結局カナル式イヤホンって耳に悪いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
悪いのだったら購入を控えたいのだが・・・
最近はカナル式が主流だからどうかと思って立てた。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:08:35 ID:8SAjLqG9
俺はでかいイヤーパッドで耳の穴が開いたかも

うるさい場所でも遮音性の良さで小さな音量でも楽しめる分
耳にはとても優しい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:32:35 ID:fT4OgM6K
耳毛が濃くなるよ(マジ)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:08:33 ID:G1K8R2tf
俺も気になる
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:59:45 ID:67hbdT/K
むしろ耳に優しいだろ。
騒音の中だと、開放型では音量を大幅に上げて聴くことになるが、
密閉型では普段とさほど変わらない音量で聴くことができる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:29:53 ID:ARRwVtOr
>>5
俺もそう思うんだが、実際どうなんだろな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:36:06 ID:uZi3p7+M
「心地よい音量」よりちょい低めの音量。
これ大事。将来難聴になりたくなければね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:38:51 ID:5I4TZTRe
耳の中が真空状態の時に鼓膜に振動を与えるため、
そのダメージは計り知れない。

鼓膜が毎秒ごとに筒鉄砲喰らってるようなもん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:05:26 ID:Sk7lDqvb
>>8
真空じゃ音は伝わらない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:29:43 ID:O8F4q20Q
ヒント:最新型の高級補聴器はカナル型
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:31:58 ID:+WT0KXJo
普通のインナーイヤホンよりも耳に優しいのが売りの一つ>カナル
その理由は、周りの音を遮断して、小さい音でも十分に楽しめるから。

爆音で聞けば、どんなタイプでも耳に悪いに決まってる。
それなりの音量で聞けば、全然問題ない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:51:43 ID:0h6VUz0C
ほんと、小さい音で聴けるってのはとても大事な事。

ところで同じカナルでも、ダイナミック型は長時間聴くと
聴き疲れがするけど、バランスド・アーマチュア型は
大丈夫(僕の場合)。何故だろう?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:22:59 ID:G1K8R2tf
結局普通のタイプもカナル式も変わらないってことか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:34:29 ID:+WT0KXJo
>>12
低音過多なんじゃ?
BAよりDの方がこもったような音になりやすい。
イコライザで調整して様子見てちょ。

>>13
ちがう。
自分の耳にも優しい上に、常識的な音量であれば、どのイヤホンでも
音漏れはほとんど無いから、他人の迷惑になりにくい。
かつ、いい音が楽しめる。
装着の簡便さ以外、普通のインナー型にメリットは無い。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:07:49 ID:F4W/uxve
マジレスすると同じ音量だとカナル型の方が耳に悪いですよ、特にBA型はドライバーが小さい分鼓膜に接近してるケースが多いので注意が必要(ドライバが近いと耳に悪い理由?同じ音量だとスピーカーよりヘッドホンの方が耳に悪い理由を考えればわかると思いますが)

あと高遮音性ばかりに目が行って耳道に負担かけてることも忘れずに。
Etyの3段キノコなんかは外す時に気を付けましょうね。難聴以前に外耳炎起こしますよ。イヤーピースは常に清潔に。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:19:11 ID:G1K8R2tf
カナル型の中では何型が耳への負担、音質なども考えていいんだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:24:01 ID:2pyJkY3f
どのイヤホン・ヘッドホンもそうだろうが爆音で聞かなきゃおk
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:39:36 ID:zjeG5F1Y
つか最小音量でも音デカく聞こえるのは勘弁
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:17:51 ID:6Pnfjxh8
>>18
それは機器の問題だろう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:44:08 ID:Ke1zIcjs
アナル式
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:52:15 ID:9bOWI3yz
このスレ主は「内部を密閉状態でズンドコしてたら、圧力が外に逃げなくて鼓膜に圧がかかりすぎる」って
ことを恐れてるんだろ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 05:53:32 ID:kVaerfxe
>>1を素直に読む限り、そこまでの深読みは俺にはできない
むしろ、>>1の頭の悪さだけは明確に読み取れる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:16:47 ID:YWLjUYE7
カナル型よりはアナル型のほうがいいよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:29:10 ID:zfvm6TrL
ポケットに入れてたイヤホンがぐちゃぐちゃに絡まる現象を擬人化に成功したwwwww

ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1230552483/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:35:02 ID:L7QvuCRW
>>24は偽。

ポケットに入れてたイヤホンがぐちゃぐちゃに絡まる現象を擬人化に成功したwwwww

http://imepita.jp/20081230/067580
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:09:29 ID:GgFco2I8
使う人次第じゃないの?
同じ音量ならどちらも変わらないだろう。
だが、カナル型は遮音性が高いのが多いから音量を大きくする必要はなくなる。
音量を下げられるという点からなら、カナル型の方が耳に良いってことになる。
だが一方、音漏れ防止性能を過信して迫力を求めて音量を上げる人もいる。
この場合は耳に負担がかかるため、カナル型の方が耳に悪くなる。
ようは使い方次第ってこと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:15:43 ID:Rx3QkMHZ
今日初めてカナル式買った。
だけど装着が上手く(スムーズに)いかん…
コツとかあるの?
ちなみにATH-CK52
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:18:25 ID:YHe4PCR2
>>27
伝説的な粗悪品ATH-CK51、ATH-CK52を語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1206637042/

まあ、装着云々以前の問題なんだがな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:37:46 ID:pLIHMHmc
>>28
一気に死にたくなってきた
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:58:07 ID:pt8MfO36
それはオレも前買っちゃったけどあまりにも酷いよなあ
ダイソー525のがまだ全然いい音出るし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:54:30 ID:TzlD9WRa
小さな音量ならどんなヘッドホンでもさして変わりないだろ?
でもまあ、カナル型のほうが同じ音量なら聞きやすいだろうが。
逆に、大音量ならどんなヘッドホン(スピーカーでも)だろうが耳にはよろしくない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:54:43 ID:zmnt5gMB
カナル式の方が騒音が多い飛行機や電車の中では耳に良いと思われる。
まぁその他でも小さな音量で聞く・カナルでも大きな音量で聞くとかすると、どっちが良いのかがわからなくなるが。

カナル式は、耳栓みたいに密着間があるから、それが嫌いな人とかはしないほうがいい。

最終的には好き嫌いを元にした、個人の判断にゆだねる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:50:29 ID:1K/ugbKU
俺は耳垢が湿ってるから、
カナルとは無縁だ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:07:51 ID:30BBBzkd
>>33
関係あるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:04:03 ID:nnPMTOIw
多分深く突っ込むと耳垢がべちゃべちゃと付くんだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:01:31 ID:qdhYA84I
付くってw
カナルがどうとか以前に、ちゃんと掃除しろよw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:24:33 ID:g/WoEzFO
耳に悪そうだよな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:01:19 ID:tSMe6dRr
427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:32:00 ID:4ChrWxrE
慢性の中耳炎持ちです。カナルの音は気に入って使ってたんだけど、
どうも耳に良くないみたい…。カナルの使いすぎ(と思われる)で耳鳴り&耳垂れが…orz
これからはオープンエア使います。ああ、鬱だ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:52:31 ID:YLHkafpG
>>38
おお・・・やっぱり・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:39:31 ID:J+JiS6OP
これは音量じゃなくてイヤーチップと使い方の問題じゃないのか・・・?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:56:12 ID:mz+gX4i7
カナルから密閉オーバーヘッドに変えた。
理由は同じ音量でもカナルだと鼓膜がマジ痛くなって最悪だったから…
夏場はどうするか考えないと
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:05:45 ID:BThsn+lt
その音量というのは体感?メモリ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:53:01 ID:BScHuFTy
メモリ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:48:49 ID:0jyampdM
毎日風呂上がりに耳掃除しろよアホ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:53:33 ID:QOOou0ZG
iTunesデフォのボリュームで蔵側最小音にしていて鼓膜が痛かったんだよ
その後iTunes側のボリューム下げたけどカナルでは変わらず痛かった
風呂とか耳掃除とか当然だろうが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:24:01 ID:oRyGA7pV
確かに耳は疲れるよな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:02:31 ID:66RNcIvH
カナル式は、遮音性高いから小さい音量で楽しめると思う
イヤフォンの音量は外音との相対的な要素が大きいし
インナー式と同じ音量で聞こうとする方がどうかしてる…

カナルはモノによって、外で歩いてる時、
デザインの関係で風切り音や
構造的にコードの衣擦れ音が伝わってくる事があって
なかなか使い所が難しい・・・外で動き回るような使い方は向いてないかも
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:00:44 ID:6zMZP/n3
カナルって使い方がかなる難しいね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:07:56 ID:w78d3U3H
入れるには慣れが必要だからな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:24:45 ID:D8bbH1fg
>>48
一応つっこんどく。シャレかよw

カナルは別に悪くないと思う。 >>41 のは単にカナルとヘッドホンの出力の違いじゃないのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:53:35 ID:tgyVquT1
こないだレンタルショップで「耳に優しいイヤホン」っていうカナル式が売ってたんだけど。
乳児の写真がついてるやつな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:43:12 ID:2OUVtLbs
カナル型でも、ダイナミック型とBA型では話が違う。
ダイナミック型は、コイルが振動して空気が圧縮される。
通常のヘッドフォンなら空気の逃げ道があるけど、カナル型は密閉されているから鼓膜に直接ダメージが行く。
一方BA型の場合、コイル自身は振動しないから空気の圧縮はあまり起こらない。
よって、同じ条件ならダイナミック型<BA型<その他のヘッドフォンの順に耳に優しい。

しかし、一番耳への負荷が大きいのは大音量で長時間聞き続けること。
カナル型での目安としては、(機種にもよるが)電車の中で周の人に聞こえるようなら音量上げすぎ。
長期間聞き続けていると、だんだん音量に物足りなくなってくることがあるが、だからと言って音量を上げると難聴になりやすくなる。
自分で『このぐらいがベスト』という音量から1段下げて聞くといい。
そのうちその音量にも慣れてくるから、また1段づつ下げていけば小音量で満足できるようになる。
自分は今、朝電車に乗るときは40段階あるなかで音量を2にして聞いている。


53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:14:44 ID:Z2JmejcZ
>>52
ハ??ww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 04:03:51 ID:4QWZ+MpX
>>52
馬鹿
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 07:48:44 ID:AUk/CvkI
>>52の言っていることは誤ってるの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:08:07 ID:heT7DOhS
>>55
間違ってるし妄想だし最後に機器の目盛だけで録音レベルを気にして無いし、どこかから
聞きかじった微妙に間違った情報を寄せ集めた感満載だね。

>しかし、一番耳への負荷が大きいのは大音量で長時間聞き続けること。
一見正解に見えるこれでさえ、間違い。(というか、片手落ち)
大音量で長時間が耳に悪いのは当然だけど、小音量で長時間、大音量で短時間も耳に悪い。

>1段下げて
一段でどれだけ下がるかは機器の設計しだい。まったく根拠が無い。心がけとしてはありだけど。

全行に突っ込みどころはあるけど略。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:45:04 ID:ha5IKnho
>>56
ダイナミックとBAの違いは?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:42:49 ID:qvo3Hbj1
>>57
ググれカス
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:44:18 ID:lNk9+6kK
なんだと!?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:19:05 ID:FtrA4m3y
>>57
まあ、常識で考えようぜ
同じ音量で鼓膜を振動させるためには
同じだけの空気の圧縮が必要

ヘッドホンだろうがBAだろうが、あるいは
外部に空気が逃げていようが
同条件の音を聞く限り、鼓膜自体の振動は同じ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:59:47 ID:Pfa1DfPt
カナル式にしてから耳が痛くなってきたんだけどなんでだろう
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:41:18 ID:CYmLt/5o
単純に耳の中につっこむからじゃないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:47:36 ID:oqqeD26Z
眼鏡も最初は痛いし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:25:44 ID:Vm9hTvuM
ちん(ry
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:57:54 ID:YU5gZRi0
ここでいいのか分からないけど質問です。

装着するとかえって音漏れするってのは
イヤホンが悪いのか俺が特殊なのか
どちらと考えられるますか(´・ω・`)?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:04:16 ID:4WeZq7q1
>>65
おそらくイヤホン
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:16:00 ID:YU5gZRi0
レスありがとう


高価とは言いがたいけれど、
今までのイヤホン全部でそうなんだよね…
一万オーバーじゃないとダメですかやっぱり
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:25:07 ID:4WeZq7q1
>>67
一万以上のものでもイヤホン本体に穴が開いているものなら漏れる。
勿論漏れる度合いもイヤホンによって違うけど。
今使ってるものが完全密閉型ならおそらく装着がきちんと出来ていないと思われ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:19:01 ID:WKGhvVE8
カナルってつけた後しばらく耳が聞こえにくくなるんだが……
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:26:58 ID:IyhhbCnQ
補聴器のセールスやっていた俺がマジレス。
カナルはより鼓膜に近い場所での音が聞こえるから、少ない音量で聞ける。
つまり耳に優しい。
聞こえが悪いと音量大きくするから、カナル以外のほうが耳に悪い。
ちなみに鼓膜は振動で音を増幅して聴覚神経につたえる役割をする。
大きすぎる音は鼓膜に悪いが。難聴の人には逆に振動を与える治療で鼓膜の訓練をする。
だから鼓膜の振動自体が悪い訳じゃない。
まあ何でも小さい音で聞いてれば安心かな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:44:21 ID:PqdHGOSC
鼓膜に近くて小さな音、鼓膜から遠くて大きな音。
でも、聴覚的には同じ音量の場合、結果はどちらも同じだけ
ダメージがあるのでは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:23:13 ID:uVgFUDho
つ 遮音性
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:18:08 ID:9cx1OpqP
カナルは
・気密性の高い(遮音性の良い)状態で
・鼓膜の近くで
・小音量で
聞くことになるから、聴覚神経への影響は少ない、
ということになるんだろうけど、
付け外しするときの気圧の変化が
鼓膜(内耳?)に与える影響ってどうなんだろう?
スキューバダイビングよりもマシと言えるだろうけど、
3段キノコみたいなのを頻繁に付け外ししてると、
あんまり良くない気がするんだが。

スレチですが、↓の記事によると、人間の耳も
過大入力に対してリミッターが発動するそうだ。
sugeeeee!w

Wikipedia 内耳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%80%B3
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:47:15 ID:EPePtJ/I
その程度を気にしてるようじゃ
歩くのは膝に衝撃がかかるからどうなんだろう、とか
メシを食うと顎に負担がかかるからどうなんだろう、とか
呼吸すると大気中の汚染物質が肺に入るからどうなんだろう、とか
もう、生きていくのがイヤになるほど気になることが出てこないか?

いやあ、心配性の中の人も大変だな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:43:54 ID:XMAjr+4x
難聴はじわじわと迫ってくるよ。
捕まったら逃げられない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:20:54 ID:17NzeTr6
カタログの通りならBAは高域が伸びてないし低音も控えめだからダイナミックより耳には負担が少ない
遮音が優れてるなら音量も必要以上上げずにすむ
一時間程度聴いたら耳を休ませる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:34:26 ID:PUBRPp2o
>>76
BAは性能悪いと?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:16:50 ID:waNbN13H
なんでDAPが一般的になる前は高音質イヤホンとかブームにならなかったの?ポータブルMDCDの時代はみんな付属ので満足してたの?なんかMP3とかにいいイヤホン使うより効果ありそうなんだけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:32:36 ID:Qo/B1Mkp
耳壁のクッション減らすんだから、そりゃ耳に「良い」わきゃないだろ
どの程度「悪い」のか度合いは知らんがな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:15:37 ID:yqy4ckmF
いみふw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:56:18 ID:TOf6O7EB
クッションて何
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:09:49 ID:jh2qUSZA
カナルは小さい音量ですむから鼓膜には優しいんじゃないの?
ただ気をつけてないと外耳炎になるけどね。
つけるとき、はずすときに耳たぶを引っ張って気圧の調整を行うと耳も痛くなりにくいよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:45:50 ID:wpfJ05Co
>>77 BAのレンジの狭さを言っただけで
性能は非難していないかと。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:44:05 ID:+SuLzWR1
vipで見たけど
彼女にカナル式イヤホン貸したら耳糞が添付されて帰ってきたそうな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:51:18 ID:+SuLzWR1
エリンギみたいのとか3連結亀○みたいなもの耳にヌブズヌブズ出し入れしたくないですぅ〜
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:54:33 ID:BWN42YTK
>>85
しなきゃいいじゃん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:34:43 ID:BU/twfXA
金とイヤホンは貸すのも借りるのも嫌だね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:05:29 ID:LWuqxBgc
>>78
iPod付属のイヤフォンがひどかったからじゃね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:25:30 ID:dvO501K6
あいぽっど(笑)の利用者が多い理由がわからん
マスゴミに踊らされる人間がどれだけ多いかって事かね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:23:37 ID:nDnQUfO3
iPodの付属イヤホンの取り回しの良さは最強では?
ポッケに入れても、よれない、もつれない、ほどよい長さ。
あんなのがほかにあったら教えてほしいぐらいだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:20:56 ID:kCZUwWL5
ATK-CK52買った者だがipodのよりはマシだと思っている。
あれ絡まりすぎて困る
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:17:52 ID:WMkF8qcc
>>90
個人的には、どんぐりのコードの長さは最高だと思う
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:22:18 ID:WCBlA1wD
三段毒キノコにも耳道にも
たっぷりとラヴローションを塗る
ずぶずぶと深く深く入り込んでいく

あああああああああああああああああああああああああああ

でも駄目だ
もっとDEEPに
もっともっと

深く
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:21:42 ID:ot14IaHz
耳栓を何時間も入れてたら不快だし
耳がおかしくなる。
それにプラスして音が鼓膜に突き刺さる。
不快な骨伝導ノイズ、タッチノイズ、ズレたら直す手間、全くカナルが主流になるのが理解不能。危ないし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:48:36 ID:+2qkXEey
煽るわけじゃないが、ズレたら直す手間ってなにもカナル式に限った話しではない気が。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:14:58 ID:lpWvvK6m
>>94
誰も強要はしてないんだし、好きなの使えばいいじゃん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:28:14 ID:43Yr4fMv
外で歩く時に使っていると足からくる衝撃音が聞こえてとても耐えられないのは俺だけ?
個人差がカナルあるのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:50:13 ID:x7tWsZG1
>>97
足からの衝撃音は耐えられないって程でもないけど
(カナルで)曲聴きながら歯磨きしたときは驚いた。
あのゴリゴリは新感覚だった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:51:40 ID:zhss/Jyf
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>97
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:05:41 ID:zaLwRDZZ
風切り音、衣擦れ音、足音etc
カナルを使ってく上で、もうこれらは諦めるしかないと思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:07:33 ID:+2qkXEey
>>97
歩きは知らんが、カナル式したままで煎餅かじると
カナル衝撃くるな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:57:32 ID:43Yr4fMv
>>98
>>99
>>100
ありがdやっぱ、個人差はあっても、影響はあるようだね
カナルは音楽に集中する時だけにするわ(・_・;
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:50:23 ID:nEohtDou
>>100
>風切り音、衣擦れ音
耳掛け&クリップで完全にキャンセルできる

>足音
三段フランジや長い低反発(コンプライPなど)で耳の奥まで
つっこむタイプはかなり軽減される。
耳に軽く小指をつっこみながら歩いて、ぐっとできるだけ
奥までつっこむとフッと響きが減る場所があるのがわかると思う。
歯ぎしりも話し声もこれで減る。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 05:29:37 ID:GI0+rX8M
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:39:39 ID:6RunL6ia
カナル式って着けると呼吸意識しちゃって呼吸困難にならない?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:50:51 ID:Y0zxCN++
俺は鼻から呼吸してるから耳にカナルつけても気にならないなあ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:00:48 ID:wpNabcBo
>>106
俺は余計に気になるわ
多分、自分の鼻が悪いんだろうけど…

とにかく、カナル型ヘッドフォンは
息を潜める感じじゃないと
呼吸音が耳につくから苦手だわ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:44:07 ID:Y0zxCN++
>>107
悪いことは言わんから、一度耳鼻科に行け
普通なら、音楽を聴いてる最中に
「耳につく」ほどの呼吸音が聞こえるはずがない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:59:36 ID:IE6HS0Uk
爆音で聞く人なら音が抜けない分カナルほど耳に悪く、
小音で聴く人なら音をより小さくできる分カナルの方がいい。

そんな感じ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:39:19 ID:26M8JLRp
オープン型をメーカーはまたボチボチつくれよ
カナルのが儲かるんだろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:35:01 ID:zgbtSMZz
一日12時間くらい普通のイヤホンしているんだけど、
カナル式に変えたら耳に負担がかからないか心配なんです。
余裕ですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:59:12 ID:1VzaeOjP
>>111
俺だったら余裕で疲労するw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:09:58 ID:Jms1thMA
>>111
カナル云々以前にたとえ小音量でもそれだけ長時間使うと耳に負担が掛かる。
細かく休みを入れて使ってるのかもしれないが、定期的に休みを入れて使うべし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:08:43 ID:8aVmRJjx
>>111
ヘッドフォンをおすすめするよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:04:01 ID:MbswYnPv
初音ミク(他のボーカロイド?も含む)だけは俺には理解できない。
「人間の歌声に聴こえればいい」ってものじゃないだろうっていうか、
そもそも人間のボーカルに聴こえない俺は耳がおかしいのか?w
良曲を作って、それを初音ミクに歌わせている奴とかはっきり言って理解不能
良曲ができたのなら、それはどんな手段を使ってでも生身のボーカルを探すべき
どうでもいい曲なら別に良いかもしれないが。
それにたとえ見つけてきた生身のボーカルがどんなに下手であろうとも、
あんな「ヘボな楽器」よりはよっぽどマシ。
そう思う。

俺自身は俺の耳がヘボだと思ってもどうしようもないので
忌憚のない言葉であえて言うならば
「あれが人間の歌声だと聴こえて、あの歌で歌を聴いたという気分になれる人間の
耳と感性は何か問題があると感じる」
それぐらい酷いレベル。何故あんなものの歌で喜べるのか。あんなヘボに歌わせるならインストの方が1億倍マシだろう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:54:18 ID:QKAL1CRC
何故このスレに貼ったw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:57:48 ID:KlzAMf6Y
何か他のAVスレにも貼ってたね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:47:10 ID:IIv0q9b9
>>115
とカスが申しております
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:41:19 ID:wvA6ftIU
パナソニックの安いカナルを密林で買った。

なにこれ、、、耳がくすぐったすぎる。
耳に入れるたびに「あぁぁぁぁ、、、ってなっちゃう」
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:04:19 ID:cIyCvJFh
「あぁぁぁぁ、、、ってなっちゃう」
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:17:09 ID:wvA6ftIU
ごめん。「」の位置間違えちった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:46:11 ID:DZVluHcZ
ここまで
・音源が耳から遠い方が耳に良い→カナル否定派
・小さい音で聞くのが一番→カナル肯定派
と完全に五分五分なんだがどっちなんだろう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:29:40 ID:w/fMb9cV
音源が耳から遠いのはむしろカナルの方じゃないのかな?
だって「筒状の音道」を通ってくるんだから。
ダイナミックの方がはるかに耳に近いよ。

と、ここまで書いておいて、耳への負担なんて両者に差はないよ。
使い方次第。小音量ならどちらも耳に優しいし、大音量なら耳に悪い。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:26:07 ID:elyH9qRo
>>123
ER-4Sのトランデューサが入っている太く黒い部分は正しく装着すれば8割方外耳道に入る。
これより鼓膜に近いものはあるかな?
カスタムするしかないんじゃないだろうか。

で、これだけ近く、震わせなければならない空気の量が少ないと振動板自体の動作も少なくてすむ。
少ないエネルギーで同等の感覚を得られる。
まったく同じように知覚できるなら負担は同じだと思うけどw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:20:55 ID:vPS9TQ8G
難聴の原因って過剰刺激での聴覚細胞の破壊だよな?
鼓膜の振動やら、耳との遠近とか直接関係ない気がするんだが
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:26:54 ID:N5Lgfqe3
>>125
ところでカナル式のイヤホンの抜き差しと音量を少し上げるのと
どっちの刺激が強いの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:35:01 ID:sM1QeWOe
刺激を与える部位ががが
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:52:49 ID:9m5tDXRx
>>122 インナーイヤーは遮音性が悪いから、聞きたい音が周囲の雑音によって聞こえにくくなってしまうが故に為に つい音量を上げ過ぎてしまい…

と言うのが定説だと思っていたのだが。

極端な例え話、上空をヘリコプターが通り過ぎるより 耳元で叫ばれた方が危ないだろう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:01:17 ID:cx9uPF/V
>>125
破壊というか、振動できない状態になっちゃうんだよね。
実際に当人が知覚する音量も実はあまり関係ない。
脳が結構補完しちゃうから大音量にも小音量にもある程度慣れることはできるし、
すでに難聴な人は…

でも、細胞の振動具合なんか、それこそ人には知覚できないから感覚的な話になってgdgdに。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:24:42 ID:7mpY9aV4
電車の中で、2m近く離れた場所からばっちり音漏れするほど
大音量で聞いてるつんぼは、大抵iPod純正イヤホン使ってる。
ありゃ将来難聴決定だな。

E4cを初めて電車内で使ったとき、割と大きめの音で暫く聞いた後
直ぐ隣のおばさんに音漏れしてないか聞いてみたことがある。
回答は全く聞こえないとのことだった。

外耳炎の畏れを除けば、やっぱカナル式のが耳に優しいと思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:56:57 ID:p0tamCLg
ってか一般的なヘッドホンとカナルはどっちが耳に負担は少ないのさ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:11:45 ID:2taAJAbi
>>130
怖いよw
>回答は全く聞こえないとのことだった。
よっぽど田舎でなけりゃ俺なら逃げるw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:18:55 ID:17y8vZws
>>131
普通にヘッドフォンの方が耳への負担は少ない。(音量間違えなけれ、ヴぁ。
ただヘッドフォンは外で使うに大きすぎるし、利便性もイヤホンにくらべ劣るし、遮音性も音質も同値段ならイヤホンのがいいし・・・
みたいな理由でイヤホンが一般的に使われてるだけ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:31:56 ID:N5RbyC96
>>133
環境音を完全に無視すればそれであってるけど、現実はそうではない。

騒音下と無音下では同じように感じるボリュームは違う。
騒音下で使用する場合はより騒音を無効化できる方が、
同じ感じ方でもボリュームを絞ることができる。
よって、騒音の影響がある場合は>>133の考えは成り立たない。

結論、>>133は静寂の住人。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:43:59 ID:7/LJUOGG
カナル型の、耳にブッ刺してる断面図を見ただけで鳥肌立つわ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:04:14 ID:2T+kl8KU
カナルの有無に関わらず耳の断面を見たら鳥肌くらい立つだろう。
吐いちゃうかもしれない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 03:40:12 ID:LJUdPGi7
耳にいいイヤホンがあるのかってところに俺は疑問詞。
どんな型だろうが遮音するに、耳に密着させなきゃならんのだし、それによる負荷もあるんだろ?

138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:16:56 ID:KD+V/cMH
>>137
なんであれ、入力があると耳に負担になるから無反響で無音な部屋に閉じこもることをおすすめする。

発狂すると思うけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:46:57 ID:q4ldBuMQ
カナル式にしたせいかな・・・
最近左耳が少しこもるんだ。
花粉症で鼻づまりの影響かも知れないけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:03:06 ID:9SS0teob
>>139
鼻づまりのせいだ。
鼻づまり用のスプレー買ってきな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:55:12 ID:Pfv27218
オープンエアーだけど遮音性が高いイヤホンが出来れば無問題じゃないか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:00:03 ID:HxSZ2fIq
内に向けて騒音の逆相、外に向けて音楽の音漏れ分の逆相垂れ流せば?

無駄が多すぎw
普通に-43dbのイヤホンを使うよ…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:18:45 ID:qn+w1m2P
カナル式ってやっぱり遮音性すごいの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:54:23 ID:Rz1IHmGN
基本的に遮音性はあるものが多いが、はっきりいってモノ(ex.SonyのEX90SL)によるし、付け方にもよる
より耳の奥まで入れるバランスドアーマチュア方式だと、けっこう遮音性があるかも
まぁ電車の中で開放型よりはぐっすり眠れるくらいには遮音性があるかもな・・・1駅2駅寝過ごすくらいにはね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 02:33:43 ID:AxpZKxaL
取り付けるフォームパッドにも因るけど
再生しなければ、外の音が聞き取れる程度。

再生中は無理だが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:28:02 ID:oLem++rw
>>82
耳たぶの件ホント
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:02:05 ID:iEHYqm6D
鼓膜に優しく中耳に優しくない。こんな感じなんかね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:55:16 ID:zmT1KSOx
CD900のミッドに頭なぐられるより
カナルは遥かに優しい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:08:38 ID:fiB8qjp2
>>141
遮音性はわからんが、最近オープン使ってる
カナルは違和感でてきた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:44:05 ID:JjBYU69/
カナル式に変えてから電車やバスで乗り越す確率が急上昇したんだが
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:03:41 ID:ahNT+Ccb
確率なら仕方ないな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:38:31 ID:Y8QZjYHz
タッチノイズがどれほど耳に影響を及ぼすのか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:08:48 ID:4vI0ZQgP
いまどきタッチノイズを聴いているやつは情弱
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:22:53 ID:bOWCUt82
メーカー別では
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:33:37 ID:1dH80Nie
>>150
外の音が必要な時は方耳はずしとけ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:01:36 ID:biDnhFKn
カナル式はとてもじゃないが長時間着けてられない。
耳穴の形が変わってるせいかイヤホンと接触してる部分がすぐ痛くなってくる。
インナーイヤー式で特にゆるゆるのやつじゃないとダメだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:51:21 ID:rLyZ/waX
そんなあなたにコンプライ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:44:38 ID:YGY4uedz
イヤーピースはオーテクのに変えるといい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:06:10 ID:Nqw/2gEY
>>150
携帯の目覚まし機能、マジお勧め
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:20:11 ID:qYl3Gc4T
>>125-130
>ありゃ将来難聴決定だな。
いや、それはすでに難聴になってるよ。

>外耳炎の畏れを除けば、やっぱカナル式のが耳に優しいと思う。
そのとおり、らしい。
耳鼻科のインターンに聞いたら、カナル式で外耳炎ってのはけっこういる。ただイヤピースが合ってないのを無理やり押し込んで、ってのが原因。
それよりヘッドホン難聴の相談をしにくる人は、ほとんどがオープンタイプだそうだ。というかカナルになる前のiPod付属のタイプ。特に若い人。
オープンで自分で適量と判断した音量(圧?)でそのままカナルに代えると耐えられないほどデカい音(圧)になる。逆に
オープンで普段聴いている人はそれだけの音圧を耳(神経まで含めて)に加えているわけなので、難聴になりやすいのが当たり前、とのこと。

鼓膜は再生手術も今はあるし、ヘッドホン難聴との関係はいわれるほどはないそうで、問題は聴覚神経細胞の破壊だと。
脳の神経細胞とは違って絶対再生しないので、一度難聴化し始めたら、ほぼアウトだそうです。進行を遅らせるしか手がないらしい。

補聴器にはオープンタイプやオーバーヘッドタイプがない(後者は一部ある)のは、単純に「オープン型では聴覚神経細胞の破壊速度が上がるから」とのこと。
あと、遮音目的だと、ヘリの操縦士や飛行場作業に使われているイヤーマフ(Kossのヘッドホンタイプ)が適してる。ノイズキャンセル型は、まずいらしい。

カナルタイプ(か、オーバーヘッドのオープン型)を最適に装着して、なるべく音量を落として使う、がいいのね。低音の量でコントロールしてみる、と。
若い人は「高音シャリシャリ」はできれば30代になるまで避けたほうがいい、とも言ってました。まぁ、人による、とも。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:21:27 ID:q0C9dH3n
まぁIpodなんか使ってる時点で音わかってないだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:46:22 ID:wgg0WSuF
このスレ読んだら不安になってきたわ
俺毎晩耳栓して寝てるんだがグイグイ押し込んでるしw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:25:00 ID:/L7wKFKU
ちなみにこんなことがあった
初めてのカナル型で耳孔が人より小さくグリグリ押し込んでたんだ
そしたら音の聞こえる方向がわからなくなった
数ヶ月で治った(慣れた)けれども
少し形が変わったらしい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:25:55 ID:69K1sKuu
ゲオで買った密閉型を謳う耳掛け式はパーフェクトに近いものだったのになくしてしまった
音量が小さく済み、なおかつ外音も遮断しない
カナルはいい面も多いが場所を選びすぎる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:04:16 ID:Np7KVfYJ
安物のインナーイヤーからCN-40に乗り換えて
なぜか高音域が聞こえるようになったのは俺だけかな?
わずかに聞こえる高音だけも聞こえるようになった
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:27:19 ID:vmmLoQOf
カナル着けてジョギングをした俺。たった10分で2、3日中耳炎状態。
タッチノイズ怖い。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:43:41 ID:oB47eiLZ
>>166
やっぱそれってあかんの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:42:20 ID:77836Sg3
俺は耳小さいから普通のイヤホンでもずれたり入らなかったりするから仕方なしにカナル型使ってる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:19:46 ID:lDtSfv6T
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:13:48 ID:4Qj1Hclj
真面目な話ジョギング+カナルはマズイの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:14:34 ID:b+uK/XaW
耳あかが奥に押し込まれる件
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:56:31 ID:x++JJ0e5
カナルにしてから耳垢が溜まりやすくて、耳掻きの時の快感が倍増。
あんまり耳掃除しねぇ奴のイヤホンは展示品みたいになってんだろうな・・・可愛そうに
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 05:57:45 ID:rzb6Qo4r
チップに纏わりつくほどとか耳垢ってそんなにたまるのか…新陳代謝いいんだな

走ってる時や通勤通学時に聞く人ってべつに「音」を聴きたいわけじゃないってことだね?
歌声やメロデーが聴こえてればいいんだよね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:29:32 ID:g8cGNozU
主に電車の中の雑音遮断が目的だけど
音がよければなお嬉しい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:35:00 ID:+x7MgFK0
前は読書しながらとか歩きながら聴いてたんだけど
ある日ほかに何をするでもなく聴くだけでいたら今まで気付かなかった音に沢山気付いたので
それ以来音楽聴く時は他に何もしてないし目も閉じるほうが良い
寝ちゃうけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:55:49 ID:m+PfLL0u
骨伝導おいしいです^^
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:25:52 ID:b30CjpfH
ランニングしながら使うのであれば、カナルの方がいいのかな?
外れにくいのかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:10:57 ID:Z7Vd/8Oh
走る場所によるけど、周囲の音が聞こえにくくなるのでおススメしない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:12:55 ID:b30CjpfH
すみません。走る場所は自宅の庭です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:23:03 ID:mg0N1iwp
ランニングなら耳かけタイプでいいんじゃないの
カナルも外れにくいかもしれないけど、タッチノイズや風切り音が気になるよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:15:35 ID:onFEs6XK
庭ー?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:30:45 ID:eh0Z3ms0
タッチノイズってすごい耳に悪そうじゃね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:05:13 ID:1iHx0T1y
>>179
すげー庭だな。
ソニーとかのフィットネス用にしといたほうがいいよ
汗かくし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:21:43 ID:ZBXA73bH
安いイヤホンなんてどれも音質は一緒ですよね

大体いくらくらいから”違う”って思うんですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:59:54 ID:2lo2HgNB
5000くらいからあからさまな違いが出てくるよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:32:47 ID:4ebwSf/o
5kですか
ありがとうございます
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:49:51 ID:f+qineyF
一番コストパフォーマンスいいのは1マンあたりじゃないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:35:18 ID:CRCUdVtx
音量下げても振動と抜き差しの気圧効果で結局×
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:48:30 ID:OpPJECva
カナル式にしてから音量小さくて聞こえるようになったはいいけど最低音量でもちょっと音が大きく感じるんだが。。。
ipodじゃこれ以上小さくすると音量0だし(0でも微妙に聞こえるけど)遮音性はほんと凄いね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:06:46 ID:iKZQPPlV
外で聞くならカナルが一番耳に優しいだろな
静かな環境ならそんなにかわらないんじゃないか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:51:40 ID:i0RaAYU6
確かに。同じインピーダンスで比べてみたけど、静かな所だと音量いじる必要感じなかったわ。無意識であればインナーイヤーの方は1,2回↑押すんだろうが・・・。
うるさいトコだとやっぱ3、4回くらい押しちまう。もっと多い奴もいるだろう。

ただ、カナルは加藤や金川に気付き憎いな。遮音+音楽に集中しやすいという心理によって。気ぃ付けないと耳どころじゃなくなるなw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:58:11 ID:qiXAfM+9
長さ5センチ位で抵抗入りの「延長」コードあれば良いのね。ボリューム付きの20センチ
位のはあった気がするが、音質落ちるかな。mp3gainあたりで音量下げるのが無難かも
しれんが、面倒いな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:36:31 ID:m6wV/oif
>>191
加藤?金川?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:04:41 ID:hJPPMzzI
http://imepita.jp/20090815/649330

なんかカナルイヤホンに緑色の膜がはるんだけど
ティッシュで拭けばとれるけど、なんか金属部分も錆びたし

なにこれ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:43:32 ID:bZZPRLwx
俺のめがねの鼻当てのとこにつく汚れと似てる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:32:37 ID:mm6+qLu/
>>194 何ソレ初めて見た。
イヤホンの名前は?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:53:49 ID:lF0CQtfh
時間は1時間程度で一度耳を休ませる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:38:08 ID:Wbn9orT+
>>195
それはロクショウ
酸化しただけだけど、猛毒だから口に入らないように気を付けろよ
199194:2009/08/16(日) 00:53:31 ID:D/74Eye9
>>196
RHP-AS21W
5000円のイヤホンだよ
ゴムは買い換えたやつ

>>198
さんきゅ
すごくタメになった
ちなみに猛毒どころか無害で緑の顔料に使われてるらしい
ソースは広辞苑
http://imepita.jp/20090816/031510
こんな所にも緑青が
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 06:36:54 ID:ojQd8Dn+
マジレスすると、音量が高ければかなる悪いと思う
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:26:55 ID:ATaKBtYI
>>199
一つ言っとくが、「顔料」とは顔に塗るもんじゃないからな

無害ってのも事実に反する
およそ金属原子を多量に摂取して体に良いわけがないからな
正確に言えば、「通常の摂取量では、人体に影響を及ぼすほどの毒性はみられない」だ

そもそも、この世の中に無害な物質など存在しないんだから不正確な表現は慎むこと
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:50:47 ID:ojQd8Dn+
>>200
一つ言っとくが、>>1の議題は音量差はないことが前提だからな

悪いってのも事実に反する
およそ音を高くして耳に良いわけがないからな
正確に言えば、「通常の音量では、どのイヤホンでも耳に影響を及ぼすほどの影響はみられない」だ

そもそも、この世の中に無害な音(無音含む)など存在しないんだから不正確な表現は慎むこと
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:01:25 ID:Pri6uz0g
取り敢えず外などの騒音環境下では遮音性が高く外音に対抗して音量を上げる必要の無いカナルの方が優しい…と言う事はもう結論で良いよな?
後は静かな室内でのお話か。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:33:41 ID:8z+sloDE
結局ロクショウとはなにがどうしたらそうなるんですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:56:51 ID:GWvM2wsG
>>202
自分うまいこと言いました、と思ってたら誰も相手してくれなくて
無関係の書き込みを改変して自己レスかあ

なんかいろいろとみじめな奴だなあ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:10:25 ID:GYo/MWuN
>>204
普通に聞いてるだけででてくる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:29:46 ID:ueE75LFS
>>204

銅が錆びるとでる


十円玉が緑になってんのみたこと有るだろ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:37:30 ID:YNR/XTUx
学校の水道管にビッシリだった・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:43:05 ID:Jv2D2fnE
メダロットかとおもた
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:01:39 ID:C0FUgt+M
オチツカー!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:42:35 ID:2wdic189
>>204
遅レスだが
名古屋城の屋根を見よ
あれは銅板葺きだw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:19:28 ID:hiJXvyXm
緑青
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:55:00 ID:0TJtbAQU
職業柄耳を使う人間は、イヤホンは使わない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:16:09 ID:Uf1WnDb8
このスレまだおちないのか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 05:35:36 ID:28BOBg6W
昨日のテレビでヘッドホンからの大音量で難聴が?!みたいな
今更特集やってたけど
都会だと騒音がすごいからほんとに最大音量で聴かないと聞こえないね
しかも小さい・細かい音は聞き分けられないし
そこまでして音楽聴きたいかな
それとも外界と遮断したいだけ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:27:40 ID:KuzVSMtW
>>1
そうでもないんじゃない?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:40:51 ID:fS0nvKua
カナル式イヤホンを付けると
呼吸する音が耳に付くので苦手だ。
218 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:24:33 ID:lVMPCFpe
>>217みたいなメンヘラは嫌うねカナルイヤホン
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:17:40 ID:6g2n/nGI
>>215
だからカナルを付ける訳で
都心でも音量小さくても全然聞こえるよ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:24:57 ID:lzXbPgYu
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



249023437499999
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:00:28 ID:2K2GPPGF
レーサーとかってよく難聴にならないよね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:28:51 ID:EVi/UR7a
>>221
なるらしいよ(中島一貴のブログより)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:48:14 ID:o+KI0/08
>>222
URL載せろよカス
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:19:20 ID:+FISuYx3
ノイキャンつければいいのに
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:37:02 ID:AtmLolof
遮音性良すぎて外では怖いんだけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:16:37 ID:DI6tBkGi
.
227kudo ◆8cyWP90rCc :2009/12/15(火) 16:59:42 ID:yvX4sfHi
ぐういううい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:39:37 ID:QKYcZ0TB
カナルタイプつけるとグチャって音がして耐えられない
俺だけなのか…?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:43:44 ID:bEGTdIE0
>>228
コード触ったときの音?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:46:39 ID:QKYcZ0TB
>>229
耳の中に入れたとき

耳掃除はいつもしてるし
イヤーピースの問題なのかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:51:23 ID:bEGTdIE0
>>230
耳の中でイヤーピースがググッと擦れる音ならするけどな
はめ込んで安定すれば音はしない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:59:00 ID:QKYcZ0TB
>>231
安定はする
奥に入れたらグチャって音がする感じ
何度も買い換えたけど変わらないし、やっぱり耳が悪いのか…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 02:16:13 ID:25onMsG0
ローション使うと
ヌルんッ、って感じになるぜ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 08:05:56 ID:QKYcZ0TB
>>233
なるほど、ローションか
ありがとう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 04:44:16 ID:DE9Gs7hA
普通の人より耳の中の毛が長いのかもしれない。
誰かに耳の中見てもらったら?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:13:20 ID:DhpgWNKt
あげ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:12:26 ID:o2Mnil9r
Victor純正のイヤチップは全く問題なかったが音をよくするためにSONYのつけたら耳が痛い。合わないのかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:06:00 ID:aHiWJEqe
ビクター低反発ピースサイキョ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 03:56:22 ID:XBSbzuHI
入れたとき
ヌプっ、て音するよね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:57:22 ID:Gn9JegLy
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、
相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。

夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。
息子はけっこう強いです。



ちなみに将棋の話です。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:28:12 ID:cc5nUOAh
一日カナル式をしないで過ごしただけで次の日の音量が1小さくなる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:27:03 ID:cPemRMDx
>>240吹いた
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:40:49 ID:6V4gjgv9
音量あげすぎなきゃいいとよくいうが
ウォークマン、ipodそれぞれ純正イヤホンで、音量どれくらいならあげすぎてない事になるんだ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 04:49:39 ID:gPjJrvYx
>>232
グチャって言うよりパリパリとかバリバリじゃないの?

密封した上に更に押し込むと、耳道の空気の逃げ場が無くなって、ダイヤフラムを動かしてしまうんでは?
オレも気になってるんだよね。


あと、密閉度が良いほど、低域の音圧で鼓膜が押される感じがイヤなオレは低音を絞って聞いてます。
ダイヤフラムが動いた分、他の何よりもやわらかい鼓膜が押されてしまうのかなと思ったりしてる。

昔の耳に引っ掛けるタイプならどんなに低音が出ても、隙間から音圧は逃げるからイヤな感じはしなかった。

そもそも、カナルって鼓膜が厚くて硬くなった難聴者のために有ったんじゃなかったっけ?>エロイ人
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:54:38 ID:3ZsAUI69
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は一途な人で、再婚もせずに私を育ててくれて尊敬しています。
父の唯一の趣味は将棋ですが、相手が居ないと出来ません。
居間の隅で将棋盤は埃を被っていました。

そんなある日、寂しげな父の姿が居た堪れず、「私が相手してもいい?」
と言ってみました。

当然ですが経験が無い私に相手がつとまるのかと思っていたみたいですが、
実は、まだ母がいた頃に側で見ていましたので、その事を思い出して
自分なりにやってみたところ、初めてでも思いのほか上手くいきました。

初めのうちは慣れない私に気遣い、手加減をしてくれた事もあって、
どちらが上とか下とかではなく、純粋にお互いの手を楽しみました。

でも流石に父は経験が豊富で、あの手この手で段々と私は攻略されはじめ、
頭が真っ白になっていきました(笑)いい思い出です。

そんな父もすでに亡くなり、今、私は一児の母ですが、
当時のことを思い出しながら、夫や息子の相手をするのは楽しいです。
しかし、血は争えませんね。幼い頃から相手をしていただけあって、
今では息子に軽くあしらわれます。
若さと強さを兼ね備えた息子は、ご近所でも評判です。



ちなみに性交渉の話です。
246245:2010/03/20(土) 02:18:38 ID:3ZsAUI69
荒らしてしまって済みません。変なこと書いたのは全部IDのせいです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 07:05:30 ID:d6Z2wZts
>>246
ええんちゃう?アナル式のスレやし。
ちなみにこの型のイヤホンは音の機密が高いから
これをしたまま歩くと、歩く振動音が聞こえから
歩きながら聴くには不向きやな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:46:20 ID:OtjCp9bl
電車内で歌詞がすべて聞き取れる程の音量で
残酷な天使のテーゼをひたすらループしてる奴がいるんだが、
なぜ誰も注意しないんだろう?(俺からはちょっと遠い)
逆にしっかり聞き取れて耳障りじゃないからか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:20:17 ID:OykkZfqC
暇だから一緒に聞いてたんだよw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:49:20 ID:45d5DVeH
>>247
俺もカナル使い始めは歩きながらだとタッチノイズで駄目だこりゃって思ったけど
それよりも周りの音(車の音とか)が聞こえない方がよかったからいいと思った
でも周りの音聞こえないと危ないからあまり歩きながらイヤホンとか使わない方がいいなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:26:00 ID:yDk8guqB
>>248
>逆にしっかり聞き取れて耳障りじゃないからか?
これはあるなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:17:42 ID:ONQhl6cq
>>164
ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/be/hp-al600/index.html
今日初めてこのスレ開いたんで遅レスにも程があるけど、
耳掛けで密閉型ってこれかな?

自分は耳掛けやインナーイヤータイプがどうしても耳に合わなくて
カナルに落ち着いたけど、一番小さいイヤーピースなら耳も痛くないし
外れやすい・音漏れが気になる場合は一番小さいのから一つ大きいのに変えてみたりしてる。

どうやったって最後は好みか相性の問題になるんだけど
自分はカナルだったら丸一日耳に入れてても平気だった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:49:15 ID:Ynicu7PM
ちなみに低音と高音、どっちが耳に負担かかる?
俺はカナル式で、低音利かせて聴いてる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 08:54:37 ID:ojdcTIfu
ひでえもんだ粉の蔓延は
皆朝っぱらからぶっといライン吸い込んでる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:02:22 ID:EamjenFK
保守age
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:30:35 ID:6tvCI7pB
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:51:47 ID:jH/k8/uH
安価なスポンジパッドで一般的に好まれる教えて
中型の大きさで低音が強調されると嬉しい
258257:2010/10/25(月) 08:57:45 ID:jH/k8/uH
>>257
イヤーチップスレがあったのね。
誤爆って事でごめんなさい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 03:01:39 ID:em9WvGM3
俺はパチンコする時してる。
勿論音量は周囲のパチンコ台に負けないようにかなりなもの。
で、ちょっと気になった事がある。
何もしないでパチンコしてる時よりもさらに耳に悪い事してるのかと…?。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:25:20 ID:wNAcJWu7
遮音性の高いモノならそのパチンコの騒音より低い音量レベルにはなってそうだから
パチンコより悪いとは言えないんじゃないか
遮音性悪くて爆音で音流してるならダメだろうけどね
それならNCヘッドホンとか行った方がマシだろうな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:17:10 ID:7iBpuf86
>>259です。
>>260ホール内では爆音にしないと音楽聞き取れないです。
それでも耳栓なしでいるより、外に出た時の耳鳴りが少なく感じるので多少はましなのかも?。
NCヘッドホンってのもあるんですね。ちょっと調べてみよう。
スレチなんでこれ以上はやめときます。有難う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:25:56.73 ID:6xi7OfVG
てs
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:27:11.40 ID:eY7zkvoW
au
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:34:53.87 ID:rbdrZ9CS
これって3?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:58:09.06 ID:+dnvmbqi
いやまだ1
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:46:08.41 ID:+dnvmbqi
ふむ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:03:14.22 ID:9dy92/HP
カナル型って遮音性は高いけどイマイチボリューム出ないから結局音量上げてる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:27:09.90 ID:C0tTG6aC
インピーダn…
いやなんでもない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:29:36.79 ID:ruts0ukf
音圧感度はカナル型とか関係なくモノによるよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 03:50:32.75 ID:rpTzbZkD
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 05:14:35.64 ID:n82+EjOU
保守するぜ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:35:37.65 ID:JvEd5rCf
ワルいだろうな。
大音量では聴かない。
高周波の音の出るイヤホンは使わないことだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:42:32.55 ID:rcnPVnZZ
カナルは俺の耳が危険だと訴える
そうでない人は問題ないんだろうきっと
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:21:42.25 ID:k8No2JKj
昨日トイレにイヤホン落としたんで家にあるカナル式使ってるんだがやっぱ苦手だわ
耳にはめるとき空気の圧力で耳が痛い
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:51:52.98 ID:5grBpm/f
shureのse102をipod touchに刺し、音量を10%くらいに設定して
30分聴いたら休憩するおれ西京
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:23:31.91 ID:A2cHCe8s
オレのイヤフォンは、どうやらアナル型らしいんだが、お前らのどうよ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:19:50.91 ID:2gjBq4RB
カナル式イヤホンって、通勤中とか、休憩時に短時間音楽を楽しむのが、
一般的な使い方でしょうか?

スマートフォンやPCで1時間30分〜2時間ぐらい映画鑑賞するのに使っている方は
いらっしゃいますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:23:20.79 ID:+eAicnNo
軽くと足音が耳に響いて駄目だ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:14:24.62 ID:cklfX6Cz
>>277
使ってるけど問題ないよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:58:01.46 ID:39uI/8C5
>>279
お返事ありがとうございます。買ってみようかな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:09:05.34 ID:iAFNO1TB
UBIQUO…恐ろしい子
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:51:14.54 ID:8JvVAt94
>>274
チップがデカいんじゃね?
カナルはそこまで空気抜いて負圧にするもんではないよ
遮音が保たれてれば十分
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:37:12.08 ID:BM1maoZ/
カナル型使い始めて、確かに耳が悪くなった気がする
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:04:28.65 ID:6iY+32Dg
なにがカナルだ
耳垢がウェットタイプの俺には辛いんだよ
こんなのが今市場独占してんのは電車通勤やランニングブームのせいか?
基本的に家か静かな場所でしか聴かないうえオープンの開放感とリバーブ感が好みの俺には耳が悪くなる以前にデメリットしかない
押し込み具合によって音が変わっちゃうのも精神的にくる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:55:00.65 ID:dHnnDPoP
ウォークマン等、ノイズキャンセル機能付きの機器なら、
音量を絞って聞くことができるので、カナル型でも、
耳にやさしいと言えるのではないかと思う。
尤も、音に歪みのあるipodなら、音量を上げる気がしないので、
より、耳にやさしいといえるとも言える。(カラカラ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:38:47.70 ID:zuNOK58L
walkmanに比べたら素直な音じゃね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:42:56.69 ID:/zC66jub
カナルタイプっていうか、ただ単純に怨霊に気をつければいいのでは?
ノイズリダクションのあるイヤホンにコンプライつけとけば、避妊は万全だろう。
288名無し:2012/06/11(月) 16:24:14.01 ID:DxRS97gp
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://bit.ly/Liodv3
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:42:19.05 ID:2WUTaXze
たまに想像するけどいれたまま転んで
グギッみたいな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:51:40.22 ID:Kg1fFkwU
カナル型最初に使ったときはちょっと衝撃だったよ
インナーみたいに長時間着けても痛くなりにくいし
低音が逃げないし、イヤパッドぽろぽろ取れないし
音漏れし難いし、遮音性高いから小音量で聴けるし
良い事ずくめ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:32:18.79 ID:vr7ASs0K
めちゃくちゃ耳に悪いよ。やめた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:34:23.17 ID:Douxkhtj
悪いよ。難聴ぎみのお兄さんが最近多い。ほとんどイヤホン通勤だとか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:42:19.91 ID:wR625kmx
カナル型は生理的に嫌で逃げてきたんだけど
店にはもうカナル型しかなくしかたなく(シャレ)
カナル買ったんだよCKM300ってやつ(3000円もした!)

音質はまぁ置いといて、歩く時にすげぇゴボッゴボッて鳴るんだよ…
これが風切り音、衣擦れ音ってやつかと思ったんだけど
イヤホン見て気づいたんだがY字の、このV部分が
めちゃ長いんだよ!(一片42cmもある)

これが歩く時にコードが暴れる原因だわー
これ設計したやつアホなんか?
テープ的な物で止めるしかなさそうだ…ダサいなぁ(笑)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:58:40.77 ID:6MT1ELKd
カナル外すと今まで遮音されてた周囲の音がどれだけデカイか良く判る。
そりゃ普通のヘッドフォンで周囲の騒音+それに負けない音量の音楽聞いてたら耳に良くないかも知れないわな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:54:00.42 ID:SbGXI0Zx
もともとオープン派だけど、次のが見つかるまで密閉されるような不快感に耐えながら
一か月ほどカナルを使ってみた。
久々にオープン型にしたら同じ型、同じ音量なのに物足りなく感じている。
どうも音を大きくする癖がついてしまったみたいだ。

音はカナルのほうが濃い感じがしていいのだけど、怖いので元に戻そうと思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:55:49.04 ID:Q9rperX1
ウォークマンでヘッドホン時は音量8、カナルイヤホンなら音量2 で済む
イヤホンで音漏れさせている奴はどれだけ大音量で聴いているのだろう
既にヘッドホン難聴なのかもしれない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:54:14.64 ID:tikAEy83
高音特化のイヤホンばかり聞くと耳壊すから注意した方がいいとの事
以下コピペしておきます


>音響性難聴の原因は主に3つ。
>長時間音を聴く
>大きな音を聴く
>周波数が高い音を聴く


>ヘッドホン難聴の症状
>
>聴力が落ちる原因は老化ばかりではなく、身近な生活習慣も関係しています。特に気をつけておきたいポイントとして、ヘッドホンをして大音量で音楽を聴き続ける行為です。
>携帯型音楽プレーヤーの普及によって、移動中はヘッドホンをして音楽を流しているのが癖のようになっている人もいるものの、この習慣は耳にとって負担が小さくありません。
>何しろ、至近距離で大きな音が鳴り続けるのです。
>そのため、ヘッドホン難聴と呼ばれる症状を発症することがあります。ダメージが知らず知らずのうちに積み重なって、耳や神経が負担を受けて機能を維持できなくなってしまい、聴力が低下してしまう症状です。
>これは音響性難聴とも呼ばれており、ヘッドホンを付けて長い時間音楽を聴く他に、音量が大きい、周波数が高いといった条件を満たしているとリスクが高まります。
>残念ながら、悪化してしまうと治療を行っても完全に元の状態に戻すのは困難で、聴力が下がったままで暮らしていかなくてはならなくなります。
>症状としては、最初は高い音から聞き取れなくなっていき、徐々に範囲が広がって会話も含まれる音域も聞こえが悪くなっていきます。
>ヘッドホン難聴は若いうちにも発症するものなので、世代を問わずにヘッドホンを使う人は気をつけておかなくてはなりません。
>http://hearing.web.fc2.com/headphone.html


>音響性難聴よりヘッドホン難聴のがヒットするね
>
>(3)については、耳の奥にあって音を聞くのに重要な役割をする内耳は、周波数の高い音によってダメージを受けやすいという特徴があります。
>音が空気中を伝わってくる間に高周波帯は弱まりますが、ヘッドホンで聞く場合はあまり弱まることなく伝わってきます。
>そのため、スピーカーを通して聴くよりも、ヘッドホンの音を聴いた場合のほうがよりダメージを受けやすくなります。
>
>ダメージを受けた聴力は元に戻らない
>
>http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h003/0084.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 04:07:11.22 ID:WUZ8rGco
そこそこいいのってカナル型しか売ってないんだな・・仕方なく買ってきた
自分が完全に静止してる限り問題ない
首を少し回してケーブルが肩その他に触れると不快なすれる音が入るから、どうも好きになれない
みんなカチンコチンに固まって使ってるのか?

・・・って不思議に思ってたけど、検索するとシュアー掛けってのがあるんだな
たしかにほとんど問題ならなくなった!いちいち掛けるのが若干面倒かな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:16:54.36 ID:E9A3nsrh
久しぶりにCDショップに行って
音楽を試聴したら 最大音量にしても音が小さく聞こえる•••

昔は最大音量にしたら すごくうるさかったのに
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:52:47.27 ID:UjHBQII3
SHURE製品でもないのにシュアー掛けしてるやつって気持ち悪いよね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:18:51.86 ID:pKn8yQ+z
>>299
あるある
昔は映画館の音が糞煩かったのに、今じゃ音圧が全然足りない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:16:01.34 ID:07QLHRiu
虚弱体質な俺の体験では耳に悪い
ちょっと大きめの音で聞くと、ノイズとかじゃなく鼓膜の振動音が半端ない
あと耳の穴が痒くなる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:22:32.92 ID:fCO35PC0
流行に乗っかってちょっと前にでたHA-FX3Xのブラックを通販で買ってみたけど
音質は低音がしっかりでてて、付け心地も悪くなくていい感じだったんだが

自分の息とか体内の音がはっきり聞こえるせいで
無意識に息を潜めてるのか、耳がふさがれてるからなのか
しばらくすると息苦しくなって頭痛もしだして、はずした後もしばらく大変だった・・・
どこかのレビューにも同じようなこと書いてあって事前に情報は得てたけど
そんなことおきるわけねぇだろうっと、試聴もせずに購入したらこのザマだよ・・・

インナーでもオープンだったら、ぜんぜん問題なかったんだが
カナルとかインナーの密閉型は、耳に悪い以前に体に合わんことあるから気をつけて購入してくれ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:04:15.90 ID:uTCx4jrF
カナル式が残念な点は左右を入れかえられないことくらい
自分は左耳のほうがより発達しているようなので時々無性に左右を入れ替えたい衝動にかられる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:43:35.58 ID:zaVwrDe6
カナル式苦手な奴はHouse Of Marleyのを買って、
イヤパッドに切れ目を入れて使うと良い。
普通のカナルだと低音が減って聞けた音じゃないが、
アホ見たいに中低音〜重低音出るこれなら問題ない。

半開放型になるおかげで音の立体感も増す。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 05:30:04.64 ID:CscCJBUA
>>303
俺も同じだ、音をちゃんと聴くために細かいこと気にしないといけないのがなー
顎動かすと位置ずれるし、静かにしても脈動聴こえるし、音に全然集中出来ない
あと、音自体も細い音がチャカチャカして籠ってるし、かといって音太くなる程度まで音量上げると耳がやたら疲れる
3日位PCで使ってたら、なんか大音量で音楽聴いた後みたいな違和感が耳の奥に出るようになった
音量に対する感覚もなんだかおかしくなったし、偏頭痛の症状も
カナルは耳に悪いと思う
少なくとも、一日平均6時間程度、大体10年近くPC使うときは小音量で常にイヤホンを使い続けてきたが、こんな事一度もなかった
音も篭らない分カナルよりよっぽど聴きやすい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 08:40:11.34 ID:NuyLJ+RF
神経症、精神病の方は症状を悪化させるおそれがあります
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:24:10.56 ID:RmVAye+S
音を感知する細胞は再生しない
つまり失われた聴力は二度と治らない
今のところこれを改善する方法はまだ研究段階で実用レベルではないらしい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:08:21.97 ID:8howBZc1
初カナルとしてShureのSE215speを購入したが>>306とほぼ同じ理由で使うのを辞めた
30分小さな音量でピアノ物聴いて外すと、耳鳴りというか鼓膜がヤバい感じがする
ゼンハイザーのHD25もそんな感じで苦手
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:25:58.66 ID:10e5bF04
慢性中耳炎でかなり耳が弱いけど
個々の銘柄によって差はあれど、耳そのものの負担の少なさではカナルが頭一つ抜けてる印象
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 04:40:27.19 ID:zNWCxTMm
いろんな耳の形の人がいるわけだから、使いやすさもひとそれぞれみたいだね
自分は昔からあるオープンイヤー型がどうしてもちゃんと入らなくて
ちょっと頭を動かすだけでも落ちてしまう状態で、いつも無理に押し込んで耳穴が痛かった
だから7,8年前に初めてカナル型を使った時は目から鱗状態。
耳あたりはソフトだし、よく聞こえるし、全然痛くないし、首を振っても絶対落ないw感動的ですらあった
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 04:45:21.11 ID:DwZzV/oh
単純に滅茶苦茶に高域レスポンスが上がっているイヤホンが悪いんですよ。
こんなもん難聴製造機としか思えん。
ttp://3.bp.blogspot.com/-bCivYk5Lo00/UaDGoJXODxI/AAAAAAAAGZs/AxIg7iVuv-Q/s1600/ow.jpg
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:26:10.45 ID:78AsJD8L
>>105
なんとなくわかるわ(苦笑
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:27:21.94 ID:78AsJD8L
>>108
んなこたぁない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 04:25:30.86 ID:KhtNLPVF
>>314
鼻中腔湾曲症とか鼻に問題あるんじゃねぇ?(鼻閉)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:40:25.53 ID:ZwZ81zr8
https://www.youtube.com/watch?v=u-6cQE4YTLs nyu-youku wai-kikihotelヨーフォーピクシイリストラクチャリング作画神田光金



PEPSI LIVE(raji王合成写真デジタルカメラ信者不可マイクMIKE携帯吸収合併モーガン決算モーガンマイクCD下請け
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:21:24.07 ID:esqeu2mA
音楽なんか聴かなくてもジジイババアになりゃあ
勝手に難聴になるから安心しろ
318名無しさん@お腹いっぱい。
音量は周りの騒音しだいでカナル1~5、インナー3~15くらい
普段は疲れにくいインナーにして音漏れしたらまずい時はカナルにするのがいいのかな