前スレが落ちてたので立てました。
こんな感じでしょうか?
で早速ですが、前スレのコレ買いました。
ttp://item.rakuten.co.jp/karei-6688/car-mp3/ ちょっと使っただけですが、音質は大体満足しています。
しかし、ちょっと問題が…
1.箱を開けたらパネルが剥がれていた。
コレは貼るだけです。円形なので向きに注意w
2.周波数の範囲が違う。
日本のFM周波数は76〜90MHzですが、設定範囲は87.5〜108MHz(海外仕様)です。
日本国内で使う場合は注意が必要かな。
3.表示と違う周波数でも聞こえる。
89.8MHzで聞いていたのですが、89.0MHzでも聞こえるんです。
周波数を下げていくとだんだん音質は悪くなりますが、飛び飛びで聞こえます。
4.文字化けする。
日本語に設定したら表示されたので喜んだのですが、スクロールして現れた部分が読めませんでした。
表示が1周すると同様に1画面分だけきちんと表示されます。
5.フォルダ管理がない。
フォルダ内リピートや次のフォルダへ飛ぶなどのフォルダ管理が無いです。
フォルダごとの曲数は表示されるのと、リモコンでダイレクト選曲が出来るので、フォルダを変えるには
最後の曲へ飛んで次の曲かな?
フォルダ内ランダム再生は出来そうです。
あと、データ転送がちょっと遅いです。
CrystalDiskMark 2.1 で Sequential Read : 3.778 MB/s、Sequential Write : 2.922 MB/s でした。
中国国内向け商品みたいなので、こんなモンなのかな??
表示については販売元に聞いてみるつもり。
…スレ立てて、ここまで書いておいて何なんだが、こんなスレを見つけた。
こっちに書いた方が良かったかな?
[珍品]シガレット(車載)用MP3プレーヤー
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1092818387/
>>3 前スレに無かったので何書けばいいのか解りませんでした。
すみません。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:43:47 ID:sbtT550V
サン電子FMIP-307 買った方いませんか?
エンジン連動のオートオペレーション機能ってすごい便利そうでいいなぁって思うのですが
どうなんだろうと。
7 :
4:2008/07/14(月) 14:48:33 ID:N9WYChlJ
日本語表示について、販売店に聞いてみました。
要約すると「自分では使ってないので仕様については解らない。不都合が有れば返品に応じる。」とのことでした。
終始紳士的な応対をして頂いたので気持ちは良かったです。
値段も値段だし、このまま使っていこうかと思います。
表示がきちんとしてないと嫌だという人は気をつけてください。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:17:38 ID:J5aWnErg
>>8 どうだった?
いくら何でも初期不良交換だと思うが。
そういや、この板って即死はないの?
盛況な板ならとっくに死んでる気がするんだが
と言いつつ念のため>10
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:48:59 ID:ecBnEEUB
>>9 無償交換して貰ってきたよ^^
やっぱりこのタイプは繊細らしく壊れやすいかも・・・と言ってた
いろんな機能付きは便利でも要注意だよね
>>11 乙ですた。
内部でショートでもしたのかねぇ。
シガー部と本体のヒンジが怪すい…
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:39:26 ID:wCOrHTCw
音質なんて値段次第なんだね
>>13 >>8のFトラのSRS社製「SRS WOW」を搭載してるのは音質いいよ
実際ON/OFFしてみると違いがわかるんだけどね
>>また音質はトランスミッターの性能なのでしょうか?
多分そうだと思うよ安いのはそれなりの性能しかない
最初に買ったFトラ2000円くらいのは音質が悪すぎてノイズだらけだったし
ipodのコネクタに接続する方式の物で何かいいのないかしら
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:02:30 ID:79zJyhFn
>>16 まぁ買えばわかると思う。後はあなたが満足するかどうかの問題。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:45:04 ID:G9RwU20t
すいません、66歳の素人です。未だ携帯用CDプレイヤーで聞いてるんですが、ここ1〜2年
アイポッドやら若い人たちが電車の中で聞いてるのをよく見ます。
私も参加したく思い、いろいろ勉強したらトランスミッターやらにたどりつきました。
私の希望は車用は勿論ですが、数m先の大型ステレオへもCD交換にゆかなくてもFMで飛ばせたら便利だろうなあとゆう事です。
お勧めのメモリー付き演奏器とトランスミッターなど最終の付属品までを教えて下さい。
周囲に若い人がいなくてパソコン以外に情報収集の方法がありません。
シガータイプのトランスミッターって音がクリアじゃないよね〜
でもメモリーカードなどで聞けるのは便利!
配線あってもイイから純正デッキでメモリーカード使える品物ってないかな〜
SRS ONでずっときいてたけどOFFの方がいい気がしてきた。
ONにすると音割れしやすいんで音圧あげられないし、高音が不自然に強調
される。音が広がってる感じは断然ONの方がいいのですが、OFFで音圧を
上げた方が自然でよく感じた。
>>19 FMに飛ばすと音が悪くなるからやめておいた方がいいです。
家でめんどうならリモコンで操作できるチェンジャー内蔵のCDP買ったほうが
いいです。
車もAUX付きのデッキにすれば簡単にいい音できけるようになりますよ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:31:11 ID:fDkFap8Y
>>21 教示サンキュー。やっぱりチェンジャー内臓の方がいいですか。
FM放送のイメージがあって室内でトランスミッターを使ったら便利だろうなあと思った次第。
AUX付きカーナビなんてあるんですか、もっとも取り替えたらが金かかりそうなんで、
車内はFMで飛ばした方が1万円以下で出来そうですね。
結局amazonで売れている奴がオススメということだろうか
>>4 うちのSL-809Eは、
日本語のファイル名もスクロールして、全てちゃんと表示されるよ。
>>24 え゛っ!
うちのは2つとも同じだったんだが…orz
いつ買いました?前スレの方ですか?
今から返品は…無理だろうなぁww
周波数の件はどうです?
0.8MHzずれても聞こえちゃって、シガーに付けてるとTVの受信に影響が出るんですが。
>>25 はい、前スレに書き込みした者です。
買ったのは、再入荷の最初の時。
SL-809EはSRSも付いてるし、音質がすごくいいですよね。
私は、全曲タグなしのMP3で、全てルートフォルダに入れています。
周波数が違うところでも聞こえるのはありますね。
私のSL-809Eも問題があって、
使っていると、FATが壊れることが。
過電流で変になるのか・・・
それとも、ファイル名に使ってはいけない文字があるのか・・・
>>26 そうですか、こちらはID3v1一部v2で日本語入力しています。
ファイル名なら表示できるのかな??
英数字部分は表示されているんでv2にも対応できていると思うんだけどな〜w
ちょっとID3消して試してみます。
他のと比べた訳ではないんですけど、音質は満足しています。
表示以外の動作に問題は出ていない(?)ので悩むトコですねぇ。
TV見るときはシガーから抜かないといけませんがw
FATが壊れるのは車との相性もあるかも。
確かLogitecの奴で不具合対策でバッテリーにコンデンサ付けた人がいたと思うけど、どうなったんだろ。
そんなに長く使ってるわけではないんで、その内こっちのにも症状が出るかも知れませんね。
28 :
27:2008/07/24(木) 22:55:28 ID:M8KXcnMS
えっと、ダメでした。
やっぱり画面いっぱいからスクロールすると文字化けします。
ID3が無いとファイル名だけ表示するみたいで、短いファイル名の時は「星間飛行.mp3」のようにきちんと表示します。
ただ、その後から文字化けがスクロールしてきます。どうやら文字化けしたファイル名がループする模様。orz
「射手座☆午後九時Don't be late.mp3」はちょうどギリギリ英語になるので表示できましたが、
その後に文字化けして出てくるのは同じ。英語部分をカタカナに書き直したらまんまNG。
また、ルートに入れてもフォルダに入れても同じでした。
念のためGAINのタグを消しても動作は一緒でした。
ついでに調べたのですが、前に書いた「表示が1周すると同様に1画面分だけきちんと表示されます。」は
勘違いだったみたいです。「最初の1画面分だけきちんと表示されます。」だったです。
なんかこ〜「なんでやね〜ん!」ともやもやとするものがこみ上げてきますねぇw
そういうロットというか、バージョンが違うと思うことにしますw
29 :
27:2008/07/24(木) 23:32:27 ID:M8KXcnMS
連投スマソ
ちょっと色気を出してWebを探していたら見つけちゃいました。
ttp://www.solam.com.cn/_en/feedback.asp 「SL809E upgrade software 2008-7-21 Download」ですって、
中身は「809E假彩_5Key索浪2008-1-7 新遥控R2.fw」
.fwって書いてあるけど、書き込みソフトらしきツール(MP3/MP4升?工具)はエラーでDL出来ず。
あれ?1-7って7-21はどこへ行ったの?ファイルの日付は5/14…
恐ろしい。私はどうしたらww
兄孫かよ
31 :
27:2008/07/25(金) 00:14:22 ID:bK2FVGSv
>>30 懐メロ\恋のバカンス.mp3 とか 特撮\モスラの歌.mp3 とか
青春歌年鑑 1971\06.17才.mp3 とか 続・青春歌年鑑 1989\11.17才.mp3
とかも有りましたが、手近なところでテストしたので…
34 :
27:2008/07/25(金) 01:26:54 ID:bK2FVGSv
>>33 ありがとうございます。
すぐにはテストできませんが、ダウンロードしておきます。
>32
すみませんでした。
>>28 言語設定を日本語にしていたと思っていたのですが、
実際は日本語の一つ次のになっていたみたいです。
言語設定を日本語にしたら、1画面以降が文字化けしました。
36 :
27:2008/07/25(金) 21:29:12 ID:bK2FVGSv
>>35 ホントだ。韓国語にしたらファイル名が正しく見れました。
(ID3は最初から文字化けしてるので全然ダメですが。)
文字によって中国語でも表示されましたが、最初の1画面だけで後はダメでした。
韓国語しかきちんと表示されないと言うことは、ファームはMade in Koreaって事なのかな??
中国語でもファイル名が乱れるって事は逆にファームの修正で直りそうな予感……。
んでも、訳あってテストはちょっと先になります。
スレ違いかもしれませんが。
とりあえず初めてなのでSUNTACのFMTS-203を買ってみましたが、ノイズがひどくて…
周波数合わせてもノイズがひどいのって直りませんよね?
5000円前後とかでお勧めあれば教えてください
>>37 無音時にノイスが出てアンテナを近づけても直らない時はダメかも。
(蓋開けて電源部にコンデンサ追加する位かなぁ。)
良くなるなら電波を強くすれば……どうやるかは知らんがw
音が大きい時にひずむ時はプレーヤーのボリュームを絞るとどうだ?
>>22 遅レスで見てるかどうかわからないけど
最近はipodなどの普及もあって標準でAUX付は当たり前となってきてます
車メーカーでもAUX無しのため、ipod接続キットとか普通に用意していますよ
車で使うのに一番評判がいいトランスミッターを教えてください。
オーディオテクニ〇のはあまりよくなかった…
>41
ロジテックのLAT-FMi01がおススメ
抵抗カットしやれば結構よくなる
あとコイツに自作でアンテナ増設すれば最強
追記
i-podのみしか使えん
FMトランスミッター買おうと思ってるんだけど、買うならLogitecの製品が無難?
>>41 いつもカレーにスルーされるんだが、個人的にはSEIWAのP128オヌヌメ。
て、それしか使ったことないんだけど、かなりクリアな音質だと思ってる。
悪評満ち溢れるLAT-FM311Uを買ったんでつけど、音質はトランスミッターの中ではいいのでしょうか。
サ行ノイズ気にならなければOK!
>>48 LAT-FM311Uは試してないが、サ行ノイズって再生ボリュームを少し下げれば消えないか?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:07:53 ID:20w/I+fq
ロジテックのLAT-FM301買った。
クルマはフィットなんでルーフアンテナが後方についてるため、そのままではホワイトノイズが酷かった。
早速改造しようと分解してみたら、なんとアンテナ基板が追加されてた。
でもこのアンテナ基板を取っ払って30cmくらいのリード線追加したらノイズ激減してやっと使い物になったよ。
それから、A-DATAの8GのUSBメモリを認識しました。アマゾンで2500円くらいと超安いのに速度も早くておすすめです。
>>50 8GB認識オメ
8Gで何時間分くらい入るの?
レート128kbpsのMP3の場合で140〜150時間分くらい。
一曲5分くらいの曲だと1700曲以上入ります。
>>52 スゴ!
かけっぱなしで約6日ですか。
1周するのは無理ですね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:30:24 ID:ycenF3RM
>50
LAT-FM301は250曲程度でレジュームが利かなくなるらしく
8GBでも試してもらいたい。。。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:24:54 ID:4ZjM5/3f
LAT−FM110にリード線追加したいのですが
参考にしているサイト様(LAT−FM300)とは
位置が違い、無理でした。
FM110での位置が分かる方ご教授下さい。
LAT-FM311Uを買ってきた
2GのUSBメモリにmp3入れて聞いてみたけど、ちょっと問題が…
最初、フォルダは「001album」、「002album」ってな感じで12個作成してた
曲数は全部で140曲ぐらい。
ノーマル再生すると普通に聞くことができた。
しかしランダム再生にすると、「001album」フォルダに入ってる6曲ぐらいの音楽が延々とループする
一つのフォルダ内でランダム再生されてるのかと思って、全ての曲を一つのフォルダに入れてみたけどダメ。
説明書には、「ランダム再生の対象はUSBに保存されてる全てのmp3/wma」と書いてるのに…
なんでだろう…?分かる人いましたら教えてください
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:30:46 ID:HnPCFKDJ
LAT-FM301を買ってきて、4GのUSBメモリ一杯に曲を入れてつけてみたら
30秒ごとくらいに曲が切れます。
でもエクスプローラで見て先のほうにある曲は切れないのでどの変から切れるのか調べたら
容量的にちょうど半分くらいのところでした。(約1.8G辺り)
この機種を買われた方に聞きたいのですが
皆さん同じ症状が出ますか?それともUSBメモリのせいなのでしょうか?
58 :
57:2008/08/03(日) 22:31:42 ID:HnPCFKDJ
LAT-FM311Uでした
バッファローの4GBと256MBでそういう症状なしで快適に使えてまつよ。
61 :
57:2008/08/05(火) 00:30:02 ID:CH81wum3
kingmaxのU-Driveって書いてます
TWOTOPで2000円でした
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:19:29 ID:I4h/qArZ
多摩電子のZ-295てどうなんでしょ?
ラジオをPCで録音して聞くつもりなので、
止めた所からのレジュームができて、2,30分の長時間の早送りがやりやすい機種ってないですか?
トランスミッターで?興味深いな。リモコンつきがやりやすそうだが、
送り機能とスイッチ類の操作性もあるからなあ・・・詳しい方よろしく。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:33:56 ID:9MseVe5v
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:03:47 ID:WHlFITui
>>67 パンツ脱がしたりとか無いのか
つまんねーな
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:52:49 ID:3MDck+3t
BMW318に乗っています。
USBフラッシュメモリを入力ソースにしたトランスミッターを購入したいのですが、
電圧の問題(今の車が12Vなのか24Vなのか分かりません)と
シガーソケットの形状の問題(BMWは形がちょっと違うと聞いたことがあるので・・・)
で、どういうトランスミッターを購入すればよいのか分からず困っています。
どなたか、分かる方いたらお知恵拝借できませんか。
>>69 ここで聞くよりも、お店に行って、この車に付くのくださいって言った方がはやそう。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:52:03 ID:wGTPAl3k
そうですね。昨日はヨドバシ行って聞いてみたけど、車については
全然知らなかったので、オートバックスにでも行って聞いてみます。
車種板逝って何ボルトか、シガーソケットの互換性に教授してもらうか、ボンネット開けバッテリーが何個あるか、直列か並列接続なのか調べてからだ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:23:29 ID:wGTPAl3k
>>72 御回答ありがとうございます。
正解に辿り着くまでに時間が掛かりそうなのでオートバックス行って
車を直接見せてきま〜す。
>>73 うぜぇ、自分で調べる気とか理解する気が全く無いじゃん。
>>69 ちょっと前までE46の320に乗ってたが普通に12V使ってたし
形状とかもあんま気にする必要はないと思う
ただアンテナの感度が悪いからトランスミッター自体勧めない
1DINなら取り付けキットも1万もしないからAUX付きのHUに換えた方がいい
純正デッキはクソだから3万円台位のHUでも劇的に音が良くなるよ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:19:25 ID:wGTPAl3k
>>75 >>76 ありがとうございます。
アンテナ感度ですか…。
音質には特にこだわりはないのですが、トランスミッターしか全く頭になかったので…
そうですね。そういう手もあるんですね。考えてみます。
超自動後進隊で実用に耐えることの出来ない代物を買わされる悪寒
>>16 モンスターのは、Dockコネクタ経由でもノイズが入りませんか。
それはいいですね。
ちなみに、iPodは第何世代ですか?
>>16 iPodは3GでBelkinのヘッドフォン端子にFMトランスミッターを接続するやつを使ってました。
ノイズが少なくて具合が良かったのですが、
古くなってコードの接触不良などもあり新しいのを探しているのです。
MatheyのDockコネクタ経由FMトランスミッターも試してみましたが、iPodのHDDノイズが混じるので
あんまり聴いていて愉快でありませんでした。
もっともiPod nanoに使用すると当然ながらHDDノイズは聴こえませんから問題ないようですが。
当時のBelkinのFMトランスミッターセットはまだ入手可能ですが、
別のでいいのがあればいいなと思ってます。
あえて言うならば今一般人が入手可能なのでいちばん音がいいのはどれになるのだろう。
放送局買収すれ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:59:32 ID:rHNqqPDE
>>89 レスありがとうございます。
同じ形みたいですね。
よく考えたら営業車のカーステだし、そんなに音質に拘る方でも無いので
「Nice in sound」を軽めに信じてw、来週にでもSL500Eの方を落札してみようかと思います。
音質には拘らない
皆最初はそう思う
聞ければいいやって思う
でもマトモな音が出る製品に最初から当たる奴ってどんだけいるんだろう
音質は非常に重要
だって音楽を聴くんだから
結局は有線接続に落ち着くんだよね
俺は営業車なのにデッキ換えちまった
93 :
88:2008/08/15(金) 21:47:04 ID:BPz50xjk
>>91 安いですねぇ・・・
さて、どうしたものか。
ちょっと熟考してみますです。
ありがとうございますー。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:43:09 ID:fGvnW5b9
大昔からある品物
.
古代人乙
>>94 FM飛ばしよりより音はいいらしいが、もう実際に使っている人知らないw
>4,27ですが、solam SL-809Eのファーム書き換えをやってみたので報告です。
結論から言うと、症状変わらず。ダメでした。
予備のXP機に書き換えソフトをインストールしてDLしたファームウェアを読ませると
Ver9.1.52とでて、SL-809Eのファームも9.1.52…一緒じゃん。
一度は書き換えを止めようと思ったのですが、バージョン管理がいい加減なのかもと思い、書き換えました。
再起動の起動画面が「索浪」から何故かサッカーの動画に…
おぉ、内容違うじゃん、ラッキー!と期待しながら車で再生したところ…表示は一緒でした。
次のファームアップに期待…して良いのかな?w
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:07:46 ID:ZhU9oLtU
以下のような商品でおすすめはありますでしょうか?
・iPodのDockコネクタに接続
・iPodをはめ込む台座のあるタイプではなく、ケーブルのもの
・エンジンOFFで再生停止
・エンジンON時に自動再生しない(重要)
・価格があまり高くないもの(5000円前後まで)
MatheyのiTranser Proを使っていたのですが、車を買い換えたら物理的に付かなくなりました。
自動ON/OFFの両方に対応しているものは多いのですが、OFFのみのものがうまく見つかりません。
今のiTranser ProはOFFのみなのですが、ネットにはその旨書かれていないので、
もしかしたら他にも書かれていないだけで対応しているものがあるのでは…と思い
質問させていただきました。
ご存じの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
LAT-FM110のFMリード線の取り付け位置がわかる方っておられます?
それか見つけ方のコツみたいなのってありますか?
>>102 昔使っていたけど、\3000くらいの奴より、明らかに音はよくて
ノイズも入りにくかった。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:47:30 ID:h46jjpZd
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:03:49 ID:CDmcEHZQ
>>106 買って来ました。雑音も無く調子良いです。
ホント中国製の安物の方が電波強いのか外乱に強いかも。
ミラリードは電波強くても音は悪くないか?
>>6 サン電子FMIP-307買いました!
まだあまり使ってませんがとりあえずノイズは今のところ皆無です!
周波数を合わせるのも楽です。
エンジン連動のオートオペレーション機能はオンはいいのですがオフはエンジン停止2分後にiPodの電源がオフになるとの事なのでiPodを車載したまま車から離れる人以外には意味無いのかも?
音質はちょっとこもった感じに聴こえますがまあトランスミッターだからこんなモンなのかな?
iPod側のイコライザーをいじって微調整って感じですね。
USBは使う人は便利だと思います!
自分はモンハンやってるからPSPの充電に重宝しそうですw
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:37:04 ID:QZ9+pXF4
ロジテックのLAT-FM301UとLAT-FM311Uで迷っています
音質的に大差は無いでしょうか?
>>110 大差無いと思うけど、ICは変更されてるね。自分なら311だなあ。
>110
自分も悩んでる。電波強化できるなら311なんだがなぁ
基盤読むスキルなんてないから、抵抗といわれてもどれがどれやら・・・
>>113 強いってか、改造方法が有名だから良いってだけw
301の改造したけど大して変わらなかったけどなあ。
110の抵抗外したらちょっと出力は大きくなったけどノイズが超増大した(´;ω;`)
117 :
mt:2008/08/27(水) 11:47:07 ID:3UoKpNP8
LAT-FM311U買った、SRSの音質には満足!
CDの音質には及ばないが、営業車用にはこれで十分だろう。
自家用車にはお勧めしない!
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:06:15 ID:ZQYy+tkr
何としても有線結合に努めるべきだから
解るだろ?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:53:09 ID:9au9s3S7
>>118 駄目とは言っていない
音質が中途半端なんで
試しに買ってみて駄目だったらヤフオク出せ。
>>119 そうだ、補足ありがとう。
免許取った/車買った記念に友人からFMTS-203/W貰いました。
Sansa e200もしくはiRiverT10と繋いでます。
知人はトランスミッターに詳しいわけではなく秋葉原で目に付いたもの
を買ってきたそうです。
当方ボロボロのVitsですが付属の延長コードを使って
サイドブレーキの横のポケットまで本体/Mp3プレーヤーを持って行って
います。
たま〜にノイズが入るけど普通に聴けます。
(フェライトコアかませば少しはマシになるのかな?)
値段以上(記念品の値段を調べるのは無粋でしたが)に満足。
車種とかアンテナの位置で変わるのかな?
うん。
ロジテックのトランミッター、AACを再生出来れば最強なのになあ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:48:12 ID:qbSXFlan
>>109 俺もFMIP-307ポチった
届いたらインプレします
車でi-podクラシック聴きたいんですが
LAT-FM120UシリーズとLAT-FMi01シリーズで迷ってます。
前者はSRS WOW機能が魅力的ですがピンジャック接続
後者はDockコネクタ接続が可能。
どっちが音質いいですか?
>>127 音質を求めるなら有線接続
超えられない壁がある
>>128 今日、音声入力付きのオーディオに替えて、超えられない壁を実感したw
130 :
126:2008/08/30(土) 16:30:11 ID:FqYepVCO
>>127 ありが!
しかしその壁は越えられそうもないので
この二択だとどっちがいいだろな?
ロジテックのLAT-FM300Uが安かったから買ったんだが、
再生がうまくできない。たまに再生できる感じ。
トランセンドの2GBを使ってるけど、知人のLAT-FM301Uでは再生できる。
サンディスクの512MBで試すと再生できる。
LAT-FM300Uとトランセンドのメモリの相性が悪いのか?
この機種使ってる人がいれば、どのメーカーのメモリを使っているか教えてほしいです。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:59:01 ID:zXVO1lak
LAT-FM301なんですけど
再生ボタンがシャッフル状態の紫色?が点滅ではなく
点灯したままうんともすんとも言わないんですが故障でしょうか?
USB刺しても刺してなくても
シガーから抜き差しを繰り返しても点灯したままです
胡椒
ゴミ
だそうです
そんなこと無いぞ、改造してパワーアップしたら、ちゃんとラジヲで
聞ける音量になったぞ。音質もこの手の商品じゃ問題ないレベル。
しかしリモコンの反応は悪い。この辺も改造する予定だ。
それから8GのUSBメモリも認識したよ(PQI)。
ただ容量が大きいメモリも何だなぁ、曲数が多すぎて選曲に苦労するな。。
138 :
126:2008/09/04(木) 03:27:56 ID:SKbSEyXt
FMIP-307届いたんで使った
前は携帯用の安物使っていたけど
ipodを買ったんで評判良さそうなこれを買ってみた
前のと比較だけど音質的には無問題
特別いい音がするわけじゃないけど、かといって悪くはないと思う。
ノイズはほとんどなし
5k以内でこれなら満足できるかな
抵抗外しだとか出力アップとかしても悪い音は直らないよ。
前出のミラリードなんかは上と下の帯域が削られて妙な音。
>139
まぁ、大人のおもちゃだから。
かいぞうつってもあれだ、最終段のTRの負荷抵抗を小さくしてやる。
あるいは、それと同時に、アンテナ線を約2mぐらいのを
付けてやることだな。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:51:40 ID:DL7XJhvz
CAR MP3 FM MODULATORならSL-528Eが最強
SD+SRSWOWだから
と思ったら、528にはWOWはないみたい。スマソ
>>143 下のサイトはペイパル使えるみたいだから
無理にクレカ使う必要は無いんじゃないか?
もっともペイパル使うには登録手続きが必要だけど・・・
>>143の下のサイトって、日本からでも買えるの?
アイポッドのコピー(こんなの売って大丈夫なの?)
にFMトランスミッター機能付いたのがあるのね。
シンプルでいいなー。音はどうなんだろう。
USBメモリから再生できるプレイヤ内蔵シガー型で
フォルダリピートとレジューム付いてるのってあるんだろうか
それ欲しい。曲が多くて選択に悩んでる。
まぁ、そのうちそんなのも出てくるとは思うが。
iPodのUSBを繋ぐほう(イヤホン刺すところじゃない下のとこ)から
コンポに繋いでLINEで流せるのってあるかな?
なんか日本語変でスイマセン
誤爆しました
オクで購入したミラーモニター(ステレオスピーカー付き、出力端子無し)
の音がMAXでも小さいのでFMトランスミッターを使用してカーオーディオから出したいと思います
FMトランスミッターの入力端子をバラしてミラーモニターの
スピーカーラインに直結するだけでいいのでしょうか?
やっぱり駄目だわトランスミッター。有線接続に変更しますた。
>>158 結局そうなるんだよな
俺は営業車もデッキ換えちゃった
上司に見られたら何か言われそうだけど
>>159 そうですよねー。
今迄の苦労はなんだったんだ、と我に返る。ゴミ何個も
買わされた上に改造の手間…。
いや、面白かったですよ。色々勉強になったし。
>158
みんな良いカー捨て使ってるんだな。
おれはあまり気にならない。 そりゃ、温室は少しは落ちるが
ノイズが多い車内では大きな問題にはならんな。
それにノーマルカー捨てだしね。(ホンダロゴ)
こんなところにロゴ乗りがいるとは。
俺もロゴだよ。
純正オーディオがCDだけだからカセットアダプタが使えないorz
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:27:14 ID:fIRtqgGT
>>163 今それの取り付け終わったよ
ほんとこれで十分というよりこれ以上は必要ないわ
ネットで買って、自分で取り付けて9600円なり
やっぱ有線接続だわ
>>164 加のそれいいですね。AACにも対応してるし。
トランスミッターの方はこの手の物ってAACに対応してない所もマイナスポイント
なんですよ、個人的には。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:30:10 ID:PDXW2mtw
>>164 USBメモリー対応のそれいいな
それ系のカーオーディオのスレ無い?
>168
さんくす
iPhone(笑)
上でちょと話題にあがってたRC-528は日本で買えます?
ググって見たけど見つからない…
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:21:28 ID:kpFLDrQP
光速でAT-FMT9から携帯電話に充電したらどうなるの?
>173
ありがと。奥は予想外だった。
ロジテックのトランスミッターって壊れやすいの?
ロジテックのは、車種によっちゃバッテリ不足?かなにかで
電源がプチプチ落ちると聞いたぞ(ウィンカー点滅とかで)
仕様だから車変えてとサポートページに載ってた。
でも雑音少ないのは路地のような気がして
他の安物メーカーを試す気にならない
車変えなくたってネオソケット付けりゃ大丈夫だろ
安くつく方がいいじゃない
ロジのLAT-FM120U買ってみた
最初電源入らなくて初期不良かと思ったら、シガーとの接触が悪いみたい
一応使用可能で今のところ、車体の揺れなどで電源が切れたりはしないけど
これが他の120や上位の311でも普通なのか気になるところ
他社FMトランスミッターでは異常ないので、シガー側の不良じゃないはず
メーカー問い合わせたら個体差とか仕様って言われそう/(^o^)\
音質に関しては悪くないと思う
多少のノイズは乗るがあまり気にならなかった
>>184 ありがとうございますー
オクで安めのやつ買って試してみますー
>>173 そこの動画対応のやつ買ってみたけど、すごくいいね。
SDHCにも対応してるし、ファイル名も文字化けしないで表示されるし、
ランダム再生もできるし、音質もいいし。
これで、送料含めて3千円は安いと思う。
ダイレクト選曲がフォルダ内でしかできない点は少し使い辛いけど、
auforte使って同一フォルダに書き込んでしまえば済むので無問題。
LAT-FM301を買って、ipod shuffleの現行タイプで、使用してみたんだけど
Voの詩の部分の音がかなり小さい。楽器の音はまあまあかと思うんだけど。
初めて買ったから良く分かんないんだけど、これって、普通に電波を受信できる環境で
、FMラジオから流れてくる曲の音質と同程度か少し劣る程度の音質を期待して良いの?
初期不良じゃないかって言おうと思ってるんだけど。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:37:42 ID:CK1Yfd7c
うp
>>187 ノイズだったり電圧下がって電源プチ落ちってある?
>>190 まったくないよ。
それどころか、エンジン停止状態で聞いている時にエンジンかけても、
曲の先頭に戻ったことがないです。
昔からよく出回っているSD対応のFMトランスミッターで歪んでいた曲も、
これだと歪まないし、音質はかなり良いほうだと思います。
あと、選曲するとき、聴いていた曲がフェードアウトします。
192 :
190:2008/09/25(木) 15:33:05 ID:ju0z+i3g
>>191 レス感謝です。
LAT-FM301買ったばっかなんだけど欲しくなったw
おれも
>>187と同じ動画対応のを買ってみた。
確かに音質は、
>>191同様悪くない。
表示が大きいのが見やすくていいね。
M(モード)ボタンでフォルダを表示させると一覧になるので見やすい。
メニュー言語で日本語が選択できるので日本語ファイル名が完璧に表示できる。
面白いのが、USBでPC接続しているときにMボタンを押すとUSBの5Vで駆動すること。
FMに飛んでいるのでモニターできる。
多分、安物のポータブルMP3プレーヤーのファームをそのまま使ってると思う。
これでフォルダレジュームが出来れば完璧なんだけど。
どこかに最新ファーム転がってないかな。
195 :
193:2008/09/26(金) 01:49:30 ID:Q43PopxI
>>195 solamのはsolamにしか対応してないのね。残念。
AMVファイルへの変換ソフトは、
製品についてきた説明書にもBytessence-AMVConverterとか言うのがあったけど、
>>195のソフトのほうがいいのかな?
そう言えば、
うちのプレーヤーの右側面のボタン、上下が逆転してて、
上側を押すとカーソルが下へ移動するんです。
滅多に操作しないし、リモコンもあるから、たいした問題じゃないんだけど、
ちょっと悲しい。。。
198 :
188:2008/09/27(土) 15:24:06 ID:iG/A19kR
>>189 CDとLAT-FM301から流した音をそれぞれ録音した。
オーディオはマツダデミオ(DY)の純正。
ttp://up.87op.com/ CD
認 1a3506538482bbc10b03c7a0b21ff7e6
DL 1234
LAT-FM301
認 97e5339f01adaf2c1422c72b27b94352
DL 2345
BUFFALOコクヨサプライの超低ノイズって、どう?
>>196 ウチのも上下逆になってる。
使いづらいったらないです。
純正のデッキを変えたくないんですが
SDカードの曲を聴く方法ってありますか?
トランスミッターは使ってたけど音がこもりすぎで・・・
でもSDカードは便利で使いたい!
>>202 トランスミッター使いたくないならすれ違い。
SDカードって便利か?
ちっちゃ過ぎて持ちづらい
端子もファミコンみたいですぐ接続不良とか起こしそう
USBメモリのほうがしっくり来る
トランスミッターは音質に少し不安なのでカセットアダプターにしようと
思うんですけど、ほかに車で聞く方法ありますか?
Lauda社製のシガータイプのトランスミッター使ってるんですが、こないだいつものように
シガーに繋いだら音が出なかったんでシガーソケットの所をグッっと押してみたら、音は
出たんですが、突然焦げ臭い匂いがしてスピーカーのどっから「ボボッ」って感じのヘン
な音がしました
以降、FMラジオを聞くだけでも時々焦げ臭い匂いがちょっとするのですが、これって電装
系のどっかが故障したのでしょうか?
一応、音は出るみたいですが・・・
もう10年以上も昔の製品で、FM・カセット・入力端子のカーステを持っているが、
三方式を用途によって使い分けている。音質は言わずもがな・・・
ただ、入力端子の場合、振動のせいか端子が緩んで接触不良状態になった。
入力端子のあるフロント部をパカっと空けてみたら半田つけが緩んでいて、
半田ごてをあてて処置して直ったようだが、また緩むかも・・・
カセットのヤツは昔から持っているものを今だに使えて重宝しているが、
今はカセット付のデッキは少ないかもなあ。FMは大都市圏だと周波数を
そのつど変えなきゃならんのが面倒と思うときがあるな。
>>205 SL-809Eなら音声出力端子も付いてるから、カセットアダプターでも聞けるよ。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:36:24 ID:eruoLmli
オルタのノイズだね
>>215 それやると、音楽、画像、動画のモード選択になるんだよな
説明書と物が違うからもうわけがわからんw
>>216 ボタンが前面についてるやつは、フォルダ選択ができないみたいだよ。
諦めて、全曲、一つのフォルダに入れましょう。
その方が、ダイレクト選曲ができるから使いやすいよ。
218 :
215:2008/10/06(月) 12:30:38 ID:TobJedUC
> 「再生停止」→「Mボタン長押し」
訂正
「再生停止」→「Mボタン通常押し」→「ローカルフォルダ選択(Mボタン)」
>>217 >>218 情報ありがとう
助かったよ
俺はオクで買ったんだけど横面ボタンの買ったはずなのに
なぜか来たのは前面ボタンwww
ちょと話が解りにくそうな出品者だったので、まあ諦めて
>>217氏のような使い方に
しますわい
でもこれ、動画見られるし音も悪くないしで気に入った
もう一個欲しいから今度こそ横ボタン買っちゃるわい
僕のは動画対応の奴だけどさ。
これ片方のスピーカーからしか音でないんだ。なんでなんだ??
>>220 FMトランスミッターの宿命なんだが音質はラジオの感度・音質に依存する。
54 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/07/31(木) 20:30:24 ID:ycenF3RM
>50
LAT-FM301は250曲程度でレジュームが利かなくなるらしく
8GBでも試してもらいたい。。。
とあるが、LAT-FM311でもレジュームが利かなくなる曲数制限みたいなのはありますか?
4GBのUSBメモリに600〜700曲くらい入れたいのですが。
ここ一週間色々調べまくったんだが、ちと相談にのってエロい人!
車載が主目的で、後付けした純ナビ外出しAUX(映像・音声2系統3.5φ)に
フラッシュ系のAVプレイヤーを使おうと思ってる
最初はせっかく映像端子あんだから!とCOWONのD2TVとか考えてたんだが、
車載メインを考えるとACC連動やシガソケさしっぱの中国製品のがいいかと迷いはじめた
D2なんかだと逆にいちいちON/OFFしたり操作すんのが面倒になると予想
とはいえFM経由は音質的に却下なので外部出力付きを探してるけど意外とこれがない(当たり前か)
>4のやつ見てイヤホンが標準付属ってことは出力端子アリ?とか思ったけど
仕様書見ても出力周りが書いてないのねコレorz
新しく出たロジのタコメーターが外部出力持っててメモリ内蔵なら理想的なんだが
車の事情でDチューナーとかHDDプレイヤー乗せかえると20万近くふっとぶから
当面の場つなぎ的に使う予定でケチってる割にワガママでゴメニョ(´・ω・`)
なにしろ今時wavのみ6連CDという微妙な環境から身軽になりたくて・・・
何か他にいい選択肢はないだろか 長文スマソ
>211
読み落としてた(´・ω・`)
しかも仕様にイヤホン出力ってあるし
縦読みしてたのか俺?!
FMと直結の比較感想とかwktkしてます
226 :
223:2008/10/08(水) 10:36:48 ID:xYgDKKDw
いっそヒューズから電源とってVTR経由でフルセグやAVプレイヤーを
ポン付けのがいい気がしてきた
ガイトウスレ逝ってkます(´・ω・`)オサガワシマシマ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:57:35 ID:tDG0Q8el
LAT-FM301シリーズ使ってます。
WMA9は聴けるんですが、WMA9.2の再生が出来ません。これって仕様ですかねorz
WMA9.2をWMA9にするいい方法とかないですかねぇ
LAT-FM311シリーズでは、WMA9.2はどうですか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:11:04 ID:+Sfd+oNp
>>228 音質が良いとされるヤツにはそれほど効果がないけど、
音質が悪いヤツには絶大な効果があるよ。
ウィンカーでリセットなんてこともなくなる。
動画対応のヤツに買い換えるまで使ってたから・・・
問題は邪魔になるところ。
シガーソケットにじか指しして問題なければ、それに越したことはない。
>>224 sonyとaudio-technicaのカセットアダプターで聞き比べてみた。
FMだと若干のヒスノイズがある。
audio-technicaのは音がこもる。
sonyのなら言うことなし。
でも出力端子が細いヤツだから、カセットアダプターだと変換ジャックが必要。
線が邪魔だから、俺ならFMを選ぶな。
あと、外部メモリが使えないから不便。
LATでUSBメモリを差し替えて使うような人なら、
これを2〜3個買って、これ自体を差し替えると言う使い方もある。
それぞれがレジュームできるから、結構便利だと思う。
問題は、楽天のが売り切れてるから入手困難。
楽天のは1個2280円だったから3個買っても6840円。
LAT-FM311+USBメモリ×3よりも、かなりお得だったんだけどね。
すみません、AV機器には全くの初心者なので誰か教えてください。
この前、KANA GTというDAPを手に入れました。
で、車ではFMトランスミッターで音楽を聞こうと思っているのですが、ノイズが ひどくて聞けたものじゃありません。
このノイズは直せるのでしょうか?
それとも、DAPや車自体に問題があるのでしょうか?
誰かご教授願います。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:23:29 ID:UV6nAJhd
>222
2GBのメモリーに250曲程度に留めておくほうが無難。
4GBに500曲入れても後ろの曲を聴くことは滅多ない。
そうとうの長距離か、アイドリングノンストップでもしない限り・・・
レジュームが利かなくなり頭の曲に戻る。
混信の一番少ない回線選んで、
DAPのボリューム小さめにすると、
多少マシになるかも。
DAP側の出力が高すぎるとノイズが出るっぽい
>>227 意味がわかんない
WMA普通に聴けてるけど何が変なの?
236 :
228:2008/10/10(金) 01:34:12 ID:BpvAN9WK
>>229 オクで1500円位のMP3プレーヤーを落札したんですが、オルタネーターのノイズを拾っちゃうみたいです。
付けてみなけりゃ分からないって事ですね。
使い道が特殊かもしれませんが、リビングで契約しているUSENを
寝室で聴きたいと思っています。
ですので、AC電源で動作可能のトランスミッターを探しています。
リビングから寝室までは7メートル程度です。(木造)
AC駆動が可能で、ある程度質の良い品はありますでしょうか?
>>236 それ買うくらいなら、別のMP3プレーヤーを買ったほうが・・・。
日本語表示対応のヤツなら、多分どれも音質良いと思う。
お勧めは動画対応のヤツ。
>>237 ケーブルテレビじゃなければ、AV(ビデオ)トランスミッターがいいと思うよ。
TVアンテナがない場合は、ちょっと高いけど、VT-2400かVCT-2410あたりがお勧め。
補足
VT-2400、VCT-2410なら、寝室からリモコンも使えます。
241 :
228:2008/10/10(金) 18:35:39 ID:BpvAN9WK
プレーヤーによって変わるんでしょうか?オルタネーターのノイズを消したいのですが。
家電メーカーの1万位のプレーヤー+トランスミッターで解消されますかね?
トランスミッター次第なんでしょうか?
242 :
237:2008/10/10(金) 19:18:37 ID:UoPRgWum
>>239>>240 ありがとうございます。
これ良さそうですね〜。
しかし、USENがメインなのでTVに繋ぐのでは無いんですよ
しかも我が家のコンポはAUXが無いというオチが(;´Д`)
>>241 そこまでやるならAUXかUSB対応のヘッドユニットに交換したほうが幸せに成れるかも。
MP3/WMA対応のカーオーディオ_その34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1210648629/ FMトランスミッタは、中華製MP3内蔵ものが最近安価で(2000円前後)手に入る。
外部入力はいまいちだが内蔵MP3再生はまずまず。
会社の車だったり、車に金かけたくない場合にはお勧め。
音は、FMラジオの性能に左右されるので音が悪いのはラジオが悪いと思うのが無難。
トランスミッタを改造して人柱になるかとか、ラジオのアンテナを分岐してトランスミッタに近付けるとか工夫の余地はあると思う。
>>232 ありがとうございます。
ラジオのアンテナは車の外にあるのですが、可能限り近づけた方が良いのでしょうか?
それとも新たにアンテナをつけた方が良いですか?
>>244 車を停止中に可能な限りアンテナに近づけて良化すればラジオ側に改良の余地あり。
変わらなければプレイヤーの出す電波が弱すぎ。
アンテナ線を分配するヤツって数百円か千円台である。そこから線を室内までひっぱり、
トランスミッターのアンテナに撒きつけるとか、近づけると効果あるんじゃねーかな?
トランスミッター付ポータブルナビで、ナビにセットしたMP3化したCDを既存のFMカーステで
聴くと、混信とか雑音とかの問題があったので積極的に利用しなかったが、FMのVICSを利用しようと
アンテナ線を分配してそのナビのFMVICS入力コネクタにつけたら、格段に受信状態がよくなった。
247 :
228:2008/10/11(土) 21:50:55 ID:ArDdOze+
>>243 アドバイスありがとうございます。
オルタのノイズですが、トランスミッター本体のボリュームを最大にしとくと、
ノイズが入らないように感じたんですが、気のせいでしょうか?
構造的にありえない事ですか?
>>247 > オルタのノイズですが、トランスミッター本体のボリュームを最大にしとくと、
> ノイズが入らないように感じたんですが、気のせいでしょうか?
正しい対策です。
送信側の信号レベルを上げておいて受信側の再生レベルを下げることでノイズのレベルを下げることが出来ます。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:47:50 ID:AouJ9Dlm
確かに正しい。が、根本的な解決には成らない。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:07:51 ID:kVJAZU9K
>>173 >>187 の
レポ読んでちょー欲しくなったんだけど、これの動画対応の方に
★曲名表示
MP3:英語のみ
WMA:英語、カタカナ、ひらがな、漢字(表示に対応していない漢字もあります)
って、書いてるけどファイル名もMP3だと日本語(漢字表記)されないの?
後フォルダは日本語表記されるの?
MP3で日本語表記だと速買いなんだけどなー 買った人レポよろー
下がってるのでageるね
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:15:53 ID:pGkF5X9v
ヤフオクで大量に「USB2.0対応/MP3/カーソケットトランスミッター」を出品してる
bargain_planっていうストア、自演で吊り上げしまくってるから注意してね。
絶対に1200円以上じゃないと落札できないように自分の他IDで入札して落としてる。
>>250 タグがないmp3なら、ファイル名が日本語で表示されるよ。
タグがあるmp3は使ったことないから良く分からない・・・
>>250 そこの4色から選べるヤツなら、タグがあってもちゃんと表示されるかも。
それにRC-528と同じモノみたいなので、SRSWOWにも対応してると思います。
買ったら、レポよろ。
ちなみに、動画対応のはSRSWOWはないです。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:56:15 ID:f00s4p8f
>>250 ID3TAGの日本語はユニコードだとダメで、S-JISならいけるみたいですよ。
ここってUSB接続のFMトランスミッタについての話題はNGですか?
いや、あると思います。吟じて下さい
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:13:28 ID:Syxdmk6c
サン電子のエンジンに連動するやつ買ってみた。型番は忘れたが・・・
やっとまともなのにめぐり合った気がする。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:07:38 ID:3z/uVuHc
↑それって充電が出来たりするやつ?
俺も買ったが第四世代nanoでは充電ができなかったよ・・・orz
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:11:19 ID:okVT/Oih
PDA-FMT9BKって音飛び具合や音質どうでしょう?
使ってる人いませんか?値段は手頃なんですが…
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:25:26 ID:Pn+ZeOTH
>>261 そう。充電ができるやつ。
型番はfmip307でした。
今HPみたけど第四世代nano対応みたい。
音が飛ぶんですけど、周波数変えればいいんですかね?
i-podをイヤホンで聴くと問題なくて、車に付けると音が飛びます。
調べたけどよくわかりません。
>>264みたいな奴が車を運転してるとしたら怖いな
まあこの意味も分からないんだろうな
答えも出来ないのに、嫌味だけいうやつって友達出来ない典型だよね
こんなもんどうやって答えろって言うんだ?
バカなのか?
一般社会では答えも出してないのに何故か上から目線なお前みたいな無能が
一番笑われるんだ、覚えておくといいよ。
>>264はipod本体の故障では無いと言いたいんだろう。
ひとまず周波数なりイジってその結果をまた書けばいいんじゃなかろうか。当然型番も。
あとは詳しい人に任せる。
>>263 電波の飛び具合とか音質は問題無い?
やっとまともなものに〜、って事なので大丈夫だとは思うけど。
新型のnanoでも充電使えるなら買ってみようかな。
>>265みたいな奴が車運転してるとしたら怖いなあ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:39:09 ID:l5cD2MHZ
4世代nanoで自分もBufferのBSFM02買って今日車に付けたら充電もしない。音もひらわないで困ってます。オートスキャンとか取説見て何度も
やり直すがダメでした。
不具合かな?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:30:13 ID:cc35SwYG
>>269 雑音とか問題ないよ。
充電とエンジン連動で快適に使えてます。
>>273 サンクス。新型nanoと一緒に買ってみる。
USB充電機能だけじゃなくLINE入力も有ったらもっと良かったけど。
オクにあった中国産のトランスミッター買って今日使ってみたんだけど音普通にいいじゃん
もっとノイズ混じりのくもった音を想像してたのに。
付属のリモコンがやたら効きづらいのはあれだが
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:10:14 ID:94emYEKm
>173の動画対応を買いました。
FMトランスミッターを買うのは初めてですけど、かなり満足しています。
でも、FLVからAMVに変換して動画再生の時、連続再生や、シャッフル再生ができません。
フォーマットミスのメッセージがでて、1曲再生すると止まってしまいます。
これは機械の仕様でしょうか?アドバイスお願いします。
AMV作るソフトを変えてみるとかで、なんとかなるかも
>>275 路地と比較したんだが
路地よりノイズ少なかった
HUの音量上げてトランスミッタの音下げると
更にノイズすくなくなった
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:25:19 ID:Jh59IuJG
>277ありがとうございます。
あれからソフトを探したんですが、見つかりません。
また、明日調べてみようと思います。
誰かサン電子のウォークマン専用トランスミッター使っている人いる?いたら使用感とか聞かせて欲しいんだけど電波の強度とかさ、お願い。
ロジテックのLAT-FM311Uシリーズ買ったが、メモリアクセスするときの「ショボショボ・・・」ってノイズがず〜〜〜っと曲に乗ってるのが鬱陶しい
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:41:41 ID:kA1B8s7u
LAT-FM120ってネジであけるんじゃないんだな・・・
無理やり分解すると傷つけそうなんで我慢するしかないかな
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:14:08 ID:dRR8cayJ
いろいろ上げられてるんだが、結局どれが一番オススメなんだ?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:17:02 ID:30JBT8SV
BSFM02で不満無し
ipod専用じゃないのではどれだろ?
LAT-FM120だが、正直あのノイズではとてもじゃないが使い物にならない
軽自動車での使用ですら気になる 電波が弱すぎる
>>281 同感。俺は311から301に戻した。
ハッキリ言って使いもんにならねぇ!
173のやつを手に入れた。思ってたより音が良かった。
だがフォルダスキップ機能がついてないような気がする…。
自分の使い方が悪いのだろうか。
>>254 俺もそうなったけど4回目からまた使えるようになった
なぜ・・・
KMP-333で1GB以上のメモリも認識できたんだけど、しばらくメモリ経由で
再生しているとプチノイズが乗り始める。対策ないかなあ〜。音悪くないだけに残念。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:04:57 ID:l7KwbZRW
昔玄人志向からUSBから音を飛ばすFMトランスミッタって出てたけど、あれの
類似品ってもう売ってないのかな?
そもそもほとんどのFMトランスミッタがシガーソケット給電になって、電池駆
動のってオーテクから出ているやつくらいしか見当たらないな…
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:48:35 ID:DSRMHKLl
>>291 そうそう。
俺も1700円くらいで落札して安いからとりあえず聴けたらいいやって思ってたけど、
音質いいしフォルダ分けもできるし、あと車乗り込んだとき前にスイッチ切ったときの続きから再生してくれる。
期待してなかったけどいい買い物だった
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:31:07 ID:G3kBngUD
FMIP-305のホルダー付きのものを購入しようかと検討していたのですが、
自分が持っているipod nano 8G 最近出た新しいやつでは充電が出来ないとのことです。
FMIP-305と同じような機能で充電も出来るものはないでしょうか?
動画についてはいかがですか?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:45:03 ID:SE4vzjvN
出力規制やってんのは日本だけなんですか?
米国や欧州の高速道路のサービスエリアには、
よくFMトランスミッターが売られてるけど、
出力制限のひどさは日本と同じなのでせうか。
もし外国製が良いのであれば、こっそり個人輸入すれば、
あっさり解決じゃん。
はぁ? 馬鹿かてめぇは
今日1980円でLAT-FM301U買ってきた。
これなかなかよいね。
UMSSort使えば曲順ソートできるのかな?
>>291 それ買ったけどウィルス(Worm/Autorun.z)に感染してたよ
これから買う人は気を付けて
>>301 あっ、うちもうちも(w
速攻フォーマットしたわ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:03:24 ID:5JZYc9IN
>>301 まじっすか?
まだ届いてないんですけど
即フォーマットした方が良いんですね
届いた時から
メニューは日本語表示ですか?
ドキドキ堂ってそういう意味かよw
ホントにウイルスだったら新聞沙汰。ソフトの誤作動ならよくある話。
新聞沙汰?誤動作?まぁどっちでもいい。
とりあえずキモいんで自分は初期化したけどね、
そのへんは自己責任でいいんでないか?
メニューは最初から日本語だったとおもうよ〜。
操作は難しくないけど、ちょっと本体ボタンの接触が甘いと思う。
価格は安いし、こんなもんじゃないか?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:48:14 ID:J6g850Iy
>>280 サン電子のウォークマン専用使ってます。
電波強度とかよく解からんが、ノイズは特に感じない。
車が小さいってのもあるが・・・
充電してくれるってのは便利だ。
ソニー純正を使用している方いませんか?
ノイズとかどうですか?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:48:17 ID:iSpuEitX
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:04:09 ID:ZmcCiCUW
質問です!auのW61SHを使ってるんですが車でFMトランスミッターに使用可能でしょうか?やはり携帯じたいがFMトランスミッター対応じゃないと不可ですか?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:37:56 ID:PYu2fcmo
ipod用のFMトランスミッターとしてバッファローのBSFM03を買ったんですが
シガーソケットにしても一瞬電源がつく程度でまったく動作しません。
これって車に問題があるんですか?
>>314 kareiの1580円のは、solamのリモコンが一緒に写ってるから、多分、日本語表示+SRSWOWあり。
ドキドキ堂のHD-51は、日本語表示は無いみたい。SRSWOWも無いはず。
>>314 レビュー見たが、このレビューって明らかに別の製品だよね
DSから取り出す際とか子供が取り合いとか・・・w
車内でカセットアダプター使ってるんですけど、オートリバースが勝手に働いて
再生中、ずーっとガッチャンガッチャンやっててまともに聞けません。
どなたか対策ご存じないでしょーか?
トランスミッタスレですみません。
スレチの上に説明不足だよ。通常のカセット再生は正常なのか?デッキの故障かも。
そもそもカセットテープとして誤魔化しているわけだから、動作時にリール、キャプスタンが
うまく空転していないと排出したりするので、何かの理由で空転できない状態により、
常にリバース状態になってるのもしれん。それとも、カーステ側にオートリバース設定の
解除でもあれば解決することかもしれんが、よくわからんな。
>>318 スレチですみません〜
普通のカセットテープ再生は問題ないです。カーステ側にオートリバースの設定はないです。
アダプタセットすると、排出はされませんがずーっとオートリバースされ続けます。
極々まれに、30分ほど普通に聞けることもあります。謎です・・・
ご指摘のリール等のパーツをチェックしてみます!
レスありがとうございます!
>>316 自分もアレ?と思ったw子供・・・wwww
>>315 リモコンで見分ければいいのか…。
ドキドキのはパチモンなのかなー?
見た目そっくりで分からなかった。1Gのやつ持ってるけど普通に聞けるレベル。
日本語表示にも対応してた。4Gのが日本語非対応なのは謎だ。
SDHCの8G以上対応で、曲途中でもリジューム再生できるのってありますか?
mp3再生と日本語表示だけ出来れば、動画とかは対応してなくていいです。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:03:19 ID:/BAwCs/+
ちょっと質問があるんですが
ipodとモンスターケーブル(iCarPlay wireless PLUS ipod用)を
使いたいんですが、
こちらのモンスターケーブルは車のエンジンを切った時に
ipodは再生状態から停止になりますか?
教えてください。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:39:53 ID:y5bK6Ha5
店頭等で売られている正常品と、ワケアリ品の可能性が高いアウトレット品を比べられない。
トラブル確立が高いだろうから、覚悟すればハッピーになれることも多い。自分で試せよ
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:11:48 ID:I2pNBLBl
iPod用のFMトランスミッターを買いましたが、音がモノラルになります。
最初はbelkinのヤツを買って、これはハズレかと思ってバッファローのヤツを買ったのですが、
やっぱりモノラルです。
どうしてステレオにならないのでしょうか?
>>321 1Gのは中身はsolamと一緒だと思う。
EQにSRSWOWもあるでしょ。
HD-51は、中身が安物だから買っちゃダメ。
>>314にあったのを買ってみた。届いたけど・・・・・・・再生確認て車にいかなきゃいけないのかー
説明書はもちろん無いしこういうの初めて買ったからくじけそう
>>330 それの上位機種使ってる。FMトランスミッター初めて買ったけど特に問題ない。
でも毎日長時間車に乗るんじゃなきゃ必要ないかもね。
>>331 問題無し? 自分のは、安物特有のかおりがして・・・
明日試してみる。通勤に車使うんだww
>>328 う〜ん。質問の意味がわかりにくいけど、USBでPCに繋いだら、リムーバブルディスクで認識するけどなぁ。
(XP)
そのまま、SDも本体も別々のドライブでマスストレージとして読み書き出来る状態になるですよ?
>>333 レスありがとうございます。
PCに繋いでもデバイスマネージャーに「不明なデバイスです」って出てマイコンピューター内にリムーバブルディスクどころか何も出てこないんです。
つまり外部デバイスとして認識されてない状態。
どうも自分のは不良品みたいなので交換してもらう事にします。
他のパソコンでもそうなるかな?
他のでも反応無しですた
>>337 まずは、リモコンのLANGボタンを押して言語を日本語に・・・
>>338 どうもです。でもLANG無いです〜〜〜
>>339 リモコンに「solam 索浪」のロゴは?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:42:32 ID:wHM3Vrny
>>309 俺の場合トランスミッター本体を延長ソケットで、センターコンソールから離したらノイズ減った。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:47:44 ID:0UAbx8L6
>>290 あれはホントに便利で、ノート車中に持ち込んで映画とか観るとき重宝してた。
1台目が壊れて、同じもの探したらすでに販売中止…
オクでちょっと高かったけど、スペアの分と2個落としますた。
「サイバーガジェット USB FM」でググると引っ掛かるかも。
344 :
290:2008/11/25(火) 03:48:58 ID:xzbpKV0S
>>343 ですよねぇ。しつこく検索したけど全然見つからなくて。
やっぱりオクかぁ。。。
レスありがとうございました。
>>344 今でも販売再開すれば、ぜったいに需要がある商品だと思うんですけどね。
>>345 >※写真はイメージです!メーカー都合により予告無く仕様変更する場合がございます。
ってことか。
ブランド物のリモコンといっしょに撮影して、
あたかもそのブランドの商品と思わせて売るなんて、あまりにも酷いな。
こう言うのって、詐欺にならないのかなぁ・・・。
>>347 写真とは全く違うリモコンです・・・
別売りで買ったSDカードも使えませんでした。ここはやめといた方が絶対いいです。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:20:11 ID:kSgdgM+s
>>349おお、同士よー
俺は、初めからまったく認識しないぜ、業者にメールだしたけど返事こねー
>>349 うお、そうなんだ。
おかしいな。ウチでは普通に初期化できたけど。
初期化する前は動いたの?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:28:12 ID:KX9q0i6x
>>350 メールしても返事来ないね〜
電話した方が良いかな?
交換してくれるんだろうか?
>>351 即効初期化してしまったのでわかんない
でもメモリ内は空でも問題ないはずだよね?
Photoにするとフォルダは見れるので
メモリが死んでる訳ではないと思う
恐らくプログラムのバグ?
>>349 >>350 >>351 皆さんが買った、そのタイプ買うつもりなんですが
何でしょうか1GBタイプはトラブル無しで
2GBタイプが怪しいっーこと?変わんないの?
>>352メールきたよー。
交換してくれるみたい。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:45:32 ID:KX9q0i6x
>>354 何日後に返信来ました???
代品はすぐ送ってくれるんですかね〜?
土曜にメールだしたから、土日月店休みとして、2日かかった勘定になるね。
品は11月下旬に入荷しだい交換品送ってくるみたい。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:32:52 ID:3hWrusNm
交換品と一緒に着払い用紙送ってくる。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:45:47 ID:3hWrusNm
それならめんどくさく
なさそうで良いですね〜?
HD-51購入した人が居たら教えてください。
SDカード2Gに音楽入れて再生しながら、USB(携帯又はIpod)接続したら、充電はするけどSDの音楽再生出来なくなり、ザーっと砂嵐音がします。
SD引き抜いて、USB充電させつつ外部端子から音楽再生をさせてもザーと砂嵐の音が…
これは仕様なんでしょか???
>>360 HD-51のUSB端子は、充電用ではなく、USBメモリ用ではないでしょうか。
>>361 通電があれば、液晶画面に何かしら表示されるはずです。
壊れてると思って間違いないでしょう。
>>362 やはり壊れてるんですね・・・
返品、交換の意欲が無いので捨てます。レスありがとうございました。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:50:07 ID:nd3bkPwT
ちょこちょこ話聞くけど、バッファローのオートスキャンのトランスミッターが音が出ないときがある。
周波数も合ってる。
でもたまに思い出したように音が出たりする。
なんなんだろ?
とりあえず購入店で交換ですかね?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:03:47 ID:Cm4QsY7k
>>364 俺は一回交換したが再び鳴らなくなった。
思うに、低温に弱い気がする。温かくなると動くし。
だが、自動周波数サーチと音の良さから、代えずに使ってる。
トランスミッターは「タ行、サ行」が弱いみたいですが、
モジュレータはどんな感じでしょうか??
367 :
360:2008/11/29(土) 01:04:19 ID:yfBV/uGR
>>362 USB充電出来るとドキドキに書いてた。
実際充電は出来てます。
だが音楽を聴くのと充電が両立出来ない…。
すごく不便。
>>361 ヒューズ切れの可能性は?
シガー差し込み端子のトコを回すとヒューズが出てくるとオモ
これが切れていると電源も入らないはず。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:32:48 ID:0cd4HyNS
ソニーのトランスミッター FMT50Uを購入しましたが
音が微弱しかもノイズ混じりで遠方のAM局を聞いてるかのような音質です。
友人のオーディオテクニカ製は普通の音質で受信してます
てっきり純正がいいとばっかり思ってましたが
この製品ここまで酷いとは…この製品の故障?
ちなみに車を換えて試しても同じ結果でした
4000円と高価だったのにがっかりです
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:36:52 ID:A/AfxPb7
>>370 そうみたいです
最初は自分の車がいけないのか?と思いましたが
ネットで調べて比較的定評のあるサン電子のトランスミッター
FMTS−203をたった今買って試したら
簡単に受信できました。音質も普通に良いです。
FMで音楽を楽しむレベルはクリアです。
しかしSONYは値段が倍もするのに…
高い勉強代になりました
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:56:06 ID:FVoybWbK
>351
結局、初期化はして良いんですか?
マイコンピューターより
認識されたドライブを右クリックして
初期化で良いんですよね?
本体メニューからの
操作とかないですよね?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:38:12 ID:Q99/R3Wv
スレの中で割と評判が良かったから
サン電子のwalkman専用FMWM001を買ったので参考までに。
トランスミッター買うのも使うのも初めてなので比較は出来ないが
ノイズは全く問題が無いと思う。
音質に関しては悪くはないが良いとは言えない。
音がくぐもっているというか、明らかに劣化はしている。
が、まあこんなものだろう、とは思う。
個人的にはアリだと思うが、ウォークマンにしか使えないのと結構高いのがややネック。
買った所ではソニー純正と同値で5980円だった。
同じサン電子ので汎用で2980円とかもあるので
そっちも同程度の品質ならそっちを薦めるんだが比較出来んからねえ…
あと、全く関係ないが
音楽が好きでポータブルオーディオで普段から音楽を聴いて
更に車でも同じように聴こうをする人間が
FMトランスミッターに手を出すのは矛盾してるなあ、と思った。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:01:57 ID:A/AfxPb7
>>374 同じサン電子の安い方を今日買ったよ(SONY A808用)
音はやっぱりくぐもってるけど・・・まあ普通に聞けるというレベル。
車を買い替える前はカセットから入力してたけど、これはかなり良かった。
>FMトランスミッターに手を出すのは矛盾
そうだよね、同感
でも車買い替えたらNAVIに外部入力無かったんよ
FMで飛ばす方法しか思いつかなかった
最初ポータブルオーディオを聞いた時は、家ステレオと比べて
音質が悪くてビックリしたが、耳も慣れた
FMもそのうち耳が慣れるかと…
うちのは車が古くて、しかもCD-Rとか対応してないっぽいから
USBメモリのWMAをとばせるロジテックのトランスミッターは即買いだった。
しかし、メモリにアクセスするショボショボノイズが結構目立ってしかも常時乗るのは何とかしてもらいたいな・・・
>>361です
通電しました。単純にソケット内が汚れてたというお粗末な理由でした。
これ、ノイズないし個人的にはすごく良いです。
もちろん値段あたりの作りですが良い買い物が出来ました。2Gまで対応してるし。
EQだけは・・・・ですww
>>328ですが、交換品着たのでPCに繋げてみたら普通に画面ついて外部ドライブとして認識しました。
あと、上でフォーマットしたら使えなくなったて言ってるやつ、フォーマットのタイプとかフォルダー名変更してない?確認してみたら。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:53:23 ID:cm56JJnU
>>378 代品届いて再度試したら
問題なく使えました
電話でも確認したら
やっぱ初期不良だったみたい…
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:41:36 ID:i68bItTu
BELKIN社のTuneCast Autoを購入したのですが音がでません。ipod touchの2G
で使おうと思って。充電は出来てます。touchとpcにおけるトラブルはありません。
第3世代のipodでは音がでました。どなたかわかりませんか?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:47:41 ID:ApjYkMc2
AUXって端子あるけど トラリミよりミニジャックでつなぐ方が音はいいの?
AUXの方がいいよ。電波によるFM帯域と直接の電気信号の違いは
大きいんじゃないかな。自分の車で聞き比べる限り、AUXの方が断然いい。
今、解凍しようとしたら
「解凍先の指定が不正です。解凍作業を中断します」と
メッセージがでました。ひょっとしていけると思ったのに・・・
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:55:45 ID:O+XgBlEx
M長押しで別メニュー
その後は出先なんでわかんないけど
オークション出品してる人で
中国語になってた場合の
説明書いてる人いるから
探してみたら?
はぁ? 馬鹿かてめぇは
出品者に聞けよ
>>385 いろいろ探してみて中国語を日本語に直す方法も
探してみました。しかし肝心な設定画面が出てこないもので
何タイプかバージョンがあり、たまたま私が使ってるのが
出来ないタイプなのかと考えてました
どうしても解らない時は、出品者に問い合わせしたいと
思います
それをやると
4項目の中国語が出てきて
一番上がフォルダの中」の曲名が出ます
一番最後が退出となります
本来ならばM長押しで設定項目が出るらしいし
言語・バックライトの調整。内蔵メモリーの消費度 など見れるはずなのですけど
その設定項目が出ません・・・
すんません解決しました
本体ばっかり触ってましたが
リモコン操作したら日本語になりましたw
漏れも先週それ買ったけど、SD認識してくれないんだよなー
最初できてたんだけど、いつの間にかダメになってた
まあ本体にけっこう曲数入るから構わんっちゃ構わんのだけど
>>383 こういうのってこの商品自体に曲を入れられるってことですよね?
iPodや携帯などの端末を使用しないでこれだけでも聴けるのでしょうか?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:52:34 ID:FNULHP1o
たまに他車が飛ばしているFM曲が混線してくることがある
ほぉ〜他人はこんな曲を聴いているのか〜と一興
>>393 もちろんさ、この単体で大丈夫さ。自分のは2GBだからMP3だったらかなり入るし
SDカード使わなくとも十分だよ。
PCにUSBで給電したら、近くのFMラジオで聞けるよ
>>383を購入した方、電波の強さとかどうでしょうか?
いまロジの古いやつを使ってるんですが屋内駐車場とかに入ると何故か聞けなくなったりして
買い替えを検討しているのですが
>>383 ロジもってるけど、出力はロジより強いと思うよ
漏れ的には、かなり気にいってまつ
ロジテックのLAT-FMWS01はいつ発売されるのだろう
>>399 ロジテックダイレクトで予約受付してたので3日にポチした。
12月中旬出荷予定で初回入荷待ちだって。
>>401 まだ確定してないのか
ケーブルレスだから買ってみようと思う
>>383 ↑
これって、本体でのフォルダ送りは出来ますが
リモコンでのフォルダ送りも出来ますか?
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:09:01 ID:USOnRqEC
つい最近ウォークマン対応の新製品の発売が2種あって、
サン電子のFMWM-002か、ロジテックのFMWS01で迷ってます。
前者が4千、後者が5千円といったところ。
トランスミッタ自体初めてなのですが、音質、性能、使い勝手で後悔しないのは
どちらのメーカでしょうか?このほかにもお勧めあればぜひ教えてください。
(個人的には、サンの電源ONOFFにかなり惹かれてます)
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:01:10 ID:Qk40i+nH
バッファのシガータイプはどうだろう?
>>405 自分で答えを持っているね。つまりは以下の部分。
>(個人的には、サンの電源ONOFFにかなり惹かれてます)
俺も色々と迷ったが、自分でターゲットが絞れていないと
何を買っても後悔するもんだ。
http://item.rakuten.co.jp/rioshop/ch607-1015/ これのボタンが前にあるタイプをオークションで購入して使ってるんですが、
前に使ってた国内メーカーのものより電波が強く、気に入ってます。
なんせその国内メーカーのものは近くで同じ電波でFMトランスミッターを使っている
車があると電波の強さで負けて、相手の音しか聞こえないという現象が頻発でしたから。
今度の奴はノイズも含めてそういった現象は皆無ですね。
ただこれを使っている人に聴きたいんですけど、フォルダ選択のメニューがどうしても出ない。
また内部メモリーにファイルがある状態だと、SDカードのファイルを再生できない。
内部メモリーのファイルを再生し終わると、また内部メモリーの頭に戻っちゃうんです。
内部メモリーを空にするとSDカードのファイルを再生できます。
これは使用なんでしょうかね?SDカードオンリーで使えばいいのかもしれないけど、なんかもったいないね
>>409 >>388だと、リモコンでやった場合、言語選択メニューになって、
直接Mボタン押した場合、ボリュームと周波数の変更、
長押しで音楽、画像、動画モード選択になる。
フォルダ選択メニューは出てこない。
内蔵メモリーにファイルがあると、SDカードのファイルを再生できない
困った(´・ω・`)
>>405 先にロジテックの記事見てこれ分離できるしコンパクトでいい!と思ってたら
サン電子も新製品出してきたから自分もちょっと迷ってる。
ただFMWM-002は一つ前の001に比べ選択周波数が6局→3局に減っているのが
気になった。(3局もあれば十分なのかな?)
とりあえず今までのロジテック、サン電子製の評判とか調べてどちらか決めようと思う。
>>408 前面にボタンあるタイプはフォルダ選択できないってこのスレで見たよ
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:02:57 ID:MCfBTEMm
>411
同じ悩みですね。
ロジテックのほうも、エンジンに連動したオンオフできますかね?
(出来るとは明記されてなかったような)
無理なら、私はサン電子のほうにしたいと思います。
ロジテックの売りの後席などからの利用シーンもあまり考えにくく。
問題の音も、まあ実用できる範囲のようで。。。
唯一 自分の車の後方のルーフアンテナが気になります。
>>412 やっぱりそうなのか
フォルダ選択できないのはともかく、内部メモリーにファイルがあるとSDカード無視しちゃうのはなあ
あと横に2.5mmのメスのピンジャックがあるけど、あれってプレイヤーつないでも使えるのかと思ったら、
出力用だった。
運転しながらイヤフォン使うシチュエーション、あまりないよね
>>414 カセットデッキが付いている車では、
カセットアダプターとの併用で、より高音質で聞けるんだよ。
>>414 出力端子付いてるの欲しいわマジで。
FMで聞くよりもライン入力したい。
ヤフオクの「蜜蜂型」っていうFMモジュレータは、
日本語表示でSRSWOW対応だね。
>>415>>416 ええ!?なんか納得できないな
それだったらポータブルプレーヤーとカセットアダプターでいいじゃん
俺なんかカセットデッキ付いてないからしょうがなく電波で、というのに
>>418 カセットデッキは無いけどデッキに外部入力はあるんです。
シガータイプのトランスミッタ買うまではDAPをラインで使用してたけど、
エンジン連動でオンオフしてくれないのが面倒で面倒で〜。
トランスミッタは快適に使えてたんだけど、ある日それまでDAPで聞こえてた音が
聞こえなくなってるのに気づいちゃって、やっぱりラインに戻るかなぁと。
でも、面倒なのはもういやだなぁと。
シガータイプので、ライン出力が付いてれば楽だなぁと。
>>418 俺はエンジン連動の快適さを求めてるだけだから逆にFMがイラン
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:58:07 ID:rHLjEXAq
FMIP-307、LINE入力も欲しかった
2000曲くらい放り込んでもレジュームが利くのって何かありますか?
ロジのやつは
>>222とか
>>233で利かなくなるみたいなので。
LAT-FMWS01発売になったんだね
ビック行ったら売ってた
今度買うわ
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:23:40 ID:pQeTxnG5
先週発売されたサン電子のFMWM002を早速使ってみた。
トランスミッタ初めてだけど、音量が大きくなったり
小さくなったりが繰り返される。ノイズ・混信はない。
(走る場所に依存してる気もする)
何か解決策 あるでしょうか?
数日間、トランスミッター導入を考えていたが、いろいろ調べて結局AVケーブルにした。
外部入力端子付きのカーオーディオで聴くなら、トランスミッターで電波飛ばすよりAUX繋いで聴いたほうが良い音だよ。ノイズも無いし。
少なくとも、コード付きでシガーソケットに繋ぐくらいなら、AVケーブル繋いだほうがマシ。安く済むしね。トランスミッター使うならコードレスあるいはコード分離型じゃないとメリット無いね。充電もしたいなら別だけど。
外部入力があるなら当たり前の選択だろう。悩むまでも無いつーか・・
#427みたいなアホは二度とくるなよw
>>428-430 まぁ、そういうな。
かわいそうだろう。
世の中には自分中心で世界が回ってる思ってる輩がたくさんいるんだし。
仕方ないよ。
ゲームでも「世界はあたしでまわってる」って言うゲームがあってだな、
確かメーカー公認の略語だったと思うが、略して「あたまわる」っていうゲームもあるんだし。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 06:48:25 ID:6kaT3/2j
AT-FMT9はshuffleでも聞けますか?!
また、充電もできますか?!
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:26:07 ID:6kaT3/2j
>>433 ありがとうございます。
shuffleは、まだ届いてないんですが、AT-FMT9は先日購入してます。
充電しながら聴けないのは知ってたんですが、これだけでは充電できないんですね?!とりあえず、
これからそのアダプターを買いに行ってみます。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:50:26 ID:NO9ccp4W
ケータイの音楽が聞けるトランスミッターってケータイの充電もできるんでしょうか?
俺の車載ナビ(ストラダ)には外部入力端子が無いんだよ
iPOD専用ケーブルってのは別売りであるんだが・・・
ナビメーカーにも考えてほしいものだよ
>>436 トランスミッターにUSB端子が付いていれば
携帯のUSB接続ケーブルを買って携帯と繋げば充電できる
>>436 ありがとうございます。USBつきのを探してみます(人(ω)-)謝謝(-(ω)人)謝謝李
>>436 ポータブルナビでCDRをトランスミッタで聴いていたなあ。カーナビ類で、
音声外部入力って全くないようだね。ま、iPodの専用ケーブルと言っても
デジタル出力しているわけじゃないだろうし、そのコネクタを一般的な
イヤホンプラグにするような変換アダプタがあってもよさそうなもんだが・・・
441 :
440:2008/12/13(土) 11:08:19 ID:NJKlXPbz
既出のmp4トランスミッタ、SD認識しねー
本体に入れれば聴けるからいいものの、値段といい中華クオリティ…
>>442 CAR MP4 PLAYER?
内蔵メモリ空にすれば認識するんじゃない?
俺のも内蔵メモリにファイルあると認識しない
空にすると認識する。不満な点
あとピンジャックが外部入力じゃないところも
>>444 外部出力ってどこのやつ?
うちのもボタンが前面のやつなんだけど、外部入力だった。
外部出力のが欲しかったのに・・・。
情報なかったけどドンキに売っていたクイックサンのやつ買ってみた。
SDHC使えるし、レジューム聞くし、動作きびきびだし、電波強いしで、
期待してなかったのに結構よかった。
>>444 えっ 完全にあきらめてたけど、内蔵メモリ空にすればSD認識するの
dです
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:28:13 ID:oyqprJWo
LAT-FMWS01買った人はいないですかい?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:56:03 ID:DE0IX3ej
LAT-FMWS01買ったけど自動再生も自動停止もしない。
車で使うので不便極まりない。サン電子のにしておけばよかった。
音は普通でした。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:50:56 ID:B0YkF+qx
車で使う前提なら、自動on/offはmust機能かと。
僕はサンの買ったけど、音も満足。
直後に有線接続できる製品出て へこんだけど。
もしAUX端子あるなら、サンのこれ お勧め。(WALKMANね)
>>443 容量関係なく認識せず。
2GBのSDでもダメだった…
>>444 その情報もここで得て、やってみたけどダメ。
なんかさー、SD入れた状態でここまでがたつくか?って感じで、
単に接触不良とかハード的な問題なのかな?とも思うんすけど…
何気に音質やノイズは国産の比じゃないんで、
安いしもう一台買ってみようかなあ、とかも思ってまつ。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:52:37 ID:l6+ZopMi
>457
SD指で押つづけて認識するなら、分解して接点を調節するといいかも。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:00:02 ID:wsv7x/oS
>454,455
サン電子のサイトからウォークマン関連 ですぐ見つかる。
有線で、エンジン連動電源ONOFFで 実売2000円程度。私の理想だった。
期待とずれてたら スマソ。。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:43:48 ID:pgBeCgql
>>449 回答でなくて申し訳ないんだが、自分もこのスレ見て中国製の
買ったんだ。そしたらうちの地域のよく入る周波数って76.0〜86.0
ぐらいでさ。全然入らないんだよ。
でもこのスレの人も買ってる人多いってことは、その人たちの地域は
87.5〜108.0MHZが入るってことなのかな??
初心者丸出しの質問でスマソ。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:02:40 ID:pXHrG4Lh
質問です。
半年くらい前にトランスミッターを購入し、つい先日までは普通に聴けました。
しかし最近、音割れが激しくなりました。
本日、新しいトランスミッターを買い、取り付けましたが状態は変わりませんでした。
CDは普通に聞けるので、スピーカーに問題は無さそうです。
ラジオの電波の状態がおかしいのでしょうか・・・
スレ違いなら申し訳ないですが、トランスミッター関係ということで質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
>>462 FMチューナー側が悪いのかな?
送信と受信の周波数が合わずにズレると音割れするが、
発信側のトランスミッターに問題がなければ受信側を疑うしかない。
受信のアンテナの問題かもしれんが、よくわからんね。
素直にFMモジュレータ買った方が絶対良いと思いますよ。
>>462 恐らくコンポ側のチューナーのKCズレだと思う。
内部の調整で直ると思うが、カーコンポはメーカーに送って、開けるだけで結構な値段がかかる。
余程の高級機か愛着がある機械を使ってるんじゃないなら、オクあたりのオーバーホール済み良品中古もしくは自動後退あたりの初売りで買った方が得かも。
詳しくは、無線に詳しい人にでも聞いてみるといいかも。
>>461 釣りですか?
針がデカ過ぎるよ。
>>408 これと同じの買った。マジヽ( ・∀・)ノイイ!!
取説ついてないし、横のボタンはやっぱり上下逆だったww
でも2000円ちょっとでこれだけの性能はスバラシイ
LAT-FM311U買ったんですが、音小さすぎなのは俺のだけ?
リモコンのボリューム上げても音量変わらないくらいまで最大にしてるのに
ラジオ側のボリュームほぼMAXにしないとちゃんと聞けるレベルまで上がらない。
なもんだから、ノイズまで増幅されて曲がまともに聞けない。
USBフラッシュメモリにアクセスするぴょろぴょろノイズが特にウザイ
もし、不良品なら交換できるのかしら?
>>457 それ初期不良だと思う。オクで買ったんなら、
出品者に言えば交換してくれんじゃないの?
俺も最初に届いたのはUSB認識しなくて、
クレーム言ったらあっさり交換してくれた。
内蔵メモリ空じゃないとSDカード認識しないのも
初期不良かなあ?
引き続きCAR MP4 PLAYERの情報だけど、
これレジューム機能付いてるけど、車降りるとき電源
を切ってからエンジン切らないと再生していた局の頭に
戻るか、その前にレジューム情報があればその時点まで
戻っちゃう。
車のエンジンとの連動を重視する人はこの辺を要考慮
CAR MP4 PLAYERは動画がAMVしか対応していないのがつらいね
LAT-FM301Uの改造を考えています。
後期型で、フィルターを取り外すところですが、
これが結構面倒との報告がありますね。
フィルターの両端を線でつなげば並列になるので
取り外す必要はないと思いますがだめでしょうか。
100Wの半田ごてしか持たないため細かい作業が
できません。どんなもんでしょう。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:47:48 ID:JaSoot98
CAR MP4 PLAYERの入ってる曲全てのall選曲てどうやるの?
何かフォルダー単位しか出来ないんですか。
ちなみに、曲の入り方は
[曲1][曲2][フォルダー1][フォルダー2]
という風になってて、曲1を選択すると曲1-2をリピート再生はしてくれるんだけどフォルダー内のは再生されない。
フォルダー1を指定するとフォルダー1内のやつだけリピート再生してくれます。
CAR MP4 PLAYERは何GBまでのSDカードを認識できますか?
>>478 俺もそれ落札しようかと思ったけど5000円ぐらいまで値段が上がったからやめた
説明見るとLINE OUT端子が付いてるみたいだから結構良さげ
LINE INの間違い
FMトランスミッター使ってるんだけど
同じ4連ソケットにモニターやら充電器も繋いでるからなのか、ノイズ入りまくり
トランスミッター単体で繋ぐとノイズも殆ど無いんだけどなあ・・・
調べたらノイズを抑える3連ソケットがあったから、それ付けたらマシになるかな
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:03:06 ID:JMYBXzVS
質問です。
運転中、ある周波数で快適に聞こえている→目的地に到着→エンジン切る
→数分後、車に戻りエンジンかけると、ざーっと雑音が・・・。
再度別の周波数に合わせるとまた聞こえるようにはなるけど、いちいち
エンジン切るとまた合わせないといけないのが非常に面倒。
これってバグ?不良品??
>>482 ちなみに、エンジンかけたままで、ソケットから抜く→しばらくして差すだとどうなりますか?
484 :
482:2008/12/23(火) 16:49:32 ID:JMYBXzVS
>>483 試してきました。
エンジンかけたまま抜く→しばらくして差すと、きちんと聞こえる場合と
雑音になってしまう場合が半々ぐらいでした。
ちなみに
>>482の状況も、確実にそうなるわけでなくやはり半々ぐらいの
確率で大丈夫だったりダメだったりします。後出しでごめんなさい。
1500円くらいの中華安物でも
周波数はずっと覚えるよ。
壊れてるんではないか?
486 :
483:2008/12/23(火) 21:59:04 ID:FxZjlm1Q
>>484 そうですか。
それなら原因は車両側ではなく、残念ながらトランスミッターの故障かと思われます。
>>485さんの言うように、時々周波数をレジュームできなくなるみたいですね。
応急処置として、毎回飛んでしまう周波数を探して、逆にその周波数を常時聞く周波数にしてしまう事です。
恐らくその周波数は、そのトランスミッターの初期値であり、最小もしくは最大値の周波数に飛ぶのではないかと思います。
もし万が一、最小もしくは最大値の周波数ではない場合は、どこに飛んでいるかを調べる事ですね。
トランスミッターの表示と違う周波数に飛んでるのであれば、チューナー側でサーチかけてみるとわかると思います。
飛ぶのがランダムと言う場合はさすがにどうしようもありませんが…
487 :
482:2008/12/24(水) 14:44:59 ID:m5td49Ia
>>485 ええ、まさにその中華安物なんですorz
周波数を覚えないというのではなく、例えば88.0で上手くいってる→エンジン
再度かけたら雑音の嵐、でもトランスミッターの液晶表示は88.0のまま、
もちろんカーステ側も。さっきまではこれでちゃんと聞けてたのに・・・。
>>486 チマチマと周波数を0.5づつぐらいずらしてテストすると、確かに上手く
いきやすい(エンジン再度かけてもOKな)周波数があるみたいです。
やっぱり故障の可能性もありそうですね。ダメ元で販売元にも問い合わせて
みようと思います。ご丁寧な回答をありがとうございました。
BSFM02マジでおすすめ
ノイズの影響全然受けないしエンジン連動だし自動スキャンもついてる
iPod用のは良品がいくらでもあるからいいよなあ
すいません。質問です。シガーソケット式のFMトランスミッターがあるのですが、
スイッチがないのでスイッチをつけようと思って分解。シガーソケット側と本体は
1本の細い線で繋がってたので、それを切断してスイッチをつけようとしたところ、
線の中は、赤、青、金の三本の線がありました。でも三線は絶縁されてなくて裸で
くっ付いてるのでこれは1本の線と見ていいのでしょうか?ただ本体では赤、青、
金でそれぞれ違う場所に半田されてます。。。
>>490 先が分かれているのは判った。
元は分かれているのか?
しろーとが見たら、絶縁に見えない絶縁って色々ある。
っていうか、赤青金って、地金の色には思えない。着色=絶縁体と思われる。
元が1本なら1本にまとめてもいいかも。
元は見えないんです・・・。
青というか、青いメッキみたいな色です。
赤は赤いメッキみたいな。。線は裸でもメタリック系の着色で絶縁されてるとかは
可能なのでしょうか???
>>490 それは、危険だ。
「メタリック系の塗装」じゃなくて、銅線に半透明の薄いエナメルでも塗ってある感じだな。。
シガーソケットからは、少なくとも+と−の2本は出てるはずでしょ。
これをショートしたら大変。
試しに1本だけ切ってみろ。多分、当たりなら電源が入らなくなるから。
深く考えず、そこにスイッチを入れればいいでしょ。
もし、外れなら、少なくても3本のうち1本は当たりがあるんだから、当たるまで
前に切ったのをまたつなぎ直して、次のを切るのを繰り返したらよいと思う。
ON・OFFしたいなら、スイッチ付のシガーソケット分岐プラグ使えばいいんじゃないの?
>>493 どうもです。。。危険なんですね?聞いててよかったです。。。
とりあえず全部切ってしまったので、言われたとおり1本づつやって見ます。
ただこの三本・・凄く近い位置で半田付けされてるので、新しい線つなぐのが
凄く難しそうです。。。
>>494 そうなんです。。。それしかないのでいろいろなスイッチ付きソケットを
見たのですが、どうしても気に入るのとか、設置が上手くいきそうなのが
見つからなくて・・・。
カー用品店のシガーソケットコーナーだけじゃなくて、電装パーツコーナーも見た?
スイッチ付いてるだけの、分岐してないソケットも売ってることあるよ
そんなのあるんですね?見てみます!
昔のHONDA車は、エンジンOFFしてもシガレットは生きていたので
シガレットに常時なんか刺している人にはスイッチ付きソケットは必須アイテムだったんだよねー
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:13:44 ID:BXCr7q8A
グリーンハウスの
GH-FTC-IPOD2TK
買った。
最強だぜ。
SDカードが使用できるシガーソケット型FMトランスミッターで
曲中レジューム機能があるものってありますか?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:43:50 ID:WVAsfm0T
>>254 >>271 同じくBSFM01買ったんだが、1〜2回使っただけで全く使えなくなった。
うちのはiPhoneを差し込むと一瞬赤LEDが点くだけで充電すらできない状態。
とりあえず購入した店で交換したんだがまた1回使っただけで同じ症状になった。
お店の人に申し訳ないと思いつつ返品して、今度はコードタイプのBSFM02を買ったんだがこれも同じことに…
今のところ不具合発生率100%なんだけどもう流石に返品は行きづらい…
シガソケに刺したままセル回すと電流が強すぎるとか?
車載用ではなく室内用の5000円くらいまでのお勧めありますか?
DAPの音を自室のコンポで聴きたいんです。調べても車載用ばかりで
よく分からなかったのでお願いします。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:27:42 ID:ejvCu4Y9
>>500 CAR MP4 PLAYERできるよ
ただし、車降りるとき本体の電源オフにしないとレジューム記憶してくれないけど
音質もいい。FMをクリアに受信しているレベル
ただ、自分はALPEXのMSC-212に変えた。これにPDAをつないでWMPでWMAのファイルを
再生している。これだと任意の場所にシークできるから、録音した長時間のラジオ
番組を聴くときイイ
MSC-212、すごく安定してるね。ノイズぜんぜん入んない
自分はこれで決定かな?
>503
500です。情報ありがとう。
ちなみに電源オフは、リモコンのボタン押すだけ?
本当は車のエンジンオフでレジュームしてくれると最高なんだが・・・
近くのショップにあったMONOシリーズ F-2ってのはどうですか?
>>504 他に本体のPLAY/PAUSEボタン長押しでも電源オフにできる
リモコンは電源ボタン押すだけだから、早いけど、
リモコンを手元で探るのが面倒
MONOシリーズ F-2ってのはわかりまへん
507 :
>>502:2008/12/31(水) 21:44:39 ID:KK/RhkzE
>>506 自室というか実家なんですがたまに帰ったときにCD持参するのが
面倒なのでDAPの曲を聴けたらなーと思いまして・・・ライン接続にすると
手元で選曲出来ないので室内用のお勧めあったらと思いまして。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:55:20 ID:+I8/nLhG
LAT-FM301U
車のエンジンが始動してから、3分ぐらい待たないと音が鳴りません。
レジュウムに時間がかかるのでしょうか?
皆さんのはどれくらいしたら鳴りますか?
よろしくお願いします。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:54:35 ID:6aRzcLtM
トランスミッタは音が醜い。カセットあるならアダプタ使うでFA。
トランスミッタでいろいろ悩むならカセット使える車載用乗せたほうが
速くね?
>>508 曲入れすぎじゃねえ?
これ、200〜300曲ぐらいにしとかないときついと思う。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:37:06 ID:oLZTvCau
>>511 フォルダ26個8Gメモリで使っているからかな?
それでも曲数は300以内だと思うよ。
電源が入るとレジューム探すのに最初から検索かける仕組みなのかな?
>>512 ではフォルダ数がきいているのかも。
自分は8GBメモリでフォルダ100個ぐらい作って1000曲ぐらい入れて使ったら、
えらく起動に時間がかかった。
ファイル名・フォルダ名を短くしたりとかいろいろ試したけど、あまり変わらなかったので
自分はあきらめました。
>>508 LAT-FM301は曲の頭出しが結構時間かかる場合があったり、起動しなかったりと機嫌の善し悪しにばらつきがあって結構不便。
次世代のLAT-FM311はその辺手直しされてるから、そっちの方がいいかも。
ただ、LAT-FM311は301に比べるとノイズが気になると上の方で報告されてる。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:52:29 ID:3i9IQQTu
MONOシリーズのF2が初売りで安かったんで買ってみたんだけど
どうにもノイズが気になる・・・(´・ω・`)
どうにかならないか調べたら「FMモジュレーター」なるものに
行き着いたんだけども、使ってる人がいるなら機種によっても
違うだろうけど、使用感&取り付け工賃のおおよそを教えてエロイ人
517 :
500:2009/01/03(土) 10:58:23 ID:iowRHdKX
>505 情報ありがとう。CAR MP4 PLAYER購入検討してみます。
ちなみに購入は通販?できれば店頭で確認したいが秋葉原
とかで売ってます?
>516 MONOシリーズのF2ってレジューム機能は曲頭だと聞きましたが
曲中の早送りってできますか?
ラジオ番組とかまた頭から聞くのは辛いので、せめて聞いてた
ところまで早送りできたらいいんだけど・・・
>>517 早送り機能は無し
曲順を指定する方法があるはずだから長いなら分割したら?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:08:04 ID:z9k7YNgN
>>517 早送り機能は無し
曲順を指定する方法があるはずだから長いなら分割したら?
誰か凄い詳しい人とか居たら、
とある所でロームチップ採用の格安機種を発見したが、
誰か基盤みただけで、どこが抵抗かわかる人とかいますか?
電波は路地の100(無改造)より良さげ、都内環七周辺とかでも
雑音が路地に比べて少ない。ただ音をデカくするか、電波最強にしたい。
できたら、全情報を公開可能、全部写真撮ってるんで。w
あと、オーテクの古い?やつ、FMT55というやつを自動後退の店のゴミ箱で拾ったw、こいつも改造方法しってる人が居たら参考までに知りたい。基盤画像が必要でしたら、アップできます。
入力近くの抵抗を飛ばしたら音がでかくなったので、少し試してたところ
発車/普通に使用/駐車・エンジン停止/エンジンスタート
としたら、ヒューズが飛ぶようになって、ヒューズ交換しても何しても
直らなくなった。
シガソケに刺したままで、エンジンかけたり切ったりしたからかと思ってたけど、、、、
>>501 とかと似た感じなのかな?
521 :
520:2009/01/03(土) 21:10:42 ID:21Dl2sgz
すいません、一行目が変ですね。
教えてください、っていう述語が抜けました。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:56:54 ID:6q2r7Mai
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:47:58 ID:SwngWW5s
質問なんですが車でiPodを聞こうと思いソケットにつなぐやつを買ったんですがノイズがひどすぎます。他の車ではちゃんと聞けるんですがこれは自分の車側に問題があるんですか?
ttp://www.ipmart.com/main/product/Solam,Car,MP4,Player,with,18,inch,Screen,and,SD,Card,Slot,4GB,,SL990,67569.php?prod=67569 新しいのがでてるんだな
オーム電機 CA-FTM3R1
http://joshinweb.jp/digital/1728/4971275107403.html 石黒ホーマックの初売りで3000円だったので購入。
通販だと送料と保障のバランス考えて近所のお店で。
Transcend 2GB マイクロSDにジャケット着せて試したのでレポしてみます。
音質はまぁまぁ、mp3でFMならこんな感じ?というレベル。
ふつうのFMラジオの放送と同レベルと思っていいと思います。
てか、俺はカーオーディオにそんな音質求めてないので。
ラジオの TREBLEをやや上げると聞きやすかった印象で す。
が、たぶんラジオの個体差レベルかと。
テストのつもりで通常では聞かないような 大音量で再生 してみたところ
曲間の無音部分にちょっとホワイトノイズが乗っていました。
またエンジンのON/OFF時にポツっとポップノイズが鳴りました。
ただ私見ですが、2例とも常識的な音量では気になるレベルの音量ではないです。
#走行中にミスチルっぽい曲が割り込んできました。
#俺の前を走行していたFitのオーディオのようです。
#せっかくウチの車でかけてたダンバイン飛ぶが一瞬かき消されました・・・
曲順がどう決まるのかまったくわかりませんでした。
ファイル名順でもファイルのタイムスタンプ順でもなさそうです。
誰かわかる人いますか?
長文失礼しました。
>>225 相性問題なのでどっちに問題があるかわからない、が。
無理やりエスパーしてみると。
・あんたの車のFMラジオのチューニングがずれている。
・あんたの車のオーディオがまともだから、アンテナから離れた運転室内の
電波はうまく受信できない。
・あんたの車の電源にはノイズがいっぱい乗っている
・チューナーの周波数がずれているので、あんたの車のまともなコンポでは
ずれた音になり、他の車のずれたチューナーではちゃんと音になる。
どんなノイズが乗っているか説明するとまともな人の返答が来る可能性が高まるので
もう少し詳しく。
突然、中華製のCAR MP4 PLAYER(ボタンがサイドにあるタイプ)の液晶が消えました
音楽再生はちゃんと出来てます 夜見ると液晶部分が濃い青色になってます
これって、直せますでしょうか?機能的には十分でしたもので残念です
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:18:38 ID:DOzr9xGG
>>525ですノイズはなんかラジオがうまく聞けない感じみたいなザァーって音です。歌はそのおくから少し聞こえるんですけど。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:52:45 ID:oEP+wBQw
FMトランスミッターを購入しようと思っているのですが家で使えるものがありません。
前はサン電子のものを使っていました。
ACアダプタが使えるのはありますか?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:09:22 ID:q3Zbg9bi
CAR MP4 PLAYER は動画はレジュームできないんでしょうか?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:05:50 ID:tARdagvx
BUFFALOのトランスミッターを買い、iPod touchで聞こうとしたら『アクセサリ未接続』って出るんですが、なぜですかね?また、どうすればつなげられるんですか?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:45:56 ID:WT9V6uog
このスレでもたびたび出てるBUFFALOののBSFMシリーズ不具合
BSFM03を買ってみたんだが、同じような不具合
現象はシガーに挿すとipodの充電はできるが、トランスミッタが機能せず
何回か抜き差ししているうちによくなって、しばらくは使えるが、
時間が経つとまた駄目に
はっきりとはしてないが、挿す順番?によってはうまくいく
まずエンジンのかかっている状態でこの機械を車に挿してから、ipodを接続
したらたまたまかも知れないがうまくいった
どっちにしても不具合ありなので手を出さないほうが正解かも
∧l二|ヘ
< `∀´> ←に不要物を入れてどこか他のスレに捨ててきてください
./ ̄ ̄ ̄ハ
| 鬱 ..| |
| 袋 ..| >
| | |,,,....
 ̄ ̄ ̄ ̄
現在の内容品: SAMSUNG株 TBS チョウセンヒトモドキ 韓国産キムチ(婆の唾と寄生虫入り) 電通
コレラのマアチ ペペロ その他○ッテの菓子 ξ 変態毎日便所紙 捏造朝日便所紙 絶品(笑)パーガー サムスン製プリペイド携帯
創価学会 自殺 上着 MASAYA 蕎麦 シソ
537 :
528:2009/01/06(火) 00:14:29 ID:7n3L0ZrW
>>529 とんクス。あたりです。
>>525 >ノイズはなんかラジオがうまく聞けない感じみたいなザァーって音です。歌はそのおくから少し聞こえるんですけど。
「ラジオがうまく聞けないみたいなノイズ」ですかぁ。
(1) ラジオの別の周波数を探して見る。強い電波だと、複数のチャンネルで聞こえることがあり、
その中の弱いモノを選んでいる可能性があるので。 他の車でうまく聞けるときの周波数も参考に。
(2) ラジオのアンテナが長さや角度を調整できるタイプのモノなら、長さや角度を調整して見る。
最も立てた場合、最も下げた場合の2パターンくらい。
(3) iPodとトランスミッタの間の線を伸ばしたりしてみる。この線がアンテナかもしれない。
あと、メーカーに泣きつくのも一応やってみたほうがよいと思う。
メーカーの知っている典型的なトラブルなら対応方法も言ってくれるだろ。
>527
レジューム機能いけます?曲ごとの最初に戻る程度なら妥協して買おうかと思ってるのですが
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:36:28 ID:KxyBHT5U
今日BSFM02買ったんですが、音質かなり良いいです。
オートスキャン機能もありがたい
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:28:27 ID:Had3KcXb
>>537いろいろアドバイスありがとうございます。
>>538 527です
レジュームはエンジン落とす時に聞いてた曲の頭から再生された
壁を介して最大10mくらい飛ばせて
ミニジャック接続のオススメはないでしょうか
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:46:18 ID:6qXwY3ap
4th ipod nano を使っているんですけど、サン電子、プリンストン以外で
何かいいのありますか!?
中華物とかで4thに対応しているのあれば教えて下さい。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:20:46 ID:QtCwYrIx
ipod nano(第3世代)を譲ってもらう予定で、
ほぼ車でしか使用しないつもりです。
FMトランスミッタは沢山あって、なんとか
候補を絞りたいのですが、アドバイスください。
エンジンとの連動機能ありで、充電機能があって充電切れの心配の
ないものが望みです。
予算はできれば5000円以内で抑えたいです。
よろしくお願いします。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:13:44 ID:IGlopogO
ブライトンていう会社のはどうか知ってる?
nano 4th使ってて車載用に今日注文してしまったんだが…。
>>544 電器屋行って店員に聞く方が早いし確実だよ。
トランスミッターってなんであんな格好悪いデザインばっかなんだろう。
馬鹿みたいにでかくて安っぽい質感で、車に置きたいと思うものは少ないね。
もっとすっきりとシンプルなデザインにすればいいのに。
中華製はフォルダ飛ばしボタンがなくて不便
1000円くらいで買えるのはいいけど
結局、ロジに逆戻り
CAR MP4 PLAYERは何GまでのSDに対応してる?
CAR MP4 PLAYERってリモコンでフォルダー設定画面呼び出して指定できないの?
俺のリモコン何押してもダメみたいなんだけど。
普通はステレオだろ?
モノラルならそのように表記されてると思うが・・・
XtremeのAirplayっていうの使ってるけど
受信状態が悪いとき用にモノラルモードにもできる。
>>460 遅レスだけど それレジュームできるよ。
ちょうどそれの白を知り合いに借りてきてお試し使用してみたところ。
エンジンを切ると電源が切れて、再びエンジンをかけると聞いてた曲の
頭から再生する。
安物はダメかと思ってたけど、多少ノイズ乗ることがあるけどまあ
聞けるし、曲名表示もちゃんとしてるし(日本語は×)、SDもUSBも
使えるしこれでもいいかなという気がしてきた。
AT-FMT8を知り合いにもらったんだけど、ケーブル断線してやがるみたいでまともに音が出ない
ケーブル交換なんてやったことないんだけど、新たに別の物買うのとどっちがいいでしょうか
ケーブルいじいじしてるとたまにちゃんと鳴るんだけど、そのときの音質は個人的にはかなり良かったです
CAR MP4 PLAYERって言ってもいろんなのがあるみたいだな
>>550 オレんのも同じだよ
フォルダ呼び出して曲指定までは出来るけど、いざ曲にカーソル合わせて
再生ボタン押すと、止めてた曲のレジューム再生…
フォルダー、曲呼び出しの意味ねーじゃん!
ラジオから音出ねー事たまにあるし
>541
ありがdです!
>>555レスとん
やっぱそうなんだ、割り切って使うしかないみたいだね
金がもうちょっと出せるようになったらSDカード対応の小型画面つきのフレーやー買うよ。
GH-FTC-IPOD2TKポチった
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:57:42 ID:eUeFVWdJ
>558
それマジでいいよ。
ロジのLAT-FMi01
サンのFMIP-307
も持っているけど
・充電ケーブル無しでも使える
(バッテリーに優しい)
(iPodからの給電状態での使用でも結構持つ)
・上の2つに比べて出力が大きい
(同じ車で比較するとカーステのボリュームを大きくしないですむ)
(ステレオ感はっきりで音質も良い)
560 :
558:2009/01/12(月) 14:53:36 ID:14oQXn9Y
>559
デザインに惹かれて勢いで決めたんだが、それは嬉しいな
CAR MP4 PLAYER買ったんだが、本体とカーステの周波数が
全然合ってない。
カーステの周波数をCAR MP4 PLAYERの表示されている周波
数から25引いたとこら辺で聞こえてくる。
電波も弱いし、はずれッポイ。
不良品として交換を希望するべき?
>>562 不良品だと思う。
うちのは周波数も感度も問題なし。
操作性は悪いが・・・。
やっぱり、フォルダ単位で管理できるほうが使いやすいと思う。
考えてみれば動画対応しててもあのサイズじゃ意味が無いな。
>>563 俺は、1つのフォルダに全曲入れて、
局番付きのファイルリストをプリンターで打ち出してそれを一緒に持ってってるよ。
ダイレクト選曲で聞きたい曲にもすぐに飛ばせるから全く不便に感じない。
>>558 良かったら、実際使ってみてどうだったか教えて下さい。
GH-FTC-IPOD2TK か BSFM01BK で迷っているので…。
567 :
558:2009/01/14(水) 23:05:16 ID:zXUtT9LH
>565
了解
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:16:30 ID:pnsaZktU
CAR MP4 PLAYERって何GのSDカードまで読み込める?
4GのSD買おうと思うんだがそれ以上読み込めた人とかいたら教えてほしい
569 :
kame:2009/01/15(木) 23:31:00 ID:7M3d8XHC
>568 CAR MP4 PLAYERの前面ボタンのとサイドのボタンのやつは8GBのSDHC読込みできたよ。
あと、前面ボタンのやつは本体に曲があるとSD再生しないけど、サイドボタンのやつは本体に曲があってもSD入れたらSDが再生されて、SD抜くと本体が再生されますよ。
どっちもフォルダ飛ばしが出来なかったけど・・・・
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:39:51 ID:nCjVkq9c
車や乾電池でIPODを充電するのはバッテリーによくないと聞きました
バッファローBSFMとかIPODの充電が出来るトランスミッターはバッテリーに悪影響はないのですか?
ロジのちょっといいやつ買おうと思ってたけど、アキバで
>>460の見つけてとりあえず買ってきた。
箱にはSD2GBまでって書いてあるけど、ググったりしてると4GBまでの箱もあるみたい?
メーカーがよくわからない(発売元はヨシナとかいう会社)し、型番も特に書いてない。
再生ボタン長押しでランダム再生とか取説にない裏機能もあったり。
まだ車で動かしてないからノイズとかはわからないけど、この値段なら使えるかも。
>568
ヤフオク見るとSDカード(16GBまで対応)って書いてあったけど
本当かな?
CAR MP4 PLAYERの前面ボタンのとサイドボタンのは何か機能の差が
ある?
>565
GH-FTC-IPOD2TK使い始めて1週間
シガーソケットに差さなくてもよいので、コードレスなのが良い感じ
なので他のFMラジオ付コンポでもいける(いく奴いるかは知らんが)
もちろん充電しながらでもOK、ケーブル付
正直音のよしあしは違いが分からない。俺には十分。ノイズ等は少ないと思う。
当方iPhoneなのでデザインのマッチングがベスト
ボタンは1つのシンプル設計、周波数合わせるだけ。あとはiPod側でいつもの操作
液晶はバックライト付
背面の質感は高くはない。が、チープというほどでもない
76〜90MHz
2000円台後半で送料込みで購入
総評 不満なし
そういうコードレスタイプでUSBのやつって無いのかな
Ipodとウォークマン用は売ってるけど
また、CAR MP4 PLAYERネタで悪いんだけど・・・、
どやってもSD認識しないんだよね、
ひょっとして、みんなSDはフルサイズSD?
マイクロに下駄履かせて挿してるから認識しないのかなぁ?
それとも相性?
それとも本体フォーマットがいけなかったかね?
ま、動くには動いてるんだけど
言語設定などの複合操作で入ってく設定が出来なくなっちゃったんだよね。。。。
リピートとはイコライザなどのリモコンにボタンがある単純設定はできるんだけど
578だけど、
ちなみに横ボタン式ね。。。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:43:24 ID:qHhtyijV
>>578 俺のは同じ横ボタンでminiSDにアダプタ使って普通に使えてるよ
microSDじゃないから断言はできないけど交換してもらえると思う
>>580 そっか、ありがと
もちょっと、他のカードでも検証してみるよ。
ただ、黒地に白で日本語でフォーマットミスってメッセージが出るときと
英文黄色でのエラーメッセが頻繁に出るのも気になるのだが。。。
結局、本体フォーマッっておっけなのかねぇ?
>>578 前ボタン式だけどmicro+アダプタは認識しなかった。
miniは試してないけど普通のSDは使えてる。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:30:23 ID:NJ10/aT/
最近出たサン電子製のWalkmanを有線接続出来る充電機を買って、
カセットアダプタから入力しようとしたら、音量がMAXで出力されてるらしく、
カーステのボリュームを最小にしても音割れする…。
WalkmanはiPodと違ってDockに繋ぐとミニプラグからは出力されないし…
音量調節できるカセットアダプタを買うしかないのかなぁ?
FMトランスミッターってやっぱり結構ノイズ入るんだなぁ。
しばらくCDでいいや。
>>585 環境、トランスミッター、DAPによる。
グリーンハウス社のGH−KANAGT−2Gって使ったことある方いますか?
普段持ち運べ車ではトランスミッター内臓なので便利だと思うんですが
音など良くないのでしょうか?
メインは車で使う予定ですが、どなたかアドバイス下さい。
たんぱん
上のほうでGH-FTC-IPOD2TKの話題ちょっとでてるけど、
これってエアジャケ付けてても使えるのかなぁ。
Touch2Gなんだけど、使ってる人いたら教えてください。
GH-FTC-IPOD2TK、購入しました。
値段相応、概ね満足、といった評価でしょうか。
ノイズが気になりますが、安定すれば快適。
ただ、エンジンを停止した後、
iPod本体の電源を切るのを忘れてしまうので注意が必要です。
>>590 私はclassicに、パワーサポート製のシリコンジャケットを装着していましたが、
多少厚みがあるせいか、時より外れることがありました。
現在、車内で使用する際は、シリコンジャケットを外しております。
参考までに。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:27:49 ID:gbq579Xo
>590
touch2Gエアジャケだけど全く問題なく使えるよ。
エアジャケ外して取り付けても1mm弱の隙間ができるから
エアジャケの厚みなら全く問題ないよ。
ネットかなんかで近県を含めた使っていない周波数を調べて
(できればプラスマイナス0.2ほど空いているところがベスト)
できるだけ低い周波数に設定して使っているけど
ノイズがでたことはないよ。
俺は大満足でつかっているよ。
>>592 この製品はtouch2Gだと充電できないって聞いたんですけど本当ですか?
594 :
590:2009/01/29(木) 13:12:49 ID:cDq5MdKp
>>591,592
ありがとう。今日帰ったら即注文する。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:39:26 ID:gbq579Xo
>593
touch2Gでちゃんと充電できるよ。
ひとつまえの
GH-FTC-IPODTK
がtouch2Gとはnano4thは充電できなかったそうだよ(5Vでなかった)
LAT-FMWS01買おうか迷っててレビュー探してるけどさっぱり見つかんねえ('A`)
このスレで購入した人がいたら感想等聞かせててもらえませんか?
GH-FTC-IPOD2TKとよく似た
TUNEWAVE FM TUN-IP-200005
ってあるけど、使っている人いる?
LAT-FM120UBKと
LAT-FM311UBKの違いって何ですか?
HP見ても理解できなくて・・・・・
音質が変わらないのなら安いのを買おうかと・・
読んでも理解できないなら安いのかっとけば問題ないんじゃないだろうか。
>>598 HP見たならたぶん書いてあるはずだが・・・FM300系はプレーヤー内蔵だよ
音楽ファイルの入ったUSBメモリ挿すだけで使える
だから本体に再生やスキップ等のボタンがあるしリモコンも付いてる
ケーブル使って自分の持ってるオーディオプレーヤ繋いで使うつもりなら両者全く違わない
先輩など、他人の車のFMに飛ばしたいときは、マナー的にシガレットからの給電ではなく、
電池からの給電の方がよいのだろうな。
今日DIY店でSEIWAのP112をゲット
在庫処分で\998
今までロジテックのアナログ式だったから
帰り道感動しまくりでした。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:38:09 ID:v1yXRvbp
タンパン
>>601 自分は気にしないけど、気にする人もいると思うから、
電池のほうが精神的に楽かも。
>>603 SEIWA仲間発見。
何故かいつもスルーされるけど。
自分はP128使ってます。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:48:35 ID:wUq/6XMN
>>602 他人の車にiPodとトランスミッターもってのって使うときに
シガレット電源を使うのは申し訳ないなってことだろ
おまえ国語の成績悪かっただろw
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:29:33 ID:wUq/6XMN
GH-FTC-IPOD2TKポチった
2500円だったから今のところ満足。あとはちゃんと動くかどうか
>>607 なんでシガレット電源使うと申し訳ないのかが分からん
自分の車から、併走してる他人の車のFMラジオにも
電波飛ばすって意味かと思って、意味が分からなかった。
シガソケットでたばこ点けるの嫌がる人はいるけどな。。。
>>612 というか、人の車でタバコなんて吸うか普通・・・?
>>614 それが、いるんだよ。
会社のクルマに派遣のコが乗ったりするとね、
けっこーいるよ。
だから、たばこ吸いの立場がまた一段と弱くなんだろね。
ハナシ、脱線ぎみで悪いけど。
PhilipsのFMトランスミッターって電波強いですか?
モンスターケーブルの現行nano対応版が出ないので買おうと思ってます。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:38:44 ID:O7X1GFGy
REX-AUX-30P
っていいんじゃない?
LAT-FM110Uが音が籠っててガッカリした上、
半年でノイズだらけになったので今日FMIP-307に買い換えた。
値段がそれなりにするので、
音聞いた瞬間は「まぁこんなもんか…」っていう感じだったけどw
でもノイズも僅かにしか入らないからとりあえず満足。
今回は長く持ってくれればいいんだが…。
ってか色々試して思うのは、
やっぱり有線最強、って事だなw
トランスミッタ使うときはイコライザ弄らないとダメだよ
ノーマル状態だとどうしても音は籠りがちになるから
どう弄ろうがこもるけどな
例の中国製の動画が再生できるトランスミッターはこもらないぞ。電波法とか無視して
設計してんだろうな。流石中国製。お陰で音はいい。ロジのトランスミッターよりもいい感じだ。
しかし、ランダム再生が同じ曲が連続して再生されるなどランダムすぎるし、フォルダ内しか
ランダムされなくて、ランダム再生が使い物にならない。
曲名表示も赤地に白文字で見難いし、カーソル移動が上下逆だし、何か操作するのにいちいち
一時停止しなきゃいけないし、使い勝手はよくない。流石中国製。
iPod用FMトランスミッターのおすすめはなんですか?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:32:01 ID:xEWDqOfY
2Gのtouchなら、スピーカー付いてるし
別に、トランスミッターいらないよな?
2Gでも使ってる人いるのかな?
バッファローのFM周波数をオートで探してくれるやついいよ。
最新のタイプでipod専用だけどな。
ざーざーならないし、エンジンに合わせてオンオフされるから消し忘れの心配もなし。
価格は3980円で、オートでないやつは2980だった。
ドンキで1600円ぐらいで買ったやつとは偉い違いで感動した。
今携帯からだから、希望があれば詳細載せますよ。
>>624 ザーザーしないのは魅力的ですね。
できたら詳細載せてほしいです
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:34:19 ID:I+W98MzD
↑のやつ
ワイヤーアームのやつと迷ってるんだよなぁ
630 :
626:2009/02/15(日) 10:23:08 ID:85bCy7se
>>627 ipod用だとは・・・
持ってないんでSEIWAにするわ
ミュージックウエーブ
デザイン的にシンプルで○だが
ノイズとは違う音がチリチリしてる
これは純正スピーカーが悪いのか
純正カセットのHUが悪いのか
>>632 携帯から失礼。
自分のは全く問題ない。
レビューの通りであれば無償交換してもらえるだろうから気にしなくていいでしょ。
モノなんで当たりハズレはあると思いますよ。
>>634 レビューの人は初期不良引いたって事か
安いし買ってみる、サンクス
>>627のフレキシブルアームタイプの奴を買った。
初めてのFMトランスミッターなんで、比較は無理だけどノイズがまったくない!
ような気がする。音も満足できるし、不満はない。いい買い物でした。
この製品オートスキャンとマニュアルスキャンで電波の良し悪しある?
>>637 お店の人にはオートがついてるかついてないかの違いだけ、といわれた。
自分で確認したが、商品の表記にもオートと手動の違い以外は基本的に同じものが載ってた。
唯一、可能性があるとすればマニュアルの場合、自分で空いてるFM帯域を探すことになるから、
比較的ザーザーしないところにいきつくまで手間と時間がかかること。
自分の周囲はバッファロー製が多いが今までモノが壊れたことないし、
なによりこのトランスミッターはmade in japanだから信用できるんじゃないかな。
あとは自己判断で頼む。
お聞きしたいことがあります。LAT-FM301についてです。
レンタカーに持ち込んで使っているのですが、常にノイズが乗ってしまいます。
使用しているのは主にデミオでプレイヤーはZen Vision:M。付属のカールコードで繋いでいます。
周波数を変更しても改善されることはありません。
同乗者にトランスミッター本体の頭(ロゴがあるところ)を手で押さえてもらうとノイズが晴れてクリアに転送されます。
これは紹介されている改造で改善されるものでしょうか?
それとも別の要因で乗っているノイズなのでしょうか?
たとえばカールコードを通常のステレオケーブルに変える等でよいのかとか。
回答よろしくお願いします。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:57:30 ID:zv8weyek
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:48:49 ID:gE40Ra4q
最新の携帯の音楽を聞くなら、オススメはありますか?
FMトランスミッター使ってる奴はカーナビも買えない貧乏人
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:15:40 ID:HCo2fLBU
貧乏ですが質問です
昨日まで普通に聞けていたのが急に聞けなくなってしまい、代わりに何か韓国語のラジオのようなものが流れ出してしまったのですが原因わかる方いますか?
携帯をミュージックプレーヤーにするためバッファローBSFM11買ったんだけど、
これってシガーソケットの接触悪すぎなくないか?
普通に差し込んでも電源入らない・・・他の携帯充電器は全くそんなこと無いのにねえ。
直接でもスイッチ付のソケットにしても全く同じ。
ある1点の角度、挿入位置を外すと電源入らんわ。
ノイズはほとんど気にならないから、その点は良いんだけどね。
はじめてシガーソケットに付けるipod用のやつ買って使ってみたんだけど
音がくぐもってきこえる気がする。大概そういうもの?
ちなみにオーテクの¥4500のやつです。
バッファロー買ったけどたまにザーザー言うじゃんw
>>643 とりあえず周波数を変えてやってみるしか
>>643 > 貧乏ですが質問です
> 昨日まで普通に聞けていたのが急に聞けなくなってしまい、代わりに何か韓国語のラジオのようなものが流れ出してしまったのですが原因わかる方いますか?
何か似たような現象が...
自分の所はトランスミッターの音楽は普通に聴けるけどウォークマンの電源落とすと韓国語?の放送が
かすかに聞こえるようになった。(先週か先々週あたりからだったと思う)
購入する前にカーステで設定できる周波数に合わせて電波の混線とか無いか確認してたけどその時は
そんな謎の外国語放送は聞こえなかった。(これは12月〜1月上旬位)
偶然電波拾うようになったか、韓国あたりの新しいFM放送局の電波が日本まで飛んできているとか?w
原因はわからないけど、音楽全く聴けないならトランスミッターの設定周波数変えて試してみたらどうかな?
>>646 FMラジオと比べてもかなり音が悪いというのならちょっと問題だけど
FMラジオ並ならそれが普通だし、少なくともCDプレーヤと比べりゃ全然違うよ
自分のような音質に相当無頓着な人間でも、CDで聴いてた直後にトランスミッタに
切り替えれば「うわー!」って思うくらいこもってるけど、トーン上げて聴いてりゃすぐ慣れちゃう
逆にそこで「こんなの聴けたもんじゃない」ってなる人だってたくさんいるだろうね
「違いがある」のは事実としてわかっててもそれが「気になる」かどうかはまた別の話で
そこは単なる個人差なんで
car mp3 player 2ヶ月目にフォーマットしたら壊れた。画面まったく出ず。
で、ドライブ迫ってたので新しいの買ったんだが、よーく考えると、
何回も買いなおす事考えたらヤフオクでSD対応のカーオーディオ7000円位で買ってつけた方が良いんじゃね?って思えてきた。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:24:13 ID:3ZCeJRiO
BSFM03をiPhoneにつなぐと、iPhoneが煩雑にフライとモードにしますか?と聞いてきて音が中断します。
フライとモードにしても、30秒くらいするとまた聞いてきます。全く使い物にならなく困っています。
どなたか対処法をご存知でしたら教えていただけませんか?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:10:51 ID:mRTMrcd2
BSFM01届いた
純正オーディオでAUX端子なかったからFMトランスミッターにしたが
これ全然ノイズないね これなら満足だ
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:04:28 ID:jRQCEJto
電脳売王で買ったCAR MP4 PLAYER(ボタンが前面にあるタイプ)だけど、フォルダー移動ってどうやるんでしょうか。
もしかして1曲づつしか移動できないの?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:39:11 ID:6PUSrbTg
今までロジテックのLAT-CARMP3を使ってたんだけど、
裏のマジックテープが剥がれて邪魔くさかったから
Monoシリーズ F-1を¥1980で買ってしまった。
・良い点 かさばらずコンパクト
音質は今までのと変わらないと思う。
・悪い点 音が小さいから以前と比べてボリュームを1/4あげてしまった。
>>654 できない
選曲は←→で1曲ずつか数字キーで指定する
並び順はようわからんが
トランスミッター買って沖縄旅行持っていったが、思っていたよりずっとクリアな音質ですごくよかった。
ただうちの車がラジオ故障中だったことに接続してから気づいたよ・・・
本末転倒だな・・・
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:34:22 ID:fGJ6zIU4
>657
同じ改造した。でも変わりない感じ。
ただ、クルマとの相性もあると思うが・・・
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:34:01 ID:hA5HEUug
>>231 雑音無いよ
貴方が周波数を合わせて無いだけ
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:36:48 ID:hA5HEUug
KANAGTがお勧め
いつもこれで好きな曲聞いてる
空き周波数は地域によって違うからあれだけど自分は横浜〜川崎で76〜78の中0.1刻みで雑音しない周波数に合わせて
車もその周波数に合わせて流してる
かなり快適です
不良品の可能性もあるから、他の車で試してみたら?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:15:15 ID:S+jHrE1L
GH-FTC-IPOD2TK買いました!
バッファローのオートスキャン式を使用していて
音質も今までで一番満足していましたが、
私も電源入ったり入らなかったりで、先日とうとう
うんともすんともいわなくなったので購入。
これはかなりいいです。
バッファローには音質劣りますが
これなら申し分ないです。
コードレスなところもかなりGOODです。
>>657 1年ほど前に試しましたが660と同じ感じでした。
結局分解ついでに音声出力部分さがして引っ張り出して、カーステに
有線接続してしまいました。もはやトランスミッターではありませんが…
音の大きい部分で割れてたのもすっきりしていい感じです。でも電波
とめてないから、気がついたらFMで聞いてることがあったんですよね。
ノイズの程度にもよりますが、運転しながらだと気にならないかもです。
666 :
657:2009/02/24(火) 22:28:07 ID:4WEq9zfm
>>660 車との相性は確かに。知り合いの車だとすごく綺麗に聴けました(改造前の話)。
>>665 >音声出力部分さがして引っ張り出して、カーステに有線接続
有線接続ですか。そのようなスキルをお持ちでうらやましい限りです。
私もこういった工作は嫌いではないので、知識さえあればいろいろやってみたいんですけどね。
無知な故、先述のような解説サイトに頼らざるをえません・・・。
>>666 アドオンというFMに有線接続させるモノもあるんだが。
DAP必須だけど。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:13:06 ID:rLS+9HLu
>656
ありがとう。
やっぱり出来ないんだ。がっかり。
買って損した。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:48:36 ID:F198Xs0C
最近、初心者の方が増えたようなので
そもそも安価なトランスミッターで放送局並みの音質はかなり無理です
FMチューナーで受信できるというだけで、発射する電波は全く別物というくらい
の差異はあります
CDクラスの音源でも、周波数特性やダイナミックレンジが軽くFM波の許容範囲を
超えてしまいますので、聴ける音として送信するのは容易な事ではありません
特に、車内などの閉鎖されノイズ発生源の多い空間でトランスミッターを使うというのは
一見は手軽そうに思えますが、かなりクリアすべき障害が多くなる選択です
自作できるなら
下手な既製品よりはマシな音にはなるとの報告
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02498/
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:35:50 ID:m7feEwy1
何度も言ってるけど音は受信機(FMラジオ)に依存する。
>>670 送出も大事
特にプレーヤー側でボリューム上げたり低音ブースト等のエフェクトをガンガン掛けると音割れ確実
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:16:13 ID:YNU9GOX4
PSP用に使いたいんですが快適なのがあれば教えてください
>>668 リモコンでなら1曲目に戻して←か最後の曲に飛ばして→で出来るぞ。
電池式のFMトランスミッターのアンテナを延長しようと考えているのですが、
線材はどのようなものが良いでしょうか?
100円ショップで売っていたものを並べてみました。
・スチール
・アルミニウム
・銅
・ステンレス
・その他
>>648>>649 遅れましたがレスありがとうございます。周波数は変えても直りませんでした。
ちなみに韓国語の放送はなくなりました。
時々高音ででピイーンとかキュイーンとかいったノイズが入るのですが
抑える方法は無いでしょうか?
俺のはランダム設定だと、エンジン掛けてから1曲目がなんだろうと、2曲目に必ず同じ曲が流れるよ。
681 :
680:2009/02/27(金) 20:17:01 ID:op5HfGZe
>>674 何でもいいんじゃないかな? 電気流れれば。
ヘタにショートすると怖いからモノラルイヤホンのコードとかがいいかも。
それより重要なのは長さ。
>>682 こんな感じで考えています。
300000(km/sec) / 76.6(MHz) / 2 ≒ 1.95(m)
MDコンポについてるFMラジオのアンテナ線の先端をルーフアンテナの真下に貼付けて
他端をトランスミッターのシガーソケット接続ジャックに繋げたらノイズがほぼゼロになって大満足
iPodを車で聞きたいんだがFMIP-302ってどう?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:37:07 ID:VmLm8JcX
LAT-FM110Uを改造しようと思ってるんですけど、
基盤の抵抗がどれだかわかりませんorz
どなたかお教えいただけませんでしょうか?
687 :
686:2009/03/07(土) 22:46:09 ID:VmLm8JcX
ちなみに、ガワを外してみると、基盤は1枚でした。
688 :
686:2009/03/07(土) 22:47:59 ID:VmLm8JcX
よく見たら、基盤の裏側に「LAT-050/110 V2.2」って書いてある!
改造サイト見てもダメなはずだ…orz
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:29:04 ID:IGShGWTL
>>572で挙がってるのを買ってみたけど
ハズレだったのかな?
どの周波数にしてもチリチリが消えない
シガーソケットをスクーターのバッテリー直結しています。電池式のものを
使っているのですが時々高音のノイズが入るので買い替えを検討しています。
シガーソケットに挿すFMトランスミッターで音声入力がなくなるとFMトランス
ミッターの電源が自動で切れるものはないでしょうか?
音源は何だ?iPod用ならいくつか出てるぞ。
スクーターに乗りながら使ってるの?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:24:30 ID:Bair2pGU
BSFM01、3週間で作動しなくなったんでこのスレにたどり着いたけど、結構似たような人いるんだな。
こないだ2週間で同じ症状なったから新品に交換したばっかりなのにotz
寒いからダメなのか?北国だからか?でもいちいち車から外して持ち歩く訳にもいかないし
とにかくここのはお勧めしない。
BSFM02買った。確かにノイズはほとんどないんだけど、
FMトランスミッターとしては恐らく優秀だとは思うんだが…
やっぱCDとかMDに比べると音が籠ったように聞こえる
694 :
sage:2009/03/13(金) 01:20:19 ID:6gURuucR
動画の見れるCAR MP4 PLAYERを購入したんですけど
AMVを本体が読み取ってくれません。
というか付属のコンバーターがAVM Converterで、
実際、拡張子が.avmのファイルは読み込んでくれます。
でも動画はひどく波打ってて見れたもんじゃありません。
ちなみに本体のメニューモードだとamv表示になってます。
これって不良品なんでしょうか?
ミニジャックしかないポータブルプレイヤーでウォークマンのWMポート専用のトランスミッターを使いたいんですが、
ミニジャックから無理矢理WMポートに変換することは出来ないでしょうか?
WMポートのラインの部分にミニジャックからつなげれば出来るかなぁとも思ったんですが
本体側の形状の端子が見つかりません。もし有れば教えてください。
なぜにWMポート専用?FMT50UDじゃだめなの?
共用の車で既にWM-PORT専用のトランスミッターが付いてる・・・。
んで俺のは普通のピンジャックしか付いてないからなんとか出来ないかなぁと思ったんです。
ということはトランスミッタ側は加工出来ないわけだな。そうすると
WMポートのメス側が必要なわけだが売ってない。
ミニピンーWMメスのアダプタを作るとすればクレードルを加工。
S700用とかなら数百円で在庫処分品が売ってたりするが知識とハンダ技術が必要。
WMポートの音声入出力はWMアクセサリスレにヒントがあるが
俺ならそこまでしないな。
一応工学系の学生だから知識と半田は大丈夫なんですがメスのコネクタが無いのは面倒ですねぇ('A`)
なんか別の道を考えてみます。ありがとうございました。
>>701 .avmにしたらファイルの認識はしますけど再生ボタンを押しても再生はされませんでした。
どうやら他の方にはない現象のようなので不良品の類かもしれませんね。
一度購入したところに問い合わせてみます。ありがとうございました。
3000円くらいの電池式のものでお勧めのってありますか?
上のやつ、うちの親父が持ってる奴と同じだった。
これ、電波飛ぶ距離が凄く短いよ。
2000円使うなら、アマゾンで安売りしてたzenSTONE2100円がおすすめ。
モノラルスピーカーだけど音量でかいし車中で使える。
「アンテナ引っ張り出せば最強」みたいなことレビューにあるぜ!
で昨日ポチッた訳だ・・・
バッファローのBSFM01が何回か話題に出てて
音質はそこそこ良いようなんですが、
フレキシブルアームの強度ってどうなんでしょう?
iPod classicの重さに負けない硬さなら購入しようと思っとります
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:00:13 ID:12EdURF1
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:30:49 ID:GTwjZT79
俺iPodの3G(ボタンが4つ並んでるやつ)なんて古い機種だから
なかなか対応する物がない…
バッファやロジ欲しいけど。
iPodまだピンピンしてるから買い替えたくないし。
同じバージョンの人いますか?
今日買ったトランスミッターがノイズだらけで使い物にならない・・・。
デミオで音質のいいトランスミッター教えてくれ
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:59:08 ID:j3f75zGJ
>>710 何買ったか分からんと同じモノを薦める可能性もなくはない。
買ったモノの型番くらい晒せ。。。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:01:16 ID:MPBmVIEj
実はホムセンでもFMリミッター売ってるんだぜ。
5、6千円でデジタル方式ってやつにしてごらん、ノイズも少なく、音もかなりクリアなのがあるよ。
ワイパーのモーターのノイズはひらうけど
714 :
704:2009/03/22(日) 20:39:35 ID:VrKEWWgQ
週末、品が届いたのでレポ。
弄らずそのままではやはり出力不足ぎみ。
コムのレビューのようにアンテナを外に出すと出力アップしてノイズは皆無。
シガーソケット電源は電装系のノイズがのるというので電池式にしたが
良かったのかな!? トランスミッター自体初めてなので比べようがないが満足してる。
あとアンテナは\100ショップの穴あけドリルでサイドに穴あけてピヨ〜ンと。
電池式を探している人には良いかも。
715 :
707:2009/03/23(月) 18:43:15 ID:+KVUHR+H
買ってみた
アームの強度は十分で、classicの重さでも確実にホールドできた
検討の際の参考にでもしてみてください
>>710 どの型のデミオでアンテナはロッドなのかショートアンテナかどこ製のカーステがついているのか教えてくれないとw
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:44:14 ID:0E2a4cDT
質問です。ロジテック社のLAT-FM120U
のFM電波の抵抗を外したいのですが、位置がわかりません。
わかる方いらっしゃいましたら、教えてくださいませm(_ _)m
ググレ
沢山書いてある。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:22:04 ID:RrQ0Vof9
iPod touchの第2世代ですが、車のスピーカーから音を出したいのですが
トランスミッターで対応できますか?
内臓スピーカーでは音が小さいので・・・
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:09:02 ID:NIsmahxe
今ロジテック社の買うとしたらどれがお勧め?
携帯電話をつなぐ予定です
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:25:10 ID:a6Ic+xSz
オーディオテクニカ FMステレオトランスミッター AT-FMT300
って使用されてるかたいますか?
音質はどんな感じでしょうか?
自分も先日バッファローBSFM01購入。サ行ノイズは消え、音質には問題なし。
しかし、だ。
連れのnano接続時は正しく作動してるのに、自分のminiを接続したとたんに一時停止と再生を0.5秒間隔で
繰り返すという誤作動っぷりorz当然曲なんか聞けるわけないw
メーカーに問い合わせても、こんな誤作動は聞いたことない、と。
しまいに自分のminiに問題があるのでは?だと。
今まで他のトランスミッターで問題なく動作してたから問題なんかないと思うけど。
買った店に行って交換してもらったけど、やはり変わらず誤作動が続いてるorz
これって相性なのか??
誰か、BSFM01とminiの組み合わせで使用してる人います?
きちんと作動してるかどうか教えてほすい。
>>678 解決済みかもしれないけど、俺のも同じ状態でしたよ。
分解したり色々試してみたところ、USBケーブルが高負荷に耐えられない粗末な
仕様ってのに気付いて、違うケーブルで試行したら症状改善されました。
今はSL-990(4GB)使用してるのですが、
ファイル数やフォルダ数の制限が分からなくて困ってます。
フォルダ数:50 ファイル数:852
総容量:3.86GB
試行錯誤して、やっと転送したのに認識されないとか・・orz
PCで何も問題無く読めたので、wktkしてシガーソケットに挿入したのに・・
724 :
723:2009/04/05(日) 14:04:18 ID:49VDNsXw
調べてみると、形は全く同じだけどSL-990じゃないやコレ・・
SL-990は立派な箱入りだけど、俺のはブリスターパッケージに入ってました。
何処にも型番書いてないし、説明書すら無い
内臓メモリに何か入ってたけど破損
もう諦めてMB376J/A買います。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:00:01 ID:KN5UrFrW
ロジテックのSRS付のを使ってるんだけど、音質に不満なし。
PSPや携帯電話で音楽聞いてる。
でも、携帯本体やコードを触ったりすると音質が急に悪くなる。
それは触ったりしなきゃ問題ないけどUSB充電付なので接続すると
同じように音質が下がるんです。
電波に影響したりするんですかね?
オススメのipod classic用FMトランスミッタってありますか?
BSFM02がよさそうな話ですが?
BSFMは音いいよ
二年ほど前のサン電子のやつから買い替えたらびっくりした。
安いのにたいしたもんだ。
第4世代iPod利用してて車は初期のヴィッツなのですが
BSFMシリーズはどれが合うかしら?
できれば日本製のFMトランスミッターを使いたいのですが、
BSFMシリーズの他におすすめがあったら教えてほしいです。
729 :
726:2009/04/12(日) 12:27:19 ID:+mENgzJZ
>>727 ありがとうございます。早速買いに行きます
LAT-FMi02
iPod touch 2nd で使用しています。
CDと比べると、音質は若干落ちますが、値段を考えると、まずまずと思います。
ウチの初代ヴィッツでは、若干無音部にノイズが有りますが、友人の車では出なかったです。
ウチの県では、ミニFMが多いので、この機種の様に周波数が任意に設定出来るモノでないと使えないので、値段も安くて良い買い物だったと思います。
ちなみに最近Amazonで安くなっています。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:11:09 ID:APHgaYO+
トラックのシガーソケットから電源をとる、iPod用雑音少ないものありませんか?
現在【mu:grapher FMステレオトランスミッター 4ch WH Z-295】を使用しているのですが、LAT-FM120Uに変えたら音質などはどうなるでしょうか?
またUSB経由でDAPを充電したいのですが、オルタノイズは多いでしょうか?
LAT-FM120U発注した。早く来い来い。
Dockコネクタ搭載でLINE入力とUSB給電が可能な奴って有りますか?
>>709,731
LAT-FMi03
iPod 3G以降対応、24V車対応。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:46:16 ID:e68noi15
ヤマダデンキ高杉
もう行かねぇ
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:00:33 ID:yiydOKQD
4thナノを車で使えるようにロジテックの3980円のipod用トランスミッタ買ったら
音がこもりまくりで聞けたもんじゃない。以前使ってたやつに比べても全然劣る。
このスレではBSFMってのが良さそうなんで買い換えてみる。
ドックコネクタに繋ぐのとイヤホンに繋ぐので音質って変わるんですかね?
740 :
739:2009/04/19(日) 01:06:00 ID:yiydOKQD
まるで使えなかった製品はLAT-FMi02シリーズでした。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:31:35 ID:yiydOKQD
BSFM02買いました。
壊れないことを祈ります。
LAT-FM120Uの改造方法記載してるサイトありませんか?
もしあったら教えてください。
743 :
740:2009/04/20(月) 10:50:18 ID:CiRnLSjZ
壊れました。何やっても電源が入りません。
1日で壊れるとは噂通りの脆さですな。返品に行かないと。
同程度の音で壊れないやつはどれなんでしょうか?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:01:17 ID:g6gh18PS
>>741 俺もそれ買った
FMトランスミッターは初めて
壊れてないけど
しょせん圧縮した音をFMトランスミッターで
聞いたのこの程度なんだという感想だな
みんなこんなのでよく耐えられるなぁ
745 :
743:2009/04/20(月) 19:55:12 ID:EI+5QHYf
返品してきました。金返してもらう時に山田の店員が言ってたが
BSFMの返品は3人目だって。何台売れたかしらんが明らかに欠陥品なんだろう。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:14:23 ID:s1F9A/Ry
アルペックスのCA-212っていうのを今まで使ってたんですが壊れてしまって
どれでも一緒かなとオーディオテクニカのを買ってみたら具合があまり良くないようで・・・
以前使っていたアルペックスに不満はなかったので同じのを買うのが一番ですかね?
Focal Point の PHILIPS TransDock IntelliTuneってやたら値段高いけどそんなにいいの?
自分の車にはカセットを入れられます。カセット式を買った方が最善なのでしょうか?音質に関しては。
カセット式のは随分前に使ってたけどそんなに音は悪くなかったよ
でも、アダプターのせいかどうかは分からないけど、何ヵ月か後にカセットごと壊れたから
FMトランスミッターにしたら、今度はノイズが多くて駄目だったw
結局、入力端子付きのカーステを買って解決したけど
今なら、アンテナ端子に直接取り付けるFMモジュレーターて選択もあるんでないかな
昔カセット式使ってたら3ヶ月くらいして、カセットが回ってる音が次第に大きくなり、かなりの雑音となりカセット式はやめました。
て、FMトランスミッターを買った。でも親にあげちゃった。今狙ってるのはカセット式かLATMFM311Uです。
LATMFM311Uの評判はどうですか?
ヤフオクで CAR MP4 PLAYER とだけ書いてある 中華製?の液晶とプレーヤー付きトランスミッター
落とした。
1000円以下で手に入れたが、 音や受信安定度今の所問題なしなんだが、壊れないかちょっと不安。
1GB内蔵+SDHCスロット付 型番不明 SD使うとき内蔵データ操作不可はご愛嬌かな。
GH-FTC-IPOD2TK気になってるんだが
2ndシリコンケースの上からでも装着できる?
TR-SCTC2-BKというケースです
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:43:12 ID:W2mZSu+i
俺も、バッファローのBSFMオートスキャンタイプ買ったけど
これIPOD充電は問題ないけど、FM飛ばなくなるよねorz
スレ違いなのは解ってるんだが、モジュレーターのスレはなさそうなので
一番関連が深いこのスレで聞かせてもらうわ。すまんな
ttp://www.bossaudio.com/main/688 BOSS FM-MOD FMモジュレーター(否トランスミッタ)
こいつを検討してるんだが、気になる点がいくつかある。
第一に、車側の電源とモジュレーターの間に電源ON/OFFスイッチを噛ませて
エンジンオフしたらモジュレーターの電源も手動で落とすようにしないと
モジュレーターに電気が流れっぱなしになってバッテリー上がるという噂は本当か?
第二に、FMのサンプリング周波数って32kHzだよな?
ってことは再生可能周波数は〜16kHzまで。
やっぱりCDと比べてこもった音に感じたりするものなんだろうか?
もし使ってる人がいたらこの2点に関して教えて欲しい。
スレ違い&長文スマン。重ねて詫びさせていただく。
バッテリーはステレオと共有でACCから引っ張りゃいいんじゃねーの
音質はトランスミッターよりは断然いいけど、CD並みってのは無理
15〜16kHzより上の音なんかノイズに近いから、普通のFM程度の音が出りゃ問題ないかと
>>756 サンクス。
おかげで電源の問題は解消した。
>15〜16kHzより上の音なんかノイズに近いから
これマジ?
可聴周波数域チェッカで試してみたけど、17〜20kHzくらいの音は
普通のCD聞いてる時でも聞こえるよ?
俺24kHzまで余裕で聞こえたわ・・・・orz
TONE調整できる機能は必須だな
ロジテックの奴があんまりにもあんまりだったのでラウダに変えたら
ゴミ箱に投げ捨てたいレベルから、まあなんとかって程度には向上した
トランスミッター側でボリュームもいじれるなら更に良し
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:21:30 ID:x5CyS6Wp
>>759 調子はどうだ?
俺が買ったやつは、買ったその日は問題無く動いたが
次の日エンジンかけた時は駄目だった。その足で返品した。
761 :
759:2009/04/25(土) 13:38:15 ID:L1oDIM+0
>>760 今のところ問題なく使えてる。
昨日今日で、エンジン始動・停止・取り付け・取り外しを何回も(故意ではなく)やっているが、大丈夫みたい。
そして、レシートを捨ててしまった俺( TДT)人 コワレマセンヨウニ
初めてFMトランスミッター使うんですが走ってると音がこもったり広がったりを一定のリズムで繰り返し流れてて聴いてて気持ち悪いですorz
FMトランスミッターってそういうものなんでしょうか?それとも車の方に原因があるんでしょうか?
ちなみにオーディオプレーヤーを使ってます
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:40:12 ID:WNRERMoQ
LAT-FM311Uオーナーに質問です。
ソケットに挿したままエンジンON/OFFして大丈夫?
それともいちいち抜いた方がよいのでしょうか?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:51:07 ID:Dlj1+/Qv
>>763 ソケットに挿したままエンジンON/OFFして大丈夫です。
また「レジューム機能」を搭載しています。
MP3/WMAデータの再生中にエンジンOFF、エンジンONの際には、
エンジンOFFの時点で再生していた曲の「先頭」から再生を開始します。
765 :
763:2009/04/29(水) 09:49:18 ID:WNRERMoQ
>>764 どもです。
エンジンスタート後に着けるような記述を見たような気がしたので、
装着してのエンジンON/OFFはヒューズ等故障の原因になるのかなと
思ってました。
LAT-FM120U、高速道路往復1000kmの道中でずっと使ってみた。
リッターカーのしょぼい標準オーディオとスピーカーには十分な音質で、大満足。
周波数のずれなんかもないし、どこかと混信してきたらすぐに次のチャンネルに
変えられるし、使い勝手も○。
オルタネータノイズもまったくなかったが、ワイパーの動作に合わせてノイズが
入ることに気がついた。まあ雨音がうるさいから音楽なんか聞けないけど。
768 :
759:2009/05/01(金) 16:53:33 ID:2VNZNtFJ
経過報告
購入して1週間な訳だが、たまに認識しないことがある…
何度かipodを付け外ししたり、BSFMをシガーソケットから外したりすると認識するが…うーん
ラウダのXL-105使ってる方はいますか?
同じメーカーで、スタパ齋藤が誉めてたXL-739がなかなかいいので、期待しているのですが。
ちなみに、LAT-FM120は、うちの環境ではノイズ乗ったり音量小さくていまいちでした。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:59:36 ID:5/53syX5
>>768 充電だけはできてるっしょ?俺は返品したけど。
次に買ったロジの奴は音が悪くてたまらんが充電切れたらそれ使って
充電溜まったら前に使ってた4thは充電できないやつに繋いでる。
771 :
759:2009/05/02(土) 08:53:54 ID:TVXiuVp9
>>770 そうそう、充電は出来るんだよね。
770=760の方だと思うけど、返品したのはBSFM02?それともBSFM03?
自分はBSFM02なんだけど、BSFM03なら少しはましだったりするのかな?
ロジの型番は分からないけど、音良くないんだ…
良く見かけるんで、今のが駄目になったらロジにしてみるかなと考えてたんだけど、もう一度検討しないと駄目か。
BSFM02は音には大満足なんで、これがずっと使えればいいんだけど…
03使ってるけど全然問題ないよ
BSFMって個体差がでかいのかな
2kでこの音なら文句ないよ
質問お願いします。
car mp4 playerでパソコンからフォルダ単位でアルバムを転送した場合、
再生モードでアルバムを選択するにはどうしたらいいですか?
ホムセンで買ったCAR MP3 PLAYER
日本語が中途半端に表示できないのに我慢できなくて
買って3日でファームいじって壊れた
MP3 Player Utilities使おうとすると、device not detectedってなる
これってもうアウト?
775 :
770:2009/05/03(日) 03:01:51 ID:vH9vDomt
>>771 02だよ。
このスレでも不具合報告あったけどチャレンジしたら駄目だったw
音は十分だったけど残念。
ロジのは四角い中継が付いてる2980円の安いやつ。
ロジもいろんな種類あるからもうちょい高いやつならいいのあるのでは。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:46:34 ID:z7j2w/sM
>>757 「ノイズに近い」と書いているところを見ると
756にも聞こえてはいるんでしょ、ノイズに近い音として。
LAT-FM311U買った。ノイズ・音質とも不満なし。
ただ、リモコンが使い物にならん・・最初の1時間くらいは2〜3回押せば反応してくれたけど、
それ以降は何を押してもうんともすんとも言わない・・ひどいなこれ。
778 :
777:2009/05/04(月) 21:36:41 ID:wq0uBTq9
続報。とりあえず電池が古いのかな、と思い新品を買ったがやっぱりダメ。
電池の接触が悪いのかと思って、爪楊枝で接触してる金具を起こしたけどダメ。
もう受信範囲が極端に狭いと考え、あらゆる角度・距離から試してようやく1箇所、
まともに反応する場所が分かったw
早くまともなオーディオ買いたいwww
ここまでウォークマン用FMトランスミッターのFMWM-001の話題無しか
とりあえずポチったので明日以降試してみる
LogitecのLAT-FM311Uを安く譲ってもらったので改造してやろうと思ってます
ところが、背面のシールを剥がしてもネジらしきものが無く
どこから分解していいものやら…
どなたか情報をお持ちの方、教えていただけると嬉しいです m(_ _)m
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:06:41 ID:gmuwySM0
>>779 ウォークマン用のやつ持ってるけど改造しないと使えたもんじゃない
だがどれが悪さしてる抵抗かわからんので改造も出来ない
充電、ホルダーつきでお勧めのものはないでしょうか?
ipodtouchを付けたいのでホルダーはしっかりしたものが欲しいのですが。
ロジテックのLAT-FMWH01を買った人はおりませんかね?
レビューとかなかなか見つからないもので。
>>784 サンワのFUN-HLD2BKっていうの使ってる。
¥1,480で買った、結構しっかりしてる。
MP3プレイヤー買うのでLAT-FM040も買ってみようかと思ってる。
788 :
759:2009/05/15(金) 12:22:59 ID:W/r9Ghza
一応、BSFM02経過報告
あれからずっと使っているが、
シガーソケットに刺したまま→エンジンON→一息置いてiPodを装着
意味があるかわからないが、こういう手順で使っていると全く問題なく使えている。
本当に音は文句なしなので、このまま使えていればとても良い買い物したと思う。
悪い話だけなのも何なので、良い話もしてみました。
ロジテックのLAT-FM301Uを持っているのですが、
電圧変化に敏感らしく、しょっちゅう音が途中で止まります。
これって他のメーカーでもなるのでしょうか?
audaのXL-739がオクで安かったから買ってみたけど、結構いいね。
他使ったことないから比較はなんとも言えないけども。
一応うちの車が後部の天井(外側)アンテナで条件としては一番悪い部類なんだろうけど、
グローブボックスに放り込んでコードだけ出して普通に使えてる。
ただ何日かほっておくとたいてい周波数が落ちてるので、ラジオ側を0.1MHz落とすか、
車運転する前にちょいちょいと微調整ダイヤルいじればまぁそのドライブは普通に使える
デジタルの調整いらずに慣れてる人には不便かもしれないけど、
ソケット他にも使いたいし、ソケット付近からコード伸ばすのは邪魔になるし、放り込んでてOKなのは便利。
あと電池の持ちがいいらしい(300時間?)のはいいね。音も低音めっちゃでるけど、カースピーカーにはちょうどいい。
デジタルの電池式で電池持ちいいのあれば試したいなぁ。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:34:47 ID:3ADdx1UD
BSFM03買ってみた。不具合報告多数あるがチャレンジ。
故障時返品に備えてレシートと外箱はきちんと保管。
音はまあこんなもんかで特に不満は無し。
通販で買ったLAT-FMi02が明日とどきます。
いろんなレビューみてもまあまあだったりボロクソだったり...w
自分の環境(3rd nano / HONDA純正ヘボカーオーディオ / 窓貼りアンテナ)に合いますように(-人-)
793 :
490:2009/05/19(火) 21:24:06 ID:XwGyjWlk
>>792 俺はそれが駄目で(ノイズと音質に耐えられなくて)BSFM買った。
環境に合うといいな。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:46:41 ID:nzdMq9Ej
1480円のFMトランスミッター買ったのだが、
音はこもってるわ、サーーって雑音入ってるわ
改造の仕方わからないわで、、、、
なんかお勧めのFMトランスミッターないですかね?
FMトラの雑音に耐えきれなくてAUXに変えたんだが雑音なく完璧なんだがそれでもFMトラ使うみんなはなんか利点あるのかな?
たまたま俺のが環境悪かっただけでAUX接続より音いいのかな?
あくまでAUXない人向けでしょ
仮にアンテナ直繋ぎにしてもFM波の特性が壁でAUXを超える事はないし
シガーソケットとFMラジオさえ付いてれば、
どの車でも聞ける手軽さもあるよね。
798 :
792:2009/05/20(水) 00:57:53 ID:9WgcTaCl
勤務時間的に自宅じゃ受け取れないから、届け先を勤務先、時間を18-20時指定にしてたのに
サガ○急便の馬鹿が今日の昼過ぎに会社に来て、俺いねえからって(代引きなんで)持って帰りやがった。
電話で文句いったら「企業向けの便に時間指定はできないですよぉ〜」ってケラケラ笑ってるし。
で、受け取れなかった orz
もうサガ○使ってるショップじゃ何も買わない
佐川は黙って営業所止め。
>>798 すっげぇ要領悪そう
代引きってバカじゃねーの
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:47:20 ID:3cLUCzVK
みんなは改造してる?
佐川は上手に受け取れない場合
>>799が正解だな
結局自分で取りに行くのが最もストレスが無い
自分は目黒なのだが佐川の目黒営業所は何と
二区向うの大田区糀谷に所在するインチキっぷり
さてスレテーマの送信機だが安物も一通り試したが
今は専門家に作ってもらった高性能な物(約7万)を使ってる
そこまで金出して、FMトランスミッター使おうとは、思わない
確かに会社の商用車で、自分の聞きたい音楽を聞こうとしたら、選択肢すくないかもしれんが。
10年前だったら、ラジカセ、CDラジカセを助手席に置いて聞いてるのが、普通じゃん?
商用車のカーステレオなんて、ラジカセ以下でしょ。
>>803 何しにこのスレに来てるんだ?
最近買ったラウダのXL-105がけっこういい感じ。
そんなに高くないし。
相変わらず音量小さいけど。
7万って…ipodやUSB対応のHU2つ位買えそうだが…
やっぱ営業車なんかに使いまわす為なのかな?
まぁ自分は高音質なFM送信が「人生における最大の趣味」なので
自分が納得できるバランスなら金の面では制限は全く無いんだ
いろんな市販の安い汎用品を試したがどれも........酷く惨いよ
クルマで使うなら普通の人は有線伝送が最も確実で安いな
>>805 同じのを周波数帯や電波出力を変えて三機作ってもらった
費用の半分以上をオーディオ部分のフィルターに投入してもらった
基本は家で全部の音源を飛ばして小型ラジオとヘッドフォンで
無音聴取環境を作っているが、それをクルマでも使ってるって事です
すっかり「その音」に慣れてるので安い製品を使えないのです
ロジテックの商品の事が書いてる事が多いように見えるが
音が途切れるって人が多いのに何故人気あるんだ?
>>809 それsdメモリ使う時は電気はどっからはいってくるんだろうな?
ボタン電池かな
>>807 家のどこでも聞ける環境って俺も考えているんだけど(ただしスピーカーで)、
青歯とかWifiとかデジタルな伝送法ってダメですか?
>>644 俺のも接触が悪いから、ちょっと調べてみた。
シガープラグのアースがシガープラグ内の恐らくDC/DCコンバーター基板と半田付けされているんだが、
そこの部分の半田が十分な量流されていなくて、
何度か抜き差しを繰り返すうちに、基板とプラグのグランドが外れてしまう不具合を発見した。
対策1(自分で修理)
シガープラグのネジを外して、ゴムのバンドを外せば、
シガープラグの中に入っている基板とプラグのグランド側が半田されている部分が見えるはずだ。
そこの部分が基板と接触不良をおこしている。
半田ごてを持っているのであれば、簡単に修理可能。
出来るなら、プラグのマイナス側(横のペコペコ凹む部分)とコンバーター基板は直接半田するよりは、
22AWG程度の電線でつないだ方が再度不具合が起き難いだろう。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:49:24 ID:VOODdMsX
LAT-FM120買ったが糞過ぎる。
PSP接続の目的で買ったんだが、電波が弱くて音は籠るし、ノイズも凄い。
大型トラックと並走すると80%ノイズになる。
音も小さくて、PSPの音量をMAX、オーディオのボリュームもそこそこ大きくしないと聞こえない。
トランスミッター本体にPSPを密着させたり、本体に手で触れたりすると少し改善する。
が、PSPをガッシリ固定するわけにも、触れたまま運転するわけにもいかないので、
一時的な解決策に過ぎない。
誰か改造方法プリーズ。。。
>>814 FM120そんなにひどくないよ。
携帯プレーヤーとヘッドユニットのボリュームアップが必要なのはデフォ。ライン
接続でも同じことになるはず。
音質とノイズは、お前の車や走行地域の電波環境や、電源やラジオやアンテナ
に原因があるのではないか。
>>814 音が小さいのは仕様だから仕方ないだろうなぁ〜
BSFM11も音は大きくないよ。ノイズは気にならないかな?
iriver mp3プレイヤーにつないで音楽や語学教材を聴いてるんだけど、
元々イヤホンに接続する部分から信号を拾って飛ばしてるだけだから、
音は大きくない。やっぱり、mp3プレイヤーのボリュームを相当大きくして、ラジオ側のボリュームも
結構大きめにして使ってる。そういうものだね。不良じゃないよ。
ノイズは何だろうなぁ〜PSPがノイズ出してるかな?
一番難しいね、ノイズの原因を調べるってのが。
試しにPSP以外を繋いで確認してみると、良いかも
>>812 青歯は送信機も手頃なので期待したが音質面で全くダメな様です
贔屓目で「聞こえる」程度、「聴く」には向かないと結論しました
Wifiは現状で送信側の機材に全く汎用性がなく私はパスです
私の場合視聴するTV音声をはじめ、全て音声信号を飛ばしたいので
送信側機材の音質・性能と汎用性が一定水準以上無いと使えません
ただし一旦送信側システムが整うと受信側は市販品の音響製品で
済むのが大きな利点で、これは本当に便利で実利が高いです
更に深い話をしれば「音楽を飛ばす」のは非常に大変な作業で
局でも必ず用いる専用の機材が無いと全く迫力が得られません
その辺がワイヤレスのプロ・アマの「分岐点」と言えます
819 :
814:2009/05/21(木) 01:38:52 ID:f6gbzr4D
>>815 車のオーディオの性能は、お世辞にも良いとは言えないな。標準装備だから。
ちなみに軽自動車です。
走行地域は田舎だから邪魔してくる電波は少ないと思われ・・・
>>816 でも、本体に触れてるとそこそこの音量を発揮するのが謎。
PSPのボリュームはMAXだが、オーディオのボリュームはCDを聞くときと同じくらいで大丈夫。
PSPをナビとしても使うから、新たにmp3プレイヤーも買ったんだが、PSPよりノイズが凄い。
HDDタイプだからか?
>>802 なにかキットから作ったのかしら?
実際、どのような部品を使って、スペックで、どのような人に作ってもらったか、くわしく聞いてみたいところだね。
高音質化の工夫を教えてもらいたいな。
>>820 心臓はロームの超定番です
その道の専門家が全て「ゼロから」の製作です
正直言って所詮汎用ワンチップ、なので固有の欠点もあります
粗い未処理信号を安易に呑ませるとアッサリ破綻を起こします
それをさせないための要所の一つは入力部のオーディオLPFにあって
15kまでは一切影響を与えずそれ以上はスパっと恐ろしく切れます
抽象的で恐縮ですが15kで切られた高域側の切り立った断面部分に
高音の音素材が集約され、まとめてパキっと切れて心地良いのです
例えるならバラバラの長さの棒をググっと縛ってスパっと
端を切り揃えた様な美しさが高域側に発生する様に感じるのです
その辺は鋭いLPFを有するオプチで処理した音と
ある意味で似てるのかもしれませんね
更にレベル管理が的確ならロームデバイス自身が内蔵するリミッタと
そのLPFの相関効果で若干ですが「FM的な」飽和感を生みます
LPFばかり述べましたが肝心な変調部の基本特性が
大切なのは当然で、あえて言うまでもありません
まぁその点では常時検証実験を重ねて随時アップデートを
続けていて、事有る毎に手直ししてくれるので心強いです
長くなりましたが素人也に申せるのは、高音質化には大した
秘密は無く、一つ一つを丁寧に追い込むだけの様ですね
822 :
821:2009/05/21(木) 07:37:11 ID:qqeOtUhx
なんか無駄に長くなって恐縮です
言いたい事が多すぎて・・・
ともあれちゃんとしたオーディオLPFがミソって事です
トランスミッターでつなぐのと赤白でつなぐのとどっちがいいんだろ。
コードの煩わしさから開放されるってのが一番のメリットだったりする?
そりゃ赤白(有線)の圧勝です
音質に関してならFMトランスミッターなんてAUXどころかカセットアダプターにすら負けますよ
その通りです
>>824-826 ありがとう。
配線上手く纏めて赤白でつなぎます。
シガーライターから電気を取るのってFMトランスミッター
込みで割りとお手軽な値段のが多いからあっても
悪くないかなぁとも思ったけど。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:55:50 ID:YATmPaa/
BSFM買ったが噂に違わぬ不良品だな。
二日目にして早くも動作がイカれたw
これ耐久性や実装試験ロクにやってないだろ。
箱に安心の日本製とか書いてあるんだがwww
まぁ下手すると代理店は一切中身を
チェックしていないかもしれません
安い製品にはL-R逆な物も有ったりします
ただ何万個単位で出来上がった製品に不具合あっても
「で、どうする?」ってなると小さい商社なら
「エーイそのまま売っちゃえ」となります
即返金してもらって忘れましょう
私の場合はパッケージに魅力が有れば
多少の不良品でもコレクションしますけどね
訂正、いじってたらシャッフルモード発見した、マニュアルには載ってないけど
しかし音量だけじゃなくて周波数も再生中の曲もメモリ機能がないのは困るわ
グリーンハウスのGH-FTC-IPODMを買ってみた。
凄い小さいからnanoに付けるのに良い感じ。
小さいせいか電波の飛びは微妙、音はそれなりだけど、
とにかく小さいので普段から持ち歩くのに使えそう。
FMトランスミッタを普段から持ち歩く人はあんまりいないと思うんだが
>>834 あんまりいないとは思う。
けど、複数有る中からその時空いている車に乗ったり、レンタカーを借りたり
って事が良く有る自分にとっては有用。
長時間の利用じゃないなら本体のバッテリーだけで良いから、シガレットの
アダプタも不要だし。
836 :
792:2009/05/27(水) 01:02:42 ID:/WDuTkSc
LAT-FMi02ですが、一応レポします
受け取ったその日から車の中で大活躍してます....充電器として。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:54:20 ID:7MA+OG32
おいおい良い話が無いな。
好きな曲だけCDに焼いたほうが、手間かかるけど確実かも試練な
俺は頻繁に曲入れ替えるからSDとかUSBメモリ刺してそのまま使えるのが楽
>>806 ソニーのFMT3にBH1415を移植して、一部の回路をジャンパー&カットしコントロールラインの解放とミューティング解除をして、
BDCスイッチついてた所にマイコン接続して3線コントロールにして(ここまではFMT50UDに代用でもOK)
MPXのカップリングコンデンサーに5マイクロファラドくらいのコンデンサーを並列接続し、MPX出力の抵抗の定数を50KΩから76〜77Ωに変更して、
音声入力側にオートボリュームリミッター回路を加えて、そのリミッターの出力を低域リミッターの定数、
MPX出力の抵抗の定数を高域カットの定数、カップリングコンデンサーを低音イコライザの定数として扱い調整してみな。
面実装トリマーコンデンサーは自分の使う周波数帯で音量が下がる場合や、音圧の小さい低音がTR-10RDXって駄作みたいに
微妙にガサガサいう場合に回して調整するといい。
これは安物ではまさにトップクラスのクオリティーなんじゃないかな?。少なくともmp3 320Kと256Kをブラインドで聞き分けるには十分な性能が出てる。
アスペルガー症候群特有の聴覚過敏性でちゃんと判るからプラシーボとかじゃないよ。
周波数完全固定ならBH1415のPLLVCC足を浮かせて発振停止してからクリスタル発振の回路にそのMPX流してやればグッドだと思う。
後は受信機側の復調性能次第。(実はこれがかなりでかいです。)
費用は50UD使用で大体6千円くらい。
本当はオートボリュームリミッター回路の後にチェビシェフローパスフィルター設ければもっといいんだろうけどね。
そのフィルターは過去ミスティーにあった回路図から大体のQ決定+αしたものだけど、こいつを使わなくてもそんなに支障は出ないです。
ベースにソニーのやつを奨める理由は、周波数が大きく変動するとバリキャップのバイアスの変化によって変調レベルが変わり音量が大きく変動してしまうが
どうもソニーの1から50UDにはそれを補正する機能があるようで、だから上手く調整すればほぼ全域で安定動作するからです。
運用は、少し過大入力気味でコンプレッサーかけるといいですね。
ソニーまで読んだ
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:38:28 ID:G29ggG3N
LAT-FM120Uもってるんだけど、
わざと、周波数87.7にしてドライブしてると、
同じ周波数でFMトランスミッター使ってるやつと
周波数同士ぶつかりあって混信するねwwwww
>>841 アニソンが聞こえても、どの車かとか探さないでやってください
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:00:14 ID:z86MQOw7
壊れて新しいの買ったばっかなのに今度は車のシガレットの部分が壊れたのか電源が入らん(ノ_・。)
もう夏だけど。。。車内に置きっぱなしは故障の元かな?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:34:01 ID:HoeGNtLd
BSFM01を持って消費者センターへ行ってきます。
GOOD DESIGNも表示できないように申し入れておきます。
便利なんだけど音が悪すぎて・・・・
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:11:28 ID:e/9XNj0/
>>847 ドライブしてるとぶつかりあって、
電波飛ばしてる相手の車の運転手が俺をすれ違うとき見てくるww
今までに聞こえた音楽
・演歌
・80年代アイドルの音楽
・クラシックのなんかのゆったりした演奏
・ガンダム?
最初、ざ・ざ・ざ・ざ・ざってなって、ズボッっとか言った瞬間に、
10秒位相手の音楽が流れてくる
向こうは、俺の音楽が流れてるのかな・・・?
無音のときは、多分俺の音楽が相手のFMから流れてるのだろう・・・
並行して走ってたり、信号待ちで並んだらイヤンw
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:46:23 ID:+UOy3B9h
アニソン三昧な俺はヤバイな
よかった♪ 俺最近のアニソンだから知られないやw
昔のアニソンだとやたら「ガンダムゥ〜ガンダム!」とか「科〜学〜忍者隊〜」とか入るけど
>>848 途中雑音入って、おっ!?と思ったことが数回あったが、その後は自分の掛けてる音楽が流れただけだった・・・
FMトランスミッター使ってる奴少ないんかな
俺も大塚愛が殆どだからちょっと恥ずかしい・・・くないよ
秋葉原で安かったから買った まあ値段の割には満足してたが
2日目に中にあるヒューズが飛んだ・・・ 終了
エンジンをかけるたびに 過度の電圧がかかる可能性があるから
ソケットから毎回 抜くなんて面倒で出来んな
ほとんど付けっぱなしだけど壊れてない
つか、そんな注意が必要だったなんて初めて知った・・
まあ 999円の中国製の安物だから
ちゃんといい物を選んで買えってことだよな
俺も一度ヒューズ飛んだよ
>>832のリンクから買ったけど交換用のヒューズ付いてたから復活したw
他の店のって交換用ヒューズ付いてないの?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:16:38 ID:kGed40Mz
レギュレーターを介したほうがいいかもね
まず最初にDC/DCコンバーターで
清潔な電源環境を自分なら作るわ
>>859 Z299のレビュー全部見た?解決法が見つかるかもよ
861 :
859:2009/06/07(日) 09:37:09 ID:YjdwPlRZ
EFT-1500の方、知り合いに聞いたら、分解OKの許可が出たので
テスターではかって断線箇所つきとめて、ハンダ付けしたら直ったーー。
端子の根元が断線してました。よくある話ですね。
音質悪くないし、よかた。エアコンつけてもノイズ載らないし、いいな、これ。
でも、そのうち返さないといけないから、結局もう1つある必要があるんですよ…
>>860 過去ログみました。改造するってことでしょうか?
自作FMトランスミッタ 〜Z-299 改造〜
http://ta2020.huuryuu.com/fm.html これとか敷居高いな…。増幅にICつけなあかんのか…。
過去ログで抵抗とっぱらったら、電波つよくなる?みたいなのがあったんですが、
どこ外したらいいもnでしょう・・・
862 :
859:2009/06/07(日) 09:59:27 ID:YjdwPlRZ
Z-299調べてたんですが、音質いい、という話もあるし、
前スレで「ノイズはほとんど無いし」とも書かれていて、
「Z-299は当たり外れがある。」ってレスもあって不安だ…。
もしかしたら、ハズレだったのか('A`)
>>861 アマゾンの61件のレビュー全て見る事をお勧めする。
864 :
859:2009/06/07(日) 11:54:28 ID:YjdwPlRZ
>>863 amazonの方かスマソ勘違いしてた。見てきます
865 :
859:2009/06/07(日) 12:36:03 ID:YjdwPlRZ
amazonのレビュー全部読んできました。
結論としては、
・俺のZ-299が壊れてる
・amazon等レビューは業者が自作自演してる
・プレイヤー側の音量を下げる、周波数の調整など
(この辺は散々やったんだけど…)
のいずれかだと判断しました。
プレイヤータイプでSDHC+FMトランスミッター付きってMP2008だけ?
BSFM02を店頭で見るとシガーソケット部が改良されてた。
しかしAmazonの写真はまだ従来の欠陥品のまま。
おれ以外に人柱が増える予感。
結局BSFMは02も03も音はいいけど壊れやすいのかな
11については誰も書いてないけどどうなんだろ
一番安いし買ってみようかな
>>868 改良版?は店頭でAmazonの写真と見比べれば誰でも気づくほどの違いがあるのかな?
改良版買ったらレポしようと思うのでどのあたりが違うか教えてほしい
従来品(Amazon)のソケット部には樽状の腹巻きが付いているが、
改良品?(店頭品)のソケット部はまっすぐ(ストレート)な形状になっている。
ケースには2009年の印刷表示がされているから確認するといいお。
>>869 使ってる。
トランスミッターは、10年近く前に、オーディオテクニカのダイヤル式の買った以来だ。
ダイヤル調整が、難しくちょうど良いと思っても、本体から手を離すと、
ノイズだらけになってしまい、全然だった。
そういう経験をしたからか、これで満足してる。
ノイズ72カットとか書いてあるが、デジタル式は他のを買ったことが無いからわからんっす。
>>871 2ヶ月くらい前に買った、BSFM11には
「ぐらつきを防止するラバー付きスマートシガープラグ」って書いてあるな。
ヤマダで、安売りして他から買ったんだが、リニューアル前の在庫一掃だったのかも?
>>871>>872 ありがとう すぐに分かりそうだね
と言いつつ俺も11にしてみようかな
11のデメリットって充電できないところなんだろうけど
その充電機能(差し込み口)が不具合の原因かもしれないんだよな
(過去スレ見るとつなぎ方次第で順調に動くってのがチラホラ)
とにかく次量販店行ったら何かしら買ってみるよ
そっか、その店頭のBSFM02は改良品じゃなく改良前のものだったのか。
ロジテックの製品は懲りすぎて逆に糞って事だけはわかった
>>869 俺もBSFM11使ってる。
シガープラグの接触不良は自分で直した。
つまらん接触不良さえなけりゃ、結構良い製品だと思う。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:18:16 ID:+ycAJ5Fa
ロジテックのLAT-FM120U持ってるけど、電波が弱くてノイズがスゴくて音量も小さい。
抵抗外しの改造したいけど、情報が見つからない。
(方法知ってる人いたら教えて)
本体を手のひらで包むと、感度が良くなるんだけど、ずっとそんなんしてられないし…
FMアンテナケーブルで本体をグルグル巻きにしたら、感度上がるかな?
そういう方法試した人いますか?
>>877 送料980円かよ!宣伝乙といいたいところだけど、
ちょいと聞きたい。
その機種は曲中レジューム(曲の途中で切っても途中から再生可能)はありますか?
って
>>877のamazonレビューみたら、日本語対応してないのかよ!!ダメじゃんww
日本語のパッケージ製品で日本語タイトル対応してないとか、詐欺かとw
ま、FMチューナーとしてだけ、つかえばいいか・・・
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:18:08 ID:GgSA0EON
>>877 曲中レジュームは無かったかと。
まあこのお値段ですからね。
>送料980円かよ!
なので秋葉に出ることができる人か
ヤフオクで500円以下でゲットできたら
オススメかと。
>880
mp3の機器はmpmanの頃から使ってるので、
日本語表記できないのが
気になるとは思いませんでした。
mpmanF10なんか、たった32MBで数万円したんだよなあ。
で、日本語のファイルは「1・・・・ 」みたいな感じで、
日本語部分が表示されません。
>>883 ヒューズ飛んだんなら
交換したらいいんじゃないの
30〜40円ぐらいでしょ?
>>884 ヒューズ換えるだけじゃまたすぐ切れると思われる。
SDHC-8GB以上、曲中リジューム、日本語表示
これが揃ったのがあれば即買いなんだが
なかなか見つからない・・・。
トランスミッターとipodかなんか組み合わせた方がいいんじゃね?
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:50:34 ID:OLajC/zr
87.7MHzで電波飛ばして国道16号(埼玉)走ってたら、
俺と同じく87.7MHzで電波飛ばしながら、
俺の後ろ走ってる奴がいて、
混信しないように必死に俺から離れようと頑張ってたから、
俺が使ってる、R-09HRっていう音楽を録音再生できる機械で、
録音停止モードにして、
「え〜〜もしもし後ろの黒い車さんこんばんわ、混信してごめんなさい」
「わーわーわーわーどぉりゃああああああああああああ」って言って
そいつに話しかけてみたぞwwwwwwwwwwww
そしたら、パッシングしてきたwwwwwwwwwwワロスwwwww
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:32:46 ID:draivhS/
ワロス。頭いいな。
>>889 マイク入力ある機器ならどれでも出来る。
偶然同じ電波飛ばしてる奴が偶然わかれば。
bluetooth では出来ない技だな
同じ方向に同じ目的で車を使用する時に使えるんじゃないかなあ
号令とか方向とか細かい動き指示するようなイベントとかにはもってこいなんじゃないかなあ?
電波数あらかじめ決めておけば隣接5台くらいは伝わるんでない
この世には無線機つーのがあってだな
すげー昔に買ったFM通信マイクがあるから(2個組のやつ)があるから今度使ってみようかなw
>>895 ちゃんとした無線機じゃFMの周波数で飛ばせないだろ
仕事で同じ方向に同じ荷物持って2台で行くときあるんだけど
哀しいかな同僚は俺よりずっと長くやってるのにトランスミッターの存在すら知らんかった
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:52:52 ID:9McOcXHu
2ヶ月ほど前にBSFM11を買ったんだが
使ったのは友達の車で旅行に行ったときの1回(1日)のみで
昨日、久しぶりに試したらLEDが点灯せず使えない状態・・・
とりあえずバッファローコクヨのHP見てみたらBSFM○○のヒューズ切れについて載ってた
メーカーは不良品だとは認めてないようだけど
どう考えても不良品というかリコール対象じゃないの?
まさにメルコダウン
バッファローコクヨは不良品じゃなく故障品として良品との交換をしている。
不具合のある人は早急にサポートに連絡すべし。
電話はダメ。必ずネットから申込むべし。
くれぐれも嫌われないように気をつけるべし。
901 :
898:2009/06/20(土) 20:53:37 ID:OvW8+rrV
販売店に持っていったら何も言わずに新品と交換してくれました
>>901 コレくらいの価格だと、交換で進めるかも。
歩数計が壊れて店に行ったら、
「在庫があれば交換するんだけど、ないから修理でいい?」
って聞かれて、修理してもらったし。
SDHC8G対応ってことで、C-020買ってみた。
レジュームが曲頭からになるのと、1000曲以上入れてるからか
エンジンかけてから再生が始まるまで30秒くらい掛かるのね。
まあ使えないことは無いんだけど、仕事が配送なんで
しょっちゅうエンジン止めてるから、なかなか次の曲に行かないw
バックアップ電源?からシガーソケットをとれば
エンジン止めても問題ないとかあるよな?
903ですが、追加情報。
同じ曲数でも、フォルダの分け方で再生開始までの時間が全然違う事が判明。
50曲ずつ20フォルダほどだと、30秒程度。
10曲ずつ100フォルダほどに分けると、1分以上。
1000曲すべて同じフォルダにまとめると、10秒弱で再生開始。
フォルダ分けせずに、全て同じフォルダに突っ込むのが正解のようです。
これでかなり使えるようになしました。
シャッフルでも全曲シャッフルできるやつがほしいな
前回の履歴残して
>>909 普通C〜って言ったらコンデンサだよな。
>>906 ランダム再生って、同じ曲ばかり頻繁に流れること無い?
だから、今は、auforteと言うファイラーにシャッフルしてもらってる。
これなら、全曲聞くまで同じ曲は再生されないから。
なるほど、ファイルのfat上の順番をいれかえて
曲順がバラバラにしたものを、通常再生してるって事ですね
分かりやすく言えば、ランダムはトランプの山から1枚取って、又元の山に戻す。
シャッフルは1度取ったトランプは山に戻さないで無くなるまで使う。
UMSSort
はシャッフル機能があってウマーかも試練
使ってる人が身近にいないんで分からないんだけど、
音が悪いっていうのはラジオの雑音みたくザーザーなることが商品とか車によってはなるってこと?
そういう雑音はない場合でも、CDと比べると音の劣化は明白なくらい違うんですか?
せやね
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:20:47 ID:836NE2lA
そうか・・・混信したら、音声をトランスミッターで飛ばし、文句言えばいいのか。
ロジテックのは電波弱いから押されまくり。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:27:54 ID:PwMCFlH6
最近、
中国とか、韓国のFMが87.7Mhzに混信してうざい・・・・
千葉中心部にて
Eスポとかかね
あまりにFMトランスミッタの音が糞悪いので
ディーラーオプションカーナビ用のRCA接続ケーブルを
オートバックスでつけてもらった。
取り付け費用込みで1万かかりましたが、音がクリアで幸せです。
最近の気候変動は、温室効果ガスのせいというより、太陽黒点の異常のせいだという
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:32:05 ID:HzxcuSHB
>>923 15年前小学生の時そーゆーなんちゃって放送局に興味あって
トランシーバーで遊んでたな。
トランシーバーは登山とかしてると使ってる人がいるから、
5km位電波が飛ぶ。周波数が同じだと違う人のやり取りが聞こえたり
紛れ込んだりできるね
その後、FMで飛ばせるやつを知ってそれで飛ばして遊んでた
あと、映像もUHFの何チャンネルか忘れたけど、飛ばせるのあるよね
今は地上波デジタルだしそんなの飛ばしてみる奴いないし
ご近所さんしか見ないでしょ〜〜〜飛ぶ範囲限られてるんだから
今はインターネットでインターネットラジオができるし興味ないし
ラジオを聴く人は車を運転する人が多いでしょ〜〜〜
ファンキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:48:02 ID:pBybIg5N
>>923 ここはカーユース・音源内蔵・安い製品が好まれるようですねぇ
挙げて頂いた品物は真剣に本格を目指す人にとって
設計が古く進化を止めてしまった前世代の物です
その割に価格が高めです
少数生産なので「負担すべき割合」からそうなります
肝心の性能ですが業務FMの世界に関わる技師がカスタマーの
レベルに合わせて調製した「現代の製品」には劣ります
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:18:11 ID:H4UnESqR
このスレが立っている板を見ればわかるとおり
ここにいる人の99%はポータブルオーディオから
車・家庭用コンポに飛ばせればOKって感じだろ
トランスミッターって値段によって音質結構変わる?
今一番安いので1600円ぐらいの使ってるんですが、5000円とか10000円の買えば幸せになれますか?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:44:39 ID:9Dpoark3
>>927 最初、ドンキホーテで1780円の安いFMトランスミッター買ったら、
音が、AMを少し綺麗にした感じの音でノイズが少し混じってて
不快だったから、
ロジテックの4980円の120?SRS機能(音を綺麗にする機能)
が付いてるFMトランスミッターをAmazonで3800円位で買ったら
滅茶苦茶音が改善されたFMラジオに近い音源になった。
専門的なことをしたいなら無線板に行けばいいのに
>>928 俺もドンキで1680円だか1780円の買ったからもしかしたら同じのかも
やっぱ音変わるんですね
ありがとうございます
5000円クラスでよさ気なの探してきます
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:56:48 ID:A15BpKE/
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:22:32 ID:MQNoHzjJ
まぁロジテックSRS/WOWは本格的な最適化から観ればかなり
簡易的なんだが、送信機と一体化した事は本当に凄いと思うよ
1000円代のやつも5000円代のやつも大してかわらん温室だ
全般的にいえるのは、音量が小さい
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:05:08 ID:MQNoHzjJ
>>933 まぁそうなんだだろうね
だがそれは何十万する送信機でも実はほぼ同じなんだよ(苦笑)
各所の電気特性を極限まで高め業務使用に耐える送信機だろうが
ワンチップモジュールICで濾過・圧縮・変調・高周波生成まで
低電圧で済ます簡易な送信機でも事前にソースを最適化しなければ
すぐ歪んでしまて結局入力の音量を下げなければ使い物にならない
高い製品は音量がデカイ!...........って事は絶対に無いのです
音質・音量・音圧言い出せば送信機単体の状態じゃ「添え物」で
最適化のためのプロセッサの段階で全ての勝負が決まってしまう
実際に実験検証したから自信持って言うが,業界標準orbanオプチで
処理したソースを「まぁ許せる最低レベル」のTR-10RDXと高性能な
業務送信機と両方で比べると少し聞いた程度じゃそんなに差が無い
そりゃ気を入れて聴取比較しると静寂部分でのS/Nや、限界真際の
過渡特性に決定的な差はあるが、だからと言って激しい価格差を
満足できるほど補填しないから、意気込んで自費で高価な送信機を
購入した人は「エッ!なんで?ウソだろ?」ってのが実感なはず
たまにオクで某送信機が投売出品されるが、市場では最高(自称)の
送信機なはずなのに、更に高価な専用機材を用意しないと本来の
能力を発揮できない事を試して初めて知ってに実感したからだろうね
そりゃ普通は降参し、白旗上げて売っちまうよね
結論としてFM送信で破綻させず音量上げて好きにEQするには
何十万〜何百万の最適化機材が無ければ無理で、それが用意
できなければ送信機が三千円〜何十万でもほぼ同じなんですよ
ただしどんなに高性能な最適化機材でも巨大過ぎて持ち運べないし
勿論カー電源では使えませんから、あれて低価格でSRS/WOW搭載した
送信機はかなり素晴らしく、この分野において歴史的快挙と言えます
まずそれで軽く味わってみても損しないと私は思うよ
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:44:52 ID:E9B7BmnW
磯山さやかの乳首が
まで読んだ
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:45:23 ID:dQGyIz0m
すげえ詳しいなあ
おうよ、磯山さやかの乳首についてはまかせてくれ
なぁ昨日電気屋でトランスミッター初めて買って設置したんだが音がものすごく小さいんだ
なんかいい方法ない?
周波数変えれば改善されるかな
>>928 kwsk
ジロテックのどの機種ですか?
ホームセンターで多摩電子のボタン電池式の中国製Fmトランスミッター
1980円で買ったがコードが無く、家でも車でも聞けるので大変満足している
説明書によると電池は60時間持つそうだ、音もそう悪くない。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:11:24 ID:Gw8bjqg8
>938
電圧を倍にしてみそ。
電波の強さも音量も2倍になるぞよ(笑
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:24:32 ID:882s+nW9
>>939 LAT-FM120Uだよ〜
SRS機能ってすごいよまじでぇ〜〜〜
音が綺麗になって、さらに大きくなる
あと、細かい音の調整は車についてるデッキ?で調節してね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうすると、さらに音質が鬼綺麗になりましゅ
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:29:18 ID:KSUA9s5p
いろいろ試したが音質ならやはりバッキャローだね
ただし壊れやすい・・・買って半年しないで交換
車内で装着しっぱなしって、やっぱり過酷なのかな。
SRSに関しては、俺の感想とだいぶ違うな
低音を単純に増強しているから、曲によって音が割れてしまい使い物にならん
自分はSRSを切って使ってるけどね、でも満足してる。
音が割れるてなら、Spの方が問題だろ
>>944 夏に車内放置はやばいんじゃないの?
トランスミッタ本体もだけど、SDカードとか特にやばそう。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:24:12 ID:lvDgJwRF
car mp3 playerでイヤホン出力が付いてるものが欲しいんだけど
ヤフオクで最近出品されてるものはライン入力に置き換わってるっぽい
どこかで売ってないですか?
もはやトランスミッターでもなんでもないな
>>948-949 ツボったwwwww
何をどう検討したら、イヤホン出力に行き着いたんだw
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:11:22 ID:lvDgJwRF
>>950 車専用の安いmp3プレイヤーとして十分利用価値ある
電源の心配もいらん
デッキにラインINついてる
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:00:55 ID:ksPudcEC
FM87.7MHzを利用してるドライバーが多くて
面白すぎ(笑)
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:02:47 ID:JsNxX81m
色々試した(ドブに捨てた)が、結局最後は中古で買った
FMモジュレータで落ち着いた。
いったい今まで何してたんだと言うのが感想。
>>953 そういうことするなら、直接端子作っちゃえよ。車載アンプと、SP切替器で。
いやもう、外部入力端子付のカーオーディオに総とっかえで。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:51:55 ID:21pJCEtd
>>954 電源はヒューズから、アンテナはグローブボックスの
横から交換可能と、5分で取り付け終了。
下手なトランスミッターいじり倒すより余程楽で安上がり。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:46:11 ID:TLMsb1Xd
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:55:37 ID:jrWfuelO
BSFM01のフレキシブルアームタイプを2ヵ月程前に買ったが、
先日
>>501と同じ現象が発生。
分解を試みたけどラバーが邪魔して分解できんwww
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:33:02 ID:yBN3Nty6
2車線の国道をFM87.7で電波飛ばして走行してたら、
突然混信してなにかなって思ってたら、
真横に同時走行してた真っ黒の変な車の奴が睨んできたお><
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:45:32 ID:K1QhCkQQ
>958の顔がキモかったとか?
バッファローが壊れたんで、ロジテックのに変えたけど
音質がめちゃめちゃ悪い。というか、バッファローの音質が良すぎたのかな?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:40:19 ID:yBN3Nty6
>>959 顔がキモいかもしれないが、こんな俺でも美人の彼女がいるぞw
まぁ、別れるんだけどね
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:02:03 ID:yBN3Nty6
大丈夫!ストックはいるから(笑)
押入れには、空気嫁 8体しか入らんぞ
ちゃんと空気抜けよ
ストックとか言ってる時点で程度が知れてるぞ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:08:34 ID:yBN3Nty6
ごめん。空気抜いとく。抜く前に俺の息子も抜いとく。
BELKIN TuneBase FM with 2G nano adapter (black) F8Z049QE1-BLK の購入を考えているんですが、
エンジンと連動してiPodがON/OFFになるか知ってる方いらっしゃいますか?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:16:32 ID:mmkMO64z
第1世代のナノと一緒の頃に買ったモンスター社のやつ
昨日買い替えた第4?世代ナノに使ったら音は飛ばせるけど充電できなくなった
前はエンジン切れば再生も止まって便利だったのにそれもなくなった
なんでですのん?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:57:59 ID:tBT57LdA
>971
コレって、メモリーで聴いてる場合、曲の途中で停止(イグニッションOFF)したとき、レジュームはどうなってるのかな?
ロジテックみたいに、ONになったら曲の頭から再生なのかな?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:07:38 ID:r5ofWkX8
ミニプラグ接続か・・・
いらんな
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:06:11 ID:rwk5PIPc
>>971 たかだがFMトランスミッターごときに1万って。
何か売る方も買う方も基地外としか思えないね。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:21:20 ID:D4APpXKw
バッファローのBSFM03買ってみた
帰宅→エンジンOFF→2〜3日放置→エンジンON
で、なんかバッテリー減ってるんだけど・・・
車に放置するなって事?
同じ症状出てる人います?
iPodはtouchです。
>>974 1万も払うなら、もう少し足してHU買えるわな
>>975 それは車の問題。キーオフ(ACCオフ)したならシガーも電気来ないはず。
キーオフでもシガーに電気来る車種なら何つけてもバッテリー減る。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:44:51 ID:LuzCImwo
>>974 まぁ音質改善のためのBBE回路を内蔵したから
一応の最新型って事で希望価格は高めなんだろうね
変調〜送信部は既存の技術そのままと想像する
BBEに関してはラックマウントタイプの単機能ハードの
最上位を筆頭に普及機まで主に高価な製品を入手して検証した
原理はソースを三つの帯域に分けて、各帯域の時間軸に
微妙な差を持たせて望む帯域を聴覚上で誇張させるんだ
EQなどで波形を無駄に乱さず聴覚面ではそこそこ効果を出せるが
FM送信ではそれほどの音質改善は望めないとすぐ結論が出た
まぁ最上位機は音の粒が緻密で聴いて心地良いが、値段・番手が
下がるほどに粗く刺刺しい印象で、すぐ飽きて結局全部捨てた
BBEなど細かい付加機能はともかく、もし「そこそこ使える送信機」が
一万や二万なら実は「驚愕の大バーゲン(笑)」で、すぐ何個か買うなぁ
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:34:39 ID:D4APpXKw
>>976 曲の再生/停止が連動していても、シガーへの給電ってされてるの?
>>978 逆だろ。シガーへの給電で連動するんだから。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:40:03 ID:ffc85hgZ
とにかくシガーに繋げて充電できてエンジン切れば再生止まるやつでオススメあったら教えてください
プレーヤーは何だ?
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:57:55 ID:l1DcdTOx
>>982 ごめんなさい
iPod nano第4世代です
多摩電子の安いやつ使ってるんですが、ウォークマン専用で音がデカめのオススメあったら教えてくださいまし