SONY Bluetoothウォークマン NW-A820シリーズ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:52:13 ID:4YMStIAV
Bluetooth使う、Sのデザインが気に入らない、大きい液晶がいい
今A820買う理由としてはこれくらいか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:47:57 ID:9RBrjY7b
Sの液晶はコントラスト高いけど色がおかしい。
明るさは同じくらい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:57:55 ID:NMnMfQ+D
Sはストラップ穴つけずにアクセサリで儲けようという根性が許せん。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:06:11 ID:4+6WUWCO
そういう穿った見方しかできない捻くれた根性をまずどうにかすべき
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:11:00 ID:NMnMfQ+D
本当だって。本体なんて赤字なんだから。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:15:22 ID:4+6WUWCO
脳内ソースを「本当だって」なんて言い切れるようになったら危険信号です
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:29:46 ID:UCFKpivi
本体赤字はないな。
946928:2008/11/11(火) 23:43:17 ID:8jTuw5yy
>>933ありがとです参考になりました。
先日購入したんですがイヤホンは別途買わなくてもよさそうっすね。
実際聴いてみないとわかりませんが。少なくともipod+3kイヤホンより良いなら◎。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:52:06 ID:lBI+jq3V BE:1433568588-2BP(2222)
年末に新A出るんじゃないの
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:03:49 ID:wzyx1pBq
パターン的には来年じゃね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:30:24 ID:HeAtLk6k
来年の秋に出るモデルに搭載?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/necel.htm
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:12:06 ID:qNcJ7L2c
800×480ドットもしくは720×480ドットサイズの液晶搭載に期待しちゃうぜ!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:23:28 ID:E5PILbhm
A828にBT140Qの組み合わせなんだが
音量調節はBT140Qの方からしかできないのか?
使いにくいような・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:53:47 ID:CA9sBiHG
>>949
次機はソニー製プロセッサで来ると思うが。
VMEの流れを組む高性能プロセッサかな。

またはセルwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:41:19 ID:ECEz9iNj
まあどの道ARM系だな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:13:16 ID:RucBnC6Y
FMトランスミッターで良いのはないのだろうか
車でCDを入れ替えるのは面倒だ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:43:44 ID:u8Ez42ZP
956954:2008/11/14(金) 06:41:39 ID:tKy8IzrZ
>>955
ありがとう
詳しく調べてみます
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:38:42 ID:yALS6LQR
>>951
ソニエリのDS205とか使ってるけど、本体からも音量調節できるよ。
ボリューム数値は出ないけど。
全機種で本体から音量調節出来てもいいのになぁ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:50:35 ID:qOvQPqib
今日買ってきた。
ホワイトノイズのでかさに驚いた。
これはipodよりひどいかも。
イヤホン変えたらipodよりマシになるかな?
買うなら〜10kの付属と同じカナル型にしようと思うんだけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:59:13 ID:8H9NRYae
ホワイトノイズはSONY機の弱点。結構酷いよね。

インピーダンスが高いイヤフォンってあんま無いんだよね。
ER-4Sは100Ωだから逆に高すぎだし・・・<<iPodなら問題なし。
ちなみに付属も含めて一般的なインピーダンスは16Ωね。

ポーダブルアンプとか買っちゃう?w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:12:56 ID:VROjm0Yo
まあS730F・630Fシリーズで劇的に改善されたわけだが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:14:28 ID:AZKiOY3h
>>958
ノイズキャンセルがONだと大きいよ。
OFFにすれば"ほぼ"なくなる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:14:45 ID:E69BNmyK
別のイヤホン使うと聞こえなくなるけど付属使う俺
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:20:46 ID:80Znli/7
Bluetooth機器は仕様の表記をもっと詳しくしてほしいよ
AVRCP対応と書かれててもボリューム操作には非対応の受信機が多いし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:50:59 ID:i/KudqS0
>>961
OFF
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:51:51 ID:i/KudqS0
失礼。
>>961
OFFにしてもホワイトノイズはかなり大きい部類に入ると思うが・・・・・<<A820とかのNW機は
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:16:47 ID:ChWow5e7
それは付属のNCイヤホンのせいだと何度言えば
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:19:00 ID:i/KudqS0
いや・・・イヤフォン替えても大きいほうだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:26:24 ID:TRf+/BIT
ホワイトノイズに関しては
E020F>>越えられない壁>>A820>>iPodとか>S730F・630F(ほぼなし)
969961:2008/11/15(土) 03:44:41 ID:8MC3dkPa
>>965
そうか、A808よりだいぶ小さくなってたから「"ほぼ"なくなる」と
書いてしまったが、そんなにでかいか。
感覚の差もあるだろうが、すまんかった。

>>968
S730F,S630Fってそんなに小さいのか。
もしかしてRH1レベル?
だとすると欲しくなるな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:28:44 ID:bG24DMZ8
>630F(ほぼなし)
まじで?気になるなあ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 05:03:27 ID:Bquf5ZNe
>>969
ホワイトノイズは先入観もって聞くと余計に気になるからね。
972958:2008/11/15(土) 11:08:57 ID:5O4wcQvR
つまりイヤホン変えても少し軽減される程度でそれでもipodよりは多いってことか・・・。
ipodのノイズレベルでは気にならなったんだけどなぁ。ちょっとショック。
S730Fも考えたけど動画のために画面サイズの方を取ってしまった。
973961:2008/11/15(土) 12:14:15 ID:8MC3dkPa
ちなみにオレはA829でE4cと10proを使い分けてるが、
どっちでもほとんど気にならない。
さすがにRH1とでは比較にならんが。

すまんがiPodは使ってないからわからん。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:44:56 ID:hYG42OyT
iPodは音質自体はアレだがホワイトノイズはかなり小さいからな。
そこは素直に評価していいと思う。
てかS7/630ってホワイトノイズ小さいのか、A808使ってるけど買い換えようかな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:52:53 ID:i/KudqS0
あとiPodのいいところは出力がでかいとこ。

ER-4Sも余裕を持って鳴らせる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:41:49 ID:qf+RAlWX
iPodの出力が大きいなんて初めて聞いた
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:33:38 ID:LWabzvE2
>>974
その分、解像度落しているじゃん。
あれ、一番安直なノイズ対策だから正直どうかと思う。
個人的にはケンのHDDタイプの様に多少ホワイトノイズが
あっても解像度高い機種の方が好感持てるし、聞いていて気持ち良い。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:04:49 ID:TRf+/BIT
A800→S730Fでホワイトノイズが20以上にしないと聞こえなくなってて驚いた。
解像度も若干向上。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:06:19 ID:nuqG8o37
>>977
同意
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:02:31 ID:i/KudqS0
>>976
出力は実際でかいよ。少なくともウォークマンより
インピーダンスが高いイヤフォン、ヘッドホン使いにはいいわな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:33:37 ID:Onok5qwZ
音量を上げて聞えるのはソースに収録されたノイズ
機器が発するノイズは音量とは無関係にアンプが生きてれば一定量出る

例えばRH1でもザーザー鳴る曲もある(ちょっと古めのクラとか)
「うわっ、ついに逝っちまった」ってビビらされる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:43:43 ID:TRf+/BIT
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:18:54 ID:8MC3dkPa
>981は>978へのレスだろね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:24:01 ID:ZE679nkz
>>981
お前マジでアンプ回路でノイズ乗らないとか思ってんの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:29:47 ID:vXNFauI/
とはいえ、上のグラフ見る限りではS710Fあたりだとほぼ一定だったみたいだが
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:42:29 ID:65YoOQE5
>>982
これはだいたい音量20未満にしとけばホワイトノイズは大幅減ってことか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:27:15 ID:vXNFauI/
>>986
いまだに20以下でホワイトノイズが聞こえる、と言い切ることができない。
(EX90、EX082、NC020使用)
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>984
何を的外れなことを。
アンプ手前のノイズ(ソースのノイズ含む)は増幅されるが、
それ以降のノイズは増幅されないというだけのことで
>>981は別にずれたことを言ってはいないでしょ。