【OPAMP】音質改善してるやつ集合 4【コンデンサー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:09:35 ID:x7FEjTVA
>>932
ESW9はそんな音じゃないだろw
>低音多くてボーカルこもり気味に聞こえる機種
まんまK26Pじゃん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:47:10 ID:tLNxYMfn
http://www.vics.co.jp/index.html
1〜2個買うくらいならdegi key より良さそうかな?
degikey 送料高いよorz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:53:05 ID:3YT/UI+i
627買うならデジキーで買った方が良い気がする
それ以外の製品ならお勧めできる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:21:11 ID:Fo10+vdr
基本はデジキーだけど注意点もある
627BPを2個発注したらロット違いのものが送られてきた
そういうこともあるってこと
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:24:45 ID:sNHp/oB1
問題あるの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:42:47 ID:Fo10+vdr
精神衛生上悪い
L/Rに振り分けるなら、できれば同じロットにしたいよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:04:22 ID:/RtoyPI7
だれかLT1028ACN×2出すから
OPA827×2と交換してくれないだろうか
送料とか手数料とかで827だけ買うのがもったいなくて…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:14:01 ID:UvI9o+v1
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1302&page=0
若月 opa2107AP ロットNo記載の日本代理店より入荷か。
オクで買うか・・・・迷う。
1個しか使う予定ないし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:14:18 ID:uXFIi/2h
>>948
残念、LT1028Aこないだ買ったばっかりだった。

他にもいくつか買って\7500〜\10000になるようにチョイスして
Digi-Keyに注文しちゃえYO。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:39:25 ID:sbDaSSMk
>>949
四月三十日まで待てるならDigi-Keyという選択肢も
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:33:41 ID:K44pzZoq
P3+10Proで使っている方います?
P3のオペアンプ交換で10Proのボーカルがこもる?引っ込む?ような音を調整することは可能でしょうか?
10Proでの低音と高音は好みにストライクなのですが、どうしてもボーカル域だけが気になります。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:45:21 ID:IfbJE9bA
>>952
L/RにOPA827
これでボーカルは出てくるが低域はあまり出ない
3/4に低域モリモリ系のopampを要する

L/RにOPA211
3chにOPA627BP
4chにBUF634(スタック)
これはなかなかいい感じ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:04:36 ID:QS9Rb578
>>952
オペアンプの前にイヤーチップを調整した方が良いかもな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:40:49 ID:e0iKlZT8
デジキーで頼むと配達業者がUPSになるんだねー
初めて利用した。高すぎてなかなか利用する機会なかった
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:13:38 ID:H/bZrvxc
HAMP134、オクでも直販でも楽天でも買えて
しかも安いんだけど、OPA627APに買えると
結構変わるもの?

USB接続いらねからこの機種気になってる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:01:08 ID:tO5vEtuM
P3で使うLR OPA211 是非とも欲しいのですが
購入先をお教え下さいませんでしょうか?

自分で一生賢命探しましたがありません。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:13:49 ID:+ZQy2OXr
>>957
一生賢命ふたつ上のレスを探してください
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:14:26 ID:wR5/9Kk3
>>957

あなたの全力ってその程度のものなの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:22:17 ID:eEdtHJL/
これはひどいw
全角厨ってやっぱアレだな…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:24:58 ID:7dIj/P2s
若松で買えば!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:27:35 ID:njT1Pt/f
若松は午前の部、午後の部に分けて発送してくれるからかなり納期早いよ
ただ高いけど
俺も急いでる時は利用してる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:27:45 ID:tpzimlMw
このレベルの質問する奴がSOIC買って大丈夫なのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:16:11 ID:+ZQy2OXr
同感
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:03:00 ID:vhMlKsNk
買ってから付かないんですけどってまたここに来ますから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:21:08 ID:tO5vEtuM
ありがとうございました、若松で買いました。

自分が無知なので何を言われても仕方ありません
時間をかけて勉強します。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:30:26 ID:njT1Pt/f
>>966
いや皆があなたを批判してる理由っていうのがあるのよ
その理由ってのはテンプレを見ないで人に尋ねるってどういうことだコラってこと
今回はどんまい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:49:33 ID:NNmoDcXR
自分でハンダ付け出来るんだろうな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:24:03 ID:tO5vEtuM
半田付けは消防のホースを長年作ってる会社ですので得意です。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:05:33 ID:Oh0LcNUw
それ、ロウ付けちゃうん?w
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:25:37 ID:tO5vEtuM
馬鹿ですか?貴方にはホースに掛かる水圧がどれ位のものか
想像もできないでしょうがw

ワイヤーで何重にも巻いて最後に半田付けします。
消防署員が訓練してるのはホースの水圧に負けない体作りしてるからですよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:31:11 ID:+ZHTemzt
そういうホースのハンダ付けとSOICのハンダ付けは、難易度は違うと思うがな…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:33:47 ID:byDlhpeH
ああ、うん。いいだけどさ。
ロウ付けは半田付けより強度あるからさ、覚えておいてね。

キャベツの千切り出来るのかと聞かれて、木こりだから大丈夫と言われてもねぇ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:44:08 ID:GOXjJ5qv
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:54:17 ID:wGZH+wGM
>>974
勉強になった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:01:37 ID:tpzimlMw
>>974
基盤側に予備ハンダ(?)しておけばそんな器用な事しなくても良いと思うけど。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:25:26 ID:+ZHTemzt
>>974は結構コテ当て時間が長いな…
俺はあれほど長くは当てられん
熱で死んだらもったいない
まあ、どうせ綺麗に付ける腕もないからサッサ〜と
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4137.jpg
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:15:19 ID:bdNz9vic
>>976

×基盤側
○基板側
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:23:16 ID:sXo9EfRi
これ素人じゃね?
プロはランドとピン先のみコテ先をあてる。

ピンの根元まで触ったら、汚くなるし、ブリッジになりやすい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:22:48 ID:KMsweeD+
iQubeのオペアンプをOPA627AUに換えてみようとおもうんだけど、
やった人いる?
入るかわからんけど・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:00:13 ID:O8AoKEnL
iQubeはD級アンプw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:29:13 ID:KMsweeD+
D級だけどOPA2376がのってるんだよね。
D級の作りはさっぱりなんだけど、交換できるならやってみたい。
ダメ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:45:47 ID:KMsweeD+
満喫でデータシートみたけど駆動できそうにないな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:19:53 ID:K0Rjtqja
>>980
AAA×4じゃ無理。
データシート嫁。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:40:56 ID:hxIpB1as
最近SEコンパラリ症なんだけど、
iQubeにパラるんだったら一番どこがいいかな?
今の手持ちは4700PF×2と1000PF×2なんだけど。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:56:47 ID:7h45PWnZ
D10のオペアンプローリングしてみた
バッファ:AD8397×2(茶犬基盤は要加工)
L/R:OPA211ID
これが一番好みでした
バッファではAD8066、LM4562
L/RはAD823、OPA2228 などと比較してみたけど
AD8397はL/Rよりバッファで使用した方がパワー感があって良かった
あとはL/RのAD823もボーカルが艶っぽくてなかなか良かったです
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:11:04 ID:hk/Q9uyq
AD8599+LMH6643×2試してみてくれ。211より好み。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:32:15 ID:7h45PWnZ
AD8599 P3で試してみるからくれ!w
D10の電圧だと無理でしょ
989988:2009/03/16(月) 18:34:00 ID:7h45PWnZ
あ、>>987さんね
990987:2009/03/16(月) 22:40:02 ID:hk/Q9uyq
問題なく動作するby HiFlight
マルツにあるから買いなさいw
991988
>>990
ほんと?
おーし、買ってやろうジャマイカ!
気に入らなかったらオクに流すから買い取ってねw