Panasonic VIERAワンセグ part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
防水仕様のポータブルワンセグテレビ『VIERAワンセグ』。
常温の水道水にて、水深1mに本機を沈めて30分したのちに取り出しても、動作するIPX7相当の防水性能により、
浴室でのワンセグ視聴、音楽、写真観覧が可能。

◆VIERAワンセグ
http://panasonic.jp/viera-1/

◆SDメモリーカード価格
http://kakaku.com/camera/sd-card/

-Panasonic ideas for life-
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:42:48 ID:LloufX9+
この画面サイズでフレーム補完が無いのが残念。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:58:47 ID:TXO619rB
糞スレ終了!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:18:52 ID:qMXiHfW1
>>3
お前が糞wー(・∀・)ー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:28:52 ID:R0k3o6Gc
>>1
>>4
工作員乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:23:14 ID:M2i50qOa
あと付属ソフトはSD-MobileImpactにしてほしかった
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:59:41 ID:wAl/b2IE
これいいね。入浴中はヒマだからさー
番組を録画する時も電源はONにしとかなきゃいけないのかな。。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:08:09 ID:xzc7G4ZU
風呂と車でも使いたいけどDCアダプターが無いのが残念。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:46:17 ID:T812Zsg7
>>2
だよなぁ。ビエラケータイあるだけに。
あと電池の持ち時間も短いかも。今後の新機種に期待。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:31:49 ID:4zj2hgkH
こんなでっかいの持ち歩く人いいるのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:48:13 ID:wAl/b2IE
>>10
主にお風呂での使用でしょ。私の家にはお風呂にテレビないから欲しい。
お風呂の入る順番で見たいのに見れない番組があるから・・・でもレコーダーに録画する程でもないし・・・って時に良い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:29:35 ID:Op74+apq
>>9
そうだね。今後ありえそうなのは、DIGAで録画した番組をSDカードに
移してこれで見られる。DIGAから録画映像や放送番組を無線で飛ばして
風呂場などで見られるとか・・・他社で似たようなものはあるけどね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:34:05 ID:160AHWfP
>>12
それいいね。
DIGAとの連帯は、携帯とワンセグビエラとやってほしい。
ついでに言うならパナソニックでDIGAと連帯したワンセグ・動画機能付きポータブルAVプレーヤーが欲しい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:08:51 ID:QhBjPSkP
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:42:21 ID:dpsNLiBx
これ、パワーアスリート画質じゃねぇ!!

画面がデカいVIErAケータイの方がいい!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:12:12 ID:WnLsReGD
モバイルPEAKSプロセッサー搭載されてるのかな

何故DIGA、VIERA、D-snap、D-dock、Stradaと連携できないの?せっかくSDカードスロットついてるのに
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:13:56 ID:4uieOHho
注文していたSV-ME75が届いたけど…細かい使い勝手の点では正直微妙だ。
番組表が3時間先くらいまでしか受信できないとか、
早送り中は絵が動かない(早送り開始時の静止画のまま)とか、
ワンセグで割と定番の早見再生機能が搭載されていないとか。

受信感度は悪くないと思う。au W51CAより上。
ノーブランドのSDHC 4GBのカードで問題なく録画再生できている。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:39:11 ID:tlqvZCqW
店頭で見て画質に吹いた。
ワンセグ画質って本当に糞だな。
製品の質をいくら高めても元があんなんじゃ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:45:27 ID:YJDKOOlp
>>14
意外と安いなぁ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:43:13 ID:rPpVjokS
このスレ伸びないな〜
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:50:43 ID:q2l11Ys2
>>20
どちらかというと、女性をターゲットにした浴室で使うためのポータブレワンセグテレビだからね。
これはこれで良いんだが、バッテリー持ちを良くして、もっと気軽に携帯出来る小型サイズのVIERAワンセグも発売してほしいね。
次はいつ発売されるか分からんが期待してる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:53:23 ID:j/qem8R5
VIERAケータイでいいんじゃね。
て言うかauにもVIERAケータイ出してくれ・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:49:26 ID:YjNb8rMT
>>22
VIERAケータイで良いんだけど、携帯電話で音楽やワンセグを視聴すると電池がが気になるんだよね。
docomoやSoftBankからは出てるのに、auからはVIERAケータイまだ出てないよね。秋冬モデルで投入してくると思うよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:36:43 ID:qnNh7zWY
ttp://www.den-mart.com/goods7831.html
大丈夫かね?毎度のことだがw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:20:52 ID:ZIHixvd0
10万個注文した
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:12:50 ID:brqgYZo1
10まんこ注文した
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:05:05 ID:1DJgxgvT
エイデンで見てきたけど、ちょいと高いね〜
男でピンクはあり?無難に黒で良いか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:52:04 ID:G96Kw0Gm
>>27
林家ペー ならいいんじゃない?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:06:16 ID:bxLUiYBQ
風呂では電波が届かないよ。録画までして見たくない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:38:14 ID:aWwMv38K
>>23

VIErAケータイの方がワンセグの機能いいし、受信感度も視聴時間もVIErAケータイのが格段に上。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:55:02 ID:1DJgxgvT
>>28
じゃ黒にしとくかwいや〜主に家(風呂)で使うつもりだから、ピンクもありかな〜と考えてたんだが、黒にしとく。

>>29-30
価格.comでは電波の入りが他社の無名メーカーに比べて良いみたいな事が書いてあったんだけどな〜
そうなんだ〜どうしよかな・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:10:28 ID:57FyPlKm
♪窓を開〜け〜れ〜ば〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:18:05 ID:IFrfVzun
ME75を触ってきた。
ワンセグ携帯の録画データをそのまま再生できるんだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:20:10 ID:hbFnucxd
>>33
まじ?
ビエラケータイ?
W52CAじゃだめかな・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:22:39 ID:2r3Bp4va
>34
使ったのはau W61Pでの録画データ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:48:24 ID:R6tQwU4i
>>30

ヨドバシ梅田の一階では、
他のワンセグ機器が受信できてない状態の中、唯一(?)途切れながらも受信できてたよ。

(ビエラ携帯とは比べたことないけど)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:12:45 ID:IH9GDOqu
お風呂中ひまだし、これいいなあ
ワンセグTVって使ったことないからうちで受信できるのがちと不安ではあるけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:42:45 ID:x8WDP2aM
受信感度は他のメーカーに比べたら良いみたいよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:16:44 ID:izXKVAOh
携帯動画変換君とかで所有動画変換できれば
即買うのだが、やった人いませんか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:08:01 ID:fTNuiDKa
>39
音楽はともかく、動画は無理だろ
ワンセグのフォーマットに偽装したうえに、関連ファイルも書き換えないと
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:18:16 ID:Qu+SduhE
>>39
それできるなら俺も買う
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:01:10 ID:ci/Y7aUY
電波が安定してないのは分かったから録画してくれ
4337:2008/07/19(土) 12:25:12 ID:haSRBXuu
結局買っちゃった(*‘ω‘ *)

PCの近くにTVあるといい感じで暇潰せていいね
心配してた電波状況も、うち鉄筋の団地だったけどたまに画像乱れる程度で十分許容範囲内
わざわざTVの前に座って観るほどじゃないけど、って番組録画して横目で観るのがよさげ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:10:57 ID:yCXAX1Yt
>>43
ご購入おめでとうございます。。
やっぱり女性の方が人気あるのかな?43さんは女性?
充電しながら観る事は出来ますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:24:45 ID:haSRBXuu
>>44
まあ、そのあたりはお察しくださいと言うことで。

充電中もTV見れました。なので、今はPCの横に立てかけた状態で使用しています。
浴室か他の部屋に持って行く時だけ充電持てば十分なので
今はエコ充電(通常の90%程度しか充電できないけどその分寿命が長くなるらしい)にしています。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:52:07 ID:yCXAX1Yt
>>45
すみませんでした。。
母の誕生日なんで、プレゼントにどうかなーと思いまして。。自分事で申し訳ないですφ(..)

あっ充電中も見れるのは便利ですね!
エコ充電という機能を使えば寿命が長くなるんですね!ためになる情報ありがとうございます♪
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:38:09 ID:u4PgVWZW
ピンクゲット( ̄▽ ̄)ノ″
ほんと使えるねこれ♪
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:03:07 ID:6BtKLM1U
パナソニック製品に力入れてて安い量販店はどこ?
ヤマダ?エイデン?ジョーシン?ケーズ?
なぜかヤマダには売ってなかったけど、探せなかっただけかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:27:21 ID:grN1mUvP
価格.comで見てくるといいよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:19:56 ID:yshf8mRV
音楽の音楽はD-snapと同等ですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:08:29 ID:EJ6qmGoB
友達の友達は皆友達だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:32:06 ID:1q9Fx+Rx
>>50
うん?同等とは?
音楽再生時間はD-snapに比べると短いですけど、これはワンセグがメインだからね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:29:33 ID:JehUw2vT
電池持ちは長いですか?
旅行の移動中に使いたいんですが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:01:44 ID:F2xMeZFE
アキバ淀で見てきた。
画面がボヤけた感じがして、画質はよくなかった。
買おうと思っていたが、実物を見てやめた。

隣にあった、ソニーのXDV-D500の方は、画面がキレイで画質も良かった。
だが、画面が小さい。

結論。XDV-D500の画質で、5インチのが出れば買い。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:47:33 ID:1q9Fx+Rx
>>53
電池持ちは良くはないですね。これは主に家で使用するタイプだと思うので。
まぁ充電器を持っていけばいいだけの話なんですけどね^^;
気が早いけど次の機種はいつ出るのだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:34:19 ID:JehUw2vT
なるほど
ありがとうございます
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:38:01 ID:1q9Fx+Rx
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:26:08 ID:Sf04xM8u
意外にもD-snapは今後も続けるらしいから、
D-snap=音楽専用
VIERAワンセグ=ワンセグ・音楽・写真
すみわけでいくのかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:47:21 ID:sXokg+TZ
俺は、動画変換君で変換してSD書き込みして見てるよ。
いいね〜。










ぉっと俺が使っているのは、携帯のF905iだよ。
間違えないように。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:02:31 ID:r2a7Nbk3
>54
ワンセグの解像度が決まっている以上、画面だけ大きくしたところで引き伸ばすだけ

ワンセグ 320x180(または320x240)
XDV-D500 3インチワイド 432x240 (0.154mm)
SV-ME75 5インチワイド 480x272 (0.23mm)

ほとんど同じ画素でサイズは小さいんだから、そりゃ締まって見えるわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:26:35 ID:dNUvUTQK
買ったわいいが、液晶の中にゴミが混入腹が立つ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:55:34 ID:ZAfcJP2G
>>60
拡大するときに、補正とか補間とかできないのかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:53:53 ID:oGgRHYSZ
age
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:06:16 ID:vJFiES6P
パナのDIGAにSD差して見ることできますか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:35:59 ID:lVL2vubg
出来ませんかね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:56:13 ID:lVL2vubg
この機種持っている人って少ないんですかね…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:42:15 ID:Nifki0yA
そんなことはない。産経新聞にも最近載っていたが、ヒットしてるようだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:59:46 ID:nZyFIgyj
パナのワンセグ携帯がフレーム補完に対応してるんだから、これも近いうちにフレーム補完対応の後継が出そうだよな。
危なく買うとこだった…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:44:26 ID:4xqUWYs7
改めて質問です

SDにとった番組をDIGAで見ること出来ますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:40:26 ID:nPVnIj0S
>>69
DIGAのほうの説明書見るなりすればいいだろ
ネットで公開されているんだから
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:46:59 ID:efWGtTuG
ありがとうございます。DIGAを買うかどうか決めたいんですよ。
ネットにのっているなら見てみます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:04:55 ID:dKbjwMQN
しかし購入者ないなぁ。。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:11:10 ID:7mUKphfl
>>71
DIGAはもうすぐ新製品発表されますよ。

>>72
そう?予想以上のヒット商品になってるみたいだけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:37:09 ID:Vq6OEx8o
発売同時に買いましたよ。
理由は入院・・・、病室の固定テレビは見れない体勢だったので助かった。
録画がSDで買い増しが容易なのと、画面が大きいので決めました。
もっと大きい画面はあるだろうけど、ワンセグなのでこの機種程度が限度だと思った。
持って歩くには大きいし、まさしくお風呂用だと思うw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:04:51 ID:3cU/V8nP
スレ伸びますように祈願age
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:45:28 ID:LtQbizdA
実際電波はどうなのよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:44:59 ID:OVAIbJld
可もなく不可もなく
感度のいいケータイワンセグと同じくらいかな…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:22:15 ID:4OE3RJGO
過疎ってるね〜
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:54:05 ID:LbAgBbA0
ポータブル用とはいえ、ちょっとスペック面で妥協しすぎてるからな。
せめてVIERAケータイ並の再生能力は欲しかった。
後継機に期待だな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 08:38:56 ID:jZnFCTkc
過疎地だね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:46:11 ID:WkP4ddv2
これさぁ、
電波悪いけど、銅製湯桶の近くだとはっきり見えるわ

アンテナ工夫足りないんじゃない?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:48:22 ID:WatfM/4f
他のポータブルワンセグ機より受信感度良いよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:42:03 ID:OgClds3M
レス(・∀・)キター

うっうっう


それはさておき

もっている3つを比較しました(携帯テレビはやめられない)


ビエラ=F905i>ギガビートV42

比較したらこんな感じ
(受信できるかどうかで比較)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:58:22 ID:5MzwsI+g
F905もギガビートも使ったことないからわかんないけど・・・

新製品が半年に一回か年に一回なのか気になる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:49:30 ID:lwysd9dx
携帯テレビにしては
いいってことよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 06:18:03 ID:vgYGACsM
地デジ波を室内に向けて再送信してる人がいますね・・・。

お風呂でも感度最高だとか。(普通なら受信不可)

これ、裏技ですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:16:53 ID:VY75yfAr
>>86
個人で気軽に使える道具だと、前方二メートル程度しか効果は無いよ
同軸を剥き出しにして電波を漏れさせてる事と同じだから裏技って程でもない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 03:27:37 ID:yA5o5IWB
http://item.rakuten.co.jp/shimakobo/b660/
EXEMODE UHF・VHFテレビブースター B660
■再送信機能で携帯やUSBチューナーでもOK



きちんと製品として売ってるのもあるんですねーっ

知らんかった。(´・ω・`)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:14:07 ID:0bvB6Wxn
ダイダイダイ、ダイバースター!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:26:22 ID:24eO1TqN
ぅあああああああうち受信できねぇぇぇぇええ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:10:07 ID:bZBSWe5R
うちは受信できるけど、棒が1本も立たない。風呂だと棒が1本立って感度が良くなる。
92名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/21(日) 14:07:17 ID:wlINZ+tz
これって、携帯動画変換君で所有動画を変換して再生出来ますか?
再生できるなら、携帯動画変換君の設定も教えて下さい!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:08:30 ID:4QFtZ35s
防水でなくて、持ち運びできるVIERA、
重さ120gぐらいで発売しないかな。

携帯画面は小さすぎる。携帯バッテリーも短すぎる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:19:02 ID:Ce+LLJef
というか、お風呂用に使ってると、防水機能がないとこの液晶テレビの価値はないように思えてくる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:29:06 ID:5fDJOU6J
神奈川だけど自室・風呂場ともP901i、SH906iより感度良好。
ただ根本的に電波状況が悪くフジなんてほとんど映らない。

結局アンテナケーブル分配して録画してから風呂に持ち込んでる。
モニタも曇らないしまずまず満足。自室でもPCの脇に置いて大活躍。

でも録画中心ならPCに保存してる動画の再生にも使いたいなぁ。。。
モニタの解像度がipod touchと同じっぽいし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 06:14:18 ID:l/8qn8fv
ポータブルDVDのLX89買おうかと迷ってます。電波の状況はソニーと比べてパナソニックのほうがいいですか? トラック乗ってますので高速がメインです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:01:22 ID:5MMQgRq9
ソニーもお風呂ワンセグ出すね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:54:16 ID:YSFOkE9W
>>96
その機種より一世代前の持ってるけど、電波は全然問題ないよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:59:38 ID:byjpvb/e
カシオのSY-4000からの買い替えを考えているんだが、
それが6:4の4型だから、1インチ大きくなるにも関わらず画面が小さくなった感じがするんだよなあ。
もうちっと大きいサイズを出してくれんものか・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:53:53 ID:l/8qn8fv
>98車での移動で高速使用が主ですが使える機種ですか? 電波の入り具合を詳しくレポートください。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:01:41 ID:YSFOkE9W
>>100
車の高速道路での使用?!
*Strada pocketとかでは駄目なの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:40:58 ID:l/8qn8fv
101>一応、長時間トラック乗るし小さすぎるのはきついです。ソニーのFX860は電波が全くなのでパナソニックのLX89か88で検討してます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:47:29 ID:bXKjtWsp
これで録画したものをP903iTVで見れますか?
見れるなら欲しいな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:37:29 ID:cu9dT46H
持ってないけど、記録規格が同じだから観れるんじゃないかな
ただ携帯用ワンセグ録画機が欲しいなら、ワンセグ携帯を新規に買い増しした方が‥
バッテリーは別売だし、動作時間が短いのが痛いな
105103:2008/10/01(水) 19:07:54 ID:hf863cr9
>>104
お風呂と通勤電車で見れたらなと思ってるのです

でもそうか、防水携帯の新規契約か
思い付かなかったけど
安くてもなんとなく嫌な感じがする
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:05:10 ID:D88X+7UX
>>105
この大きさで通勤電車使用となるとかなり勇気がいると思うけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:29:26 ID:s7rVhX67
>>105
電車ではビエラワンセグで録画したのを
携帯電話で見れたらなと思いました
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:40:26 ID:rFMcGGGa
>>103
見れる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:46:19 ID:Bih/sfCX
30秒スキップや早送り再生が
できたらすぐにでも買うのになあ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:49:08 ID:ASsY7P2h
これでAM/FM(ステレオ)ラジオが付けば爆発的ヒット間違い無し。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:03:35 ID:ASsY7P2h
これ、先ほどテレビショッピング(かん高い声)で3万9千円で売ってましたよ。
「1GBのSDカードをお付けして・・・♪」って最初から付いてるぢゃんよ・・・
ネットだと3万円が相場みたいね。

あぶねぇあぶねぇ。
 
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:57:26 ID:WPyPEucm
ジャパネットってパナソニック製品ほとんど紹介しないのに珍しいな。
というのもパナソニック自体が通販に疑問を持っていて、製品の良さは画面上だけで伝えるのは不可能。と考えているらしい。
ましてや益々複雑化するデジタル家電を通販で販売するのは将来的に無理があるからな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:40:29 ID:zqkfvPdo
以前ジャパネットTVショッピングでパナのビデオカメラの紹介した時
うまく撮影できずに不良品発言したことがあるからね。
実際はSDカードが入っていなかっただけ。生放送は怖いね。
(YouTubeでジャパネットを検索すると見られる)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:37:58 ID:OmRi4a5Q
これってWMPの再生リストをそのまんまSDカードに移す方法って無いですかね。
付属のソフトで一個一個拾うのは疲れます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:01:39 ID:BmVZjLbJ
age
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:56:11 ID:XUeJurbU
USBで繋いで録画予約できるといいのに。番組表が数時間先までしかないのは困る!

117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:04:21 ID:HRv5ft3e
水かかっただけで、音量小さくなりすぎ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:23:45 ID:Yhysl5+R
>>117
絞ったタオルで拭けば復活する。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:02:55 ID:ZVoHwHMb
乗っける感じで、ラップを軽く被せてます
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:17:57 ID:kGdL5T+l
お風呂用に使ってるけど無駄にスタイリッシュだな。
動画再生できれば最高なんだけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:10:46 ID:rZqrX8cc
みなさんスレをご利用いただきありがとうございます。スレ主です。
D-snapの方は撤退という形になりましたが、
「VIERAワンセグ」は今後も新製品が発売されるので、魅力的な商品を期待したいと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081031/1020523/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:26:12 ID:NDhrEXBs
メーカーがたてたスレだったのか…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:15:43 ID:31pzpfme
>>122
いえ、私はメーカー関係者ではないですが、単純にVIERAワンセグのスレが当時なかったので立てたまでです。
確かにD-snapのラインアップから察しますと、今後はVIERAワンセグの方に力を入れて展開していくのかな、と薄々と感じてはいましたが・・・
スレを読みますと今後の改善点がまだまだあるように思えますね。
自分自身も75のブラックを持っているのですが、みなさんのご要望に沿った新製品が発売される事を願っています。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:02:51 ID:9H1ZyGRC
今年中に新機種出るんだろうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:25:42 ID:V5kpxrUL
まぁD-snapなんてゴミ同然だからな。どうでもいい。
それより画質UP、電池持ちUPしたビエラワンセグの新機種早く出してくれ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:43:03 ID:QYC797Xs
新機種には、防水外付けアンテナと動画編集機能と週刊番組表は欲しい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:51:27 ID:bfStELR3
あとVIERAやDIGAと繋がるのを出してほしい。
3型ぐらいの携帯性に優れた小型のもラインアップに入れてほしい。
年末商戦向けに新機種出さないのかな、売上好調だから期待してるんだが
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:28:25 ID:CE6rvzRk
結局アンテナ繋がないと全然見れないお風呂TV 失敗したなあ3マン…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:50:23 ID:Xc66W+PF
http://www.rbbtoday.com/news/20081111/55642.html
SV-ME75に新色プレシャスゴールド
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:36:49 ID:38K+YB+e
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:45:24 ID:k4BxExC3
三洋のワンセグU4

・音楽ファイルは三洋のデジタルボイスレコーダーの使用から踏襲しており、
 エクスプローラからリニアPCM、MP3、WMAを直接転送可能。

・以前のMD-U4の筐体をベースにして開発しており、ミニディスクを入れる部分が画面になっている。
 音楽ファイルはコンパクトフラッシュやマイクロドライブに入れたものを再生する仕様。

・実用最大出力は1.5W+1.5W。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:42:43 ID:9H77YfDv
>>131
おお!新U4 ワンセグなのか!

三洋が どんどん 神がかってきてるなw


パナに吸収されても、変に影響されないでね!ヽ(´ー`)ノ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:06:50 ID:tVR9MATD
買ったのでこのスレ来ました。
携帯のp903itvの方が受信感度がいいw

>>33まじ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:21:49 ID:tVR9MATD
>>108
なるほど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:59:01 ID:tVR9MATD
p903itvのデータも再生できました
ワンセグとsdオーディオとフォト
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:06:53 ID:rjyZTPv9
SDに録画したのを他のSDにコピー出来る?
付属の1Gが容量足りなくなって8GのSD買ったんだけど、
付属の1Gをデジカメ用にしたいのでデータを移動したい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:50:43 ID:CwtJK6qa
道具と環境と運があれば可能、としか言えないね
1GBのカードなんて安いんだから買えよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:45:17 ID:8HbrZoLd
>136
これには内蔵メモリがないので、SDHC対応ワンセグ携帯とかSD-MobileImpactを使えば可能
コピーではなく移動になる

携帯の場合はmicroSDでないとダメだろうけどね(SDサイズでは入らない)
あるいは ttp://www.ibsjapan.co.jp/news/61.html のような変換アダプタをかますか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 05:41:45 ID:0buGysOM
>>131
そう言った機器は技術的には製作は出来なくはないが・・・。
MD-U4はそんなに売れなかったのだから、そんな機器は作らないと思う・・・。
しかし、三洋よ。ワンセグU4を製作して欲しい。

どうせ買うのは、絶望先生、ルルーシュ、ギンコくらい・・・。
全然利益にもならない・・・。拠って特注で受注するしかないか・・・。
価格は高いが・・・(特注は特別に注文して作るわけだから価格は高価)。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:28:49 ID:Np+pne2F
新機種期待してます。
まだ改善できる点があるし、もっと他のPanasonic製品と繋がるようになれば面白いんじゃないかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:11:31 ID:42lMwFmR
これってパソコンでUSB充電できますか?
というかパソコンで充電できるんならリチウムイオンエネループで充電できるから気になるんだけど
2時間じゃ外で使えないし
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:53:29 ID:l+cr1h5C
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:29:06 ID:cRrX0kfB
プレシャスゴールドを買おうと思うんですけど
充電端子はUSB miniBタイプですか?
外付けバッテリやPCで外でも充電できるから便利なんですけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:18:12 ID:CJ9ePQFB
これUSB接続すると他の操作できないのがウザすぎる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:38:28 ID:BLsYzOm3
>>141
エネループに最適化で十分です(><
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:13:37 ID:gcS4UmnL
エボルタを使いなさいエボルタを。
エボルタは世界No.1の1200回繰り返し使えますよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:44:08 ID:AvBjjt2Z
>>146
手持ちのエネを使い切るのに、30年は、かかります (><
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:09:49 ID:Bybdzj8+
エコ替え
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:00:05 ID:SoM2iduh
エコ替えゴミの山
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:30:50 ID:Wij7ZBx5
>>18
そのうちフルセグ対応させるらしいよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:07:48 ID:QM89X7CS
この機種を?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:04:32 ID:X/emT9dA
小型画面にフルセグ。
録画にも予約や再生に種々の制限がなく、ディスクメディアに見切りをつけたい
消費者のメモリーカード指向を汲んで、より自由で色々できる小型テレビを!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:57:42 ID:Wij7ZBx5
>>151
じゃなくて、現在のワンセグ機器全部。メーカーもパナってわけじゃなくて
全メーカー。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 06:30:05 ID:19mnLBAA
gigabeat V41とV81のユーザーです
SD(SDHC)に録画した番組の互換性はどうですか?
VIERAワンセグで録画したものをgigabeatで再生したり、gigabeatで録画したものをVIERAワンセグで再生できたりはしますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:21:19 ID:wBZ2xTL/
ギガビ同士でも行き来できなかったと記憶しているが?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:21:18 ID:Q+nrkmp8
電源がとれる場所で使う時に、ACアダプターを常時接続するという使い方はバッテリーにとってよくないでしょうか。
(充放電を小刻みに繰り返すことになる?)
それともACアダプターを接続して使っている時は、ACアダプターでの駆動となりバッテリーのことは関係なくなる?
(ACアダプターを接続して充電するのだからそんなことは有り得ないんでしょうか)

(追記)
何年か使ってバッテリーが寿命を迎えた場合、ACアダプターを常につなぐ環境のみで使用すると割り切れば
新しいバッテリーを買い直さなくても済みますか。
極端な例で言うとバッテリーを外した状態で、ACアダプターを接続すれば視聴可能なんでしょうか。

そこらへんの駆動のことに関して詳しい方いましたらご教示お願いします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:40:09 ID:DP9HO6kt
>>155
gigabeat V41とV81 両方を持っていますが、gigabeat V41で録画したものをgigabeat V81でみたり、gigabeat V41で録画したものをgigabeat V81でみたりすることも可能です。

以下は液晶テレビのカタログによる情報です。
レグザのごく一部の機種にワンセグを録画してSDメモリーカードにダビングできるものがあります。(ダビング10の制約は受けるみたいです。)
このSDメモリーカードは東芝製の一部の携帯電話及びgigabeat V41とV81で再生できると書かれています。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:32:44 ID:06NoKUoP
>>156
なんかよく分からんな〜なかなか詳しい人がいないみたいですね。

今年はビエラやディーガと繋がる新機種が出るんだよね。東芝が撤退したから少しユーザーが流れてくるかも。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:21:01 ID:ghPmZcjB
もしリチウムイオン電池なら満充電しっぱなし・満充電の状態でACアダプタさしっぱなしはやめとけ
バッテリーが無い状態で動くかはやってみればわかるだろw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:01:50 ID:FE83rck4
>>159
満充電しないエコ充電機能があるからアダプタ差しっぱなしでもOKだお。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:56:32 ID:5WZA26Z/
これすごく感度がいい
アンテナ立てて自転車に乗って移動してるのに、録画予約した番組撮れてる
W62Hじゃ移動するだけで画像崩れるのに
有機ELだから画質はいいんだけど、感度悪い
音楽番組はこれに録画してW62Hで見たりしてる
でもドラマとかは大画面で十分見れるから満足
ただ一回USBで充電できたんだけど、それからできない
やり方教えてくれ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:35:16 ID:IdExaIhX
パナソニック、ワンセグ録画対応の新ブルーレイDIGA −奥行き239mmでYouTube対応。リモコンに「10秒戻る」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana1.htm
(※他画像・比較表あり。全文はソース元でご確認下さい。)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana1_1.jpg
上段左から右へ「DMR-BW950」、「DMR-BW850」。下段は左から「DMR-BW750」、「DMR-BR550

2月1日発売 標準価格:オープンプライス


パナソニック株式会社は、Blu-ray Discレコーダ「ブルーレイDIGA」4モデルを2月1日より発売する。

最上位モデルの「DMR-BW950」は1TB HDDを搭載。「DMR-BW850」は500GB HDD、
「DMR-BW750」は320GB HDDを内蔵する。上記3モデルはいずれもダブルチューナモデルとなる。
「DMR-BR550」は、シングルチューナモデル。価格はいずれもオープンプライスで、店頭予想価格は
BW950が25万円前後、BW850が17万円前後、BW750が14万円前後、BR550が10万円前後の見込み。

BWシリーズは、デジタルWチューナを搭載し、1方のチューナではフルHD解像度のまま
MPEG-4 AVC/H.264形式にエンコードして録画できる。BW930などの2008年9月発売モデルと
同様に、最高で5.5倍の長時間録画に対応するなど、基本機能を踏襲しながら、新たに
地上デジタル放送録画時にワンセグ放送も同時録画。SDカードスロットに挿入したSDカードに
高速で書き出して、「ビエラワンセグ」や携帯電話で楽しめる「ワンセグ持ち出し」機能を搭載。
さらに奥行きを従来モデルより大幅に短い239mm(従来は315mm)まで短縮し、設置性を向上した。

DMR-BW950/850/750はDLNAサーバー機能を搭載。さらに、VIERA PZR900シリーズと同様に、
YouTube動画再生機能も搭載した。また、全モデルでアクトビラビデオダウンロード対応などの
ネットワーク機能を装備。リモコンも基本デザインは踏襲しながら、「10秒戻る」ボタンを
装備するなど改善を図った「新かんたんリモコン」を採用する。

あわせてAVCREC記録に対応したDVDレコーダ新シリーズ「DMR-XP15/XP25V」も2月1日に発売する。

■ ワンセグ録画対応。リモコンも改善
DMR-BW950/BW850/BW750は、地上/BS/110度CSデジタルWチューナと地上アナログチューナを
搭載。DMR-BR550は、デジタルシングルチューナモデルとなっている。HDDへの録画のほか、
BD-R/RE、DVD-R/RW/RAM、DVD-R DLへの記録に対応。6倍速BD-R、BD-REは2倍速に対応。
なお、カートリッジ付のBD-REメディア (Ver.1.0)は再生できない。

デジタル放送のストリーム録画(DRモード/MPEG-2 TS)だけでなく、HD解像度でMPEG-4 AVC/
H.264形式でのデジタル放送録画が可能で、「アドバンスドAVCエンコーダー」を搭載。AVCの記録
モードは、HG(12.9Mbps)/HX(8.6Mbps)/HE(5.7Mbps)/HLモード(4.3Mbps)が選択可能で、HLモード
利用時には、2層BD-R/REに24時間録画できる。

AVC録画の各モードはHDDと、BD-R/REに加え、DVD-R/RAMへのハイビジョン記録を行なう
「AVCREC」にも対応。記録解像度はいずれも1,920×1,080ドット(地上デジタルなどの1,440×
1,080ドットのソースは、1,440×1,080ドット)で、MPEG-4 AVCのHigh Profileを採用する。
シングルチューナモデルのDMR-BR550も、W録画以外の基本録画機能は上位機種と共通となる。

これでDIGAで録画したのをワンセグテレビで見たら、家のテレビ並みにきれいに
見れるって事?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:43:39 ID:W5+c/ums
>>162
携帯用の高画質動画をエンコできるのって
ソニーだけじゃん?

今のところ。


ワンセグ画質は、ワンセグ画質のままだろ。
高画質化の回路でも付いてれば別だけど。


> 地上デジタル放送録画時にワンセグ放送も同時録画。SDカードスロットに挿入したSDカードに
> 高速で書き出して、「ビエラワンセグ」や携帯電話で楽しめる「ワンセグ持ち出し」機能を搭載。

 ↑「ワンセグ」って言ってるから間違いなくワンセグ画質だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:39:34 ID:9OfHz7/i
ワンセグの規格で高画質も何もないけどな。できるのは演算を駆使した補間
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:51:34 ID:E4NGctLY
これってWindows Media Playerに入ってる曲を移せます?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:01:34 ID:W5+c/ums
>>164
動画だから、上手く誤魔化せばいいんだよ!w
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:02:46 ID:0ZzET+GF
>>165
DRMの事を聞いてるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:11:34 ID:yqktTAzI
>>167
ゴメンナサイ…よくわかんないですけどパソコンの曲を移してお風呂で聞きたいと思いまして
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:17:07 ID:bdiyxdtW
>>164
それが出来たら、アナログ放送をHD並みにできるんだけどな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:24:08 ID:ZP6vCiRc
>>168
パソコンから曲を移して聴いたり、デジカメ写真を見たりは出来るよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:52:26 ID:cegfEP57
>>170
ありがとうございます。HP見てみたら普通に書いてありましたね。すいませんでした。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:54:48 ID:7zanwXvI
女は説明書見ないってホント?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:00:10 ID:eEp30jh1
男も見ないぞ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:28:52 ID:RkN3Jmqy
お風呂好きの女性に…防水+アレできる機種が売れ筋
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009011343_all.html
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:38:33 ID:RxWAtmN+
お風呂好きと言うよりテレビ好きのお風呂の過ごし方が変化したんだけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:25:58 ID:HGs7i2fs
パンパン
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:13:22 ID:R+0NswOr
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:21:06 ID:pV6TDVQu
>>177
風呂で見れないと意味が無い。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:58:20 ID:rylRUmS3
久しぶり書き込みage!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:22:48 ID:QJ25wmSR
画面が曇るんだが何か対策してる人いる?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:43:39 ID:rR3eY6gS
>>180
お湯をかける
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:07:26 ID:/0t09Sgz
ジャパネットでオークションしてるけど、これは買いなんだろうか?
ワケありってちょっと怖い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:06:38 ID:Loonlgc9
>>180
コンタクトの洗浄液で洗う
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:26:40 ID:CRdyG2Bs
>>182
最初、そこで買おうかと思ったが、楽天よりも1万円高かったぞ。
金利・手数料分と思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:29:43 ID:CRdyG2Bs
>>184
自己レスな。
やっぱ、比較した方が良いよ。
      ↓

111 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/10/07(火) 15:03:35 ID:ASsY7P2h
これ、先ほどテレビショッピング(かん高い声)で3万9千円で売ってましたよ。 
「1GBのSDカードをお付けして・・・♪」って最初から付いてるぢゃんよ・・・ 
ネットだと3万円が相場みたいね。 

あぶねぇあぶねぇ。 
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:29:56 ID:CRdyG2Bs
>>180
1)高親水性フィルムってどうだろう?(ミラー用としてカーショップで売っている)
2)ちいさいワイパーを用意しておく(←穴)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:57:04 ID:+WIqqZOs
トランセンドのSDHC(16GB)が使えなかった。
著作権保護機能もついててそんなに安くもなかったのにがっかり。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:53:00 ID:u+IY8181
トランセンドのSDHC4GBCLASS6は普通に使えてる。
トランセンドで安くないのってどんなのだよ?
189187:2009/02/05(木) 00:41:09 ID:6LqfGmIx
まあ、安いといえば安いが叩き売りのノーブランド程じゃないでしょ。
そういう意味でね…
TS16GSDHC6を買ったんだが、ビエラワンセグでは使えなかったよ。
運が悪かったのかな
新型ME750
いらねー
191panasonic.jp:2009/02/05(木) 18:07:33 ID:DSOwW7pr
高コントラストでワンセグをよりキレイに楽しめる
防水仕様ポータブルワンセグテレビ「ビエラ・ワンセグ」を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090205-1/jn090205-1.html
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:15:35 ID:ELggpqqY
SV-ME750って電池内蔵で取り外し出来ないようだな。
あと裏面への筐体カラーリングがなくなってるし。
電波感度がよくなった以外はこれといった魅力は感じないな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:01:43 ID:D9f1UH8R
充電スタンドは便利だと思う
アダプタつなぐの面倒だし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:55:13 ID:8dbcUYYx
おらはリモコンつけて欲しかった。この時期、布団から腕をのばすのは寒くてツライ…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:22:35 ID:dvTaWMlE
コントラスト2倍にup、受信感度up、低ノイズ化
電池持ちup、ワンセグ持ち出し対応、充電スタンド、番組追従機能
新機種は結構改良されてます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:48:26 ID:P2rSXvYL
なんか、どっかのお風呂TVの謳い文句に似てない?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:39:18 ID:dvTaWMlE
>>196
どっかというと?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:03:39 ID:2iugElc8
新機種は機能操作性良さげだが

デザインは断然こっちの方がすっきりしてていい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:18:39 ID:YnQMIFyr
>>197
「お風呂ワンセグ 受信感度アップ 充電スタンド」でググれ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:31:04 ID:NIHrQt5/
今度でるやつ買おうかな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 07:55:21 ID:NZ55wPE1
>>186
小さいおっさんを横に座らせて、
小さいワイパーで拭かすのが良かろう

>>191
ってことは、今のは低防水仕様なんかよ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:30:52 ID:klMpI9JG
新商品にインターネットで保存した動画が見れるとか機能がついて
有機ELビエラワンセグが出たら買い換える
価格は4万ぐらいで
無理かww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:17:49 ID:TA3USEM2
店頭で見たんだが、次のやつも画質はこんなもんかな?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:52:29 ID:BNoyjq9U
>>203
しょせんワンセグでしょ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 04:41:18 ID:I/Rpq/mP
お風呂で楽しめる防水モデル第2弾
パナソニック、「ワンセグ持ち出し」対応のVIERAワンセグ「SV-ME750」「SV-ME700」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/05/22975.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:33:35 ID:W1VVTyMH
新機種はスピーカー小さいから水が入って音が出なくなりにくそう。
これぐらいじゃ買い替えないけどね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:04:51 ID:Jt4ix1fL
付属ソフトはまだSD-JukeBoxか
再主張w>6
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:29:08 ID:DGv9JkOo
DVDビデオ(著作権なし)のファイルを変換して、ビエラワンセグで見れる方法はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:30:32 ID:/ACegaWI
パナソニック、Blu-ray搭載のポータブル地デジテレビ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090219/pana.htm
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:39:15 ID:xA+HOe29
>>209
今度は大きすぎるなw
電車の中とかで見るのは厳しいな
家のなか持ち運びって書いてあるけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:53:54 ID:6UHON9jX
きょう新製品触ってきたが、店内が感度がめちゃくちゃ悪いところだったので比較できなかった
画面サイズを小さくできなくなっていたことはわかった
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 04:28:43 ID:vCW4xILF
>>209
録画できないのか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:52:43 ID:Er4sWeGl
コピーワンスはどーなりましたか?レポお願いでやんす
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:46:23 ID:jLOOGiiR
充電台 使い心地いいですか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:42:53 ID:Igfnas03
充電台はカッチリ突起を合わせてハメ込むコツが少々分かりにくいね
電源入れてる時にはコンセントのアイコンが乾電池のアイコンに変わったら端子がズレて充電が中断されているのが分かる
使い慣れれば問題ないでしょう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:58:31 ID:0Jcu428n
ワンセグ入らねー
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:28:23 ID:4nwgdDoM
洗濯機で洗ってみました。
20気圧防水の腕時計以外はすべて水浸しで故障しています・・・。

※洗濯機の水流は10気圧を超える圧力だから。
このため、日常生活防水の範囲を超えてしまい、
内部に水が侵入することになる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:59:40 ID:JDZi5bX0
usbのふた開けたままお風呂で見たけど、いまのところ壊れてない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:32:21 ID:DEnOtCyb
>>218
湯舟に水はってないからそりゃ見れるわな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:31:04 ID:UZlfXThh
パナソニック、防水VIERAワンセグにラジオ内蔵の上位機種
−バッテリ持続が約2倍に。SDカード録画やDIGAとの連携も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090403_80393.html

またもやモバイルWスピード非搭載・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:17:51 ID:VplSj1Nk
SV-ME750レビュー
http://kakaku.com/magazine/review/020.html


>>220の追加機種はAM/FMラジオも聴けるね


222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:20:52 ID:nfOiECVz
あとは風呂でネットが出来れば。。。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:43:35 ID:vhCrqdZE
旧・前機種安くならないかなあ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:51:56 ID:TMcdPF8q
一番最初のデザインで最新機種並の性能のやつが個人的理想…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:54:56 ID:jh5f8O1F
VIERAケータイより低性能ってどうなのよ…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 06:58:14 ID:EvaNvPMF
ディーゼルカーで言えば、キハ40系だな。

低性能と不適切な運用

本来は寒冷地向けとして開発された装備品のため、車体が重くなりすぎた。
自重36〜37tに対し定格出力の220PSではあまりに非力すぎる。

おまけに、過大な車重と低速域では非効率な変速機設定が災いし、
勾配の程度にも拠るが、登坂時には、全出力状態でも、在来気動車同様
30km/hを下回る事も少なくない。

発進時には、搭載している液体変速機が2段5要素あるいは3段6要素な変速機と
比較して起動時には非常に不利な特性なこともあって、全負荷状態でもエンジンの
轟音を上げるばかりでなかなか動き出さず、搭載している液体変速機を長々と
空転させた末に、数拍おいてようやくゆっくりと動き出す有様であった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:38:11 ID:ysMpIed2
>>225
確かに・・・逆に言えば後継機種で激変する余地があるな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:11:54 ID:4pt+gkmA
有機EL採用でダブルチューナーになれば即買うが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:02:31 ID:2qBcyMgN
Panaが有機ELを積極的に入れるとは思えない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:32:24 ID:MQ16jdrJ
新築マンション購入でワンセグビエラ購入考えています
(というか、壁掛けテレビ見積もり出したらテレビ12万に工賃7万・・・)

受信感度対策でB660ブースター同時購入考えているんですが
お風呂から廊下はさんで隣の部屋にブースター設置(距離2m壁2枚)

これで受信できるかな??
誰かブースタ設置して使ってる人教えて
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:42:23 ID:MQ16jdrJ
もしくはマンション新築時なのでお風呂の横の部屋にマルチコンセント工事してこれつけようかな
http://www.logitec.co.jp/products/1seg/ldtant1.html
こっちのほうがデザイン的にカッコいいしいいかも
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:57:35 ID:9JGU28qp
>>230
ブースター必要?
うちはFMラジオが部屋の中で室内アンテナでは無理なとこだけど
ワンセグはバスルームを含めて全域で視聴可能だよ
携帯ワンセグとかで確かめてみれば?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:38:07 ID:MQ16jdrJ
>>232
レスありがとです
ブースター必要かどうかはまだわからないです。マンション完成してないので
ただ、いざマンションたって風呂にワンセグ届かないと辛いので建設時にアンテナの工事までしとこうかと思っています
間取り見ると風呂に窓すらないので届かない気がします
お風呂の入り口にテレビのチューナ口工事して>>231のアンテナ刺しとけば間違いないのかなと想像してるんですが・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:50:43 ID:kFG0X9rq
>>231
そのアンテナはブースターかまさないとよほどアンテナに来てる信号が強くな限り半径10cm〜30cmぐらいでしか使い物にならないよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:44:01 ID:GZOiKYAW
>>234
情報ありがとです。電源なしで無線でどんだけの電波出せるのか疑問ではあった
http://www.exemode.com/product/b660.html

このブースターなら問題なさそうかな??評判はよさそうだけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:31:38 ID:WiaGasZJ
それなくても、受信出来るんじゃないかい。受信感度も従来機種よりアップしてるし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:47:40 ID:XCO0VoiU
SV-ME750を入院している親父のために買った。
録画予約も簡単だし重宝しそうだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:16:31 ID:CCuoBZZZ
>>237
早く退院できると良いですね。
私も身内の入院に初期機種買いました
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:21:07 ID:WLTtwPa1
入院テレビにもよさげだね
オプションでベッドアームとかあれば更によし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:14:30 ID:vXyQY0VR
ワンセグだから画質はダメダメ。フルセグ版は出さないの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:19:50 ID:yGVlWzV8
10インチで10万円の奴が無かったっけ?
242ペニスの商人 ◆7q1oqpZkm. :2009/04/26(日) 18:45:10 ID:xiWFaqmX
ないよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:58:52 ID:z9CjB/1o
Blu-ray搭載のポータブル地デジテレビ8.9型「VIERA」は、あるけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:48:02 ID:5fbwVzX8
>>235
ブースター付きにしては安いしいいんだけど
一番の問題はその商品はもう流通してない

ヤフオクにたまに出品があるぐらいだと思う
まだ売ってるところがあれば俺も欲しいぐらい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:59:28 ID:WXh5Xcqs
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:29:06 ID:WXh5Xcqs
SD-ME750ってSD-Video再生できる?
自社製DVDレコーダーで録画したものって、SD-Video形式で入ってるからいけるかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:42:11 ID:CmkaHnWD
できるはずだけど、SDカードの相性がどうのこうのという話があったんじゃなかったっけ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:46:00 ID:d9Hxh4km
価格コム最安値3万円ジャスト記念
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:10:14 ID:NIoSLNK1
>>247
何それ。
相性とか関係あるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:43:07 ID:FQb68RUl
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:46:21 ID:0Gh8oeRV
出品者宣伝乙
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:07:47 ID:FQb68RUl
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:08:40 ID:FQb68RUl
風呂場にはいると途端に受信できなくなる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:53:32 ID:TfZXG+LA
これバッテリー寿命くると買い替えるしかないのかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:57:44 ID:2zlaGZ6E
>>254
保証期間経過後は修理扱いバッテリー交換で8千円コースですな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:14:33 ID:rIxWdc1j
>>255
そうですか
本体3万なら微妙な価格ですなw
ソニーのやつは乾電池使えるから魅力だけど内蔵メモリのみは致命的だし…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:32:39 ID:CMRdwsKh
これポケパワーで充電できます?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:44:19 ID:ak/YMVuC
>>255
自分でできそうだけど、無理なの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:20:43 ID:rIxWdc1j
分解の仕方は案内されてるけどバッテリーが手に入らないのでは
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:32:30 ID:8F445WL9
リチウムイオンバッテリーだろうから、自分で交換は無理。
同じバッテリーを手に入れることは難しいから、代替品になるわけだが、
その電池にあわせた充電特性があるので、充電回路が作り直しになる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:57:52 ID:ak/YMVuC
バッテリーは量販店の修理受付の所から注文できないの?
部品一つからでも取り寄せてくれるって書いてあるじゃん。

>>259
分解の仕方から組み立てってできるかなって・・・
>分解した場合修復は不可能です
ってのが、気になって
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:10:45 ID:wTC81VPj
電池を交換したくなる頃には,後継機が欲しくなってると思う。
倍速やアプコンでワンセグとは思えないような画質になる予感・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:39:50 ID:U1zzwkqb
ポータブルでそこまでの性能の機種出るかな・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:41:35 ID:gFcUKfVF
そう遅くない時期にポータブルもフルセグ化するかと
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:07:40 ID:t2oeiBGb
既にポータブルBDにフルセグ入っているからあとは
アンテナかな。ダイバーシティ4アンテナが小型化できれば
ビエラワンセグ本体程度のサイズでも可能でしょう。
これ実際に使っているけどこのアンテナはすごい。地域にもよるけど
携帯のワンセグ感度と比べて格段に良い。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:19:53 ID:LThy7Q5H
ワンセグですら風呂場での受信状況が極悪なのに、フルセグなんかにしたら受かるかどうか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:20:12 ID:Hqe3d4Fs
そもそもフルセグだと消費電力が大きくね?
「電池が持たない」って、ポータブル機器としては致命的かと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:01:56 ID:Q7s0AXqi
お風呂で水力発電
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:37:09 ID:lzgiP8FO
【社会】B-CASカード、「Plug-in SIM」形式でミニカード化…2009年11月導入予定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241713465/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:24:43 ID:bhU+KD0H
だいぶん安くなってきたね
28000円まで下がったら買うよん
(屮゚Д゚)屮カモーン
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:25:11 ID:hdA/zh2N
お風呂テレビとして売られたり語られてるけど、
これ、携帯電話のワンセグより全然使えるポータブルワンセグだよね。
家ではテレビのアンテナと繋げば安定受信できるから、
それで録画して、
見る時間の無い番組を外に持ち出して電車で見るとかもできる。
携帯電話よりは大きいけど、
携帯ゲーム機にも見えるぐらいの薄さとスタイリッシュさだし、持ってて恥ずかしいとは思わない。
便利だわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:38:20 ID:bsLwqMDV
買ったとき初めて風呂場に持っていったら全く受信できなかった(30分くらい粘った)のに、
昨日持っていったらなんとか入る・・・
受信感度って変わるのかね・・・?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:39:23 ID:vRN/N4J2
>>271
同意。通勤時間は毎日ME750で録画した番組を見ているよ。
防水機能外したら無駄がなくなってもっとスタイリッシュなデザインにできるんじゃないかなあ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:43:13 ID:zfB7o2it
画面の明るさで感度が微妙に変わるような気がする。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:50:58 ID:WjYZzX6D
暗い方が感度よくなるとか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:11:11 ID:UP2QUvEB
明るくすると感度が落ちるとも言う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:16:49 ID:WjYZzX6D
そのせいで受信できるようになったのかw
でもなんで?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:28:23 ID:9yRf5vjE
いっぱいいっぱいだから
受信電波増幅回路に回せる電流が少なくなるからじゃね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:32:16 ID:nlIio2Hx
結構電池持つねこれ。
カタログ値に近い値が出てる気がする
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:40:14 ID:hs8yZPcN
>秒間15フレームのワンセグ映像をなめらかに表示するフレーム補間技術
>「モバイルWスピード」も機能アップし、従来の秒間30フレームから、秒間60フレームになる。

↑今日発表されたソフトバンクのビエラケータイ。
ビエラワンセグは何時になったらモバイルWスピード搭載するんだよ!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:53:50 ID:1fmS+OMW
ドット抜けが一つあった・・・・orz
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:50:49 ID:9ET4N6Dc
ドコモでも防水ワンセグがでるな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:58:31 ID:ViuxcJid
前からあるじゃん
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:48:09 ID:7OUJmDND
今買ってきた
延長録画対応してるけどEPGが一日分受信しないからあんま意味ないな
毎朝に夜遅くの番組予約したかったのに…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:14:49 ID:gyjYe6Bk
あと録画予約数が12しかないから毎週予約も意味がないね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:32:13 ID:DBdaYH4Y
>>284
うちの地方のテレ東系列ローカルなんて酷くて
ワンセグ番組表は放送中を含めて2番組固定
54分に何か番組が入ったら6分前以降でなければEPG予約できんw
NHKはわりと先まで厚く入ってる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:04:07 ID:XhzPIwpW
これ録画を視聴するときとか寝ちゃうと終了した後に
プレビュー画面になって再生し続けるから
寝室で布団の中から見る自分としては毎回タイマーでオフの
設定しとかなきゃいけないな
1番組終了して5分操作無しなら電源切れるとかなら良かったのに
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:23:37 ID:qcc8v8b4
ME70買って3ヶ月弱で水没。
お風呂で誤ってぶつかり湯船に落してしまった。
すぐ引き上げてよく拭いたけど、画面が出なくなってしまった(音声は出る)。
修理に出すと「メーカーに出したけど中の紙?(忘れた)の色が赤くなっていて
完全に浸水してしまっているので修理不可能です」と言われて終わり。

正直「防水ってうたっといてあれぐらいで壊れるの?」という感想。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:59:34 ID:oAuDESEz
それは、「誤ってぶつかり」が悪いんじゃないのか?
290288:2009/06/07(日) 01:05:20 ID:qcc8v8b4
そう。それは重々承知。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:43:47 ID:VrJhgXtR
修理不能になるから中に水はいるのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:26:24 ID:XoSwkDwh
防水といっても完璧じゃないしちゃんと注意書きに書いてあるよ

http://panasonic.jp/viera-1/common_75_70/html/bousui.html

>本機は、JIS C 0920(IEC 60529)「電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード)」のIPX7相当の防水仕様となっています。
>常温の水道水にて、水深1mに本機を静かに沈め、30分間放置して取り出した後、本機の機能が動作することに対応しています。 水中に落下させたり、水中で操作したり、お風呂などの温水につけることには対応していません。

もろに落下したってあたりがダメじゃね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:17:26 ID:XO1VLA8W
操作音を消すにはどうしたらいいですか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:46:01 ID:MWLkDWgS
スピーカーを水で濡らす
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:53:20 ID:XO1VLA8W
できましたありがとうございました
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:23:17 ID:O1YJTuw7
つまらん。で,次のモデルはいつ出る?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:46:26 ID:PMGJPDj0
この機種で著作権なしの映像をみようと思って色々やっていますがダメです。
DIGA→携帯やVIERAワンセグでみれるので、3GPならいけると思ってやってみたのですが・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:12:32 ID:u4o7Go8f
写真を貯める・交換するという新たな利用シーンを提案する
ポータブルワンセグテレビSV-MC55を発売
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090722-1/jn090722-1.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:53:29 ID:SacrbmP+
>>298
カテゴリーはあくまで“テレビ”なのに何で写真とかなんとか言ってんだよ。
Wスピードぐらい早くつけてくれよ…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:13:27 ID:3j9Smpl3
コマ数を思いっきり増やそうよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:51:09 ID:n0+wWvep
あの液晶パネルの解像度の低さでは写真を見ようとは思わない。
まずはテレビの字幕が読めないことを改善してから倍速だな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:14:12 ID:TlW5xe1H
なかなか使用者のニーズが反映されないね〜
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:50:14 ID:S724cGdl
DIGA→SD→ME70で動画再生できます?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:09:58 ID:kFdbdJ4D
>>303
そのDIGAの機種による。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:25:36 ID:hrYiD539
ME70に動画再生の機能はないよ
306304:2009/08/07(金) 20:51:20 ID:kFdbdJ4D
>>305
勘違いしてた。ME70はSDスロットがあっても音楽や写真専用だね。
ワンセグ視聴タイプでSDに録画した動画再生対応はME700でした。
>>303
ごめんね。305氏の言う通りSD動画は再生できません。
307303:2009/08/07(金) 21:42:20 ID:S724cGdl
そうですかありがとう
勇み足で買った2GBSDはデジカメに回します
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:48:13 ID:bNx96tyS
ME750 を通勤中に使っていたけどMC55をモニター販売で注文した。
外部アンテナ入力がなくなっていたのは残念。
内蔵メモリにワンセグ録画できないのも残念。
でも防水機能を省いて小さく軽くなったことはいい。
ME750は嫁が風呂で使いたいと言っていたからやっと本来の機能が生きる。
今回もパネル解像度向上とアプコンはまだ実現していないからまた次に期待・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 08:38:33 ID:GAId86t7
朝起きたら枕の裏になってて裏の支えが折れ曲がってた。。。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:20:27 ID:EUqmpjVD
>>292
40気圧完全防水でないとまずだめだろうね。
ダイバーズウォッチのように堅牢性の高い設計にするとか。
311308:2009/08/21(金) 15:30:06 ID:vPCmz48F
MC55来た。
ME750の頃からワンセグ視聴と録画機能以外は無関心。
予想していたとおりの感じ。
ME750にあった充電用クレードルがないのも毎晩録画派には残念かな。
次機では充電と外部アンテナ入力を備えたクレードルを付属してほしい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:28:58 ID:v1wcXTqr
自分で好きな動画いれてみれるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:01:11 ID:45NqCSkE
見れない。ワンセグ録画したやつだけ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:02:38 ID:lZkv4Vry
ソニーの方がスペック良さそう
けどあのデザインはない パナもっと頑張ってくれ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:19:44 ID:o0ZiB1TH
東芝ギガビートMEV401使いの俺はMEV401と同じような使い勝手でSDカード録画のモデルというのが昔から理想だったんだよね。

他にもビエラワンセグのME75と750と850を使ってみたけど受信感度はギガビートの方がどうも上だね。

ビットレートの問題なのかギガビートよりも昔のパナソニックのワンセグ携帯FOMA-P903iTVの方が安定して受信するのは不思議だけど。
ともあれギガビート難民としては今回の新製品にとても興味津々だけど、受信感度は改良されてるんだろうか?

外部アンテナ端子がついてたら従来品並の感度でも即買いだったんだけどなぁ…
それから予約録画はざっくりと長時間の録画を指定したら時間内の番組が自動的に独立した項目に別れて個別に視聴/削除できるギガビートの方式の方が絶対便利だからパナソニックでも採用して貰いたいね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:20:57 ID:hQqT90h8
初めてポータブルワンセグTVを買おうとしている
MC55に目をつけ今日ヨドバシに実物を触りにいった
なかなか良い感じだったのでネットで購入しようと思う
実際に使い始めたらまたレポートする
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:18:29 ID:rZi208PI
相変わらず欧州におけるパナソニックブランドは日本以上に強い。
http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2009/09/ifa09_070.html
パナソニック・ヨーロッパCEOのローラン・アバディ氏が登場し、
ヨーロッパにおけるパナソニックの販売状況と戦略についての説明がありました。
プラズマディスプレイ市場の43%をパナソニック製品が占め、シェアNo.1を獲得。
コンパクトデジタルカメラ市場においてもパナソニック製品が21.1%を占め、シェアNo.1を獲得したことが伝えられました。
さらにドイツにおいては、ハイビジョンビデオカメラ市場でパナソニック製品が36.8%、同様にDVDレコーダーもドイツ、欧州でシェアNo.1を獲得する好調ぶりが伝えられました(いずれも2009年7月現在)。
さらにNeoPDPと液晶パネル(IPSα)の拡充により、薄型テレビの市場が前年2008年と比較して今年は約1.5倍に拡大する見通しであることが伝えられました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:43:34 ID:Xdfva997
MC55レポ期待age
319316:2009/09/07(月) 09:29:54 ID:vKxZwfg4
購入した。28800円。
一番の使用目的は通勤中の視聴である。
地下鉄ではないのでアンテナ出さなくても大丈夫かと思っていたがあまかった。
予想以上に受信状態が悪い。特にフジテレビは画面がすぐ壊れる。
音もよく途切れる。しかし移動中の受信はこんなものなのかもしれない。
ヨドバシの店頭で実物を見たとき全く受信できていなかったが
店舗の中なので受信できないのだろうと思っていた。しかし隣に置いていたSONYのD500が
かすかに受信できていたのに比べるともしかすると受信能力がちょっと弱いのかもしれない。
引き続きレポートは続けるつもりだ。
320316:2009/09/07(月) 10:19:35 ID:DnNuajcZ
色は白を購入したのだがいい感じにオシャレだ。
女の子に受けそうな色だ。
本体に2GのSDカードが着いていたが自宅に余ってた4Gのカードを使う事にした。
MC55でフォーマットしたらこれまでPCのライターで書き込みできていなのにできなくなった。
著作権保護機能のせいではないかと思う。この辺はもうちょっと調査が必要だ。
321316:2009/09/07(月) 11:03:53 ID:YsnYuXt1
店頭でのチェック忘れがACアダプターの大きさ。
もうちょっとだけ小さくして携帯電話並みにして欲しかった。
無理なのかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:23:19 ID:0kIJP3e5
>>316
本体のスピーカーが背面に付いているようですが、室内で使った時
音はきれいに聴こえますか?
323316:2009/09/08(火) 08:14:15 ID:NGd+2Dvo
電車でイヤホン使用が前提だったので音はチェックしなかったが
昨夜部屋が静かな状態で確認してみた。
確かにクリア感の無い音だ。スピーカーが小さく背面にあるのが原因だろうが、
最大ボリューム(25)にすると音が割れる寸前の感じがする。
あと「小さい音を大きく」という設定ONは必須。
これをONにしていないと最大ボリュームでも聞き取りにくい部分がある。
ドラマのヒソヒソ会話のシーンは完全にアウト。
防水じゃなく外出先で写真の交換ができる事が売りという事は
外でイヤホン使用が前提なのかもしれない。
324316:2009/09/08(火) 10:53:37 ID:dtaKDcf4
背面にHOLDのスライドスイッチがあるが、これが軽い。
HOLDスイッチの目的はカバンの中で勝手に電源スイッチ等が入らないためだが
HOLDスイッチが軽いためカバンの中でいつの間にかHOLD解除されていた。
もう少し堅いスイッチの方が良かったのではないかと思う。
325322:2009/09/09(水) 00:17:08 ID:pvFaBqx1
>>323
ありがとうございます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:08:42 ID:n0uDmc5E
オリゴ糖でございます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:43:05 ID:IRhqCQEm
電波障害地域にある2階建ての一戸建てなんだが
まだ、地デジアンテナは立ててない、

・PC用のワンセグチューナーを購入したところ、2階の部屋では視聴できた。
・1階の部屋で、妹の昔使っていた、auのワンセグ携帯でテレビが写っていた。

という状況なんだが、この状況でこのVIERAワンセグ購入してちゃんと録画できるかね?
それともこの機械とは別に、パナソニックのレコーダー購入してSDカードに録画それを見るようにした方がいいかね?

屋内・卓上型UHF・VHFブースター
B660 : EXEMODE | エグゼモード株式会社
http://www.exemode.com/product-exe/tv/b660.html
とか使うと電波強化できたりすんの?このスレのレスでこの商品みつけたんだが、

ちょうど、ワンセグレコーダーというか、そういう持ち運び出来て、番組の録画も出来る機種ほしかったんだがどうよ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:01:37 ID:ZHDakmgc
移動中に録画とかじゃなければ大丈夫だと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:17:38 ID:j8bhU4r3
パナさんは、もう音楽中心のプレイヤーやんねーのかなぁ?
3インチちょっとにしてもらって音楽&動画の機種欲しい
林檎とソニーの2強じゃつまらん!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:38:09 ID:+jLWpdCY
850で録画したTV番組を視聴してる最中に突然電源が切れる現象に誰か心当たりある?
俺のだけなのかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:17:55 ID:LPPcHAHX
>330

850買ってから3週間ぐらい。
早朝のニュース録画して毎日電車の中で見てるけど、そんな現象出てないよ。

電源落ちる前に、右上に赤い電池が出てるなら、単に電池切れだけなんだけど…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:40:20 ID:MiyFSMMS
これなあ・・・
MPEG4の再生さえできれば即決で買うんだが・・・
風呂が暇で仕方ないので動画見たいんだよな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:35:50 ID:fZtYI7My
DIGAを最近購入した。
ライン経由で録画して、「持ち出し番組の作成」で作ったモノを
SD or USBで転送して遊んでいる。

いまのところ、
 録画日と開始時刻が変更できない点
 チャプターが少しずれる点
が、ちょっと不便。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:15:54 ID:zu+YU6Pq
レコーダーBx-x70系で可能なBSデジタルのエンコード持ち出しをしてVIERAワンセグで見た場合,地デジワンセグ持ち出しより画質がいいと思うんだけど,実際どうですか?
335sage:2009/09/29(火) 02:35:59 ID:24x7n42E
>334
持ち出し番組作成済み(=ワンセグ)の状態から、作り直しを実行した結果、
ファイルサイズが小さくなり、多少画質劣化がみられました。

例えば、NHKの連続テレビ小説を「NHK h」、「NHK BS2」、「NHK総合」の3つで
「持ち出し番組あり」設定にして録画し、SDへ書き出したあとに「NHK総合」の
「持ち出し番組作り直す」設定で作成した4つの画質比較を画像で提示出来れ
ば、話が早いのでしょうが、同一シーンを写真撮影できるほど、自分にはテクが
ない・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:32:41 ID:Yhl4nNZq
>>332
だな。

安いの出たー♪って思ったら、またもや動画機能なし。

次くらいには搭載して欲しいぜ。いい加減。


1万以下の「PASEN F13」の方が高機能みたいで泣けてくる。(ワンセグないけど、SDHCは使える)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:50:20 ID:yrwQzafH
 次機種って、これ造ってたのだろうか?

■パナソニック、iPod対応の9型液晶メディアプレーヤー -AV Watch
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319656.html

338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:10:01 ID:EnBaq6FA
>>337
iPodの動画しか見られないから、VIERAワンセグとは無関係。

なぜSDカードに記録したワンセグや番組持ち出し再生に対応しなかったのか謎。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:26:40 ID:PX+DqRqX
MC55買いました。
DIGA950で録画したワンセグをSDカードで持ち出して再生してます。
Mobileimpactで管理しているワンセグも問題なく、MC55は著作権保護機能付きカードリーダーライターとして認識できます。
携帯で録画したワンセグも見れますし、結構気に行っています。
ただ、早見再生がないのが残念です。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:46:32 ID:kS2raxQF
東芝のワンセグ付きギガビは、1.3倍速の再生が出来たっけ。ワンセグで。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:23:30 ID:LKYrbWru
ギガビといいVIERAワンセグといいまさに珍商品だな
持ち運びならiPodかウォークマンの上位機種か携帯
機能ならモバイルPCがある
だいたい3〜4万だからワンセグ付きのモバイルPCが買えるわけで
ソニーのタイプpなんて本製品よりスリムだぞ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:00:27 ID:sZD+Yv7I
ビエラは風呂用だろ。風呂でテレビを見たり音楽を聴いたりしないのは時間の無駄。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:03:39 ID:yKSiqG+7
>>342
MC55には防水機能はないので注意。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:58:31 ID:blhG12PZ
防水じゃない、防水にそっくりな機種を出す

パナソニック(w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:17:54 ID:YWhyT+FU
MC55はDIGAとの連携もできるし、mobile-impactで管理もできるのでとても便利。
録画したワンセグを見るのにはサイズ的に最高です。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:31:50 ID:YWhyT+FU
ギガビートは携帯で録画したワンセグを見れますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:42:16 ID:KjsmhFio
>>346
ここで聞くなよ・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:27:50 ID:NwJvt3Fn
>>345
DIGAとの連携や、mobile-impactでの管理は全機種共通だが、
サイズ以外に、SDカードとmicroSDカードのダブルスロットはどうだい?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:30:17 ID:a9ZIWONd
携帯で録画したmicroSDを直接挿せるので、便利で、大きな画面で見てます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:52:24 ID:a9ZIWONd
できれば、bluetoothを付けて、ダイバーシティアンテナにして欲しかった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:22:56 ID:A7XZj45i
MC55が安くなったな。
風呂で見たいからME750がいいのに、値上がり気味・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 10:45:35 ID:uK4M5e3O
55買った

なんだPCの動画見れないのか…orz
裏技とかないものかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 13:48:30 ID:uK4M5e3O
自分の部屋で感度微妙・・・
外付けアンテナ買うしかない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:32:30 ID:DZ2sIOM5
PSPみたいにH.264 + AACのmp4を再生とかできないんだよね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:53:43 ID:fbXVnlQm
しばらく使わずに放置してたんだが、バッテリほとんど消耗してなくて感動した。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:36:24 ID:VP9RzaEY
MC75 ME750-R発表されたのに閑散としてるのなw
まぁ特に魅力無いからしかたないか・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:12:44 ID:TPhK0Vip
フルセグ対応4ダイバシティアンテナ&新モバイルPEAKS(倍速・超解像表示)に加え、
5V型WVGA有機ELパネル搭載とかだったら過疎ることはなかったかもしれない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:48:42 ID:VP9RzaEY
>>357
それいい!
4アンテナダイバーシティシステムの受信性能はすごいよね。
さらにフルセグをSDカードに録画してDIGAへムーブとかできたらいいな。
せめて次機種はWスピードくらいは実現して欲しい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:15:17 ID:+v5+bjbE
MC75は内蔵メモリにもワンセグ録画ができるようになった・・・パナの小出し商法にまたやられた!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:16:21 ID:Ds5NvjWO
何で最初からそうしないのかな?

ワンセグ録画の視聴にしか使わないユーザーなんてゴマンと居るのを分かってて
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:17:06 ID:CoB9xjtX
相変わらず外部アンテナ付けられないのか。
うちはマンションだし、電波全然入らないから、録画無理。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:35:48 ID:rQ8EmAN6
着けられるのもなかったっけ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:21:41 ID:cM6gWgub
全部付いてるの最初から出せよなぁ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:38:13 ID:jgSaD8p7
>>362

これか?

ワンセグアンテナケーブル - MPA-ATシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/mpa-at/
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:59:13 ID:yZKfYzYm
>>362
付けられないが,これもある。
LDT-ANT1シリーズ
http://www.logitec.co.jp/products/1seg/ldtant1.html

最初>>364のMPA-ATシリーズを使っていたが,アンテナに挟むのが面倒だったので,
今はこれを横に置いて,その上にMC55を置いている。
アンテナをCDケース2枚の上に乗せて台座で斜めにならないようにして。
でも,外部アンテナ入力端子がいちばんスマートで安心なんだよな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:26:33 ID:PxztRbGj
SV-ME850VとSV-ME750は外部アンテナの接続コネクタあるよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 13:51:47 ID:ibSONBrE
SV-ME850Vを買って使ってるけど
対応のDock接続スピーカーがあると便利だと思った

内蔵スピーカーだけだと音量に限界があるし
ヘッドホン使わなくてもいい音で聴きたいしね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:05:10 ID:YHZ5Ij1J
もう、アップデートされました?

ソフトウェアダウンロード
http://panasonic.jp/support/viera_1/download/index.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:14:35 ID:5M/PlBtZ
アップデートしてみたけど,早送りのどこが改善したのかワカンネ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:36:23 ID:VP49aDSW
SAKURAの投売り

知らなかったー!! 。・゚・(ノД`)・゚・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:47:15 ID:VP49aDSW
と思ったら、劣化機種は、どこも安いのか

知らなかったわ (゚∀゚)


安さの秘密は、機能劣化か・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:50:56 ID:VP49aDSW
しかし・・・

D-snapの元々の価格帯で買えて、ワンセグも使えるって考えたら
そう悪くもないね。 画面も大きいし。


問題は、バッテリーの持ちとD砂の裏技が使えない事かな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:01:58 ID:VP49aDSW
あと、外部のSDにしか録画できない思い切った仕様は、今のSDHCの
激安があるからこその仕様だなって思ったわ。

貧乏人でも何とか32GBに手が届くもんね。 今は。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:22:01 ID:+tNdGpd7
>>373
MC75は内蔵メモリにもワンセグ録画ができるようになったよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:09:29 ID:3hl7sVo+
MC75はカードリーダーライターにもなるから便利だ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:59:19 ID:BG1/xC59
>>371

昨日、ビックカメラでMC75が一番安かったのはナゼだろう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:47:57 ID:GO7z2+wu
ME850V購入した。
基本的に電波の良いところで使用するつもりで購入したので、電波のシビアな環境での使用には期待していなかったが、使用した感想。
家はワンセグNHKが総合だけローカルで電波送ってて、教育はアンテナが1-2本しか立たない電波環境。(総合は室内でアンテナ3つになるので問題ない。)
アンテナ1本のところで予約録画したら、電波が一時的に悪くなると、そこから先の録画ができなかった。
番組表予約が、現在から先10件しか番組表に出ないので、ほとんど役に立たない。
ラジオの感度は良くないね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:48:52 ID:GO7z2+wu
ソニーのは、もうちょっとましな予約録画になってるのかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:13:16 ID:GO7z2+wu
ソニーのXDV-S700も、
番組表は、視聴中の放送局ごとに、その時間以降の放送予定番組が最大10番組まで表示されます
になってるな。あまり使い勝手よくないね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:36:26 ID:asIsCB6h
それワンセグの仕様だって。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:41:26 ID:GO7z2+wu
なるほど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:50:19 ID:CILNCF/Z
局によって表示番組数はかなり異なる。NHKが一番多い。
一週間が理想だが,せめて24時間分は欲しいな。
規格上の上限ってあるのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:29:12 ID:amfuCL9z
MC75で、PCで作成した動画を再生できますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:36:24 ID:Kcut+L2Z
取扱説明書には書いてないからダメでしょうねぇ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:24:50 ID:MtIXOIl8
>>380
フジ系だけ、やたら先まで番組予定が出てくるよね

普通は、2〜3件だ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:30:42 ID:MtIXOIl8
>>383
ディーガの高級機だと、CSとかアクトビラ動画の転送まで出来るらしいね

個人的には、普通の動画サイトの転送に対応して欲しい所だが・・

せめて、youtubeだけでも可能ならね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:47:44 ID:yqeUz6f3
DIGAを持ってるとVIERAワンセグが本当に重宝する

正直放送中の番組を観るためよりも、録画した番組を
持ち出したかったので凄く楽で使い勝手もいい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:06:26 ID:OTKflOuw
VIERAケータイのワンセグ機能のノウハウを生かさないのは何故?
大画面のこっちで付加機能まで付けるとVIERAケータイが売れなくなるから?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:49:04 ID:nGuIpGGL
>>388
VIERAケータイは「UniPhier(ユニフィエ)」を使用しているけれど、VIERAワンセグでは使われていないから、では?
だから、ノウハウが生かせない。

使用しない理由は、ケータイほど売れない専用機だから、コストとか生産工場の都合とかそんなところかと。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:23:38 ID:/wonTrzG
VIERAケータイに勝とうと思ったら通話・メール・インターネット機能は最低限必要
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:35:09 ID:1gJgool5
>>388
パナお得意の小出しかもw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:24:54 ID:3fXp3rHi
携帯電話のワンセグで最近テレビをよく見るようになったんだけど、これぶっちゃけどうなの?
電波の掴みとか、録画機能とか‥録画機能が充実していないと駄目なんだけど、ビエラ携帯かビエラ ワンセグか悩むなぁ…

テレビの前に座って居る時間があれば。。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:22:03 ID:sdzq0Bpz
使いにくいポータブル機で直接録画するより、DIGAかVIERAのRシリーズで録画して
VIERAケータイにワンセグ持ち出しの方がはるかに使い勝手良い気がする。
394 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:57:48 ID:IT5rJyGW
>>393
おれもそう思う。
DIGAならインターネットでも録画できるから便利。
ワンセグで電波の掴みが悪いと録画は停止するから
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:23:36 ID:1lEw2NmX
>>394

BWx70になってから、DIMORAから予約すると持ち出し番組が自動でできないので不便になった。

x50は自動に出来たのに。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:26:10 ID:uNmH7Wd4
>>395
DIMORA(ディモーラ)、持ち出し番組設定のオプションが必要だよね。

BWx70は、ワンセグ以外再エンコードが必要だから、無駄なエンコードを嫌っているのかなぁ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:40:40 ID:fU4NHLN0
> 使いにくいポータブル機で直接録画するより、DIGAかVIERAのRシリーズで…

もう少し値段が"こなれて"からにする。取り敢えず55買って見た。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:42:53 ID:6DqZzUbv
>>397
対象製品 ME750 / ME850V / MC55 / MC75
microSDソフト「ティンカー・ベル」モニタープレゼントキャンペーン
http://panasonic.jp/viera-1/cam_tink/
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:46:46 ID:YDimBxai
11月21日に購入してたよ。応募しよっと。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:47:12 ID:H0p82/Xr
しばらくMC55使って見たけど結構、使える。

受信感度は自分の持っているワンセグ機器ではピカイチ。
このサイズでフルセグ出ないかなぁ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:56:08 ID:o08QCTX2
MC55生産終了
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:04:04 ID:ugwKyoSa
やっぱりかぁ‥
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:51:59 ID:g0lRpf4c
SV-ME750当たったんだが
マンションで電波はいらねえ
PC動画再生できねえ
DIGAもってねえ
ipod持ってる

オワタwww
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:59:32 ID:0XwJWVa0
オクに出せば売れるんじゃないか?

じゃなかったら電波のいい家に引っ越す
DIGAを買うw

でもDIGAと連動して使うと結構便利で重宝しているよ
自分は早くも生産終了のMC55だけどさ…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:03:03 ID:g0lRpf4c
DIGA近いうちに買うわ
オクで売るのは面倒だ
せめて動画が観れれば満足なんだが
とりあえずアンテナを先に買うことにする
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:05:10 ID:rHOY8/zR
今はSDカードが安くなったから、内蔵メモリ(オンリー)ではない
こういうタイプがありがたい

音楽も結構いい音質で聴けるから外出時に持ち歩いてるが
リモコンがないからウェストポーチが必要になる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:59:25 ID:tjMi2SCz
BuffaloのちょいテレはUSBメモリの大きさで地デジ&ワンセグが見れるに
これは見れないから残念な仕様だよね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:08:19 ID:k+fbvk5v
>>401 >>402
MC75に置き換わっただけ。生産終了は当然。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:12:17 ID:T0Ff82CL
75高い
店頭二万 通販1.5万が妥当
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:19:45 ID:HwOUtFjn
そろそろ撤退が始まったんじゃないか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:35:28 ID:zGEEQlDS
>>410それマジ?

55が思ったより良かったからチビVIERAシリーズには期待してるんだけど‥

ちっちゃなフルセグVIERA出ないかなぁ…4inch位で。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:39:29 ID:71wiKX/K
すでに8.9インチポータブルフルセグビエラが出ているからB-CASカードの
小型版使えばすぐにでも出せそうだけどね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:39:27 ID:JuwVwK2H
BWx70で持ち出し番組作成しているが、この管理が上手く出来なくて困っている。

何かお薦めな方法あります?


414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:53:23 ID:38ekIFOQ
>>413
>この管理が上手く出来なくて

具体的にはどういうことですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:33:03 ID:xEWUnBB7
楽天ポイントがけっこう貯まったので、ME750ポチッた。
画質はあんまりよくないが、まあ許せるレベル。
家は部屋も風呂もアンテナの入りは問題ないし、
録画できるのはやはり便利。(DIGAじゃないけど)
年末年始にいろいろ録り溜めて、新幹線の中やお風呂で観よっと。
難点は、番組表の表示が少ないことくらいかな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:42:27 ID:SAUoppW7
参考になりました
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:24:02 ID:E0N3N0SS
>>414

DIGAで録画した番組を見るツールとして、MC75を使用中。
昔のDIGA同様、録画した日付順にしか一覧が現れず、
BWx70の様な「まとめ番組」が出来ないので、不便。

あとから「SDメディア単位で管理」ということに気づくも、
内蔵の分をSDに書き出せず後悔、といったところ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:04:58 ID:ZhjZk0tq
MC75は内蔵メモリに録画した番組をSDカードに書き移せないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:19:40 ID:veuMXLcd
>>418
・内蔵メモリーに記録された録画ファイルは、SDカードに転送できません。
また、SDカードから内蔵メモリーにも転送できません。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:19:01 ID:ZhjZk0tq
参考になりました
有り難う
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:13:04 ID:h5AixpHO
パソコンに繋げてフォルダーで管理するのはダメか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:07:01 ID:Nlqfmow2
MCシリーズのサイズで外部アンテナ端子が付いて、
後はギガビートVみたいに数時間ぶっ続けで録画してても自動的にファイル分けして番組単位で視聴したり消去できる使い勝手だったら最高なんだけどな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:27:12 ID:ILxClZMf

パナのことだから、要望を出しておけば、「一つずつ」解決してくれるでしょうね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:27:06 ID:+zdpj/oz
>>421

SD-VIDEOだから、それは無理かと。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:32:35 ID:uUzzNhbL
デオデオで、750が29,800円・・
5年保証つきだし、買いなんだよな。
まあ、自分の生活スタイルだと必要ないだろうけどさ・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:15:49 ID:CVsM/SQ9
                   (((())))))
                ((((((∫∫∫)))))))
               (((((((∫∬∬∫∫)))))))
             ((((((∫∬∬∬∬∫∫)))))))))
           ((((((∫∫∬∬∬∬∬∬∫∫ミミ))))
         ((((((((┌───┐〓┌───┐ヾミミ))
         (((((((‖o    ‖ ‖0    ‖))ソソ)))
          ((((.;.;.;.;\__/   \__/.;.;.;ソソソ
          ノノノノノ.;.;.;/             \.;.ミミミ
           ノノノノノ/  .,.,.,.,.,., )) (( .,.,.,.,.,., │ミミミ
           ノノノ彳   _ .;..; 儿 .;.;.;_   ヾミミミミ     
            巛彳  /〇ヾ ) ( /〇ヾ  ミミミミ
            (.│   ⌒  .;.;  .;.; ヾ ⌒   .│)
           彡 │     .;.;.;/   .;.;.;     │
          彡彡彳      へ   へ    │ミミミ    
          彡彡彳     (●\_/●)   /ミ
         彡彡彡彳    i!i!i!i!i!i!i∪i!i!i!i!iミ  │ミミミミ 
           彡彡イ    ∠⌒ v ⌒ヾ   /ミミミミミ
             彡ヾ    \___/   /ミミミ        
                \     i!川i!    /ミ
                 ヾ  /(((()))))ヾノ
                   ヾ((((())))))ノノ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:07:19 ID:xjuKyM/8
正月にDIGA買った勢いでMC55を購入
部屋で受信できる局が一つもない…

しかしDIGAで録画した番組をどこでも見られるのは快適
値段も安かったし結構満足
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:07:13 ID:I1/iDFdl
部屋で見るならアンテナ突っ込めばいいだけ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:11:47 ID:lLAJhj4m
MC55はアンテナは突っ込めない。>>365あたりを参照。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:15:25 ID:2ZUYGxCn
>>428-429
ありがとう
一応部屋にテレビあるからそこまではしなくていいかなと
朝ベッドでニュースとか見たかっただけなんで

勢いでさらに専用ケースも買ってしまった
ケースが立てられてそのまま視聴できるのが便利ですね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:05:33 ID:oT54EbIJ
SD記録機器としては使えないの?
例えばマイクロSDにアダプタ付けてそこにケータイ動画を入れるとか無理?
付属のSD-JukeboxV6とか言うのじゃMP3じゃないと無理だったんだが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:28:19 ID:/aQXzW5Z
>>431
動画は地上派のワンセグか、DIGAで録ったBS/CSしか見れないと思う。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:13:49 ID:7F110pUw
これで個人の動画がスムーズに転送できて見れるようになったらいいんだが・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:25:06 ID:b/C2yvvP
バージョンアップで動画見れるようにしろや
動画観れたら言う事ない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:25:20 ID:9hSa1bXt
VIERAワンセグってパナソニックなのに液晶は新IPSαとかじゃないんだね。
店頭ではよくわかんなかったけど実際のところ画質あんまりよくないよね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:21:57 ID:Fx6+wSdp
IPSαは26型以上の液晶テレビ。
画質というか、ワンセグ放送だからVIERAワンセグに限らずどの機器で映しても綺麗ではないと思う。
でもDIGAの持ち出し機能の画質が上がったみたいだから、VIERAワンセグの新型もそれに合わせてくるのでは。

てかいい加減でバッテリーの持ちを改善してもらいたい。最低限、音楽で20時間、動画で10時間くらいにはしてほしいわ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:06:29 ID:qz3i6bzk
ウォークマンのワンセグは結構きれいに見えた。
ブラビアワンセグはうんこちゃんだったが・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:06:36 ID:LfHrDM8U
ディーガ買ったからBSやCSの番組を見れるようになったけど、地デジワンセグより画質いいような気がする。
コピワンの番組だとワンセグにコピーしてもハードディスクから消えちゃうのが痛い。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:40:52 ID:h4aN2X8P
>>438
2番組同時録画しておけば?

それにしても今度は高画質番組持ち出しか。
携帯もフルセグ化するらしいしワンセグしか録画/再生できないビエラワンセグって・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:55:58 ID:h4aN2X8P
ME750 生産終了
新機種はそろそろか。フルセグじゃなくてもいいからせめてフレーム補間や
超解像付けてくれ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:04:18 ID:R9IXfpiG
フルセグになってもアンテナが大きくなったり電池のもちがわるくなったり値段が高くなったり
むしろ弊害がふえるだけのような気がする。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:25:35 ID:8VoRutlz
ビエラケータイを見る限りモバイルWスピードは誤爆多すぎで使いものにならない。
消費電力だけは無駄に増えて電池持ちが悪くなる。
それよりTN液晶使うのやめて有機ELに変えてほしい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:10:34 ID:8W9Rn6fE
>>439
CSならかのうかもしれないけど、CATVだと「同じ予約が登録されているため予約できません」と2番組同時録画できないのが悩み。

ビエラワンセグもそのうち高画質番組持ち出しに対応するだろうけれど、風呂やコレクション以外で利用する機会って...。
実際に野外で録画動画見るのって、iPodでも高速バスの移動中とか乗り物内だけだったので、最近はPCからの変換も不要に思えてきた。

MCの利用価値は、マイクロSDとSDの「PC用アダプタ」と「外出中のSD間コピー」くらいしかない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 08:42:20 ID:NenlfNFe
新製品そろそろ来る?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:50:52 ID:nzbQqU/F
ワンセグ機能イラネから林檎ぐらいの大きさと重さの
商品出してくんねぇかな?
通勤で音楽とDIGAで録画したの見れれば充分なんだが・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:31:56 ID:UxPpay5S
VIERAケータイ(だっけ?)じゃあかんのか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:53:53 ID:CFKcK85M
新製品どころか撤退したりしてw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:02:45 ID:bB2pcLxe
BW750とBW770,二台のレコーダーを中心に,家族がME750でお風呂テレビ,俺がMC55で通勤テレビとしてガンガン使ってるぞ。
ワンセグ持ち出し最高だな。字幕が読めないので高画質番組持ち出しを早く出してほしい。写真を見る機能はまったく使っていない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:08:16 ID:bhDB8hy1
フルセグはまだ出ないのかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:34:34 ID:4tQVkXX0
BDプレーヤー内蔵のなら出てる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 09:08:07 ID:UsT1SP9I
2月中に新製品発表来ないか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:28:36 ID:O1iKvOMl
ワンセグ持ち出しだとチャプターが記録されるから、ワンクリックでCM飛ばせて快適。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:18:10 ID:cXyISjcs
長時間の予約録画を設定したら自動的に番組単位でファイル分けして個別に視聴したり削除したり出来るようになったの?

今までのモデルは長時間録画すると最初の番組タイトルしか表示されないから見たい番組を掘り出すのが一苦労なんだよね。

いつも言ってるけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:28:58 ID:7agzcNzZ
2009年4月3日(金)にSV−ME850Vのプレスリリース発表があったと言う事は、
勝手な推測に過ぎないが、SV−MC75を防水仕様にした新製品が
2010年4月2日(金)に発表されるのではないだろうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:08:11 ID:QJsqfmQ1
NECのパソコンからの持ち出し録画って見れますかね
試した人いませんか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:08:42 ID:vJVoo4IT
この機種ってVIERAやディーガからSDで録画した映像を持ち出して、高画質で見れるみたいだけど、ワンセグより明らかに画質は綺麗に見れますかね?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:06:27 ID:nyDUZUrE
新型キタのに静かだな・・・
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100405-1/jn100405-1.html
相変わらず補間無しか。音質にばかり力入れている。
ディーガからの高画質番組持ち出しにも非対応とはやる気なさ過ぎ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:27:36 ID:JypKF3GD
カーナビでパナの買っちゃった
部屋においておくと機能がかぶる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 01:03:03 ID:Ae3xZCEi
>>456

>335
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 08:15:32 ID:p9JJYkOv
この機種って、エコ充電にしとけば、頻繁に継ぎ足し充電しても電池の寿命に影響ありませんかね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:10:43 ID:A0cmmzZT
>>456
ラジオがなくなったね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:51:41 ID:Q/4m6qwq
>>460
大丈夫ですよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:50:59 ID:qoTNQKoz
白18800円
黒9880円で売ってたので黒買った

昼休みや通勤に使おうと思って買った
ワンセグってカーナビについてるのしか知らなかった
カーナビのはわりとよく受信するのでだいじょうぶかと思ったら考えが
甘かった
建物の中だと全然入らないね

自宅では普通に入るのでもっぱら録画専用機になった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:15:37 ID:mxBFr5i5
音楽の音質はD砂と比較してどうでしょう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:16:59 ID:Ec4p2zcO
この機種って車に置いてFMに音声飛ばして車で聞くやり方できますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:34:14 ID:u0ggwxyT
>>465
イヤホン端子あるから普通にできるよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:55:58 ID:Ec4p2zcO
ありがとう。
車備え付けにしようかな?
いつでも録画したやつ見れるし安上がり
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:51:50 ID:DA4mT7ny
この機種、手持ちのMP3を転送できるの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:20:55 ID:hksdY83u
番組表がいつも三時間分くらいしか表示されないのはなぜ?
録画するとき凄く不便なんだけど
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:42:26 ID:m46wCcYo
>>469
ワンセグシステムの使用らしいよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:35:33 ID:hksdY83u
サンクス
この機種でこの機能だけ不満だなー
日時指定で録画するとしょっちゅう間違えるw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:45:15 ID:q1APe+s5
>>468
SD-JukeboxでOK
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:46:19 ID:2Wgoun3F
SD-Jukebox使い難くない?
他にいいソフトないかね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:00:49 ID:cK+lwAI/
>>470

では、どうしてわしの携帯のワンセグは翌日以降も番組表が表示されるのら?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:26:38 ID:xI6fbOCe
データ放送は見れるんですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:12:12 ID:a4YJodw6
>>474
携帯ってのが携帯電話のことだとして、番組表はアプリで立ち上がるでしょ?
ワンセグに乗ってるEPGじゃなくてインターネット経由で取得してんじゃないの。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:40:32 ID:Sc0kkCsa
SV-ME650-W、モニター価格26,800円でした。自分は落選w
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:58:58 ID:Fh7uqfW7
>>474
通信してるから。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:18:29 ID:L+1lz7+b
>>474
携帯の通信料払ってるから。あんさん、世の中銭だっせ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:38:06 ID:lVFxouxX
エコ充電にしてるからか、電池残量の一個目が減るのが異常に早いな。
二個目はけっこう長い
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:28:45 ID:8Bw/+6Nb
橋ミカ×VoCE お風呂で美人マッサージ ダウンロードページ | ポータブルワンセグテレビ | Panasonic
http://panasonic.jp/viera-1/bijin/index.html

1 動画をPCで無料ダウンロード
2 SDカードに保存
3 お風呂テレビへ

ナゼこんなことが可能なのでしょう?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:09:21 ID:pJFxUvXv
俺のME750だけど
何か裏技使えば動画観れんのかな
手にして1月でもう使ってないんだけど動画観れるんなら毎日使えるわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:33:06 ID:yWQCwr3V
拡張子を.TODから.mpgに変えたらPCで再生できた。H.264な動画なのでVLCなどで見れる。
中身はこんな感じ。
http://twitpic.com/1hs0f1
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:23:43 ID:958vfibT
つべ動画とかのAVIとかをワンセグフォーマットに変えてても駄目かね?
そもそも、そんな変換が可能なソフトがあるかも知らないけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:49:22 ID:yWQCwr3V
H.264+AACへの変換自体は「XMediaRecode」とか「SuperC」などでできる。
一緒に入ってる「MGR_INFO」フォルダ内のファイルとか、拡張子PGI,MAI,MOIあたりのファイルが重要らしい。専門家じゃないから深くはわからんがな。

その辺の理由で動画を変換してぶち込んだだけではダメ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:22:11 ID:Swt9jP+w
パナはこんな変なSD規格作らなきゃ天下も取れたのに
まあ散々言われてきたことだけどね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:47:24 ID:qk68hyUW
コンテント囲い込みは、ハードウェアの販売戦略とコンテント業者へのアピールが絡むから、何が天下かはわからんよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:54:31 ID:Bgcula4b
パナは8年前にマッチ箱サイズでVGA液晶パネルの動画対応SDカードプレーヤーを
開発していたのに発売しなかったのが痛い。
何時出るかワクワクして待っていたのに・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:34:45 ID:F5VQ80an
ME850Vの機能はそのままに3型くらいに小型化できんもんかな
3波チューナー付DAPの感覚でな
塾箱の使い勝手の悪さは少々目をつぶるとして

そんな感覚で購入したTrywin WO-T100があまりにあまりだったんだよorz
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:20:33 ID:NMnu6PZU
機能はME550で十分だけどクレードルは欲しいんだよな。
しょうがないからドンキでME750買うよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:57:18 ID:9Xt18EEh
車買い換えたら純正カーステにAUX端子ついてたのでつないでみた。
音が非常に小さいということがわかった。
音量最大くらいにしないとだめなんだけどそういうものなのか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:46:32 ID:kfsMf54+
パナソニックのビエラワンセグを買いました。
ME650で録画もできるんで今年はワールドカップを観たり
大活躍しそうです!うれしい!
http://m.mbup.net/d/s/128589.jpg
http://m.mbup.net/d/128588.3g2

富士通のデスクトップのパソコンもこういう色にしてくれたら
購買意欲もわくのになーとは思います。
きれいなピンクパープルのメタリックでいいでしょ!☆
テレビライフも楽しくなりますよーー♪♪
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:11:10 ID:kfsMf54+
きれいな色のワンセグ買っちゃいました☆
今年はいろいろとワールドカップとか観たいものがあるんで
奮発しちゃいました♪いいでしょーー
http://p.pita.st/?x0xlmwxc
http://p.pita.st/?m=3womnotu
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:08:37 ID:1q559d3f
ME550って30fpsにアップされる仕様?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:14:37 ID:lAxUVW0M
初めて知ったけど、ワンセグって機種によって音声のずれが違うんだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:59:22 ID:Z03YcVfn
>>494
されない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:43:27 ID:2MOe3NAW
モバイルWスピードはVIERAケータイにしかない
しかも誤爆が多いから結局使わない
あと電池の減りも早くなる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:50:50 ID:kOXHDEUH
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:19:56 ID:P7eqj3Tw
悪くないね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:10:59 ID:aT0huHmr
防水しろや!!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:57:22 ID:lUrN8kFN
今日、ME750をLABIで購入。
ME75で不満だったフォトフレーム機能が大幅に改善されているようなので
使うのが楽しみ。これで別売ケースがあればいいんだけれど...
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:30:11 ID:Aewu2y9c
日記は要らんよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:26:06 ID:FdzgCXOI
日記歓迎だよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:15:23 ID:e3/vkIVV
ME750完全にゴミと化した
やっぱ動画観れないから旅先くらいしか使わんな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:48:44 ID:mwq/g8Jh
アンケよく来るな
動画観れないからゴミだとボロクソ書いてやったよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:49:31 ID:TdxWk794
動画は映画がDVDとmicroSDがセットになってる商品買えばいいんじゃないの?
レナードの朝とかあったから思わず買っちゃったよまこれは単品だけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:37:11 ID:MK5kpYjn
風呂でニコニコ見れたらいいな
508774号室の住人さん:2010/06/02(水) 00:32:22 ID:PI+VuwmS
俺は、MC55を非常に重宝しているので、液晶テレビもレコーダーも
VIERAリンクで統一しようとしていた。
でも、パナの液晶は他に比べて高かったので、アクオス32インチを
購入。それでも、番組持ち出しはしたいので、レコーダーはDIGAを
購入するつもり。 そういう人他にいない?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:37:51 ID:8uUDKpJp
いたら何かくれるの
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:12:00 ID:k17oBO4t
ビエラ(プラズマ42V)、ブルーレイディーガ持ち。
風呂で見たいからME650を検討中。
携帯は他社使用中。AUだからビエラケータイが無いorz
511774号室の住人さん:2010/06/02(水) 21:37:31 ID:PI+VuwmS
>>510
テレビとレコーダーのメーカーそろえて正解だった?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:39:16 ID:Nbvfxbkn
 創価学会ってチョンの団体?2

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1206798522/l50
   ___________________
   ||
   || 創価学会とは日本人の財産を奪う目的
   ||           ∧_∧   。
   ||         (  ^^ )/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (    つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ──────────────
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 池田大作の陰謀ですよ(^^)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ |
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
    /  は〜〜〜〜〜〜〜い!  \
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:38:47 ID:Qv0Bu/QC
ME750を廃番にしてME650をラインナップに加えた意味が良く分からん

もしかしてエコにリキ入れたってだけ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:32:14 ID:eIwZw8jh
SDXCメモリーカード対応じゃねぇ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:10:52 ID:Yk0D6G0d
DMP-HV100買ってきた
4ダイバーシティアンテナはすばらしいが画質と音質はうんこっこだな
チルトかせめて垂直に立てるくらいはできないと映り込みで死ねる
動画再生関連は制限だらけで融通きかなすぎて使いものにならん
あとこのサイズで外部入力が一個もないのは残念としか言いようがない
ポータブルテレビの決定版は永遠に出ない宿命なのかな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:15:41 ID:uRvWXxBC
SDXC対応なんて必要か?

どうせファイル数の上限が100個止まりなら30分のアニメを録画しても8MBあれば容量は充分。

100個以上のファイルは録画できないのでそれ以上の容量は何メガでも無駄になる。

2時間番組で100個録画しても32メガだ。
517.:2010/06/10(木) 20:09:02 ID:okQK0thq
例がアニメやら・・・       キモ過ぎ



518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:26:17 ID:cBSuGAov
外部アンテナ端子付きのやつに、CATVをミニプラグで変換したものをつないだら
CATVのチャンネルは全て映るんでしょうか?
PSPのワンセグチューナーではだめでした。
これもPSPの話ですが、私の住んでる富山でCATVにつないでエリアを「富山県」にしたら
富山県の放送のみが映り、エリアを石川県にしたら北陸朝日放送のみが映りました。
VIERAワンセグでも同じでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:46:06 ID:Dl6bJ8sg
>>518
そのCATVの地デジ再送信の物理チャンネルがUHF帯なら映ります。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 05:27:57 ID:SL3o3y7l
わざわざワンセグでSDメディアに100ファイルも録画を溜める番組なんてアニメくらいしかなかろう

アニメでもない番組をワンセグでそこまで溜め込む方がよっぽど偏執でキモいわ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:01:18 ID:LUuWdQ9D
>>519
ありがとうございます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:22:56 ID:r0b5dwCt
>>520
はいはい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:58:29 ID:2nu6iXcG
まじキモイよな
アニメ脳
人生終わってる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:26:51 ID:SL3o3y7l
キモいのはお前だろ。

アニメでもないのにワンセグなんかで100ファイルも何をわざわざ録り溜めしてんだ?

狂ってるよお前
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:32:39 ID:qAnwlVcq
何故アニメ限定なのかが見事に不明w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:41:11 ID:w/lpnK6+
ワンセグって30分でたった8Mに収まるの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:08:12 ID:dwMkBOqB
ワンセグでSDに30分番組を100本ほど録り溜める実例なんてアニメくらいしかないだろ。

他にあんのか?

意味が分からんのはアニメをキモいとつっかかってるキチガイの方だよ。

キチガイはキチガイらしく天気予報でもバラエティーでも100日分保管してれば良いよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:09:17 ID:Zhius+gl
30分で8MBって音声のみでも難しそうだな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 03:02:43 ID:wqrIYJo+
>>527
趣味悠々とか料理番組とか釣りロマンを求めてとか溜めてるよ
動画で見たほうがわかり易いんだ
それにしても “キモい” に対する反応が過剰すぎる
なんかコワい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:33:41 ID:itkk/GlE
SV-MC75って携帯電話でうつした動画って再生できるんでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:00:22 ID:Zhius+gl
SD-VIDEOに対応していないと無理。
対応していてもワンセグ放送の録画以外は多分無理。
公式保証されているのがどれかというのは忘れた。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:05:11 ID:dwMkBOqB
ほんの一例に挙げたアニメの一言に粘着して連日キモいだの怖いだのと自分勝手なイチャモンをつけてるキチガイがキモくて狂ってるだけだよ。

533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:04:04 ID:bhDJQJjS
>アニメくらいしかないだろ

って完全に特定した書き方しといて、批判されtたとたんに

>ほんの一例に挙げたアニメの一言

なんて言い逃れが通じるとか本気で考えてるのか?w
534目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 23:52:59 ID:PjE3n+Ns
SV-MC55の電波受信って、車についてるメーカーオプションの
ワンセグ付ナビより弱いんだけど、なぜ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:01:07 ID:T7sMHkUn
まあ、家に小さい子供とかいれば
アニメやゴセイジャーやWを録画するかもしれないし。
俺はディーガで毎週更新で撮ってるよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:49:42 ID:o9IV3mMs
>>534
車内の電波は弱いよ。車の外に出しての比較?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:54:49 ID:T7sMHkUn
ME750で
仕事で使うライトバンで音楽を聞くとして、内蔵スピーカーで
音がよく聞こえるんでしょうか?
携帯電話で音楽を聴く場合より大きい音でしょうか?
また、ME650だとそのあたりが改良されているのでしょうか?

また、ETC車載器に近づけると、反応しなくなるのでしょうか?
PSPではそういったことがありました。無線LANをOFFにしてもです。
538目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 21:01:40 ID:gPHC+kgQ
536>>
車の外に出してもだね。うちのそばのある商業地区では、
MC-SV55見ながら歩いている時には電波の受信が悪くなるんだけど、
車のを見ている時には、特に問題ない。

やっぱり車のアンテナの方が、ビエラワンセグより強い
アンテナを使っているということかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:40:13 ID:eDUcDDPB
>>515
残念報告乙です。
せめて地デジ録画機能があれば救われたのに・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:04:56 ID:ZK0hLhzn
>>539
録画どころか視聴予約もついてないよ
しかし10インチ強でワンセグって拷問だね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:21:33 ID:A4/ecm86
MC55が9800円だったんだけど感度悪かったり防水じゃないとか落とし穴があるのかな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:18:11 ID:ra02Qc+t
>>541
感度は知らんが、防水ではない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:13:28 ID:9T/dFtCH
>>542
防水は欲しいね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:52:19 ID:RkU7pNQY
MC系はスピーカーモノラルだし、本体裏に付いているからいまいち。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:17:32 ID:IszaPzv9
>>537だが
ヤフオクで結局SV−ME750買った。
品物自体は別に悪くなかったがワンセグで5型はやはりイマイチだなあ・・・
P−03Aも持ってて、イヤホン端子が壊れたりとか電池が消耗したりするのがいやで買ったんだけど。
・・・まあいいか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 04:09:24 ID:BB8mkzIc
ME750だけど、ディーガBW680で録画した番組持ちだし高画質モードを転送してもSDカードで見れない。
SDカードの容量だけくってるみたいだが、ビデオファイルには入らなくて見れない。なぜだ?
ワンセグ画質設定だとだと見れる。
この機種は高画質モードに対応してるよね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:28:32 ID:/m4Y4rDy
>>546
対応してない、と
どっかに書いてなかったかな?
HPとか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:42:23 ID:BB8mkzIc
>>547
あれっ対応してなかった?
自分の思い込みだったかな…
この機種で高画質対応してなかったら意味ないよね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:36:31 ID:BB8mkzIc
パナソニックに電話したら高画質不対応だった…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:13:54 ID:9yvStw+2
750は最近生産中止になった。
ディーガの高画質は680など下2桁が80のモデルで、つい最近発表されたもの。
750の「後継」機種として650や550が出たのではないかと思う。
850も高画質対応でないかもしれない。

ちなみにオレは、ディーガの770を買ってしまったので750を買った。
750には外部アンテナ端子があったのも買った理由だ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:14:17 ID:22ObK7qe
そういう意味ではあくまで「メディアプレイヤー」じゃなくて「ワンセグTV」なんだよなこれは

552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 07:20:46 ID:oQV6Wrla
ワンセグ画面で高画質って?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:39:21 ID:kDPgB3md
車の中で停車中、イヤホンジャックに刺して、ワンセグの感度を上げる外部アンテナってありますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:29:08 ID:9b53bucH
トヨタ(富士通テン)のカーステのアナログTVのアンテナを
750に着ける変換プラグみたいなものはありますか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:51:36 ID:IIFfg772
VIERAワンセグは車で充電できるシガーソケットは出してないですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:51:16 ID:MaXGI3Qs
>>554
トヨタの場合、アンテナセレクターでアンテナ側を切り、被覆を剥いて
ミニプラグをはんだづけで取り付けるべし。
それをアンテナ端子(がある場合)に挿入する。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:10:43 ID:MaXGI3Qs
>>555
シガーをUSBに変換するやつ
なかったかな?
>>553
ミニプラグのアンテナ端子があればなんでもあると思います。
ないやつはわからん。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:41:01 ID:2YVl0qcD
ipod用のFMトランスミッターにUSB出力がついてるものは多いよ
それで充電すれば、トランスミッターも使える
現在常時車に積みっぱなしで、夜録画した番組を昼仕事の移動中に見てる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:17:59 ID:/l+LUmPs
そのトランスミッターはME750に充電する場合はステレオミニジャックに刺すんですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:12:43 ID:N1bGZRXX
アニメを例に挙げただけで連日粘着してる奴がキモいだけだよ。

何が釣りや料理番組だバカが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:58:54 ID:Ho+sCtGr
ステレオジャックは音声の出力なのでトランスミッターの音声入力にさす。
充電はACアダプターの入力端子につなぐ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:39:56 ID:ErdaiXwR
>>561
同時にFMトランスミッター、充電もできるそんな便利なものがあるんですか?
ME750の充電差し込み口に合った物もあるのかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:00:38 ID:HT8mMHM+
>>562
いや、ME750はUSBでしか充電できないので、
本体右側のUSB端子、または充電スタンドのUSB端子と
そのトランスミッターのUSB出力をつなぐのではないかと思う。

そして、音声を車のFMラジオで聞く場合に、トランスミッターの音声入力に
さす、という話ではないかと思う。

タランスミッター機能なしで、
片側がシガーライター、片側がUSB端子というのもあります。
そのUSB端子と750のUSB端子をつなぎます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:03:53 ID:HT8mMHM+
タランスミッターは間違いです。
561のは
シガーライターに差す部分と、音声入力と、(充電用)USB出力が
付いているものなんだと思います。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:08:28 ID:ywzmboX4
>>563
ありがとう。解決しました。
トランスミッターは持ってたのでヤマダ電機でUSBのシガーソケットにパソコンコーナーに売ってるUSBケーブルを買い、VIERAワンセグで充電できました。
これで車の中でも電池容量を気にしなくてよくなりました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:59:41 ID:QQDBF2o2
>>550
ME550/650/850もDIGAの高画質持ち出しには対応していない
ME/MCはどれも対応していない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:09:14 ID:XDmlZGbd
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bw680_780_880.html
現時点では一部の携帯のみだ。

ワンセグ画質ではあるが、携帯でNやSHも持ち出しできるやつがあるね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:41:52 ID:b56g13xw
ワンセグは5インチが限界だね。
パナソニック車載ワンセグ7インチなんか見れたもんじゃないな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:58:48 ID:+q70tjdH
だな
元々がQVGAだしな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:35:27 ID:UOXIj87l
SDカードリーダーとしては使えないのね
携帯変換したの着歌にしようと試みたのにSDジュークボックスMP3しか反応しねえ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:41:38 ID:kpVK1+CR
>>570
携帯の着歌の形式はよくわからないが、エクスプローラでコピーではだめなの?
エクスプローラからもビエラワンセグの中のSDカードは見えると思うけど

572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:50:44 ID:G+ddQMIm
USBの線なくなったんだが
これだけ別売りしてる?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:28:40 ID:SmGrXFTQ
うん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:35:50 ID:cEflIiLF
USBのところのふたがもげた
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:27:04 ID:iBqYT9eu
今更MC75を購入したので書いとく

良い所
8GBメモリ内蔵
電池容量大
SD、microSDスロット付
充電しながら視聴可
延長対応録画予約
受信感度場所により良好

残念な所
ワンセグデータの本体とSDカード移動視聴不可
番組表が数時間分だけの表示
スピーカーが裏
PCで充電しながらワンセグ視聴不可

欲しくなった機能
ワンセグデータ移動編集
タイトル、ジャンル等でファイル分け
タイトルやチャプター編集
一週間番組表
番組検索
延長アンテナ
画面表示サイズ変更
2画面表示
裏番組視聴

技術出し惜しみしてる感じがする
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:22:55 ID:SHHMmQzq
>>563
>>565
車の中で充電できるといいよね。
俺はSV-MC55なんだけど、同じように充電できるのかな?
俺の車にもワンセグテレビがついているけど、なんだかんだ言って、
車を運転する事の多い日中はそんなに面白い番組がやっていないから、
やっぱり録画したものを見るのがいいね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:32:17 ID:iiREhLI1
>>575
番組表はワンセグの仕様でわざと制限してるんだね
携帯で通信料を取って、番組表にアクセスする仕組み
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:47:37 ID:eEIC+8h+
ポータブルナビのストラーダポケットはこの機種と同じ5インチでワンセグもSD録画もできるんだな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:54:59 ID:igO5MCOw
>>577
そうなのか。
まだポータブルワンセグ機器出して行くなら改善して欲しい所だな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:30:46 ID:M30XSgBO
パナ mp4だけでいいから 対応してくれ

出切るのに、出来ないように作るのって、理解出来ない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:40:45 ID:x3RdvtJg
著作権保護からみだと、そんなのばっかりでしょ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:20:01 ID:yUYocmGr
ME750 近所のヤマダで9980円だったわ。
これって安いの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:56:12 ID:Rndb/nuj
明らかな客寄せ価格or処分価格。
いいなぁ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:58:24 ID:voi8TVe3
ヨドバシの店頭からSV-MC75が消えていた。
残るは、風呂入りながら見れるヤツ(ME750ともう一つ)だけみたい。
SV-MCは中途半端で、ニーズをつかみきれなかったという事か。
俺なんかは、車や電車の中で録画番組見れるから、めちゃくちゃ
重宝してるんだけど。
MEは持ち運ぶにはでかすぎる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:16:41 ID:OB5Ehr2f
この機種は量販店では全然売る意欲が見られないのは何故?
ネットに比べて値段が馬鹿高いのもあるが、需要がないのか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:24:18 ID:GA9Nkoax
>>585
俺はMC55を9800円で量販店(埼玉某地区)で買ったけど、店員さんとしゃべったら
ワンセグが入らない場合が多いのでそこをよく確認してと言われた。
東京スカイツリーができたら状況も変わるかもって言ってた。

買ったはいいが結局ワンセグ入らず使えないってことが多いのかも。
それで評判悪いのかも。

俺は自宅が高層マンションでたまたまよく受信できるのでもっぱら
家で録画、仕事先の昼休みに見るってパターンになった。
最初はもうちょっとワンセグ受信できるかと期待して買ったんだけど
喫茶店やファーストフードなんかの中だとほとんど入らないね。
ちょっと甘かった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:21:09 ID:7R08/aAM
若干大きいけどDMP-BV200にすればかなり強力にワンセグ受信できる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:45:58 ID:cl1HpFg4
古い規格に縛られた不幸な商品の典型だもんな・・・

改善の「か」の字もないし・・・

せっかくの機能も、ダメ規格のせいで台無しだ。 ああ、勿体無い。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:52:34 ID:6rlw4Bha
>>586
店の中なんかは、見えない場合が多いね。
でも俺はディーガも買ったので、いつも録画持ち出しで見れる。
生放送は見れない事もたまにあるが、録画&再生の時間差攻撃で、
電波を気にする事が全く無くなったよ。
超便利だ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:10:01 ID:Y+wEfAvo
>>589
ディーガ持ち専用と言っても過言でないな
一般の動画が再生できないのは致命的
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:36:06 ID:di1N5Rfm
俺のME750はディーガ持ってないからもうゴミと化してる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:06:02 ID:V19kQTB2
車内の直射日光ヤバいよ。
20分くらいの買い物中に録画一時停止状態にしてたら、電源が勝手に落ちてて、しばらく使えなくなった。
気をつけて
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:32:54 ID:YJ/7/97k
592>>
冬は問題なかったけど、夏はそうだね。
俺も今は、ダッシュボードの上に置かないで、助手席に置いて
ちら見してます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:10:55 ID:wkT5/tA+
防水テレビだから、カーテレビと違って直射日光対策はしてないのかな?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:28:51 ID:chgZ+IDh
WオープンスタイルのVIERAケータイで十分だわ。
ここ最近のドコモ機種ならSIM無くても使えるし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:24:20 ID:3GLacmr+
この前富山から大阪へ出張に行った。
P−03AとME750二つとも持って行ったが、JRの特急の中で実際使ったのは
P−03Aだけだった。
オレはまずビデオカメラをパナにしたため、DIGAも買って上記の2台も買ったが
ソニーのBDレコーダー+ウォークマンでもよかったかなと最近は思っている。
今後の使い道は、ビデオがない場所への出張時のビデオ視聴用と音楽用、そして車のテレビ用かな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:26:10 ID:chgZ+IDh
ME750でできて、P-03Aでできないことって有る?
あるいはその逆は?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:53:49 ID:3GLacmr+
>>597 そうですね。
ME750ができること。または性能が上。
 付属スピーカーでの最大音量が大きい。外部アンテナが接続できる。(もちろん家庭用のアンテナも)
 電話ではない、という意味では電池の心配がいらない。P−03Aだと長く使ってると電池の消耗も早くなると思う。
 P−03Aだとヘッドホンのアダプターを取り付ける時に端子を壊してしまいそう。
P-03A
 電話・メール・iモード等が使える。
 特急のテーブル上に置いた時に安定している。
 ポケットに入る。(ME750も入らんこともないが)持ち運び便利。
PSP(おまけ)
 ゲームができる。無線LANでネットもできる。
 MSVR−A10があれば、とりあえずDIGAから取り込みができる。(再生時間分時間がかかる)

とりあえずそんなところ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:21:48 ID:trqliMtn
携帯テレビでの番組持ち出しは、SV-MCは、ソニーのPSPお出かけ転送に
敗れたという事?
PSPなら、SV-MCのように出てから1年もしないで消滅するという事も
無さそうだし。
それを考えると、レコーダーはソニーにした方が正解だったの?
誰か教えて。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:11:29 ID:CC3Mf7Fc
みなさん、MC-75とか持ち歩く時って、液晶保護フィルムのみで裸で
鞄とかに入れて持ち歩いてますか?それとも専用ケース?
今日買ってきたんですが、専用ケースが結構高いので、どうしようか
と思ってます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:52:38 ID:xt2WZ3YI
>>599
VIERAケータイで持ち運べるDIGAの勝ちだろJK
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:25:12 ID:f1TDsTSi
>>600
ダイソーで手ごろな袋買え
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:21:04 ID:sLrIMBro
>>601
VIERAケータイって字幕表示させると字は読み取れる?
電車の中であんまりでかい音で聞くと、耳が悪くなりそうなので、
なるべく字幕を使って、小さい音で聞きたい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:45:48 ID:xt2WZ3YI
>>603
でかい音って、スピーカー鳴らす気か?
それなら小さな音でも迷惑だから止めてくれ。
電車内での再生はヘッドフォンだろJK
俺の目では字幕は十分読めてるよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:36:05 ID:sLrIMBro
>>604
イヤホンなどでは、電車の中はうるさいから、知らず知らずのうちに、
大きな音で聞いているという事。それは耳に良くない。
ヘッドフォンなら小さい音でも聞きやすい?
いずれにしても、字幕が読めるなら、まあ良いけどね。
ただ、ケータイだと小さいから、車の中で見ながら
運転するのはちょっと辛そう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:35:23 ID:MwHbyF3Z
>>599
まず第一に、自分の好きなほうを買いましょう。としか言えない。
第二にオレの感想
 P-03Aのような小さい画面で見るのなら、ウォークマンでもいいと思う。
 ソニーのレコーダーはお出かけ転送機能付き最安値モデルは結構高いんじゃね?
 PSPの画面はMC75と一緒ぐらいだと思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:10:42 ID:RscQ1fDN
>>605
そういうことね。失礼。
俺は耳栓タイプのヘッドフォン使ってて、電車では快適だよ。
外の音がかなり遮断されてるから、音量上げてない。
DIGA持ち出しで映画も録画するけど、静かなシーンもばっちり
聞こえる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:35:11 ID:Y1Ao/t7F
テスト
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:06:33 ID:Ep9/njrK
SV-ME850V
携帯動画変換くんで「SD−VIDEO」形式に変換しても見れなかった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:39:32 ID:3UT+CDjF
DIGAを持っている場合は、
DVDをDIGAのHDDにダビングして、そこから持ち出せばなんとかなるかもしれん。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:12:19 ID:EYX4rNvx
俺はSV-MC55を重宝しているのだが、
去年の秋に買って以来、電車や街で使っているヤツを
一人も見たことが無い。便利なんだけどなぁ。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:24:05 ID:hsUHIZy/
>>611
俺もMC55使ってるぞ@香川
富士通携帯のワンセグ感度がウンコすぎて買った
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:16:51 ID:WXFd67vH
オレはSV-ME750を
風呂で使ったことがない。
湯舟に沈めて使うという意味ではない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:43:20 ID:JM5ZI1iv
>>612
おお、同志よ!
MC55は残念ながら生産終了となってしまったが、充電池は
8年間は交換可能らしいね。この8年間にMC55を機能的にも
経済的にも凌ぐものが出なければ、俺は8年後にも電池を
交換して使うつもりだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 05:20:59 ID:SRvlshW2
ME550買いました。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:06:32 ID:c2utO+Ci
まだ売ってんだな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:58:20 ID:u51WyT9A
ポータブルTV欲しいけど電波入るか心配。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:12:07 ID:kvS4HmOt
屋内は基本入らないって覚悟しておいた方がいい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:22:29 ID:cUvAt1yh
>>617
ワンセグ付きケータイで目安は確かめれる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:40:47 ID:p7Asz6y9
ブラビアケータイのワンセグでカクカクだがなんとか観れるレベル。
これだったら買っても意味ないかねえ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:36:06 ID:K92B/fZV
自分ちみんな富士通だから、確認の目安にならん
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:09:56 ID:d4KTC33X
>>620
この機種は基本ディーガ持ってる人のためのものだな
なんとか見れるレベルだと録画失敗になってること多い
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:04:16 ID:yA7Vm2V/
>>622

レグザで録ったやつでもOK
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:46:32 ID:bdapjQl6
ディーガで録画したものを持ち出し転送してみているが、カクカクだ。
スポーツ中継には無理だったかとプチ後悔中。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:54:49 ID:WRY5sSLf
>>624
ワンセグの仕様だろ。スペック以上を求めるな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:17:22 ID:G5v4FfFN
フレームレート15のQVGAじゃあなぁ…
多くを求めちゃいかん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:39:48 ID:FHAXCxWW
>>623
そうなんだ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:34:41 ID:6HesMlhM
750のアンテナ端子にCATVの配線をつないでみた。
地上波は受信できたが、いわゆる地域チャンネルは受信できなかった。
ちなみにウチはインターネットのみの契約。でもケーブルは同軸で来るので
それを分配してテレビ用とネット用に分けている。
だからケーブルに乗ってくるCSやBSだったらどうなるのかはわからない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:45:47 ID:+QAm2+Lc
>>628
馬鹿?地域チャンネルってコミニュティチャンネルとか?BSCSなんかワンセグやってないだろw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:53:01 ID:Feu77mJs
これフォトフレームとして使ってる人いますか?
普通のフォトフレームと違って、電源のない場所で他人に見せたりできるのが良いかと思うんだけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:55:19 ID:U3ejaG/F
>>630

この解像度が許せるのならいいかもしれませんが、
私の場合は、購入後即試しの即あきらめでした。。。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:59:20 ID:MVqR3N7F
その用途ならDMP-BV200とかその辺は?
解像度もまあ許せるレベルで、もちろん電源ない場所でもOK
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:53:30 ID:8vpPcOE7
850品切れの店が多いけど新製品はまだかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 03:15:29 ID:zwziEG5j
850ポチった(>_<)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:29:44 ID:vPFvZCl4
高画質化機能をいっぱい積んだ850の後継まだ〜
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:38:45 ID:8Rzvq2v4
>>635
とりあえずVGA持ち出しに対応したのが出れば
このサイズなら十分使えそうなんだがなぁ…。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:01:04 ID:ZZ3sfmlt
音楽機能はおまけかと思ったら普通に音質悪くないのでよかった
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:45:07 ID:idVXLHGk
これUI悪いな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:10:02 ID:67pxd7n4
UIって何?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:27:52 ID:OmIkSQ0+
ユーザインターフェイス
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:18:27 ID:hzUJSJ8K
>>636
倍速補完とレコーダーやテレビからのポータブル転送に対応して欲しいね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:28:24 ID:REjgZOZa
持ち出し動画がゴリラで見れればそれで良いかなー
なんて
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 06:58:51 ID:Gnc1mYV3
ME75の裏のスタンドが折れた。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:17:43 ID:65M6WlzN
買い替え時だな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:34:46 ID:ho6sAAOj
>>642
見れるの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:09:15 ID:nnw8Xc4+
>>642
どうなの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:29:24 ID:PXXToVIp
質問!ロジテックLTV-1S700WPを2年持っているのですが最近2時間位しか
視聴出来ないのでメーカーへ問い合わせたら修理出来ないって言われたか
ら頭きてメーカー規格の電池 7.4V 2000mAh以上の自作の充電池を製作
しようかとせっせとメーカー規格に近い物をネットで探したら3.7V2600mAh
のリチュウム電池が見付り直列2本使いで製作したら容量が大きくなり、可能
視聴時間が延びると考えましたが、受信機器や回線などに支障などは心配は
無いでしょうか?如何なものでしょうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:55:43 ID:EbhxEAj9
。(まる)は学校で習いませんでしたか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:12:34 ID:a8Ky6FaF
これってPSPみたいにヴィデオ出力ないんですよね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:52:43 ID:nbShk++L
お風呂でテレビを見たいと思いSV-ME650を買ったのですが
電波悪くて受信できませんでした。
外付けアンテナ買うとか何とかしたいのですが、何がいいのかわかりません。
何かおすすめを紹介してください。
ちなみに我が家はフレッツ光でテレビ見てるので、地デジアンテナは立っていません。
よろしくお願いします。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:03:29 ID:9oF+uDF9
>>650
風呂以外の家の中で受信ができてるのかどうかで、全然対応が違うぞ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:19:22 ID:MHwbqIfv
>>651
お風呂場も、お風呂場以外の家の中も、窓のすぐ近くでないと受信できないです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:40:49 ID:yr0pgdXy
>>647
リチウム電池はノイズの発生原因に成るのでちゃんと
対策が出来ないと受信能力が著しく落ちますよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:08:59 ID:jSE/V4kQ
ゴリラだと地デジだよね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:01:31 ID:bAigcdi5
録画を消去しちゃったのを元に戻す方法ってないですかね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:50:37 ID:HDBP/XwF
UI悪いからうっかり消しちゃうよね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:39:36 ID:AcxhXnGN
>>650
650で650ネタか
外部アンテナ端子がないのでは?
あるのは850と750
付属アンテナにIV線でもつないでみますか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:11:14 ID:32iGR1i5
あれじゃないの、自宅のアンテナコンセントにつないでミニ送信所みたいなことするやつ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:35:16 ID:gzJJkRJL
SV-ME650 SV-ME850V 生産終了
新機種はDIGAで作成した高画質番組持ち出しが見られると良いのだけど・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:45:23 ID:35X6XrIg
生産終了で新製品はいつ出るのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:59:15 ID:JZ3vlMBH
家電屋の売場スペースの推移を見ている限り、

ワンセグ専用端末はロクに売れてない様子だからね

今後はもう大手から新製品は出ない時代が始まるのかも知れない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:13:48 ID:64CyqDiC
単体ワンセグテレビはデータ放送もなければ双方向もないし、
そもそも基本となる画質がどう頑張っても終わりまくってるから…
ケータイかポータブルプレーヤーのおまけ機能として残るだけかと
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:38:42 ID:RegHrmP7
BV200、HV100で入力端子がつくか録画機能がついたら
そっち買ってもいいんだけど・・・
664650:2010/11/20(土) 18:38:31 ID:sM+tb5Q7
>>657,658
外部アンテナ端子ついてなかったです。
↓みたいなやつのこと言ってました。
ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDT-ANT2WP
でもこれって地デジアンテナ立ててないとダメなんですよね?
そんなことないのかな。多少は違うのかな。

IV線ってなんだかよくわかってないんですけど、アンテナに針金巻きつけるようなことですか?
どこかでストローにアルミホイル巻いてアンテナに付けるといいって見かけたんですが、
そういう類のことでしょうか。とにかくちょっとググってきます。

無知な自分が悪いんですけど、何にも考えずに衝動買いしてしまって後悔してます。
何かいい方法があったらぜひ教えてください。どうかお願いします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:34:08 ID:zfQUoo8m
市場規模が違いすぎるからワンセグ専用機の方が携帯よりもコストがかけられないらしい。
感度が携帯に全く及ばないのもニッチ市場だからのようだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:58:57 ID:C34Tg+Nb
ビデオカメラで使われている、ミニプラグによる映像・音声入力や
USBによる映像・音声入力ができればいいのだが。

現状では、リビングで子供がテレビを占領してるから
裏番組視聴用に使ってるよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:35:34 ID:VT7NwQqD
悲しいな世帯主・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:26:17 ID:tx2MAGkk
音楽用に重宝してる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:05:29 ID:m87CObPV
音楽はマックだと使えないのを何とかして欲しい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:07:25 ID:B27KWpXZ
ウィンドウズでも64bitはいきなりブルー画面が出るorz=3
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:42:31 ID:TlzxRKWL
>>669
そうなん?
SDカードの音楽プレーヤーはなんだかんだ言って使いがっていい。
音もいいね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:18:42 ID:C5JJJu1P
俺も結局SD音楽用になったわ
使ってみて思ったが動画観れなきゃもう二度と買わないな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:51:13 ID:WALmDbRT
ビエラにフルセグのSD録画機能が付いたからポータブルフルセグビエラで
SD録画できるようになったらいいな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:37:26 ID:+AluUWFq
昨日初めて風呂で使った。
わざと水をぶっかけるなどはしなかった。

町内会で、年末夜警をやって23:30に帰ってきて風呂に入って
紅白の結果を見ることができた。
白組優勝だった。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:12:53 ID:NsCc3N/7
これがダメな点は局と時間帯によっては録画したい番組があっても直前1時間にならないと番組表が
出ない点だわ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:30:16 ID:oyu5ASv5
PSPのワンセグはデータ放送が出るのにこれはなんで出ないんだ?

>>675についてはPSPもそう。
あ、オレはPSPとVIERAケータイと750持ってる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:46:16 ID:MpEHFez9
ワンセグのデータ放送は通信機能がない単体機だと搭載されない気がする
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:36:53 ID:ehdstDZ9
>>675
ワンセグの仕様らしいね。携帯のワンセグの場合アプリを強制的に使うように。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:34:36 ID:NsCc3N/7
防水ワンセグのME650を使ってるんだけどこれにSDカードで動画移せる
DIGAで一番安い奴教えてください。

しかしプレステ3でさえ3万切るのになんでブルーレイレコーダーって高いんだろうね
あれはおかしいと思う
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:14:48 ID:cKaJbH0F
BF200のことかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:22:03 ID:XVkMbb40
DMR-XE100でいいでしょ。ブルーレイの必要は無さそうだし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:11:14 ID:TTvp8Mnu
ビエラタブレットキタコレ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:22:06 ID:uZZFpW3d
友人から中古でSV-ME650をもらったのですが、
PCでいっぱいもっているMP4ファイルをSDカードに移して
これで見ることとかできないんですか?
何か変換ソフトとか必要なんでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:16:35 ID:TvoXMGEF
パソでDVDにして
ディーガのHDDに入れて
それをSDに入れる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:33:29 ID:A90kMv5u
動画をワンセグ形式にして再生できない理由は何なの?
他のメーカーもその仕様?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:35:50 ID:fsK3kT57
これ一度ファイルをPCに移したら戻しても見れないね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:21:38 ID:I5DQryE7
お風呂体操動画はPCから持ってくるのにね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:56:31 ID:/qevU7KN
観れる形式があるって証拠だよな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:14:44 ID:00ejXThf
コピー回数の制御をしてるだけだろ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:01:40 ID:8CrZdJzO
最近SV-ME850Vを購入したら、バージョン1.06となってた。
最新ファームは…と公式を確認すると、最新は1.04。
いったい最新ファームは何番なんだ。アップするの忘れてる?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:00:46 ID:r5g3r2Wp
売国乙

48 :名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:23:07 ID:FILhHbPK
『諸悪の根源である中華人民共和国(中国)に積極的に協力するメーカー情報』

自動車電池事業 中国に売却へ NHKニュース
大手電機メーカーのパナソニック株式会社(Panasonic Corporation)は、神奈川県茅ケ崎市に工場がある自動車用の電池事業を中国の電池メーカーに売却することになりました。
〜中略〜
ハイブリッド車に使う電池は、日本メーカーが世界をリードしてきただけに、その技術を中国に売却することについては自動車メーカーの間から懸念する声も出ています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110201/k10013789201000.html

【関連スレッド】
ものづくり大国日本完全死亡へ 中国メーカーが特許出願世界一 パナソニック二位に転落 オワタ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296726978/

自動車電池事業 約5億円で中国に売却 パナソニック 懸念の声も
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1296595684/
【経済】パナソニック、中国商務部から競争法上の懸念を指摘され 自動車電池事業 中国に5億円で売却へ ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296578266/
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 06:52:54 ID:T2skfseK
PlayStation Meeting 2011 その1 (詳細版)
http://www.youtube.com/watch?v=pax_8v6Dv9s
PlayStation Meeting 2011 その2 (詳細版) NGP登場!
http://www.youtube.com/watch?v=V29IXaaUpBg
PlayStation Meeting 2011 その3 (詳細版) Uncharted DEMO NGP
http://www.youtube.com/watch?v=Dkd1SpY6nxU
PlayStation Meeting 2011 その4 (詳細版)
http://www.youtube.com/watch?v=mVSq9CQ1lyQ
PlayStation Meeting 2011 その5 (詳細版)
http://www.youtube.com/watch?v=jGqaSupd73k
PlayStation Meeting 2011 その6 (詳細版) MHPがNGPで動作
http://www.youtube.com/watch?v=-2vqMVD6JyM
PlayStation Meeting 2011 その7 (詳細版) 龍が如く NGPデモ
http://www.youtube.com/watch?v=E_awQ55ceJI
PlayStation Meeting 2011 その8 (詳細版) 三国無双NGPデモ
http://www.youtube.com/watch?v=ZkmoPVivws4
PlayStation Meeting 2011 その9 Metal Gear DEMO for NGP
http://www.youtube.com/watch?v=N1okiEaXeAU
PlayStation Meeting 2011 その10 Unreal Engine for NGP
http://www.youtube.com/watch?v=xYtrTdvyVJY

プレイステーション携帯電話のXperia PLAYも楽しみだね
http://vm.pspwiki.to/up/download/1295267655.jpg
http://vm.pspwiki.to/up/download/1295268047.jpg

「Xperia PLAY」プレイステーションが遊べるケータイ
http://news.livedoor.com/article/detail/5325369/
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:07:35 ID:7GsQPLTB
つべにアクセスできる機種でたのね
すげえ中途半端のようだが
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:07:23 ID:EbUfugiT
SV-MV100か
ビエラワンセグで録ったSDカードとの互換性があって外部アンテナ端子付きなら購入を検討するかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:57:37 ID:pq4Vvnfq
動画保存なんか要らんから
再生だけできれば良いのに
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:46:58 ID:JU+vuJfA
画面小さすぎ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 06:26:09 ID:w0TQxqM4
ビエラワンセグやD-snapから比べれば大進歩だな。
Wi-Fi使える環境だし、新しいDIGA購入する予定だから、自分にはかなり魅力的。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:11:15 ID:fp61M3uN
これ買おうかおもったけど、自分家レコーダーがシャープだからなぁ…

取り合えず高画質は、再生できるよな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:03:10.55 ID:Z1xczcq2
SV-ME550 を買ったんですが1時間前にならないと録画できないので困ってます

パナの録画機でSDカードにデータをうつしてME550で見れるものの中でいちばん安いものを教えてください
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:42:05.81 ID:ANtO106s
51 :名称未設定:2010/09/27(月) 09:54:52 ID:GPcKYBY5P
画面の解像度上がって(新型Touchくらい)、タッチ画面になって
PS2のソフトが動けばそれでいいんだが。
電話要らない。今更、携帯電話市場に食い込めるとはまさかソニーでも
思ってないだろ。

52 :名称未設定:2010/10/28(木) 15:44:33 ID:Tsp81ucy0
>>51
それなら賛成だな。意味・意義もある。
PS2から(microSD経由)インストール 形式にしてほしいが。
一応最新記事も
http://japanese.engadget.com/2010/10/27/psphone-ps-z-system/

53 :名称未設定:2010/12/05(日) 20:04:26 ID:fiZUg9+m0
どうせ日本じゃ売らないんだろ

54 :名称未設定:2011/01/17(月) 22:36:09 ID:GGmoCRyX0
ソニー陣営はPSXの強行でやや痛い目を見ているからね…
それに本業も完全に快調という訳でもないし、今回は慎重に事を進めて無理をしてこない予感がするよ

ttp://vm.pspwiki.to/up/download/1295267655.jpg
ttp://vm.pspwiki.to/up/download/1295268047.jpg
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:04:38.29 ID:/zlXS38c
>>679
>しかしプレステ3でさえ3万切るのになんでブルーレイレコーダーって高いんだろうね

あれでふっかけないと儲けられる商品がなくなると思う
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:39:09.14 ID:JFAyZsjH
>>699
kakaku.comでDIGAの一番安いの調べるだけじゃん
DMR-XE100が25,000円
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:03:15.73 ID:uvZwf7ZJ
>>702

いいや、DVDレコーダーでワンセグ持ち出し出来るのはXP200だけだよ

しかし発売から大分経ってる割りには値下がりしないし、今ならBR585のが良いんじゃないか?
最安値なら3000円も差がないし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:47:37.08 ID:q/lxrnQn
>>703
HDDなしの新製品のBR-30のほうが安いんだけどSDスロットついてるってことはワンセグもちだしいけるんじゃないの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:05:32.74 ID:hSx4XFWi
無理
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:15:05.18 ID:A21ddzhV
>>703
ありがとう、BR585買ったわ
ヤアダで37000円の5年保証付きだった
707クレヨンしんでちゃんтм. ◆FriendPHA. :2011/03/09(水) 09:54:16.77 ID:FW6S8DrK
>>706
ヤアだー
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 08:18:14.07 ID:I/nkMBNm
デジタルメディアプレーヤー SV-MV100 発売延期のお知らせ
デジタルAVCマーケティング本部は、2月14日発表のデジタルメディアプレーヤー SV-MV100の発売日を次のとおり延期させていただきます。

ご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。

【発売スケジュール】
<当初> 2011年3月18日

<新> 2011年4月8日

【延期の理由】
関連部品の調達遅れによる。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:51:36.71 ID:Lo4d8nrs
ME750なんですが
マンションなんで全く映らないのですが
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-at/index.asp買えば可能性ありでしょうか
ベランダなら何とか映ります
今までは外出先オンリーで良いやと思ってたのですが、この度輪番停電で必要になりました
マジレスお願いします
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:43:38.34 ID:gkzayJ2A
>>709
アパートのアンテナ端子に繋ぐつもりなら、停電時は共同アンテナのブースターも
電源が入っていないので結局映らないんじゃないかと予想。
ベランダか窓際にUDF80やUAH800等の室内アンテナを置いてそれに繋ぐといいかも。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:31:33.78 ID:5zDLFA0H
ありがとう
やっぱ停電するとアンテナも影響あるのか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:24:12.70 ID:pKjQUenk
SV-ME870キターーーーーー
ttp://panasonic.jp/viera-1/

※発売日未定
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:18:40.81 ID:76ijdpKT
radiko.jpとかw
誰が求めてんだよw
714クレヨンしんでちゃんтм. ◆FriendPHA. :2011/03/19(土) 11:06:30.61 ID:/KAbX1Xc
バッテリーの餅時間も書いてないな┐(´д`)┌ヤレヤレ
これはビエラタブの廉価版かな?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:52:29.30 ID:pd4trAgF
ここの下の方にあった
ttp://panasonic.jp/viera-1/me870/detail02.html
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:58:44.26 ID:LG+vrjrA
過去のやつにも外付けWI-FI接続できるようにしてくれや
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:31:41.93 ID:XdPB1a8o
過去のやつにも動画再生できるようにしてくれや
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:29:07.94 ID:+sun9J40
>>713
(*_ _)人ゴメンナサイ
俺・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:32:52.55 ID:NDKWRXpE
>>711
停電に成ると電気製品から出る電磁波ノイズが無くなるので驚く程良く入る。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:47:16.00 ID:6KxJyhng
スレチだったら申し訳ありませんが
DMP-HV200の事で質問です。

ワンセグ機能で録画は出来ないのでしょうか?
説明書をダウンロードしましたが録画に関する機能が見当たりませんでした。

正直、隣の県の放送を録画したいです
パナソニックの携帯電話なら自宅で視聴できるので
4アンテナのワンセグなら確実に放送を受信出来る筈なのです
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:37:51.37 ID:IUzxNCMS
>>720
出来ません
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:47:45.43 ID:WT1DDcrV
やはり出来ませんかorz
SDスロットが有るのに残念です
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 06:20:47.21 ID:f5UgevAr
なんでこの商品やエボルタの新商品が出たのにプレスリリース出ないの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 11:29:00.49 ID:JVslqdX1
>>712
画面の写ってる写真みるとAndroidなのかこれ?
ttp://panasonic.jp/viera-1/me870/img/detail/img16.jpg
SV-MV100との棲み分けはどうなるんだ?
MV100が防水ならいいんだがな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:28:12.13 ID:bwo0RIcH
ME870といいMV100といい最新のDIGAとしか無線連携しないのは残念だ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:18:21.87 ID:iK2K/5re
DLNAついたと聞いてwktkしたのに仕様を見て一気に買う気が失せた
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:07:20.59 ID:Ki/sKbea
充電クレードルが無くなったのが残念だ。充電する度にふたを開け閉めするなんて面倒。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:10:24.93 ID:dbxIJXu3
>>725 >>726
俺は仕様見て一気に買う気満々。
>ME870といいMV100といい最新のDIGAとしか無線連携しないのは残念だ。
最新のDIGAのみ使えるのは放送転送(録画済みではなく現在放送中の番組転送)で録画済みの番組なら
ずいぶん昔の機種BWx00シリーズとかの機種でもできるでしょ?
もちろん最近機種の地デジやBSCSのライブ放送の転送ができればワンセグTV受信なんてあほらしくなるよ。
それにRadikoだって風呂ラジオなど良好な受信は難しいのが一挙に解決。

俺は最近GalaxyTabをジップロックに入れ風呂に持ち込んでDLNAでNASに保存したの番組再生やRadikoに目覚めたんだが
それでDIGAの録画済み番組も見れたらなあと思っていたんだがそれが一挙に解決しておまけに
リアルタイムにBSやCSの番組も見えるんだから買いだろ。
ワンセグやSDでの番組持ち出しなど屋外に持ち出すときの機能で屋内は余計な作業なしですべてDLNAで済む訳だ。

729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:43:38.67 ID:FGsRjkXJ
>>728
>最新のDIGAのみ使えるのは放送転送(録画済みではなく現在放送中の番組転送)で録画済みの番組なら
>ずいぶん昔の機種BWx00シリーズとかの機種でもできるでしょ?

残念ですが、最新のDIGAとの組み合わせでのみお部屋ジャンプリンク(録画番組・放送転送)が使えます。
サーバーとなるDIGAにHD→VGA変換が付いていないとME870では処理できないため。
もちろんSDカードによる番組持ち出しは問題なく使えるので、旧DIGAを使っている人は
こちらの方法がメインになるでしょう。
730728:2011/03/31(木) 22:57:58.33 ID:dbxIJXu3
>>729
えーっそうなんですか!完全に認識不足でした。
放送転送は最近だけど古い奴も随分前から「お部屋ジャンプ」のサーバ機能持ってるから
てっきり録画番組のサーバ機能は使えるものと思い込んでいました。
それができないとGalaxyTabとできることは大して変わらないなぁ・・・・がっかり。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:29:12.57 ID:7MIGlvkf
SDカード使えよカス
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:00:41.11 ID:YfHguYLa
コピ1じゃオリジナル削除されて戻せないんだろ?使えねぇな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:44:19.42 ID:P0+W8TzN
>>732
今は最新のDIGAなら9回までなら動画おでかけしてオリジナル削除されないっしょ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:04:20.02 ID:rBayIBF6
>>733
WOWOW、スタチャンやe2契約していない?ダビング10はBS民放や地デジだけだよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:57:23.25 ID:8LgC3KSe
>729
え、単にDLNAサーバー対応じゃだめなのか
具体的には現在BW830とTZ-BDW900M使ってるんだが、
共に録画したものも無理なのね

じゃぁHV200しかないのか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:27:23.52 ID:ID8PB+iM
DMR-BR585を買ったんで
やっとVHSから卒業して750でワンセグ持ち出し可能になりますたが
持ち出して観るほどの番組がなかなかないでごわすorz
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:55:01.77 ID:NcWBJepd
SV-ME870家にキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
7vでワンセグは無理すぎwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:47:52.45 ID:x5kewLXE
一部観れないとか書いてあるがニコは観れんの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:00:21.80 ID:txhHva8X
>>737
10.1V型WSVGAでワンセグよりマシ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 09:47:08.16 ID:s9H3eHPO
>>738
二個は見られないなあ。Youtubeは快適だが。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:56:04.61 ID:ynw5Ox7u
その中途半端な機能は何が目的なのだろうか・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:07:04.34 ID:zjSpt4D0
小出しで儲けるんだろうな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:46:40.97 ID:Vy5NHXdA
早送りや巻き戻しができないってマジかよw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:29:05.12 ID:jjaqP+I9
>>743
それリモコンでしか操作できないと不便だけど
AndroidのDLNA再生ならプログレスバーで任意の個所に飛んだり戻ったりできるんだろ?
スマートフォンでDLNA再生してるけどそれで十分だよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:11:19.02 ID:Vy5NHXdA
>>744
SV-ME870はandroidじゃないし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:03:12.85 ID:CnZ1NiMI
今日店頭で見てきた。ワンセグ映像が出ていた。
隣にフルセグのポータブルで同じ番組流していて比較できるようになってて可哀そうな状況だった・・・
てっきり画面タッチで操作するモノと思い込んでたけどメニューボタンでメニュー出して幾ら触っても
反応無いので画面ロックでもしてあるのかと思って帰ってきて調べたら画面タッチ式じゃ無いと判明したw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 06:31:59.81 ID:B9pGoBva
>>745
ベースは一応androidだよ。だからどうしたって話だけど。
俺は充電機能付きクレードルが無くなったのが痛いな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 07:00:32.06 ID:n4/OhNp2
SV-ME870のような防水機器こそ、電磁誘導を使った無接点充電にして欲しい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:35:27.13 ID:VksxPRSZ
ME870を使ってみての感想。
電源スイッチを押してもワンタッチでオフらないのが面倒。
山梨ではワンセグはNHKと地元民放2局だけなのでほとんど見ないで、radikoを聞くために購入したが、
本体上部についているレバーで操作するのが難点だとおもう。
しかも、dlnaではWoooはサーバー機能があるのだが、ME870ではWoooの保存動画を見ることができない。
と、不満はあるが、風呂場でradikoが聞けるので、まぁ良しとしている。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:09:00.79 ID:6Aiosm5h
>>736なんだけど
あまりに使い道がないのでスカパー入ろうか検討してるんだが
スカパーのSD持ち出しは不可でつか?
最近の民放なんか家でもほとんど観るものなくて、音楽プレーヤーとしてたまに使う程度ですわ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:08:37.63 ID:BMke3YMv
SV-ME650は、何で生産中止になったの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:36:18.79 ID:Y7Nwg06A
>>751
中止じゃなくて終了だろ?
この手の製品は最初から予定月産台数を決めて生産する。
それだけのこと。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:41:36.48 ID:BMke3YMv
そうか、生産終了ね。あと、どっかでこれの一万円以下のバーゲンセールがあったらしいけど、本当かな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:26:57.88 ID:6qUYMzSe
最近SV-ME75の電源の開閉部が壊れてしまって
ME870に買い換えようと思ってるんだけど、ME75で録画したSDを突っ込んでも
見られるのかな...見られますよね?
しかし蝶番部分はもう少しなんとかならないかなぁ...
気を使って開け閉めしてたのにアッサリ折れました。・゚・(ノД`)・゚・。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:09:00.65 ID:K+DsonAU
>>754
よくわかんないけど、部品として壊れた部品購入して付ければいいんじゃないの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:29:25.77 ID:ozCmhwvu
>>755
無理ですw 部品じゃないので...
プラスティックが折れたと言うか割れたと言うか...
後付け部品では無く、本体の一部の蓋?なので...
取れてしまったモノを無理矢理装置すれば、何とか
お風呂に持ち込み可能だけど結構面倒臭いので新機種も出たことだし
お風呂用にもう一台買うつもりです
大切に扱ってきたけど2年半も経てば華奢な部分は寿命がきますね
バッテリーのもちも悪くなってきましたし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:40:44.30 ID:54YAIvUi
本体の折り畳み式スタンドは強度不足だから頻繁に使っていればいずれ壊れるだろうよ

本来ならパッケージに入ってる吸盤の付いたスタンドに据え付けて立てるように考えられているんだよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:32:04.98 ID:ZRw7KvA0
>>754
ME75で録画したものも問題なく見れそうよ
ttp://panasonic.jp/support/viera_1/connect/v_hw/me870_hw.html

ただ7インチでワンセグ画質のものを見ることについてどう考えるかだけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:49:20.70 ID:nEiPAsTf
>>758
gracias! 画質はあんまり気にしていません
所詮ワンセグですしね
ながら見とか音だけしか聞けない作業中やお風呂とか...
ME75もそんな使い方でしたし
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:27:28.11 ID:iIBCvsOC
>>759
やらないかもしれないけど注意点として
SDカードと録画ファイルはひも付けされているから別のSDカードには移せないことに注意して。
俺は別の機種にしたときについでにSDカードも付属の物から大容量の物に買い換えてショックを味わったから。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:57:54.74 ID:nEiPAsTf
>>760
大丈夫ですw
それはME75を買った2年半前に経験済です
当時はがっかりしたけど、その後たまたまビエラ携帯に機種変して
ME75で録画した番組を持ち出せることを知った時には軽く喜びました
ま、結局持ち出してまで見たい番組は無いんですけどねw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:20:42.53 ID:AKzJm5iH
SDカードのクローンみたいなの作れないのかな…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:26:15.98 ID:xTpV3y6S
そういうことできないようにするためのセキュアデジタルカードなんでしょ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:43:08.55 ID:9A3ZP4Ku
DV形式でHDDにヴィエラHDDに移しても
そこからSDに送れないんだよね?
つまりこれどういう形式なの?

再生できるのが通常ヴィエラ録画のみって
可不可よりどういう仕組みなのか知りたいわ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:31:35.55 ID:efXwYmZu
>>763 ワンセグも、ダビング10に対応すればいいのにな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:10:47.83 ID:Vp7XSgAV
ME870のためにDIGAまで買ってしまいそう......
そんな方他にもいますか?
Panasonicの思うツボだ〜 悔しい気もするけど
ボーナス多めに出たからイイか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:25:34.62 ID:oq0C70C/
>>766
風呂でお部屋ジャンプと放送転送見るためにBW770から買い替えました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:19:02.95 ID:PiQnSdo7
>>767
画質、機能等の感想は?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:24:17.00 ID:IEcLgF9g
>>768
先週買って、まだ設置してないんですよ。明日やる予定なんで、後日レポします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:11:29.35 ID:CRuzUXTF
>>769
レポ楽しみにしています
ちなみにどの機種を買いましたか?
自分は BWT500 にしようかと考えています
家族少ないし4番組も同時録画は必要無いので
心配なのはお風呂まで届くかどうか...
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:32:50.72 ID:IEcLgF9g
>>770
BZT600です。
嫁が韓流ドラマW録画するとスカパー見られないからチューナーたくさん欲しかったもので。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 05:50:05.50 ID:1U5N4wFH
ジャンプと放送転送重宝してるよ
773769:2011/06/26(日) 08:39:45.90 ID:Vm+BaRlb
BZT600設置しました。
BW770よりネットワーク設定が簡単になってて、簡単ネットワーク設定
774769:2011/06/26(日) 08:56:06.24 ID:Vm+BaRlb
あ〜途中で書き込んでしまいましたorz

簡単ネットワーク設定だけでお部屋ジャンプの設定が出来るようになってて楽でした。ME870の設定も簡単です。

ME870でワンセグと放送転送の画質比べたら全然綺麗で満足。逆にワンセグ用として使うならオススメできません。

気になる点が2つ。
CSを放送転送しようとすると無料チャンネルしか表示されません。サポートにメール問い合わせしてますが、仕様だとしたらとても残念です。

BZT600の録画番組を見ようとすると全番組がズラーッと並んでしまって見たい番組になかなか辿り着けません。まとめ番組の情報まではお部屋ジャンプできないんですね。

1日使っただけなのでこれぐらいです。
また気付いたことがあったらレポします。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:34:43.20 ID:npaS693g
>>774
CSはダビ10じゃなくてコピワンだからNGというオチの様な気がする。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:29:09.47 ID:BzKCD3SM
>>774
レポgracias!
設定も簡単とかでなかなか良さそうですね

ME870にCSで飛ばせるのは無料チャンネルだけか〜
お風呂で東映チャンネルの仮面ライダーを飛ばして見るのは儚い夢かw
BWT500かBZT600で悩む〜
ん〜どーしよー 地デジ移行騒ぎがおさまってから買おうかな......
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:13:02.23 ID:cmDi5ydd
横からすいません。

>>774さんと同じくBZT600使いですが、DIGA側で放送設定→放送設置からチャンネル設定で登録したチャンネルは有料無料関係なくME870側でも反映されるはずですよ。
私も最初同じ状況でアセリました。

>>776さんも仮面ライダー見れると思いますので安心してください。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:37:46.99 ID:uwXDPmlF
>>777
ありがとうございます
朝風呂入りながらクウガみたいので良かったですw
つか早く買わないとクウガ終わっちゃう...(´・ω・`)
779774:2011/06/26(日) 23:54:01.85 ID:Vm+BaRlb
>>777
サポートからも同じ回答が来て、やってみたら見られました!

>>778
ということで、大満足ですよ。


あとは持ち出し番組を試さないと。。。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:56:28.91 ID:k0AxB1hn
>>777,779
まだ持っていなくてコピワンの放送が転送できるかどうかは購入すっるかどうかで重要なんだけど
DIGAのチャネル設定ってDIGAで最初に自動とか手動で既に設定されてるよね。
それ以外に転送するには必要な設定が有ると言う事?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:59:26.57 ID:HHJOiTHv
>>780
そう 番組転送用にチャンネル設定が必要です。

コピワンは転送出来ると思うけど確信がない。番組表でコピワンかタビ10かわかれば見てみるんだけど。
782777:2011/06/27(月) 20:21:29.83 ID:3KmQ6+c7
>>780,781
wowowとかE2のコピワンでも転送できるので、サーバー側のDIGAで視聴できる番組は転送可能だと思います。

ただサーバー側のDIGAが録画中とかで使用している場合は、転送不可になりますのでご注意を。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:05:45.98 ID:Ot1F2zQg
SV-ME650、SV-ME870利用者に聞きたいのは、「番組持ち出し」や「放送転送」で高画質と低画質とワンセグ画質とで、どう画質が違うのかという感想。

更に、これ以上の高画質化を感じるかという点。高画質化を感じる場合、解像度とかコントラストとか色合いとか、パネルの反応速度とか、画面サイズとか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:32:02.31 ID:zE6GO51r
そんな細かいことは自分で買って調べろよ あほかw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:05:18.70 ID:Lh9Meqmg
ME−870ですが、画質については800x480がスペックですが、ワンセグはそこまでのスペックが無いので
ワンセグを見るととても粗く見えます。しかも、電波が届きにくい場所ではコマ落ちが激しく、付属のアンテナを立てても
あまり変化が見られません。
DIGAを持っていないので番組持ち出しや放送転送を確認できていません。すみません、
今日もアップデータのダウンロードとインストールをしたんですが、何をどのようにアップデートしたのか
事前事後に全く情報が無く、やって良かったのかどうかの確認もできません。
パソコンにUSB接続すれば・・・などとありましたが、ME−870本体のみで確認できる方法にしてほしいです。
dlnaの汎用データに対応していないのも不満な点です。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:59:46.35 ID:CHR0pEna
外部アンテナ端子が欲しかった...
そこがちょと残念
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:46:17.52 ID:30IMUo1v
今ならビエラワンセグご成約特典でエレコムのクリップアンテナ線配ってるジャン
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:52:59.58 ID:np9Khbog
>dlnaの汎用データに対応していないのも不満な点です。
これどういう意味?
俺スマフォ用にNASにいっぱいmp4ファイルを貯め込んで楽しんでるんだが
ひょうっとしてME-870では再生できないってことないよね?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:25:12.85 ID:kur8PwT8
ちなみにME650ではDIGAの高画質での持ち出しは見れない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:25:37.43 ID:r0zGNn44
>>789
しかし、低画質(ワンセグ画質)での「番組持ち出し」は可能。

問題は、低画質の「番組持ち出し」と、ワンセグの画質差が把握出来るのかという事。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:14:22.03 ID:u6j6Oj13
ME870はDIGAで録画した高画質を持ち出せるんだよね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:37:28.79 ID:ZMo+d1nO
>>791
DigaがME870向けに、800*480のAVCに変換してくれる筈
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:29:12.60 ID:CRWh0xF7
>>792
携帯電話やポータブルBD(DMP-BV300)、ポータブル地デジTV(DMP-HV200)、ポータブルAVプレイヤー(SV-MV100)とかと同じく

640x480 1.5Mbps 30fps MPEG4 AVC/H.264(Mobile Profile)でしょ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:03:24.54 ID:92RomIlR
取扱説明書みたらME870のビデオ再生の最大サイズは720×480らしい
DIGAがこのサイズで作っているかどうかはわからないが
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:51:59.89 ID:tXS0z7hK
>>794
720x480の動画まで再生出来るのは、ワンセグSD VIDEO(ISDB-T Mobile Video Profile)やDIGAからの「番組持ち出し」した高画質ではなく、PCで動画変換したファイル。


- 動画ファイル再生機能 -

録画したワンセグ番組やディーガから持ち出しの番組に加え、当社製レコーダー、テレビなどで録画したビデオファイルをSDメモリーカードに転送して再生することができます。
また、パソコンと接続してのエクスプローラーで直接転送(ドラッグ&ドロップ)する事が可能です。
Windows Media DRMで著作権保護されたデータを転送する場合、Windows Media Playerを使って転送する事ができ、動画ファイルを手軽に楽しめます。

再生できる映像ファイル形式
H264(Baseline)、MPEG-4(Simple)、WMV
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:41:57.64 ID:IqpDdZDa
SV-ME650やSV-ME870のバッテリーって、蓋を開ければ取り外し可能で、外出先でも簡単に予備のと換えられるかな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:47:32.65 ID:dgydtCei
870は内蔵バッテリーみたいだけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:47:11.95 ID:b5vByVBQ
バッテリは取り出すのが面倒そうだし予備が欲しいなら
USB端子付の外部バッテリでいいんじゃないの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:54:50.33 ID:zWvsBJJu
SV-ME970とSV-ME870の違いは、タッチパネルってだけか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:12:58.46 ID:3mJJsuk5
870はいらない子と言うことで・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:42:45.21 ID:Ok6rAjaT
>>799
インターネットブラウザを搭載

ME870のアンケートで他にどんな機能が必要ですかって項目があったけど
それを実現した感じだろうね。これができるということは
Radikoだけじゃなくブラウザベースのインターネットラジオも聴けるところが多分増えるだろう。

宣伝としては一般ユーザーに難しくないようにと言う配慮だろうけどスマートフォンが普及してきてるんだから
素直にAndroid端末として売った方が受け入れやすいのに。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:10:40.51 ID:reQO8puB
>>800
ほんとほんとww

870買った奴wwww
m9(^Д^)プギャ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:58:27.03 ID:L/ZiP57a
俺は870モニタ販売に落ちて値段がこなれるの待ち状態だったから良いけど
それにしてもME870とME970の発表時期間隔が短すぎだろ。
発表は同じで機能の差は値段の差にして好きな方を買わせるならともかく
買ったとたん次の機種を発表と言うのは買ってくれた人に対する裏切りだよな。

804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:43:47.15 ID:rrB8mgnT
SV-ME870
入札上限価格 35,900円
入札下限価格 26,600円
落札価格
ホワイト 34,100円
ブラック 33,500円
ブルー  32,800円

SV-ME970
入札上限価格 35,900円
入札下限価格 29,900円

価格設定がほとんど変わらないな。970は上限まで行っちゃいそうだけど・・・
本当は870/970は同時発売だったのでは?福島の工場だったから地震で変更したのかも。
もしかしたら970は海外製になってコスト抑えた結果870並みの価格になったとか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:25:37.19 ID:/ZUDuJVb
相変わらずSDカードへの録画数が容量にかかわらず1枚あたり99番組なのかよ・・・
ここが進化していたら絶対に買い換えたのに。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:34:14.52 ID:/ZUDuJVb
公式サイトのSDカード64GBなら約349時間の録画ができますとか詐欺に近い。
そこまで録る前に絶対に番組数制限に引っかかるのに。
もしや開発者が番組数制限のことを忘れているんじゃ無かろうか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:51:02.59 ID:L/ZiP57a
>>806
何言ってんだこいつ。録画制限として明記してあるのは無視かよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:56:02.28 ID:/ZUDuJVb
>>807
こんな糞な録画制限は外せよ。まったく。使い物にならない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:18:22.52 ID:33pujEkr
870を買おうかどうか考えてたら970発売とか...w
しかし色が白と黒だけかい
爪が長いからタッチパネル押し難そう
スマホでも苦労してるからなぁ
購入検討している皆さんはどっちを買います?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:16:02.47 ID:L/ZiP57a
>>809
感圧式だからスマフォとは違うよ。むしろ爪長い方が良いかも
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:22:29.87 ID:xQGAgaAB
2〜3年前、携帯電話の3.5インチクラスにWチューナーで2画面表示可能なモデルが出たが、感度の良くないワンセグで、3.5インチの小画面、8GBクラスの低容量microSDHCカード下では全く不必要だと思った。
しかし、この5インチモデルのワンセグの画質と受信感度を体感すると、大容量SDXC 64GBも使える現在、W録機の需要はありだと思う。7インチモデルも、ワンセグの2画面表示や縮小表示での視聴なら、体感画質はそんなに悪くはならないのかも知れない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:38:07.00 ID:7BV/xQuu
SDカードの互換規格はファイル数の上限を99以上に出来ないんだろうな

こんな糞規格がデファクトスタンダードになってしまったのが運の尽き
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:58:09.56 ID:kKqWCUqR
ワンセグが糞規格なのは、分かり切った事。
本来ならフルセグとの中間画質に4セグ放送もあっても良いのだが、周波数割り当ての関係等で、1セグ→12セグにする気らしい。
地デジを17セグ(12セグ+4セグ+1セグ)に再編成すれば、全て解決しそうなものだが。(アナログ停波で空くVHF帯で、4セグ放送が行われる可能性もあるのか?)

99番組制限は技術的な問題よりも、著作権保護の問題の様な気もする。

現状、iPhoneの様に本体に32GBや64GBのメモリを搭載し(4095番組)、最低限ムーブが可能ならば大容量メモリも活用可能となるのだが。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:18:15.00 ID:kp7fv2uz
ワンセグ規格の範囲内で動画のビットレートを上げれば良いだけなんだが。

300kbpsあれば、ふつーにみれる画像になるはずだし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:38:12.35 ID:Fk1/sFTe
いやそれって既に規格を逸脱しているじゃないか。
けどこれから20年、30年、40年くらいは簡易テレビがワンセグ画質って最低だよな。
携帯テレビは画質がアナログ時代より劣化している。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:09:06.44 ID:kp7fv2uz
>>815
規格そのものは、ビットレート416kbpsまでのはずだが?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:18:57.43 ID:M+U9dcIp
ラファイエのワンセグ7V型液晶テレビってどうよ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:21:26.74 ID:7wg5Qcki
ワンセグの画質が粗いのもコピー対策的な意図があるんじゃないのかね?

デジタル海賊版の横行に戦々兢々のソフト産業や放送関係者の都合としては、
出先でどうしても視聴したい人の為の緊急避難用どまりの最低画質である事が一番望ましいのかもよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:32:11.64 ID:ZVcYK9AL
以前からME75を使ってるんですが映りが悪いのでアンテナをと思うのですが、
こういったものと
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/flemo/index.html
変換プラグをつないでワンセグの端子にさせばいいんでしょうか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:40:04.28 ID:7wg5Qcki
その商品は使った事がないからどれだけ役に立つのかまでは知らないけど、

SV-ME75では同軸ケーブルを外部アンテナ入力に接続できる変換コードが付属品で付いていた筈だよ

その変換コードでUHFアンテナを繋げれば電波が安定する可能性は大きいね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:57:15.21 ID:nM5w6PMl
自分はその付属品コードで75使ってるよ
電波状況悪くてもちゃんと安定した録画も出来ます
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:23:06.02 ID:5BLLO/8r
970ってインターネットやメールに対応してるってことだけど
マーケットは使えないだろうけど
例えばメールでapkファイル添付してそのファイルを実行するとインストールできるとか無いかな?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:02:40.94 ID:rGExyJoG
>>820
どうもです

室外アンテナ付ける場所ないし、室内用で改善しますように
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:35:13.45 ID:G1BYB6aI
>>817
俺も気になってるんだが、パナのスレで聞くのもどうかと思うぞw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:09:39.99 ID:3DwiK/LP
ME870と放送転送対応ディーガをお持ちの方に質問です

放送転送している時、ディーガは録画できなくなるということで間違いないでしょうか?
放送転送している時、録画予約しておいた番組が開始されたらディーガは放送転送をやめて
録画を始めるようになりますでしょうか?
また、既にディーガが録画状態の時、ME870の画面にはディーガが録画状態なので
放送転送できませんなどと表示されますでしょうか?

http://panasonic.jp/support/viera_1/connect/rest/index.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:25:44.71 ID:VREOW6ym
>>824
そうか。
まあ、実勢価格が1万切るのと外部入力(画像+音声LR)があったもんだから。
録画機能はない。
パナには外部入力がない。オレは750を持っている。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:24:51.39 ID:VXUEmCBd
>>825
DIGAは録画を優先するので、録画開始に合わせて放送転送が中止される。
ME870側ではデータが送られてこない原因は特定できないらしく、
「なんかわかんないけど切れました」みたいなメッセージが表示される。
828825:2011/07/15(金) 22:57:18.45 ID:NLS57jQQ
>>827
レス有難うございます。録画優先仕様ということで
録画中も放送転送できないのであれば購入検討しておりますが
今月末にME970が出るので、それを待とうかとも思っています
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:13:14.90 ID:2nlGTUbD
5インチWVGA、防水、乾電池(エネループorエボルタeneloop充電池対応)駆動、タッチパネル、DIGA連携、W録2画面表示、AM/FM録音、radiko、YouTube
SDカード「高画質番組持ち出し」対応、リモコン付き、車載用スタンド、シガーレットケーブル付属でお願い。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:55:57.55 ID:EAWyAQqg
リモコンは欲しいねぇ

とりあえず970の実機を早く触ってみたい

831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:44:43.08 ID:PPb15mvJ
>>829
GPS搭載してカーナビ&ポータブルナビ機能まで欲しいな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:33:26.39 ID:mDO+AOtI
それと4×4ダイバーシティアンテナと地デジ(12セグ)とHDMI入力がつけばいいかな
今の「なんちゃって」じゃないちゃんとしたお部屋ジャンプLinkもあればなおいい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:35:43.12 ID:zIqdf7a3
>>831-832
これは、PNDの地デジ対応製品だね。
(BD)■ Panasonic ポータブル VIERA ■(地デジ)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1298303264/
5分〜1時間程度の遅延を覚悟すれば、受信エラーしたデータのみを、衛星で後から受信するシステムとかにすれば、安定受信つまり録画にも対応可能となりそうではあるのだが。

>>830
感圧式と静電式の、操作感の違いはどんな感じだろうね。風呂場での使用では、断然SV-ME970が良いのは確定的。

>>818
フルHD映像をQVGA画質に下げてまで、コピー流出を警戒するあまりに、こんな画質にしているとしたら、メディア離れの原因。

とにかく、携帯電話のワンセグは余程の事がない限り見ない。理由は画質が悪いから。
こんな規格は早くコピーフリーにして、ネット配信などもVGAクラスをダビング10にするべきだ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:29:24.62 ID:epAjcIdV
ME970のAndroid3.0ならブラウザにOpera mobileとか入れてYoutube以外のflashサイトもサクサク見れるのかな
2chも見れるしzipやrarも解凍できるし最高や!状態になるのかしら
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:53:23.94 ID:2r+CsSKo
970の文字入力とかどんな感じなんだろ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:23:09.58 ID:VNjYo6GX
>>834
そうなったらバカ売れしそうな予感。つーかそうなってほしい
そしたら価格にも納得できる。コストパフォーマンス抜群の名機になる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:06:52.45 ID:epAjcIdV
なんかそんなおいしい話なさそうだけどね
動画画像漫画小説ワンセグラジオフルFLASHブラウジング全部入りとか・・・
あったらいいなぁ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:30:16.25 ID:d6mWzqr5
充電クレードル欲しかったな。家族で使うと便利なのに。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:52:32.35 ID:/UXja8Sx
外部アンテナ入力とか充電クレードルみたいに皆が欲しがる機能に限って廃止になるのがキチガイじみてる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:21:29.87 ID:6/3XZk2n
充電台はともかく外部アンテナ入力が皆が欲しがる機能か?
無線内蔵ポータブル機に有線のアンテナ入力なんて要らんだろ?
アンテナ線で縛りつけてどうする。そういう使い方したい人は
無線無しでそれこそフルセグTVでも探せばもっと安く有るんじゃね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:24:28.93 ID:iyXAUzfh
ME970は密かにqi対応とか・・・無いよな
と言うかモニター販売忘れてたよorz
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:22:28.25 ID:ApSbLmOk
ME970ってアンドロイド弄れるの?
もしそうなら即買いなんだけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:50:13.10 ID:1EFG9obj
現状、VIERA ワンセグにP-07Cクラスの性能を求めるのは無理だろうな。そもそもP-07CはAndroidとしてはまだまだ試作機みたいなものだろうし。
ネット機能はあっても有料なら、基本的にはケータイやスマホでしか使わない人が多い様な気がするが。

それより7インチクラスで、12セグのHV200クラスの画質で、ME970と同等の重量やサイズで機能の新機種に期待。

恐らく、ディスプレイを外注すれば可能なのだろうが、自社生産出来る様になるまで出さないつもりなのかも知れない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:19:00.54 ID:brqjp1xr
root権限とか乗っ取れたら何かイジれるとかって言うけど、結局ハッカーさん頼りで
他力本願、果報は寝て待て、ヒトバシラーレビュー待ちっすね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:58:55.35 ID:wo8SWuPs
SV-ME970-Wのモニター、上限で入札も落選。
何件ぐらいの応札あったんだろな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:56:01.39 ID:UKAxGSkQ
DIGA連携防水など基本コンセプトはオッケーだと思うので、
アンドロイド部分を下記の機種なみに頑張って欲しかったな

アイ・オー、ネットワークAndroidプレーヤー「alimo」
−DLNAプレーヤーや平置きリモコンに。実売34,800円

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110720_461722.html
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:03:13.58 ID:l+Ya3Cfh
>>840
オレが外部アンテナ端子ほしい理由だが
1.部屋の机やテーブルの上でみるのだが、時々モザイクになるから。
  要するに、普通の家庭用テレビみたいに部屋の壁よりや角に置いてみるのではなく、あくまでもテーブルの上に置いて見たい。
  そうする理由の一つとして、テレビを子供などに占領されているから。
  別の部屋で普通のテレビ見ればいいのだろうが、それでは子供と疎遠になる。
  できれば同じ部屋で、たまには子供の見てる番組をちらっと見て子供にコメントの一つも出したり
  してコミニュケーションもとりたい。
2.自分の車の今までのアンテナに、端子をなんとかして接続できないかなと
  思っている。
3.結局、オレの住んでるところは電波が弱い。

オレ的には、7型の「液晶モニター」があればいいと思う。ミニプラグでL+R+音声を入れられる、外部入力端子付きのやつ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:09:25.53 ID:cXfN9dTA
DMP-HV200買えとしか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:13:35.53 ID:72iaFgfb
SV-ME970でflash使ってるサイト見れるかな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:21:53.77 ID:eSZjZsWW
SV-MV100はAndroid 2.1、SV-ME970も2.1だとすると見れない><
しかし、もうSV-ME970をポチッてしまった。後日Android 2.2にアップデートとかしてくれたらなぁ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:44:59.91 ID:MNaX6qOn
ME970はAndroid2.1やで
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:49:26.87 ID:2SXV/wDj
仕事でワンセグ機必要で探しててこの機種にたどり着きました。

これ「ワンセグチューナー付き防水androidタブレット」と言えるわけで、
凄いことじゃないですか?
androidとしてはカスタマイズされてて自由に使えないみたいですが・・・

どこかの通信キャリアと組んで海とかプールに持ち出すようなイメージで戦略打てば、
一般層にも普通に売れそうだし、
今時地味に「お風呂テレビ」なんてニッチな層にしか受けない物のまま売り出すなんて、
(お風呂でテレビみたい人はもうほぼ防水ケータイ持ってる)もったいなさすぐる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:15:24.01 ID:29jj/dFL
入浴中にまでテレビ見るなんて考えたことなかったが、半身浴する人なんかには重宝するのかねえ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:32:44.00 ID:WCvwd/ZZ
>>852
マンションとか、ケーブルの家だと、風呂の中に電波届いてないんだよ。
ジャンプリンクの方が大事なポイントだ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:37:41.57 ID:/qGT7lxD
うちはマンションがテレビ付き(リンナイの浴室テレビの一番安いの)だったんで
風呂場にテレビがあるのが普通な感じ
実はアナログ停波でME970買おうかと思ったけれど
宮城だからまだアナログやってた
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:41:36.21 ID:/qGT7lxD
え、まじで?と思って旅ナビ風呂場に持ってったらワンセグ入った
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:30:08.83 ID:ucDXSQea
75買ってから風呂場で過ごす時間が長くなったw
しかしそろそろバッテリーがヤバくなってきたので970出たら買い換える
ディーガも買ったし準備万端
しかしなんで2色しかないん?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:04:11.00 ID:FE93IhFY
>>857
カラバリはメーカも模索中なんでしょ。
モニタ販売のアンケートでカラーのバリエーションの希望の問いに凄い数の色が上がっててそう感じた。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:40:03.97 ID:LyRf+lR0
Android弄らせなくしたのは完全に失敗だろ
もったいないにもほどがあるわ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:26:23.59 ID:h3sqDhXB
>>859
家電でOS弄らせる製品など無いだろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:50:34.01 ID:ZHAlLoU0
防水Androidタブレットに、DIGAリンクアプリ入れたのを発売してくれればそれでおkなんだが
ワンセグはあってもなくてもいいけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:55:22.21 ID:m7FiBAhn
ME970の5インチモデルの新作に期待してるんだけど、今度はVGAのみになるのかな。
出来ればQVGAモデルと両方出してもらって、画質を見比べてから買いたい。
更に店頭で、比較のデモがあると助かるんだけどね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:55:03.59 ID:QZZXxjz/
>>853
テレビ見るのに入浴するんだよ。
普段はそんなに見ない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:18:14.70 ID:f6F8SC/p
ワンセグ端末に外部アンテナ端子が欲しい人というのは基本的に、
自宅のリビングでゆっくり腰を据えて大画面を楽しむ時間も確保出来ない勤め人とか、他には入院患者とかだよ
通勤時や仕事の合間に録画を見ながら移動したいとか、入院先で手軽にテレビを見たいという需要に答える場合に威力を発揮するのが外部アンテナ接続だ

電波の安定した場所をしっかり確保してリアルタイムでテレビを見ていられる幸せな人々にはワンセグ端末に外部アンテナ接続を必要とする難民たちの切実さはピンと来ないかも知れないけどね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:31:36.34 ID:08MNrXGb
私室と浴室の電波状況があんまり良く無いから外部端子が欲しかった
暇も時間もたっぷりある主婦だけどw
リビングのテレビは50インチの古いプラズマなもんだから
めっちゃ熱を発するんで特に今年の夏は節電の為にあんまり使いたく無いw
早く970の実機触ってみたいな〜
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:37:08.94 ID:qkW7ZrJ5
外部アンテナ端子が欲しい人はこういうの買えばいいんじゃないの?
http://www.logitec.co.jp/products/1seg/ldtant2/specialty01.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:28:11.78 ID:jgAFd9xb
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-at/index.asp
防水でなくていいならこんなのか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:15:34.59 ID:K76/pepG
ME970はとてもいい感じだけど、やっぱ充電用のクレードルは欲しいわ
他機種で充電のたびにパカパカ開けるもんだから、ツマミが折れてしまった事があったし
そんなに難しい事ではないと思うんだがなぁ、今はQiもあるし
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:50:35.14 ID:Ah525PTQ
ME970明後日発売だね
o(^o^)o ワクワク
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:52:49.48 ID:Ah525PTQ
と思ったら既に発売中でした
すみません
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:52:12.16 ID:x3v0I4CT
え?どこでどこで?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:10:26.00 ID:Ah525PTQ
>>871
店頭では見てないけど
ヨドバシやビックカメラのネットショップでは
発売中(在庫有り)となってます
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:48:23.02 ID:cEU3uPfi
予約したME970、出荷したとメールあった。
明日届くのが楽しみ〜♪
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:04:47.90 ID:xMZvbRnz
フルセグチューナー搭載、android解放されたら本気だす!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:56:32.36 ID:pGdQ/jwk
フルセグ生で映像観たことないんだがどの程度なの?
アナログ並みにはなるの?
無知でスマンが
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:54:15.94 ID:H2Y+0Wwe
店頭で見るとTVなみに映ってましたよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:11:10.94 ID:hO8QF2t3
TVなみ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:41:36.80 ID:NNlvTWHD
>>875
フルセグって普通の地デジTVすべてそれ。
ワンセグの事ならワンセグ携帯の画像見せてもらえ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:15:05.32 ID:pGdQ/jwk
フル‐セグ
>《full segmentから。
>また「フルセグメント放送」の略》地上デジタルテレビ放送のこと。
>1チャンネル分の放送波は、その帯域幅が13の領域(セグメント)に分割され
>移動体機器向けに1つのセグメントがワンセグ放送に割り当てられている。
>このワンセグ放送に対し、地上デジタルテレビ放送として残り12セグメントすべてを使って高画質放送を行うことからいう。
>フルセグ放送。「―対応チューナー」


つまり家テレビも地デジフルセグで
フルセグ携帯TVは地デジ映像を外で観れるでおk?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:09:22.25 ID:z86YVsOy
予約しておいたSV-ME970が今日届いて一通り遊んでみて、まぁ満足
届いてすぐ無線LANの設定を終えると、いきなりファームのバージョンアップが
来たのは少しビックリしたけど。ただ放送転送はウチのネットワーク環境によるのか、
ワンセグに比べればキレイだけどそこまで画質はよくないと思った
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:26:20.91 ID:xZdya2ub
>>880
タッチパネルの反応はどうですか?
近所の店ではまだ実機が無いから触れません
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:32:59.75 ID:9H/sMBxF
うちもSV-ME970届いた。
DLNAでWHS2011サーバ上のmpgを再生できたがアスペクト比がおかしい。
4:3でエンコした物も16:9でエンコした物も横が詰まって表示される。
いまのところ設定方法が不明。

RD-X9もサーバとして認識できたがダビ10に関係なくTS,VRともに再生不可。

設定メニューなんかはandroidそのものだけど感圧式タッチパネルなので違和感大。
(風呂で使うためには仕方ない)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:35:21.92 ID:z86YVsOy
>>881
感圧式っていうことを買う前から知ってはいたものの
iPodtouchやandroid端末に比べるとやっぱり反応はイマイチ
ギュッと強めに押さないといけないので多少の慣れがいるかも
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:41:33.64 ID:xZdya2ub
>>883
そうですか...
やっぱりリモコンが欲しいですね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:50:59.34 ID:l/BhZ3FB
>>882
ME970に転送、再生してみてどうなるか確認して欲しいっす

HPにME970と組み合わせて「お部屋ジャンプリンク」を利用できるディーガ:
DMR-BZT900/BZT800/BZT700/BZT600/BWT500
って書いてあるからパナからはシラネっていわれそうな症状だね
んでこっそりバージョンアップで対応みたいな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:28:08.29 ID:7PkcB7fa
>>880
うちはファームのバージョンアップはチェックしても無かったわ
出荷によって違うのかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:45:25.81 ID:9H/sMBxF
>>883
SD経由で試してみたが拡張子mpgなので再生対象として認識されなかった。

もうちょっと足掻いてみる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:31:18.24 ID:iKNerbTQ
>>887
いやいや今時SDカードに入れる動画はmp4コンテナのH.264のBaseやMainでしょう。
とくにBaselineなら携帯電話でもiPodでもカーナビでも何でも再生できるよ。
再エンコードが必要だけど。
あ、けどAndroidなら外部プレイヤーアプリを入れられるならmpgのままでも再生できるよ。
SV-ME970が外部アプリを入れられるのか知らないんだけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:45:04.54 ID:WmSYjmfe
中華タブレットで感圧に慣れている自分には死角がなかった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:47:55.54 ID:WmSYjmfe
価格コムに買って一週間の人がレビューしてるけど、どう言う事なの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:52:23.01 ID:I2bGOFsf
正規アプリは普通の方法では入れれない
非正規は問題ないね

正規も別で落として入れなおせば行けそうだったけど、
風呂用端末だからそこまでする必要ないから試してないスマソ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:54:31.93 ID:Wobx53UJ
SV-ME970のモックアップ見たけどSV-ME850V使ってる目でみると大きすぎるな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 02:16:39.94 ID:fZH7sWah
>>880
放送転送のスペックは、どんなだったかなぁ。
DR録画とAVC長時間録画とで、また違ってくるとか、どっかに詳細あったかな。

SDカード経由の、高画質モードと比べた体感画質が気になるよね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:18:33.24 ID:+2I1jxyO
>>893
画質は、機器の解像度(最大720×480)に自動変換して転送するだけだから
SD経由でもDR録画でも、AVC録画でも放送転送でも同じでしょ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:15:56.42 ID:PhYpLffZ
>>894
解像度720x480のファイルが再生可能なのは、ビデオムービー、携帯電話等で撮影したAVCHDや、それらをPCでファイル変換した非CPRM動画の
H.264(Baseline Profile)、MPEG-4(Simple Profile)、WMVが4Mbpsまで再生可能。ちなみに著作権保護されていても、テレビ放送のCPRMではなく、映像ソフトのDRMには対応しているらしい。

放送転送は6Mbpsで解像度は640x480?


つまり画質は

放送転送&お部屋ジャンプリンク(6Mbps)>非CPRM動画(4Mbps)>SDカード番組持ち出し(1.5Mbps)

となるはず。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:24:05.84 ID:RpklBvri
>>861
ワンセグTV「ME970」と電子書籍タブレット「UT-PB1」との仕様比較してみればわかるけど
おまけ機能はブラウザ、メール、ギャラリー、音楽、radikoとか多くは共通だけど
「アプリケーションの追加はできません」と別専用製品として特化したAndroid端末で製品を出していく
積りみたいだから何でもできるAndroid端末はパナからは出ないと思った方が良いだろうね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:59:55.30 ID:1i5oCevf
ME970は結局FLASHサイト見れず?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:06:09.29 ID:R8EcZVSV
そういやブラウズ&入力がしずらくて試してないな・・
あとで試してみよう

音楽&ワンセグ用だから不便はないけど、
青空文庫やブラウジングしたかった人には感圧式はキツイんじゃないかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:07:53.94 ID:PoKWI3JB
防水じゃなくても良いんだが
パナソ以外でフルセグポータブルでつべとか観れるのってないの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:14:18.14 ID:csyZqug4
>>897
風呂中にニコニコ見たら、FLASHインスコ促されたから無理だた
マーケット非対応は結構痛い

野良でSkyfire辺りのFLASH内蔵ブラウザ入れたら見れるかな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:44:50.85 ID:7+rq4L11
検証頼む
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:26:32.48 ID:2LLYICmd
今日やっと店頭で970触ってきた
タッチパネルは思っていたより反応良かった
でもスクロールがちょっと残念
色々いじくってみたが自分の指との相性が良くないみたいだ
もう少し安くなったら買おう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:35:42.75 ID:ZTHzMGCq
ブラウザ:SkyfireかPuffin
2chブラウザ:Tuboroidon
文字入力:shimeji
ファイル解凍:AndroZip File Manager
コミックビューア:Droid comic viewer

このあたり野良で入れれたら即買いだわ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:27:00.98 ID:MGu+Lw9F
モバイルPC買ってチューナー付けりゃ良いだろw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:54:42.13 ID:vJLFCfw4
風呂はいられへんやん。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:19:55.91 ID:139ht1qW
>>903
ブラウザ:Skyfire
2chブラウザ:Tuboroidon

これはインスコできた
Tuboroidonは試し見もOK、SkyfireブラウジングまでOK

今は同棲の相方がLadyGAGAお風呂で聞くもん。って持って行っちまった

ニコニコとか試してないけど、野良インスコできるからなんなと使えそうな感じ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:24:20.75 ID:5CifcCXZ
追記
Skyfire試してきた。簡単なFLASHはOK。ニコ動は駄目だった。

Adown使ってニコ動をダウンロードしてみるも、ダウンロード自体できず
ニコニコプレイヤー(仮)の0.1.2使ったら一部の動画&コメントは見れた

あんまり参考にならずスマン
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:29:05.20 ID:FS1OLPEa
いろいろ検証GJ
やっぱりflashはandroid2.1じゃキツイんだなぁ
パナはアップデート配信してくれんもんかね〜
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:39:26.21 ID:FS1OLPEa
flashサイトはMiren Browserで見れないかな
あと個人的にはSockets Musicってネットラジオ聞けるアプリ使えるか試してほしい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:46:04.28 ID:CA+oL9h5
apkファイルをインストールする方法無いかな?
マーケットは端末が認証されていないからダウンロードできないし
メールにapkファイル添付して970でメール開いて実行しようとしたけど失敗する。
SDに入れても写真、音楽、ビデオファイル以外はファイル管理アプリ無いからアクセスできないし・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:23:56.10 ID:yjf30y4m
>>910
公式マケは駄目だけど、普通にWEBからダウンロード&実行できるよ
ちゃんと提供元不明のアプリを許可してる?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:03:55.18 ID:akakXXYj
SV-ME970で2chやりたいんだけど書き込みしにくいかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:08:42.87 ID:323EGIJm
SV-ME970
おおおすげーーーこれ神機になるかも?
公式じゃないとこからならアプリざくざく入るww
使えないのもあるけど
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:36:03.06 ID:FS1OLPEa
>>913

ブラウザ:Miren Browser
ファイル解凍:AndroZip File Manager
コミックビューア:Droid comic viewer
ネットラジオ:Sockets Music

これらも使える?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:28:54.75 ID:Z1LipX7h
>>914
全部は試してない
Androidマーケットに対応してないので
保証なしの野良アプリのみ
2ちゃんビューアや地図は動いた
ネットラジオのTUNEinは使えた
エミュも理屈の上ではインスコできるはずだがパネルの操作性が悪いから実用にはキツイと思う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:58:18.99 ID:2E50n4r4
ようは一昔前のマーケット非対応の中華タブレットみたいなもんってことかな。
そういうスレや解説サイトで野良アプリを入れてガンガン遊んでたような、
アレの作りがしっかりしててバッテリー管理さえしっかりしてれば完璧だったのに・・・
っていうような層には+ワンセグチューナー搭載防水仕様という、
って鉄壁仕様の神機になるかと。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:14:12.55 ID:mFWD6IdF
970はあくまで家電だからなぁ。ウィスルとかで戻せんくなっても自己責任なのが痛いな。
タブレット扱いならまだいけそうな気がするけど、まぁ同じか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:41:18.67 ID:SyHVqsiq
2.2以降へのアプデ来るかな?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:45:29.48 ID:z3ZlKy2S
970で2chやるにあたっておすすめのビューアってなんだろう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:47:36.41 ID:nMPNdn/j
Tuboroidonでいいんじゃね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:11:24.82 ID:23x1Tld7
セキュリティソフトを入れたいけど、ほとんどがandroidマーケット経由・・・_| ̄|○
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:33:39.36 ID:Rqg49qPB
970はshimejiとかオペラミニとか入るな
お遊びの域は出ないが家電でこんなことができるのが面白い
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:22:54.99 ID:XGCHPROB
エミュレータ動いたけどやはりCPUが全体に力不足。
こんな使い方そもそも想定してないしな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:38:55.21 ID:ICWoPMeJ
970とBWT500間のリンクなんだけど、一度970側でサスペンドすると次に起動したらBWT500とリンク出来なくなる。完全に970の電源長押し後に再起動すれば問題無くまたリンク出来るんだよね…なんでかわかる方居ますか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:24:19.93 ID:vVwDpmFC
新型DIGAは3番組同時録画時のお部屋ジャンプリンクと、1番組録画時やBD再生時の放送転送に対応した事で、現実的に更に利用し易くなったな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:15:36.81 ID:clOhM4l7
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:10:39.22 ID:Aaw8ILSM
W録時の放送転送と、4番組同時録画時のお部屋ジャンプリンクに対応するまで待つべきか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:29:43.95 ID:AC5AwsS5
いつまでたっても買えないじゃんw
そんなに高いもんでも無いのに
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:03:12.26 ID:TCtH+I3g
浮浪者なりかけ寸前の私にはこの値段きついです
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:09:47.47 ID:w9OgyxKg
ワンセグ付防水携帯とandroidタブレットを、
実質0円とかのとこで買えばいいじゃん。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:08:50.10 ID:+vUnPF3R
>>929
浮浪者な訳がない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:48:46.56 ID:jHBU1+Q4
>>929
ケータイかADSLか知らんけど
解約してお金貯めな
933 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/19(金) 13:14:36.27 ID:gp8UIBZk
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:00:42.10 ID:CVNliRqg
パナソニックってAndroid端末やスマートフォンに手を出してるくせに
最近iPhoneのコバンザメみたいな商品に夢中みたいだけど大丈夫か?w
ま、大きな会社だから違う部署が勝手に製品開発してるんだろうけど
企業としてのポリシーが乏しいような気がする。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:11:54.31 ID:yeU/BjV4
まあ、部署を中国企業に売ったりしてるし
昔のようなポリシーというか理念理想は無いんじゃないかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:59:31.68 ID:CVNliRqg
パナ初のスマートフォンがでたのに
DIGAやVIERAとの連携が全く無いどころか
Apps for DIGAとかでiPadやiPhoneのアプリだけを配信中だし
DIGAの録画番組を持ち出せるポケットサーバを発表するし、何考えてんだろうね。
シャープのAQUOSとスマフォ連携を見習らって欲しいよな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:53:37.66 ID:esNmEY+K
そういう話はSV-MV100とSV-ME970のAndroidを2.2以上にバージョンアップしてからだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:13:25.14 ID:mxVrdWEs
ケータイは別法人だから仕方ない面もあろう
同じブランドを冠してるんだから同時発売とか密連携して欲しいもんだが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 13:09:58.36 ID:WnMDZ6fa
操作性の向上などを目的とし、SV-ME970のファームウェアアップデートサービスを実施しています。
更新内容

対象機種 SV-ME970
アップデートバージョン  Ver.1.01.02
アップデートファイル名/容量  updateME97010102.UPD/100,283,874 バイト
更新日  2011年8月29日

更新日付/内容

更新日付 バージョン 主な内容
2011年8月29日 Ver.1.01.02
「i文庫」操作時の安定性改善
お部屋ジャンプリンクの安定性改善
詳細操作ガイドの更新、など
2011年7月21日 Ver.1.00.07
SD持ち出し番組再生の安定性改善、など
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 13:11:27.22 ID:WnMDZ6fa
対象機種  SV-ME870
アップデートバージョン  Ver.1.01.02
アップデートファイル名/容量  updateME87010102.zip/84,405,106 バイト
更新日  2011年8月29日
更新日付/内容

更新日付 バージョン 主な内容
2011年8月29日 Ver.1.01.02
DIGA連携時のチャプター機能に対応
お部屋ジャンプリンクの安定性改善、など
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:36:50.68 ID:5mBlT+Sp
アップデートしたけど、アップデート前は確か
android 2.1 update 3だったような気が。。。
今見るとupdate 1になってるんだけど気のせい?

アップデート前の人、よかったらアップデートする前に
端末情報確認してもらえないだろうか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:00:07.94 ID:02gm3fPT
android 2.1 update 1
ですた
さて、アップデート始めるぜー
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:13:31.46 ID:+2+U7KqT
モバイラーのオイラが本当に欲しいのは、5インチ完全防水、DIGA連携、単3乾電池2本駆動(実際には普段は、充電式のエネループかエボルタを使用に対応)
若しくは、着脱式リチウムイオン電池駆動モデル。シガーレットアダプターは、別売でもいいが対応は必須。
7インチQHDモデルも、ワンセグの3.5〜5インチサイズへの縮小表示と、2画面同時表示&2番組同時録画に対応したのが出たら風呂場専用に買いたい。
SDXC 128GB、USB3.0、UHS-I正式対応で転送速度の改善にも期待。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:43:36.18 ID:SDHQZrdh
>>943
で、その超豪華仕様で製品価格はどれくらいなら買うの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:45:13.72 ID:UbN9Gw7u
イチキュッパ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:01:15.61 ID:UKPmP+zu
>>944
希望価格は2.5万位だけど、5インチ、単3乾電池駆動、ワンセグW録画&2画面同時視聴可なら3.5万までは許容範囲かな。

とにかく、単3乾電池駆動とシガーレット電源駆動、外部アンテナ端子があれば妥協ラインではある。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:09:07.64 ID:UKPmP+zu
実際問題、単3乾電池モデルと着脱式リチウムイオン電池モデルが両方出て、単3モデルが5mm以上分厚く、200g以上重く、一時間以上稼働時間が短かったらどちらを選択するかなんだよな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:27:24.04 ID:4XpJpKgI
乾電池は要らないな
外部アンテナ端子は欲しいけど
内部バッテリーじゃなくてME75みたいなのを希望
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:05:49.58 ID:UKPmP+zu
>>948
ME75のバッテリーは多分リチウムイオン何だろうけど、着脱式なのかいね?

ME650の場合フル充電で、輝度-5で5時間、輝度±0で4時間しか持たないから、1日8時間以上の使用の日もありそうなモバイラーの俺にはバッテリーがキツイんだよね。
予備バッテリーを3〜4回分、単3の2本駆動なら当然倍の本数持参で対処と想定している。フル充電で20時間も持てばそんな必要はないだろうけど、さすがに今の技術ではそれはまだ無理っぽい。

もちろん、使わない日は一切触りもしないとは思うけどねw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:49:32.53 ID:4XpJpKgI
>>949
ME75は着脱出来るリチウム式バッテリーだよ
2年使ってへたってきたからオクで2個1000円で予備買いました
充電はパナのデジカメのアダプターでも出来るから旅に持って行くのにも便利
乾電池式は妹がSONYのを持ってるけど無駄に重いからイヤ
旅先の風呂でディーガからSDに転送した番組をゆっくり見たいので
軽くて持運びの楽なのがいい

970は内部バッテリーなのが残念だけどキッチン用に買おうか悩み中
タッチパネルの評判が悪いからもう少し様子を伺ってからにしようかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:15:09.53 ID:OwO2twNz
>>940
チャプターくっ付いてきて便利になったー
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:11:15.63 ID:D0WusZhS
らじる のAndroid版使えるようにしてくれるんだろうか・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:39:55.36 ID:jhonOCfh
SV-ME850VにUSB接続でSD-Mobile Impact使用してワンセグデータのPC?SDカード間相互移動出来た。
結局著作権保護データ対応SDカードリーダー買わなくてもよかったわ…。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:59:11.43 ID:Oc8tklac
SV-ME970にApp Monsterで持ってきたsmapoke market入れて
動いてるけど、やっぱりAndroid Marketに対応してほしい
どうせ、らじるもAndroid Marketから提供されるだろうし
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:34:54.80 ID:eJXTsaia
昨日ME970買ったんだけど
こいつってANY接続蹴ってるAPには繋がらないんだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:02:03.64 ID:Oc8tklac
WHR3-AG54って型名のルーターでANY接続を許可しない設定で繋がってます
暗号化はWPA-PSK(AES)です。MACアドレスフィルタリングかけててSV-ME970の
MACアドレス登録し忘れてたり、登録したけど許可してないとかないですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:28:09.56 ID:IDgnTI2x
>>954
appmonsterなら他の端末からアプリ移せるでしょー
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:36:00.43 ID:Oc8tklac
>>957
らじるはAndroid 2.1以上またはiOS 4以上で聴取できるようにする予定。

ということらしく、今持ってる端末は1.6(IS01)なんで
らじるアプリが公開されてもAndroid Marketからダウンロードできないんですよね
周りはiphoneだらけでapkを譲ってもらったりもできず
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:32:18.29 ID:sOjkgRp+
ザッと読んだんですがSV-ME870のフォトフレームとしての機能ってイマイチなんですか?

友人の結婚祝いのプレゼントにこれか普通のデジタルフォトフレームかで迷ってます。
普通のデジタルフォトフレームだと被ったりそのうち使わなくなったりしそうで・・・
これだとTVも見れるから使い勝手もいいかな?って思ってます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:58:57.72 ID:2/ObuaCp
>>959
おれがその友人ならME870の方が嬉しいです。w
ME970のフォトフレーム機能を使ってますが
不満が有るとすればランダム再生ができない(と思われる)くらいですね。
Radikoでラジオ放送聴きながらNASに貯め込んだBingやナショジオの
綺麗な写真をフォトフレームとして使ってます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:45:54.55 ID:iHw7S9hS
>>959
自分がプレゼントで戴くなら970がイイです
デジタルフォトフレームを去年のクリスマスに貰ったんですけど
最初だけ写真を楽しみましたが今はトイレでカレンダーとして
地味に活躍しているだけです
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:16:51.13 ID:pwy9uLbF
SV-ME970 ファームウェアアップデートプログラム
2011年9月6日 Ver.1.01.03 タッチパネル動作の安定性改善

↑今アップデート中
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:16:09.11 ID:pwy9uLbF
アップデート終わって一通り試した感じで
若干よくなったみたいだけど、劇的でもない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:27:37.82 ID:aKjZFdTG
android2.2になったら買うわ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:34:25.26 ID:6WXBQiUu
早く、有機ELモデル出ないかなー
966959:2011/09/07(水) 23:49:41.77 ID:/+Dyjt9y
>>960
ME970はフォトフレームとしてちゃんと使えるんですか!
ヤ●ダ電機で「ME870はフォトフレームってゆーよりデジカメの小窓で画像見るような感じですね〜」って言われたんですけど・・・
どうなんですかねw

>>961
970は残念ながら予算オーバーですw
やっぱデジタルフォトフレームだとそうなるんですねー
なかなか使い続けるのは難しいんでしょうね〜
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:45:03.48 ID:ux+3UOv2
970の動画再生能力ってどんな感じでしょうか
PSP用にエンコした動画くらいは余裕?
mobaplayerは動きますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:17:57.30 ID:bRg7Rq8v
>>966
その伏字に何の意味があるんだ…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:37:01.59 ID:tbmuNNz1
>>968
近所の電器屋
ヤスダ電機ですよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:27:18.28 ID:bRg7Rq8v
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:30:27.65 ID:nfIXj7Hj
ドコモからでる富士通のタブレット見たか?DTCP-IP 対応DLNA 、ワンセグ、防水、当然ネットもAndroidマーケットも使える。

ME970の立場なくね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:25:57.23 ID:AKfagEpW
>>971
ど真ん中。
只、Xiっていう豪速球の為、手が出ない。
パナにwifiのみのモデル期待してる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:55:38.60 ID:zybnzpx4
FOMA でもいけんじゃね?

パナも早く全部いりのやつ出してくれよ。

あれは電子書籍、あれはメディアプレーヤー、これはワンセグとかやってないでさ。


縦割りばっかやってると
市場かっさわれちゃうぞ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:06:14.31 ID:NbKOFdOw
パナはMSXとか3DOとか新しいこと始めようとすると詰めが甘くてだいたいコケるね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:58:55.33 ID:qCyTB3zW
>>971
7インチでも限界なのに
10インチでワンセグって悪い冗談だろ?w
ドコモでWiFi専用機は無理だろうから家庭用としてはパスでしょう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:14:17.63 ID:HlVQhjNg
パナにとって、ME970は「家電」なんだよ。
勝手に色んなアプリなんか入れられたら困るわけ。
この会社のダメなところが出てしまったな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:16:00.99 ID:cWFVCN5b
10インチあったらフルセグ見たいなぁ。
まぁwi-fiで録画番組飛ばしてみればいいんだけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:30:17.22 ID:+1nYYtJ/
いいから早くandroidマーケットに対応しろよー!
入力系にイライラしてとても使えねぇ。
Graffitiアプリだけでも入れさせろー。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:58:21.15 ID:hhuLvH9R
Androidマーケット対応とかより、7インチ、5インチモデルのフルセグ化、高画質化が最優先。

別にAndroidじゃなくてもいいから、SDカードに持ち出した番組の動画の高画質化や、録画したワンセグと、SDカードに持ち出した番組の部分カット、結合、チャプターなど編集機能の搭載を急いでくれ!


Androidマーケットに期待する諸君は、学校の成績上げて、ママにスマホを買って貰おうw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:57:47.25 ID:laQLUnJJ
スマートフォンでDLNA対応ってある?あったらママに買って貰うわw
なんか上のほうのレスに富士通のタブレットはあるらしいけど
2.2へのアップデート(flash対応)とAndroidマーケット対応してくれたらパナは神
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:53:58.85 ID:zIcg4D3d
>>980
どう転んでも放送転送は970 ,870以外対応しないけどな。
富士通のはDTCP-IPに対応したのがウリ。
DLNAだけならiOSでもandroidでもアプリでどうにでもなる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:34:46.56 ID:84BTOiDa
>>980
DLNA対応はいっぱいあるよ。というかほとんど対応してる。
ただしDTCP-IP対応(地デジやBS、CSの録画番組=コピー制限付きの再生)はシャープの夏モデルだけかな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:57:34.72 ID:M8CVuAfI
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 05:16:10.77 ID:CN9UFHIn
残り>16
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:37:19.52 ID:gEQG8JPy
もうじき発表される新型ウォークマンにワンセグ登載されていれば神機なんだがね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:58:04.99 ID:A89stFLk
Panasonic VIERAワンセグ part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1315807047/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:38:40.49 ID:pFgOmPjZ
>>979
適当なこと言ってんじゃねぇぞボケ。
7インチでワンセグが見れて防水のスマホを教えてくれ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:43:23.53 ID:Qnw0W2tY
>>987
少なくともVIERAワンセグは、ワンセグやBDレコーダーからのテレビ番組を視聴する為の製品なので、パナソニック製のスマホより優れたAndroidマシンには常にならないだろうよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:12:31.51 ID:vb0SW0io
おまんこおおおおおおおおおおおおおお
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:02:56.03 ID:C9J+Yku5
アプリを入れて全く新しいことをしようというわけじゃない。
今の使い勝手の悪さを改善できるアプリが世間にはたくさんあるんだから使わせてくれよ。
9911:2011/09/14(水) 15:03:48.53 ID:lBDE4d/+
992名無しさん@お腹いっぱい。
>>985
単なるスマフォから3G抜いただけのモノだったなw