner.jp/syaho
太宰治・芥川龍之介小品集 http://www.voiceblog.jp/kazetotanpopo9/rss2.0.xml
太宰治・芥川龍之介小品集(2) 【朗読】声を便りに、声を頼りに――。 http://feeds.feedburner.jp/blog1-2
坂口安吾作品集 【朗読】声を便りに、声を頼りに―。 http://www.voiceblog.jp/kazetotanpopo6/rss2.0.xml
高村光太郎・伊東静雄詩集 【朗読】声を便りに、声を頼りに――。 http://feeds.feedburner.jp/poem1-1
『銀河鉄道の夜』(全編) 宮沢賢治 http://feeds.feedburner.jp/gingatetsudou

【ラジオ系】
くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン“電話が鳴るまで” http://podcast.1242.com/ariue/index.xml
サイエンス・サイトーク http://www.tbsradio.jp/xitalk/rss.xml
JUNK ZERO バナナマンのバナナムーン http://www.tbsradio.jp/banana/index.xml
JUNK 爆笑問題 カーボーイ http://www.tbsradio.jp/bakusho/rss.xml

【クラシック】
OTTAVA Caffe verde http://rss.ottava.jp/Caffe_verde/rss.xml
OTTAVA Caffe rosso http://rss.ottava.jp/Caffe_rosso/rss.xml
OTTAVA Caffe celeste http://rss.ottava.jp/Caffe_celeste/rss.xml
OTTAVA Caffe azzurro http://rss.ottava.jp/Caffe_azzurro/rss.xml
OTTAVA Caffe bruno http://rss.ottava.jp/Caffe_bruno/rss.xml
OTTAVA Caffe bleu http://rss.ottava.jp/Caffe_bleu/rss.xml
OTTAVA Caffe bianco http://rss.ottava.jp/Caffe_bianco/rss.xml
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 08:35:47 ID:jXqvicG8
第5世代60Gから最新160に移行したけど、
ホイールの感度が悪い
自動的に時間表示に切り替わる
ハードディスクがキューキューうるさい
などガッカリしてしまった。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:09:25 ID:HNe3hE4Y
キューキューというかピューピューというか
イヤフォンしてれば聞こえない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:53:25 ID:ER4AwQcl
>>289
バナナムーンは入れてたけど文学は知らんかった。
160Gの内1割くらいしか使ってなかったが
サンクスです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:16:20 ID:3JEvscyF
以前イヤホンについて聞いたものです
ようやく買えました
CKS70にしようと思ったら、売り切れてたのでCKS50買いました

そこで質問なんですが>>103でCKM55が4000円とありますが定価6000
の4980円でした
これはその店が高かっただけなんでしょうか?
売りきれのためCks50とckm55で迷いました
それから純正よりも音量は小さいんですね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:06:17 ID:cbOqHF4Z
>>285
昔録った低ビットレートのmp3と高ビットレートAAC混ぜると
録り直ししたくなる罠が潜んでいるけどな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:22:19 ID:KbSSl/4f
>>294
わかるなぁ、それ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:28:17 ID:wuEfq/vi
蔵用にとND-S1を買ったら
片っ端からロスレスで入れ直した俺もいる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:34:21 ID:EleyJVD2
DR.DAC2 DXだな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:41:48 ID:SvYcNZtr
160Gのを買ったんですがおすすめのリモコンってありますか?
シンプルなものでHOLDがあればいいのですが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:48:09 ID:atIosnTt
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:49:48 ID:atIosnTt
これ単なるリモコンじゃないから他社製品より高いのは仕様な。
正式名称は「リモコン付き ポータブルヘッドフォンアンプ」だから。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:26:21 ID:EleyJVD2
これ電池食うんじゃなかったっけ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:35:30 ID:vHDlix2z
電池食うよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 05:52:59 ID:gjO8K+Ft
5gこわれたがね。
HDが逝っちゃった。
もともとPwr on/offとか不安定だったし、
もうtouchにするがね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 06:34:51 ID:J0ruQ4Vl
>>300
仕様って言葉の使い方が何だか変だぞ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:56:00 ID:O44aNVF+
しようがない、かと思ってた。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:38:43 ID:a3O4WJFm
そのほうが適切だな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:28:48 ID:aBSZHotI
「仕様」みたいな、普段の生活では使わない言葉を用いると
なんだか偉くなった気分がするよね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:20:15 ID:4cEV5svv
し・・・しさま?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:56:53 ID:puYPug/h
「〜は仕様な」っていうか、「〜は仕様です」って使うじゃん。
(日本語として正しくないのは承知の上で)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:58:38 ID:puYPug/h
これこれ

仕様ですとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%C5%CD%CD%A4%C7%A4%B9

不具合などに対し、「もとからそういうものです」と開きなおるための常套句。
コンピュータ・プログラム以外の場面でも使われる。
例:「デートの日に限って雨が降るのは仕様ですか」
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:04:30 ID:A1DTgB9g
>>309
ケチを付ける訳ではないが、ぶっちゃけ(死語)ヲタしか>>310みたいな使い方しない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:10:20 ID:KcBPCeUV
>>303
何か下品な言葉だな
チョンか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:22:54 ID:ZPwgw+hU
人類みな兄弟だがね。
そういう差別はやめた方がいいがね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:26:09 ID:Ko0bHIe5
2chやってない人からみれば2chネラって時点でオタ、ってレッテル貼るっていう人種もいるんじゃね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:54:18 ID:4cEV5svv
まったくここはひどいインターネットですね。
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか。
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ。
被害者の人権はどうでも良いというのでしょうか?
ニュースステーシュンの人さんが、インターネットのことを、便所のトイレって言っているのを知ってます?
あなたたちはどうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。
どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:26:07 ID:atIosnTt
便所のトイレ…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:27:54 ID:x/Zrlp1c
>>310
コンピュータ、プログラム以外では使わないから。
使うヤツはただのオタ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:37:10 ID:atIosnTt
そうです俺はオタでプログラマーですよー。

これでおk?
ていうか余計なフォローされたせいで話がややこしくなっちゃってるんですけど…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:45:51 ID:ZPwgw+hU
×まったくここはひどいインターネットですね。
○まったくここはひどいインターネッツですね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:48:52 ID:5dCOlSe1
なんでこんなネットスラングに文句言うようなFラン文系がいるわけ?
iPodは理工系の玩具だから。
文系はウォークマンでも使ってろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:03:31 ID:ea5YnHTI
>>320
どっちかっつーと逆なイメージだったけどな、
iPod=一般向け(みんなと一緒を好む日本人向け)
ウォークマン=理系、音質にこだわる系
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:07:43 ID:DdWMMeqo
そんなイメージどうでもいい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:23:22 ID:KU6IUOXL
nanoは体育会系
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:26:45 ID:pxI7xZoQ
音質に拘る奴は「iPod+DAP」だろ。
ウォークマンだと容量不足になるからな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:53:58 ID:8DQSnZfx
>>320
ネットスラングに文句言うのはオタで理屈っぽい理系じゃね?
文系はネタにマジレスなイメージ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:01:00 ID:gdhcjcp8
このスレ新鮮だなw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:18:25 ID:tD51qW2T
やれ文系だ理系だって・・・ここは何のスレなんだよ全く
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:58:01 ID:pxI7xZoQ
>>325
件のネットスラングを持ち込んだ>>300自身はオタで理系だぜ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:25:13 ID:DdWMMeqo
>>324
釣りだよな?釣りだと言ってくれ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:28:46 ID:pxI7xZoQ
>>329
どこが釣りなのよw
可逆圧縮で沢山入れるなら蔵以外の選択肢は無いじゃん。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:54:02 ID:DdWMMeqo
釣りじゃないみたいだからマジレスするけど
DAP二個持ち歩いても音質には関係無いと思う
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:00:47 ID:kf5sZ5fu
>>330
ATRACさんディスってんのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:32:24 ID:dI8cESLC
最近はポタアンをDAPって略すの?

普通はデジタルオーディオプレーヤーの事だと思うわな
俺もそう思ったわ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:17:41 ID:KWnHhOdl
おもしろいボケだな、ややウケw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:21:18 ID:Q9qXWO+7
普通はPHPAだよな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:26:18 ID:A3dA06pS
DAP=だっぷ
PHPA=ぱーぱ

といつも頭の中で勝手に読んでしまう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:29:42 ID:jvd75LdK
PHPAって長いから、ついPHAって書いてしまう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:36:59 ID:/MWK3F5M
iPod classicの120GBを使っているんだが、itunes9にしても曲って今まで通りにいれられるかい?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:38:50 ID:A3dA06pS
>>338
できなかったら今頃大問題になってる
少しでいいから考えてから書き込め
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:44:07 ID:/MWK3F5M
まじか
でもclassicの120GB発売した時は、itunesは8だったよな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:49:05 ID:wYIkgVDR
>>340
まじもなにも、うちはiTunes9で初代shuffle,初代nano,4GiPod-40GB,
Classic120GB/160GB管理してるよ。今までのiPodは全部使える。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:56:13 ID:Q9qXWO+7
>>340
ちゃんと全てのipodに対応してるから安心して良いよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:02:10 ID:/MWK3F5M
今からやってみるでげす!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:45:48 ID:/MWK3F5M
できたよ!
ありがとうとしかいえない!!!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:47:24 ID:lcsS/XE0
てか、iPodもデジタルアンプにしてくれ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:17:50 ID:jvd75LdK
外部アンプ使ってるからイラネ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 03:10:22 ID:jvt2nU0J
そもそもデジタル出力できるようにしてほしいわ
せめてポータブルアンプとUSB接続できたら幅広がるのになぁ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 05:05:53 ID:u1f9LlHZ
ID:/MWK3F5M
IDからして釣りだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:20:27 ID:iXI93Oyz
Part46は埋めないの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:05:50 ID:lqFeGp3z
>>349
埋めるiPodがない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:32:32 ID:Q9qXWO+7
>>349
次スレとして再利用
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:50:37 ID:KWnHhOdl
そのほうがエコ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:44:32 ID:WTaTWJCc
>>299
これはモノが良いけど高い…
リモコンとしてはこれとほぼ同等で安価なのってない?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:53:40 ID:jvd75LdK
>>353
アンプだから価値が有るんじゃないか…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:01:59 ID:8JhNVrnu
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:17:42 ID:jvd75LdK
なぜにモバイル版?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:21:10 ID:8JhNVrnu
ごめんtouchから貼った
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:16:18 ID:41ziqMCz
只のリモコンは3ボタンで曲送りが再生ボタンをダブルクリックとか、操作が面倒。
オーテクのは5ボタンで曲送りが楽。Fiio E1 も5ボタンだと思った。
Fiio E1 はドックコネクタが大きいので、ケースに依っては使えない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:09:48 ID:XRil8T+j
touchだtouchが出たぞー出遭えー出遭えー!プオー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:29:19 ID:YkpVPrY0
ごめん、便乗して告白するけど、実は俺、蔵とタッチの両刀使いなんだ・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:31:04 ID:sACnzFzs
おれも、今タッチからこのスレ見てるし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:43:13 ID:sbEVdJMv
俺も両刀使い。
MP3とPV、ビデオとアプリとネットで完全に使い分けている。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:46:33 ID:iCZeYGY5
タッチ(あいほんも)は人に触らせてもらうと異常に欲しくな
るよな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:34:48 ID:dEr9Eo3X
自分は蔵+蔵+iPhoneだ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:27:09 ID:bD19TNeN
うちは5Gを車に、classic 1Gを持ち歩いてる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:49:24 ID:K0crmy0+
何この忠臣蔵なナガレ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:03:12 ID:yUA8QLBo
>>365
車には載せっぱなの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:47:04 ID:Pw0Kgt1F
itunes9と同期できないってのはガチなの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:55:11 ID:iCZeYGY5
うん
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:08:58 ID:gsOPYaZW
マジか
新しいVer待つしかないの?まさか治らないとか・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:25:35 ID:2p1J8pMo
26日の発表で、大容量モデルとかサプライズないですかね…。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:27:45 ID:kF6QJpdj
>>367
いや、ごく短時間ならともかく基本外すよ。
iPodひとつでガラス割られても困る。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:50:11 ID:x33u4N+4
>>368
できるよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 03:21:24 ID:tEVS35Di
入れてた動画を一個ずつ消去していたら消去した分の空き容量がその他ファイルになって
容量がふえなくなったんだけどどうしたらいい?
初期化とかは絶対ムリだ
動画ファイルのみで曲は消去したら容量あくんだけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 05:54:22 ID:a6gBYU5Q
>>374
諦めて初期化してください。PC側に保存してあればなんの問題もないはずなので。
もし、それが出来ない体制だというのであれば、PC側のHDD増設を先に。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:25:00 ID:l5JDyDq7
>>372
音はトランスミッターで飛ばしてるの?
外す時はiPod本体だけ外せるようにしてるの?
外したiPodは家に持って入るの?

参考にしたいので教えてください。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:16:21 ID:5iHdZ6z6
今初代シャッフルを使用しているのですが、100曲ほどしか入れられないので、そろそろクラシックに買い換えるつもりです。
そこでクラシックの良い所と悪い所が知りたいので、あれば教えてください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:17:40 ID:skCvwEKZ
いいところ
たいりょうにでーたをつっこめる

わるいところ
でかいおもい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:28:26 ID:7OrmrV8m
>>378
ありがとうございます
nanoかclassicにしようと思います
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:12:41 ID:t+RQwm3H
itunesで設定したイコライザをipodに反映させたいんですが、
ipod側のイコライザをflatにしても反映されてないようなんだけど・・・
みんなちゃんとできてるかい?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:33:53 ID:5CwUXX3P
>>379
クラシックのこと聞いといて、なぜナノが出てくる?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:06:00 ID:o8v842eN
>>380
プリセットじゃなく独自で設定したEQは
ipodには反映されないけど、そこは大丈夫?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:28:37 ID:ze7tT1Mg
>>336
バーバーパパ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:30:59 ID:t+RQwm3H
>>382
まさにその通りですorz
自分で新しく作ったイコライザは反映されないんですね・・・
Danceが一番しっくりきたのですが、音割れがかなりするので
イコライザを自分で設定しようと思ったんですけど、無理のようですね(´・ω・`)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:55:39 ID:rSXo/Mph
iPod videoがぶっ壊れたから分解して見たら、
バッテリーのリボンケーブルが外れてただけだった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:14:01 ID:mHfLwTqj
ipodもitunesみたいにカラムブラウザ機能があればいいのに
いちいちスマプレ作るのめんどくさい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:46:00 ID:r7AlE1Yz
すみません、質問です。
歴代iPodの中で高音質順に並べるとどんな感じですか?
また第三世代iPodは現行機に比べてどの位の音質か知りたいんですが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:50:56 ID:NbU80B3n
>>387
一行で答えられるくらい簡潔な質問をしてくれ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:53:45 ID:rrLiZEKa
>>387
デジタルドック対応機なら大差無い気はするけどな。もちろんDACちゃんと
したやつを用意するのが前提だけど。

なので、第三世代はお勧めしません。あれはデジタルドック未対応。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:14:39 ID:95XhYiRw
今は160G以下のclassicって売ってないのでしょうか…?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:38:50 ID:hFytsZ/b
>>390
160Gは売ってるよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:22:11 ID:GkIZsImC
windowsにも認識されずItunes上でも認識されず
ケーブルを接続すると「do not disconnect」の文字が、しかし外すと「OK to disconnect」
リセットなど基本的なことは全部やった…
何度も抜き差ししてるとたまに復元しますか?の文字がでるんだけど、そこでOKを押しても何も起きず

これは終了のお知らせなのかい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:59:13 ID:5XA3Tgsl
OS、iTunesが同じバージョンのままで、USB差し込み口変えてもそうなるの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 04:22:05 ID:GkIZsImC
差し込み口かえてもまったくかわらんです
iTunesも最新だし…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 05:41:18 ID:nhyQCGZ4
>>394
じゃあとりあえずパソコン代えてみるのをお勧め。
あとは、ディスクモードにしてから繋いでみる。

これでも駄目なら修理かなあ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:01:01 ID:ZC++wxbC
>>391
はい、160Gは売っていたのですが自分は正直160Gも使わないので100G前後の物が欲しいんです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:19:25 ID:u6QsJ1yN
>>396
中古か整備品を狙うしかないね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:24:00 ID:nhyQCGZ4
>>396
Classicに入るHDDの円盤が今は1枚で160GBを実現しているので、
これ以上小容量のものを作っても、実質安くならないのよ。0.5枚
ってのを作ってもほとんどコスト下がらない。

つうわけで、160GB買って60GBほど余らせて下さいな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:59:09 ID:Db25iAuy
>>398
すばらしい回答!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:00:00 ID:Db25iAuy
あれ?3G回線なのに末尾がiじゃない…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:32:54 ID:hiRVQRuI
ずばり、次世代classicはいつ頃でると思いますか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:44:31 ID:qRORLcbJ
>>401
普通に考えて例年通り9月だろ。
ただ色んなところで散々言われてることだけど、廃止とはいかないまでもそろそろ今の形のままでのclassicは終わるんじゃないかと。
touchの128GBの噂もあるしフラッシュメモリの価格もどんどん下がってるし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:02:43 ID:nhyQCGZ4
>>402
でもコスト考えるとまだClassicの方が安いんだよなあ。なんとか同一容量の
値段がひっくり返るまでは維持して欲しいんだが。今だと32GBのTouchも
買えない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:32:10 ID:qRORLcbJ
>>403
個人的には今のままの筐体で中身をHDDからフラッシュメモリにした新classicを期待してる。
薄型・軽量化できるし、タッチパネルとかカメラとか余計なもの載せなきゃ価格も大分抑えられるだろうし。

大容量nanoが出りゃそれでいいんだけど、狙ってるターゲットが違うから
nanoの大容量化は期待できなさそうだし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:34:52 ID:9Mhl7n/B
どのポータブルアンプが一番いい音?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:16:19 ID:7SD8IcAT
iBlockというレゴブロックのようなスピーカーが気になるのですが、
音質はどうなのでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:19:15 ID:dSw6Y9cl
>>400
この板は末尾判別無いから…

フラッシュ蔵もいいけど容量単価が高くなるのは嫌だなぁ。
HDDだからって困ったことは今のところ特にないし、しばらくはHDDで大容量か進めてくれればいいと思う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:44:10 ID:IA7g1e9N
>>406
ほんの2,000円弱で買えるんだから、何も考えずに買えばいい。
あれが5,000円だったら隆杉だけど、あの値段だから納得出来る。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:44:40 ID:ZC++wxbC
>>397>>398
ありがとうございます。
とりあえず中古を探してみて、無かったら160Gを買うことにします。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:15:19 ID:zw+mP6wo
>>406
本当に満足できる音で聴きたいならちゃんとしたコンポが必要だけど
手軽に音が鳴らせればそれでいい、という程度なら十分なんじゃないかな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:04:29 ID:YtE+Xu1y
classic160Gが絶滅するなら予備にもう1個買っとくかな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 07:13:29 ID:eHlgRnYZ
フラッシュメモリ型がやすくなれば拘らないけどそれまでは。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:37:27 ID:biyycsEx
大容量nanoとかが出る時にはclassicも更に大容量で安価な型が出てるだろう
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:44:54 ID:mwv6LczO
>>413
それじゃあ蔵の出番がなくなるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:20:21 ID:jAZDaAc9
先日クラシックを購入しました
振動に弱くて壊れやすいそうですが

ズボンのポケットに入れて自転車に乗るのはまずいでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:27:45 ID:CFCGp6J8
全然問題ない
両耳塞いで事故のほうが危険
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:30:38 ID:33MQu581
>>415
コンクリートに二回くらい、フローリングに五回くらい落としてて毎日ポケットにいれて自転車に乗ってるけど壊れたことはないよ。
フラッシュメモリとくらべて壊れるリスクは高いけどそんなにヤワじゃないみたい。



乱暴に扱ってごめんなさい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:26:58 ID:jAZDaAc9
>>416
>>417
ありがとうございます
しかし、油断も禁物ですので一応ケースを買っときます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:32:15 ID:bLVuAngg
>>418
たとえケース憑けたとは いえHD読み込み中に
落とせば終わり

自転車に乗るのは自由だか 自爆しろよ
相手怪我させたり脂肪させれば人生終了だぞ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:35:34 ID:CFCGp6J8
日本語で話せ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:45:02 ID:bLVuAngg
>>420
書き込みはできるが 話はデキマセン
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:51:49 ID:CFCGp6J8
>>421
そうですね
自爆ってなんですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:21:33 ID:biyycsEx
>>414
今の蔵じゃ足りない人に需要ある
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:49:59 ID:Wenty6p3
>>423
160GBですら足りない人って一体何人いるんだ?
あまりにもニッチすぎて、それ用のラインを作るコストに見合う程の売り上げは期待できないと思うんだけど...
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:52:39 ID:OAGxPZ8U
ノシ
160GBじゃ足りません
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:09:15 ID:33MQu581
>>419
誰も自転車に乗りながら聞くなんて言ってないのに一人で空回りしてるのを自覚した方がいいよーっと。
イヤホン運転の危険を教えてくれる好意だけ受け取りますよ。


俺は160でちょうどいいくらいだな。
250とかだとさすがに多い。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:54:10 ID:NjuaU1qL
電池残量半分くらいの時にパソコンにipodをつないだら
ipodの画面が真っ白になったのでリセットしました。
その後普通なら再起動するはずなのに、再起動せずにそれっきり全く動かなくなりました。

公式のサポートにある5つのRも全くできない感じで
リセットできない
リトライしてもできない(別のipodのコード使っても無理)
再起動しても効果なし(別のパソコンでも認識されず)
再インストールも復元もipodを認識しないので不可能

USBメモリ的な感じでも使ってたので
最悪でもipodの中に保存してあるデータだけでも取り出したいのですが・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:31:18 ID:htmt0cEE
>最悪でもipodの中に保存してあるデータだけでも取り出したいのですが・・・

なぜだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:42:37 ID:8TKNt23S
>>425
よく考えてみろ。絶対足りるんだから。
160GB分の動画や音楽を持ち歩かなきゃいけない人間なんてどうかしてるよ。
人として。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:57:10 ID:zw+mP6wo
>>429
持ち歩かなきゃいけないわけじゃないけど、持ち歩きたいんだよ。心理として。

外で突然あれ聴きたい・あれ見たいってなった音楽や動画が、パソコンには入ってるのに
今取り出せないっていうことがなくなる快適性は捨てがたい
ライブラリは増える一方だし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:18:57 ID:EtkMHUKX
>>430
その気持ちすっげーよくわかる。
だから早く240GB出してほしい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:25:39 ID:33MQu581
>>430
禿同。
そもそも蔵のコンセプトがiTunesを外へ持ち出すことだし。
>>429が何と戦ってるのかは知らないが聴きたい音楽や見たい動画がいつでも見られるってのはいいもんだ。
人間としてどうかしてるなんてことはない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:38:54 ID:Sw0qzLfY
                         ,イ    │  
                        //      |:!   
                        //,. -/r‐- 、| !  
                       /,/ ./ |  _」 ト、    
             /)        /.\`/  |二...-┘ ヽ      
            ///)     i   ,.>、;/ー- 、    l     
          /,.=゙''"/      ! ∠.._;'____\   |  こまかいことはいいのだよ!!   
  /      i f ,.r='"-‐'つ   ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.      
 /       /   _,.-‐'~   /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、       
   /   ,i   ,二ニ⊃   \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:46:12 ID:biyycsEx
>>729
それはnanoの16GBでも足りないなんてことは無い
と言ってるのと同じようなもんだぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:30:18 ID:f6fGTRvW
すみませんが教えてください

Podcastに入ったものを古いものから順に並びかえたいのですが
可能ですか?

436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:57:20 ID:Fia3CWuw
>>424
クラシック音楽やジャズをバリバリ入れまくって
ちょっと音質こだわれば結構簡単に容量使いきりそうな感じがする

俺はそれらを聞かないから実際どうだか分からんけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:08:25 ID:bwLgcZ+4
フラッシュメモリタイプって寿命はどうなの?
HDDの方が寿命は上?
ipodのフラッシュメモリ化を期待している人がいるみたいだから

スレチだったらごめんなさい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:38:18 ID:muZWOkT7
>>435
スマートプレイリストでソートすれば可能。
ラジオ系のようにタイトル名が「2009年07月14日」だったらタイトルで昇順(▲)ソート

それが無理な場合、
iTunes for Windows Part77
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254317425/989-990
に書いたけど、dat落ちしてるから再度。以下楽な順番で

A. 普通は物語/放送日の順番で配信すると思うのでスマプレで「リリース日」を表示して昇順ソートする。
B. もし順番にダウンロードしたなら「追加した日」の昇順でソートする(並行ダウンロードしてると前後しちゃうかも)。
C. 曲数がそんなにないならソート用の名前を入力したあと名前でソートする。
  「ほげほげ 前編」 ならトラックの「ソート名」に「ほげほげ 0」という感じでひとつづつ順番に。

AはPodcast全般で使ってる。Bは使ってない。
Cはローマ数字タイトルの曲のソートに使ってる。mud skiffle track VIIIはmud skiffle track 8みたいに。

プレイリスト作ってから明示的にiPodのタブで同期チェック入れないとダメよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:38:49 ID:Gbm/EC9K
>>437
HDDの寿命なんてよく使ってれば三年とかだぞ?個体差はあるけど

いざ壊れたときにデータの復元確立が高いのはHDDだけどほかはあまりかわらないのでは使い方によるけど

ただ落としてもデータが飛びにくいのはメモリかと思うけどね

うちのUSBメモリ前に洗ったけどまだいきてるしw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:40:49 ID:Gbm/EC9K
>>427
頭使え何PODだろうが所詮はHDDだ

データのフォーマットさえわかれば分解してUSB接続してデータは抜ける はず

HDDが死んでたらしらない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:41:43 ID:Gbm/EC9K
SSD版はいつでるのかなあ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:27:43 ID:aB6P3LNC
nanoがSSD版だろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:28:35 ID:OoaOiL7I
なのはただのフラッシュメモリだろ???
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:38:06 ID:dj2wJ1wj
SSDとフラッシュメモリも構造や原理は同じものだろがw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:52:51 ID:OoaOiL7I
>>444
まあ確かに馬鹿には一見同じものがたくさん入ってるだけに見えるかもナwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:16:48 ID:NSd64Z6t
>>445
同じだよ。知ったかぶりすんな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:12:42 ID:iuUsHM4H
おれの1Gipodは未だ現役だよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:56:29 ID:Ni+kQrlE
俺のiPodは160Gクラッシュメモリーだけどな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:50:17 ID:pmrhBogz
え〜、一度でいいから見てみたい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:30:05 ID:dj2wJ1wj
>>445
フラッシュメモリを2.5インチHDDと同じサイズの容器に入れて、
SATAなどで接続できるようにしたものを便宜上SSDと呼んでいるだけ。

記憶媒体そのものはフラッシュメモリなのだから、
ユーザーにとって接続方式の差異など無関係であるiPodの場合、nanoがいわゆるSSD版にあたるわけ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:40:32 ID:1TMPW/GT
話ぶったぎって悪いが
アクセサリーのボイスレコーダーでオススメある?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:02:37 ID:OoaOiL7I
>>446
どう同じなのか説明してくれよwww SSDてそもそもフラッシュメモリとは限らない媒体だしwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:04:11 ID:OoaOiL7I
>>450
だからさ記録媒体が同じなのはわかるけど SSD と フラッシュメモリ は全然同一の概念の製品ではないでしょ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:00:55 ID:noWLzDE2
SSD=フラッシュメモリなわけじゃないよ。
SSDのバリエーションの中に、フラッシュメモリを使ったモノもあるよってだけ。

iPod=iPod nanoなわけじゃなく、
iPodのバリエーションのひとつなだけなのと同じ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:31:22 ID:kq9OAWd8
この流れ産業で
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:49:15 ID:VwVMXZWB
>>438
スマートプレイリストでできるようになりました!
ありがとうございました
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:23:36 ID:cLUqfqT6
>>455
SSD
ノットイコール
フラッシュメモリ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:45:18 ID:dcCSRxer
>>456
おう、よかったね(・∀・)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:11:59 ID:Ie5wsTuy
なんでクラのスレ分裂してんの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:27:59 ID:XpptQlGb
ほんとだ知らなかった

iPod classic Part46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1255802035/
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 04:43:47 ID:dcCSRxer
>>460
なんかあっちは荒れ気味だな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:26:44 ID:cLUqfqT6
>>461
分裂というかだいぶ前から並列状態だったな。
どっちも緩やか進行だからそんなに荒れてるってほどでもない気がするが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 10:19:59 ID:+haY8RmX
160で足りない人は割れだからな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:26:46 ID:cLUqfqT6
>>463
超理論どうもありがとうございます
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:51:16 ID:Ie5wsTuy
\100レンタルで借りまくって、320kでエンコしてれば160でもあっとゆう間だぜ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:38:48 ID:ZRE3auRt
可逆ならもっとあっと言う間だな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:40:29 ID:RNGWOfIN
あっとゆう間って…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:45:29 ID:9gWmPswh
アッー!とゆう間だぜ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 06:34:11 ID:0g5VRvJx
@UMA
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:35:05 ID:x751sFqT
>>465
2万曲はいれば充分だろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:11:39 ID:4UO7LqrZ
itunesに接続してもスマートプレイリストが更新されないのですが、どうすればいいでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:40:15 ID:W+5geK6y
>471
落ち着いて待つ!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 07:46:21 ID:DceRK73p
>>471
スマートプレイリストだけ?
「デバイス」のオプションのチェックを確認してみて
手動で同期はできるのか?
474471:2010/02/04(木) 09:26:35 ID:WY+Fho9R
なぜか同期されました。そこでもう一度確認してみたら、やっぱりできませんでした。


編集-設定-デバイスの”ipodおよびiPhoneを自動的に同期しない”にチェックは入っていません。
ちなみにiPodは”手動で管理”に設定してます。

475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 13:10:24 ID:hNOE7k03
>>474
手動管理じゃされるものもされないんじゃ・・・。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:28:54 ID:d332jVaO
まだ買ったばかりなんだけど意外とバッテリーの持ちが悪いね
一日使ってるとバッテリーのアイコンが四分の一まで減ってしまうんだけど、
これって使い方が悪いのかな?
学生で往復4時間弱と、学校で使用していても
いくら多く見積もったとしても一日10時間も使ってないぐらいなんですが・・・
ちなみにバックライトは2秒消灯の明るさ最少にしてます
音質は基本的にAACのビットレート320かAIFFが入ってます。
音質を良くするとバッテリーの持ちが悪くなるみたいなことを聞いたのですがこれが原因ですかね?
あとは割と曲変えることも多いかもしれません・・・

皆さんはどのぐらいの頻度で充電するのでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:38:08 ID:DT3qynJN
基本的にサイズファイルがでかいとHDDに読みに行く回数が増えるから電池持ち悪くなる、というのがひとつ

俺はAAC256kVBRもしくは320kを入れているが、電池持ちはそこまで悪くないと感じる。
やはりAIFFが原因じゃないだろうか。
よほどのこだわりがない限りロスレスにしたら?
それでも、俺の経験上ではAACとロスレスでは電池持ちが段違いだったけど

あと、やはりスキップも電池の消耗に拍車をかけるね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:40:47 ID:Nvs86coh
クラシックの購入考えてます。

Q USBメモリ(USBストレージクラスに対応)として使える?
A 使えます。ただし音楽ファイルはiTunesで転送する必要あり

とありますが、ipodに入れた写真や動画は、別のPCにつないで
ドラッグ&ドロップで移せるのでしょうか?
大量の写真などをipodで友人のPCに移したいと思っています。

また、本体PCの容量が少ないので、できれば音楽ファイルを
外付けハード(バッファローの)にいれたいと思っています。
今まではipod miniをつかっていまして、使い方が悪いのか、
本体に音楽を入れておかないと同期の際に曲が行方不明になってました。
「ディスクとして使用」に設定して、同期の設定をやめた場合、
新しく買ったCDだけをそのつど追加していき、
一度入れた曲たちはそのままipodにはいったまま・・・
ということはできるのでしょうか?

初心者過ぎてすみません。よろしければ教えてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:48:28 ID:d332jVaO
>>477
早い返信ありがとうございます
やはりAIFFだと電池持ちが極端に悪くなるんですね
といってもAIFFは本当に好きなバンドしかやってないので、1日に再生される曲数はそこまで多くないと思うのですがね。
まぁ今は純正のイヤフォン使ってるのに無駄に高ビットレートで入れてるので、
好きなやつを320k、他を256kで入れ直しますww
アドバイスありがとうございました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:58:28 ID:DT3qynJN
よく言われることだけど、買ったばかりの状態ではバッテリがまだこなれてないらしい。
「電池を最後まで使い切る→充電→使い切る…」
を何度か繰り返すことでバッテリの持ちがよくなってくるそうだ
意識してやってみるといいかもしれない


余談だけど、イヤホンは一万円周辺のに手を出すと劇的に世界が変わる。
純正は案外すぐ壊れる(俺の場合…)から予算があれば検討してみるといい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:19:17 ID:W+5geK6y
エージング重要だよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:19:35 ID:cJh6mizg
>>478
>ipodに入れた写真や動画は、別のPCにつないでドラッグ&ドロップで移せるのでしょうか?
出来ます。
>音楽ファイルを外付けハード(バッファローの)にいれたいと思っています。
頑張って内蔵HDDを大容量なものに交換することをお勧めします。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:44:07 ID:Nvs86coh
>>482
ありがとうございます!

内臓HDDを大容量にかえるほうがよいということは、

新しく買ったCDだけをそのつど追加していき、
一度入れた曲たちはそのままipodにはいったまま・・・

ということができないということでしょうか?

内臓HDD(i tunes)→ipod へ移して、
移し終わった曲たちは外付けHDDへ。内臓HDDからは消去。
という入れ方をしたいと思っております。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:59:44 ID:d332jVaO
>>483
PCにインポート→ipodとやって、その後にPCから外付けHDDって事かな?
自分も買ったばかりなんで使いこなせてないんだけど、
iTunes使って一旦PCに音楽入れなくても、直接外付けHDDにインポートできますよ
ノートPC使ってて100GBしか入らないのでそうしてます・・・w
もし質問と違う回答になってたら申し訳ないです
485483:2010/02/05(金) 00:04:50 ID:Nvs86coh
>>484
いえ、わかりづらくてすみませんです!

そうですー!
そうかあ、外付けHDDにインポートできるんですね!!
すっかり解決しました!
ありがとうございます。助かります。

容量も大きいのでやはりクラシックにします。
ありがとうございました。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:09:44 ID:qlB+yJVe
>>485
最も適切な使い方は、
PCにiTunesのライブラリを構築する。(内蔵/外付けHDD)
そのライブラリのバックアップを作成しておく。(外付けHDD)
iPodにはそのライブラリを同期させ、データを転送する。
iPod内のデータをPCに逆送する事は一切考えない。
(iPod内のデータはいつ消えても構わない。)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:21:40 ID:j9p7NTQp
いきなり質問失礼します。
先日、classic第6世代の160GBを購入しました。
nano第3世代のように再生中にメインメニューの右側にCDのジャケット(アートワーク)を表示することはできないのでしょうか?
カバーフローにカーソルを合わせると、ランダムで表示されるのですが、
再生中だけはアートワークは何も表示されずに曲名、アルバム名、アーティスト名だけが表示されます。
nano第3世代では再生している曲のアートワークが表示されたのですが、classicではできなくなっていますか?

レビューなどを読んでいると表示されるようなので・・・・・・
設定方法などありましたら教えてもらえると嬉しいです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:05:09 ID:6kJJIBtR
>>487
逆に表示されないって事態になったことが無いから
消す方法が知りたいわ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:21:30 ID:7sgxKlZX
俺はジャケット表示はしないぜ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:24:21 ID:j9p7NTQp
>>489
ぴたで悪いが、こうなる
http://imepita.jp/20100206/048990
ミュージックに合わせた時は普通に表示されるのに・・・
アートワークはちゃんと中に入ってる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:25:18 ID:j9p7NTQp
レス番ミスったorz
>>488
ここで表示させたいんだが
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:29:05 ID:6kJJIBtR
>>491
その状態だと俺のも表示されないわ

つーか別にそんなに気にすることなくね
再生中にカーソル合わせてそのままなんて状態ほとんど無いだろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:31:11 ID:9PV6thLB
>>490
うちのもこうなるから仕様だと思ってたけど
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:32:46 ID:j9p7NTQp
まあそうなんだけどさ
nanoでずっとあったからなんか寂しい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:10:47 ID:1J8zHQSx
買ってきた160Gを開封して液晶に保護フィルム貼って本体眺めたら直径0.5_くらいの凹みが…
死にたい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:59:57 ID:+94Tysoe
2008年モデルが安かったから買ったぞ
120GBのやつな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:14:59 ID:E60oC4lG
安かったっていくらよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:30:54 ID:o4icGUv3
>>497
16800か17800だったな
展示品だったやつだから安かったぜ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:48:49 ID:6kJJIBtR
展示品はねーわ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:07:15 ID:qEFM/+tH
ちょっと聴きたいんだけど、iPodのデバイスの名前って変えられる?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:26:32 ID:EPZ51zTq
iPodの復元で初期化すればできるよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:58:25 ID:hfRmNAS1
アイチューンズで曲買ってダウンロードしてたら、
まだ接続したばかりだったからダウンロード(ポッドキャストが20件とか)が
1〜2時間経っても終らず、挙句の果てにフリーズしてしまった。
だから泣く泣く終了させたら、ダウンロード中の買った曲が全部消えたよー!!
これってまた買うべきなの?
終了する時に《次回接続した際にダウンロード再会します。良いですか?》
みたいな表示が出てたから安心してたのにw

アップルはそういう保障しないっていうからショックだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:59:19 ID:NORBnKQC
>>500
Explorerでファイルの名前変える時と一緒。

画面左のデバイスでiPodを選択して、一呼吸してからシングルクリックで
変更できるようになる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:44:25 ID:NORBnKQC
>>502
ダウンロード中に消えたというのなら、メールでアップルのサポートに
言えば、「次回接続した際にダウンロード再開します」の状態に戻してくれる。

自動で何回もダウンロードは出来ないけれど、それなりの対応はするよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:44:04 ID:2q0RdXqE
動画を連続再生する方法ないだろうか
手持ちの音楽DVDをリッピングしたのはいいが、
1曲終わったらメニューに戻ってしまって。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:49:31 ID:nbU4SQV6
>>505
プレイリストを作る
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:56:57 ID:hfRmNAS1
皆は、ipodの曲入れてるドライヴの容量平気?
私のところもう入んなくて移動させたんだけど…

>>504
おお、有難う。早速サポートに連絡してみた。
それなりの対応を期待して欲しい!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:32:43 ID:2q0RdXqE
>>506
プレイリストですか。作ったことないんで自信ないですがやってみます。
>>507
音楽用の専用ドライブに入れてる。
ディスク容量は230GBあるから大丈夫
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:13:56 ID:yKXbjQFZ
>>507
外付け買っちゃいなYO
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:00:59 ID:NGYFqQWw
>>508
俺も先週320G→1Tに変えた。
1TのHDDが6980とはいい時代になったもんだ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:11:57 ID:uYxpfJ2c
>>508
iTunesで音楽プレイリストを作るのと同じようにプレイリストを作って名前をつける
そこにお目当ての動画をまとめて同期すれば
iPodのビデオプレイリストから再生できるよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:48:48 ID:So9PZlme
さっき買ったばかりのipod触ってて、
電源切ろうとして間違えてMENUボタン長押ししてたら
いきなり白いリンゴマークが真ん中に出てきて背景が青と白になって
明らかにバグってるような画面が出て来たんだけどなんなの・・・?
こんな変な症状経験した人居るかな?
もう直ったけどなんか不安だ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:58:40 ID:oBSGFNMn
514500:2010/02/07(日) 17:38:37 ID:j1qGaJdR
>>503
できた!!
ありがとう!!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:55:50 ID:VS1oDz9F
>>511
なんとか連続再生できるようになりました
ありがと
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:49:54 ID:bGNrzd//
今までmacで使っていたipodをwindowsで使いたいのですが
ディスクをフォーマットしないで出来る方法はありますか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:28:59 ID:EyTeX93V
バッテリーの寿命って公式のあんなだるい方法じゃないと確認できないの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:01:20 ID:CdnQg6Fw
>>516
windowsでフォーマット
macに接続でおk しかないお
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:58:41 ID:bGNrzd//
>>518
レスありがとうございます!windowsでフォーマットすると中の曲も消えますよね?
繋ぐと、windowsでフォーマットとipodの復元が同時に出てくるんで
曲消えるのが怖くてどっちも手をつけてないんです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:12:59 ID:VBESP2PH
>>519
パソコンに曲残っているはずだからどうでもいいじゃん。もう一度
再同期すれば戻るんだし。

容量足りなくて消したっていうなら自業自得だが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:14:58 ID:l6uVvhZz
>>520
頭悪いの?質問の意味理解できる?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 06:55:57 ID:uqEahAp7
6.5世代のテーマはまだ変えられないのかね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:06:03 ID:NtlPhm9Q
>>521
頭いいお前が代わりに質問に答えてやれよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:10:29 ID:rw5r6qoe
>>517もおしえてください
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:22:11 ID:QvEugX8r
>>524
公式のあんなだるい方法ってやつが見つからないのでスルーしてました。
勘で答えてみると、多分それでしか保証できないから。

最近のポータブルオーディオって、消費電力の最適化が思いっきり進んだから、
操作するしないとかで消費電力の差が激しすぎるんですよ。早送り連打して、
1時間で電池切れたから交換してくれなんて言われた日にはAppleも干上がる。

まあ正確なこと知りたいのならアップルのサポートにでも訊くしかないかと。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:32:40 ID:rw5r6qoe
>>525
ttp://support.apple.com/kb/HT1322?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
ググればすぐなのでみんな知ってるもんだと思ってました。すいません

AppleCareの期間がもうすぐ終わりそうなんで交換してもらおうかなと
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:41:17 ID:QvEugX8r
>>526
ああこれか、答えは変わらないよ。>>525に追加するなら、音楽の
サイズやフォーマット、レートが違うとこれまた消費電力が激変するので以下同文。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:44:29 ID:rw5r6qoe
つまり確認方法はこれだけなんですね。
ありがとうございました

消費電力云々は特に気にしていないので問題ありません
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:56:02 ID:kIEOb8IZ
最近、クラシックに買い換えたんですが
バックボーカルの部分とかだけ、ほとんど聴こえない曲がある事に気付いたんですけど
こういう現象が起きた人いますか?
iTunesでは普通に聴こえるんですが・・・

何か対処法とかあったら教えて下さい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:11:47 ID:QvEugX8r
>>529
曲名と使っているイヤホンは?
具体的に分からないと、答えられる人いないと思う。

ちなみに、iTunesで聞けるはずの音がiPodClassic+付属ヘッドホンで
聞けないというのは大なり小なりある。低音とかもほとんど出てないし。

イヤホン変える、ポータブルアンプ使う、音源のフォーマット変えるとか、
やり出したら切り無いので、どこかで割り切るしかないのが現状。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:17:49 ID:N2LjrlLT
classic持ってないんだけど
HDD大容量ってことで音楽は非圧縮で入れてます?
非圧縮なら音質悪いと言われるipodでもそれなりの音質は確保できるでしょうか。
今はHMP-908XをイヤホンHP-FXC70,曲はMP3.320ビットレートで聞いてます
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:28:37 ID:WjOimGCw
iPodよりウォークマンの方が音質が良いとか言われるのはアンプの問題だろ。
iPodでそれなりの音質で聴こうと思う奴はみんなポータブルHPAを使ってるから。

「可逆圧縮で入れて、アンプを使用する。」

というのがセオリー。俺もこのパターン。
ただし、俺の場合は容量が足りないから、一部の曲を削ってるけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:42:46 ID:N2LjrlLT
>>532
それなりの音質の為にポタアンてipodそんなに音質悪かったっけw
ポタアンに8kくらい掛けるなら、イヤホンにそれだけ使った方が
いい気もしてくるけど、実際使ったことないんで何とも言えない...。
それにしてもclassicにポタアンって携帯性大丈夫なのか
みなバックに入れてるの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:11:04 ID:7MYLmgog
classicの最初の画面の移動するアートワークをOFFにすることってできますか?
たぶんあれが重くて、操作がカクカクなんですが・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:37:49 ID:Bb08Hvq2
ID:N2LjrlLT

死ね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:39:23 ID:hnwTTqtW
>>534
できないよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:05:22 ID:N2LjrlLT
>>535
お前が死ねゴミ屑
ipod信者がこんなに基地外だったとは
情弱ゆえにいぽなんてゴミつかまされて、それなりの音質のために何万も払っていると
こうなってしまうのね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:14:47 ID:FI9UJWcH
情弱スレに質問に来るとはw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:19:57 ID:WjOimGCw
>>537
お前にとっての「それなり」と俺にとっての「それなり」が必ずしも同じではないからな?
実際に可逆圧縮とポタアンでiPod使ってる人に頼んで試聴させてもらうのが一番だろ。

ただまぁ、HP-FXC70程度ならこれで十分じゃないか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002KPMOPW
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:40:05 ID:G10SayAK
俺もこういうスレに来てなにか書き込むだけの仕事してーよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:23:45 ID:q8itouIM
>>537
さっさと首くくって家族もろとも死ねよカスw
攻撃的なくせにすぐファビョるなバーカ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:10:59 ID:rJioDI3Q
一万円以下のイヤホンごときでよくもまぁ恥ずかしげも無く音質がどうこう言えたもんだと感心するわw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:57:08 ID:HWFOsyl0
>>532
iPodもデジタルアンプにすればいいのに。
大音量で差が出る。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:02:50 ID:ZMLlaQxs
>>543
好きなアンプを使いたいから、余計なものを入れて体積を増やして欲しくない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 06:53:47 ID:RHPUyy2R
アナログアンプよりデジアンのほうが体積小さいだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:35:59 ID:GuPFuril
walkmanのサイズでも入ってるのに。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:52:49 ID:zfmfMD1q
デジアンなら音が良いってわけでもないからねえ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:18:58 ID:jZn0T8NN
nanoと蔵(現行)交互に使ってるんだが蔵のが
蔵のほうがバッテリー減るの早いのは俺だけか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:50:28 ID:GuPFuril
HDDだから?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:55:06 ID:5TYq9pG5
また蔵野批判か
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:45:13 ID:gvnhxkSB
Dockコネクタに直のラインアウト出すなら
イヤホン端子がデジアンでも全然構わない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:47:39 ID:8kVbLWgT
>>548
今nano使っててclassicに乗り換えようとしてる俺としては非常に気になる話。

実際どうなの?公式にはclassicの方が長時間再生可能ってことになってるけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:57:24 ID:gvnhxkSB
蔵はHDD
低圧縮なほどバッテリー食う
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:05:20 ID:MsPFAiEE
Craving Explorerを使ってitunesに動画を保存しました。

そこからiPodに動画を入れる時に、
「ムービー」という項目には入れられるのですが、
「レンタル」「ミュージックビデオ」のカテゴリーはitunesの画面上に表示されず
それらにファイルを入れることができません。

iPodから操作するとこれらのカテゴリーは出てくるので色々ジャンル別に分けて入れたいのですが
「ミュージックビデオ」や「レンタル」に動画を入れるにはどうしたらよいでしょうか?
555:2010/02/10(水) 15:06:34 ID:jZn0T8NN
そっか、納得
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:20:27 ID:EG9lRBVD
>>554
曲のプロパティ-オプション-メディアの種類。
ただし、レンタルは無理だったと思う。
557554:2010/02/10(水) 15:34:19 ID:MsPFAiEE
>>556

できました!
どうもありがとう!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:03:02 ID:8kVbLWgT
>>553
それは知ってるんだけど、同じ圧縮形式の同じ曲を再生した時もHDDの方が減りが早いの?
だとしたら公式の連続再生時間がnanoよりclassicの方が長くなってるのは、あてにしないほうが良いってこと?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:34:15 ID:GuPFuril
筐体が大きい分classicの方がバッテリーも大きいだろうけど、
フラッシュメモリに比べたらHDDの方が消費電力も大きいから
おかしくはないような。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:50:11 ID:0EZNWy1+
>>513 で診断モードを初めて知ったんだが、見てるだけで面白いな

ところで、みんなはHDDのstart stop カウントって何回?

俺は10800回位だった@9月に購入'09蔵

何回か復元したんだがsmart値ってリセットされるのかな

561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:38:17 ID:i7KtIhg8
>>560
俺も09'160Gモデルを発売直後に買ったが9500回程度。
まあ、こんなもんか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:49:37 ID:Dwz+jPlP
2008年に買った80G蔵は102回だった
ほぼ毎日聞きまくってるし謎
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:42:55 ID:RijDmSYO
>>541
スルーできないからipodユーザーは民度が低いとか言われるんじゃね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:57:45 ID:9s43CTYR
>>563
せっかく流れが戻ってきてたのに今更掘り返すようなお前がスルー出来る出来ないを語るなよw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:52:47 ID:RijDmSYO
流れなんて無に等しいだろこのスレなんか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:57:45 ID:GOCAVgN/
じゃあスルーしようか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:02:04 ID:j0KtPPaU
iPodは何かにくっつけて据え付けでの運行前提での設計とコンセプトだから
内蔵アンプはどうでも良いという思想
外で歩きながら使うんだったら大して良い音じゃなくてもいいじゃん、逆に危ないし

ウォークマンは真逆のコンセプト
満員電車の中で使うのが前提設計だから
内蔵アンプにこだわり
ホワイトノイズ発生器と共に使わせて
「ブヒヒwwノイキャンは音がよすなあオウフッwwwwiPodを使ってる奴は情弱wwwブヒッww」
とか言わせるための機械
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:13:16 ID:mxnl9+aM
>>567
おい、何だよそのウォークマン使いのイメージは




笑っちまったじゃねーかwww
569548:2010/02/11(木) 03:43:19 ID:S2J4kQLy
ごめん、言葉が不適切だった。訂正する。

nanoと蔵(現行)交互に使ってるんだが蔵のが
蔵のほうがバッテリー減るの早いのは俺だけか?
↓ ↓ ↓
nanoと蔵(現行)交互に使ってるんだが蔵のほうが
バッテリー減るの早く感じるのは俺だけか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:25:23 ID:rCJ0P6ma
バッテリーの減りはぇーな
あっという間に半分だぜ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:32:30 ID:H1A2nUNU
>>567
iPodはポータブルオーディオとしての発想じゃないんだな。
Walkmanから蔵(もしくは5.5G)に変えようと思ったんだけど、iPodは外付けアンプ使用が前提というイメージだね。

ところで、6.5Gの音質は以前の蔵よりも良くなっているの?

572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:53:16 ID:VLfJ5XDt
>>571
>外付けアンプ使用が前提

わざわざiPodの曲を高音質で聞くシーンがあるならな。
そこまで音質にこだわる人は家にそこそこ良いオーディオがあるんだろうし、そんなシーンがあるとは思えないけど。
外で移動中に聞いたら大した違いなんてわからんし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:55:42 ID:S2J4kQLy
音量高めでよろし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:09:52 ID:WIKryuRu
ポータブルアンプ使う人ってどんな音楽を聴いてるのかいつも気になる
よほど繊細なジャンル?
あるいは音楽より音質を楽しんでるのかな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:15:40 ID:S2J4kQLy
俺は長渕剛
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:27:49 ID:bV9x0gUY
>>574って昔から性格悪かったよな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:05:16 ID:Ih08mU0v
>>576
んでなに聞いてるの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:37:37 ID:pYFDqd53
>>577
最近はBettye LaVetteばかり聴いてる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:00:19 ID:RuFCVumy
iPodは直でつなげる周辺機器たくさん出てるし、そういった市場を開拓して
他に浮気させないようにしてるだろうな。
ドック内蔵のスピーカーなんて買っちゃったら、iPod壊れてもまた買っちゃうからね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:37:58 ID:P1f8htjW
ポタアンつけてまで持ち運びしなくてもいいよw
蔵なんてようはいっぱいはいればいいんだから
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:54:30 ID:Ir2xRS6T
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:55:17 ID:Ir2xRS6T
誤爆すまん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:59:38 ID:iZ9p9D2N
>>580
なんだよ、その理論。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:52:04 ID:UuSjjdmE
持ってるCDを全部入れてる人ってどれくらいいるんだろう?
アルバムで400枚くらいある場合どのくらいかかるんだろ…
それ以上の方とかザラにいると思うんですがそれだけ時間かけてコツコツやってるんでしょうか?
それとも時間短縮出来る方法とかあるんでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:01:47 ID:cS9zU0f+
>>584
段ボール箱5〜6個あったけど、数ヶ月がかりで整備したよ。
リッピングして、CDのアートワークスキャンするだけとはいえ、手間はかかる。

まあでも、Classicでカバーフロー全部あるってのは、何物にも代え難い
魅力があるわけで。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:55:29 ID:eGX1w0D9
>>584
現在のライブラリ構築するまで2年がかりで週末コツコツやった。体感的に100枚
処理すると半日以上かかる。ドライブの読み込み速度に依存するみたい。なので
ドライブを高速なモノに変えれば時間短縮できるかも。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:17:05 ID:sl3DvXz1
タイトルとか自動取得じゃ納得いかないから修正して
タグも入れてreplaygainかけて・・・よく頑張った俺

今のデータ飛んだら発狂する
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:19:32 ID:NXGiyaau
HDDバックアップしとけよー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:32:59 ID:z3Ocej+W
毎日少しずつやれば大した労力にはならんよ@4000曲
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:02:38 ID:HdgNXUlT
>>584
1月末から平日毎晩2〜3時間ずつやって現在3000曲。
まだ1000曲ぐらいあるようなので、来週以降もぼちぼちやるつもり。
データは外付けHDDにもコピーしているが、アーティストごとに順次CD−Rへのバックアップも行っている。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:23:39 ID:UuSjjdmE
>>585
>>586
>>589
>>590
あぁそうなんですか〜まとめて一括にしたいと思いはありながら400枚を目の前になかなか気が重くどうしようか迷っていたんですが、皆さん少しずつ積み重ねてやっているんですね。
自分もこれから少しずつやっていきたいと思います。ドライブも高速な物を考えようと思います。確かに自分のは古くて遅いので…
皆さんどうもありがとうございました。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:20:28 ID:X2k3QwBM
ケーズでバッファロー外付けHDD1TB9980円
展示在庫分限り

これ買いですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:23:05 ID:9W26rLKP
俺もタイトルも自分でうちこんでるは
アルバムアートもね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:55:55 ID:52sKkFib
おまえらアップルの奴隷だ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:28:06 ID:7Im+f2wB

            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
     /ニYニヽ  |   |
    /( ゚ )( ゚ )ヽ !   !
   /::::⌒`´⌒::::\  /
  | ,-)___(-、|/  こいつ最高にでっていうwwwwwwww
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /
  / __     |
  (___)   ./
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:27:06 ID:zW8dSGT0
>>591
iTunesの環境設定の一般タブで、
CDをセットした時の動作を「CDを読みこんで取り出す」にしておくと
読み込みが終わると直ぐにCDが出てくるので、連続で取り込む時に楽になる。

これだとテレビを観ながらとかiPodで音楽を聴きながらとか
他の作業をしながら出来る。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:11:31 ID:X2k3QwBM
自分は883枚のアルバム、約86GB
まだまだ余裕蟻
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:13:28 ID:X2k3QwBM
約10500曲 by itunes plus
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:07:04 ID:ZAyrqfw4
867枚のアルバム/6584項目/合計時間 16:08:52:30 /161.68GB

まだまだ少ない方だろうな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:28:13 ID:8NqfHQUQ
本当は自慢のつもりで晒してるんですね、わかります
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:42:45 ID:jWZvna+0
>>599
これってどこに表示されてるの?iTunes?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:12:27 ID:sCITjcXQ
>>600
すぐ上に1万超えのレスがあるのに…

>>601
iTunesの外枠の下側
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:20:04 ID:FSnX1Pwm
自分の持ち曲数を晒すのって、100パー自己陶酔系の自慢だろw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:23:44 ID:X2k3QwBM
ワロタ、ご覧の方に参考のためだよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:27:29 ID:jWZvna+0
>>602
サンクス。クリックすると表示が変わるんだな。知らなかったわ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:49:54 ID:jWZvna+0
>>604
参考になったわ。蔵ユーザーはライブラリがヘビー級だしね。結構興味
あるわ。

友人にはそんなに曲あっても聞かないだろとか言われるけど、ライブラリが
育っていくのって結構楽しいものだよ。完全に自己陶酔系だろうけどねw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:20:26 ID:p/lZm1CV
密林はなぜ白と黒で大きく値段違うの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:53:32 ID:p/lZm1CV
>>607見間違いだった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:30:59 ID:tP5WSKHG
>>606
なんかね2万曲とか行くと集めるのが楽しくなって来ちゃう。
図書館の無料レンタルCD入れまくりて〜
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:44:42 ID:ohIheKXU
ようやくiPodを買おうかと検討中なんですが、classicかnanoかで迷いに迷っています。
調べてみると意見はnanoの方がお勧め!って感じですが、classicの容量には及ばず・・・。
昨日直に操作してきましたが、結局買わないで帰ってきました。
二つ買う余裕はないし、ぶっちゃけclassicとnanoはどっちがお勧めでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:24:26 ID:5aXF13MW
>>610
ここで相談するってことは・・・もう心の中では決まってんだろ?


マジレスすると、カメラとかFMラジオとかの機能にどの程度魅力を感じるかで決めればいいと思う
沢山の曲・動画を持ち歩きたいなら蔵、手軽に好きな曲・少しの動画を持ち歩き色んな機能を使いたいならナノ
今手持ちのライブラリが少なくても、蔵を使ってればどんどん曲を入れたりビットレート上げてみたりして
どんどん容量を消費していくことになると思う
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 04:39:18 ID:xL43sH+J
>>596
あっそのように設定しておけば効率よく作業が出来ていいですね。
どうもありがとうございます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 06:46:23 ID:yd+QFtKc
大は小を兼ねる、けどnanoも蔵も持ってる
次は県森狙ってる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 08:39:43 ID:raSsJX82
県森ってなに。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 08:59:55 ID:5aXF13MW
ケンウッドじゃね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:27:17 ID:raSsJX82
thx、フォレストに拘りすぎてた。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:23:22 ID:ONJZv400
ってかでかくてださいクラシックが
ナノやタッチより魅力的っしょ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:01:27 ID:yd+QFtKc
ダサダサだよなw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:16:35 ID:5aXF13MW
そのダサさが逆にいい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:48:57 ID:EnwbJPl8
ダサいが電車で裸で使ってる奴とか見ると、こいつやるなって思う

裸なのはクラね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:43:12 ID:YsgaZmjm
今蔵160G使ってんだが最近聴く分だけ入れた方がいいような気がして来た。
でも学校とかで曲数自慢出来るから蔵はいるなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:01:04 ID:O6xyPTAW
iTunesに何曲入ってるか書いてけ!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1180953854/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:13:51 ID:4j7aVj02
touchが水没して数日間絶命した(一応今は動いてる)ので、持ち歩きようにclassic買った。
近々iPhone買う予定だし、ある意味ちょうどよかった。(電話で音楽聞きたくない)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:06:36 ID:ST7e32XY
classicをFMトランスミッターで飛ばしてnanoのFMで聴けばおkだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:14:30 ID:005QZLkt
てか車への接続ってFMトランスミッターが主流なんだな。
一般人にとって音質なんてどうでもいいってことか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:56:09 ID:wDShlO7+
車で音質の違いがわかるぐらいの音量で聴いてたら危険じゃね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:10:28 ID:1iUL9aLq
車で音質こだわるとかデッドニング必須だし
マニアじゃないとやらないでしょ
一応うちのはAUXだけど それ以上はさすがに・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:27:27 ID:bzXDhZ98
馬鹿かと思われるんだが、サランラップで包んだ鞍が好きだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:59:07 ID:FJAvuuTK
>>628
どのへんが好きなん?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:10:36 ID:9rW0rffk
>>625
「ヘッドホンで聴く時の良い音」と「カーオーディオで聴く時の良い音」は違うって
なんとなく感じる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:26:02 ID:jl/EoRDg
>>629
透明なセロハンにくるまれているラッピング感がポップだなぁ・・と。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:34:38 ID:bOCxDwAN
初代蔵(160G)使い。用途は音楽と動画半々。
無償配布のエロゲデモムービーを変換して大量に突っ込んでる。

なぜか「ミュージック」のシャッフルをONにしてるとムービーがリピート再生になり
OFFにしてるとムービーをプレイリスト順に再生するのだが、こういう仕様?

ムービーをプレイリスト内でシャッフル再生する方法ってない?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:22:13 ID:7AZrhDFl
>>611
鋭いっすね・・・w
実はclassicにほぼ傾いていた状態だったので、ここのスレでお聞きしました。
もう迷うのもいやなので、classicを購入してきます。
レスしていただいて、ありがとうございました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:31:43 ID:AUMPLsSz
>>633
毎日通学でチャリで使ってるが壊れた試しがない。
オススメ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 03:33:29 ID:FIalJavI
買った当時は蔵の裏は手鏡代わりに使えたのに、いまじゃもう白っぽい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 06:39:05 ID:qL9kQqj6
AUXがないからしょうがなくFMに飛ばしてる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 07:15:09 ID:JjyXAn3b
>>628
PCのキーボードサランラップで包んでるw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 08:37:08 ID:Pc1v5UwA
AUXで繋げばよくねーか
FMで飛ばしてると音悪いし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:03:26 ID:jl/EoRDg
サランラップ万能
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:13:25 ID:GjMAEVMV
FM飛ばして聞くとたまにブツブツになって聞くに堪えないときあるわ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:06:47 ID:qL9kQqj6
うちでは他車との混信以外ないな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:31:58 ID:MUSJMWPA
ipodが充電できなくなりました。
PCに繋いでも反応なし、
ACアダプタでも反応なし。
充電が切れてしまってるので初期化もできません。

先日軽く床に落としてしまったのですが、
もしかしたらそれが原因なのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:35:11 ID:Xll2mNfz
もしかしなくてもそう思うのが自然でしょう
644642:2010/02/16(火) 16:05:53 ID:MUSJMWPA
操作は全く問題なくできるんだけど、
端子がいかれちゃったんですかね?

ていうかスレ違いか、失礼しました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:33:36 ID:/pe8iDOO
バッテリー交換に出したら新品でなく再生品ということは
実際あるのかなぁ
新品じゃないなら出したくない(´・ω・`)
646 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:23:42 ID:4x8/gJ5z
交換になる場合は本当に在庫がない状況でない以外は基本的に良品(再生品)だよ
本体交換がいやならサードパーティの交換業者とかに出すか自分でやるしかないね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:30:43 ID:JpjpLIus
アルバムの中に1曲だけ混じってるfeat.〜を
アーティスト→アルバム選択で1枚全部聞くようにするには
feat.〜をリネームしてほかの曲に合わせるしか方法がないんでしょうか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:23:00 ID:vAdZKDtZ
>>646
え?どういうこと?
純粋にバッテリーだけ入れ替えてくれるのかと思ってたんだけど、実際は外装まで総取り替えなの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:27:17 ID:TH0D36zm
>>648
アップルは基本的に修理はしないで
新品交換で対応するらしいよ

自分は修理出したことないんで本当かどうか分からんが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:37:40 ID:vAdZKDtZ
>>649
そうなのかー。
確かにいちいち分解するより新品(再生品)をそのまま使った方がコストかからなそうだもんな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:45:53 ID:ciY2gb3M
アップルに限らず精密機器の類は大体新品交換だと思うがな
今は組立コストのが高い場合が多いし
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:26:57 ID:zJYro16M
touchを、初期不良で修理に出した時は
シリアルナンバーが違うtouchが返ってきたぞ
新品交換みたいだな。修理した分は整備品として出回るっぽい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:41:25 ID:7c4yiDI9
iTunesに何曲入ってるか書いてけ!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1180953854/
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:49:22 ID:HQvg7E2J
>>640
それはトランスミッターの品質のせいでしょ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:01:19 ID:oS+oTTQX
>>649,650
確かポッドキャストで聴いたんだが、iPhoneに液晶の辺りに不具合があったユーザが、
アップルストアで「これ修理に出すと、まるごと交換になりますよね」って質問すると、
「いえ、液晶部分だけ交換します」と言われ、それだったら愛着の有る自分の端末を
使い続けられると修理を頼むと、背面はキズだらけで、液晶部分だけが修理された
iPhoneが戻ってきたらしい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:10:58 ID:kS4Krbwu
>>655
その背面のキズってのは自分でつけたキズ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 03:39:08 ID:5fY2OJMl
背面の傷まで正確に模写したのか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 03:39:42 ID:Mw/iZ7xo
iTunesStoreで買った曲って全部AACの128ビットレートなの?
自分でCD買ってロスレスで入れた方が音いいの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:47:18 ID:8Nn8SKZ8
そうだよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:55:39 ID:LzI+hg7n
256もあるぜよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:07:17 ID:+ggKIeIe
WAVで買ってあとはご自由に
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:08:26 ID:u3cj/Ou9
>>655
文章はちゃんと書け。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:34:29 ID:5fY2OJMl
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

ある程度単語が集まっていたら自分の脳内で纏めて判断出来るんだけど
それができない読解力の無い奴が日本語でおkとか言っちゃう
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:39:09 ID:zqnD5bv3
>>663
これは凄い。
スラスラ読める。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:53:41 ID:AlqG2kaM
少し前に似たような文章あちこちのスレに貼ってあったね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:10:18 ID:u3cj/Ou9
世界一受けたい授業の請け売りだろ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:45:01 ID:Ckf/ZWQC
大学程度でも認知心理学やってると普通に習うけどな。
文脈効果ってやつ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:15:41 ID:5Xy29HAH
スレ違いだからどっかいけ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:21:26 ID:/1nD2dlz
このスレのコピペ荒らしはいつも中途半端に古いネタ持って来るよな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:24:31 ID:GOL1M7rt
一番最初に出た30GのiPodのバッテリーがとうとう死んで
今日蔵買った。
ただ今保護フィルムに気泡が入りまくりで苦戦中。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:29:06 ID:JTfbhm3M
>>670
素っ裸でキャッシュカード持って風呂場行け
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:52:05 ID:Mw/iZ7xo
iTunesのライブラリだとアートワーク結構取ってくれるのに
iPodでアートワーク習得すると全然取ってくれない・・・
入ってる曲とか同じはずなんだけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:07:04 ID:1CRVib5M
>>671
どういう意味?
>>672
どういう意味?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:45:40 ID:lt5o3kaa
ttp://store.apple.com/jp/product/TX646PA/A?fnode=MTY1NDA4Mg&mco=MTM0NDg4NjE&s=topSellers
公式でこんなのが売ってるんだけどこれはclassicはランニング時に使っても大丈夫という見解でおk?
今第五世代の30Gipod使ってるんだけどそろそろ乗り換えるのにnanoかclassicで迷っているんだよね

容量とかのコスパを考えると絶対classicだよなあって思ってたんだけど今もそんなに曲数は多くないし
第五世代もまだ生きてるからランニングとかの別用途に使うならnanoかなあと

classicでランニングしても問題ないなら迷わずclassicなんだけど、やっぱりHDDだから不安かな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:56:15 ID:eaS9/BxH
毎日剥き出しで持ちながら10キロ走ってるけど不安なのは相変わらず高い体脂肪率
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:57:59 ID:kYwUBwl5
>>674
良い理由はひとつもないが、常時ディスクが回ってるわけではないし、
振動という観点からなら、別にランニングに限らずとも、持ち歩いてる時点ですでに問題がある。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:23:02 ID:Ej0q6z3I
>>675
全然スレチだけど、ランニングは強すぎると脂肪じゃなく糖質を燃料にしてしまうぞ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:02:42 ID:EgcQMQII
ストアってまだ128kbpsなんて配信してんのかよカスだな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:05:14 ID:nTzweHHr
128kbpsを残しとかないと、公式で40,000曲入るとか書いてるのが嘘になるからな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 05:24:11 ID:Z+tZ8VT+
いい加減レート上げて欲しいよね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:13:46 ID:RHizeU73
ワロタ、俺も素っ裸でキャッシュカード持って風呂場行かないとだなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:19:00 ID:mX2Fbjcr
キャッシュカードが意味がわかりませんが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:28:55 ID:2EsNzInX
空気を取り除くためにシャッコシャツコするものだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:34:32 ID:RHizeU73
クレカでもいいぞ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:59:13 ID:mX2Fbjcr
>>684
あ、ヘラとして使うわけね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:00:46 ID:RHizeU73
やっとわかったか、今蓄生w
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:00:58 ID:vyGXb7GX
ランニングに使用し保証過ぎてから壊して、もう1台買えって事です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:04:55 ID:8uDHdCkH
アートワークとかどーでもいいと最近思うから
表示しないにしてる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:00:33 ID:aGuZRrAE
昨日のNHKの映像で織田信成がランニングしながら蔵聴いてたわ。

9月の新型ではディスプレイ広くしてデジタル出力を標準で出来るようにしてくれ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:13:15 ID:RHizeU73
バッテリ持続時間を今の倍にしてくれ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:27:19 ID:M3lxhokx
>>689
デジタルアウトは現行機種でも標準装備でしょ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:27:31 ID:gQBCb+SU
>>689
ディスプレイ大型化は無理だろ。
本体の横幅は今ぐらいが限界かと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:33:29 ID:jw5bRUq/
大型化はしなくていいから、高解像度化してほしい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:17:46 ID:D7D+uBxL
DACを第五世代に戻してくれ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:28:46 ID:VMxjQSc1
wolfですねわかります
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:53:56 ID:bWsAWSSe
プレイリスト操作できるリモコンイヤホン付けてくれ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:31:14 ID:wkR+XAvK
アートワークずれてくのなんとかなんねーの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:34:48 ID:inZSsUI5
それよりアートワークが斜めに表示されるのを元に戻して欲しい。
斜めに表示される所為で、著しく画像がボヤけていて相当悲しい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:22:52 ID:lOJvZED4
>>697
どういうこと?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:58:01 ID:4RTR+5gU
iPod Classicは脱獄できますか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:10:49 ID:Y6/rLcbP
おお、すげぇ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:12:13 ID:EZtzxGDD
はじめまして、質問サイトとのマルチなのですが、どうにか情報を得たいのでよろしかったら教えてくださいm(__)m


MC297Jにオーディオのみ約30000曲116GBの音楽ファイルを入れて使っています。
iTUNESのバージョンや本体ファームウェアは最新のものです。
デフラグの意味合いも兼ねてiTUNESにて初期化復元、曲を再度一括で入れ済みです。

同じ現象で悩んでいる方も多いと思うのですが、
先日、WAVファイルを入れたところ曲演奏中に2秒ほどフリーズする現象が頻繁に起きるようになりました。
完全なフリーズではなく数秒ほどの読み込みエラーのタイムラグの様な感じで無音になります。
最初はWAVファイルのせいだとは分からなく、入れているファイル数が多過ぎるのか
インポート時のエラーかハードディスクのヘタリだと思っていましたが、ググると同じ現象がWAVファイル再生の時に起こってる方が多々いました。
アップルに問い合わせたところ、やはりその問題は認識していて読み込みの関係上HDタイプではなく
フラッシュメモリのIPODでは現象が起きにくくなるのでそれらに変えるか、WAVをMP3などに変換するしか方法は無いという回答でした。
最初は本体の修理しか云々の一点張りでしたが、突っ込んで聞いたところ修理とは言いださなくなりやはり今のままでは解決策がないようでした。

自分としてはMC297Jが大容量なのでこのまま使いたく、またWAVファイルの物は音質の関係で変換せずにそのままの形式で聞きたいのですが、
何か良い方法がありましたらご教示頂けたらと思います。


気になった点は、
1.WAVを入れる前にもMP3再生でも何回かなったと記憶しています。ただし基本的にMP3ではフリーズは起きなく、
確かではないですがMP3で起こるのはプレイリスト(入ってる曲数が多い??)から再生してる時の様です??(WAVファイルの場合は5分の曲再生中に2〜3回は必ず数秒フリーズするほど顕著)
2.衝撃など与えなくてもフリーズがおきます。1曲の中である程度は定間隔に起きるようです。
3.ググったらどうも大きいGB数使用してファイル数も多いIPODのWAVファイルでよく起きるようです。空きGBが多い方や総ファイル数が少ないIPODでは起きないようです。
4.フラッシュメモリでは起きないとのことですが、IPODタッチの口コミでもフリーズするとあったような?(もし起きなくてもフラッシュメモリのはGBが低いので乗り換えたくはないです)
5.Rockboxというのを中にいれるとフリーズが改善するとのブログがありましたがこれがどのようなものかよく分かりません…。入れてる方いましたら使い心地や操作方法とか変るかなど教えてください。


要は、WAVファイルなどのサイズが大きいものの再生中やファイル数が多い事(HD上のいろんな場所?にある曲をまとめたプレイリストとか)によるHDへのアクセス多数で、
IPODのキャッシュが足りなくなって数秒フリーズというか読み込みに時間が掛かり無音が続くみたいなのですが、何か策がありましたらご教示お願い致します。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:36:14 ID:EZtzxGDD
たびたびすみません、Rockboxは6世代以降のiPod classicに対応しているのは開発されていないようでした。
ああ…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:44:19 ID:qgRZfRkT
>>702
とりあえず、WAVやめてAppleLosslessにしろ。一応同等品だから。

要するに、HDDから読み取る時に転送速度間に合ってないのよ。
普通のMP3だと圧縮されているから曲の頭で転送して終わりだけど、
WAVは圧縮されてないから、曲演奏中に定期的にHDD読み出しが入る。

HDDってのは、外周を先に使って内周をあとに使うのが一般的で、転送
速度は外周の方が速いから、ファイル少ない時は転送速度速い。だから
空きGB多いと起きない。

AppleLosslessだと可逆圧縮するから、HDD転送量少しでも減らせる。
まずはこれでなるべくHDD負荷減らすのが第一。
これで駄目なら、あとは容量制限してなるべく高速な状態を維持する。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:59:57 ID:sct8JHPW
俺も主にファイルは
Apple LosslessやAIFFを使ってるが(WAVはタグ管理ができないので使ってない)
フリーズや音飛びが起きたことは一度もないな
そのclassicの個体に問題があるんじゃないか?
サポートに言われたように一度修理に出してみるのが良いと思われ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:15:13 ID:o6F7RHGq
俺も>>704に同意。
とりあえず何曲かALACでエンコして、同じ現象が起きるかどうかテストしてみたらどうだろう?
ちなみに俺は蔵60GB(5G)、ALAC、空き容量25.8GBで音飛びとかフリーズとかの現象を経験
したことはない。

それにしてもAPPLEは製品テストの段階でWAVE・大容量のライブラリ環境をテストしたんだろうか?
蔵買う人ならWAVEで大量に曲を持ち運ぶ人がたくさんいてもおかしくないと思うけど。
まぁ仮にテストして>>702のような現象が発生しても、「仕様」の一言で開き直るだろうけどな。

P.S. >>702の文章は2chにしては読みやすかったと思う。
一瞬、文章量の多さに「なんだこりゃ」と面倒くさくなったが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:15:35 ID:xFWQ9ZTF
>>704
転送速度というかキャッシュなくなったから読み込み行ってるだけでしょw
要するに曲ファイル>iPodのRAMって状態の時になる。(ファイル形式関係なし)
NanoやTouchはフラッシュメモリだから蔵みたいにHDDスピンアップの時間が無いから起こらない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:20:32 ID:sgrOYRU9
糞耳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがいぽ厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドルビー搭載SHが一番音質が良いことを認められない屑がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうあがいたってドルビー搭載SHの足元にも及ばないのだから諦めなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いぽ厨はこの世のゴミと言う事でFAだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでみんな音質にこだわってるくせにドルビー搭載SHケータイを買わない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イヤホンを変えるよりもずっと音が良くなるってのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良い音とか言いながらiPod(核爆)使ってる香具師が大多数とかこの板も音楽文化も終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:59:01 ID:EZtzxGDD
みんな回答ありがとうございます!!

>>704
やっぱそうするしかないですかね…

説明足らずでしたが、AppleLossless(以下AL)のも入っています。
自分のALのは最近聞いて無いものばかりなので再生時フリーズするかは試してないですが、ググるとALもWAV同様サイズは大きいので他の方で一瞬フリーズする方がいるようです。
ちなみにALはITUNES使い始めの初期にCDをインポートする際の設定にしていましたが、あっという間に10GBを越えたのでその後CDはAAC・256かMP3・224で入れています。
WAVはレコードやテープなどのアナログ音源を変換した際のファイルでのみです。
ITUNESだとWAVはWAVでインポートされMP3バージョンは作れるようのは分かりますがALバージョンも作れるのでしょうか?

>>705
ああ、羨ましいです…。
言葉足らずでしたが、一応初期化後にWAVファイル5GB程度だけを入れてドライブのお伴として丸一日聞きましたがその時にはフリーズは無かったです。(その後再初期化して一括で曲を入れ直し)

ですので固体の問題ではない様に思います。
705さんが使ってるclassicは空き容量は幾つでAL等ファイルはどのくらいあってで、総曲ってどの位入っていますか?

>>706
空き容量は結構あるのですね。
ちなみに5G?5.5G?の80GBのもので空き1GB以下で目一杯入れてたのですが、WAVやALでフリーズはありませんでした。
今回初めて体験しましたが6Gでは出やすいい現象なのですかね?(ググると5Gでも同じ事例は沢山ありました)
すいません、結構必死だったので分かりやすく説明しようとしたら長文になってしましました…。

アップルとのやり取りも含めて考えると、次のモデルかファームウェアアップデートで改善される様な気がします。
よくノンストップ物を聞くので前にギャップレスが対応していなかった時は、今回と同じように結構悩んでいましたがファームウェアアップデートでいとも簡単に解決しましたのが印象に残っています。

>>707
要は私もそう思ったのです!
なのでどうにかしてRAMの容量を増やしたり、軽く?出来ないかなと。
5GでRockboxをファームウェアに使うとフリーズが直るっていうのも、動作が軽く?なるからではと考えていました。

それとIPODはHDの空き容量の幾つかが仮想メモリに割り当てられるのですかね?
そうしたら空きが30GBもあるので充分だと思っていました…。



みなさんありがとうございました。
今のところWAVから他のに変換する方向に傾いてきました。
やっぱそれしかないよな・・・
それかWAVだけフラッシュメモリのに入れ替えるかな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:10:21 ID:xFWQ9ZTF
>>709
iPod touchに64Gあるからそっちも検討して見たら?
まあ蔵には及ばんがw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:15:46 ID:xFWQ9ZTF
>>709
HDDを回さないためのRAMなんだから仮想メモリに割り当てたとしたらPCみたいに常時回りっぱなし。
そんなのRAMついてる意味なくなる。
諦めて形式変更だな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:29:04 ID:EZtzxGDD
>>710
せめて100GB以上だったらiPod touchにいってました。
明日頑張って変換作業をやってみます。
そして改善されたclassicを待つことにします。

>>711
確かキャッシュは32MBって見た事ありますが、それが足りなくなったらHDが仮想メモリに割り当てられると都合よく思っていました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:37:12 ID:sct8JHPW
>>709
俺のipodは160GB中120GB使用で曲数は大体7000曲程だった

ちなみにiTuneでもwav→alac変換はインポート設定いじればできるよ
music converterとか使っても良いけどね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:04:44 ID:lvcXJUTt
>>702はっきり言って関係ないです
私は160GBにAIFFで音楽とアートワークのみで目一杯入れていますが最初にきた物は音が無音になることが頻発しアッポーに電話しました。
するとAAC128Kでもなるか試してくれるように言われそれでもダメポでした。
で送って違うの贈られてきました!
こんどのはAIFFだろうがアッポーロスレスだろうが全然飛ばないし中断しないし、時々固まるのでリセット掛けてやるくらいです。
もう1年以上経ちますが故障もなく電池も元気です。
一度アッポーに電話でいうといいと思います。
必ず、そんな話は聞いたことありませんがとかとぼけますが、おかまいなしで事実を話すといいと思います。
何となくですがうるさい顧客用に日本独自にメモリー増やしてキャッシュ増えてる物がきたのかなとか勘ぐってしまうほど、以前の物とは全然違うんです。
窓口曰くWAVだろうがAIFFだろうが仕様上使えるはずなので、巷間言われているようなキャッシュが足りなくなってとかは考えられないと言われました。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:12:46 ID:o6F7RHGq
>>702
それにしても約30000曲とはすごいライブラリですね。
俺なんて1500曲しかなかった。

>>714が言うように交換すれば解決かもしれんが、蔵に関してはキャッシュメモリを
増やすか、いっそのこと蔵もフラッシュメモリにして欲しいわ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:22:34 ID:QnYhbgfv
ロットによってHDDがちがうのかもナ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:59:22 ID:8YH3RlLY
iPodのクラシック120Gを買いました。
プレイリストって勝手に名前順でソートされるのですか?
iTunesを開いてもプレイリストの順番を変えれないのですが・・・。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:12:42 ID:JrBbFDYX
>>717
プレイリストの頭に番号振るよろし
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:49:42 ID:8YH3RlLY
>>718
えーマジでそれしか解決方法って無いの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 06:54:11 ID:JNldqrg+
Yes, sir.
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:04:33 ID:8YH3RlLY
なんてこった・・・最低の仕様だな・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:10:29 ID:PJ4ck2ed
iTunesに繋いだ時にだいたいいつも
『新しいiPodソフトウェアバージョンを利用できます。今すぐダウンロードしてインストールしてもよろしいですか?』
って出るけど、これはした方がいいんですか?
また、これをするとどうなるんですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:15:27 ID:H2JZCIpx
バグが直る
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:19:47 ID:PJ4ck2ed
>>723
ありがとうございます

じゃあ毎回した方がいいですよね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:00:55 ID:WTPFdtNg
再生履歴はリアルタイムで更新されますか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:05:22 ID:cvl6SwNE
>>725
iPodの気分しだい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:24:41 ID:WTPFdtNg
>>726
iTunesと同期しないとだめ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:29:02 ID:cvl6SwNE
>>727
iTunesとiTunesの気分しだい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:29:44 ID:cvl6SwNE
iPodとiTunesの気分しだい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:38:26 ID:WTPFdtNg
どっちが本当ですか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:47:14 ID:cvl6SwNE
>>730
iPodとiTunesの気分しだいです。

が正
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:53:20 ID:ouQZ55A8
iPhone買ったからclassicと別れてきた
祖父で12500円+誕生日月ボーナス15%でポイントに代えてきた
計14000円ちょい。

いままでありがとう
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:00:42 ID:cttRSVTP
iPod classic 120Gを買ってから一週間ちょっと経つのですが、今日急に、音楽を再生中にクイックホールを回すと音飛びするようになってしまいました。
何か改善方法などはあるのでしょうか。わかる方がいらっしゃったら教えてください。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:26:44 ID:zdonvoWc
>>732
iPhoneは音楽聴くの向いてないから
持っておいたほうが良かったのに
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:28:49 ID:40xWf4Ax
>>732
あーあ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:32:40 ID:zm5usdC2
>>732
大きな過ちを犯してしまった事に
直ぐに気付くだろうけど、また買い直せばいいさ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:43:41 ID:sUI1YoBt
緊急の用件で電話がかかって来た時に電池切れですね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:25:51 ID:uuzWT6og
中古で売ったら
HDDの中身復元されそうでできねーな
iPodに限らないけどHDD物はちょっと売れん
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 06:52:43 ID:40xWf4Ax
>>738
気にし過ぎ。
構わず売りなさい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:09:19 ID:4SAyUpI4
たとえ復元されたって別にいいじゃん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:21:05 ID:2Vrzah07
5年前に買った30Gがまだ動いている。
毎日使っているのに、一度も故障したことがない。
すごい。
すごいけど、残りの容量が4Gしかない。
どうしよう?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:23:20 ID:laC7UEWW
オブジェとして飾っておく。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:29:47 ID:40xWf4Ax
>>741
5年も使ってて今の時点で4GB残ってるなら大丈夫だと思う。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:42:34 ID:4THOC7Uq
>>736
ちょ、どういうことよ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:55:27 ID:+a/ICbNQ
>>699
曲とアートがずれていく
>>698みたいに表示バグじゃなくて、曲とアートが一致してない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:26:18 ID:KzH8m+Ej
表示が斜めなのはバグじゃなく意識してやってるんだろう。
ボケたようになるのは元の画像が小さくて荒いから。
表示が斜めなのは俺も反対だけど。
普通に正面向きに表示しろと言いたい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:34:59 ID:sOrjh8oV
>>745
アートワークがズレるのって結構致命的なんじゃないの?
故障とかじゃなくて全てのclassicで起こりうるバグなの?

ザッとスレ見た感じじゃ他にそういう報告無いみたいだけど…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:45:15 ID:+a/ICbNQ
対処法知ってる方が居るかと思って質問してみたの
ぐぐれば同様の症状はでてるんだけど、削除しないで直せる方法あるのかなと
TiestoがGabber化しててひどい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:56:59 ID:oDYPJ1T8
俺は一年以上クラシック使ってるが、その問題はほとんど起きたことないな
登録したはずの一つのアートワークが真っ黒に表示されたってことは一度あったけど一旦アートワーク削除して登録し直したら治った
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:32:48 ID:4GI3Oig6
汎用性が高いんでMp3tagでアートワーク埋め込んでるけど、不具合は今のところ無いな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:49:31 ID:bf/fM/4L
30Gは俺も4年以上使えたな
盗まれたから今どうなってるのかは知らんけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:39:49 ID:4THOC7Uq
20Gを5年使ってたけどバッテリーがフル充電で20分くらいしか持たなくなった
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:06:05 ID:cQcvvOqv
俺の30GB(5G)もかなりへたってきたので160GB蔵を買った
だがその5GはMod化してHDD増量、バッテリ交換で生まれ変わったら
蔵はND-S1専用の音楽サーバになってしまった・・・;;
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:18:44 ID:uuzWT6og
いちど曲の切れ目でエンジン停止→次回始動の時にiPod自動起動したときに
表示と曲がずれたことがあったけどすぐ治った
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:02:30 ID:MHMOY7b/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:13:25 ID:maa8uTWU
紙かよw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 08:42:03 ID:Uoh3Bicb
過去レスで今じゃ蔵はHDとして使ってるて言った奴の意味がわかったゎ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:39:02 ID:THEBEExy
すみません質問です。
iPod classic自体はitunesに認識されるのですが、アーティストによってiPodに入ってくれません。
160Gにはまだまだ半分以上空き領域があるのですが。
Windows XP sp3 itunes9.0.3.15です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:58:09 ID:5qPyNgaC
MP3でiTunesでインポートしてものは時々はねられることあるらしい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:59:29 ID:5qPyNgaC
○してないもの
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:08:49 ID:ZB+FKBED
よく分からないけどタグがないからとか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:47:22 ID:WFFG33Wl
コンピレーションの一部にチェック入ってて、そのアーティストをiPod上でアーティスト一覧から探してるとか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:18:14 ID:wpH3DjO3
しかし、iPodって、長持ちするね。
タイマーの付いている国内メーカー品とは大違い。
Macも使っているけど、これも長持ちする。
アップルは優良メーカーだな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:19:38 ID:T/rY3Ml0
>>755
くそわろた
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:05:15 ID:iFP/ln8C
>>763

これってどうなんだろう?
WMはソニスタではパワフルなワイド保障3年保障と5年保障がある。
量販店が買えば、量販店独自の保障になるが。

AppleCareはたった2年しか見てくれない。しかも高い。
2年のタイマーがついているかもよ?
正直iPhoneとかですらせめて3年は保障してくれと思う。
携帯電話が2,3年の買い替えサイクルだろうから。
基本的にポータブルAVはもっと買い替えサイクルは長いだろう。

しかし、いまだに初代nanoが現役を使っているから、固体によっては
丈夫といえば丈夫。
でも、8年前のソニーのポーダブルMDも壊れずに使える。2回電池は交換しているが。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:59:27 ID:T/rY3Ml0
壊れやすいかどうかなんてその人の使い方によるだろ
それと壊れやすさと保障は関係無い

タイマー(笑)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:08:15 ID:Cx/7KHV1
自分の持っているipodから、他のいつも使ってないパソコンから音って出せないんすか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:10:03 ID:ifvA4plr
タイマーったらソニーのことじゃんw

>>767
日本語でOK
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:21:20 ID:Cx/7KHV1
自分がいつも使っているipodの音楽を、会社のいつも使っていないパソコンで出したいんですよね・・・。

この状態で、同期すると、音楽が全部消えちゃいますよね?

ipodから、音楽を移すのではなく、ただ聞きたいんです。
宜しくお願いします!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:29:35 ID:SecIzU8R
>>769
手動で管理するんだ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:36:32 ID:WFFG33Wl
>>769
なんでパソコンにこだわるわけ?
iPodに小型スピーカーでも接続して音流せばいいんじゃ・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:35:21 ID:iFP/ln8C
>>766
> 壊れやすいかどうかなんてその人の使い方によるだろ
> それと壊れやすさと保障は関係無い

いや、関係あるだろう。
確かに使い方に依存するけど、通常使用を想定して、
耐久年数などを考慮して設計するんだから。

まぁ、基本メーカー保証はデフォルトで購入してから1年で、
各量販店等がオプションで延長保証をしているわけだが、
どちらにしても、AppleCareはソニスタのワイド保証と比べると、
高いわりに、期間は短いし対応できる範囲もはるかにせまいから、
もともとの耐久年数が短く設計されているんじゃないかなと感じる。

品質に自信があるなら、3〜5年の保証制度を作ってみろと・・・・
まぁ、耐久性・品質だけではなく、どれくらいの期間で買い替えサイクル
を作るかというビジネス戦略の観点も重要だから、一概にそういえない
部分もあるけどね。

でも、AppleCareに関しては、オプションでの延長保障の期間が
2年っていうのは、価格からみてもも保証範囲からみても、
あまりにも短いと思いませんか?

日本だけの感覚なのかな・・・・3〜5年の保証って。
量販店だって販売価格の+5%程度で5年間保証になるってのに。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:56:56 ID:WFFG33Wl
詳しく調べたわけでもやいから単なる印象論でしかないけど、
日本の電化製品っていうと世界的にみても丈夫で長持ちってイメージがある
日本人がiPodの保証を短く感じるのは当然なのかもね

とりあえず、買ってからもうすぐ2年になる80Gのクラシックが普通に使えてるから文句はない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:25:15 ID:T/rY3Ml0
>>772
>もともとの耐久年数が短く設計されているんじゃないかなと感じる。
ただの憶測じゃん
ソースもないのに分かったような事書かない方が良いよ
775772:2010/02/24(水) 15:36:41 ID:j6yi5k6z
>>774
>>もともとの耐久年数が短く設計されているんじゃないかなと感じる。

>ただの憶測じゃん
>ソースもないのに分かったような事書かない方が良いよ

あくまで自分の感想や憶測だから、【・・・かなと感じる】
と書いたつもりなのだが・・・・

憶測ではないと思ったところはどの辺?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:45:50 ID:T/rY3Ml0
>>775
>いや、関係あるだろう。
と断定してるからだよ
777775:2010/02/24(水) 16:09:54 ID:j6yi5k6z
>>776
ごめん。そういうことか。

保証期間を決める大きな要素は、大雑把に

1.どれくらいの耐久性で設計したか
2.試験でどれくらい耐久性を実現したか
3.どれくらいの買い替えサイクルにするか

です。

これは細かいところは違えど製造業での設計・製造・販売
をする際に、必ずその会社内でガイドラインや規定・手順
があると思う。
安全係数をどれくらいで考えるか等は様々だけど。
しっかり品質管理をやっている会社であればなおさら。

例えば、1年の耐久性で設計しているのに、それ以上の期間の
保証をつけることは絶対しないだろう。
だって黒字どころか、損をして赤字になるから。

だから
>壊れやすさと保障は関係無い
は関係あるとした。
(壊れやすさ≒耐久期間の短さ)

だから、上記3つの要素の中で、て1.
の可能性があるかもな?という推測を立てたということです。
778777:2010/02/24(水) 16:14:23 ID:j6yi5k6z
長文そしてわかりにくくてすみません。

そして下げ忘れすみません。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:27:41 ID:MdmIvbpK
ソニーの場合はタイマー論を封殺して企業イメージをアップする目論見もあるだろ
ライバルよりも長期に保証せざるを得ない現状を加味するべきだな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:09:02 ID:7myw/H9Z
たなかひろきしねしねしねしねしね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:24:21 ID:7myw/H9Z
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:28:43 ID:zat+qzMq
こんにちは。
今日道端でコレを拾ったんですけど、持ち主の情報はどこか見れば書いてあるんでしょうか?
アイフォーンなら簡単だけど、コレは個人情報的なものは見れないのかな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:33:08 ID:n3YyafU7
>>782
アップルに電話
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:35:44 ID:zat+qzMq
え?アップルに?
するとどうなるんけ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:43:36 ID:n3YyafU7
>>784
電話してからの お楽しみだ

それ 同期しようとすると通報システムあるから
注意しとけな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:49:35 ID:7bNHgkB2
他人のipodを同期すると爆発するぞ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:01:54 ID:LLynrZxr
通報しますた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:05:06 ID:ZnqvOqWZ
werkt
789782:2010/02/24(水) 19:45:41 ID:zat+qzMq
悪意でなんかする気はないよ
持ち主がわかれば届けれるとおもたのに
iPodクラシックのユーザーはひねくれものばかりなんだな
また道にもどしとくわ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:52:07 ID:n3YyafU7
>>789
アップルに電話すれば 解決できます。

それをやらないからXなんだ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:00:59 ID:ZnqvOqWZ
通報システムなんてありません。
ID:n3YyafU7 と ID:7bNHgkB2 は在日
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:09:41 ID:WNpQcVZH
また蔵スレに粘着する在日が適当な事喚いてるのかww
ID:n3YyafU7 ・・今日で粘着何日目だよw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:11:00 ID:n3YyafU7
粘着何日目だろう?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:09:33 ID:McQZ9yv2
シリアルナンバー
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:18:36 ID:i/vbBZHH
なんかヤケにスレが伸びてるなと思ったら保証関係のくだらないレスが多くて死んだらいいと思ってたけど、>>789の「また道にもどしとくわ」で救われた。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:18:00 ID:s07Jq1T2
nanoでロスレス聴こうとするとフリーズするんだが蔵は大丈夫のか?
俺のnanoが悪いだけ?買い換えようと思うんだが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:30:42 ID:zlMHEKtl
生まれてから一度も保証使った事ないんだけど
競合貶めるのに使う文句の1つだよね保証やサポートって
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 04:34:35 ID:bIh9nWYH
>>796
貴方のナノが壊れてる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:27:21 ID:eDTsW7e/
蔵落とした・・・・本当にショックだ
次買うならnanoにすべきか蔵にすべきか
iTuneに入れてる曲は次の機でもそのまま使えますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:02:38 ID:jPlHgyJ9
アップルのサポートって1回だけ使ったことあるけど
国内メイカーのサポートと対応の仕方が全然違うよな

右らへんをクリックして
一覧をどーたらとか
適当過ぎ

国内のメイカーなら糞細かく
言うぜ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:54:24 ID:xqiAWAh0
geniusですから
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:31:11 ID:auOAt36w
適当な奴に 真面目に答えても 適当な事しかしない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:13:18 ID:jXhGAuBZ
>>799
新しいのを接続して更新すればそのまんま
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:47:47 ID:KLrHDNTf
最近多い、feat 〜 が凄く鬱陶しい。
そのうえ、サントラとかいれるようになったから、ipodのアーティストの画面がえらい事になってる。
アーティストからアルバム選んで、feat 〜の曲もまとめて聞く為には
曲名にfeat〜ってつけて、アーティスト名は統一するしかない?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:51:58 ID:izeOnTmZ
>>804が見えない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:53:13 ID:+LnOoc5X
>>805
おかしいな
なぜか俺も見えない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:24:02 ID:9MbR0H65
>>804
>曲名にfeat〜ってつけて、アーティスト名は統一するしかない?
俺はそうしている。(カッコでくくって追記。)
どうやらその方法しかなさそうだ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:33:28 ID:xqiAWAh0
オムニバスはアーティストを「Various Artists(ジャンル名)」等に統一して、曲名を「曲名/アーティスト名」にする。
タグの意味合いとしてはスマートじゃないけどipodの仕様に従わざるをえない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:01:44 ID:dTM78QGg
色々探しましたが、どうにも答えが見つからなかったので質問させてください

今ipod classicを使っているのですが

曲名等で曲を探す時にスクロールを速く回すと
A、B、C・・・といって感じで頭文字のアルファベットだけ表示されてクイックスクロールされますが
でも、それが日本語の部分に差し掛かると、仮名と漢字が一気にすっ飛ばされていきなり数字記号部分までワープしてしまいます
これってどうにかできないんでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:52:37 ID:GRA9+gGA
どうにかできません
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:32:08 ID:KYuCr2XO
いい加減国産買えよw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 09:14:48 ID:JBmEajYU
国産(笑)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 10:33:31 ID:B1+DfTZg
質問させて下さい。
今sonyのNW-E044 8GB ピンク色 使用しています。
容量の問題からIpod160GBを購入しようかと思っていたのですが、
ネットで調べると音質に関しての批判が多すぎます。
テンプレで主観の問題とありましたが、聞き比べてすぐわかるほど
音質は違う(悪い)ものなのでしょうか?
参考になるかわかりませんが、SHM-CDとCDの音質の違いは気にしない派です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:35:26 ID:ACEqNjoR
>>813
余程いいヘッドホンを使っていない限り違いは分かりません。
一般的にはウォークマンははっきりした音、iPodは眠い音とされて
います。音質の善し悪しの定義は定かではないのですが、はっきり
聞こえるに超したことはないでしょうね。それを加味しても容量の
アドバンテージはかなり大きいとは思いますね。音を聞くならウォークマン。
音楽を聴くならiPodといったところでしょうか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:25:40 ID:04tQETxW
iPodの音が悪いって言われてる何割かは純正ヘッドフォンのせいだと思う
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:57:41 ID:GRA9+gGA
iPodはどこかの音を強調したりしてないようだから、一聴すると「つまらない音」と評されがち
一方ウォークマンは日本人好みの音に加工されるから「聴いてて楽しい」らしい

CD取り込む際のビットレートを少し上げて、少しいいヘッドホン・イヤホンを使えば全く問題ない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:58:27 ID:JBmEajYU
付属イヤホンのこと?
アレは付属にしてはそこまで悪くないような・・・
音漏れと遮音性は最悪だけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:20:12 ID:gcza8Y8M
単体の音質だけをみれば確かにウォークマンの方が良いが
総合的には比べるのもバカバカしいほどiPodの方が良い

iTunesはSDKが公開されていて色々な作業が自動化できるのに対し
x-アプリやSonicStageではそれができない

車載用途だとiPodは対応ナビも豊富でナビ画面からの操作も可能
ウォークマンはBluetooth路線へ転換したので音質面でもよろしくない

ソニーは今後もこのアドバンテージを埋めるつもりは無さそう
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:06:46 ID:2x97oeMp
>>813
あくまで参考程度に。
蔵60GBとNW-A847を持ってます。イヤホンはFX500を使用。ALACとAALでエンコ。
両者の比較をすると、音質に関しては1万以上のイヤホンを使えば、聞き分けられるほど
違いはないと思います。
むしろ、ウォークマンのホワイトノイズ(特に電源を入れた直後は目立つ。1曲聴けば気にならない
レベルになる)やx−アプリの使い勝っての悪さなど、買ってから後悔する事の方が多かったです。

私もネットの書き込みを読んで、ウォークマンを買ってみたので、現在のウォークマン万歳には
驚くと同時にやはり自分で聴いてみないと分からないと改めて感じました。

820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:51:55 ID:MNQW80M5
個人的な感想だけど、音の空間を左右上下前後と大雑把に分けたとき、
Walkmanはそれなりに音が広がってるけど、iPodは極端に言えば左右しかないと感じる。

今は蔵使ってるけど、アンプを通してる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:13:59 ID:gcza8Y8M
iPodの世代間の音質差って意外とあるから意見が分かれてる面もあるな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:05:40 ID:USe7CXMN
これってプレイリストの階層化って出来る?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:08:26 ID:eE3zXh4M
>>822
はい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:09:56 ID:gcza8Y8M
iTunes上でプレイリストフォルダを使って階層化すればiPodにも反映されるよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:01:53 ID:FwVhuFlt
ALACの音飛びってouchだけ?Classic160GBでも音飛びあるの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:02:53 ID:FwVhuFlt
ouch→touch
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:38:20 ID:USe7CXMN
>>823-824
ありがとう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:38:00 ID:GRA9+gGA
>>821
80Gのクラシックとlate2009のタッチ使ってるんだけど、タッチの方が音がいいって感じる
一つ一つの音がハッキリしてて、聴いてて楽しい感じ。クラシックに不満はないけど、タッチ使った後だとぼやけて聞こえるな
829813:2010/02/26(金) 23:37:33 ID:6tjCaBCd
みなさんありがとうございました!!
確かにSonicStage使いにくいんですよね・・頻繁にフリーズします。
一方、Itunesは軽いっていう話ですし、音質も気にならない程度なら買い替え
ようと思います!
蛇足ですが、ホワイトノイズの意味が分からなかったのでwikiで聞いたら
耳が崩壊寸前です。これがあるのは結構つらいですね・・高いのに・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:59:34 ID:7lHkWPVK
>>829はっきり言ってちゃんとしたオーディオ以外ヘッドホンで聴くとホワイトノイズあります。
うちのヴィエラもヘッドホンなんかで聴く気になれません。iMac20inchiもひどいです。
iPod160GB使用中ですが、無音時以外は気になりません、無音時もこの程度なら普通です。
しかしヘッドホン多用は耳痛めますので程々の音量でまた毎日聞くことは勧められません。
一度聴力失うと二度と回復しません。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 03:11:00 ID:x6XY1Iy5
Touch 2G (多分2009年モデルも)はホワイトノイズが非常に少ない。
Classicの音質もTouch並になれば良いのに…。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:36:30 ID:HhaV2W2m
音質の違いをクルマで例えると、
ウォークマンはターボ車で、iPodはNAって感じ。

そういえば10年くらい前までのナイーブなガキどもは
「280馬力のターボ車だ!!」とか言って200万円以上するクルマを
5年ローンとか組んで買ってたんだよな。

最近じゃ、そんな無邪気なガキは居なくなってしまったし
もう子供騙しの製品は売れない時代ってことか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 06:02:04 ID:OUcaeCS2
あまり車に乗らないせいかNAが自然吸気の略って今初めて知った。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:30:10 ID:vvshUD9J
音にこだわる奴がポータブルプレイヤなんか使うなよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:24:25 ID:Duza066z
じゃあ外で何使って音楽聴くんだよ
CDP持ち歩くとか利便性悪すぎて考えられんし
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:28:22 ID:xmKkFQaR
アンプくらい背負って歩け。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:43:36 ID:eNTSKix4
ポータブルで音質にこだわってデジタルアウト+DAC+アンプっていう
巨大な物体を目指したのが懐かしい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:43:33 ID:MPtJULSn
俺はiMac20inch250GBの220GBがiTunesだから
何時もiMac背負って通勤してる
始めはちょっと重たく感じるけど慣れると平気だよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:48:16 ID:OUcaeCS2
MacbookじゃなくてiMac背負ってるの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:13:16 ID:p/473iYz
電源が大変そうだね。
それとも背負っていくだけなのかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:49:14 ID:pEFSXiFB
俺だって5年くらい前だったら、
この手の流れになっても、普通に話を合わせられたんだけどなぁ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:00:49 ID:pJzYzs5r
30Gが故障するまで頑張るぞ。
160G、欲しいことは欲しいんだけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:17:30 ID:mz/1DNEK
>>841
ワロタ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:19:40 ID:CoIlj1tt
ドルビー搭載携帯SH
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:57:31 ID:oU+mNwQp
俺にclassicは早すぎた
80GBが一年たっても18GBしか埋まらねぇ
nanoで32GBが出たらそれ買うんだけどなー今年出るかな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:03:16 ID:NkEBmj3v
その余裕がいいんじゃないの。
847782:2010/02/28(日) 19:39:02 ID:jAN0P9Yr
>>782だけんど、「○○のiPod」という表示から持ち主がわかって無事とどけることができました。
お礼にコーヒーセットもらいました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:54:41 ID:z108Q7t4
>>847住所とか載ってなかったら無理なような気が

>>845クラッシックはいい音で聞きたい人がAIFFか妥協してもアップルロスレスで入れて聞く物ですよ、あなたも圧縮された悪い音で聞かず、AIFFで入れ直しましょう!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:49:00 ID:u5d1BNwY
>>845
宅配DVDレンタルショップの四社それぞれで
お試しレンタルを使ってCDを借りれば、
それぞれのサービスで8枚ずつくらい借りられるから
無料で400曲くらい増やせるぞ。

あと下のページにも、無料なのに良い曲が結構有る。
http://www.gibson.com/en-us/Lifestyle/FreeMusic/
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:18:21 ID:mz/1DNEK
>>847
今からでも遅くない。
また道にもどしておけ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:17:48 ID:SI8Zxu0g
クラシック、買おうかなって思ってるんだけど、
今年に世代交代とかくるかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:20:31 ID:cSGWJW+S
新機種依存病
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 06:53:50 ID:VcOiMXEB
あのお。
カバーフローからアルバムクリック→曲名リスト→選曲で聴き始めることが多いのですが
今どの曲だ?と曲名リストに戻ると、再生中の曲にマークがなくどれを聞いてるのか判りません。
前のナノでは再生中の曲にはスピーカーのアイコンが付いていたと思うんですけど…
カバーフローから再生中に今の曲を調べるにはどうすればいいんでしょう?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:16:26 ID:49QXPZEz
>853
メインメニューに戻って再生中
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:59:42 ID:n7rUiNSJ
>>854
規制をまたいで回答ありがとう
すごく…面倒くさいです…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:00:38 ID:lseT4529
てかさ
シャッフルで聞いててさ
このアーティストの曲もっと聞きたいなって時あるじゃんか
その時一つの操作でそのアーティストの曲に飛ぶ機能ってないのかな
いちいちメインメニュー>ミュージック>アーティスト>該当アーティスト>ALL
ってやるの面倒だよな!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:26:20 ID:GgS67YWy
タグ付けたりスマプレ活用するなりしろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:27:41 ID:lseT4529
>>857こいつ全然意味分かってねー馬鹿
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:39:48 ID:+APepkle
センターボタン長押しで「アーティストをブラウズ」だ馬鹿
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:55:59 ID:0hpVJpOm
その機能120GBからだよな
正直うらやましい 
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:00:06 ID:lseT4529
俺んちの古い160GBにそんな機能付いてない
だいたい>>858おまえ俺に馬鹿って言ったな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:03:45 ID:eYhOFrMB
      ∧_∧
   __(  ・ω・)  わたしのためにケンカはやめて!
  / ||/ ⊃ ⊃∧_∧
  |  ||___ノ (     ) そんなことより昼メシ食いにいこうぜ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:10:18 ID:2fcIebwu



              ID:lseT4529


864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:46:13 ID:PWfcNsbT
>>860
新160にもついてる。
アーティストをブラウズとアルバムをブラウズとかオンザゴーとジーニアスだな。
前者二つはよく使う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:30:49 ID:0g0DF5l3
俺の60GBにはできないことだった・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:10:29 ID:uhLoBUvt
電池交換しようと思って、いろいろ参考にしながらこじ開けたら
どうやら開けたら駄目なところからあけてしまったようだorz
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:09:46 ID:cSA7DJYX
>>866 up頼む
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:10:41 ID:f/LQK6oZ
>>866
どうりで俺のケツから糞が止まらないわけだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:24:00 ID:lfRd+gBh
>>867
すまん、もう閉じたしうpするほどのもんでもない。
結局、HDDと液晶を固定してたと思われる部分が折れたせいで
小さなネジが2個残った。あと、グレーの小さなゴム片が2つ手元に。

恐らく正しくやると、銀のふたとそれ以外の2つに分かれるのかな。
俺は、銀のふたと白い前側のカバーと、液晶+HDDの3つにわかれた。
で、その3つ目が綺麗に戻せなかったから銀のふたがきっちり閉まらないw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:02:27 ID:XPc0uyog
>>869おめでとう!
みんなと違うの持ってるなんてうらやましいです!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:09:51 ID:Tobw0Y9M
今のiPodってHDDの接続がIEDじゃなくてZIFなんだよな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:56:57 ID:otB2eBAo
>>871
なにを言ってるの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:08:35 ID:UgqDHels
現行スレはこちらの様なので書き直します。
Classicを買ったのですが、この機種はドックからのラインアウトもボリュームコントロールされてしまう仕様になったのですか?
3Gからの買い替えでいつの間にか音量が下がってしまってとても不便です。
何か対策はあるのでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:15:37 ID:4ei3X1qh
>>871
読解力ないから1から順に説明してくれ
DOCKからラインアウトするとボリュームが段々と下がっていくの?
それとも、イヤホン穴から出力した音よりも音量が小さいってこと?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:16:21 ID:4ei3X1qh
安価ミス>>873
876873:2010/03/05(金) 03:26:51 ID:UgqDHels
解りづらくてすみません。
ドックに乗せて使っているときに選曲しようとしたりして本体に触れ、
誤ってホイールを回してしまいボリュームを下げてしうことがあって不便だってことです。
3GはドックのラインアウトはFixedだったのです。
同じようにfixedに出来ないものでしょうか。
あとこれってボリューム回路を通っているってことですよね。
ラインアウトもヘッドホンアウトも同じかぁ…。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:08:42 ID:lJXRcMcF
Dockの仕様なんじゃない?
5Gの60GBをカーステにDock経由で繋いでるけど音量は固定されてるけどなぁ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:54:17 ID:4HVUXIVr
スピーカーとFMチューナーついた新型出ないかな。
iPhone買ってちょいとしたスピーカーでもあると便利な事に気がついた。
touchが100GBオーバーになったら消滅かもしれないけど…
nanoじゃ容量的にも物理的にも小さすぎるから存続してほしいが。
多少高くなってもいいから容量と音質にこだわった上位モデルみたいにならんかね。
タッチ操作も可能でクリックホイールも装備だと尚いいね。
そんなの出ないんだろうな…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:18:16 ID:Xu5kjr26
バッテリー持ち時間を今の倍、容量は現行以上であれば俺は満足
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:59:30 ID:B/c9lQCK
>>878
スピーカだったら、例のレゴ風なブロック型なやつとか既に各社から
色々と出てて、2,000円弱で買える。

>>879
iPhoneと違って、classicのバッテリの持続時間に不満を持ってる人って
いったい何%居るんだろう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:16:46 ID:lJXRcMcF
bluetoothアダプタ使ってる人はもっとバッテリー容量が欲しいんじゃないかな?
レシーバーとの兼ね合いもあるけどね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:03:10 ID:2K72Hsge
ipod 二台持ちなのですが、一つのパソコンでそれぞれ違う曲を
入れるにはどのような方法が一番簡単でしょうか?
ちょっと調べたのですがよくわかりませんでした。宜しくお願いいたします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:23:13 ID:dC5Mk78j
>>882
ライブラリ分けなくていいなら同期するスマプレを別々に作る。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:02:46 ID:Wt7rgTu/
当方160GBを使用しています。
アニソンなど他人に見られたくない曲をアーティストのリストに表示させずにすむ方法があれば教えて頂けないでしょうか。

前世代の30GBを使っていた時は、見られたくない曲の「アーティスト」の欄を空にして「ジャンル」をテキトーに「Books」などと設定し、
アニソンを聴く時はiPodのトップページ(?)の「ジャンル」から入るという方法で、見せたくない曲をアーティストのリストに表示させずに済ませていました。

しかし160GBにしてから同じ方法をやろうとすると、アーティストのリストの一番下に「不明なアーティスト」という項目が表示され、明らかに不自然になってしまいます。

何か良い方法があれば教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
885873:2010/03/06(土) 01:02:10 ID:irTswt7J
>>877
やはり仕様なのですね…。
個人的には改悪だと思います。
現行モデルはclassicだけでなくtouchやnanoなども同じ仕様なのでしょうか…。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:06:04 ID:IK8PKr7u
初めてclassicを買うのですが、前の120GBと現行の160GBはどう違うのでしょうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:10:11 ID:M8YbNcn6
>>160
探してみたけど見つからない。スマン

苦肉の策として、例えばアニソンのアーティスト欄を「五木ひろし」とかに統一して、
仮に見られても「へぇー演歌も聴くんだ?」なんて会話に持ち込むのはどう?
下手に知らない人にするとかえって「どんな曲なんだ?」ってさらに詮索されそうだし。
ちなみに俺は勝手に触られたことないよ。
まぁ友達すくないのもあるけどさ

俺のipod(60GB)も同じ方法であえてアーティスト名を入力してないものが
あるから、買い換えたらこの方法が使えないんだなぁ・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:11:42 ID:M8YbNcn6
アンカー間違えた。
>>840
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:12:35 ID:M8YbNcn6
げ!また違った。
>>884だった。 何度もスマン
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:23:37 ID:Se1ik66/
アニソン隠しってのがよくわかんない
キン肉マンのベストアルバム買って入れたけど
職場で話題づくりに使えたけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:37:12 ID:FO5Igkrn
架空のアーティスト名つくるのがいいんじゃないの
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:53:56 ID:iMXDTv7X
「親族会議 その1」とか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:14:17 ID:L3YTTwBB
参考がてら俺はAKBとかアイドルが好きなんだがやっぱ恥ずかしい面もあるので、160GiPodに22000曲550アーティスト入れてる。
アーティスト数や曲数が多いと聞いてるか聞かれた時に「一応入れとうだけで聞いてないですよ。こんないっぱい聞ける分けないですよ。」発言でごまかしてる。
まあえらい金と労力がかかったがw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:55:58 ID:3hjusCZr
>>884
「コンピレーションの一部」にチェックを入れるとアーティスト一覧に表示されなくなる。
再生するにはMusic>Compilationsでアルバム単位で表示されるよ。
さらに万全を期すならMusicメニューからCompilationsは非表示にできるし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 05:27:28 ID:z7SuTXPs
>>893
wおつ!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:21:54 ID:j1GANtZB
>>885
iGainがドック経由でも効くようになったので、改悪ではありません。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:47:24 ID:7m8DLZ7t
おまいら苦労してるんだな

そんなおいらは見せる相手がいないからノープロブレム
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:14:00 ID:s9DfuweL
>>884の者です。いろいろと解決策を考えて下さってありがとうございました
>>894の方法が一番確実かと思ったので試してみます
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:50:43 ID:M8YbNcn6
せっかくだから質問するけど、他人のipodなりWMの中をみたり
するものなのか?
俺は何だか携帯を勝手に見たりすることと同じ感じで抵抗あるけどな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:23:46 ID:laeYrt+g
>>899
いきなり覗いてくる奴は居ないけど、iPodを持ってると
何を期待してるのか「どんな音楽を聴いてるのって?」ってニヤニヤしながら
聞いてくる奴は多い。

普通に「最近のポップミュージックも聴くけど、好きなのは昔のR&Bとか
特にミシシッピ・デルタ・ブルースが好きで聴いてる」なんて真面目に答えると
なんかガッカリしたような表情で「あっ、そう…」って言われたりする。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:35:27 ID:ztptyqyq
>>899
まあ聴いてる音楽はその人の個性が出るしな。
まあ俺は洋楽のロック、それとバラード系、ポップ。
邦楽はAKB、アイドリング、YUIあたり。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:52:09 ID:m6Fh96h8
iPod Classic 120GB使ってるんだけど、
iTunesが、というよりどうもPCがiPodを認識しないです。

OSはXPで、iTunesのバージョンは今日の時点で最新のものにしてあります。

USBケーブルを挿したとき、XPの認識音がでますよね?
それがいつもならペポンっていうのにポポポンっていうんです。

プリンタやマウス、USBメモリなどは正常に反応するんですが。
同じ症状を経験された方おられませんか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:07:44 ID:vj+IEaVG
>>902
ドライブレター
904902:2010/03/06(土) 16:11:36 ID:m6Fh96h8
>>903
kwsk
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:18:33 ID:0bAwGS+8
>>902
リセットはしてみた?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:55:37 ID:q99Kv3Aa
iTunesに何曲入ってるか書いてけ!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1180953854/
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:39:43 ID:C8XMbmRI
質問ですが、iPod classic(F2009)が昨日使おうとすると、データが全てその他になっておりiTunesで復元後曲を入れたのですが、2,3G入れたところで、iTunesがフリーズします。
試しに1Gだけ入れると問題なく動作します。
デスクモードにして書き込んでみるとやはり2,3Gあたりから速度がいきなり遅くなりついには期待状態のようになります。
他のiPodでは問題なく書き込めるのでこれはiPod classicの故障だと思われます。
購入から半年なんですが修理は可能ですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:10:35 ID:5P1rD8x0
>>907
Appleに聞いてみるまでは分からないが、多分可能。
有償か無償かは状態による。落として筐体に傷有りだと駄目だろうし。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:22:27 ID:C8XMbmRI
>>908
落としてはいないのですが裸で使ってるので擦り傷だらけです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:27:20 ID:5P1rD8x0
>>909
背面の鏡面の擦り傷なら問題ない。あれは最初から付くものだから。
それ以外の傷はケースバイケース、聞いてみるまでは分からない。

どっちにしろここでうだうだしてても始まらんよ。一度持ち込んでおいで。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:34:05 ID:C8XMbmRI
>>910
ありがとうございます。
持ち込む際はインターネットで予約した方がいいのでしょうか?
場所は天人のアポストです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:36:31 ID:5P1rD8x0
>>911
お好きなように。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:39:41 ID:MQSA2WSN
逆に全く傷が無かったらジョブズに怒られるから気をつけろな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:03:01 ID:FT51L+jq
ジョブズは毎日裸だからね
傷付くのが当たり前、傷付いてなんぼだからね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:03:51 ID:NQvsdVYA
>>914
>ジョブズは毎日裸だからね

つ、つっこんであげないんだからねっ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:07:42 ID:VeEDs3Ef
はやくそれをつっこみなさい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:46:12 ID:JiysAEkT
>>908
完全にHDD逝ってるな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 06:22:28 ID:zIZOMbFP
>>916
他人にいきなりつっこむなんてできない
そんなことしてショックで気絶でもしたらどうするんだよ


919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:56:12 ID:tGO+HJ7g
今日アポスト行ったら、無料交換だと言われました。
在庫が無いのでまた来てくださいと。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:58:10 ID:zwP0LwIu
なんか購入者のブログ読んでたら、全角スペースを認識しないとか歌詞を表示したまま次の曲に移るとバグるとか書いてあったんだけど、それはもう改善されましたか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:01:32 ID:1sRZUjnA
そもそも全角スペースなんてものに存在意義は無い
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:07:00 ID:zwP0LwIu
>>921
まぁ確かにそうなんだけど、せっかく買うからちょっと気になったんで。
じゃあまだ改善はされてない?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:10:11 ID:7fNNrOIS
>>922
改善項目の告知自体がろくすっぽ無いからなあ。
多分、ブログ書いた本人に聞いた方がいいと思う。うちらじゃ再現方法
すらよく分からん。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:13:12 ID:zwP0LwIu
>>923
そっかー、ありがとう。
全角云々はどうでもいいんだけど、歌詞のバグは気になるなぁ...
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:20:19 ID:FxD1iVvw
歌詞バグはわからんが、全角スペースをいれたいときは全角アンダーバーで代用できる
線が細くてほとんど見えないよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:11:45 ID:Wk0CgEoF
俺も買うことに決めたよ。でも色で迷ってる
一日ごとにブラックとシルバーが交互に良く見えるのでなかなか決まらん
でも、こうやって悩むのがまた楽しいんだわ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:34:09 ID:l8n4C+gQ
2008年 デブナノ8GB購入
2009年 タッチ8GB購入
2100年 クラシックが欲しくなってしまったんだけどこんな頻繁にアイポッド買って馬鹿だと思う?
でもどうしても容量あるのが欲しくなってしまってorz
アイチューンの容量は70GBくらいしかないのにorz
でもタッチ64GBは自分には合わないって気がついてあんな大きな画面いらんしホイールが便利って事が気がついたんだ
でも9月にまた発表あるよね? ナノの64GBが理想なのかも?でも現時点じゃあクラシックしか望めないし
ソニーのウオーク万じゃんアイチューン連動してないしどれ買うか迷っています
背中教えて下さい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:41:25 ID:gVEzEdtP
>>927
2100年にもiPodあるんだ
ちなみに何PBのがでてるの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:54:07 ID:OkA3Vn32
とりあえずあれだ
大は小を兼ねる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:43:16 ID:7fNNrOIS
>>927
3台くらいどうした、うちは4G,5.5G,Classic120GB,Classic160GBだぞ。
標準サイズだけで4台有るぞ。そのほかにShuffle3世代全部有るぞ。

931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:29:20 ID:buLYo6++
>>927
iPodを一年毎に買うのは、全く変じゃないけど
全角英字を使ったり、数字は全角と半角が混在したりしてる事を
何も感じない奴はどうかしてる。
932まったり ◆jcnOd.6YY6 :2010/03/10(水) 23:51:05 ID:rgJrTa6T
>>927
おれはtouch16Gとnano16Gの2台構えだぜ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 05:25:56 ID:N8WdOJsF
昨日林檎からアンケートご協力のメールきたな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 06:07:54 ID:wgTLknt/
液晶に横線出た以外はまともな5G 60GBとclassic 1G 160GB持ってる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 07:23:38 ID:aYApOzwL
>>926
本体はシルバーにしておいて、ブラックのシリコンケースを装着。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:04:30 ID:E8RtPtfB
5G 60GB、classic 1G 160GB、touch 1G 16GB、touch 1G 32GB
以上バッテリー交換済
nano 4G 16GB、iPhone 3GS持ち
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:05:52 ID:p++T9Scj
5年前に購入した30Gを使っていますが、とうとう残り3Gになっちゃいました。
うーん、あと半年で完全に容量オーバーになるな。
そろそろ160Gを買おうかなと思っています。
みなさん、こういう場合、使わなくなったiPhoneはどうなさっています?
ソフマップとかに売れるかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:09:05 ID:E8RtPtfB
外部バッテリーを持つよりiPod 2つ持つ
touchとiPhoneを2つもてば、マルチタスク
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:12:04 ID:ZWEGmrwP
車載専用とか職場専用にする
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:44:23 ID:dGnq/yir
>>937
160Gなんてすぐ一杯になっちゃうよ。

iPhoneは子どものおもちゃにしたら?
売っても二束三文だって。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:06:35 ID:IyRiAyey
160GBだと、さすがに直ぐに一杯にはならんだろ。

中川翔子のiPodにはアニソン等が13,000曲入ってるらしいけど
それでもAAC 256kbsだとしたら、多くても70%位しか使ってない筈。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:35:10 ID:Nl6tsIE6
気になってPCのHDDに入ってる曲数調べたら、
mp3で20141曲で108GBだった。
ビットレートは192から320までちょっとバラつきはあるけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:57:07 ID:zQhcpp+/
家ではロスレスで、iPodではiTunes Plus仕様に切り替え中。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:25:06 ID:082rUC0d
クラッシックはいい音で沢山入れたい人が使うものでしょ
俺全部ロスレスで5500曲くらいしか入らないよ
160GBで残り30MBくらいしか残ってない
これでもiTunesの全部は入りきらない
250GBのiPodが欲しい
理想はAIFFのままで500GBくらいの容量のiPodが欲しい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:31:23 ID:MUWf5XzJ
自分でもipod何台かったかすぐには思い出せなかったので、いい機会なので整理してみる
ipod with dock connector 10G
shuffle 1G 512M
suffle 1G 1GB
suffle 2G 1GB
ipod nano 3G 4GB
ipod color 30GB
ipod touch 8GB
shuffle 3G 4GB

iPod 30GBがh254再生できないので、ちと困ってる。classic320GBがでたら買おうと思ってる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:39:33 ID:0lOwLlmV
128kbpsだけど容量が足りない・・・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:48:46 ID:hTHNvbUC
iTunesは出たらすぐに使いはじめたが、iPodは必要な容量のモデルが出るまで
買う気になれなかった。
80GBが出た時もパス。
結局160GBのclassicで購入できた。
小容量しか無い頃のように、とにかく大容量をという思いは落ち着いてきたけど、
高ビットレートかロスレスにしたいので、やはり250〜320GB位は欲しいな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:49:32 ID:082rUC0d
>>946
お前容量の前に、128kで我慢出来る糞耳どうにかしろよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:02:38 ID:0lOwLlmV
糞耳だから128kbpsで十分。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:24:37 ID:o+VHr5HJ
さっき、160Gの黒をポチりました。
アップルストアで。
裏面にメッセージを入れちゃった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:23:00 ID:K+ocnHCh
俺も明日買ってくる
アップル保障ってのがあるみたいだけど値段の割に旨味を感じなかったからつけない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:25:03 ID:n4RbMbTb
tes
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:27:24 ID:n4RbMbTb
現行160Gの音量ゼロにしてもイヤホンから音楽が聴こえます。
これって正常ですか?
付属のイヤホンでも他社のものでも聴こえます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:59:41 ID:hTHNvbUC
>>953
全く正常。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:13:58 ID:8PmeNKju
ビットレートをはっきり言えるのは固定だからか。
可変の人はいないのね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:28:28 ID:n4RbMbTb
>>954
安心しました。
不具合かと思って。
ありがとう!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:13:53 ID:JWHUPJHJ
>>955
AACに厳密なCBRはない。

ビットレートを言ってるのは、
iTunesから使えるVBR(Constrained VBR)がビットレートを指定する方式だからか、
表示されるビットレートがタグを参照したもの(エンコード時の設定)だからだろう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:22:12 ID:+r5vMH8h
イヤホンの片方からしか音が出なくなった
プラグの角度変えるとちゃんと出るようになるから、たぶんイヤホンプラグ挿す所のせいだと思うんだけど
これ修理だすといくらぐらいかかるんだろうか
検査もいくらだっけ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:51:42 ID:mdFAeD5R
>>950
馬鹿だなそんな事したらオークションで売れなくなるぜ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:12:49 ID:9fa8jz5p
ヤフオクで売る事を前提に、買い方や使い方を制限する人って
なんだか寂しいね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:18:24 ID:B2lcX0rT
白いトヨタ車を買う感じか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:53:27 ID:mi5QcC3o
>>959
少なくとも3年ぐらいは使うつもりだから、転売なんか考えていないよ。
どうせ3年も使えば二束三文。数千円でしか売れないぜ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:16:09 ID:Y2a1QTr4
イヤホンの付け根の断線じゃないの
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:32:43 ID:oOIE3y3n
>>958
touchスレで見たんだが安いヘッドホンアンプでドック出力から聞けばいいとあった。
3000円を割るくらいになってるから気が向けばどうぞ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:16:28 ID:dl121VEm
iPhoneを買おうと思ってるんだが、
さて、蔵をどうしようか。
車載にするのがいいんだろうが、車はほとんど乗らないしな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:57:16 ID:i7eSY4t3
車載用にするにしても乗る時だけ持ち込む方がいいんじゃない。
熱・結露・盗難予防に。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:58:34 ID:2C7J0nWt
>>965
6月に新製品全キャリヤ対応って噂見たけどな
ドコモから出たら通話も問題なくなるから俺も買いたい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:58:32 ID:SNiEi/Sy
>>965
3,000円位で買える防水ケースに入れて、バスルーム専用にでもしやがれば
良いと思いますよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:32:54 ID:/2vadliY

鉄っちゃんはね

鉄オというんだほんとはね

だけど大っきいのに自分のこと鉄っちゃんっていうんだよ

きもいよね鉄っちゃん
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 05:31:59 ID:PomtCPor
だな、付け根で断線っぽいな
971926:2010/03/14(日) 23:32:28 ID:0EZTdLze
ついに買いました!結局ブラックを。
愛着が沸くのでずっと撫でてたら初日から落とした
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:16:03 ID:ZxsVVlRC
撫でんな
気持ち悪りぃ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:38:28 ID:Shp6UthS
撫ではしないけど、気持ちは分かる
なんかiPodって、異様に所有欲を満たすんだよなぁ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 07:16:42 ID:u0cx6h1J
>>973
多分それはホイールを回した時のカリカリ音のせい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:16:55 ID:yBUcXK3P
>>971
わかる
おれも初日たかいたかいしてあげてたら落とした
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:06:49 ID:64AH+91M
この前nano5thからClassic160GBに乗り換えたんだけど、Cover Flowが同じアルバムがアーティスト違いでいくつも入ってる
どうやらコンピレーション内のアーティスト別で同じアルバムがいくつか表示されてるみたいなんだけど、これをやめる方法ってないよね?

後、コンピレーションでアーティストをオムニバスに登録してあるのに、iPodではオムニバス表記の同アルバムが存在してなくて(内部のアーティスト別ではある)、カバーフローでVol1と2は揃ってるのに3だけ一緒に表示されなかったりで不便
DREAMS COME(ryで登録してあるのにカバーフローではVariousArtistsで表示されて、メインメニューからアーティストを選択すると、同じアルバムは存在してるんだけどアーティストがfeatで登録してある一曲目がどこにもなかったりするし。
iTunesやiPod野郎で見てみると正常にアーティストは登録されてるからiPodの処理の問題だと思うんだけど解決方法ある?
サポセンに連絡したほうが良いかな
表現がわかりづらくてすまない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:09:50 ID:2OAvd8Nv
>>975
短い夢だったね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:21:48 ID:eZSCMcAU
>>976
現行のiPodにはアルバムアーティストという概念が導入されてないから、
アーティストが違うものは、コンピレーションにしない限り別のカバーフローになる。

どちらのアーティストからでもアルバムを選択出来るようにするための仕様だから、
諦めてもらうのが一番手っ取り早いのだけど、どうしても気になるのなら、
アーティスト名を統一してfeat記述は曲名の方に書くとか、feat付きのアルバムは全部
コンピレーションにするとかの工夫をするしかない。

979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:27:54 ID:c5OpAwg5
>>976
それってnano5thでは起きなかったの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:22:25 ID:64AH+91M
>>978
なるほど。アルバムアーティストという概念が存在しないわけね。
問題だったアルバムを全部コンピレーションにして、ついでに他のアルバムもfeatが付いてるのだけコンピレーションにして、DREAMS(ryはfeatを曲名の方にしたらスッキリした。ありがとう
だけど今度はメインメニューからアーティストを選択した時にfeatのついてる曲だけ表示されなくなった。アルバム全部にコンピレーションつけろって事?

>>979
nanoでは一部の曲しか転送してなかったけど、こういう事は起こらなかったと記憶してる
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:33:00 ID:eZSCMcAU
>>980
そうだよ。アルバム全部にコンピレーションつける。当然そのアーティスト名
からの選択は出来なくなる。コンピレーションだからね。

だから諦めろと(ry

まあ、feat付きのものだけfeatを曲名に移動してコンピレーション設定はしないでおいて、
あとは諦めるってあたりが妥協策だと思うのだけどな。離れたところのCoverFlowが
ダブっていても判らないし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:00:21 ID:64AH+91M
>>981
なるほど。コンピレーション内のアーティストだから表示されないわけね。
通りで全部コンピレーションにしたアーティストが一覧から消えてたわけだ。びっくりしたw

諦めるの意味をちゃんと把握してませんでした><

諦めてそうすることにするよ。ありがとう

あ、言い忘れてたけどDREAMS(ryはカバーフローだと離れた所にいっちゃったんだよね。ダブってるVariousArtistsあたりに。
まぁアーティストできちんと表示されるから良いんだけどw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:05:03 ID:RLGF6Hcn
今更ながら初めてのiPodを買ったので、試しにゼンハイザーのHD595をつけて聴いてみたら
付属のイヤホンよりもはっきりと、一つ一つの楽器が分離して聞こえるようになりました。
高級なイヤホンにしたらもっと音質が豊かになりますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:10:35 ID:yA8is4GM
付属よりは良くなるだろうけどHD595より豊かになるかはわからんよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:05:12 ID:VblAc7TG
次は出るのかね?
今120使ってて容量いっぱいになってきたんだけど、
160じゃあんまり変わらないから240あたり出てくれると助かる…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:18:31 ID:k5Sdvrx6
アルバムがわかれる件を早急に解決すべきだよ
なんでいちいち手動で設定しなきゃならんのだよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:38:44 ID:i+kLFmRi
>>986
フィードバックしよう
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 03:37:29 ID:AbsvqYiG
近所のハードオフで未使用のMA444J/A 30GBが
ACアダプター付きで1万500円なんだけど買い?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:51:45 ID:TNW/V/aS
壊れてない&Modベースとして考えるとお買い得には見えるな…
5Gは中古でだいたい15kくらいだしな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:02:53 ID:RJ0AeDVq
>>988
> 近所のハードオフで未使用のMA444J/A 30GBが
> ACアダプター付きで1万500円なんだけど買い?

5.5世代か。Classicのスレで聞くくらいだからClassicとの比較って事だろうけど、
容量の問題がなければまあアリ。ギャップレス再生とゲームダウンロードが
出来るようになっているし。

ただ、音楽再生14時間しかない。最新のClassicが36時間だから、電池は
持たないよ。個人的には、この条件があるからスルーする。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:59:29 ID:ntd/VoIH
今日、160G黒が届く予定。
iPodは2台目。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:11:24 ID:/ifLP//+
次スレは46使うの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:42:07 ID:57TszSpb
未使用の最新の160GBオークションで売ったらいくらになる?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:07:27 ID:aYw3al/q
>>992
それでいいんじゃない!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:51:01 ID:1BfmkbnJ
まんこパーティー
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:02:23 ID:nZTOGvcA
ヒーハー!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:59:52 ID:0H+7oc2M
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:28:26 ID:e2OVtXWN
iPod classic(デジアン) + SONY MDR-NC300D の組み合わせはOKでしょうか…?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:37:22 ID:lIvUwWWz
>>998
残念また今度ね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:38:02 ID:lIvUwWWz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。