【OPAMP】音質改善してるやつ集合 4【コンデンサー】
オペアンプ交換法 もともとのってる変換基板の方向をしっかり記憶しておくこと。 確か、変換基板の足が出てる上の部分が、1番ピンが■で、後のピンが●になってる。 ■がある側を、ソケットの切り欠きがある側に来るように差し込む。程度じゃない? まあ、指す方向を間違えると、電源の関係で壊れるかもしれない。 OPAMPの抜き差しにはそれほど神経質にならなくていいと思うけど。 取り外すときにはまっす上方に引き抜くようにして、ピンを曲げないように注意する。 もしピンを曲げてしまったなら、あわてないでペンチなどを使ってピンをまっすぐに戻せばいい。 ピンを曲げなおすとき力を入れすぎるとピンが折れるので注意すること。 (変換基板のピンは丸ピンだからまず曲がらないと思う。DIPのピンは曲げやすいので注意。) 化繊などの衣服を着ていて、OPAMPさわるときにパチッと静電気がとんだら、一発で壊れる。 OPAMPとかいじるときはできるだけ木綿の衣服を着る。まずアースが取れるものに触って 静電気を除去してから電子機器をいじることに注意する。 まあ、コンデンサの電気はLEDのランプが消えればOKだとは思うよ。 気になるなら消えてから1分ぐらい放置すればいい。 (厳密に言えば、電池を取り外したほうがいいんだろうけど、そこまで神経質にならなくても、、、) むしろ、抜き差しの途中に間違って電源スイッチを押さないように注意するぐらいかな? 新品のDIPの場合には、ピンがハの字的にわずかに開いていて そのままソケットに刺さらない場合がある。 治具でピンを整形するのが本筋なんだろうが、 ソケットに刺さるように、微妙に足の並びを平行に矯正してやる 必要があるかもしれない。そこら辺はよく見ること。 ラジオペンチなどを使って、ピンの並びが平行になるように矯正する。 力加減に注意すること。ピンを曲げたり折ったりないように。 変換基板の場合には問題は出ないと思う。
電解コンデンサ交換のいろは 1/2 音響用コンデンサに交換してやることで、時に大きな効果が得られる事がある。 具体的には、低域の質感が向上したり、高域がよく伸びたり、元についてた下品な色が消えたりなど。 コンデンサには容量があり、○○μF(マイクロファラド)という単位で数えられる。 大きい程望ましいが、容量に伴いサイズも大きくなる。 また、高容量になる程ポップノイズが目立つようになるという副作用があるが、 能率の高いイヤホンを常用するような場合を除き、あまり気にしなくてもよい。 470uf~10000uf程度を目安とする。 コンデンサには耐圧というものがあり、○○Vと表記される。 これは、そのコンデンサが耐えられる電圧の高さを示すもので、高くなるほどにサイズも大きくなる。 多くの場合、元についていたコンデンサに書いてあるため、それと同じかそれ以上のコンデンサを用意する。 ・各所で評価が高いが、サイズが大きいコンデンサの例 MUSE-KZ Blackgate OSコン ELNA-シルミックII ・サイズが小さく、音質的にも好評なコンデンサの例 UTSJ MUSE-KW MUSE-FW MUSE-FG 他にも色々あるので、よいものを発掘したら報告しよう。 難解な表現は避け、とりあえずどうやるかを解説をする。 言うまでもない事だが、全て自己責任で行うように。 【用意するもの】 はんだごて 1000円 はんだ 500円~ はんだ吸い取り線(器) 300円 ニッパ 200円~ オーディオ用コンデンサ 100円~2000円 放熱クリップ 改造元アンプ、時間数十分、そして、少々の度胸
電解コンデンサ交換のいろは 2/2
1.アンプ基板のコンデンサがはんだ付けされている部分に吸い取り線をあてがい、
はんだごてを押し当て溶かし、はんだを除去する。これを各足やる事で、コンデンサを外せる。
参考:
ttp://www.hakko.com/japan/flv/show_video.html?id=wick_use 2.コンデンサの足には極性というものがあり、逆につけて電気を通すと破裂する恐れがある。
極性は元についていたコンデンサを調べるか、基板のパターンを読むことで確認できる。
不安があれば外したコンデンサと基板の画像を添えて質問、神の光臨を祈る。
3.交換用コンデンサの足をニッパで適当な長さに切る。
通常は足の長い方がプラス、短い方がマイナスになっているため、
間違えないようにプラスは少しだけ長くして切るとよい。
ついていた場所に挿し、はんだ付けし完了。
TIPS ・フィルムコンデンサをパラる フィルムコンは電解コンデンサよりも遥かに優れた性能を持っているが、容量が極めて小さいという特徴がある。 そこで電解コンの各足にフィルムコンの各足を並列(パラレル)に接続してやることで、 両者のおいしいところをいただこう、という目的で行われる。 フィルムコンに極性は無いため、まさにくっつけるだけである。 高域に改善が見られる事があるが、元々高音質な電解コンデンサに使った場合、必ずしも良くなるとは限らない。 ・容量追加 スペースの都合でどうしても小容量のコンデンサしか入らないとき、 容量を稼ぐために前述したフィルムコンの並列接続と同じ要領で 電解コンの各足にケーブルを繋ぎ、空いている場所まで伸ばし、 そこにおいて追加の電解コンをパラる。という手段が使える。 プラスにはプラスを、マイナスにはマイナスの足を繋げる。 ・取り外しを楽に 電解コンデンサの音を評価したい時、いちいちはんだ付けするのも面倒である。 そこで外した穴にテストピンやソケットなどを取り付け、 コンデンサの足を巻きつけたり、オペアンプのように挿すだけで繋げるようにする。という手段もある。 接点が増えるというデメリットがある。
いちおつ
>>1 乙
じゃなくてポニーテールとかなんたらかんたら
前スレ
>>987 ◆x8BRDdIXCA
>>990 ◆h8WG/pMQ.U
>>997 ◆wqvkOco0sw
捨てアド作りました。
opa211@melmel.tv
ここにレス番号、名前欄に入れた#~の「~」と郵便番号、ご住所、氏名を書いたメールをお送り下さい
あと4個販売出来ます。
>>1 乙です
ミニプラグでケーブル径が10mmまでのヤツってないかな
>>13 >>14 すいません先程私の作った捨てアドでは受信出来ないようです。
opa211@smoug.net
新しく捨てアド作りました。
こちらにまたメール頂けますか?ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。
>>15 メール送信しました。よろしくお願いします。
>>14 >>16 確認出来ました。
先程私のヤフーアドレスよりメールを送らせて頂きました。
ご確認宜しくお願い致します。
スレ住民の皆様、スレ違い申し訳ございません。
>>17 そんなスレ違いってわけでも。届いたらインプレよろしこ。
ヤフオクでも偽物のオペアンプが出てるっぽいね 気をつけよう
ヤフオクに211基板付けが出てるけど、あれらは大丈夫ぽい?
サンプル売ってる 通報しようかな
P3の3/4chをいじってみようと思ってテスターであたってみた。 たぶんボルテージフォロアを二段カスケードにして、出力同士を 抵抗を介してつなげてGNDを作ってるんだろうなと想像したんだけど、、、 ICの3ピン(+入力)同士はつながっていて、パネル側のICの6ピン出力は OUTジャックのコモンに、電池側のICの6ピン出力はINジャックのコモンに つながってるじゃありませんか。IN側ジャックのコモンとOUT側ジャックの コモン同士は導通なし。 アイソレーションアンプってわけじゃないし、入力側と出力側の GNDドライブを別にするのって何の意味があるんだろう? めちゃくちゃ知りたいです。
P3に付属のAD797とOPA2107をつけると音場の広さ半端なくていい感じ。 AD797って音場広いね。意外に。
>>23 伝票出す馬鹿がどこにいるんだろう
それにしてもヘタクソな半田付けだ ぼこぼこじゃないか
L/Rに827。バッファにBUF634、3/4に627とAD797。 ボーカルがほどよく前に出て音場も申し分なし。 10PRやゾネホンには割といい感じだったんだけど ゼンのIE8では低音過多で撃沈。 付属のソケットも使い切りついに0Ωのソケットまでなくなったぜ 茶犬のSOIC用のSingle-Dualもっと買っておけば良かったか
>>26 その構成でも聴いてみたが、俺は3/4にAD743の方が好みだな
627&797ではボーカルの線が細い
茶犬はこの頃なんだか変
注文しても発送が遅く、発送したと連絡があって10日経ってもも到着しない
P3のL/Rに627BP、バッファにBUF634(40オーム抵抗)、3/4にもBUF634(40オーム抵抗)。 すごいわこれ。強烈なピアノのアタック音もサチる気配全くなし。 楽音以外のもやもやした音が無い。 静寂の中で楽器の音がそれぞれ分離してきちんと聞こえる感じ。 音楽にのめり込めてメチャ楽しいでございます。
手持ちのSOICの変換ソケットが茶犬のやつしかなくてシングルx2がもう出来ないんだよなあ 秋月とかの変換基板ならギリささるんだろうか…
BUF634って3/4でも使えるんだ?やってみよう。抵抗付じゃなくても大丈夫だよね?
31 :
28 :2008/12/20(土) 11:45:51 ID:wekWzm6r
>>30 3/4でも使える。抵抗なしでも大丈夫だよ。
シングルオペアンプで増幅率x1のところはBUF634入れても大丈夫。
BUF634を入れるように設計されたところにオペアンプを入れるのはだめね。
32 :
30 :2008/12/20(土) 11:57:29 ID:FNWiDfOZ
ありがとう。早速試してみる。
>>27 そりゃあThanks giving+クリスマスのダブルパンチで税関大忙しさ
>>32 試してみたら感想教えて。
3/4はバッファとして機能してるらしいからオペアンプよりもバッファ使った方がよいのかな?
スルーレートとかすごい高いし。
P3のLR用にOPA2107ポチったぜ 届くのが楽しみだ
OPA2107をLRに載せるかGNDに当てるか…考えが分かれるな。 オペアンプの使い方を考える恰好の題材かも。 俺はGND派。 理由は2107の特性、としか言えんが。
2107の特性ってどういうこと?
38 :
34 :2008/12/21(日) 15:50:27 ID:i9rDfMOw
頼んでたBUF634が来たので自分で試してみたけど、あまり変化が分からん。 変える前のLME49710と比較すると少し透明度が落ちて、低音が増えたくらいの感じ。 音場もあまり変わらない気がする。 あまり色付けをしたくないけど低音を増やしたい時とかに良いのかな?
音色を変える為の物ではございませぬ故。
BUF634入れて音変わらないって嘘だろ? あれツヤツヤじゃん
話の流れから3/4に挿した、って話だと思うけど、俺L/Rに627BP挿しててバッファに BUF634挿したときは627BPっぽいこもった感じが強くなってしばらく聴いて戻してしまった んだが、3/4に挿してみたらこもり感はなくなって艶っぽくなった。あと定位感がよくなった。 バッファは付属のトランジスタに戻してる。 しばらくこれで使ってみるつもり。
42 :
28 :2008/12/21(日) 19:45:00 ID:td4aYbf1
>>40 そうだよね、BUF634 つやつや。
抵抗付けて WIDE BW にすると さらにブリリアントに感じるけど、
データシート見るとMHzから上の違いだから音声信号には関係ないような、、、
気のせいかな。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/21(日) 21:26:35 ID:CgxdUduY
L/Rに627BP固定で、なかなか3/4が決まらない オススメ教えてください、 使用アンプSM4です、
44 :
38 :2008/12/21(日) 21:29:42 ID:i9rDfMOw
>>41 そう。3/4に挿した場合の話。
L/RをLME49710、バッファをBUF634にして3/4をLME49710にした場合と、
BUF634にした場合で聞き比べてみた。
3/4をBUF634にするメリットって何だろうってことで試してみたのだけど
結局よく分からなかったです。
>>42 BWモードじゃないから差が分かりにくいのかも?
時間があるときにBWモードにして試してみます。
>>43 前スレで話題になったやつ
売ってないけどね
AD743JNZとAD743JNの違いってなに? それぞれ50個と6000個在庫あるみたいだけど、AD743JNZの方がいいって言うなら無くなる前に ポチろうかなと。変わらんっていうならしばらく様子見しようかと。
Zの違いはRoHS準拠じゃないかそうじゃないか。Zが準拠してる。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/21(日) 22:13:42 ID:CgxdUduY
前スレで話題になったやつ すいません?品番教えてください。
>>48 なるほど。別に音に変化があるわけではないと。ありがとうございます。
でもこれ値段書いてない上にメールでやりとりしなきゃいけないのね・・・orz 英語苦手な俺涙目w だれか余分に買ってオクに流してくれないかな。
>>36 2107を3/4に挿すのはオススメしない
特性としてスルーレートあまり速くないし大して電流流せるワケでも無い
同時に音像歪むし
増幅段だけにしとき
743は普通に国内代理店にもまだある
>>53 その国内代理店kwsk
前スレで話題になった店に問い合わせたらイミフな文章で返事が来て
在庫はあと1個だけだと言われ、再入荷を匂わせることを言ってたので
再入荷するならぜひ購入したいと返事をしたのにもかかわらず無視された・・・orz
あの店担当者外国人なのかな?・・
>>54 ラムステート?
多分あの値段という事は処分品だと思うなぁ
手に入れられたらラッキー的な
直接その店を言うとラムステート的な事になるので、
「見積依頼 電子部品」とかでググることをお勧めしたい
ただ、基本的にそういう代理店は個人というよか法人相手な場合が多いので、
ちゃんと注文書を入れたりしなきゃいけないのが難点
でも率直に言えばまだ生産中のJRZを変換した方が手っ取り早いよ
>>55 そうです。
処分品か・・そうなると別な店で買うと高くなるのかな。
とりあえずググってみます。ありがとうございました。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/22(月) 11:17:31 ID:v++ZrUe3
若松のOPA2107APは、本物ですか?
>>57 画像掲示板にも出てたけど11月30日の時点では本物っぽい。けどそれ以降は知らない
>>57 テンプレとか過去ログとかなんで見ないの?
なんでも聞けばいいとかうざいんだけど。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/22(月) 22:30:43 ID:v++ZrUe3
うざくてごめんね! オタク野郎 お前みたいに暇じゃないんだよ
2chでオペアンプの型番具体的に出してる時点で相当な君もオタ(ry
平日の昼間から2ちゃんに来て暇じゃないってギャグ?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/22(月) 22:51:42 ID:v++ZrUe3
今日は、お休みだよ、糞オタ
ああ冬厨か ガキはE5(笑)でも使ってなさいな
>>64 60は言葉は悪いけどテンプレや過去ログを見れば分かるという情報をお前に教えてくれたんだよ。
それをお礼を言うならともかく、何で切れるの?
世界中の人がお前のことを大事に大事に扱ってくれるとでも思ってるの?
>>66 IDがKZだね
ともかく少しは自分で調べる事をしないと始まらないと思われ
test
しかしオペアンプも増えてきたし、年明けたらP3もう一台買わないとな 比べないと違いがわからなくなってきた
金あるなw まぁアンプとしては安いほうだけどさ、確かに。
iBassoの中の人からメール到着 俺が提案した次のモデル…P4について その仕様の実現性を社員たちと議論していたとのこと 詳しいことは書けないが、リレーに関係する電流量の数値などの情報とともに、サイズ面で難しい見通しという返答 でも、興味を持ってもらったアイデアなので、この後も期待している 要は>69さんのように2個買わなくても済む基盤設計 他にnichiconのHZを入手したので、これから載せてテストするという報告もあった
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/23(火) 01:33:15 ID:b0KjQ8B5
D10の情報はありますか?
73 :
71 :2008/12/23(火) 02:11:48 ID:hg/hYBnD
>>72 聞いてみるよ
T3についても、先月末に発売予定のはずだったのに未だ気配もないしね
DAC内蔵mp3機のことも合わせて尋ねてみるつもり
茶犬の変換基盤が届かねぇ… 2週間、発送確認のメールを送ってもなしのつぶて… 秋月のは足が太くてソケットがガバガバになってしまうし、どうにも使う気がしない
Digi-keyにOPA627BPの在庫がある。 はじめて見た・・・
BUF634と一緒に買いたいのに・・・orz
>>75 ホントだ。
でも8000て、何ロット入れたんだwww
それでもこのクソ高いパーツがあっという間になくなりそうで怖いw
>>77 デジキーにあったらOPA627BP*2/BUF634P*4で送料無料まで持ってけるんだよな~。
今すぐ手に入れたいならヤフオクかマルツパーツ館で売ってるようだけど、ちと高ぇ罠・・・
>>78 もう泥沼にはまってるんだ
いくらつぎ込んでも、もう変わらないっすよb
>>79 泥沼とは、今年三回目の送料無料を目指している私の事ですね。
よくご存じで・・・orz
やっぱ台湾にラインが移行して生産能力が上がった感があるな これで多少は不足も解消されればいいんだが
しかし選別品が8000って… BP以外の方が稀少って感じか?
本当の安定供給なら急いで購入する必要ないね
送抜・税抜なら3個か。予備1個付きってことで良いかぁw
初歩的な質問で申し訳ないんですけど D1をポータブルDACとして使う場合でも 搭載されてるオペアンプで音の傾向って変わってくるんでしょうか? 変わってくる場合、どこのオペアンプ変えるのが一番効果でますか?
>>85 そりゃDAC部でしょ。
でもそこ以外でも変化はするよ。アンプ側出力より影響は少ないけど。
だからアンプとしてもDACとしても延々と弄り続けて終わらないw
>>86 俺、DAC部以外のオペアンプは外してるわ
88 :
71 :2008/12/25(木) 09:15:21 ID:Hgv5grHO
>>72 返事が来た
D10はまもなくリリースするってさ
T3についても報告があった
T4とは違う回路の設計で、「音良すぎる!このままじゃT4が売れなくなる…」
価格をT4より安く設定しているので、そのあたりをもう一度考え直すことになったらしい
DAC内蔵mp3機も試作品ができてるようだが、まだその音質に満足できていないので…ということだった
>>88 T3、なんて不憫な子!
茶犬じゃ固定されなくてがばがばになったP3と入れ替えたいからとりあえずD10には期待しておこう。
>>86 ありがとう、DAC部ってのは背面側に近い
ちょっと離れたところでいいのかな?
まだ、空けて見ただけなんだけど
換装で変換あるならいろいろ交換してみようかな
>>90 うん、それで合ってる。
黄色いフィルムコンに囲まれてるヤシね。
注意点としてはそこは電圧が低いんで、他の部位で使えたOPAMPもそこだとまともに働かないって事が起こるんで、
それは頭に入れといた方がいいだろうね。
オヌヌメはLT1364(D1のGNDにデフォで載ってるかも?)
LME49720(=LM4562)
LT1498
AD8397(変換基板が必要)あたりかな。
>>88 GJ!
これはwktkせざるを得ない。
とりあえず、T3が小さくて音も素晴らしいって事なら十分高級品を名乗る資格があるような気がする。
作りのチャチさや耐久性はまあアレかも知らんけど、安さで釣る必要はないような。
>>92 詳しくありがとうございます
挙げてもらったオペアンプ買ってみようと思います。
Digi-Keyの分厚いカタログ見てたら、VISHAY Sfernice P9シリーズっていう ボリュームみっけたけど、これP3に使えそうだな。 ちと高いけどオペアンプと一緒にぽちろうかな。
P3に、エネループx10本で約12Vをくべたところ、 ブリリアントな音に変身。
>>95 P3のボリュームは10Vにまでしか対応してなかった気がする
他のパーツの中にも12Vには耐えられないものもあるのではないか?
壊れた…orz という報告は聞きたくないぞ
入力信号のポリュームは電源電圧に関係ないよね。 どっちみちアルプスのに交換済みだけど。
98 :
97 :2008/12/27(土) 09:23:05 ID:BIyzViEj
問題は電解コンデンサ(6.3V 3300uF)だと思うけど、 P3とテスターを持っている方、基盤を出して、ACアダプタをつなぎ、 2個の電解コンデンサにかかっている電圧を測ってみてくださいな。 自分のP3はガクブルな状態だったんですが、、、
>>98 俺のは7.26Vだったよ
コンデンサは交換済みだけどね
100 :
97 :2008/12/27(土) 09:40:24 ID:BIyzViEj
>>99 コンデンサは何に交換しましたか?ぜひ教えてくださいませ。
nichicon HZ 2200uF/10V
102 :
97 :2008/12/27(土) 09:58:23 ID:BIyzViEj
サンキュ!
103 :
99 :2008/12/27(土) 15:26:25 ID:pIc3ra7V
104 :
99 :2008/12/27(土) 15:33:42 ID:pIc3ra7V
105 :
97 :2008/12/27(土) 16:00:53 ID:BIyzViEj
>>103 もう一つのコンデンサの電圧と極性はどうでしょう?
106 :
99 :2008/12/27(土) 16:19:59 ID:pIc3ra7V
107 :
97 :2008/12/27(土) 16:23:24 ID:BIyzViEj
うちのはもうちょっと逆電圧高かったです。 でも、どうして逆電圧なんでしょう、、、
108 :
99 :2008/12/27(土) 16:48:03 ID:pIc3ra7V
テスターで導通計った感じだと下の図のように+-と-+で接続されてる模様。 + - と - + --l l---l l--- 3300uF 3300uF +と+計ればちゃんと9Vかかってるのは確認できた。 +-と+-で接続されてれば4.5Vずつ電圧がかかるはずなんだけど。 +-と-+で直列接続したコンデンサーは両極性電解コンデンサ(ノンポーラ) 扱いになるみたい。 だから7.3Vと-1.7V見たいな感じの電圧がかかってるのかも? ついでにコンデンサの直列接続時の合成容量は C=(C1*C2)/(C1+C2)なので C=(3300*3300)・(3300+3300)=1650uF 1650か2000位の両極性電解コンデンサがあれば1個で済むのかもねぇ。
>>109 どうもありがとうございます<(_ _)>
で、耐圧6.3Vで大丈夫か、ということになるわけで 上に書いたようにデフォで計った時7.26Vあったので、16VのUTSJに交換したこともあった 信頼性でHZの方がいいかとHZ3300uF/6.3Vも試してみた 結局、ちゃんと性能に見合い、サイズ的にも合った2200uF/10Vを選んだ 容量は減ったが、低域は少し締まった気もする デフォのニッケミでは定格を超えているというのは、実際どうなんだろうね…
…それ、オペアンプのV+とV-と各々導通チェックしてVccとVee直結なのか見た上で、 出力のコモンとマイナス同士の所との電位差は?マイナス同士のランドはどっかに繋がってる? レール同士をそんなに大容量でしかもBP扱いで繋ぐ理由がわからん… 100uF程度なら普通によくわかるけど 場合によっては片方逆挿しというオチは無いよね?というかもう片方耐圧越えてるし… 流石に電解だしちょっとシビアに見る必要あるんでない? 場合によってはDC出てる可能性あるしそれだとイヤホン壊れるよ
>>99 >>109 ありがとうございます!
>>112 電解コンデンサの+9Vと0VがオペアンプのV+とV-につながってます。
マイナス同士の所がどこかにつながってないか探したんですが、
いまのところ見つかりません。
微小交流信号とかならともかく、直流電源に入れる電解コンデンサを
ノンポーラ扱いにする理由がわからないんですよね。何か深い意味が
あるのではないかと思うんですが。
一方の電解コンデンサは常に耐圧を超えた順方向電圧がかかってるし、
他方の電解コンデンサには常に逆電圧がかかってるしで心配。
電解コンデンサを交換するとき、逆電圧側のをシルク印刷と逆にさすべきか
悩んでしまいます。あと、+-と+-で接続されてれば4.5Vずつ電圧がかかるはず
だけど、理由はわからないけど実際は均等に電圧はかからないから、一方が
耐圧を超えてしまう可能性もあるわけで。
>>113 え~…ともかく逆挿しじゃないならまだいいんだけどさ
やってる事自体は例としてNX 1500uF 10Vをレール間に載せるようなもんなんだけど、
ノイズを殺す事にはなっても信号に優しいとは思えんなぁ
実測して分かるように逆電圧が大きいならまだしも1V前後まで下がってるし、
逆電圧の方の電極がもう死んでいて分圧が崩れてる可能性も否めない
確かにテクニックとしてその繋ぎ方は存在するんだけど、どうせやるなら
最初からバイポーラを付けた方が安心できるわな
わざわざコンデンサの寿命を縮める事はしたくないし
俺なら+ー直列に戻した上で、中点を適当に引き回してVGNDに繋げるよ
今iBasso休みだから今度李氏に聞いてみよう
115 :
113 :2008/12/27(土) 22:01:25 ID:BIyzViEj
iBasso P3で、2個の電解コンデンサの 電圧がおかしくなっている方にちょっとお聞きしたいのですけど、 改造された箇所を教えていただけませんか?
P3のオペアンプ変えるなら LRに627BP バッファと3/4にBUF634 にするのがいいかな ほかに良い組み合わせとかありますか?
それすげーこもりそう
イギリス語だから読めません
>>116 コンデンサの電圧がおかしいのは、改造したためだと考えていますか?
電圧の耐圧オーバーと逆極性はデフォの状態から
つまり、回路設計に欠陥があるのだとしたら、全てのP3ユーザーへのリコールが必要になります
今のところ、コンデンサが噴いたというレポは目にしたことはありませんが
一応、李氏の個人メアドに質問文を送っておきました
123 :
113 :2008/12/28(日) 20:02:18 ID:EJtqlpxJ
>>116 ・ボリュームをアルプス RK09712 50KA に交換
・L/Rを 627BP に交換
・バッファを BUF634 に交換
でございます。
訳が分からんヤツが世の中多いなw 中の人カワイソス
125 :
113 :2008/12/28(日) 21:47:39 ID:EJtqlpxJ
自分は、技術的な疑問が解決すればそれでいいです。 金属きょう体+低電圧駆動のヘッドホンアンプくらいじゃ、電解コンデンサが 火を噴いて火災になったりする心配はないから、仮に設計に問題があっても騒いだり メーカーを責めるつもりはないです。しょせんイジるためのベースと思ってるし。 日本の大手メーカーの製品でも部品の逆付け(製造ミスだけじゃなくて設計ミスもね) なんて日常ちゃめしごととは言わないけど、しばしばあったから。ユーザが気づかない うちに製品寿命を終えてる。 プラスチックきょう体の製品でタンタルコンデンサに逆電圧がかかってたら重大。 火噴くから。
>>124 回路などよくわかってらっしゃる方ですか?
特に問題なし、という判断なのかな
>>122 さん
電圧がおかしいのは後述しますが、改造したためと考えています。
もしかしたらロットによって違うかも分かりませんが、
無改造の状態で調べた際、分圧はきちんと出来ていましたよ。
こちらはフル改造後も問題はありませんでした。
>>123 さん
レスありがとうございます。恐らく、分圧が崩れるのは
ボリューム交換をした事が原因だと考えています。
と言うのも、P3の基板のボリュームのすぐそばに、
LEDのスルーホールがありますよね。
ここのLEDのV-とボリュームのGNDがショートすると
問題になっている症状が出ると思われたからです。
試しにテスターを当てながら、ボリューム本体を
上にちょっとずらしてみて下さい。V-とGNDが
導通しなくなったら間違いないです。
LEDを青に変えた際、一瞬明るくなる事があったので
おかしいなと思って、パターンを調べてみたらLEDのV-と
ボリュームのGNDが接触していたからでした。
対策は絶縁テープ等をLEDのV-のパターン周りに張って
GNDと接触しないようにすれば大丈夫だと思いますです。
A○Rさん乙ですw
確かに空気っぽい文面だね 芋ハンダが原因ということでいいのかな?
>>127 しっかり絶縁はされているのですが、症状が出ているオイラ…orz
ふと思ったんだけどV-とGNDが導通してた場合は 分圧が崩れるどころか音さえ出ないし(出ても脈流で音が割れるとか) 出力に直流出まくりになるんじゃないの? 症状が出てる人は音は出るのかい?
>>132 音が出ないどころか、これがまたいい音なんだよ
ホワイトノイズも全くないし
交換したALPSのボリューム下に絶縁テープを貼って入れてある
LEDも特に明るくはない
要は使っている上で、全然トラブルとかはないのです
コンデンサの電圧を測ると、7Vちょっととマイナス2Vちょっと
>>133 じゃあ
>>131 氏の症状とは関係ないのでは?
GNDの電圧が4.5V前後なら問題はないんだろうし、
件のコンデンサーが直接GND電位に関与しなければ一応影響は無いわけで
となると、さらに深まるノンポーラ接続の謎…
>>132 >>133 さん
分圧が崩れると、仰るとおり
>>133 さんが
書かれたような症状が出ますよね。
症状を伺っていると、ちと事情が違うみたいです。
今は手元にP3が無いので、
今度テスターを当てて、しっかり調べてみますね。
136 :
123 :2008/12/29(月) 06:53:53 ID:JHXs0USJ
>>127 さん
確認してみましたが、LEDのV-とボリュームのGNDの導通はありませんでした。
また、
(1)ハンダ面にある仮想GND電位を作る2個の直列チップ抵抗の接続点は電源電圧の中位レベル
(2)部品面にある赤い直列コンデンサ2個の接続点も中位レベル
(3)ハンダ面にある黄色い直列コンデンサ2個の接続点も中位レベル
(4)OUT用仮想GND(出力ジャックのGND)を生成するオペアンプの出力も中位レベル
(5)IN用仮想GND(入力ジャックのGND)を生成するオペアンプの出力も中位レベル
(6)OUT用仮想GND(出力ジャックのGND)を生成するオペアンプの+入力も中位レベル
(7)IN用仮想GND(入力ジャックのGND)を生成するオペアンプの+入力も中位レベル
を確認しました。
(1)(6)(7)はパターンで接続されており仮想GND電位の源になっているようです。
また、(2)(3)(4)もパターンで接続されており出力ジャックのGNDに行っています。
これが全体の仮想GNDのようですが全て電源電圧の中位レベルになっています。
ということで仮想GND電位は正常で、理解に苦しむのは電解コンデンンサの部分のみかな~、
ということになります。
共立にOPA211IDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
OPA211IDの話が出たので思い出しました。
まだDigi-Keyから届いたOPA211IDが4個残っています。
送料は頂きますが、OPA211IDの1個当たりお値段はDigi-Keyの販売価格+税の948円になります。
もし欲しい方いましたら
>>15 の捨てアドまでご連絡下さい。
宜しくお願い致します。
お~進展してますね 要するに抵抗分圧とパスコンだけで信号通してたという、 お粗末と言うか何というか… 現時点で不具合の報告がないのなら焦る必要は無いにしても、 精神衛生上宜しくないだろうしVGND直結の方がマシになるというのは確実ですね ローインピに慣らされてるjamatoがP3の音を微妙と言ってた理由が解った気がする… こんな話なら俺もP3買って魔改造しようかな 逆電圧については高校の物理IIの問題で、 「充電したコンデンサの負極側に無電荷のコンデンサを直列に繋ぐとどうなるか」 という問題を思い出しましたw 無電荷のコンデンサの正極側の方が負極側より電位が低くなるという話です、ハィ
なんつー時報w
141 :
123 :2008/12/29(月) 12:26:19 ID:PlYfsM85
>>139 さん
要するに抵抗分圧とパスコンだけで信号通してたという、
ええと、抵抗分圧とパスコンは仮想GNDドライブ用オペアンプの+入力につながってて、
信号のリターンはちゃんとオペアンプ(3/4)の出力につながってるので、それは問題ないかと。
電解コンデンサの件は「理論的にはおかしくみえるけど実はメッチャ音が良くなるのよ。
企業秘密だけど」なんてことだったら面白いな(笑)。
BUF634ぽちってきたぜ 届くのが楽しみだ
>>136 俺のも計ったら同様の値でした。
HZ2200uF/10Vの、低域のキレは良いけど量感不足に不満で元に戻した。
HZ3300uF/6.3Vの方が音場も広く、中低域の豊かさはかなり上。
電圧の問題は気になるが、この音を失いたくないな…。
>>141 書き方が悪かったかも…
出入力のGNDドライブ自体は確かに3rd, 4thでなんですが所詮フォロワなので、
入力元であるVGND自体を見る必要があるワケです
それが抵抗分圧並びにオペアンプ部のパスコンしか繋がってないって事で…(1, 6, 7番)
そこがしっかりしてないと結局2~5番もそれを追ってくれないという事になってしまいます
要はバッファで強制的に電圧を維持されてるというだけですし、そんな能動素子だけだと
結局そのオペアンプやバッファの性能に依存しちゃうんです
ハッキリ言えばブレます
そこで更なる保険として大容量コンデンサです
勝手にノイズは通ってくれちゃいますから有り難い限りで
とりわけ、6→4への変換部を経由させて増幅段もドライブさせているようなので、
どちらにコンデンサの中点を付ければいいかと言われれば、2~4番の方でしょう
中点がブレないからこその量感とスケールって事かと
145 :
141 :2008/12/29(月) 15:30:38 ID:AYjPCB4D
>>144 詳しい説明ありがとうございます。なるほど理解できました。
中の人から返事がきた 「これこれこういう症状なんだけど…」というメールに対しての返事 Hello, ○○○ Dont worry. The two caps are in series, It is 12.6V.
俺も今聞いてみた 返事待ちw
GNDに絡まないならいいけど、なんか納得できないな どんな意図だったんだろう
>>144 文句ばかり書いてないで、普通に自作すりゃーいいのに・・・
These NCC caps are the main filter cap,
they are not the caps that are usually used as the +/- power supply filter cap.
It is fine if changing to normal connection and connecting mid to output GND can make sonic improvement.
But dont forget to reverse one of the caps.
結局李氏はこの繋ぎ方にご執心のようで…
フィルターなのは良いけど、結局何がしたいのかと小一時間(ry
>>149 なんか見た目的に高円寺のエレックセンター(知ってる人は知ってるよね)で買ったキットみたいのイヤでさ
で、誰かこの件で翻訳サイトの英文を送った人なのかは分からないんだけど、
それを李氏に解るように英訳してと頼まれたんだが....
中身としては、こんな感じ
「故障の原因としてRK097にボリュームを替えて、それの下のLEDの足が触れてV-とショートした」
「でも、絶縁テープを貼り付けても7Vの分圧崩れが治らなかった」
「原因は自分の半田付けなのかも知れないけど、テスターで測ってこんな数値出たのは異常だよ」
「アドバイス頂けたら嬉しいな」
コレを伝えればおk?
安価に さん つけるやつって何なの?きもいんだけど
じゃ、一応大本営発表 We found that non-polar connection can reduce the impedance of the power source, which has positive effect on the sound quality. This is the reason that why we use non-polar connection. But we did not detected the mid is 7.3V. Usually, the labelled limitation of the cap voltage is 80% of the true limitation. 7.3V is still safe in my opinion. 大陸的感覚おそろシナ…
154 :
141 :2008/12/30(火) 07:29:46 ID:VtRABEMx
>>153 大本営発表ありがとうございます。不可解に思っていたことの答えです。
1.ノンポーラ接続すると電源インピーダンスを下げられる
2.表示耐圧を少し超えて使ってもオッケー
155 :
141 :2008/12/30(火) 07:40:21 ID:VtRABEMx
(2.は議論のわかれるところだと思うので置いておいて) 1.は本当なんでしょうか? 電解コンデンンサを何度も正逆付け替えて聞き比べしたら、 基板のスルーホールが壊れそう。P3もう1台買ってみようかな。
しかし、それだと他の物に交換したら、完全に自己責任だな…
>>127 の「分圧はきちんと出来ていましたよ」が気になる
P3買わなくて良かったかも・・・
昨日BUF634ポチッタ者だけど 届いたぜぇ~ 早速P3開いて差し替えて音きいてみた なんかモコモコになったきがする・・・ LRにOPA2107 バッファにBUF634 変える前はトランジスタバッファ 3/4にAD797
OPA2228やっと届いた。 すげぇ良いな。音場広いし音も綺麗 何かお勧めの組み合わせあるかな? ちなみにP3
きんもー☆
きんも~
裏側が分からないけどACアダプターの所に挿してるの? もしそうだったらリチウムバッテリーの方が使い勝手が良いような気が。
きんばー
>>161 >>162 >>164 ありがとね。
>>163 そう。ACアダプタのプラグとケーブルを切って電池ボックスにつなげてる。
単四形リチウム充電池(3.6V)でプロテクト機能付ってあるのかな?
あれば、単四形リチウム充電電池(3.6V)x4個 + 単四形ダミーx2個 で
使うんだけど。プロテクト機能無しは怖くて。
充電式じゃない単四形EnerGizerリチウムなら写真のP3の中に入ってて、
外出時は外付け電池ボックスを外してます。
>>165 外付けなら単4にこだわる必要ないんじゃないかなって思っただけです。
丁度良いバッテリーがあるかは不明ですが。
>>155 李氏の設計スタンスにはDr.Xinの影響が少なからず有ります
同じ華僑というのもあってかなり意識されているようで
事実SM4-LEとかSM4等にはレール間で電解が接続されていますよね
ただVGNDを経由させても直列扱いで容量は半分になりますが同じ事です
なので、自分としては普通の接続に戻した上で、
中点を2~4番のパターンの最短個所に繋ぐ事を強く勧めます
かなり化けるのは明白です
P3はプロトが届いて一段落したら買ってみて魔改造してみますかね…
兵器同様、日本人は魔改造大好きな民族だとつくづく思う
>>165 俺はやる場合CR123A*4実装予定
8.4V級でいいならPowerizer用のアダプタ使えば良いんじゃないかなぁとも思いますが
iBasso fi. Questスレ立てないの?
コテはP3持ってないの?
>>160 単三×10ってことは電圧15V? P3ってそんなに高くしちゃって大丈夫なのか?
それと横にさりげなく写ってるカスタムIEMが気になるw 須山?ケーブルはストレートみたいだけど・・?
2ちゃんでやる必要はないかと ココと無関係な方々も多いし向こうでいいと思われ 情報共有は一極が望ましいし分散して行ったり来たりも大変でしょ 普通のポタアンはこっち、fi. Questはあっちで P3は値段と大きさ以外そそらなかったしfi. Questが最優先で歓び勇んで買うつもりは無かったよ ズボラな俺には充電できないのも痛かったし回路実装に余裕がないのもあって んで、今となって少し手も空いてきたし P3がオペアンプ換装しか楽しみがない可哀相な機種にならないように、 そろそろP3をそそる様にする事を考え始めてもいいかなという気もしてきた
コテ氏がP3いじるならそれはそれで楽しみだけど・・・ どこをいじるの?電源?
>>171 後半はあまり良い発言だとは思わないな
P3の、他にない良い点もあるのだから
>>172 主にそうなるかなぁ
同時に2月末に現地に行く際に、
分かり易い例として李氏に実際に聴かせてあげたいってのも有るんだ
>>173 そそるかどうかの見地なんて人それぞれ
持ってないのかと聞かれたから俺の見地でそそらなかった理由を書いた
そそっていたらfi. Questは存在し得なかったワケで
で、
>P3の、他にない良い点
kwsk
相変わらず一言多いw
電池による音質変化を楽しむ。 コンデンサー交換で音質変化を楽しむ。 ボリューム交換で自己満足に浸る。 ケース自作で自己満足に浸る。 ケースが2種類付属している。 無理やり考えたがこれくらいしか出ないなw
注文してた茶犬が届いた 年内に届いたのはうれしいんだけど、 SO8 to 8-pin DIP Adapter (p/n 970601)の代わりに、注文してない Single-to-dual Op-AMP Adapter - DIP version (p/n 021001)が入ってた そっちも使うからまあいいんだけど・・・うん
P3cってP3をさらに良くしたものかと思ってたけど、違うみたいね コテがP3持ってないんじゃ期待できないな
>>178 P2をベースにしたってどっかに書いてなかったっけ
>>176 電池ね~…俺は内蔵充電専門だからパスだわ
やる事自体はP2と同じだと思うんだけど、まず実装に余裕がないんだよね
だからコンデンサの選択肢も多くない…ガワ破壊して付けた例は知ってるけど
ゲインも開けないとアクセスできないしポット交換は俺が書いて以降だし
ケース自作か~…今までやった報告あった?というかそれと電池はP3に限らんな
黒壇とかでやった猛者がいるなら凄いと思うし見てみたい
OPAMPが予め数種付属してるのは優しいなぁと思ったし、ガワ2種付いてるのも良いと思う
>>180 ケース自作はちょっと前にバルサ材でやるって俺が宣言したっきり他に誰もいないと思う
。 でも突然じいちゃん死んだって連絡が入ってそれどころじゃなくなっちった・・
変な時に死ぬなよじいちゃんw
まぁ落ち着いたらやるつもりでは居る。nano4th用に表面を流線形にしたらかっこいいし
nanoずれずにしっかり固定できそうだからいいかなって思ってる。
けどひとつ問題なのは俺がnano4thを持ってないってことだw
コテ氏がウザがれる理由が少し分かったよ 行動力はスゴイと思うけど
>>181 バルサ?厚さは?
強度的に心許なくない?…俺自身はジオラマ程度にしか使った記憶が無いけど
どうせならスピーカー自作同様シナ材とか使ってみたら?
密度も高いし定尺買っても高くないし…でもジグソーとか無いとキツいかな
アクリルもまぁアリっちゃあアリだけど
曲線は実際にnanoを手に入れてヤスリ掛けしないと難しいよね
>>183 まだ何も。選定理由は単純に軽いってのと何より加工のしやすさ。
チョークバッグに入れて持ち運ぶだけなら強度もそれほど必要ってわけじゃないだろうし
他の木材で作ると電池と基盤いれて組み立てたときの総重量、デフォと変わらない
気がしてならカッターで簡単加工できて軽いバルサで逝こうかなと。
他にいい素材があればそれにするけどいまんとこ思いつかないし。
いざバルサでやるなら、取り敢えず切り出してからクリアラッカーとか アクリロニトリルを染み込ませて表面補強して仕上げるしか無いっぽいかな… 軽さを取るなら1mm厚のアクリルが安心かと ただ金属以外を筐体にするのはノイズに対して一気に弱くなるのが怖い でも新たな可能性としてすごく面白いと思う
一般論ですが、電子機器のきょう体を木で作るのはオススメではないです。 ・シールド効果が無いのでノイズに弱い ・電子部品が発火したとき火事になるかも 低電圧電池駆動のヘッドホンアンプの電解コンデンサくらいだと大丈夫かも しれんけど、タンタルコンデンを逆付けしてあったりすると、炎をふいて 激しく炎上します。部品の耐圧や耐電力が不足しているときも焼損の可能性 があります。自分も耐圧不足のコンデンサ(100Vかかるところに25V品を使った)を AC100V駆動のアンプに使い、数ヶ月使ったところでコンデンサが火を噴き、 内部のビニール電線に燃えうつり、ケースの放熱穴から炎が出たことがあります。 そばにカーテンがあったので、あやうく火事になるところでした。 前述したように、低電圧電池駆動のヘッドホンアンプならあまり気にすることは ないかもしれないですが、外装を木製にしたいのであれば、金属ケースの外側に 木のカバーをかけるのが安全ではないでしょうか。
結局、コテさんの171の発言は、「これからP3で遊ぼうかな?」っていう日記? 最初読んだときは「P3の為に一肌脱ごうかな?」っていう意味かと思って期待したんだが。
188 :
160 :2008/12/31(水) 13:02:09 ID:/oy02PV6
>>170 レスさんくすです。
写真はアルカリ乾電池ですが、実際はエネループ 1.2Vx10本=12V で使うので
たぶん大丈夫だと思います。
横にさりげなく写ってるのは(汗) 435ですが、ストレートプラグに替えてあります。
茶犬から届いた「Two Pre-Mounted OPA627AU Op-amps on 020302 Adapter」2個のうちの1個が Lchから音が出なかった・・・orz
ハンダ付けのミスだろ。 ちゃんとテスターで調べてるんか?
ってプレマウントのか。 年末挟んでの交換となるとけっこう時間掛かりそうだね。
>>174 P3の良いところ…
・シングル、デュアルどちらのオペアンプも使える
・中の人のアフターサービスがいい
・ユーザーが多い
そして、それぞれの使い方をいろいろ書いてくれる
他の機種のユーザーにはあまりいないだろう?
それはとっても良いことだと思うよ
コテ氏… 君のような人がいることも、その「良いところ」のひとつだよ
>>192 誤解しないで欲しい事としてはP3を全否定する気は毛頭ないし、
良い機種であるのは言うまでも無いと思うんだ
俺が聞きたかったのはP3の「唯一無二」としての良さ
P2でもP3でもiBasso製品は元々ニッチな市場でイジる垣根を広げた
という意味でもすごく貢献している機種
ただ、俺の要求;P2の発展形には合わなかったってだけの話で
ユーザも多いし改造アイディアの需要が多いのもよく解ってるしw
SingleDualコンパチはSM4を意識したと同時に、
ウチらの要求に則ってくれた面も多分に有る
それを含め、李氏のアフターケアはiBassoの良さそのもの
fi. Questだってまさかの結果で実現したし、色々夢スペックを詰め込んだおかげで
デカくなったという短所もあるし…一長一短なのは仕方ないかなぁと
それなのに俺的にそそらないP3へそっぽ向くのも自分としては良しと思えない
そんな彼らへのリスペクトも込めて、機を見て彼らと直に接する機会を設けようと思ったんだ
「朋遠方自り来たる。亦た楽しからずや。」と
アメリカンだな~… じゃあ、俺はREYとMTFで行きましょうかねぇ 場合によってはゲイン変更もアリかと あと、根本的に自分は運用時間よりも使い勝手と音質を優先するので、 予め言いますが単4使うつもりは無いです AIR氏には機会があれば6600P2改の音を聴きたいと言って頂きましたけど… 李氏としてもSignalPathの抵抗のクオリティーはjamatoの提案で意識してるそうで、 D3ではカーボンの1/16Wを、fi. Questでは金被1/16Wを使うという流れではあるんですが 蛙…年末なのにSergio Mendesでも聴こうかな
今日のP3は歪みが多いなと思ったが、自分の体調が悪いことに気づき、 昼寝をしたら音質が良くなったような気が、、、オペアンプ交換より昼寝のほうが 効果あるのか、、そんなことあるかな。 なんか、自分でもう一台作ろうかとも思うけど、自分で作れば音がイイとは 限らないしね~。部品が集まれば回路部分は一日仕事だろうけど、加齢とともに 根気がorz と、けだるい大晦日を迎えております。
>>オペアンプ交換より昼寝のほうが 効果あるのか、、そんなことあるかな。 耳掃除はもっと効果あるぞ。 お大事にね
適度に酔っ払うのが一番効果があるぞ。 呑みすぎるとダメだが。
というワケで皆さん明けオメです 期待通りの音を作れるように今年も精進していきます まずは目前のプロトから!!
!omikuji !damaで。 こ、これは・・・・
大吉なら10pro買う
あけおめことよろ 今年はUSB-DACどうなるんだろうね
今年もよろしく 新しいOPアンプをゲトしたいぞ
ことしもよろしくー
yoro
BUF634買ったんだけど 二段がさねするのって上下の足全部はんだすればいいの?
それでおk
BUF634をBWにするのに抵抗を付けた上に更に直結させているを見るけど何か意味あるの? 抵抗だけでは駄目?
>>208 ちゃんとデータシートを読んだ方がいいよ
素人工作なんか見ても何の参考にもならない
>>209 俺も素人なんで・・・
質問する前にデータシートをみて1KΩぐらいがバランス良いかと思ったんだけど
ブログ見てたら直結させないと駄目みたいなことが書いてあって、
しかも、そのアドバイスをしたのは自作で有名な人みたいだったんで。
>>210 データシートを見る限り、BWモードのRが0の時に流れる電流が最大になるみたいだから
既に付けてあったRを短絡して実質0にしてるんじゃないかな。Rを付ける意味は別にないと思われ。
>>211 ありがとうございます。
最初は抵抗付けてたけど最大限に性能発揮させる為に直結させて
抵抗はそのまま付けっぱなしにしてるって感じなのかな。
オレもあのHP見るまで抵抗付き=ワイドバンドだと勘違いしてた
今日は12.5×25サイズのコンデンサを交換して遊んでた 結局 UTSJ 16V 2200uF が一番好みだった 音場の広さ、解像度、フロアノイズの無さは頭一つ抜けてた感じ ニチコン VZ 10V 4700uF も厚みがあって良かったけど IE8使いの俺には低音過多でした 明日はボリュームを RK09711 から vishay P9 に交換してみようかな
抵抗値は使用電圧と前段のオペアンプに即した値にすればいい 何でもかんでも220Ωってのもアレだし 低電圧で使うならもう少し下げた方がいい
P3 Perfume仕様 L/R OPA827×2 Tr バッファ 3/4 AD8397 異論は認める
>>215 P3で充電池を使用しているので220Ωより下げた方が良さそうですね。
複数の値を試してみたいと思います。
ありがとうございました。
>>217 一応補足すると…
例えばSM4-Maxxedの場合、12Vでスタックされて220Ωと言う事は、
1個あたりに流れる電流は440Ω噛ましたのと同等
しかしそれは12Vの場合なもんで、7~8V付近だと更に電流が減ってしまうワケで…
もし今までスタックしてない220ΩのR付き634を8Vで使用していた場合はいいにしても、
同様の効果を得たい(それだけバイアス掛ける)なら5P中段左グラフから読み取って
対数的に下げないといけなくなる
正直スタックした方がローインピ出力なら尚更SR改善するし歪率下がるから幸せかも
(一応WBモードでもマシになるとは書いてあるけれど)
オペアンプは9P見ればいいとして
抵抗値下げるとそれだけ電池食うし、ポタ用途なら 抵抗大きめの方がいいんじゃね?>217
220 :
217 :2009/01/03(土) 01:57:55 ID:My8Gjr3O
>>218 詳しい説明ありがとうございます。
データシートは見てもよく分からなかったので助かりました。
スタックも試してみます。
>>219 ありがとうございます。
抵抗は安いので色々な抵抗値のを買ってみました。
値を変えながら稼働時間とのバランスをとりたいと思います。
やっとホスト規制解除された('A`)
あけおめでっす。
>>208 >>210 さん
直結に関してなんですが、抵抗を付けた上、更に直結と言うのは
ヤフオクで抵抗つき2スタックのBUF634を購入して、挿してみたら良かったから
直結にしたらどうなるんだろ?→やってみたらこっちの方が自分の好みだった
みたいな流れだったと思います。
直結させないとダメって事は無いですよ。最初から直結で良いなら
抵抗はわざわざつける必要は無いので^^;
だらだら書いてますが、要するに
>>211 >>212 さんのおっしゃる通りですw
ですので、コテさんもおっしゃってますが、BW Modeの抵抗値は
使用電圧に合わせて変えた方が良いかと。
220オームばかりなのは、ヤフオクで売られている奴がXinのSM4用に
合わせての事なんでしょうね。
抵抗を好きな値を試してみたいなら、BUF634の1番ピンと
4番ピンにICソケットのピンをばらして
単品でハンダ付けすれば、好きな値の抵抗を挿す事が出来るので
オススメです。
前スレだったかな。 ログにあったP3の3rd4thにOP275入れてある例があったけど、確かに音場が独特だね。 他なんか面白い例ないですか? 特に音場に関してなんですけど。
>>223 L/R/3/4 全部OPA827
面白いぜ
低域はあまり出てこなくて、ドーナッツ状の空間が広がる感じ
>>223 L/R=OPA2107 3/4=AD797
音場の広さでは他に右に出るものはないと思う。OPA627とOPA2107の組み合わせよりも広い。
ただ単純に広いってだけで、鮮やかさとか聞いてて楽しいのは627と2107の組み合わせかな。
>>225 それ、逆の方が音場広くならない?
何の理由もない予想なんだけど音場への影響は
4?(3/4の外側)>3?(3/4の内側)>L/Rな気がする。
>>226 そうか?もちろん逆の組み合わせも試したけど逆だと微妙に感じたけどなぁ。
>何の理由もない予想なんだけど音場への影響は
4?(3/4の外側)>3?(3/4の内側)>L/Rな気がする。
組み合わせによっては逆になったりするから一概には言えないと思うけど・・・w
OPA627とOPA2107の組み合わせははL/RにOPA627 3/4にOPA2107の方が広く感じたし。
>>227 そうなんだ。
手持ちのオペアンプだとそういう傾向だったのでそう思ってました。
まあ統計といえるサンプル数ではないけど。
前スレに刺激されてAD9632買ってみた。 確かに良いけどバッテリー喰うなコレw
P3にOPA627やら827やらBUF634やらああでもないこうでもないととっかえひっかえやっててふと気がついた。 おれMinibox-E+の音すげー好きかも。
231 :
223 :2009/01/04(日) 22:59:16 ID:vRWnJLwI
>>229 自分も買った後にデータシート見て驚愕w
電源用ですわこれ
232 :
223 :2009/01/04(日) 23:07:37 ID:vRWnJLwI
>>224 >>225 ありがとうございます
3rd4thにOPA827はいいですねー2個しかもってないんで、ALL827にできないのが残念ですけど、
変わりに627をLRに乗っけても面白い広がりかたしますねー
2107も広いですけど、上方えの広がりは、827より劣る気がしました。
まちがえて分けてレスしてすんません。
233 :
223 :2009/01/04(日) 23:10:00 ID:vRWnJLwI
上方え × 上方へ ○
P3に付いてくるLTC63=241HVって…何だか不憫なんだが 使っているレポを見たことがない
P3にL/RにOPA627 BUFに634 3/4に2107 上の組み合わせどんな音なるかなぁ~ 627ポチッタから届くのが楽しみだ
多分モコモコすると思う
3/4に2107の時点で(ry
3/4にOPA211もおもしろい。 曲によっては違和感があるほど音場が変わる。
>>234 買って初日に焼いた奴だな
6172も元々6171があったから使ってないしせっかくのキットも死蔵されてるという…
OPA211デジキーから届いてしばらく放置して今日半田付けしてみた。いやコレ良いわw 低音しっかりきくし解像度高いし。 何か合うの無いかな?今は2107と合わせてる。
つーかfi.quest来たな
やっぱりでかいねぇ 持ち歩くのはきついだろうな
ケースに入れた状態の写真はないのかな
>>240 最初は同じ組み合わせで聴いてたんだけど、違和感ありありで
3/4をOPA627に換えてバッファをTri.BUFにしたら好みの感じに
なったので、今もこの組み合わせで聴いてます。
>>240 L/RをLME49710とかすっきり系にして3/4をOPA211にするのもけっこういいよ。
後ろに回りこむような音場になるから最初は違和感あったけど今ではくせになってる。
P3cてポタファイルよりも良いのかな。
fi.quest 電圧かけているから音はいいだろうな ネ申機の予感
電圧18Vじゃなくて16Vくらいだって ちょっと残念
OPA627のMAX Ratingの電圧が±18V 安全率10%として16.2V ちょうどいいくらいだと思う
電圧高ければ音良いわけじゃねーだろw
>>249 ±18Vってのは36Vって事だぜバーニィ
16V~24Vでの運用だから余裕
というか本来ポタアンで627を使おうというのが本来はアレなわけだけどな
>>250 低くて眠い音よりよっぽどましだけど?
>>251 そんな性能の低いアンプ使ってねーから分からんわ
悔し紛れの行灯がUPを始めましたw
>>256 早くUPしろよ行灯
あたりって何?
iQubeってデジアンだしXM4性能悪い安物じゃん
案外、SM4って打ちたかったのかもな
なんだてっきり据置きかと思ったのにポタアンwしかも脳内所有か くだらねえ SM4は学歴コンプの彼は持ってなかったよね
>>250 V2^2 15V>>>V2^2 12V>>>>>V2^2 9V
fi.questはスイッチ切り替えで24V駆動できるみたいだね
結局fi.questのサイズってどれくらいなんだ?
すごく・・・ 大きいです・・・
>>262 D1筐体流用。
本音ではさらにデカイのにしたかったらしいがiBassoに断られた。
>>264 レスサンクス。んじゃP3より二回り大きいくらいか。
何とか持ち運べそうだな。
D1サイズか・・・(´・ω・`)
サイズもだけど、重さが凄そう・・・w まあ据え置き気分で使うつもりだからいいんだけど。 そういえばDigiKeyのOPA627BPの在庫が一気に500程減ってますな。 どこか新商品でも出すのかな?
>>267 それってもしかしてfi.quest用にiBassoの中の人が買ったんじゃ…
D1よりも奥行きが15mmでかいみたいだよ
>>269 ああ、なんかそういう事を言ってましたね。
金型的に高さの変更は無理だけど長さなら切るだけだから可って事なんでしょうか。
>>268 Σ( ̄□ ̄;)
あと、MAXがディスコンになったHeadRoomもありそうです。
Digi-keyの価格はさらに安くなったね もうちょっとしたら逆に値上げするのかな・・・
基板しかないから完全な大きさは言えんよ
ガワ含め奥135幅78高32の予定ではあるけど要するに
>>270 の通り
重さは覚悟しといて、というか電池の分がマジぱねーw
充電時は筐体ごとかなり熱は持つと思う
据置き前提なら電池取っ払った方が良さげ
>>264 電池の容量的にビミョーだったんでね
でもD1で十分だった
今の容量なら余裕で運用出来る
>>265 断面だと1回り、奥行き2回り
>>268 ねーよw
それ含めたら余裕で$300越えるな…
ごめん、酔ってる
増産予定あるんだったら、新しいデザインの募集なんかもやってみる?
試作機届いただけでこれか 発売されたらやっぱりここfiquestに乗っ取られるな
>>274 入手してもこっちに書き込む気は無いな。騒いでるのはむしろ外野だろ?
>>274 乗っ取られるなってお前の私物かよこのスレは
> 据置き前提なら電池取っ払った方が良さげ 電池ってそんな簡単にとっぱらってもいいもんなの?
試作機…一台は死亡した様子 他人事とは思えん 俺自身のパーツ選びも慎重にならざるを得ない
どうしてレポートしたがるんだかね。嫌がる人も居るのに。
本日もtohmaは貧乏なので悔しさ満点で僻んでおりますw
fi.Questって改造すると壊れるのか。
ねえねえとーま君はたかだかXM4で満足しちゃってるわけ?
fi.Quest(笑
見事に単発ばかり・・・。 tormaとか行灯は土曜なのに遊んでくれる人とかいないのかね。 あの性格なら仕方ないかw リア充とは程遠いだろう。
煽りをスルーできず反応する奴もウザい。両方とも死んで欲しい。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 06:31:46 ID:8OuKGLQw
こんな隔離スレに通っている奴にリア充が居るわけがないw 自演と虚空に向かって吠え続ける異常者しか居ないし 見てて笑えるからそれで良い
リア充なのに平日の早朝からageて遠吠えご苦労さまです 家から会社まで遠いのかなw 貧乏人は大変ですね
流れ切断して質問しますが LT1364が代金引換で手に入るお店ありませんか? テンプレにあるサイトに行きましたがカード振込みだったり 英語はアホなのでわかりません>< チップワンストップっていう会社は企業じゃない子は帰んなって感じだし ヤフオクは品質とかどうなんだろとかで困ってます(--;)
振込みあるならそれでいいじゃないか。 カードくらい作れ、高校生でもVISAデビなら作れるぞ。 品質云々以前に出品されて無いぞ。
P3でバッファにBUF634にしてる人いたら教えてください。 BW抵抗いくらにしてます? 今10オームから560オームまで一通りやってみたが、100オームが一番いい感じ。 バッテリー消耗も考慮するとどんなもんだろう? ちなみに、LRにはOPA627。3/4にはAD8620入れてます。
>>291 ヤフオクはあったとしてもちょっとなぁ・・って意味です。
色々とごもっともな意見です(--;)
>>292 ありがとうございます。
>>293 話題を変えるという意味で使いましたすみません。
一応真面目にさがしたつもりでしたが探せませんでした、ごめんなさい
さっきV2^2のゲイン確認のついでに Blackgate NX10V1500μFにテスター当ててみたんだけど、 16Vや19V入力でも10V以下だった(16Vで8V弱、19Vで10Vギリギリ)。 外部バッテリが満タンではないので19Vは少し厳しいかもしれないけど、 16V運用ならおk? もひとつ、DIP-SWITCH再ハンダした。ランプやclass-Aは効いているのだけど、 ゲインの変化が分からない…。 P2のゲインスイッチの変化はすぐわかるのに。 ちなみにHD650、DT990proで2~3時が良い感じ。 セザール氏に診てもらった方がいいかな?
V2^2便乗で済まんけど良いバッテリーないかな? ロワの定番のヤツ変えないし困ってる
299 :
297 :2009/01/14(水) 20:46:14 ID:Kb4bROLJ
>>298 サンクスです。
ヤフオクのは安いですね検討してみます。
TekkeonMyPowerAllPlusは敷居高そうですね。
>>296 まだ新参で初心者っぽい質問で申し訳無いんだけど
要するに15V以上でも壊れないで使えるってことで良いよね?
仕組みがまだよく分かってなくて
それならノーパソ用のバッテリとか漁ってれば良いのがないかな
電圧高いほうが音質よさ気だし…何かワクワクしてきた
SOPの変換基盤はんだ付け初めてやったけど 簡単だなw 山もりはんだ盛っておいて吸い取り線でいらない分はずせば誰にでもできそうだわ。 高いの買わずに早く自分でやればよかったw
302 :
296 :2009/01/16(金) 22:34:11 ID:IQuVQj4H
>>300 Cesar公式には15V以上ダメということなのでオススメはしない。
電圧をかける上で一番怪しいのはコンデンサかなと思い質問したんだけど、
どうなんでしょうね?
電圧を上げるのが界王拳にかぶる今日この頃、16V(満充電時17.5V)耐久テスト継続中。
>>296 確認なんだが、音量の何時って表現って、
ボリュームを普通に正面から見て、時計と同じように読めばいいんだよな?
V2^2なら、無音が7時ころってことで。
俺もV2^2でDT990pro使ってるが、
音量は9時半くらいで十分なんだが。
2時~3時にしたら、DT990がスピーカーになる。
ちなみにlowゲインで電源は12V(ACアダプタ)。
>>303 レスありがとう。
試しにDT990proで9時半で流してみたら(prince「one nite alone...」)、
BARのBGMくらいの音量。
細部まで聴こうと、または音に浸ろうとするには1~2時くらい欲しい。
俺が単なる爆音厨かもしれないな…orz。
>>304 9時半でBARのBGM程度の音量が出てるのに2時って、耳大丈夫か?
ま、SPでも耳から血が出そうと言うか鼓膜が吹っ飛びそうなくらいにする轟音厨もいるんだけど。
>>304 単に聴力とか趣味の違いならそれでいいんだが、
>>304 のV2^2が音量とりにくくなってるのかと思って。
俺も試しにボリューム固定でゲインを切り替えてみたが、
highゲインにしたら少なくとも音量は明らかに上がった。
highだとちょうどいいのは8時半くらいだから、
体感で1時間分くらいの音量差か。
俺は電子部品や回路のことはよくわからんが、
ゲインのことや音量の違いが高電圧実験の影響かもしれんし、
可能なら一度チェックしてもらった方がいいのかも。
307 :
303 :2009/01/18(日) 16:45:42 ID:oERRRNJ7
>>294 俺も100Ωがいい感じだったので、そうしてる
L/RにはAD743×2、3/4はOPA827×2
>>305 表現力不足スマン。
場所にもよるけど、会話を邪魔しないくらいの小さめのBGM(ジャズっぽいの)
くらいってことね。
>>306 わざわざ試してもらってありがとう。
P2ならgain切り替え時はバッチリ分かるんだけどね。
gain以外のLEDやCLASS-Aスイッチは効いている(テスターで確認)ので、
スイッチ4そのものか、その先のチップ抵抗(201?)か、俺の耳のどれかがイカレているのではないかと思っている。
16V入力については、明日音声入力&ボリューム最大時でどれくらい電圧がかかるのかを見て
続けるか否かを決めたいと思う。
>>301 後でフラックス塗って軽くコテでなででやると余計な半田が取れて市販品みたいになるぞw
拘るならその後でフラックスリムーバ(アルコール)で磨いてやればぴかぴか。
まぁ音質にはあんまり関係ないケド。
>>312 リムーバ使うと全体的にベタベタにならない??
うちはリムーバ使った後に更にZIPPOオイル使ってるわ。
>>313 リムーバ使うときにウェス越しに吹きかけてボロ歯ブラシで磨けばベタベタにならないよ。
ZIPPOオイルは初耳だ。(大丈夫なん?)
タバコ吸わないしなぁ・・・
CPUのシリコングリス拭き取りには良く使ってたな、ZIPPOオイル。
くどくて申し訳ないが、portaphile電圧(16V)をテスターで測定。
http://bbs.avi.jp/photo/396928/146077 今回分かったこと
・全て8.3V
・19V入力時は10Vギリギリ
・ボリュームではかかる電圧は変わらない(知らなかった…orz)
・他の部品にかかる負担は相変わらず分からない
電圧を上げるのがワムウの渾楔颯にかぶるが、16V運用継続します。
>>310 リンク先見ると、在庫数量 88となっている
1個だけ自分で買って、Cesarにはノブ要らないから早く送れと言ってみたら?
P3の購入を検討しているのですが、みなさん電池の持ちはどのくらいですか? 最終的には私も改造して定評のある627BPなど使ってみたいのですが やはりポタアンということでバッテリーの持ちが気になります。 情報よろしくお願いします。
調べろ
オペアンプ交換如きで改造とはこれ如何に
321 :
310 :2009/01/20(火) 08:25:10 ID:Ux42Uq7S
>>317 あっホントだ…なぜ気付かない俺。
570円はかなり高いけど、そうしようかな。thx!
>>318 デフォルトなら50時間以上。
627に変更後もそんな大差ないが抵抗付けるとそれ以下。
エボルタ使用で。
>>322 orz
627+Trbuffer+8620で50時間どころか20時間がやっとだよ
充電式エボルタ使用。 L/RにOPA627AU、バッファが634P*2スタック2個BW無し、3/4に遊びで作ったNE5532P*2スタック 多分10時間もってない
充電エボルタよりエネループ(ソニループ)の方が出力高くて持ちも長い事実・・・
322です。 そこまで酷くないな~ 1/2に電池交換してまだ持ってる。 通勤往復1.5時間。 寝る前に、30分程度使用で。 聞いてない日も2~3日あってトータルすると今30時間ぐらい。 もうすぐ切れるかも。 エボルタは充電式じゃなく、アルカリ使用。
初心者です。質問させてください。 XM5はIEM使うにはゲイン高すぎて、ボリューム絞るとギャングエラーで右が弱ります。 XM5に付いてる75Ωボタンとか、10proのアッテネータとか使うと、 高音が弱くなって籠もったような音になってしまいます。 適したボリュームに交換することで、音質劣化せずに音量を小さくできるんでしょうか? 初心者ゆえ、その適したボリュームってのが何なのかもわからないんですが…。
>>327 ボリュームは交換しても一緒だ
ってかゲインスイッチなかったっけ?
それと普通は75Ωスイッチで低音が控えめになる傾向なんだと思うけど、、、
ああ、付け加えると ボリューム変えることでギャングエラーはなくなるかも知れん。 がんばってくれ
>>327 うちのXM5もギャングエラーあるけど常用音量以下でしか起きてない。
ボリューム8時以下くらいだよね>ギャングエラー
ちなみにIEMはTF10pro、DAPはWalkmanでlineout接続。
DAPをlineoutしないで音量落として、XM5の音量上げればいいんじゃない?
331 :
327 :2009/01/21(水) 18:29:34 ID:ka4FruuT
レスありがとうございます。
>>328 そうですか…なんとかしてゲインを下げたいんですが、方法はないですかね…。
ちなみに、ゲインスイッチは+10dBしかありません。
75Ωスイッチは高音のキラキラさが明らかに失われて曇った音色になります(UE TF10pro使用で)。
>>330 はい、8時くらいがギャングエラー有無の境界ですね。PDCアンプのゲインが高いのは仕様だと聞きました。
境界付近はなんとか聴ける音量の限界で、録音レベル?の高い曲はかなりつらいです。
なるべく余計なボリュームとかを通したくなくて…lineoutは譲れないんです、すみません。
今更ですが最近よく使うシステムはこんな感じです↓
iHP-140 + D1 + XM5 + TF10pro
332 :
327 :2009/01/21(水) 18:41:31 ID:ka4FruuT
ていうか75Ωスイッチを手持ちのヘッドホンで試してみたら、 音の印象の変わり方がそれぞれ違うことに、今になって気付きました。 10pro:高音減少、くぐもる SCL5(E5c):高音やや減少、ややくぐもる E4c(SCL4):逆に低音減少、クリアに ER-4S:ほぼ変化なし オーバーヘッド型:ほぼ変化なし …おもしろいですが、余計混乱してきました…。 ある程度インピーダンスが高いと、音量的にも音色的にも変化は小さい? なんか目的からズレてきた…。グダグダ長文すみません。
333 :
330 :2009/01/21(水) 18:50:12 ID:NuTrFGp4
>>327 75Ωスイッチはものすごい曇りっぷり。
ER-4PをアダプタなしでER-4S相当にする用なのかな。
オペアンプやバッファを色々試してみるとか?
うちは637BPと634Pで使用中です。
あとは使った時は無いんで、10proのより良いかはわからないけど
APureSoundのアッテネーターとかどうだろう。
ttp://apuresound.com/ra.html
335 :
327 :2009/01/21(水) 21:57:02 ID:ka4FruuT
>>333 オペアンプはAD8613かOPA627BP、バッファアンプはBUF634Pです。あまり差はないかと…。
APureSoundですか、いずれ試してみようと思います。ありがとうございます!
>>334 グハッやっぱ方言でしたか!
出身は埼玉北部なのになぁ…。
しかも親に通じないのはなぜ…。
ヒント 埼玉北東部の言葉は茨城と栃木にかなり近い
良質の抵抗を自作でミニプラグに内蔵するだけで APureSound程度のアッテネーターは作れるから、 ボリューム換装考えるぐらいなら試してみたら? 抵抗の値は75Ωじゃなくてもいいわけだし、、、、
>>327 > 適したボリュームに交換することで、音質劣化せずに音量を小さくできるんでしょうか?
> 初心者ゆえ、その適したボリュームってのが何なのかもわからないんですが…。
XM5のVRは、入り組んだところにサブ基板を介して付けられていて、VRのハンダ面が見えない
サブ基板を外すところからになる
iBassoのPHAを交換してきた自分でも、あれを交換するのは怖くて出来ない
埼玉南部でも通じるから危なく田舎モノ丸出しするところだった、助かったよ ところでihp-140なら音楽ファイルのゲイン弄れなかったっけ?
バッファをダミーにすればいいんじゃね? 十分な音量がとれるなら増幅する必要ない気が
ドル急落でP3C待ってるのにheronポチっちゃいそう
たとえばP3のシングルのところにデュアルオペアンプさしたらどうなります? 壊れる?
無駄なだけ。
ほうほう、壊れはしないんですね。
アホすぎるw
>>342 バッファ段にOS-CON挿すようなもの
バッファ段どころかカップリングににOS-CON挿すレベルw
Head-FiでHiFight氏が「これぞP3のトップキット!」と勧めてるAD743&LMH6655 レポはあまり見られないな 743が手に入りにくいからかもしれんが LMH6655を3/4に入れると立体感は凄まじいぜ 中・低域は濃厚 音場はあまり広くない 安いし、まだ手に入りやすい L/Rを2107や211などにして聴くと面白い バッファは634スタックで
>>348 ネットで手に入る所ある?
すまん携帯だからググれ無いんだ。
帰ったらすぐ注文したい。
>>349 普通にDigi-keyで買える
305円なので、ハンダ付けミスが怖けりゃ2個買っとくといい
もちろん送料が高いので、他の品が必要な時に合わせて
国内じゃRSコンポーネンツにあるが、1個530円だ
国内の方が安いな
>>352 国内で在庫有るところあるの?
個人向けにも販売してくれるところで。
普通にあるし探す努力をした者はちゃんと正規品を手に入れられる 右へ習えな人間が多いからちょっとでも在庫がある店がここで紹介されればさっさと買い尽くされるだけ
業者(法人)向けには在庫あるみたいですな。 見積依頼してみるか。 店頭で買えたら楽なんですけどねぇ。
|。・)チラッ 過疎ってるね
マルツのBUF634も売り切れたらしい しばらくはまた入手困難になりそう
>>357 2号店で買い溜めしたの俺ですサーセン
で、お待ちかねの要求性能を満たしたP3改が完成した…のはいいんだけど、
一つ問題があって、それをクリアしたら公開ということで
ただ量産型とビミョーに回路が違う上にたくさん電気を食うので悪しからず
しかも今は旧正月休暇で李氏に回路図公開の許可を得られないし
fi. Questの低電圧版モドキとして実機が来るまでのツナギにはなるかな
digikeyに634Tだけはあるね 変換基板でも作るか?
旧正月期間に入っちゃったのね。
マルツ、また仕入れた模様
マルツ日本橋店にて、 LT1112 714円 LT1169 840円 LT1364 882円(売切れ) LT1469 1470円 LT1498 882円 を確認。然り気にラインナップ増えてるな。
534ってなんやねんw
365 :
349 :2009/01/28(水) 00:39:58 ID:hxUMVi4V
>>350 うちに6655届いたよ、お礼遅くなってスマソ
確かに3/4の重厚感はヤバイw
だがあまり好みでないので
LR:AD743
BUF:スルー
3/4:6655
で聞いてみた。低音が効いてて、パワフルな構成になった。
音場は狭いがそれがまた一層パワフル感に磨きをかけてる
低音好きにはたまらないオペアンプだと思う。
ここでAD743をAD8620に変えたら以外と良い事を発見
先程の構成に高音のキレを足した感じになり自分の好みに
安いし、低音良いし、買って損じゃないよ6655
予備込めて2個1500ちょいでした@RSコンポーネンツ
366 :
350 :2009/01/28(水) 19:11:54 ID:wc75mGJm
>>365 あの低音にバランス良く高域を求めるなら確かに8620はいいかもね
211もなかなかのバランスだと思うが、627は合わないと思う
743はやりすぎな気もする
ヘッドホンの選択によっては難聴になりそうだ
だれか近く日本橋のデジット行く人いない? あそこで627が4000円で入ってたんだけど、 「へ~入ったんだ~」と思って、他の用向きで行ったのでそのまま帰ってきてしまった。 ちゃんと見るの忘れてきてしまった。
D1のガワ使うんだからでかさは覚悟の上だな P3半端ねえw
>>369 >>370 やっぱりあったのか、帰ってから急に気になってさ、買えばよかったな~っと
数残ってるなら、今週末にでも買ってくるよ、ありがとう。
>>371 これ見ると据え置きとして買った人が多そうに思える
大きさよりも、P3の改造っぷりに目がいったわw それにしても大きいなw 持ち運べないことはないけどバッグからドックケーブルはみ出すのは確実。
コテ氏は中の人にP3を改造してもらったらしい。俺も頼もうかなw
お前らメーカーに迷惑かけんなよ…
自分でやったんだろ。どう読んだらそうなるの?
>>376 どこを縦読みしたんだw
iBassoの使ってる半田臭いんだよなぁ…
ネタだけチラ見せするのもアレなんで現況報告 WIMAの代わりにNX47載せました BGらしい低音がブリッブリ出ます 容量性負荷になるので4thにBPとか入れると発振注意、 必ず抵抗(ノーマルなら12k)で中点とってください 念のためにフィードバックを10に戻しました あまりにも回路がmaxout過ぎて電池の保護回路が働いたり働かなかったり… 改造はこういう試行錯誤が楽しいワケで、いきなり正解ってのも味気ないもんです
音質向上よりも改造自体が目的になっている件について
俺もいじくるのが楽しくてiBassoを買ってるよ そういう人間もいるのさ T2、D2、P2、P3、T4と買って、それぞれ手を加えて楽しんでる T2は今は中の人に譲っちゃった 彼もいじくるのが好きな人みたいだよ
本末転倒
>>383 うん、それは自覚している
あくまで趣味のひとつだよ
MSOP→DIP変換できたー SOICの変換すらやったことなかったけど、案外できるもんだね。
>>381 それはない、というかP3をイジったのはここでの流れもあったから
手段が目的化なんて自(ry
改善できない改造法を発表しても無駄でしょ?
曲毎に最適なチューンもコンデンサやオペアンプのキャラにかなり左右されるし、
その為に違う改造を施した複数機で使うという意味でもiBassoのC/Pはドンピシャ
回路とスペースで許されるポテンシャルを最大限に発揮させることに意味がある
簡単な事…安全をとるか、音質をとるかというだけのオハナシ
同時に李氏にとっても新製品の設計の参考になってフィードバックされてるのは確かだし、
なによりガワを取った時の「脱いだらスゴイんです感」が俺は好きだが
勢いで酉まで間違えたw NXとWIMAをパラるのはNXのキャラを殺すんでオススメしません
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/31(土) 14:34:59 ID:aqChQquN
なんだこのコテはwww まるでいつぞやの「ぼくのさいきょうぽたあん」野郎だな。
>>388 お前はフルボッコされてるDAC2スレに帰れ
OPAMP交換できないってどんだけだよ・・・w
>>388 お前よりはコテは役に立ってる
なにもやるスキルがないなら黙ってりゃいいだけだ
つか毎回コテに絡んでるのって基地外高校生?
オペアンプとAVアンプのアンプの違いってなんですか? 昔、CRW-F1というYAMAHAの音質重視のCDドライブがあって、 2chでそれに付属のヘッドホン端子にヘッドホンをつないで アナログ出力すると幸せになれると書いてあり、そのとおりにしたら 驚くほどきれいな音がきけました(2000円のHPで)。 理由を聞くと、オペアンプが優秀なものが載っているとかききました。 そこで質問なのですが、オペアンプというのは出力が低い(出せる音が小さい) 代わりに歪みがすくなく音がきれいで、 いわゆる一般的なSPとつなぐようなアンプは、出力は高くできるものの オペアンプよりも音が悪くなるということなのでしょうか? であるならば、高級SPで聞くよりも高級ヘッドフォンで聞く方がマンセーできると いうことですよね? ちなみに、クリーン電源を使ったり、PS3に10万以上の電源ケーブルを使ったりしている しているオーオタですが、やはりCRW-F1で聞いた音の美しさが勝っているような気が しないでもありません。
>>391 オペアンプがどんなものかわかっているの?
そのCDドライブにのってるICのことでしょ?
プリメインアンプとかとはまた違ったものだよ。
AMBのMini-3キットを作った人いる? メインのOPアンプをAD8397にしようかAD8620にしようか 悩んでしまうよ
みのもんたと金子貴俊がラジオデパートに居てワロタ
>>392 どうもありがとう!!
いちおうジッタとかかないまるとか見て勉強してんだけどね。
肝心要はDAC部分だよね。
DACをAMPで大幅に増幅するとジッタが目立つけどOPAMPレベルなら
ジッタがあっても目立たないってことでそ?
この件はP3ユーザ全員にオススメしたい故に公共性を考えてココに書くよ
李氏に改善要求フィードバック済みなので発表と言うことで…
P3を運用していて気付いたのがジャックのコモンとシャーシが触れてしまうという構造上の欠陥
何が言いたいかというと、
根本的にシャーシは一番低い電位…つまりV-(Vee)でシールドされているんだけど、
それが外力によって容易にInとOutのジャックのコモンに触れてしまうワケで…
コモンは言うまでもなくGND、つまり電池電圧の約半分がかかってる
それがシャーシに触れるとGNDの電圧がストンとその最低電位まで落ちるということ
何が起きるか?
つまりこういう事↓
ttp://photo4.avi.jp/photo/7/396928/396928-27717-0-146461-pc.jpg この面積分の電流がイヤホンorヘッドホンにかかる
ハッキリ言います…ふとしたきっかけでお高いイヤホンやヘッドホンをDCで壊したくなければ、
ジャックのコモンとVRの金属部をスミチューブで絶縁して下さい!!!!
>>398 素人にも解るように図か写真で示してくれると助かる。
>>400 お前素人の意味解るか?
まぁいちいちそんな突っ込みしてくんなってことだよ。
素人で情報乞食w これが自学を知らぬゆとり教育の弊害というものか
何なのこの流れ… 大体の箇所は分かった。確かに毎回外すたびにガシャガシャ触るから大丈夫なのかなぁとは思ってたが… とりあえずコテ報告ありがとう。 しかし実際大きく電位が変わるとヘッドホンとかぶっ壊れるもんなの? そんな電圧意図して掛けたことないから知らんのだが。
>>398 何か誤解していない?
車のバッテリーと誤解しているのかな?
P3の場合は、中点(GND)がケースアースされているのだから
全く問題ないし、ヘッドホンも壊れるわけないよ
勝手にVeeをケースにつないだら壊れると思うけど
あまりいい加減な情報を流さない方が・・・
そんなコテがこだわって作った fi.Quest(笑)
5mm径のスミチューブをラジペンで伸ばしたりしてかぶせるだけで良いよ
なにも難しいことはないよ
>>403 もちろん急激な4Vの電位差が出る事もドライバと耳にとってかなりの負担になるけど、
問題は堅いケーブル等でジャックに横からの力がかかってショートした状態で、
DCが恒常的に流れる可能性がある事に問題がある
所謂コイルに過ぎないわけで、DCにとっちゃただの数Ωの電熱線と化す
数mVなら許容範囲だけど±4Vとなれば当然Maxoutであぼん
In側がショートした場合は、8V以上の電圧が通常接続のコンデンサに掛かる事にもなる
>>404 色々と間違えてるな…
普通の交流電源のアンプならそうなんだがDC駆動なら最低電位でとるのは基本
GNDでとったらハム乗りまくり
DCジャックのー側とバネが直結されてるワケで
現時点でInとの電位差は3.78V、Outとの電位差は3.79V
どこにテスターを当てたかは知らんがパターンを追い直すことをお勧めしたい
>>406 電池でもACアダプタでもケースにはGNDをつなぐのが基本
交流電源入ってないんだからハムなんて出るわけがない
ノイズ出るのはループしてるか回路がおかしいんだろ
>>406 頼むから馬鹿な情報を垂れ流さないでくれよ
ヘッドホンやイヤホンに本当に4Vも電気が流れたら
3秒で耳に入れらないくらい熱くなって燃えだすよ
君のP3って次々に火を出すアンプなんだね
これって営業妨害かよw
DC駆動の両電源とか調べてくれよ
>>409 P3がそうだってだけで、それを一般化するな
ちゃんとしたアンプならGNDをケースに落としたってハムはでない
お前より詳しい椰子なんてたくさんいるんだから少しは人の話聞けよ
コテフルボッコで顔真っ赤の巻 人の話をまるで聞かないコテが心血を注いだfi.Quest(笑)をよろしくw
勝利宣言(笑)
俄か自作ッカー必死の自演クソワロタ
>>409 コテもコテでこんな屑相手にすんなよ・・・・・
ジャックの周りを絶縁すればいいの?
>>410 >ちゃんとしたアンプ
“ボクちゃんの作った最強アンプ”ですね、わかりますw
回路図が見たいなあー
人の話を聞かないって・・・
間違いを認めず言い逃げ自演しかできないくせに無駄ろうに
>>413 俺も見たい
ちょっと調べれば、コテがいかに変なことを書いているか 分かると思うのだが・・・ 本当に人の話を聞かないガキだよな
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 15:57:25 ID:06a7X+CR
age
コテが名無しに戻って必死に工作w こんな奴のクレーム対応しなければいけないiBassoの中の人が気の毒でなりません
こうやって携帯ID:tdDjOxJH以外のIDを二度と使用できなくして
墓穴を掘っていく屑なのでした・・・
>>415 ねえ、回路図は?根拠は?
手元にあるP3で見てみたけど、これは確かにちょっとまずいね。 3.5Vくらいは出てる。 何はともあれコテ氏GJ!壊してからじゃあ遅いもんね。 これってリコールしなきゃいけないレベルかも。
コテに絡む奴の方がウザいのは良く見る光景だな。
悪いが自演するほど暇ではないのでね…
>>412 すまん…普通の荒らしなら波風立てずにスルーと行きたい所だが、
彼の場合は特別で、毎回反駁しないと勝手に勝利宣言(笑)するんでな
(そのポジティブさだけは見習いたいが)
それでおk
ともかくジャックの周りにスミチューブなりテープなりで妻板から絶縁すること
で、どっちなんだよ! 気になるじゃないか! 住チューブ購入でおけ?
可能ならスミチューブ(テカテカじゃないタイヤみたいな方)5mm径2回巻きでぴったりフィット 暫定的な応急処置として速やかに対処したいならば、絶縁できればテープでもなんでもいい さらなる安全策として、VRにも巻くことをオススメしたい
>>398 これはまずいな。
そもそも仮想GNDを見立てた機器はシャーシアースを基準GNDで落とせない。
(仮想GNDが1/2Vccの電圧を持つため→電圧掛かってもいいなら構わんが)
-Vで落とすのも手といえば手だがこの場合は入出力ジャックは確実に絶縁タイプにすべきだろう。
まぁ一般的に仮想GND使うような簡易型はプラケースが多いからアースないのもあるけど。
ただそこに書いてある災害にはならんな。
仮に出力COMがシャーシ(-V)に接触してもヘッドホンにDCは出ない。
てかP3て中身回路どうなってんの?電流駆動ならヘッドホン繋がないと電圧かかるが・・・
>>424 いや…これが2.8Vほど数度出てしまってヒヤヒヤorz
無負荷状態で3.3Vが記録かな…
しかも高能率だと脳天つんざく音量で
音声回路は極々普通の電圧駆動のCmoy(位相余裕大)+634(ループ外)
回路図は李氏の公開許可待ちor捨てアドでメール下さい
頑張って4thが4Vに引き戻そうとしても流石に無茶でしかないし、俺としてもちょっとどうかと
イヤホンにも電池にもオペアンプにもコンデンサにも優しくないなぁ…
P3は
>>398 で言ってるようにジャックのコモンとシャーシが触れると
>>409 みたくなって、3秒でイヤホンが燃える
でFAですか?
たぶん今までそういう報告はないけど、
予防のため対策を打っておくに越したことはないと思った。
>>427 3秒で燃える(笑)とかは無いにしても、
書いたようにケーブルの横圧でコモンがシャーシに触れた状態のままで
コンスタントに高いDCがイヤホン・ヘッドホンに流れ込むのが続くのは非常に危険
ましてや、ポタアンを使う層だもんw
高い機材を壊したくはないし損失がデカ過ぎると思う…
俺のも今確認した V-とジャックのコモンを無負荷状態で測ると4.2V出てる (AC/DCアダプター使用) 電池にして、ケースとジャックのコモンで4V出てる 接触はしていないようだw
>>431 なるほど…㌧㌧
う~ん、更に高電圧であるfi. Questはシビアにしなきゃならないな
据え置き運用も考慮しなきゃならんし俺としてはV-でシールドしたいんだがなぁ
ちょっと考えなければ…
塗膜でカバーできればそれに超したことはないんだが
時折、「ぷぎゃっ」とか凄まじい音がしたのはそのためか。 勉強になります。
まあしっかりGND落とせば大丈夫か。
wikiより >P3の重大な欠陥について現在議論されています。 最悪の場合、イヤホンが破壊される恐れがあるようです。詳しくはこちらのスレッドを参照してください。 www
>>407 Veeでシールドって書いてあるのにループしてるとか馬鹿杉だろw
>>425 回路から見ると634の出力そのままで保護用の抵抗もない。
634は中身ダイアモンドバッファと等価なので、この時に出力ジャックがシャーシにショートするとローサイド側の
トランジスタが常にON状態になり、ハイサイド側のトランジスタが限界まで負荷(イヤホン)に電流を流そうとする。
ショート時に轟音が鳴るのはこのせい。
実際には保護回路があるのでその時点で止まるので(634は)破損までは至らない。
ヘッドホンは過電流流れて壊れるカモシレナイ(大音量で)
入力ジャックがショートすると入力バイアスがなくなるので音が出なくなるんじゃないかな?
どちらの場合も仮想GNDをドライブするOPAMPの出力が短絡状態になるので、長時間ショートしたままにすると
OPAMPが破損するかもしれない(ICの保護回路次第だけど・・・)
個人的にこの回路で問題なのは
・個人作成品なら自己責任でいいとおもうけど、商用品なのに入力DCカットがない。DCサーボもない
(製品安全性という意味で正気と思えない)
入力にDC乗ってると・・・
・保護回路系が全くない。理由は上記で述べた通り。
と思う。
>>430 ジャックコモンには常に1/2Vccかかるからそれは正常。
>>437 自分の場合は電池パックのプロテクトが作用して事なきを得ましたが、
普通の電池なら完璧に焼き切っていたでしょう…
634ならばシャットダウンしますが問題はスタックしたりしていて
電流容量に余裕が有る作りにしていた場合、それが利かないリスクがあります
DCについては既に向こうでは書いてますが、定数をイジる以前に20は軽く出ていますw
何とか抑えようと抵抗分圧の誤差分だけでもしょっ引こうと、
2426実装もせいぜい5~6mV減らせる程度でした
初段出力の時点で0.1~20程度出ますが
(これは多分に電源電圧不足も影響、627は優秀で1mVも出ていません)、
634をループ外で運用しているために更に(スタックするしない関係なく)20~24程度乗って、
結局40以上は出力に出ちゃうという超仕様…
しかも4ch構造なので、3rdと4thに違う特性のを載せたらまぁ大変…orz
お陰様で今日もブチブチ言いながら抜き差しですw
ついでに言えば、量産機で取っ払ってしまった抵抗は正直有った方がいいでしょうね
(オペアンプのバラエティーを重視するなら尚更安定性は欲しいです)
俺は一応付けたまんまですがVR前の47kは要らないし、
Zobelネットワークも定石の10にした方が俺は好きな音になったなぁ…
なんだあここわ。工学博士しかいないじゃん
>>437 分かっていると思うけど、あの写真は分解していない状況で
まだショートしていない事を確認してる
>>439 大丈夫ただの大学生もここにいるから
しかも工学なんて全く知らないw化学しか分からん
>>441 アルミ電解コンデンサの自己機能回復作用って本当なんですか?
>>442 441じゃないけど本当。
アルミ電解は半田などの熱で容量劣化起こすが、耐圧に近い電圧を充填することで自己回復していく。
いわゆるエージングとかはこの効果が大きいとされてる。
実際音としてわかるの?といわれると何とも言えないけどね。
444 :
437 :2009/02/05(木) 10:18:22 ID:HO6OQp7/
>>438 ツッコミ所満載の回路なのであえてコレというコメントは控えるけど、今の構造のまま使うなら
出力直列に32Ωくらいの保護抵抗を付けておくことをお勧めします。
あえて1点。
出力バッファ(634)をブーストする場合は同じだけの電流を受けれる中点(仮想GND)ドライブが必要
という前提条件があることをお忘れ無く。
またP3は出力GNDと入力GNDを個別にドライブしようとしてるのでインピーダンス差ができやすく、
入力信号のノイズを受けやすい構造なのも覚えておいた方がいいかもしれません。
>>444 まぁジャック周りの絶縁で最悪の惨事は予防できますが、
DCダダ漏れなのは間違いないですし制限付き実装面積ありきでの
無茶な設計だというのは間違いないでしょう(iBassoはガワありきでの設計をよくやるので)
P2の方が傑作と言えるのはその実装余裕も有りますし(ちなみにP2は0.3~2mVしか出てません)
>出力バッファ(634)をブーストする場合は同じだけの電流を受けれる中点(仮想GND)ドライブが必要
>という前提条件があることをお忘れ無く。
もちろんです
634をスタックするのは出力インピの低減よりも、歪率減少を主目的としてる場合が多いですね
(あくまでポタアン界での特殊な通例として、ですが…ついでにGNDに充てる場合は前者の理由です)
実際500mAの出力なんてスピーカーレベルですしw
InとOutのGNDに違う石(とりわけ上記の理由で)634を割り当てていたりすると
その時点で20mVは確実に出ます
なのでGNDドライバとしてはBUF634スタックを「ペアで」使うか、
AD8397やLM6171or6172を充てることを強くユーザーには勧めたいところですね…
これによって一桁から10mV台に落ち着きます
自分の施した改造では大容量コンデンサの充電(なので敢えてIn GNDの方が抵抗値小さめ)+電位確定と
ドライバの負荷軽減、発振防止策としてレールとGND間に抵抗を入れていますが(無論電池の持ちは度外視で)、
PSRRは犠牲にしますが改善効果は大きいです(多少出力の低い石でも使えるようになりますし)
ttp://photo4.avi.jp/photo/7/396928/396928-27717-4-146523-pc.jpg
自分の巣に帰れよ
>>446 最強アンプ(笑)回路図まだ?
>P3の場合は、中点(GND)がケースアースされているのだから
>全く問題ないし、ヘッドホンも壊れるわけないよ
>勝手にVeeをケースにつないだら壊れると思うけど
よくもこんなデマを書けたものだな
お前の巣は自作スレだろ?
あ、フルボッコにされるかw
>>447 自作スレで回路図をくれくれしているのはお前かw
しかしコテの粘着っぷりも気色悪いな 中の人に世話になってるのに上から目線で不遜
またキチガイの自演ショーが始まりましたな・・・ 見物させてもらうかw 今日はどんな出まかせを書くのか楽しみだぜ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/06(金) 21:20:41 ID:WusFdZ2V
まーた始まった(AAry あのとーまとかいうガキはばれてないとでも思ってるのかなw 懲りないというか頭悪いというか 金曜の夕方から暇で羨ましいね
tohma? tohmaなの?
コテもいい加減自分が叩かれ続ける理由に気付いて欲しいよ まあ、頑固ですぐに妄想に走るから無理だと思うけどw
断定されてクソガキtohma涙目 これは酷いw ID:akIh4IRyがクソガキの携帯ですねわかります
tonma
コテ擁護、コテ叩き、両方ともウザい。両方とも死んでくれ。
センズリでもかいとけw
>>456 だいたいな、コテは役に立つことも書くけど
キチガイは自演して荒らすだけでなく
>>404 みたいに大法螺吹いて
ミスリードするからたちが悪い
コテの奴が嫌いなら名前であぼーんすりゃいいだけだからな。
自演荒らしはは俺の話を聞けとか書いてるが、 それ程の技術も知識もあるとは思えないな・・・。 自分で書いてる割には押し付けがましくて不遜。
しょーもない構ってちゃんが来たもんだw 暇なゆとり大学生とかなんだろうか
スレチかなぁ? どなたか『IMAMP』使っててOPAMP変えてる方っていません?? いたら、教えてほしいんすけど+...
>>462 前段のOPA2134は変えてる人多いと思うけど、後段のNJM4580の影響がでかくて、
どんなオペアンに変えても、劇的には変わらない。
私は前段をOPA627×2に変えてる。
音はそれなりにこってりして迫力が出るけど、ソケット込みで10000円近くかかるし、
音にそれ程の価値は無い。
電池も4時間しか持たなくなるし、人に勧められるようなものじゃない。
勧めるなら、OPA275かな。
安い上にバランスがいい。
後段の4580はハンダ付けミスるのが怖くて、交換する気にならない。
ただ、性格がガラっと変わるという話なので、いずれ挑戦したいところ。
スレチになるが、国産のオーディオ用コンデンサへの全取替えはお勧め。
標準のコンデンサの音は、無難すぎて面白くないので。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 13:58:39 ID:Vy6CPP0R
・・・今現在、gigikeyにOPA827在庫残385
ギ ギ キィィィィ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 14:40:05 ID:Vy6CPP0R
>>465 おおミスった・・・これじゃ鍵がサビついてしまうので訂正。
gigikey→digikey
タイポミスは2chの名物
カカッとバックステッポ
iBossa P10
最近はオペアンプ購入よりBlackGate購入の方に金を使っている なかなか代わりになるコンデンサは出てこないなぁ
472 :
462 :2009/02/08(日) 01:10:35 ID:dVOgEq2k
>>463464 どうもです。
参考にして、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
あの~... P3買おうと思ってたんですけど、 この流れを読んでると、買わない方がいいんでしょうか? 色々自分なりに調べてP3にしようと思ったのですが……。
買わない方がいい、と思った理由次第じゃねーの?
>>473 P3は素晴らしいポタアンです。
オペアン交換で音が変わるのはとても楽しい。
ただ、初ポタアンとしては少々テクニカルになるので、どうかなと思う。
マニュアル英語だし。
477 :
473 :2009/02/08(日) 14:17:04 ID:GImh/hKH
皆さん、ありがとう4ございます。 言葉足らずでした...すいません。 ここ最近の流れにあった、不良(ショート??)の件が気になっていたもので...。 このスレも結構目を通させてもらってたので、P3で自分も色々OPAMP変えて... みたいな事を考えていたんですが、不安になってしまって....... こんな感じでした。。。
>>477 ショートの件は簡単な対策方法があるんだから気にしなくていいんじゃね?
被害報告もまだないし。
DC云々の話しは俺にはわかんないけど、お買い得なアンプだと思うよ。
>>477 ユーザーも多いし、ほとんどがいろいろオペアンプの交換も行っているから情報もたくさんくれるだろう
英語のマニュアルも
>>480 が日本語版にして作ってくれる…と思うよw
何だと!
あれくらいのマニュアル、小中学生でも辞書片手に理解できるだろうに。 ところでP3使ってるとブチブチとノイズが入るんだが仕様なのかな? 付属してくる別のケースに入れると無くなるからケースが原因なんだろうが、同じ様な人いる?
鎖を地面にたらすといいんでないか?
>>482 なんというツンデレw
要はアースの問題だということだね
コテに絡んだ奴がいけしゃあしゃあとw
…何だ?
オペアンプ交換って音どのくらい変わるんでしょうか? せっかくP3買ってオペアンプ交換しても音の違いが分からないとさすがに悲しいので… 聞くのはほとんどJpopなので音場情報はあまりないと見て良いと思います。 PC音楽で申し訳ないですが参考までに。 PCモニターのイヤホンジャックからValveX SEを導入→「変わったかな?よく分からん」 真空管を交換→「ちょっと変わった………かなぁ」 SE90PCIからSE200LTDに換装→「音の粒子細かくなって低音がもっと沈むようになってる」 くらいの違いを聞き分けてるみたいです。3番目が個人的に一番違いが分かりました。 真空管交換とオペアンプ交換が似てるならあまり違いが分からないということになってしまうのではと危惧してます。 皆さんの意見をお聞かせ願えればと思います。長文失礼しました。
>>486 音の性格の違いの大きいオペアンプ同士を比較すれば、差を感じられるんじゃないか?
低域の出方などは特に違いが大きいと思うけど
コンデンサを交換すればもっと違いがはっきり出てくるが
みんな元気だなぁw
>>481 それがDC、つまり直流が出てるってこと(ついでに言えばガリノイズも拾いやすくなるけど)
ともかく、ジャックを絶縁すれば最悪の事態は回避できるって事で
プラグをジャックに抜き差しするときにブチブチする大きさで感じることができる
一応正式見解としては妻板は酸化処理してるから絶縁は確保してるつもり、
だけどP2やD1に比べて酸化層が薄いから剥離しやすいという…
まぁ何が言いたいかというと、P3を買うときはもれなくスミチューブを買いましょう、という事
>>486 そもそも真空管は飽くまで一能動素子でしかないけど、
オペアンプは定数もバラバラの差動増幅回路のICだということですな
そんな意味においてはオペアンプ交換より真空管の方が交換に対して
よっぽど安心できるというのは紛れもない事実
でもレゾンデートル否定する気はなくて、
飽くまで嗜好性の高い趣味のお遊びなのだから楽しい方がいい
俺みたいに蒐集ヘキのある人間には特にw
489 :
486 :2009/02/08(日) 23:29:51 ID:jZeSr1Hb
>>487 そうですか、安心しました。しかしオペアンプスパイラルにはまりそうです。
>>488 正直前半は何をおっしゃってるか全く分からないのですorz
オペアンプ交換は結構敷居高いのですか?
どれが使えるかさえ分かれば差し替えるだけという印象だったのですが…
まだ興味を持っただけなのでどれが使えるかもよく分からないのですけど。
とりあえずオペアンプについて少し勉強してきます。どうもです。
>>489 真空管はあくまでトランジスタ同様1個の増幅するパーツでしかないワケで…
なので互換性のある型番の同じ真空管同士を交換しても全く問題はないです
でもオペアンプはそれらを含めて回路を一纏めにしたモノなので、
当然全体の回路の中で変えるパラメータも大きくなります
その分音が変わる要素は多いですが、発振したり動作が不安定になるリスクも当然はらみます
なので、交換の際は必ずメーカーサイトからデータシートを落として
一通りスペックに目を通してから使うようにしてください
優等生もいればじゃじゃ馬だっていて、手を加えてやらないといけない時もあります…
でも適した環境で馴らしてやれば、その能力をいかんなく発揮します
>We found the problem you mentioned. >It is same as the previous D3. >There are two polished rings around the input and output jacks. >When they are connected to the input and output jacks, the POP sound will appear. >We will change this design on our future P3. つう事で、待った方が良い様です…
おっ、改良版が出るのか コテ、グッジョブ コテ圧勝だね このスレでは今後コテに逆らうこと禁止だな
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) はいはい、服従服従 `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
3秒でイヤホンが燃えるんじゃなくてよかった
>>489 電圧
シングルかデュアルか
バッファタイプか
刺す向き
くらいかな。
電圧と回路数はDigi-Keyとかですぐ調べられるし、バッファは8DIPのもの自体少ないので混乱はしないと思う。
音の変化については、期待しすぎるものでもないけど、音の傾向に違いがあるもの同士ならまず分かるでしょ。
逆に似たもの同士だとマジ分からんw
あと、好みの音に辿り着くまでが大変www
つー訳で、変化するかしないかより、泥沼にはまってしまう事を恐れたほうがいいおw。
>>496 P3なりポタアンに興味持った時点で既に泥沼に片足突っ込んでるだろw
結局のところ2107+627とか627+8620とか定番の組み合わせに落ち着くんだよな
定番以外に良いのがあるはずだと信じていろいろ買い漁る割にはねw
もうひと思いに首まで泥沼に浸かっちまった方がすっきりするぜwと煽ってみる。
FedExキター OPA827がやっときた
茶犬の基盤付き827はいつ出るんだろう。 できれば211も出てホスィところ。
D2-BOAにも同じことが起きるんですか?
とりあえず今まで試した中ではopa2227が一番好き とはいえまだ10種類くらいしか試してない。 opa827を聴いてみたい。
>>501 2227はいいね。
あの濃さで低電圧でもイケルのが素晴らしい。
そして同じく低電圧でもイケルぽいOPA211が聴いてみたい。
茶犬で基板つきが出るのならwktkせざるを得ない。
>>497 結局は、ね。
AD743と746の組み合わせも好きだけど。
あと解像度を求めるとオペアンプ交換ではどうしようもないのよね。
その辺の無駄な足掻きも楽しかったりするんだけどw
>>501 OPA827の女性ボーカルはいい
627などと違ってしっかり前に出てくる
艶も申し分ない
ただ、低域の表現は627には及ばない
むしろ量感不足と感じる
だからBlackGateとの組み合わせがいい
>>499 Philに凸してみては?
人はいいけどズボラという典型的なアメリカン
以前間違えて下駄を注文してしまって発送後に訂正メールを見たらしく
更に欲しい方の下駄を送ってくれる太っ腹さ
>>502 2227と2228はナニゲに選別品の方もオヌヌメ
何もオペアンプ交換だけが改造じゃないんだしもっとアグレッシブにやっても
いいとは思うけどね
まぁ俺のはやり過ぎだとは思うけど
ちくしょー! OPA627、827、AD8620、BUF637を用意したけどP3がまだ来ないorz
BUF637ってなんじゃいw
OPA211って低電圧で動く高性能オペアンプだよね 最低4.5Vだっけ、5Vで動かしているD10との組み合わせとかどうなんだろう 変換基盤噛ますと高さ的に無理なのかな?
良く調べたらD10は4.2Vだったね OPA211は無理かぁ
ささき氏がめずらしくopamp rolling してるよw
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 01:40:49 ID:DQA7PglY
めずらしくダメ出ししてたしw
こりゃ、槍がふるわ
>>503 へぇ、そうなんだ。
遊びでPCのサウンドカードにOPA827着けてみたけど、
骨太低音のガッシリサウンドになったよ。
>>ささき氏がめずらしくopamp rolling してるよ D10のバッファは デフォルトバッファの8532? って書いてあるけど。 きゃっほうのところは ●ADA4841(標準) ってなってるね。 ロットの違い?
デフォルトで前段ADA4841(×1),バッファAD8532(×2)だYO!
P3ポチった 主観でいいので「これ買っとけ!」ってオペアンプ教えて欲しい
>>516 俺は OPA627AU+OPA2107 で落ち着いた
実にありきたりですけどね
>>516 まずはデフォルト及び添付のオペアンを試すんだ。
それで満足してしまう可能性も無くは無い。
結局P3は絶縁がきちんとしてるものが出るのを待ったほうがいいのかなぁ… 絶縁作業って絶縁テープ貼るだけでいいのかな? そうならもう待ちきれないからポチってくるが
>>516 OPA2604,OPA2134,OPA275,OPA627,OPA2107
これとデフォで付いてくるやつの組み合わせだけで相当遊べる。
そんな俺もOPA627AU+OPA2107で落ち着いた一人w
ひとまず
>>521 に書いてるの全部買ってみるよ
茶犬とやらがいいのかな
とにかくthx
OPA627+AD8620、鉄板構成に落ち着いた。 けどバッテリーがさほど持たないので、 今はLT1364+LME49720を試してる。
LT1498+LM6172がお気に入り。 少数派か?
1498は俺も好きだわ
526 :
514 :2009/02/12(木) 00:45:05 ID:PSvXnUto
>>515 ありがとう。よく理解できてなかったよ。
LT1498はかなりの低電圧でもいけるのがいいね。
えらく電力消費が少ないのがLT1498。 ポタアンのLEDが点かなくなってもまだ聴き続けられる
opa2107が欲しいのですが、秋葉原あたりで現在在庫が有るところはあるでしょうか。 テンプレはみたんですが、在庫が無いようでしたので 分かる方がいましたら宜しくお願いします。
>>529 去年11月末の段階で若松にあった。今も調べたら在庫ある見たいだけど
この店過去に偽物売ったことあるらしいから要注意。
>>530 ありがとうございます。
しかし偽物の可能性有りですか、少し怖いですね。
やはり本物かどうかは、買ってテンプレので調べるしかないですよね
>>531 買う前に現物を見せてもらうとか、もしくはメールでロット番号問い合わせるとかするのがいいんじゃない?
買ってから調べるだと、泣き寝入りしかねないし。
>>532 色々ありがとうございます。
ロット番号を確認してメーカーに問い合わせると言うことでしょうか、明日にでも片道三時間くらいかけて買いに行こうと思っているんですが現物を見て判断する自信がありません、どこを見たらいいとかありますでしょうか。
店主の目
>>533 今はメーカー側はロット番号の問い合わせに応じてくれないはず。
若松にメールで聞け。見分け方については
>>2 参照。
しかし片道3時間もかけて秋葉原行くって電車賃考えたらオンラインで注文した方が安上がりな気がするけど・・。
P3買ってしばらくたったしL/Rに評判のいいOPA627BPを入れてみようかと思ったんだが 過去ログ読むと「こもった感じ」とか「もこもこ」とかいうのが散見される気がする。 ボーカル・高音域クリア、低音の締まりが欲しいならLME49710やLM4562NAとかのほうがいいかな?
ぐはっeBayのOPA2107は偽物だったのか・・・orz
AD743は燃費悪すぎて据置使用でないとなぁ
そんなに電池喰うのか?
最近、OPA627BPをヤフオクで購入したのですが、後になって偽物があると言うことを知り、色々テンプレのサイトや他の所でも調べてみたんですが、ロット番号は54Z33V7でテンプレにあるサイトだと大丈夫そうなんですが。 印字がプリントみたいな物ではなく彫って有るような感じで、テンプレにも他のサイトでも全然見付からなかったです。 後、裏側の丸いへこんでいる部分の中に書いてある文字がOPA2107などだとTHAILANDと書いてあるんですが、これには2個持っていて片方がM17もう片方がM03と書いてありました、ちなみに同じロットです。 凄く偽物臭いorz。
聴いてみて真偽が分からなければ問題ないじゃん。 転売でもする気なら良く調べないと駄目だろうけど。
>>544 確かに分からなければ問題ないですね。
でも偽物なら本物がやはり欲しいですよ、もし分かる方居ましたらよろしくお願いいたします。
>>543 真偽は音を聴けばわかるはず。明らかに音が627っぽくなかったら偽物だな。
627使う(聴く)のが初めてでその違いが聴き分けれたらすごいよね。
>>546 サンクス。それなら簡単にできそうです。
いやいや、627に手を出すくらいなら、数十円~数百円 のオペアンプにも手を出してるだろjk それどころか試聴を重ねるに重ねて627の音を耳コピしてるに違いない。
>>543 なぜに画像をアップしないの?
いや…別にかまわないんだけど、こういうネタの時はだいたいアップしてるから…
かまってるかまってる
志村ー!! ID!!ID!!ってな…
おいらの21073種類も判定してみてくれw 画像掲示板にうpしてみた
>>555 これは・・・
いますぐこの壺買いなさい!
そしたら大丈夫だから!
557 :
555 :2009/02/14(土) 22:07:48 ID:XLZpNmBw
ちなみに一番右は若松のやつ 真ん中はなんと同じ番号で切り欠きアリ(文字の色も若干薄い)香港から購入 一番右はebayから
558 :
555 :2009/02/14(土) 22:08:33 ID:XLZpNmBw
ごめん若松の一番左だったorz
>>539 まだ届いてないんでオレもそう思いたいんだが、うpされてる写真のロットNo.が
>>2 で偽物と紹介されてる物と同じだった。
本物の値段知らなかったんで気が付かなかったんだが送料無料2個$12.99。
ま、$12.99で評価1稼いだと思えば良いかw
偽物わざわざ作って儲かるレベルなんて 627くらいだと思うんだが・・・
>>561 それは本物
ってかこのネタは1スレ目で散々ループしたなぁw
eBayで信頼出来るのはvze3k8zwとcordless89だけだと…
掲示板の方にアップしました。携帯からなので見辛いかも知れませんが、よろしくお願いします。
>>564 まぁ…なんだ…
言わずもがなのリネーム具合でこれは酷いクオリティー
だいたい、BPよりAPの方が安いし音良いしAP買った方が幸せを感じやすいと思うが…(637然り)
発振しにくいし
>>558 補足すると、2002年製2107は7桁ロットで白地の年月ZXXX7
ここにOPアンプ鑑定士がいるときいてry
opアンプ鑑定士が在中しているスレはここですか?このさいだから、何でも質問したいのです。
>>567 日本語でおk
リアルに中国人偽物ブローカーだったら笑える
P3のリファイン済んだかな?そろそろ買おうかと思うんだが
>>569 本家サイトでは注文受付再開しているから無問題だと思います。let it go! ですよ。もちろん自己責任でおk
>>569 直接聞いてみなよ。
対応の早さと良さに感動出来るぞ
どうせ本物と偽物が分かったって耳のほうが区別つかないんだからなんでもいーんじゃないの
>>570 なら自己責任でオペアンプ買えって話だろ
>>569 昨日ポチってみたからもう少し待てばリファイン出来てるか分かる…と思うが
待ちきれないなら行っちゃいなYO!
偽物を掴まされる奴も後を断ちませんな。
Digikeyまとめ買いで問題無しなのになぁ
だな それが一番確実だよ
しかし今現在、2107の8DIPの在庫はないんだ(レオコムにあるけど)。
Japanが・・・。
事故レス Giapponeが日本なのか無知ですまぬ...orz
D10情報少ないのでローリングの報告を。 バッファはLMH6643×2で。BUF634抵抗付を挿してみたけど音が出なかった。 L/RをLM4562ではひどいノイズ、AD8620はボリューム取れず。 AD827、NJM2114DD、TLC272CPが使えて中でもAD827は明瞭感が一歩抜き出た感じで気に入ってます。 データシートとか全然見てないのでバカな選択をやってるかもです。 ささきさんもやったみたいだけどLMH6643付属じゃなかったのかなぁ AD8397気になる。
これはヒドイ…
低電圧用じゃないと苦しいみたいだね 相変わらずのレビューだ(笑) はっきりダメ出しすりゃいいのに
>>583 2回路のオペアンプを挿すところにBUF634は挿せないよ。
最悪オペアンプ壊れるからデータシートは読もうね。
D10ならL&Rに両面実装かましてOPA211、バッファにAD8656が面白いと思うんだけれどどうなんだろ fiじゃOPA627AUをL&R、バッファにAD8656がバッテリーの持ちを気にしなければ音質が良いという意見もあるし OPA627に近くて低電圧で動くOPA211の方が有利に思うんだけれど、素人の浅はかな考えかな?
>>587 低電圧環境下なら211の優秀さは際だつね
性能と音色の好みは別問題として。
D10に色々挿してみた中で付属以外でまともに使えたもの OPA2365、LT1498、AD8066、LME49721、両面実装済みOPA211 とりあえずL/RにLT1498、バッファにOPA2365で使用中。 バッファ側はスペースの関係でP3付属の変換基盤以外は使えないかも。
>>589 よかったらそれぞれ簡単にレビューしてくれると助かるなぁ
特にOPA211は試してみたいけれど高価だから躊躇するんだよね
バッファにOPA2365は面白そうだね、fiでもノーマークだったから知らなかったけれど、調べてみたら結構良さそう
591 :
589 :2009/02/18(水) 21:02:08 ID:/xhRFL1W
>>590 OPA2365:211に似た感じだけど低域が出っ張らず薄味な感じ
D10の電圧だと211より良いかも。
LME49721:音が全体にすっきりしているが付帯音が少ないせいかも
濃い音が苦手な人には好印象だと思う。
OPA211:D10の電圧だと切れの良さが鈍る印象
せっかく変換基盤に載せたけど2365で良いやって感じ。
LT1498:一番バランスが良いと感じた
欠点の少ない音だと思う。
AD8066;これも良い感じだけどD10には少し電流食いな感じ。
糞耳の戯言なので参考程度に
ただ、あまり電流食いのオペアンプは使わないほうが良いと思う。
>>591 OPA211は4.2Vじゃやっぱりキツイのか…うーむ
低域の濃い味付けが好みなのでL&RにOPA2365だと微妙そう
ちょっと無理してL&RにOPA211に逝くか無難にLT1498、バッファにOPA2365かAD8656辺りを試してみるかな
iBassoから発送通知も着ましたし、到着したらとにかく色々試してみるよ、色々トン!
自分はD10 にOPA2353を2パラで乗せてバッファにOPA2353乗せてる。 結構いい音
安売りしていたのでcordless89さんのところからOPA2107APを買ってみました 本物が来るのかwktkです、今までにcordless89さんの所から偽者が届いたって人居ます?
>>594 87W3EJBか78W95VBだろうけど選ばせてくれるなら後者
SR-71Aの回路を見てみたがあんなにNFB抵抗値低くて良いのかなぁ…
S/N改善とはいえ最低109Ω最高200Ωって目を疑ったw
それが三洋コンと共にあの音を作っているのだろうか
634Uはガチとして増幅部がAD製のFET入力型…
8610説が多いんだが確定的な証拠が探しても見つからない
音の細さと眠さが同居してるのが妙に845に似ているんだよなぁ
P3でSR-71気分ならちょっとオヌヌメです
>>595 トン、最後がBで終わるってことは一応本物みたいですね
87W3EJBか78W95VBの違いは製造年月以外に工場も違うってことなのかな?
コテ氏があえて古いロットの後者を選ぶのは何か意味があるのかな…
SR-71Aが部品不足で再生産しないって噂が流れているけれど、実際のところ何が足りないのだろう?
SR-71が廃盤になったときはBUF634って説が有力だったけれど今は割と流通しているようだし
それがないのかどうかは知らないが、Rayはボリュームが自慢だって言っていたな。
>>595 おいおいw
何を見たのか知らないけど、109Ωなんてチップ抵抗ないだろ
>>596 飽くまで俺の好みですw
両方ともアメリカ製だけどなんか78のほうが音の輪郭が強い
個体差かと思って各3個ずつ調べたけどやっぱり78の方が好き
まぁ、トミーに掛け合ってみるといいでしょう
634Uは実は国内の方が安く倉庫在庫を入手出来たりする…
某代理店では@780円
多分1000個単位では確保が難しいのかもしれない
もし845だったら航空用品なのでそっちの確保の方がよっぽど難しいと思われます
>>597 松下のポットはクオリティー高いけど結構トルクが高いのが玉に瑕…
Portaphile然り
それにしても日本製率の高いアンプで、日本人としては誇らしいですね
>>598 100Ωと10Ωのパラに100Ωが直列に付いたらいくら?
どうあれ負荷よりNFBの方が電流が流れることもあるという超仕様
おっとよくよく見たら845KRは16SOICだった件 ユニティーゲインじゃないと無理なんだよなこの回路 795JRか744KRか… LISA IIIみたいに補償ピンから出力取る荒技とかやってるのかと思った
>>599 まだ発送していなかったので78W95VBのロットでお願いしました
情報トン
BUF634Uって国内だと780円ですか、Xinの15個入りだと780×15で11700円…やっぱり高いなぁw
すみません OPAMPが交換できるってうわさを聞いてimamp購入してみました 標準の2134だと低音過多で高音がすっきりしないので もう少し上が伸びる音に変更したいとおもっているのですが やっぱり鉄板のOPA627BPがいいんでしょうか? ここ数日OPAMPのことをいろいろ調べているんですが 基本的な知識が欠如しててさっぱりわからんとですorz はんだごても苦手な俺には無理なんでしょうか
オペアンプ交換は半田がなくても気合さえあれば何とかなる 専用の引き抜きピンセットを使うか、太めのマイナスドライバをソケットとオペアンプの間に挟んで引っこ抜くだけでいい 買ったばかりのオペアンプはピンがハの字に広がってるから慎重に力かけて内側に曲げること まずはOPA275から始めなさい
あの…便乗するようで申し訳ないのですが半田付けってかなり難しいですか? 8DIPでないOPA627AUやOPA211、OPA8620が気になるのですが オペアンプや変換基盤見ると幅数mmしかないですよね? 初心者には無理でしょうか
すいません、AD8620ですね。
>>604 慣れだと思う。
難しいといってやらなければそこで終わり。
がんばれ。
>>604 慣れ慣れ。慣れれば簡単だよ。大丈夫。
パートおばちゃんだって、中学校の授業で半田付けをやる所も
あるくらいなんだから出来るよ。
>>804 手元がグラグラするのが怖かったら、
ガンタイプの半田ごてから使い始めるといいよ
ブラスキットの模型組むのと同じ気持ちでやれば大丈夫さ。
>>604 最初に1つだけランドにハンダ乗せといて、
その上にチップの足乗せチップを抑えながらコテでランドのハンダ溶かすといいよ。
あと、ハンダがちゃんと固まってから次の作業に入ること。
似たような形のやっすいチップで練習するのも良いかもね。
>>604 フラックスさえ忘れなけりゃ大丈夫だ
ヤニ入りハンダでも鏝を押し付けすぎるとベタベタに焦げ付いてイモになるがな。
ヤニの炭化したハンダ屑が気になるんだったらキサゲ刷毛で掻き出してやればいい
手始めには共晶ハンダをおすすめする。
何も書かずに送信してしまいました… そうですね、やらなければうまくはなりませんね。 安いチップから練習してみます。どうもありがとうございました。
こんどSOIC半田付け練習用の材料を秋月で見繕ってくるか
お聞きしたいのですが オペアンプのソケットの様にコンデンサ部分を 丸ピンのバラソケットなどを使って手軽に交換出来る様にしたい と思っているのですが 危険でしょうか
>615 ありがとうございます 失礼いたしました
>>614 足が長い→グラグラ→スッポン!
これが一番怖い
据え置きならまだしも、ポータブルだとその危険度は高い
気に入ったのが定まった後はハンダ付けにした方がいいよ
買ってみたけど、これはマジですごい
今まで電磁波のキーンっていう不快な音と一緒に音楽を聴いている感じだったが
電磁波の横だけだった振幅に、縦の振幅とバランスを取るようにしたおかげで
電磁波が不快ではなくなった
例えて言うなら、白砂糖は、ミネラル分が欠けているために虫歯の原因となり有害であるが
黒砂糖はミネラル分も豊富で虫歯にならないばかりか、逆に栄養食品という認識すらある
別なたとえをすれば、人工的に作られたアンバランスな音が、風の音・鈴の音・蝉の鳴き声のように、自然界の音に変わるということ
音質改善についても、ミキシング。マスタリングにWAVES使いこなし、日々音に馴染んでいる
耳をもってすれば、その違いは一目瞭然
前にも書いたとおり、不快なキーンと鳴ってる電磁波が消えて、音が一層クリアになる
エアコンの電源に使うとメチャはっきりと違いが分かる
音質マニアにはアルファ・ジーニアス/リミテッドエディションという音質に特化したコンセントがあるので、ウソだと思って一度試して欲しい
ただしこの商品は、科学的根拠に乏しく、10年前の潜在意識活用テープみたいな扱いとも言えるので
数年後には当たり前の原理だとしても、あまりゾッコンにならないように
http://atelier-sasaki.seesaa.net/article/100376373.html
>>618 怪しさ1200%(当社比)だなwwww
こういう馬鹿アイテムはキワモノスキーの俺としては手を出さざるを得ないw
値段も手頃ってところが更にヤラシイ
これだな。
氏が一押しする(株)アイカ製「電磁波除去装置?」らしいです。
→動画はこちら(
http://www.h-navi.net/i/fsk.avi - 365k)
氏曰く、「CDは電磁波を帯びると音が悪くなる。この装置の上にかざすと電磁波がとれてすっきりと伸びやかな音になる」らしいですが、
私の耳ではわかりませんでした。氏は気功も心得ておられるようで、CDに念力?をかけるとこの装置と同じ効果が得られるようです。
私も試してもらいましたが、念力の効果はわかりませんでした。
なお、この装置はすぐれものらしく、タバコや食品の味も変わりさらに、空気もすがすがしくなるらしいです。効果は想像にお任せします。
引用元
http://www.h-navi.net/PRIMO-CD6.html
ここまでくるとお笑いだな
何でもそうだが、拘りの究極はオカルトレベルだ。 興味のない連中からすれば、これらもケーブルへの拘りも同じレベルにしか見えないんだし、 あんまりバカにするものどうかとも思える。
興味がある連中から見れば同じレベルじゃないよ
OPA827に興味津々なんだが変換基板に乗せたの何処にも出品無い...orz
そういやCDの縁に塗るマーカーペンっていうのがあったな。 塗ると劇的に音が良くなるとかwww
オヅラが音が普通のCDより良いってガラス製のクラシックCDを自慢気に見せびらかしてたな。 なんつーか、デジタルとは何ぞやって感じだw
ここの画像のリンクがローカル・・・w
>>成分中に含まれている十数種の植物由来成分がその(CD表面)細かな凹凸を埋めて平滑化し これだけ書いていたなら買ったかも試練 CDプレイヤー時々持ち歩く身としては表面保護できるのは少しありがたいかも
portaphileのゲインを高くしたい(10~20くらい)。 lowgainは使いません。 もし分かる方がいたら、ぜひゲイン変更の改造(難易度、方法など)について 教えて下さい!!!
>>632 教えられるけど帰ってきてからね
チップだから簡単ではないよ
再ハンダついでに練習すべし
んじゃー行ってきます
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 19:19:01 ID:XtV479Tt
初歩的な質問なのですが、P3を使用していましてオペアンプを変えて楽しんでいます。 しかし不器用なため抜き方が悪いのか、オペアンプの足がひっかかり抜くのに苦労します。 そこでICソケットをかまして(これだと丸ピンなので抜きやすい)、使っているのですが別に問題ないのでしょうか?
>>635 電気的には接点が増えるので推奨はされていないが、
直接さした場合と違いが分からないんであれば問題ない。
>>635 そうやってる人、結構いるよ
コテ氏の例のアンプのトップ画像を見てみな
OPA627APはICソケットをかませてあるようだよ
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 19:47:12 ID:XtV479Tt
>>636 正直、私の耳では直接さした場合と違いが分かりません。
>>637 本当ですね。たしかにICソケットをかませてありますね。
以前OPA627BPが抜けなくなったときはあせりまくりました。
ありがとうございました。
うちのおとんでも貰ってる額だから、普通かと思ったら違うのか 40だと、普通どんくらいなんだ??
ごばく
あちーよ香港…
どこの誤爆だろう。気になるw
帯つける知恵も無いんだここ…
コテ氏は大陸へiBassoを見に行ったから↑のカキコは実況中継なのかもw
最近iBassoからP3買った人、もうリファイン済みでしたか?
>>645 それ用の基板あった
でも径を大きくしただけだったw
色んな事が発覚したんで夜をお楽しみにw
あ、今一応iBassoの中からのアクセス中なんだけどIPどうなんかね 色んな機種の性能を調べてみてるけど、SR-71Aの回路を見て李氏は噴いてたw
興奮してるのはわかるが 他のポタアンユーザー煽る様なこと書き込むなよ。 荒らしかお前
だな。 でも煽らないように優劣つけるのも難しいけどな。 長所も短所も好みもあるし。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 20:13:06 ID:fCMcPgau
SR-71Aの回路を見て李氏は噴いてたw 詳しく説明して下さい! コテっちゃん
ちょっと調子に乗りすぎ。 ibassoはあれかもしれんがほかのアンプは関係ないだろ。 何様?って感じ。自重してください。
お前の日記帳じゃねーんだ。 blogでも始めてくれ、頼むから。
むしろブログはじめたら見に行く
SR-71Aヤフオク出品者必死杉w
SR71Aの出来を鼻で笑うiBassoねえ。 なんでこの人はこう購買意欲を下げるのがうまいのか D10とか買う気なくなってきちゃった
別に鼻で笑ったとは書いてないけどな。アンチ乙。
学習能力0だよな・・・。まるで初めての社会科見学で浮かれている小学生のようだ。 でもって自ら荒れる書き込みをして反論・反発すればアンチ乙だもんな。
数段下のレベルの音しか出せないに噴くって惨めすぎ。
>>659 SR-71Aの音で満足してんの?
そのうち売り払うやつがたくさん出てくるよ
信者さんには悪いが、たいした物じゃないと思う
じゃ、たいしたことあるアンプ晒せ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 21:50:40 ID:fCMcPgau
お前は、コテ信者?
患者さんにエサを与えないで下さい
すげぇ、まじでコテ出ると荒れるな マッチポンプなんじゃないかと思ってしまう
ID変えてのコテ叩き乙w
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 22:12:01 ID:fCMcPgau
お前も、コテ信者?
SR-71A、P3、D10持ってるけどオペアンいろいろ替えてみてもSR-71Aには追いつかなかったけどな。 越えるようなローリング方を教えて欲しいもんだ。
2つ並列に繋ぐのだ。だめならもっと繋ぐといい。
自分の書き込みに対してどのような反応があるか想像できないから指摘しているのにな。 もう少し大人な書き込み出来ないものかな・・・。コテ氏の行動力は尊敬に値するが 出てくる言葉が余りにも浅はかで損をしている。本当に勿体無い。 まぁ、釣られてすみません。
9V×2は伊達じゃない SR71Aを超えるのは今回紹介するfi.Qだけ!! とか書きたくなるわ
気持ちは分かるがここは音質改善スレだろ? SR-71はどちらかと言えば音質改善を対象としたアンプじゃないじゃん! オクが絡んでるのかSR-71の持ち主が出張してきてるのか分からないけど。
お前は何を言っているんだ
だからSR-71が叩かれたと思って反応しすぎだろ? 本スレでSR-71の事あんな書き込みされたのならまだしもさ。 コテの書き込み方があれだからなのは分かるけど。 分かりやすい例だとP3を改造してSR-71の音質に近づけたりするようなスレなんだから。
ひとこと現地レポ書いただけでこの有様か すげぇ
Head-fiにこの話書いたら尋常じゃない荒れようになりそうだな
SR-71A云々という話ではなく、精神的に未成熟な部分があるので反応しただけだと思うが。
またいつもの自演基地外が絶好調ですなw 簡単に言えば、NFBの10Ωと20Ωがオーバーヒートしてもおかしくない(李氏談) つか、シンガポールもうちらの回路パクってOEMやってるw
まぁiBassoの人も当然オフレコな話をしてるつもりだったんだろうな 勝手にネットに流されていい迷惑だろう
言ってるそばからこれだよ・・・
SR-71Aに否定的な意味で李氏が噴いたのではなくて、 予想外の設計に噴いたと読み取った。 けどコテ氏は何時も言葉足らずだよな、 大した手間ではないのだからblogでやってくれ。
あちゃあ、ホントに言ってるそばから… この人悪気は無いんだろうけど付ける薬ないな
結局、SR-71Aを越えるアンプは無いってことね
>>668 何をもって追い付くとか追いつかないとか決めるわけ?
それぞれいいとこあると思うがなw
たとえばSR-71AはIEM向きではないように思える
クリアさでいくならD10に2227とか刺すとSR-71Aより高域が伸びるように聞こえる、
立体的な鳴りかたスタイルならP3のほうが、、、etc
別にいくら荒らそうが俺は消えないし
全く以って無意味なのは分かるだろうけどねw
>>681 いや、やはり一桁抵抗値が足りないと
要するに、高インピのを繋げば当然NFBの方に負荷よりも電流が流れる
>>685 そうじゃなくって、、、
P3Cの掲示板に書く方がいいだろうがw
なぜにこっちにこだわるのかな
行動力は認めるけど、迷惑に思う人もいるだろうが。
何?このコテの俺様のスレ的発言
678に書いたことを先に書かないから荒れるんだろ・・・。 自ら荒れる要因を作っていることを自覚してください。
ID:BGADO0+fが今日の携帯ねw
良いぞ、相手してやる
訪中前にSR-71Aの回路をあらかじめ分析して起こしておいたんだよ
Rf=100Ω
Rs1=100Ω(常時接続、Low; 2x)
Rs2=10Ω(Hi; 12x)
Rs3=20Ω(Mid; 7x)
>>686 fi. Qなら向こうだが、それ以外の管轄はこっちだしね
>>685 要は高インピのHP繋ぐとオーバーヒート起すってこと?
SR71AじゃなくSR71だけれどHD25-13を使い続けて数百時間、アンプが熱くなるような事態は無かったなぁ
コテ氏の行動力は尊敬するけれど、他の方々の言うように少しTPOを考えてくれると助かります
叩かれるコテ氏もスレが荒れるのも見るに耐えないです
>>685 荒らしてるんじゃなくてそれぞれの意見を言い合ってるんだよ
ここは2chであってコテの設けた掲示板じゃないぞ
URL間違ってるんじゃないか?ふさわしいところに書いてくれよ
>>690 まぁ、いつもの事だしねw
オーバーヒートまでは行かずとも、それなりに電流を捨てているのは確か
自分が煽る様なことを書き込んでスレが荒れて それに対して収める様な文言をまず書かない。 「回路を見て噴いたというのはこれこれこういう理由で書いたのであって、煽る様なことを 書き込んで申し訳ありませんでした」 これですべて収まるのにそれさえしない。 そもそもfi quest関連のことは掲示板でやるって言ってたのにそれを反故にしているわけで。 都合が悪いと名無しに戻って煽るか、見えない敵と戦い始める 典型的2ch脳で中二病なんだよね。この人
ID:BGADO0+fはコテ氏擁護でしょ、あまり熱くならないでよ SR-71に高インピはそれなりに電流を捨てているのかぁ、 回路は全然判らないけれどオーバーヒートにならないってことはオバーフローさせて逃がしているって感じなのかな?
酒でも入ったような感じだな。 悪いことは言わんから移動してくれ。 コテだけならまだしもiBassoまで叩かれるのは見てられん…
他人様の回路を笑う奴に高音質(笑)なアンプが作れるとは思えんな
SR-71Aの分析なら本スレに投下するべきではないか?このスレで扱うポタアンじゃないと思うぞ。 あとfi questの評判だけではなくiBassoの評判も落としていることも忘れずに。
>>693 そこまで言うなら別に買わなくて良いと思うけど?
今まで自演したこともないしね
同時にコテである時点で織り込み済みだし
>>694 多分その手法を採ってると同時に、当然S/Nは良くなる
そもそも2ch発って時点で荒れるのなんか分かってるし、
別にもういつものこととして慣れてるから
>>697 本スレに投下したところでどうこうなる話でも無いかなと思って
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 23:52:37 ID:fCMcPgau
コテっちゃんが オーバーヒートって事!
すみませんimAmpのオペアンプの交換について教えてください ①AD8620は±5~13V駆動だそうですが、imAmpのACアダプターだと ±10Vの電圧がかかるそうで、お勧めできないというアドバイスを受けました。 駆動の範囲には入っているように思えるのですが、いかがでしょうか? ②OPA627BPをBrownDog基盤につけてimAmpに乗っけている写真を いくつか見ましたが、設計的に十分入るものでしょうか? 教えて君で激しくスマソですが、先人の方の経験をご教示いただければ 幸いです
>>699 SR-71Aの分析については所有者がどう判断するかではないのかな?
荒れるのが分かっているなら荒れないように書くべきです。
それと698で「買わなくてもいい」って発言だが貴方が言う言葉ではない。
もっと皆の忠告を受け止めてください。
中川いいかげんにしろw
熱暴走w 日本は今日寒いぞ。
SR-71Aの話はもう良いから、P3の対策基盤とかの話をきかせてほしい。 新製品の話とかはなかった?
>>701 ①ACアダプターで±10Vってどういうことかな?
付属のアダプターよく見てみ?
持ってないからなんともいえんが、そんなへんなアダプター聞いたことないぞw
>>701 1、AD8620は電圧にシビアだから取り扱い注意、特に耐圧越すと一発で壊れます
2、実物持っていないからわからないけれどスペース的に不安なら627BPより両面実装の627AUって手もある
>>701 ②BPで不安ならAUにすれば?imAmpじゃ大して音変わらないからw
>>702 勿論それは所有者の判断であり、別に俺がどうこう言う問題ではないのは確か
ただ、そういう事実があるよということですな
ただこのプロジェクトをしていて終始改めて思うのは、みんな多くを俺に求めすぎw
別に俺はコテではあるけど神ではないんだし
飽くまで俺自身2chのポタアンユーザーの一人という認識でしかないんだ
対等に接するのみだと思ってる
そりゃあ煽られたりもするし煽るときもある
元締めではあるけどただのボランティアだよ
>>705 据え置きDACが半年以内に出せるかもと言うことと、
当分PのラインナップはP3で行くと言うこと
対策済み基板と書いてしまったけれども、妻板のことですサーセンw
従来の径より広げて、接触しないようにしている
D10は現在再生産中、ただあまりストックがないのは確か
? 人としての常識を持てって言われてるだけなのに、すごいねこの人 何かの人格障害かな。
D10は再販分が先週末に着たなぁ iBassoの中の人と話が出来るのならいっそのこと据え置きじゃなくポータブルに特化したDACを要望してくれない? 意外とD1やD10をDACとしてだけで使っている人が多いし
>>712 おk
E5 Referenceと一緒に明日提案してみるよ
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 00:32:25 ID:27WRQQDr
みんな多くを俺に求めすぎw お前が求められるのは、2chだけだよ! ゴミ
>>714 8620/8610の最大電圧は±13Vだから普通に考えれば大丈夫だと思うけど。
どうしても気になるならバッテリーのみの運用にすれば?
>>713 出来ればDACチップはCS4398&前面にオプティカル付でコンパクトなヤツをヨロ
>716 ありがとうございます 知識がないので不安でしたが、スペック的にはOKですよね スペック表の見方を間違えたのかと思いました >708 ググるとAD8620もOPA627BPも搭載報告はあって BrownDog基盤で乗っけている写真もでているので ここで経験のある方はいらっしゃるかと思い質問させていただきました ぶっちゃけimAmpレベルで悩むなって感じですよねorz
コテ氏の人気に嫉妬w あっちで高解像度版E5提案したやつです。是非中の人への提案よろしくお願いします。 個人的にはBass,Vocal,Treble Boost を1つのスイッチにまとめてE5より高機能化も図ってくれたりするとうれしいなって思ったり。
720 :
705 :2009/02/24(火) 00:52:57 ID:cOz6WA6V
>>710 情報ありがとう。
据え置き型はUSB使えるやつかな?
今、安価なUSBDAC買ってみよかと思って物色してたんですよね。
半年待ってみるか悩むとこだな。ウォン安いからRUBYが20K位だし
>>718 バッテリ駆動だと個人的には627AUやBPx2よりはAD8620かな
低電圧だからなのか627はすっきりならず付帯音が気になった
ブラウンドッグの変換基板での実装だけど高さ的にも問題はない
もしもP3へ乗っけることがあるなら、ブラウンドッグではSOP-DIPのシングルx2が
幅的に無理だから秋月基盤を使う手もあるね
>>719 ただ中の人がE5持ってないもんで、まず中の人が手に入れることから始めないと…
まぁともかく言ってみますわ
>>720 バランス入力ありで、USBあったっけな…
横幅30cmくらいあって完全に据え置き限定でしょう
本当に小さな会社でビックリしました
女工(死語)が三人で一生懸命半田付けしてます(実装ICはオーブン)
外を覗くと中国的なカオスが待ち受けてますw
広東料理をワンサカ食わされまして…蛇を食わされそうになったので固辞しましたorz
家内制手工業を地で行ってるなww オペアン乗せ換えと組合わせで悩めるP3には、 とても感謝してると伝えてくれ
>>723 そうですね…彼らもかなりP3の反響にビックリしたそうで
ドクスタさんのGETaもかなり気に入ってましたよ
あと、DCが出てることについてはモーマンタイの一言ですw
全然出てない方だからおk、と
写真については帰国したらうpします
やはり成田と深センの税関で思いっきり止められましたw
>>718 まだ見てるかな・・・?
基本据え置きでimAmp+627BP×2+茶犬ソケット使用中。
高さはギリギリだけど、ふたは閉まります。
627とふたが密着してしまうので、長時間使ってると、
ふたが暖かくなってきますwww
ちなみに、電池駆動だと4時間弱です。
>>724 まとめWikiにE5の内部のデカイ写真があるから紹介してみたらどうか
(画像だけをDLすればデカイのが分かる)
といっても、実機がないとあまり意味がないんだろうけどね
このスレは何で煽ったり脊髄反射なみに反撃するんだ? 煽らず反撃せずスルーすればいいのにw まるで何処かのマスコミと同じだw
真面目な人が多いんだろ。
天然でわざとじゃないと思うんだけど空気をまったく読まないからこそのコテだしな。 毎回問題点のみ指摘して反応煽ってから対応してるようにも感じること多いし。 メールのやりとりだけで相手を怒らせる達人が職場にいるんだがなんかそっくりなんだよな
俺、真面目な人って大嫌いなんだよね 真面目と不真面目の使い分けができる人が相対的にみて出世すると思うな
お前の好き嫌いなんて他の人には鼻かんだティッシュ以下の価値でしかない
とりあえずコテ自重しろ
名無し自重だ コテに多くを求めすぎ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 15:27:23 ID:27WRQQDr
Xinの次は、Rayのアンプのパクリ? 流石、中国アンプだなiBasso
北の地から今日もレポ期待。
P3を2台違う時期に買ったんだけどDCジャック基盤の裏にバネがあったりなかったり。 微妙なマイナーチェンジはやってるみたいだね。
まぁ、色んな意味で期待を裏切らない様にするのが努めかとw
キャラ立ちってのは本当に大事で
というワケで、深セン艾巴索(←これでアイバッソ)科技有限公司への提案とかいろいろ
1, E5のサイズでXIN-Referenceの様な手軽なFETディスクリアンプ
→やってみる、取り敢えずはE5(本物)を入手してみよう
2, アンプ無しD10
→おk、WM8740でやってみる
(俺としてはキャラの違うCS4398と選択できたらベターという事も伝えた)
目標はPicoの大きさ(結構色々削るからなんとかなるかも)
3, 据え置きDAC
→横幅20cm奥行き30cm弱でDACはWM8740
バランス入力とUSB、Opt、同軸入力ありでSilmic載せたいらしい
終段がP2同様2SB772/2SD882の4パラSEPPだったんで
FET(2SK170/2SJ74とか)の方が良いんでない?と提案
ただ開発の優先順位低いんであんまり早くは期待しないでね(はぁと
4, P3その後
→将来的にALPS採用とコンデンサをHZに変更する事に前向き
接続も通常に戻す可能性もアリ
ただそんなにすぐには供給を確保できないのでそれなりに先になるだろうとの事
5, 次なるPシリーズ?
→電圧面においては現状サイズ上限界なので、9V級以上にしたいなら電池で
今度の構成はオペアンプをパラにしてみたら面白いかも
まぁ支障のない範囲で言えるのはこれくらいかと
休業日と当たってしまいHead-Directの見学が無くなり
深センのパーツマーケットを見てきました
E5のガワなのにボタンがシャッフルとか、思いっきりフォントの違う禅製品とか、
ネタ的に笑えるモノはいっぱいありましたね
秋葉原ブランド(現地ではメジャーらしい)の極太オプティカルケーブル買いました
>>736 いつ何が変わるかわからないのがiBassoクオリティー
>>737 乙です
妙に開き直ってますね~w
>今度の構成はオペアンプをパラにしてみたら面白いかも
コレって先日話したアイディア?(誰かわかったでしょ?)
デジタルならまだしもアナログではやはり難しいですかね…
ところでT3に関する話題はありませんでしたか?
俺達オーディオ機器メーカーの人間は、必至扱いてコンデンサー並べて電流の流れ整えてんだよ それをコンセントで実現だと?それじゃぁ高級オーディオ機器の意味無くなるじゃん、ふざけんなよ そんなオカルト商品、絶対に認めないし、ひねり潰してやるから
デジタルアウト付きDAP(シリコンメモリ)のウワサとかなかったっけ?
>>737 光の速度でトン
Picoサイズでオプティカル付DACが実現できるとは光の住人にはこの上ない朗報です!
チップCS4398は個人的に激しく希望
>>739 確かに大変な苦労をなさってるんでしょうね…
ぜひそういう機器も買ってみたくなりました
どちらのメーカーさんでしょう?
>>738 そうですw
最初はP3改良版として考えたらしいんですが、
全く回路が別物なんで選択肢も減りますしそれは流石にどうよ?となり、
まぁ新たなアイディアとしてどうかと言うことで具申しました
ゲイン切替機構が複雑になるのがちょっと問題ですね
因みにP3改良版は変態P3同様、抵抗分圧をやめてTLE2426実装を考えています
(DCを減らすため)
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/25(水) 00:31:09 ID:JnfREkjX
そしてコテ信者しかなくなった。
スレ住人は現金だからやる事やってたら応援するのさ
そんなん何処だってそうだろ、実績上げなきゃ支持も上がらん
tohmaは?
出力カップリングコンデンサをいろいろ変えて遊ぼうと思うんですが、 DC漏れのチェックって 「入力端子に何も繋いでいない状態で、出力端子のL(かR)とGNDの間にテスターを入れて直流電圧を測る」 でOKですか?
>725 情報ありがとうございます いろいろと勉強になりました 物が手に入りましたら 私もご報告させていただきます
さっきニチコンのHZ 6.3V3300uF届いたから付け替えてみた!
それに変えてるのよく見るけどどうなった!? 誰かがFWの16V3300つけてたけどどれがいいのかなー
裏にタンタルや積層フィルムコンデンサ付け足す人も多いね。
2, アンプ無しD10 →おk、WM8740でやってみる (俺としてはキャラの違うCS4398と選択できたらベターという事も伝えた) 目標はPicoの大きさ(結構色々削るからなんとかなるかも) マジでやるなら、個人的には角型TOSじゃなくてminiにしてほしいわ
>>752 音に艶が出る感じ
解像感もアップしたような印象を持つと思うよ
派手と言えば派手な音かもしれないが、ドンシャリではない
なんだ結局コテにおんぶにだっこじゃないか
まぁいいんじゃないの
iBassoの特注品でSRを超えそうなのはわかったけど対iQubeでは似てるってことで情報終了ですか。 結局iQubeみたいなデジアン系には勝てないの?
HPのドライブ力ではとっくに勝ってるだろうよ デジアンとの比較は音の好みによっても違うから勝ち負けで表現できないだろう
SR-71Aの回路を見て吹いたwとかいう話を聞いても 現実に実感としてiBassoのアンプよりRayのアンプの方が上だと感じるからあんまり説得力がないなぁ 従来通りいじって遊べるアンプとしてあまり期待し過ぎずに待った方がいいと思うぞ
基盤変換をはじめようと思うのですがおすすめのはんだごてあります? 当方はんだごてを握ったことは中学のときに1回だけです。 正直あの細かい基盤に付ける自信は全くないのですが、ADは変換必要なものが多いので。 皆様方が電子工作に初めて使ったものや使いやすいものをご教示願います。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 00:16:30 ID:IFVWWclQ
まあ次は、どんなパクリをするか 楽しみだなぁ中国アンプ!iBasso
iBassoって過去に何かぱくってたっけ? 逆なら分かるんだが。
>>761 使いたいハンダがちゃんと融ける温度が出せるコテなら何使っても良いよ。
無鉛銀入りハンダとかなら60Wクラスのコテで。
予算があるなら温調ハンダコテにしておけば色々使えますよ。
あと、ハンダ付けはSOICの足片側4本にどかっとハンダのせてハンダ吸い取り線で
余分なのを吸い取る方式なら太めのコテ先でもOKです。
久々に来てみたがひどいな。コテの発言普通に引くわ。 あ、自演基地外とか認定しないでくれよ。
すまん、これみて考え直した。 647 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/24(火) 13:18:10 ID:Iz1xmZFn 誰もが空気読めない痛い奴だなぁと思っているが モノが手に入るまでは適当におだてておくのが大人の対応というものです それまでは自分もコテマンセーで誉め殺しします 頑張ってくれ。
以上、着火に失敗したとーまの提供でお送りしました
まぁ新型プロトについてもワンサカ書きたいけど、
まとまってないのと仕事の資料作ってたのとで暫しお待ちを…
>>766 引くならさっさとキャンセルした方が精神衛生上良いでしょう?
アンチ工作したところで結局プリオーダー入れてるってのも滑稽な話で…
総会屋崩れの扇動で他のユーザへの波及をする位ならば一旦ロット数を減らして認可制にした方が良いかも…
元々2ch上ってのも無理があるという認識だったし、作る側にとっても使う側にとっても求められてる方が幸せだと思う
相変わらずですね?
だから煽りはスルーしろよ
非難されて当然の振る舞いをしているのに、言われてるのが2ch上だってことだけを理由に荒らし扱いして自己正当化。 このパターンしか出来ないの?
↑ またおまえかw
コテがヘソ曲げてこのプロジェクトおじゃんになったら そいつらのせいなw どうせ製品ができて手元に届いても文句しか言わないような奴らだろ
その場合は勝手にヘソ曲げたコテのせいだろ… 文句を言ったことが直接プロジェクトをダメにしたわけじゃないんだから
まあ、普通は、こういう時はおだてるのが正しいやり方だがな。 その時の自分のスッキリの為に貶してばっかじゃ、何も得られんよ。 代わりに自分で動くから、ってんならいいのかもしれんけどね。
だったらプレオーダー入れたやつだけの場でやってくれよと思う 2ch発祥の計画だからとか言ってるけど、プレオーダーで対象が限られた時点で もうここから離れた話だろ もはやコテが自己顕示欲を満たしたいだけにしか見えん
誰でも参加できるのが2ちゃんねるだからな 一部の人間だけでやってることならwikiなりmixiなりでやってくれ
御コテさまが専用のwikiを作ったにもかかわらず、fi.Quest関連の話題(iBassoのとこまで視察に行った際のレポなど)をこの改善スレにも書き込みをしているということが、「なんだかなぁ」と思うわけです。 プレオーダーした身としてはもっと穏便にやって欲しいものですね。
煽ったり貶したり・・・ これも2ちゃんねる・クオリティー?
cordless89さんのところからOPA2107APが到着、無事に78W95VBロットが届きました 早速SM4の3/4に入れ替えようと思ったら左右のバッファが邪魔して抜けないorz 専用のICピッカー用意するかバッファ全部抜いて作業するしかないかな? 面実装を多重にしているバッファだから繊細そうであまり触りたくないんだよねぇ
よく考えたら基盤に面実装で多段になっているってことは外れないね、こりゃまいった
論旨がズレてる件 fi.Qの話は向こうなのは遵守する意向だと書いた まとめは向こうに書くしそれは当初からそのつもりで視察の件は飽くまでiBasso全体の話であってfi.Qのみの話ではない 視察をfi.Q目的のみに限定するのであれば新製品とかの提言をする必要は全く無いと考える iBassoに対してもおまいらに対しても無益ならば意味が無いし全ての提案を取下げようと思う 甘い汁だけ啜ろうというのであればただの甘ったれの戯れ言になってしまうし、 少なくともその存在に疑念を抱く者の為に骨を折る理由も無い fi.Qは辞めないが少し考えさせてもらう
視察W ガキが舞い上がってるW ただの見学なのにW
コテ氏がヘソ曲げようがツムジ曲がってようがどうでもいいけど こんな辺境でコソコソしてないでSRの設計にケチつけるのを Head Fiあたりででやって見せて欲しいものだな。 据え置きまで幅広くやってるような設計者相手だから実に楽しみだよ
>>785 テメエができないことを、人に求めてヘラヘラしてるなんざ、げすの根性だね
コテ氏は真面目にやってると思うぜ
ウザがるのは勝手だが「音質改善してないヤツ」が来るところでもない
あんたはどんなことをやってるんだ?
こんな辺境な場所だが聞かせて欲しいものだな
なんだ、あれだけデカい口叩いといて結局出さないのか・・・ RSAアンプと比べられるのが怖くなったか?
>>785 その件はRayにメールで質問をしようと思っている
回路ってのは世界共通でね…
だからfi.Qの指示や説明に図を多用したのはそれがあるワケよ
測定結果としてS/Nは104dBと抵抗値が10倍以上のfi.Qと2dB差と伯仲しているが、THDが思いの外低くない
いくら634を噛ませているにしても、出力インピがコンスタントに低過ぎて歪率が高くなってしまうのは当然だ
増してや負荷よりもNFBに電力をくれてやるってのは本末転倒な話
飽くまで回路として事実である以上、やましい事は俺には何もないよ
789 :
785 :2009/02/26(木) 21:18:55 ID:iy3NFRcx
>>788 おおすごい楽しみだ、コテ氏の手でiBasso vs Rayの議論が見れるかも。
「荒れる元だから向こうでやってくれ」「不用意に他機種を貶めるようなことは慎め」 と散々忠告されてるのに「誰も俺を止められないぜw」とか言ってたの誰? ちょっと雲行きが怪しくなったら「少し考えさせてもらう」? どうぞどうぞ、いくらでも考えろよ。ただし向こうでな。 何度言えばわかるんだよ。
気に入らなきゃコテつけてるんだからNGにしときゃ良いのに。 いつまでもグダグダと粘着して絡んでるのは何でだ?
2ちゃだから
明らかにコテが正論だな プレオーダーの奴ら涙目w
凄いね。コテやiBassoを叩いている奴はよくそこまで怒れるもんだ。 別にRSAのアンプに吹いてもどうでも良いじゃん。 気に入って使ってる物を貶されたら良い気分はしないだろうが そんなのは人の勝手だしな。 2chみたいな場所は、気分が悪くなるようなら見なきゃいいだけなんだよ。 コテを叩いてる奴は真面目な奴なんだろうが、 行き過ぎた”馬鹿真面目”だと世の中生きるのが辛くなるぜ? 世間にゃ理不尽な事なんか山ほどある。 あとな、ポタAV板なんか可愛いもんだよ。2chの鬼女板やスケート板覗いてみ? 人間不信になるからw
>>790 不用意にコテ叩いてるのは誰だよ?
コテは根拠となるトンデモ回路を挙げているって事だろw
違うのか?
単発でしか煽れない奴に何を言ったって無駄だと思うがな
関係ないが俺の音質改善歴 1、P2オペアンプ交換(627AU、8620、2107) 2、P2コンデンサ交換(HZ3300x2&BGNX47に) 3、P2コンデンサ交換(HZ3300x4&BGNX47に) 4、3のP2のボリューム交換 5、無謀なPortaphile V2^2の16V運用(まだ壊れていない) fi-quest改造&19V運用でポタ環境オールアウトの予定。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 22:11:24 ID:rZh4EvID
1台売れるとコッテコッテに幾ら入るの? ボランティアなら凄いな!尊敬するけど、 ただの暇人プー野郎なの?
>>797 リワードやバックマージンなんか貰えないよ
貰えるもんなら貰いたいねぇorz
向こうにも書いたけど、商売でやってるならもっと下手に出るし…
別にプロジェクトは辞めないし、ちゃんと形にはしたいと思ってる
しかも仕事あるって書いたでしょw
まぁ在宅半分会社半分だからニート時間帯に家から書く事もあるけどさぁ
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 22:25:24 ID:rZh4EvID
コテ様、申し訳御座いません ニートだと勘違いしてました、 プロジェクト頑張って下さい、
>>798 俺のP3の話
結局3.8kの抵抗も試したけど、思ったような音にならず
で、HZの足にNX0.47uFをパラってみた
パスコンのNX0.1uFはそのままで
ESW9でもきっちり低域が出てちょっと満足
なぜか分圧の方も改善してた
以上報告
それで、もう帰国済み?
乙です
多少自重を望みつつw
>>799 別に謝らなくてもw
飽くまで好きで始めてしまった事だから、
もう止められないし…
進むしかないワケですよ
>>800 昨日帰国です
まぁ内容が内容なだけに、センセーショナルなのは事実ではありますが…
ただ別にSR71A自体を否定するつもりは無いし、
いい音ですがソースを選ぶのは間違いないですね
俺同様に癖があるというかキャラが強いというか…独特なんですよねあの音
それの元としてあの抵抗値なのかという事でもRayには聞いてみたいな、と
馴れ合いは叩かれてしまうのでこの辺でw
コテがゴネたとたんみんな下手に出てワロタw
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 23:17:54 ID:8zEB3COk
卑怯者tohma()笑
イバソが吹こうが何をしようが、SR-71Aの方が評価が高いのは事実だし、 優れているものから学べないようでは、超えることもできない。 SR-71Aは最もソースを選ばないポタアンの一つだと思っている。 このあたりがズレている限り、話はかみ合わないだろうな。
SR-71Aで音楽を聴く、iBassoで回路の音を聞くの違いだろ。
まあアンチコテが単発IDばかりなのはわかった。
一度だけ書き込めば単発ID乙と言われ 何度も書き込めば粘着乙と言われ
個人的にSR-71は味付け薄いと思うけどなぁ、全域ちょっとづつ盛っている感じ? 自然だし悪くないけれど無難直人過ぎて出番があまりない 実はP2もP3も聴いたことが無いけれど、 Xinの音に近いのなら味付けが濃くてソースを選ぶ個性的な音な気がする
Skylabを信じるかコテを信じるかの違いだろ。
>783 「オレの機嫌そこねさせると、ibassoに話通してやんないけどいいわけ?」 芸能人やスポーツ選手の周りにいる取り巻きと同じだね 「オレ○○の友達なんだけど、怒らせていいわけぇ?」 虎の威を借るなんとやら。 語れば語る程ゲスい奴だなぁと思う。こんなのが社会人とはね。
だねSkylabさんはXinの音嫌いみたいだし どうにもあの人のランキングとは合わない カマボコ好きなアメリカ人だからSR-71があんなに評価高いんじゃないかな?
Rayは回路設計じゃコテはもちろんiBassoとも比較にならないくらいベテランだろうからな ただでさえSR-71Aは枯れたアンプなんだし意図的じゃない部分なんてないだろ Rayはメール見て「にわか乙(プ」と思ってることだろう
>>808 粘着乙のほうがマシじゃない?単発IDばっかりだとアンチが大勢いるというより
自演にしか見えない。
ここは音質改善するような技術的なスレじゃなくコテの人格批判スレですw
このタイミングで初歩的な質問なのですが オペアンプをピッキングするツールでクリアランスが厳しい場合どれがお勧めでしょうか? 少し調べてみましたが8PINのDIPだと毛抜きみたいなツールしかなくって難儀しております
やっぱり見事にtohmaの自演単発じゃねえか 社会人に対して云々あたりが親の庇護の元で育てられた感じで低次元だ この時期暇な香ばしい大学生・・・あ、行灯?
ううむ…P3ってデフォルトだと低音が分厚いな。 ボーカル域が微妙に低音に引っ張られてる気がする。 これってやっぱりL/RのAD797の影響が強いんだろうか
T4はどうなったのかしら?
T3だろ?
>>819 どっちにどっちかは忘れたけどOPA2107とAD797の組み合わせだと音場の広さ半端ないよ。
ダイソーの100円工具で十分
イバッソ繋がらね
>>828 詳しいレポありがとう。
iBassoとは無縁の俺でも楽しめたよ。
おねえちゃんと一緒に半田付けしたいな
部外者なのにD10の発送先にfiのプレオーダーと同じ人がいたと嬉々として発表する糞コテ 素で引くわ
中国には個人情報保護法はないんだぜ!\(^o^)/とコテ氏を擁護してみるw ま、中国だし。普通に作業中に発送先が見えたとかじゃないん?わざわざ教えることはさすがに中国人でもないだろうし。 確かに俺も、ん?とは思ったけどさ、相手は中国だ。それくらい大目に見るくらいの余裕がないと中国人と取引なんてできんぞw コテ氏がその人の住所や名前、HNを公開したっていうなら問題だけど。
中国だからっていうのは分かるが、住所とか見ましたと公開するのが あいかわらず常識知らないって言われる所以だよ。
いちいちID変えなくていいから。
コテもXinも常識ないし人格障害だけど ポタアンの品質には関係ないからさw
相変わらず一人が指摘していると思っているのか・・・。 誰かHead-Fiあたりに流してくれ。iBassoは会社の見学者に商品購入者の住所等見せているってな。
iBassoの中凄いな。こんな風になってたのか。 色々大変だろうけどコテ氏GJ!
なんでおとしめるのにこんなに必死なのか 素で引くわ
俺の持ってるアンプより良いものを持つのはうらやまけしからん、ってやつかね…
プレオーダー云々の件はそんなに責めることでもないだろ。 コテの人格はともかく今回の報告はGJだと思うぞ。
ストレス発散しているだけのメンヘルだろw 見えない敵の次はコテが標的になってる。
>>836 涙目になってないで、自分で書いてくりゃいいじゃん。んでURL貼ってくれよ。
本スレに警告を載せてきました。今回の事態は皆が思っているほど軽いとは思いませんよ。
だからメン(ry
>>843 プッ
でhead-fiには書く度胸がないわけね。あくまで他力本願とw
おいやめろよ、コテ様がご機嫌を損ねでもされたらどうするんだよ
簡単な英語も出来ない可哀想な奴なんだろ。 ほっといてやれよw
煽ったり貶したり・・・ これも2ちゃんねる・クオリティー?
×これも ○これが
なにげにHiFlight氏一押しのAD743JN+LMH6655仕様のP3が写ってるw やはりユーザーレビューを重要視してるんじゃないかな
>>850 ユーザーレビュー重視ならD10もAD8397で出してほしね
fiでも高評価だけれど変換基盤が面倒です
>>851 D10がHZを積んだのはユーザーの意見を取り入れたものだろう
P3からopampソケットが金メッキの物に変わったのもそうだよ
アルミのガワのねじ山が潰れやすいのでケースを2個付属にしたのも同様
他にもいくつかあるんだけど省略
コテ氏のレポにあるように日本の客が多いので、無視できないんだろう
今日のメンヘラとーま携帯ID:Wba8kNe3 くやしいのぅwwwくやしいのぅwwwww
>>852 D10は結構こだわって作ってくれたよね
最初はオペアンプローリング不可だったのにソケットにしてくれたし
モノとしてはかなり満足できるものだったので、ストックのオペアンプが惜しいような
あの褒め殺しの某氏ですらストックの構成はケチョンケチョンに貶しているし
ストックの構成を評価しているのはfiの山さん位かねぇ
D10はナニゲにデフォの音が好きですな バシバシ出る締まった低音がたまらんのですよw 中の人の好きな傾向も結構元気なソリッド音だそうです(AD8616とか) ただ、jamの要望によりウォーム系も追加したらどうよ? って事でAD8656もという事だそうです pot交換くらいしかイジる気しないんだよなぁ…
電気のこととかよくわからんので変なこというかも試練ないが D10のバッテリー電圧をあと0.3Vあげるってことはむずかしかったんだろうか。 交換用のオペアンプ探してみたんだが、この少しの電圧差でD10はものすごく損しているような気がするんだが。
>>855 言うなればEdition7/9みたいな音を目指しているわけですね!
人としての常識を言ってるだけなのにねぇ。 糞コテ擁護してるキチガイが本人の自演であることを祈るよ
メンヘラ如きが常識とはこれ如何にw 自分の器の小ささをみごとに晒して自爆乙って感じだね。 まるで昔人望が無くて消えた自治厨みたいだ。
D10の購入者ははコテとは何の関係もない コテはibassoの社員ではない 本来なら発送先、顧客リストは見てはならない。 ibassoの管理がずさんだとしても、それを見たことをネットで公表はしない。 それが常識ある人間というものです。器とかそういう問題じゃないんだよ、ボクちゃん
>>856 同じようなことはP2についても言えて、かなり要求したんだ
2604とか627を使いたいので9V以上を目指してくれとね
それだけでもないけど、P3開発の際には充電池をやめたんだよ
しかしニーズの割合では充電池派の方が多いらしい
新しく開発されているオペアンプも低電圧化傾向にあるからね
ここでは常識あっても行動力のない
>>860 よりも、みんなのために骨を折って下さる
コテ様の方がはるかに重要なんだよ。
わかったら本スレにでも帰ってグダグダ言ってろ
>>862 本スレにキチガイ持って来ようとするなよw
>>860 しつこいなあ。そんなに問題意識持ってるんだったらうだうだ言ってないで早くhead-fiにポストしてこいよ。
常識の無いキチガイコテには 常識の無いキチガイ信者が付くんだなぁ わかりやすい
だから常識のあるアンチの人は早くhead-fiにご注進に行って来いっつってんだよ。早く世界中のPHPAファンにこの暴挙をお伝えしてこいよw
>>860 あるよ?関係
プリオーダ貰って以来その方とはちょこちょこメールさせてもらってるし
出発前に注文したから俺の分あったら教えてねって事で
だから本人にも直に現地から発送されるよって伝えといてる
それだけのオハナシ
これはキチガイ赤っ恥w ことごとく全否定だね。 単発をつっこまれてママの携帯からでちゅか?
帰宅したら酷いことに・・w とりあえずコテのレポ自他は非常に有意義なものだったしGJ。 てか今日のポタアンOFF会行きたかったなぁ・・・ 面接の日程とかぶりやがった・・。
>>861 いや、理想としては9V越えがいいのかもしれないがこの辺はいろいろな制約とかあって難しいんだとはなんとなくわかるんだ。
ただ、ご指摘の通り低電圧で動作するものも4.5Vあたりからラインナップが多くて、
5Vあればオペアンプの選択の幅が飛躍的に広がると思ったんだ。
そこで考えたんだが五百円ぐらい値が高くなったとしてもD10のバッテリをワンランク高いものにして、
4.5V或いは5Vあたりのものを組み込むことはできな褐炭んだろうか。
これなら回路はそのまま、バッテリの交換だけで飛躍的な商品の魅力を持ちえたと思うんだけれど。
0.3Vっていうのは他の部品の変更まで要求するほどの電気的にものすごい壁なんだろうか。
もしくは4.5Vや5Vっていうバッテリだとサイズ的に無理だったのかなと思って。
長文ごめんなさい。素人の妄想です。
>>856 , 870
その0.3V上昇で劇的に音が良くなるというワケではないでしょうが、
昨今のトレンドとしては小型化低電圧化というワケでfi.Qは思いっきり逆行してますねw
自分としても新しいPシリーズは何とか電圧を上げてくれないかと頼みはしましたが、
Li充電池を高電圧で使うのが怖いと言うことで充電池+高電圧の仕様はかなり後ろ向きでしたorz
場合によっては006P直列で±9VというSR-71Aと同じなのもアリっちゃあアリですね
ただ、積層電池なんで内部抵抗が大きくて、コンデンサを多めに積まないと非力さが際だちます
別にオペアンプはスペックより少し電圧が低くても鳴る場合が多いですが、
なるべくなら高い方が良いですし、しっかりと音も出ますし…
実際に深センのパーツマーケットに行きましたが、モノが何でもあるのは確かですけど、
良い品であるモノは本当に限られているという印象でした
同時に、5V級で使うと3.3Vのレギュレータ用のスペースが必要になると思われるので、
それをiBassoは嫌ったんじゃないかと
>>861 クリーンな電源として、電池を使うってのは分かるんですがねw
充電制御回路さえ外に出せれば全然問題ないんですよ
中の人は14500(単三サイズ3.6V)*2の充電池仕様にした変態P3に興味津々でした
14500さえ採用してくれれば省スペースできるしコンデンサも積める様になるので一石二鳥、
是非実現して欲しいなぁ…
>>869 いえいえ…今日オフあったのか知らなんだ
iBassoを訪問した日本人は俺が初めてだそうで(てっきり某代理店の人は行ってるものかと)
>>867 あの国の法律はわかんないけど日本には個人情報保護法で、
業務で知り得た情報を本来の用途以外に使用してはいけない、
お客様の承諾無く第三者に開示してはならない。
今回あなたはAさん以外の顧客情報も見た。これはNG。
そういうのを見たと言うことを公の場で言うこともダメよ。大人の
マナーかつルールだから。
まだやるのかよキチガイは。 自演粘着する奴が大人とは笑わせる。
>>872 開示と閲覧を混同してる時点で何言ってるか自分で分かってないだろ。
情報開示については本人から許諾を得てるから問題なし。
情報の閲覧については向こうが開示したものだからあっちの法に引っかからない限り問題なし。
>>871 あと0.3VでOPA211。
あと0.8VでAD8620。
なんて考えてたんですがやはり壁がありましたか。
USBが5Vらしいんで何とかなるんじゃないのかなぁとか思ってたんですが難しいですね、この辺。
876 :
861 :2009/02/28(土) 19:11:11 ID:NRutr6F3
>>872 受諾済みどころか委託されている→中の人に聞く→あったよ
その方の住所は予め知っていて、
日本が多い云々は配送の比率を中の人に聞いたワケで
まとめて定期便の発送前に一気に梱包するスタイルだけど、
テストに夢中でその様子あんまり見てなかったなぁ
というか、誰が注文しようが興味ないんだが…
後、国別にキャリアを変えてるのはガチです
ヨーロッパはDHLでアメリカがFedEx、日本は言うまでもなくEMS
>>875 まぁ、その為のアンプ無しD10と言うことで自分としても期待しています
>>876 両方見せたら爆笑でしたw
P2、P3ともにTHD、S/Nの測定をして、P2は0.001%・98dBでしたが、
P3が0.2%・74dBと思いの外芳しくない…
左右の音量が妙に3dBも違う…オペアンプ換えたら治ったので、
OPA2107(87~ロット)の故障だと断定されました
しかしやはり2107も電圧不足は否めないとの事
正直P3は2111の方がしっかり出ますね
メタル缶2111と比較しましたがサッパリ差が判りませんw
李氏が目をキラキラさせてオペアンプを見ていたのが印象的でした
その電池屋さんのブース行きましたよ
Cyrus曰く、低電圧品は良いんだけどね…(あとはご想像下さい)
あとプロトの基板屋さんも行きましたが結構中国でも値段するんですね…5枚で400元でした
少なくとも現行のクオリティーだと剥離し易すぎるんですよね
なるべく分厚くしてくれとの注文はしています(D10では少し改善した様子)
なんか半田も良いの使うとか息巻いてましたが、
多分オーディオ用銀半田でしょうね…jamが以前ツッコんでたんで
>867 あらら、ガキの言い訳しはじめたよ
もう両方黙ってなよ。コテはコテつけずに書き込めw
それじゃあ意味無いじゃないか
何事も音便に…。それじゃ2chじゃねえな
突っ込まれる前に。誤字ですt
煽ったり貶したり・・・ これも2ちゃんねる・クオリティーでつか?
単発をやめて携帯だろw コテに反論できなくて煽りに芸がなくなってきたな。
まあまあ、今頃Fiに書き込むために一生懸命英訳してるのかもw
キチガイはガキとか常識とか言ってる割にはお前は大人なのかとw むしろいい年こいたオッサンが必死にアンチ自演とか見てて惨めすぎるし。 とーまの英文を今改めて見たけどひどい・・・中1レベルだろあれ。 こうなったら徹底的にキチガイを吊し上げたいねw
>>877 > というか、誰が注文しようが興味ないんだが…
iBasso側のプライバシー保護に対する意識がどうなんだろうという
ことが気になった。要は情報公開が必要最小限に収まっていたかどうか。
それを事実を確認しないで、私があなたにおかしいと言ったのは悪かったです。
コテ批判が一人の自演だとまだ思ってるんだ 妄想と人格批判 正論に対してそれしか出来ないってカワイソウな奴だなぁ
カワウソな奴だなぁ
川獺
>>886 もういいから触れてやるなよ…
>>887 気にしてませんしいつも言葉が足りない俺の仕様なんでスイマセンです
飽くまで補足としてですが、詮索すべく荷物を見たワケではないですよ
そこは明らかにしておいた方が良いとは思いまして
今一度書きますが、依頼を受けてそれがあるか無いかを当人に伝えたと言うことです
V2^2の回路を今一度総ざらいしましたがセザールすげぇと素直に思える回路でした
ちゃんとローカルフィードバックもあって多機能なのに、そこにその抵抗入れるかよ!!という…
手が込んでいると同時に、9V級なのが本当に勿体ないとも思えます
勢いに任せて書いて、後出しじゃんけんってことですね。わかります。
なんか分かってないな d10に関してはコテは部外者。知り合いに頼まれようが見てはならない情報 それを教えるibassoもどうかと思うが知り合いに頼まれたならオフレコで個人に 知らせればいいだけのこと 公表することで不快感を感じる奴だっている fiと関係なくibassoのアンプ買う人間も居るんだが 厨房みたいな言い訳に終始するコテはなんだか残念な人ですね。
↓からコテ擁護派のターン
埋め立てが始まったんですか?
川獺な人になったんですか?
まぁ
>>894 の言うこともわかるので、コテ氏はあの部分を書き直した方がいい
レポの内容が悪いわけではないので、不快感を与えると指摘された箇所は素直に削除してあげてほしい
いつまでもこの件でgdgdしてるのにウンザリな人もいるだろう
まずは、わざわざ向こうにまで行って来たコテ氏に感謝
そして撮影させてくれたiBassoにも感謝
両者のコラボによるfi.Qに期待
iBassoの今後にも期待
>>877 去年10月ごろにP3買った時はFedExで来た件。もちろん日本在住ですよw
今年に入って方針変わったりしたんかな?
自演アンチが毎回蒸し返すからgdgd感があるだけだよ。 文句言いながらしっかりプレオーダー入れてる奴って何なの? コテも特定次第切ればいいじゃん。 他にも欲しい人たちいるんだし
>コテも特定次第切ればいいじゃん。 どんな横暴だよそれwお前が欲しいだけか?
ER-4Bみたいな原理でコンデンサ使って高音寄りにするケーブル作りたいんですが、 どの種類のコンデンサが良いですかね?
gdgd感って何?
goodgood
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/07(土) 00:44:41 ID:NalvkhiH
カキコミ全然ねー(笑)
>>902 向こうで後出しじゃんけんで叩かれてたのお前かw
P3にOPA211乗せてみました。 いいオペアンプですねコレ。
>>909 L/Rにだよね?
で、今度は3/4chに何を載せるかで迷う
低域のキレはいいんだが、もう少し量感が欲しくならない?
今年になって初めて若松店舗へ寄ったが、BGやっぱり高い…バーブラの石も異様に高い。 なにかのためにと10V100uFだけ多量に買っといたがカップリングコン用じゃ微妙かな ま、NX6.3V470uFで久しぶりのCmoyつくるとしようか 足が錆びた16V3300とかあったけどどこから仕入れてくるのやら
>>910 詳細書かなくてすみません。
LRにOPA211、3/4chにAD8620、バッファはBUF634x2の構成になります。
HD25-1で聴いてるのですが、おっしゃる通り低域が物足りないですね。他は問題ないのですが。
結局LRはOPA627に落ち着きそうな感じがします。ボーカル重視ならOPA827も良いですね。
3/4chに乗せる他のオペアンプが欲しいところです。
定番の構成からの方向転換はなかなか難しいですねw
スペースがあるかどうかだからiBasso系だけじゃ分からん。
ローリング可能なP2,P3,D10についてです。
>>912 L/R OPA211×2
バッファ BUF634×2(抵抗orスタック)
…として
3chにOPA827
4chにお持ちでしたらBUF634(100Ω抵抗など)
だと低域はかなり出ますよ
4chにもOPA827載せたら全然出なくなりますからご注意
ちなみに>916の構成は 解像感、音場空間の広さ、ボーカルの出方と定位、低域のキレと量感、透明感のバランスがかなりいいと思います 俺の634は全部100Ω抵抗です 627をL/Rに持っていくと、せっかくの211のキレの良さを楽しめません それはもったいない…
バッファ段にLT1498一個で充分だろ う どんだけ電力使うつもりだ
LT1363も良いよ。 量感増すし、メリハリのある音になる。
>>915 ぎりぎり入るかも知れないけど、P3は多分無理。
それ以前にP3なら変換する必要ないけど。
>>917 >>918 >>919 とても参考になる意見をありがとうございます!
BUF634がもう一つ欲しいところです。大分さんに頼もうかな…
LT1498と1363は前に秋葉で見た気がするから明日探してみようと思います。
ついでに抵抗とコンデンサも買って来ます。
>>921 1363は1364のシングル版だから1364と634をマルツで買っときな
HD25だと8620は駆動力が足りないかな
>>918 P3のバッファは出力と反転入力が繋がってないんよ
やるなら1k程度噛ました方が良いかもね
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/07(土) 23:09:16 ID:V2HFJIxN
>913 これってimAmpでつかえるのかな? OPA627BPとかつけると蓋しまらなそうですよね?
924 :
913 :2009/03/08(日) 00:03:44 ID:ufddKfCb
>>921 3/4は同じ構成にした方が良いらしいけど個人的には4chだけ
LT1363にする方が好み。
前に探した時はアキバでは見つからなかったけど、若干スペック下の
LT1360なら鈴商で200円だったよ。
あー、このスレ見てキャンセルしようと思ってメール送ったらもう発送しやがった・・・・ 注文から三時間で発送とか・・・・ p://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&ssPageName=STRK:MEWNX:IT&item=270352258166#ebayphotohosting 情弱過ぎた俺。偽物10個もいらんよ
>>921 3/4を同じ構成にするならAD8397とかLMH6643、LMH6655などのデュアル物を載せるのも手
それぞれ微妙に違うが低域の量感はあるよ
6655が一番ズンズンくるかな
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/08(日) 21:34:27 ID:nZ1BkmjC
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/08(日) 22:12:48 ID:mMvvvCL6
COWON/i7を使ってるんだけどインピーダンス値を大きくする方法ってある?
>>928 いやーそこのサイトもなかなか凄いね(オカルト的な意味でw)
LT1469+トランジスタバッファ*2+BUF634*2 相当細かい音も拾ってくれるしボーカルが非常に聞きやすいが低音出ねぇw外用だとかなり少なく感じるかも。 個人的にESW9とかHD25とか低音多くてボーカルこもり気味に聞こえる機種と合わせるといい感じになる予感。 低音多くなければLT1469+トランジスタバッファ*2+LM6172あたりで十分かなぁ。3/4でスパイラル中… ちなみにオペアンプ知識はほとんどないまま付け替えたので壊れても知らん
>>928 OPA627SMが\9800とか、探すの下手だなぁこの人。
>>933 しかも627BPで\4800ってちょっとなぁw
今627使うなら827行った方が良いんじゃないか?
imAmpに627ってとりあえず真っ先に試すけど2604のがましだからすぐはずしちゃう なぜか濃密な音の感じがなくて単にこもって聞こえる あと8620では低音の量感が多少でるが4562同様すっきりあっさり。 変化求めて6142とか211×2になった。据え置き用途でPCからK601に繋いでるから標準フォーンジャックが便利だわ
BUF634×1 のっけて12v運用するのと、 BUF634×2 のっけて9.6v運用するのとではどちらが音がいいのでしょうか?
>>934 627と827じゃ音の感じは全然違うタイプ
627の音が好みならまだ211の方がいいんじゃないかなぁ
アナログ信号が流れてるところに、オペアンプいれて電気をかけると、 そのオペアンプに色付けされた音が出てくる ヘッドホンアンプの仕組みって、小学生的っぽく言うならこれであってる? それと、バッファは回路の中のどこでどんな役目をするのか教えて下さい。
>>938 オレは935氏じゃないが、変換基板に乗せただけの物を
>>913 に乗せてみたけど鳴らなかった
imampに211、 8065/8066もそうだけど抵抗たしたり定数いじれば音は出るはずだろう バッファのopamp3つsoicに変える力業まであるしな
>>932 ESW9はそんな音じゃないだろw
>低音多くてボーカルこもり気味に聞こえる機種
まんまK26Pじゃん
627買うならデジキーで買った方が良い気がする それ以外の製品ならお勧めできる
基本はデジキーだけど注意点もある 627BPを2個発注したらロット違いのものが送られてきた そういうこともあるってこと
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/11(水) 17:24:45 ID:sNHp/oB1
問題あるの?
精神衛生上悪い L/Rに振り分けるなら、できれば同じロットにしたいよ
だれかLT1028ACN×2出すから OPA827×2と交換してくれないだろうか 送料とか手数料とかで827だけ買うのがもったいなくて…
>>948 残念、LT1028Aこないだ買ったばっかりだった。
他にもいくつか買って\7500~\10000になるようにチョイスして
Digi-Keyに注文しちゃえYO。
>>949 四月三十日まで待てるならDigi-Keyという選択肢も
P3+10Proで使っている方います? P3のオペアンプ交換で10Proのボーカルがこもる?引っ込む?ような音を調整することは可能でしょうか? 10Proでの低音と高音は好みにストライクなのですが、どうしてもボーカル域だけが気になります。
>>952 L/RにOPA827
これでボーカルは出てくるが低域はあまり出ない
3/4に低域モリモリ系のopampを要する
L/RにOPA211
3chにOPA627BP
4chにBUF634(スタック)
これはなかなかいい感じ
>>952 オペアンプの前にイヤーチップを調整した方が良いかもな。
デジキーで頼むと配達業者がUPSになるんだねー 初めて利用した。高すぎてなかなか利用する機会なかった
HAMP134、オクでも直販でも楽天でも買えて しかも安いんだけど、OPA627APに買えると 結構変わるもの? USB接続いらねからこの機種気になってる。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 13:01:08 ID:tO5vEtuM
P3で使うLR OPA211 是非とも欲しいのですが 購入先をお教え下さいませんでしょうか? 自分で一生賢命探しましたがありません。
>>957 一生賢命ふたつ上のレスを探してください
これはひどいw 全角厨ってやっぱアレだな…
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 13:24:58 ID:7dIj/P2s
若松で買えば!
若松は午前の部、午後の部に分けて発送してくれるからかなり納期早いよ ただ高いけど 俺も急いでる時は利用してる
このレベルの質問する奴がSOIC買って大丈夫なのか?
同感
買ってから付かないんですけどってまたここに来ますから。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 15:21:08 ID:tO5vEtuM
ありがとうございました、若松で買いました。 自分が無知なので何を言われても仕方ありません 時間をかけて勉強します。
>>966 いや皆があなたを批判してる理由っていうのがあるのよ
その理由ってのはテンプレを見ないで人に尋ねるってどういうことだコラってこと
今回はどんまい
自分でハンダ付け出来るんだろうな
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 16:24:03 ID:tO5vEtuM
半田付けは消防のホースを長年作ってる会社ですので得意です。
それ、ロウ付けちゃうん?w
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 19:25:37 ID:tO5vEtuM
馬鹿ですか?貴方にはホースに掛かる水圧がどれ位のものか 想像もできないでしょうがw ワイヤーで何重にも巻いて最後に半田付けします。 消防署員が訓練してるのはホースの水圧に負けない体作りしてるからですよ。
そういうホースのハンダ付けとSOICのハンダ付けは、難易度は違うと思うがな…
ああ、うん。いいだけどさ。 ロウ付けは半田付けより強度あるからさ、覚えておいてね。 キャベツの千切り出来るのかと聞かれて、木こりだから大丈夫と言われてもねぇ
>>974 基盤側に予備ハンダ(?)しておけばそんな器用な事しなくても良いと思うけど。
これ素人じゃね? プロはランドとピン先のみコテ先をあてる。 ピンの根元まで触ったら、汚くなるし、ブリッジになりやすい。
iQubeのオペアンプをOPA627AUに換えてみようとおもうんだけど、 やった人いる? 入るかわからんけど・・
iQubeはD級アンプw
D級だけどOPA2376がのってるんだよね。 D級の作りはさっぱりなんだけど、交換できるならやってみたい。 ダメ?
満喫でデータシートみたけど駆動できそうにないな。
>>980 AAA×4じゃ無理。
データシート嫁。
最近SEコンパラリ症なんだけど、 iQubeにパラるんだったら一番どこがいいかな? 今の手持ちは4700PF×2と1000PF×2なんだけど。
D10のオペアンプローリングしてみた バッファ:AD8397×2(茶犬基盤は要加工) L/R:OPA211ID これが一番好みでした バッファではAD8066、LM4562 L/RはAD823、OPA2228 などと比較してみたけど AD8397はL/Rよりバッファで使用した方がパワー感があって良かった あとはL/RのAD823もボーカルが艶っぽくてなかなか良かったです
AD8599+LMH6643×2試してみてくれ。211より好み。
AD8599 P3で試してみるからくれ!w D10の電圧だと無理でしょ
989 :
988 :2009/03/16(月) 18:34:00 ID:7h45PWnZ
990 :
987 :2009/03/16(月) 22:40:02 ID:hk/Q9uyq
問題なく動作するby HiFlight マルツにあるから買いなさいw
991 :
988 :
2009/03/16(月) 23:22:06 ID:7h45PWnZ >>990 ほんと?
おーし、買ってやろうジャマイカ!
気に入らなかったらオクに流すから買い取ってねw