iTunes for iPod Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■書き込む前に必ず読むこと!
→テンプレ>>2-5を読む
→解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
→質問する前に◆のアップル・外部サイトを見ること

◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/
・フィードバック - バグの改善・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/

◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・iTunes for Mac まとめ
http://www3.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/

■関連スレ(Find.2ch)
http://find.2ch.net/?STR=iTunes

■前スレ
iTunes for iPod Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1239104781/

テンプレ続き>2-10の間
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:27:26 ID:vf2D5cap
◆よくある質問 (1/3)

Q iTunesを使おうと思います/ダウンロードしたいです
A まず>>1の◆のアップルや外部サイトをよく読みましょう

Q iPod touch/iPod nano/iPod classic/iPod shuffleの調子がおかしいよ。助けて
A 各種iPodの本スレがあるのでそちらで質問してください。ただしマルチはスルーされます

Q iTunesの使い方を教えて
A つhttp://www.apple.com/jp/support/itunes/

Q iPodとiTunesの使い方を紹介した動画ってないの?
A つ http://www.apple.com/jp/itunes/tutorials/

Q XPとVista以外のWindows(98、Me、2000)で使える?
A 使えません。iPodに音楽を転送したいなら他のソフトでもできる
http://abcipod.s206.xrea.com/support/howto10.html

Q WindowsXP SP2でも使えますか?
A 不具合が起きても保証できません。WindowsXP SP3アップグレードしてください
「スタート」>「Windows Update」又は「Micorosoft Update」から無料でできます

Q ネットカフェや漫画喫茶、学校のパソコンでiPod/iTunesを使いたい
A パソコンやMacを先に買いましょう

Q iTunesの旧バージョンをダウンロードしたい
A つhttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:27:46 ID:vf2D5cap
◆よくある質問 (2/3)

Q コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません
A プロテクト付きのCDが読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして取り込めます
DVDが書き込める最新式の光学ドライブなどを使うようにしてください
http://homepage2.nifty.com/yss/

Q SonicStageのATRACは取り込める?
A できません。CDから入れ直してください

Q WMAは取り込める?
A 保護されてないWMAなら取り込めます

Q DVDをiPodに入れることは出来る?
A "Handbrake"というソフトウェアを使って取り込めば出来る

Q MPEG2やAVIなどはiPodに入れることは?
A ”携帯動画変換君”を使えば出来る

Q YouTubeやニコニコ動画などはiPodに入れることは?
A "Craving Explorer"や”Ares Tube”を使えば出来る

Q GyaoやYahoo動画などはiPodに入れることは?
A DRM(著作権保護)がかかった動画は入れることが出来ません

Q そこを何とかして音楽や動画をiPodに入れたい
A ”CPRM 解除”や”DRM 解除”でググれ、後はスレ違い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:28:12 ID:vf2D5cap
◆よくある質問 (3/3)

Q パソコンのHDDの容量が足りなくなってきたから曲を消して良い?
A 駄目。素直に外付けHDD買うこと。

Q iPod、iTunesのバックアップはしたほうがいい?
A 絶対すること!
http://abcipod.s206.xrea.com/support/howto06.html

Q iTunesのライブラリが消えた/iPodからパソコンに曲を戻したい
A 今度から↑のバックアップを必ずしておくこと!
http://abcipod.s206.xrea.com/download/software07.html

Q ダウンロードして音楽やゲームを買い方は?/クレジットカードいるの?
A クレジットカードが無くてもiTunes Cardをコンビニで買えばOK。VISAデビットもおすすめ
http://www.apple.com/jp/itunes/store/

Q iTunes Cardの使い方は?Apple Storeで貰ったカードやジュースなどおまけに付いてきたコードの使い方は?
A つhttp://www.apple.com/jp/support/itunes/store/giftcard/

Q パソコンの音楽ファイルを消してiPodだけにしたい
A iTunesの”iPodの設定”で”手動で管理する”にする。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61148

Q 同じアルバムなのに違うアーティストがいてCover Flowの表示がまとまらない
A コンピレーションでまとめるなどしてください
http://support.apple.com/kb/TS1468?viewlocale=ja_JP

Q どうやってiPodに入れた曲を削除するの?
A iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して”同期”する
※iTunesの”iPodの設定”で”チェックマークのある曲だけをアップデートする”にしておくこと

Q 1台のパソコンで2台以上のiPodを使える?
A 使えます。やり方は普通にパソコンにiPodをつなげるだけ
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300432
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:28:51 ID:vf2D5cap
■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルーされる(回答がもらえない)ので注意してください
1. テンプレ(ここまでの書き込み)を読んでいないと思われるもの
2. マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの
3. 回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください
4. 日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)

■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える

■質問ばかりで困るという人へ
→iPodの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が新機種が出た時ぐらいしかありません
・話題がない以上質問ばかりが目立つようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日・週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!

次スレは>>980が建ててください
荒らしが踏んだ場合などは>>990


−−−−−−−−−− テンプレここまで −−−−−−−−−−−
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:50:27 ID:JZJTZklx
>>1
乙です。

まとめwikiにある
iTunesに勝手に日本語に書き換えられてしまったジャンルを英語に戻すスクリプト
を実行すると、下のようなエラーが出るのですが
スクリプト:C:\〜¥regenre.js
行:210
文字:3
エラー:The track is not modifiable.
コード:A0040203
ソース:(null)
どうすれば正常に実行できますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:01:54 ID:PqJqL7NF
先ほどmymusic内のitunesミュージックを外付けHDDに移動しました。本体のCの容量が足りなくなったからです。
そしてitunesのフォルダの場所を外付けに変更してマイミュージックの中のituensミュージックだけ削除しました。
ituensを再起動したらちゃんと音楽は残っていましたが何枚かのアートワークが表示されなくなりました。
尼で新たに画像を持ってきてコピペしても何の反応もしません。どうしたらよろしいでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:31:24 ID:YR4JqseX

             ,、------- 、
          ,、-'´        `ヽ、
       ___/      _\     \
     / //     /      ̄`ヽ、  ヽ
     /  レi    //   / /ハヽ \ヽ  |`iー 、
   //   |ヾ  r//i  /  / / ヽヽ ヾi  V ヽヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //   /| `7 |_|_L _/ / /    | |  |l |//! ゙i ゙i        | ……今、神戸駅にいるのですが
.. //  / |三|'´| | || | /| /  -─!ト!、|| |/ |   | |       .| 東京への帰りの電車代を忘れてしまい困っています。
  | ||  /  l>-|、rァ〒ヾ|/ |.!    __,リ⊥ リ|彡/!   |! |        | 
  | ||  |  |⌒l` |‐':::::::|     l、_j::::::iゝr‐vi||  |ト、',       | 少しでいいので誰かお金を貸してはもらえないでしょうか? 
.. ',ヽ! |  ト、∧ ー---'     |::::::::ノ '/ / ||  || ヾ.、      | 
   \! | | | | |‐!       , j    ̄` /- '  ',   ト、 \    | 
    ヽト、! ',ヽ! \    ー_-       /^i |  ヽ、 | \  `ー < 16歳、女子高生です。
     \ヽミ    ゙ヽ、      ,、-' ´ j/    ヾ-、ヾミー    | 
        ``   _|`` ー ' ´ ト--、_     r‐、| r‐v--、   \________________
          .__,、-‐'´ |       /   >ー-、  \\l‐、ヽ |
      rくヽ    |--──/    // ̄ ヽ  し! | ヽ |
       / ヽヽ  |rv'l /  ,、-'´/       ヽ-/     /
     ./   ヽヽ |`=/-‐'´,、-' ´      / /    /
..    /     _ヽ.|_/__∠/        / く`ー─‐' ´/
    ∧  |  く  =しヘ  /     i   ノ  }    _/7
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:46:34 ID:nRTsXb7r
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) まず        | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .服を           | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   脱ぎます   >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:46:44 ID:YR4JqseX
あたしお財布にお金なかったら
緊急時には電話壊れてるから
チャリで派出所いくんだーーー
派出所近所でよかったーーーーー
でもパトカー乗っけてって
いったらないんだって!!
どーーーすんだーーーーー?って思った><
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:27:24 ID:9Gsefxie
>>7
それ本当に移動できてる?
再生できる?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:29:08 ID:9L6DNo5Z
iTunesでプレイリスト再生するとカバーフローはそのプレイリストのしかでてこないけど、
iPodのほうでおんなじことやると全部でてくるorz。
なんか設定するとこあるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:32:55 ID:9Gsefxie
すれち
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:47:23 ID:i/OcqWB3
ここのところアートワークの取得が全くできなくなっています
同じCDでも友達のは取得できてるんですが、どこが問題なのでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:52:14 ID:QMufCNQK
>>14
金払え
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:57:55 ID:i/OcqWB3
詳しく教えていただけますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:40:13 ID:qd/sTs/T
まずは服を脱ぎます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:23:37 ID:t1SvdVL7
脱ぎました
次は何をすればよいでしょうか?
ちなみにパンツはNGです
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:27:18 ID:ywI1ixBf
ダメです
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:38:20 ID:BF6gG+kY
XPでiTuneを使っているのですが、一部の音楽をiTunesから再生しようとすると
「ファイルが見つかりません」となり、ファイルの横に!マークが出ます
原因としては、ミュージックファイルをCドライブからDドライブへ変えたことにあるようです
どうすれば直りますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:49:58 ID:dapJuLlq
手動で移動させたんでしょ、多分。いったん曲を元に戻して、
iTunes内からフォルダ指定、その後ライブラリの統合でだめかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 07:17:30 ID:kGg2vaui
>>20
ファイルを元の場所に戻す。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 07:36:31 ID:BF6gG+kY
>>21-22
確かに現在のミュージックフォルダと過去のミュージックフォルダは別の場所にあります
そのフォルダをひとつにまとめればおkでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 07:45:14 ID:kGg2vaui
>>23
まとめるんじゃなくて、前の状態に戻す。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:36:23 ID:EISFYRvr
取り込んだ動画などにチャプターを付ける事は出来ますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:55:31 ID:GTRvXTRc
スマートプレイリストで、mp3だけを選択するにはどんな条件をいれればいいのでしょうか?
条件がアーティスト名のみだと、ミュージックビデオもムービーも全部選択されてしまいます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:04:28 ID:7bBPst7F
>>26
「種類」が「MPEG オーディオファイル」「である」でいいんじゃないの。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:05:38 ID:kGg2vaui
次のすべてのルールに一致
 ・種類が「オーディオ」を含む
 ・種類が「MPEG」を含む
 ・Podcastではない  (←必要に応じて)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:09:06 ID:7bBPst7F
>>26
追記。
ビデオとオーディオを区別するだけが目的なら、
「種類」が「オーディオファイル」「含む」のほうがいいな。
「種類」が「MPEG オーディオファイル」「である」だとAACのオーディオが入らない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:11:54 ID:GTRvXTRc
>>27-28
「種類」が「AAC」を含む
 を追加したらできました!ありがとうございました
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:21:03 ID:GTRvXTRc
>>29
30のやりかただとMPEG オーディオファイルが表示されてませんでしたが
29さんのやり方で完璧に区別できるようになりました。
ありがとうございました!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:04:50 ID:sf5hmNzi
いえいえ! 
役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:37:18 ID:BF6gG+kY
>>24
と、いうことはDドラに移したのをCドラにすべて移さなければならないんですよね?
Cドライブの要領がいっぱいなのでDドライブにミュージックフォルダを移したのですが
どうすればいいのでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:56:33 ID:vdVw3Fi7
>33
iTunes上でライブラリの場所を変更しないとダメ。
設定→詳細、の一番上にあるでしょ。
そこにD:\iTunes Musicとか指定する。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:53:20 ID:AaK5Jcvk
>>33
諦めて登録し直せ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:00:16 ID:d0THm5LZ
な、アップルストアから曲買うときってみんなはクレジット使って買ってる?
それともアノカードで買ってる?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:56:40 ID:dapJuLlq
人それぞれだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:01:27 ID:WuReW+qj
そんなアンケート結果をいったい何に役立てようとしてるのかを知りたい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:18:57 ID:oZvzFwyf
地球温暖化を防ぐため
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:20:29 ID:FgKrpEm9
ピンクのとら でググレ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:22:15 ID:VugY1USx
>>34
あー。理解しました。thxです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:15:40 ID:oZvzFwyf
>>41
いえいえ! 
役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:08:44 ID:Ik6HDGnO
Craving Explorerを使ってiTunesに取り込んだんですけど音楽が聴けません
お暇な方どうかアドバイスお願いします
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:20:40 ID:kGg2vaui
>>43
スレ違いです。
Craving Explorerのスレを探して、そこで質問しましょう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:29:41 ID:Ik6HDGnO
>>44
そうですねそっちで聞いてきます
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:50:55 ID:hYilikwZ
名字に口が付く姓で、口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかない。
まめちしきな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:06:04 ID:fiEhveq6
そのコピペはマジレスする奴が現れるからやめろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:25:20 ID:Hnsi7Too
田口、坂口、浜口、森口
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:41:46 ID:k4GiYVHy
樋口カッター!!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:53:53 ID:dSyW8zxY
iTunesの良さは
俺のように12,133曲もの楽曲管理を高速にできることなんだよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:23:36 ID:hYilikwZ
少なっ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:31:39 ID:xP6227bO
>>50
しょぼ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:45:35 ID:GKepJQDZ
エンコーダー変え?って未だにlameが主流?
音質改善したいんだが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:59:52 ID:TFn3G3OG
>>53
ロスレス
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:39:42 ID:J23nkQX/
iTunesに127302曲入ってる自分に何か一言ください。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:41:45 ID:xP6227bO
>>55
すごいね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:57:14 ID:F44LyVLh
>>55
うちの6倍あるわ。でもCD20万枚個人所有してる人いるらしいよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:34:19 ID:rX1Pq5oG
>>55
すげーなw10,000曲でニヤニヤしてる俺なんてまだまだだな
それだけ曲数あると、PC本体のHDDにはおさまらないだろうけど、外付けHDDに保存してるのか?
音質いい音楽ファイルばっかりだと、1Tとかいきそうだなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:37:33 ID:yQ3D/G5C
P2Pでもレンタルでもなく、CD買ってそれだけを集めたならすげえと思う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:58:51 ID:fDHF4RAt
>>50みたいなのにいちいち反応してる奴キモい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:20:04 ID:ECepwMGf
数が多いほうが勝ち。玉入れかっての。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:00:04 ID:3PQfy3Wk
今日、急にiTunesが使えなくなりました。
クリックすると「問題が発生したため、iTunesを終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」と出ます。
これは何が原因なんでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:51:21 ID:DE/nK7of
問題が発生したからじゃね?
再インスコしてみれば?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:19:30 ID:anoERW+y
>>62

とりあえず、デバイスマネージャで黄色の?!マークがないか見てみたら?
もしあったら、そのドライバを更新してみて。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:50:43 ID:mD6LG/t2
すいません。再度質問です
以前>>20で質問したものなのですが解決しないのでもう一度お願いします
>>34のようにiTunes上でCドライブにあったライブラリの場所をDドライブに変更しました
その後、Cドライブにあったライブラリの音楽ファイルを変更したDドライブに移しました
しかし、再生しようとすると(!)の表示が出てしまいます。
どうすればいいでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:54:01 ID:/fCBDV2V
>>65
!が出てる曲は全部消して、Dドライブに移動したファイルをライブラリに追加すればいい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:05:39 ID:mD6LG/t2
>>66
ありがとうございます。!がついたファイルを消し、再度Dドラからライブラリに追加すればいいんですよね?
ちなみにそれは全て手動でやらなければならないんでしょうか?
一気に!がついたファイルを確認できる方法などあれば教えていただきたいです
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:19:04 ID:OBB0SZss
>>67
確認方法
曲全て 指定ctri+A そしたらスキップ回数をリセット など

iTunes引越しなどで検索しとけ

69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:22:52 ID:mD6LG/t2
>>68
ありがとうございます。また不明な点があったら再度きます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:25:20 ID:OBB0SZss
>>69
いや こなくてケッコウ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:07:32 ID:NWiJKw0N
>67
どちらかと言えば、なんでも不用意に手動でやろうとするからそういうことになる。
フォルダーの位置を変えたり、フォルダーを移動させたりするときは
iTunes上から操作しないとダメ。
メニューの設定→詳細の中にある
「ライブラリの追加時にファイルを[iTunes Music]フォルダにコピーする」をチェック。
メニュー→ファイルの「フォルダをライブラリに追加」でファイルの場所を指定。
すると作ったDドライブにコピーされるので、終わったら元のを消す。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:09:05 ID:NWiJKw0N
あ、文が重複。
とにかくiTunesのメニューくらい見てくれよってこと。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:57:46 ID:25C+gQuz
ファイルとかフォルダーを意識しないですむのがメリットなのにてめえで勝手に移動させるとか頭沸いてるんじゃね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:09:55 ID:LegUiR8w
おい、それはちょっと言いすぎだろ! 
あやまれっ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:16:20 ID:iGcx1ayq
同じアルバムでも、レミオロメンがレミオロメンとの表記が混じっています。コピペしても全角と半角混合は修正できません。
何故なのでしょう。どうしたら統一できますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:26:02 ID:NWiJKw0N
>75
iTunesはオートコレクト(自動入力というか)機能が過敏すぎて、
入力を勝手に変更してしまうので、全角⇔半角の修正とか、
大文字⇔小文字の修正とかはキャンセルされてしまう。

方法としては、まずレミオロメンとレミオロメンの全曲を選択して(表示させてCtrl+A)
レミオロメンAとか、違うファイル名と認識される名前に一旦リネームする。
すると勝手にコレクトされない。
その後で、もう一度全角のレミオロメンに再変更すると統一される。
これは仕様上の欠点だと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:29:36 ID:q9b6aZSj
>>75
半角全角を区別しないことから発生する現象だな

まず変えたい曲をCtrlなりshiftなりで全部選択
そして名前を「レミオロメン」以外に変えてしまう(例えば「レミオロメ」)
これで全部変更されるはずなので改めて同じ手順で「レミオロメン」に変更
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:30:13 ID:q9b6aZSj
リロード忘れてかぶった、すまん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:10:33 ID:HzzwGTa+
もう全部 レミオメロン にしちゃえばおk。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:38:14 ID:+G81mjV0
レミオロメンとか・・・

























ウォークマンWシリーズ発売!!買ってね(=゜ω゜)ノ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:59:06 ID:WLM689UP
夕張メロンでいいだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:04:41 ID:+G81mjV0
レミオロメンのベースの人って残念だよね(´・ω・`)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:19:54 ID:P/WgHaiI
メロンアモス
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:52:13 ID:bfQNO8GS
ipod nanoでの歌詞表示で、
頭に空白を入れた行の改行後に空白を入れると改行が反映されないのですが、どうしたらいいでしょうか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:30:53 ID:XPPP73IK
レミオロメン大好き
全曲入れてるよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:00:42 ID:bK+zA7+/
もういっそのことレミオロメンの曲iTunesから消しちゃえ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:16:02 ID:5E4sUZWL
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ ) お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:01:33 ID:z2Ec5tBx
レミオロメンってなんか音痴だよね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:36:20 ID:MKAHwrKk
音痴というより似たような曲になるのを避けるためわざと外してるって感じがする。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:40:17 ID:J2LOz92p
CDからiTunesに曲をインストールしているときに、曲のタイトルなどを書き加えたりすることがあるんですが、インストールが終わってiTunesのライブラリを見てみるとそれが反映されていません。
何故でしょうか? インストールし終わってからタイトルを書き加えるほうが良いのでしょか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:42:28 ID:nvT9Awx/
インストールなんかするからです
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:44:04 ID:MKAHwrKk
>>90
インストールしている曲以外の曲をってこと?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:44:43 ID:qrAdL39/
iTunesに入れたアルバムにちゅねともやアマゾンから取った画像を張り付けたんですが、その画像を削除し、もとのアルバム画像なしに戻すにはどうしたらいいでしょうか?

プロパティ→アートワークでもできませんでした
94>>75:2009/05/27(水) 20:49:19 ID:l22NYBi/
皆様のおかげで、レミオロメンを全半角統一できました。
ありがとうございました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:32:11 ID:cRchBliq
>>93
「ダウンロードしたアートワークを削除する」
とかいうメニュー項目を選んでないか?
それはiTumes Storeから送られてきたデータを削除するだけで、
貼りつけた画像はきえない。
普通にデリートキーを押せばいい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:08:13 ID:TJIzeZH7
>>95

>>93
> 「ダウンロードしたアートワークを削除する」
> とかいうメニュー項目を選んでないか
選んでないです。

プロパティ開いてもアートワークの欄には何も表示されないのですが、アルバムには画像がのってます
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 06:56:55 ID:h2llRt6X
>>90
インストール終了した曲の「CD側の」曲タイトル変えてるってことはないよな?
それだと当然反映されないぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:14:30 ID:cUVD4VY2
>>96
複数の曲を選んでプロパティ画面を開くと、曲名やらと一緒のタブにアートワークが出てくるから、
そこのチェックだけONにすると削除になる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:19:27 ID:Km/HS287
インストールできなかったならアウトストールすればいいよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:25:07 ID:hdhK9HXJ
つまんね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:18:21 ID:l0UHjL21
同じく
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:20:10 ID:Qg5WyGUS
あーあ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:53:31 ID:ornYAkkf
今日のみんなの夕飯はなんですかー?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:56:33 ID:BWV+SaIY
>>103
カップ麺
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:15:49 ID:kiUF+RoV
丼の上にカツが乗ってるやつ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:51:28 ID:jcTFzd7c
みそかつ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:59:18 ID:MGgJbEtp
ラーメン
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:39:15 ID:4T6eZEWd
>105
喰わんと言ったら喰わん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:46:56 ID:Opmy9Z6M
私、女だよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:10:17 ID:FUDpJsjh
>>109
別に聞いてないんだが....
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:09:56 ID:pu5CLtR+
まず服を(ry って言って欲しいんじゃね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 07:35:31 ID:TrQUlSu6
まず首を吊ります
113ツンドリー ◆oZC5Nq5Llo :2009/05/30(土) 10:04:10 ID:Rl8hw869
あなたの体重で天井が抜け落ちます
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:11:48 ID:DMaXYLCb
さらに下の階に抜け落ちます
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:26:14 ID:W1q1HeZt
地下まで掘り進みます
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:49:13 ID:P8yZDplg
地球の裏側から出ます
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:53:31 ID:F4baFJ+Q
死にたい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:02:06 ID:pu5CLtR+
まず活きます
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:08:10 ID:rHaKC34j
エンタよりつまんね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:40:32 ID:F4baFJ+Q
じぁあ、おまえ何か面白いことを言ってみろよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:55:16 ID:i7wSCZNn
レッドカーペットよりつまんね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:03:52 ID:rFz3vt/u
iTunes storeでtouch用の無料アプリをダウンロードしたいんですけどクレジットを持っていない場合は一回iTuens cardでなにか買わないとだめですかね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:51:06 ID:5I7ah8WW
[Item1]
Title=H.264 640×480(1,536kbps/128kbps)
FileNameMax=59
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -bitexact -hq -vcodec h264 -vprofile
baseline -vlevel 30 -s 640x480 -fixaspect -b 1536 -maxrate 1836 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 1024 -g 250 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\NicMP4Box" -add "<%TemporaryFile%>.mp4" "<%OutputFile%>.mp4""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command3=""<%AppPath%>\cores\AddiTunes" "<%OutputFile%>.mp4""

で変換完了後自動的にiTunesに登録を試みないようにするためには
Command3を消せばいいと思うのですが
Command3そこだけに影響するのですよね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:09:11 ID:Of1kmfvI
ウォークマンに付属のソニックステージで取り込んだアルバムを、itunesに取り込むことは出来ないんでしょうか?
D&Dでもフォルダを指定して取り込むでも駄目みたいなんですが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:18:43 ID:6UTvgjPH
>>124
たぶん無理。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:20:39 ID:Of1kmfvI
>>125
ありがとうです
両方で取り込むことにします
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:58:56 ID:+WgJxsj7
>>124
できるよ
その代わりMP3で取り込んでね

もしかするとAACでもいけるかも、両方でエンコードしてみて
SS→iTunesとiTunes→SSね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:02:23 ID:Of1kmfvI
>>127
新しいアルバム借りたら挑戦してみます
俺WAVで取り込んでるわ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:29:55 ID:slQDj1e+
天皇陛下も見学に行った中里貝塚は当時の住民の消費量を大きく上回る貝の
貝殻が捨てられているので、考古学者が干し貝の加工場だと言ってます。
塩味の付いた干し貝は交易の商品として喜ばれたはずで、鍋料理の大事な
味付けになったと思われます。まあ、道路で車にひかれてぺったんこになった
干からびたカエルというわけにはいかないから、カエルを干してたかは
不明だけども。
薫製は、地面に掘られた煙突穴付きの謎の穴ぼこの底に動物の脂が確認され
薫製を作る為の物と考古学者が認めた例があるから、作っている。
(地下式の炭焼き釜みたいな穴です)
日本特有の湿潤気候で何か縄文式発酵食品があったかもしれないね。
たとえばさ、鹿の胃の内容物との和え物とか。おいしくなさそう(^^)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:18:42 ID:yXyovyHc
最近は統合失調風味満点のレスを突然書くのが流行ってんの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:31:47 ID:zImd4bQF
>>123

仰せの通りで
> Command3=""<%AppPath%>\cores\AddiTunes" "<%OutputFile%>.mp4""
の1行を消せば変換行われたあと
変換後のファイルが指定した場所に出力されて
変換の際に用いられた一時作業ファイルが削除
そんで出力されたファイルはiTunesに登録されずに終わる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:27:13 ID:EmC1JkP0
アップデートきたよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:04:03 ID:i8UZMh/p
>>132
うちで2台アップデートしたら、両方ともライブラリの更新やってるな。
何か記録情報の変更でもあったのかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:12:21 ID:EmC1JkP0
深刻な脆弱性に対処:QuickTimeとiTunesの更新版がリリース
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0906/02/news020.html

セキュリティ関係が中心みたいだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:39:31 ID:dtT8+vex
カバーフローの時に長い曲名の最後が省略されるという「仕様」が変更されたみたい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:23:12 ID:PX0H4RmP
プレイリストの切り替えが速くなってるようななってないような
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:50:26 ID:2n9CZNSj
アートワークが実寸で表示されない(バグ?)が相変わらず残ってるな。
「実際の大きさ」を選んでも、微妙に上下に小さいサイズになり、しかもちょっとぼけている。何で?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:00:45 ID:NzNmXxCo
>>137
アートワークに300dpiとか200dpiとかが設定されたファイルになっているから。
バグじゃなくて、明確に仕様。
ただ、こんな仕様は要らないと思うけど。
アートワークをプリントするためなんだろうけど、プリント時のみdpiを参照する
仕様でいいと思うけどね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:36:18 ID:2n9CZNSj
なんか馬鹿げてる仕様だね。
iTtunes上ではアートワークをドットバイドットで見れない。
画像のよしあしを判断できない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:53:26 ID:NzNmXxCo
>>139
96か72dpiに設定を変えれば問題なくなるけどね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:54:21 ID:1BukF5Id
Vista SP2でiTunes 8.2.0.23にアップデートしたら
gconsync.EXEが停止しましたとか出るんだけど・・・
ググったら他にも居るみたいだけどバグ?
解決した人居る?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:55:37 ID:NzNmXxCo
>>140 はiTunes側でなく、その画像ファイルのdpiを書き換えておくという
意味だから、念のため。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:08:02 ID:3bbgZz5U
iTunesアップデートしてみた。

動画再生時の負荷が下がったような気がする……。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:14:29 ID:Pbt2vvTp
iTunesで動画再生とか、なんて罰ゲーム?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:20:07 ID:3bbgZz5U
>>144
8.1の時は罰ゲーム(カクカク)だったけど、8.2にしたら普通に見れるようになったw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:47:31 ID:YKLiw9ak
>>145
うちじゃほとんど変わらん。というか、元からiTunesの動画再生自体はそれほどかくついてないからなあ。
ただ、再生開始10秒くらいで一瞬止まる現象だけは治らん。

iTunes Musicファイルの書き換え作業を裏でやってる為だってのはわかるんだが、何とかならないかねえ。
iTunesフォルダとiTunes Musicフォルダを別HDDに割り当てても駄目なんだよなあ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:35:24 ID:uaaiR3L4
>>144
自前で新規動画のRSS吐いてvodcastにすると動画の管理が楽なんだよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 06:23:14 ID:E7OX6Udw
>>145
おいらは、セカンダリモニタで再生すると負荷も高いしカクカクが顕著にあらわれてた。@T7100、135M NVS
8.2ではこれから試す。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:20:08 ID:j5pSsZKn
>>148
それビデオカードのドライバのせいじゃね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:59:38 ID:JZnIVaLp
セカンダリモニタだとオーバーレイ効かないからじゃないかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:03:46 ID:yoRr9uQG
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2024780&tstart=0

これの
gconsync.exeの問題の事でアップルのサポートへ電話したけど、専用部署から折り返し連絡があり、
他の方の例も含めて実際に検証して連絡してくれると。
あまりの神サポートに驚いた。
SONYの「とにかくクリーンインスコしてください」サポートと比べてあまりの違いに感動して泣いた!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:07:27 ID:v6Rs6yeM
アルバム名1→全て大文字ABC
アルバム名2→全て小文字abc  のとき

大文字小文字違いの2タイトル
→アーティスト別で1つのアルバムとして扱われる

ipodでアーティスト別に開いたときに
それぞれを別のアルバムとしてまとめられますか?

似たようなケースはサポートとかに載ってるんですが・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:32:15 ID:JZnIVaLp
>>152
大文字小文字同じ扱いになっちゃうよね。
どちらかの最後に半角スペース入れるとか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:45:34 ID:v6Rs6yeM
>>153
ありがとうございます

スペースは思いつきませんでした
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:12:07 ID:tq/V1IaP
それか並び替えに番号なりアーティスト名でも付け加えるかするかだね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:04:11 ID:Tst091SB
出来る限り調べたのですがわからないので質問させてください。

最近i-tunesが開けなくなりました。でアイコンをダブルクリックすると
「i-tunesアプリケーションを開くことができませんでした。必要なi-tunes
のコンポーネントがインストールされていません。QuickTimeを修復するか
再インストールしてください。(-42404)」
と出ます。

それでi-tunesの最新版をインストールしようとするとインストールの途中で
「このwindowsインストーラパッケージには問題があります。
セットアップの一部として実行されるプログラムは正しく完了しませんでした。
サポート担当者またはパッケージのベンダに問い合わせてください」
と出ました。

解決法がわかる方いれば教えてください。
とても簡単なことなのかもしれないですがお願いします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:38:17 ID:GbmRuIqj
最近バージョンアップしたならまずOSの条件はクリアしてるのか
いちどアンインストールして、わかるなら手動でiTunes関連のレジストリも削除
再度iTunesをインストールしてみるとか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:03:45 ID:+QfyyTs9
>>156
iTunesアンインストールして、Apple Mobile Device Supportと
Apple Software updateもアンインストールしたらうまくいったってさ。

iTunesがインストールできません。インストーラパッケージの問題って? -OKWave
http://okwave.jp/qa4571240.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:46:43 ID:OqFzH47K
iTunes更新きた
8.2.0
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:35:50 ID:QjVZ6Rgb
今更ww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:51:33 ID:GxdmGGp2
>>159
更新きて随分時間が経ってます
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:38:00 ID:UDgtARwo
一瞬、8.2のバグ対応版がもう出たのかと思っちゃったじゃねーかw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:36:30 ID:Kq9Nvhse
同じく
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:59:49 ID:IY+tujHs
明確なバグってあった?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:01:26 ID:xoOgKsqY
>>164
google contactが同期出来ない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:59:39 ID:Dl3c+4nh
それはバグじゃないだろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:16:32 ID:cRCaF3sY
俺のitune8いくら説明みながらmp3変換出来ないと思ったら詳細の中にその機能が
無かった…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:20:15 ID:U7M9xQXG
日本語でおk
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:38:57 ID:Kdvu8H1T
iTunes更新きた
8.2.0
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:54:04 ID:IY+tujHs
>>169
それはもうええて
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:47:12 ID:13ii5oNC
だから君それはエアロスミスや言うてるやろ
172156:2009/06/05(金) 02:59:43 ID:RejBqvDi
>>157,158
返答ありがとうございます!
一度言われたとおりやってみます。

さらに質問なんですが
アンインストールは実行してもi-tunes内に作ってフォルダとかって消えたり
しないんでしょうか?
結構数を作ってたんで作り直すのはめんどうで。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:13:18 ID:MvZ0jhQF
iTunes上で作ったプレイリストを入れてるフォルダって意味?
だったらミュージックフォルダにあるitlファイルとかバックアップしておかないと。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:44:21 ID:hOW1Edu6
iTunesにコピーできないCDあるんだけど。。。
どうやって調べるの??
レンタル損がおおくて困る。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:58:40 ID:AE83Rklc
>>174
現物ならコンパクトディスクのロゴがあるか無いかで分かる。店頭で盤面なりケースなり見れば分かる。
http://www.extra-media.co.jp/cdmcr.html

オンラインのレンタルだとどうしようもないけどな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:40:28 ID:CTNAz8bK
それは絶滅したと思われたCCCDか?エイベックスの。もしそれならあきらめなさい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:15:52 ID:hOW1Edu6
>>175
ありがとう!!
勉強になったわ。

確かにエイベックスだったような気がする。。。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:44:15 ID:MvZ0jhQF
ドライブ次第でいけたんじゃなかったっけ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:12:32 ID:BRj18/ek
だからあれほど無料でダウンロードしろと(ry
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:36:07 ID:hOW1Edu6
>>179
どこからDLするの??
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:43:44 ID:5Ly3YUSo
>>180
PSPとか使ってDLな 犯罪をしろと>>179
申しております。

182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:14:57 ID:RirOhV8y
>>181
PSP??
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:35:59 ID:DeiAQBf0
これだから情弱は困るぜ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:31:32 ID:ocPkYiE8
アートワークのとこのアーティスト名が様々なアーティストになってしまうんですが。。
どうすればよいのですか?あと、同じアルバムなのに曲がわかれてしまいます。助けてください。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:04:17 ID:w/S6QypP
コンピレーションでググれカス
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:23:07 ID:eJLrj8Kq
アップデートしたら、itunes開くたびに毎回
windowsにitunesを設定しています
みたいな表示がでるんですがどうしたらいいでしょう?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:40:15 ID:DeiAQBf0
まずは服を脱ぎます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:48:04 ID:5Ly3YUSo
これだから情弱は困るぜ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:52:27 ID:eJLrj8Kq
そうか
で、どうしたらいい?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:14:16 ID:eJLrj8Kq
わかったからいい
どうもすまなかった
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:42:54 ID:+o2qeiIH
ちょいとみんな聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。

GWにすき家行ったんです。国道6号沿い。
そしたらなんか店内が全然廻ってなくて、待たされてる客がイラついているのが分るんです。
で、あちこちのテーブルで前の客のドンブリが放置されてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、GW中の国道沿いのすき家で店員2人体制はないら。ちゃんとシフト組んどけ、店長。
なんか隣のテーブルでは見るに見かねた客がドンブリ片付けてるし。
ここはセルフサービスか、おめでてーな。
注文した後に席を動いた客を店員が把握してなくて、同じ客にまた「ご注文は?」とか聞いてんの。
もう見てらんない。 お前らな、せめて水くらいは持ってきてくれよ。
すき家ってのはな、もっとのんびり出来る店なんだよ。
カレーを食いながらブログが更新できる、食い終わってガキがDSで遊んでても文句を言われない。
そういうマターリ感が良いんじゃねえか。殺伐とさせんなよ。
で、やっと注文したのが来たと思ったら、サラダは無ぇわ、ご飯は普通盛りだわ、
頼んでない豚汁まで付いて来るわで、そこでまたぶち切れですよ。
あのな、頼むから客に出す前に伝票を確認してくれ。
得意げな顔して何が「ご注文を繰り返します」だ。
おまいらは本当に伝票を確認してるのかと問い詰めたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
大体、朝っぱらから納豆を切らしてるとはどういう了見だ。
ちん連の俺から言わせてもらえば、今一番ホットな店は『餃子の王将』。 激アツだね。
オートマチックに動く店員に店内を飛び交う王将語。そして、ついつい「あと一品」頼んじゃう
メニューのラインナップ。全くスキが無い。
ここで常連になって「いつもの」と言って、お決まりの組み合わせメニューが
出されるようになれば、もう店との信頼関係は完璧。
俺の場合は焼き飯&餃子&鳥のからあげ。これ、最強。
ただ、たまに調子づいて餃子定食&からあげを頼んだりすると、飯が予想以上に進み、
おかわりしなきゃならない恐れがある。素人にはおすすめできない。
とりあえず初心者はミソラーメンからスタートだな。漢を磨くなら王将へ行け、王将へ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:48:50 ID:XVw8kFbp
ようつべの動画をiPodにいれるにはどうすんですか?
最近iPodnanoを購入しました。どなたか教えてください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:56:57 ID:AE83Rklc
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:59:59 ID:xvyPVF9Y
itunesに入っているアルバムの並び順を
変えたいのですが、どうすればいいでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:01:48 ID:C27D51dM
もう頼むから過去レスかググってくれないかな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:12:19 ID:xvyPVF9Y
>>195
申し訳ありません。
自分で探してみます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:51:26 ID:2luN/YYd
>>194
こんなんいちいちググらなくてもプロパティを隅々まで見たらわかると思うんだけど。。。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 04:54:11 ID:cw0uhq76
すみません。みなさんのご意見を賜りたいです。

いままで、レンタルした音楽CDは、CD-Rへ複製しておりました。それで、
最近、iTunes&ipodを使いだしてからこのレンタルCDのバックアップを
どうするかで悩んでおります。

<いままでの方法>
レンタルCDの複製をCD-Rに焼いて保存。iTunesには ACC128kbpsでのみ
インポートして、それをiPodへ同期して聞く。

<いま検討している方法:その1>
レンタルCDは、バックアップとしてAppleロスレスでインポートし、
アルバムタイトルをAppleロスレスであることがわかるように若干
修正する。次に、iPodへの同期用にACC128kbps(VBR)でインポートする、
というものです。CD-Rへは焼きません。

<いま検討している方法:その2>
CD-Rへは焼かない。レンタルCDをACC128kbps(VBR)でインポートするだけ。

どの方法でもメリットデメリットがありますが、CD-Rへ複製を
作るやり方では、ほんの若干ですが微妙なノイズが入ってしまうことが
あるのです。複製作ってから、確認でヘッドフォンで集中して聞かないと
わからないレベルなのですが、このノイズの原因は不明です。ノイズは
「プチっ!」みたいな感じです。入るといっても1枚のアルバムで一か所
くらいなんですけど。プチっ!の音の大きさもまちまちです。このノイズの
原因がPCなのか、CD-Rメディアなのか、それともどこかのスイッチの
オン・オフなどが原因なのかはわかりません。それに対して、Appleロスレス
でのインポートはノイズは全く入りません。また、万が一入ってもノイズの
ある曲だけインポートし直せばいいだけなので事実上ノイズの問題は皆無
です。
あと最後の方法ですが、iPod付属のイヤホンでの聴き比べですが、わたし
には、Appleロスレスと128kbpsとの音の差がわからなかったのです。
それでAppleロスレスでバックアップを取ることは自分にはどうなのかなと。。。

最近CD-Rメディアは安くなっておりますが、レンタル派のみなさんは
レンタルCDのバックアップはどのようにされていますか?
やはり究めると(悟りを開くと?)ACC128kbps(VBR)でインポートのみ
で他のことはしない、ということになりますか?

ここのところこれでずーと悩んでまして。みなさんはどうされてますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 06:04:13 ID:IXR+oG0G
128あたりだと音質的にちょっと不安かな。256くらいまで上げればいいかと。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 06:52:31 ID:7TB2PoKk
私の場合は、AAC256kbpsでiTunesのみかな。
CD-Rには焼かないけど、HDDのバックアップは他のデータと一緒に二重に取ってる。
(同じデータが3台のHDDにある状態)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:33:43 ID:WoOHdT8D
どうして男の人って心配性なの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:46:22 ID:a60Nh9wz
私の場合は128でiTunesに取り込んでCDは返却。わざわざバックアップ取らなくても、元データはレンタル屋にあるのだから、データが壊れたりしたらまた借りれば良いと思う。バックアップのメディア代とデータのあぼん率を考えてみては?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:55:45 ID:TZKDVvQu
洋楽入れるときにファイル名は英語なのに
iTunesにいれると勝手に日本語とかになるの防ぐ方法ない?
ダグ消せばなんとかなるけど毎回やるの面倒だから
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:26:44 ID:kr6o4J7L
CDやDVDはISOイメージを取っておく
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:17:50 ID:ePGjWB+p
バックアップってわざわざとっておくもんかね〜。
そんな心配ある!?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:27:06 ID:h4X1hC9D
万が一の為の保険だからなくてもいい
備えあれば憂い無し、万が一の時に泣かなくていいだけ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:52:58 ID:+GP4GMR8
CD-Rをプレーヤーで聞くことが多いなら焼いてもいいと思うけど
ほぼiPodがメインならCD-Rにバックアップいらいんじゃないかな。
バックアップ目的ならHDDのほうが便利だし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:08:01 ID:mBf5VAgM
>>198
cueシート+可逆にしないと、ギャップ変わっちゃうだろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:18:10 ID:Unugir4C
EACで抜いてapeなりTAKなりで保存するだろ常考
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:02:48 ID:5K+TE4I8
>>198
プレクのPremium2をつかってEACで完全読みしてバイナリチェック
その後flac internal cue log albumart にしてHDDにバックアップ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:11:42 ID:Snf6foQ/
>>198
当然その2ですよ。
どうしてもバックアップ取りたいなら>>204
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:41:50 ID:BMRq1LCB
>>198
利便性最優先なら、iTunesだけで完結するAppleロスレスだな。
ロスレスとAACの区別は、アルバムタイトルよりコメントに入れて、スマプレで選別したい。それは好みだけど。
それにバックアップにCD-Rなんて普通使わない。せめてDVD-Rに焼きたい。

QuickTimeのAACエンコーダは年々進化してるので、たまに古いものをインポートし直した方が精神衛生上良いから、何らかの形で元ソースは残しておくと後々困らないかも。
自分はそこまでしたいお気に入りなアルバムはちゃんとCDを買ってるので、それをインポートし直すけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:08:46 ID:AEmwGTpm
>203
言語設定を英語にする
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:11:38 ID:AEmwGTpm
バックアップにロスレスって面倒にならんか?
圧縮ファイルにトラブルが起こって再エンコが必要になった場合にそなえるんだろ?
その場合、ロスレスからだと直接再エンコできないんじゃない?タグも自動取得されないだろうし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:21:14 ID:dT2a96Ov
HDDに非常事態が起こればiPodから吸い出す。再生回数やレートもバックアップできるソフトで。
理屈ではiPodとHDD、片方が死んでも何とかなるからそれ以上のバックアップはしないぞ俺は。死ぬときゃ死ぬんだし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:59:35 ID:iOl7T1nA
>>191
腹減ってきたから俺ちょっと京都で皿洗ってくる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:48:58 ID:3dEIkhfh
>>214
いや全く問題ない
218198:2009/06/06(土) 20:34:17 ID:cw0uhq76
198です。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

>>208-210
CDの内容を正確に抜き出すそのような匠な技があるのですね。
そうゆう方法はAppleロスレスより良いのですか?Appleロスレスの
インポートは「読み込みエラーは再読み込み」で行うとして。

みなさんのご意見でもそうですが、やはり自分としてもCD-Rへ複製を
作るというのは、もう必要ないかなという感じですね。。。

いつでも、Appleロスレスのデータは削除が簡単にできますので、
自分自身が悟りを開けるまでは、AppleロスレスとAAC128kbpsの
両方でインポートして、CD-Rの複製は作らない。そして、iTunesの
データのバックアップは安全のために別のHDDなどに定期的に行う、
というのがよさそうですね。

ここでちょっと質問なのですが、
Appleロスレスでインポートしたものは、タイトルの最後に
「(Appleロスレス)」などと入れて区別しております。これで、画面に
Appleロスレスでインポートしたものだけを表示させることができます。
AAC128kbpsでインポートした方には、タイトル修正などはしておりませんが、
この状態でiTunesの画面にAppleロスレス以外でインポートしたもの
だけを表示させるとか、あるいは、AAC128kbpsだけを表示させる方法は
あるのでしょうか?やはり、タイトルを修正して区別しないとできませんか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:43:46 ID:BSC0JHcA
ビットレートと種類の項目でスマートプレイリスト作ったらできると思うけどね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:14:20 ID:Vt6vGNwm
iTunes更新きた
8.2.0
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:18:06 ID:h4X1hC9D
今更何言ってるの
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:22:14 ID:q4JQx1QI
>>218
スマートプレイリストで種類にロスレスを含めると、Appleロスレスだけ集められるが。
それ以前に、種類のところをクリックすればソートできるから、ロスレス1か所にまとまるだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:28:24 ID:Ut5L2G80
>>218
ロスレスフォーマットがどうこうじゃなくて、
トラック単位のiTunesじゃギャップ情報が保持できないってだけ。
XLDならcue+ALACを一発で出来るし、そうでなくともcueシート編集すれば良いだけで、
ALAC使いたきゃ使えばいい。
良いも悪いもない。
224198:2009/06/06(土) 23:51:03 ID:cw0uhq76
>>219
>>222
スマートプレイリストでやるしかないですか。。
iTunesもまだまだ進化途中というかんじですね

>>223
申し訳ございません。あなたさまの宇宙語が理解できませぬ。。。
そのうち理解できるくらいのレベルになれるよう精進いたしまする m(_@_)m

あと、すみません。スレ違いですが、最近p2ビューアを使い始めたのですが、
書き込みのIDの表示ですが、同じスレで2回以上書き込むとクリックできる
ようになるのですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:46:17 ID:rNyMFF+g
うわあ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:54:29 ID:sqooGpCI
なんとなく
ID:cw0uhq76
をNGにしてしまった
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:59:31 ID:45ETCdy9
質問だらけのバカの書いた文章は、ダラダラと無駄が多い件
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:02:13 ID:FLSd2b9h
>>214
タグ情報はファイル自身が持ってるし、再取得するにしても、CDDBに必要なTOC情報はiTunesが別に保存してる。
ロスレスからAACへのエンコは、わざわざCDを挿入するより遙かに簡単だ。やり方は勝手にググれ。

>>215
ライブラリの総容量がiPodの容量より少ないウチは良いんだが、iPodの何倍にも膨れあがった時に困るんだよな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:03:41 ID:qmPL3DjY
誰かアイチューンのコピペ貼ってください。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:25:08 ID:rIHQBWgV
>>229
??????????
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:24:34 ID:E76JAyPQ
iTunes DJだっけ?

急に導入されてたからよくわかんなかったし調べてみたら
自分にあまりに縁がない能力ですこしワロタ
つうかiPod Touch以降狙いならそうじゃないユーザーのiTunesには初めから表示させるなよって思った
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:59:58 ID:9n2YSCGY
ipod購入の際のapplecareって普通は入るのが一般的なのでしょうか?
5千円ほど差額があるので迷っています
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 05:26:57 ID:kap/4D1q
入らない方が多いと思う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 05:32:12 ID:5b+g0zCX
入ったほうがお得だと思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:29:17 ID:AewG/0EV
>>231
目障りなら設定から隠しとけ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:43:03 ID:AewG/0EV
そんな事より、Geniusに俺の自作の曲(未発売)が現れたw
って事はグレースノートやGniusサーバーにデータがアップされてて更に第三者からの需要も有ったって事か・・・

何か色々な意味で感慨深いものがあるな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:22:55 ID:5b+g0zCX
ここはおまえらの日記帳じゃねぇ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:35:57 ID:FAxK+kXe
>>231
iTunesDJって昔からついてる「パーティーシャッフル」の名前を変えただけじゃないの?
239231:2009/06/07(日) 11:25:21 ID:mIi0di6r
>>235
もちろん隠してるけど、iTunes更新すると最初「新能力!」って感じでロクな説明もないのに主張してくるじゃん

>>238
いや、iPod Touch以降のユーザーが2人以上いてiTunesでDJ機能使えば無線LAN経由で次の曲の投票ができる
パーティーのような場を想定して作られているけど日本じゃあまりなさそう
オレンジカウンティ的なアメリカセレブのパーティーでちょっとクールに決めてみようぜみたいな用途。
おもしろい機能ではあるけどね。


個人的にはGeniusをもっと洗練させてほしいところだ。
ミュージックビデオ対応とかいっておいて全然無反応だからな。俺から情報収集してるのかすら謎だ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:14:43 ID:HVjV/QAE
>>239
ミュージックビデオ、geniusプレイリストに対応してたっけ?geniusサイドバーには対応してると思うけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:33:40 ID:5b+g0zCX
せっかくのお休みなのに何もすることがない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:58:37 ID:/39XBtso
日記でも書いてろよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:03:34 ID:FAxK+kXe
>>241
音楽でも聴いたら? w
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:10:03 ID:FLSd2b9h
>>238
名前を変えただけというか、パーティシャッフルに>>239の機能を付けてバージョンアップしたもの。
元々任意の曲を次に演奏する曲に差し込むことは出来たけど、それをWiFiの付いてるTouchなどからも出来るようにしたって感じかな。
まあ名前が変わっただけで、今までのパーティシャッフルと同じものだという認識で使っても、何ら問題はない。
現に自分は適当なプレイリストをシャッフル再生させるためだけに使ってる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:26:17 ID:inkJlYV0
iTunesの最新版がうちのMac OS ](バージョン10.2.8)じゃインストールできないみたいなんですけど、どうにもなりませんよね・・・?orz
最新版じゃなくともそこそこ新しい版にしたいです・・・今確認してみたらiTunes4でしたorz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:42:21 ID:W3503+86
>>1のまとめにリンク貼ってある
>>1ぐらい読め
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:48:03 ID:CpFXm+jD
>>245
どっちにしろ、そのverじゃ最新iPod繋げねぇんだからあきらめろよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:47:17 ID:4Zzi0ous
どなたかご教授ください。

iTunesに入っているある曲(時間は2:00:30)を
i Podに入れると、曲が1秒ぐらいで強制的に終了されてしまいます。

何が解決策はありますか?

曲の長さが問題なのでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:56:01 ID:XsHtd005
そういう制限はないはず
何度か入れ直したか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:05:54 ID:inkJlYV0
>>247>>247
すみませんでした。うちのPCではiTunes6.0.1が限界みたいです。
つまり、使えないのにnanoを買っちゃったってことですよね・・・orz

wikiなどを見ても分からなかったので質問させて頂きます。
iTunes6.0.1で使えるshuffleは第何世代までなのでしょうか?
どなたか回答よろしくお願いいたしますm(__)m
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:11:31 ID:4Zzi0ous
>>249
反応ありがとう

一応何度か入れなおしました
2chで頂いたファイルなので、CDから入れなおす事はできないのですが。

ちなみにiTunesでは問題なく聴けます。

どーしたものか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:34:17 ID:apOfy01b
いつの間にか、iTunesの並び替えメニューの項目名が変わってるな。
前のも分かり難かったが、ますます分かり難くなったな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:39:21 ID:FLSd2b9h
>>248
2時間の曲?
そんな長さの曲をiPodに入れたこと無いのでわからないけど、動画だと2時間でも大丈夫だよね。
動画はストリーミングで再生するけど、音声は一回全部バッファに展開するから無理って話なのかも知れない。

出来たら、その長さを適当に切り分けて、短いファイルにして試してみてはどうだろう?
別ソフトを使いこなすスキルが必要になるけど。
あと一応タグ情報を整理するために、プロパティの情報を書き換えるとか、MP3ならID3のバージョンを変えてみるとかも試してみては。
根拠は無いので無駄かも知れないけども。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:49:09 ID:bglRGaHN
現在出ているiPod classic iPod nano iPod touchはハードディスクとして使うことできますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:51:54 ID:1N6tPB+U
nanoとtouchはHDDですら無いんだが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:55:29 ID:kap/4D1q
気軽に可搬出来る外部ストレージって意味なんだろうなあ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:56:30 ID:FAxK+kXe
USBマスストレージとしてなら使えるけどねw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:59:16 ID:bglRGaHN
>>255
あらら?
ということはiPod classicはできるんでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:03:47 ID:7UFIzm7N
>>254
少しミス
ハードディスクじゃなく、「ディスクとして使用する」があるかどうかです。
言ってること一緒なのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:44:12 ID:n32mswTe
動画をライブラリに登録して、メディアの種類をテレビ番組に変更して番組名を入力しているのですが、
動画がテレビ番組のライブラリに移った時、同じ名前の番組フォルダ?が複数できてしまいます。

例えば○○の1〜12話を選択して番組名を入力しても
○○ 1〜5
○○ 6〜12
といった具合になってしまいます。

こうなってしまったのをまとめる事はできるでしょうか?
261239:2009/06/08(月) 01:03:24 ID:sS2w6ny7
>>244
でもGenius機能あったらイラなくね?
あっちの方が不自然じゃないのに意外な曲をひっぱってきてくれて面白い
ライブラリーがかなり大きいせいもあってすごく多彩なものができる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:10:30 ID:4F9COmGp
すません。
PC壊れてiTunesのデータ破損してiPod本体には曲入ってる状態
なんだが、本体からPCに曲取り込めないのかね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:14:25 ID:sS2w6ny7
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:45:22 ID:HhhAj0Cf
>>261
Geniusはキーの曲と似てる曲を引っ張ってくる機能であって、単にシャッフル再生するためのiTunes DJとは用途が違う。
iTunes DJでソースにするプレイリストは自分で好きにコンパイル出来るし、Geniusの結果さえもソースに出来る。

てゆか、DJとかパーティとかの名前に囚われ過ぎじゃね?
ただの「ちょっと便利なシャッフル再生機能」だよ。
265261:2009/06/08(月) 02:03:10 ID:sS2w6ny7
>>264
そっかー
あまりに使い方がしっくり来ない機能だから額面通りに捉えてしまうよ
よくわからないから、しばらくONにして使ってみるわ

>iTunes DJでソースにするプレイリストは自分で好きにコンパイル出来るし、Geniusの結果さえもソースに出来る。
とか正直全然分からない話だからな
Geniusと好きなプレイリストとか絡ませられるんだったら良いかもしんない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:27:35 ID:zjey3kCj
iTunesのバックアップとるんですが。
どこのメーカーDVDがおすすめですか?
品名なんか教えてくれたらうれしいです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:16:55 ID:Mxl3+gqG
>>266
SONY CHF
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:22:39 ID:NqeFl/9S
それはカセットテープw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:47:36 ID:lDV1y27a
That'sにしとけ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:48:37 ID:NqeFl/9S
真空蒸着テープ、ナツカシスw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:55:16 ID:D/supvpJ
バックアップにDVD等のメディア使うのは役不足・・・・と俺もいえるほどライブラリが増えた。外付けHDDも安いし。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:03:03 ID:S7crvqrE
力のような気がする。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:38:35 ID:P3UBa3CZ
カセットといえばBONだろ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:27:03 ID:w/xY9MYw
僕はメタルとハイポジの違いがわからないまま生きてきました
ごめんなさい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:32:40 ID:XbMsP/PD
アルミシャシのメタルテープとかあったな
1本だけ持ってた
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:05:15 ID:13ozH8ph
ポルノグラフィティのアゲハ蝶をiTunesカードを使ってDLしたんですが すでにiTunesに取り込んであるポルノグラフィティの所に入れるのてどうすればよいか教えてください
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:14:12 ID:P3UBa3CZ
>276
双方の情報を見て、「並び替え」タブの中の「アーティスト(読み)」が
どうなっているかを確認してください。
ここを統一すれば一つになるでしょう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:23:53 ID:esj/e+QZ
>>262

Pod野郎 
っていうフリーソフト使えばできるぞ!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:09:44 ID:yj1T8Kkd
>>278
macの場合はなんてソフトでできますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:44:44 ID:Agm96o95
>>279
泥棒さんには教えません。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:04:48 ID:rzkR6GRh
>>279
どっかの有料ソフトだけど100トラックまでのフリー版があるやつ使ったことある
結構よかった
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:25:15 ID:yXIN/yqR
>>271

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 16:27:03 ID:w/xY9MYw
僕は役不足と役者不足の違いがわからないまま生きてきました
ごめんなさい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:06:29 ID:mfRU+TTg
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/


あああああああああああああああああああああ・・・・・
284274:2009/06/09(火) 01:25:44 ID:83muIqWq
>>282
いや、それ本気で俺じゃない
なんでIDまで一緒なんだ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:27:50 ID:83muIqWq
ごめ、なんか勘違いしてた
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:37:09 ID:0wS2BN1m
>>285
残念なやつだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:29:48 ID:0JaWghEW
itunesを起動すると毎回「インストーラを〜」とか「PCに設定しています」などが
でるのですがどうすれば普通に起動できるようになりますか?
アンインストールしてまた入れなおしてみてもダメでした
普段使う分には問題ないのですが、毎回毎回起動に時間がかかってしまい
イライラしてしまいます
何か解決策はないでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:45:44 ID:cufbssiN
>>287
メッセージを略すな
エスパーじゃねぇんだから「〜」じゃわからん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:27:22 ID:0JaWghEW
すいません、全部書いて長いのもどうかと思ったので
これ↓が毎回起動すると出てくるんです
「インストーラの準備中」
「windowsにitunesを設定しています。しばらくお待ちください」

「PCに設定しています」はもう一度確認したところ間違いでした
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:53:05 ID:/izKbaCZ
実は毎回インストーラを起動していましたというオチが(ry
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:31:16 ID:0JaWghEW
インストールしたときに作ったショートカットアイコンでも
同じことになるのでそれは違うと思います
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:28:57 ID:K8i6EsE+
インストーラに枝を張ったショートカットと言うオチww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:43:37 ID:0JaWghEW
>>292
もしそれだったなら
どうすれば直りますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:06:45 ID:K8i6EsE+
>>293
一回正規のアンインストールをして、もう一度インストールをやり直してみれば?
コンポーネントが揃ってない時の挙動みたいだからさ

あれこれ悩まずやってみれ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:16:13 ID:K8i6EsE+
>>293
うちは枯れたXPじゃけ、よう解らんけど
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1319226323

ってなお悩みもある所みると、ActiveX絡みのQT絡みやも知れんね
俺の推測ではセキュリティーソフトがActiveXコンポーネントの何かを弾いてるんちゃうかと
入れ直してみて直らなかったって書いてあるから後はその辺じゃないかな
ちゃんとアンインストーラーでアンインストールしたってのは大前提ね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:19:54 ID:K8i6EsE+
ActiveXコンポーネントの何かを弾いてるじゃない

QuickTimeコンポーネントの中のActiveX絡みをセキュリティーが制限してるかも、と読んでくれ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:37:23 ID:Ff50CiX1
iTunes Storeで曲を購入直後、iTunesがエラーで落ちました。
3曲買ったのですが、ライブラリには1曲しか入っていません。
購入履歴をチェックしてみると3曲購入したことになっています。
「購入したもの」を開いてみると1曲しか記載されていません。
「ダウンロード可能なものがあるか確認」をすると、
このアカウントで購入したものは全てダウンロードされましたと言われてしまいます。
勿論代金は3曲分課金されています。
ヘルプミー!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:42:03 ID:eqUCyzTk
>>297
アップルのサポートに問い合わせ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:52:41 ID:Ff50CiX1
>>298
ありがとう。
やってみる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:57:07 ID:uuYSOAdY
リカバリしてitunes再インストールしたんだけど
何も設定しないでipod繋げたらデータ初期化されるってことある?
繋げた瞬間データ全部消えちゃうと思うと怖くて繋げられない((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:59:35 ID:UqCHnUjD
ipodを同期させようとPCにつなぐと
「ipodを同期できません。不明なエラーが発生しました。(−48)」
と出てきます。
itunes,ipod自体を更新したりもしたのですが同期できません。
復元すればいいのでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:12:59 ID:eqUCyzTk
>>300
iPodの曲が消えるのを心配してるの?

別に消えても入れ直せばええやんw
(待ち時間がうざいけど)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:11:31 ID:nvTtXArJ
>>297
ダウンロード完了後、iTunesライブラリに登録される前に落ちたのかもしれん。
フォルダの中にはあるかもしれないから探してみなよ。
なければサポートへ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:13:20 ID:nvTtXArJ
>>301
iPodをリセットしても駄目なら復元。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:33:27 ID:nUkeW3gq
>>303
探してみた。
やはり一曲しか入ってませんでした。
購入履歴から「・この商品を受け取っていません」報告を発射しました。
どうもありがとう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:38:24 ID:ahHrVACh
爆熱Pen4搭載マシンで、iTSから曲をダウンロード中に、過熱でPCの電源が落ちたことがあるw
この時は、ダウンロードが終わってないのに「ダウンロード済み」になってたので、
サポートに連絡して、再ダウンロードできるように対処してもらった。

ちなみに今のマシンはC2Dですが、落ちたことはありませんw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:28:07 ID:JBMkmmcd
>>304
ありがとうございます!
一度試してみます。
他の方で違う何かアドバイスもあればお願いします!

上記にも色々書いてる方がいますがPCの電源が突然落ちる原因って何なん
ですか!?
i-tunesで同期してる時やyou tubeなどの動画を再生してる時なんかによく
起こります。
熱がこもりすぎてる、モーターのところにほこりがたまってるなどの事例も
あったのですが最近ほんとによく落ちてしまいます。
何かアドバイスあればこちらもお願いします!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:32:32 ID:8hpXL8In
>>307
電源、マザボ、メモリ、グラボ、OS
その他色々原因ありすぎでこんな会話じゃわからん
とりあえすOS再インストールしたり電源換えたりと一つづつ潰して原因究明するしかないな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 04:24:54 ID:QazSNv4j
〉307
同じ事あったけど
埃が原因だったよー

310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 04:56:29 ID:b7CPvQoF
XPと4th nanoで使っているけど、接続後、同期が完了した状態になるが、
Podcastを更新したり、写真を追加するなどして、数分以内に手動で再度同期させると、かなりの確率で
iPodのリブートがかかり、見えなくなる。
なんだかなあ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:49:51 ID:ZiRlzA9b
ここはおまえらの日記帳じゃねぇ!!
312300:2009/06/10(水) 23:56:53 ID:jLGRFgx1
再インストール後何も設定せず繋げてみました。
結果は・・・ちゃんと設定してからつなげる事をおすすめしますヽ(`Д´)ノウワァァン
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:42:53 ID:B2ly6kwd
>>312
同期してもいい?って聞かれただろ?
つーか、再インストール後に以前と同じようになってるか確認しなかったの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:47:57 ID:IaWV++QP
>>312
iTunesのライブラリをリストアしてからiPod繋げば元に戻るよw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:55:28 ID:falP05Tq
てts
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:02:55 ID:5MGoWDf+
名字に口が付く姓で、口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかない。
まめちしきな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:30:23 ID:9e4BlucI
そのコピペ見るのこれで4度目だ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:01:11 ID:ji0H5RfE
>>316
坂口や川口は?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:03:36 ID:HNlY1Kcq
まだ釣られる奴がいるのかw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:55:26 ID:2cGuWndW
井口や野口でもあだ名はぐっさんになるのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:19:21 ID:I3eEmczU
自分は野口(のぐち)って名前だが学校ではのぐそって呼ばれてます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:55:44 ID:Lbbbjo3u
自分は川口(かわぐち)って名前だが学校ではがまぐちって呼ばれてます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:36:34 ID:vt/3M47y
小学校の時の友達の江口君のあだ名は、えぐっぴだった
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:52:07 ID:SMa4z5aY
山 口リエ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:43:56 ID:eYS1mHZO
iTunesなどで警告文が出るときなどに最後に-48など数字が出るんですが
これはどこかのサイトなどで対処法なり一覧が載っている所ってあるんで
しょうか!?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:45:56 ID:OqFkWEzN
ggrks
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 03:48:50 ID:OW7O7TyS
iTunesでは正確に表示される歌詞がiPodだと
所々とんでしまうんですが仕様ですか?
ちなみに自動取得のソフトは使ってないです
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:06:56 ID:GlPcREa9
変な所で改行が入ってるんだろうな。
iTunesとiPodで折り返し文字数の違いによるものじゃないか?
とエスパー気味に。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:48:08 ID:OW7O7TyS
>>328
なるほど・・・
ですが、とぶ箇所がバラバラだったり
全くとびが無い時があったりするんです
おまけに時々文字のサイズが大きくなったりも・・・
故障っぽいですねorz
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:47:10 ID:frzhNHI8
>>329
とりあえずリセット
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 05:39:30 ID:9ToB01zO
CD情報を送信しようとすると必ずフリーズする現象発見
前のバージョンだと大丈夫だったけど、俺の環境固有の現象かな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 06:12:46 ID:Yh07dntz
8.2になってそれで落ちたって投稿、2ちゃんねるの関連スレで見たよ。
どんな条件下かはわからない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:47:01 ID:PUVHU6U1
今使っているWindowsXPが壊れたが、外付けHDDにバックアップしていなかった。過去ログにiPod本体からPCへデータ移行できると読んだが、この場合移行先は同一OSに限られる?この際MACに乗り換えようかと思ったんだが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:43:31 ID:jZYmTh7X
>>331
俺も。
自分の環境では唯一の不具合。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:53:43 ID:evyexC0K
>>333
WinはMacフォーマット(HFS+)が読めないが、MacはWindowsフォーマット(FAT32)が読める。
Mac側でのデータ移行ソフトが対応してれば行けるのでは?

データのバックアップはやっぱり大事だな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:12:28 ID:PUVHU6U1
335

なるほど、ありがとう。もう少し調べて検討する。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:58:45 ID:5poya63X
>>336
いえいえ! 
役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:59:53 ID:d2Da6ETL
あの
動画をミュージックビデオにするときに
動画mp4にタグがつきますよね
名前、時間、アーティスト、種類、変更日、トラック時間、年別アルバム、ジャンルなど
これの管理はどこでやってるんですか?
タグの管理用のファイルみたいのがあって一括して行っているのか
mp4ファイルのどこかに書いてるのか、ミュージックビデオ用にファイルごとにmp3用
のファイルを作りそこに書いているのか?
だれか教えてください。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:01:43 ID:nxrcQItD
OSが死んでもHDDが生きてるなら、
他のPCにデータドライブとして繋げば、
普通に読み出し出来ると思うんだが?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:06:02 ID:nxrcQItD
>>338
間違ってたらすまんが、
mp4コンテナはメタファイルの埋め込みができる
ファイル自体に埋め込まれてるんじゃないかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:13:07 ID:nxrcQItD
>>338
今Yambでmp4のタグを確認してみたら、iTunesで編集した部分がそのまま反映されてた
やっぱmp4の末尾に埋め込まれてるみたいだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:19:43 ID:d2Da6ETL
どもありがとうです。ぜんぜんわからないので
mp4のタグの編集ソフトとかで何が書かれてるのか見ようとしていた最中でした。
なになにYambというソフトがあるのですね。今から調査してみます。
ありがとござました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:22:32 ID:d2Da6ETL
mp4タグだけを簡単にドラッグドロップでファイルを指定して(複数一括ならなお可)で
表示してくれるソフトをしってるかたいませんか?微妙にスレ違いなきもしてきましたが
よろしくお願いします。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:32:12 ID:nxrcQItD
>>343
田吾作
フォルダごと指定できるけど、大量に読み込むとすごい時間がかかるので注意
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:56:42 ID:a9/9/Fbt
自動で歌詞を登録してくるフリーソフトで良いものありませんか?
前までテンプレ入ってたきがするんだけど見当たらない・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:05:47 ID:d2Da6ETL
>344 さん
どうもありがとうございました。
今考えていることは現在PCから別PCに移し変えるときに
単純にitunes以下のフォルダをコピーするのではなく
まっさらな状態からmp4ファイル(itunesによりタグ編集済み)を追加すれば
ふたたびmp4タグの編集しないですむのかなと思っただけでした。
もしかすると編集済みのmp4を一括ドラッグドロップすればいけるのかな。
と書いた段階でふたたび疑問が沸いてきた。
C:\Users\xxx\Music\iTunes\iTunes Music\ロザリオとバンパイア\Capu2\08 CAPU2 第08話「青春とバンパイア」.MP4
なんていうフォルダ構成は誰がどうやって作るのか?僕は作った覚えがないので
itunesが作ったに違いない。これはいつどのタイミングでできるんだろう。なぞだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:29:17 ID:/ieMSlLz
>>346
ライブラリへの追加時にファイルを[iTunes Music]フォルダにコピーするってオプションを
ONにしてると思うが、フォルダ作るのはこのライブラリへの追加時点。

位置的にはiTunes Music\アーティスト名\アルバム名\のフォルダに作るはず。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:10:49 ID:BKS9rQ+S
なんでアルバム名じゃなくて無理にアーティスト名で表示しようとするんだ
探しづらくてしょうがない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:50:17 ID:evyexC0K
まさかフォルダを探そうとしてる?
iTunesのようなメタ情報管理型ファイルシステムではフォルダを意識する必要なんか無い。
ファイルがフォルダの何処にあろうと関係なく、一発で探し出せるのがメタ情報管理型の最大の利点じゃないか。
もう少しiTunesに慣れてみたらどうだい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:07:30 ID:IKlXjaUA
>ロザリオとバンパイア

( ゚д゚)、ペッ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:22:41 ID:zlhW7oXb
フォルダなんて意識する必要ないのにね。

元ファイルにアクセスしたければ、iTunesのライブラリ画面からできるし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:52:40 ID:5yARFW2B
iTunesで取り込んだ曲をフォルダから開くと「不明なアーティスト」になってしまっているんですが、手動で変更するしかないのですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:14:18 ID:TBsXzw7U
>>352
iTunesに管理任せないからだろ。

フォルダから開くなんて 仕組み理解できるまでヤメトケ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:54:39 ID:5yARFW2B
>>353
ファイルを整理したかったので
ありがとうございます
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:40:42 ID:AyGHf+/J
>>354
まずはプロパティ画面を開いて、分かる項目は全部埋めろ。
メタ情報管理型でファイルを整理するというのは、このメタタグを付けるということだ。
そして常にブラウザ表示が基本。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:07:37 ID:sFebGWXe
曲がすでに同期済みにもかかわらず
PCにつなげると毎回同期される曲があるのですが
どうしたら直るかわかりますか?
(フラッシュメモリゆえ、メモリの寿命が縮むと思いますので。。。)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:12:34 ID:TBsXzw7U
>>356
何かしら 更新することがあるんだろ。

寿命が など気にするなら使うな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:18:21 ID:bx9LcZLu
mp3に変換したのって基本何処のファイルに入ってるんだろう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:28:16 ID:WTExZ2sm
>>358
デフォルトならiTunesフォルダのどこか。

ファイルにアクセスしたければ、スマートプレイリスト等で抽出すればよい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:10:34 ID:6umhk13k
>>356
>フラッシュメモリゆえ、メモリの寿命が縮むと思いますので。。。

セコイw
セコ過ぎるwww

お前は息吸うの止めろw
肺が劣化するから、な?w
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:12:34 ID:6umhk13k
>>358
iTunesのライブラリに登録されてるなら、ライブラリ上で右クリしてWindowsで云々から直接アクセス出来る
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:22:17 ID:WTExZ2sm
>>358
曲を選んでCtrl+Rを押す。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:22:16 ID:M6dn4pKa
携帯音楽プレイヤーの場合
フラッシュメモリの書き換え回数の寿命よりずっと前に
他のパーツが故障・寿命になるだろうな
気にするだけむだなくらい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:13:02 ID:oCrlj6k2
>>363
メモリの寿命気にするぐらいだから外観の保護も完全防備してるに違いない
カバーが傷付かないようにカバーの上にカバー付けたりとかw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:24:16 ID:zL/+lRsy
itunesで曲を聴いてて、次の曲に飛ぶ時に音が最初だけ飛んでしまうのはなぜだろう・・・?

ググったらメモリがどうのこうのってのはわかったんだけど解決法がわかりませんorz
ご教授ください(´・ω・`)

ちなみにフェードアウトでは無いです;
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:00:35 ID:vW0v7AFC
>>365
ミュージックビデオ、もしくはムービーのプレイリストで起こるなら半分以上仕様。ちょっと解決は難しい。
普通の音楽で起こるのならPCの能力不足。

ぶっちゃけ、iTunesは先読みが下手で、なおかつ曲の先頭付近で再生回数とかのタグ書き換え
やるもんだから、どうやってもHDDに負荷かかる。で、データ読み出しが再生に間に合わない。
ある程度は諦めてくださいな。

でもまあ、ビデオじゃなければいけるはずなんだけどな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:20:38 ID:55c85ALf
自分の環境でなったことは無いから確かなことは言えないのだけど、データ読み出しと再生のタイミングに問題があるなら、QuickTime設定の「オーディオ出力装置の遅延」を弄ったら良くなったりしない?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:16:41 ID:55c85ALf
そもそも再生回数はタグに入ったっけ?
追加日や再生日とかレートとかと一緒に.itlの方で管理してるから、再生時にソースファイルへは一切書き込まないはずだったと思うのだが。
少なくともファイルの更新日時に変更はないね。

てゆかiTunesは再生時にファイルを排他モードで開くから、再生中は自身でもタグを書き込めないんだよね。
再生中にプロパティを変更すると、.itlの方にだけ反映させて、ソースへのタグには次の変更時にまとめてってことにしてる。
それを忘れて別のソフトでタグを見ると、「書き込まれてねーじゃん」となる。
またこの排他モードは再生終了後も別のファイルを開くまで継続するので、再生直後にファイルを消そうとしても、ライブラリから消えるだけでファイルはゴミ箱に入らない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:45:43 ID:8PrpIMog
たまに歌詞とかいじると一瞬止まる事あるからソースいじってるのかと思ってたけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:41:00 ID:oag3HtiX
タイトルやアーティスト名やジャンル、歌詞などの曲情報は曲ファイル埋め込み
追加日、再生日時・回数なんかはitlのデータベースに
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:23:48 ID:G35qaM71
>>370
iTunesでファイル管理させないと
アーティスト名やジャンル、歌詞などの曲情報は X
させてもならない時があるぞ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:28:58 ID:g8UtKuVU
Shuffleにポッドキャストの番組を入れたいのですが、同期ができません。
iPodアイコンをクリックしても「設定」と「コンテンツ」の2つのタブしか出てこないので、
ポッドキャストの設定が出来ません。

なにか方法はないでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:48:44 ID:o9Xqc9gN
ポッドキャストファイルを選択するスマートプレイリスト作っておいて、コンテンツタブで
そのスマプレ選択すればいいんじゃねえの?出来るかどうかは今手元にshufle無いので何とも言えんが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:27:59 ID:tARG1dWm
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。
ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。俺は生まれて初めてのプロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは招待券ではなく優待券だった。チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わなければいけないと言われ、帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外のベンチで弁当を食べて帰った。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。結婚もして、母に孫を見せてやることもできた。

そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように
「野球、ごめんね」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:09:30 ID:S9t0+yr4
幼女最高まで読んだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:01:57 ID:ybEz9won
>>374
母のデジカメ写真見たくコピペっぽいけど、ちょっと泣ける話だね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:30:00 ID:WnooC56q
「一杯のかけそば」の別テーマだな。
「二枚の優待券」とかだな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:12:14 ID:2jHKFV6d
>>376
コピペっぽいじゃなくて正真正銘のコピペだ。
でもなんで今このコピペなの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:51:10 ID:hFSMJrH9
iTunNORMタグの仕様って、公開されてるのかなあ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:55:36 ID:53jwf+Pz
iTunesライブラリがからっぽになっとるっぽい
copytransもってるんだけど、ライブラリのみ戻すことできないの?
もう一回曲全部戻してライブラリをそこから復元するとかNE-YO
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:06:50 ID:2fdHNQq0
>>380
前回閉じた後から今回に至るまで何をした?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:43:01 ID:uilQxQ8n
iPodを接続して同期完了後、同期ボタンを押して、もう一度同期させると、iPodリブートするようになった8.2。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:27:15 ID:jQwwcl12
毎日それと同じ操作してるが、発生したことのない現象だな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:05:07 ID:4Hki20dW
>>380
実はVAIOでしたってオチかな。一時期すごかったしな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:04:45 ID:FxvBzf/K
>>384
最近そうじゃないひともいるらしい。以前も似たような投稿あった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:45:20 ID:SdvG+3aV
正常に閉じた時から今回開いて異常に気付くまでの記憶が無い奴が大騒ぎするんだよなw

iTunes library.itlと曲ファイルは日頃からWindows再インスコの影響を受けないドライブに移動して運用する
ついでにフリーのバックアップソフトでも使ってiTunes Library.itlを別フォルダへバックアップしておく


初代nano→4th nanoと乗り換えてきて彼是三年位、上記の方法を以ってiTunesライブラリ関係で困った事は起きた事が無い
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:29:24 ID:VHa1IOeh
こんにちは。
検索しても、原因がわからなかったので教えて下さい。
実際の曲名とは違う曲名の曲をいくつか発見してしまったのですが、自分で直す事しか方法はないのでしょうか?
曲が多いので、他にもあるんじゃないかと心配です。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:54:20 ID:e6283Dd/
>387
いくらでもあるよ、そういうことは。
CDDBはユーザーフィードバックで出来ている。
正しい曲名を入れて送信したほうがいい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:55:46 ID:jQwwcl12
iTunesでインポートしたものは再取得できる
違うソフトでインポートしたものは、自力で直すしかない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:05:50 ID:aXctyAwf
バックアップって外付けHDDに無理なのか。
CD-Rだと枚数多すぎてバックアップ面倒すぎ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:07:47 ID:jQwwcl12
iTunesからバックアップをとるんじゃなく、エクスプローラでフォルダごとHDDにコピーすりゃいいだけ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:20:00 ID:4Hki20dW
>>390
iTunesで必要なファイルは、ファイルを[iTunes Music]フォルダにコピーする設定にしてあれば、
1)My Music\iTunesの中のライブラリファイル各種
2)My Music\iTunes\iTunes Musicの中にある曲本体

で済むから、iTunesフォルダ以下全部バックアップするだけ。別のPCにリストアしても
ほぼ完全に環境戻るよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:22:01 ID:ZLLiU1r5
検証中ってなんだ?
繋ぐ度に長時間待たされるんだが
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:32:20 ID:hNo/RLDf
>>393
検証担当者が回線でアメリカまで行ってるから
帰ってくるまで待っとけ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:55:15 ID:SHTQQYZW
同じアーティストで勝手にジャンルがわかれるのはなぜですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:56:37 ID:u6X9xFRj
>>395
dbをあてにすんな信用するな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:00:28 ID:pwduicBI
気づきゃ直せばいい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:46:21 ID:e6283Dd/
>395
だから3>88だよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:47:30 ID:e6283Dd/
あ、変なとこにアンカー入った。>395は>388な
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:57:53 ID:SHTQQYZW
あざーす!
やってみます
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:44:35 ID:KgtvWAAn
>346>350
問題はそこじゃない。
むしろCAPUだ。
キャプチャしたものを落としてきたときのファイル名だ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:52:14 ID:pJstkVMT
tune-upでパッチ当てても再生でジャンル日本語に書き変わる曲があるんだけど、なんでかのう?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:08:16 ID:1w95Vky3
当てる時iTunes終了させてる?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:16:17 ID:a+QWk+1J
させてる。
しかも特定の曲だけ変換される。
たとえば大槻ケンヂのアルバムの前半半分の曲だけ日本語化される。
それ以外は変換されない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:28:31 ID:W0Pgk9Jk
再生回数としてカウントされるのは、デフォルトだと曲の残り5秒くらいまで再生したものだと思うんだけど、これを変更する方法/ソフトがあった気がするんだけどなんだっけ?
Macで。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:56:20 ID:htetp1/H
macには再生回数をもとに自動でレートを設定してくれるAutorateっていうソフトがあるみたいだけど、これのWindows版はないのかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:47:18 ID:7FVDbbPw
touchのリストア作業の際、
itunes画面にはtouchは認識されている状況ですよね?

初めのextracting softwareのときは認識されていて、
メータみたいのが完了した途端、itunesからtouchがなくなり、
touch上の画面も「itunesへケーブル挿して」のが消え、
ブラックアウトしてしまう。

itunesを再インストしても改善されないので、
これはtouchの故障でしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:50:12 ID:xUxKoqMw
損ぎって33Lした途端にこれだよ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:03:57 ID:w1yWlRkU
>>408
そこはSだろw


ってかどこの誤爆だよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:29:34 ID:xUxKoqMw
>>409
市況2にもどります;;
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:50:35 ID:kbkNdZZO
今、大宮駅西口にいるのですが、帰りのバス代を忘れてしまい困っています(>_<)
少しでいいので誰かお金を貸してはもらえないでしょうか? 


16歳、女子高生です。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:53:24 ID:FxGyNVLg
>>411
自分の中でいちばん長期間目にするコピペだわ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:15:55 ID:q2rsQOO8
定期的に貼られてるよな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:20:38 ID:XkiiQC4P
MP3のファイル名が 歌手名-曲名.mp3だったのをライブラリ登録して
それを削除し
ファイル名を曲名のみしして登録すると
ファイル名が歌手名-曲名.mp3に戻ってしまいます・・
どうすればいいのでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:25:41 ID:q2rsQOO8
意味がわからない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:28:44 ID:QDSJIMLB
何がしたいのかよく分からんが、ファイル名を変更して欲しくないのなら
iTunesを使うのはやめたほうがいいよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:34:15 ID:XkiiQC4P
アルバムでライブラリ登録してあるのを削除して
MP3のファイル名を変更して
ライブラリ登録すると以前のファイル名になってしまうのです。
意味不明ですかね? ハージョンは8.2..23

01いい歌.mp3を ファイル名を いい歌.mp3にして登録すると

01いい歌.mp3になぜかファイル名が戻る。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:40:43 ID:bqni8bH7
>>417
君がとてつもないバカだということはわかった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:54:31 ID:XkiiQC4P
なぜそういう回答なんでしょうか?
バカな理由を教えてください
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:00:55 ID:q2rsQOO8
自分で気付かないところとか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:13:10 ID:0NNEgVHQ
>>419
ヒント:ファイル名≠iTunesで表示される「名前」
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:16:02 ID:L763MJYU
ファイルやフォルダーを意識しないで管理できるのがいいのにこの馬鹿はなにしてんの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:33:14 ID:0f2L9+Wi
>>422
たまにiPodスレ関係に現れる荒らしの匂いがするんだが
なんか最初は普通を装ってどうでもいい質問して、答えてくれた人に因縁つけるやつ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:39:04 ID:FxGyNVLg
そんなのがいるんだ。黙れこのはげを思い出したわ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:44:40 ID:L763MJYU
>>424
ハゲっていうな。関係ない俺まで傷ついたぞ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:48:02 ID:2AaMja4j
きっと世の中にはハゲ好きな人もいるよ、たぶん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:56:09 ID:gIQq3tUd
>>417
編集-設定-詳細-itunes musicフォルダを整理するがONになってる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:32:55 ID:OlQiwJkb
プレイリストや、ファイル一覧の文字が表示されなくなってしまいました。

選択状態にすると選択したところだけ表示がされ、あとはほとんど空白。
たまにファイルリストの一部が表示されている程度です。

itunes8.2でitunesの削除、再インストールを試してみましたが、結果は変わりませんでした。
とくに再インストール時(setup時)はインストーラーの文字すら表示されず(ボタンも文字なしのボタンだけ)
こまっています。

何か原因が考えられますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:42:05 ID:J25Naziz
ジェイソン・ステイサムはハゲだけどカッコイイ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:07:24 ID:QEzp6B+G
普通のハゲはカッコわるいといいたいわけ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:14:00 ID:q2rsQOO8
ハゲも髪型
似合う似合わないがあるのだよハゲ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:15:47 ID:rNMZIxxH
iPod内で、アーティストのアルバムを発売順に並べ替えることって可能?
個人的には、オリジナル→ライブ盤→ベスト という具合に並べ変えたいんだが…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:18:32 ID:q2rsQOO8
発売日順に追加してるならそれで
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:21:57 ID:ZFSSQjxj
年タグに入ってれば、「年別アルバム」で並べられる

ただし同じ年になっている場合はタイトルの降順になるので、同じ年に複数枚でてる人の場合、
発売順になるとは限らないので、その場合は並び替えを駆使してくれ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:26:24 ID:q2rsQOO8
リリース日編集出来るようにして欲しいわ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:41:18 ID:kbkNdZZO
どうして男の人ってハゲばかりなの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:42:55 ID:2AaMja4j
フサフサな人を引き立てるため
438428:2009/06/21(日) 21:31:09 ID:OlQiwJkb
428です。

少しずつ現象が説明でき状況になってきました。
@英語フォントが表示されていない
ASongだと表示されずSongと2バイト文字にすると表示されるようになる。

フォントキャッシュの削除、地域の確認等は行いました。
引き続きよろしくお願いします。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:51:01 ID:qA4p6BMl
>>436
ブラジルへの出荷待ちです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:35:22 ID:3yjTsm79

DVDーRWに入ってる音源をインポートしたいのにできません。
通常なら右下にインポートボタンが出るはずがそれも出ない場合はどうすればいいんでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:53:57 ID:B/WcDmaF
オーディオDVD?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:57:25 ID:WhHnOktg
フォルダで開いて入れろバカ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:16:05 ID:4e8Na25Y
Podcastの最近聞いていないため・・・で、更新しない機能がありますが、
この「最近聞いていない」の基準に不具合があります。
1か月聞いていない状態でも、「最近聞いていない・・」は表示されないものがあるにも関わらず、
2日聞かないだけで、更新されないものもあります(NHK)。

このあいまいな機能は削除ください。またはオフにできるようにする必要があります。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:54:50 ID:3yjTsm79
たん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:11:00 ID:eeLOgmHk
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:41:15 ID:HbmeUitf
再生回数でソートしてみた
http://fileupload.web.fc2.com/itunes.jpg

声優・アニメ系が多すぎる・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:49:43 ID:ZS/WyQ6y
>>446
なんとか悲壮感だけわかったような・・・
他はまったくわからんけど、あんた高校生くらい?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:53:15 ID:HbmeUitf
>>447
いいえ、20代半ばのニートです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:59:15 ID:ZS/WyQ6y
>>448
その年齢でこのレパートリーは非常にまずいな。
もう少し広く聴かないと人生損するぞ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:04:30 ID:MUyavI9K
>>448
スレチになってすまんが
水樹奈々でオヌヌメのアルバムおせーて
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:12:32 ID:HbmeUitf
>>450
オヌヌメは「MAGIC ATTRACTION」かな
最近は新作の「ULTIMATE DIAMOND」をよく聴いてるけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:27:26 ID:nfcm2+oQ
あぁ、あの痛々しい人か
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:31:21 ID:MUyavI9K
>>451
thx
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:13:58 ID:FPGHRElG
どうして男の人ってアニソンばかり聴いてるの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:01:41 ID:vE7ooslx
2ちゃんといえばアニソンだろ
俺は全く聴かないけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:02:11 ID:Y4V/nVYe
>>448
参考
ttp://www.lastfm.jp/user/mumu-i

アーティスト数もうすぐ5000。これぐらい広く聴かないと。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:08:11 ID:IKp/vs68
構ってちゃんウザイです( ^ω^)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:09:59 ID:M456FjiT
なんというか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:58:49 ID:QLv/uJ7I
>>448とそんなに変化なし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:22:52 ID:mgdjhLsQ
>>446
うちもこんな感じだなあ。偏り少しだけ軽減してるけど、やっぱりそっち系多いかな。

http://www.tbuf.jpn.org/iTunes/iTunesCount.png
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:38:34 ID:QLv/uJ7I
XPSP3、メモリ2G、C2Duo 1.2GでClassicに1万曲以上同期させるのは
無理なのでしょうか?

アップルにおくったら問題なしといわれました
でも、三日以上エラーを繰り返しながら
まだ、同期できてません。

同じような環境の方いましたら
いい方法教えてほしいです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:42:06 ID:wj3VvKvK
>>461
1000曲づつくらいにして分けて入れてみれば?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:47:46 ID:QLv/uJ7I
>>462
サンクスです。
今からやってみます。

その他の(写真とか)が大きくなるととまってしまいます。
で、復元してる状態です。

・・・CPUかいます・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:03:24 ID:NkLMZAW/
>>461
エラーを繰り返しながらって、何ていうエラーが出てるの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:24:49 ID:QLv/uJ7I
>>464
-50は覚えてるのですが。他にもたくさんあった気がします。

致命的なのが、iTunesがフリーズした跡に
「ハードウェアの安全な取り外し」
または、そのまま引っこ抜いちゃうと
リンゴエラーマークがでて、音楽がその他になってしまって

iPod側から見ても、音楽はありませんとなってしまいます。
30Gぐらいまではうまくいくのですが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:42:54 ID:FPGHRElG
今から寝る自分に何か一言ください。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:45:13 ID:evgZBE7k
永遠におやすみ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:55:13 ID:/NA7H/rj
アーティストに役名が入っていたり、改名したりしている場合みなさんどうタグ付けしていますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:23:48 ID:egvSG+lX
>>468
表示名はあくまでも出した時点でのものを優先し
補足としてコメント欄に詳細を書き足しておく
二つ名の多い選手の場合はアルバムアーティスト欄を活用する
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:13:59 ID:DNiT1aEL
役名ってどんな感じのがつくの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:19:58 ID:/NA7H/rj
SUN(桃井はるこ)
ランカ・リー=中島愛
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:23:16 ID:3WRhb5VX
役名ってなんじゃいと思ったらアニメの話かよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:52:16 ID:Ka7U4wh9
>>468
うちは適当。但しどういう順番であろうとアーティスト欄に全部書き込む。というのも、
複数にまたがるアーティストはスマートプレイリストでアーティスト抽出してるから。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:21:56 ID:DNiT1aEL
>>471
そういうことか、うちは古いアニメも含めてサントラはアーティスト名も
タイトル名にしてるから想像出来なかった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:28:09 ID:2+YMJ2XQ
ファンからは邪道とされても、XとX JAPANはまとめてX JAPANにしている
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:54:17 ID:fvG5uN0l
ポール・マッカートニーとウィングスとポール・マッカートニー&ウィングスとポール&リンダ・マッカートニーを分けてる俺は王道
でもプロレステーマ集は全部「プロレス」
Mixi Stationに繋いでから妙に気にするようになってしまった
Mixi Radioで時代やジャンルが近い未知のアーティストを試聴できるので再生履歴をちまちまと送り続けている
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:54:31 ID:Ca72LvNu
今時Xなんてw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:31:36 ID:DNiT1aEL
いつも思うんだが、古い曲を聴いてる→ぷって流れの人は
今流行ってる曲しか聴かないんだろうか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:34:32 ID:xWDRDwfs
でもXはぷってなるな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:44:28 ID:qK4W0Vag
趣味の世界だからなに聴こうがいっこうに構わないが
2ちゃんで自分の嗜好を晒す以上煽られても仕方ない
煽ってるヤツだってリアルでは本人の目の前で「ぷっ」
なんてことはするはずないのだから
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:10:33 ID:I3kfu722
>>468
声優さん?かな?例えば

/声優/アニメ/SUN/桜井はるこ/目覚まし/おやすみ/ドライブ/

こんな感じでグループ欄にでも入力。
あとはスマプレでひっかける。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:16:39 ID:ZogAPeZq
声優ぷっ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:15:32 ID:MCuO+P51
どうして男の人って声優オタクばかりなの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:44:24 ID:WidRIn5L
2ちゃんだから多いような気がするだけ
実際はもっともっと少ない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:26:22 ID:UqAGY3lI
流れに載ってうpしてみた
ttp://uploda.hostei.com/upfile/023.jpg
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:47:26 ID:3zuuF3ph
>>485
アーティスト欄の書き方珍しいなあ。まあ、BGM集のアーティスト欄を何にするかって結構微妙な
話ではあるのだけど。うちは作曲家の名前入れてあるな。iPodで選択できるから。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:21:08 ID:UqAGY3lI
>486
できれば作曲家の名前で入れたいんだけど、調べてもわからないのが多くて。
しかたなくBGMとか光栄とか…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:52:20 ID:DNiT1aEL
いちばん左上のペインってジャンル分け?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:18:48 ID:3zuuF3ph
>>488
そうみたいね。ジャンル自体に文字制限無いからこういう事も出来るってことだろ。

まあうちだとアニメ以外ってプレイリストもあるのでジャンル分けこういう使い方はしにくいが。
BGMみたいに聞く時に知った曲混ざるとそっちに気を取られるし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:27:20 ID:dekiqt8G
アニソンの人ってクラシックをフル楽章でとまでは言わんけど、
ベストクラシック100とかヒーリング系コンピレーションとかそういうのは聴かんの?
音楽を様々なジャンルで長いこと聴きこむと最終的にJAZZかClassicsかどちらかに落ち着くらしいぞ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:45:20 ID:3zuuF3ph
>>490
アニメもあるけどクラシックもあるよ。再生回数上位に来ないだけ。
つうか、BGM集聞いてりゃJAZZもClassicも出てくるしな。自然と興味は出る。
>>460にも「運命'76」とか「情熱大陸」「HonkyTonkBlues」上位にいるし。

つうか、BGM集主体に聞く人は大抵何でもありのゲテモノ好きになるな。
主題歌メインの人はそうでもないと思うけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:56:33 ID:BNtKp90z
既出だったらごめん。

ipodのCoverFlowにNe-YoだったらそれまとめたいんだけどFEATが邪魔してCoverFlowがダブるんだ。これをコンピにまとめると多数のアーティストになってしまう。どーしたら纏められるの?後、何もしなくても纏まってんのもあるんだよね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:35:48 ID:3WRhb5VX
このさいフィーチャリングなんたらはアーティスト名でなく曲名のほうに書いたらどうか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:50:12 ID:egvSG+lX
>>485
お前、頭の中が幼稚園児並みだなw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:13:34 ID:GlxUWJab
>>492
希望通りかどうかよくわからんが、全曲のアーティストの並べ替え(フリガナ)にNe-Yo
と統一して入れるやりかたもあるよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:38:37 ID:BNtKp90z
>>493
その手があったね。
ありがとう!
>>495
そっちでもいいね。
でも、フューチャ消えちゃうから自分の思った通りじゃない
でもありがとう!

二人のおかげで助かったよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:03:09 ID:Lahxxe9O
すみませんiTunesで
ジャンル→Classicalのところに表示されてる譜面みたいな画像を
曲のアートワークにすることはできないですかね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:50:39 ID:GlxUWJab
>>497
画像の上でマウスカーソルを左右に動かし、好きなアートワークを表示。
右クリックして「デフォルトグリッドアートワークに設定」。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:20:22 ID:bLB6mAK7
男の人ってなんで>>490みたいに気持ち悪い人ばかりなの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:59:22 ID:gpODYmn7
ipodに動画を取り込みたいんですが
変換は出来て、itunesにも入るんですが、同期するとipodに入りません。要領の問題かな?と思ってんですが、要領は十分にあります。
ファイル形式はMPEG-4でhandbrakeで変換しています。
使ってるipodは5Gのものです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:05:50 ID:kaLaRDP6
要領悪いんだよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:42:03 ID:rN/H1P/J
>>500
携帯動画変換君で変換してみたら?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:20:11 ID:wtl/pZCM
>>500
解像度、ビットレート、フレームレート、コーデックプロファイル、音声コーデック・ビットレート
どれか、あるいはいくつかがiPodの規格から外れてるんだろ
ちゃんとiPodで再生できる動画の規格とエンコ設定を確認してみろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:10:57 ID:N8u+fNAC
携帯動画変換君を使ったらできました
ありがとうございます
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 07:24:24 ID:2hF0hpbk
iPodtouchに同期した時にアーティストのところにインデックス(アルファベット毎の区切り)が表示されないんだけどどうやったら出せる?
一応アルファベット順には表示されてるんだけどインデックスだけが出なくて・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:53:20 ID:mgXGJLGV
まずは服を脱ぎます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:31:19 ID:aZkoMJnL
itunesとipodで曲並びがおかしくなる件について。

itunes上で
トラック1〜10のアルバムを、「トラック番号」でソートすると
正しく1→10で並ぶんですが、「ジャンル」「アーティスト」「アルバム」でソートすると、
1→6、9、10、7、8という順番になってしまいます。
ipodに転送したものも、上記の並びになっています。

よくありがちな、アルバム名やアーティスト名が1文字だけ違うとかいうことも
すべて確認しました(まとめて選択→プロパティで一括編集済みです)。

バグなんでしょうか?ぐぐっても解決できているサイト&風呂具に突き当たりません・・・
解決策ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:35:15 ID:2tUuxd+i
その後またトラック番号でソートじゃだめなの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:41:28 ID:jskDHm+S
デスクトップに動画が生成されると
ituneのライブラリに自動で追加されてしまいます。

ライブラリ追加は手動のみにするにはどうしたらいいのでしょうか?
それらしい設定がなくて困っています
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:46:19 ID:p7hKDs4z
>>507
部分集合がちゃんとトラック番号順になっていることに注目。つまり、
 1-6,9,10
 7,8
この2種類で設定が違っている。ありがちなのがアルバムアーティスト名の有無とか、
並べ替えフィールドの有無。もう一度よく観察してみるといい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:48:55 ID:p7hKDs4z
>>509
携帯動画変換君使っているならそれを止めるかスクリプトを書き換える。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:53:01 ID:jskDHm+S
>>511
なるほどです!
そっちのほうでやられているとは思いませんでした。
あいちゅーんの設定をどこ見てもなかったもので・・・・

助かりました。ありがとうございます
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:07:55 ID:aZkoMJnL
>>508
コメントサンクス。

アルバムアーティスト、並べ替えフィールド共に、
全て同じ設定になってる・・・

見落としてるとこがあるのかなぁ・・・
514513:2009/06/24(水) 13:09:39 ID:aZkoMJnL
と思ったらキターーーーー。
7・8にだけ「ディスク番号」が登録されてた・・・
ほんとありがとう。すっきりしました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:15:49 ID:iTstjHxY
>>513
そのアルバムの曲全部を選択してプロパティを開いて各項目をチェック。
同じ名前の筈の項目には、その名前が表示されている。
もし同じ筈なのに空白の項目があれば、そこにもう一度その項目を入れ直す。

それでも駄目な場合は、アルバムの全曲をライブラリから一旦、削除し(曲のファイル
は削除しないように)、再度ライブラリに登録し直す。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:02:28 ID:p7hKDs4z
>>515
設定の境目(>>507の場合Track10かTrack7)の所でプロパティ画面開いて、
ALTキー押しながらP,N,P,Nとキー押してもいいけどな。

設定違う項目が画面で直接変わるからすぐ分かる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:27:55 ID:iTstjHxY
>>516
見ただけではわからない場合がある。
例えば末尾にスペースが入っているとか。
>>515 では、同じもしくは違うとItunesが認識している結果がわかるから確実。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:27:02 ID:bAaoN16J
>>490
意義あり!
歴代ゲイツOSのSEでプレイリスト作って聞き入る人間を愚弄すると言うのか
ウチの父なんかキングクリムゾンのファンだからって理由だけでXPからヴィスタに乗り換えたのに!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:27:43 ID:bAaoN16J
異議あり!だろ?俺の馬鹿やろう。
もういいです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:25:49 ID:jskDHm+S
もうひとつすみません
CDから音楽データをインポートするときですけど、
完了したらCDがイジェクトされるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:31:10 ID:k/2/mwyJ
>>520
CDをセットしたときの動作→CDのインポート後、取り出す

ただし、これだとCDセットしたら自動でインポート開始するけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:32:33 ID:bAaoN16J
編集→設定→一般タグ→CDをセットしたときの動作
→CDのインポート後、取り出す で駄目?間違ったらゴメン。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:43:39 ID:jskDHm+S
>>521>>522
ありがとうございます!できました!!
重ね重ねすみませんが、iTunesでLAMEを使用してインポートさせるみたいなことはできないでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:55:26 ID:k3lQyuzh
出来るよ、mac版のiTunesならね
WindowsならEACとかでエンコしてiTunesにD&D
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:00:25 ID:wtl/pZCM
EACってデフォルトでずいぶんいろんな外部エンコーダが使えるんだな
今設定画面見て気づいた
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:03:22 ID:5RMsFbn+
>>523
暗黒面に堕ちようとしてないか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:05:53 ID:wtl/pZCM
音質の点では今でもLAMEに分があるんだが、何故に暗黒面?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:10:09 ID:5RMsFbn+
メール欄見てくれ。
マターリから確実にくれくれも大概にしろ!質問厨!の流れになりそうで。
ネット住民はサポセン・スタッフじゃないぞって台詞は一度は見るでしょ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:12:39 ID:In3BFuFI
itunes plusで十分じゃい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:15:37 ID:wtl/pZCM
>>528
専ブラだから目欄は嫌でも見えるが、何を言いたいのか理解できん
荒れるときはどうやったって荒れるんだからほっとけ
それとも自治厨を自認でもしてるのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:17:22 ID:EgHstnwP
iPod nanoからitunesに曲をコピーまたは移すのってどうやるんですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:39:13 ID:Fjhjuywm
>>531

じーじーあーるけいえす
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:44:21 ID:X4RLsEPR
iPod繋いだときにライブラリーに入ってない曲は「コピーしますか?」ってガイダンス出るでしょ
初回限定だけど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:09:16 ID:l44a5wPW
>>533
それってiTunes Storeで購入した曲だけじゃない?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:11:10 ID:mdahjPXf
>>531
ググれば山ほどHITするはずだが、何故やらん?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:17:10 ID:X4RLsEPR
>>534
え?そうだっけ
Pod野郎を使えばどのみちできるけど
他のもあるけど、Copy Tranceっていうのは削除したときに変な挙動をしてアンチウィルスに引っかかってた
機能的にも特別なものはないのでお勧めしない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:56:22 ID:hWDvdUdg
apple storeのジーニアスバーにiPodをお修理に持って行くんだが
あまり他人に見せたくない曲がいっぱい入ってるんだけど
どうやったらスムーズに消せるかな?
iTunesの曲のチェックマーク外す方法だと時間かかるし・・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:39:00 ID:kJXvOcbz
iPodを復元する

見せてもいいジャンルとかアーティストをプレイリストに放り込む
スマートプレイリストでもOK

iPodをそのプレイリストと同期
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:57:26 ID:hWDvdUdg
>>538
ありがとう!
ナイスアイディアです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:17:21 ID:RBU9/QeC
ちなみに動画もitunesに移動できるの
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:52:13 ID:Yx4K1IuI
ネット環境が無いのでネットカフェでiTunesのアカウント作ろうと思ったんだけど・・・

Yahoo!メールのアドレスを使ったんだけど有効なメールアドレスではありませんって表示されて     何度も確認して打ち直してたら次の画面行けたけど
今度はiTunesカードのコードが使えなかった・・・

何回も打ち直してもダメで諦めて支払い方法なしのやり方で登録しようと初めからやり治したら     また有効なメールアドレスではありませんって表示されて・・・・

やっとの思いでiPodタッチ買ったのに・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:02:30 ID:7bLn+oB5
TSUTAYAでCD借りたらいいじゃない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:57:20 ID:Xh8AWLd3
>>541
ネット環境がないなら
iTunesStoreの利用はやめた方がいい気がする
DRM付きの曲の認証を毎回別のPCでやることになるから
認証回数5回分すぐに埋まるよ
まあ認証解除もできるけど面倒だと思う

上の人と同じこと書くけど
CDから取り込むってのが妥当かと
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:25:52 ID:28pWSV4f
やっぱり一曲200円は高いよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:44:22 ID:o/GRdSz+
今までは普通に出来てたのに、ipod touchをPCに差して、itunesを開いたらPCが固まってitunesが「応答なし」になってしまいます。普通にitunesを開くことはできます。どうすればいいですか?

わかりにくくてすいません。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:51:48 ID:bDH48wBt
先にiTunesを開いてtouchを接続しても固まりますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:59:37 ID:4duf2ax9
>>545
Classicだけど同じ症状になって
今修理に出しています。

XPをロールバックして
iTunesを再インストールしたけどだめでした。

iPodリセットも弟のケーブルを借りても駄目で
2日いろいろやってあきらめました。(旧VerのiTunesもためしたり)

ネットで調べてみたところ、写真、Cover等の同期を
別にやったらOKだったって報告があって
それなりに転送できたのですが。
エラーが多発するので、結局保障期間中に修理に出しちゃいました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:35:05 ID:Yx4K1IuI
音楽はギガビートUで聞くのでiPodはアプリやゲームのみ使うつもりです。


Yahoo!メールアドレスを変えてもう一度やってみます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:03:44 ID:LP9OMsbZ
アプリやゲームにしても
認証あるには変わりないし
おとなしくネット環境作れ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:30:15 ID:o/GRdSz+
親切にありがとうございます。
>>546
はい、なります。
>>547
iPodを修理に出しているんですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:42:01 ID:WJw27uie
第五世代のi podなんだけど同期させようとPCにつなげても
「i podを同期できません。 不明なエラーが発生しました -48」
って出るんだけど解決方法としてのアドバイスだれかわかりませんか?

色々ネットで調べたんですけどどうやってもこのエラーが出てしまって。
あとやってないのが復元だけなんですけどこれやってからまた同期できま
せんって出たら完全な空のi podになってしまうのが怖くて。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:43:38 ID:NkNvlL39
まだネット環境もしくは自分のPCないくせにiPod使えますかとか言う奴いんの?
なんで素直に相応のものを使おうとしないんだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:43:51 ID:4duf2ax9
>>550
はい、電話して症状を言うと佐川急便で引き取りに着てくれます。
保障期間内だったら、無料だった筈。

私も同じく、どちらを先に立ち上げても固まって
iPodのリセットも何回もしたんですが
ぜんぜん駄目でした。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:45:14 ID:4duf2ax9
>>551
とりあえず、フリーソフトを使ってiPodの中身を
PCに全部移動。

その後いろいろやればいいのでは?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:54:34 ID:o/GRdSz+
>>553
僕は家電量販店で買ったので、持って行ってみます。ありがとうございました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:58:40 ID:Y3OzxMu+
>>555
どうせ ここへ電話しろと 紙渡されて終わり
逝くだけ 無駄だよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:45:53 ID:bDH48wBt
>>551
> 「i podを同期できません。 不明なエラーが発生しました -48」

自分もこれと同じ症状だったけど、先にiTunes開いてからiPod接続の自動同期だと何とかいける。
iPodを接続したままiTunes編集しての同期はやはりエラーが出て同期できない。
面倒だけど、Itunesを編集したらその都度「取り外し」→接続して「自動同期」って手順でやってる。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:25:13 ID:aEQInONQ
>>551
エラーって出るけど一応同期できてるんだよね
復元したら直ったよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:27:32 ID:/vZ6Pg27
test
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 04:48:05 ID:Gt40yGqY
何か、恣意的なエラー報告がやたら多い気がするけど・・・
まさかUSBハブの自立電源容量不足でPCに認識されないとかじゃないだろうか
それ以外なんだったら



う  ち  じ  ゃ  問  題  無  く  使  え  て  る
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:01:10 ID:hHbPrdF0
さっき、レンタルビデオ屋に頭文字DのDVDを借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:32:19 ID:hM41aFAt
iTunesのアカウント登録確認メールって届くのに結構時間かかるんだね

1日たってから受信された
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:33:22 ID:ntIo++tG
ここはおまえの日記帳じゃねぇ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:12:00 ID:E5hmT6IF
>>561
コピペ乙。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:02:51 ID:WdbUUz2K
>>564
つっこみ乙。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:12:23 ID:ECGNgelc
mp3とAACで音質重視ならAAC一択?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:13:54 ID:QdISx8HA
自分の耳で判断しろ

一般的には高ビットレートだと区別つかないという意見やよく見る
まあiTunes使ってるんだから何も考えず
デフォルトのiTunes Plus設定でいいと思うよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:43:25 ID:rAlnYmDC
AACのメリットって何かある?
音質もそんなに大差ないし、
互換性ならMP3だし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:45:58 ID:MkcU2b80
>>568
コピペ 乙
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:57:06 ID:mG2STf7t
ダウソ板の住人である
ダウソ板の住人ではないが興味はある

どちらかに当てはまる場合は迷わずmp3にしましょう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:14:34 ID:b6qEXO/K
ローカルドライブ内のMP3ファイルを全消去するプログラムが、
極秘裏にばらまかれてるね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:05:52 ID:DiVkGh9P
itunes plusで十分じゃい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:53:21 ID:/24h/mYZ
itunes plusについてなんだけど、アカウントで設定できるって聞いたけど、その項目がないんだよね
今はないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:45:16 ID:rAlnYmDC
>>569
コピペじゃねーし
一生懸命考えてタイピングしたし
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:56:21 ID:e0vBDlg3
>>574
自分の耳を信じましょうw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:57:30 ID:n37idxIL
低ビットレートならmp3よりAACと言われてるね
実際112kbsで取り込んだやつも160以上と遜色なく聴けてる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:31:36 ID:Cdd9iq8P
>>573
誰から何の話を聞いたのか知らんが、
エンコードも買うのも問題なくできるぞ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:56:48 ID:8o264+wM
>>576
AAC登場時は、AAC 96kbps ≧ MP3 128kbpsとか言ってたな。
あるいはMP3より40%小さいファイルサイズで同程度の音質とか。

最近はHDDやフラッシュメモリの大容量化で、256kbps以上を難なく扱えるようになってきたので、
あまり差はないかも?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:41:32 ID:IZvyUTB3
教えてください
パソコンを買い換えたのですが
新しく入れたituneを使うにはIpodの内容を全て消去して同期しなければならないと出たのですが
全て消去しないとだめなんでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:54:57 ID:XBsMkAoC
別のパソコンにインストールしたiTunesと同期しようとしたら
そのiTunesの管理する曲と同期することになるから、
HDDから消していたりして中身が変わっていたら当然そうなるね。
iPodにしかないものがあれば手動でバックアップするしかない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:59:41 ID:IZvyUTB3
>>580
ありです
初期不良で突然故障したPC修理持って行ったらデータ消されてました
バックアップとってなかったので仕方ないですね
また借りなおします・・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:09:11 ID:CmtegW8z
ごくたまにですが、iTunesのアルバムの曲のうち
1曲消えてしまうことがあります。
アルバムごと消えるのではなく、その中の1曲だけ。
なんでなんだろうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:18:21 ID:AA9bF4Qn
プレイリストから1曲消えることはたまにあるけど
実データが消えたことはない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:14:07 ID:q61VXmPd
今まで普通にiPodとiTunesを同期させていたんですが
今日iTunesを開くと、データが全部消えていました(バックアップはとってあります)。
iPodをパソコンに繋いだところ、「他のiTunesと同期しています」みたいなメッセージが表示されました。
iTunesの再生回数などをiPodと同じに戻したいのですが、何か方法はありますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:19:38 ID:geK9oi/r
まずは服を脱ぎます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:22:17 ID:8o264+wM
>>584
VAIOなの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:58:16 ID:q61VXmPd
>>586
VAIOです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:03:37 ID:8o264+wM
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:05:14 ID:mjS6Vkxb
おいおいなんかロクでもねえなVAIOって。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:24:11 ID:YFpWChGv
初めてPC買ってから3台続けてVAIOだけどなんの問題もないよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:37:01 ID:q61VXmPd
VAIOってそんなクソだったのかw

でもすみません、いろいろググったらこういうソフトが見つかったので
これで解決できそうです。ありがとうございます。

ttp://www.copytrans.jp/?id=20&gclid=CMSZ5bPdrJsCFZYtpAodaRvqcg

それにしても…酷いなorz
592教えて、エライ人:2009/06/29(月) 03:08:03 ID:vl0mKuY3
iPhone入手を機に「アートワークってちょっとおしゃれじゃね?と」
iTuneをいじり始めたのですが、今までwinampを使っていて
データのほとんど全てがmp3なんです。

当然、iTuneでエンコしてる訳じゃないので新しいデータ(mp3)を
取り込んだだけじゃiTune側は増えてないので新しい曲を
反映させようと「ファイル(フォルダ)をライブラリに追加」していくと
最初は気にならなかったんですが、気がつくと一部の曲が
増えてるような気がするんですが…

保存フォルダ(mp3)には1曲しかないデータが一部2つ、3つと
コピーしたかのようにiTune上だけ複数見つかってプロパティを
見ると、iTuneフォルダ内にコピーされた(?)mp3データ名の部分に

○○.mp3  ←オリジナルの保存フォルダにあるファイル名と同じ
○○1.mp3 ←オリジナルの保存フォルダにはないファイル名

追加分のアルバムとかをiTuneに飛ばすというか認識させるときに
なにか間違ったのでしょうか?

教えてください、エライ人&エロイ人




593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 04:26:26 ID:/g09Mhzd
>>592
iTunesのライブラリに取り込む前に、その重複してる楽曲をiTunesで再生してないですか?
もし再生してたら、再生した時点でiTunesフォルダに音楽データが存在しなくてもライブラリに取り込まれたと思います。
リンク先は当然元ファイルがあるところなんですが。

見当違いかも知れませんので、手っ取り早く直す方法は、iTunesライブラリ上の曲を削除して、
改めてオリジナルのフォルダをライブラリに追加すればOKです。
その時、iTunes上だけの音楽を消して下さいね。
オリジナルのフォルダにある音楽データはごみ箱に入れないように。
まぁ、メッセージが出ますんで。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:20:09 ID:Yja8Ghfo
itunes plusの音質ってどうなんですか?
今までAAC使ってたんですけどitunes plusの方が良いと聞いたんですが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:22:35 ID:5AFVpIwb
plusのメリットはDRMフリーって事なんじゃないの
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:41:11 ID:Yja8Ghfo
なるほど。そうだったんですか。
ありがとうございます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:39:55 ID:/g09Mhzd
DRMフリーと音質の向上ですね。
AAC128kbps → AAC256kbps
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:13:15 ID:r23EpoIW
バカみたいな質問で申し訳ないが

いま
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:14:03 ID:r23EpoIW
バカみたいな質問で申し訳ないが

今、自分はipod touch
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:16:47 ID:5AFVpIwb
お前がバカなのはよくわかった
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:21:25 ID:r23EpoIW
バカみたいな質問で申し訳ないが

今、自分はipod touchを使ってて、新たに母親用にnanoを買ったんだ

私のituneリストの中に入っているは「A」「B」「C」「D」「E」(例えばね)ってアーティストで、
母親が聴きたいのは「C」のアーティストなんだ。
要するに聴きたい曲がかぶってるって事なんだけど、
こういう場合は同じituneからnanoに転送できる?
横のボックスにチェックしたりして、その曲だけ転送とか。
新しく母親のnano用にituneインストールした方がいいの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:24:24 ID:r23EpoIW
>>4の最後の質問はおなじパソコンに2つのituneって事でしょ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:42:22 ID:h+Kqyapl
リンク先も読めよ、低脳。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:47:09 ID:P2dh2Emx
第一世代のiPod nanoを使ってて、iTunesのバージョンもそのときのままだったんだけど
こないだ最新版をインストールしたら、それまで文字化けしてなかった曲が突然文字化けするようになりました
ID3タグとか色々関係あるのでしょうか?
また、こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:59:31 ID:Br6AE8Lq
>601
iPodは、設定がデフォルトなら
iTunesと同じ状態になる

iTunesからiPodに転送というか
ただコピーしてるだけだから
iTunesの曲は、iPodにコピーしても曲は、残る


ほんとは、ライブラリーをもう一つ作ったほうが
管理は、楽だろう
おんなじ曲がかぶったりすると
容量的にもったいないから
どっちをとるかだな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:09:38 ID:lafmF0Bv
>>601
母親用にプレイリスト作って、そこにCとか母ちゃんの聴きたい曲を全部突っ込む。
nanoの方はそのプレイリストだけ同期する設定にすりゃいい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:11:08 ID:lafmF0Bv
>>604
iPodをリセットして再起動すれば直る。
608592:2009/06/29(月) 21:25:37 ID:vl0mKuY3
>>593
詳しいアドバイスありがとうございます!
言われてみれば、我慢できずに取り込み前に再生したような気もします。
さっそく試してみます、ほんとありがとうございました。



609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:52:39 ID:r23EpoIW
ありがとう
>>4を見ながらやったんだが(その3のやり方で)
シフト押しながら新しいitunライブラリーをを作り曲を入れた。
で、今度メニュー(スタート→すべてのプログラム→itune)からituneを開いたら
新しい方のituneしか出てこなかったため、
最初に私が使ってたituneはどこかへいってしまったのかと思い、
新しくマイドキュメントのマイミュージックにある音楽ファイルを新しいituneに転送した(ドラックして)。

自分のIpodを同期しようと繋げたら
「このIPODは別のituneと同期されています、以下の2つから選んでください」
「消去と同期…このIpodの内容をituneの内容に置き換える」「購入したものを転送」
と出てしまう。

最初に私が同期していたituneはどこへ行ったの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:55:55 ID:msEkkQ6M
>>609
shift押しながら起動したらライブラリを選択って出るだろ、それで自分のライブラリを選択すればいいんだよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:57:22 ID:BgCJGEmO
>>609
その場合には、Shift押しながら古い方のiTunesライブラリーを指定してあなたの曲を転送し、
Shift押しながら新しい方のiTunesライブラリーを指定して母親の曲を転送する。

古いiTunesライブラリーはマイミュージック\iTunesにあるよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:17:35 ID:qTP7DubO
>>610>>611
ありがとう
本当にありがとうございました。
めちゃくちゃ助かりまさした

親航行もできたし、良かった
親の入れて自分のがなくなったかと思ったよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:18:37 ID:qTP7DubO
あと、新しいipod nano繋いだら、入力してないのに勝手にシリアル番号出るんだね、
すごいや
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:33:11 ID:laI5a+GX
当たり前だな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:16:59 ID:xaWMPBh4
イコライザが小さくなって設定できなくなりました。
どうやったら元に戻りますか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:37:27 ID:LVDHWT7a
>>615
右上のボタンを押してみる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:47:44 ID:nt3rQ+Bt
http://www.pcota.com/uploader/upload/1070.jpg
こんな感じになってしまって
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:53:18 ID:AibLRoaE
>>617
お前は単にALI PROJECTを見せたかっただけなんじゃねーの?w
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:55:38 ID:D62IBpBf
>>617
xxxxってwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:58:09 ID:DYPFEUpR
見得張らずにいつものアニソンの画面でいいのに
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:59:09 ID:04wwjhqd
なんだウケ狙いか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:05:56 ID:nt3rQ+Bt
>>617
違います

>>620
アニソンあんま入ってないです。

>>621
受け狙いではありません。

あと再インストールしても直りませんでした。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:06:37 ID:nt3rQ+Bt
×>>617
>>618
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:16:00 ID:2QN76/OT
>>617
キャプション部分の「イコライザ」って表示されている部分をダブルクリックしてから、そのイコライザウィンドウを動かしてみればいい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:17:01 ID:nt3rQ+Bt
>>624
直りました
ありがとうございます
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:17:39 ID:2QN76/OT
>>624
一応念のため、ウィンドウを動かすってのは、キャプション部分をクリックしたままマウスを動かすって事ね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:17:39 ID:YQsASnAr
>>614
だって一番始め、自分の入れるとき、自分ねipodのシリアル番号入力したよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:57:41 ID:hyS1DHGD
CDインポート時のトラック名取得でたまに同じタイトル、アーティスト名
なのに2択の選択画面が出る時ありますよね。あれは好きな方を選んでいい
んですか?
で、1回選ぶともう次からそのCD入れたら勝手にトラック名とか出るけど
もう片方の選択肢を選ぶことは出来ないんですかね!?
わかる方お願いします!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:10:26 ID:y/nWyrWy
こんな時間まで2ちゃんねるをしてる男の人って…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:51:21 ID:eSfunnes
ああ、いつもの・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 04:25:27 ID:yDtC8ubk
>>628
原則ユーザー作成なんだから複数あってもおかしくない。
一回取得するとHDDのファイルに記録されるから別のが欲しければ
メニューのCD情報を取得で選択し直す。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:52:25 ID:Ws9hqshA
質問なんですがiTunesにiPodを同期すると毎回photoshopがiPodの中の画像を取り込もうとするのですがこれをやめさせるにはどうすればいいのですかね?
photoshop側の設定もいろいろ見てみたんですがあまりPC詳しくないのでよく分かりませんでした。
誰かこうしたらいいよというのがあればアドバイスよろしくお願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:01:31 ID:p3bYAjm/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:02:09 ID:eSfunnes
PC詳しくないのに写真屋とは笑止
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:08:40 ID:4UsaJwwI
よしよし、フォトショ買えなくてくやしかったんだねw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:59:47 ID:UrZNKLO0
このスレバカばかりだな・・。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:39:34 ID:Ws9hqshA
みなさんありがとうございました
photoshopはPC買うときオプションでついてたのでついでに買っちゃえと買ったのですが全然使ってませんですた
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:01:59 ID:bZ4Sw+oZ
昔よくスキャナのおまけなんかにフォトショLE版が同梱されてたな
ユーザー登録したら、5万円で正規版にverUPできますとか言って、振込用紙送ってきやがった
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:19:15 ID:eSfunnes
>>635
フリーでも同等品が手に入るジャンルのものを羨ましいとは思わんよw
っつか、フォトショは割れの代名詞になってる位だし自慢にもならん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:26:33 ID:EYA6kHe9
はいはい割れ厨割れ厨
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:28:34 ID:nMtkIdU1
(゚Д゚;≡;゚д゚)スレを間違えたかな
642592:2009/07/02(木) 12:51:14 ID:A59HKKZk
コレクションのファイルをほとんどmp3で持っている
iTune初心者なんですが、

少し前で「理由もわからず、ライブラリの追加をして
同じ曲がリストに複数発生して2,3と増えてくる」
という相談をさせてもらったんだけど
原因が判ったので再度ご指導をいただきたい。

同じ曲が増えているファイルはよく考えると全て
mp3のフォルダ(ファイル)をいちどライブラリに追加した後に
オリジナルのmp3ファイルをタグエディタで、
タグ(アルバム名の半角全角スペースや誤字など)の修正をした曲に限られてるみたいです。

winampでは時々メディアライブラリを消去して再指定することで
回避していたんですが、iTuneにはそういうコマンドがないみたいだし
どうすればいいのかな。とりあえずはアドバイス通り増えた分を
ライブラリから削除してるんですが。

もしかして、オプションで「ライブラリへの追加時にファイルを[iTune Music]フォルダに
コピーする」にチェックしてるのが悪いのかな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:54:46 ID:W+4onHQK
新しいPCを買いました

古いPCで開いていたiTunesをそのまま共有みたいに新しいPCでも開きたいんですが、どうすればいいんでしょうか?

ちなみに古いPCはもう完全に壊れて電源すら入りません(それが新しく買った理由です)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:12:22 ID:cu/PmxC6
古いPCが壊れてるのに共有みたいにとはこれいかに。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:54:04 ID:3hTSm+PY
>642
iTunes上でタグを書き換えないと、別ファイルとして認識し直されてしまうのも当然かと。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:06:34 ID:V7puSCIm
5000円分の焼き肉を食べちゃった自分に何か一言ください。 

http://o.pic.to/12ontv
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:38:28 ID:Lw2tVbGG
>>646
憎い
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:10:16 ID:W06ST+/K
    (⌒`:''"⌒)
  ε=) : : . ' :.(=3
    (、_,;メ-、、_.) 

こらー貧乏人 これみてみい! ビフテキじゃー!
わしひとりで食うんじゃー おまえらヘタの油もやれへんどー!
649642:2009/07/02(木) 22:29:46 ID:A59HKKZk
>>645
たしかに全く別のソフトですから別々に管理するのは当然なんですよね。

ただiTuneのほうも、書き換えた時点で古いファイルはリンク切れになれば

デッドリンク削除できるのになぁ、と。


アドバイスありがとうございました!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:51:03 ID:gIxat0fC
もしかして

1.winamp等で使ってるmp3のライブラリがある
2.iTunesにインポートする
(この時点で元のライブラリとiTunes Musicフォルダ以下の2重にmp3が存在)
3.元のライブラリのmp3をタグエディタでいじる
4.いじったmp3をiTunesにインポート
5.めでたく2、3重のファイルができあがり

なんて事なんじゃないの?
651642:2009/07/02(木) 23:08:58 ID:A59HKKZk
>>650

そう、まさにそれです。
なんか、iTuneの中にもmp3ファイル(コピーされた?)が
できあがっちゃってて、それが悪いんでしょうか。

設定→詳細でコピーさせないほうがいいのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:38:44 ID:fYSbAJu3
>>651
iTunesにインポートした音楽はiTunesだけで管理する方がいいよ。

コピーさせない設定にした場合、元ファイルの名前や場所を変えると、
iTunesはファイルを見失うし。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:43:50 ID:iR3uU19k
今から寝る自分に何か一言ください。 
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:50:42 ID:4UYfbKOv
16歳女子校生です、が抜けてる。
655651:2009/07/03(金) 01:34:48 ID:2bYoox+N
>>652

無理に同期させないで、別物としてそれぞれ管理してみます。
即レスありがとうございました!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:42:17 ID:iR3uU19k
>>655
いえいえ! 
役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:38:09 ID:NCKrgo9/
さっさと寝ろよw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:54:30 ID:WER81JnM
今までtouch使いだったのですが今回iphone購入してituneと同期したところ
ituneのプレイリストとiphoneのプレイリストの並び方の順番が違うんです。
いままでは記号、数字とかはアルファベットの前に認識されていたのに...
これはOS3.0になったからなんでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:04:12 ID:1IL0UAdK
>>658
数字は末尾だろ。確かiPhoneが発売された頃のiTunesで仕様変更になったはず。
まあ、不便といえば不便だけどな。ホイールで曲選択していると、かな漢字領域に差し掛かって
からちょっとでも力入れると、いきなり最後の0〜9にジャンプしやがる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:10:26 ID:BksNFSN5
曲名の頭に!マークが付いたものを一括で削除する方法を教えて下さい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:16:43 ID:Ih4Rdojm
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:38:22 ID:BksNFSN5
>>661
ありがとうございます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:47:53 ID:0F8Y9KT9
>>662
いえいえ! 
役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:43:30 ID:WER81JnM
<659
いやいや、OS2.2のtouchとOS3.0のiphone3GSで今現在プレイリストの並びが違うんですよ。
ituneは当然最新です。
今回のOS3.0でソート順が変わったと思ってたのですがどうなのでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:36:02 ID:paXyt7f8
>>664
3.0からの仕様
ちなみにiTunes
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:20:20 ID:eMTOHIti
>>665
そうなんですか。ありがとうございました。
でもitunesのプレイリストとtouch、phoneの画面のプレイリストが順番違ってたんじゃ違和感ありますね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:19:11 ID:itm8i5G6
iTunes DJって毎回自動更新されたっけ?
たとえば、iTunes DJからライブラリ開いて戻るとリストが変わってしまう。

前からの仕様だっけ?以前はそうではなかったような気がするんだが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:41:05 ID:09iJV27S
さっき、散髪屋に行ってシャンプーしてる時に
店員「凄く綺麗な顔してますよね、彼女いるんですか?」
俺「いないですよぉ〜」
シーン
洗い終わって頭上げたら、隣のイス担当の店員の声だった
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:33:16 ID:6hnkn/Ih
一台のiTunesで二台のiPod併用して使う事って出来るかな?      
今度母親に買ってあげようと思っているんだが
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:40:58 ID:z+RkK1+P
>>669
出来るよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:47:23 ID:6hnkn/Ih
>>670 サンクス
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:54:19 ID:BbS8TtNU
>>668
面白いけど、なぜここで?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:05:17 ID:Yu7uTKt0
コピペ貼るのに理由がいるかい?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:32:23 ID:xIpBq+0T
mini時代のiTunesを今日買ったnanoの為に更新してるんだが、出来ません。何がいけないのかな?
毎回問題が発生しましたって言われる。
誰か助けて!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:42:00 ID:RxtIdzna
いやだ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:44:32 ID:xIpBq+0T
まぢで困る
ってか震える
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:46:38 ID:h+C6unve
>>674
入れ直せば?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:50:43 ID:xIpBq+0T
>>677
入れ直さなダメなのかなー。サンクス、とりあえず明日電話してみよー
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:08:17 ID:odBt+Ixb
>>678
サポートに質問しても、「まず入れ直してみてください」って言われそうな気がするけどw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:42:04 ID:yyw7+Vwx
>>674
ipod mini時代って、それから今までアップデートしてないって事?
更新ダメなら、初めから最新のiTunesをDLして、古いiTunesのデータをぶっ込めばどうかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:16:18 ID:D73eOEoT
>>674
iTunesを使っていたPCならば「iTunes Library.itl」というライブラリをバックアップするファイルが生成されているはず
音源ファイルがPC内にあるなら、今のを削除→最新版をインスコするだけでおk
あとは自動的にLibrary〜を読み取って勝手に復元してくれるのだ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:16:26 ID:w29bPXFI
せっかくのお休みなのに何もすることがない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:39:35 ID:gHmfeAVH
>>682
休日だけじゃなくいつものことだろ♪
iTunesでもいじってろ
ライブラリの整理とか案外楽しい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:09:11 ID:6NUcNEpo
パソコンが壊れたので新しいパソコンにitunesをダウンロードしました。
USBメモリにバックアップをとっていたので、ファイルのライブラリに追加から
前のデータを入れようとしても曲は出てくるけど入れることが出来ません。
なにかやりかたが間違ってるのでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:14:01 ID:Y75a8Nsw
>>684
iTunesを一旦アンインスコして、
バックアップしたフォルダをHDDにコピーしろ
それからおもむろにiTunesをインスコしてフォルダ指定すればよかろう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:36:31 ID:yyw7+Vwx
>>684
> 前のデータを入れようとしても曲は出てくるけど入れることが出来ません。
って、どういう事?

http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/howto_library_move.htm


687684:2009/07/05(日) 16:05:19 ID:6NUcNEpo
>>685さんのやり方で無事入れることが出来ました。
ありがとうございました!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:34:53 ID:XQhHPWk7
アルバム名が「The ABC」だったとすると、アルバム名順に並び変えたときに
「A」として認識される場合と「T」として認識されたりする基準が判りません。
どうしたら「The」を省いたアルバム名で統一できるのか教えてください。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:43:43 ID:/YtA+1Nl
>>688
「The」を消して アルバム名で統一
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:44:24 ID:Ee9ZZhTB
質問お願いします
iPod nano3世代が壊れたので4世代の新しいのを買ったらiTunesが8.2verにダウンロードしなければいけないとのことでした。
うちのPC(2003のWindowsXP)は8.2verがダウンロード対応できないってエラーになってしまいます。このような場合はPCを買い替えない限りこのiPodは使えないのでしょうか…?orz
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:50:50 ID:lYk9BbC+
>>690
XPをSP3にバージョンアップ
やり方はググれ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:04:55 ID:yyw7+Vwx
>>688
アルバムタイトルで「The」を表示させたまま「THE」を省いたアルバム名で並べたいなら、
並べ替えのアーティスト(読み)で「The」を省いた名称を入力すればいい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:29:01 ID:FZZbERg4
PCをリカバリしたのですが、外付けHDDに音楽ファイルをコピーしてたと思いきや
もう一度ファイルをPCに移動させようと思ったらコピーされてませんでした><

データをipod→PCってできますか??
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:01:11 ID:X/92dww1
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:07:08 ID:Ee9ZZhTB
>>691
ありがとうございます
やってみます
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:59:00 ID:yi7QjPnX
>>688
具体例がないと判断できないけど、全角ということはない?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:05:08 ID:ZBFp9WYu
itunes内の曲が消えていたらしくipodと同期したら完全な初期状態になってしまいました
特に最近itunesをいじったこともなく、データの削除も一切していませんでした
これはitunesではよく起こる現象なのでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:07:27 ID:lYk9BbC+
>>697
しょっちゅうじゃないけど
たまにあることだ
入れなおせばいいじゃない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:10:57 ID:ZBFp9WYu
何十枚も入れてたんで今からやり直すのがすっごく面倒なんですよ^^;
買った曲が消えなかったことだけは救いでした
今度からはバックアップしておきます・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:17:29 ID:lYk9BbC+
>>699
一応言っておくけど
なんにもしないで消えるなんてことは普通ありえないからな
原因はかならずある

ただ、なにかしら原因を探るより入れたほうが早いよ、ってだけだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:29:30 ID:MCOU+0lS
>>699
iTunesから消えてるだけでHDDには残ってるんじゃない?
ならインポートするだけでおk。
HDDからも消えてるならiTunesじゃなく別の原因があるんじゃね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:17:35 ID:scn3KNSi
>>697
VAIOとか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:50:40 ID:39WEzvIp
>>697
iTunesでよく起こってたまるかっての
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:55:21 ID:5izE34Kh
米国製なのでバグが起きて当たり前
嫌ならソニー買うしかない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:34:52 ID:jxTraQhq
SONY製ならバグがないってわけのわからん理屈は突っ込んどいた方がいいのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:39:19 ID:8WPqy0Fb
>>705
そこはGK乙でいいんじゃね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:46:46 ID:9CCn2gYS
ソニーを買収して立て直せ、じゃない?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:25:25 ID:hBcYBAb5
>>704
SonicStageはボロボロだったけどな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:44:12 ID:v1K45ydr
俺のIDを見てくれ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:45:55 ID:v1K45ydr
>>709
こいつアホォ??
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:50:07 ID:TEoJFOYF
さっき、学校で太った女子部員が俺に手を出して
「ぶひ、ぶひ」っていうからお腹が空いたのかと思っておにぎりあげたら
「部費、部費」の間違いだった
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:51:25 ID:XDKz0bDw
「部員」でオチが読めちゃう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:45:04 ID:Ia/EV99X
質問したいのですが最近ipodで同期エラーが出たので復元しました。
そうしたらその後なぜかびっくりするほど充電の減りが早いんです。
充電完了から6時間(のうち再生時間は1時間半〜2時間程)でもうラスト
の赤い残量になってしまいます。
購入して2年が過ぎたのですがこういうものなのですかね!?
それともエラー出たり復元したりの影響ですかね?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:53:44 ID:hBcYBAb5
>>713
使い方によったらそんなものだろう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:56:13 ID:4UDJHcLG
>>713
残量は赤いかどうかじゃなくて、線の幅で見る。赤くても線の幅がある間は使えるよ。まあ、
スキップとかしまくると耐えられないのだけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:00:28 ID:MQLoxEZi
>>711
不覚にもワラタ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:09:31 ID:J6ozxv74
最近オバマのヒアリング力アップのため演説CD買ってみて取り込んだんだが、
iTunesではシャッフルさせてない。
けどiPodではシャッフルされて順番メチャクチャ。それはiPod内でシャッフル有効にしてるからだ。
けどいざ無効にすると、今度は他のプレイリストの曲がシャッフルされなくてイライラする。
本体でのシャッフルするプレイリストと、しないプレイリストの混同は出来ないのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:19:33 ID:hBcYBAb5
>>717
プレイリストを作って、順番をシャッフルさせておき、iPodを同期させる。
そうすれば、iPodでシャッフルしなくても、そのプレイリストの曲はシャッフルのように
再生される。
時々、そのプレイリストをさらにシャッフルさせればいい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:42:29 ID:mapIcSCT
最近毎回iPodの同期の際にチューンズがフリーズして
ipodも取り出せなくなり工場出荷時に戻さざるを得ないんですが、
原因、対策ありましたらおしえてください。
チューンズもipodも最新版です。
チューンズの再インスコはレートとかプレイリストとか初期化されるので避けたいんですが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:58:10 ID:jAXU7lzR
チューンズというのは使った事がないので詳しくはわかりませんが、
iTunesを使えば大丈夫だと思いますよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:03:39 ID:9CCn2gYS
チューンズの話は専用スレでどうぞ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:24:47 ID:mapIcSCT
iTunesのことです、すみません
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:42:40 ID:hBcYBAb5
>>719
iTunesを再インストールしても、それらのデータは初期化されない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:43:12 ID:hmNKKOxK
itunesで曲チェックして同期したのにipodに入らない
どうすりゃ直りますか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:50:54 ID:scn3KNSi
>>724
とりあえず5R
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:57:44 ID:vGfJX23A
何かアイチューンズストアで3曲無料でダウンロードしようメールが来てた
新手の詐欺かね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:15:22 ID:mapIcSCT
>>723
トン
やってみますわ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:42:50 ID:MQLoxEZi
今から寝る自分に何か一言ください。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:44:43 ID:5izE34Kh
>>728
永遠におやすみ。。。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:18:41 ID:ypaGWb87
>>726
どこから来たのさ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:21:25 ID:xUmXAQMb
>>728
あばよ 良い夢見ろよ!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:32:58 ID:q0n+jpA6
>>726
登録だけしてほとんど購入してくれないユーザ向けに、時々キャンペーンをやる。
うちなんて初期の頃から買いまくってたから一向に来ないけどな。そりゃ当初はアルバム50円とか安かったけどさあ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:24:24 ID:e/DWqlau
>>726
うちにもAppleからきてた
ていうか山ほどアプリ買ってるのに・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:00:27 ID:9YhiesVy
itunes内のアルバムの一部の曲が消滅してます
13曲のアルバムなのに11曲しかないんです 削除とかは押してません。
虫食いになってるアルバムは何個もあります。
これって、どんな原因が考えられますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 03:10:03 ID:Gt/NwxhM
HDDの調子が悪く、一度に何百曲もタグ変換したときに虫食いで抜けたことはあったな。
抜けてることに気づくのに1年以上気づかなかったが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 04:16:28 ID:heKMPfsm
>>734
735さんが言っておられるようにタグの編集が絡んでいるかもです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:35:50 ID:16mV79Ax
8Gしかないとアートワークの画質と容量のどっちをとるか迷う
HMVのは軽いけど画質酷いし、アマのはちょい容量大杉だし
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:44:01 ID:TVzZ7fic
あくまで音がメインでアートワークなんてオマケだろ
俺はでかい画像はリサイズして20kb以下に統一している
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:56:16 ID:bFN9z30d
>>737
主にアマのを使ってるがiPodにはアートワークなしにしてる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:01:31 ID:Pb1WNyTf
全曲アートワーク入れてやる筋合いはない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:39:19 ID:YKmDwyUk
さっき、コンドームを買ってきたのですが
これって彼女がいないと使えないじゃないですか!!
買ったときに店員さんからは何も説明がなかったのですが、これってひどくないですか・・?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:42:10 ID:TVzZ7fic
>>741
コンドームを買ったらおまけで女が付いてくることを知らんのか?
明日店員におまけの女くれ、って言ってこい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:46:04 ID:zooY3CLV
>>741
試しに付けてみろ
大人の階段を上った気になれるはず
その後、無性にむなしくなるけどな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:19:40 ID:390XUprr
コンドームは一人でも使えるんだぜ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:01:28 ID:OYJsU5pA
性交時、勃起した陰茎に被せると、膣内で射精しても精液が膣内に流れ出さないというのは確かです。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:46:40 ID:KX5HPZC0
iTunesが起動できなくなりました。
Windows XP SP3、iTunesは最新版です。
起動しようとすると、タスクマネージャー上で十秒ほど表示され(その間使用メモリ量進展なし)、
プロセスが消えてしまいます。何のダイアログも出ません。
どのような原因が考えられますか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:10:51 ID:CJ9tiWWC
なんか環境の変更をやった?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:16:17 ID:KtuRel+t
こんな書き込みしてる程度なら、不調になる前に環境を変える操作をしてても気づいてないか覚えてないと思うぞ
不具合の原因を突き止められないならシステムの復元で戻すか、
手っ取り早いのはiTunesをアンインストールして入れなおす事だな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:21:57 ID:w7wWP9kO
iPodとiTunesが接続されない…なぜだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:36:28 ID:ttqBg1GK
すいません、質問です。
曲を途中で分割したいんですがどうすればいいですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:53:10 ID:tNOJQAwU
>>750
そういうソフトがあるからぐぐれ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:54:04 ID:TdBh+CnB
そういうのにはソフトがあるからぐぐれ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:59:20 ID:Zc1xKd8X
ふたりはフィーリングぴったりだな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:09:22 ID:m347SCu1
>>751-752
早朝のそんな時間にかぶるなんて結婚したほうがいい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:13:13 ID:kyvDkfMn
>>750
iTunesに取り込む際 WAVなど大きなサイズで取り込む
再生させる区間のタイムコード指定してAACに変換

こんどは後半のタイムコード指定 AACに変換
簡単にしたいならお勧めです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:09:11 ID:MDhLeyj5
昨日いきなりiTunesが立ち上らなくなったんだが・・・
iTunes.exeを選択すると、一瞬砂時計が出るだけで、うんともすんとも言わない。
タスクマネージャーで見てたら、プロセスが一回立ち上った後に直ぐに切れてしまう状態。

ttp://www.ipod.cc/bluesbb+thread.thr+575+sty+1+num+l50.htm
ttp://ameblo.jp/confidencial/entry-10008568457.html

Appleのトラブルシューティングが重くて開かないので、とりあえず上の二つのサイトを参考にしたが無理だった。
またiTunesとQuickTimeのアンインスコ・ライブラリ.xml等の削除も行ってみたが、まるで効果が無い・・・。
古いverのiTunes7をインストールしたりもしたが、効果は無し。
iTunesを使用する直前に、Cabosで曲を探してたのが悪いのかも分からん。
一応スキャンはしてみたが特に変化は無かった。

環境
OS:XP
iPod:クラシック
iTunes:ver8を使用してた
セキュリティ:炎壁:ウィルスバスター共に無効

みんな力を貸してくれ・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:12:34 ID:RNVDh02a
>>756
つVistaへクリーンインスコ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:14:13 ID:CBllHMmM
>>756
家の2、3日前同じ症状出たけどPC再起動でiTunesすぐ繋がったよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:18:57 ID:kyvDkfMn
>>756
いい黄身だ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:29:57 ID:gWw4Qv46
>>756
俺は似た現象にあってOS再インスコまでいった
つってもiTunesに関してはデータが壊れているわけでもないので起動さえすれば問題なかったけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:40:13 ID:MDhLeyj5
>>757Vistaは7でるまでいいやw

>>758再起動しても無理だった

てかなんでこういうときにだけApple落ちてんだよ・・・
システムの復元も最近の0件だったから使えないし・・・
しばらくiTunesは諦めろってことですかwindousさん
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:49:13 ID:kyvDkfMn
>>761
通報しといた いくら法的な罪はなくとも
民事では損害賠償払うことなるだろうから
しばらく 金は消えるだろうな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:20:16 ID:VlMKyxWo
>>762
バカなの。時々わいて出るけど、損害賠償って何だよw

損害額があるとでも思ってるの? それを裁判で立証できるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:26:43 ID:aDeIpcnU
こんなところでP2Pで拾ってたとか書き込むのも馬鹿だし、損害賠償とか書き込むのも馬鹿なんだから
それでいいじゃないか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:33:53 ID:ikDomiU/
とりあえず>>763は頭悪そう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:39:27 ID:N6Eddh8O
いやこんなスレに書き込んでる時点で全員アホだよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:29:42 ID:TdBh+CnB
今から寝る自分に何か一言ください。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:30:56 ID:Rit4hlCS
毎日しつけーよカス
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:44:02 ID:sHWYjlFR
>>767
永遠におやすみ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:55:27 ID:Cdk+qFDH
iTunes Musicフォルダでコンピレーションフォルダに分類されるのってどういう条件?
1つのCD全部最初から同じアルバム名・アーティスト名なのにコンピレーションに分類されてフォルダの外に出しても、またコンピフォルダに自動的に戻される
まとまりがなくて嫌なんだがどうにかならない?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:59:49 ID:Cdk+qFDH
あ、自動的に「なぜか」コンピ扱いされてるだけだからチェック外せばコンピフォルダから外れるのね
解決したっぽいです、すいませんでした
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:32:35 ID:zPQoVsYm
>>756
746と同じ症状のようだ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:04:40 ID:f7J99oa1
>>771
CDDBにコンピレーションアルバムとして登録したお馬鹿な人がいるというだけ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:04:43 ID:+l646gpi
みんなってどうやっちぇ曲管理してるの?
iTunesフォルダに適当に曲つっこんでタグで管理?
それともマイミュージックフォルダにアルバムごとにちゃんとフォルダに分けて
さらにタグで管理?
おれは後者でやってるんだが前者のやり方がiTunesのコンセプトだったりする……?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:06:47 ID:f7J99oa1
フォルダ管理したいなら、別のソフト使った方がいいよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:09:15 ID:+3iRmEEX
>>774
フォルダ意識しないで済むのがiTunesの売りです。
というわけで前者でやっちぇます。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:44:01 ID:yh3QkK89
>>774
iTunesフォルダの中に曲を突っ込むという感覚すら無いな。登録時に自動でコピーする設定だから、
デスクトップにあるMP3ファイルなら、そのままiTunesにD&Dして即削除。その後は知らん。

実際、曲を取り出したいならiTunesで表示させてD&Dすれば持ってこれるし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:45:39 ID:+l646gpi
>>776
アイソレーションキーボードまだ慣れてないのでw

>>777
やっぱの使い方が理想的なんですね。
参考しますありがとう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:02:56 ID:OKPHQFsB
>>778
自分の好きなようにフォルダ管理したいなら
iTunesで 自動でまとめる
iTunesフォルダに移動
のチェックはずせばいいだけだ

登録したら 即削除はX
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:27:23 ID:sF5voLVn
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:34:07 ID:iRTgcskJ
>>780
意外にお前と同じ理由かもよ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:28:59 ID:zPQoVsYm
>>780は有名なコピペ
学生や生徒なら休み時間もあるしな
783iPhone774G ◆ZIGUXwEZZo :2009/07/09(木) 18:46:46 ID:vUuJ8pfm
↑までがコピペ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:35:34 ID:gZH7jJ1G
初めてitunesをダウンロードしたのですが、itunesを開こうとすると
アップルHPのトラブルシューティングにある
「itune」フォルダがが必要ですが作成できないか見つかりません。このフォルダの既定の位置は「ミュージック」フォルダです。
と表示されて開けません。
アップルにはXP用の対策しかなく、Vistaの場合どうすれば解決できるのか教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:31:03 ID:M4ESYOx/
Vistaでも普通に利用できる
ミュージックフォルダを削除してるか、権限がないんじゃないの
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:40:54 ID:xLHfIxgU
せっかくのお休みなのに何もすることがない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:56:11 ID:Z24+8AfG
屁ーして寝ろ!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:22:11 ID:xLHfIxgU
私、女だよ。
789 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/07/10(金) 18:59:09 ID:TVbRph/g
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく へヘノ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:47:20 ID:7620y4++
>>737-740
俺はアートワークには妥協しないぜ
ちゅねともとVoralent Invidi使って入れまくり
特に歌謡曲とオールディーズは古臭いシングル盤ジャケットを可能な限り探して入れる
アートワークはDAPの華
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:54:39 ID:pKV1Y4q0
拾いものかよ
妥協しまくりだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:56:09 ID:f3TYVyuc
さっき、散髪屋に行ってシャンプーしてる時に
店員「凄く綺麗な顔してますよね、彼女いるんですか?」
俺「いないですよぉ〜」
シーン
洗い終わって頭上げたら、隣のイス担当の店員の声だった
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:28:52 ID:QIgw7RMt
>>790
こだわるならスキャナーで取り込みなされ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:30:34 ID:4KPz2bI2
>>792
気まず過ぎるwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:28:55 ID:vjc4g3g/
>>794
これコピペじゃないの?





















熊ー
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:20:32 ID:lO/IoMO0
どうみてもコピペです
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:03:43 ID:/nwZE/IC
全部テンプレ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:17:52 ID:ZCxMJlJ5
iTunesの中身が消えてしまったので>>4みてiPodからうつそうとおもうのですが、再生回数とかプレイリストとかももどりますか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:28:40 ID:llmno6JK
数万曲CDから入れた人ってすべてにアートワークつけてる?気が遠くなりそうだが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 05:58:55 ID:yh81PCxz
>>799
普通アルバム一枚入れるごとにアートワーク付けるもんだろ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:56:43 ID:lbPUkFxL
でも外で使ってる人のをちらっとみたりすると、
アートワーク付けてない人も結構多いよね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:12:28 ID:bnzm7F/H
>>801
少しでもデータ量稼ぎたかったり。

あと俺は、IPod5.5Gやnano2G以前だと、曲情報の表示領域が狭くなるの嫌だから、アートワーク同期してなかった。
今のモデルはどっちにしろ同じだけどな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:32:30 ID:BAAJ4OmY
>>801
デフォだと無いアルバムも多いよ
そんなもんいちいち消してる人はほとんどいないだろう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:00:44 ID:aXeu1gYI
18941曲あるが、アートワークは全部につけている。
曲単位でつけているものもある。
自分でスキャンしてるから600X600で200Kくらいの画像。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:41:39 ID:eymSTT+w
iTunes/iPod以前はid3タグの範囲しか気を付けてなかったが
以降は可能な限りタグを埋めて、アートワーク・有れば歌詞・録音情報等もちゃんと入れてる
DAP側にはアートワークと曲名・アルバム名・アーティスト名・歌詞くらいしか結局は見えないんだが
スマプレの選別項目は多いに越した事無いので面倒でも入れてる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:10:38 ID:jK5z7pjV
自慢はそれくらいにしておけ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:17:57 ID:+XKT23qg
自慢に見えるのは劣等感を持ってて自分が惨めな無能に感じたからだよねw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:24:09 ID:llmno6JK
>>800-805
参考になりました。AAC192kbpsメイン取りっぱなしだったのを
ロスレスとiTunes Plus仕様に変えつつCD番号追記するので精一杯で、
アートワークをスキャナで取り込むのはかなり先になりそう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:54:41 ID:XDhsGNp3
曲を入れたらやる事は
重複のチェック
アートワーク埋め込み
音量合わせ
聞く場合にのみ歌詞登録かな
これ以上の事は面倒でやれんw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:10:36 ID:XF+PVg/0
>>809
音量合わせしないほうがいい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:14:45 ID:jK5z7pjV
>>807
あまり自分を怒らせないほうがいい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:49:12 ID:YNmVd5SW
>>808
うちはまだ終わらん…数年がかりでやってるけど、全然駄目だなあ。
一応、アルバムの読みとアートワークは何とかしたが、アーティストの読みが全然間に合ってない。
これやらないと、iPodのアーティスト選択で読み順に並ばないしなあ。

アーティストの読みと年号だけは何とかしたいと思ってる。
作曲者とBPMは諦めた。正直追跡し切れん。20年くらい前のサントラの各曲の作曲者なんて
ほとんどどこにも載ってないしなあ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:00:16 ID:eymSTT+w
>>810
iPodへ同期前提で考えると古い録音をそのままCD化した様なものなら別に大丈夫だが
リマスターされたものとか海外・国内のダンス系インストとかだと歪むんだよ、特に低音がね
そう言うのって大抵曲中の抑揚を可能な限り圧縮して高めてあるからヘッドマージンに余裕が
全然残って無いのが多く、そう言う曲はiPodには大変不利なんだな
ゲイン調整すると別機種買い直した様に綺麗に鳴る様に変貌するけどね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:08:28 ID:eymSTT+w
>>812
アーティストの読みは都度、検索で困った時に直してる
年号は初期のmp3からずっと入れる癖は付いてたから困ってない
作曲者は必要なものだけ特別に付加してる
BPMはBPMAnalyzerに一気に掛けて解決した(約5000ファイル2日位)
日本語表示の曲位だね、読みが必要になるのって
名前よりグループ欄への勝手タグの方が重要なんであまり困ったことは無いんだけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:20:45 ID:eymSTT+w
>>812
>20年くらい前のサントラの各曲の作曲者なんて

サントラで引くから見つからないんだと思うよ
映像作品なりの大本の資料から当たるんだ
そこに大抵音楽担当者とかのクレジットが入ってる筈
アニメは良く知らないけど、俺が好きな東海林修氏なんかは
そのやり方で引けてるから大抵行けるんじゃないかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:13:30 ID:MuYE+Nsf
日本人アーティスト名の読みは全部入れた。
アーティストごとにソート掛けて一気に修正できるから、思ったほど手間では
なかった。
曲やアルバムのタイトルの読みまではとても追いつかないので諦めた。
ほんとは曲名も50音順に並んで欲しい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:44:24 ID:7GZKpy9a
>>816
うちの場合、アルバムタイトルの読みは「日本語」かつ「先頭の文字が漢字」のやつだけ入れた。
これだとさほど多くならない割に、アルバムタイトル結構まともに並ぶ。

ただ曲名の読みはどうにもならんなあ。数が多すぎる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:38:07 ID:aXeu1gYI
アルバムのタイトルは「アーティスト名+発表年」で正しく並ぶようにしている。
日本人アーティストは並び替えに読みを入れ、五十音順に並ぶようにしている。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:21:32 ID:7rU3lSbz
今から寝る自分に何か一言ください。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:45:33 ID:BaVS7YjL
>>819
オン アビラウンケン ソワカ バサラダダン
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:52:09 ID:fvRZa2U/
今のパソコンを買い換える予定なのですが、新しいパソコンにして新しくiTunesをインストールした場合、
曲の入っているiPodと同期すれば、新しくインストールしたiTunesに曲をコピーできますでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:56:10 ID:xyy9ETXK
できない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:11:33 ID:fvRZa2U/
ありがとうございます。
となると、新しいパソコンにした場合、今使っているパソコンのiTunesの曲をそのまま新しいパソコンに移動させたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:26:35 ID:wyHg8i4a
>>823
iPodの中の同期曲を一旦全開放してから、曲の実ファイルを
iPodのディスクモードを使ってコピーしてやればおk
但し、それまでのレートやEQ設定、再生・スキップ回数等の固有情報は失われる
アートワークや歌詞等はファイルに埋め込まれているので、有れば一緒に引越し可能

健闘を呪う
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:35:32 ID:fvRZa2U/
>>824
どうもありがとうございます。
やってみます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:07:52 ID:9W+MAmS8
>>820
なに除霊につかう危ない技使ってんすかw
それなりの人が人間相手に使ったら人間吹っ飛ぶしやめなさいお(´・ω・`)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:22:34 ID:P3GFxUfk
>>818
同じ年に複数リリースされた場合はどうしてる?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:39:08 ID:gbVjClMN
>>826
オン マリシエイ ソワカ ウンナリソンバタバヤ ザン
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:48:49 ID:9W+MAmS8
>>828
ナウマクサンマンダバザラダンカン
ナウマクサンマンダバザラダンカン
ナウマクサンマンダバザラダンカン
臨病闘者解陳劣罪漸
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:19:40 ID:6huUEa5Q
>>829
In sure and certain hope of the resurrection to eternal life through our Lord Jesus Christ,
we commend to Almighty God our brother ID:gbVjClMN; and we commit his body to the ground;
earth to earth; ashes to ashes, dust to dust. The Lord bless him and keep him,
the Lord make his face to shine upon him and be gracious unto him and give him peace.

                                                     Amen.
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:26:58 ID:brE9J5Dq
ザメハ!

バルス!!

ガメオヴェラ!!!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:16:26 ID:7rU3lSbz
なんでこんな流れに…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:15:25 ID:G2TQP854
itunes、ipodのシャッフル機能について聞きたいです。
特定の曲のみシャッフルから除外する事は可能なのでしょうか?

通常の音楽以外にも英語学習用のCDも取り込んでいるので、これらはシャッフルにてリストアップされる事を回避したいです。

現状、曲のシャッフル中に、"Lesson1〜"等の元気な英会話が始まってしまい、困ってます。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:24:27 ID:17Bsugl0
>>833
曲を右クリック→プロパティ→オプション→「シャッフル時にスキップ」をチェック
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:14:18 ID:G2TQP854
>>834
thx
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:33:25 ID:Xd9ZoLzz
アートワークの設定って、itunes以外でも出来るんですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:34:07 ID:cm0qwzKs
>>827
俺も知りたい
ちなみにiTunesの表示に発売日があるけど、
どうやって入力したらわからん
わかる人教えて下さい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:49:24 ID:bPBRs2l+
「音量を調節」がウザい
設定はずしてるのにバグかよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:52:35 ID:MmvWlXPX
>>836
Mp3tagとか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:31:15 ID:8BKdMpIv
WinのiTunesとMacのiTunesを同期ってできないですかね?
Mac買ったはいいけどWin上の音楽データ150GBあるので手では面倒すぎる。
誰かえろい人お願いします。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:11:29 ID:/1+SkkKd
>>785さん
お礼が遅くなりました。
ご指摘いただきました通り、ミュージックフォルダを削除していました。
再作成して無事itunesを起動できました。
ありがとうございました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:17:48 ID:K2kCRneA
>>840
俺はエロい訳ではないが外付HDD(又はiPodディスクモード)使ってライブラリの統合するのが一番やりやすいと思う
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 05:17:32 ID:vZMj3rcn
>>827
>>837
アルバムのプロパティの並べ替えでタブで、アルバムタイトルに発売年を入力する。2003,2005,2009とか。
同一年だったら、2009.3や2009.7で識別できる。
面倒なら発売順に1,2,3・・・でもok。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 05:57:54 ID:gmTAk8jB
>>843
発売日まで一緒だったら
無理じゃない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 07:45:30 ID:pYyVNCbz
>>844
その場合は順番なんてどうでもいいんじゃないの。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:17:20 ID:VMeejcc/
最近、悪夢ばかり見る…。
今日は何かの感染系の病気を持った子供の軍団に病気をうつされ、感染者を排除するための軍隊みたいなのに追い掛け回される夢だった。     
最近よく、何かに追い掛けられる(夢なのに恐怖感有りで起きても引きずる)夢が多いんだけど、これって何かの暗示でしょうか…?
847843:2009/07/13(月) 11:35:04 ID:fuYPLtfa
>>844
発売日が同じでもアーティストが違えば関係ないっしょ。
それとも、同じアーティストで複数枚同時リリースって事?
それなら仮に同じアーティストでA,Bの2枚同時リリースだとして、A,Bの順番で並べたいのなら、
Aを2009.7.13(1) Bを2009.7.13(2)
ってすれば良いんじゃないか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 11:39:02 ID:BzQGNu2W
>>846
そうですね、これからあなたは痔になりますよという、便秘で苦しんだあなたのご先祖様からのお告げですお
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 11:56:10 ID:EKWtDEDC
病気を持った子供の軍団=ウィルス
感染者を排除するための軍隊=白血球
新型インフルエンザへの恐怖心が具象化されたものでしょう
つまりあなたの来世はウィルスです
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:29:03 ID:DaRbI5Dw
ジャンルがAnimeだけどカップリング曲はアニメと無関係の曲もジャンルがAnimeであることに違和感を感じる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:55:57 ID:ED9snVNZ
>>850
曲ごとにジャンル設定できるんだから、手動で設定すればよろしいかと。

つうか、よくよく考えれば、Animeってジャンルじゃないよな。J-popなやつもあれば、Jazzや
Classicなやつもあるし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:23:28 ID:3+UOVvW7
プレイヤー上の表記なんて
自分が便利に使えるようにすればなんだっていいんですよ
レコード会社の宣伝や売り文句じゃあるまいし
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:05:11 ID:pYyVNCbz
応用力の無い人もいるから。
自分で好きなように修正しようと言う発想が無いんだよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:09:52 ID:ED9snVNZ
>>853
まあ、ジャンル指定なんて普通固定値を切り替えるって実装しかしないだろうからな。
まさか、あそこが書き換えできて、任意の文字列設定が出来る場所ってのはなかなか思いつかない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:48:00 ID:6V/v3hlV
>>854
ジャンル欄は大ジャンルとしてなるべく弄らないで使った方が
後々の崩壊を免れる事が出来ると思う
何でもかんでもあそこに書き加えてくと収拾が付かなくなるからね
そう言うのは文字タグとして別欄に書き足してメタタグ管理を充足させて行く方が
結果見た目もスッキリな管理が出来る
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:54:22 ID:7Lf0Zbwp
ジャンルなんて、利用者みんなが適当に付けてるタグ
最初から崩壊してるよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:55:17 ID:oWyU113Y
そもそも音楽ジャンルの定義自体が
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:03:41 ID:ED9snVNZ
>>855
とは言ってもなあ。ジャンルの境界線結構微妙だし。>>851にあるが、アニメジャンルを許容したら
アニメに使われたというだけで曲調ごちゃ混ぜのカオス状態になるし。

あと、個人的にはルロイアンダーソンはクラシックか?といわれると肯定しきれん。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:28:31 ID:6V/v3hlV
>>858
古典の技法を意識的に用いたりして作られてるものは大ジャンルとしてクラシックと見做す
こうするとポールモーリアもリチャードクレイダーマンもクラシックw
そもそも大バッハなんかだって存命当時は貴族の娯楽音楽(言い換えれば今のPops)だったんだし
基本は作曲技法の用い方とか使用楽器や歌唱法などを土台にして分けるとかが良いかもよ
自分が納得できれば良いのは言うまでも無いし否定する気も無い

ルロイより俺の中では冨田勲の方が・・・w

アニメの曲なんかは寧ろJPopとかRockなんかで分けて、詳細を勝手タグにAnimationOSTとか記してたり

大ジャンルの方はアマゾンとかツタヤとかHMVとかの分け方を参考にして
売られてた状態をなるべく保存する様な意味合いで弄らない

って発想は誰も無いのかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:10:26 ID:DaRbI5Dw
>>851
アルバム内でジャンルが複数存在するのもなんかしっくりこないんだよね。
でも複数のジャンルを付けるのには何の抵抗もない。例:Rock;Metal等
しかたないので記述されているジャンルと一致しない曲には"strict genre"っていうフィールドに
正確なジャンルを記述して、それがある曲はそっちを優先的に参照するようにしている。
>>855>>859
俺もタイトル、アーティスト名やジャンルなどは極力オリジナルにしておきたいタイプで、
新しくフィールド作って対応している。


つーかiTunes使ってないのがわかってしまう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:59:48 ID:YiXtoOXP
R&Bが一番困る
元々のR&Bと今R&Bと呼ばれているものは似ても似つかない音楽なので
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:23:17 ID:u2jGATTy
クラシックよりましだって
「Classical」だけではほとんどソートする際には役に立たん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:39:07 ID:zGSsqbpS
英語でなんていうかはわからんが

有名なクラシックな人を中心とした”小品”(アサド兄弟とかぐらいまで)

有名なオーケストラのClassical

現代音楽

みたいに分けると結構うまくいく。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:42:20 ID:ocQp3Kqt
邦楽はジャンル「邦楽」でいい。
俺は聞かないからだが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:57:13 ID:XHYWaTFH
邦楽聴かないオレかっけ〜
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:05:18 ID:ocQp3Kqt
じつは4アーティストだけ邦楽入れてる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:31:45 ID:+kBDBbar
>>866
kwsk
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:35:26 ID:rf9pSj3B
今から寝る自分に何か一言ください。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:35:34 ID:oWyU113Y
邦楽以外は洋楽でいい
俺は聴かないからだが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:37:17 ID:+kBDBbar
>>868
(^o^)ノ < おやすみー
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:41:37 ID:0X0cIDsu
>>840
うちはiTunesの共有ですませてる。レートや再生回数は変更できないけど、
実家や出先でも自宅iTunes聴けるから便利。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:58:06 ID:7yKeQcjk
>>868
オンマニパドメウム
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:42:58 ID:nIvgld0y
CDDBから取得したものじゃないといけないと言わんばかりに
修正加えない(加える能力がない?)人っているからな
しかもそれがアーティストやレコード会社による正式なものだと勘違いしていたり
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:53:28 ID:QBa2PIAW
ジャンルなんてタグは無視してるからいじってないな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:24:31 ID:Ozpkn2S2
販売の現場の分類はそれこそ売れ行きや在庫に響く訳だからまだアテになる
それとCDDBは別、あれはユーザーの勝手分類が殆どなんで
見当違いもざらに有るから話半分位が丁度良いw

それでも困るのは多彩なアーティストの分類
一枚に多数のジャンルに渡る作品が入ってるとそれを曲毎に分類すべきかどうか迷う

チャットモンチーみたいなションベン臭いのはJPopで一括りw
あとは
「3ピース/バンド/女性/お遊戯/学芸会」とかタグ付けとけば分類し易いw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:58:18 ID:LNigMOQN
>>875
俺はアーティストの代表ジャンルで統一してる。
アルバムの曲が、それとは別ジャンルではっきりしてる場合は、
アルバム単位でその別ジャンルにしている。
曲ごとに細分化しても俺の場合役に立つと思えないから。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:19:03 ID:03cs0wcA
AirMac Expressの設定(マシンはWindows)のことは、ここで良いのですか?
それとも別のところにありますか?

いま有線で繋いでますが、無線にしたいのだが手こずっている。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:20:31 ID:QBa2PIAW
mac板にあるんじゃね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:59:14 ID:vDMWPYCH
おれは、ジャンルを「朝」「昼」「夜」の3とおりに分けてるだけ
スローとファーストの2とおりでもいいくらい

結局、スマプレでソートする時の各人の使い勝手だろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:02:24 ID:JjAtWUGt
世の中には何でもキチっと区分したがる人種が居てだな
ただそういう奴は自分で勝手にやっていちいち他人に聞くなよって感じだが

お前は1枚のCDをリップし終わったらキチっとケースに戻してから次のCDをリップするだろ?
誰だってそーする
俺もそーする
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:19:48 ID:KFGXoSDj
>>863
d
だいたい音楽史的なわけ方で分けてる。
ロマン派とか20世紀とか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:29:57 ID:YOjl33B2
JPOP(邦楽)
Pops(洋楽)
Soundtrack
Classcal
House

これだけ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:42:17 ID:bzunNIOE
>>882
洋楽
邦楽
イージーリスニング
サウンドトラック
クラシック
その他
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:38:04 ID:Pvvme+Oi
もうジャンルの話はいいんじゃないか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:44:02 ID:0hVycMmd
アニソンってどのジャンルになりますか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:46:37 ID:kShMag+n
soundtrackもしくはA-POP
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:06:02 ID:JjAtWUGt
J-POPでも可
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:17:53 ID:bzunNIOE
>>885
アニソン
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:20:25 ID:Ozpkn2S2
アニソンは簡単にジャンルとしては認めたくないな
認めてしまうとBWV1007もアニソンの一部にされちゃうし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:12:22 ID:Pnxfh8zi
どうして男の人ってアニソンばかり聴いてるの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:52:18 ID:m7jDG3xz
>>839
GJ
だが公式激重でDLできねw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:13:21 ID:Gl25a7Oj
ライブラリが膨大だと、結局一番使いやすいのは
ジャンル→アーティスト→アルバム→曲だと自分では結論が出た。
iTunes上でも標準のブラウジングスタイルだし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:50:37 ID:Z2Z3SP8y
回答してくれた人にGJとか、俺には理解出来ない感覚
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:41:59 ID:qHmdwEKI
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:43:21 ID:5mFsdTLz
上から目線で褒めてつかわしてるだけだよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:49:47 ID:m7jDG3xz
>>894
このコピペ秋田
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:37:18 ID:wFps/vBM
コピペ作った奴も馬鹿だよな
会社学校=平日昼間なんて高校生までだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:55:52 ID:Szas1ZFH
コピペなんてNGワード登録すればいい。反応してレスするのも無駄な行為だ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:13:03 ID:Pnxfh8zi
>>894
自分は休憩中だが、おまえはどうなんだ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:34:26 ID:u9cta8Je
世間には在宅勤務というのがあってだな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:35:10 ID:Aro2h9fC
>>897
逆にこれだけ釣れるコピペ作ったのならすごいと思うぞ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:13:50 ID:8mXtY4Vn
8.2.1キター
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:22:34 ID:hetCiOge
ということはOS3.1がくるということだな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:16:53 ID:vYJH9wfT
なんかitunesでインポートやCDコピーする時、読み込みが糞遅いんだがどうしたら治るんですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:28:35 ID:0n5xg4ha
>>904
一旦WAVフォーマットでiTunesに取り込んで、その後、そのwavフォーマットファイルをAACとかMP3に
変換してみる。

1)WAVフォーマットで取り込むと結構速いが、AACやMP3変換は遅い →CPUぼろいです。パソコン買い換えましょう
2)WAVフォーマット取り込みより、AAC変換の方が速いです→ドライブ不良、もしくはPIO病。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:46:28 ID:Am8Z8rOh
8.2.1って何が変わったのかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:52:59 ID:uQpTBGrA
>>904
CDからのインポートが遅いなら、インポート画面以外を表示すると速くなるよ。
ライブラリのミュージックとか。
最小化や、他のアプリをアクティブにしてもいい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:22:16 ID:dUmUJRSt
>>906
なんとなく軽くなった
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:26:46 ID:K4N/L4EC
>>904
性能のいいPCに買い換え
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:42:09 ID:4WkWuhGa
Windowsでのマイクロソフトマウスの問題はなおったかなぁ、、
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:08:25 ID:i7oE4SWf
iTunesが嫌いな人専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1231865504/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:31:00 ID:c2ThQ92Q
既にi tuensに入れてる曲をmp3ゲインで音量調整したら勝手にi tuens上で
反映ってされてますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:19:54 ID:Dz/1gihC
さっき、iPodを買いに行ってレジに並んだら
前に小学生くらいの女の子が、千円札数枚と小銭いっぱいを握りしめて
ドラクエ9を買おうとしてた。
店員が10円と5円がいっぱいの小銭を数えてたら、10円足りなかったようで女の子がおどおどし始めた。
俺はそっとその場でしゃがんで、自分の財布から10円玉を出して
「落ちてるよ」と言ってその子に渡してあげた。
その子は満面の笑みで、ありがとうと言って買っていった。
レジが俺の番になった時に店員が「優しいんですね」と言って微笑んでくれた。
でも、そのあと自分がiPodを買うのに10円足りなくシブシブ家に帰った。

俺ってほんとにバカだよな・・。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:22:29 ID:f0xh9aBS
改変コピペに傑作なし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:27:26 ID:aqwoAqFD
>>913
でもこれ、俺リアルにやってあげたことある。
レジが詰まって面倒だったからで、
自分が足らなくなることは無かったけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:36:29 ID:Gl39RqiP
>>906
PalmPreとの同期不可に。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:55:25 ID:tG49Hh3/
Palmはこうなることを予想してなかったっていうんだから驚くよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:56:48 ID:Am8Z8rOh
>>913
不覚にも泣いた…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:26:44 ID:a3ON0Evg
今時カードも持ってないとかwww

…と、改変コピペにマジレス
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:16:49 ID:HZqoOwbO
現金主義の人もいるし時節関係ないしどこがマジレスなんだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:17:51 ID:Gl39RqiP
その人が高校生ならカードなしもおかしくなさそう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:51:36 ID:HQUlq+nP
8.2.1入れてみた。

ちょっと動作が軽くなったかな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:14:35 ID:pqdjEdFg
>>919
クレカ使う様になったら人間が駄目になりそうで、
あえて作らない自分みたいなのも存在する。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:22:58 ID:SoU3VpJS
具体的には何も変わってなさそうだな、今回のアップデート
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:58:20 ID:DmL6pmqa
>>923
俺にもそんな時期があったが
一度使うと便利すぎてやめられん
使い方によってはカードのほうが安全だし得をする事もある
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 02:17:17 ID:8t9peuNk
>>924
バグフィックス程度かな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 02:20:59 ID:t6Tz8u7Y
アップル 「iTunes 8.2.1」を公開
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:03:50 ID:sPjDiGA/
ダメ人間はカード持たない方がいいな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:45:48 ID:LihZtjLO
バッテリー交換したら購入時と同じように2年間くらいはもちますか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:00:15 ID:F0XRny09
ggrks
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:14:13 ID:oOMU3r5c
>>912
ゲイン調整が終わった時点でiTunes上に於いては特に認識操作等も必要無く
調整後のゲインが即適用されて音が出るよ

但し、iPod内の曲に関しては、調整後が初同期になるなら
一旦全部入れ直さないと、入れ替わった一部の曲にしか
新しいゲインが適用されていない事になる

方法は至って簡単
接続後にメイン詳細画面からミュージックタブを出し
「音楽をiPodに同期する(趣意)」のチェックを一旦外し同期
するとiPod内の曲が空っぽになるから、止まったら外したチェックを付け直して同期
あとは待ってるだけでiPod内の全曲に新ゲインが適用された曲が置き換わる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:22:29 ID:rRSzF36I
ggrksってどういう意味ですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:26:49 ID:yWEi4hCM
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /  <よ、呼んだ? いや〜高速が渋滞しててさ〜、事故で車sng・・・・
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:46:17 ID:rRSzF36I
関係をせまると、あなたは紳士じゃないといわれる
関係をせまらないと、あなたは男じゃないといわれる
たびたび部屋を訪れると、もっと1人の時間がほしいといわれる
あまり部屋を訪れないと、二股かけているのかといわれる
はやりのカッコいい服を着ると、あなたって流行にふりまわされて軽薄といわれる
はやりのカッコいい服を着ないと、あなたってダサダサで恥ずかしいといわれる
話を聞きながら発言すると、黙って聞いてよといわれる
話を黙って聞いていると、なにか言ってよといわれる
待ち合わせに30分遅れていくと、30分も待たせるなんてひどいといわれる
自分が30分遅れると、30分ぐらいなによといわれる
やきもちをやくと、しばられるのはいやという
やきもちをやかないと、もう愛はないのかという
そうだねと賛成すると、自分の考えがない人ねといわれる
そうじゃないと反対すると、理解がない人ねといわれる
愛してるよと言うと、口の軽い人ねと言われる
大好きだよと言うと、それだけしか言えないのと言われる

墓に供え物をすると、君は僕を無視する
僕は泣いているのに、君は安らかに笑っている。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:27:25 ID:F0XRny09
>>934
泣いた…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:00:08 ID:DmL6pmqa
このコピペはいつ見てもいい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:31:18 ID:tlilzsZO
めっちゃつまらんけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:33:28 ID:hq3pMbiq
一日ぶりにiTune起動したら買った曲が再生できなくなってしまった
Wクリしても再生ボタン押しても反応がない状態
CDから取り込んだファイルは再生されるが、開始されるのが途中からの再生になってて
リスト内の時間も0:00とかになってる
Win版でアップデートも再起動もした
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:37:12 ID:1NRjC2KS
元のファイルが壊れたんじゃねえの
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:37:17 ID:hq3pMbiq
リストからも曲の情報や時間のデータも正常だし
QTでは正常に再生できるからファイル自体の破損はしてない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:40:49 ID:B5K45NMD
ライブラリに再登録
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:36:28 ID:7tHx9Jkc
そろそろ次スレをお願いします!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:43:22 ID:KijuE9Jm
すいません たまにiTunesでスマートプレイリスト作って
同期させてもiPhone上でそのプレイリストを選択すると、
楽曲がありませんと表示されます iTunesでスマートプレイリストの条件を少し変えると正常になります
これは仕様なんですか?

ちなみに条件は
7/18に追加した楽曲→認識せず

しかたなく 過去1週間以内に追加した楽曲→OK
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:09:27 ID:tMuE0U+X
7/18に追加した曲がないんだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:40:43 ID:VBShX/gu
うめ 
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:46:32 ID:KtDxBR/P
モモ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:59:38 ID:VBShX/gu
リンゴ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:07:09 ID:VBShX/gu
ゴリラ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:19:22 ID:VBShX/gu
ラッパ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:25:18 ID:B5K45NMD
パンティー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:09:35 ID:fSiGXG8V
ティーバック
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:16:50 ID:Hj5Pb7Hu
そういうのは次スレが建って誘導が貼られてからやるもんだ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:48:27 ID:79LXJSQq
まあ、荒らしだろうな
この手のはポータブルAV板に多い気がする

それにしてもVerアップしたものの大して変わらんな
いつか動画再生能力が今よりマシになることを祈ってる
AVIファイルに対応してくれたらアーカイブ用のソフトとしては最高なんだけどなぁ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:04:21 ID:VBShX/gu
じゃあ、誰かそろそろ次スレを…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:26:29 ID:B1UwYxZv
>>954
いらね ポータブル板で
iTunesの話は 痛すぎです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:42:03 ID:VBShX/gu
ひどい(Тωヽ)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:47:13 ID:B1UwYxZv
しかも テンプレで個人様サイト紹介または宣伝するから
犯罪レスなど2ch感覚で書き込むお馬鹿さん多いし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:55:18 ID:B1UwYxZv
とりあえず 梅
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:08:28 ID:VBShX/gu
どなたか!どなたか次スレを!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:11:48 ID:B1UwYxZv
まだ 960じゃん あわてないX2

ずっと 休んでろ。 裏技君
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:32:47 ID:7qfPfFl3
お前らの再生回数最大でいくつ?
俺は、821っす。エージングでつかったホワイトノイズのファイルですが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:27:23 ID:ncWESYUH
iTunesでCDを再生中にウィンドウを切り替えて、またiTunesの画面に戻すと
CDの再生が止まり、左側のメニューからもCDの項目が消えてしまいます。
エンコード中も同様の症状が起こるのですが、どなたか解決方法御存じないでしょうか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:34:13 ID:7tHx9Jkc
まずは服を脱いで!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:46:01 ID:KckPqrks
脱いだ!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:47:37 ID:VBShX/gu
次に外に飛びだします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:52:45 ID:KckPqrks
雨が!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:10:34 ID:2II/Eibx
とりあえずラブホテルで雨宿りします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:15:25 ID:VBShX/gu
するとそこに一人の女性が現われ…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:40:01 ID:KckPqrks
愛が!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:44:31 ID:77gKwdBY
いいえ、それはケフィアです。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:54:59 ID:fSiGXG8V
>>962
それはシステム側に問題がありそうだな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:25:33 ID:hr/HvLvn
>>961
木村カエラのdolphinが348回だわ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:48:21 ID:vmpod6XN
平野さんの冒険でしょでしょっ!
が12532回でした。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:53:33 ID:birGk+AX
>>973
素晴らしい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:10:50 ID:vmpod6XN
どなたかそろそろ次スレをお願いします・・。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:09:22 ID:y+R4/m4T
cdレンタルで取り込んだロスレスデータをSDカードかUSBメモリにバックアップ
するか考え中。データ形式でDVDに焼こうかな。オーディオ形式だとノイズが
入るし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:11:38 ID:y+R4/m4T
でも今価格.comで調べたら1TのHDDが6千円台で買える…。安い…。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:15:39 ID:VNqFvmm2
穴埋めのために個人的な日記を書いてるんですね。分かります。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:19:18 ID:xeSER9/8
そろそろ本気で次スレをお願いします!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 04:13:12 ID:JBbsKylz
iutnes ver8.1からインポート設定にitunes plusが増えたけど、カスタム256kbpsにするのと何か違うの?
ver8.1以前のバージョンの時からAAC256kbpsにしてたんだけど

てか後で後悔しそうなんで無圧縮って手もありですか?
むかーし128kbpsで取り込んでて、劣化劣化言われて気になって256kbpsに変えたんだけど・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:58:12 ID:pEpqaCI7
>>980
言われてから気になりだした劣化なんて劣化じゃないよ
実際、どう劣化してるのかを具体的に尋ねてみても答えられないヘタレばかりだし
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:14:45 ID:2KFaM4Rr
>>981
オマエはどうなんだ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:45:38 ID:F3pzc258
おまえはおまえ 俺は俺
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:56:08 ID:acoqgzb8
同じ曲をmp3→AAC128 と iTunesPlusと二通りのエンコしたら違いがはっきり分かったよw
でも前者でもそれだけ聴いてたら気にならないだろうと思う
今はiTunesPlusだけだな どうせ曲数がちょっとばっかり減っても聴ききれないことには変わりないし
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:25:59 ID:pEpqaCI7
>>984
>違いがはっきり分かったよ

どう違ってたか具体的に宜しく
(NGワード:篭り・広がり・展がり)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:45:44 ID:s1eLh1WC
篭りがなくなって音に広がりが出来たよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:54:07 ID:+yC2+Kpo
itunesで 詳細→アルバムアートワークを入手 を使いアートワークを登録しました。
itunes8.2.0.23上では正常に表示されるのですが、ipod(classic80G)に手動で登録
するとipod上でアートワークが登録されていない状態になります。
ipodでアルバムごとにアートワークは登録できるのですが、自動的には無理なのでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:55:59 ID:xeSER9/8
早く次スレをお願いします!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:04:48 ID:WwCFNDzb
>>980
違わない。
以前はカスタムでやっていた設定が、iTunes Plusという名前が付いてデフォルトになったというだけの話。


自分も最初はデフォルトだったAAC 128kbpsで取り込んでたけど、ちょっとマシな192kbpsを経て、後にiTunes Plus相当の256k VBRに落ち着いた。
128kでは明らかにビットの粗さが粒子感となってしまってる感じ。
まあ、QuickTimeのAACエンコーダも当時から随分とアップデートされているので、128kでもかなりマシになっているとは思うが。
無圧縮にするくらいならロスレスの方が良いな。自己満足でしかないのだけども。
自分的には192kから256kにした段階で自己満足だと思ったもんだ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:14:09 ID:pEpqaCI7
>>989
>128kでは明らかにビットの粗さが粒子感となってしまってる感じ

┐(-。ー;)┌ヤレヤレw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:47:58 ID:XungFfrH
>>980
新mac板にレスあったんだけど、それによればPlusではQTのAACレンダリング設定の最高品質使用。
カスタムで選択できる256kbpsでは高品質という話。
本当かどうかは知りませんけど。

カスタムで256kbpsVBRでエンコするよりiTunesPlusでエンコしたほうが若干ファイルサイズが大きくなるから
あながち、嘘ではないような気もする。
(自分で2,3曲試した)
自分は聞き比べてもさっぱりわからんけどね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:24:22 ID:JBbsKylz
>>989
どもっす
今までもインポート設定いじれば出来たのにわざわざitunes plusと書いてあるのが気になって・・・
でも>>991が言うようにitunes plus=インポート設定256kbpsではなくitunes plus≠インポート設定256kbpsなのかも


>>991
マジですか
「itunes plus インポート設定」とかでググると

>>>カスタム
>自分なりに設定したい場合に。
>こっちの方で「VBR 256kbps」に設定する事もできますが、「iTunes Plus」は何かこの設定のために調整された設定らしいので同じではない様です。

とか

>新しいiTunes 8.1から、インポート設定が「iTunes Plus」に変わったので、従来の256kbpsでインポートして、音に物足りなさの感じられた『Plus from Us』と『Passion Sources』を、試しに再インポート。
>結果、音が違うのにびっくりしました。これです。これなら十分です。

なんてのが出てくるのでひょっとして違うんじゃないかと気になって・・・
取り合えずインポート設定はitunes plusにしておくことにします
どうもありがとう


こんなことで昔(128kbps→256kbps)も悩んだし、今後も悩まなきゃいけないなら
これから先ディスク容量がどんどんデカくなっていくことだし無圧縮でやっていくのもありかなーとか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:46:29 ID:WwCFNDzb
>>992
設定内容では変わらないけれども、同バージョンからAACエンコーダがアップデートされたので、それ以前にエンコードしたものと比べると音は変わるかも。
特にVBRが、従来はABR的な挙動だったのが、真にVBRになったらしい。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:47:10 ID:XungFfrH
>>992
HDD容量気にしないならロスレスで入れておけばいいかもね。
iPodの容量的に厳しいなら、ロスレスとPlusの両方いれて。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:59:34 ID:JBbsKylz
ちなみにitunesでロスレスとなると、インポート設定のapple ロスレスエンコーダーを選べばおkなんでしょうか?
appleのALACってあんまり評判よくないですよね

でももう何千曲もitunesで入れて管理しちゃってるので、今更別のアプリやipod以外の携帯音楽プレイヤーに乗り換える気が起きませんし
これしか選べないなら仕方ないか・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:06:01 ID:WwCFNDzb
評判もなにも、ロスレスなんだから音質は元ソースそのままでしょうに。
他のものに劣るとすると、圧縮率があまり良くないってことなのかな?
まあ、iTunesやiPodでも再生出来るのはそれしかないのだし。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:17:06 ID:xeSER9/8
議論の続きは次スレでお願いします。 
誰か次スレをお願いします。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:18:11 ID:ECcrBG1q
閉鎖します。

あとは 個別でどうぞ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:19:22 ID:ECcrBG1q
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 千取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:20:46 ID:ECcrBG1q
もらった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。