【SDHC】Creative ZEN X-Fi/ZEN part15【無線LAN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【SDHC】Creative ZEN X-Fi/ZEN part14【無線LAN】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1225283694/

クレジットカードサイズのメディアプレイヤー
「ZEN」「ZEN X-Fi」のスレッド。

1,670万色表示をサポート、高精細2.5"フルカラーTFTスクリーン
SDHC対応で更に容量が増やせます。

本体サイズ(幅x高さx奥行き) 約83x55x12.8mm
本体重量 約68.75g(内蔵バッテリー含む)
電池タイプ 充電式リチウムイオンバッテリー(交換不可)
音楽 最大約36時間 動画:約5時間
無線LAN IEEE 802.11 b/g(WEP, WPA-PSK対応)
オーディオ出力 ヘッドフォン:?3.5mm ステレオミニジャック スピーカー:モノラル(内蔵型)

「ZEN」2GB \10,800 4GB \12,800 8GB \15,800 16GB \20,800
http://jp.creative.com/camp/zen/
「ZEN X-Fi」8GB \17,800 16GB \22,800 32GB \32,800
http://jp.creative.com/camp/zenxfi/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:42:15 ID:/Txsuvjd
ZEN Wiki
http://wikiwiki.jp/zen/
公式FAQ
http://jp.creative.com/support/kb/getFAQ.asp?category=213&subcategory=214&product=16999

安価で高機能、高音質な音楽プレーヤー「Creative ZEN X-Fi」を実際に使ってみた
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080824_zen_xfi/
安価で高機能、高音質な音楽プレーヤー「Creative ZEN X-Fi」フォトレビュー
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080823_zen_xfi/
高音質と無線LAN、2つの新要素を備えたお買い得プレーヤー「CREATIVE ZEN X-Fi」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/31/news017.html
iPod touchのほぼ半額、高機能で高音質な小型オーディオプレーヤー「Creative ZEN X-Fi」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080712_creative_zen_xfi/
クリエイティブ、無線LAN/高音質技術搭載の「ZEN X-Fi」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080710/creat1.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:43:51 ID:/Txsuvjd
長所
・音質が良い
・無印4GBが激安(SD内はタグ管理なし)
・内蔵スピーカーが想像以上に良質で音量も取れている(X-Fi)
・真正面から見るとそれなりにスタイリッシュで高級感がある
・液晶の発色や輝度もGOOD
・転送ソフトは何でも使える WMPでもOK
・広く浅い機能を、ユーザーが右往左往しながら工夫で補うと言う工程を楽しめるw
・秘密の動画をSDに入れておけば、抜くだけで安心できる。
・爆笑問題の人妻コーナーが面白すぎる


短所
・インターフェイスが使いにくい 無駄な操作が多すぎ
・GUIがチープで安物くさい
・ボタン連打しまくりで曲を選択するのが辛い
・日本語のタイトルや歌手の検索が出来ない
・LAN使うと1〜2時間で電池切れ
・画面のオートOFFがない(Holdを手動でしなければならない)
・PC接続や充電で一晩放置するとほぼ必ずフリーズしてる(メーカー曰く性質上の問題)
・シャッフルやハイレートの再生が殆ど同じ曲ばかり
・音質劣化するX-Fi機能(例外として>>957
・動画は「対応しているはず」の物であっても、再エンコードが必須
・動画見るには画面が小さいしアスペクト4:3でQVGA(320×240)の解像度しかない。
・音楽再生するにも、大きすぎて携帯性に難あり
・液晶の横から角度によってバックライトの光が洩れる
・びっくりするほど転送速度が遅い無線LAN しかも保存フォルダが別になる
・付属ソフトで転送すると2GB分の音楽で20〜30分掛かる(メーカー曰く特性上の問題)
・一般的な充電用USB電源の殆どが使えない
・分厚く、裏面が恐ろしくチープ
・ケーブルがボタンの横にあるから操作に難あり
・イコライザーのカスタム設定で設定できる帯域に難あり
・ボタン周りの汚れが超目立つし、掃除し難い(X-Fi)
・内部(液晶の間等)にホコリが入りやすい構造(俺は今のところ大丈夫)
・アクセサリーで楽しめない(カバーとか純正品しかない)
・痒い所に手が届かないアップデートしかしない
・このスレに厨が多い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:01:21 ID:/Txsuvjd
【注意事項】
この機種は兎に角フリーズの多い製品です。
フリーズした場合はリセットボタンを押す事で回復します。
フリーズしてもX-Fiの場合はイヤフォンジャックでリセットボタンを押せます。
無印の場合、ペンなど先の細い物を携帯しておきましょう。
フリーズしても「ちょwww」と笑えない方にはお勧めできません。


クリエイティブでは物理的な故障の修理は行いませんので
物理的な故障の修理対応は「新品交換」となります。 大事に扱う事。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:46:16 ID:Lk9LGVZi
【注意事項その2】
また操作は正直慣れるまで大変です。
ip●dと決して比較しないように
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:21:07 ID:W6uQmDs8
>>1
乙〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:11:10 ID:O/3uSdzr
フリーズすんのは仕方ないとして
内蔵時計が大幅(9時間とか10時間)狂うのも仕様?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:21:57 ID:LKb3F0n/
壊れてるんじゃない?
俺もよく時計がずれてたけどUSB-ACチャージャーで充電してたら
起動しなくなったんで修理だしたら基盤故障で交換になって
それからはまったくずれなくなった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:05:20 ID:PRekTM8S
>>1乙・・・だけど
>>3は元々テンプレじゃなくて一ユーザーの主観だから入れなくていいと思う
あと価格が違うので修正

「ZEN」4GB \10,800 8GB \13,800 16GB \17,800
http://jp.creative.com/camp/zen/
「ZEN X-Fi」8GB \15,800 16GB \22,800 32GB \29,800
http://jp.creative.com/camp/zenxfi/

10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:07:09 ID:W6uQmDs8
自分は無印・キングストンの4GB(microSD)なんだけど、このスレの住人はどこのメーカーのSD使ってるの?
できたら教えて欲しい
111:2008/12/19(金) 16:35:14 ID:/Txsuvjd
テンプレの訂正

>>1
価格改定がされました  >>9氏thx

「ZEN」4GB \10,800 8GB \13,800 16GB \17,800
http://jp.creative.com/camp/zen/
「ZEN X-Fi」8GB \15,800 16GB \22,800 32GB \29,800
http://jp.creative.com/camp/zenxfi/

無印
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=200147&v=2&e=1&p=0&s=2&oid=000&k=0&min=6000&sf=0&sitem=%A5%AF%A5%EA%A5%A8%A5%A4%A5%C6%A5%A3%A5%D6+ZN-Z&x=0
X-Fi
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=1&s=2&sub=0&k=0&oid=000&uwd=1&sitem=%A5%AF%A5%EA%A5%A8%A5%A4%A5%C6%A5%A3%A5%D6+ZN-X&f=A&nitem=&g=200147&min=6000&max=&p=0

-------------------------------------------------------------------------

>>4について、判り難い表現があったので訂正します


× 物理的な故障の修理対応は「新品交換」となります。 大事に扱う事。

○ 物理的な故障の修理対応は「全額自己負担での本体交換」となります。 大事に扱う事。

(例) 液晶割れ 本体カバー割れ 過失によるジャック周辺の接触不良 等


尚、自作PC感覚で自分で部品交換する事も可能です
http://www.thegadgetdr.com/Zen-Parts-Credit-Card-Sized-s/24.htm
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:43:23 ID:ESqfSlc9
D&Dで曲入れてるんだけど曲の初めの音がデカくてすぐに小さくなるのは何故なんだろうか
元の曲をMediaMonkeyで聞いても普通に聞ける
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:55:00 ID:uoZaFcY9
バージョンアップした?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:58:01 ID:UTdwG09I
うp
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:04:22 ID:ESqfSlc9
バージョン:1.03.01だよ
一週間前に買ったばっかり
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:07:20 ID:ESqfSlc9
公式サイトでうpデートしなきゃいけないのか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:22:43 ID:ESqfSlc9
サンクス、直ったわ
てか初めはこんな不具合があったのかw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:24:17 ID:uoZaFcY9
おめでとさん
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:15:12 ID:I9vsRQRZ
クリエイティブのサイトに、次のうpだてにはこれを盛り込んでくれって
言う窓口ある? 見つからないんだが、無きゃ無いでこの糞プレイリストと付き合い続けるのは
辛いな・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:26:25 ID:uoZaFcY9
くそか?
walkmanとあんまり変わらんぞ
もしかしたらwalkmanもくそなのかもしれんが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:50:02 ID:Xtrh4l59
>>19
本家のForumならあるよ(Wikiのトップから
Creativeのエンジニアが答えてくれる事もあるし、結構賑わってはいる。
ただ、ファームアップはバグFixメインで、機能向上的な要望はスルーされる率高いよ。
ギャップレス再生やテキスト表示とかは長い事要望が出されているけど載る気配もないし

日本語で受け付けてるとこは知らないが、日本法人のサポートにメールするとかかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:41:29 ID:FRxpSzSP
ホント画面もせっかく広いし
x-fiはWEPを処理できるぐらいなんだから(専用チップだったらスマソ)
ギャップレス再生とテキスト表示機能ぐらいつけてほしい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:03:30 ID:pBBlnyZ0
栗ストアで買ったら段ボール箱一杯に小さい緩衝材が敷き詰められてて
ゴミになってしょうがない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:33:37 ID:Algvn6am
とりあえず、イヤホン外したら勝手にスピーカーから音が出るのをだな、、
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:04:59 ID:ioaDD79P
ホールド解除状態でのディスプレイオフを・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:29:08 ID:8zosqaMa
無印ですがRockboxみたいなカスタムファームウェアみたいなのはありますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:47:10 ID:b/cQk7l8
X-Fiの16GBを最近買ったんだけど
別のファイルでも「アルバム名」「アーティスト名」「トラック名」のタグが同じだと
その他のタグ(トラックNo.等)が違っていてもZENが認識してくれない。

http://listen.jp/store/cddetail_4988017097700.htm
例えばこのアルバムなんか
「アルバム名:ボレロ100%」「アーティスト名:モーリス・ラヴェル」「トラック名:ボレロ」
というファイルが10個出来上がる。
これを、01_ボレロ.mp3、02_ボレロ.mp3...とファイル名に連番をつけて
トラックNoタグもちゃんと書いてからZENに転送すると
ZEN内のフォルダには 01_ボレロ.mp3〜10_ボレロ.mp3 までの10個のファイルが確かに存在するのに
プレイヤーの操作画面では同じ曲として認識してしまうのか1曲しか見つからない。

この類のオムニバス物がクラシックによくあるわけだけど
幸い演奏者がカブることは滅多にないから
アーティスト名のタグに演奏者を入れればちゃんと全曲表示されはする。
けどクラシックを1000曲以上入れるとアーティストリストが溢れ返って
洋楽、邦楽等のアーティストの検索に支障を来たすようになってしまった。
あちらを立てればこちらが立たず、、、何かいい解決方法があれば教えて欲しい。
不格好だけどトラック名のタグにも連番をつけるしかないのだろうか…。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:56:52 ID:Xtrh4l59
トラック名に奏者を含めるとか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:08:20 ID:yPD5agCL
>>27
こういったソフトウェアは癖があることが多いから、自分はその機種で使いやすいように何通りもファイル持ってる。
ファームウェア更新まつだけ無駄だし。
あとは音質犠牲にしてもたくさん持ち歩きたいときとか、いろいろあるけど、その度に無圧縮のオリジナルからエンコしなおす。

同期ソフトで機種名選んで、必要なプレイリストとかフォルダとか選択して、音質優先か、曲数優先か選んで転送。
HDDにあればコピーだけ。なければエンコとコピー。
一回環境整えちゃえば楽。無駄な管理が趣味みたいになってる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:15:18 ID:vvKbLwJC
全部一緒なら一つとしか認識しないのは当たり前だろ 癖云々じゃない
タグでしか認識してないんだから ファイル名なんか関係ない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:59:40 ID:1gcKgSjq
yokuyome
3228:2008/12/20(土) 02:04:01 ID:BC/gtL3B
>>28
それは思いつかなかった!
やってみるよありがとう!

>>29
自分はクラシックをアルバム単位で聞くことが多いので
ZEN用にタグ編集してクラシックのアルバム名の先頭に (c) とつけてる。
これでアルバムリストの最初にクラシックのアルバムが並ぶ。
洋楽、邦楽はアルバムリストでは数的に探すのが困難なのでアーティストリストから。

>>30
全部一緒じゃなく、トラックNo.タグに連番を入れて
他にもコメント欄に演奏者を書き込んだりと差別化しても駄目だった。
ZENはファイルの認識段階では「アルバム名」「アーティスト名」「トラック名」
以外のタグは見てくれてないみたい。
3327:2008/12/20(土) 02:09:44 ID:BC/gtL3B
うわ、ゴメン
自分は>>28ではなく>>27です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:17:44 ID:cDYyqgj9
>>8
基盤故障かなるほど。
ググったら対応は早そうだし、年明けにでも一回修理出してみるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:32:30 ID:4vSspJTM
<Item>
<DisplayName>AVI(ZEN 320x240)</DisplayName>
<CommandLine>-vcodec mpeg4 -vtag XVID -s 320x240 -r 29.97 -b 768k -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -async 100</CommandLine>
<Accelerator>Z</Accelerator>
<ActionName>zen</ActionName>
<FileExtension>avi</FileExtension>
<BeforeAction></BeforeAction>
<AfterAction></AfterAction>
</Item>
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:34:10 ID:rzxOx5Hm
>>35
俺はあえて晒さなかったw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:08:20 ID:zrfeVxvu
32GBポチってきた
不具合報告の多さにビビってiPod touchと迷ったけど、
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:20:10 ID:2TmPgsdr
>>37
正直思うに、迷ったのならTouchにするべきだったかもな。
Touchはゲームもできるしネットもできるし色々遊び倒せそう

Touchって色んなメーカーから星の数ほどオプション品が出ていて
合体するオーディオとか家電屋で見てるだけで楽しいんだよな。

信者信者と騒ぐ奴が出てくるかなw
俺はX-Fiユーザーだから勘違いしないでね
正直にTouchがうらやましいだけ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:38:01 ID:NedRmCZv
そんなときは両方イヤッッホォォォオオォオウ!するんだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:57:07 ID:FF/aeN3F
迷った挙句、両方イヤッッホォォォオオォオウ!した結果
ZEN X-Fi イヤッッホォォォオオォオウ! になた
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:08:19 ID:2TmPgsdr
>>40
kwsk
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:24:13 ID:FF/aeN3F
ZENのほうが気に入ったってだけ。職場にMacないし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 06:47:02 ID:R2y6O/oE
iPodはiTuneが糞すぎて卒業した
ZEN買ったのはSBXG買ったからなんとなく栗にしてみたかっただけ

8G買ったけど結構満足してる
UIが糞だけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:27:45 ID:2TmPgsdr
>職場にMacないし

典型的なZEN信者だと良くわかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:35:12 ID:A7cLFxkV
ipodはソフト経由しないで曲転送できるようになったら買うかもしれん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:54:25 ID:YOn+ppP0
itunesも糞だがZENの付属ソフトも相当アレだよなw
試しに入れてみたけどすぐアンインストしたよ…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:05:35 ID:FF/aeN3F
あんなもん使ってないしw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:13:08 ID:2TmPgsdr
>>47
そもそも持ってないんだろ・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:26:14 ID:FF/aeN3F
(^ω^ )?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:36:33 ID:xX8gV9Ux
バージョンアップのお知らせもしてくれるっぽいけど
絶対バージョンアップしないんだろうなと思って消した。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:39:50 ID:2TmPgsdr
ZENの付属ソフトが糞って人は、どこが不満なの?
タグも簡単に整理できるし俺は愛用してるんだがw
転送だけは手動でやってるけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:50:48 ID:NedRmCZv
ZENメディアエクスプローラーをD&Dでの転送とプレイリスト編集
ZENCastオーガナイザはPodcast等
ぐらいしか使ってない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:26:15 ID:XFKIjJVp
zenの付属ソフトは、いつの間にか異常終了してる。
まともに使えたことがない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:34:49 ID:Tzicc8Wf
無印ZENをPCに付けっぱなしにしてたら
【リビルドしています】の表示が出たままフリーズ。

リセット、クリーンアップ、フォーマットと
色々してみたけど結局リビルド中になり
バーが3mmくらい進んだところでストップします…
もうダメなの?誰か助けてorz
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:06:20 ID:StZi35VK
video podcast使う人には
h264に対応してないってところが
意外と痛いね。
podcastってほとんどipod中心に考えられてるから
h264のが非常に多い。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:30:24 ID:UzAFpXYJ
付属ソフトは確かにつかえねーな
まぁ、楽曲転送程度なら付属ソフトの出番はないけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:37:07 ID:LlQjAzDY
>>54
自己責任だけどReload Firmwareしてみたら?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:35:34 ID:enNgCUWT
無印さ〜、ショートカットでシャッフル割り当ててるんだけど、
ラジオから、ショートカットキーでシャッフル再生すると、
音楽聞こうとすると、音が聞こえない。これはでふぉ??
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:42:12 ID:eGRHpoMg
無印の16GB使ってるが、
FMラジオからショートカットでオートシャッフルでとんでも、普通に音楽は聴こえるが
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:43:22 ID:eGRHpoMg
>>59
×オートシャッフルで
〇オートシャッフルに
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:44:08 ID:EwtTmje9
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=16999
最近↑の4GBのやつ買ったのだが
ここの説明だと約25時間の連続再生と書かれているけど
初日にPCのUSBからfullに充電しても2〜3時間後には電池のゲージが一つ減っていて
とてもじゃないけど25時間なんて持ちそうにないのだが…
これって初期不良? それとも仕様?
まあ、冬だし気温が低いという事も考えられるが…
それとも25時間の連続再生というものは別売りの充電器で充電した場合のみ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:54:42 ID:+hLpVzxe
※3最新版ファームウェア適用時の目安です。
最大連続再生時間はビットレートや使用環境、操作頻度、バッテリーの状態によって変化します。

注釈よめな

この手の再生時間や稼働時間のメーカーの説明は大抵現実的じゃない
パソコンとかでも同じ 普通に使ったらメーカー説明より短いのが当たり前
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:09:26 ID:8DiFGlJ2
>>61
X-Fi 16GBでの事だけど
フル充電からLameでエンコしたCBR 320kbpsのmp3を
液晶の明るさ20%でつけっぱなしにしてランダム再生したら
約9時間半で電池切れだった。
ちなみに液晶消して放置した場合は18時間経っても電池が1目盛り残ってた。
まあこんなもんだろう。
ホールドしないで液晶OFFに出来たら言うことなしなんだけどね…。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:25:26 ID:k+4/Qrns
確かに。
液晶オンオフでだいぶ違うからね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:38:27 ID:HywykhAC
無印ZEN使ってる者です。
今まで、ZEN メディア エクスプローラで曲の転送をしてたのですが、
聴かなくなったアルバムを削除しようとしたところ、音楽ファイル自体は削除されたのですが、
フォルダが消えないため、PCを再起動して、

ZEN メディア エクスプローラ→メディアの参照

を開いたところ次は、
Music欄に入れていた曲全てが表示されず、Album欄すら表示されなくなってしまいました。
表示されなくなっただけで、ZEN自体には曲はちゃんと残っているようで、普通に聴けます。
ソフトを再インストールしてみたのですが、改善しません。
どうすれば元に戻るでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:24:24 ID:uFkJUPxI
人生をリセット
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:40:23 ID:7XN5PnR5
>>57
やったけど一緒でした・・・

クリエイティブにメールしたら故障の可能性がある
とのことでした…確か修理も有償だよね・・・
買ってまだ半年たってないのに('A`)ハァ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:24:37 ID:ovxO2SYM
>>67
ReloadFirmwareをやった後、新たにファームを書き込んだりはした?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:45:22 ID:Z9j1YR0P
>>68
したけどもファームウェアの書き込みに失敗するのです。。

実はリビルドってメチャクチャ時間かかるんじゃね?
って思い一日放置後ワクテカしながら電源入れると

【リビルドしています…】

おろろーん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:54:02 ID:GSNwYHx2
動画が最後まで再生されないんだけど、30fpsになってないのが問題なんだっけ?

そうだとしたら、既に変換したaviファイルのfpsを変えられるソフトってある?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:26:04 ID:m89AS+0i
ある
7261:2008/12/23(火) 01:29:16 ID:AiNyXdm1
なるほど… 液晶のON・OFFで結構違ってくるのか
>>62
一応、ファームウェアも最新だし注釈も読んだけど
さすがにこの電池持ちはおかしいな…っと思って書き込んだのよ
やっぱり普通に使ったらメーカー説明より短いのが当たり前か…
皆さん返信サンクス
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:37:34 ID:XpKeSMpO
>>72
俺も最近買ってまったく同じこと思ってた
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:44:57 ID:yYwYcj3P
液晶がやっぱり電力食うね
HOLDじゃなくても
自動で完全消灯してほしいなあやっぱり

あとはやっぱりファイル形式とかビットレートによるでしょうか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:58:27 ID:Uy92/Gws
液晶が自動で消えてくれるだけで、ZENは神機になるのに…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:14:25 ID:MKVoMK06
フルカラー(疑似?)液晶が売りの一つみたいですが
他のDAPと比較してその差ははっきり分かるくらい違いますか?
ほとんどのメーカーが何色かまでは仕様に書いていないので
どんなもんかってのが分かりにくくて・・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:23:12 ID:ZaxFgA8c
>>75
悶えて同意。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:57:55 ID:FUMn5d17
>>74
同意
自動で液晶落としてほしいわ

>>76
比べたわけじゃないしあんまあてにならないけど
液晶はかなり綺麗だと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:14:32 ID:0EWQ1xoP
>>72
液晶オフ
音量最低限
イコライザー無し
低圧縮音源でやっとメーカー公表値になる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:09:03 ID:u+549p9/
充電方法について質問なんですけど
今は電池切れを防ぐため寝る時に専用の充電器でこまめに充電していますが
どうやらこの充電方法だと充電回数が多くなりバッテリーが長持ちしないと聞きました
一番バッテリーが長持ちする充電方法とは
限界まで充電する→充電が切れたら再度限界まで充電をする
という充電回数を減らす方法でいいのでしょうか?

でも、USB接続の時に勝手に充電されてしまいますが…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:54:51 ID:uaemqFb/
>>80
何個か前にスレでも詳しく書いたの俺なんだけど
過去スレ見ろというのもアレなのでもう一度書くw

リポは浅い放電、浅い充電 これがベスト
充電量と、深放電率で寿命が決まる。
充電回数なんて全く関係ないよ。

極浅い充電なら2000回でも3000回でも大丈夫。

非現実的なシビアな事を言うと、
満充電で長時間放置するのは良くない。
保管は6〜8割残った状態がベスト。

この書き込みに対する異論が出てくると思うが、
一応、俺は「一般人に比べりゃ」専門家のレベル。
異論は認めません(笑
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:28:14 ID:s/ItowyK
んじゃ充電しっぱなしは良くないのか
コレからはこまめにしよう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:00:21 ID:m89AS+0i
>>81
> 一応、俺は「一般人に比べりゃ」専門家のレベル。
これ以降がなかったら、良いレスだったのに。
俺は初心者だから、何言っても受け入れてくれ
っていうのと同じくらいきもい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:03:22 ID:FUMn5d17
>>81
その何スレか前の書き込みを見て初めてリチウムイオンポリマーっていう種類を知った

以下関係ない話なんだけど
以前ケータイのバッテリーが3年使ってだめになったときにドコモショップに買いに行ったら
「電池を長持ちさせるためには完全に使い切ってから充電するようにして、継ぎ足し充電は控えてください」って言われたんだよね
だからそれからは毎回気をつけてちゃんとそうしてたんだけど、今度は半年で電池がだめになった

でその書き込みを見て初めてその種類があることを知って
「商売なんだな・・・」と悲しくなりましたとさ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:07:45 ID:siyKbmw9
>>84
いや、電池の種類によっては、そっちのほうがいい場合もある。
最近の充電池は使い切ってから充電はよくないと聞く。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:19:29 ID:fA3nVtR2
メモリー効果があるのはニッケル水素電池だっけ。その店員が勘違いしてたんじゃない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:29:17 ID:m89AS+0i
ニッカド
古い店員なんだろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:31:16 ID:uaemqFb/
>>83
リチウム系のバッテリーには何年も前からウン十万円つぎ込んでる板の住人なんだ。
答えが出ているのに異論が出てそのたびにレスするのもアホ臭いと言う理由なので
勘弁してくれw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:35:42 ID:m89AS+0i
きもい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:38:45 ID:Uul2d5SJ
こま切れ充電だと数千回できるのかも知れないが
一回あたりの放電量も少ないよね。

正常使用範囲内で完全放電と完全充電くり返すのと
こま切れに充放電くり返すので
合計出力に違いも出るの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:41:32 ID:uaemqFb/
>>84
そうそう
リポは完全放電を100回もすると1/3程度の寿命まで落ちてしまう。
出来るなら、5割程度まで減ったら9割程度まで充電をする使い方がいいよ。


>>89
だから「鏡は見るな」とあれほど言っただろ・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:43:08 ID:uaemqFb/
>>90
>>89みたいなのが居るからあまり詳しく書くのもアホ臭く思うが・・・

全く違う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:48:10 ID:+NdE8tmV
いちいち癇に障る文章だなww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:02:42 ID:yyKyhkPQ
まあとりあえず、ZENの場合
充電は一日一回、腹八分目でいいんだよね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:03:24 ID:ajjs0iwZ
>>84
一応、電池関連のお話が出てきたのでスレ違いになるかもしれないけど、参考くらいになれば・・スレ汚しいつもごめんなさいorz

普段うちらが手にすることのできる家電製品で使われてるリチウムイオンやリチウムポリマーって、
電池側と制御板側、両方に「ここまで電圧下がるような使い方したら危ないので電池残量0にしますねー」っていう回路が組み込まれてて
それが働くとうちらユーザーには電池がなくなってるように見えてる。
でも、本当の意味で電池はなくなってないわけだ。危険そうだから電源切れよっていう合図なだけ。

・・・で、怖いのはここから。その電池残量0にしますっていう判断は基本的に電圧でしか行われてないから
例えば、電池残量0表示になったから一旦電源切って電車に乗る。電車の中はあったかいので電池が再び活性化してきて少し電圧が上がる。
回路はアホだから電圧さえ上がれば「電池回復しました!」って機器が使える状態にしちゃう。
ユーザーには電池がまるで復活したかのように見える。だから少しだけ使っちゃう。
でも実はそれは復活したんじゃなくって、回路がいかれてるだけ。それを繰り返すと、いつか本当の危険値を割り込んじゃう。

・・・で、最後はお決まりのDAP爆弾・・・みたいな・・
9680:2008/12/23(火) 22:36:57 ID:/LLkwk3W
なるほど…
結論は、完全充電での放置は避けた方がよく6〜8割での放置がベストで
充電するタイミングは>>91のように5割程度まで減ったら9割ぐらいまで充電するということですね
とても参考になりました
皆さん返信ありがとうございました。

しかし、残り残量が赤の状態→完全充電をある程度していた自分って一体…orz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:39:28 ID:uaemqFb/
毎回過放電制御でのオートカットが掛かるまで使うと>>84の話の通り。
過放電制御のカットは「極短期間で壊さない為の保険」だと思って使った方が良いよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:43:54 ID:ajjs0iwZ
>>96

>しかし、残り残量が赤の状態→完全充電をある程度していた自分って一体…orz

気にしない気にしない
実際にどんなに電池を手荒に扱ったって、電池の減りが早いんだけど・・って感じるのはまだまだ全然先だし、
その頃にはまた新しいDAP欲しくなってたりとかもするかもだしw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:54:29 ID:GOW1uQQ6
>>76
液晶は凄い。最初から入ってる風景画を表示させると凄さが分かる。
ケータイもこれレベルだと見てて楽しいんだろうけど。。。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:34:33 ID:Uy92/Gws
>>99
最近のケータイはもっとすごいだろ。
WVGAもざらにあるし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:54:41 ID:MKVoMK06
>>76です
動画メインの予定なので液晶がいいのには非常に惹かれます。
無印ZEN8GB+8GBSDカードならかなり手ごろな価格なのでなおさら。

ぼ・・・汎用性とかかんがえるとイポdなんだけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:00:09 ID:hXxvyMfT
>>101
>>99の言うとおり、液晶はかなり綺麗だよ。
ただ対応している動画の形式が少ないのと、ビットレートの制限がキツイから
エンコの設定を頑張って煮詰めると幸せになれるよ。

ちなみに汎用性(はんようせい)なw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:07:00 ID:4LLyCa88
>>101
あとどれくらいの画面サイズなのかちゃんと意識してから決めるといいと思う
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:09:35 ID:vvmMYwin
とりあえず映画の字幕は普通に読める程度の大きさはある
問題はやはり動きの激しい動画か
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:10:08 ID:SBdaIogJ
液晶がキレイって 別にそうは思わないな俺は。
バックライト100%での静止画は確かにキレイだけど静止画なんて見る?
動画は実用的な圧縮率だとキレイとか思えない画質だし、
バックライト100%とか即効でバッテリー切れるw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:11:04 ID:4LLyCa88
おれだったら、動画再生メインにするなんてことはしない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:37:04 ID:GYos54tU
動画はPSP先生がいるからなぁ、わざわざこの小画面で楽しもうとは思わない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:40:12 ID:SBdaIogJ
>>107
それを言ったらキリがなくね?
俺も動画用途にPSP使ってたけど、今はEeePC使ってる。
EeePC使うとPSPで動画なんて考えられないぜw



と、言うとさらに普通のノートが出てくるんだよな
ほんとキリがないw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:53:58 ID:4n9B2870
動画はオマケ程度で見れると考えればおk
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:06:33 ID:xhaoIkIh
本気で動画見たければうんと大きなプラズマテレビでハイビジョンでも見てなさいってね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:19:41 ID:RcFka5U9
動画はバッテリーに悪いからなあ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:32:44 ID:GSgvQStO
>>101
「携帯でも動画見れるけどそれだとメールが同時に打てないし電池食うし」くらいの理由だったらZENはオススメだよ。
邪魔にならないから喫茶店とかでZENに適当な動画を再生させておいて、
後は携帯でちょこちょこメール・・っていう使い方はオススメ。小説なんかも一緒にあるともっと楽しいよね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:51:31 ID:kC0i/O9J
だれか液晶自動offになるCFW作れよ。
おまいらなら可能だろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:48:57 ID:8xoQm6X7
言い出しっぺの法則というのがあってだな・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:55:01 ID:uuIXjGBJ
x-fiが音質劣化させるとあるんですが、実際にどういう風に劣化するのか
教えてください。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:00:30 ID:SBdaIogJ
>>115
バスブーストが掛かって音が歪む
1KHz辺りもブーストが掛かってキンキンする
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:19:15 ID:dgYzaLYv
これwmpで転送できるんだ


安いし買おうかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:36:48 ID:oKinr3DS
>>117
後悔しても知らね
迷うぐらいならiPod
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:00:10 ID:9ZfG+r+X
無印とX-Fiが出てるが、どっちを買うか悩む…。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:20:22 ID:gP5K3ZEx
iPodのタッチパネルはいいけど肝心の音質が悪いのが欠点
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:34:03 ID:SBdaIogJ
>>120
iPodtouchは展示品で聞いた事しかないけど、
手持ちのX-Fiイヤフォン繋ぐと同等音質だったよ
捏造しすぎじゃね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:43:25 ID:7qEcz8Mg
zenとipodとの差は知らないが
展示品を数秒聞いてわかるような音質の悪さは
すでに問題外で、もっと精密に聞いた時の話じゃないのか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:41:29 ID:gC8KjLps
ZEN X-Fi 8GB使ってるんだけど、
X-Fi機能をONにしたら、イコライザ設定とか、バスブーストとかの
設定が無効になるのは仕様ですか?
Wikiとかスレとか読んだんですけど、どこにも書いてなくて……。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:51:44 ID:gC8KjLps
>>123
123です、自己解決しました。
すみません、Wiki見落としてました。
FW 1.04.08ですが、このバージョンでも仕様みたいですね。
イコライザか、X-Fiのどちらかを選ぶしか、今のところないんですね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:34:47 ID:k/I8SJ6A
無印の8GBの購入を考えているのですが、
下にスクロールさせたい場合、下キー押しっぱなしで下スクロールしますか?
あと、ZEN上でファイルの削除は本体メモリ・SDどちらもできますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:46:31 ID:fWrFvwDK
>>125
SDの削除以外はおk
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:46:35 ID:f6Z+0FYM
初心者でスマン
X-Fiの8GB買ったんだが、これってオールシャッフルはDJからしかできないのか?
そうだと、曲探すのが大変なんだが…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:01:10 ID:fWrFvwDK
>>127
曲を探すなら「DJ→オールシャッフル」じゃなくて「すべてのトラック」じゃない?
頭文字のアルファベットで検索できるし(邦楽メインで日本語タイトルばかりだったらごめん)

あとはそれをショートカットに指定しとくくらいか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:07:03 ID:vuKpokf3
>>128
サンクス
あとは、操作に慣れるしか無いわな・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:53:50 ID:aMzTNWru
無印、今日出先で見事にフリーズ・・・
リセットするピンも見事になくて凹んだ・・・

ピンとかクリップは常備しておいた方がマジでイイっすね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:29:20 ID:/hLyPOAa
>>130
そこでイヤホンの先っぽですよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:42:33 ID:T+fVxOBo
>>130
胸ポケにシャーペン一本で解決
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:06:08 ID:IclJLy2G
今コヨリで頑張ってる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:22:09 ID:QOywcoBR
コヨリ ワロタ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:34:03 ID:7SHMqU/F
今日無印の4Gがアマゾンから到着していじってみたんですが
電源切っても2時間は青いランプがつきっぱなしで正常なんですよね?
その状態から電源を入れようとしても入らないんですが故障でしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:23:49 ID:WSUkMlBY
これほしいんだけど、よくフリーズするってきいたけど・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:32:37 ID:T+fVxOBo
>>135
原因として考えられるのは
1.PC経由のUSBできちんと充電してない、又は出来てない(到着してすぐの状態では充電されてないため)
→PCとUSBで接続してリセットを押す事で改善する可能性あり。3時間充電して改善しないなら下記2番参照。

2.本当に初期不良の可能性
→下手な操作をしているうちに初期不良交換期間が切れる可能性有り。伝票に記載された販売者に送りつけるのが得策。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:46:03 ID:WSUkMlBY
いきなりトラブルか〜やっぱりipodのほうがいいのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:32:34 ID:vh0fnKeW
138みたいな人はそれでいいと思うよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:42:30 ID:tABMQqgY
>>138
いいと思う方を選んだらいいよ。
ただ、iPodだろうとZENだろうとトラブルは起こる。
どんなに喚いても手元の機器がトラブってる事に変わりはない。
ウダウダ文句たれる暇があったらトラブルの解決方法を探す時間に使ったほうが有益だ。
・・という前向きな考え方ができるのなら、正直どこのを買っても安心だよ。

>>138さんに一番あったものが選べるといいね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:05:23 ID:WSUkMlBY
φ(`д´)メモメモ...
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:11:42 ID:kQkFqL9d
届いたよ!
凄いよ!
ちゃんと音がでるよ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:14:08 ID:WSUkMlBY
レポきかせて!!((o(´∀`)o))ワクワク
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:20:09 ID:T612pqnu
おれは最初の充電の途中で認識しなくなったぞ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:20:54 ID:WSUkMlBY
まじか!!w
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:21:52 ID:T612pqnu
涙目だったが
今は動いてる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:22:56 ID:WSUkMlBY
いろいろとこわいなww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:24:05 ID:WSUkMlBY
その後は、ほかになんかあった?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:27:41 ID:c4i+bJHT
何か異常があったからここに書いてるのであって
異常ない人間の方が圧倒的に多いんだからそんなにびくびくしなくてもいいんじゃね
というかそんなにあれならipod買えよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:39:18 ID:Q0sH1THI
だな。
フツーに使えてる分にはROMってるだけで十分なわけだし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:44:09 ID:gLZixrAN
無印4G買ったよ。それでひとつ確認させて欲しいんだ。
シャットダウン後の2時間は本体は待機状態になるよね。
で、電源ONで画面に『ZEN』の文字ですぐに操作可能になる。これは間違いないと思うだけど、
例えばシャットダウンして半日後に電源入れても同じように操作可能までが早いのは仕様?
クリエイティブのロゴとか初回に電源いれた時以来見てないんだけど。
やけにバッテリーの減りが早いし、ずっと待機状態が続いてるのかなと思って。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 05:08:01 ID:bGcORklt
4時間待機じゃなかった? って論点が違うか。
曲が少なかったりすると起動が早いのかもわからんね
検証した事はないけど。
ちなみにX-Fi16GBで音楽4GB(エンコもビットレートもバラバラ)で
動画10GB(これもバラバラ)の状態でSD無しで
初回起動で30秒ほど待たされる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 07:38:38 ID:pKRfcdiX
栗はCFW作者を訴えるので誰も作りたがりません
前サウンドカードかなんかの作者訴えられてたな
採用してやればいいのに
まぁこのクソっぷりだと内部事情見え隠れするから
仮に採用してやると言われても絶対入りたくないけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:45:39 ID:f47SSqDU
>>151
それ、バッテリーを空にして再充電すりゃ直るから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:56:16 ID:bGcORklt
リセットじゃダメなの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:50:35 ID:I+dceSZH
>>151
一応、リセットでそれは直るよ。

詳しい説明をするなら・・ってまた長文になってしまったよorzみんなゴメン・・
それは機器がうまくスタンバイからシャットダウンになってない証拠。
ZENみたいに複雑な機器になると、電源を切った状態から
1.スタンバイ(ステップ1)
2.ディープスタンバイ(ステップ2)
3.シャットダウン(ステップ3)
の順で電源の管理がなされる。これがうまく働かないと、そういう状態になる。
実は結構スタンバイからシャットダウンにするって難しい方法で、どの機器でもコケる事があるよ。
PCみたいに超複雑な機器になるとスタンバイから復帰しないなんて事もよくあること。

・・・で、スタンバイから復帰した状態でなんで電池の減りが早いのかというと、
>>95でも言ったけど、基本的に電池メーターは電圧でしか電池状態をチェックしてないので、
スタンバイ状態で回復した「電圧」が「電池の残量」だと勘違いしたメーターが最初は「電池MAXですよ!」って言う。
でもそれは間違った電池残量なので、電圧が下がると「いや・・やっぱり電池はそんなにありませんでした」って言い出す。
だからユーザーから見ると、あたかも電池の減りが早く見えてしまう・・・という事。
157151:2008/12/26(金) 13:42:17 ID:gLZixrAN
みんな情報サンクス。
とりあえずアドバイス通りリセットとバッテリーを一度空にするのやってみるわ。
これで正常に戻ればいいな。気に入って買った機種だから長く大事に使いたいし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:49:54 ID:aRchcAzt
ガンバッテ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:11:12 ID:gUmvhA4q
>>157
あー・・バッテリーを空にする方法は長く使いたいなら止めたほうがいいよ。
>>154さんが言ってる方法も正論なんだけど、長く使いたいならオススメしない。

スタンバイからシャットダウンに入れない要因のひとつはハードの問題、もう一つがOSの問題。
ハードの問題だったとすれば、確かに一度電池メーターをリセットするという意味でバッテリーを空にするもいいんだけど、
結構乱暴な方法なので、確実性と引き換えに機器には負担がかかる。
こういう複雑な機器の場合には一番の要因がOSにあったりするので、
OSの電源管理命令をリセットする意味で、一度USBにさしたままリセットがいいかもね。

・・・で、何でリセットの方が機器に負担がかからないかというと、
機器に一番負担がかかるのは、シャットダウンからの起動の時。これに尽きる。
PCでも同じで、PCを一番早く壊す方法はシャットダウンと起動を頻繁に繰り返すこと。
だからシャットダウンと起動は長く使いたいなら避けるのが得策。
ZENもそれが分かってるから、あえてあんな電源OFFで勝手にスタンバイなんていう仕組みになってるのです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:18:08 ID:bGcORklt
そんな大袈裟なもんじゃないだろ・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:19:25 ID:2TsJEXiZ
なんかすげえ参考になるレスだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:27:27 ID:gUmvhA4q
>>160
ごめん・・ちょっと反省してくるorz
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:27:52 ID:bGcORklt
NANDフラッシュにOSがあるわけで、
PCみたいにメインメモリにスワップさせたり
HDDに延滞書き込みさせてたり、HDDが物理的ドライブだったり
そういう意味で、外部から強制的な切断はご法度だけど

ZENの場合は全く関係ないと思うけどな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:41:47 ID:gUmvhA4q
>>163
そうだね、確かにそういう構造の違いは確かにあるよね。
なので、>>160さんの意見もうなずけるところ。

・・ただ、一番重要なのはOSがどこからロードされるというところではなくて、
シャットダウンからOSをロードするために一番最初にかかる大量の電気の事が心配で・・

昔、電池をいくつか繋げて豆電球を光らせる実験とかやったじゃない?
・・・で、電池を繋げすぎた時に、豆電球が一瞬すごい光って切れるっていう、あれと同じで、
その「一瞬」の電気が意外に長く使いたい人には曲者になるかなって思って・・

でも確かにちょっと大げさに書きすぎたのは確か。・・のでごめんorz
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:52:25 ID:bGcORklt
>>164
ZENは動画再生中でも0.3C(X-FiでLANも併用で0.5C)放電しか
してないから、起動電流も微々たるもんだと思うよ。
しっかし奥さんメカが好きだなぁ。 惚れるわ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:58:09 ID:gUmvhA4q
>>165
そんな微々たるものなんだ・・うぅ・・勉強不足すぎたorz
でもありがとう。俺もすごい勉強させてもらったよ

メカはねー・・なんだろうね、旦那が今夜も帰ってこないからなのかな(ごめんここ愚痴っぽいね)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:59:06 ID:zNfB7Ecd
>>164
もういいから、お前は奥で休んでろw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:04:50 ID:bGcORklt
>>166
今夜も・・・って昨日とか一昨日・・・

だから前に言ったじゃねーか
俺と二人で高ビットレートな一夜を過ごさないか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:09:33 ID:gUmvhA4q
>>167
りょ・・了解・・ちょっとカフェオレでも飲んでゆっくりしてきますorz

>>168
あー・・昨日も友達としか(ry
とりあえずカフェオレ飲んでから考えることにするよw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:24:00 ID:/VM+t76b
レザーケースは何の皮を使ってるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:31:38 ID:aRchcAzt
合成の牛じゃね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:10:46 ID:2TsJEXiZ
雑種ってこと?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:01:06 ID:pKRfcdiX
再生中にいきなり電源切れたのは流石に笑ったw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:12:13 ID:kJdDxRd+
wmp11を入れ直したらやっと
ドライバがインストールできて
PCがやっとZEN X-Fiが認識してくれたよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:31:00 ID:rQZjmMfq BE:1290559878-2BP(0)
携帯用のZEN充電器作ってみたんだがUPしてもいいのかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:35:20 ID:19NhGn3R
>>175
お前は俺かw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 05:38:28 ID:rQZjmMfq BE:1290559687-2BP(0)
>>176
同士よ!

まぁ、ちなみに使える市販充電器と使えない充電器の判別方法ってのもあるぞw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:01:25 ID:xhXQrSgp
規制された・・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:54:26 ID:l2aOT0DR
良いからさっさとうp
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:56:16 ID:knzsvPHW
どんまい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:17:52 ID:rQZjmMfq BE:829646249-2BP(0)
AC-USBの充電器で使えるか使えないかを決めるのは
信号ライン(D−)が電源ライン(GND)がブリッジしているかしていないかによる。

携帯式充電器の方は回路図を書くからもうちょっとまってください
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:07:16 ID:xhXQrSgp
どうやら規制されたのVIPだけらしい
もうアリエナイ!

携帯電池で充電するときあるんだけど、プレーヤー側には
充電表示がされないんだよね・・・・
AC使ってる人にはどう表示される?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:27:26 ID:jS+aWbZM
>>181
有用な情報ありがとう。回路図期待してます。
184181:2008/12/27(土) 22:36:01 ID:rQZjmMfq BE:322639872-2BP(0)
>>182
181で書いたように、
D-とGNDがブリッジしている充電器を使用すると本体側面のLEDもホタル発光するし
本体には充電表示されるよ
185181:2008/12/28(日) 00:00:52 ID:5gXEx1Ni BE:276549034-2BP(0)
簡単な回路図
http://www3.uploda.org/uporg1888667.jpg.html
部品一覧
・3端子レギュレータのセット
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00537%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
・安定用のコンデンサ(0.33μF)
・電池ボックス(単3*4)
・スイッチ
・USB(Aタイプ,メス)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22C-00160%22&s=score&p=1&r=1&page=40
・ユニバーサル基板(使えればいい)
・ケース(持ち運びに便利になる)
写真は後ほどうpります

186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:05:08 ID:OSWG2EKu
その回路図が読める人は、見なくても作れるだろ・・・w
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:15:04 ID:6SJCH70S
俺が使ってるやつを上げてみようと思う。
初心者ゆえどっかで見た回路引っ張ってきただけだけどきにしない

http://nagamochi.info/src/up21276.jpg
↑回路図

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q="I-00671"&s=popularity&p=1&r=1&page=
↑レギュレーター


0.1μF・10μF・47μFは秋葉原の千石電子にて買った。
俺は006Pのアルカリ使ってるけど基本的に電池容量が少ないから緊急用かな?
コンパクトですむけどね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:28:21 ID:5gXEx1Ni BE:230457252-2BP(0)
>>187
オレのより作り込まれている・・・・

今回は試作版だから単3*4なんだけど昇圧回路使って単3*2で充電できるようにしたい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:41:08 ID:5gXEx1Ni BE:1290559687-2BP(0)
続き

ちなみに価格は
3端子レギュレータのセット(5V1A)・・・100円
積層セラミックコンデンサ (0.33μF)・・・20円
USB(Aタイプ,メス)・・・50円
スイッチ・・・50円
電池ケース・・・70円
基板・・・70円
計360円です。

190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:42:22 ID:6SJCH70S
>>188
それなら簡単なのはコンビニで売ってるような携帯電話充電器にUSBコネクタつけてみるとお手軽だね。
単三電池4本のじゃなくて2本のなら昇圧回路(DC-DCコンバータ)が入ってるから。
ちょっといじって電圧上げないといけないものもあるから何V出るとかって書いてあるのをよく見るといいかも


ちなみにダウンコンバータは100均で売ってるようなシガーソケットから携帯充電!とかってあるようなやつ
あれも電圧はよく見てちょーだい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:50:31 ID:5gXEx1Ni BE:1659290898-2BP(0)
>>190
情報dクス

もうDC-DCコンバータはサンプル請求してみた。
http://japan.maxim-ic.com/quick_view2.cfm/qv_pk/1327
年あけたらこれ使って作ってみようと思う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:40:51 ID:+4DLnKdP
ヨドバシ.COMで悪いけど
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001014416/index.html
とかじゃダメ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:29:25 ID:iyv536dp
久しぶりに見てみたらここ何のスレだよw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:36:19 ID:fHKH45D3
Creative ZEN。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:19:43 ID:V8egGaOj
レベル高すぎてついていけない・・・
でも後学のためにもっとやってくれ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:35:56 ID:fHKH45D3
別についてくる必要はないとおもうけど。分かる人が見ればいい。口はさむな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:57:26 ID:Nv+mgGeL
>>196
何様だ?お前はw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:18:50 ID:V8egGaOj
>>196
ずいぶんとえらそうだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:31:02 ID:J0R5df/V
>>196
わざわざここで話す必要ないだろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:45:25 ID:iyv536dp
分かる人にしか分からない話がしたいならブログでいいんじゃないかなあ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:45:43 ID:5gXEx1Ni
>>195
やるといっても、これ以上はないと思う。
まぁ、あとやる事といったら使えないAC-USB充電器を使えるようにする方法ぐらいかなぁ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:48:27 ID:fHKH45D3
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:33:13 ID:IYkB6kfL
>>196
えらそうでもいいです。もっと情報ください
えねげ〜しますだ〜〜
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:28:37 ID:6VH2hL8m
ノートPCの空きスペースへ小型のUSB機器を内蔵するため
Express Mini Cardの3.3vから5vを作り出そうとしているので
いろいろと参考になります。

LTC3204-5、小さすぎた…

話を戻して、ZENの前モデルですが、
AC-USBアダプタだと、Arvelの1200mA/2ポートや
B-Powerの超小型(500mA/1ポート)で充電きることを確認しています。

Arvelのは動作音がやかましかったので使うのをやめましたが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:55:27 ID:l5A2W/LI
>>204
ケーブルで分配する形の小さなハブを分解して内蔵するといいよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:52:50 ID:AuNm4Suh
明日Xふぁい来るので動画エンコ中。
wikiと過去ログ見ながらやったので多分大丈夫とおもうが心配。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:11:51 ID:M+cOr+xz
思っていたより音もいいし画面もワンダホーで嬉しい。
大切に使おう( ・∀・ )


しかし専用ソフトでの変換と転送に時間がかかりすぐる…。
いつまでたっても変換中2%とか5%。
変換転送してる間にパソコンで見た方が速い気がしてきたよ…。

ところでみんなどんな動画入れてるの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:20:49 ID:Qn9xCJt7
>>207
・・・・・3%のドラマと7%のお笑い番組・・・・・・・・・・・
・・・そして、20%のアニメ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・残る70%は・・・・”エロ”だ・・・な・・・・・・・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:47:34 ID:aIxy/60y
>>207
80%…映画
10%…アニメ
10%…ニコ動

210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:53:32 ID:xwDQ1mlr
>>207
動画はなし
全部音データ
移動中に使うのがメインだし、ZEN向けにいちいち変換するのめんどくさい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:24:20 ID:PX4iPYLn
ZENって音楽聞きながら、写真のファイル見れたりしないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:29:10 ID:8AjqVwll
見れる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:34:32 ID:PX4iPYLn
まじかよっ!!
X-Fiじゃない方なんだけど、やり方がわからん。
今の曲聴きながら、次聞きたい曲を探すことさえできん。
戻るボタン押すと止まってしまう。
教えてくれ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:41:22 ID:8AjqVwll
>>213
そこからかよw
公式からヘルプダウンロードして見たほうがいいかと
http://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?type=manuals
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:33:15 ID:Ofc8r0+2
すみません質問なんですけど
ZENを充電しているパソコンが壊れたっていう方いませんか??
それもOSが完全に死ぬヤンキーな壊れ方
故障の原因がわからないので、消去法的に原因を見つけようとしてまして
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:54:22 ID:mYt3W6W+
よくあります
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:33:55 ID:Ofc8r0+2
マジでございますか
数週間悩んだ問題を6文字で解決していただいて誠にありがとうございます
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:42:18 ID:LXdD9Ro2
アホですか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:36:38 ID:mYt3W6W+
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:47:41 ID:MEuwaBf6
マジでございますか
また悩みスパイラルにイントゥなようですね
消去法にご協力していただき誠にありがとうございます
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:33:06 ID:nb/QLOkP
フィリップスの9850使ってる人いるかな?

コレに差して聞いてみたらホワイトノイズみたいなのがすごくてイヤホンのせいなのか
はたまたインピとかの関係なのかわからん

音量1でも音量が十分なくらい出る、あんまり合わないのかなZENとは
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:00:40 ID:Bshzu1SW
>>207
変換は付属ソフトに任せないで
先にMediaCoderかなんかでやってから
転送した方がいいんじゃないかなあ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:28:38 ID:fmPnEh8G
>>207
専用ソフトよりMediacoderの方がきれいに仕上がるよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:31:05 ID:ivmXQB46
>>221
she9850使ってました。
音を取りやすい曲もありましたが、某動画サイトのをダウソして聴いているので
音量はあまり取れず、さらに3〜5にするとドラムの音が割れ、ジャリジャリ言
ったので使わなくなりました。
UEのイヤホンでは音割れが発生せず、実に快適ですが、メーカーの将来が。。。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:34:24 ID:8erR004N
>>221
音量1でも結構な音量ってのはデフォでは?
付属のイヤホンでも同じ感じ


質問です。X-fi4Gbです
iTunesでCDから取り込んだファイルをD&Dでフォルダに入れたところ、本体に表示されずに認識されません。
m4aという形式に問題があるのかと思いsuperで320kbpsのmp3ファイルを作りリネームもちゃんとしましたが
状況変わらず。大体m4aはHPを見たところ対応ってあるし、変換の必要はないはずですが…
専用ソフトで転送するも、出来たかと思いきや転送できませんとの表示。
他のmp3ファイルはD&Dでもソフトでの転送もうまく行きます。
何が原因なんでしょうか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:53:22 ID:zvo4DH2C
充電するときさ、コンセントにアダプターつけて充電できる?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:12:19 ID:0hNypkaq
>>226
AC-USBのことかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:45:43 ID:B3zNG3it
>>226
ちょうどタイムリーな話題になるが・・

アキバに寄ったんでAC-USB探してたら
こんなん見つけたんで買ってみた

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04000000/shc/0/cmc/4403002900143/backURL/+01+main

無事使えました、通販は在庫なしになってるけど店頭にはいっぱいあったよ
USBケーブルがACケーブルになるんでなかなか便利。マジオススメ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:02:14 ID:08fmjToc
>>228
近所のコジマでもその値段で売ってたお
自分はUSBケーブルが二つさせるタイプ(\798だったかな)を購入した
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:03:26 ID:VWK+EsDD
>>224
9850が初BAなんでUEにはまだほどとおいっす。

>>225
いままで使ってたEX500だと音量2でノイズもなくちょうどよかったんですよね〜

やはりイヤホンのせいか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:46:02 ID:2tMmelMV
ZEN X-fi16G使ってるんだが
ある日突然マイコンピューターに表示されなくなった
一応PCに接続すると認識してWiodowsの動作選択が出るんだが
選択欄が真っ白で何もえらべない
デバイスマネージャーでは正常と出ている
どうすればいいんだ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:48:31 ID:sCsJILHp
別のUSBケーブル使ってみる
別のところに差し込んでみる
別のPCに差し込んでみる
窓から投げ捨てる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:56:58 ID:ZW0luNXY
>>231
とりあえずWMPを最新版にだな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:10:55 ID:VCUpGAiX
そういや音楽聞いている最中にそのままシャットダウンすると
次に電源ONにしたときに曲が変わってる上にその曲が途中から流れ出すのだが
それってシャットダウンしても音楽が流れ続けてるって事?
ちなみに一時停止してシャットダウンして次に電源ONにしても曲が変わってる
だとするともの凄く電池の無駄になるのだが… この症状って仕様?
あと、動画を途中で止めると次に再生するときはその続きからだけども
メニューにも「最初から再生」とかって無いから
また最初から見たい場合には一度全部見てしまうか巻き戻すしか方法ない?
結構不便なのだが…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:57:53 ID:6/eUJI/h
一つしか時間を記憶してないから他の動画をちょっと再生したらそれ以外のは初めから再生できるよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:15:02 ID:ui401paI
スピーカー再生してる時に、イヤホンに切り替えようと思って
音量を下げてからイヤホンを挿すと下げる前の音量に戻って
鼓膜がヤヴァイ。 俺の耳を壊したいの?クリエイティブは
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:51:00 ID:tqnghnqL
ZEN X-Fi 8GBにて、ffmpeg -rv16311による動画エンコ確認しますた。

携帯動画変換君のffmpegを差し替えた。Transcodingはこんなかんじ。
Title=ZEN普通画質 384k 29.97fps ステレオ 96kbps
TitleE=ZEN 384k 29.97fps stereo 96kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -flags bitexact -vcodec mpeg4 -vtag XVID -s 320x240 -r 29.97 -b 384k -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 44100 -ab 96k -f avi "<%OutputFile%>.avi""

今までどうしてもノイズ入ってたmp4とか、ニ○ニ○動画のflvとかも
エンコできるようになっていいかんじ。試してみそ
238225:2008/12/30(火) 13:02:22 ID:IoMSRsbU
>>225の回答お願いします〜

>>230
まあイヤホンのせいってのもあるかなあ
どうでもいいけどカナル耳痛い
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:12:38 ID:57wzRNsu
ちょっといなかった間にメチャクチャ楽しい事やってたんだね!
久しぶりに銀ハンダの出番か・・・よし、お正月はZEN用ポータブルバッテリー作ろう
情報ありがとう!

>>238
iTunes使ってるなら多分FairPlayの事は知ってるよね?
最近のiTunesは自分で買ったCDからの取り込みでもこのFairPlayを適用するようになってる。
・・・ので、どうしてもそのm4aをソースにしたいのであれば、
一度m4aから非圧縮WAVEに変換して、そこからmp3にすると解決するかも。
変換ソフトは自分で探してみてね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:26:19 ID:WUi6ca0l
無印8GBを使ってます。SDカードに動画を入れてるんですが、タグを工夫して管理しているので、一目見て分かりにくいのですが、
本体の設定で動画名のスクロールを早くしたりできますか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:16:04 ID:ZJy/x1kU
付属ソフトより速い転送ソフトってある?同期するのじゃなくて手動ので
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:23:18 ID:0HLimWxc
iTune Storeで買ったファイルは普通に再生できるけど
まあポッドつかっていた時の名残だけどさ
243238:2008/12/30(火) 21:42:44 ID:IoMSRsbU
>>239
レスd

FairPlay…あ、ああ!あッあれね!ワカルワカル(棒読み
デコード把握しました
244207:2008/12/31(水) 00:08:17 ID:AE1QbZQ/
動画はみんなそれぞれ色々な入れ方してるんだね。
買うまでは「うーん。動画、見るかなぁ」って思ってたけど、実際来たら
大掃除そっちのけで小さい画面に釘付けになってる自分がいた。
動画再生、あったらあったですごく楽しいね。

>>222 >>223
過去ログを見たり、ウイキ見たりしてエンコードしてみてるんだけど、
MediaCorderの設定は

Audio欄  
エンコーダー=Lame mp3 resample=44100hz チャンネル=ステレオ ゲイン=0db
プリセット=カスタム rate mode=CBR チャンネル=オート ビットレート=128kbps

ビデオ欄
mode=two passで 600kbps フォーマット=Xvid コンテイナー=AVI
Xvidのプロファイル unrestricted ハイクオリティモード

ピクチャ欄
リサイズ=320×240 クロップ=disabled フレイムレート=30.0

こんな感じで合ってる?違ってたらへんなところを教えて。

上記の設定で動画をエンコードした後、ZEN X-Fiをパソコンにコードで繋げて、
「デバイスを開いてファイルを表示する(エクスプローラ使用)」を選んで、
それで動画をVIDEOのフォルダーに入れてみた。

そうしたら、物理的に入れることはできたんだけど、ZEN X-Fiの画面に
「オーディオがだめです再生できないよ」みたいなメッセージが出てしまい、
動画を見ることができなかった。

動画はCreative Centraleで入れるしかないのかな?
そんで、仕方ないからCreative Centraleを使って
MediaCorderでエンコードした動画を転送しようと思ったら、
一度エンコードしたはずの動画なのに「変換○%」とか出てきた。
一度エンコードしているのに。

教えて頂きたいのは3点で
1、わたしのMediaCorderの設定はヘンじゃないでしょうか?
設定を変えるとしたらどこをどう変えたらいいのでしょうか?

2、Creative Centrale以外で動画を本体に転送する方法はないのでしょうか?

3、一度変換した動画でも専用ソフトで転送するとまた変換してしまうものなの?

年末忙しい時期ですが、もしよろしかったら教えてください。
245207:2008/12/31(水) 00:10:10 ID:AE1QbZQ/
>>244
長い上に「一度エンコードしているのに」を二度書いてしまってスマソ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:42:11 ID:Zc/Eoklw
>>244
あまりうまくいかなかったことなかったので
ヘンかヘンじゃないか分からないですが
自分設定と違うところをあげると

オーディオ:リサンプル=オリジナル、チャンネル=オリジナル
ビデオ:モード=Bitrate-basedで786kbps

くらいで。(=ほとんど初期設定から変えていない)

あと、自分は全部WindowsMediaPlayerの「同期」で入れています
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:39:32 ID:kcPZb06b
>>244
自分は、Xvidのプロファイルをモバイルにしてるのと、PCにつなげた後
マイコンピューターから開いてビデオフォルダにD&DでOK

ZEN X-Fi Video Converterで変換した動画を入れると規格外とか言われない?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 04:28:53 ID:7aQKshBa
>>244
そうそう・・年末の大掃除ね・・・そういうのもあったよねorz
>>244さんのお正月が楽しくなりますように・・むむむ・・

・・・で、ゆるりと質問に答えていくんだけど、wikiを一緒に見ながらの方が分かりやすいかな・・・
1.はYES。間違ってます。
どこがというと、wikiに書いてある「エンコード初心者の方へ 、まずご一読ください」
の項目のサブメニュー「ZENで再生させるためには動画にプロファイルを設定する必要性がある」を一緒に読んでみて。
今、>>244さんの設定してる「Xvidのプロファイル unrestricted」が、その問題点。
unrestrictedとは、「全てを許容する」という設定で、言い換えれば「どれだけプロファイル複雑にしても画質を重視します」っていうもの。
これだとシンプルプロファイルしか読めないZENにはまさに拷問。なので拒否されてるのです。

どーしてもXvidで再生かけたい?だとしたら携帯動画変換君にしたほうが無難かも・・
あぁでもwikiのiniファイルちょっと古いから、これ今から書き換えるからちょっと待っててorz
後2時間以内になんとかしてみるよ・・・朝までには・・間に合うはず・・・

2.普通にVIDEOフォルダにぶっこみで基本は大丈夫。
動画に関してZEN自体は要求されたコーデックを叩くだけの行為しかしてないので(厳密には違うけど・・・)
付属ソフトはあくまでも「自分で変換したファイルがZENで再生できるかどうかわからないし、
万が一変なファイル入れちゃって再生できてしまった時にZENが心配・・」っていうほどでない限りは使わなくて大丈夫。

3.については、あのアプリ自体が「拡張子、プロファイルレベル、ビットレート、コーデックのチェック」を行った後、
「ひとつでも気に入らないところがあれば変換」で、「転送」という流れになってるので、
アプリ自体が気に食わないと判断したものは何でも変換をかけちゃう仕組みになってる。
本当はZENで再生できるはずのファイルも手当たりしだい変換しちゃうのが一番の問題。
・・・ので、エンコードに慣れてきたらあんまり使えるソフトではないよね・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 04:55:17 ID:iAPkcUGR
とっかかりは悪いが
ffmpegとかmencoder直に使った方が
最終的に応用が効いていいよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 05:12:14 ID:7aQKshBa
>>249
本当はそれが一番なんだけどねorz
せっかくのお正月だし楽しく迎えられるなら微力だけど何か力になれればなーくらいで・・
うぅ・・目がかすんで来た・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 05:57:44 ID:7aQKshBa
>>244さん
できた・・wikiにうpしておいたよ・・けど荒削りすぎる・・ごめんorz
とりあえず全部の設定は動作を確認したので、好きな設定で使ってください。

お正月楽しめるように、サポート外の設定も盛り込んでおいたから遊んでみて・・
うぅ・・ホットミルク飲んで寝ます。おやすみなさい・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 06:10:08 ID:8vtv5GcQ
>>251
ちょっとメールしてちょーだい
creativezen16gbあっとまーくgmail.com
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 07:59:50 ID:TiDdmPZA
>>252
何だ?このあつかましい奴は
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:31:41 ID:aYlE0lT2
>>199

ZEN STONE 2GB スピーカー内蔵モデル が1980円って安い方?

http://tenbai.livedoor.biz/archives/50048271.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:40:19 ID:CQqOwTv+
今月 淀で2980で買った俺 涙目
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:17:05 ID:v6Mo4WBB

>>254のアフィ無しURL
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0012M6J9Q

アフィ厨 情報乙w
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:27:09 ID:/bxu9+uF
>>254
これこそアフィ厨だおwww
ま、どーでもいいけどw
.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0012M6J9Q/tnn06-22/ref=nosim/
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:39:54 ID:Zc/Eoklw
>>248
本当に乙でした
あなたの年末年始もよいものになりますように
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:51:03 ID:MmnOJ9YM
同じCreativeのMuVo2FMからZENに乗り換えた方いますか?
その際の音質の変わり方等のレポあれば参考にしたいので。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:48:10 ID:7aQKshBa
>>258さん含めみなさん今年は本当にお世話になりました。
いつもwiki書きっ散らかしで本当にごめんなさいorz
また来年もどうかよろしくお願いします

みんなの来年がいい年でありますようにっ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:16:09 ID:v6Mo4WBB
ちょ 年越せねぇorz
262252:2008/12/31(水) 20:33:40 ID:8vtv5GcQ
いや、マジでメール頼む


俺も年越せねぇーじゃねーかw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:31:17 ID:7aQKshBa
>>261
男の子ががんばってる姿は大好きですよw
がんばって!

>>262
友達以外とメールしてると旦那に怒られちゃうので、ごめんねorz
ふたりともがんば!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:12:36 ID:B0O+LFt0 BE:829645294-2BP(0)
Mediacoderの設定集を配布しようか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 02:48:15 ID:nLZO5J+L
ウプレカス
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:41:05 ID:LzQjSQwd
おまいら あけおめ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:11:20 ID:NDulbqBN
zenのWIKIとかってあるのかな?あったらおしえて
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:32:29 ID:okz0siyV
zenzen読まないんだな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:35:07 ID:LzQjSQwd
うん 面白い
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:54:05 ID:NDulbqBN
フォトを壁紙にできるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:52:55 ID:ft40+mqS
あけおめ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:39:27 ID:Ma/QDEqV
>>270
画像のメニューからできるよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:13:18 ID:x0sXCRJV
最近ZEN知ったんだけど、お前ら的に無印とX-Fiどっちがオススメ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:19:31 ID:gtFr6Hul
>>273
X-fiだけしか持ってないけど、電池の連続再生時間が長いほうにした。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:59:33 ID:JBlcZYnq
X-Fiの無印に対するアドバンテージはwifiで遊べることとスピーカーかな。
wifiは確かにいろいろいじれて面白いが
2ヶ月たって結局使わなくなった。
スピーカーは非常に役にたってる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:34:59 ID:2aongq1S
何かをしながらのチョイ聴きには、X-Fiの内蔵スピーカーはアリだと思う。
正直、リモコンでも付いてなければTravelSoundは不要なんじゃないか、と。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:33:26 ID:g4AFG1oQ
だが電車内でイヤホンジャックが抜けると大変な事になる両刃の剣
素人にはオススメできない
278244:2009/01/02(金) 00:36:40 ID:45DF1by5
あけましておめでとうございます。
レスくれた皆様、いろいろ丁寧に教えてくれてありがとう。
今帰省先でパソコンがないので家に帰ったら全部試してみます!早く試したい。
本当に本当にありがとう!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:39:37 ID:D4ma+x/r
皆ありがとう
とりあえず無印見てくるー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:48:03 ID:aZLrdiIi
>>278
今見て思ったんだが、エンコ終わった後、CCOOOにエンコした動画ファイルを
D&Dしてるよ……ね?じゃなきゃどうやってもdivx形式での再生はされないぜ。
してたらすまない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:49:29 ID:aZLrdiIi
あとZENはsimpleProfile以外でも再生できるよ。
ただ再生可能なビットレードが少し下がるみたいだからオススメしないけど
282244:2009/01/02(金) 01:15:47 ID:45DF1by5
>>280
CCOOOというのが何のことか全くわからなかったので
「CCOOOとは」でググったら
ソフトの名前ですか?
見当違いなら馬鹿でごめんなさい。
ソフトの名前だとしたらそのソフトは持っていません。

あとXviDにしているのは何か狙いがあるわけではなく
よくわからないのでなんとなくそれにしているだけで意味はありません。
他の形式のが簡単そうならそっちでやります。
283hark0007:2009/01/02(金) 01:29:15 ID:/cYDXh9V
いきなりすいません。ZEN X-fiは専用のACアダプターを使わないと充電できないんですか?
アマゾンのレビューに書いてあったので。。 市販のAC−USBアダプターは使えないんですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:33:46 ID:45DF1by5
>>283
わたしが答えるのも変かもしれないけど
付属のコードでパソコンに繋げたら充電できるよ。
家庭用コンセントで充電したいなら、専用品でなくても充電できたというレスが昔あったよ。
だけどどれでもいいわけではないみたいだよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:35:26 ID:CFs2ag/o
おまいら動画のコーデック何使ってる?
コーデックによってはCPUの使用率とかも変わるし
バッテリーの消耗にも繋がるから詳しい人いたら教えて欲しいんだが
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:36:48 ID:45DF1by5
>>283
あったよ
http://wikiwiki.jp/zen/?%BB%C8%A4%A8%A4%EB%BD%BC%C5%C5%B4%EF

ZERO3からだからうまくコピペできてなかたらごめんね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 02:47:08 ID:a4NRyD9U
ドラッグ&ドロップでの転送対応していて
さらにSDHCでの拡張にも対応しているシリコン型プレーヤーって現行じゃこれくらいですよね?
HDD使いだったけどSDHCもあるしこれに乗り換えようか考え中なんですが・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:22:40 ID:f9El28cy
無印8GBの購入を考えています。
D&Dで転送する場合、フォルダ毎に転送するのと、ファイル単体で転送するのは違いがありますか?(タグ管理の仕組みが良く分からないのですが)
一緒にワイヤマネジメント付きスキンを買おうと思ってるのですが、使い心地はどうでしょうか?
後ろに付いているコードを巻くやつで分厚くなってしまうと思うのですが、どんな感じでしょう?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:41:52 ID:grxaRHng
>>288
スキンに関しては普通のもベルトクリップが付いてて出っ張ってるから
あまり差はないんじゃない。

タグは勉強しといた方が何かと便利だよ。
手打ちだけでなく自動取得できるソフトもあるから
理解するのにそう面倒ではないし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 05:05:30 ID:f9El28cy
>>289
ありがとうございます。
ワイヤマネジメント付きスキンで考えます。
今使ってるのがiriverの古いやつなので、タグ管理のプレーヤーが初めてなもので…
一応、MediaMonkey、Songbirdなどを使って管理しようと考えてます。

皆さんは何のソフトで管理してるんですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:34:59 ID:kUFhZwPU
>>270
礼も言えんのか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:55:44 ID:HewzVP+C
お礼が欲しくてやってる訳じゃないけどな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:23:57 ID:+Pjmn+5c
礼が欲しいのではないが無礼者に親切にしてやる謂れはないわな
そもそも質問文が無礼なのでそういうのにレスは付けん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:49:57 ID:FOOjRZpt
せめて
〜ってできますか?
にはしてほしいよなぁ…なんて
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:12:21 ID:3v0Fh69X
そもそも、>>267はダメだろ。
>>2を見てないのもアレだが、最悪「zen wiki」でググれば一発で見つかるのに。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:41:11 ID:GB2SmHCr
殆どの専ブラって>>1は表示して>>2〜最新手前まで省略しちゃうから
次スレからWikiは>>1に入れておいた方がいいかもな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:59:54 ID:kUFhZwPU
見ない奴は何やっても見ないよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:07:19 ID:DtGGgCuT
ZEN(X-Fi)を買おうかと思ってるんだけど、
・キーロックしないと画面が消えない
・最初の音が一瞬とぎれる(?)
っていうのが結構気になる・・・
実際の所使い勝手等はどうですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:42:26 ID:GB2SmHCr
・キーロックしないと画面が消えない

これはほんとに最低 ロックすると当然一切操作できないし
ロックするスイッチが使いにくい。


・最初の音が一瞬とぎれる(?)

これは殆ど気にならない。
「途切れる」ではなくて「フェードイン」で始まる
いきなり大音量で始まる曲でビックリしなくて逆に助かると思う。
あと、イヤフォンにもやさしい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:51:40 ID:6TmALEWu
>>299
つっても、曲の頭に空白がほぼ無いファイルだと、最初の音は聞こえないよな。フェードインと言えど。

キーロックしないと画面が消えないってのは、数秒経つと画面が暗くはなるんだけど、いつまでも消えない状態が続くって事ね。
ファームアップに期待
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:42:03 ID:Px5tVs8o
付属のソフトで音楽を検索してもフォルダにある音楽(mp3)がすべて検索されないんですけど
皆さんはちゃんと検索されますか?

それとMedia Monkeyでタグを編集したのに付属のソフトではタグが認識されないんですが
原因がわかる方教えてください。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:22:40 ID:grxaRHng
>>301
ID3のバージョンが読めない物になってるとかじゃ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:54:18 ID:Px5tVs8o
>>302
回答ありがとうございます
何とか解決できました
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:25:30 ID:6FzD3qHy
32GBのSDHCって対応してないんですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:33:21 ID:6FzD3qHy
すいません続けての質問なんですが
SD内のタグ管理はなし
というのは、タグ情報を元に並べ替えやアーティスト毎のランダム再生等が出来ないということですかね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:27:39 ID:pt8MfO36
並び替えはできません
ランダムは1つのフォルダ内だけでならできる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:32:48 ID:S6p6zxYT
X-Fi/ZENを年末に購入したんだが、ちょっと質問。
おまいらは、タグ編集ソフトは何を使ってますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:39:06 ID:691CBUDZ
>>307
FreeDBTagger
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:54:28 ID:9YGjg6zi
CDからiTunes使ってインポートする際に、1度.m4aで取り込んでmp3にエンコするとx-fiに入れられないんだ
最初からmp3で取り込んだら送れるんだが
何でだろ、教えてエロい人!

ついでにiTunes使ってx-fiと同期出来ないか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:58:57 ID:691CBUDZ
>>309
エンコミスかタグが化けてる?

ttp://ipod.item-get.com/2007/06/ipoditunes_2.php
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:03:47 ID:xv7q1Ufa
>>309
iTunesが良いなら大人しくiPod使ってなさい

つーかiPodじゃないのにわざわざ行儀の悪いiTunes使う奴なんていたのか…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:11:15 ID:KVhpVD7y
このスレでappleネタは叩かれる法則
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:13:59 ID:S6p6zxYT
>>308
どうもサンクス!

対応してない ID3v2.4 は、どう対処してますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:20:44 ID:wa5Nho0Y
>>313
俺はmp3tag使ってる。 v2.4からv.2.3の一括書き換えも対応してるから問題なし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:31:36 ID:S6p6zxYT
>>314
どうもサンクス!
さっきから質問ばかりでスマン…
転送ソフトは、何か使ってますか?

今までフォルダ管理のMP3プレイヤーを使ってたから、
戸惑ってる…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:32:02 ID:ke4Af9Xi
俺もmp3tagかなぁ・・・
amazonからのジャケ写持ってこれるのもうれしいしね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:33:49 ID:KaKESC0H
iTunes使ってない人は、何のソフトでCD取り込んでるの?
オススメを教えてくれ
318309:2009/01/03(土) 11:37:58 ID:9YGjg6zi
>>310
レストン
それも使ってみたんだけどな
よく読んでリトライしてみる

>>311
PCの音楽ファイルを統括するのに便利だぜ?
アートワークとか曲順とか整理にもってこいと思ったんだけど
何かお勧めのソフトあれば教えて欲しい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:08:29 ID:O6V2zlrz
>>317
CD2WAV32で取り込んでる。
win95の頃からこれを使ってて、iTunesモドキの別ソフトも
インストールしてあるけど転送機能くらいしか使わない。
基本がD&Dだから総合ソフトみたいのって、あまり必要ないんだわ。

タグエディタはSTEP。
ジャケ写を入れたい時はMP3TAG。
全てにおいて「1つにまとめろよ」って感じだなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:39:52 ID:l0iFMaNJ
昔CD2WAV32+午後
今EAC+lame
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:08:39 ID:ZrPWesZD
昨日漏れも念願のZEN X-Fiユーザーになったんだが、
手持ちのRolandのRH-IE3で聞くと、なんか変な音割れするんだ。
付属イヤホンだと全く音割れしないんだが、これ何が原因なんだろう?
お知恵くだせえ。。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:20:59 ID:4DdaewCt
ヨドの初売りでポイント18%還元だったので、無印8GB買ってきました。
このスレ参考にさせて貰いますので、どうぞ宜しくです。

>259
まだ見てるか判らんけど、NuVo2からの乗り換えなんで、良し悪しを比較してみました。

【良い点】
・液晶画面が見易い。
・内蔵メモリ以外にもSDカードが使える。
・壁紙を自由に設定できる。

【悪かった点】
・USB接続でドライブとして認識されない。
・演奏中SDカード上の日本語ファイル名が表示されない。
・液晶が大きい分、全体的に大きい。(NoVo2との比較なら許容範囲かな)

肝心の音質は、NoVo2 > ZEN無印って感じでした。
ZENだと高音域の解像度が落ちたって感じ。(ATH-A900で聞き比べた結果)
ハイハットの音とか特に顕著に変わる...
でもその分ボーカルが聴き易くなった気はします。

バッテリーの持ちについてはまだ不明です。

一番の問題は、ドライブとして認識されないってことですね。
ファイル操作はファイラーでキーボード操作がメインなので、D&Dしかできないのはちと面倒...
同じCreative製品ならOKかなと思ったのに... orz

でもせっかく買ったのだから、いろいろと弄ってみます。
乱文失礼しました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:35:00 ID:6jTqjWeP
初期不良が怒ったら。すぐ交換してもらえる?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:38:15 ID:KVhpVD7y
コラーーーー
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:01:49 ID:NMxcfhZg
ZEN X-Fiでmp3tag使ってジャケ写書き込んだmp3読み込んでも
写真出ないんだけど仕様?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:07:51 ID:ud2tFAce
仕様
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:56:10 ID:6yHhJZGb
変換ソフトはmediacorderってやつがおすすめらしいですが
変換処理中に他のアプリの動きがもっさりしますか?
いま使っているAnyVideoConverterってやつだと他がフリーズしたみたいに(ry
PCはXPでCPUがAMD athlon 64 3500+ 2.19GHz メモリは1.5GBです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:46:50 ID:J83nAuwy
>>325
出なかったらジャケ写の部分を右クリックで良いだろ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:28:38 ID:MFShPgt0
USB-AC充電器(?)でX-Fiを充電してみたんだが電源入った状態でランプが緑色でゆっくり点滅してるのは充電成功?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:32:02 ID:L1OGv1gS
WMPで同期したらアルバムアートもそのまま入るのかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:57:01 ID:ID5Wrijv
>>327
回答を待つ暇があったら試してみるといい。まぁそのスペックなら大して重くならんよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:51:44 ID:S6p6zxYT
>>329
そのへんの説明が、取説に全然書いてないからワカランよな…
333325:2009/01/04(日) 00:39:50 ID:tSrkhfqD
アルバムごとのジャケットなら設定できたが
一曲ごとは無理なのかな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:45:35 ID:golvx7N8
英語で字幕つきのwmvのビデオポッドキャストないかな?
このスレで聞くのも変なんだが、
wmvしか使えないZENならではの悩みなので
知ってる人がいたら教えて欲しい。

ipod用のmp4(h264+aac)なら見つかるんだけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:56:33 ID:3yLrElcO
>>331
やってみあした。というかいまHEROの変換中w
他への影響はなさそうなのでしばらくこっちを使ってみようと思います。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:35:18 ID:3NdrPE4w
>>322
>・演奏中SDカード上の日本語ファイル名が表示されない。
のはID3タグの文字コードがunicodeじゃないから

337336:2009/01/04(日) 01:43:13 ID:3NdrPE4w
ID3タグ 変換でググってもLinuxのしか引っかからなくて苦労したが
ID3Uniというソフトが見つかったのでUnicodeに変換したら表示されたよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:54:54 ID:7HAhtzFR
STEP使えばいいじゃん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:21:54 ID:2xRgK/6R
無印8Gにフォルダごとに分けて曲を入れて、
聞けるのにメディアエクスプローラで開いたら「音楽ファイルをここにD&Dしてください」・・・。
Explorerで開いても拡張子が無かったり、ファイル名が無い0バイトのファイルだったり。
まっさらにして入れ直すしかないのだろうか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:23:05 ID:3NdrPE4w
いやSTEPでできんかったから苦労したんだが
バージョン古かったのかな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:20:29 ID:7vdpBBAp
>>340
俺もSTEPで変換しても何故かSD内のだけ文字化けして
不思議に思ってたんだが君のおかげで解決した。ありがとう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 05:39:25 ID:kD8/h4oZ
これって歌詞表示できる??w
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 07:59:57 ID:BGTsFGy5
>>342
むりでつ
というかこのスレ1から見れば分かると思うんだけど・・・

ところでmp3フォルダとalbumフォルダの違いって何でしょー?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:54:32 ID:pJDSl5U5
確かにalbumフォルダは謎だなあ
ジャケ写のフォルダでもないみたいだし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:51:17 ID:KFshgwkN
能無し開発者の負の遺産
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:09:48 ID:h5TMvGMx
videoフォルダ と TVフォルダの使い分け分かる人いますか?
とりあえず俺は、エンコした動画はvideoフォルダに入れて見てるが、
TVフォルダは、何の時に利用するのかワカラン
347322:2009/01/04(日) 13:59:42 ID:tAFnXKD3
>336
内蔵メモリとSDカードで扱えるID3タグに違いがあるのですか...
さすがにそこまでは気付きませんでした。
貴重な情報THXです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:15:11 ID:ptHC2pJN
>>342
下げろカス
そのノリがうぜえ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:14:20 ID:lP+NRxY0
Muvo2から乗換考えてて横レスなんだけど、

ドライブとして認識されないのに、専用ソフト必要無いってのはどういうことなの?
ちょっとよくわからないんだが。
350349:2009/01/04(日) 15:15:14 ID:lP+NRxY0
上のは>>322氏に対してです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:19:10 ID:TZK2QGc0
ドライブとしては認識されないけど、
まあ似たような感じで使えるというか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:49:40 ID:Ws6d83rE
MTPデバイスとして扱われるからドライブレターが無いってだけじゃね。
よく知らんけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:32:37 ID:GOxPsMSI
>>349

「MTPとは」でググると色々解説あるよ。
↓は2番目に上げられたもの。

http://www.uquest.co.jp/embedded/3minutes/3mtp.html
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:37:08 ID:4CQKWELc
iniの書き換えで普通のドライブになる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:50:06 ID:V6ng0tWE
>>354
kwsk
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:58:48 ID:P1IWPbPi
電車の中で使おうと思ったら電源入んないでやんの・・・
6日放置しただけで放電しつくしちまうのかい?
半分以上電池残ってたんだぜ?

8G X-Fi
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:11:28 ID:lP+NRxY0
>>351-354
なんとなくわかった。Thx。

DRMって単語がちらほら出て来るんだが、
Muvo2のときはMP3、WMA、WAVならDRMとか関係無しに入れられたけど、
Zenは転送の制限とかはかかってるの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:24:17 ID:Zw5SbQen
ZEN X-Fi の32GBを購入し、早速音楽ファイルを転送しましたがアルバムアートが表示されません。

画像はJPEG形式で200*200(200*199にしました)未満にし、
folder.jpgとして音楽ファイルと同じフォルダに入れ、Vista標準のエクスプローラーで転送しました。
これが無理だったので、folder.jpgと同じファイルをMp3tagでタグに書き込んでも表示されません・・・orz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:34:30 ID:1emGshxa
ちょっとした不注意でプレイヤーを落としてしまい液晶にひびが入ってしまい
修理して貰おうと思ったのですがやはりこれは自分の瑕疵による事なので無料修理ではないですよね?
液晶にひびが入ってしまっては修理ではなく交換という形になると思いますが
その場合は再度購入ということで修理料金は買ったときの値段になるのですか?
修理費用について知っている方がいましたら返信お願いします。
あと、自分はamazonで買ったので店名の印などが押していませんがその場合は何を見せてサポートを受ければよいのですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:37:26 ID:Ws6d83rE
どうみても交換になるのが目に見えてる状況なら買い直した方がいい。修理しないしな。
保証印云々は常識的に考えれば購入を証明出来るものがあればいい。尼なら一緒に入ってたはずだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:53:45 ID:4CQKWELc
>>359
外的要因での物理的な故障は120%保証が効かない。 当たり前。
修理にだせば、本体買えって言われるよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:24:27 ID:Zd/jkncc
>>339
デバッグモードで起動してクリーンアップ(フォーマットにあらず)。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:09:18 ID:s10jVKdk
zenだけど、mp4→mpeg→mpeg4とエンコードしまくってかれこれ4時間
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:12:47 ID:2xRgK/6R
>>362
ありがとう。
夜勤明けたら試してみる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:20:21 ID:h5TMvGMx
>>363
mp4→mp4(320×240)だけで済むと思うぞ
366358:2009/01/04(日) 22:27:45 ID:Zw5SbQen
どなたかわかる方いませんか・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:01:41 ID:DnR1Qr8C
諦めてWMPでも使うといいよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:41:27 ID:s10jVKdk
>>365なんだ先にいってくれよ
エンコソフト探してまださ迷ってた
一日無駄にした気分だから今日は徹夜かな、食いっぱぐれちまったし
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:07:22 ID:qXtYTJpD
>>368
突っ込むが、ZENはmp4再生不可
仕様ぐらい把握しとけよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:10:03 ID:Lu9N6mJG
>>329
誰か知ってる人いませんか?
371358:2009/01/05(月) 00:27:05 ID:ZC1E2FyI
>>367
WMPなら確かにできました。

自分はなぜwikiに書いてあるとおりにしてるのにできないんだ・・・
みなさんはどのようにしているのですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:34:36 ID:aBvkRFH1
ZENメディアエクスプローラーで一緒にぶち込む
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:43:22 ID:qp+coXMi
本当かどうかは知らんが、
無印と違ってX-Fiはfolder.jpgを一緒に入れるだけじゃ
アルバムアート出ないらしいよ。
wikiに書いてあるのは無印の情報なんじゃないかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:18:58 ID:sKZOhCmt
無印壊れたっぽい…
バックライト点いてるだけでイヤホンからはノイズ
対処法ある?
375359:2009/01/05(月) 07:17:32 ID:JwhcZ28V
返信ありがとうございます
やっぱり保証も効かずに交換になってしまいますか…
一応ひびが入ってしまったのは僅かで動画を見る際にちょっと違和感があるぐらいなので
このまま使い続けようと思います。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:51:30 ID:T8i/I/dI
上の方でドライブとして認識出来るとかあるけどワカンネ
USB抜く時に「ハードウェアの取り外し」に出ないからどう外せばいいか怖い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:12:45 ID:v+7Granh
>>376
接続すると液晶にUSBを矢印が囲んだアイコンが表示される
アクセス中はそれがアニメーション表示される
アイコンが止まっていれば外していい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:30:26 ID:YjnWSM7Y
TravelSoundをX-Fiじゃない無印のZENで使ってる人いる?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:35:13 ID:yaH9ei8+
>>378
ジャックの位置が違うから使えない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:02:35 ID:YjnWSM7Y
>379
そうなんだ。ありがとう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:36:10 ID:jAaQS7Xw
>>362
ありがとう。
問題なく回復した。

・・・こんな作業が生じる時点で栗クオリティだな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:32:20 ID:VM67k23t
無印かX-Fiかどっちを買うか迷ってるんだけど、音質の違いってX-Fiのイコライザみたいな機能
を除けば基本同じなの?
あと無印の音質って他のmp3プレイヤーと比べてどれくらいの性能なの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:57:45 ID:2jCYW1vb
X-Fiについて質問。
曲の開始直後とか、曲の切り替わり直後に、
ボリュームが急に大きくなって、1〜2秒で元に戻るんだけど、
対処法とかってありますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:19:28 ID:XP9rRsiP
>>383
ファーム更新汁
フェードインのことなら仕様
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:35:39 ID:2jCYW1vb
>>384
いま確認したら『1.03.01』でした。
これって最新verだよね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:42:47 ID:D0A45viB
>>385
「1.04.08」があるよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:45:33 ID:2jCYW1vb
>>386
どうもサンクス!
俺のは最新じゃなかったのか…
さっきから公式でファームウェアを探してるんだが、
なかなか見つからんw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:52:16 ID:14xXYcKW
>>387
ああw あれは、慣れだ。頑張れ!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:53:49 ID:2jCYW1vb
>>388
ありました。
分かりにくいな〜
それではファーム更新してきます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:54:03 ID:6tO1CGcH
無印で純正のスキン使ってるんだけど
今本体表面みたらなんかベタベタしてるわ・・・
皆なってるもん?
どうやってベタベタとるのがいいのかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:19:35 ID:+g+iBaST
タグがUTF16じゃないといけないらしいのは分かったけど、ファイル名もUTF16とかにしなきゃだめ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:53:22 ID:uBp8SRHW
出来るものなら
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:08:20 ID:igZx5RQN
>>391
それはSD上のみの話な。
ID3ver2.3、UTF-16、UnsyncなしならSD上でも問題なし。
内臓なら特にUTF形式にする必要なし。

ファイル名は関係ないぞ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:30:04 ID:3zG6kT3F
>>390

> 無印で純正のスキン使ってるんだけど
> 今本体表面みたらなんかベタベタしてるわ・・・

半年くらい使ってるがなってないな。
黒しか使ってないけど。
地域は関東。
1日3時間は使ってるが…

395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:44:25 ID:3zG6kT3F
俺の無印32GBとX-Fi32GB取り替えてくれる神いないかな…
無線通信に惹かれる…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:26:49 ID:l5ZvQfv0
LAN機能ってどうなの?
見限って8GB買ったんだが
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:18:28 ID:bQjUl0Pv
みんなごめん。
音質に期待して買ったけどそうでもなかったのでWALKMAN注文しちゃった
x-fi祖父地図にもってくか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:28:09 ID:DLFJ/xZU
うわーん、液晶部分が壊れたお。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:03:02 ID:DLFJ/xZU
修理にだすといくらかかるのだろうか・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:12:57 ID:tw20lHwL
修理じゃなくて本体ごと交換
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:42:13 ID:DLFJ/xZU
ということはまた本体価格分とられるのか・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:31:35 ID:XLibYygq
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:53:48 ID:ue/DXunA
うお、ピンクのガワ良いな
だけど高いw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:39:52 ID:WB1fp33Y
ループネタだったらスマンです
ZEN X-Fiのバッテリーって、
空にしてからフル充電した方が良いタイプと
空になる前に、ちょこちょこ充電した方が良いタイプの
どっちのバッテリーを使用してるんだっけ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:19:01 ID:ZVc2cXub
>>404
後者
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:11:07 ID:WB1fp33Y
>>405
どうもサンクス!
リポ型ってやつだったっけ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:26:40 ID:9tsihVDu
ニッカドとリチウムイオンのこと?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:11:41 ID:BapiXghE
ニッカドなんて最近ほとんど使わないぞ。
一部使う分野もあるらしいけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:36:52 ID:1/PstsYi
これmacじゃ付属ソフト動かないだな
walkmanもだめだしみんなつめてえな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:55:59 ID:9/O5Bh8r
D&D
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 04:33:32 ID:HAj/RV//
>>409
そういうの分かっててMac買ったんじゃないの
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:54:06 ID:zQMZuwjX
動作環境ぐらい確認するだろ・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:17:13 ID:6gNmgyFy
付属ソフトに限らずMSの技術に依存してるからMacは絶望的だよな
MTPのオープンな実装ってなさそうな気がするし
でも、内蔵メモリを捨ててSDカードだけなら使えるんじゃね?
あそこはUSBマスストレージだったような気がするし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:53:43 ID:/lRlx+E9
おれMac-パラレルズ-xpで使ってるよ。
なんの問題もない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:02:13 ID:gxDXOzJB
お前OSジャガーだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:35:12 ID:ZvHNJK3s
ZEN X-FiにSDカード挿したままだと、
SDカードから音楽や動画を見てなくてもバッテリー消費って増えるのだろうか?
SDカード使用しないときは抜いておいた方がバッテリー長持ち?
417sage:2009/01/07(水) 22:00:40 ID:xEWKv20m
>> 413
MTPのオープンな実装はあるよ。
Linuxだったらlibmtpがあるし、MacOS XならXNJBがある。

MTPをサポートしているSongbirdならWin/Mac/Linuxで動くし。

自分はLet's Note でLinuxな人なのでMacでの動作報告やアドバイスが
できないけれど、もし既にZENもMacも持ってる人なら、
ダメもとで試すくらいのことはできると思う。

…さすがに「Macでもいけるはず!」とか自信持って
ZENを買うのはおすすめしないけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:11:37 ID:qWyNTSRM
試しにSongbird突っ込んでみたら、初回起動時に出るお勧めプラグイン一覧に
MTPサポートがあって、そのおかげかあっさり認識したよ。
Macでもいけるんじゃないかな。
何かとウザいWMPよりシンプルなこっちの方が良いなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:23:59 ID:LgO/ekVG
昨日、念願のX-FIを手に入れたんだが
純正の充電器挿すとOFFの状態から勝手に電源ONになって再生が始まる…これって仕様?
あと充電中OFFにしてる時、電池マークが表示されるけど
充電が完了したと思われる頃にマークが消えるのもそう?
仕様なら微妙に不便だな…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:30:58 ID:dLuGkam+
X-Fi8Gなんだけど、曲聞いてたりしてたらいきなり切れて、
画面真っ黒でバックライトがうすく付いた状態になってなにも操作できなくなるんだけど
治す方法ないかな? 
クリーンアップしてファームウェアも最新にしたけど改善されなかった OTL
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:31:30 ID:+/kejyH+
栗が配送ミスの侘びに送ってきたもんだから本当に純正かはしらないけど、
うちのは勝手に再生は始まらないね。ファームは上げた?
422421:2009/01/07(水) 23:32:21 ID:+/kejyH+
おっと、>>419
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:48:03 ID:9BKEOtqd
>>419
一時停止かけてから電源OFFにしてる?
一時停止かけ忘れて電源落としたら繋いだときに勝手に再生始まったけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:51:03 ID:LgO/ekVG
>>421>>422
届いてすぐにファームアップして最新の状態ではあったが入れなおしてみた
…が改善見られず
密林で別に注文した充電器なんだがそっちが原因かも…?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:57:40 ID:LgO/ekVG
>>423
連レスだったらすまない
再生が始まるというより電源が入る感じかな?
回避するとしたら電源入れる→充電器挿す→シャットダウンしか方法無いか…
OFF状態で充電するには
426414:2009/01/08(木) 00:36:42 ID:TGsWyrSK
>>415
虎でござんす。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:37:23 ID:qZXUHFT+
VISION:Mの頃からそうだったんで、
もう仕様とあきらめてた。
いちいち一時停止するのもめんどいし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:30:52 ID:RHkwG3Tk
3年間迷い続けてiPod買ってしまいました…
さらばZEN!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:49:23 ID:vNVy+XTN
迷いすぎw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:10:13 ID:rzexz8K6
>>416
確かSDカード入れっぱだとその分電池食ってると思った。
違ってたらすまん。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:35:56 ID:P7dVhoPk
X-Fiの方でイヤホン抜けたらスピーカから音出るのを回避することって出来ますか?

上に似た質問あったのですが今日ヨドで少し触ったらシステムで設定いじれるようだったので聞いてみました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:17:53 ID:kquOx4r3
>>431
残念ながらできない
433390:2009/01/09(金) 02:29:55 ID:TLAZEWTd
>>394
俺も半年くらいだけど保存(使用?)状態悪かったのかな・・・
とりあえず3日間本体とスキン裏側こまめに拭いてたら奇麗になってきたよ!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:23:54 ID:DmYTDu0n
SD対応のプレイヤー欲しかったんだが、スペックだけ見るとかなり良い感じだな。
買って満足した?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:29:26 ID:9dLjw4Tc
>SD対応の
って点がメインだとすると不満残る可能性大
SD内の曲聞きながら、次聞く曲を探せなかったりする
(SD内を参照中は曲止まるため)

SDをサブ(動画やあまり聞かない曲用)と考えられるなら問題なし

それでも、ホールドしないと画面バックライト消えないのは要改善だが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:38:46 ID:DmYTDu0n
>>435
曲聴いてるときは基本、放置してるからそこは関係ないかな。
むしろ次聞く曲探す機能とかある事に驚いたw

そういえば作りが少しチープに見えたんだが、耐久性はあるんですかね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:38:58 ID:ema/PiXk
音楽はSDから取り込めばいいんじゃね?
取り込んだことないからどうなるんかは知らんが
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:45:03 ID:jN+Tw3vE
>>436
かかとで踏んだら壊れたって報告はあった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:55:42 ID:3I5LIU0H
筆箱に入れておけば、象が踏んでも大丈夫
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:57:42 ID:9dLjw4Tc
>>436
ゴメン、ちょっと言葉足らずだったかも

「次聞く曲探す機能」というより、「次に聞く曲を選んで予約」ってイメージがよさげ
それを即席プレイリストにしてもいいし、名前付ければプレイリストとして保存できる

お気に入りの曲は>>437氏の提案に沿ってもよさげ

>>438
たしかに画面が弱いのか、液晶割れの報告多いね

専用革カバー付けてるから多少は安心できると思ってはいるのだが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:02:50 ID:E+cb/M16
無印使ってるんだけど、メディアエクスプローラで動画のフォルダ開いて、取り込んである動画ファイルをフォルダ分けしようと思ったら移動出来なかった…

この場合、一旦パソコンの方に戻してまた取り込むしかないかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:20:09 ID:mphR3i2Q
songbirdにwinamp並の機能があればなあ・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:01:34 ID:DmYTDu0n
>>437
>>438
>>439
>>440
アドバイスありがとうございます。

とりあえず明日ビックカメラで買う事前提に行ってみます。その時にオプションも一緒に。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:43:54 ID:jN+Tw3vE
保護フィルムは、シャワーで水まいた浴室の中で全裸で貼るんだぞ!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:02:09 ID:r5407ouj
でもネクタイはキチンとしろよ
それが紳士ってやつだからな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:02:42 ID:xIiLBw3k
そんな当たり前の事をわざわざ言わなくてよろしい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:39:47 ID:FyV7yKol
皆さんがあの 変態という名の紳士 ですね、わかります
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:51:21 ID:LMn4SpvV
wikiに従って、
WindowsMediaEncorderで動画をエンコードしてみたんだけど、
恐ろしく画質悪いんだが……設定でなんとかなるのかなこれ?

まあでも付属ソフトより大分ましというのがまたねえ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:27:03 ID:4UUKlxNg
USBの接触が悪くなってきたんですけど
このコードは普通の電気屋さんで十分手に入るでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:36:18 ID:ww58SY93
>>449
あの長さ(短さ)に耐えかねてデジカメ付属のコードを試してみたけどzenzen使えたよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:03:03 ID:4UUKlxNg
>>450
短いですよねww
手持ちの一丸レフのコードだと本体接続の端子がもう一回り小さくて駄目でした…
でも、そこらへんでZENZEN手に入るってわかってよかったですwありがとうございます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:39:17 ID:uSzvgdJf
普通のUSB−ミニUSBでしょ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:28:05 ID:O6dHdEwH
ミニUSBより小さいのってマイクロUSB端子だっけ?
見たこと無いなぁ、俺のデジイチの接続端子もミニUSBだし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:55:38 ID:n5fSmMHm
>449

USB miniB端子(Willcom対応)のケーブルで良かったはずです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:58:27 ID:OFn3Vyi2
今どきminiB端子のUSBケーブルなんて、意識しなくても
一家に1本以上あるだろ。うちなんてデジカメ2台とkenwoodの
DAP用ので3本あったぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:45:52 ID:rk68vbGN
>>455
たまに専用プラグがあったりするけどね。
無くすとシャレにならない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:17:58 ID:1bae8/hO
あー、すみません、ZEN X-fi8Gのフォントの変更をしていたのですが、ひらがなカタカナ漢字が□になっているのですが・・・
これって仕様ですかね・・・、デフォルトに戻したいのですがどうすればいいのでしょうか?フォーマットしても駄目でしたし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:24:14 ID:OFn3Vyi2
日本語がそもそもはいってないフォント突っ込んだんか・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:35:27 ID:1bae8/hO
>>458てっきり入っていない日本語フォントは、ZENに元々はいっていた日本語フォントのままだと思っていました・・・
まさか消えるなんて・・・、けどこれって予想できましたよね、なんでフォント変更なんでしようとしたんだろう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:33:57 ID:xIiLBw3k
デフォに戻すんじゃなく適当な日本語フォント変換して
入れ直せばいいんじゃないの
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:11:58 ID:24pgBBSs
ジャケット画像が、日本の葉っぱ隊のYATTA!に固定されて参っているんだが、
一つずつ置き換えていくしかないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:16:10 ID:C6JV29U0
>>416
多分変わりはないと思う。 仮にも不揮発性だし
その代り参照時にはかなり電力うぃお使うから注意。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:30:50 ID:Wtg4AE3w
16GのX-Fi買ったんだが、mp3入れたらタグのリリース年がすべて「-」になってしまった
タグ編集はSTEP(ID3v2.3+v1.1)でやってるんだけど、これzenで表示させるにはどうしたらいいんでしょう?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:28:37 ID:H1OwenGE
USB接続してるときに何度も繋がったり途切れたりするんだけど
解決策ないの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:32:39 ID:KehQ8cvG
ケーブルを換える
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:38:19 ID:C0JsSAlq
>>464
PC側の端子が電力足りてないんじゃないか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:43:44 ID:d1U8obc6
この機種って WMA9 の LOSSLESS 再生ってできますか?
ギガビとどっち買うか悩んでます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:51:30 ID:bEkiU+5B
foobar2000のv9入れてタグ整理してたら
どうもZENに反映しないので調べてたら、
設定のタグのところで
ID3v2 Writer Compatibility Modeというのをチェックしないといけないらしい。
よくわからんがfoobar2000のデフォルトはID3v2.4(UTF-8)で
ZENはID3v2.3 (UTF-16)じゃないと駄目な模様。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:26:05 ID:GKF8sZ+T
Wikiより

ZENでのタグの扱い
MP3
・ID3v1.0〜ID3v2.3(ID3v2.4は未対応)
・unicodeUTF8には対応していません(unicodeUTF16は対応しています)
・対応していない場合v1のタグを読みこみます
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:39:23 ID:wkwisFQw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090111/ces13.htm
テラパネェw将来は2TBか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:12:08 ID:biGWKNFe
流石にないないwww


なんて言っててもそのうちそんな時代が来て、それぐらいのデータ使うようになるんだろうな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:25:08 ID:SE70Zzrt
>>467
せっかくの大容量デバイスだが、WMAロスレスは無理。

しかし、32Gにmp3格納でも選別が必要なくらいのCDを保有していた
まだ未取り込みが100枚以上あるよ・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:38:31 ID:j3NCy4KK
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090111/ces13_02.jpg
このラインナップわろたw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:06:50 ID:0U08m0tn
>>472
レスありがとう。
CDをLOSSLESSで大量にHDDに取り込んだばかりなので、あきらめてギガビにします。
iPODもLOSSLESSは独自形式らしいので、選択の幅があまりないんですね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:08:19 ID:DqrcVHso
>>473
MBかと思ってたらGBじゃねぇかw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:24:48 ID:oD3FjEdG
いくらくらいになるんだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:27:44 ID:nOHjxbki
LOSSLESSで一回取り込んでるならさらに再変換してもそんなに手間になんないと思うけどね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:49:22 ID:8JKaPgg0
こういうでかい容量の出ても、圧縮した音源じゃないとすぐ電池逝っちゃうからなぁ…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:40:06 ID:V0ogT4R1
ZENだがジャケ写の動きが不安定で困る
以前はアルバム名が同じでも曲毎にジャケを変える事が出来たのに
久々に同じ事やろうとしたら出来ん。どうやったんだったかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:41:39 ID:KJYBojFR
Creative Centrale と Creative プロダクト レジストレーション を
使ってる人っていますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:32:01 ID:0BBYVPTn
>>473
これが無印ZENで使えるのか
それが問題です
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:30:19 ID:LcKn0z4W
ちょっと質問なんだが、16GBのZENを半年ほど前から使っていてそれまではずっとこんなことはなかったんだが昨日からいきなり音楽ファイルのタグがおかしくなって
・曲名が作曲者の名前になってしまっていた
・本来のとは別のアルバムに移動してしまった
といったことが起こっているんだがどう解決していいものか公式やWIKIのQ&Aを見ても分からないんだ。
もし経験者がいたら解決策を教えてほしい。
最近変わったこともUSB充電器で充電しだすようになっただけでそれ以外何もないんだ、床に落としてしまったという覚えもない・・・。助けてくれ・・・
483482:2009/01/12(月) 15:00:22 ID:LcKn0z4W
一応二度cleanupしたら自己解決できた・・・けど原因がまだよく分からない限りまた起こるかもしれんからしばらく注意しながら使うわ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:42:52 ID:psVgtSrz
Touchとかのころはオーガナイザでmp3へ変換(エンコード)できたのに
zenでは出来なくなってるんだけどこれはどういうことかな?
WMAしか選べないし・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:33:29 ID:Qv000lzY
ひとりごとならチラシ裏へどうぞ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:19:07 ID:VmbmXBLV
フォント変更したらビデオの時間の一部とプログレスバーが隠れるようになりました。
これって仕様でしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:49:32 ID:v9vsbpU0
ようつべ動画をmediacorderで変換して転送するとファイル時間が--:--:--みたいになるのがある。
でもってそういうやつは早送り不可能。ダウンロード時の問題なのかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:23:04 ID:603RKTqc
無印ZEN8GB、一万切ったみたいだけどこれ安いよな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:14:24 ID:ScRigy3K
ホールドしないと液晶のバックライト消えないってマジ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:51:36 ID:iZRmZNYC
>>489
そんなわけねーだろwww




って言えれば良かったんだけどな・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:59:13 ID:DzR9NJtp
>>488
おっホントだ。
16G買おうかと思ったけど、8Gにするかな。
あんま聞かない曲はSDに入れる予定だし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:21:54 ID:HxDqdObS
■お見積明細■

修理代金: 14280 円
送料:    525 円
代金引換手数料: 420 円
合計: 15225 円

(´;ω;`)ブワッ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:31:01 ID:6u3ysrTN
ホールドなしでも液晶が消えるようにしてほしい…
と強く栗に要望したい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:46:14 ID:uICrDFim
するだけ無駄。今までを見ればそれは明らか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:51:26 ID:iZRmZNYC
要望のメールした人っているの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:08:50 ID:4XRqXyVE
>>486
イリーガルな使い方しといて仕様もクソもあるかい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:31:26 ID:vW7u1v/l
昨日8GBと16GB迷って、16GB買っちゃった
ちょっとショック、、、
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:36:08 ID:huz9reiS
なにがショックなのだろう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:40:08 ID:vW7u1v/l
いや、>>488見て、一日遅かったら8GBにしてたかもと思って

でもせっかく買った16GBなので、大事に使うよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:37:24 ID:5vJtOl4l
その昔レザーケースと合わせて三万で買った奴が居てだな、
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:05:46 ID:o75CZCSr
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  学生ゆえ予算一万円なんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも8GBは一万以上するお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから4GBで我慢するお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:18:05 ID:64etXemK
充電しながらの使用ではずっと電池が充電状態になりっぱなしって
どこかでみたような気がするんだけど、実際どうだっけ?

充電完了→音楽再生で電池を使う→充電開始のループみたいな・・・
それとも、充電が完了すると自動的に再生に必要な
電力はUSB側からもらうんだっけ?(USB給電)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:27:47 ID:j7gulBWR
16GBも聞くコレクションないと思ってたけど
wifiにつられて16GB買った後
余裕かまして全音楽ファイルぶち込んでたら
あっという間に足りなくなってきた。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:51:37 ID:Na3MYk/K
>>503
やあ、俺
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:30:18 ID:E6wkXJNR
音質良いならバックライトは妥協しても良いかも・・・
16GBがあと少し安くなれば・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:36:25 ID:m5Thi3FS
MEDIAcorderで変換して尻切れになるYOUチューブ動画は諦めたほうがいいんかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:28:08 ID:v2AY4fAa
2GBを買って16GBのSDをメインに使っていこうと思うんだけど、これってSDカード内
の曲でもプレイリストを組むことってできる?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 05:08:57 ID:1nnM4U1Z
wiki読めアホ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:14:00 ID:dZ4voPAI
SDカード内はフォルダ管理
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:33:02 ID:9ZXEvELa
>>470
このPCですらHDDが1TBないというのに・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:57:04 ID:w8mPmgzB
>>510
最近HDDも安いぞ
安いところだと1TBが7k切ってる
手持ちの全データを余裕でバックアップできるのはいいね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:53:01 ID:9N726ekV
>>511
7K!?kwsk
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:01:32 ID:2UdJ4949
特価のサムスンだろ
1Tは7k〜9kぐらいだな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:39:55 ID:s0RtndrS
バックアップ用にWDの奴を使うのがいい
サムスンのはちょっと怖いよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:49:09 ID:MrLARFa8
バックアップはDATだしょ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 03:19:23 ID:Dqb0+o7h
ZEN X-Fi 16G を使っています。
本体側で設定した曲の評価を、PC側のファイルに反映させるには、
どうしたら良いのでしょうか?
ググってもwikiを見ても分かりませんでした・・・。
どなたかご教授願いますm(_ _)m
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 04:27:04 ID:IuFlFO+v
>>516
教授自重w
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:35:31 ID:a7wDst09
>>515
DATとはこれまた懐かしいもの出てきたねw
俺も大好きだよDAT。後ORBとかZIPとかPDとか・・・
スレ違いどころか板違いごめんorz
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:26:44 ID:j6YwAD8W
>>518
JAZZも忘れないで下さい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:40:35 ID:BaHIFwI2
付属ソフトでZEN開こうとしたら強制終了するのは仕様?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:24:41 ID:1cXO53PF
一万切った8GBの無印売切れみたいだな。
価格変わらずに在庫復活しないかねぇ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:40:18 ID:OhNW2taA
>>519さんに激しくレス入れたいけど板違いなので自粛・・うぅ・・JAZZ・・なんでMOなんかに市場を・・く・・

>>520
解決策としては、
1.PCにZEN付属のケーブルで直差し。及び差込みポートを変えてみる
2.WindowsMediaPlayerから同期が取れるか確認(MTPドライブ認識が正常かの判断のため)
3.2が普通にできたらMTP認識は正常。明らかに付属ソフトの問題なので、ソフトのバージョンアップを実行
4.それでもダメならオーディオ関連のソフトと当たってる可能性があるので、
 一度オーディオ関連の常駐ソフトを終了させてみる。他に起動しているプレーヤーがあればそれも落とす
5.それでもダメならCreativeサポートに連絡
 この時にマシン、OS、サービスパック、サポートソフト、ZENファームのバージョンは必ず伝えてね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:42:52 ID:9A/RBMCx
無印ZENを買ったのですが、動画の変換で困ってます
[Fullnukko.mp4]
512x288 24Bit AVC/H.264 [email protected] 23.97fps 34523f 180.10kb/s
AAC 24.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE 48.00kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:24:00.041 (1440.041sec) / 41,580,965Bytes


なのですが、WIKIの通り携帯動画変換君で変換しようとしても、Eror1と出て変換できません。
拡張子をAVIにしてみたり、ファイル名を変えたりしたのですがダメでした。
アドバイス、または誘導をどうかお願いします
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:28:37 ID:txB4cwGn
無印ZENってSD内でランダム再生できる?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:39:28 ID:OhNW2taA
>>523
有料ソフトならいとも簡単に変換できるんだけど、無料の方がいいよね・・
プロファイルやフレームレートから大体どんなソースかわかったので、こちらへどうぞ
ttp://www.ttm123.com/net/AviUtl.html
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:58:40 ID:zf8IHjxU
>>525
ありがとうございます。ですが、今やってる動画ですと、どーしても無音部分で再生止まっちゃうんですよ
(いわゆる尻切れみたいな現象)
なので、尻切れ防止の設定がされてるらしきこのプロファイルでできたらいいのですが。
他のも試したのですが、やはりダメです。

Unable for find a suitable output format for '100'
が引っかかってるようなのですが。設定ファイルはWIKIの有志の方があげてくださったものです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:25:55 ID:OhNW2taA
>>526
えぇ・・・と・・多分そのエラーが出るっていうことは、
携帯動画変換君のffmpegを書き換えてないかな?

最新版のffmpegなんかに書き換えちゃってたとしたら、
wikiに挙げてる設定自体が無効になるばかりか、色々とエラーを誘発するから・・
もしも分からなさそうなエラーが出たら、googleで検索してみるとすぐに出てくるよ
後は検索する数字や文字を削ったりしながら調べてみてね

ご飯食べてきます・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:51:37 ID:CYEJMpiy
夜にUSBコンセントで充電して寝て、朝にUSB抜いて電源入れようとすると入らない。

リセットするとちゃんと電源入るんだけどなぜだろう…
電池はちゃんと充電されてる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:10:42 ID:zf8IHjxU
>>527
最初エラーはいた時にググって入れなおしてみたのですがΣ(・ω・ノ)ノダメなのですね!?
今、新しく携帯動画君をDLしなおしたのですが、やはりダメでした。
ただ、おっしゃるとおりffmpegを書き換えたのが原因らしく、尻切れの動画を携帯動画君でエンコしなおすという手は使えました
なので、一度別形式(AviUtilでもSUPERゥでも)でエンコしてから携帯動画君に通してみる事にします。ありがとうございました
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:12:16 ID:zf8IHjxU
>>528
USBさしっぱで放置するとフリズするのは仕様のようですよbyWIKI
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:25:21 ID:SY390UPd
とんでもねえクソ仕様だな><
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:35:38 ID:WeyrnWyd
>>528
テンプレの>>3にも書いてあるぜ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:10:21 ID:zf8IHjxU
でも安価でそこそこの画質と画面でSDカードも使える機種ってこれだけなんですよね。
同価格でpodとかとは正直勝負にならないですけどこの価格ならいいかと
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:23:54 ID:WeyrnWyd
>>533
いやいや、半額でもあるし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:29:43 ID:zf8IHjxU
>>534
これよりもバランスが良いのってありましたっけ?
迷った末これ選んだんですが
536528:2009/01/15(木) 21:50:55 ID:/O4x/Fmo
仕様なんですか…
酷い仕様だな…

ほとんどのUSBコンセントが使えない件だけど、
USBハブを通すと幸せになれるかも…
一応手元にあったUSBハブは全部OKだった。
もうみんな知ってるかな…

537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:22:34 ID:ZKat3Kuq
昨日ZEN X-Fi 8GBを購入したばかりの新参者なんだが、
付属ソフトの Creative プロダクト レジストレーション って何をする為のソフトなんだろうか?
取説にも、その辺の説明が全然なくてワカランです
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:24:52 ID:vyOn0jDh
個人情報をばら撒くための(ry
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:44:01 ID:BDOvV7pH
>>537
Creativeへ初心者から丸裸の個人情報がガッポガッp(ry
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 02:25:08 ID:tq+kvrES
mozaicのような形でX-fi機能を付けた機種を出してください
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 03:01:30 ID:w4rCG4sZ
wikiみて変換君+transcoding.iniで変換したようつべ動画が
どれも残り10秒くらいで終わる@無印
mediacorderだと残り3秒とか15秒とかで切れたり
ファイル時間が--:--:--で早送りもできなかったのもあった
のにくらべるとマシといえばマシなんだけど・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 04:18:57 ID:kQIayhcb
なるほど、USBハブを充電器がわりに使うのいいアイデアだな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 04:49:13 ID:ZSpsvhp0
このスレろくな奴いねぇwww

【DSi】AceKard専用スレ 14【AK2i】 [裏技・改造]
PSPカスタムファームウェア ver.111 [裏技・改造]
PSPカスタムファームウェア ver.112 [裏技・改造]
【後DSTT時代】 R4 SDHC 情報スレッド 【安旨】 [裏技・改造]
【PSP】PSP用PSエミュ7【3.03 OE-B】 [裏技・改造]
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:36:44 ID:JtuHjd88
それ2chブラウザ使ってない情弱だけだから
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:38:06 ID:/uXV8kUH
誤ってPC内の楽曲データを消してしまいました。ZEN X-Fi内のデータをPCに転送したいのですが、可能なんでしょうか。
ヘルプファイル見ても、ZENのフォーマットのときはデータのバックアップをと書いてありますが、具体的にどうバックアップするか記述がなくってわかりません。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:42:39 ID:D4vXY5IO
>>545
エクスプローラでひらいてみ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:31:45 ID:/uXV8kUH
>546

おぉ気づきませんでした。ありがとうございます。助かりました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:48:24 ID:cYEkt6X0
>>543
DTV板見てるのは俺だけなのか・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:37:25 ID:W98knrg4
>>522
ありがとうございます
今度試してみます
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:16:16 ID:B0eFwTUk
無印で、
SD内だとサブフォルダとか含めての全曲ランダム再生できないってのはマジ?
あと本体の曲はフォルダ管理じゃないってのも本当?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:53:27 ID:9nlkBUJd
Wiki見れ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:33:08 ID:B0eFwTUk
あーwikiあったのか
スマソ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:15:22 ID:O4Akt3uj
今日無印8G買ったんだけど、SD内のファイルが文字化けする。
上でも言われてるけど、STEPでプラグインからUTF16設定してもダメなんだが…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:41:58 ID:CWQ0KraM
今日栗のストアからメール着てたけど安くなってた

【スペシャルセット】
ZEN X-Fi 8GB+TravelSound ZEN X-Fi
通常計:20,780円 > 限定セット価格:17,000円
555553:2009/01/16(金) 21:59:58 ID:O4Akt3uj
ファイルの種類をID3v2にしたら解決しました。
失礼しました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:02:37 ID:vJMKuwfn
動画のラストから1分〜2分のとこで、終了してしまいます
(20分の動画で18分等のある場所で必ず終了。)
シークでそこを飛ばすと、再生はできるので動画ファイルそのものの不具合ではないと思うのですが
(PCでは普通に再生できた)
なにか救済措置無いでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:23:52 ID:+/aAEE1e
Wikiに尻切れ問題について乗ってるよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:25:25 ID:MSDwcr4g
>>557
うぉぉぉ、書いてあるんですね見てきます
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:00:05 ID:1o6raWiE
こないだ買ったけど、フリーズし過ぎワロタw
通学中に使ってるが、まさかこれほどまでとは思わなかった
560537:2009/01/17(土) 10:12:46 ID:bdx5YH/G
>>538
>>539
どうもサンクス!
曲の転送は、ドラック&ドロップでZENに転送してるので、
Creative Centrale も一緒に削除してもおk?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:28:41 ID:u8ho1yCk
そんなにフリーズするか…?
俺はもう買ってから一月以上使ってるが購入初日に1回フリーズしただけで、
ここでも散々言われてるPCに長時間繋げてるとフリーズっていうのも起こらないんだが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:41:47 ID:cUBdtJLN
SHOUTCastで流れてるのを保存してZENで再生するとフリーズしやすい感じ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:58:55 ID:QAEGzl5W
無印は一度フリーズしたような記憶が・・・w
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:56:27 ID:1o6raWiE
一日に多くて2〜3回フリーズするよ。
音が突然切れて液晶も消える状態になる。電源ランプ点いてるから電池切れではないと思うけど。
もしかして初期不良かこれ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:16:58 ID:Ua/qK1Ry
つ リセット or メモリクリーンアップ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:18:37 ID:+/aAEE1e
今まで一回もフリーズしたことない・・・
といっても2ヶ月目だけどね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:35:31 ID:O3c6Ahqs
一年使っててフリーズなしだが。
>>565の言うように、クリーンアップが重要
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:47:31 ID:X2vYx5j/
問屋の16GB入れてみたけどこれ安くていいな
入れ放題
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:49:47 ID:SjOZcjHN
まあいやらしい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:10:44 ID:MZpdTeJ3
>>567
クリーンアップってどうするんですか?
教えてください…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:26:52 ID:zYymtirb
リユースで購入したX-fi8GB、初日こそ何とか動いたけど翌日(今日)はもうまともに立ち上がりません。
「ZEN」画面以降ブラックアウトしてしまい何度リセットしても同じです。
初期不良って今まで対岸の火事程度に思ってたのですが、(それくらい確率的には低いと思っていた)
何とも言い難い不快なものですね。
リユースってきちっと検査してるだろうから却って安心だと思ってたのに、何だかなあ。(´・ω・`)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:33:23 ID:5M60F7KX
>>570
リセット+プレイボタンを押しながら電源ON
で、Clean Upを選択

wikiぐらい嫁
573570:2009/01/17(土) 21:14:53 ID:KMfOeOkY
>>572
ありがとうございます。
すみませんちゃんとWiki見ます…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:37:34 ID:LhyMae2c
ZENを分解したレビューない?
中身が気になる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:57:00 ID:N98YIFIW
ZENZENないな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:08:51 ID:SjOZcjHN
腐るほどあるよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:52:05 ID:X8GprH1d
アルバムのアートワーク表示の方法を教えて下さい
まとめwikiも公式FAQも見たんですがよく解りません
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 04:15:23 ID:cERRWCHB
OK
君には無理だ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 05:21:35 ID:/p5OJCxI
買って3ヶ月。最初うぃきやらなんやら全部読んだのに
ホールドにしたら画面オフになることを今日まですっかり忘れてた
早く自動オフ対応してくれw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:44:52 ID:evZUvOcX
クリーンアップて以上なくてもするもんなのか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:21:45 ID:gscS++PF
昔 Linux をブートしたとか書いてる人いたけど、あれどうなった?
結局デマ的なものだったの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:13:18 ID:9sbCmzcl
>>536 が神レスの件について
マジありがと。超困ってた。wikiに追加してほしいレベル

>>574 分解X-Fi
http://www.anythingbutipod.com/archives/2008/07/creative-zen-xfi-disassembled.php

>>581 Linux
同じく気になる。。
なんか書き込み方法ぽいのは見つかったんだが、
肝心の開発環境とかハードウェアの構成とかが・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:19:37 ID:Ywa9Zuq+
新しいffmpegを携帯動画変換君に入れてニコ動どーにかして変換できないか悩んでる。
とりあえず尻切れが一番の問題なんだよなぁ・・・・
しかもよく例に挙がる10秒とかじゃなくて2秒とかで切れるんだよねw
どのオプションやりゃあいいんだろ;w;
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:29:03 ID:ny6UMQh3
>>568
問屋ってどこだっけ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:37:16 ID:VKDcfOch
上海
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:59:24 ID:Lfg4ZR9e
iPodって音量下げてもミュートならないんだけどX-Fiってミュートなる?

あとチャット機能についても誰か教えてくださいまし
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:07:29 ID:Gnxo4zsB
winampでエンコードしたAACが、無印ZENで「サポートされていない形式です」
とでて、再生できないのですが、再生できるように出来ないのでしょうか?
iTuneでエンコードしたものは再生できます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:46:12 ID:z2Pi/mFl
問屋なんで銀行振込やめちゃったんだ・・・
便利で安かったのに・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:40:39 ID:qcTkoDTx
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:06:36 ID:Pl+BNY5Z
32Gが5000円切ってるからそっちだな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:20:07 ID:YWTu93XK
今さらだけど、充電してたらフリーズする報告多いの?
俺ずっと充電しっぱなしなんだよなあ。

592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:32:59 ID:RlaYMLtd
linuxをブートじゃなくて
linuxでMTPデバイスとしてマウントじゃないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 03:44:58 ID:sEt/w7R5
ZEN側に昔いれたmp3がメディアエクスプローラーで見るとアルバムごと見えなくなっていたり
作ったプレイリストが見えなくなったりするのですがバグか何かですか?
ZEN側ではそのmp3やプレイリストは認識しているので普通に聞いたりは出来るのですが
管理が出来なくなって不便で・・・

付属ソフト以外で何かいいソフトはないですか?
音楽の転送とプレイリストの作成さえ出来ればよいのですが・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 04:09:04 ID:pWVKZd+B
>>592
フォント変更のネタが出た頃の過去ログ見られれば分かるけど、アップデータをハックしてLinuxつっこんでみたというMSな人はいたんだ

>>593
自分はMediaMonkey使ってる
WMPは勿論、winamp、SongbirdもMTPと直接やりとり出来るよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:27:16 ID:8ZPwYzJr
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:56:11 ID:8ZPwYzJr
>>594
> アップデータをハックしてLinuxつっこんでみたというMSな人はいたんだ

MS ってのが何なのか知らないけど、そういう人がいたかどうかすら微妙じゃね?
今時動いたなら何らかの写真晒すだろうけど、その時は何もなかったよね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:38:19 ID:dfGMZPch
ZEN X-Fiを買おうと思ってるんだが
SDカード内のタグ管理が無理なのはわかったんだが
プレイリスト再生も対応してないんですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:04:25 ID:vguI+6mu
YES
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:07:30 ID:dfGMZPch
>>598
ありがとう。
好きな音楽はメモリ内、そうでない音楽はアルバム単位でSDカードに突っ込むことにするよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:34:11 ID:+Cazu9V+
X-fiにXvid入れてたまにシークしようとすると
フリーズしたからおかしいと思ってみたら本当に少しビットレートが
1Mbpsをオーバーしてた。 

これは気付かないわ
601600:2009/01/19(月) 19:34:42 ID:+Cazu9V+
Xvid形式のaviな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:26:05 ID:x2G0K1Lf
>>35ってもしかしてcraving explorerのやつ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:03:47 ID:eaIGrLFu
>> 596
Linuxが動いても不思議じゃないけど、
正直遊べるところまで持っていくのは至難の技だろうなぁ。

カーネルだけ動いたところで、ユーザランドまでちゃんとそれなりに動かないと
やっぱモチベーション上がらないし。

昔の NetBSD はそういう意味 (マジキチ移植の連発) では凄すぎた。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:12:00 ID:eaIGrLFu
>>592
MTPデバイスをマウントするって確か FUSE を使った実装か何かあった気がする。
でもたまにフリーズするZENをあんまりマウントしたくないな…。

>>594
そういえば前に songbird なら MTP 使えるし Mac でもいけるんじゃ? と
書いちゃったんだけど windows 版の songbird のみ MTP サポートだったのね。
(songbird/win は WMP を使って MTP デバイスを扱うそうな。)

あと最愛の amarok は 1.4.x から 2.0.x にバージョンが上がったけど、
2.0.x だとアルバムアートの転送やらトラックの長さ (演奏時間) やらが
転送されなくなって涙目。今 libmtp を勉強してる最中 (チラ裏)。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:06:13 ID:mJc3Xsz6
>>599
動画のエンコが異常にめんどくさい。
後半2〜20秒ぐらいで再生途切れる仕様
正直動画に使うならやめといた方が良い
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:00:17 ID:jZLNTRU7
>>585
サンクス!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 04:21:51 ID:jycWZwcQ
>>603
過去ログ読むと分かるけど、Linux 動かしたと宣言してた人は、
回路の情報を入手せずに闇雲に動かして動いたということみたいだよ。

ハードウェアを開拓できるレベルの人間が、
もし仮にも本当の手探りで動かせたとするなら、
まず最低限の写真とかうpするよね。
その次にクレクレの人に動いたところまでのコードやメモを
ありがたく進呈するのがどう考えてもふつうの流れじゃん。
そういう行動取らなかったからデマくさいんだよなー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 04:33:22 ID:/yPOP1gH
嘘付く理由も見当たらない事はノータッチ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 04:39:53 ID:uPkYhR6z
>>608
動いたと嘘をつけば誰かが本当に実現してくれるかも、とかどうか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:02:46 ID:B4Ah5T+Q
デマであろうとなかろうと判断しよう無いから、その点に関して疑問持とうがどうしようもないべ

そんなことより約1年ぶりに無印のFirmwareがアップデートされてる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:03:48 ID:B4Ah5T+Q
うわ、全角になってしまった。きもいな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:23:14 ID:/yPOP1gH
>>609
それは確かにあるかもしれないな。あくまでも可能性として。
607のアホっぷりに呆れて書いただけだから、あまり気にしないでくれ。

無印のファーム更新、今更来たのかよ。2ヶ月前にX-Fiに乗り換えちまったよ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:39:02 ID:pXxOqy0j
FMラジオの操作性改善だけか。
設定飛ぶの嫌だから、人柱立つまで様子見するかな。
614599:2009/01/20(火) 10:45:56 ID:VLM3XT3y
>>605
動画はあまり見る予定がないし
adesもってるんで見るならそっち使うんで問題ないです。

クリエイティブストアのリユースで買おうと思ってるんですが
実物が見たくて3店舗ぐらい回ってきたけど実物置いているところが
どこもないなんて、クリエイディブ製品ってやっぱり基本的には通販なんですかね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:35:58 ID:jbjkcPUF
>>614
新橋のヤマダにはあったと思ったが、そう有るものではないね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:11:36 ID:sgTw8Sid
最寄りのソフ・ビックにはおいてた。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:58:05 ID:lufoNm+C
無印の新ファーム、FMラジオの受信度改善だけか。
ちょいガッカリ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:39:15 ID:yc+l3Qra
ここまで所持者の事を考えてないなら、いっそオープンソースにしろよ。
それにしても、買ったらそれまでってスタンスすげー
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:17:32 ID:MURFOYmy
>>617
新ファーム、最近来たの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:22:53 ID:Qxo7kjPh
Creative ZEN ファームウェア 1.21.03 (17.60 MB) 19 Jan 09
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:28:28 ID:SPOlu7XV
>>614
ADesっていう事はTCPMPかCoreで再生とかかな?
だとしたらMicroSDHC-SDHC変換とかでZENとADes両方で情報を共有できそうだね。

ADesもMicro-SDHCドライバをぶっこむと8GBまでのメディアは読めるので、
結構両方で使えてちょっとお得かも・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:26:49 ID:k0lPQX7U
>>621
ADesって何?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:19:44 ID:VLM3XT3y
>>621
Core買ってないのでTCPMPで再生ですね
MicroSDHCな8GをADesでつかってて
16GSDHCも持ってるのでZENにはこっちを使うつもりです
ADesで8Gも使ってないので適当にZENでも使う分を入れとく予定です

>>62
willcomのAdvanced/ W-ZERO3[es]のことです
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:35:56 ID:TvNAmxkE
GREENHOUSEの安物4GBSDHCメモリーカードがZEN X-Fi 16GBでうまく認識されNEEE

SDHCカードを入れてから初回アクセス時のみうまくアクセスができるが
一度でもメモリーカード外のメニューに移るとアクセスできない・・・
さし直すとまた元に戻る

Panasonic製のフォーマットツールを試してもだめ
あきらめるしかないの?

フォームウェアは最新版
手持ちのA-DATE製の4GBSDHCメモリーでは特に不具合なし
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:50:14 ID:UGTDd/FY
無印買って半年くらいなんですが最近中に入っているmp3がロストしたり
プレイリストが消えなくなったり認識されなかったりで酷い事になっています
どうにかならないものでしょうか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:56:38 ID:LGqiR/+G
>>625
ロストとは?

俺はX-Fiだが最近曲の質が落ちたように思うんだ。
イントロで以前気にならなかったノイズが入ってる、とか。

一回フォーマットすべきかね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:59:11 ID:UGTDd/FY
>>626
文字通り無くなってたり,無効なファイル形式(拡張子無しのファイル)になっていたり
プレイヤーからもPC上からも再生できない状態になっていたりです
一回リセットして曲を入れなおそうとも思うんですが,本体のリセットボタンを押すだけでいいんでしょうか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:53:01 ID:AVjixAzv
>>625
まずリセットボタン
それでもダメなら>>572
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:34:11 ID:sAnerVX4
動画はきちんと再生されない(尻キレを単品エンコで100%完璧に治せる手がない)
充電放置で超高確率でフリーズ
プレイリストアルバムが消える


ここらへん我慢してまで使うメリットってなんかあるっけ?
俺買ってから、買いなおすの面倒で使い続けてるけど、他人には絶対薦められないぞこれ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:39:53 ID:sDkaSBbM
>>622
ごめん・・もう若くないのに略語使ってしまった・・・orz
>>623さんの言うとおり、WillcomのAdvanced W-ZERO3esの略です。

>>623
OK。TCPMPの設定に慣れてるようだったらZENは触らずに買っても安全かも・・
TCPMPで音楽再生してる時にメールとか来ると音が「ジャリッ」ってなるでしょ?
あれが無いだけでも結構快適かもw

>>624
多分それGH-SDHC4G6M辺りの型番・・かな・・今そのフォーマッタを使ってみたけどうちのSDHCだと問題無し・・
だとするとフォーマッタそのものの件は除外したとして
1.フォーマッタの「論理サイズ調整」をONにしてない
2.単純にSDHCとZENの相性
3.メモリそのものの不具合(可能性:低)
くらいが考えられると思う。
もしもSDHCリーダ/ライタに差し込んでベンチ計測。
きちんとした速度が出てるようであれば完全に2の原因orz
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:48:30 ID:PzEHOEO5
>>629
かといってIpodは嫌な俺

まぁ見た目が好きだから良いや X-fi
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:14:53 ID:MFsOo8VO
>>620って誰も試してませんか?
何度やってもfailedになってしまって更新できない……。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:36:01 ID:LYoXstpL
>>632
ふつうにできるよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:45:31 ID:w1oNRoka
メディアエクスプローラを開いて例えば「メディアの参照」で新規ウィンドウを開くと
メディアエクスプローラのウィンドウ上に新規ウィンドウの残影が残るんですけど
一体何なんですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:23:32 ID:z6SBdjJX
ファイルがおかしくなるってのはファイルシステムがおかしくなってるんじゃないかな。
MTPだから普通にchkdskできないし、
一旦PCに退避させてフォーマットみたいなことして入れなおしてみたら?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:15:24 ID:vHFGlrIV
>>629
少なくとも下二つは一回クリーンアップ、もしくはReloadFirmwareで直る。
一番上はMediaCoderで切れないのが作れる。どうせ30fpsに設定してないだけだろ。

というか釣りですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:57:46 ID:fASGbCdJ
>>636
直らない。そもそもなったら直せばいいじゃんって、戻ってこない可能性すらある時点でただの不良品
世間一般じゃ地雷って言う
MCで30fpsだろうとなるんだが、社員乙でOK?そんな簡単ならとっくにWiKiに書かれてる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:02:32 ID:7IjvPhAn
被害妄想って恐いな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:35:52 ID:LakbpKSh
>>636
30fpsって尻切れじゃなくて、音ズレを直す方法じゃね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:40:40 ID:8dp0eeRn
つまりケツに5秒ぐらい黒ベタをつけてから変換すればいいんだよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:56:06 ID:24tcVTfj
>>639
音ズレは音声の圧縮による
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:23:28 ID:28H5JxFy
今日の午前中、長年連れ添った三洋のDIPLY MUSICが逝ってしまい
ポータブルAV板を中心にネットを右往左往すること三時間
「今日は動モックだけいじって帰ろー」と、アキ淀に寄ったはずなのに
意識を取り戻したら、無印ZEN/8GBを持って帰り道をWKTKしながら歩いていた…

DAPという、ナウいカテゴライズを数時間前に知ったばかりの漏れが、このスレにお邪魔しますよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:21:47 ID:GOl5QP1+
ようこそご愁傷様です!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:15:35 ID:UgzVuwST
>>630
624です
論理サイズ調整してもだめだった
どうもありがとう
相性の問題だろうからあきらめる

注意不足で同容量のUSBメモリをSDHC規格フォーマットしてしまった…
今日は体育の授業で雨の中4km走らされたしついてない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:39:08 ID:+DLJzyeT
一度全データを消去したいのだが
リカバリーモードで「format all」を選択するとファームウェアも消えちゃう?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:46:03 ID:G8ozt7dW
>>645
ヘルプファイルより

 プレーヤーをフォーマットすると、
 メモリにあるすべてのコンテンツが消去され、
→プレーヤーのファームウェアはデフォルト設定にリセットされます。
 フォーマットする前に、プレーヤーにあるすべてのデータを
 バックアップするようにしてください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:51:41 ID:+DLJzyeT
>>646
素早い返答ありがとう!
ヘルプにあったんだな…申し訳ない。

心置きなくリセットしてくるぜ!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:24:33 ID:SeYfC8Hm
まぁ確かに,ラジオの感度は良くなったなwけどラジオいらねw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:25:59 ID:ty9J4S7c
ZEN X-Fi(8GB)の質問2つ
そろそろ増設にSDHCを購入しようと思ってるんだけど、
wikiのSDHC欄を見ると、サンディスクが書いてない… (microSDでは書いてあったが)
ZENには対応してないのだろうか?もしくは相性が悪いのだろうか?

あと、このスレの住人は、SDHCどこのメーカーを使用してる?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:38:40 ID:pxpquCEy
問屋オリジナル16GB使ってる
今のところ問題無し
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:40:14 ID:YUS1WxUQ
虎の16GB
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:42:59 ID:6LkywWQh
ADATAの16GB
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:55:55 ID:ty9J4S7c
>>650-652
どうもサンクス!
サンディスクを使ってるZEN使いは居ないっぽい?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:05:51 ID:rPk+EwGA
スリープタイマーとオフタイマーってどう違うんですか?
あと、分を設定した時点でもうタイマーは作動しているんですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:22:57 ID:trPTHFK2
無印32GBファームウェアアップデート失敗で
起動不能キタ――(('A`))))))――!!
リセットボタン押してもロゴ画面出たところで、進まないぜ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:32:50 ID:4M8obsc5
ご冥福を(AA略
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:35:51 ID:trPTHFK2
FAQにあったな。リカバリしてみるか(´・ω・`)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:33:43 ID:MECZQjBK
>>653
今入れてみたら認識した
ちなみに4GB
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:40:09 ID:glIcz/v9
>>658
どうもサンクス!
サンディスクのSDHCでも大丈夫っぽいね
なんでwikiには、サンディスクが全然載ってなかったんだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:44:10 ID:x0RQPYM4
情報が無かったからじゃね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:52:29 ID:glIcz/v9
>>660
かもね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:23:57 ID:dYLD6Q05
>>659
サンディスク使えばほぼ間違いが無いのは分かってはいるものの
結局大安売りの日なんかにSDHCを大量に買い込むから毎回Kingstonとかいう状況に・・・

サンの16GBが7500円、Kingstonの16GBが2500円・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:39:55 ID:glIcz/v9
>>662
この価格差は、誘惑される要素満載だな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:59:36 ID:dYLD6Q05
>>663
だよねw
それにしても本当、最近の値崩れはすごいね・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:06:45 ID:ogyiwvZn
1GBを1万円で買ったのが悔しいアルヨ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:21:18 ID:TvUzf5Yo
>>653
サンディスク 8GB Micro SD認識
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:45:39 ID:BIhIjywB
32GBの報告って見ないけどどうなんだ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:38:06 ID:1v2KkEUW
ZEN USB パワーアダプター 型番:PD-PA-USB
という充電器が公式で販売されているようですが使っている人いる?
これなら充電後フリーズしないと思いたい。
買ってみるとするか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:47:20 ID:bSih1zz0
普通にその辺で売ってるやつで俺フリーズしないから、
原因はそこじゃないんじゃないかなあ。

一応念のため俺は
これ使ってる
ttp://www.protek.co.jp/pone/p2way.html
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 07:35:57 ID:QUcL/X7n
>>669
これはZENの電源切ったまま充電出来る?俺の持ってるやつは電源つけっぱでないと充電出来ないんだ…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:34:56 ID:ZoZRLtws
>>667
多分、使ってる人がいないか、もしくは使ってても別の用途に使ってるか・・・
SDHC自体はプロセスルールのシュリンクでチップ単価は安くなってるけど
32GBを使う用途がHDカムくらいなもので市場が動かないorz

パナの32GBが39,800円・・・16GBが2,500円で買えるというのに・・・
16GBなら16枚、8GBなら33枚で同じ価格に・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:56:39 ID:zFKvYPUH
>>670
横レス
自分の使ってるのは>>669とはメーカーは違うが、電源切ってても充電されてる
で、充電してるの忘れてて2時間放置後、電源を入れるとリビルドされてしまうという
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:23:15 ID:WBMV6MX2
>>670
一応できると言えるのかな。
なんかたまーにだけど、勝手に電源が入ってる時があるような気がする。
俺はあんまりそこは気にしてないので、勘違いかも知れないが。

でもフリーズはしたことない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:53:04 ID:QUcL/X7n
みんな情報ありがとう
>>669の充電器を買おうと思います。2つ充電出来るようだし
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:07:05 ID:3xNs5Wu9
>>668
型番がちょっと違うけど、Neeonを使ってたときに使ってたZENの充電器を使ってるよ。
フリーズはしたことないから、それでも大丈夫なんじゃない?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:25:07 ID:RjvwCs/c
>>671
パナじゃないが32GBは9800円とかで買えるぞ
報告が無いので買ってはいないがな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:22:18 ID:bcCsz5id
今日これ買ってきた。とりあえず充電出来てる(無印ZENで使用)
ttp://www.owltech.co.jp/products/usb/ACUS/ACUS.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:22:36 ID:cLwOaeHV
>>676
ごめん・・・俺の情報かなり古いねorz
調べてみたら黒芝っぽいのが9800円だ・・すごい・・

ありがとう
明日秋葉原に寄るからちょっと見てみるよ。
679655:2009/01/23(金) 18:24:11 ID:h0lskpIE
リカバリモードでClean up→Reboot で Firmware probremが出たから
Reload Firmwareやってみたぜ
Erasing Firmware…ってメッセージが出て
次にstart Firmware updateって出て
放置してたら始まるのかと思ったけど
よく読むと、PC側でファームのプログラム起動しろってことだったのナ
で2回失敗して
3回目になんとかアップデートに戻せたわ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:26:10 ID:zZYHpkoM
テンプレ短所の「シャッフル再生が殆ど同じ曲ばかり」ってどういうこと?
1曲目流した曲が3曲目にきたりするのか?
それともシャッフルのされ方にパターンがあるって事?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:10:17 ID:bcCsz5id
一応言っておくが>>3はテンプレじゃないんだ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:59:48 ID:X+ccCjRa
DJお勧めだと一部アルバムの登場頻度が高い気がすることはある。
先日など同じアルバムが連続したし。

1日2時間ほど聞いていて、500枚ほど登録されているうち、
同じアルバムが3日連続登場するのも確率上問題ないですよね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:43:06 ID:Rt+FtR+y
さっきX-fiを1bくらいの高さからコンクリの地面におとした
画面が消えてヤベエエエとあせって
電源入れてみたら普通についた。良かった・・・
緩衝材はシリコンスキンのみ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:46:59 ID:L5ukpl9P
余裕だろ。2mの高さから裸のHDDプレイヤー何回も落としたけど
失くすまで健在だった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:02:16 ID:PvXTnZIT
チェホンマンかよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:09:45 ID:zQNhZn2t
今日届いた。
でも、曲を探すのめんどくさいな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:47:54 ID:Pv861Xly
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:17:01 ID:kJb6y0WX
俺のmicrophotoは1メーター位のから落っことして何回か平気だった。
689678:2009/01/24(土) 23:19:34 ID:WCWy1X/B
言ったとおり32GBのSDHC買ってきたよ。
すごい人だったね秋葉原・・・

とりあえず型番と価格だけ書いておきます。
GREEN HOUSE GH-SDHC32G4M
購入価格:10,800円
690673:2009/01/25(日) 01:00:03 ID:B8X3fTke
あ、やっぱり電源切って充電してるはずなのに、
いつの間にか電源入るわ。

まあフリーズしないから、良いや。
691678:2009/01/25(日) 01:13:07 ID:zQGzNlyn
GREEN HOUSE GH-SDHC32G4Mの動作報告です。
以下の動作から手持ちのZEN X-Fi 16GB(ファーム1.04.08)で使えると判断しました。

OWL-USM01を中継した上でAVI・MP3・WAV・WMAを転送。ZENで再生。
・ディスクの参照:クリア
・AVIファイル(約5分間)の再生:クリア
・MP3ファイル(約4分間)の再生:クリア
・WAVファイル(約4分間)の再生:クリア
・WMAファイル(約4分間)の再生:クリア

以下、上記ファイルを同様にZENのディスクモードを使用して転送しました。
・ディスクモードへ入れるか:クリア
・上記と同様のファイルを転送し、再生できるか:クリア

・・と、言うことで大丈夫そう・・・かな・・・
でも、このカードはMLCなのでSLCのディスクに比べて結構電池食うと思うよ。
容量に困ってはいるけど、ZENを持ち出す時間は短時間・・みたいな用途にはいいかもかもしれません。
・・・結構ニッチなところだねorz
692678:2009/01/25(日) 01:29:34 ID:zQGzNlyn
更に加えて・・

一応、GH-SDHC32G4Mの「Made In JAPAN」はシリアルから本物だと確認できました。
東芝のOEM品でした。

本当、どーでもいいかもしれない情報でごめん・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:41:23 ID:cvaWwr/S
>>692
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:22:52 ID:BBaZnodR
ビデオの連続再生は不可能ですか?
1.avi,2.avi・・・と連番で転送しても、1.aviの再生が終わったら2に移らず
ファイル選択画面に戻ってしまう・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:32:35 ID:Fp3moRGx
だめぇ…だめだよぉ…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:40:53 ID:eVytKo3X
>>694
不可能です
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:13:38 ID:YJGCpc+v
>>666
>>691
どうもサンクス!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:17:26 ID:Kp1eXN9M
>>536
USBハブについてサンクス
かなり見た目がすごいが使い勝手はいい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:10:16 ID:TGtmJLzz
ZENの動画の性能はどの程度のものでしょうか?
アニメを入れて見ようと思うのですが普通に見れるでしょうか?
またZEN用に変換した動画は、30分ほどのアニメでどのくらいの容量でしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:27:45 ID:qaN80l3z
>>699
必要十分
小さい文字はきついが割と見れる
ビットレートによるから計算しる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:32:12 ID:TGtmJLzz
>>700
わかりました。
ありがとうございました。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:09:08 ID:Al/BI9Gl
>>699
参考程度になれば・・・

CMカットして約24分、画面は昔のTVアニメのサイズだと考えて
高画質(1000kbps):220〜240MB
普通画質(650kbps):160〜190MB
くらいと考えてもらえればいいと思う。
ZENは画面が小さいから上の普通画質くらいでも結構フツーに見れるよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:20:33 ID:M1CBOOFs
>>702
高画質(1000kbps):220〜240MB
そんなにいかないぞw
いっても120MBぐらいだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 05:45:36 ID:3lSd/dHf
エンコのビットレートとファイルサイズの決まり方、少し考えれ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 07:42:20 ID:aeWyCB0m
おれはだいたい、V512kbps,A96kbpsでアニメ1本100M前後だな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:00:48 ID:x/mFNUVT
アニメ1本40Mぐらい
動画部分はQ指定でやってる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:22:47 ID:vtXysLgQ
>>703
レス遅くなっちゃってごめんorz
いくつかアニメをエンコしてみたよ。
CFR、CBR、Xvid/1Mbps、mp3/128kbpsでエンコしたら190〜210MBくらいだった。
容量がちょこちょこ変わっちゃうのは俺のVBVバッファに対する詰めが甘かったということで・・orz
VBRはAVIコンテナの関係上ちょっと怖いので大体これくらい・・かな・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:34:52 ID:Oajquach
X-Fi CrystalizerとX-Fi Expandと5 Band EQって3つ同時に使用可能ですか?

一通りwikiも覗いたんだけれどわからないので質問させて
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:31:58 ID:twRLatV+
できる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:30:34 ID:XgHc83Uu
いや、出来ないから。

設定上、出来たように見えるだけで、反映されてない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:13:45 ID:kJ3t18X0
クリスタライザ+エクスパンド:○
クリスタライザ(+エクスパンド)+イコライザ:×
クリスタライザ(+エクスパンド)+スマートボリューム:×
クリスタライザ(+エクスパンド)+バスブースト:×
イコライザ+スマートボリューム:○
イコライザ+バスブースト:○
スマートボリューム+バスブースト:○
712708:2009/01/27(火) 02:03:21 ID:B+TJhDD1
>>709-711
ありがとう。とても参考になりました(`・ω・´)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:08:13 ID:tcIMc2cI
>>692
いやいや、自分もその辺に疎くて、知らない間に世間が進んでることを知ることが出来てよかったよ
にしても、32GBのSDカードが一万切るって、本当にここ何年かで凄い進歩だなぁ

今、無印の32GBに16GBのSDカード入れて使ってるんだけど、どっちもそろそろ満杯状態になってきたし、
32GBのSDカードには惹かれるけど、本体メモリと同じ使い方ができない点で不便は変わらないんだよなぁ


んー、でもあと半年ぐらい待てば、新型ZENが64GB以上で出たりするのかなぁ?
出たらいいなぁ・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:13:23 ID:gwsxEPEm
SDに動画を入れて再生することはできますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:13:52 ID:ybZVxLtV
4,5年前なんて、256MBのDAPとかザラだし、
ケータイについてきたメモリーカードとか16MBだったのになぁ・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:34:57 ID:jT7OWJ8m
電源が切れてるxbox360に接続したら充電できた。
無駄にモノを買わずに済んだわ。試してみ。
ちなみにPS2ではできなかった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:47:34 ID:62lOt2QN
PCでいいじゃん・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:05:12 ID:jT7OWJ8m
そんな一日何時間もPC付けっぱにしないんだよね。
寝る前に箱に刺して静かに寝れるしね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:14:00 ID:T/37bgjZ
>>713
ううん。俺の方こそSDHCの32GBとかすごく楽しい体験だったよ!本当にありがとう!
最近の技術進歩は本当、メチャクチャだねorz

> 32GBのSDカードには惹かれるけど、本体メモリと同じ使い方ができない点で不便は変わらないんだよなぁ
そうなんだよね・・あくまで本体とは違う管理の増設カードになっちゃうんだよね・・・
でもそれに32GBのSDHC入れたら64GBをポータブル・・・すごい時代だよなんてこったorz

一応、ZENの将来性なんだけど・・・実はあのSoCが32GB以上の容量を・・サポーt・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 07:35:45 ID:pPS0MNik
>>716
最近は、例えばUSBキーボードについてる電源ボタンを機能するようにするために、電源が切れててもUSBには通電するようにできるマザーも結構あるよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:43:19 ID:qAbSn4fa
>>716
スタンバイ状態のWiiでもできるね 本体電源長押しで完全に切っちゃうとダメっぽいけど
USB端子の使い道もそう多くないから、DSとか色々充電できるケーブル買ってきて便利に使ってる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:44:33 ID:+AQxR3hJ
ほとんどのPCは待機状態でもUSBは通電してるよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:53:32 ID:pxZ30Eof
PC待機状態でUSB通電するのはかまわないけど
マウスとキーボード用のポートには通電しないでほしい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:14:09 ID:VvbBWQs+
このスレの住人は、ZENで動画を見る際に、
なんのソフトでエンコしてますか?

ちなみに俺は、携帯動画変換君
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:17:00 ID:pdcyNI1q
面倒なんで何でもAviutl派
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:39:43 ID:Uocu/eTm
ffmpegをセルフコンパイルするほど暇な俺…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:43:04 ID:sKk5BcB9
> ffmpegをセルフコンパイルするほど暇な俺…

ffmpeg でコンパイラできるの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:53:58 ID:+AQxR3hJ
>>723
BIOSレベルでのホットキーがあってだな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:53:12 ID:oiwxPzBM
10ヶ月前くらいに買って、通勤で三十分くらいしか使わないのですが
片道一回ないし三回くらいブラックアウトして止まってしまいます。

さすがに修理に出そうと思うのですが、
保証書を見ると日付と店の印無し。

アマゾンで買ったのですが、どうしたらよいのでしょう?
受け付けてくれますかね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:54:18 ID:4V5cf9/a
Amazonなら納品書あるべ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:55:53 ID:oiwxPzBM
あと、ラジオがまともに聴けたことがただの一度もありません。

ZEN16Gです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:04:10 ID:oiwxPzBM
>>730
それ取っておかないとダメですかね;;
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:07:23 ID:Uocu/eTm
>>727
すまん、誤爆
自機のCPUに最適化してGCCでコンパイルしただけ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:08:12 ID:EuQ+aAyE
確定申告するとき困るだろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:33:29 ID:BiO4V41d
>>724
朝起きたらffmpegのコマンドを打つ健康ライフが続いているので
今のところはffmpegが多いですよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:46:31 ID:daKLDydv
>>729
某ロジの話だけど、マウスの調子が悪くなったとき
納品書の代わりにアカウントサービスの購入履歴を印刷でOKだった。
クソエイティブは知りませんよ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:58:01 ID:mz3jDl4e
あぁ、無印の8GB、一万切った時に買っとけば良かったorz
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:01:52 ID:n3qi2vg4
>>729
とりあえず、以下の条件が満たされているか確認してください。
1.amazon.co.jpで購入している商品か?
2.自分のアカウントで購入している商品か?
3.履歴から参照できる送り先、氏名、電話番号と>>729さんの現在のそれが全く同じか?

・・・で、これらが満たされていればほぼ交換確定です。
後は、この辺や
ttp://jp.creative.com/support/warranty/rma/obtainrma.asp#repair

この辺で大体わかると思います。
ttp://jp.creative.com/support/rma/welcome.aspx
739738:2009/01/29(木) 01:12:15 ID:n3qi2vg4
加えて・・・

もしも>>736さんの例みたいにamazonの注文履歴画面をプリントアウトする時には、
ブラウザのプリントアウトオプションに「背景色と背景画像も印刷(FireFoxの場合はコレ)」があるので、
必ずチェックを入れてプリントアウトしてください。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:24:49 ID:JID9Scv2
上の人充電で困ってる?みたいだけど・・
USB充電器千円くらいで売ってるんだから買ったら?w

自分的には今度新型でるならスピーカー外して
バッテリーを2倍にしてくれw
後はフォルダー整理をもっと自分でできるようにとか・・
SDとの連結も考えてほしい

後ヘッドホンにしたら連続再生20時間持たないぞw
後は完璧だと思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:31:49 ID:k2xbqxVt
動画尻切れになる(WiKiでも結局決め手無し)
フリーズ

まずここだろw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:30:10 ID:zj7K+4xH
ffmpegとmencoderどっちがいいの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:22:15 ID:n6NZ+JRF
この前乾電池式の充電器作った香具師だけど。

>>740
>USB充電器千円くらいで売ってるんだから買ったら?w

使えないのがあるので注意
(D-に-5Vがかかってたら問題はないのだが)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:55:52 ID:6ZKyUJHi
Creative直販サイトで32Gが2k引き、刻印オプション1k、ケース1kだったので
ついついポチってしまった。
16GのSDHC(動画用)もkonozamaった。
ここを先にみるべきだったけど
後悔はしてない

スピーカが売り切れだったけど直販サイト以外で買えるとこってありますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:04:42 ID:+GYorl4p
スピーカーってTravel Soundのことかな?
それなら横浜のヨドバシで売ってたから他の店舗でも取り扱ってるかもしれない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:09:59 ID:6ZKyUJHi
>>745
さっそくありがとうございます。
直販サイト以外でも買えるなら探してみます
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:00:24 ID:ttZEBJQw
>>743
>D-に-5Vがかかってたら問題はないのだが

-5VなんてUSBにないでしょ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:48:00 ID:0W/LlqaG
ZENX-Fi8GBを使っているものです。

wikiのSDHCの欄に
「できればSDHCはZENに入れっぱなしの状態で、
ZENのディスクモードからデータのやり取りをするのが一番」
って書いてあったんですが、このディスクモードってなんのことですかね?
749748:2009/01/29(木) 14:56:00 ID:0W/LlqaG
すみません、自己レスです。
「MemoryCard」メニューの「RemovableDisk」のことですかね?
このメニュー選択中はZENがSDカードリーダー代わりに動いてくれるんですね。

確かにこれならSDカードの出し入れもいらないからよさそうですね!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:12:37 ID:cxiqQS3Q
ゲームのROMデータさえダウンロードすれば任天堂DSiでタダでゲームができるんだってな?
これが必要らしいが・・・


DS/DS Lite/DSi用マジコン

※これは市販ROMを搭載した違法品です。(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! でもDSiで動いてしまいます!ヽ(^◇^*)/

TopToy DSTTi Multimedia Card for NDSi/NDS/NDS Lite (Supports SDHC) - Genuine NDSTT.COM Ver. $18.10
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18944~r.21401016

Acekard 2i AK2i Multimedia SDHC TF Cart for DSi/NDSi/DS Lite $19.50
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18728~r.21401016
当製品紹介サイト:
http://higurashi.asablo.jp/blog/2008/12/17/4012069

EZ-Flash Vi SDHC MicroSD/TF Multimedia Flash Cart for NDSi/NDS/NDS Lite $16.50
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.19158~r.21401016

EZ-Flash Vi SDHC MicroSD/TF Multimedia Flash Cart with Styluses for NDSi/NDS/NDS Lite $18.50 ←ひぐらしオススメヽ(^◇^*)/
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.19159~r.21401016
当品紹介サイト:
http://higurashi.asablo.jp/blog/2009/01/08/4046819
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:26:58 ID:S9cpxZyp
アフィ注意
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:42:00 ID:QzwZ40Cb
会社が傾いてGKも金策に必死なんだなw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:55:57 ID:euJ8RawI
すいません、質問なんですが、SDからの楽曲再生でアルバムアートを表示する事は可能ですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:38:50 ID:UDZufVQv
最近x-fiのラジオを多用してるんだけど、モノラル固定にできないかな?
ギリ入る局があってモノラルなら雑音が抑えられそうなんだけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:01:27 ID:3Hb8wWqG
>>731
受信地域が「国内(日本)」に指定してある?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:13:38 ID:4Pb6gJDE
>>747
要はD-に-ついてないと充電器として使えない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:16:30 ID:AxO5sZjG
>>755
もちろん日本にしてあるけど、モノラル固定に関係あるの?

電波が弱いときは勝手に一時モノラルになるんだけどね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:50:32 ID:kHyC+EC3
志村、レスアンカーよく見て!
759724:2009/01/30(金) 13:39:45 ID:rEKdolzc
>>725
>>726
>>735
どうもサンクス!
参考になった

>朝起きたらffmpegのコマンドを打つ健康ライフ
この辺よくワカランので、ちょっと調べてきます
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:12:35 ID:/M07Qqe+
>>756
USB充電器ってあの部分を短絡させてるのが多いんだよね・・・

短絡・・・怖いよ短絡・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:03:11 ID:vbbQOm6m
>>757
電波が弱いときは勝手に一時モノラルになるのは、
FM始まって以来ずーっと続いている仕様だよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:59:55 ID:Z9+uVORu
届く前にモリモリ動画エンコしたのが見れなくて涙目
結局携帯動画変換君のお世話になります
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:52:28 ID:Sy+4d7Xr
ttp://suntac.jp/products/mp3/transmitter.html
こいつでX-fi充電できた
けどなぜか満タンにならず9割どまりだったんだが
使用しながらだったからかね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:09:20 ID:GWwh90gK
>>762
ドンマイ!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:37:44 ID:6uMdBLxc
DJの評価の高い項目とか再生頻度の高い項目って20個以上表示できんのかな
ipodだとスマートプレイリストの自由度高かったけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:37:06 ID:QS9F92nl
無印とX-fiどっち買った方がいいですかね?
値段的にはそんなにかわらないっぽいけど、内臓スピーカーとかボタンの配置とか変ってるけど、
そこんとこどうですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:34:24 ID:+jkTlP8Q
X-Fiの32G買ったけどコレいいよ
ボタンは1日触ってたらなれた
内臓スピーカはまぁそれなりかと(トラベルサウンド買ったので内蔵はほぼ使わない)
無線LAN機能は人によっては使わないかもしれないが
機能を満喫できるとたのしい
イヤホンも付属のがそこそこいいのが付いてきたので満足
Folder.jpgも転送すれば再生時に表示してくれるし
16GのトランセンドのSDに動画いれて楽しんでます
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:04:20 ID:2hLsQQYl
他人に聞かれても恥ずかしくない曲を聞くならX-fi
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:17:29 ID:MdWEVUAq
>>763
付属のケーブルを使ってPCで充電しても
90%までしか充電できないからX-Fi側の仕様なんじゃねーの?
フリーズしてるわけじゃないのに何時間充電を続けても
90%以上にならないんからこれで満タンと考えていいんだよね?
ケーブル抜いたらすぐ目盛りが一つ減るからすげー嫌な感じなんだが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:32:59 ID:7r3NHrii
>>769
付属のケーブルを使ってPCで充電すると
100%きっちり充電できるからそのX-Fi不良品なんじゃねーの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:33:45 ID:A5khF1Zj
俺もきっちり充電できてる・・・が、一時間程度再生しただけで減る
みなさんのもこんなに早く減るもんですか?

ちなみにMP3 320kbpsがほとんどです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:53:53 ID:S/7uZlHm
320固定とか頭悪い・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:31:18 ID:uYnRbQwc
>>772
771ではないが互換性と精神安定のためには
MP3 CBR 320kbps がいい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:35:33 ID:a8lc0gp4
>>771
バッテリーがへたってるんじゃない?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:42:55 ID:tse+10Ov
リユースとかじゃないよな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:44:46 ID:GWwh90gK
>>773
同じく。ポータブルデバイスでVBRは恐ろしすぎる・・
俺がチキンなだけかもしれないけど
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:52:30 ID:+jkTlP8Q
192で十分と思うけどまぁいいんじゃね?

チャットとかZENキャストとかあるけど
フレンド検索で外人しかいないし、英語だし
Creativeさんコンテンツの充実おねがいしますよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:06:46 ID:GWwh90gK
この際その外国人と仲良くなるって手も
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:55:37 ID:LTN5W8ri
えがみ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:13:36 ID:13W/eap8
>>731
電車内とか移動体だとまず無理。ホームに立ってるとかの状態だとそこそこ受信する。
本末転倒だがラジオ聞きたいなら別途専用ラジオ買ったほうがいいw
あとはケーブル長が長いイヤホン使うとか・・・
同じラジオでも個人的にはAMラジオを実装してほしいんだけど
mpプレイヤーでAM聞けるのってほとんどないよね。
通販で語学用ので有ったような気もするがけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:33:38 ID:4yNqqi4v
X-Fi(16G)のフォントを変更しようとしたのですが
CreativeWizardのv.0.8.6.0でフォント変換、v.0.8.6.0をアンインストール
v.0.8.5.1をインストールしてフォント転送しようとすると
「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。」
と出てしまい、先に進めません・・・
v.0.8.5.1の再インストールでは解決しませんでした。
解決策をご存知の方いらっしゃいましたら、お教え頂ければ幸いです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:56:31 ID:+Y3NFR3R
>>同じラジオでも個人的にはAMラジオを実装してほしいんだけど
>>mpプレイヤーでAM聞けるのってほとんどないよね。
>>通販で語学用ので有ったような気もするがけど

AMは波長が長いからアンテナの問題と、ノイズに弱いからコンピュータと同居小型化しにくいのデス
だから小型AMラジオはたいていの場合単機能なのデス

複合小型化するとAMラジオはものすごく設計技術とコストがかかる(構造自体は簡単)
単機能だと低技術ローコストですごく低価格にできる
それがAMラジオ
783まるたに:2009/02/02(月) 01:59:39 ID:0sAAy2k+
>>782
ドラゴンボールでたとえてくれ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:26:31 ID:zXTLl+i5
AMラジオ=ヤジロベーかな
一人でいれば楽なのに、他と絡むとめんどくせー
せいぜいカリン様(=FMラジオ)と一緒にいるくらいが関の山
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:47:56 ID:jvpu18E8
>>782
ラジオで少し検索かけてたら、鉱石ラジオっていうのが出てきたよ
この時代のラジオって外部電源が必要なかったんだね
エコすぎる・・

ごめん全然ZENと関係ないやorz
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:57:56 ID:13W/eap8
>>785
うちのコンポ電源入れてないのに
トラックの違法無線の電波拾うよ。
どんだけ出力あげてるんだw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:41:18 ID:pRCS+kYb
>>786
> うちのコンポ電源入れてないのに
> トラックの違法無線の電波拾うよ。
ちょっっ怖いよそれ・・・orz
電源入ってないのにスピーカーから人の声が・・・
ガクガクガクガク・・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:48:05 ID:+E3nhJs+
それ利用してイタズラできそうだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:14:47 ID:Z/N+TkMw
>>776
それでもVBRだぜ
かつてMuvo2というプレイヤーがあって、VBRの時だけギャップレス再生になるという小技があってな…
もちろん、同じ小技がZENでも通用するのかは知らない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:59:26 ID:YeD5cyN8
>>789
おお・・・面白そう!
情報ありがとう!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:54:09 ID:LGNW/5Pq
メディアサーバにつながらない・・・
コンテンツの方はつながるのに
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:45:48 ID:H+3u8Aa9
>>776
もともとMP3の規格にVBRが定義されているので危険なはずがない。
逆に言うと、VBRのMP3でトラブル発生するプレーヤーはMP3規格に準拠していない糞プレーヤー

そういや細かいことだけど、ZENはVBRのMP3では正しくビットレートを表示できないな・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:05:48 ID:AFhaXEZ8
>>773
どこの知識だ?
ないない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:34:51 ID:avOG2bzd
ZENにFiio E5使ってる香具師いる?
個人輸入しようかと考えてるんだが
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:56:46 ID:KwNcVPFm
1から読んだ。明日X-Fiくる。wktk
>>444-447が懐かしくて、夜中なのに大笑いさせてもらいますた。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:11:24 ID:6s6Lh8gl
↑の人とは違うけど今日から自分もZenユーザー!

そこで一つ質問です!
アルバムアートが反映されないのは何ででしょうか?
タグに書き込んでもフォルダにJPG入れても駄目でした。(サイズは200x200以下です)
転送はエクスプローラーからD&Dです。付属ソフト使わないと反映されないのかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:14:59 ID:/izrony+
俺は諦めてWMPの同期使ってる
これならアルバムアートも反映されるよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:34:28 ID:LOpt1HYb
CreativeCentraleで転送したけど
反映されてる
ローカルにfolder.jpgで保存しただけなんだけど
勝手に読み込むのね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:23:06 ID:6s6Lh8gl
>>797 >>798お二人とも情報ありがとうございます。
M$かCreative謹製のソフト使わないといけないなんて…orz
ソフトのインスト嫌だったので、とりあえずはWMPの同期で対処しました。
重複ファイル30個消すのめんどくさかったです…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:43:23 ID:XwttkYH2
netjukeにつないで転送できますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:43:19 ID:pBSuVTYq
X-Fi16Gを使っててSDHC増設しようと思って、普段携帯に使ってる
SandiskのminiSD64MBを試しにZENに入れてみたらしてくれない
50回に1回ほど認識するがWikiみたら動作するのは128MB以上だったのね

えーと本題はSDHCを購入して正常に動作した方の使い勝手や感想など是非教えて欲しいです

久々にこのスレきたから既出だったらすまんです
一応テンプレとWikiには目を通しました 長文失礼
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:55:42 ID:wolJfv7n
動画の扱いが楽になった
タグを整理していない音楽フォルダも突っ込んだりしてみたり
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:23:07 ID:EfgzRTDe
>>801
これ使ってます
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0015AOK1O

これといって特別な使い方はしてないです
動画用をホイホイつっこんでるだけ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:33:53 ID:pBSuVTYq
>>802-803
おー早い反応ありがとうです
自分は音楽のほうを中心に入れたいんだけど、アートワークとか再生回数なんかは反映されますかね?
あとプレイリストを作成できるかどうかも不都合じゃなければ教えてください
これまた既出でしたら申し訳ないです
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:53:32 ID:Cz7zGMXE
申し訳ないと思うなら自分で少しは調べろよ・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:58:29 ID:EfgzRTDe
>>804
いや、それは反映されない
プレイリストも作成されない
というかフォルダ管理での再生になる
再生方法はランダムなりリピートなり選べるよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:52:50 ID:pBSuVTYq
>>805
ごめん

>>806
そうかーすごい参考になりましたどうもありがとう!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:04:57 ID:QLbO11Vl
>>796
転送ソフト使ってないのかよw 最後まで読んで損した
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:37:35 ID:QOvdI5Ej
ヨドのWeb見たら無印16GBが16700円の13%還元、実質14529円
だったので、思わず帰りに新宿ヨドで持ち帰ってしまった。
iRiver D5を愛用してるんだけど、動画とか見出すとやっぱり
SDHCで容量気にせずに使えるメリットは大きいなぁーと。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:03:17 ID:IUiMiPdP
完璧な動画って難しいんだけどな;w;
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:38:38 ID:hlAMm8j3
>>809
金払えよw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:37:53 ID:gfCOgST6
ここ3時間いろいろ読みあさって無印かw-fiでまよってるんだけど
けっきょくどっちがいいのよ 
w-fiいいって書いてあったりだめって書いてあったり
まようわー 
動画みなかったらモザイクでいいのかなーー
うおおおおアドバイスくださいお願いします
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:54:55 ID:dcvHrYoU
>>812
無線LAN使うのは最初だけ。
あまり実用的じゃないからすぐに使わなくなるよ。
動画見ないなら、普通のプレイヤーが良いと思う。
動画見るならPSPの方が何倍も幸せかと。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:06:54 ID:gfCOgST6
>>813 ありがとさんきゅーー
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:54:10 ID:0EOSLzwV
アルバムアートって、なんとなく表示させたくなるけど、
意外と見ないし、結構どうでもいいか…
って思うこと無い?
俺だけだったらスマン
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:46:00 ID:jVOcpS8A
SD内では強制的に非表示で、本体との統一がされないのは気分悪い
でもあれば眺めるからなくしたくはない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:20:16 ID:AihELptc
ゲーム音楽専用機とか云うイレギュラーな使い方してると、
アルバムアートに入り込めて浸れる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:23:27 ID:zL/7ltA7
スピーカーを愛用してるからx-fi選んでよかったと思ってる
あと仕様みたら音楽再生時間がx-fiのほうが6時間多くなってるけど
まあ信用できないしな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:06:10 ID:xKtQ/mTG
CTUPnPFn.exeがメモリリークしとるorz
クリエイティブさん簡便してくださいな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:51:12 ID:FL/CoYZO
>>815
アルバムアート管理などしたことのない
自分がZENを選んだきっかけの一つは
アルバムアートがなくてもマークとか無駄なスペースが表示されないことです
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:08:16 ID:L5X9tF66
リモコン付きイヤホンが欲しいです
822815:2009/02/06(金) 22:19:19 ID:0EOSLzwV
>>816
>>817
>>820
やっぱ、その程度だよね
別にアルバムアート機能をけなしてる訳じゃないよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:43:40 ID:/MCGvM0e
電源入れて再生押す度にフリーズするんですけど故障ですか?仕様ですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:27:06 ID:RWp7p7pn
>>818 ありがとう 
明日電気屋さんにいってXfiのスピーカーどの程度か聞いてみる!
旅してるときとか共用部屋で音楽シェアーできたらたのしいよね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 04:01:30 ID:qrue5dVJ
>>823
えぇと・・とりあえず、リセットしてみて。
・・・で、リセットしてみてもダメだったら↓を確認してね。

1.再生しようとしてるファイルはPC上でちゃんと再生できますか?
2.そのファイルは付属ソフトでエンコード、転送を行ったものですか?違っていた場合、付属ソフトでリトライしてください。
3.元から聞いていた音楽で現象が発生する場合、クリーンナップ(wiki参照)をしてください。
4.新しく入れた音楽だとしたら同期が正常でなかったためにファイルが壊れている可能性があります。もう一度転送してください。
5.上記全ての方法でダメな場合は機器の故障も考えられるため、Creative、または販売店に修理依頼をしてください。

極稀に、CDのおまけトラックが大量に入ることでZENが誤作動を起こす現象も確認されていますので、
その場合には同期をとったうえでPC上からそのおまけトラックを削除してください。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:35:11 ID:WEA3Ylkk
>>823
それより、なぜ仕様かな?と思ったのか、まずはそれからだ
827823:2009/02/07(土) 09:55:48 ID:/nD0x4k2
>>825
電源入れて再生すると50%くらいでフリーズするんです。それで毎回リセット→クリーンアップとすると問題なく再生できると。


>>826
フリーズ多いって話だったのと、自分15.5GB/16GBくらい入れてるんでなんか関係あるのかと思ったんです。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:18:43 ID:6GXqmNk/
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:13:37 ID:ooWq/26e
無印のファームがアップされてるね。ここには誰も書いてないけどw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:18:46 ID:481cZVJs
またうpったのw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:24:52 ID:ooWq/26e
よく見たら>>617にあったw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:27:55 ID:D/mtO/I7
なんか最近曲とか動画とか再生するとそこでフリーズして、
リセットしてもまた再生しようとするとフリーズするって現象が度々発生する
一度PCに接続すると直るんだけど、また不定期に同じ現象が起こる
改善法はないのでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:28:16 ID:D/mtO/I7
>>834は無印の話です
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:28:53 ID:D/mtO/I7
度々すみません

× >>834
>>832
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:31:21 ID:mucVkC2r
フリーズというか
曲や動画がビットレート高すぎて再生できないで苦しんでるだけでは?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:38:14 ID:D/mtO/I7
>>835
いや、画質悪くしてでも詰め込みたいから128kbpsに変換して入れてる
普段は問題なく軽快に動作するんだけど不定期に>>832の現象がおきて、
直すには一度PCに繋ぐしかないから外でなった時はもう諦めるしかなくて困る
買った当初からフリーズはあったけど、大抵リセットすりゃ直ったから、
クリップ持ち歩いてればそれほど苦じゃなかったんだが、今は・・・orz
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:56:01 ID:mucVkC2r
>>836
音楽ファイルが128?
動画の音声が128?

どう作ってるのかわからんが、俺は携帯動画変換君と
ttp://www.koyotesoft.com/indexEn.html
のFreeVideoConverter1.5を使ってる

FVCはなぜかXvidではエラーになるので
DivX5で320×240のアスペクト比4:3
FPSを29.97のビットレート1M
音声はMP3の44100のステレオでビットレート96

初期不良を疑いたいなら付属のCreative ZEN X-Fi Video Converterでエンコしてそのまま転送
それで同じ症状ならサポートに
付属のコンバータつかったけど途中でとまるぞ!
とメール
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:05:53 ID:wIwlyQ+d
一回フォーマットしてみたら?
頻繁に入れ替えしてるとするなら、フラグメンテーション起こしてるだろうし
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:51:53 ID:coqJhT+c
データベース障害起こしてるなら
メモリクリーンアップでもいいんじゃないかな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:31:19 ID:2+Vaxd3S
>>536
近所のPCショップに行って\580のハブ買って
やっと幸せになりました
ありがとうございます

X-Fiはデバイスマネージャーを見ると500mAを要求している
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:48:34 ID:bivJjHAP
>>838
フラッシュメモリでそんなのが原因でトラブル起こされちゃ使い物にならんな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:12:30 ID:hAwi9m0n
無印のファームって1,21,01が最新?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:44:40 ID:0sk8zHKM
1.21.03
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:42:20 ID:605za1A4
>>843
どこで落とせますか?
公式のリンク踏んでも何も起こらないんですが
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:44:38 ID:605za1A4
>ZEN_PCFW_L22_1_21_01.exeが検索されました。
>ドライバー/ファームウェア/アプリケーション
>クリエイティブアップデートが見つかりませんでした。

ちなみにこう表示されます
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:48:53 ID:0sk8zHKM
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:52:15 ID:605za1A4
>>846
どうもありがとうございました
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:03:29 ID:PHX/W9Ad
>>837
動画も音楽もメディアコーダーで128kbpsにしてる
どれ選んでも再生するとその時点でフリーズするからファイルの問題じゃないと思う
普段はちゃんと最初から最後まで正常に観れるファイルばっかだし

>>838,839
フォーマットしてみた
直ってることを願いつつしばらく様子見てみる
ありがとう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:17:56 ID:vO380Wgb
>>847
ファーム更新して、FM受信機能以外の改善あった?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:02:44 ID:0sk8zHKM
無い
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:43:30 ID:X3kMYysQ
プレイリストってどうやって作ればいいの?
付属ソフトが固まって、白紙のプレイリストは作れても曲目を入れられない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:56:48 ID:5NEOqvFL
>>851
空のプレイリストが作れたなら
曲を選択してプレイリストに追加すればいいよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:15:48 ID:vO380Wgb
>>850
ありがと。やっぱ更新やめとく。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:18:25 ID:0XbkXOXs
Spb Mobile DVD使ってる人いる?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:44:01 ID:ae8h6/0e
creativeに付属しているソフトってウィルスまがいだな
あのオンラインレジストレーションって一度出たら拒否できないわ
アンインストールを実行してもアンインストールされないわ
レジストリもソフトもそのまま残ってるわ

むかつくから手動で削除しまくって
再インストール時にオンラインレジストレーションだけ無理矢理削除したw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:53:42 ID:vXaIije+
再生時にジャケット写真が表示されない曲があるのですが、設定などあるのでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:50:13 ID:BR0d64IH
個別に手動で設定
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:58:30 ID:zFkGLy8g
5年くらい使ってたNeeonからX-Fiに乗り換えました。
フォルダ式に慣れ切っていたのでまだまだこっち慣れないですが

ただ、Creative CentraleでX-FiのMusicですべてのトラックとかフォルダとか見ようとするとソフトが落ちる…
X-Fiをフォーマットしなおしたり、ソフトをインストールし直したりしてもダメでした
Neeonはちゃんと認識されてタグ編集とかできるのですが
なにが原因なんでしょうかね?
ちなみにVista32bitです
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:30:25 ID:+Qp1JjHP
>>858
Creative Centraleは糞
WinampかMediaMonkeyに乗り換えたほうがいい
ttp://www.winamp.com/
ttp://www.mediamonkey.com/

短所
それぞれ有料の上位版があるためリッピング・ライティングに制限が生じる
AACの転送ができない希ガス
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:56:29 ID:GNupTVjD
ソングバードオヌヌメ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:17:15 ID:whVOA+az
初代ZEN 40G firewire使いだが、まだZENは高音質かね?
あいかわらずソフトは使いにくそうだなw
さすが栗

SDHCが使えるプレーヤに買い換えたいのだが・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:46:12 ID:uthGZIn1
PCにある音楽ファイルが沢山になると統一させるだけで一苦労
てかまともに整理できねー
アルバムに入ってる曲がシングルでも入ってるからダブるしorz

なんか良い管理方法無いかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:16:43 ID:l/yDAKOw
>>862
最初がマズかったと思う。
少ないうちにしっかり整理して、キチンとタグとフォルダを管理すれば
それほど大変ではなかったかと。
歌手別にフォルダを作ってそこからシングルとアルバムで分けるのが楽。

あとの管理は好みで手作業か、総合ソフトでやればいいかと。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:47:19 ID:9MluOOcr
>>862
mp3tag使えば、3000ファイルを15分でタグ整理完了する。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:23:26 ID:TH1nPqB2
折角だから高音質で聞きたいけどWAVだと良いには良いけどサイズパフォーマンスが良くないよね?
音楽ファイルの圧縮形式は何にしてる?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:15:07 ID:B/runYS0
mp3
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:50:15 ID:25PNY+tz
m4a
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:51:01 ID:25PNY+tz
>>865
つか、聞き分けられるだけの耳が無いだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:10:37 ID:86R1+g3u
ポータブルオーディオで音質が云々とか言う奴ほど
付属イヤホン使ってたりするんだよな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:06:32 ID:O+a0jna6
付属のイヤホンとかプレイヤーに失礼な気がする

せめて1万↑のイヤホン使うべきだよな

wavは電池持ちがちょっとな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:38:37 ID:TH1nPqB2
WMAのやつはいないんだね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:52:13 ID:xJJljhx3
MWAなら大好き
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:23:42 ID:41rWbXE8
>>870
 >付属のイヤホンとかプレイヤーに失礼
でも、貴兄の言う「失礼なイヤホン」を有料で抱き合わせてるのは、
「プレイヤー」様を作ってるメーカー自身なんだが。w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:41:17 ID:1Sakg9nl
機械相手に失礼とか言い出す時点でもうDQN
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:11:45 ID:1DzMX3Tp
あら
WMA320の俺最強
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:37:23 ID:5OIXnCcK
X-fi届いたー
過去スレ読んで勉強してくる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:43:37 ID:UVxOyeWO
耳は肥えてないほうが得だよ、ホント
下手に区別つくようになると金がいくらあっても足りない。
だから音質を変えて聞き比べとかしたこともない。してもわかんないだろうけどw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:59:16 ID:n3ODQnhh
>>874
大好きなアーティストの歌で「崇めよ我はTVなり」って曲があるけど・・・

誰も知らないか・・・orz
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:03:56 ID:OhGhym7U
http://www.youtube.com/watch?v=47LK0ysdk3E

こんなもん歌とは言えんだろw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:19:38 ID:n3ODQnhh
>>879
orz

あれ聞きながらエンコードテストしてるともう・・
ラリラリヤイヤーとか言いながら楽しくテストできるw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:01:18 ID:h6QccxFV
>>865
mp3 320kbpsで妥協してる
父の影響ですでに耳が肥えてる

ZENはFLACにでも対応してくれ・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:13:51 ID:BcIOd/BQ
>>881
お前が人間なら128kbpsで十分
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:14:51 ID:qpd+xM0I
>>881
320kbpsで妥協とか、よく意味がワカラン
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:20:47 ID:OakBUkVC
>>882
俺もそう思ってた時期がありました。
ちょっとしたヘッドフォンを買ったら128の酷さが判った。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:26:30 ID:8+Bt5sfl
>>877
その気持ちすげーわかるよw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:29:52 ID:RxmGGgUU
192〜320kbpsのVBRだな俺は。
これ以上の違いは判らん。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:42:06 ID:kUTTG4GG
5000円でも出せば違いははっきりする。
けどこれに気付いてもっと高いものを買えば
スパイラルが始まる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:44:16 ID:lCS1blm2
上で紹介されてたmp3tag導入してみたんだけど、
ZEN内のものは読み込めないんだな・・・ MTPうらむぜ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:44:31 ID:JYdAKJa/
ZENについてるイヤホンが糞すぎるんだよな
1万のイヤホンと比べるのもおかしいかもしれないけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:52:58 ID:OakBUkVC
830は3000円くらいの価値はあると思うよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:59:36 ID:8+Bt5sfl
>>888
たしか海外のソフトでmtp接続したプレイヤー内のタグも弄れるエディタあった
名前は失念。メディアモンキーでも弄れることは弄れるけどね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:18:11 ID:6h6usYBP
songbirdってどうだろう?
http://getsongbird.com/

オープンソースでポストiTuneを狙ってるらしい。
mtpデバイス対応(タグ編集できるかは不明)
アドオンで機能拡張できるみたいだしアルバムアートにも対応してる。
ちと今メインPCに余裕がないので自分では試せないけれど結構よさげ?
転送、同期もできるかも
893892:2009/02/11(水) 00:27:48 ID:6h6usYBP
追記
ざっと見た感じではアルバムアートの編集機能がかなり強力そう。
問題はソフトの重さとZEN内のファイルを直接弄れるかどうかだけど。
894892:2009/02/11(水) 00:39:31 ID:6h6usYBP
2ch内の本スレ

Songbird Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206780544/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:06:25 ID:q4ASf0Gl
あの価格COMのレビュ見て思ったんだけど・・・
http://review.kakaku.com/review/01301011978/
taka_o_takaさんのレビューに書いてある
電源をOffにして2時間以上経ってから再び電源をOnにすると、何故かさっき聞いていた曲とは全然違う曲が出てきてしまいます。しかも今まで聞いてきたシャッフル再生の履歴はリセットされ、さっき聞いた曲が再び出てきてしまったり。

と書いてありますが今このような現象があるのですか??

また今からmp3プレイヤー買おうとしてるんだけど 今更ZEN買うメリットありますか??
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:15:56 ID:In+ZESID
どうでも良いじゃん そんなの。
二時間後に続きを聞こうとか思わないわw


>また今からmp3プレイヤー買おうとしてるんだけど 今更ZEN買うメリットありますか??

これだけは言える
神経質な人は絶対に買っちゃいけない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:32:25 ID:v0TIJHjY
まあ所詮は値段相当
まだ高いくらいか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:06:36 ID:rEgiXq7f
>>895
もう1年以上使ってるけどそんな誤動作の経験は無いですね。
ただし、電源ONにしてから2時間くらいは電源切ってもスタンバイ状態に
なっているので、そういう誤動作の可能性はありますね。
私は、動画もそこそこ見れるし(画質は圧倒的に綺麗)、音は変にいじってなく標準だし、
¥1万前後でこのパフォーマンスなら買うメリットはあると思いますね。
SDでは、レジュームとかジャケ画表示は出来ないけど、超廉価の32G・SDに
動画と持っている全部のCD入れて持ち歩いてますが、バッテリーも
かなり持つし相当重宝してますよ。本体2G品なら¥7000切ってるみたいだし。
充電器も¥1000弱で買えるし、ひとつ持ってて損はないと思いますが。
CowonのD2も安くなってるのでそちらでもイイかも。



899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:20:28 ID:8DoVZhI+
>>898
>ただし、電源ONにしてから2時間くらいは電源切ってもスタンバイ状態に

何処がどう誤動作なのか・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:50:08 ID:gRjxu00K
友人に薦められて最近買ったけど
ZEN本体からファイルのコピーはできないんだな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:57:47 ID:m+oMtTVN
X-fiだけどマイコンピュータから開いたらできたよ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:31:39 ID:CMeDjLk7
完全に使い切ったからなのか何なのかはわからないんですが
USBケーブルでPCやコンセントアダプターにつないでもまったく充電
されなくなってしまいました。デバイスとしても認識されておりません。
どうにか復活させることは出来ませんでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:47:19 ID:m+oMtTVN
リセットしてみた?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:59:26 ID:CMeDjLk7
リセットしても中のファイルは消えませんか?
兄のやつなんで消えたら消されます><
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:04:38 ID:JlDUh0L7
リセットじゃファイルは消えないよ
消えているとしたら既に壊れていた場合だけ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:25:37 ID:CMeDjLk7
いけました。本当にありがとうございました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:15:37 ID:gRjxu00K
>>901
おお、付属ソフト使ってたんで気づかんかった
わざわざ教えてくれてありがとう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:53:28 ID:62Mta5KE
>>904
>兄のやつなんで消えたら消されます><
フイタw
文の感じから、お兄さんから借りた妹さんかね。
液晶割らないように注意を

(昔、俺が貸した音楽プレイヤーを妹が落として
「壊れた」って言って返してきたことがあったなぁ)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:54:55 ID:IHSAf+mI
消えたら消されますという表現が秀逸w
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:02:12 ID:/OoPhGJb
>>907
付属ソフトほんとどうしようもないよな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:25:59 ID:SdlG3VOI
付属ソフトや変にごつい箱は要らないから
もちっとましなマニュアルを、せめてCDには入れておいてほすぃ。

栗ストア、「納品まで2営業日」とか書いてるくせに
半月かかったぜよ。
こういうのは世間では「契約不履行」といわないか?
それとも、この会社は月に4日間しか営業しないのか??
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:05:43 ID:v0TIJHjY
栗ストアが糞過ぎるのは周知の事実です
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:02:21 ID:St8f7J5M
>>899
そうじゃなくって、
「電源ONにしてから2時間くらいは電源切ってもスタンバイ状態になる」仕様だから、
それが切り替わる2時間以上では、電源管理機能の働く際に、何らかの誤動作を
誘発する可能性があるかもしれないって事。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:07:56 ID:tRPIjARo
WMAは低音域、MP3は高音域に圧縮率を下げると残り、x-fiをオンにすると高音域を擬似的に引き延ばすと聞いて
WMAにしようとWMPでエンコードしたけどエラーが出て再生出来なかった
結局CDexで何とか聞ける取り込みが出来たよ
何が悪かったんだろうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:41:45 ID:dQC/huvG
アトルシャン
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:24:24 ID:8CTDD1IV
尼でZEN無印8GB、10280円ktkr!!!
すぐ値上がりするかもしれんから買うなら速めだぞw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:27:40 ID:olrdAMXj
その辺で普通に壱万円ぐらいで売ってるよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:26:35 ID:ip8z/2+w
俺が買った時は15kだったな('A`)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:14:16 ID:7N2+kwu9
無印の2GBを購入して友人にプレゼントしたいと思ってるのですが、
素人にはオススメできませんか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:29:42 ID:+qeOqS4z
>>919
素人か素人じゃないかは関係ないな
俺も最近までこういうポータブルメディアプレーヤー持ってなくて、
初めて購入したのがZENだった
操作は目的の曲や動画を選ぶまでにボタン押す回数が多かったり、
タグで管理しないといけないのが面倒だと思ったりするけど、
普通にPCでソフトダウンロードできるレベルの人間なら特に難しいことはない

フリーズしたりする不具合があるからプレゼント用にはどうかと思う
親しい間柄で相手が細かいこと気にしない性格なら有りだと思うけど
とりあえず音楽持ち歩ければそれで良いから簡単なのが良いっていう一般の人間は素直にipodとかあげた方が喜ぶんじゃね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:36:53 ID:tRPIjARo
>>919
できません
922919:2009/02/12(木) 13:13:21 ID:7N2+kwu9
>>920-921
わざわざサンクス。
ホントは国産のMP3プレーヤーも考えてるんだけど、
相手は以前SDカード対応型のを使ってたらしく、
出来るならそのまま活用したいんです。

現状でZEN以外でSDカードも対応してる機種ってなかなか見あたらないから、
諦めて普通のにしようかな。

ども、ありがとうございました。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:16:35 ID:nQ/uODYh
924919:2009/02/12(木) 13:28:10 ID:7N2+kwu9
>>923
わざわざスミマセン。
自宅に戻ったら調べたいと思います。

ありがとうございました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:32:39 ID:h0ADe3r/
>>916
やっと俺がZENデビューする時が来たぜ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:35:51 ID:nQ/uODYh
>>925
買うのは良いが、買ったその日からフリーズ連発は仕様だからその辺は覚悟してじっくり考えた上で買えよ
興奮状態でwktkな勢いだけで買うと絶対後悔する
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:38:46 ID:h0ADe3r/
>>926
それは書き込み見てるから了解してる。
ちなみにアダプターで充電してもフリーズはするの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:43:49 ID:nQ/uODYh
>>927
特に前触れ無く突然フリーズする
かと思えば何日もフリーズせずに使えたりもする
PCで充電しようがアダプターで充電しようが同じ
何が原因かも分からないから対処のしようが無い
中には>>832みたいにPCに繋がないとフリーズ解けないのもいるみたいだし
とりあえず金をドブに捨てる覚悟で買うことをお勧めする
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:51:52 ID:h0ADe3r/
>>928
おk・・・。以前書き込みでUSBハブで充電するとフリーズしなくなったとか
あった気がするんだがあれはなんだったんだろう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:01:25 ID:nQ/uODYh
>>929
まあ、人によって(というかその固体によって)様々な不具合が起こりえるってことだ
逆に言うと完璧な不具合のないのもあるかも知れんが、
このスレ見てる限りだとそんなのは0に近いだろうな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:08:54 ID:6nX4+CAE
半年くらい前に買った当初、フリーズが連発したのが充電開始/終了直後にキー操作したときだったので、
キーロック状態で充電開始/終了し、充電終了直後は電源のLEDが消えるまで何も操作しない、
ということを徹底したら、ここ数ヶ月フリーズしたことはない

でもこのスレ中には、通常使用中に急にフリーズする人もいるみたいだから、俺の方法が完璧というわけではないけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:18:17 ID:ip8z/2+w
金をドブに捨てるって大袈裟すぎだろw
俺は無印のZENは初めの方フリーズしたが、最近はしてないぞ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:30:49 ID:nQ/uODYh
>>932
だから個体差がかなりあるから
最初から駄目だと思っておかないと実際駄目だった場合のショックが大きいぞって事
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:41:46 ID:jwhPckjc
>>914
WMAは音質悪いからやめた方がいいよ
128以下でMP3と比べると圧倒的に音がいいけど、実用的じゃない。
MP3で192以上でエンコするほうが良い。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:02:22 ID:aoy/71qo
まぁ、本番は春採点だから。

春祭典にしようぜ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:41:42 ID:pSgHpRYc
>>930
> このスレ見てる限りだとそんなのは0に近いだろうな
そりゃここにいるのは何かしら問題があった奴が多いかもしれんが
それが全てじゃないだろ。
何も問題が無ければわざわざ報告しないんだし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:44:21 ID:pvqQWuLb
栗の場合は壊れる場合はたいてい保障期間内に壊れる。
いわゆる初期不良がほとんど。手間はかかるが無料で対応してくれる。
保障期間切れてからタイミング計ったように壊れるメーカーのほうがタチ悪い。

俺の場合
HDD型の初代ZENは5年以上使いつづけた。(初期不良などは無し)
一方cowonのフラッシュメモリ型のプレイヤーは1年半で壊れたw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:36:44 ID:nZZdOEFv
購入から2週間で俺がクリエイティブに問い合わせたまとめ
同じ症状の人いるかな

・無線LANが極稀につながる→ほとんど繋がらない
→ノートンIS2009のスマートファイヤーウォールの設定
 一番最初に問題なく繋がったのはたまたまだったのかも

・音楽再生で一時停止で満充電し電源オフで放置するとバッテリー消費する?
→ロックしないとだめ?クリエイティブで再現するのかどうか教えてくれなかった
 Wikiより寿命を縮めるらしいので何度もやりたくない

・無線LANと付属ソフトで画像ファイルがある枚数までしか表示されない
→Zc Media Databaseが壊れてるかも?
 Creative Centrale Media Serverを無効にして、Creative Centraleを終了
 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Creative
 のZc Media Databaseフォルダを削除
 Creative Centraleをもう一度起動

・無線LANからログアウトするときにたまに画面が真っ黒に
→リセットボタン
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:05:29 ID:XumYbhvN
これSDに入れたいファイルはどこにコピーしたらいいの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:12:54 ID:vJShzdyc
>>939
SD
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:46:59 ID:XumYbhvN
>>940
thx
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:20:12 ID:n7Via+7P
同期してもアルバムアートがいくつか取り込まれないんだが
詳細わかる人いる?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:27:18 ID:ydBT9yPp
日本メーカーもこのくらい拡張性あるDAP作ってくれよ。
32GのSDぶっこめるのは魅力的すぎる…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:19:58 ID:qXkimZWL
ZENのSDカードリーダーとしての性能はどうなのか、暇だから測ってみた。
使ったSDカードはPQIの「SDH6B-8G」(8GB,クラス6)。

まずはトランセンドのカードリーダー「TS-RDS1」での速度

Sequential Read : 16.376 MB/s
Sequential Write : 14.624 MB/s
Random Read 512KB : 16.254 MB/s
Random Write 512KB : 2.327 MB/s
Random Read 4KB : 3.786 MB/s
Random Write 4KB : 0.023 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/02/13 21:03:56

次に、ZENの「ディスク」を使っての速度

Sequential Read : 7.389 MB/s
Sequential Write : 6.701 MB/s
Random Read 512KB : 7.374 MB/s
Random Write 512KB : 1.973 MB/s
Random Read 4KB : 3.222 MB/s
Random Write 4KB : 0.022 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/02/13 21:10:04

結果、全項目においてZENの負け。特に、上3つはダブルスコア。
大量or大きいデータを移動する時は、ZENからはずしてカードリーダーを使いましょう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:53:45 ID:SoeTXgvK
>>944
お疲れさまっ
そうなんだよね・・これorz
俺も最初計った時にびっくりしちゃったよ・・・

でも何か楽しいw
スローライフ(?)だね。転送速度と共に、ゆったり生活。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:54:23 ID:NHnDTLG0
まぁそれはデバイスを経由するから仕方ないんじゃない?

それよりそろそろリセット押すのが面倒になってきた
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:22:38 ID:ZyUXn6lq
>>994
俺も毎晩寝る前に充電して、朝起きて電源入れようとしても入らないから毎日リセット。
WikiでいいとされるセルフパワーのUSBハブ使って充電してるんだけどな…

画面照明が勝手に消えない・充電放置でフリーズはDAPとしてあまりに致命的すぎる。
特にフリーズはどうにかならんのか…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 04:01:48 ID:R//gwdgc
>>947
> WikiでいいとされるセルフパワーのUSBハブ使って充電してるんだけどな…

ぅ・・ごめん・・・あれでもダメだったんだ・・orz
一応、USB充電中のトラブルはZENに限らず他の複雑なOSを積んだDAPなんかでも出てるみたいだね・・
iPod Touchのトラブルシューティングでも同じような症状が挙げられてた

何だろう・・・固体固有の症状なのかな・・それともファームウェア絡み・・んん・・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:33:23 ID:yq2y2xRK
無印8G1年くらい、PCに直接繋げて夜充電してるけどフリーズはしたことないよ

バックライトOFFはForumで要望あってもずっとスルーされているんだから、もうあきらめて他を使った方がいいのでは
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:26:39 ID:9wazuuaY
俺は無線LANとかファイル転送とかしたときにフリーズするよ

しかし、X-Fi効かせて聞いたあとPCのオンボ&安物スピーカーで聞くと
明らかに違うな
これだけは誉める
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:44:07 ID:2Eiyr0qP
せっかく今まで信者がフリーズをひた隠してきて
たまにフリーズ報告したらフルボッコだったのに
最近は新参増えてフリーズ報告しまくって台無しだなこりゃ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:49:44 ID:NGHoZbpK
>>951
何だその妄想
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:50:34 ID:JYekgRGo
PCで充電中のフリーズって
公式の転送ソフトインスコしてあるPC2台だとなったことない
してない方2台は長時間ほったらかすと確実になる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:54:33 ID:2Eiyr0qP
>>952
part13あたりまではフリーズなんて滅多にしないと言うのが
スレの定説だった。
報告しても、みんなフリーズなんてしない。
月に一回も無いとかみんな平気で言ってた。


ZENの価格改定でユーザーが増えたあたりから
フリーズは当たり前という空気になっている。
これいかに。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:57:18 ID:JYekgRGo
毎日使ってるが月に1回とかないぞ
長時間充電のときだけだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:09:30 ID:NGHoZbpK
>>954
ユーザー増えてからフリーズの報告が増えたなら利用者が少なくてハズレに当たったのも少なかったんだろ
報告するのはハズレに当たったのの中でも一部なわけだし
信者云々とか馬鹿としか思えない
つか、もしそうだとしてもどうでもいいし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:17:40 ID:qrWhW02e
すまん、ひとつ質問なのだがX-Fiって、専用ソフト使わないと曲転送出来ない?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:18:46 ID:5CwlRuQN
>>957
専用ソフトはあるけど、
使わない方が転送しやすい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:21:37 ID:jWrSOYtr
「最初は不安定だが徐々に安定してくる」が定説だっただろ
どこ見てんだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:22:55 ID:qrWhW02e
そうなのか。
D&Dで曲入るなら買ってもいいかなとおもって。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:23:59 ID:2Eiyr0qP
>>956
フリーズはメーカーも認めている性質上避けられない問題なのに
「ハズレ」で済ますのが信者。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:24:42 ID:2Eiyr0qP
>>959
それは、ユーザーがフリーズの特性を把握してくるからだ
バカだろお前。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:24:54 ID:NGHoZbpK
>>957,960
いや、普通にD&Dで転送できるぞ

>>961
もういいよ鬱陶しい
1人で永遠に妄想と戦ってろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:33:27 ID:ZmgXvSLf
ありがとう
32Gポチッてくるわ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:28:07 ID:K/Ev7PkW
>>960
WMP10以上をインスコしないとD&D出来ないよ、と一応突っ込んどく。

>>963
アホに構うとアホ成分がうつるからあぼ〜ん推奨。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:05:46 ID:c83GL25q
>>965
普通にエクスプローラで開けば移せるだろう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:24:06 ID:vEMSJyt8
>>961
良いか、フリーズしないzenを買った奴はわざわざ
「俺のZENフリーズしねーよウヒョーイ」なんて書きこまねぇんだよ。
実際俺のZENは一年使ってフリーズしたことがないし、それをここで発言した事も無い。

逆だったら報告かねて書くだろ。常識的に考えて。そうすると必然的に
「俺のフリーズばっかorz」って書き込みが多くなるだろ。そういう事だよ。

個人的な話だけど、PSP総合スレで2000発売直後あたりに「ドット欠け5つあった・・・マジかよ・・・」的な書き込みで
びびって買い控えてたけど、実際買ったらドット欠けなんて無かったしな。そして
ドット欠けなかったなんて書いた事ねぇし。おまえ、ここ向いてねぇよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:30:05 ID:SKdPcg23
こんなに必死に長文書いてる奴が

>一年使ってフリーズしたことがないし、それをここで発言した事も無い。

なんの説得力もないね。
フリーズしないZENなんて存在しないから。
何のためのリセットボタンだと思ってんの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:51:11 ID:mchqxhq6
>>944
レポ乙でした
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:16:08 ID:xssx88sa
>>968
ZEN以外のDAP持ってるけど、フリーズしなくてもリセットボタンあるぜ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:22:14 ID:5qqFQJaT
普通リセットボタンはもしもの時のためだからな
ここまで頻繁に使うのは珍しいと思う
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:15:21 ID:VXKt9QY8
何か俺のX-Fi、液晶の隙間に埃が入ったんたが、どうにかして取る方法ないものか・・・。
サポに出せば何とかなるかなー。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:57:14 ID:hdAtfASb
ところでリセット頻繁にしてる人は最新ファーム入れてるんだよね?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:58:03 ID:hdAtfASb
>>972
youtubeで探せば分解方法の動画あると思うよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:10:31 ID:K/Ev7PkW
>>973
俺は一つ前のファームかな。
もとい買ってから一度もフリーズ経験ないけどね。

ファームを吹き飛ばしたことはあるが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:12:05 ID:eff/cFNr
12月に買ってほぼ毎日使用、んで今日までの2ヶ月でリセット回数は2回
家で大量転送後に1回と出先で1回

買う前にスレ読んでビクビクしてたんだがそうでもなかった
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:24:01 ID:hdAtfASb
俺はVision:Mしか持ってないのではっきりしたことは言えないけれど
Vision:Mも初期ファームのあたりでは何度かフリーズすることもあったよ。
ファームのバージョンによっては「安定性」を謳うものもあったので
頻繁にフリーズするようならメーカーにその旨を伝えれば対処してくれると思う。
いまではVision:Mはフリーズは皆無に近い。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:00:22 ID:fBw1OaW/
最新ファームだけど何回もフリーズしてるなあ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:24:26 ID:eUpFVP/2
USB抜いてもドッキングのまま動かない。これがフリーズ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:55:36 ID:nTFeR7OC
・長時間充電
・ボタン連打

上記の行動にさえ注意していれば、うちの無印16GBはフリーズする事なんて無いんだお
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:00:58 ID:Mjz2j+o2
ボタン方式だから連打するしかないんだよな。
充電なんて夜にして、朝まで充電が普通だし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:03:55 ID:Mjz2j+o2
>>976
操作せずに垂れ流してるだけならフリーズはしないんだが
曲を送ったり、レート操作したり、タグ検索活用しまくったり
メニューまでバックさせて別の項目弄ったり、
そんな感じで活用しようとすると一日2回は余裕で固まる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:22:04 ID:eUpFVP/2
うわぁリセットの穴かと思ってマイクの穴ずっと押してたorz
大丈夫かな・・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:31:21 ID:p32ZRIA1
マイク使ってみればわかる
多分死んでるんじゃないかと思うけど
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 05:56:49 ID:UcTBkv+s
>>983
wワロタ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 06:15:27 ID:/Izpod7P
>>983
あるあるorz
マイクの穴をリセットと勘違いしてそこにピンをぐっさり・・・
どうか無事でありますように・・・

そういえば今日100円ショップに行ったらZENにジャストフィットのケース見つけたんで買ってきたよ
換えのSDHCも入れられるし、イヤホン挿したままで着脱できる。
あ、あと、フックかけられるようになってるから首からも下げられるね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:01:09 ID:/BUWgtgg
>>983
よう、俺
俺のは録音される音が変になったぜ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:30:40 ID:Mjz2j+o2
マイクは長穴だから一目見るだけでリセットなわけが無いし
リセットボタンの所に「RESET」って書いてあるのに間違えるって
ネタとしか思えない。 もしかして俺釣られてるのか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:11:59 ID:eUpFVP/2
>>984
無事でした。
>>988
買ってすぐスキンつけてて穴がマイクの所にしか無かったんだよ・・・。
で、取説見たら反対側にリセット穴があったと・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:23:41 ID:Y6rZwvzE
>>973
ファームは関係なく本体の問題だと思う
フリーズ連発するんでファームの問題かと思って最新にしたり戻したりしたが症状は変わらなかった
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:51:35 ID:LMzH4CtF
>>986
写真UPか型番よろしく
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:02:16 ID:WHf0NQdM
>>986
写真と型番うp
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:51:53 ID:vSqCOXZa
もう1000まで殆どないけど質問です
ZEN X-Fi 8GBを使っているんですが何故かSDに入れた動画が認識されないません
MP3、WMA等だと問題なく認識されるし、動画も本体の方に入れたらちゃんと再生されます
何故なんでしょうか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:53:58 ID:nmNIzgAY
みんなは夜から朝まで充電してフリーズしない?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:58:03 ID:YE5HaDh4
>>994
ZEN X-Fi 32GB
昨日の22時くらいから今まで充電してたけどフリーズなし

しかし俺の場合はファイル転送、無線LANなどの操作関連でフリーズする
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:49:02 ID:CSEwTEKI

【SDHC】Creative ZEN X-Fi/ZEN part16【無線LAN】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234672997/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:44:12 ID:eUpFVP/2
>>996

998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:07:33 ID:/Izpod7P
>>991->>992
次のスレにうpしておきましたので、良かったら見てやってくださいorz

・・・それにしても旦那の備品はどうしてこうもかわいげのないものなのか・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:13:02 ID:9vZcVKKP
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:21:29 ID:Fr5+qdwM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。