【エスパー不在】初心者用質問スレPart6【日(ry

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ググれカスと言われないためにも、質問する前にまず検索しましょう。
http://www.google.co.jp/

次に該当商品の公式サイトにも当たってみましょう。有益な情報が沢山載っています。

それでも分からない場合は、こんなことまでと思うような細かいことも含め、分かりやすい言葉で丁寧に質問しましょう。
情報は出来れば小出しにせず箇条書きでもよいから、全て書きましょう。
優しい人が答えてくれるかもしれません。

前スレ
【頼むから日本語でおk】初心者用質問スレPart5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1215527030/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:48:16 ID:qNWAz77c
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:41:05 ID:8q7zloCv
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:09:09 ID:+N/XZ7TZ
前スレ
>>995
>>996
>>999
>>1000
ありがとうございました。まったくわからなかったのですがipodの差についてなんとか理解できたかと思っています。
その上でまた質問なのですが曲を入れたり消したりするのは簡単にできるのでしょうか?
そうならば価格的にもiPod nanoにしようと思っています。
また質問になってしまいましたがどなたかよろしくお願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:03:47 ID:hiGZ5sgb
iPodはiTunesというソフトウェアが必須なので、
自分のPCなりMAC等で最新バージョンのiTunesが動くかどうかを確認するのが良いかと・・・
(iPodの世界ではiPod自体ではなくiTunesが本体だと思うべし)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:13:34 ID:hiGZ5sgb
MACじゃなくてmacと書くべきだったかな・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:32:19 ID:J+jg4AQx
>>4
iTunesを使うと、CDからのエンコードや音楽ファイルの転送、
音楽ファイル管理などすべてこれ一つでまかなえるので便利です
曲の入れたり消したりも直感的に操作できます。

8質問:2008/10/01(水) 22:46:54 ID:RAL8vWm1
ちょっと前に出た最新のiPodnanoの一世代前のnanoを今使ってるのですが、
オムニバスCD等複数のアーティストの楽曲が収録されているものを取り込んだ際には
nano内では曲がアーティスト一覧には出ずにコンピレーション、曲、アルバムの方でしか捜すことが出来なくてとてもとても不便です。
こういった楽曲をアーティスト一覧の方に出す事は可能ですか?

9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:11:27 ID:+N/XZ7TZ
>>5
>>7
亀になってしまい申し訳ないです。
iTunesでほとんどの操作が行えるんですね。
動作状況を確かめて購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:21:39 ID:3JOMMoSI
>>8
アーティストは複数なのに1つのアーティストとしてアーティスト一覧に表示させるってことなら無理。
アーティストタグを統一してしまうか、素直にコンピレーションやプレイリストを作って選択するしかない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:40:28 ID:hiGZ5sgb
『アーティスト』と『アルバムアーティスト』の使い方がいまいち理解し難い・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:10:50 ID:xqU868By
itunesでは再生されるけどipod4G上じゃ再生されません。
画面表示上じゃ再生中なんだけど無音が5秒くらい続いて次のファイルに行く。
nano 3Gでは問題なく再生されてました。変更点はmp3 flagの適用くらい。
おそらくこれが原因だとは思いますがどうやれば元に戻るのか…
ググってみたけど俺と同じ症状の事例がよくわかりません
どうしたらいいの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 05:21:17 ID:pdAbQ1Pi
YTO-MP001
というプレイヤーを買いました。
繋ぐだけで簡単に曲を移せると言うので買ったのですが
全然、簡単に曲をプレイヤーに移せません。
「転送するファイルを選びYTO-MP001へ転送すると上記ファイルは自動的にMP3へ変換されます?」
というのですが意味がわかりません。
どうやれば曲をPCから簡単にプレイヤーへ移せるんですか?
1412:2008/10/02(木) 07:34:19 ID:xqU868By
一度ファイルを削除して入れなおしてみましたけど改善しませんでした
15 株価【40】 ●@株主 ★:2008/10/02(木) 11:23:37 ID:RbF8UH6M
    ._
     \            、・、                  .,
  .  . .`、            、`・、        .       .,
     .   \             .`・x、            .,       .‐ヤTTTTTTTTTTTTTT_ニ‐!
    .    .\              、`ー、_   .   .   .i                  _.‐“゜
          \               、`・、        }               _.‐“´
            ヘ_    .    .   .   ./    .   .i      .      、、・゛
           ._.^   .   .   .   ._.″    .   、}   .   .  .  ._.^             、
        ゙_.・´   .   .   .  ._.・′         、i       .    ノ゜              ゙’
   .  ._.・^    .    .   ._、‐?´    .    .    .′        ゙/`               、1
 . . ..ヤ´      .      、・^`                         .(_                 ,
                .               .               .`¨“〜-=.、_        ._.
                                     .                  `¨“?〜---・^`
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:22:02 ID:kB0u0aZw
sonic stageは糞って言われてるけど何がそんなに糞なの?
あといつねsが評価されてる理由は?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:23:12 ID:m7Jx+vct
評判なんか気にせず
自分で使ってみて感想をもつといい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:36:06 ID:kB0u0aZw
>>17
了解した

もう一つ
初めて自分で音楽転送から管理するmp3プレーヤー買おうと思ってるんだけど(今までは親にやってもらってた)
この中のどれが良いと思う?

NW-A828・iAudio 7・、Victor alneo XA-V80・ipod nano
ちなみに今使ってるのはSANYOのDIPLY MUSIC
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:41:59 ID:m7Jx+vct
とりあえずぐぐって自分で調べられるところまで調べてしぼって
それでもわからないなら具体的に書いて質問してくれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:14:40 ID:B+815YkO
何も分かってないならalneoのVが音質・使いやすさで鉄板だからそれにしとけ。

ipodは・・・初代使ってて自分には合わなかったが、あれはぶっちゃけ人によって評価が分かれると思う。
ただ、人にやってもらうような奴に使いこなせるとは思えない・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:59:30 ID:kB0u0aZw
>>19
>>20

ありがと。とりあえずNW-A828・iAudio 7・、Victor alneo XA-V80でもうちょっと迷ってみる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:31:37 ID:B+815YkO
ちょっと待て、初心者にSONYは・・・w

そのあたりで選択肢に入れるなら
ipod nano(これは同じく初心者には厳しいかも)か
XA-80(これは今使ってるが満足できる出来)じゃない?
あとは操作しづらそうだけどクリエィティブのZENだと思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:00:34 ID:8Ah2Q1fC
ipodで良いじゃん
itunesはやや重いという点を除けば欠点なし
いぽdの操作性はホイールの好き嫌いを度外視すればピカイチ
音質に関しては、、、、、自分が納得するなら問題ない
俺の一番のお勧めポイントはポータブルプレイヤー側で星付けが出来ることだな、これは結構でかい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:17:03 ID:ul2LVFwr
iPodがダントツで売れまくりだってのに
初心者に向いてないと言い張るには無理がある

何かしらこだわりがあるならそのこだわりを満たしてくれるものを
特にないならiPodでいいと思うけどね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:26:58 ID:CFNZMABp
パソコン持ってないのに買おうとしてる初心者以前のヤツがいることは事実だ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:49:10 ID:8Ah2Q1fC
パソコンを持ってない場合の選択肢
・ダイレクト録音機能を有する物を選ぶ
・PADとミニコンポが連動できる物を選ぶ(例)ソニーのウォークマンとHDDミニコンポ、もしくはパナソニックのD-SNAPとHDDミニコンポ


ていうかパソコン買えよ、
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:50:54 ID:8Ah2Q1fC
>>26自己レス
まちがえた
PADじゃなくてPDA(ポータブル・デジタル・オーディオ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:51:09 ID:/dJdljSb
>>24
「知名度で人気がある」のと「中身の善し悪し(この場合は使いやすさ?)」は関係ないんじゃ?
それで言ったらVAIOはとてもいいマシンだという事にw

自分はalneoVと前のバージョンのnano両方持ってるけど、ぶっちゃけitunesが気に入ろうが
気にいらまいがほぼ強制的に使わせるipodが嫌でこの前Vを買いました・・・
音質もこっちの方が明らかにいいし(まあ、こっちが後に出てるんだけど)、一々itunes起動する必要が無くて気に入ってます。

ただ、同じく好き嫌いがはっきり分かれそうなスクロールホイール(嫌いな人多いのかな?)は自分的には早送りとかで使いやすかったです。
まあ、結局好みでいいんだけど・・・ ウ ォ ー ク マ ン だ け は な い w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:59:36 ID:ul2LVFwr
初心者に向いていないものが口コミでの流行含め
何年もの間ダントツのシェアトップにいることができるとでも?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:14:25 ID:xYwbCoa1
わかったから黙れよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:34:47 ID:S1PFQ+Bg
>>29
ipodの一人勝ちはゲームのシェア争いと同じ様相だ
ハード販売のスタートダッシュに勝てば勝利確定
まあDSとPSPは両者スタートこけたけどDSが突如大爆発したからそれで勝負は決まった

DAPの場合はitunesの星とか再生回数とかアルバムアートとかを引きずる
昔からMP3対応だったのも良かった、それに比べてsonyと来たら、、、言わずもがな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:06:07 ID:TW2Rr2y8
新しくipodを注文したのですが、今まで聴いてたiTunesの曲はどうやって入れるんですか?
33>>18:2008/10/03(金) 16:45:20 ID:gtgJGxuK
>>22->>31

いろいろアドバイスありがとwww
たぶんVictor alneo XA-V80でほぼ決定かも。後は電池持ちが気になるなあ・・・まあ多少の妥協は仕方ないね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:47:27 ID:Ceq65kJ/
>>32
そのまま接続すればいいよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:45:23 ID:sE4VFh8G
ML300をMTPモードにしてPCに接続し、WMPの同期機能を使って音楽を転送しようと思ったのですが
WMPってアーティスト とか アルバム 単位じゃなくて、自由にフォルダを作って好きに音楽をフォルダ分けする事って出来ないんですか?

例えば
アーティストA\曲1 アーティストA\曲2 アーティストA\曲3…
アーティストB\曲4 アーティストB\曲5 アーティストB\曲6…
じゃなくて
明るい曲\曲1 明るい曲\曲3 明るい曲\曲4
暗い曲\曲2 暗い曲\超暗い曲\曲5 暗い曲\超暗い曲\曲6
みたいにサブフォルダも自由に作りたいのですが

プレイリストは、プレイリストってフォルダに全部突っ込まれてプレイリストフォルダにはサブフォルダが作れないので駄目でした
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:37:52 ID:xgeNeXBR
新しいiPod touchを買ってきてiTunesで同期させようとしたら
iPod“  のiPod”を同期できません。不明なエラーが発生しました(13014)。
というエラー表示が出てきてしまいます。
どうすれば解決するんでしょう
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:06:16 ID:0BeJjKQj
>>36
とりあえずiTunesでGeniusを切ってみるといいかも(store>Geniusをオフ)
家の古いTouchもGeniusオンだとエラーが出て同期できないよ

iTunes8.0のときはオンのままだとiTunesが強制終了したけど
iTunes8.0.1にしたらエラーはでるけど強制終了はしなくなった
少しづつ良くなってるのかなw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:03:27 ID:xgeNeXBR
>>37
レスありがとうございます!
「5つのR」とかいうのの指示に従ってiTunesを8.0.1に更新したりしてたんですが、まさに全く同じ症状でした
昨晩は涙目でしたがあっさり解決
おかげで助かりました!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:21:02 ID:y4mUdUxW
デブnano8Gの整備品を買ったのですが、ドックコネクタが異常に固い。
初代の携帯みたいに横を押して外すタイプに慣れてたから抜き差しする度に壊れそうで怖い

無理やり突っ込むでOKなんだよね?あと変なプラスチックの置物みたいなのも
付いてたけど、これって何!?説明書が入って無いからサッパリ分からん
質問ばっかりでスマン!!優しい人教えてください
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:51:41 ID:fG7H3p02
一般的に言われている「良い音」とオーディオマニア的な「良い音」の違いってどんな感じですか?

二つが違うっていうような話を聞いたのですが…。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:55:19 ID:DAJi5b6v
>>40 

一般民のよい音 = 低音が出てる状態
一般的なよい音 = 一部だけをことさら誇張せずとも、細部まで生き生きと情報量豊かに鳴る状態
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:04:40 ID:X0mKFtAD
芸人でたとえるなら
下ネタを使わなくても客を十分笑わせられるだけの
基本的なチカラの高さ低さみたいなもんだね。

根源的・本質的なもんなのであとからとったりつけたり出来ない部分でもある

面白さ:
 ナインティーナイン(客イジリ専門) <<<<<<<< 爆笑問題
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:43:42 ID:a7JhAMLS
今、PCが壊れているのですが、PC無くてもiPodに曲を入れられる方法ってありますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:44:21 ID:b5zTFLyf
ない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:49:29 ID:a7JhAMLS
じゃあ、iTunesを使わないでiPodに曲入れられる方法ってありますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:50:18 ID:b5zTFLyf
あるから検索しろ
自分で検索できない程度の能力しかないならあきらめた方がいい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 04:55:16 ID:DEQlnWqa
>>42
青魚で例えてくれ
わかりにくいわ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:27:21 ID:cG/dhGbr
「(品質が)良い音」であることが必ずしも「好い音(自分好みの音)」に聞こえるとは限らないって
事はあるけどね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:07:52 ID:YeQpUQVq
>>42
爆笑とかwwwねーわwwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:13:35 ID:OEK5EsFM
itunesに曲を取り込んだ後その音楽ファイルの位置を移動すると、
!マークがついてプレイリストに加えたり歌詞追加したりできなくなるんですが、
クリックしてその曲のある場所を指定してやれば!は消えますが
前に音楽ファイルの場所を移動したらかなりの曲の横に!マークがついてしまいました。
一曲一曲場所を指定していかないといけないんでしょうか。一挙に場所を指定して!を消す方法ってありますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:11:50 ID:OLXmxu6O
>>50
先にファイルを移動させてから登録すればいい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:31:26 ID:tNcvYN6y
iaudio iriver kenwoodだったらどれが一番音質いいですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:52:21 ID:G3FelJFl
他人の耳になんて頼るな
全部買って聞き比べれ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:58:38 ID:F0BGxK4s
KENWOODじゃね?
COWONはよく知らんが、U5は音いいのにバグ大杉とか聞くね・・・
iriverは機能てんこ盛りで誤魔化しすぎ。品質より見かけの派手さで売ってるでしょあれ・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:15:09 ID:bCsnJqgr
次にウォークマンAの新型が出たら購入する予定なんですが、ようつべなどから動画を入れる場合、自分のPCはインターネット通信速度が遅いのですがこの場合いちいち動画ダウンロード時間が掛かってしまうのでしょうか?
ソニックステージで曲を入れる時間は気にならないのですが…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:37:50 ID:VzCsN56l
>>55
そりゃそうだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:51:19 ID:FwANKNri
5000円以下のBluetoothイヤホンってある?
ソニーは全部高くて・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:13:53 ID:bCsnJqgr
>>56
ソニックステージを介して動画ダウンロード出来るんですか?
それなら早そうなんですけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:34:22 ID:haS3TxcS
携帯の着うたフルをiPodなどに入れる(移動)ことはできますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:53:16 ID:w2lu/IMa
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:55:55 ID:haS3TxcS
>>60
ありがd
でも俺ドコモなんだorz
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:58:26 ID:w2lu/IMa
>>61
残念ながら・・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:02:24 ID:qgBviFwv
アナクロな手法になっちゃうけど携帯からヘッドホン出力したのを
録音すりゃ良いんじゃないか?<着うたフルなどをiPodに入れる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:18:45 ID:haS3TxcS
>>63
携帯のジャックに合うケーブルってあるんですか?
あればその方法でやってみたいと思います
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:26:08 ID:qgBviFwv
>>64
そんなのはなんぼでもあるでしょ。
ヨドのサイトをちょっと検索しただけでも
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/63309265.html
こんなの出てくるし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:31:40 ID:haS3TxcS
>>65
変換コネクタなんて考えてませんでした
ありがd
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:57:26 ID:GnzgZAc1
最近CMで宣伝している、新しいnano8GBを買いました。
以前使っていたnano2GBの曲を同期で引継ぎ?したのですが、
PC上のiTunesミュージックで曲名が全て灰色になってしまい
操作することができません。
(nano本体で曲を聴くことはできるのですが)
どうすれば直るのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:15:58 ID:Zcevcots
itunesは自分がよく聞く曲とか見れるらしいけど他の管理ソフトではそんな機能はないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:17:51 ID:nV+hSiV5
ipodをホームシアターセットで聞こうと思いますが、ホームシアターのアンプには前面に
オーディオプレーヤー用のポータブル端子と、後面に使用していない同軸デジタル入力端子が
あります。
どのような接続のやり方が音質がよりよく接続できますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:43:22 ID:g28n7L8+
>>58
SonicStage→(ケーブル)→ウォークマン という曲の転送と違ってYouTube動画は
YouTube→(インターネット)→自分のパソコン
という道筋をたどるわけ
SonicStageにYouTubeの動画をダウンロードする機能はないが
あったとしても結局 (インターネット) という途中過程があるので
インターネット通信速度が遅いというあなたの環境では変わりない

>>67
曲へのアクセス権限の確認
もしくは曲ファイル自体なくなってる?

>>69
iPodはデジタル出力できない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:02:44 ID:nV+hSiV5
>>70
てことは、ステレオミニジャック?とiPodのイヤホンを挿す穴をつなぐしかないんですね・・・
それとiPod Dockタグを介してつなぐとどうなるんですか?
利点は充電ができるこぐらいですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:05:34 ID:g28n7L8+
>>71
Dockアダプタからライン出力ケーブルを使うと
ヘッドホン出力より音質がいいかもしれない
アンプに普通のピンプラグの音声入力はないの?

ちなみに光デジタル入力がもしあるのであれば
iPodを用いずにAirTunes環境を作ってEirMacExpress使って鳴らすって手もあるよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:28:58 ID:nV+hSiV5
ピンプラグあります!!
Dockアダプタからライン出力ケーブルでいこうと思います。
でも、ライン出力ケーブルでググると自作のサイトばっかり出てきたんですが、
自作するものなんですか?いまいちライン出力ケーブルというのが分からなくて。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:38:08 ID:g28n7L8+
>>73
純正品だとこういうの
http://store.apple.com/jp/product/MB129LL/A
ただこれは映像出力もついていて高いので
他メーカー製なら音声出力だけで安いのもあるかもしれない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:53:06 ID:nV+hSiV5
まとめると、
アンプ→ライン出力ケーブル→iPod Dock→iPodでOKですか?
ライン出力ケーブルの音声出力を探してみます!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:55:41 ID:g28n7L8+
>>75
>>74にURL載せたやつならDockとケーブルは要らないよ
iPodのコネクタ部分に直接つなぐケーブルだから
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:57:00 ID:ghy8gTTt
車でiPodに入れた音楽をできるだけ音のいい方法で聴きたいんですが、
どういう方法が一番ですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:07:10 ID:nV+hSiV5
>>76
たくさんありがとうございました
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:19:28 ID:ghy8gTTt
>>77

お願いします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:21:49 ID:n33vi790
>>77
カーオーディオにiPod用の接続端子があるならそれ
というかそんな風に機種によって異なるのでそのレスだけだとなんとも判断できない
8177:2008/10/13(月) 22:28:25 ID:ghy8gTTt
>>80
スマソ。
カーオーディオに端子はありません。
(カセットとラジオしか聞けないふるい物です)

機種は、第5世代のiPod(classic)です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:33:00 ID:n33vi790
>>81
iPodを接続できるカーオーディオに変える
8381:2008/10/13(月) 22:38:34 ID:ghy8gTTt
>>82
安くていくらくらいでできるでしょうか?

また、カーオーディオ替えずにできる手段では何がいいでしょうか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:19:06 ID:w2lu/IMa
>>83
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7038/id=4399/
安く済ませるならこんなのどうよ

AV入力に対応させるパーツもゴロゴロ売ってるわ。ググればゴロゴロでてくる。
でもこれ以上はスレ違いなんで余所いけよー
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:15:09 ID:gy+tP1XK
トランスミッターよりカセットアダプタのほうがマシだよ。安いし。
8683:2008/10/14(火) 21:13:21 ID:2IWCCA+3
>>84
>>85
ありがとうございます。
そしてスレ違い(だったんですね・・・)申し訳ないです。

FMトランスミッターかカセットアダプタでちょっと検討してみます!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:38:26 ID:6nwGaCky
3GのiPod 30GBモデルでACアダプタつけたまま100時間くらい再生し続けても大丈夫ですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:31:54 ID:FhhQaOJ6
>>87
あぁ 大丈夫
そういうのは気持ちの問題だし
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:25:07 ID:5DZCC3LM
iTunesに繋いだ時、オーディオ その他 空き と表示されますが、その他って何ですか?
あとアートワークは皆さん入れてるのでしょうか?1個ずつ入れたらとんでも無い時間がかかります・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:32:29 ID:GYthK8n3
iPod自体を制御してるデータだったり
データベースだったりそのへん
Windowsで言えばWindowsフォルダとかProgram Filesフォルダにあたるところ
たぶん

アートワークは入れたいやつは入れてるよ
1個ずつ入れるってのはまさか1曲ずつ入れようとしてるのか?
Shift押しながら、Ctrl押しながらのクリックで複数選択を活用するといいよ
あとライブラリが洋楽のロック・ポップス系が多いなら自動取得でけっこう取得できるし
9187:2008/10/15(水) 14:36:28 ID:NSaGyC1U
>>88
レスd。ブン回し続けてみるわ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:37:50 ID:5konbV94
可逆圧縮や可変ビットレートで圧縮すると曲ごとにビットレートが違う風になってしまうのですが、どうしてなんでしょう?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:39:33 ID:GYthK8n3
可逆圧縮だもの
可変ビットレートだもの
当たり前
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:40:58 ID:ECZm9Nev
まさにググレカス
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:53:58 ID:5konbV94
>>93
すいませんm(__)m
本当はそういう意味ではなく、どういう曲だと容量が大きくなってしまうのかが気になってしまったんです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:59:47 ID:ECZm9Nev
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:21:23 ID:MPrsM9qV
>>95
大雑把に言うと密度の高い音かどうか・・・かな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:16:02 ID:fO82K2VZ
TOSHIBAのgigabeatの充電器って、
USB/ACアダプターだからipodでも使えますよね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:17:12 ID:1N9zlqsP
使えるけど、

それで火が出ようとなにがあろうと自己責任
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:51:36 ID:l3cYZE5r
DRMについて誰か馬鹿でもわかる様に教えてください
公式なデータ以外は聞けないって事?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:03:35 ID:MHTN9HHs
4年くらい前に買ったウォークマンを使ってます
一番新しいウォークマンを買って、同じファイルを同じイヤホンで聞いたら、
新しいやつの方が綺麗に聞こえたりしますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:23:50 ID:3K+jlK1b
>>90
Shift押しながら、Ctrl押しながらのクリックで複数選択・・これのやり方すら分からない初心者ですorz
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:53:03 ID:uVdoCqp8
>>102
SiftやCtrl使っての複数選択のやり方はWindowsの基本ですぜ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:15:46 ID:5c5ipm1a
>>101
それなら新しくヘッドホン
買うほうが色々といいと思われ

105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:34:22 ID:S3OXsZX0
>>95
楽器1つの単調なものなんかは縮みやすい
たとえば極端に30分の無音ファイルだと
300MB以上のファイルが700KBまで縮んだ
逆に楽器が多いハードロックなんかは縮みにくい

>>100
公認されたメーカーのプレイヤーでしか聞くことができない

>>102
なんかのアルバムで2曲目をクリック
Ctrl押しながら6曲目をクリックしてみるとその2曲が選択される
次に関係ないところおして元に戻す
2曲目をクリックしたあとShift押しながらクリックすると2曲目から6曲目まですべて選択される
これはiTunesに限らずWindows全般で使うことなので覚えておいた方がいい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:21:05 ID:uh/EwCKR
計算問題なんだけど

8GのMP3プレーヤーに、1曲320kbpsが20曲入っているアルバムはいくつ入る?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:42:31 ID:NUMg61H3
>>106
計算には曲数よりも演奏時間の情報が必要。

ビットレート(÷8) × 総演奏時間(秒) (+画像等の追加データ) = 必要なファイルサイズ

だからね。


108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:48:07 ID:uh/EwCKR
>>107
ごめんなさい

では一曲3分30秒として・・・って>>107のおかげで自分で計算できるわ。ありがとう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:51:26 ID:uh/EwCKR
計算したら8400になったんだけどここからどうすればいい?
誰かド低脳の俺に助言を・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:55:21 ID:1SLtKMpI
つまり1曲8400キロバイト
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:03:49 ID:uh/EwCKR
一曲8,2MBか!×20=164で・・・8×1024=8192
8192/164=49.9!!   ・・・ん?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:26:24 ID:wEnOWa7d
そう1曲8.2メガバイト
20曲なら164メガバイト

そのあとの計算が何を示しているのかちょっとわからないが
8ギガバイトのプレイヤーってのは1024k=1Mと計算されるとかそういうの考えると7629メガバイト

なのですべてさっきの計算した20曲164メガバイトのCDで埋め尽くすなら
7629/164で枚数がわかる

実際には音楽ファイルだけではなくデータファイル等も数十〜数百メガバイト入るので
満杯まで音楽で満たすことはできない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:37:56 ID:uh/EwCKR
>>107
>>110
>>112
マジありがと!!
計算したら46,5が出た>>112が言うデータファイルとかジャケ画とか入れたら40くらいになるのかな?
とりあえず自分が思ってるより入って安心しましたよ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:38:14 ID:NUMg61H3
>>111
8×1024は8ギガバイトをメガバイトに変えようとしたんだろうけど
この手の記憶装置の容量は大抵1000単位で計算されてるから
8ギガバイト x 1000 x 1000 x 1000 ÷ 1024 ÷1024 ≒ 7630メガバイト だと
思った方がいいよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:40:20 ID:uh/EwCKR
>>114
了解!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:59:53 ID:BmG8fibU
それにファイルを管理する領域も必要だから、実際はもっと少なくなる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:55:03 ID:uh/EwCKR
>>116
実質どれくらいになる?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:15:42 ID:n/ov1H6H
音声圧縮形式いろいろあるけどどれが良いの?

MP3、WMA、ATRAC、ATRAC Advanced、AAC、HE-AAC

それぞれ長所、短所がsるんですよね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:27:41 ID:utKAByrP
ぐぐれば解決
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:51:23 ID:7UbnNIg4
少なくてもATRAC系は無いな。
互換性が無さ過ぎる。<ソニー製品でしか使えない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:26:23 ID:mrso5rev
MP3を標準で使って、
ファイルサイズをケチりたいときはAAC128kbpsってとこだな。俺の場合。
ATRACなんて使ったこともねえや。これからも使わないがな。
wmaも忘れ去られる気がする。俺の思い込み。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:59:43 ID:cWta5iBx
oggマンセー
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:56:29 ID:TlmBDVtX
音声ファイルに画像一枚だけくっつけて表示させながら再生したいです

これに似たことををポータブルAVでやりたいってことです
http://www.youtube.com/watch?feature=related&v=dz0Inv28Ais

iPodなどでこのような再生をすることはできるでしょうか?

もし動画形式にしなければいけないとなると
連続再生できない・容量を食う、といったデメリットがありそうで質問しました
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:10:36 ID:IieQNTQL
>>123
歌にあわせてカラオケみたいに歌詞を表示したりというような複雑な事じゃなくて
曲が鳴っている間、その曲に登録したジャケ画像等を1枚だけ表示したいってんなら簡単に出来る。
iPod ならiTunesで曲を指定してアートワーク機能で画像を登録すればよい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:14:14 ID:ImTYrewE
>>123
iPodについては知らないけど大概の機種では音楽ファイルの再生やFMラジオを
聴いている状態で画像表示機能が使えるので出来ると思う。
機種によっては画像表示機能から音楽再生機能を呼び出すって形になってるも
のもある。

ちなみに私の手持ちの機種では
・HDR-20
 画像表示状態で再生するBGMを選択可能。
・DP350、Clix2、Lplayer
 音楽再生やラジオ受信状態で画像表示機能を実行できる。(と言うか再生しな
 がら競合しない機能を普通に実行可能と言った感じ)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:21:44 ID:TlmBDVtX
>124-125
d
ディスプレイあれば望んだことができそうですね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:51:55 ID:miDst3JB
wmvをそのまま再生できるポータブルビデオプレイヤーを探しています

最初にRM600PEという機種を買ったのですが、どうやら「ソフトで変換すれば」
元がwmvだった動画も再生できるという詐欺のようなシロモノでした

あと最近になってウィルコムのAdvanced「es]を購入したのですが、
これは一応wmvを再生できるものの、コマ落ちせずに見れるのは320×240,500Kbps
あたりが限度のようであまり実用的ではありません

東芝のギガビートがwmvとの事なので興味を持っているのですが、
対応解像度やビットレートはどれくらいまでなのでしょうか?

VX767というアジアンプレイヤーにも興味あるのですが、購入した人のサイトで
wmvは音が出ないという話があったので躊躇してます
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:49:23 ID:cPuQIx12
>>127
SONYの新しいSシリーズもWMVが取り込めるはず
でもDAPだとレートの上限がPC向けファイルより低い設定だったりするので再縁故が必要かも
WMVの動画中心ならスマートフォンとかPDA(Windows Mobile)も検討してみては?
ttp://japan.internet.com/allnet/20080321/8.html
PC向けのをそのまま取り込みたいならUMPCの方が取り扱いは楽かと
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:53:05 ID:cPuQIx12
アドエスは購入済みなのね
これは失礼した
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:58:56 ID:RCGH0m8j
>>127
>コマ落ちせずに見れるのは320×240,500Kbps
>あたりが限度のようであまり実用的ではありません
ポータブルプレイヤーで、コマオチせずにそれより高解像度の動画再生できるのはないんじゃないかな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:06:28 ID:gdIhZ8rV
バックアップしたCDはロスレスなんですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:38:21 ID:Ws9QIRsB
>>127はどの程度のwmvを再生したいのか?
ムービーメーカーのポケピ設定でもQVGAで384kくらいだった気がす
ポータブルならそれ位でも需要は満たしてるってことなのでは?

133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:31:40 ID:lxLcV9xi
>>131
CDのバックアップってことは
CD→PC ・・・ (1)
PC→CD-R・CD-RW ・・・ (2)
の過程を経ているが
(1)はロスレスか否かはあなたがどう取り込んだかによる
(2)はオーディオCDとして焼いたならロスレスと言える
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:33:26 ID:lxLcV9xi
>>131
>>133に追記

つまり(1)の段階でロスレスでない圧縮をしたならば
(2)で作ったCD-Rは元のCDに比べるとデータはロスレスになっていない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:09:51 ID:gdIhZ8rV
>>134

ソニックのソフトを使っているんですけど取り組みは自動的なので、この時点ではロスレス…だと思います
次に普通にバックアップとオーディオがありますけど、これをオーディオにしたらロスレスということでいいんでしょうか?
ちなみにオーディオにしてデメリットはありますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:31:51 ID:cX+Bc6At
>>135
>この時点ではロスレス…だと思います

まずこの設定を確かめる必要有り
あと、「ロスレス」の意味・用法についてググれ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:17:44 ID:gdIhZ8rV
>>136

説明では完全なCDと書いているのでロスレスだと…
オーディオCDというのが分かりません
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:22:03 ID:KEk343d7
つうか用語を自己流で略したらあかんがな(´・ω・`)伝わるもんも伝わらなくなるぞ
用語だけじゃなくて他の部分も勝手に略しすぎ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:22:19 ID:cX+Bc6At
>>137
ググレカス
「ロスレス」って単語だけじゃ非可逆圧縮なのか無圧縮なのか分からんわ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:53:44 ID:gdIhZ8rV
>>139

すいません
可逆圧縮です
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:17:12 ID:cX+Bc6At
うわー間違えたー

>>140
もうおまえさんの耳を頼りにすればいいと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:04:28 ID:gdIhZ8rV
>>141

CD形式そのままか知りたいんで耳では分からないと思うんですけど


ロスレスって可逆圧縮の事ですよね?
………
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:09:27 ID:cX+Bc6At
>>142
ググレって
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:48:48 ID:KEk343d7
オーディオCDってのは、CDショップで売ってる音楽CDと同じ形式で書き込むもの。
だからデータ的にはどんなに安物のCDプレーヤーでも再生出来る。
(少なくともコンピューターが扱うような「ファイル」という形式ではない。)

ただし、ユーザーが自分で焼けるようなCD-Rとかはレーザーの反射が弱い為、
CD-Rとかに対応したCDプレーヤーでないと物理的には読み取れない可能性が高い。


バックアップは「何をバックアップするのか?」によって答えは変わる。
市販やレンタルされてる『「オーディオCD」をバックアップする』ってことと、
CDからいったんソニックステージに曲を取り込み、『取り込んだ曲をバックアップする』のでは
全く異なる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:55:30 ID:KEk343d7
ただし、 → ただし実際には 
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:53:10 ID:g0sknCQm
取り込みは自動だからってロスレスとは限らない
むしろ初期設定でロスレスのものなんてそうそうない

完全なCDっていったって不可逆圧縮したファイルからだって
普通のCDプレイヤーで聞けるようにCD-Rを作成することは可能
147127:2008/10/20(月) 00:58:48 ID:yoTKCzZS
やっぱり高解像度、高ビットレートのwmvは厳しいですか・・・

>>132
希望としては640×480、CBR2Mbps及び640×480、VBR768Kbps
それが無理ならせめて480×360、CBR1Mbpsって所です

要するにYahoo!動画とかGyaoとかBIGLOBE動画とかで配信してる物を
ダウンロードしてごにょごにょした物を再エンコ無しで再生したいわけです
再エンコありなら手持ちのAdvanced[es]やRM600PEや911SHでもいけるのですが・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:51:37 ID:NdXtopIg
初めてipodを買ったのですが、プレイリスト、トップレート、90年代ミュージックetc・・どういう意味なんでしょうか?
説明書には殆ど説明が書かれて無く、分からない事だらけでここで質問させて頂きました。
初心者の私にも分かりやすく教えて下さる方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい

また、曲によって画像(アートワーク?)があったり無かったりなのですが、アートワークは
付けるのが普通なのでしょうか?ムービー等は入れず音楽だけ聴く分には容量など気にせず
アートワークを入れても大丈夫なのでしょうか?無知で分かり難い文章でスミマセン!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:45:27 ID:XCBAK/Lo
録音機能つきのMP3プレイヤーを購入しました。
・メモリサイズ 1GB
・ボイスレコーダー機能
最大録音時間/280時間(ACT形式 8Kbps)
録音フォーマット/WAV形式(IMA ADPCM 32Kbps)/ACT形式(8Kbps)
と説明書に書かれていました。
録音する時に高音質で録音したいので、説明書を読むと
・良質録音
高音質(IMA ADPCM 32Kbps)で録音します。
ファイルの拡張子は「.wav」です。
と書かれています。
この良質録音で録音する場合、何時間録音が可能なのでしょうか?
すみませんがどうぞよろしくお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:49:26 ID:2RHgKwkR
ヒント:ビットレートが2倍であればファイルサイズも2倍になる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:04:42 ID:YpZjJcLA
サンコーのDIGITAL MP4 AudioPlayerのスレってないの?
SDHC対応でflvにも対応してるから気になってる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:00:16 ID:Gsq3MJaC
>>148
プレイリストってのはその名のとおりリスト
普通のプレイリストは自分で曲を放り込む
スマートプレイリストはアーティスト名で絞るとか再生回数で絞るとか何かしら条件をつけて自動でリストを作るもの
トップレートも90年代ミュージックも最初からiTunesにスマートプレイリストの一例として入っているだけ
使うのも削除するのも別に自由
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:31:11 ID:rD7hc0B7
今ソニーのNW-E002っていうUSB型のウォークマン使ってるんですが、イヤホン端子で繋げるスピーカーってありますか?
10cm四方ぐらいのがいいんですが、どこで買えるのかとか探し方とか教えて頂けると有りがたいです!><
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:34:52 ID:7Mub2+O8
お店で買える
お店のコーナーを探す

ネット通販なら扱っている店で探して買う
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:50:59 ID:QZ1D2Q8j
iTunesで曲のジャンルが英語からローマ字に変わったり、違うジャンルになるのは仕様?
せっかく綺麗にまとめたのに何で変わるんだ糞ボケが!!!!!!!!!!!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:27:10 ID:NbCw3Bzo
>>144

回答ありがとうございます
市販のCDをCD−Rにバックアップです、説明不足でしたすいません
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:33:17 ID:weMkQ5Xj
>>156
ならどちらかというと「無圧縮」だね。
「ロスレス」と言う場合は通常「ロスレス圧縮」を指すだろうから・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:53:02 ID:7Mub2+O8
>>156
パソコンに取り込むときに無圧縮やロスレスの設定になっていないなら
市販CDからCD-Rにする際には劣化してる
おまえの書き込みからじゃ設定は判断できないので確認してくれ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:43:33 ID:rD7hc0B7
>>154
電気屋にありました!
ありがとうございました!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:48:51 ID:SHIRLxUP
>>148
アップルのサイトへ行って、iTunesのチュートリアルとiPodのマニュアル読んでこい。

iPodを購入した全ての初心者さんへ
iPodかったら、AppleのサイトへiTunes落としに行くだろ、そのときマニュアル読め。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:57:45 ID:weMkQ5Xj
しかしあの説明書、印刷して読みたいのに縦横比が中途半端で困るな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:35:36 ID:K9tL39+i
>>147
ポータブル機ではとりあえずQVGAを超える解像度は諦めた方がとオモゥ
自宅サーバーで自動変換してくれて携帯で視聴できるシステムとかもあるようだけどね
163127:2008/10/22(水) 07:02:17 ID:Ba4JDgKG
>>162
とりあえず当面は諦めます

しかしDivx,XvidのaviだとHD画質レベルの解像度でも対応してる物があるのに、
何でwmvだと制限多いんでしょうね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 05:44:04 ID:XtEqC6N0
>>163
COWONのA3がWMVは720x480まで対応してるらしいぞ。
来月発売になるO2もほぼ同じスペックらしい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:51:59 ID:+DNwPNZn
BAイヤホンとダイナミックイヤホンでそれぞれ向いている楽曲のジャンルってどんな感じ?
それと俺の中では
BAは良く言えば中音域重視でボーカルが綺麗、悪く言えばかまぼこ
ダイナミックは良く言えば低音高音重視で迫力がある、悪く言えばドンシャリ
ってイメージなんだけど、合ってる?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:55:00 ID:Ao5dHOPo
機種による
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:55:50 ID:AJvV/I5E
人による
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:11:47 ID:xMOt3XnN
場所による
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:33:33 ID:6YfEvSAc
いまは夜
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:37:30 ID:Xo4/ayFw
糞馬鹿な質問で申し訳ないんですが・・・
7.4mbは何kbpsですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:43:11 ID:33H2pYdD
その質問は
7.4キロメートルは時速何メートルですか
ってのと同じ質問
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:02:33 ID:Xo4/ayFw
>>171

ありがとうございました。ついでに自己解決しました
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:59:52 ID:ahMSr+OC
以前使っていた物が壊れてしまい、新しい物を探しているのですが質問させてください。
始めはSONYのNW-S730Fにしようと想っていたのですがNW-S730Fでは歌詞表示が出来ない
と知り、ipodに変更しようかと考えています。
そこで質問なのですがipodとNW-S730Fでは相当音質が違うのですか?
また、ウォークマンシリーズで歌詞表示が可能なものはあるのでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:35:14 ID:EQDMPzxl
>>173
音質は嗜好の問題も絡むからお店に行って自分の耳で聞くのが一番。
そのときに歌詞表示そのほか両方のことを店員に聴いて実機触れば?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:18:12 ID:SR5J8GHN
乾電池でも使えるネットワークウォークマンってNW-E95シリーズが最後ですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:35:10 ID:+QM9FYYr
パナソニックがポータブルオーディオから撤退すると言う書き込みを見かけたのですが、それは本当ですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:49:41 ID:hO2zccZE
このスレ馬鹿が多いって聞いたんですけど、それは本当ですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:58:18 ID:3vj9csBy
>>177
お前のことか――――――――!!!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:25:14 ID:hO2zccZE
>>178

ありがとうございました。ついでに自己解決しました
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:42:43 ID:4uveiYL2
どこで質問すればいいのかわからなかったので、こちらで…。
先日MP3プレーヤーを購入し、早速音楽を転送して聴いていたところ、
ディスプレイに表示される曲名が「タイトル」だけの物と、「タイトル.mp3」と
拡張子がついている物があるのに気づきました。
できれば全曲「.mp3」の部分を削除したいのですが、何か方法はありませんか?
一応、使用しているMP3プレイヤーはTRANSCEND T.sonic 320です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:46:37 ID:RXJqKgwh
ID3タグ で検索しよう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:51:58 ID:4uveiYL2
>>181
ありがとうございます!
早速試してきてみます
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:10:29 ID:IuCM4Ml1
昨日母ちゃんが韓国土産に
SAMSUNGの YEPP P2 を買ってきてくれました。
この機械でワンセグをみる方法はありますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:36:58 ID:2Rk0Dk9R
おまえのカーチャンすげえよ・・・
いまはFMラジオだけじゃない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:42:43 ID:IuCM4Ml1
>>184さん 早速ありがとうございます
免税店で騙されたみたいっす。
DMBとかいう韓国版チューナーが入っていたので
もしかしたら外付チューナーとかで見られないかと思ったんですが。。。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:49:12 ID:wpbBTEye
SDのmp3プレーヤー+ipod用スピーカー(型番とか忘れたが、非防水の中古500円)をジップロックで防水だけして、
風呂の中においといても大丈夫かな?
ぶっちゃけ壊れてもいいけどさw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:52:40 ID:UTiSxqWI
i-Pod Colorの電池を交換したのですが、HDDの初期化を済ませたら「外部電源に接続しろ」と出て画面も
それを促す画面になりました。しかし実際に外部電源につないでみたのですが何も起りません。

これはどうしたらいいのでしょうか?バッテリーはFullではありませんでしたが、Fullになると何か
変化がおきるのでそれまで待てということでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:55:42 ID:RVFzs5Ir
>>187
事故レス。
結局一晩置いてもそのままだったため、ためしに車のコネクタに繋いだところ
再起動してメニュー画面に戻りました。

充電器によってはうまく行かないようです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:16:19 ID:HEB/y2VN
プレイヤーのイヤフォンを抜き差し繰り返すと接続部ってこわれちゃいますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:19:24 ID:D0IIzGtQ
>>189
そういうこともあります。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:34:06 ID:MM056dic
itunesに取り込んだ曲をバックアップしたいんですがどうすればできますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:37:51 ID:+Zqy8CnP
>>191
CDなりDVDなりHDDなり別の記憶媒体にデータを移す
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:40:33 ID:MM056dic
>>192
USBメモリでも可能でしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:52:41 ID:+Zqy8CnP
>>193
可能

入りきるかどうかは知らんが
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:27:16 ID:MM056dic
>>194
4GBくらいあるんですが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:29:35 ID:KEB61r0e
ポータブルラジオの定義を教えてください。
持って歩きながら聴けるラジオもそれに入るし、
持って歩きながら聴けないラジオも小さければそれにカテゴライズされるって感じですか?

それと、こういうのって、歩きながら聴くのには適していませんよね?
http://kakaku.com/item/20786010062/
http://kakaku.com/item/20786010051/
http://kakaku.com/item/20786010061/
これらは、本体をちゃんとしたところに置いて聴くものですよね?

多分とてもバカな質問をしているのだと思いますが、
親切な方、教えてください、よろしくお願いします。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:32:31 ID:wEle35g2
>>195
自分のライブラリの大きさがわかっているなら
必要なだけのUSBメモリを使えばいいよ

>>196
明確な定義はない
メーカーや店によって分類が異なることもあるだろう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:05:59 ID:GYXEU/Mp
へいボーイ
昔はラジカセを担いで歩いてたもんだぜ
ハハハハ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:10:18 ID:R251rK63
少なくてもAC電源オンリーのものは大きさ的にラジカセより
小さくてもポータブルラジオとは言うまい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 05:53:11 ID:8o15cDbw
>>198
ラジカセを担ぐ筋肉ムキムキの外国人を想像しましたが、
彼らはラジオとカセットのどちらを主に聴いていたんでしょうかね。
彼らの目的は何なのでしょう。ただ持ち運びしているというだけですか?
それとも担ぎながら再生していたいんですかね。
あの本体での安定した受信は歩きながらでは、難しそう…

>>197
ありがとうございます。

>>199
ありがとうございます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:09:57 ID:sdbr0/+e
>>200
ありがとうございます

>>200
ありがとうございます

>>200
ありがとうございます

>>200
ありがとうございます

>>200
ありがとうございます
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:29:34 ID:8o15cDbw
>>201
よくわかりませんがどういたしまして。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:31:12 ID:L4yUb0FU
すみません質問させて下さい。
このご時世、パソコンを所有していない超アナログ人間なのですが、
長年愛用していたSOMYのMDウォークマンMZ―E720が壊れてしまい
1万円代で、電池持ちが良く、ダイレクト録音が出来るものの購入を検討しております。
かなりアバウトな質問で申し訳ないのですが、おすすめの機種が有りましたら、教えて下さい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:45:51 ID:OPUMjeyh
>>203
MDからデジタルオーディオプレーヤーに変えようと思ってるのでしたら、
パソコンがないと基本的に不便です。
ダイレクト録音がついてるものもあるにはありますが、やはりパソコンがないと色々と不便です。
まだMDも廃れたわけじゃないので、もうしばらくMDを使い続けることを推奨します。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:38:45 ID:AGrGCMT1
ニコニコなどから音源だけ抜いてipodに入れるのは違法になるのでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:31:21 ID:NLkxoj6H
>>205
今のとこはならない
207質問:2008/11/09(日) 16:05:33 ID:YYh1dRfI
今まで、ipod nano(第2世代)を使っていました。

第3世代nanoを買おうと思うのですが、第2世代の
時に使っていた、itunesと同期することは
可能ですか?

初歩的な質問ですが、お願いします。
208203:2008/11/09(日) 17:54:19 ID:xyay+tdV
>>204
ありがとうございます。
確かに、使いこなせない物を購入するのは宝の持ち腐れの様な気もします。
早まって買わずにここで質問して良かったです。またMDを探してみます。
本当にありがとうございました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:14:00 ID:Y0Ei+BCc
ギャップレス再生できるポータブル音楽プレイヤーは有りますか?

"iPod" "Victor XA-C51/110/210" "Sonyの製品" 以外で、
音楽再生対応フォーマットが、mp3。 出来ればaac、ogg
曲をつなげないで(一まとめにしない)ばらばらで再生
専用転送ソフトを使わず、エクスプローラからD&D
シリコン?メモリタイプで容量 1GB〜
ディスプレイは欲しいです。曲情報が表示されれば良いので、カラーでなくても良いです。
(ノートパソコン、PDA、携帯電話、ゲーム機は勘弁してください。)

こんな感じの有りますか?
よろしくお願い致します。

アンチSony、アンチApple、アンチVictorでは有りません。
SonyのNW-E99とNW-E507を使用しています。古いiPod持ってます。Victorのは持ってません。。。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 03:53:32 ID:oYtJuNLc
MP3でギャップレスが対応しているのはおそらくiPod以外ない
ウォークマンはATRACでギャップレス対応
他のはギャップレスに期待するなら無理かと
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:45:09 ID:dR8uvqqu BE:1185419366-2BP(0)
イヤホンもやっぱり鳴らしっぱなしはよくないですかね?
今エージングのためにまる2日くらいならしてるんですが。
寿命くるのが早いですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:59:44 ID:CeN9VVbG
鳴らすことによる寿命よりも、被覆樹脂の劣化や断線による故障の方がはるかに早いような・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:04:24 ID:0Cpie3Wk
正直 断線以外に故障ってのはなったことないな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:34:08 ID:dR8uvqqu BE:197570423-2BP(0)
>>212-213
ありがとうございます。
では、特に気にする必要はないですね。引き続き、エージングを頑張ります。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:28:57 ID:Gpz4D9rU
機械音痴の私に教えて下さい。
PCに入ってる曲をI PODに入れたいのですが、 
I PODとPCはどうやってつなぐのでしょうか。。。
また家のPCはiTunesが使えないので
iTunesができるPCを買おうか迷ってるのですが 
どのPCでもiTunesが使えるわけではないのですか?
PCのグレード?か何かをお金を払って、レベルアップしないとだめなの? 
優しいお兄さま、お姉さま教えて下さいませ;_;
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:30:30 ID:2XordAEY
第4世代iPod nano: 左右チャンネルが逆になる不具合はもう改善されていますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:32:28 ID:bsyynAsj
>>215
そんな初歩的段階で調べもせずに他人を辞書がわりにしてるようじゃ、

 グ グ レ カ ス 

としか言えんよ・・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:33:51 ID:oYtJuNLc
>>215
iPodに接続ケーブルが同梱されてます
PCについてるUSB端子を使います
PCはWindowsならXPのSP3以降、もしくはVistaのSP1以降が必須
MacならOSX10.4以降が必須
レベルアップが必要かどうかはあなたがどういうものを使っているのかわからないので答えようがないです

>>216
直ってないっぽい
219209:2008/11/11(火) 20:21:42 ID:Y0Ei+BCc
>>210
レスありがとうございます。
最近のiPodちょっと調べてみます。

どうもありがとうございました。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:56:38 ID:nHypJ8GW
ウォークマンの音質についてなのですが、機種によっての差というのはかなりあるのでしょうか?
イヤホンの上位下位で生じるくらいのひどい差が出ますか?
マニアでなければ気にならない程度なら好きに選んで買えるのですが…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:00:55 ID:8alybo9s
>>220
ウォークマンってのはソニー製ポータブル機だけを指すんだけど
ソニー製品間での比較?
222220:2008/11/11(火) 21:04:15 ID:nHypJ8GW
すみません、ポータブルプレイヤー全般についてです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:06:03 ID:8alybo9s
俺はイヤホンやヘッドホンの差に比べれば微々たるものだと思ってるが
人によっては大きく違うって思ってる人もいてそれぞれ
あなたがどのタイプかは自分で判断してくれ
224220:2008/11/11(火) 21:12:07 ID:nHypJ8GW
自分は神経質なほど音質にこだわる訳ではないのでやはり自分にあった機能のものを選ぼうと思います
レスありがとうございました
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:34:45 ID:Gpz4D9rU
>>218
お姉さま優しいですね 泣
ありがとうございます。
IPODを譲り受けたのですがケーブルみたいなものが何もついていなかったので 
困ってました 
IPODの公式サイトをみても
IPODの使い方がどこに書いてあるのか一切わからず
ググっても分からなかったので。。。 
板違いですが、自分のPCが何なのかどこを見ればわかりますかね 泣
本体にはウィンドウズのシールが貼ってあり
富士通 6800とかかれてます
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:46:37 ID:8alybo9s
>>225
その様子だとiPodを使うって正直言ってムリだと思う
iPodは他の人に譲るなりしてMDを使った方がいい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:54:31 ID:2XordAEY
>>218
ありがとうございます。
もうちょっと待ってパッチがきたら買おうと思います
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:28:29 ID:zUsKJFfQ
オークションでiPODを買ったのですが、レシートもなく未開封なため
保証書に何も記載などはされていません。
ただアップルのサイトのiPod 修理サービスの所でシリアルナンバーを入力した所
しっかりと来年の11月までApple 製品 1 年限定保証の対象です。
と出てきました。
この場合1年以内にiPODが壊れたりしたら保証の対象になるのでしょうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:14:35 ID:uCdB9Qan
>>226
機械音痴すぎて情けないです泣
でもどうしてもI PODを使いたいんです。 
でもiTunesは使えないし
はじめはPCの使い方すら分からなかったが 
今ではmp3の曲の取り方や 
変換の仕方などを覚えるほど上達したし 
私でもI PODは使えるようになると思うんです。
一体何をどこでどう調べたらいいのですかね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:18:10 ID:fah6Unq6
>>228
保証書なくてもシリアルナンバーで対処してくれるよ

>>229
富士通 FMVなんちゃらってところらへんに
英数字の羅列がないか?
FMVCEB90みたいな感じの
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 05:20:04 ID:UEodflLU
ミックスCDを入れた場合、曲間が途切れないMP3プレーヤーってありますか?
i-Podは途切れるとアップルストアの店員に聞きました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:05:52 ID:r0saYDwL BE:691494473-2BP(0)
イヤホンのジャック部分なんかに塗るためのナノカーボンを使った塗り薬?みたいなのがあると聞いたんですが、どなたか知りませんか?
それをジャック部分に塗ると、音質が向上するとか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:26:21 ID:ZEKnsk+H
>>232
接点復活剤のことかな? 効果のほどはよく知らんが

接点復活剤 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E7%82%B9%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E5%89%A4
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:38:58 ID:r0saYDwL BE:921993247-2BP(0)
>>233
ありがとうございました!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:16:13 ID:e9RuNkzp
>>225
iPodの説明書はアップルの公式サイトにPDFファイル形式で置いてあるから
ダウンロードしてAdobe Readerなどで読むべし。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:11:27 ID:e+QJhNzE
何世代か前の@Pod video?30ギガです。
PCが突然壊れてしまい(HD壊れる)、バックアップもしておらず
新しいPCは購入したのですが、@Pod内の音楽を新しいPCに移す
方法を検索し、POD野郎というのを見つけて、インストールしたのですが
自分の@Podは、前のPCの時、接続と同時に@Tune起動し同期する
ようになっていたのですが、新しいPCにつなぐといきなり@Tuneがたちあがって
空のまま同期してiPodが空になってしまうのでしょうか?


長文すいません
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:20:15 ID:r0saYDwL BE:1152490875-2BP(0)
またまた質問なんですが、音楽を取り込むときのファイル形式?にロスレスとWAVっていうのがありますよね。
この2つは共に音質低下なく取り込める形式ですが、ロスレスの方が容量が小さくて済むので多用されますが、ではWAVがロスレスより優れている点やメリットとは何でしょうか?
わかりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。
238209 長文、駄文失礼します。:2008/11/12(水) 19:25:38 ID:K8smOwTh
>>231
たぶん、>>209の質問と同じだと思うので、、、

自分もliveCDや1曲〜2曲〜3曲〜・・・と繋がっているCDなんかを所有していて、
これらを圧縮してCDと同じように聞きたいと思っている者です。

調べた中で、"iPod(最近の)" "Victor XA-C51/110/210" "Sonyの製品(最近のは駄目らしい)"
が出来るようです。が、所有していないので真実は解りません。

自分が所有しているSonyのNW-E99とNW-E507は、
Lameの--nogapオプションでmp3にエンコードして、転送すればギャップが無く聞くことが出来ます。
CDと全く同じにドンピシャで繋がるわけでは無いですが、
全く途切れを感じない曲〜曲も有れば、「あっ!次の曲に変わったな」ってのも有ります。
途切れを感じたとしても、自分が所有している他のmp3プレイヤーより全然ギャップが少なく、
「聞くぞ!」って意気込みで聞かなければ解らない程度です。

*アルバムを1曲目から順番に流したときで、
ランダム再生やシャッフル再生をしたときはどうなるか解りません。
その機能が有るかも解りません。

*一まとめにしてエンコードしている訳ではないので、曲の頭だしが可能です。
*NW-E99とNW-E507を比べたらNW-E99の方が若干ギャップ多いです。
*転送には"MP3 File Manager"を使います。転送は遅いです。
が、"SonicStage"を使わずに済みます。

*個人の感想であって商品の効果を保証するものではありません。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:30:14 ID:v0Xsu9cT
>>236
心配ならiTunesをインストールする前(すでにしているならアンインストールして)に
ケーブルを接続すればいい

>>237
WAVはWindows標準で対応している形式で
PC上のプレイヤーソフトもポータブル機も対応しているものが多い
ロスレスはiTunesの場合はAppleロスレスと言って独自仕様
再生できないプレイヤーが多い
他のプレイヤーソフトやポータブル機で使う際には変換が必要になる
特に他のもの使う予定がなければロスレスで問題はないけれど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:32:43 ID:K8smOwTh
>>237
ロスレスとWAV

wavを可逆圧縮したのが、ロスレス
メリット:wavと比べサイズが小さい。wavに音質低下なく戻せる。
デメリット:対応プレイヤーが少ない。たぶんiPodだけかと思う。

詳しくは、"ロスレス"で検索してください。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:55:22 ID:M3bZnVk0
>>240
ipodってあの音質が悪くて有名なipod?
意味あるの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:57:40 ID:v0Xsu9cT
>>241
あなたが意味ないと思ったなら使わなければOKなだけなんで
気にするところじゃないです
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:01:24 ID:Y/FTRvus
>>240
>たぶんiPodだけかと思う。

適当抜かすな。
アップルのコーデックで作成したmp4はiPodでしか再生できないとうだけであって、
アップルにしかロスレス技術がない、ということじゃないわ。

ttp://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/aal.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:09:51 ID:M3bZnVk0
つーか可逆なんて音質求めてやることなんだから
マジで誰にでも意味ないじゃん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:14:09 ID:Y/FTRvus
>>244
日本語でおk
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:16:23 ID:1B4IbKfs
例えばiriverだとFLACに対応してるのがLplayerとE100。
最近出たSPINNは、それに加えてAPEに対応している。

それにあえて言えばwavだからと言って無圧縮(リニアPCM)とは限らない。
AD-PCMだって入るし、その気ならMP3データだって入る。
まあこれはいちゃもんに近いレベルだけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:26:05 ID:Y/FTRvus
ってか、ロスレスロスレスいうやつって、
そもそも音質の違いを聞き分けることができるのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:26:14 ID:K8smOwTh
>>243
ご指摘有難うございます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:42:10 ID:r0saYDwL BE:790279564-2BP(0)
>>239-240
わかりました!
ちょっとだけ自分でも調べてみたんですが、お話と総合するとWAVが汎用性が高いのに対し、ロスレスという技術は各社いろいろ独自のやり方があって、汎用性が低いという感じですよね?

何となくわかりました。ありがとうございました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:46:22 ID:Y/FTRvus
>>249
まっさらな状態からここまで理解できるだなんて・・・

将来エンコスレでブーたれる存在になるのかw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:23:12 ID:QbV82ljZ
iチューンズで作成、管理してる曲をiPodではなくウォークマンやギガビート、Dスナップなんかに曲を入れることは可能ですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:41:13 ID:J30OTQ9A
>>251
ファイル形式がそれぞれのプレイヤーに対応しているものであれば
それぞれの管理ソフトに取り込んでから可能
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:56:05 ID:6OT5Loe4
プレーヤーはMP3と呼ぶのとDAPと呼ぶのと、どちらがいいでしょうか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:01:20 ID:J30OTQ9A
通じるならなんでもいいと思うけど
MP3ってのは単なるファイル形式のことなんで誤解を招きかねない
誤解は通じないときより面倒だ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:04:06 ID:1B4IbKfs
>>253
少なくてもMP3と呼ぶのは有り得ない。
MP3プレイヤーならまだしも。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:25:11 ID:skBD1WOm
iPod2Gから4Gに買い換えて使っています。
iTunesでGeniusをオンにしようとしてAppleStoreに接続に行くのですが、
以前のIDとパスワードを入力しても、画面上部に
「The person record requires harvesting.」
と表示されてその先に進めません。
同じAppleIDではダメなのでしょうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:27:36 ID:J30OTQ9A
>>256
アカウントの登録情報が不足してる
https://myinfo.apple.com/
で訂正
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:39:43 ID:skBD1WOm
>>257
教えていただいたページでアクセスしてから
Geniusの使用をオンにするとなんだか行けそうです。
ありがとうございました!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:50:23 ID:upXZKdzk BE:1152491257-2BP(0)
教えてください!

AALっていうロスレスで曲を取り込もうとすると、ビットレートの選択を迫られる(352kbpsまで)のですが、ビットレートって簡単にいえば音質の調整ですよね?
音質低下のないロスレスでどうしてビットレートなんかが関係あるのでしょう?
あと、“音質優先”か“通信速度優先”かも迫られました。ロスレスなのに何故…?

ちょっとわかりにくいですが、よろしくお願いします。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:52:52 ID:wmJUG+kK
>>259
AALはロッシーとの合わせ技だからじゃないのかな?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ATRAC#ATRAC_Advanced_Lossless
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:06:03 ID:RTqeSOif
>>259
ttp://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/aal.html

ここの説明が可逆圧縮についてすごく分かりやすいから、見てみるといいかも。
下の方ね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:10:44 ID:/6DDKGJU
すみません、ヘッドホンの長いコード巻き取ってくれるアクセサリで良いのありませんか?
オーディオテクニカの商品しかヒットしないので、それしかないのでしょうか…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:06:28 ID:BijwVdJ3
「良い」の基準が解らないがな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:31:15 ID:lwnBYpAx
シリコン製の、電気屋では600円前後で売ってた奴とたいして変わらないもんが
100円ショップで売ってたりする。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:01:55 ID:7GFSzNuR
ぶっちゃけ同じもんだったりするから困る
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:04:37 ID:Qwnl/LZF
でも最近は100円ショップなのに210円、315円、420円・・・
のものがいっぱいで電器屋で買ったのとほとんど差がなくて
むしろカラーとか微妙な違いを選べたりする電器屋が良かったりすることも多いんだよな・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:32:05 ID:DksD7YSi
お前は電気屋で買えよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:34:13 ID:Qwnl/LZF
わざわざ強調してくださらなくても
そうしてるんで心配ご無用です
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:33:46 ID:bd9HRtS0
MP3欲しいんだがPCで充電するタイプが多いみたいでへこむorz
PCなくてもMP3から直接コンポに接続して取り込めて、
MP3自体を充電できるタイプのものってあるのか?
初心者すぎてスマソ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:39:14 ID:s0gf1FAF
MD使ってたほうがいい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:42:14 ID:GApTaEIe
>>269
どうでもいいんだが、MP3ってのはミュージックファイルの形式の事だよ。
ハードのことならMP3プレーヤーとか言わないと訳が分からん事もある。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:48:44 ID:bd9HRtS0
>>270
アドバイスd

>>271
はずかしいwMP3プレイヤーでした
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:53:02 ID:sQwBPUoF
「MP3プレイヤー」って呼び方も、かなり恥ずかしいと思うが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:03:56 ID:1y0unkYN
俺はipod的なものと友だちと話す時は呼んでいる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:13:05 ID:sQwBPUoF
>>269
ttp://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/option.htm

ACアダプタなら色々売ってるでよ
ただ、DAPを扱うからにはPCがないと使いこなせないのは確実。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:32:48 ID:G9rZiWfd
>>269
そういう輩には「乾電池駆動のSDメモリの音楽プレイヤー」が分かりやすくて
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:38:32 ID:G9rZiWfd
いいと思うけどどう?
充電ていう行為がなくてすむし、SDカード取っ替えひっかえするのってMDを取り換えるのと同じで理解しやすいでしょ?

難点はただひとつ

「乾電池駆動でSDカードの音楽プレイヤー」ってほとんど絶滅しちゃったってことかなww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:53:19 ID:3WHkEC4i
録再ポータブルMDと同じような方法で録音できるDAPが欲しかったな・・・
ただし文字入力が簡単に出来るキーボードも欲しいが・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:17:06 ID:G9rZiWfd
最後一行不明
なんの関係があんだ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:23:12 ID:3WHkEC4i
>>279 おいら宛かな?
キーボード内の録再MDで曲名とか打ち込むのはめちゃくちゃ面倒だから・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:23:48 ID:3WHkEC4i
キーボード内 → キーボード無し
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:53:29 ID:MTjy4WY9
キーボード付きなんて、携帯性抜群だネ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:06:37 ID:3n5Nr6Bt
それこそPCだせよ・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:50:25 ID:OBxI5tsJ
先日Amazonにてトランセンド・ジャパン社のT.sonic(320)を購入しました。
ひとまず繋げたのですが接続時に自動転送、というのを見落としていたらしく
アーティスト名やアルバムがごちゃごちゃなまま転送されてしまいました。
慌てて自動転送を切りファイルは本体操作で削除する事が出来ましたが
アルバム及びアーティストのフォルダを削除する事が出来ないのです。
(ファイルを消した後も空のフォルダのみが残ってしまうのです)
同梱の説明書と公式ページからDLしオンラインマニュアルにも目を通しましたが
ファイルの削除方法は見つかりましたがフォルダについての記述は無いように思います。
これは一度転送したフォルダは削除不可、という事になるのでしょうか?
リセットも試したのですが期待を裏切り電源が落ちるだけでした。
音楽プレーヤーについては初心者でして文章自体も拙いのですが
どなたか助言等頂ければありがたく存じます。どうかお願いいたします。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:38:38 ID:m+VfnVmI
iTunesのバックアップはどうすればできますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:13:23 ID:nrSaUzgP
保存しているのとは別の媒体にコピーしておく
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:32:37 ID:xs7UvcC6
>>285
色々誤解してるか理解が足りない質問だよなぁ・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:16:59 ID:KP3SXGlf
最近のプレイヤーってみんな再生スピード変えたりできるの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:19:06 ID:xs7UvcC6
>>288
出来るのもあるけど、数は少ないっしょ
外語の勉強にもってこいだけどね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:23:30 ID:M+OQLgQP
iPodにアートワークをいれたくて、voralent invidiというフリーソフトを使ってます。
最近検索数が少なくなった気がするのです。

フリー検索でドラえもんやCity Hunterといれても画像なしになります。

例えばGet WildなんかはTMNでいれるより、やはり冴羽りょうでいれたいですし。
TMRが歌ったるろうに剣心の歌も、剣心をアートワークとして取り込みたいんです。

今まで何曲かはできたんですが、最近ヒットしなくて。
なにか解決策ご存じですか?
教えてほしいです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:06:35 ID:HeqFEeOO
そんなのに頼らずイメージ検索で良いものを見つけたらそれ使えばいいじゃない。
あるいはスキャナ使うとか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:28:36 ID:M+OQLgQP
>>291
ありがとうございます。
その方法だと画像に容量とられませんか?
4Gなので、あまりでかいのは。
グーグル画像検索でサイズ小さいの探すべきですかね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:37:13 ID:HeqFEeOO
>>292
そんな貴方に
縮小専用。というフリーソフトは重宝することだろう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:39:24 ID:aleph4P4
ウォークマンEシリーズを使ってるんですがイヤホンの左から音が出ません
仕様ですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:50:15 ID:5TNpKGRl
イヤホン変えて聞いてみた?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:19:35 ID:ifkwLT4c
左の鼓膜も調べとけ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:07:57 ID:+rWhWfba
YOUTUBEの動画からmp3ファイルの音声をとりだす方法教えて下さい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:23:27 ID:aleph4P4
>>295

変えたら音出ました
外傷はないんですがこんな簡単に接触不備起こるんですか?

あと買って1年ちょっとですけど無料交換は不可でしょうか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:24:19 ID:fjsdQAPM
>>298
イヤホンが聞こえなくなるのはコードの中の導線が断線するから。コードを引っ張ったりしてるとなっちゃう。
人とイヤホンによって違うから、長持ちときもあるし、すぐ断線しちゃうときもある。
ただイヤホンは扱い方丁寧にする(本体から抜くときに根元のプラグを持って抜くとか、
バッグから取り出すときも引っかかってるのに無理に引っ張らないようにするとか)だけで変わってくるよ。

無料交換は無理。イヤホンは買い替えるか、そのイヤホンが気に入っていれば取り寄せれば?

300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:54:47 ID:wEbbAIkK
>>298
一年ちょい過ぎなら本体ごと修理にだしてみる。
本体ジャック側に問題あることも。
買ったお店に持ち込めば国内メーカーならある程度ナアナア。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:40:16 ID:lNhREsgL
>>297
「youtube 保存 音楽」でググりましょう。あとsageような。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:07:12 ID:7wPvXiCV
ニコニコでヘッドフォン推奨のタグの動画に一番合うヘッドフォン教えて下さい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:08:20 ID:6GqA7nZO
>>302
おとといROMれ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:08:27 ID:5PaV3N8V
CDの音声圧縮のオススメってありますか?
色々あってどうすればいいのやら
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:10:55 ID:6GqA7nZO
CDexのlameでMP3に
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:22:00 ID:5PaV3N8V
ビットレートはいかほどで?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:24:18 ID:6GqA7nZO
>>306
いや、さすがにそれは個人的に決めてくれよ・・・
一長一短なんだし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:35:05 ID:5PaV3N8V
>>307
容量には余裕があるんで内角高めにしときます。
ありがとうございました
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:12:28 ID:rYsB5iqN
i-Pod 30GB (動画対応)を使用しています。

曲を再生しながら画像のスライドショーを見ているときに
一時停止すると、以前は曲、画像ともに停止し、解除すると
やはり双方とも続きが再生されていましたが、先日突然様子が変わり、
一時停止を押しても止まるのは画像の方だけになってしまい、曲は
止まらなくなってしまいました。曲を止めるには、再生ボタンを長押しして
シャットダウンするしかない、という状況です。

もとの設定に戻す方法はありますでしょうか。宜しくお願い致します。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:11:30 ID:R4JIfH63
先日PCを修理してリカバリしたのでituneもリセットになりました
ipodには今もデータが残ってるんですがこのデータをituneに移す逆同期って出来ますか?
出来るならどのようにしたらいいですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:06:51 ID:RBx1lb61
>>310
出来ます
マイコンから直接開いてデータをそのままコピーすればおk
フリーソフトもあるからググれ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:20:17 ID:mBeKZTjf
i podの購入を考えているのですが、PC初心者であまり良く分かりません。 
うちのPCはI Tunesが使えないのですが、
I Tunesが使えなくてもI podに曲は入れますか? 
PCにmp3の曲がはいってるのですが、
I POD本体と繋げば直接転送?できるのでしょうか?
またI TunesをつかうようになるにはPCを変えるしかありませんか?
PCはWINDOWS MEです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:46:19 ID:A/ISC7I6
>>312
PC買い替えてください
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:58:22 ID:F/Ofu4IZ
>>312

PCに入ってるMP3をCDに焼く

それ持ってネットカフェとかマンガ喫茶とか行く

PC席でiTunesをAppleサイトからダウンロードしてインストールする

持ってきたCDのMP3をインストールしたiTunesでIPodへ入れる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:40:12 ID:cxSbjXJL
一つのメアドでPC5台までしか認証通らないとか何とか・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:11:37 ID:do2lrbBV
>>312
最後の一行で釣りにしか見えない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:33:25 ID:Co/QbLit
>>315
認証解除するとまた5台に認証できるので
個人の通常使用の範囲内では買ったものがただのゴミになることはないだろう
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:37:52 ID:cxSbjXJL
>>317
dです。それなら安心ですね。
おいらもwin me使いだったのにたまたまiPod touchを入手してしまった為に
新しいPC買うまでの間はネット喫茶使用してたので不安でした。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:49:04 ID:ubQ0M/4Z
YAMIPODでできるんですか?
WINDOWS MEをI PODが使えるようにするには、本体を変えなくてはならないの? 
それともグレードアップ?か何かするの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:30:30 ID:RjgiEH1z
iPodは、それ自体は実は「本体」ではなく「入れ物」に過ぎない。
本体はiTunesというソフトウエアなのだ。だからiTunesがまず必須になる。

くわしくはメーカーであるAppleのサイトに載ってるからそれを見るべし。
321http://softbank219215196037.bbtec.net.2ch.net/:2008/12/03(水) 16:43:12 ID:QtY3sJpN
guest guest
322http://softbank219215196037.bbtec.net.2ch.net/:2008/12/03(水) 16:44:02 ID:QtY3sJpN
gust guest
323http://softbank219215196037.bbtec.net.2ch.net/:2008/12/03(水) 16:48:28 ID:QtY3sJpN
guest guest
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:50:42 ID:ePXqi0ch
質問します。
ipodとかが無かった十数年前、電車の中でイヤホンで。ラジオを聴いてると、
何かの拍子で、ラジオからイヤホンが外れて、
電車中にラジオの音声が漏れたといった事があったのですが、
今のipodとかには、上のような事故を防ぐ為に、
イヤホンが本体から外れたら自動的に音が消えるような仕組みはついてるのでしょうか?

教えてください。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:00:37 ID:IRzFCf4M
アルバムごとにでなく曲ごとに画像を設定することはできますか?
その月に発売されたシングルをまとめていれたいんでジャケット画像は曲ごとに違う設定にしたいのですが・・・
使用しているプレーヤーはxa-v80です。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:33:42 ID:nnqjMt3r
>>324
そもそもラジオにはスピーカーがついていたから
イヤホンが外れるとスピーカーから音が出ていた
今のポータブルオーディオはラジオ以外では本体にスピーカーがついているものはあまりない
よってイヤホンが外れたから本体から音楽が流れることはない

ちなみにiPodについてはイヤホンが外れると自動で停止する機能があるのでとっさに止めたいときに使える
327324:2008/12/06(土) 00:36:11 ID:tHWssH+G
>>326
今のポータブルオーディオはこんな仕組みになっていたのですか・・
これなら、ipodとかを購入しても>>324のような事故が起こる心配は無いですね。安心しました。
ありがとうございました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:18:57 ID:IMW0bKJ+
そんなに気になるなら最初からスピーカー無しの機種を選べば良いじゃん。
iPod でもスピーカーついてるのなんて最近出たiPod touchの新型位しかないんじゃないのかな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:22:27 ID:FpNkA8P3
MTPによる転送を使って Win98SEのPCから
MP3プレーヤーに音楽を取り込む方法はありませんか?
プレーヤーはSansa c240 v2です
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:58:36 ID:HX3UiMkN
>>325お願いします・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:39:39 ID:Ic/wZ1vQ
xa-v80を持ってないのでわからんが
アルバムジャケットはfolder.jpgで設定してるのか?
それなら1曲づつフォルダ作れ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:48:10 ID:HX3UiMkN
>>331
すんません。自己解決しました・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:26:19 ID:X8fc5wgG
なんでiPodの人とソニーの人は仲が悪いの?みんな仲良くしようよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:27:12 ID:BMrwQy/4
iPodなんですが再生中の曲を一時停止じゃなくて完全に停止させたいんですけどどうすればできますか?
右上の再生中のアイコンを消したいんです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:56:34 ID:AKzVemd4
・マイクもしくはライン入力端子(3.5φステレオ)が付いている。
・音声が入ると録音がはじまって無音になるとポーズになる機能が付いている。
・できればSDカード、miniSD、microSDが使える。

このような条件に当てはまるポータブルプレイヤーはないでしょうか?

ICレコーダーなら条件を満たすものがあるんですけど、できればコンパクトで
デザインもオサレなポータブルプレイヤーでこのような機能を実現するものが
あればと思って探しています。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:18:21 ID:zcFOAWPb
>334
完全停止用のボタンはありません
内部的には完全停止と一時停止の違いがありませんので

どうしてもアイコンを消したいのなら、数秒のファイル1曲だけのプレイリストを作って
そのプレイリスト再生で消えます
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:38:48 ID:E9TsHZLn
ipodとビクターのalneoやソニーのウォークマンとの違いって性能以外は作ってる会社が違うってだけだよね?
音楽入れて聞くっていう基本的な機能は同じでしょ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:49:33 ID:AfeY5T9F
音楽入れて聞くって機能は同じだが
PC上での操作がまったく違う
PCが必須だったりPCがなくても一応使えるものもあったり
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:08:22 ID:E9TsHZLn
>>338
PCでの操作についてkwsk
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:28:35 ID:AfeY5T9F
iPodならアップルの公式サイトからiTunesをダウンロードしてこい
ウォークマンならSonicStageをダウンロードしてこい
alneoなら外部のソフトは使わずエクスプローラで入れることになる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:42:51 ID:tMsM8w/2
>>340
それだけの違いなのね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:06:43 ID:UN/BwXfu
要はパソコン持ってないならiPod買うなよ、という事だ。
初心者にはありがちなことだからな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:29:32 ID:FcmRqzUc
それだけ、どころか管理するソフトの差ってものすごく大きいものなんだが
MD世代までのもの使ってたMP3プレイヤー初心者は本体ばかりを気にするだろう
だがこれは大きなまちがい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:37:18 ID:pACfEtQ5
旧PSPを音楽再生用に使っているのですが、デカくて重いのが不満です。
itunesとかのソフトを通さないで、PSPのようにフォルダに移動するだけでいいプレイヤーでお勧めはありますか?
出来るだけ小さいものが希望で容量は2Gあれば良いです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:50:03 ID:hKRv6bSj
>344
中華のmp3プレイヤーでいいだろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:18:53 ID:Af5/PVBK
ミラー付きのipodってあるんでしょうか
また、できるだけ小さい骨伝道ヘッドフォンを教えてください
骨伝道はイヤホンはないですよね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:34:09 ID:UN/BwXfu
100円ショップでミラーシート売ってるからそれ貼り付ければ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 09:22:36 ID:+VgrD1ic
ipodってitunes通さないと曲入れられないんですか?
ややこしくてわからないんで、フォルダに音楽ファイル移すだけで使える音楽プレイヤー探してます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:04:30 ID:UDQRUrNX
>>348
そう言うのって細かい事ばかり気にするメンヘラとか
違法なファイルばっかり揃えてる奴が使うもんだよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:16:08 ID:K4TfZ2TU
>>348
君の言ってる様な機種の場合

該当デバイスのドライブをエクスプローラで開き
所定の場所へ手動で曲ファイルを配置して使用する

って事でしょ?

iTunesの場合も同じ様なもんで
iTunesを起動するかiPodを接続させるとiTunesが自動起動
その後、ライブラリへ入れたい曲をエクスプローラからD&Dで
流し込めば登録おk
あとはiPodをiTunesと同期して外して使えば殆ど苦にならないよ
iTunesはリッピングソフトも兼ねてるから無知な初心者でも
イキナリ使えて便利だよ

iPod以外を買うと結局後で後悔し続ける事請け合いw
自分の使ってる方が○○が優れてるからとか何とか
そんな考えが常に離れなくなると思うよ
2chでiPodを批判してる多くの連中がまさしくそれだ

オプションの多さは結局ユーザが多く売れるからみんな参入してる訳
悪いものならこんなに売れる事も無いし、叩かれる事も無い

悪い事は言わないからiPodにしとき
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:07:05 ID:RsKgsbIq
>>348
俺もiPod買ったばかりの頃はそういう考えだったよ。フリーソフト使って転送とかやってたけど
今はiPodにはiTunes以外使いたくなくなった。要は慣れだ。使ってみなきゃ何も始まらんぞ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:40:48 ID:h0cUyhmi
いまだにMD使ってるんだけど
MDの曲全部削除してから録音してるのにコピーされないのはなんで?
新品MD使うとばっちりコピーされるのに・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:56:06 ID:SX/kOnW+
>>348はダウン厨だからそんなことになってるんだろ
普通の使い方でCD入れると曲名等自動取得、そのままPCに取り込み
iPod使うときはそのままケーブルつなぐだけ
この簡単なことがダウン厨には理解できない壁

>>352
その録音されないMDのディスクが他の機器でもできないならそのディスクが壊れている可能性があるだろう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:04:45 ID:VLz2E4W+
久々にiPodに曲入れようとiTunesに取り込んだ曲がiPodに同期されません。どうすれば同期されるんですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 05:15:49 ID:vj51Pu3/
>>354
とりあえずこれを試す
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:50:49 ID:T8pNE1F7
質問です
現在iPodClassicとiTunesでファイル管理してるんですが、
iPodClassicが重い…

Classicは管理やドライブメインにまわして、
軽い機種を追加で買い足したいのですが、
Apple以外でiTunesからの管理って出来ないでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:00:15 ID:gX0HMzHM
IPODは付属イヤホンは糞と聞きましたがイヤホンを別に買うと他のメーカー並までになるのですか?
あとケンウッドが音質神と聞きましたがあまりケンウッドの名を聞かないのはデメリットがあるのですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:43:30 ID:1OMaIgXl
>>357
>付属イヤホンは糞と聞きましたが
店頭で自分で聴いてから糞かどうか判断したら?

>他のメーカー並までに
他のどのメーカーのどの機種のこと?相対基準過ぎる。

>ケンウッドが音質神と聞きましたが
デジタルアンプを積んでいると言うことだけで全ては決まらないと言うこと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:24:34 ID:QM+ptX7x
ヤフーオークションで買ったイヤホンが、三日で、再生機器とイヤホンを挿す部分の棒みたいな
やつを少しでも触ると左耳が聞こえなくなりました。
イヤホンの名前はHP-FX50です。
お店で買ったのでは無いので、保証書に○日購入と書いてありません。
何日に買ったか分からないと駄目なそうなのですが・・・
何か方法は無いでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:20:52 ID:gV5k44Wa
>>358


聞き比べではやはりソニーでしたね
他の機種とはケンウッドやソニーなどよく聞くMP3です
デジタルアンプがどうというのが分からないんですが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:24:01 ID:XdutyRl0
質問です。

パソコンを買い換える事となった場合、
今まで取り込んだ曲は無くなってしまうんですかね?
ちなみにソニーのウォークマンです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:17:14 ID:kNsSkwYY
>>360
ソニーは小型のイヤホン剥けに内部の音を調整している。
それが好みならそれを買えばいい。ただし、イヤホンや小型ヘッドホン以外では音が悪いかもしれない。
iPodはそういう複雑なことをしていない分、良いスピーカーであればあるほど素直に音を出す。
そういうこと。
ほとんどの音質はスピーカーやイヤホン側で決まる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:23:05 ID:aAsJvKk9
質問なんですが商品名がわからないので買いたくても買えない音楽プレイヤーがあるんですが商品名を教えて下さい
おぼえてること
メーカーはソニー(ウォークマン?)
イヤホン端子さえあれば何からでも録音が出来る(圧縮は不可)ってのがウリ
去年か今年リリースされたもの

こんな漠然とした情報しかなくてすみません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:53:50 ID:Jm0O22tI
たくさんありすぎて絞りようがないです
ただソニーという記憶が確実ならば
ソニーのホームページなりお店に行ってカタログ見るなり実物やサンプル模型見て判断してください
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 05:10:44 ID:6vMPVp/k
カセットテープに録音された講義をmp3に変換したいと思っています
簡単に安価に済ませたいと思っているのですが再生機とPCをどのように繋げばよろしいでしょうか?
再生機としてはCD付きラジカセ(たしかRCAの赤白ピンの出力付き)と
sonyのTCM-400というカセットレコーダーがあります
片側がUSBのオーディオコードのようなもので繋げばよいのでしょうか?
366365:2008/12/23(火) 05:15:30 ID:6vMPVp/k
PC側はUSBというのは変ですね・・普通に音声入力付いてますしね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 05:26:04 ID:s4FkNX8z
>>365
再生機側のLINE OUT端子もしくはヘッドフォン端子とPC側のLINE IN端子とをオーディオコードでつなぎ、
mp3形式で録音してくれるソフトを使ってPCに録音・・・・というのが基本的な手順。
録音ソフトはマニュアル付きの市販のものもありますが実際はフリーのもので事足ります。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 05:47:26 ID:6vMPVp/k
オーディオコード一本で事足りるということですね
ソフトはフリーのものを適当に探してみようと思います
ありがとうございました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:20:20 ID:M8N7mfSY
ロスレスでCDを取り込んで行こうと思うのですが、アップルロスレスがMonkeyAudioが定番でしょうか?
WMAの方がいいのかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:51:11 ID:ojA8YgKX
>>362

勉強になりました
結論としてはウォークマンでNCで聞くのとIPODで8000くらいのヘッドホンで聞くのとではどちらが良いでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:31:06 ID:6zMQJ1KA
いろんな方がいそうなこのスレで質問させていただきます。

冬のセールで安くなっているこの際に、
DAPを買おうと思うのですが、どれがお勧めでしょうか?
予算は1万から1万5千円くらいです。

要望としては、
1.通勤時間に聞くことが多く、電車での通勤なので、
 音がよりよく聞こえる機能等があると良い。

2.頻繁に充電しなくてもよく、1回の再生可能時間が長いものが良い。
 通勤は往復で3時間半くらいあり、せめて3日(約10時間半)は充電せずにいられるといいかな。

3.容量は4G以上希望で、動画再生はなくてもいい。

4.再生可能な拡張子は必須でMP3、あったら嬉しいのがWAV。

5.PCはXPですが、出来るなら専用のソフトなどを使うものは避けたい。
 初めて買うのでドラッグ&ドロップより専用ソフト使うものが一般的なら申し訳ない。

6.機能としてあれば、フォルダごとに再生分け出来るものがいい。
 (気分でアニソンフォルダの曲をかけたり、洋楽フォルダの曲をかけたりなど)

7.安いものがいいですが、壊れやすいなどの報告が多いものは避けたい。
こんな感じです。

前々から自分の好きな曲を、EACやLAMEでMP3にしてはおいたのですが、
ようやく買えそうになったので、是非いろいろな意見を頂ければと思います。
あと上の文章で的外れなこと書いてあったら、スルーしてお勧めを教えてください。

よろしくお願いします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:56:38 ID:0nnE27Ib
質問させてください。
MP3プレーヤーを初めて買おうとしています。

MP3プレーヤーって、要するにUSBメモリみたいなものと考えていいですよね?
とすると、音楽ファイルをコピーするだけで簡単に入れる(聴けるようになる)ということなんでしょうか?
また、プレイリストも勝手にフォルダ分けすれば簡単にできるものなのでしょうか?

MP3プレーヤーに音楽を入れると、勝手に名前順に変わってしまうものがあるということを知りました。
これの対処法を教えてください。
例えば、そうなってしまう機種でも任意に並び替えられる方法、またはそうならない機種についてです。

FMトランスミッターが付いている機種がありますが、あの性能って如何なものなんでしょうか?
車で聴くことが多いので、トランスミッター内臓だと嬉しいです。

・・・質問が多いのですが、どなたかご教授お願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:42:01 ID:HaKblrDY
1番目はそうだよ。 フォルダわけ昨日が無い小さいウオークマンとかだったら無理だけど
2番目は、こうやればできる
01 入れたい曲 (一番目に)
02 入れたい曲 (二番目に)
03 入れたい曲 (三番目に
04...... 

3番目は、すごく良いよ。でもトランスミッター内臓は狙って買わないと少ないかな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:16:48 ID:nEzZ1lnN
>>371-372
今さらD&Dで管理とかありえないだろ
手間多すぎ機能性なさすぎ
管理ソフトに取っつくって最初に手間があるけど
ソフトの使い方覚えりゃD&Dと比較にならない使い勝手・便利さ・機能性になるよ
その再生分けだとか曲順とかそういうのはタグやプレイリストで簡単に管理できる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:48:36 ID:e64fP0Hf
質問です
mp3gainでファイルの音量レベルを上げて、プレーヤー側でボリュームを絞って聞くと、
電池の消費は減りますかね?
イヤホンで鳴っている音量が同じなら変わらないような気もするんですが
使用機種は iriver T7 です
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:50:31 ID:HaKblrDY
変わらないよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:54:22 ID:e64fP0Hf
>>376
ありがとう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:04:07 ID:lynlAqpo
>>375
曲のゲインをあげすぎると、信号がイヤホンやスピーカーを駆動するアンプ部に入る前に
クリップ起こして歪みやすくなるから(イコライザで増幅する余裕も無くなるし)
ゲイン上げるのはほどほどにしたほうが良い気はする・・・
379372:2008/12/23(火) 22:36:40 ID:0nnE27Ib
>>373
ありがとうございます
それって、曲名に番号を付けるってことですか?
その方法、私も調べて見つけたんですが、あまりに面倒で・・・
それをするくらいなら、順番を自由に変えられるプレーヤーの方が良いと思ったんです。
説明不足ですみません。

>>374
管理ソフトがあれば便利なんですか?
その管理ソフトって、プレーヤー同梱のものなんですか?
それとも、WMPとかを使うってことですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:41:36 ID:5vrsJiTO
>>379
管理ソフトはWMPだったりメーカー独自のものだったり
メーカー独自のものは有名なのだとiPodならばiTunes、ウォークマンならばSonicStage
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:37:10 ID:lynlAqpo
ファイル名順になる機種もあれば、PCからの転送順になる機種もあったなぁ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:45:35 ID:Ed2V4xW8
>>379
DAP黎明期(10年くらい前):pcでの取り込みソフトも再生ソフトもバラバラ、タグ入力も個別でしかできない。
      しかもDAPの容量がアルバム1枚分程度で転送速度も遅かった。
      タグなんて入力して管理するのかったるいから、ファイル名=曲名でフォルダーで管理が主流。
      アーティストごとやアルバムごとにフォルダ分けして突っ込む。
      お気に入りだけ聴きたくてものフォルダとか作らないといけない。

DAP早期:WinAmp登場ころより取り込みと再生が統合。曲名表示でタグを利用し始め
     タグ入力が一般的に。また、DAPとプレイヤの連携が可能になったが、フォルダーでの
     管理前提なのでやはりアルバムやアーティストを横断してのリスト作りが大変だった。

iTunes登場期:持っている曲をすべてタグを付けてデータベース的に管理することで簡単検索や横断的なリスト作り
      が可能に、好きな複数のアルバムを一発で転送可能に。再生順もコントロールできるようになった。
      ただ、DAPの容量はアルバム数枚分というのが主流だった。
      それでも何も考えずにCDを突っ込めばあとは管理はソフトに任せられる手軽さでiTunesは大ヒット

iPod登場:大容量で手持ちライブラリを全部持ち出し(同期)というコンセプトで大ヒット。USB2.0も普及。
     iTunesの普及力と楽曲管理のしやすさと全曲シャッフルなどタグを最大限利用した機能や操作性で売れた。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:07:15 ID:sLKgysLZ
・PC持ってない
・家にあるPCは1台だけで家族共用(ユーザー設定ナシ)
・楽曲ファイルは不法入手
フォルダ管理でエクスプローラ使う曲転送を好む人は
こういう人ばっかりではないですよね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:31:39 ID:9meFYH/g
>>383
私の場合は音楽ファイルは600曲弱の1.5G程しかなくて転送時はHDD上のを
全部コピーするだけなんで手っ取り早いD&Dが好きてな感じかな。<新曲の取り込みも年に数回とかのレベルだし。

むしろ動画ファイルが毎週10個ぐらいずつ増えてくので、こっちの方が管理が
必要になってきてるかもしんない。<今は作品毎にフォルダ分けして各話毎にファイルにしてるけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:04:15 ID:Ed2V4xW8
>>384
>むしろ動画ファイルが毎週10個ぐらいずつ増えてくので、こっちの方が管理が
むしろiTunesでできる訳だが。しかも番組ごと、シーズンごとにもタグうちできるし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:09:29 ID:ClUb+gTV
タグ打ちがエクセルみたいな感覚で打てたら良かったんだけどなあ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:52:25 ID:9meFYH/g
>>385
使っているDAPの関係上コンテナがAVI(PSPのみMP4)なんだけどiTunesで扱えたっけか。
iTunesをiPod以外のプレーヤーで使う為のフリーソフトも結構あるみたいね。

ちなみに手持ちの機材は
・HUMAX HDR-20
・SIREN DP350
・iriver Clix2、Lplayer、SPINN
・SONY PSP-3000
・COWON S9(週末に到着予定)
てな面々。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:54:20 ID:HnSmbtDm
複数ファイルのタグ一括変換もできるし、タグ一覧も表示を変えればできるし
ニヤニヤしたいだけならcsvにエクスポートすればできる
今のままでも用は足りる

まぁ、タグ変換は今からも進化するだろうけど
itunesのタグ管理がエクセル風になることは無いだろうな、アップルらしくないし
389371:2008/12/24(水) 22:04:47 ID:p+sonF/C
質問が妥当ではなかったでしょうか?
全ての要望が通るものが無いというのはちゃんと理解しております
もしよろしければ住人の方のお勧めだけでも
理由と一緒にお伺いできればと思います
よろしくお願い致します
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:08:51 ID:6D0f3l6H
>>389
自分で選択できない初心者は
黙って一番売れているのを買うのがいいよ
Howto本やサイトが多いから
391371:2008/12/24(水) 22:22:04 ID:p+sonF/C
選択の参考に意見を聞くのが
“選択できない”ことであるならば
黙ってipodでも買います

なんて言うと荒れそうですので
スレ汚し失礼致しました
上記質問は撤回させて頂きます
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:06:34 ID:eKeBX0U2
ネット上に各DAPの特徴なんかゴロゴロ転がってるのに
探せないのはやっぱり初心者だからだろ?
解説本なんかが多い一番売れてるもの買っとけってのはすごく適切
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:20:57 ID:aYBTBEnT
ジョギング中に音楽聴きたいんだけど、ipodって振動大丈夫?
MDプレーヤーはもちアウトだった
ちなみに携帯はドコモ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 04:02:14 ID:PzzvC6kr
>>369
圧縮率の高さから言えば猿がダントツ
汎用性も加味すればiTunesへそのままドロップ出来るWMAのロスレス
っつても自動でAACかMP3に再変換されるんだけど
猿ではそれが出来ないからチョイ面倒

アップルのはマカかiTunesでしか音楽ファイルを管理しない人向けだと思う
まぁ、ロスレスなら基本、どれでも廃れない限り良いとは思うんだけどね
他形式のロスレスへコンバートし直しても劣化はしないんだし
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:06:57 ID:cgTQwe+w
>>393
> ジョギング中に音楽聴きたいんだけど、ipodって振動大丈夫?
HDDタイプじゃないやつなら
具体的にはしゃっふるなのたっちならおk
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:14:34 ID:aYBTBEnT
>>395さんくす
じゃあアウトかな
二年前に買った普通の(世代忘れたけど)ipodだから
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:10:40 ID:jUUTe3/A
今まで家族のPCを借りていて、iTunesにCD100枚分くらいの曲のデーターが入ってます。
自分のPC購入し、このデーターを全て移したいのですが、家族のPCのCD-Rドライブが壊れており、焼いて移せません。
自分のnanoには100枚分の曲のデーターは入った状態です。

まず、nanoから自分のPCのiTunesには、データーを移せるものなんでしょうか?
出来るなら方法を教えて下さい。

また、無理な場合ですが電気屋で見かけるUSBコネクターで家族→自分の方にデーター移行って出来ますか?

初心者向けのサイトは一応見たんですが、わからないのでよろしくお願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:18:04 ID:B16BI3h+
USBメモリで移すとか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:09:20 ID:+gmYcRpM
>>397
nanoに漏れなくファイルが存在してるんなら
Pod野朗を使って引っこ抜けば良い
使わないとSuperTagEditorとかでファイル名を変名してやらんとならん

結論としてnanoにファイルが入ってるならそのまま新しいPCでドライブとして開けば取り出せる
但し、普段は見えない隠しファイル/フォルダになってる
400397:2008/12/25(木) 18:36:44 ID:jUUTe3/A
>>398
あわわ、USBメモリと勘違いしてました。
これにデータを移しても大丈夫なんですね。

>>399
pod野郎についてググってみます。
やはり全データは移せるんですね。
隠しファイル/フォルダーになってるのがわかるか、とにかくいじってみます。

お二方ありがとうございました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:57:42 ID:Pw2TinhI
>>397
nanoをUSBメモリとして使ってライブラリをコピーして移動。
詳しいことは公式サイトに書いてある。以上。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:23:22 ID:saogWFjM
すごく初歩的な質問ですいませんが教えてください
Ipodや外付けHDDを接続してもまったく反応しないというか認識しません
どうすればいいですか?もしよろしかった教えていただけませんか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:13:45 ID:ne/l5Fy0
PC→PCのデータ移動なら
最安はクロスケーブルだろ

家庭内LAN組めば、なおお得
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:47:10 ID:wG6cZxn6
>>397
外付けHDDを買ってきて引っ越すのがいいよ
今後もその外付けHDDをバックアップに使えば
いざと言う時に安心だし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:27:45 ID:UMDiJ+hE
ユーチューブのビデオをアイポッドにダウンロードして見る方法知りませんか!?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 06:16:11 ID:TcvrCbmx
>>405
知ってます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 06:29:15 ID:wDwS5eXK
>>405
「youtube iPod」でぐぐんな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 07:36:59 ID:HBa4brzJ
ぐぐんな → ぐぐってはいけません
ぐぐんな → ぐぐってみなさい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:31:48 ID:+/x7Jst6
ipodが壊れたんでこっちに変えようかと思ってるんですがソニックステージが使いにくいとよく聞きます
ituneと比べてどういった点が駄目なのか教えて欲しいです
後、ソニックステージに曲を入れる際は独自の規格になると聞いたんですが、
その設定を変えて毎回MP3として保存することはできますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:32:29 ID:+/x7Jst6
すいません、『こっち』じゃなくて『ソニーのウォークマンに』です
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:33:33 ID:nfLgfzj0
SonicStageは無料なんだから
ここで聞くより今すぐインストールしてきて自分で試す方が早い
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:24:30 ID:+/x7Jst6
試してみようとは思うんですけどソニックステージからウォークマンに音楽を移す際に時間がかかるとか
そういったウォークマンがらみで使いにくいとかはあります?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:59:46 ID:OLcBbVX2
試してからきてくれ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:04:12 ID:c1bby3g/
^o^ なんという糞スレ・・・
415397:2008/12/28(日) 13:26:19 ID:eL23TAja
>>397です。
アドバイスを色々と頂いて、どうもありがとうございました。
結局Pod野郎を使う方法で無事に解決しました。
色々なやり方があるんだと勉強になりました。
感謝です、どうも。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:14:40 ID:REBVY2la
ipodとアンプを純正dock経由でつないでみたのですが、ipod本体、アンプ本体両方の音量を
かなりあげてやらなきゃ音が小さい感じがします。どこに問題があるのでしょうか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:44:08 ID:vtWbGG1b
ソースの音量がかなり低い
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:07:15 ID:i2CvszbV
ipodクラシックにwmv無圧縮で聞くのと、
ウォークマンにmp3で圧縮して聞くのではどっちが音質いいですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 06:06:15 ID:JPxpqB7r
WMVは動画だ
しかもiPod対応形式じゃない

2ch情報鵜呑みにしてウォークマンの方が音がいいとすり込まれているのかもしれないが
どちらが音質いいか決めるのはあなただよ
それを選ぶ要素にしたいなら両方買って試すしかない
店頭の試聴だと中身のファイルが自由にならないからね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:54:09 ID:6k09cYjK
ipodなどのプレイヤーで二股・三股とイヤホンを増やしていったらどうなるのでしょうか。
消費電力が増えていくのでしょうか?音量が半分なっていくのでしょうか?

教えてくださいorz
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:33:12 ID:+IeoHoOB
>420
コネクタから供給される電力は変わらないから
増幅しない限り音量が下がるんじゃね?

試したことない
422 【豚】 【1020円】 :2009/01/01(木) 23:36:01 ID:2HZBe3gi
423420:2009/01/02(金) 00:00:34 ID:0Cn0bQzA
>>421
二股で試したのですが今ひとつわからないのです
(ノイズが増えた気もします)

ipodを複数人で聞けるようにしようとおもうのですが、、
どこまで増やせるのか、、
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:35:52 ID:023VU587
まず、インピーダンスが合成されて下がるのでその分電流が多く流れる事になる。
しかし供給出来る電力には限度がある。

だから、限度内であれば電流が増えるだけなので音量も下がらない。
限度を超えると音量が下がる。

そして、瞬間的な大電流をどの程度流せるイヤホンアンプを搭載してるかによって
ひずみの発生度合い(これがノイズのように聞こえるかと)が変わる。

以上、一素人の想像でした。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 04:51:23 ID:dZlv77Sk
イヤホンとかヘッドホンで サ行が刺さるってのがよくわかりません

糞耳なのか稀耳なのかorz

ググってみたけど 子音の歯擦れ音がなんとかかんとかって説明しかなかったんで…

わかりやすく教えてください
初歩的な質問ですみません
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:29:36 ID:Ods7j6nS
>>424
有り難う御座います
検討してみます^^
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:54:58 ID:OdAwrY6g
>>425
>ググってみたけど 子音の歯擦れ音がなんとかかんとかって説明しかなかったんで…
こういう説明以外、言葉では説明しようが無いと思う。
気にならないのなら別にそれで良いと思う。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:40:03 ID:a4NRyD9U
ドラッグ&ドロップでの転送に対応していて
さらにSDHCでの拡張にも対応しているシリコン型プレーヤーって現行ではどんな機種がありますでしょうか?
Creative ZEN 位しか見つけられなかったのですが・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:56:33 ID:1FhLh08c
@ある程度のヘッドホンがいい感じに使えるのはウォークマンとIPODでちらが良いのですか?
A2ちゃんてきにはIPODは批判されてますが実際はどうなんでしょう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:13:22 ID:Ut0iKIrF
>>429
どちらも自分自身で試して自分自身で結論を出そう
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:34:59 ID:QQx96TYE
>>428
ケンウッドのMG-E50シリーズとか
MPIOにもある
てか探せばいくらでも有るはずだが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:17:06 ID:3+HOJHU/
nextarのデジタルMP4プレーヤーでFMを録音した後、パソコンでタイトルを変更したらプレーヤー単体ではフォルダから見られなくなってしまいました
パソコンに繋げば問題ないのですが何かのエラーでしょうか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:01:51 ID:jWoHdKJe
調べてみたのですがわかりませんでした。
お暇な方いらっしゃいましたらどうかお答え下さい。
初期設定の時の話です。

クレジットカードかギフトカードのコードを登録するのですが、
どちらももっていません。
空欄のまま「送信」ボタンを押したら、
入力するように言われました。


こういうとき、どうしたらいいんでしょうか?

お暇な方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:08:07 ID:c9kSFKjf
>>433
クレジットカードかギフトカードを手に入れましょう
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:27:31 ID:jWoHdKJe
>>434さん
ありがとうございます。

やっぱり買うしかないですよね。
明日買ってきます!(・∀・)

売ってるお店まで山越えです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:08:16 ID:kBzQK4hF
コンビニですら売ってるんだけど
コンビニまで山越えってよっぽどの辺境に住んでるんだなw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:23:13 ID:wCUKBKGs
MP3をダウンロード出来るMEDIAFILEというサイトを見つけました
ですが、サイトが全て英語で書かれていて読めなくて有料か無料か分かりません。
分かる方いましたら教えてください
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:56:00 ID:2F3TNxzS
>>437
ダウンロードしてみればわかると思うけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:58:49 ID:wrSTAEs4
i tunes storeを昨日から使いはじめました。
その際、何回かに分けて何曲かダウンロードしているのですが、
アカウント情報の最近の購入日が始めのものから全く更新されません。
タイムラグのようなものがあるのでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:01:02 ID:H4Q1MPtF
ttaやtakとかの可逆に対応した機器無いですかね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:41:08 ID:2DwGIKs2
NW-S730シリーズを買って、ソフトウェアをインストールして音楽も取り込んだのですが、
USBに接続すると、「機器メディアにアクセスできません」のメッセージがでて、転送できません。

どうしたら良いですか? どなたか教えてください・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:40:18 ID:ZcBHRO4v
>>440
>とか
って表現はつまり可逆に対応しているかってことか?
それならiPodのアップルロスレスはじめメーカー独自形式からFLACまで対応しているものなんかたくさんあるけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:42:23 ID:ZcBHRO4v
勘違いしそうな表現だから訂正
少なくとも1つの可逆形式に対応しているプレイヤーなんていっぱいある
たとえそれがメーカー独自形式だとしても
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 06:39:04 ID:bQf9YP5I
FLAC対応の方教えてください
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:05:46 ID:KrWgRSIh
>>444
持ってる機種だと
・iriver Lplayer
・iriver SPINN
・COWON S9
がFLACに対応している。
SPINNとS9は猿にも対応している。

SONYやりんごはそれぞれ独自のロスレス方式持ってるのでひょっとすると
FLAC対応機種は無いかもしんない。<ざっとしか調べてないので間違ってたらスマヌ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:56:48 ID:ZRYcLzOB
MDの音楽(現在は入手困難)をiPodで聴くべく、業者でMD→CDにダビングしたら、
トラック分けなしの74分タレ流しなわけですよこれ。
iPodで任意のトラック分けってできますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:00:16 ID:u3gsmDL4
WAVを分けるソフトは山のようにあります
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:28:34 ID:nEw7XOIc
FAT32ディスクがないため、手持ちのnanoをHDDとして使いたいのですが、
MEからデータをうつすことはできるんでしょうか?
何度フォーマットしても「フォーマットしてください」の繰り返しなんですが
解決方法ありますか?
スレチだったらすいません。
あと、誘導していただければ幸いです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:27:06 ID:3RT9eOqj
ものすごい勢いのスレで人居なかったんでこちらで質問させてください

D&Dで曲転送可能、とかの説明がある製品って
PCのファイルをコピーせずにそのまま転送するんですか?
転送したあとPC内にファイルは残らないんでしょうか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:39:09 ID:rYeajsoE
>>449
USBメモリでも買ってくれば勝手が分かるよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:17:31 ID:qpVUmuDw
ipodからウォークマンに変えようと思うのですが
CDの曲はすべてSSにもう一度入れなおしたほうがいいのでしょうか?
それともitunesのフォルダから移動させるだけでいいのでしょうか?
曲の形式がよくわからないくて
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:13:41 ID:TwzCeBt2
AV機器ド素人です

動画のテレビ出力が可能なメディアプレイヤーで
PCからの動画変換が簡単な機器を何か教えてください
今はPSPを持ってるんですけど変換が面倒くさいし音ズレするしで困ってます
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:20:34 ID:TwzCeBt2
すいませんスレ違いですねここじゃ・・・
無視してください
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:22:25 ID:I9q75iJk
テレビに出力できるパソコンを買うのがいいよ
もしかしたら今使ってるパソコンのグラフィックボードを交換するだけでできるかもしれない

もしくはパソコンの出力を入力できるテレビを買う

PSPの変換が面倒ってどんなソフトでどんな風にやってるのかわからないが
手軽にできるみたいな感じで名前が挙がるソフトでそう感じているならば
変換自体あきらめた方がいい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:23:04 ID:I9q75iJk
リロードすりゃよかった
まあいっか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:57:36 ID:UMTACL4G
ニコニコ等で落としたFLV、MP4動画をCraving、または携帯動画変換君で
ipod用に変換し、ipodに入れて楽しんでます。
しかし最近になって、ipodで変換した動画を再生中何も操作ボタンに触れていないにも
かかわらず、ある一定の再生時間に達したとき動画一覧画面に戻されてしまうといった
動画によく遭遇します。例えば1:00になると戻される、しかし1:01から再生すればまた
正常に再生される、その戻されるポイントが数十箇所にわたる、といった具合です。
動画に問題があるんでしょうか?また対策等があれば教えていただきたいです。
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:11:10 ID:bLcszDNx
イヤホン端子に接続して2つのイヤホンに分配するケーブルやアダプタは見かけますが、
その逆ができるケーブル等はありますか?
やりたいことは、テレビの音と音楽プレーヤーの音をひとつのイヤホンで同時に聞くことです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:53:13 ID:vyOn0jDh
モノラルイヤホンを左右にw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:09:21 ID:j/TFICeV
>>457
無いことも無いけど普通はそういう用途だとミキサーを使う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:53:27 ID:qPb0dhBs
一週間前にalneoのVを買ったズブズブの初心者です

PCに保存してある曲をWMPの同期で移しました
同期の設定は「品質レベルを自動選択する」にしたんですが、PC側ではプロパティで
全てビットレートが320と表示されているものが移行後プレイヤー側の表示では32だったり0だったりVBR〜だったりします
320となっているものもあるのですが…これは何か失敗したんでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:47:45 ID:oTr39ELC
ガンズの輸入盤CDをi tunesに取り込んだのですが、ipodに反映されません・・。
他のアーティストと同じ名前にすると反映されます。何が原因なのでしょうか・・?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:37:44 ID:g2DwAVjs
WMPで管理している場合、DAPで再生した回数はWMPの再生回数に追加されないんですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:33:59 ID:qHNkMnV9
本体はNW S718Fを使っているのですが、イヤホンが調子悪いので
MDR-E888LPをamazonで注文しました。
同じソニー製なら使えるだろう・・・と思ったのですが、
よくよく見ると根本の形状が違う気がするのですが使えるでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:51:58 ID:O250V1c9
>>463
件のヘッドホンは普通のステレオミニプラグのようだからノイズキャンセリング機能はつかえないと思う。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:00:12 ID:qHNkMnV9
>>464
ありがとうございました。安心しましたー。
ノイズキャンセリング結構効果あったようなので気に入ってましたがね・・・。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:57:30 ID:Ax13yoMj
これまでiPodで動画を見られるようにRealPlayerに保存してたんですが
昨日くらいから、動画全てダウンロードできなくなってしまいました
対象の動画にガードがかかってればエラーが出るとのことでした
でも、今まで通りに動画の保存をクリックすると
ファイル場所にタイトルが出てokボタンを押しても無反応です
もちろんエラーも何も出ません
原因が解らないのでシステム復元を試みましたが
問題があって安全に行えず、それも失敗しました
何かが破損してしまってるのかもと思い
デフラグもしたんですけど変わらずです
何か改善の方法があれば教えてもらえませんか
よろしくお願いします
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:27:50 ID:mQrP/g0p
ipod使うならitunes使え

「動画」とだけ言われても何も答えられません
どこの動画?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:53:44 ID:Ax13yoMj
>>467
すみません、動画は主にyoutubeです
もちろんitunesを使ってipodに入れていますが
ituneに入れる以前に動画のダウンロードができなくなってしまったのです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:05:55 ID:mQrP/g0p
ほぉ
最近のrealpalayerはダウンロードも出来るようになったんだな
試してみよ

答えはrealplayerのスレで聞いてみてね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:21:30 ID:SatLyEYh
>>468
CravingExplorer使ったら?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:46:39 ID:T++Pyz+c
iPodとiTunesについての質問です
僕は自分のiPodを持っているのですが、CDを借りたりするのが面倒だったので友達のiTunesのデータを入れてました
ところが、友達が引越しをしてしまうということで新しい曲を入れることが出来なくなってしまいます
そこで、今のiPodの曲を自分のiTunesにコピーして、今の自分のiTunesの曲を追加することって出来ますか??
その友達に聞いたところ、iPod野郎というソフトを使えばいいと聞いたのですが…
誰か詳しく教えて下さい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:01:29 ID:rUx5EdiJ
なんで友達に言われたことやらないの?
信用してないの?
そんな信用がない友達なら縁切りなよ。
友達の言うことは信用しないのにそれとも見ず知らず顔も見えないここの人のことは信じちゃうような
ひどい人間性の持ち主?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:06:58 ID:T++Pyz+c
違うんです
iPod野郎を使ってどうするかがわからないいんです
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:11:53 ID:znDGiPhp
何がわからないのかわからないレベル
自分で 自分のiTunesにコピーして って言ってるじゃない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:12:37 ID:BbyHIjvP
ググればよくねぇ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:12:56 ID:lN9HpDWK
>>473
マニュアルはどこまで読んだんだよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:39:48 ID:pgbaXDjX
質問します。iPodをもらったのですが私はPCを持ってなくて、曲を入れることができません。
例えばネットカフェのPCを使って自分のCDから曲を移すというようなことはできるのでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:42:12 ID:znDGiPhp
悪いことは言わないから
自分のパソコン買うかそのiPodは誰かに譲るかした方がいい
479466:2009/01/18(日) 03:03:45 ID:MyWxL2Gc
>>469>>470
レスありがとうございました
今も何が原因だったか解らず終いですが
なんか色々ファイルのチェックしたり整理して試してみたら元に戻りました
お騒がせして申し訳ありませんでした
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:14:14 ID:duj67clc
>>477
簡単に言うと、PCとiPodはコンビを組んで使う形になる。
と言っても、対等のコンビじゃなくて、PC→iPodの一方通行。
PCの中に音楽を貯めておいて、iPodを繋げる、そうすると
PCとiPodの中身が同じ状態になる。

つまり、自分でPCを持っていればマイPC、マイiPodでコンビを
組めるが、ネットカフェだとPCが毎回変わってコンビが解消されてしまうため、
とあるPCの中身が空だとiPodも空になってしまう。

(正確に言うとPCの中のiTunesというソフトとコンビを組む)

一度きりしかPCからiPodに音楽を入れないというなら、
やってもいいと思うが・・・
または、PC→iPodの一方通行を逆にする方法を使う、とか
あるけど、ここまでやるならある程度調べないとできないので
PCを買った方がいいという結論になる。
あとネットカフェのルールを守る事。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:41:16 ID:E0f1xsTh
>>465
亀レスだが、買った店なんかで付属イヤホン取り寄せてもらうこともできるはず
遮音性高いほうがいいならMDR-EX300やEX500みたいないわゆるカナル型のイヤホンのほうが良かったかと
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:48:22 ID:XrIh9+H6
質問が二つ

・カナル型のワイヤレスイヤホンは(できれば音量調節機能有りで)存在しますか?
 探し方がアレなのでしょうが見つからず・・orz

・愛用しているSD710はBlueTooth対応とは書いていません
 (古い物なので当たり前とは思いますが・・)
 これにBlueToothのイヤホンを使用するとどうなるでしょうか
 再生等のボタンが使えないか、それどころか音さえ聞こえないか、気になる所です
 コードさえ無ければ、別に遠隔操作が出来なくても問題ないですので
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:52:54 ID:UHO5lCu+
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:46:36 ID:2P+lVpHO
>>483
>これにBlueToothのイヤホンを使用するとどうなるでしょうか
>再生等のボタンが使えないか、それどころか音さえ聞こえないか、気になる所です
もちろん音さえ聞こえない。
Bluetooth用の送信機を使えば音聞くだけならできる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:47:10 ID:2P+lVpHO
アンカー間違えた、、、上のは>>482宛てね。
486482:2009/01/18(日) 16:23:59 ID:XrIh9+H6
>>483-4844
有難う御座いました

いっそ総買換えの時期か・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:32:22 ID:2P+lVpHO
>>486
>いっそ総買換えの時期か・・
まあそれもアリかもしれないけど>>482の製品は見ての通り送信機込みだから
今使ってる機種でも使えるぞ。<遠隔操作までは無理だけど。

しかもKleerだから無線伝送経路での音質劣化はBluetoothより少ないはず。<Kleerは非圧縮で送ってると思った。
実際に音が良いかとはまた別の話だけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:33:37 ID:2P+lVpHO
だああまたアンカー先間違えた。
JaneDoe Viewだから編集中にアンカー先確認できるのに。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:59:47 ID:TqMoZCmX
iPodを『機種変』しまして、古い方を人に譲ろうと思います。
でも自分の好きな曲を見られるのは、ちとはずかしい。
内容を全て消去・初期化する方法を教えて下さい。2008年のnano16GBです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:57:13 ID:5xDs1S9R
あいちゅんを全てリセットして同期したら消えるんじゃないの?
たまに間違ってあいちゅんのライブラリ削除して
繋げたらあいぽっどの方まで消えて失敗したことがあった
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:02:57 ID:xfaEHNAU
>>489
復元でいいよ

>>490
失敗というかそれは消そうと思ってやる行為じゃないか・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:32:06 ID:Xw0/8u5O
MDに入ってる曲をウォークマンに入れたい。ひとまずパソコンに取り入れたいんだが、そういう周辺機器ってやっぱり高いかな?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:40:29 ID:wNGfGdcv
ンニーのウォークマンなら直接レコーディングできるんじゃない?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/BCR-NWU5.html
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:03:36 ID:Xw0/8u5O
たしかにできる。そっちのほうが懸命か。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:07:40 ID:wNGfGdcv
WMにレコ→PCに保存で
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:37:14 ID:w56AoPD5
充電式バッテリー最優先で選ぶDAPはどれ?
497489:2009/01/19(月) 22:47:47 ID:M6i/5JCq
すみません、もう少し詳しく教えて下さい。ちなみに私は14才の女子中学生です。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:07:35 ID:DNf02hwQ
ipodを購入しようかと考えている者です。

当方、MDしか使用したことがないのですが、
ipodもディスクを入れて録音するのですか?

ラジオ講座をいくつか聞いているのですが、
そのCDをipodに入れようかと考えています。
(ディスクがある場合)要領がいっぱいになっても、
ipodに入っているディスクに入れ替えって可能ですか?
(例えばこのディスクには2月号を録音、ってな感じで)
また、ジャンルごとにタイトルを入力することも可能でしょうか?
(このカテゴリーは基礎英語1 次のカテゴリーは基礎英語2、のように)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:31:58 ID:QfejcTou
>>498
まずアップルのサイトに行ってiTunesをダウンロードして
iTunesを使いこなせるようになってからiPodを買うのがいいですよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:40:43 ID:DNf02hwQ
>>499
なぜストレートにipodじゃないんですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:55:23 ID:QfejcTou
>>500
お風呂に入るのにお風呂を沸かしてから服を脱ぐのか
服を脱いでからお風呂を沸かすのかの違いだね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:17:01 ID:YFGyWlM1
>>500
iPodはiTunesで管理してる曲を持ち歩く為の入れ物に過ぎないから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:08:20 ID:TYFpWpoz
携帯から失礼します。

現在ZEN NEEONを使用しており車載オーディオで使うためにiPodを買おうと思いWindows media playerからiTunesに楽曲を移動させようとしたところ著作権保護がかかっていて保存型式を変更できませんでした。

CDからWindows media playerに楽曲を取り込んだ時に著作権保護をかけてしまうと二度外すことはできないのでしょうか?

電気屋で聞いてみたところわからないとのことでした…

何か方法があれば教えて下さい、お願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:01:24 ID:pZwaKGhx
>>503
「wma DRM 解除」でぐぐれ
AACに変換するときに音質劣化すると思うが、それが気になるならCDからエンコしなおすしかない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:47:26 ID:NG16jcKJ
動画再生ができるものがありますが、どの種類?のものが見られるのでしょうか?

パソコンの中にflv avi wmv などの動画がありますがこういうものがみれるのでしょうか?

いまはまだどれにするか決めてない状態ですが、どれを調べててもmp3 accなどの対応しか書いてなく困ってます。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:17:07 ID:GVL4JiKd
質問です。nanoが今日届きました。
付属されていた白い置物orスタンド?みたいなものの使い方がわかりません。
皆さん使ってますか?どう使うんですか・ USB接続の穴がありますが差し込むと倒れますし・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:51:01 ID:cIYQs4U3
>>505
>動画再生ができるものがありますが、どの種類?のものが見られるのでしょうか?
機種によって違うので一概には言えない。
拡張子で言えばavi、wmv、mp4辺りに対応しているものが多い。

>パソコンの中にflv avi wmv などの動画がありますがこういうものがみれるのでしょうか?
これらは入れ物に過ぎないので仮にaviに対応している場合でも中身(コーデックや
プロファイル)によっては再生できないファイルもある。

なおflvでもvp6を使ったもの(要するにニコ動のファイル)を再生できる機種はほとんどない。
逆につべのflvについては仕様にうたっていなくても再生できる機種もある。<知ってる範囲だとiriverのE100とLplayer。

>どれを調べててもmp3 accなどの対応しか書いてなく困ってます。
そんなことは無いと思う。
対応しているコンテナ(avi、wmv、mp4など)とプロファイル(MPEG4 Simple Profileなど)
対応コーデック(Xvid、H264など)とかは大概仕様に書かれている。
付属ソフトで再生可能な形式に変換可能なだけで直接再生できない
ものも記述されてる事もあるけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:29:38 ID:ENVMZ5fo
>>505
遅くなりました。
ありがとうございます。
たくさん出てきたんで色々試してみようと思います。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:31:03 ID:ENVMZ5fo
>>504でした
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:35:55 ID:UWuAc8zY
ダイソーで売ってるようなMDケース(仕切りがついているようなやつ)で
壊れにくいものってありますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:59:08 ID:twmDYcC4
microSDHCスロット搭載 MP3 FMトランスミッター内蔵 MP2008 2GB ブラック

このMP3プレイヤーを使っている方はおられますか?
もしいれば、質問したいことがあるのですが……
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:50:55 ID:h/8pQbEN
oggが再生できてかつメモリーが2GB、バッテリーが10時間以上保つものでなにか良いものはないでしょか
あと出張時に充電も楽にできるものが良いです
どなたかご教授よろしくお願いします
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:56:34 ID:JUiuP98h
CDの曲をカットしてiPodに入れるとかできますか?
例えばシークレットトラックの曲で、曲始まる前に5分間空白があるんですが、そこをカットしてiPodに入れたいです
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:32:51 ID:fizOlIVC
「サンコー株式会社は、FLVの再生に対応したマルチメディアプレーヤー「DIGITAL MP4 AudioPlayer EX(DTLMP43G)」を5日より発売した。直販価格は7,980円。
 FMチューナも内蔵している 3型/400×240ドットの液晶ディスプレイと容量2GBのフラッシュメモリを内蔵し、メモリ内の動画、音楽、写真ファイルを再生できるマルチメディアプレーヤー。
 特徴はFLV形式のビデオの再生が可能なこと。対応動画ファイルはAVI(DivX)とFLV、RM、RMVB。音楽ファイルはMP3とWMA、静止画はJPEGに対応している。また、microSDカードスロットも装備。
 microSDカード内のビデオや音楽ファイルを再生できる。10mW×2chのステレオスピーカーも装備。WAV形式のボイスレコーディング機能やFMチューナ、テキストビューワも備えている。
 USB 2.0端子を装備し、パソコンと連携可能。電源は内蔵バッテリで、再生可能時間はビデオが約4時間、音楽が約10時間。バッテリの充電はUSB経由で行なう。
 外形寸法は86×49×10mm(横×縦×厚み)、重量は約70g。USBケーブルやイヤフォンなどが付属する。」

これはインプレスAVウオッチの製品紹介ページですが、(http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081205/thanko.htm)
この製品について語っているスレはどこかにないでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:08:11 ID:P9R1ivB+
>>514
この手の安プレーヤーは時々見かけるけど使っているチップが同じなのか
知らんけどflvでもvp6(ニコ動)のは再生できないんだよな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:12:06 ID:GhlsZHEL
>>513
iTunesでCD入れたらカットして取り込みたい曲を右クリックプロパティで開始時間と停止時間を指定
それで右クリック変換するとその部分だけ取り込まれる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:03:44 ID:oCgETuir
嫁がiPodを買うらしい。
PC内のエロ画像やエロ動画が
転送されることはないだろうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:10:25 ID:E7hIh9tY
iTunesの初回インストール時に注意
ホイホイOK押すとコンピュータ内のファイルを検索にいくから
iPodに入る動画を探してくるかもしれない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:25:40 ID:1rsKBcSZ
当方音楽はMDで聴いてますがそろそろipodやデジタルプレイヤー(?)みたいなのに替えたいと考えてますが、1つネックになってる事があるので質問させて頂きます。
現在MDは215枚ありまして、それらの曲を諦められなくてダビングしようと考えてます。
MD→ipodに移す事が出来るっていうのは弟が何枚かやってたので知ってるんですが、それらの曲を聞かせてもらったら
@音質の低下が凄く気になる
A容量が大きくなるみたい…
以上がわかったんですが@の音質だけでも何とかなる方法や部品などあれば教えて下さい。
「このコンポ買え」とか、「こういう方法がある」みたいなの教えて頂けると嬉しいです。それでは長文失礼します。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:30:24 ID:E7hIh9tY
MZ-RH1でデータそのものをパソコンに取り出す
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:54:48 ID:1rsKBcSZ
>>520
レスありがとうございます!
音質の低下具合というのはいかがなんでしょうか?
公式サイトには高音質と謳ってあったんですがこの部分はやっぱ気になっちゃって…。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:54:10 ID:C7Xw/rlK
YOUTUBUの動画をMP3にCravingExplorerとソニックステージで入れたいんですが、できませんでした     
動画はムリなんでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:30:37 ID:Tzs5l8hx
audio-technica カーカセツトアダプターAT-CA5 SBL というカセットアダプタを買おうと思っているのですが
iPodとつないだ場合どんなフォーマットでも再生できるんですか?
私は全部AACで入れているので・・・・大丈夫なんですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:39:53 ID:SycPGf/7
>>522
まだデジタルオーディオプレーヤーの事をMP3と称する人いるのな。
それはともかく動画ならネットワークウォークマンへの転送はソニックステージ不要なはずだよ。
CravingExplorerで再生可能な形式に変換されていればあとはVideoフォルダにコピーすれば良いだけのはず。

>>523
件の製品はプレーヤーのヘッドホン端子にアダプタのステレオミニプラグを突っ込むだけだから
アダプタにとってAACだのMP3だのは無関係です。(DAPがつながってるのかMDプレーヤーが
つながってるかとかすら知った事ではない)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:44:39 ID:Tzs5l8hx
>>524
素早いレス、どうもありがとうございます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:18:43 ID:yUl3WfxK
>>519
MDから移すにはソニーのウォークマンを買うこと。
さらにMZ-RH1でパソコン経由で曲を移すかソニーのHDDミニコンポを買うこと。
これなら劣化しない。

アナログ録音でもうまくやればさほど気にならないレベルでは録音できる。
(劣化は避けられないが)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:45:20 ID:kyhPE1eh
ネットからある一アーティストの曲を一括DLしたいんだけど、そういうサイトってある?
ちなみにSONYです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:08:56 ID:9Uy/M6aX
mora、iTunesStore、Napsterあたりで揃うんじゃね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:22:24 ID:hR/JH/dp
それってもちろん買うんだろ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:43:45 ID:9Uy/M6aX
>>529
おれにきいてるの?
だったら、もちろんそうだよ
まあこの話題は完全に板ちがいなので、これ以上はレスしないけどね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:40:31 ID:75A4WLif
外ではたまに携帯で着うたフルを聞く程度、ちょっと通勤時間が長くなったからそろそろ何か
買うかって程度ならipod nanoでも買っておけばいいかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:20:36 ID:4xztDxuk
>>531
ええんでないの。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:14:08 ID:xMLzpaw7
iTunesにある曲って元のパソコンのファイル消しても残るよね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:36:25 ID:RNvGT+ZL
パソコンから消したらiTunesじゃなくてもどうやって再生したりするんだ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:16:53 ID:plz9qqYN
>>533
消したらきれいさっぱり無くなる。
当たり前の話だろう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:06:29 ID:BNoyjq9U
iTunes+iPod以外で再生回数を使ってプレイリストの更新できる管理ソフトとDAPの組み合わせってある?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:34:30 ID:1g++JYgK
>>536
ねーよ。イポ厨の自慢か?はげ
イポ厨はポタ板の癌以外のなにものでもないな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:57:16 ID:0DxtCnAx
今、耳にかけるタイプのイヤホン(ヘッドホン)を使っているのですが、
耳にかける部分(耳のうしろにくる部分)にシリコンがついています。
このシリコンは別売りで買えますか?
黄ばんできちゃって・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:42:54 ID:2Fd8yL/q
>>538
別売りとして買えるものはほとんどない
我慢するか、新しいの買うか、外せるなら洗浄
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:02:34 ID:vGf0YmUy
iPodに無料で有名な曲を取り込むことはできますか?
やっぱレンタルか買わないと無理?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:21:33 ID:IRZae+V8
ipod買って手持ちのCDから音源を取り込みたいのですが、普段ならCDを入れると勝手に曲のタイトルなどの情報が表示されインポートが始まるのですが
CDん入れてもタイトルがトラック1、トラック2、トラック3〜となってしまうのですが解決策などはないでしょうか?
自分で一つ一つタイトルを入れていくしかないですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:04:00 ID:gWLP3TNB
>>541
取り込んだPCがネットに繋がれていなかったか、あるいはCDDBにそのCDの情報が
登録されていないかどちらかだろう。
その場合は自分でインプットするしかないね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:07:22 ID:P99JFXRs
>>540
classicなんか死語何百年とか経って著作権が切れたものを無料公開しているところはあるよ
もちろん演奏したりしてる著作隣接権者が有料で公開しているものもあるけど

>>541
ネット上のデータベースにない場合はそうなる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:31:06 ID:IRZae+V8
>>542>>543
ありがとうございます、インプットとはどういうことですか?
Mr.Childrenのベストアルバムなんですけど、ネット上に情報がないのですかね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:36:44 ID:gWLP3TNB
>>544
自分で曲名などを入れるしかないということだよ。
ネットにちゃんと繋がっている時に取り込んだのなら、
そのCDの情報が無かったんだろう。
それ以上のことについては知らん。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:38:43 ID:jrpjpe/a
>>544
ミスチルのベストアルバムがネット上のデータベースにないってのはないな
iTunesがネットにつながってないんだろ
もしくはサーバーが落ちてるとか経路障害
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:33:31 ID:IRZae+V8
>>545-546
どうもです、どうやらベストだけ表示できません
一つ一つタイトル入れていくことにします
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:59:52 ID:nhE7HGIe
別のDBにつながるソフトで取り込んで取り込んだファイルを
iTunesのライブラリに追加する訳にはいかんのか?

まあ手入力してその情報を送信するのもDBの充実に役立つ
だろうから良いかもしんないけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:36:02 ID:jrpjpe/a
手持ちのミスチルのベスト試してみたけど
ちゃんとiTunesでCDDBから取得してきたぞ
「1992-1995」と「1996-2000」と「B-SIDE」で確認
10年近く前に日本以外のアジア限定ででたやつは持ってないから知らんが

もしかして本物のCDじゃなくて焼いたりして
曲間の無音が挿入されたりして再生時間が微妙にかわったやつじゃないの?
550538:2009/02/11(水) 22:46:44 ID:0DxtCnAx
>>539
そうなんですか・・・
まだまだ使えるので我慢します。
ありがとうございました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:09:40 ID:uMh3gqj0
レンタルだとアジアなどの海外版を仕入れているのもあるみたいだ。
俺もミスチルじゃないけどたまに表示されないやつあるよ。
別のリッピングソフトだとでてきたりする。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:38:42 ID:JIwQWLfs
さすがにミスチルのLAND IN ASIAは置いてるレンタル店なんてないけどな
オクでもけっこうな値段がつくもんだし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:28:35 ID:eyhBnqZh
>>552
そういう意味ではなく日本のやつと同じものの海外発売もの。
ジャケは適当に日本版をカラーコピー?みたいなのしててCDは海外ものが
入ってる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:54:25 ID:GOuvkA19
>>549
自分のは中古で買ったので詳しいことはわかりません
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:42:37 ID:3BbAAh1q
ipodのムービー再生で音声のみって可能ですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:47:23 ID:q+1f0Mgu
>>555
ミュージックビデオに設定して、ミュージックメニューから入って再生すれば
音だけになる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:28:18 ID:5T9lBbcf
HDDの整理のためが、HDD内のipod用のデータ(itune musicフォルダ内)を消去したいのですが、
消去した場合、次にipodを同期した時にipod内のデータまで消えそうでどうか心配です。
(ipod内のデータは残しておきたい。)

自分で分かる範囲まで調べてみた結果、
「ituneライブラリに曲が残っていれば同期してもipod内のデータは消去されない」と書いてある書き込みを読んだのですが
itune内のライブラリのリストから消さなければHDD内のデータは消しても問題ないということでいいですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:26:34 ID:+SMF5+5Z
>>557
iTunesが空母としたら
iPodは戦闘機
空母が沈んだら、、、
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:38:34 ID:cJMEmfjs
>>557
HDD内の元の曲ファイルを削除したら、iTunesのライブラリのその曲に!マークが付いて
「曲データがないよ」ということになり、リストも削除するしかなくなる。
iTunesは別にアプリの中に曲を取り込むんじゃなく、演奏する時にHDD上の曲ファイルを
読んでいるだけだ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:49:08 ID:cJMEmfjs
>>557
iTunesフォルダのiTunes Musicフォルダ内にその曲のファイルが存在してれば、
それ以外の場所に同じ曲のファイルがある場合は、それを削除してもいいという
ことだ。
当たり前のことだけどね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:57:49 ID:FWswQrg1
プレイヤーを水の中に落としたのだけど、中のCPUというというか、チップというか、液晶というか、
乾燥すれば、また元通りになりますよね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:17:16 ID:xb+1i+ig
ここで質問して良いのか解りませんが、8〜10万でミキシング出来るMP3プレイヤーの名前解りますか?
何ヶ月か前に雑誌で見かけて、最近思い出して買おうと思ったのですが
ググってもヒット出来ませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願い申しあげます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:17:44 ID:j5hRVJyP
>>557
俺は元データ消してる
iTUNESのライブラリの横に!マークつくけど問題ない
チェックのしてあるやつだけ同期うんぬんっていう項目にチェック入れればいいと思う
iTUNESのライブラリから曲を消さない限りiPodの曲は消えないぞ
当方nano第1世代1G
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:23:09 ID:sr6rUcYK
>>561
運がよければ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:29:17 ID:ScGOcaKX
ipod nano買う予定なんですがipodとイヤホン以外に買っておいた方がいい物はありますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:33:05 ID:pyGsQ7DX
PCからの充電だけで済ますならいいが
コンセントでの充電をしたいならアダプタ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:45:29 ID:2QCpdmq2
質問させていただきます。
ipod ナノ 8G(旧幅広タイプ)を使用しています。

音質がよくなると聞いて、ロスレス、エラー訂正でitunseに
レンタルCDから落としておりましたが、あっというまに
パソコンもIPODも容量一杯になり困っております。

・すでに取り込み済みのデータを、音質が悪くても容量の小さいデータに
 再変換する事は可能でしょうか?そして、その方法は?

・1曲あたり、10メガバイト前後となる、取り込み時のデータ形式設定は
 何を選べば良いでしょうか? AIFF?

568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:55:33 ID:BWN42YTK
>>567
キーワード自分で出してんじゃねーか
ググれカス
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:18:39 ID:ScGOcaKX
>>566
パソコンに繋ぐケーブルはついてくるってことか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:08:13 ID:4Rch1Ok4
>>567
iTunesで変換すればいい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:15:10 ID:IypKoiAo
ipodのユーザー登録ってした方がいいの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:43:23 ID:lq+I6HSh
しなくてよい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:38:19 ID:47MnazwJ
パナソニックのSDコンポを持ってて、SD→ipodに曲を移したいんですけど、どんな手順を踏めばいいんですか?
ちなみにPCはMacです
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:38:13 ID:p8Ug18BS
>>573
たぶん冗談でなく移せないと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:47:01 ID:CGKf/Nsw
PC、CD→SDは簡単だが
SD→PCはできないと思う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:49:32 ID:0gX/mycX
PCですらパナのSD-Audioって独自形式だったか保護だったかで融通きかなかったしね
SDコンポからだと同じようなもんかもっと難しい気がする
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:23:34 ID:47MnazwJ
みなさんありがとうございます
できないんですか…
通販でiPod買ったのに入れたい曲がほとんどSDの中orz
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:10:44 ID:kvycuw26
>>577
着うたフルとかSDオーディオとかATRACとか日本独自のサービスや規格なんて今後選ばないことだね (´・ω・`)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:44:38 ID:SoMCGO9b
すいません、ちょっと質問させてください。

最近音楽プレイヤーを買おうと考えてるんですが、どれが当てはまるのかよく分かりません。
なので良かったら教えて欲しいです。

・映像とかは見たりしないのでその機能はいらない
・PCが上手く使いこなせないのでダウンロードとかせずCDを取り込んでいれたい(できたらコンポから直接でも)ので最近の機能もあまりいらない
・映像機能はいらないけど小さい横長のやつだと扱いづらいので画面があるというか画面が大きいのが良い

こんな感じなのですが。
長々とすいませんがよかったら回答お願いします。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:03:15 ID:Y5dWOTr/
>>579
PCの使いこなしに自信が無いならiTunesやSonicStageと言うソフトでCDの取り込みから
プレイヤーへの楽曲の転送までまかなえるiPodかウォークマンが良いんじゃないかな。

まずはiTunesかSonicStageをアップルなりソニーなりのサイトからDLしてCDの取り込みを
やってみると良い。<これらのソフトはプレーヤー持ってなくても落とせる。
んで自分で使いやすいと思う方を選べば良いと思う。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:08:30 ID:mqiEMLvJ
>>579
iPod nanoでいいと思うよ
iPodやiTunesの宣伝ではダウンロードで買えるって大々的に言ってたりするけど
あれはあくまで売りの一つ
無理に利用することはないし手持ちやレンタルのCDを取り込んで入れるのは普通にできる
動画機能があるからって音楽がおろそかってわけでもない

とりあえずアップルの公式サイトに行ってiTunesをダウンロードしてインストールしてみるといい
http://www.apple.com/jp/
そんでCD取り込んだりして試してみ
iPodはその状態でケーブルつないでやるだけで曲聞けるように転送もやってくれるから

他にも要望に沿えうるプレイヤーはあるけど
iPod/iTunesはそういう初心者にも簡単にできるってのが強いと思う
だからこそ見かける携帯音楽プレイヤーはiPodって状態になってると思うし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:19:26 ID:6hDfbRdB
>>579
ビクターのミニコンポとアルネオMシリーズ。
583579:2009/02/24(火) 17:53:01 ID:SoMCGO9b
>>580-582さん
超初心者な質問に回答ありがとうございます。

プレイヤーがなくてもCDの取り込みができるなんて知らなかったので、是非やってみて決めたいと思います。
でも結構iPodがオススメな感じなんですかね?
色も沢山あっていいですよね。

>>582さん
あまりよく知らない機種?だったので調べてみます。
ありがとうございます。

とっても参考になりました。
回答して頂いたみなさん、ありがとうございました。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:43:44 ID:4BSkmHGF
俺の場合、日本のはダメ。韓国製のがマシ。長く使うならiPod。という結論になった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:26:56 ID:/gTID50x
SONIC STAGEやiTUNESで取り込んだ曲の音量って一定にできますかね?

CDをmp3に変換した時はmp3GAINで音量を全部揃えてたんですがそういう風にできますか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:17:26 ID:OPAbJNp+
>>585
できる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:45:13 ID:BWHIWJZ8
日立のHMP-X702を買ったんだけど曲入れたら曲名が全部文字化けした。
まあ文字化けぐらいなら使えるしいいやと思ってたら秒数以外全部文字化け状態になった。音量もメニューも見えない。
何故か曲順もアルバム道理じゃなくめちゃくちゃな上にシャッフルすると同じ曲が流れたり、16曲中7曲しか流れなかったり
最悪です。
もしかしてこれ地雷だった?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:06:23 ID:DLpDaXd3
AACってフリーソフトでは編集できないですが編集したい場合は
いつもより高めのMP3で取り込んでそれを編集して
いつものビットレートでAACに変換しようと思ってます
これならいつものビットレートでほぼ劣化なしでいけそうな気がしますが
他にいい方法とかありますか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:52:48 ID:BvUb0ZTN
>>556
遅くなりましたがありがとうございます、ミュージックビデオ設定ってどうやるのですか?
ビデオとは別にまた新しく音源入れないといけませんか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:38:15 ID:SacOEQjy
>>588
劣化するよ
編集を予定しているならWAVでCDから取り込み
WAVを編集してからそれをMP3やAACに変換
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:05:31 ID:gu9A3On1
>>589
プロパティでムービーからミュージックビデオに選択し直すだけだよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:08:18 ID:gu9A3On1
>>589
補足するとデータ自体は変化しない。
音声だけが再生される。
iPodのムービーメニュー/ミュージックビデオから入って再生すれば
映像も今まで通り再生される。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:09:38 ID:EJHEs9p6
いまでもiPodのイヤホン抜いたら一時停止ってあるの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:22:32 ID:/Hl4+ydC
PCが壊れたのでダウンロード購入した曲も消えました
新しいPCに再度入れられますでしょうか?
アカウントが復活して購入履歴も表示されます

あきらめるしかないですかね・・・なんだか理不尽
ダメなら今後はCD購入だけでいきます
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:27:21 ID:CKVDJMVI
初めてiTunesStore利用したときに
ちゃんとバックアップとっといてねって表示でたはずだろ
読んでなかったのかよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:08:42 ID:gcD43qeC
人類はいつになったらバックアップを覚えるんだろうね、、、
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:28:41 ID:2x5H0V+5
ワンセグやネット接続ができるプレイヤーがあるのですが、これじゃ携帯と変わらないですよね。
どうやって差別化をはかっていくつもりですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:44:27 ID:0qKUF6NZ
かたや放っといても毎月金がかかるだろ
一見同じことできるように見えても、そこの違いで全く別物だと言える
差別化以前に比較対象にならないだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:56:54 ID:VDlygPXD
アナログやCATVからiPodに録画して通勤時に見たいと思っています。

PCを使わず直接録画するにはどうしたら何を使えばいいですか?

iLuvだと予約録画が出来ないみたいだし。。

よろしくお願いします
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:16:35 ID:7v/A2hXf
age
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:25:59 ID:WSdowN7I
>>599
>iLuvだと予約録画が出来ないみたいだし。。
その為にいわゆるシンクロ録画ができるようになっているので無問題だと思う。
映像信号が来たら自動的に録画する機能ね。

タイマーによって自動的に電源入る機材をソースにしとけば良い。
最近のレコーダーみたいにタイマー録画してても内部的に動作するだけで電源入らない奴じゃ駄目だろうけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:48:18 ID:BMXz/gbf
>>601
レスdです。
シンクロが出来るんですね!
それはアナログでも大丈夫なのかな?
質問ばかりでごめんなさい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:16:46 ID:TThFSD79
>>602
>それはアナログでも大丈夫なのかな?
アナログの意味する所が不明確だけど>>599の内容から考えて地上波アナログの事かな。
映像信号の有無によるシンクロだから放送方式は無関係。

むしろ地アナはコピーガード信号とか出ないから一番確実に録画できる。
CATVでコピーガード信号が出てる場合には当然録画はできない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:00:57 ID:LcFf0EWa
yourfilehostの動画をipodnanoに取りこみたいのですが、どんなソフトを使ったらいいでしょうか?

CravingExplorerでようつべはできました
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:21:40 ID:jN5mDFMG
iPodでエッチな動画見ようなんて止めたほうがいいよ
電車ん中とかでみんなな見られて恥ずかしいよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:01:12 ID:aQhdH02S
経験者乙
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:23:34 ID:2tzo06ee
ネットに繋がっているのに、iTunesでiTunesStoreに接続出来ません。
何故でしょうか?
どなたかお願いします。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:12:54 ID:Ymyzv5wb
>>607
・むこうが混んでる
・セキュリティソフト等のせい
・プロバイダがぷらら
のどれかかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:36:18 ID:2tzo06ee
608
ありがとうございます。
常に繋がらないんです。
プロバイダをどうすれば、使えるようになりますかね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 07:45:43 ID:HsN2W7qW
>>605
普通に家で観たいんだ、でもパソコン立ち上げるのめんどくさいからipodで観たい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:27:45 ID:MnPt1/sI
質問です、iTunesStoreで購入した音楽をポータブル機器に
入れる場合ipod以外には入れられませんと書いてありましたが

Storeで買った音楽をCDに焼き、再度PCにmp3等で取り込み
mp3ウォークマンなどに入れる場合には問題はないでしょうか?
教えてくださいお願い致します。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:21:05 ID:MnPt1/sI
あげ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:19:27 ID:0xV0BJB1
iPodがぶっ壊れたんで買い替えようと思うんですが
容量はそんなに多くなくていいんでiTunesに対応していて音質がiPodより格段にいいMP3プレーヤー教えて下さい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:39:09 ID:QG6AYS8C
>>611
>ipod以外には入れられません
iTunesでもPlusの楽曲なら問題なくはいる。
それ以外のDRM(楽曲保護)のかかっている曲については君が思っているとおり、
CDに焼けばDRMは外れて音質は少し落ちるが他のプレイヤーにも取り込める。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:56:09 ID:2tBi7zkc
パソコンにitunseで取り込んだmp3データを
CDに焼いて、友人のCDラジカセで聴くことは可能でしょうか?

今、手元にラジカセが無いので実験できないが、出切るんなら
ラジカセを借りてくるが。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:55:22 ID:Ulxr/sTi
iTunesでMP3とは音質的に疑問が・・・
まあ、CDラジカセの仕様によるべ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:56:51 ID:GaNSjuOh
音楽CDとして焼けば大抵のCDプレーヤーで聞ける。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:46:31 ID:9dcXm9s1
とは限らない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:10:34 ID:mtOi0zoD
>>591-592
ありがとうございます。
iTunesのムービー→ムービー選択→プロパティ→オプション→メディアの種類をムービーからミュージックビデオでいいですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:51:44 ID:t5otDafo
ライブラリから突然曲がきえます。
このiPodはほかのiTunesライブラリと同期してます。

って出るのですが原因ってなんなのでしょうか?

VAIOを使っているのでSonicStageが原因伝ってたかでしょうか?お願いします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:37:01 ID:9EXXwO/q
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:01:26 ID:U/CHhh7P
BGM用のcdチェンジャーがこわれたのですが

ipod とかウォークマンとかで ドックにのせて
CDプレーヤーの代わりにアンプにつなぎたいのですが
そういう組み合わせってできますか

スピーカー入りません アンプのcd入力につなぎたいのです
据え置きでMEGAマックくらいの小ささ希望

623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:03:28 ID:UEaNdcWv
>>622
イヤホン端子が付いていているというのに、聴くまでもないだろ?
それよりパソコンはあるのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:56:02 ID:9hHGIMLS
初心者です。
デジタルオーディオで音質がMD並かそれ以上のものはありますか?
昔デジタルオーディオを試したことがあるのですが音質が悪くやめてしまいました。
今ならもっとよいものが出たかもしれないと思い質問しています。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:14:55 ID:F+0X4xOX
mp3playerは初心者で、今回iPodを購入しました。itunesつー糞ソフト、融通が効かなくてうざすぎますね。私には不要と感じました
それとiPodの音質についてなんですが、好みの問題もあるでしょうが私には不快に感じました
私も含め、iPodの新規購入者は情弱のアフォばかりですね。事前にまともに調べもせず流行だけで飛びついてしまう、今回大いに反省しました

転送ソフトの件は調べて分かりましたが、音質は好みにかなり左右されて的確に判断するのは困難と思われます
しかしネット上では、iPodは音質が糞という意見がかなり多く見受けられました
iPodの音質については、このスレ的にも共通の認識でOKでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:25:19 ID:YWT0hsZN
「システムの復旧」の古いデータを、他のストレージにエクスポートできるでしょうか?
また、システムの復旧一回あたりどれくらい容量を取られますか?

SP3を入れようとしたらバカスカ復旧ポイントが作成され、せっかく手動で作成しておいた
ここぞという復旧ポイントが吹っ飛ばされてしまいました。(古い順番からしか削除されないので)
627626:2009/03/14(土) 14:57:33 ID:YWT0hsZN
うわー、板間違えました。ごめんなさい。

>>624
「いつ、どの価格帯」のものを買われたのかの情報のほうが大切だと思います。
電源やアンプに注ぎ込まれる原価も昔に比べれば下がっているので、そのせいで
音質に不満を感じられたのでは?

圧縮系フォーマットの音質比較
http://www.dreamsphere.tk/Music/compress_quality.html

上のページには128kbpsのMP3ではMDに勝てないとありますが、個人的には
192kbpsもあれば、292kbpsのMDの音質を圧倒していると感じています。また、
探せば情報をたどれると思いますが、同じATRACでもソニー系とシャープ系
では圧縮の演算のやり方が違い、何を切り捨てるのか違ってくるので、癖が
異なります。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:27:09 ID:ihH2xGKN
>>916お願いします
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:02:39 ID:UEaNdcWv
>>624
MDは今のデジタルオーディオの音質と比べて優れているわけでないよ。
むしろその辺の二束三文のmp3プレイヤーでも遥に高音質にできる。
MDは足りない音を補うために、いわゆる低音や高音を強調した音作りなので
それが「いい音という刷り込み」または「好みの」問題。

>>625
釣れますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:29:57 ID:tiDbAfO1
それに、デジタルオーディオといえどもアナログ回路の作りこみ次第でも
音質に大きく影響するしね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:50:58 ID:nS8T+Aqv
ちょっと教えてください
今現在ifp-799使用で最近ボタンの調子も悪く買い替えようと思うのですが
単3電池が使えてダイレクト録音(外部マイクで生録)が799並に使える機種はありますか?
最悪再生機能と単3は諦めます
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:26:58 ID:JXssZlYI
ボイスレコーダーの方がお望みのがあるのでは?
633マルチすいません。:2009/03/18(水) 02:52:16 ID:9M/iI1qq
質問になるか分かりませんが…
8Gで2000曲てネタですよね?iTunesをダウンロードしたんですが…
試しに以前、CDーRを使用していた時に取り込んだ曲(大体1曲45MB〜55MBぐらい)をiTunesにライブラリしたら
150曲くらいで7G超えてるんですが…?

これはインストしたiTunesで又新たにCDを取り込んだら、少量のMBで取り込むと言う事で8Gで2000曲という事になるんですか?
8Gで2000曲とは1曲あたり5MBぐらいで取り込まないとという計算になりますが…

ちなみに、iPodはまだ購入した事ありません。
634又又マルチすいません!:2009/03/18(水) 04:41:42 ID:9M/iI1qq
申し訳ありません。
言葉足らずで…
どうやらAACという圧縮で取り込むみたいなのですが…

@以前、CDーRを焼くために落としたMP3はiTunesを起動しiPodを繋ぐと自動的にAACの圧縮をして取り込んでくれるのでしょうか?
Aそれとも事前にiTunesを起動しAACの圧縮を手動で出来る?としてiPodに繋がないといけないのでしょうか?
Bそれとも又1からiTunesを起動した上でCDを入れAACの圧縮をしてiTunesに取り込みiPodに繋ぐという動作をしないといけないのでしょうか?

この3点が知りたい事です。
何度も同じ質問して申し訳ありません。
誰か心優しい人間の人は答えて頂きたいです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 06:56:51 ID:1Fi9XTFq
>>633マルチ乙
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:56:42 ID:lE5/1ELo
最近、同期後にIEを起動するとフリーズする。
何が原因だろう?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:07:56 ID:8Q3cj0Mj
前のオーディオプレーヤー(Sansa Media Converter)を紛失したので
新しいMP3プレーヤーを買いました。
PCとの同期は一応完了してプレーヤー内の音楽の分の容量は埋められているのですが
ミュージックモードで聴こうとしてもファイルなしと表示されてしまいます。
何が原因なのでしょうか。ちなみに箱の中にアプリケーションCDは入っていませんでした。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:50:20 ID:yFZg8QHz BE:653053853-2BP(0)
ここでいいのかも分かりませんが・・・
DN-MP310を交換で戴いたのですが、PCとデータをやり取りする2.5φ⇔USBのケーブルが紛失していたことが分かりました。

このケーブルってどこかで取り扱いありますでしょうか?
ちなみに上海問屋に問い合わせても「取り扱ってないし、購入者じゃないからサポねえわ」という返事でした。

http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/64218-5.jpg
の下のケーブル
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:17:42 ID:N+9xDdiq
充電池内蔵型のMP3Playerは中には
ほとんどどれも3.6V型のLi-ion充電池が入ってるんですか?
それとも3V型のLi-ionやら、Ni-MHとか、の違う充電池が入ってる事もあったり?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:55:46 ID:COwSfwJO
>>637
購入先、メーカー、あればキミしか知らない機種の専用スレ
>>638
交換した人、メーカー。
保証書あればサポート先わかるでしょ。
>>639
次に何を聞きたいのか分からないがまとめて書くように。
国内メーカーなら交換できるし、林檎なら基本使い捨て。
批判あるかも知れないけどポータブル機器は落下とか、
知らずにダメージ重ねたりしてるので携帯電話並みにある期間で
本体まるごと交換が正しいと思うよ、わからない人向けに。
サブバッテリー欲しいなら各種USB系のモノ探す。
三洋電機のエネループにあるよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:12:01 ID:FV5EwmhG
最初からオフラインのPCを使用して、i-PODに曲を入れることは可能でしょうか?
PCをインターネットに繋ぐ環境が作れないので。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:08:58 ID:+qm385ZL
可能
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:10:36 ID:oeXYEoiA
音楽プレイヤーを購入しようと思っているのですが、種類が多すぎて困っています。
以下の機能を重視して買いたいのでオススメを教えていただきたいです。

イヤホンが外れても音楽が周りに漏れない(最重視)
音楽を取り入れる専用ソフトが無料で済む
動画、ゲームなどの無駄な機能無し
曲名、アーティストが画面で確認できる

よろしければ回答お願いします。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:16:20 ID:5sjyIYR7
>>643
初心者は迷った時は一番売れているものを選ぶのがいいよ
解説サイトやHowto本が多いから
というわけでiPodnanoがお勧め
動画やゲームも入るけど入れなきゃいい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:44:10 ID:oeXYEoiA
>>644
動画やゲーム機能を利用しないものが商品値段に入るのは癪ですが、オススメの通りipodnanoを中心に探してみます
回答ありがとうございました!
何も分かってなかったので本当に助かりました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:51:12 ID:4c/2etJc
>>641
iPodに曲を入れるためのソフトウエア(iTunes)は、
インターネットに繋がってるPCがないと入手は困難かも・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:33:12 ID:7caAhlxO
未だにPCもってないんですがとかネット環境無いんですがっていう質問はもうウンザリってかんじ。
なぜそこまでしてiPod使いたいんだ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:47:31 ID:4c/2etJc
買うつもりはなかったのにiPodが懸賞で当たってしまったとか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:02:27 ID:7caAhlxO
なるほど、そういう例もあるか。どっちにしろ無責任な懸賞だ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:52:09 ID:gNpwW1nR
手持ちのMP3プレーヤの中で数曲音がでかすぎるものがあります。都度ボリューム絞るけど面倒で…
他の曲と音の大きさをあわせるには何をどうするのがおすすめですか?
形式はMP3です
変換時は午後のこーだとCDWAV32とかいうのを使ったはずです
651650:2009/03/22(日) 12:04:28 ID:gNpwW1nR
自己レス
サウンドエンジンというフリーソフトを使ってなんとかなりました。二時間かかりました
次からは数分でできそうですが疲れた…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:20:45 ID:nIVMKPex
MP3Gainってソフト使えば簡単だよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:14:57 ID:VA0GzUuD
>>643
普通にiPod nanoあたりでいいと思いますけど
動画とかゲームとか使わなきゃ済む話ですし
(私もiPodは音楽再生にしか使ってません)
654Q5 116:2009/04/07(火) 14:52:57 ID:UydR9uUe
>>Q5-129 殿

「吸い上げる」とはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
アナログレコードを録音したMDなので、
1枚あたり40分前後しか入っていませんが、
それがざっと1200枚ほどあるので、
私の世界(旧世代の常識)ではだいたい800時間程度かかる計算なんですが、
PCに「吸い上げる」というのはもっと短時間で可能なんですかね。
それをさらにCDRに落とすのは、さらに800時間、
合計1600時間→不眠不休で75日、などという
気の遠くなるような話ではないということでしょうか?
655Q5 116:2009/04/07(火) 14:57:41 ID:UydR9uUe
>>129
ちょっとした計算違いがありました。
×不眠不休で75日
○不眠不休で66日半
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:30:25 ID:4mq2Co2b
AxesのB'maxという小さいスピーカーを昨日買いました。
型は赤色のASP-117です。

まずは電池を入れて、普通にPCのヘッドホンのとことかに挿したら
最初はちゃんと音が出てたんですが、充電をしようと思って
5VのACアダプタ(DC 4.5-6Vと書いてある)を一度挿したら、
ACアダプタをさしてる間しか音が出なくなりました。
アダプタを抜くと音が消えるどころか、ON・OFFスイッチの隣のLEDランプが点灯すらしません。

電池をいれたままやったから電池がおかしくなったのかと思い
電池を3本とも変えてみましたが、直りません。
回路そのものがやられてしまったのでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:12:53 ID:VA0GzUuD
>>654
すいません、こちらの質問は自動車板からの移動です>質問スレのみなさま
アナログレコードを録音したMDが多数あるが買い替えた自動車のオーディオが
MD非対応になってしまったので困っているというご相談です。MP3/WMA/AAC
対応なのでMDからATRACファイルをPCに吸い上げてMP3等に変換してCD-Rか
SDカードに入れればいいのではと考えましてこちらをご紹介した次第です。

1)MDからATRACファイルをPCに吸い上げるのに必要な機器
  (アナログレコードからの録音なのでプロテクトはかかっていません)

2)ATRACファイルをMP3等に変換するのに必要なソフトウェア

3)上記の作業に要するおおよその時間

についてアドバイスいただければ幸いです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:31:53 ID:VA0GzUuD
>>657の続き

1)私はMDは使ったことがないのですが、調べたところ下記のような商品が見つかりました。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/index.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1
こちらを使用すればMDに入っている曲をPCのSonicStageに取り込むことができるようです。
ついでにアルバム名、アーティスト名、曲名なども付けてくれるというオマケ付き。

2)SONYの英語サイトにMP3 Conversion Toolというユーティリティがあります。
http://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?upd_id=2971&SMB=YES
これを使えばSonic Stageに取り込んだファイルを一気にMP3に変換してくれるようです。
MP3に変換した後はCD-Rに焼くなりSDカードに入れるなりすればいいと思いますが
CD-RなりSDカードなりのフォルダ構成に規定があるかも知れないので自動車のディーラーに
問い合わせてMP3等の再生に使うメディアのフォルダ構成を確認してからのほうがいいでしょう。

3)これは実際に試したわけではないので分かりませんが、音楽の録音ではなくファイルの転送と
変換ですから、音楽の演奏時間よりはずっと短い時間で済むと思います。それでも100曲あたり
1時間くらいはかかるかも知れませんが、別に一気に済ませるのではなく毎日数枚ずつ
その日に聴きたいアルバムを選んでコツコツ変換すればいいのでは…

もっといい方法があるという場合はコメントいただければ幸いです>質問スレのみなさま
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:07:10 ID:VA0GzUuD
>>658の補足

ついでにiPod cassicのご紹介
http://www.apple.com/jp/ipodclassic/
120GBのハードディスク内蔵で音楽なら3万曲ほど入ります。
おそらく1200枚のアルバムが全て収納できちゃうんじゃないでしょうか。
iPodへの音楽の転送はiTunesという無料ソフトウェアを使いますが
音楽ファイルがMP3に変換済みであれば音楽ファイルの入ったフォルダを
マウスでiTunesのウインドウ内にドラッグするだけで完了しちゃいます。
660Q5 116:2009/04/07(火) 17:46:24 ID:UydR9uUe
2chとも思えない程のご親切いたみいります。多謝。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:54:11 ID:PXXISYyb
>>660
MDからというのは楽曲情報などの入力が手動で自動ではないためにPCでの管理が大変になります。
すくなくとも取り込んだ後に楽曲名、アルバム名、アーティスト名、奏者名など入力しないとカオスです。
CDからでネット環境があれば楽曲情報が自動で取得されてアルバム毎やアーティスト毎などで自動でカテゴライズ出来ます。
アナログからということではあるが、一部手間を省くためにもレンタルなども併用されて行くこともお考えください。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:40:07 ID:6qPuH9jP
>>661
と私も思ったんですがMZ-RH1を使うと楽曲情報をGracenoteから自動で取得してくれるんですよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/feature.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1#
アナログレコードからの録音でも同じアルバムがCD化されてればGracenoteから情報が拾えるはずです。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:24:03 ID:EWb+hO2r
容量が4GBのプレーヤーって何曲くらい入るんですか?
MP3・4分・320kbpsくらいで
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:29:53 ID:PdNQn+dz
>>663
(A)、320kbps≒40kB/秒≒2.34MB/分
   2.34MB x 4分 =9.36MB/曲 (※曲ファイルに画像等を追加するともっと大きくなる)

(B)、容量4GB≒4,000,000,000B≒3,815MB (1000単位を1024単位に換算)

(B)÷(A)=?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:28:26 ID:OzswkSQ6
>>664
どうもありがとうございます。ざっと400曲程ですね。4GBを買うか8GBを買うか悩みますな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:49:41 ID:WcUGCpaj
XA-Vシリーズのスレで
「E4cで音量8の音の大きさをER-4Sで出そうと思ったらどのくらいの音量になるか知りたいんですが、
計算式など分かる方はいらっしゃいますか?」
と質問したら「お前は馬鹿か」と一蹴されてしまったので聞きたいのですが、
この質問で足りなかった情報は何だったんでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:55:42 ID:GfDx06K8
>>666
あなたを含む多くのユーザーさえも知らない情報。メーカーなら持っているかもしれないが、ほとんど公表されない情報。
それを数値を使って答えてくれなんてーのは、無知

E4c の音量8 の時の あなたの持っている ヘッドフォンなどから出る音の デシベル値。
ER-4S の デシベル値。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:09:52 ID:D+bR1M1N
PCがぶっこわれたので新しく買いました

何の音楽も入ってない新品のPCと同期しちゃうとipodが空になっちゃいますよね?
ipodからituneに音楽を移す事ってできますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:12:34 ID:OtHM0Dha
SONYのMDR-NC22というヘッドホンを買ったのですがコードが長すぎます。

1.本体にぐるぐる巻きつける
2.本体には巻きつけず輪にしてまとめて針金かゴムで縛る
3.3〜4cm間隔で折り畳んで針金か(ry

とした場合、音質の低下や断線のしやすさ等はどの程度発生するものなのでしょうか?
670666:2009/04/19(日) 01:55:41 ID:UrJIflCQ
>>667
なるほど!ありがとうございました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:06:05 ID:QQMPvr3i
>>668
PCがどう壊れたか知らないが、HDDくらいとっておいてバックアップしてからPCを買うべきだな。
あとはスレを1から嫁
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:49:39 ID:1ALpKJLO
オーテクのATH-EC7、↓のような感じになってしまいました
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4534.jpg

イヤホンパッドをつけていてもこれでは金属が耳にあたって痛いのです
どう修理すればいいのでしょうか?
購入して5年以上たっており、保証は切れています。性能的に問題はまだありません
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:00:34 ID:Oo6jLhCg
>>イヤホンパッドをつけていてもこれでは金属が耳にあたって痛いのです
>>性能的に問題はまだありません

安定したここちよい着け心地も、性能のうちです。
それが満たされないなら、性能劣化、故障です。

新しい品を買うタイミングだと思います
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:16:45 ID:CqsRN8WW
Alex MP EYE というMP3プレーヤー(6年前購入)を使用しています。

PC⇔プレーヤー本体で音楽を転送するソフトがあったのですがCDを紛失してしまい
PCを買い替えてから音楽を入れ替えする術を失ってしまいました。
公式サイトでもドライバは配布しておらず・・・
ソフトの入ってない状態で試しにUSBで繋いでみても「検出できませんでした」と出ます。

この状態だとPC⇔プレーヤーで音楽をやりとりする方法はもう無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:21:41 ID:33p0wOVf
iPod touchで人ん家の回線勝手に使ってるんだけど。私には、通信料ってかかるの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:10:57 ID:JaPAaHyt
反応禁止
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:23:41 ID:61t8Hr/z
おまえもなー
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:34:05 ID:nt41ctQn
>>677
ry
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:55:07 ID:yyzKiz9p
ラリホオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:51:05 ID:mSE1yyMC
iPod nanoの刻印入りを注文したいんですが、今注文するとGW明けになりますか?
4営業日とか書いてましたが、appleの営業日が分からないので質問しました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:39:38 ID:ebRn0uy1
漫画喫茶のパソコンに繋いだのが原因だと思うのですがミュージックとムービーが全てミュージックの所に入ってしまい、
iTunesではムービーが見れるのですがiPodでは音声だけになってしまいました。
ファイルが壊れている訳ではないみたいなのですが、またミュージックとムービーで分別するにはどうしたら良いでしょうか?
ムービーを取り出して入れ直すしかないでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:16:07 ID:NhpUJELV
>>681
大丈夫 そのままでいい
そもそもZENSTONEは動画なんか見れないよ
持ってるオレが言うんだから間違いない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:51:00 ID:dOvjfQBs
ヘッドフォンなくても本体から音が出せるプレイヤーって
何種類くらいあるのでしょうか?
ぐぐっても禅石と禅モザくらいしか見当たらないんですが
クリエイティブの独壇場なんでしょうか。
禅は、店にモックしかないんで、なんだかちゃちくて
内臓スピーカーもイマイチな感じがして他を探してみようとと思ったんですが…。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:14:08 ID:MZam/8m4
>>683
視点変えればくさる程あるぜ。
普通に携帯電話
あとはICレコーダー
DAPじゃないかもしれないがDAPにもなる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:25:57 ID:aYBCdHnr
サポートが良い会社っつーのはどこでしょうか?
あと、COWONはサポートいいですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:57:39 ID:9KuAKSd8
>>685
COWONは朝鮮
あとは己の曇り無きまなこで見定めろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:59:39 ID:Ijh9Jq8v
カナル式イヤホンを装着する時って耳の結構奥の方まで入れるものなんですか?

それとも軽く入れるものなんですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:59:23 ID:vBxEGBeF
>>687
安もんのとかはカナルもどきみたいなのもあるから、ただ軽くさせばいいのもあるけど
ちゃんとしたカナル型ならもうこれ以上押し込んだら鼓膜まで届くんじゃね?っていうくらい目いっぱいねじ込む
毎日やってるとだんだん耳の穴が拡張されてきて入れやすくなる

つか何使ってるか書いてくれるといいんだけどね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:05:24 ID:rcm4/ZDa
SONYのNW-A828を買いました。
sonicstageについてお聞きしたいのですが、曲のプロパティをsonicstage上で更新して、
それを本体側のファイルに適用するにはどうすればいいんでしょう?

一度本体ファイルを削除して入れなおす作業が必須なんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:32:30 ID:ApV7sqGJ
>>688
レスありがとうございます。

ちなみにNW-X1060についてきたイヤホン使ってます。
Wiki見た限りではなかなか高性能なイヤホンみたいですが…

691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:56:43 ID:2jjLDK0N
>>690ちょっと質問
X-1060の使い心地はどう?
classicかどちらかで迷っているんだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:44:12 ID:ApV7sqGJ
>>691
音はかなり良いけど便利な機能(本スレ見てくれ)がかなり削られたのとタッチパネルが故に使い慣れるまでの扱いにくさと指紋ベトベト…が気にならなきゃこっちオススメ。

ただNW-X1060はまだ品切れってとこ多いからなぁ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:01:09 ID:V5wlYXrQ
>>690
NW-X1060の付属イヤホンはあまり奥までさすタイプじゃないと思うよ
というか物理的に奥までは入らないでしょ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:26:17 ID:vBxEGBeF
>>690
付属のは落っこちない程度にはまってればおk
カナル型というよりカナルっぽいって感じだしな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:30:39 ID:ApV7sqGJ
>>693-694
ってことはノイズキャンセルが効かない理由はイヤホンのサイズがどれもあってないからかな…

はめかたいろいろ試してみるよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:57:39 ID:msermzbv
車の中でDVDが見たいんですけど、該当スレってありますか?
ナビ機能はいらないもんで
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:29:18 ID:znl1KugX
安いDVDナビつければいんじゃね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:34:02 ID:r0emK3N8
一台のPC、それにインスコしてる一つのituneで二つのipodを認識させる事は出来ないのでしょうか?

現在普段の使用にiタッチを利用しています。
先日、運動時に利用しようと思い、シャッフルを買ったのですが充電はするものの、シャッフルを認識してくれません。
 こういった場合別のPCでituneをインスコして利用しないといけないのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:13:40 ID:e0wXZ8VN
>>698
一台のPCのiTunesで複数のiPodを利用するのは
普通に出来るよ

認識しないとしたらそれはshuffle自体が何らかのトラブルを起こしているので
PCのOS、iTunesのバージョン、ケーブルなんかをチェックした方がいいね
それでも認識しない場合はアップルに電話を
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:28:35 ID:r0emK3N8
>>699
ありがとうございます。
ノートの方で試したら単品では認識しました。
USBポート変えてやってみてもダメなので、アップルに電話してみます
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:21:22 ID:mys8KZ39

Creative Muvo NX 256MB をトイレに落としてしました。
(現在で乾燥中で、復帰できるかもしれませんが
これを機会に後釜を考えておきたい。)
ちなみに、この機種には特に不満はないです。(256MBは少し手狭かなぐらい)

色々調べ中だが、
フォルダ内シャッフル、リピート部分の記載がわかりにくくて苦戦中。
お勧めのものはありますでしょうか?


[必須]
・PC側で余分なソフトなしに、
外部ストレージとして扱え、単純コピーでプレーヤーに登録できること。
・フォルダでMP3を分類でき、
フォルダを指定して、その中でのシャッフル、リピートが出来ること。
・上記のフォルダ指定の操作をするのに充分なディスプレイを
持っていること。(白黒でO.K.)

・本体の大きさは小さいに越したことはないが、大きくて携帯電話サイズぐらい。
・楽曲ファイルはMP3が対応していればO.K.
・256MBを超えていれば…

[できれば]
・乾電池駆動(出来れば単4)
・単体で(USBコードなし)でPCのUSB端子に接続できるとうれしい。
・ラジオついているといいかも
・あまり怪しげなメーカーはちょっと…

これを機会にポータブルビデオプレイヤーみたいのを買ったほうがいいかな。

702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:36:59 ID:vK8jDZ84
よろしくお願いします。
iPodnanoを使っているんですが、曲をシャッフルの下の再生中の文字が引生中に変わってしまって元に戻りません。
元に戻す方法を知っている方がいたら、教えてください。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:50:52 ID:cYPg5lgr
>>701
MPIOやIRiverのもので電池駆動のものくらいしかまともなもので該当するものがない
あとはSANYOのDMP-400SDとかなんとかいう型番のものあたりか?
もうほぼ絶滅してるので(乾電池機種は終焉)ヤフオクにわずかに出るのを
若干高いのに目をつぶって購入するしかない
それでもまだ新品が手に入るからヨシとしなきゃ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:08:12 ID:N/mi4NkX
色々調べたのですが、よく分からなかったので質問させて下さい。

イヤホンにおける
音場、定位、解像度、分離
とは、それぞれどんな特性を指すのでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:48:54 ID:Vfc6muKP
まさにイヤホンから鳴ってるっていう感じがしないとか、音がつぶれてしまっていないとかそんな感じ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:45:23 ID:RQazMRDi
>>701
電池駆動を除けばCOWONのiAudio U5辺りも該当するかな。
D2辺りだとバッテリーの持ちが凄いからあんまり気にならないんだけど、サイズが若干大きいなぁ。
707704:2009/05/21(木) 19:34:01 ID:N/mi4NkX
>>705
それはどの特性のことですか?

また、他についても説明よろしくお願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:11:18 ID:FhHxXovI
これ以上書くのがめんトクセイみたいだぞ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:13:13 ID:WnTWU6gd
近々MP3プレイヤーを買おうかと考えている初心者です
せっかく音楽を聞くのだから、音質が良いものをと考えています
よく音楽プレイヤーと言うとiPodが出てきますが、良さは何でしょうか?
音質がいいのなら、購入を検討しようと思いますが、
音質うんぬんはSONYが良いとも聞きました
iPodとSONY(630F系?)の違いを教えてください
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:35:06 ID:cL4KTe7u
>>709
iPodのよさはシェア1位だからアクセサリが豊富なのと、操作性はいいみたいね
SONYは音質
バッテリーも長いのかなこっちのほうが
俺はSONYがオヌヌメ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:02:03 ID:5GrDxxFc
>>709
DAPはハードの良し悪しで無く管理ソフトの
iTunesを使うかSonicStageを使うかだと思うよ
初心者にはiTunesを使うiPodをお勧め
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:29:10 ID:WnTWU6gd
>>710-711
ありがとうございます
週末に資料集めと、電気屋で見本見てまた考えたいと思います
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:46:19 ID:qj36Bkal
少し板違いですいません。
ずいぶん音質にこだわって本体やイヤホンの話をしていますが
同じmp3ファイルとして、家で聴くときはミニコンポにイヤホンの方がどんなポータブルより
音質はいいわけですよね?
さらに、そんなコンポやCDラジカセでもイヤホンで聴いたとしても製品によって音質のレベルは
ポータブルと同じように違うんですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:04:28 ID:xmAT9Lzj
>>713
>同じmp3ファイルとして、家で聴くときはミニコンポにイヤホンの方がどんなポータブルより
>音質はいいわけですよね?
んなことはコンポのアンプ次第だから何ともいえない。
特にミニコンなんつうおもちゃみたいなもんだと内蔵のヘッドホンアンプに
どの程度のものを積んでいるやら。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:54:20 ID:Hj5azkUi
SONYのE407を使っているんですが、全曲消しても容量が完全に復活しないので、
削除跡が残っているのかと思い、HDDと同じように物理フォーマットをかけたところ、
機器を一切読み込まなくなってしまいました。

これって、まずかったですかね・・・・・
716715:2009/05/23(土) 11:27:26 ID:Hj5azkUi
ソニックステージをXにすることで解決しました。

先走り失礼しました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:33:54 ID:qj36Bkal
>>714
ありがとうございました
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:22:21 ID:4lYfRFPl
・D&D
・プレイリストじゃなくフォルダも再生可
・SDHCカードが利用可能

この三点が可能なのってどれがありますか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:58:35 ID:6BhCaOV9
>>718
ケンウッド MG-E504
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:22:48 ID:+9KQPe9z
iTunesって洋楽のイメージがあるのですが、
台湾のポップスとかも購入できるのですか?
721ウォークマンWシリーズ発売あげ!!:2009/05/26(火) 15:55:54 ID:+G81mjV0
ウォークマンWシリーズ発売あげ!!

台湾ワロスww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:03:02 ID:DRiM3Bxb
ポータブルワンセグ買ってみたけど内蔵バッテリー式でAC繋いでしばらく充電中の表示出て
数分後TVにつながる状態なんですが これって一般バッテリー製品と同じく
バッテリーの寿命がきたらすぐに製品自体の寿命となるということなんですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 07:05:31 ID:twosJm2t
>>715
DAP全般のはなしとして、
ディスク管理領域+ファーム使用分が減るからフルにはならない。
ファーム飛ぶ可能性があるからPCからのフォーマットは厳禁。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:26:05 ID:Pt5PUqy0
音楽プレイヤー購入を考えてはや二週間経ちました
あと一歩で買うに踏み出せません
迷ってるのは「どこで買うか(ポイントとか価格etc)」、
「映像も見えるものか、USB差し込みでソフト無しで音楽聞けるものか」です

何を決め手に購入を決意したらいいでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:37:26 ID:uMRqr2LT
>>724
別に無理して買う必要ないんじゃない?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:21:20 ID:yxfH5ufG
>>724
迷った時は一番売れているものを買う
iTunesをインストールした後、iPodnanoを買ってくる
727724:2009/06/01(月) 10:02:27 ID:0vKj6GkJ
>>725
そうなんですが、今のプレイヤーじゃ曲が入り切らなくなってしまいました

>>726
一番売れているものですか
また調べてみます
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:55:55 ID:bByY+EuY
ヘッドホンやイヤホンの説明において「音場」とはどのようなニュアンスで使われている用語なのでしょうか?
ヤフーで調べてみたのですが自由〜とか閉鎖〜等ヘッドホンにはそのまま適用できないような説明で戸惑っていまして…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:40:50 ID:llublVUM
出張先の土地土地のケーブルテレビ番組を見るのが好きなんですが、
部屋備え付けのテレビアンテナジャックを接続出来るポータブルAV機器を教えてください。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:56:16 ID:Iy2x8zBe
音質は機種による違いとkbpsの違いではどっちが大きいでしょうか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:01:07 ID:vP29Psa8
>>730
ビットレートがある程度あれば(128くらいかなぁ)機種の違いのほうがでかい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:52:01 ID:cGrITmfn
今ipod二台持っていて二台とも
手動で管理にしています。
ただiTunesに接続すると、再生回数が一台目の再生回数と同期される
二台目の方で再生回数を同期したいのですが
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:12:48 ID:TXGBiGaj
ですが、なんだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:02:28 ID:IYXUCleK
どうしたら手動で管理のまま
二台目の方で再生回数を同期できます?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:24:28 ID:zfL3Ynwc
ipod classic 120GBを使っています。
geniusを最近使い始めたのですが、itunes上ではプレイリストが作れる曲なのに、ipodでその曲を選ぶとプレイリストを作れないと画面に出ます。
どうすればipodでもプレイリストを作れるようになりますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 06:03:11 ID:OfUAsCMq
SONYのXシリーズに
X1000
という機種はないのですか?
ググっても、X1050とX1060しか出てきません
それとも生産中止されただけでしょうか?
教えて下さいお願いします
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:33:27 ID:cIpZHb8M
>>736
XシリーズにNW-X1000シリーズがあり(今の所、この1000シリーズしかないけど)
その中にNW-X1050とNW-X1060と言うラインナップがあると言うだけの話。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:13:31 ID:OfUAsCMq
>>737
ありがとうございます
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:53:09 ID:NB62qbGA
http://www.green-tool.jp/product/20

買う価値あるか?これ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:05:48 ID:d6H2+F4O
その人の価値観しだい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:25:35 ID:gsGfM3uy
ソニステってなんであんまり好まれてないの?

742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:52:09 ID:NWTBBu2X
COWON D2ってシークバーもタッチパッドで操作できますか?
シークバーを直接触って、何分何秒から再生するか調整できますか?
743742:2009/07/10(金) 12:19:39 ID:bhZMx3a6
スレチでした。COWONスレできいてきます。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:33:11 ID:agZoLR9O
>>741
使い勝手が好まない人が多いけど
自分にとってはどうなのか確認したいなら
フリーなんだしインスコして試してみるといいよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:38:42 ID:9U2dLViY
今度ポータブルオーディオの購入を検討しています
・耐久性がそこそこある
・携帯性(大きさ)はipod touch以下
・曲数はできるだけ多く
・ムービーの可視聴は問いません
以上の条件で何か良いオーディオはあるでしょうか。回答お願いします。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:54:30 ID:A5FpTQ9t
安価なポータブルAVの購入を検討しているのですが質問お願いします
どうにかして歌詞を見ながら音楽を聞きたいのですが
歌詞の画像データの表示と音楽データの再生を同時に行うことのできるポータブルAVは存在するのでしょうか?
予算が〜\5000なのであまり高価格の機種には手が出ないのですが・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:11:46 ID:Yqca3oJi
iPod nanoの最安価格はどれくらいですか?
売ってる店舗なんかも教えていただけると助かります
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:08:38 ID:AqNFE6cX
板違い、スレ違いですよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:49:31 ID:YrD6ktdx
質問なんですが、ipod専用音楽ファイルってありますか?もしくは作成可能ですか??
オリンパスの携帯音楽プレイヤーで聞きたいんですが、ipod用ファイルだということで互換できなかったという話なんですが……。
ご回答よろしくお願いします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 04:47:18 ID:bnOtHiLb
>>749
知らんけど、著作権保護付きのデータか、
iTunesのストアからダウンロードした著作権保護付きのデータとかじゃないのかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 04:51:48 ID:bnOtHiLb
>>746
役に立たんレスですまんが、
今は4000円くらいで音楽・ビデオデータを再生出来るQVGAディスプレイ付きの
オーディオプレーヤーが有るみたいだから、探せば有るかもね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:09:59 ID:fMxbrrGO
>>749
オリンパスの機種はなんなの?
オリンパスは今所有してるの?
iPod専用ファイルっていう言い方とか、それがオリンパスでは不可って誰からの情報で質問しているの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:26:27 ID:UO3OOIQu
一部のwalkman厨とiPod厨ってなんであんなに仲が悪いんですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:39:34 ID:bnOtHiLb
世の中にはいろんな価値観が有る事を認められない人にまで普及してるから。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:52:31 ID:YrD6ktdx
>>750>>752
お答えありがとうございます。
学習用のテープを配布していて、普通は学校で貸与しているipodで聞くシステムになっているんだけれど、自分が今持ってるオリンパス製の『ボイストレック』で聞きたいと頼んで渡したら「ipod専用ファイルだから読み込めなかった」といって断られたという話です。
言葉足らずですみません。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:01:50 ID:+FYBUf6n
第四世代iPodを使っています。
先日iTunesをバージョン8.2アップデートしたところ、ファイル→iPodの同期ができなくなっていました。
何か原因があるんでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:16:32 ID:+FYBUf6n
あ、直りました
結局原因は謎のままでしたが・・・
スレ汚し失礼しました
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:58:40 ID:fMxbrrGO
>>755
たぶんそれは教材用にセンテンス毎に飛ばせたりリピートできるようなファイルとして
オーディオブック形式になってるってことじゃないかな。
やりようによってはオリンパスのボイスレコーダーでもOKだと思えなくもない。

専用形式とか言っている形式がわかれば対応の仕様はある。
それはAACなのかm4aとかm4bなのかとかね。
iPodで変換たりして移せない形式って亡いしね。
保護がかかっていても変換してmp3に出来なくもないしね。
たぶん講師か先生かがその当たり理解していないんだろう。
759755:2009/07/16(木) 00:14:39 ID:pBBDuV4k
>>758
お答えどうもありがとうございます。
今日再度確認したら>>758氏の仰る通りオーディオブック形式だったようです。
先生にmp3形式のファイルをお願いしたので解決しました。
スレ汚し失礼しました。それではノシ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:04:26 ID:cxPo03uC
このスレで「こんなプレイヤーないですか?」って質問するのはありですかね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:45:16 ID:wrQsfnHg
タグ管理とかフォルダ管理とは何ですか?
何が違うのですか?
例えばgigabeatUは何管理ですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:42:53 ID:Cx5N95Jw
>>761
フォルダ管理はWindowsで普通に仕分けや整理に使うフォルダ毎に
アーティストやアルバムなどでせいりしていくこと。
一件簡単便利そうだが、局が増えると整理自体が一仕事でウザイ。

タグ管理はファイルそのものにアーティストや曲名など様々な情報を埋め込む。
埋め込む作業が以前は手作業だったためうざかったが、今はソフトがやってくれる。
何も考えなくても勝手に整理されて便利。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:13:08 ID:2Sj/3QaZ
auの携帯で撮った動画を、もう少し大きいモニターで映したいのですが
マルチメディアプレイヤーでググッても出てきません。
携帯で撮ったシャメ(静止画)ならフォトフレームのものがあるのですが
動画を再生できるような物がなかなか見つかりません。ご存知の型がいましたら
教えてください。用途は小額訴訟で証拠品として使用します。
携帯だと小さすぎてわかりづらいので・・・宜しくお願いします。
764763:2009/07/18(土) 04:14:30 ID:2Sj/3QaZ
補足です。
動画が入っているのは2GのマイクロSDカードです
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:40:07 ID:l1jZ1r0j
そのMicroSDをカードリーダー使ってPC接続してPCでGOMPlayerとかで再生を考えた方がいいのでは?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:06:31 ID:xxK55SlX
alneo XA-C110-Sを使っているのですが、
昨日、曲を更新しようとして、
パソコンから取り出しした後にDB更新中の画面をずっと見ていると、
途中でずっとフリーズして、そのうち治るだろうと
放置して、8時間ほどたって、もう流石に治ってるだろうと
様子を見ると、充電切れになっていました。
それから充電をしていると、
充電中→db更新中フリーズ→充電切れ→充電中→db更新、、、、、、、
の状態なのですが
どうしたら治りますか?
OTL教えて下さい!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:17:43 ID:WOCfxntg
VistaでiTunesを使っています
以前「動作が停止しました」といって起動しなくて、忘れてしまいましたがいつからか起動するようになりました

そしてPCが壊れてしまい、直って返ってきたので再度インストールしたらまた
「動作が停止しました」といってiTunesが立ち上がりません

ぐぐったらiTunes Library.itlを削除等が書いてあったので実行したのですがやはりダメでした
解決策ご存知でしたら教えてください
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:22:30 ID:a3o/sAUu
あげ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:02:11 ID:zMC+o+Yt
先日ipodを購入した初心者なのですが
私のPCのプレイヤーがピックアップ不良のため、CDの読み込みができないことがわかりました
そこで、友人の家のPCで私のipodに取り込んだ曲を私のPCに取り込むことができるのかどうか
教えていただけると嬉しいです、どうぞよろしくお願いします
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:31:01 ID:4X/DTc/K
おとなしく自分のPC修理するか新しいPC買ってください
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:16:35 ID:kDWXCsQf
ipodでitune使わずにドライブ内を直接編集して曲の追加、削除って出来ますか?
(プレイリストの編集でエディタの使用する等の作業は構いません。)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:10:25 ID:CRAxqCaR
Windowsだと仮定して
直接編集ってのがエクスプローラでのファイル移動・削除などを指しているのなら
できない
iTunesを使わないってならfoobar2000やWinamp、MediaMonkey、Songbirdなどなど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:33:14 ID:pSliHeaI
ipodをituneで再生しようとすると、「ipodの同期が完了しました。」と出てる時は再生できるけど
「ipodの同期が完了しました。接続を解除できます。」と出てる時は再生できません。
これは何ででしょうか?またどうすれば常に再生出来るようになりますか?
使ってるipodはshuffleの第2世代です。よろしくお願いします。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:10:14 ID:2kTXcA7m
何言ってんだ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:09:53 ID:B5FF0FaI
iPOD内のライブラリとitunes内のライブラリが一致しないんですがどうすれば一致するんでしょう?
具体的には、itunes内のアーティストのジャンルを変更して同期したんですがそれが反映されません。

他にもアーティスト名が全角になって別アーティスト扱いになるとかあったんですが・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:13:59 ID:Wi/gx9bP
SandiskのSansa c250 SDMX7-2048-J70を使っているんですが
PCと繋ぐUSBケーブルが壊れてしまい充電も曲を入れるのもできなくなってしまいました。

似たようなUSBケーブルのipodのケーブルを試してみたけど反応無し
まだメーカーには問い合わせていないけど販売店ではケーブルのみの販売はしていないとの事
コレは大人しく買い替えですかね?

もしこんなのが使えるという物がありましたら教えてください
PCのOSはWindowsXP Homeです
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:22:04 ID:n4ojUj93
新しくポータブルmp3プレイヤーを買おうと思うのですが、種類が多くてよくわかりません。

・USBでパソコンから曲を取り込める
・容量は2G程度
・USBで充電できる
・予算は1万未満がいい

以上の条件では、どのようなものがおすすめでしょうか。意見を聞かせていただきたいです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:36:09 ID:SMlSkBqw
>>777
迷った時は一番売れているものが良いよ
iPodnanoの新型が9月9日あたりに発表されるという噂だから
それにしたら?

あ、予算一万未満か、、、
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:49:23 ID:wkQKAuAQ
winampの自動タグで追加した情報ってitunesにも反映されますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:40:57 ID:H7cYLTlf
>>778
レスありがとうございます。

やはりipodにするのが無難なのでしょうか。店頭でお財布と相談してみます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:11:16 ID:+uPIKl9S
iPodかWalkmanを買うかで悩んでいます

iPodは音質が悪いと言われていますが、イヤフォンやエンコ方式、フォーマット、ビットレートなど、
条件を一緒にしてWalkmanと聞き比べた場合、音質に違いがでるんでしょうか?
プレイヤーが違うので全く同じ音にはならないと思いますが、
科学的にみてiPodは音質が劣化しているいうことはあるんでしょうか?

デザインはiPodの方が好きなんですが、やはり音質にはこだわりたいので
よろしければご意見お聞かせください。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:15:44 ID:LZ5vI2VH
>>781
DAPは音質より管理ソフトでiTunesとSonicStageのどっちを使うか?だと思うよ
音質ならWalkmanの方が評判いいみたいだね
でもSonicStageがなぁ、、、
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:29:57 ID:rINaG4W1
iPodが欲しいのですが家のPCでは古すぎて対応できないようです。
ただ、iPod+新しくPCを買い換える余裕は今はありません。
友人に頼んで友人のPCから音源を移して使えるのならiPodを買えるかと思ったのですが
もしかして複数のPCからは音源を移すことはできないのでしょうか?
この先PCを買い換えた時に自分のPCで使えなければ意味がないですし。
ホントに初歩的なことですみませんがどなたかレスおねがいします。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:00:06 ID:pIxrbPpw
>>783
無理だからPCを新調したほうがいいよ
PCを新調する
>バックアップ用の外付けHDDを買う
>iPodを買うの順で
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:50:00 ID:GOToaDkX
ipod nano初期型をもらえることになりました。
ipodの音質はD/A変換がアレな為と聞いたのですが、こんなのでお茶を濁すことは出来るでしょうか?

PocketDock Line Out Mini USB
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/28/ipod-pocketdock-line-out-mini-usb/
786783:2009/09/12(土) 19:20:13 ID:rINaG4W1
>>784
やっぱそうですか・・ありがとうございます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:04:45 ID:vGAxGJqy
>>781
>科学的にみてiPodは音質が劣化しているいうことはあるんでしょうか?
DAPは基本的にPCとセットで使い、PCに取り込むときに圧縮をかける。
そう言ういみならどのプレーヤーも劣化する。
もちろん無圧縮での取り込みも出来るけどな。

あと音質は単なる趣味や嗜好だ。ウォークマンが音が良いというのは、、、。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:49:53 ID:2HJUbSQR
>>782,>>783
レスありがとうございます。
なるほど、DAPで音質求めるというのはちょっとナンセンスみたいですね。
参考になりました。 デザインが好きなのでiPod購入しようかと思います。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:51:15 ID:2HJUbSQR
アンカミス・・
>>783 × >>787 ○
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:48:09 ID:GGMV3Lsr
質問です
imod+ポタアン と
ipod+ポタアン+rockbox とでは音質だけで考えるたらどちらが上でしょうか?
ちなみに両者とも同じ機種で同じ世代であってなおかつイヤホン、エンコード方式、フォーマット、ビットレート、ポタアン、は全て同じだとしてください
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:00:31 ID:FV4vNDjO
MP3の買い替えで悩んでいます。

・wma、mp3対応
・曲を階層性のあるフォルダで管理できる
・家庭用コンセントから充電できる充電器が付属
・1曲リピート、フォルダリピートができる
・曲の取り込みの際、専用ソフトが無い又は使い勝手の良いもの(sonicstageが重く感じます)

以上の条件を満たすようなプレーヤーがありましたら、どなたか御教授いただけませんか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:29:15 ID:uQBrfx8t
>>791
韓国製のなら大抵可能じゃないかな。
情報とかに不安があるなら、COWONのi7やD2+、S9辺りを選んでおけば問題はない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:07:06 ID:Yj/M8h0X
3980円でDVDプレーヤーを買いました
みられるDVDと見られないDVDもあります…
見られないというのは、音声は流れるのですが、画面が真っ黒なんです

どうすればいいのでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:44:33 ID:d3ta3hJ3
途方にくれてみる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:28:13 ID:r1lp3l1r
ipodを買い換えたら、また音楽CDを1から取り込まなくちゃいけないんですか?

同期出来たら買い換えなんだけどな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:00:53 ID:d3ta3hJ3
んなこたぁない
797791:2009/09/14(月) 21:17:09 ID:LccqD0K3
>>792
レスありがd
操作してみたくて今日家電量販店行ったら、韓国製皆無で涙目;;
田舎だと、ipodかsonyしか置いてないって…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:56:15 ID:7DMTqq3v
ituneに関して質問です

ver.9にアップデートしたんですが、リストで年別アルバムで表示すると
2枚組みのアルバムがごちゃ混ぜに表示されるようになってしまいました

アップデート前は「A1、A2、A3、B1、B2、B3」という感じで表示されていたのが
「A1、B1、A2、B2、A3、B3」という感じになってしまいます
情報欄のディスク番号やトラック番号は全て正確に打ち込まれています

不思議なのはこの現象になるのが年別アルバムやアーティスト別アルバム表示の時だけで
アーティスト表示や普通のアルバム表示だときちんと以前のように表示されます

年別アルバムで以前のように表示させたいのですが
アドバイスお願いいたします
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:51:10 ID:3TYU24OZ
itunesにニコニコ動画からダウンロードしたmp3を登録しているのですが、
数日前はレートをゼロに設定していたのに、突然強制的に「☆☆☆」の状態になりました。(★★★ではなく☆☆☆です)
レートをゼロに変更するにはどうすればいいのでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:36:44 ID:3Wg6/G2Q
iPod touch の何GBかで迷ってます
今あるウォークマンは2GBでまだ1GB余ってます
アプリやゲームには特に興味ないです(ゲハで見たエスコンのiPod用だけ購入意思有り)
予算は特にないですが安いほうがいいなと思ってます
あと映画とかiPodに入れたりできるのですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:06:46 ID:ssEfSCuA
>>800
こまめにPCと同期させるのが苦では無いのなら容量小さくても何とかなるが…

元になる映画をフリーソフトなどを利用してtouchが対応してる動画形式に
変換するスキルがあるのなら可能。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:54:46 ID:yC1+yvd7
レンタルしたCDの曲をPCに入れて、PCに入れた曲をUSBまたはCDに入れると音質が落ちたりしますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:28:24 ID:M/EGpLN+
>>802
PCに入れる際、無圧縮・または可逆圧縮方式で入れて有るなら落ちない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:34:48 ID:+38nxt67
最近車や家でipod聞いてると急に止まり何のボタン操作も受け付けなくなります。バックライトも付いたままになり結局電池切れるまで動かなくなります。
電池切れた後起動するとまた動きますが不定期に急に停止を繰り返します。

原因がわかる方いますか?
ついでにipodって強制終了か電源を落とす方法ってないですよね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:36:08 ID:M/EGpLN+
>>802
それと、CDから取り込むときはアナログ接続ではなくデジタルでやる必要がある。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:45:01 ID:M/EGpLN+
>>804
少なくともiPod touchなら電源・リセットの方法がある。
他のiPodはマニュアルダウンロードしてないからおいらは知らない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:13:03 ID:yC1+yvd7
>>805
ありがとうございます
安心してUSBに保存できます
808798:2009/09/19(土) 21:51:16 ID:RCaeFJqW
他で改めて質問してみます
失礼しました
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:49:44 ID:/UyPuiu3
質問です。
パソコンのハードが壊れたので、今日新しいものと交換したのですが
久々にipodを接続してみたら充電が出来ません。
PCも読み取りしてくれなくて、同期も出来ません。
1ヶ月くらい放置していたのがいけなかったのでしょうか
810809:2009/09/21(月) 00:01:49 ID:8+oDBfrX
すいません自己解決しました。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:36:29 ID:9wvPC4YC
i-tunesをヴァージョンアップしたところ、
「警告!
iTunesドライバがCDやDVDのインポートおよび作成に使用する
レジストリ設定が見つかりません。
この問題は、ほかのCD作成ソフトウェアをインストールした
場合に発生します。
iTunesを再インストールしてください。」
と表示され、CDに書き込みできなくなりました。
書き込もうとすると
「ディスクレコーディングが見つかりません。。。」
と表示されます。
購入後CD作成ソフトウェアをインストールした覚えはありません。
何か良い解決方法はないでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:11:24 ID:Qsq9GxzE
>>811
>iTunesを再インストールしてください。
と出てるんだから、そうすればええんでないの?
レジストリが消えた原因は分からんけど再インストールで再度作成されるでしょ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:15:25 ID:7EUIH2fR
iPodシリーズの機種ごとの特製を教えてください
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:20:57 ID:YcPJtTWj
>>813
touch:画面をタッチできる・アプリ、音楽、ビデオなど使い方は様々
nano:音楽中心につかいたい人向け
Classic:ビデオ中心につかいたい人向け
Shuffle:音楽だけ聴きたい人向け

後はググレカス
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:52:22 ID:7EUIH2fR
ありがとうございます
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:16:24 ID:T6M/ISMT
iPod nano を先日購入したのですが、
iPodで、複数のプレイリストを連続再生したり、
プレイリストを階層化したり、といった事は出来ないのでしょうか。

全てリピートにしていても、結局プレイリスト一つで
再生終了してしまうのですが、こういう仕様なのでしょうか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:32:33 ID:9IWvACpD
iPodのドックコネクタからヘッドホンアンプにつなげてみようかと思っています。
自作アンプやキットを紹介しているサイト等を見るとバッファアンプの回路が多いのですが、
ドックのラインアウトにこのようなバッファアンプをつなげてもちゃんとヘッドホンで聞こえる音量になるのでしょうか。
なんとなく、内蔵アンプを通さないのだからその分、外部でちゃんと増幅しないと聞こえないのではという気がするのですが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:08:48 ID:QyhL0Nfd
パパがシルバーウィークにポータブルAVを買ってくれるんだけど
何を買えばいいかわかりません。
何かおすすめを教えてください。
私は小学6年の女子です。
819アル・ジュールゲンセン:2009/09/22(火) 17:53:09 ID:im7Wn59x
>>818
古ポ(古いポータブルCD)最高だよ(^^)
ハードオフのジャンクコーナーに捨ててあるよ(^^;
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:12:41 ID:gAoR+bQ5
質問させてください
今、パソコンとipodを接続させてあるんですが
パソコンの「同期」のボタン?があるページを手違いで消してしまいました・・・
どこを探しても復元出来ず困っています
解決方法をご存知の方がいましたら教えてください、よろしくお願いします
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:32:57 ID:PK9rb978
現在ipod nanoの5thに対応しているプレイヤーはituens以外にありますか?
ituensがインストールできず、曲が転送できなくて困っています・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:40:44 ID:h+L1pQ1L
今、とりあえずipodのclassicタイプ使ってます(30GB)
正直、でかくて重いし、こんなに容量いらないので別の物に乗り換えようかなと思っています

・プレイリストが複数入れられる
・画面あり(操作簡単)
・安い
・小さい

条件はこんなもんなで、何かお勧めあれば教えて下さい
ipodじゃなくてもいいです。音質もこだわりません。
あと、音楽聴くだけで動画とか使わないですが、ipod shuffleは勘弁です。
画面で見ないと操作しづらい・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:36:05 ID:npswgtc4
>>820
iTunesの画面上で
iPodをつないだときに右側に出てくるiPodのアイコンとあなたがiPodにつけた名前をクリック
そこの設定から同期や復元やらいろいろできます

>>821
転送自体はiTunes以外でできたとしても
復元やファームのアップデートなどで結局iTunesは必要になるので
おとなしくiTunesをインストールしてください
エラー吐いてインストールできないならなんとか突き止めて
OSがサポート外の古いやつとかならパソコン買い換えちゃいましょう

>>822
iPod nano
iPod以外にして操作体系やら一から覚え直しってメンドいだろうし
ただまあ安いと言ってもあなたの安いの基準がわからないので
「nanoでも高いよー」ってなら明確に予算を決めたほうがいいです
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:37:02 ID:VWRWsNmD
>>823
>>822です
thxです
できれば1万切るようなの・・・無理か
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:39:19 ID:zMSYqhnN
今度出る新型ウォークマンはipodみたくネットから曲を
購入できるの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:43:52 ID:L3pIw8dJ
ウォークマンのジャケット取得ってどうやるのですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:06:37 ID:N46LMaqR
店に行って買ってくる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:07:29 ID:ZzMGbxAI
AVアンプ?プレイヤー?が欲しいです。
仕様としては
・LANで繋がってるPCのHDD内のファイルを再生できる
・スピーカーはあるので要らない
・FMチューナーがついてて欲しい
・リモコン、PCから操作できる
・iPhoneが刺さると幸せ

このような贅沢なものはありますでしょうか?
ONKYOのNC-500が近いような気がするのですが、もう売ってないようです。

中古のネットブック+FM+外部スピーカーを接続する装置、でいけそうな気もしてきましたが
これまた、そんな周辺機器があるのか謎です。

何卒宜しくお願いします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 07:06:02 ID:GiiHmFyh
バリアブルビットレートとかいうやつの192kbpsと普通?の320kbpsではどっちで入れた方が音質とかいいの?
EAC使ってる
容量は16GBのプレーヤー買おうと思ってるから気にしない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:43:41 ID:1YHyowqy
音質の良さはおまえの耳が判断するものだ
イジワル言ってるんでもなんでもなく
大まじめな話
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:53:20 ID:8TNUlO0i
データ量的には192kbpsの方が明らかに削りまくってるでしょ。
聴感上どう聞こえるかは別として。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:13:48 ID:RvA5hJCC
ttp://www.thanko.jp/product/digitalmp4player_camera/
この商品が気になっているのですが
このメーカーや商品について語ってるスレはありますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:08:43 ID:i5OHOR2Z
教えて下さい
iTunesをバージョンアップしたら
ストアの中の文字が文字化けしてしまいました。

素人なので直し方がわかりません。

どなたか助けてください。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:37:34 ID:Rpzvv254
>>830>>831
つまり素人耳にはVBR192kbpsと320kbpsの違いははっきりとは分からないということですか??
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:23:56 ID:oSGQ3DsK
わかる人はわかるし、わからない人はわからないレベルかと。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:38:36 ID:wlOrWA30
現在2年前くらいのi pod nanoを使用しております
ぼちぼちバッテリーがだめになってきたので買い替えを考えています

条件としては、録音したラジオ、落語などを聴いているので、早送り、巻き戻しが早いものが
いいです。ちなみにi pod nano はこの点に関して文句なしでした。
ただし、専用ソフトitunesを使用しなければならないのがわずらわしいです。
専用ソフトが不要なもので条件に合うものってありませんでしょうか?
 
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:59:26 ID:qDgLwqdL
>>834
違う
どんなビットレートだろうと
音質を決めるのはおまえ自身だ
判断できたとしても容量のためにビットレートを低くする
判断できなかったとしても精神衛生のためにビットレートを高くする
すべておまえの自由であり決めるのはおまえ自身

精神衛生ってバカにしているようではあるが
人間の感覚の一つなんだから重要な要素の一つだ

明らかに聞き分けできるほどの違いから思い込みのレベルまで
すべておまえの感覚・感性しだいなんだよ
838828:2009/10/06(火) 10:51:44 ID:0z5rvsSu
他のスレで聞いてみます。
ありがとうございました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:08:20 ID:1C9tJY3J
>>838
力になれずゴメンな
840やすお:2009/10/07(水) 21:34:49 ID:5w+ttaBY
こんばんは。ふと私のitunesを見てみたら全曲MPEG4になっていました。
これはMP4ということですよね?MP4は動画形式なのに
私は普通の音楽CDをインポートしただけです。
ITUNESのインポート設定を見てみると、AACエンコーダー設定
になっていました。ここをmp3にすれば、これからはMP3でインポート
されるということでしょうか?
またmp3,mp4は音質などの違いはあるのでしょうか?今現在ビットレート190ほどです。
また今現在ある私の音楽ファイル<全曲mpeg4>をmp3に
変換しちゃうと音質落ちますでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:08:51 ID:vanylDmk
質問です
今iPodnanoでロスレスで聴いてます
使用イヤホンはCKS70
高音域がもう少しほしくて
EW9にしようかと思って質問しました

EWは値段なりの音だしますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:25:21 ID:TAS9qHU9
>>840
>これはMP4ということですよね?
違います。AACで取り込まれていると言う事だと思われます。
なので、以降の質問は前提が間違っているので無意味です。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:41:58 ID:bXcNc7Zh
MPEG-4 AACは音楽の形式
iTunesで作られるAACファイルはMP4ファイル
どっちも正しい
コンテナがMP4であり拡張子がm4a
MP4コンテナの動画には拡張子mp4が用いられはするが

正確に知ろうとすると
こういったコーデックやコンテナなどのややこしい知識が絡んでくるので
わからないのであればiTunesのAAC設定でおまかせしてるのが一番いい
おまかせするだけで便利に使えるようにできているものだから


ちなみにiTunesに限らず
PC上で音楽や動画を扱うとなるとややこしい知識が絡んでくる
iTunesはそういうの一切考えずとも簡単にできるいいツールだよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:52:11 ID:XvvXHn7U
ふとひらめいたんですけど
フロッピーメディアのDAPってクールじゃないですか?
もしかしてあります?^^;

教えてください
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:37:11 ID:dyreaAnq
8インチならクールだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:19:29 ID:b58pg0tj
今まで使ってたiPod nanoが壊れてしまったので新しい奴を購入検討してます。
それで、安くて容量が大きくて音質がそこそこのが欲しいんですが、おすすめを教えてください。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:25:34 ID:r3cy+Usy
>>846
っiPodnano
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:03:28 ID:/JpeFKdE
すみません、ドライブ能力ってなんですか?
出力とはまた違いますよね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:19:08 ID:RJl2+Gun
エスパー回答

┌ドライブ能力┐
│┌──┐  │
││出力│etc│
│└──┘  │
└─────┘
850やすお:2009/10/09(金) 18:10:21 ID:ZH7B42hU
>>842 そっか。

>>843さん  よくわかりました!ありがとうございます。
      とりあえずこのままにしておきます。
      ご回答ありがとうございます。

851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:01:32 ID:og7D7eWP
質問です
凄く昔のSONYのMP3プレイヤーを使用していたんですが、NW-S644Kに切り替えようと思います
しかし、公式に行ってみると、自分が使用しているソフト(で良いのかな)が『Sonic Stage CP』で、現在主流となっているのは『Sonic Stage V』や『X-アプリ』らしいのです
この場合、自分が今使用しているもののバックアップを取り、『Sonic Stage V』や『X-アプリ』に移動は出来るんでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:27:13 ID:DVLaPzhL
YOUTUBEの動画をウォークマンにいれたいと思い、
ググってFIREのサイトを知りました。

この方法でmp4に変換、ダウンロードまではできたのですが
sonic stage(media manager)にとりこめません。
デスクトップからドラックをしても
なんの反応もない状態です。

どこかこの工程で間違っているところがあるのでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:34:30 ID:UPvHChPL
ゲーム実況や朗読など、人がしゃべってる声が聞きやすい
おすすめのイヤホン、ヘッドホン、ヘッドセットを教えて下さい。
今使用しているイヤホンは実況を聞くと、人が喋る度にシャリシャリ音がします。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:42:20 ID:YSAaBCDl
カナル型イヤホンのイヤーピース交換のコツを教えてください。
ATH-CK500Sを購入し、付属している別サイズのイヤーピースに交換したいのですが
イヤーピースが硬いのかイヤホン本体にはまりません。
イヤーピースの穴を拡げたら緩くなってしまいそうだし、
耳に入れる物なので他の人に付けてもらうのは抵抗あるし…。
是非コツを教えてください。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:31:07 ID:lrT12NeA
iPod使っててiTunesで管理してるのですが
音割れが酷いので別のメーカーにしたいと思ってます
ソニーは縛りがあるので使いたくありません
できればAAC(m4a)が再生できる機種が欲しいのですがありますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:04:19 ID:lrT12NeA
自己解決
ソニー以外だとAACはD-SNAPが対応してるみたいですね
検討してみます
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:23:21 ID:G4R69MX/
今さらD-SNAPか、、、
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:55:37 ID:+gMim2N+
音割れすんのはゲインが曲ファイルの高すぎとか何らかの原因でしょう。
音割れ状態が仕様な訳がない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:02:56 ID:fHuxwTrm
>>858
iPodのイコライザーを弄ったか、本人の耳の仕様でしょw
大音量でバスを効かせないといい音だと思えないそういうひとでしょう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:04:08 ID:Wghx0ANW
判りにくくですみませんが

イヤホンを前面に挿せるスピーカーがありますが
例えば安物のスピーカーに高品質のイヤホンを接続したら
イヤホンの音質に大きな影響はあるでしょうか

また、影響があるとしてスピーカーも高価にすれば
問題なくなるでしょうか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:19:38 ID:Yfh8QYyB
安物のアクティブスピーカーだと内蔵アンプのクオリティが低くて音質悪い可能性はあるね。
高価だから良いとは必ずしも言えないかも。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:11:53 ID:9ekgerVC
MP3プレイヤーのZEN MOZAICを購入したんですがPS3内にあるデータを送る事が出来ません

PS3が不明なUSB機器と認証してしまうのですが何か改善策はあるのでしょうか?
863860:2009/10/15(木) 22:52:53 ID:PG3K8Rc3
>>861

ありがとうございます
ほぼボリュームコントロール目当てで
安いスピーカーを買って〜 と思っていましたが
見送ります
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:09:46 ID:HmJ+v5QZ
WMA形式を変換しないでそのまま再生出来るオススメのポータブルオーディオプレイヤーを教えて下さい。

出来れば安くてそこそこ使えるやつをお願いしますm<_ _>m
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:28:20 ID:a/IOzfsT
iPod使うのにituneを使いたくありません。
代替えの管理ソフトってありますか?
出来ればフリーソフトがいいですがタグ管理でもフォルダ管理でも構いません。
例えばシャッフル専用だけどコレ って限定でもいいです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:43:18 ID:ShrkpErM
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:47:22 ID:Lb3yULC/
フォルダ管理でかまわないなら
iPodにしなくても中韓あたりの安物でいいじゃない
iTunes使わないならiPodのメリットが活かしきれないんで選ぶ意味がない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:21:24 ID:dHCHWAzK
あの…ちょっとお聞きしたいんですが、
ネット接続環境じゃない場所でCDの音楽を持ち歩きたいのですが、曲名を入れられるコンポとセットみたいなやつで、お勧め教えて下さい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:27:56 ID:aPJlvGBC
>>868
前はパナソニックのでそんなのできたけど
ほぼ撤退しちゃったからなぁ

素直に安いPC+iTunes+iPodがいいと思うよ
どうしてもPCが嫌ならPS3+Walkmanというのもあるけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:45:46 ID:CUwKv4g+
テンポ変えずに音程を上げ下げできる機能が付いたMP3プレーヤーってありますか?
ググると大体逆の物がヒットしてしまいます
"音程変えずにテンポ変えられるプレーヤー"とか楽器練習向けのが・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:26:10 ID:/MEpuqlM
カラオケ向きな機能やね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:04:55 ID:sRsqAAod
>>869
PS3から?
その辺kwsk
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:39:00 ID:ffPEfv96
とにかく小さくて軽いプレーヤーを探しています。
イヤホン自体がストラップになるくらい
コンパクトなプレーヤーありませんか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:20:10 ID:tRv9hTjs
iPodと、なんか安いMP3プレイヤーは
具体的に何が違うんでしょうか?
教えてください
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:53:35 ID:WlL8Uc/V
>>874
iPod
iTunesという音楽管理ソフトが本体で、iPodはその周辺機器。
iTunesで音楽がお手軽に管理でき、何も考えなくても利用でき、使い込む機能も満載。
iPodへの楽曲の転送にへんな規制をかけたりしない。

ソニーその他
楽曲管理ソフトは自前の適当なものか、Windows付属のソフトを利用するか、全く付いていない。
一部プレイヤーでは曲の転送に回数の規制をかける。
転送ソフトが全く付いてないばあい、自分でファイルを分類したり名前を付けたり忙しい。


おまけ
デジタルアンプ内蔵とあってもそれがポータブルプレイヤーの劇的な音質向上に役に立ってるかは疑問。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:46:18 ID:WGY/i5p7
>>875
>>874の質問にどう考えてもソニーは入らんじゃろ。

>>874
逆に言うとiPodはiTunesが無いとどうにもならん。
やっすいデジタルオーディオプレーヤーは対応してる音楽ファイルや
動画ファイルを突っ込みさえすれば良い。
そのかわり突っ込むファイルを作るまでの事には感知しない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:33:24 ID:tRv9hTjs
わかったようなわからないような・・・
まぁ僕は貧乏なので安いの買うことにします
ありがとうございました
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:06:26 ID:HPqkEdx/
動画を再生でいない古いipodを使ってるんですけど
youtubeの動画から音楽だけipodに入れることってできますか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:25:56 ID:+9A9ejS4
>>878
CravingEXplorerとかのソフトを使って
音声を保存すればできるよ
880878:2009/10/26(月) 21:46:56 ID:HPqkEdx/
>>879
できました
素早い回答感謝です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:42:14 ID:DCUiUteR
Creative Zen CZ20Gについて質問2つ。

ファームウェアを更新しようと、ソフトをダウンロードして、
実行すると言語を選択する画面が出て、その後音沙汰がない。
タスクマネージャを見ると、走ってはいる様子。
こういうものなのかい?

もう一つは、デバイスマネージャ見ると、USBコントローラの
ツリーにZenが認識されているのだが、これは正常なんだろうか。
記憶域ボリュームとか、その辺りのツリーにありそうなもんだが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:46:24 ID:CKjblnzg
ipotに名前を入れられるそうですがヨドバシカメラでできますか?
彼の誕生日プレゼントに考えています。
また最新の機種?は何ですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:59:38 ID:se0J88m/
僕もお湯が沸かせると話題のipot欲しいッス。

って釣られてる場合じゃ無くて…本題。
ウォークマンの去年のSモデルにゼンハイザーのCX300をブッ差して聞いているんだが、やたらノイズが乗る…
問題はウォークマンとイヤフォンのどっちにあるのだろうか…?
何か解決方法あったら頼む。
因みに全曲アトラックの320です。
向こうで解答を得られなかったのでこちらに来ました
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 05:54:17 ID:sJVeuhQb
どんな音ののいぢ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:26:07 ID:uian71Fs
ウォークマンシリーズ(シリコン媒体のもの)の中で再生したい楽曲の転送がWindowsのエクスプローラを使って可能なものを教えてください。
886ちび汰:2009/10/27(火) 09:24:26 ID:laaKfRSy
日立のhmp-x702を買ったのですがフォ-マットを初期化しようと思ったら書込み禁止になってますとでるんですがどうしたらいいのですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:26:09 ID:sJVeuhQb
>>886
知らんけどホールド状態は解除してあるかい?
888ちび汰:2009/10/27(火) 10:41:40 ID:laaKfRSy
ボ−ルド??
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:32:42 ID:ToiSNR1k
wav→aalの変換ソフトってありますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:57:27 ID:se0J88m/
>>884
ボーカルがいい感じにしゃくるとそこにザラザラした感じのノイズが乗るのよ
音量上げるとより鮮明にノイズが聞こえる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:13:46 ID:sJVeuhQb
>>88
んなわけあるかーペシ!
横にホールドスイッチ付いてるべ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:39:33 ID:Ixd1wBE2
SONYのATRAC Advanced Losslessって、例えばPCに入ってるロスレス楽曲をコンポのAUXを介して、
スピーカーから流した時とかは全く意味はないんですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 13:05:32 ID:UBszDaxR
SONYウォークマンのAシリーズとSシリーズの違いって何でしょうか?
公式サイトを見たけどよく分からなかったです
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:12:05 ID:TP4L1ZjC
タイトーのMiniMP3PLAYERを買ったんだが・・・
PCにつないでSD反応するけど使えないかもしれない
PCにつなぐのをやめて真ん中3秒押ししたんだが
助けてくれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:19:10 ID:LrTHtFns
今までMDを使ってましたが、コンポもポータブルも壊れかけなのでipodの購入を考えています
そこで以下のことについて質問です

@今までMDで最新シングルを片っ端から録音していたので、録音した順に聞けば時系列順に聞けたのですが
 ipodでも録音順に聞くことはできるのでしょうか?

Aipodnanoを2つ持ってらっしゃる方もいらっしゃるのでしょうか?
 正直今家にある曲が3000超えてまして1台だと容量が足りなくなるので、2台nanoを買うかそれともclassicを購入するか悩んでいます

BMD→ipodのやり方がいまいちわかりません
 時間が短くなおかつ高音質で録音できるものが知りたいです
 値段はあまり問いません
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:35:02 ID:9WoyT25r
DAPを買おうと思うのですが、なるべく家電量販店で買ったほうがいいのでしょうか?
ネットだとiPodが1000円近く安いんですが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 06:51:16 ID:jW8vbmHQ
>>895
1,DAPには録音ではなくてデータ化。CDから取り込む時には楽曲順が自動付与されるが、
CDからでなければ任意の順番を自分で手動で設定する。
また、ネットに繋がってさえいればCD取り込み時に楽曲やアルバム名などが付与されてひと
まとまりとして管理できるが、層でなければ地道に設定する必要有り。

2,AACという取り込み圧縮規格で、iTunesのデフォルト設定の圧縮率で3分程度のシング
ルが約4MB前後。後は計算。

3,MDから直接iPodへ取り込む手段はない。また、MDをDAPに取り込む手段としてあるのは
ソニーのMDからか、ラインで取り込んでソフトで変換する作業。
しかもMDから取り込むと1の手動での作業が発生し、とてもじゃないがまともに効くのに手間
がかかりすぎる。
音質も有る程度劣化する。
MD資源を諦めてCDから取り込み直すか、MDを買い直すのを推奨。

余談ではあるが、中途半端な規格のMDが普及したのは島国日本のみ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 06:52:00 ID:jW8vbmHQ
>>896
iPod買うなら何処で買っても一緒。サポートは何処で買ってもアップルが直接。
その前にiTunes先に落としておくこと。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:11:42 ID:UMwpmb0g
>>895
MDから取り込むのならSONYのMZ-RH1ってのがいいみたいですよ
三万五千円ぐらい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:31:16 ID:Z51/GDfO
A840シリーズとXシリーズ今から買うとしたらどっちがいいんでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:38:06 ID:luhtjVtQ
>>900
ワンセグやら無線LANが必要ならXシリーズ。
不要ならAシリーズ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:24:42 ID:wh5+c4wn
当方SonicStage使いです
PC故障してリカバリしたのですがバックアップしてませんでした
ウォークマンのMP3音源をPCに戻す方法はありませんでしょうか?

ググったら数年前のブログで外国のフリーソフトで出来るのがあると紹介されていたのですが、
なんかもう配布されてないっぽい…それにページが英語でよく分からない
それにSonicStageも当時よりバージョンアップしてるから現在使える保証はないですし…

誰かお知恵をお貸し下さい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:40:00 ID:wh5+c4wn
ちなみにそのブログ

NW-E507から暗号化されたmp3を復元できた。
http://brologue.blog.so-net.ne.jp/2006-01-13
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:18:56 ID:wh5+c4wn
すいませんソフトダウンロード出来ました
GYM: GrabYour Musicっていうソフトです
んで早速使ってみたら普通にファイルを戻す事は出来なかったんですが、
何故かPCにコピーする事は出来ました〜!
単ににスキルが無いだけでもしかしたらファイルを戻す事も出来るのかもしれませんが自分にはよくわかりません
方法もブログに書いてあるやり方じゃなくてダウンロードしたソフトを立ち上げてウォークマンと同期させるだけでファイルのコピー出来ました
PCにファイルはコピーしたのでウォークマンの方のデータは消してまた改めて取り込めは万事解決ですかね
とりあえずWMPなど他のソフトでもMP3再生出来たのでファイル的にも問題ないと思われます


もしかしたら皆知ってる当たり前の方法だったのかもしれませんが、
PCの方のデータを消してしまってウォークマンにしかデータを残してある人でまたPCに戻したい人は試しにやってみるのもいいかも知れません

ただ不具合とか検証全くしてないので自己責任でよろしくです

では長文&連続書き込みお騒がせしました
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:54:21 ID:hUeQBo5I
ゾックスのMP3プレイヤーを買おうと思ったのですがビスタには対応しているところに表記されていませんでした。
XPと2000は使えるそうですビスタは完全に使えないのでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 04:42:48 ID:GiZcOW0l
>>898
そうなのですか?
ではネットで買っても何かあったとき店頭で買ったときと同様に修理に出せるのですね
ありがとうございました
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:32:03 ID:oyll+xt5
イヤホン無しで聞けるというか、スピーカー内蔵してるDAPってあるんでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:45:49 ID:6zj/QqgY
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:02:05 ID:UP7VNwyN
>>907
こんなにたくさんあるよーーーーーぉ

◎ スピーカー付きメモリオーディオ ◎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175403963/
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:10:30 ID:KBo8hLOd
iPodとウオークマンだとネットからダウンロードできる
曲の数が違うんですか?
iPodではダウンロードできる曲がウオークマンではダウンロード
不可能とかあるんですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:27:41 ID:dLRyGxpV
あるんです
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:17:42 ID:+PA8kcBm
>>911
主にソニーの妨害ね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:46:00 ID:Qv4sfHOH
PVcapってなんですか?
ググったところ、コンデンサってやつらしいですが、これを利用すると具体的にどうなるんですか?
音質アップ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:55:24 ID:1Qj5Riru
>>913
音質アップ。
でかいコンデンサが入ってる
安定した電力供給をしてくれる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 02:43:56 ID:Wd6HQo6e
ipodnanoかウォークマンSシリーズ(型番640)スピーカー無し
お互い8GB

のどちらかを買うか迷っています

この二つのメリット・デメリットを教えて頂ければ幸いです
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:07:54 ID:G1wn8XGi
サザンはituneでもソニックステージどちらでも
ネットからダウンロードできますか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:27:28 ID:H5747QAI
CDを一枚一枚変えるのが面倒でi-pod nanoを購入し、現在アンプのAUXとi-podを繋いでいるのですが音質がかなり悪いようです。
改善策はありますか?
それとも仕方のない事なんでしょうか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:54:03 ID:rFLGeS7+
>>917
聞いてる音声ファイルのコーデックとビットレートはどれぐらい?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:39:38 ID:s38NRc4h
>>917
ドックコネクターからの接続のほうが音がいいという話もちらほら。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:52:55 ID:XjuKk6uk
>>917です。
>>918
質問の意味すらわからないくらいにこういう事は疎くて…
ググったけどおっさんにはわかりませんでした…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:12:38 ID:D2LgI4RE
ボイスレコーダ機能が一番高音質なMP3プレーヤーって何ですか?
なにやらビクターのalneoが良いと聞いたんですが・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:05:10 ID:3rnPNBBP
リニアPCMの
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:25:38 ID:x0evlYN/
その後>>922を見たものはいない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:39:21 ID:DhiIT4ds
ER-4Sなどの遮音性の高いイヤホンと、ノイズキャンセリング機能のついたイヤホンの
違いを教えてください。
遮音性の高いイヤホン→外の声が入ってこないから小音量となり、耳に優しい
ノイズキャンセリングイヤホン→逆位相?の音?を鼓膜に当ててるわけで
耳にはさほど優しくない(普通のカナル型よりは全然上でしょうが)

こんな風に思ってますが、どうなんでしょうか?それぞれのメリット、デメリットが気になります。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:43:15 ID:44YF3MAN
鼓膜に当たる前に直接音と打ち消しあうから音が小さくなるわk
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:55:28 ID:vK9BWtia
SONYのウォークマン、再生画面にあるあの星のマークってずっと音質の良さを5段階で表してるのかと思ってたけど、違うみたいですね。
あれって何を表してるんでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:33:48 ID:X8LkNLyv
>>926
レートじゃない?
お気に入りとか再生階数みたいなので5段階評価を付けて
その評価ごとに検索出せるみたいな。(☆5つけているのだけ再生とか、ね)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:37:07 ID:CtU4+J03
携帯の音楽再生機、壊れたんで新しいのを購入検討中なんですが
比較スレとかありますか?
ちなみにipodはすごく高いし故障したら銀座にしかもってけないそうなんで
ちょっと候補外かなあ、なんて思ってますが
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:13:06 ID:i3ohtS0R
携帯音楽プレーヤーが壊れてしまったんで買い替えたいんですが、

動画とか見れるipodみたいなプレーヤーが欲しいです。
容量は4〜8Gで予算は12000です。

なるべく音質がいいプレーヤーがほしいですがこの価格帯で音質がいいプレーヤーってどれでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:41:24 ID:2Ed6+hp0
>>928
最近の機種の比較スレは無いんじゃね? 探してないけどまずウォークマンとiPodで荒れるしな。

>>929
ちょいと予算オーバーするが、COWONのD2PLUS
8GBで15000前後、4GBで13000前後。
SDHCが使えるから、容量少ない方でも問題無いかもしれんね。
ただ液晶は2.5インチ。もうちょい大きい画面ならO2やS9になるけど、
こっちは8GBで2万近くになるから予算的に厳しいか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:43:44 ID:ZIzZF1BP
>>930

おお、どうもありがとう。
ヨドバジのポイントが結構たまってたんでその2万位の奴を候補に今日行ってきます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:56:10 ID:HOpcKfQl
>>928
どのメーカーも決して窓口で修理するわけでないし、直送して修理するか電気店で受け付けかの違いだ。
そもそも(その場での)対面修理が銀座というだけで通常はそうじゃなかったはず。
まあ、自分でカタログスペックやら楽曲管理の方法とかでの使い勝手を調べるんだね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:36:20 ID:szw4ComL
あるCDをインポートしたらその隠しトラックのサイズがでかすぎる
曲自体は7分なんだけど無音の10分間までインポートされた
iTunesって開始時間とかは設定できるけど、曲分割みたいな感じでサイズ変更ってできる?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:53:59 ID:qHwOGbpV
できる。
935933:2009/11/26(木) 19:49:27 ID:qWSPU+/S
>>934
ぜひ御教授願いたい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:58:56 ID:b+QHL2dT
コードまきとりできる、かわいいキャラクターもののホルダを
色々扱っているサイトって知ってる方いますか?または販売店。
検索かけてみてはいるものの、300円くらいのプラスチックタイプのしか出てきません。
よかったら教えてください。



937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:04:23 ID:whCZ8yfK
はいどうぞ
http://bit.ly/4ZQcj4
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:08:37 ID:H2L3ysVv
WMPの中に2000曲位の音楽ファイルが入ってるんですが
アーティストやアルバムを探すのが面倒になってきました

すっきりとして見やすく使いやすいソフトを探しているんですが
どのような物が候補に有るでしょうか?

ちなみにZENの8GBからウォークマン64GBに乗り換えようと企んでます
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:26:49 ID:whCZ8yfK
Iチョンズとかいいんじゃない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:25:47 ID:iPQmoIsy
youtubeの動画をwifiで見たりしたいのですが
ウォークマンx1000シリーズ、ipodtouch、PSPクラック以外に
できる機種にはどんなものがありますか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:01:32 ID:+Elu8hYw
iphone
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:12:37 ID:eFPa2/TC
cowon
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:10:34 ID:JpMQxgRh
コンポのAUX(ピン端子)を使ってDAPの音楽を聴きたいんですけど、質問お願いします。
3mの"ピン―――ステレオミニ"があれば良かったんですけど、近所の大型家電屋には1.5mしか置いてなく、
1.5m×1.5mで使いたいと思ってます。

そこで延長方法として思いついたのが、
@"ピン―――ミニ(オス)*ミニ(メス)―――ミニ(オス)"
A"ピン―――ピン*ピン―――ミニ(オス)"
なんですがどっちが良いと思いますか?

アホな質問ですみません。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:05:06 ID:rJaUBV3D
欲しい物 ipod Touch


パソコン持ってますが、ネットに繋がってません。ADSLすら入り辛い場所に住んでます。

iPodTouchにDVDを入れる場合、パソコンをネットに繋ぐのは必要ですか?
繋がってないパソコンだと無理でしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:10:16 ID:CscqMFNw
>>944
touchはネットにつながってなんぼだからiPhoneの方が良いと思う。
もしくはPocketWiFi買ってtouchとPCの両方を無線LANでネットにつなぐ手もあるかも。

DVDをtouch用にエンコードする分には別にネットに接続されている必要はない。
でも必要なフリーソフトをDLできないか、、、、。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:24:26 ID:cGaFwgGw
iPod nano(四角い奴)を使ってるんですが、文字の大きさがバラバラになってしまいました
例えば、「エクストラ」だと「ストラ」だけ文字が大きいです
上手く説明できないんですが、解決法があれば教えてください
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:30:47 ID:gpQNPcdS
いったんパソコンと接続した後にitunesで取り外しのボタンを押さずにそのまま外すと
強制リセットがかかって直ります。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:04:48 ID:DHkUDZDe
>>944
まず新品のiPod touchはiTunesが無いと起動すら不可能だけどね。
そしてiTunesはネットが繋がってないとダウンロードできない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 07:14:50 ID:c0pzwk78
CD持って最初の1時間は100円みたいなマンガ喫茶行けば?
でPC席でネットからiTunes落としてから持ち込んだCDから楽曲取り込んでiPodに入れればいいと思。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:35:13 ID:i2ra49zD
自分も似たような質問ですが…
現在パソコンを所持してませんがIpodかウォークマンが欲しいです
例えば満喫にCDを持ち込んでIpodに曲を入れても、後日追加で曲をそのIpodに入れたい場合、別のパソコンに繋ぐと前回ipodに入れた曲が消えてしまいますよね?
満喫で曲を入れた状態を別の記憶媒体に保存とかはできるのでしょうか?
その記憶媒体とはそれがあればどのパソコンにでも、自分のItuneや曲のリストを復元できるようなものなんですが、そんなものはありますか?
要は自宅にパソコンがないまま(満喫の使用はOK)Ipodかウォークマン等を使いたいのです
要領を得ない文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:15:48 ID:8yeZmglg
ウォークマン買え
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:57:48 ID:IbbnjCEZ
ポータブルHDD
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 06:30:20 ID:eZ4s0P68
>>950
素直にPCを買ってネットに繋げてからの方がいいよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 06:48:31 ID:i+1Ug+Ny
満喫のPCに外付けHDDを持ち込んでバックアップを取っておけば
次回から初期化された満喫PC使う時もデータ引継ぎ出来るんじゃない?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:18:55 ID:IbbnjCEZ
自分で用意した曲はUSBのHDDやメモリーカードとかでも良いけど、
iTunes Storeで購入したものやプレイリスト等のバックアップはCD-RやDVD-R等が必要っぽいね。
956950:2009/12/04(金) 12:57:58 ID:i2ra49zD
みなさんありがとうございます
音楽だけの保存にしか使わないのですが、HDDは持ち運ぶには大きすぎないでしょうか?
メモリーカード?でも代用は可能でしょうか?
質問ばかりですみません

957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:57:58 ID:PCq+cfNu
>>956
普通の内蔵型HDDよりは割高になるけども、
2.5インチHDDの外付けタイプならそこまで大きく無いよ。
手元にシンプルなケースが今あるけど、これはシガレットケースより多少背が高い程度かな。(厚さはタバコ1段分程度)
最も耐衝撃とか考慮されていないケースだから、そういうの考えると若干厚さは増すだろうけども。

メモリカードでも代用は一応利くけど、カードリーダー必要になるのと容量がSDHCでも32GBと
iPodとかのバックアップメディアとしては、容量が心許ないな。あと転送速度。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:50:46 ID:i2ra49zD
>>957
なるほど
大変参考になりました
みなさんとても丁寧に答えていただいて本当にありがとうございました
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:22:41 ID:bt0cTV96
>>944です
お礼が遅れてしまいましたが、詳しくありがとうございました

財布と相談してもう少し考えてみます
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:24:10 ID:byoEMdmg
960!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:11:44 ID:cdwyIBto
pcがなくても充分使えるポ-タブルオ-ディオありますか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:30:49 ID:+r1Y4+yk
>>961
CDウォークマン(の類似品)
ドン・キホーテとかで売ってるよ 4〜5千円くらいで
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:53:03 ID:5Kur3HB6
>>961
ラジオ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 03:48:02 ID:nqBPpovu
>>961
やっぱウォークマンでしょ。カセットのやつね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 04:16:04 ID:vCEXa9Mr
ウォークマンはPCがないと使えないんですか?
コンポからUSBで入れたいと思ったのですが…それが出来るのはMP3(?)だけなんしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 05:16:54 ID:vCEXa9Mr
>>965
すみません分かったのでスルーしてください。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:59:27 ID:XSIF7E+m
ポータブルオーディオはCDやカセットとは比べ物にならないほどたくさんの曲を扱える。
しかし、そうなってくると曲やアルバム・シングル毎に名称を付けないと不便になる。
だが、名称をつけるにはPCもしくはPC並みのキーボードが使える機器や
ネット環境がないと入力がものすごくめんどうになるのだ。
968961:2009/12/08(火) 17:22:48 ID:nqBPpovu
それで結局何がお勧めなんでしょうか。皆さんいってることがばらばらでよくわかりません><
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:31:12 ID:pb9a9uiv
>>968
結論:ポータブルオーディオはPCがないと使えません。
PC要らずと歌ってる製品は粗悪なものか使えない製品がほとんどです。
なのでPC買いなさい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:48:15 ID:/VokMNVw
>PC要らずと歌ってる製品は粗悪なものか使えない製品がほとんどです。

日本企業に対する挑発ですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:53:02 ID:ltqXmBVj
>>968
まじレスするとICレコーダーどうぞ
PCM&MP3再生可能のヤツ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:48:57 ID:aVWKHWIQ
>>965
ってか、何故そのコンポの型番を書かない?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:48:58 ID:Y/fuj1ml
質問です。
メモリタイプのmp3プレーヤーを毎日のジョギング用に
使おうと思っているのですが、やはり振動を与えると
部品が劣化?して音質が落ちたり、最悪寿命を縮めることになるんですか?
みなさんだったら気にせずにメインを使いますか?
それともメインは使わず、ジョギング用に安いものを別に買いますか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:03:19 ID:sv0lwsDB
DAPとは直接関係ない質問です。
なぜDAPは電気用品安全法の対象外なんですか?
パソコンは情報機器すなわち総務省の縄張りなので対象外。
ところがAV機器は対象。
ならDAPもAV機器として対象になるはずでは。
パソコン、DAPはアメリカ企業が強いので、配慮したのですか?
いつもの役人内弁慶ですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:09:49 ID:JmDJxEoW
>>973
ジョギング位の振動でもほとんど劣化しないとおもうから
大丈夫だと。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:51:11 ID:8I/1RKWa
iTunesにCDをインポートしたのですがデバイスのミュージックのアーティストに新たに追加されないのですが原因わかりますか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:16:15 ID:fu6Y8WFg
>>975
ありがとうございました。
通学用のものしか持っていないのですが
最悪壊れてもあまり問題はないので使ってみます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:26:20 ID:ElohhcJj
>>976
曲のプロパティ見て「コンピレーションの一部」になってないか確認
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:08:05 ID:++PSf2ER
nw-644を買ったのですが、一度PCに接続したら、詳しく覚えてないのですがドライバかなにかのテストに失敗。ようなことが表示されてしまいました。
そのあとUSBを接続しなおしたら最初は出てきていた大容量記憶装置が接続されました、みたいなふきだしが表示されなくて、xアプリなどで接続を確認しても認識されていませんでした。
マイコンピュータを見てもWALKMANのフォルダは表示されていませんでした。
ウォークマン自体にはUSB接続中と出てますが、xアプリなどに認識させるにはどうしたらよいでしょうか?
うまく状況が説明できなくてすいません…
980979:2009/12/21(月) 02:26:26 ID:++PSf2ER
今確認したら充電もされていませんでした。
これって接続されてないんですかね…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:16:56 ID:ngAIyLds
設定した時間で勝手に曲を選出してくれるプレイヤーを探しています。
ランニングなどで30分間走り音楽が終わったら終了って言う感じにしたいです。
音質はあまり気にならない程度なら大丈夫です。

どなたかご存知でしたら教えてください。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:56:20 ID:E8yg8EwE
>>981
iPodのiTunesでスマートプレイリストで抽出、以上。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:20:07 ID:YZw6LqY4
itunesにCDをインポートするときすごく時間がかかる(1曲1時間ちょっと)のですがどうすれば速くなりますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:44:52 ID:E8yg8EwE
>>983
PCを買い換える。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:50:27 ID:YZw6LqY4
>>984

買い換える以外の方法は?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:05:28 ID:uBj9TN0a
PCを恵んでもらう
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:09:43 ID:YZw6LqY4
>>986

他は?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:15:52 ID:YZw6LqY4
>>986

他は?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:21:53 ID:0RDVkgIg
>>986

他は?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:23:45 ID:GOLL3e2d
スペック高いPC置いてるネットカフェにCD持って行く
iTunesをDLセットアップして持ってったCDから楽曲を取り込む
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:44:13 ID:1uNyRbNg
>>990

自分のPCを使いたいんですけど……
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:03:53 ID:81+dMcqq
無圧縮のファイル形式でも使え
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:10:01 ID:Aby5GiHR
つかCD1枚じゃなくて1曲に1時間かかるってタイプミスじゃなければ
ドライブか何か故障してるだろ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:33:14 ID:4RThaQCm
>>993

今のPCを使いたいんですけど……
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:43:28 ID:HNtTMz5v
現物を詳しい人にみてもらえ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:20:40 ID:74g2AVUp
>>995

他は?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:15:44 ID:37IUo8c4
自力で何とかせい
998名無しさん@お腹いっぱい。
次スレは?