おまえら、曲を何の形式に圧縮してますか?6kbps
スレ乱立注意報
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:03:07 ID:XG6LbyLZ
【機種】iPod classic 80GB
【形式】MP3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】MDR-E888
【ソフト】iTunes
【理由】容量増えたしせっかくだから
高ビットレートではMP3使っている人が多いけど
高ビットレートだとMP3のほうが音質いいのかな?
mp3を使うのは、他のプレーヤーへの買い替えを考えてのこと。
oggやらaacは、すべてのプレーヤーが再生できるものではないしね。
そういうわけで、別に、高ビットレートならmp3のほうが音質がいい というわけではないよ。
320kbpsなら普通の人は無圧縮との区別を付けられないけど。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:27:19 ID:MomM230x
【機種】NW-E025F
【形式】 AAC
【ビレ】 128or192
【イヤホン】 ex85
【ソフト】 Sonic Stage
【理由】 デザインが気にいった
【機種】SanDisk Sansa e280 8GB
【形式】 OggVorbis
【ビレ】 160kbps
【イヤホン】 KENWOOD KH-C711
【ソフト】 foobar2000 + Lancer
【理由】 これ以上ビットレート上げてもわかんないから
【機種】 NW-S616
【形式】 MP3
【ビレ】 192kbps
【イヤホン】 ATH-CM700
【ソフト】 Lame
【理由】 本当は128で充分なんだけど、気持ちの問題で192kbpsに。
オペラなど継ぎ目が気になる場合だけATRACにしてます。
レールは夏の暑い日など、温度差で伸縮するため、
継ぎ目にはわずかな隙間が設けられている。
ところが、継ぎ目が多くなると、車体に振動が伝わり、
騒音が大きくなる。
ギャップレス再生とは、
鉄道でいえば、ロングレールにすることと同じで、
継ぎ目を無くして、スムーズにつなぎ聞きが出来る機能だ。
通常のデジタルオーディオプレーヤーでは、
プレイリストの曲の再生で、ギャップと呼ばれる空白が入り、
ちょうど線路のつなぎ目のように途切れてしまうのだ。
一部の機種では、ギャップレス再生の出来る機種がある。
これなら、オペラ、ライブなど、分割した曲を継ぎ目無しで聴ける。
音のつなぎ目をなくすって言えばいいのにね
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:35:18 ID:rvDs2ebr
【機種】SONY NW-S706F
【形式】 ATRAC・MP3
【ビレ】 128kbps〜192kbps
【イヤホン】 付属(MDR-NC022)
【ソフト】 SonicStage CP
【理由】以前は192kbpsが標準だったけど、音質もほとんど変わらず
よりデータサイズの小さい160kbpsがバランスいいなと感じた。
友人からもらった曲、落とした曲に関してはMP3の128kbpsが多い。
【機種】HD10GB7とV801 【形式】MP3 196〜320 WAV
【その他】結構容量があるから自己満足のためビットレートあげてます
>>10 レールは長くするとデメリットがあるだろ?
クリアランスは必要不可欠なもんなんだ
でも曲間は?
iPod nano3rd
AAC 192〜256 VBR
【機種】SONY NW-A919
【形式】MP3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】ER-4P
【ソフト】Lame
【理由】WAVで入れたいが、いかんせん容量が足りないのでしかたなく
>>15 新幹線でも、分岐点、極端にきついカーブ、鉄橋とかは、
定尺レールが使われる。
ロングレールにしても、2kmごとに、伸縮継ぎ目(斜めに切った継ぎ目)がある。
溶接部分でゴツンゴツンというジョイントもどき音がすることまでは無くすことは出来ない。
だからレールにクリアランスは必要不可欠って言ってるじゃん
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:18:52 ID:h6I95xrw
誰が鉄ヲタのスレにしろって言ったんだよw
まあ、確かにクラ好きの方はATRACとiPodくらいしか
選択肢がなくなるんだけどな。
と言っても、それでシェアのほとんどから選べる
ことにもなるワケだが・・・
ATRAC対iPodって土俵が違いすぎるんだが
【機種】iPod nano 8G
【形式】AAC VBR
【ビレ】192kbps
【イヤホン】付属品(涙)
【ソフト】itunes
【理由】前スレ一通りザッピングするとこれぐらいが妥当かと
まぁうだうだ言ってもイアホンがくそなわけでどんなレートでも変わらない
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:33:26 ID:0I4BewSW
>>20 クラはまあね。
でもライブCDの歓声なんか、別に途切れたって
いいけどな。オレは。
クラって、
クラッチのことですか?
半クラとは、クラッチのつなぎ方が半端のこと。
決して半分と言うことではない。
発進時には、クラッチを徐々にすべらせながらつなげないと、
ガクン!とエンストしてしまう。だから、半クラは発進時の必要項目だ。
クラッチがすべる構造上、半クラのし過ぎは、クラッチが傷む原因に。
特に、4人乗車で、4%の登り坂の渋滞でのケースは最悪。
最悪クラッチがパンクする!
>>21 規格としてギャップレス対応のATRACを使う(プレーヤーを使う)か、他の規格でもギャップレス出来るiPodを使うか
って意味だろ。
iPodがAtracに対応してりゃすむ話と見たがどうか
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:34:05 ID:ZirWyA2r
ATRACはMDの為にSONYが開発した圧縮技術。
MDとはCDを丸写ししたりする用途にも使える製品。
MDが流行しても、CDの否定には必ずしもつながらない。
APPLEのiPodは、CDという世界標準の
音楽提供媒体そのものの打倒を
最初から視野に入れていたように思えてならない。
そうであれば、iPodがATRACを採用しないのは当然。
さらに、音楽をアルバム単位で聴くという文化をも
変えたかったのではないか。
後にiPodがMP3やACでのギャップレス対応に
踏み切ったのは、
競争に勝ったように見えても、意外とSONYの人気は
高く、シェアを大事にしようとしたからだろう。
最大シェアを持つ身になれば、ごく一部のジャンルの
音楽ファンの要請も、決してないがしろには
できない。
>>27 違うよ。
生産されたMD機器の8割近くのお客さんは日本人だ。
欧米には、悲しいほどに普及しなかった。
そんなローカルな規格ATRACに対応してコストを上げる方が、異常。
欧米ではMDの代わりに、CD-Rレコーダーが登場した。
それがPCを用いたリッピングに発展して、
iPodの登場へと、自然につながる流れとなっている。
日本の消費者は、MDのせいで袋小路に迷いこんでいたので、
iPodが黒船のように感じられる人も多かったが、
むしろソニーに引きずられて、異端になっていた音楽環境が、
本流に戻ったに過ぎない。
iPodの世界シェアは6〜7割に達するが、ソニーのシェアは1%程度。
SONYの人気は考えていないだろうね。
むしろCreativeやZune(東芝)の方が、ソニーよりもはるかにメジャーだ。
iPodは登場時はmp3にしか対応しなかったけれど、
AACに対応したのは、これもごく自然な流れ。
現在の主流ともいえる動画規格MPEG-4は、
そもそもAppleのQuickTimeファイルフォーマットを採り入れたもの。
その音声規格がAACなので、
将来的に音声も、動画も、同等に扱うようなマルチメディア環境を考えれば、
iPodの音声規格にAACを前面に押し出すのは、当然なんだよね。
AACは、後発の利を生かしてmp3の欠点を多く改良している。
ウォークマンをmp3に当初なかなか対応させず、
自社のMDとの互換性(日本限定の事情)だけを考えて、
Atracに対応していたソニーの戦略の異端さとは、対照的な戦略だ。
Atracはmp3とほぼ同時期に設計された、非常に古い規格で、
その後も非互換のバージョンをいくつも出して、混乱している。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 05:31:17 ID:nfv0eGPe
【機種】X20 4GB
【形式】OGG
【ビレ】Q10 (500kbps)
【イヤホン】OVC-T100
【ソフト】iriver plus 3
【理由】 良い音質が好きなので
OGG(500kbps)満足!
>>23 ライブCDでも演奏が切れずに次のトラック行くのは結構あるぞ。
3枚組MCも含めて完全収録とか。
MP3でもLameタグ対応してればギャップレス再生は可能。
つーわけで↓に落ち着いた
【機種】sansa e250
【形式】MP34 CBR
【ビレ】192kbps
【イヤホン】 AKG K414P, ER 6n
【ソフト】Lame
【理由】ポータブルではCBR 192あれば良いかと。あとはMP3の汎用性&ギャップレス再生。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:36:04 ID:0Xd+2OcM
午後○時(やっべえええ)
てかもっとクリティカル焦点ぽく
【機種】nano 1GB
【形式】mp3 lame
【ビレ】vbr (--preset standard)
【イヤホン】AKG K12P, AH-C350
【ソフト】Lame
【理由】いろいろ考えるの面倒だからとりあえず。
最近のLameはどうか知らないが、CBRなら
おっと、書き込まれてしまったw
CBRならF-IISエンコーダの方が音良くない?
ごめん。不等号のは多少主観が入っているから、各自グラフから判断して。
少なくともFraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codecの、およその位置はわかるでしょ。
LAMEのV2からV1にしようか検討中。
MP3なんだったらV0かCBR320にしろよって感じだけど
だいぶ前に今使ってるケンウッドHDD型のスレで
MP3のビットレートを変えて比較した人がいて
「CBRだったら224が結構良い」っていう評価だったのが
すごい気になってる。
糞耳だからV2どころかV5に下げても変化わからないんだろうけどね・・・・
手持ちのDAPはGD9、イヤホンはCLX7です。PCはSE90PCI+HD595。
宝の持ち腐れですね・・・・可聴域が15kくらいだから(つд`)
CLX7は宝というには少しグレード低いけどね。
>>38 スペックを見て思うけど、あなた、
(特定の)他人の噂に流されやすいでしょ。
>>39 それは否定出来ません。つーかその通りです。
特定のってのが誰なのかわからないけど。
サウンドカードなんて視聴できないから
完全に噂を信じて買いましたし・・・
噂を信じて後悔した買い物が無いのが救いです。
>>40 -V 2から-V 0に移行したけどそれなりに変化は感じたよ
>>38 CBR320にするならなんで可逆圧縮じゃねぇの?とか思ってしまう。
音質いいのはわけるけど、容量考えると320のメリットは微妙かと思うのは
ポタ前提の人たちには多いんでない?
SE90PCIのコストパフォーマンスも認めるけど、320にまでして聴くのであれば、
光なり同軸で外だしして、外部DACの方がいいんじゃねーの?とか、
そもそもPCなら(HDD単価が低い今なら)無圧縮でそ。とかね。
ちとやってることがちぐはぐな希ガス。
このスレ大好きなんで
あげ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:47:05 ID:diSDdg7h
おまいらもっとやれ
>>41 Lame 3.98b6で作ったCBR 192kpbs聞いてみたんだが、昔に比べるとずいぶん音良くなってるな。
明らかにF-IISよりいいわwww
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:02:49 ID:csU7aJ0H
VBR32ー320でいいじゃん
preset standardでふぁ
50 :
41:2008/03/31(月) 00:57:23 ID:29BTtSVA
>>42 ありがとう、やっぱり違うもんなんだね。
V0はパバロッティとマリアカラスだけにしてたけど
いっそ全部V0ってのも良いですね。
>>43 PCではFLACで聴いてます。
モノが良いのか、耳が悪いのかV2との違いはわかりません。
DAPがFLAC対応してても多分使わないと思います。
【機種】PLAY-YANmicro+GBASP
【形式】mp3
【ビレ】128k
【イヤホン】ATH-CK51
【ソフト】無使用
【理由】
GBASPの充電池寿命の有効活用。
HD再生したCDをDsnapでダイレクトエンコード。
プレイやんの音は生々しくて好き。
バカな質問なんですが、iTunesのAACCBR128とLAMEのMP3CBR128だったら
どちらの方が音質いいですかね?
どちらも最新バージョンで。
F-IISとLameで音質を比べていた者だが、設定の問題なのかもしれないけど、どうも全ての点においてLameが良いわけじゃないみたい。
高域を中心として全体的にはLameがずっといいんだけど、低域の量感というか、歯切れの良さがF-IISのほうがあるんだよね。
きっと心理音響モデルかなにかの関係だと思うけど、何でだか分かる人ひる?
>>53 予想でしかないけどFUSって160kbpsまでしか
上げられないソフトもあるから、128以下だと今でも現役として
実力を発揮できるって事じゃないかな。
>>54 あ、悪い、192kbpsでの比較って書き忘れた。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:43:16 ID:MbwMPbGr
ABXテストで
>>55 そのように作ったのでは?
高音域より中低域の音の厚み重視。
>>54 テスト条件作って。
個人的に興味あるから。
味付けの差だから
イヤホンと音楽ソースで評価はかなり別れそう。
楽器曲とボーカル曲では評価が逆になりそう。
58 :
57:2008/03/31(月) 14:30:32 ID:QrrGd8Oz
>>57 どうも印象としては、低域がカットされてるのは両方とも同じだけど、
F-IISはそれを補うベースブースト系の処理を入れてるって感じかな。
mp3って高域だけじゃなくて、低域もカットされてる?
VBRの長所、短所を教えて下さい。
これから全部VBRにしようか悩み中・・・
>>59 あなたが低音の切れのよさと言っているのと、同じものなのかわからないけれど、
一般的には、低音の楽器の音を低音として聴いているつもりでも、
実際には、その楽器の倍音の高周波成分を聞いていることが多い。
切れ、というのは、そこで決まるんだよね。
で、結局「切れ」ってなんですか?
スーパードライ飲んだあとにイヤホンして音楽を聴けばわかるだろ
66 :
53:2008/04/01(火) 23:54:34 ID:YGVNu6p0
F-IISとLameの続き。
適当なFFT解析ソフトが見つからなかったので、SoundEngineで元WAV、FIIS、Lameそれぞれの波形表示をキャプチャして
ざっと比べてみたところ、Lameだけ青い波形表示が小さい=レベルが落ちてるように見える。
ひょっとして低域カットじゃなくて、微妙に音量が小さくなってるだけなのかな。
解析する前にABXテストしてくれ。
>>67 切り出した1つのフレーズを連続して聞いて比べれば違いが分かるけど、
ランダムで再生していきなりどれかといわれてもなかなか分からないので、良い結果は出ないと思うよ。
69 :
53:2008/04/02(水) 00:28:22 ID:HwRIlmtE
ABX用のツールを使えば好きな範囲だけを切り出して比較出来る。
>>70 いやだから、切り出したとしても、
ランダムで再生していきなりどれかといわれてもなかなか分からないので、良い結果は出ないと思うよ。
切り出したフレーズをそれぞれランダムに名前をつけて、どれがどれか聞いて当てるっていうのなら正解できそうだけど。
何か勘違いしてないか?
ABXテストってのはA、B、Xという3つのサンプルがあって(A≠B)、
AとBを思う存分に聞いた上でXがAとBのどちらかを回答するテスト。
これはAとB(今回の場合はLAMEとFIISのサンプル)が区別出来ていれば
答えられるテスト。
>>72 なんだ、そういうことか。今度やってみよう。
で、そのABXテストの結果が出たとして、この話になんか良いことでもあるの?
プラシーボを排除した上で聴覚上の差異があるという前提が無いと
どんな解析をしようと無意味だから。
>>74 聴感上の差異>>>波形データの形
ってこと? それで俺がここに、ABXのテスト全部正解したよ、と書いたら信憑性があがるのかよ。
>>76 うーむ、たしかにそのページの言ってることはもっともな事だと思うなw
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:41:45 ID:d6tSdEPH
良い圧縮の音質の順番
1.WAV
2.OGG
3.MP3
4.AAC
>>66 なーんだ。
ちゃんと耳で聞いていると思ってたら、
単なるスペクトル厨だったか。
スペクトル通りに人間の聴覚は聞こえないからこその、
心理音響モデルだろ。意味ねーよ。
耳で聞いたら「糞耳。ソース出せ」と言い、
出したら出したでスペクトル厨か。
バカは手が掛かる。
耳で聞こうが聞かまいが周波数特性に根拠を求めるのはスペクトル厨
スペクトル分布がソースになると、本気で思っているとしたら、
不可逆圧縮について、塵ほども理解していない、ってことだ。
例えばMP3192kbpsがあって、
誰かがイタズラでこれをこっそりMP3128kbpsに圧縮した後元に戻したとしよう
これに気づかなければもしABXテストで聞き分けできていてもMP3128kbpsで十分のはず
>>84 再圧縮すると急激に音質が劣化するからそれでは駄目だな。
A) WAV/1411.2kbps
B) WAV/1411.2kbps → MP3/128kbps → WAV/1411.2kbps
でやりましょう。
またスペクトル厨か?
>>84-85 ソースによるよ。
128kbpsまで圧縮しても、ほとんど音質が変わらない曲もあるし、
192kbpsでも変わってしまう音が含まれる曲もある。
このスレでも何度か注意されているけれど、
ビットレートは単に秒あたりのファイルサイズであって、音質の指標ではないからな。
一度圧縮した音源を再度圧縮(変換といった方がいいかも)すると、
ビットレートの差以上に音質劣化する場合がある。
このスレなら常識だと思うけど。
>>84 文字が読みにくいよ。文章を修正。
例えばMP3で192kbpほどのビットレートのもので、誰かがイタズラで
これをこっそり128kbpsに圧縮したあと、元に戻したとしよう。
これに気づかなければもしABXテストで聞き分けできていても128kbpsで十分のはず。
何度も言いますが。MP3、WMAは非可逆圧縮。
*WMAはオーディオ可逆圧縮形式もあるが・・・。
いったん圧縮をすると、元の状態に戻すことの出来ない圧縮方法だ。
192kbpsのMP3を128kbpsへと再圧縮する。
すると、音質は落ちてしまう。
そして、再圧縮したものを192kbpsへ変換するでしょ。
そうすると、非可逆圧縮を伸張しているため、音質は更に劣化している。
そういえばMP3をzip圧縮すれば1%程縮むんだよなあ
>>90 理論的にはそうなんだけれども、再圧縮を実際に聴いても
例えば、320→192にしても、俺の耳にはそんなに劣化してるとは
思えないんだよね。若干、シンバル系が不自然になるかな位で
(これも、プラシーボレベル)だから、再圧縮はよくしちゃうな。
まあ、俺はこれで満足なんで、こだわる人には許せない行為というのは
理解できるよ。
ちなみに、ヘッドホンはProline750、3スタ、MDR-7506,EX90SLなんかで聴いてる。
スペクトル厨を相手にしちゃいかn
>>90 多重圧縮が無視できないほどの音質劣化をもたらすので、
>>85 の提案になったんじゃないのか?
一度不可逆圧縮された音源と、元のオリジナル音源とでは、
人間の耳で聴いて区別がつかなくても、
実際の音の情報は巧妙に「気づかれないように」切り捨てられている。
二度目の不可逆圧縮で、
うまい具合に第一の不可逆音源で削除→水増しされた部分を削ってくれればいいのだが、
そうはいかず、第一の不可逆圧縮によって巧妙に切り捨てた部分の都合を無視して、
勝手に全く違う方法で音の情報を切り捨てるので、オリジナルの情報がさらに削られる。
結果、人間の耳に音の悪さがばれる。
まして、
>>84 >>89 は三重の不可逆圧縮だ。
そこらを歩いている普通の人にも音質劣化はわかると思う。
lame 3.98b7、CVS に来てんよ。
バイナリはまだだけど。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:39:33 ID:a4p2B//A
【機種】F903iX
【形式】HE-AAC モノラル
【ビレ】24kbps
【ソフト】携帯動画変換君、NERO
【理由】いっぱい入れたいから.HE-AAC ステレオの推奨ビレが48kbpsなのでモノラルならその半分かと
動画…?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 05:20:38 ID:Rs6juXKd
ソフトによってmp3の音質変わるのはわかるんだけど、もしwavで取り込んだ場合、
ソフトによって音質に違いってあるのかな?EACがリッピング性能良いとは聞くけど・・・
WMPで作ったMP3は酷いと聞くがWMPで作ったMP3の256とCDの区別がつかなかったから俺は大丈夫か。
>>98 確かに、LAME、午後のこ〜だ、WMP、iTunes、SCMPXなど、
エンコードエンジンが異なれば、音質も違う。
言い換えてみれば、日産のCR12DE形エンジンと、HR15DE形エンジンとでは、
アイドリング音が違うことと一緒だ。
???????????
???::?? ?? ???
????? ? ? ? ????
???? ? ? ? ?????
???? ? ??? ? ?? ? ????
????: ? ? ? ? ????
???? ???? ? ? ?????:???
??? ::::???::? ? ? :::???::::???
???:: ?????????? ???
???? ??????? ????
???? ???????? ????
???? ?????? ????
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:46:52 ID:jb+GQpU0
切り取りで、フォルダ移動すると音質劣化しますか?
言うまでも無い
言わずもがなながら書いてくれろ!
そうだな。劣化しないよ、微塵も。
WORDファイルを切り取りで移動すると劣化しますか?
という質問を自分でry
サンキュー、愛してる。
俺が女だったら、おっぱいのひとつくらいうpってあげたいくらいだ。
まじで君みたいな人と知り合えて、光栄に思う。
>>103 単なるファイルコピーなら劣化はしない。
*何らかの原因でファイルが壊れれば別だけれど・・・。
劣化するのは、WAVにデコードし、MP3へ再エンコードしたとき、
ビットレート変換など(再エンコードを行うから当然だが)を行ったときくらい。
なら俺が
【機種】ipod nano 4GB
【形式】mp3
【ビレ】VBR クオリティ0(V0)
【イヤホン】AKG K312P, B&O A8
【ソフト】午後のこーだ
【理由】手癖
LameでVBR V0のファイル作るとサイズがでかくなるバグってもう直ってる?
なんで午後?と思ったけれど
【理由】手癖
完璧だ。惚れた。
>>113 3.98beta7だと3.98b6よりビットレートがやや低めになる傾向があるよ。
イヤホン良いのに変えたらV0で作って良い頃かなと思ってる。
【機種】F903iX
【形式】MLD
【ビレ】1kbps未満
【ソフト】CY10と着メロコンバータ
【理由】読者の想像に任せる
面白い面白い
>>115 回答ありがとう。beta7試してみるよ。
ワロタw
【機種】隣の家
【形式】不明
【ビレ】不明
【ソフト】不明
【理由(原因)】聞きたくもないのに夜中に大音量で音楽ならしてるんじゃねーよ
ロックマン南無、としか言いようがない。
壁が薄い、とかならまだしも、単純に大音量だとホント始末に負えないよな。
【機種】NW-A829
【形式】MP3
【ビレ】192kbps
【ソフト】EAC Lame3.97
【理由】いろんな形式とビットレート試してきたけどこれに落ち着いた
非可逆圧縮したものを更に非可逆圧縮するとひどい音になるというのはよく聞くけど
CDから160kbpsのMP3にしたものと320kbpsのMP3から160kbpsのMP3にしたものの
見分けがつかない俺の耳はおかしいのかなぁ
>>124 ソースとエンコーダの組み合わせによるかもね。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:51:31 ID:lMOOWVwy
>>124 最後の160kbpsにしてる段階で、変化した音の傾向は似ているだろうから、
その音に気がつかない耳なら、どちらも同じに聞こえるだわさ。
耳の性能ってだけじゃなくて、むろん
>>125氏の言うように、ソースにも依存する。
いろんな曲で試してみて、あなたの耳で差がみつかるまでがんばれば、あるいは。
【機種】NWーS716F(4GB)
【形式】mp3 VBR
【ビレ】128〜320
【イヤホン】ATHーFC700
【ソフト】EAC LAME3.97(V2)
【理由】容量的にこのぐらいが調度いいから
持ってるmp3ファイルが、CBRかVBRかって
どうやって確認できますか?
>>129 CBRかVBRを判別するだけならlilithで十分だけど
俺はEncSpotってソフト使ってチェックするよ
まぁ…取りあえずググれ
132 :
129:2008/04/15(火) 20:58:12 ID:cwmPH6W4
thxです
やっぱり何かソフト入れないと見れないのね・・
EncSpotって便利そうだね
【機種】NW-A607
【形式】mp3 ATRAC3plus
【ビレ】ABR160~192kbps CBR128~160kbps
【イヤホン】MDR-EX90SL
【ソフト】LAME SonicStage
【理由】MP3 128~192のものは直接転送256以上はATRAC160kbps再変換
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:35:12 ID:xMPZCNl4
【機種】 sansa
【形式】 MP3
【ビレ】 225kbps
【イヤホン】 クリ
【ソフト】 Lame
【理由】 Lameが好きだから
【機種】GD9
【形式】mp3
【ビレ】192
【イヤホン】ER-4S
【ソフト】KMA
GD9持ってて形式をKLSにしてる人がいたら感想を聞かせてください
【機種】 iPod classic 80G
【形式】 AAC
【ビレ】 320kbps
【イヤホン】 付属
【ソフト】 iTunes
【理由】 タグ自動だし、楽だし、音に不満無いし。
付属のくせに320もいらないと思ったが、後のことを考えて。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:24:35 ID:C3/0Z1dj
【機種】iPod Touch
【形式】MP3 VBR
【ビレ】320kbps
【イヤホン】10PRO
【ソフト】iTunes
【理由】高音質で聞きたかったから。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:32:46 ID:1Po93k6v
【機種】iPod nano 4GB
【形式】MP3
【ビレ】192〜320kbps
【イヤホン】付属品
【ソフト】iTunes
【理由】タグ登録しなくてすむから
iTunesのタグは便利だよな
【機種】NW-S715
【形式】ATRAC、AAC VBR
【ビレ】 192kbps
【イヤホン】EX90
【ソフト】SS
【理由】再変換組と生入れ組
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:07:35 ID:ELr79sHe
MP3以外の形式で320kとかにしてる奴ってなんかキモいよね
淡々とスレは続く
HE-AACv2ってソースによっては吐き気するね
320kbpsにしながら、VBRとか言ってる奴の方がきもい。
無知を告白しているようなもの。
そのくせに高級イヤホンだったりするとなあ・・・恥ずかしすぎ
-V0でいいじゃない
>>147 320kbpsのVBRなんか存在しない。
もういいかげんその程度の事を得意気に言うのも止めにしないか?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:27:00 ID:J4R/7oXe
【機種】KENWOOD GB9
【形式】MP3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】ER6i / 5EB
【ソフト】EAC + Lame
【理由】完全に惰性でエンコ。
でも互換性考えると結構無難
【機種】iPod nano 1G 1GB
【形式】AAC
【ビレ】128kbps
【イヤホン】AH-C350
【ソフト】iTunes
【理由】互換性なんか気にしない。どうせ持ってるCDなんか20枚かそこらだし。
再生できないプレイヤーを買ったら、他の圧縮形式に変える。それだけ。
HD60GD9
5PRO
MP3
LAME V2
外付HDDにあるFLACからV0にエンコ中。
【機種】iPod nano 8GB
【形式】AAC
【ビレ】128kbps
【イヤホン】ATH-CM4
【ソフト】iTunes
【理由】以前は互換性を考えてmp3にしてたけどlameだと変換が遅いし
iPodが売れてる限り今後AACを使える機器は増えるだろうと考えてやめた
どうせ電車の中や雑踏の中で聞くから音質はそれほど気にしない
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:55:26 ID:2oMJviVr
WAVにしたいけど、タグがフレないので却下
↓
Appleロスレスにしたいけど、音量一定化ができないのと互換性が皆無なので却下
↓
他のロスレス形式でも互換性が皆無なので却下
↓
タグがフレて音量一定化ができて互換性があるのがLameで320kbpsのmp3
↑
今ここ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:23:20 ID:TRIpK59p
つまり、mp3くらいの標準化された高音質っていうかNO圧縮or可逆圧縮で、
音量一定化がデフォでタグ標準の規格待ちってことですね。
MSとアップル、Amazonあたりが共同で作れば、共通の規格で配信しだしたら、
価格競争で価格低下もありうるだろうし、各レーベル自体からの配信も活発になるだろうし、
CDに出し入れで傷が付きやすい紙ジャケ商法もなくなるだろうし、
各音楽管理ソフトの競争も活発になるだろうし。
まぁ、日本では価格低下は変な団体のせいでありえませんけどねw
「何が何でもAACは認めたく無い」
「AACだけはお断り。ATRACならおk」
SONY使ってるけど、AACでエンコして聞いてます
MDは温室的に言うとmp3だとどれくらいのビットレートなの?
25℃くらい
MDのATRACは古いからなぁ…
FLACとかOggとかにエンコするとき、
CDデータベースからタグへの取り込みができますか?
やればわかるだろアホ。
CD:1120kbps+MD:292kbps=WAV:1411kbps
AAC 192Kbps VBR
容量的にも音質でも満足
他社製品でも対応してきたし互換性もそれほど気にしてない
>>157 なんか、美食家が考え込むあまりに、思考のドツボにはまって、
結局毎日、めざしと無農薬ピーナツだけ食ってるようなオチだな。
(wmvはおいといて)H264, DivXなどの動画の音声は、すでにAACが主流。
PV動画と音楽とを同等に扱うようになれば、
「mp3で統一してます。汎用性です。」ってなポリシーは自然と崩れるよ。
mp3は、エンコード→デコードで曲の長さが変わる。
完全ギャップレスができないだけでなく、動画の音声としても扱いづらい。
>>171 mp3はほぼ全てで再生できる事に意味がある。
次世代は
mp4の血をひくHE-AACとロスレスに二分化されると思うよ。
動画系は高圧縮、音楽系は容量増えればロスレス
さすがにHE-AACはない
SBRとジョイントステレオ(PS)はmp3のときからダメだったじゃないか
HE-AACは、AppleもiPodでの対応を表明してるが、
低ビットレートで現れてくる効果が主で
この板で聴いている128kbps〜192kbpsでは恩恵がない。
だから、着うたで満足している、音質貧乏の極左層の話
ロスレスは、
現行の大容量機に入れるコンテンツが足りなくて、
得た容量の余裕を、ロスレスにして稼ぎ、
音質が聞き分けられず、ただバッテリの持ちだけが悪くなる。
そんな無駄な遊びをしている、音楽貧乏の極右層の話
どちらも当分の間、目立つ流れにはならないと思う。
>>174 こういうのを(自称)音楽通(笑)っていうんだよな
音楽通って何。音楽て。
オッス!!オラ極右!!絶対見てくれよなっ!!
タグの曲名について質問
フランス語とか中国語の曲名で邦題も無いやつってどうしてます?
とりあえず全曲mp3化完了
320kbpsのmp3でCDが手元にないのは中途半端で困るw
mp3の256でやっている。携帯に入れる場合はAACの128に再変換して入れてる。
流石に256まで上げるとAAC128に再変換しても劣化が少ないな。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:10:08 ID:ntTLksYu
【機種】docomo SH903i
【形式】WMA、LCAAC
【ビレ】128kbps(ただし一部のみ192kbps)
【イヤホン】ATH-CK52
【ソフト】WMP11(WMA)、塾箱5.3(LCAAC)
128kbpsでもそれなりの音質になるんだが、LCAACで聞くと曲によって音量がばらばらになってしまうんだよ…。
WMAはまだましだが、やっぱり違うのがあるんだよな…。音量調整ソフトないかな?ググってもMP3用しかないんだよな…。
MP3だと直接WMAにするより音が悪くなるから、どうしたらいいものか…。
aacgain わヴぇの地点で均一化するとか
MDのディスクのしゃきんしゃきん感が好きだからおのずとMD使ってるわ
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:23:10 ID:ntTLksYu
>>185 WMA用のはない?
WAVEだとタグ情報がつかないから…orz
>>170 まぁ、そうなんだけどw
持ってるCDが多すぎるから、また、エンコードし直すなら、
まともな音質で汎用性があって利便性のある規格でやりたいのよ。
一応、可逆だとFlacとかもあるけど、DAPの方で対応しな過ぎじゃん?
かと言ってアップルロスレスはiPodだけしか使えなくて、音量を均一にできないし。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:48:15 ID:Wq/GNC9r
>>188 MP3は汎用性が高くて魅力的なんだよな…。
実は一定ビットレート以上ならWMAより音がいいというし…。
音量を均一ってiTunesの機能じゃ駄目なのか?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:54:18 ID:Wq/GNC9r
>>190 え、できんの!?知らなかったんだが…orz
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:10:45 ID:Wq/GNC9r
MP3Gainを使う気で痛んだが…それよりも性能良いのかorz
音量均一化(ノーマライズ)については、
・iTunesのデフォルト機能(サウンドチェック)
毎回再生するたびにファイルをざっくりと見てみて分かった範囲で音量調整する。
だから再生するたびにその負荷が発生するし、ざっくりとしか見ないので失敗も多い。
・iGain
ファイルの中身を全部見て、ファイルごとにノーマライズ情報を作っておき以後はそれを利用する。
ただしiTunes上で再生するときしか利用できないところに情報を書くので、
iTunesで再生するときにしか反映されない。
・MP3Gain(MP3用)、AACGain(AAC用)
ファイルの中身を全部見て、ファイルごとにノーマライズ除法を作っておき以後はそれを利用する。
ファイルそのものにノーマライズ情報を書き込む
(この情報は、MP3の場合は対応必須ではなくオプション機能、
AACの場合は原則対応必須の基本機能)ので、
それを正しく読む再生環境であればiTunesに関係なくどこの環境でも反映される。
iGainとMP3Gain/AACGainのどちらが良いかは使い方による。
自分の持つiTunes、iPodなどの範囲でノーマライズがばっちり効いてほしいなら後者。
自分のiTunes上だけの範囲でノーマライズを効かせたいなら前者。
厳密に言うと、MP3Gain/AACGain
>>194 切れたorz
厳密に言うと、MP3Gain/AACGainでは0.5db単位でしか音量調整ができないのに対し、
iTunesの範囲で動きさえすればいいiGainは0.1db単位で音量調整ができるので
調整の自由度はiGainのほうが高い。
個人的にはiPodその他の環境でもばっちりノーマライズが効くMP3Gain/AACGainが好き。
>>194 >毎回再生するたびにファイルをざっくりと見て
サウンドチェックでノーマライズ情報を取得するのは一回だけ(通常はエンコード時)。
ファイルのタグもしくはライブラリに情報が記録される。
>MP3の場合は対応必須ではなくオプション機能。
これはreplaygainタグを書き込む場合。
グローバルゲインを弄る調整(デフォルトの動作)ならそんなことはない。
197 :
188:2008/05/05(月) 00:13:16 ID:vYdFfWCG
確か、AACGainってアップルロスレスには対応してないんだよね?
仮にできても、アップルロスレスを他社のDAPで聞くことはできないしな…
う〜ん、悩ましい。
やっぱり、タグを我慢してWAVで取り込んで音量一定化しておくのがベストかな?
>>183 それだと、曲のタグを変えるにしても二度手間だし、
再生日時や再生回数の把握も事実上無理になる→それを利用した聞き方ができない。
つまり、MDと変わらない聴き方しかできないじゃん。
タグなんてついていなくてもMP3とかに変換した後プレーヤーで曲情報取得すればいいじゃん
>>199 たぶん、キミは >198 が言ってることの半分くらいしか理解できていない。
ノーマライズは大きな音を元にして音量を上げていくため、
例えば、ガタンゴトンというレールの継ぎ目の音と、ガァーというトンネルを通過する音が入っている場合、
トンネルを通過する音が大きくなってしまい、ガタンゴトンというレールの継ぎ目の音はそんなに大きくなりません。
聴感上音量を整えるなら、「オートマキシマイズ」が適していると言えます。
Sound Engineという編集ソフトでの話ですが・・・。
>>201 ここで言っているノーマライズと波形編集アプリのそれとでは
目的自体が違うからごっちゃにするとややこしくなる。
>>194 音量均一化には、ノーマライズ、オートマキシマイズがある。
ノーマライズは、大きな音がある部分を元に音量を上げていく。
平均して音量にばらつきの少ない音源に適している。
歪みは起こりにくい。
一方、オートマキシマイズはすべての音量を上げるというもので、
音量にばらつきのある音源を音量均一化したい場合に適しているが、
歪みが起こりやすいという欠点がある。
ガラガラガラガラ〜〜〜〜(DMH17Hエンジンが唸る音で、結構大きな音)
ガタンガッタタン、、ガタンガッタタン、、(レールの継ぎ目を通過する音で、主に惰行走行時に聞ける)
このような音源の場合、加速時にディーゼルエンジンが唸り出す爆音で大きくなってしまいます。
あくまでも、理論値で、実際には、列車内で、どこにマイクを置いて録音したか、
どんなマイク、どんなテープレコーダーで録音したかで臨場感はまったく異なります。
鉄ヲタ少しは自重しろカス
鉄ヲタは空気を読まない。とにかく無駄なことを語るのが得意>鉄ヲタ
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:27:53 ID:BgEmIpM9
一番効率的なものはWAVとMP3でおk?
効率的って何?
ぼんようせいがあるものって意味じゃね
>>197 WAVも転送ソフトを使用するプレーヤーなら、
タグをつけてDB管理できるな。まあタグの汎用性は
ないかもしれんが。MediaKegとかがそうかな。
ウォークマンS以上だと、WAVは128kbpsのAACより
電池が持つ上にギャップレス再生になり、タグ管理
できる。まあ容量は食うけど、16GBならアルバムに
よるがCD30枚くらいは入るし。聴く曲が少ない人に。
CD30枚じゃ、カラオケ練習程度にしか音楽に興味が無い人。
そんな人がロスレスに、というのが、そもそも変な話だ。
カラオケ練習程度だったらシャッホーとかで
128kのMP3とか96kのAACとかで充分だろ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:07:30 ID:XQ8pfs8w
>>210 それって、iTunesもそうだけど、Wavにタグを振ってるんじゃないよ。
擬似的にソフト側でやってるだけ。
保存されてるフォルダから移動させてみな。タグが無くなっちゃうから。
だから、DAPや利用ソフト変えたら、意味ナッシングだから、Wavは嫌なんだよね。
マジでまともな高音質の統一規格を作って欲しいよ。
すでにあるだろ。
ロスレスじゃだめな理由はなんだよ。
>>212 歌詞表示機能はわりと重宝するのでシャッフルだとダメだな。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:05:20 ID:kmzARbMw
たかがポータブル機器でロスレスにして何のメリットがあるのかわからん
たかがって言い方はアレだけど電池食うし確かにロスレスはなぁ・・(GB9
320kで満足できないやつはDAPを使う資格はない
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:25:47 ID:qrGRAbe3
究極の汎用性を言い出すならCDイメージ全部ぶっこ抜いていつでも一括再エンコできるようにする
-> 圧縮形式なんて問題にならない
ごちゃごちゃ言わないならAACで自分の納得のいくビットレートにすればいい
-> 圧縮形式なんて問題にならない
正直、そのスキマからは早く出た方がいいと思う。
>>213 タグをファイル自体に埋め込めるよ。
タグエディタでタグ書いたファイルをバイナリエディタで開いて、
最後の辺り見てみな?ファイルに埋め込まれているから。
規格化されてはいないけど、今時のwav再生できるソフトならかなりの確率で対応してる。
なんかiTunesだけ見て判断してね?
iTunes使ってないからどういう動作するのかはしらんが、
文面からタグよりiTunesの内部で持ってるDB優先してるようだけど、
優先度変えることとかってできないのかね?
>>221 話がごっちゃだぞ。
一般に言えば、規格化されてない時点で「埋め込めない」が正しい。
勝手仕様で埋め込んじゃえ!!を持ち出すなら、
その勝手仕様が本当にデファクトスタンダードに近く、
一般に向かって叫んでも許されるほどであることを
事細かに詳細に述べて同意をとらなければいけない。
それらをしないで叫んでも意味はない。単にオナニーしてるだけだ。
や、割とデファクトなんだが…。
元々コメントや著作権情報を埋め込めるタグの規格はwav自体に存在してる。
そこを拡張して使ってるから、wav自体の仕様には全く反していない。
規格化されていないのは、「タグの種類(ジャンルとか、曲順とか)」の話で、タグそのものの
埋め込みは規格内だよ。
タグの種類はID3タグでも
てかね、実はMSのSDKにもある程度のタグの種類は#defineされている。(wavつーかRIFF形式が正確だけど)
確か曲順以外はSDKに定義されていたはずだから、(少なくともWindowsでアプリで)対応していないのは、
ソフト側の問題でしょ。
「win以外はどうなんだ〜」ってのはまぁ「wav自体がWindowsの形式なんで」ってことでw
224 :
223:2008/05/07(水) 04:35:14 ID:1YKH6vYf
あ、「タグの種類はID3タグでも」って部分は書きミスです。スマン。
>>223 人の話を良く聞くようにしたほうがいいよ。
誰も「著作権情報」の話なんてしていないし、興味がある人もいないだろう。
問題は「タグを付けられるか否か?」じゃない。
「iTunesをはじめとしたPCでの再生環境&iPodなどのDAPでの再生環境にまたがる汎用性のある、
利用者が付けたいと思うようなタグが付けられるか?」
そこで「(誰も使わないような)タグ自体は存在する」なんて言い出しても無駄。
だからキミができるのはたった一つ。
「かなりの確率」「わりとデファクト」などの都合のいい言葉を捨てて、
一つ一つ必死に列挙して周囲の同意を得ることだけだ。
えーと、MSのSDK定義に汎用性無いといわれるとWindowsでのソフト開発者は全員憤死するんだけど…
とりあえず俺が勝手に定義したんじゃなくて、wavの形式を決めた、Microsoftの開発環境に定義されてるタグね。
/* INFO LIST CHUNKS (from the Multimedia Programmer's Referenceplus new ones)*/
#define RIFFINFO_IARL mmioFOURCC ('I', 'A', 'R', 'L') /*Archival location */
#define RIFFINFO_IART mmioFOURCC ('I', 'A', 'R', 'T') /*Artist */
#define RIFFINFO_ICMS mmioFOURCC ('I', 'C', 'M', 'S') /*Commissioned */
#define RIFFINFO_ICMT mmioFOURCC ('I', 'C', 'M', 'T') /*Comments */
#define RIFFINFO_ICOP mmioFOURCC ('I', 'C', 'O', 'P') /*Copyright */
#define RIFFINFO_ICRD mmioFOURCC ('I', 'C', 'R', 'D') /*Creation date of subject */
#define RIFFINFO_ICRP mmioFOURCC ('I', 'C', 'R', 'P') /*Cropped */
#define RIFFINFO_IDIM mmioFOURCC ('I', 'D', 'I', 'M') /*Dimensions */
#define RIFFINFO_IDPI mmioFOURCC ('I', 'D', 'P', 'I') /*Dots per inch */
#define RIFFINFO_IENG mmioFOURCC ('I', 'E', 'N', 'G') /*Engineer */
#define RIFFINFO_IGNR mmioFOURCC ('I', 'G', 'N', 'R') /*Genre */
#define RIFFINFO_IKEY mmioFOURCC ('I', 'K', 'E', 'Y') /*Keywords */
#define RIFFINFO_ILGT mmioFOURCC ('I', 'L', 'G', 'T') /*Lightness settings */
#define RIFFINFO_IMED mmioFOURCC ('I', 'M', 'E', 'D') /*Medium */
#define RIFFINFO_INAM mmioFOURCC ('I', 'N', 'A', 'M') /*Name of subject */
#define RIFFINFO_IPLT mmioFOURCC ('I', 'P', 'L', 'T') /*Palette Settings. No. of colors requested. */
#define RIFFINFO_IPRD mmioFOURCC ('I', 'P', 'R', 'D') /*Product */
#define RIFFINFO_ISBJ mmioFOURCC ('I', 'S', 'B', 'J') /*Subject description */
#define RIFFINFO_ISFT mmioFOURCC ('I', 'S', 'F', 'T') /*Software. Name of package used to create file. */
#define RIFFINFO_ISHP mmioFOURCC ('I', 'S', 'H', 'P') /*Sharpness. */
#define RIFFINFO_ISRC mmioFOURCC ('I', 'S', 'R', 'C') /*Source. */
#define RIFFINFO_ISRF mmioFOURCC ('I', 'S', 'R', 'F') /*Source Form. ie slide, paper */
#define RIFFINFO_ITCH mmioFOURCC ('I', 'T', 'C', 'H') /*Technician who digitized the subject. */
*/
俺が言いたいのは「wavファイル自体ににタグ埋め込めないよ」って話が出てたんで、
「や、ファイル自体にタグは埋め込めるし、Microsoft自体がマルチメディア向けのSDK(開発環境)
に定義してばらまいているいるんだから、対応する、しないはソフト側の問題でしょ?」ってことだけ。
最初の話題は「wavにタグ振ってないよ。ディレクトリ変えれば情報無くなるし」って話だったんで、
「それはiTunesの問題じゃない?MSが定義してるタグあるし」って言っただけなんだが…
またしてもすまん。
消し忘れで下二段落同じ事言ってる。
>>226 >えーと、MSのSDK定義に汎用性無いといわれるとWindowsでのソフト開発者は全員憤死するんだけど…
それはそれでまた話が通ってないんだけど、気づかない?
MSが決めたらとにかく正義!!MSこそ神!!
かい?
大変だね、とだけ言っておいてあげるよ。来世ではそうならないよう祈ってあげる。
少なくとも「Windows環境」ならMSは神だろうね。
wavファイルはWindows独自のPCM形式だから、MSが決めたら文句言いつつも、
とりあえずそれに従うしかないのよね。
WordやExcelのファイル形式がバンバン変わったりしてるのは知ってるよね?
Windowsで開発してると確かに大変だよ。Windowsでの常識をRFCやISOを無視して押しつけてくるし、
APIはバージョン変わると挙動まで変わるしね。お気遣いありがとう。
で、wavにタグがあるってことと、ファイルに埋め込めること、
それと、それが仕様を決めたところから公開されているってことは納得してもらえたのかな?
あとね、RIFF-SIF形式は今となっては古いけど、一時期はMP3にも使われてたよと。
MP3に使われるタグがID3v2になってだいぶ廃れたけどね。
>>229 一つだけ伝わったことがあるよ。
「必死なMS信者は死ぬまで治らないんだな」
自分が何を叫んでるかももう分からないみたいだし放っておいてあげるよ。
>>229 2007でdocxやらxlsxやらpptxになったことくらいしか知らん
>>229 RIFF-SIFは俺も使ってる。WAV形式なら最悪でも曲データ自体が使えなくなることはないだろうし、
タグはなくなるけど、波形編集ソフトなんかにもそのまま食わせられるしね。
でも、これって日本独自仕様だから、
海外のリッピングツールなんかでCDDBからタグ情報引っ張って来れないのが欠点なんだよね。
俺は必要な情報をファイル名・フォルダ名に一定の形式で入れておいて、
そこから情報を自動抽出するツールなんかを自作して使ってるけど、
他の圧縮形式に変換する場合にも対応ツールが限られてるし、あんまりおすすめは出来ないと思う。
>>229 >で、wavにタグがあるってことと、ファイルに埋め込めること、
>それと、それが仕様を決めたところから公開されているってことは納得してもらえたのかな?
それが広く汎用的に、どのソフト使っても対応されている。
といえるくらいの物かどうか?って話をしてるんだと思うが。
使われてない仕様、使われてない規格なんぞお呼びではない。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:51:14 ID:NEglXKkE
>>220 CDイメージって何?何か特別なテクニックがあるの?
つーかwavのタグってwinampやmpcでは読めるけどfoobarとwmp11では読めない...
こんなマイナーな規格じゃ使う意味ないだろ...
>>234 CDに記録されているデータを丸ごと抜き出したものです。
特別なテクニックは不要です。
AAC128〜192あたり
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:14:10 ID:hJUjaDIn
>>237 何か特別なソフトが必要になるの?
あと、データを丸ごと抜き出したらどうなるの?
>>239 >何か特別なソフトが必要になるの?
特別なソフトは不要です。普通のソフトでできます。
>あと、データを丸ごと抜き出したらどうなるの?
特別なことは何も起こりません。
しょうもない意味のないレスするひねくれものってどの板にもいるよね。
datのむだ
>>219 ロスレスなんだから、縛りになってないだろ。
ポイントは、もはや次の段階、
タグデータ込みで変換できますか?ってことだろうね。
CD30枚じゃ音楽好きじゃない っていうのは失言にも程がある。
俺は何千枚と持ってるが別に今は音楽好きとは言えない。
が最初1枚から30枚くらいしかもってなかったときは、真摯に音楽好きだった。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:51:28 ID:vmZLcMsV
>>241 調べて、見たらだいたいのことは分かったみたい。どうも、ありがとう。
PCでCDを読み込んだ状態のデータとして、CDの中身をそのまんまコピーして扱うデータ形式
っていう認識でおk?
ところで、このデータ形式の将来性は普遍的なものなのかな?無くなったっりしない?
あと、何かおススメのソフトってある?
等差的な満足を得るためには等比的な曲数が必要
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:03:00 ID:A9ek/4B1
【機種】iPod nano 3rd 4GB
【形式】ほぼMP3たまにM4A
【ビレ】192のVBR(64-320)
【イヤホン】ATの何か(名前忘れた)
【ソフト】iTunes
【理由】iPod使うならMP3よりAACの方が音質いいっていうけど、ぶっちゃけMP3の方が扱いが楽。
対応してるのが多いいし。
Exact Audio Copy→午後のこ〜だ→iTunes登録→最強。
ニコニコ動画からは携帯動画変換君→iTunes登録→最強。
lameが最強だろ
コマンド入力めんどくさかったらLIFEって言うソフトが便利だぞ
第一候補 Foobar2000+Nero
第二候補 iTunes
第三候補 Foobar2000+lame
基本はVBRで200前後。iPod蔵。ER-6i。
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/02(金) 16:30:08
>>375,389,391
お前らホントに親切だなぁ。感動したのでまとめておこう。
Audio CD=WAV,Flac,その他ロスレス
これらの可逆圧縮は、(相互変換しても)データは同じでサイズが異なるだけ。故に、音質も一緒。
リッピングのやり方(ソフトなど)で違いが出るといっている厨がいるが、ただのオカルト。
非可逆圧縮 データを減らして圧縮しているから、可逆圧縮より当然に音質は落ちる。
mp3 音質とサイズのバランスを考慮すると、192Kbpsがベターだろう。
しかし一般的には、128Kbpsでも、可逆圧縮と区別がつかないといわれる。
ogg mp3より音質とサイズのバランスが良いとされる。対応プレイヤーを持っていればmp3よりはoggがベターだが、肝心の対応DAPがほとんどない。
非可逆圧縮同士で再変換すれば、仮にビットレートを上げたとしても、音質はさらに劣化する。
例、128Kbpsのmp3を320Kbpsのmp3に変換しても、音質は劣化するので、無意味。
mp3をogg、oggをmp3に変換しても音質は劣化する。
★結論
mp3などの非可逆圧縮を音質の劣化をすることなしに再変換するには、Audio CDからリッピングし直すしかない。
サイズと音質、さらに汎用性を考慮すると、リッピングするならmp3 192Kbpsがベターとなろう。
mp3のリッピングにはlameが良いとされるので、さらに音質を極めたいならlameスレを参照。
当然に、ベストといえるものは、その人の環境や主観によって異なる。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:16:14 ID:peDNT7jy
LAMEか。午後のこ〜だのエンジンGOGOはLAMEの改良型で、速度重視になっているというが、
GOGOとLAMEでエンコードしたやつはどう違うんだ?
kwsk
こ〜だの方が全体的に優秀だろ
こ〜だの方は、lameの古いバージョンを使っているんでしょ。
それをIntel用にアセンブラで書き直しただけのもの。だから速い。
音質を狙うなら、lameの最新版。
life使う人は音質重視でエンコード速度は一番遅くしているよね。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:42:49 ID:peDNT7jy
こ〜だとlameだとlameのが音いいと思うよ
でもさ、遅すぎじゃね?
このロスタイムでCD一枚焼けるわ
>>255 AMDも、Intel8086互換でしょ。
昔は、PCの速度が遅くて、エンコード速度が結構重要だったから、
午後のこ〜だの需要があったけれど、
PCが爆速になるにしたがって、午後のこ〜だは下火になってるね。
一時の公開停止以降、かつての勢いがなくなった感じ。
少なくとも、音質の面で、こ〜だとlameを比べるのは、
古いバージョンと最新バージョンを比べてるだけなので、不毛。
core2の2GHzノートだけどlameで無問題だな
クアッドコアならもっと良いんだろうけど
lameってマルチコア対応してたっけ?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:16:32 ID:HJ7Ff7wu
【機種】ipod nano ・・・がぶっ壊れたのでtouch32GBを購入予定
【形式】mp3 AACにしてたけどitunesがnanoを認識しなくなった時に死ぬほど後悔した
それ以来iTunesストアでも音楽は買わない
【ビレ】320のVBR
【イヤホン】ゼンハイザーのCX300
【ソフト】CDex+lame
【理由】マン☆のGスポットで聴き比べてみたが196でも320でも違いは分からなかった。
けどひょっとしたら差が分かる曲もあるんじゃないだろうかと思ってとりあえず。
AACのエンコーダーで一番いいと思うのはどれですか?
Sonic Stage
>>264 >AACのエンコーダーで一番いいと思うのはどれですか?
マジレスするとiTunes
NeroAAC
Sonic Stage
マジレスするとsonicstage
itunesのaacはひどい
ソニーなら何でも祭り上げる方針は、やめたほうがいいよ。無理がありすぎ。
実際波形を見たらsonicstageのAACエンコーダが優れているって言う記事があった
>>271 SonicStageを持ち上げてる根拠が波形か。頭おかしいんじゃないの。
どこの記事?
どうせ藤本だと思っていたら案の定でワラタ
周波数スペクトルを形容なしに「波形」と言っちゃうあたりでもうバレバレ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:01:29 ID:ND94kQwE
Sonic Stage
RENAME "*.3gp" "*.m4a"
\\ 一 万 年 と 二 千 年 前 か ら 走 っ て る //
\\ 八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 走 り た く な っ た //
\\ 一 億 と 二 千 年 後 も 走 っ て る //
\\ 道 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の お 口 に 昆 虫 は 絶 え な い//
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡.
| | | | | | | | | | | | | |
し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:36:54 ID:tSI3qeR/
【形式】mp3
【ビレ】192kbps
【イヤホン】パナソニックRP-HJE300
【ソフト】WMP11
【理由】音量調整が出来るから。
MP3が音質面でいまだ最強と聞いたんだが、本当か?
嘘ですね。mp3なんて、あなた12年以上前の規格ですよ。
でも、最新のコーデックでも、
高ビットレートでの音質差は些細なので、
こだわらなくても別に。
128kとかだとaacのほうが幸せになれる
96kとかだとatracのほうが幸せになれる
64kとかだとAACPlusのほうが幸せになれる
このスレ役に立つなぁ〜
皆ありがトン
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:53:46 ID:171xJh2Q
ogg最強
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:54:54 ID:tSI3qeR/
>>281-284 ありがとうございます。となると、同一ビットレートの場合、やっぱり直にAACやWMA作ったほうが音質はいいのかな?
漏れの使っている音楽プレイヤーはAAC(SDオーディオ)かWMA(CBR)のみの対応だから、どちらにせよ変換しなければならないんだよ…。
ただ、MP3でないと音量が調整できないんだよな…(´・ω・`)
12kとかだとAMRのほうが幸せになれる
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:13:15 ID:s19wZVG5
全てのビレで
OGG Vorbis最強
>>287 ビットレートによる、とせっかく皆さんが指摘してるのに、
「同一ビットレート」て。
具体的にいくら?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:28:21 ID:B4gNrNDw
mp3だとLAMEみたいに更新して行って音質うpしてるけど、
AACのエンコーダーも進化してるの?アップルとかでもitunesのVer.が上がったら、
エンコーダーも進化してる?
QT7でVBRが追加
QT7.3で改良
>>291 MP3でも進化しないソフトもあるだろ。
全く進化しないATRAC(一度進化したけど仕様と名前も変わった)は別にして
ソフト次第。
AACでもMP3でもSonicStageみたいに進化しないのもあれば、iTunesみたいに
Ver.ごとに進化するのもある。
oggなんて互換性の無い物
絶対手ださねえwwww
>>293 WMAとかWMPのmp3なんかは進化してるの?
アップルロスレス(iPod160)とwma(携帯&ザウルス)を併用
wmaは可変の低ビットレートだけどwmaは低ビットでもまぁまぁの音なんで容量の少ない物に重宝
2GBちょいにお気に入りを1000曲弱入れてる
>>295 WMPのmp3は、昔栄華を誇った懐かしいFraunhofer系
ほとんど進化していない。今はiTunes mp3同様、音質悪いの代名詞。
いずれLAMEもそうやって言われるようになりそうだな
lameはもう時代遅れです
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:16:08 ID:21t1pRFf
あと3〜5年もすれば、非可逆圧縮なんて過去のもんになってそうだな。
俺は使ったこと無いけどMDとかカセットみたいな感じで、
オッサン、何だよそれ〜って馬鹿にされるよ。
可逆圧縮や無圧縮で保存するメリットが聞く側にとってはほとんど無いのでそれはない。
MDやカセットが駆逐されたのは利用形態の変化や利便性の問題だろ。
可逆の圧縮率が8〜90%になればもしかしたら主流になるかもしれんが
シリコンが主流になってきてHDモデルに比べ容量激減+割高になってるし
デコード負荷が非可逆より大きいからバッテリーの問題もある
3〜5年じゃ無理だろうな
可逆圧縮での保存のメリットは、
それこそmp3派の人たちが主張している「汎用性」でしょ。
今後エンコーダが進化したとしても、何度でもエンコードしなおせる。
もっとも、俺も将来聴くのにロスレスが主流になるとは思えないけどね。
動画をロスレスで扱う時代が来ない限り、不可逆音声はなくならないし。
増えた容量を埋めるにしても、不可逆圧縮→ロスレス よりも
不可逆圧縮→不可逆圧縮+ビジュアル に行くのが自然な気がする。
PVもそうだけど、そうした用意された動画だけでなく、
アートワーク時系列切り替え(iPodではすでに実現)、歌詞連動カラオケ表示や
Visualizerを発展させたもの、例えばダンス系とか。だめかな。
エンコーダが進化したら再エンコードなんて需要自体が
流行を決める一般層にとってほとんどない。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:30:53 ID:vdNguYmz
普通に俺ATRAC3Plus256なんだけど!
音楽系の未来は高速通信なナップスター。
そのうちプレイリストの共有やオススメなどのサービスで差を付け
PC内の音楽管理ソフトを駆逐するよ。
ちょうどGoogleみたいな感じで。
映像系は音と文字と動画の複合体。
音楽とは切って考えた方がいい。
ラジオが無くならないのと同じで別もの。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:43:48 ID:vAH/NsHc
WMAロスレスって、全然可逆じゃないよな。フザケテノカッテ
>>307 ん? なにをやったら可逆じゃなくなるの?
a.wav→wmaロスレス→b.wavと変換して、a.wavとb.wavが完全にバイナリ一致するんだけど?
>>306 wmaも、mp3も、AACも、Ogg Vorbisも
不可逆圧縮の開発目的は、単体で音楽に使うのはオマケで、
動画規格の音声部分だけを切り出したもの。
で、動画と切り離された音声規格は数あれど、どれも普及していない。
選択の必然性が弱いんだろうね。
動画板では、mp3→AAC移行がこの板よりも一足先に進んでいる。
DAPだけしか見ていないと、AACはiPodだけの影響のように感じてしまうけれど、
コーデックの選択の動機は、音楽だけではないってことの一例。
Vorbisが動画規格の音声部分だけを切り出したなんてはつみみです。
MPEG AudioもMPEG1/2の動画音声に使われたのはlayer1,2のみでmp3は無いし。
DivXあたりとセットで使われてたでしょ>mp3
適当な音声圧縮がなかったから、たまたま、なのかもしれないけど。
文脈を見ると、確かに誤解を招く書き方でしたね。すまんす。
少なくともmp3が音声圧縮規格として普及したのはDivXが普及するかなり前。
MPEGの一部だからといって、動画の音声部分に使うために開発されたとは限らないよ。
まあそもそもDivX自体がMS-MPEGのコピーから始まったISO MPEGとはあまり関係のない技術だが。
>>308 バイナリってヘッダだけだろ?違うのか?
とにかく、WMAロスレスは原音と確実に違う。
>>314 違うのはわかった。
DAC等は同じだよね?
DAPだと
ロスレスの変換がある分PCMより余計な負荷がかかり
全体として差がある場合もある。
出来れば環境さらして追試験なりしてもらえば?
ドルビーのロスレスはサイトに検証があるみたい。
>>315 PCでLilithを使って比較した。
確かにパフォーマンスの悪いPCだが気付くほどの差が出るわけがない。
WMAロスレスは俺のプラシーボではなく確実にロスレスじゃない。
>>314 いや、コマンドプロンプトのfcコマンドでファイル全体を比較して、完全一致したよ。
>>316 なにで比較したのか知らないが、
Lilith持ってるんだったら、変なヘッダの付いてないファイルでwav→wmaロスレス→wavの変換やって比較してみろよ。
完全一致するからw
少なくとも、データ圧縮的には元ファイルのデータが過不足なく展開されるロスレスであることは間違いない。
HE-AACだと古いデコーダでは音が悪くなる
聴覚障害者であるが、
補聴器をデジタル補聴器に取り替えたとき、
32kbpsのMP3は糞音質であることに気がついた。
>>322 32kbpsのMP3なら確かに糞音質でしょうね。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:13:24 ID:lhavcEuH
32kbpsならHE-AACモノラルが一番高音質
HE-AACは高音質ではなく破綻しないだけ
曲によっては不自然で吐き気がするよ
>>316,319
DAW上で片方を逆相にして重ねて再生してみると、所々わずかに音が漏れてくる。
ということは確かに音が変わっちゃってるね。
こりゃデコーダのバグとかかしら。
デコードとは、lzhやrarがやってることと同じで、
単なる解凍作業にすぎない。
デコーダの生成されるデータに
(一部の例外を除いて)バイナリ的に差異は無い。
一部の例外とは、デコード速度を上げる、負荷を下げるなどの目的で、
きっちり解凍せずに、端折っている場合。<聴覚上差異が聴こえないとして
他と差別化しようと、こっそり裏でEQをかけている場合。<Rockboxなど。
MP3の128kbpsは音が悪いからとそれを192kbpsに再エンコしてた奴がいたよ
しかもそいつは「音が良くなった気がする」と言ってたから「ああそうだな」と相槌を打ってやった
それが優しさってものだろう
>>328 優しいな。
俺も昔詳しくないときMP3よりAACのが優秀って情報聞いて
喜んでMP3をAACに再エンコしてたよ
マジレスすると、説明してあげてそんな再エンコは意味がない
ということを教えてやったほうが幸せじゃないか?
これ少数意見?
知らないほうがいいこともある
>>328 蟲師のギンコが説明をしますよ。
「単に、ビットレートを上げただけでは音質は向上しませんよ。
音質は向上せず、無駄にファイルサイズが大きくなるだけです。
勘違いしているかも知れませんが、MP3は非可逆圧縮。
リニアPCM(ステレオ・44.1kHz・16ビット)を128kbpsのMP3へ
エンコードした時点で、超高音域が削られてしまっています。
なので、単純にビットレートを192kbpsへと上げただけでは、
失われてしまった超高音域は戻せません。
リニアPCMで言えば、ADPCM(サンプリングレートが32kHz・12ビット)で、
44.1kHz・16ビットへとアップサンプリングを行うのと同じです。
これも、音質は向上せず、ファイルサイズが無駄に大きくなるだけのいたずらですよ。
録音されたファイルに存在しない周波数成分を作り出すことが出来ないためです。」
弟のパソコン勝手にさわってそいつが保存しているWAVEをmp3の128kbpsに圧縮してからWAVEに戻すイタズラならした事ある
>>334 それで、兄さん俺のWAV一回128kでエンコしただろ!と言ってきたら凄いな
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:49:36 ID:+ZEnoHFx
@WMA192kbps→WAV→WMA192kbps
AAAC256kbps→MP3256kbps→AAC256kbps
このエンコードの場合、音質劣化って起きる?
劣化そのものの発想だな
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:01:27 ID:miuVtmie
釣りか?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:14:11 ID:aGnjdVXR
形式はMP3
ジャズ、環境音楽、ピアノバラードは256kbps
ファンク、ソウル、ディスコは192kbps
ハウス、ヒップホップ、JPOPは160kbps
テクノは126kbps
WMAやACCよりもドライなMP3の音の方が好き
低ビットの音も味があるし
126kbps
テクノやトランス系は、音色を変えたら楽曲としてまったく違う曲になる点で、
譜面にかけるような普通の曲とは違うんだよね。
俺はむしろテクノ系こそ高ビットレート。
確かに。譜面レベルじゃ素人耳だとどれも同じような曲にしか聞こえないからな
まるで演歌
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:16:28 ID:aGnjdVXR
>>341 テクノトランスは
シンセの音なだけに
波形は単純なんで圧縮は低ビッドでおけ
アナログドラムのキックなんてサイン波形を時間軸で
周波数を変えてるだけの物だし
ハイハットなんて、ドラムマシーン元のPCM波形は8bitでその歪みと高音域のなさ
が独特の風味を出してるわけだし
>波形は単純なんで圧縮は低ビッドでおけ
これは嘘だと思う。
聴覚心理効果を使った圧縮のしやすさは、波形の単純さとは無関係だよ。
むしろ自然音の楽器の方が、聴こえない音が多く含まれていて圧縮しやすい。
発音体が多ければ多いほど、(聴こえない音が増えて)その傾向が強くなるからね。
それと、これと矛盾するけれど、今やサンプリング音を使うことが当たり前の世の中で、
テクノだから→単純なシンセ音とは限らない。
それに、空間録音をはさまずに、素材の音をHDD上でダイレクトに貼り付けている楽曲の方が、
不可逆圧縮で新鮮さを失いやすいと思われ。
まあ、いずれにしても音色に向ける注意力があるか否かで、どうでもいい話になるわけだが。
>>244 聞けば聞く程に初めて聴いた時のような新しい感動が得られる割合は減少して行き
それに比例して一曲一曲を聞き込む時間が段々減ってゆく
一方で音質に拘り始め形式や機器に対してああでもないこうでもないと悩み始める
より良い音を、より楽しい音楽を求めてあれこれ探求しているうちに
いつのまにか曲を聴くこと自体が作業になっている自分に気付く、と。まぁ俺のことだがw
音楽を純粋に楽しんでた時はあまり形式に拘ってなかったな
今は音そのものが気になって機器や圧縮形式に興味がある。糞耳だけどね
iTunesなんでとりあえずAAC、細かい音質の差異は殆ど感じないんで
ブラシーボ的な意味合いも込めて中途半端に192kbpsVBR
iTunes使ってるけど、糞耳なのでデフォルトのAAC128kbps。
のはずだったけど、設定をいじってそのままだったせいか、AAC160kbpsになってた。
で、途中で気づいて、その後は128kbpsで入れてる。
その後、気分の問題で特にお気に入りのアルバムだけ192kbpsで入れ直した。
さらに、iTunesPlusで買った曲が加わった。AAC256kbps。
結局、AAC 128/160/192/256 kbpsの4レートで運用中w
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:44:22 ID:iCuTikMN
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:12:36 ID:iyJ9kSyR
手持ちの大量なCDをPCにMP3で取り込んでから処分する場合は128だと後々不満がでてくるもんですか?
MP3プレーヤと付属のイヤホンで聴くかCDに焼いて業務用の車で聴く程度のレベルなんですが・・・
不満が出るのがイヤだったら処分するな
処分するつもりなら普通可逆だろ?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:35:09 ID:iyJ9kSyR
>>349さん
部屋が狭い貧乏人なんで
>>350さん
256ぐらいで保存しようと思ったんですが4Gぐらいのプレーヤーで聴くときに256→128の変換は意外と面倒だとアドバイスされたんで、、、
後々のことなんて考えてたらキリがないぞ
今使いやすい形式にしておいた方が総合的にストレスも少ない
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:40:19 ID:iyJ9kSyR
>>351 256から128に再圧縮とかアホか?
CD音質そのままで残したいなら可逆使えよ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:53:32 ID:iyJ9kSyR
>>354さん
MonkeyズAudioってやつですかね?
無知なんでググッて勉強してきます。
>>351 携帯プレーヤー用は128ぐらいにしといて、保管用は別途ISOイメージにでもしとけば?
>>355 俗に言うapeがそれ
他にもtta、flac、takなんてのもあるからぐぐってみな
flacとtakはGUIがあるか知らんが
初心者なら操作が簡単なGUI(WinTTA)のあるttaをオススメする
どちらにしろcueシート作るためにはEACで取り込まないといかんが
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:08:20 ID:iyJ9kSyR
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:51:14 ID:Me601APe
The Ture Audio
Free Lossless Audio Codec
Mokey's Audio
Windows Media Audio Lossless
Apple Lossless
The Ture Audio
やっぱり、汎用性が高いのは、MP3だな。
汎用性の順にすると、
WAV>MP3>>WMA>>Ogg Vorbis>>>ATRAC3>>>AAC>>>>Real形式
の順に、右側に行くほど、汎用性が低いファイル形式となる。
Real形式(*.RM *.RAM)やAACなどは汎用性が低い。
Ogg Vorbisも汎用性はちょっと低め。
ATRACはいろいろと制限が多く、不便なMP3みたいなものである。
WAVは汎用性は一番高いが、非圧縮であるため、ファイルサイズは大きい。
仕様が公開されててクロスプラットフォームで
オープンソースなエンコーダ/デコーダの実装があるAACをATRAC3以下にするとはどういう神経をしてるんだ
WMAもWindows以外じゃ役に立たないし。
【機種】 Allfine M6110 4GB (Made in China)
【形式】 MP3
【ビレ】 VBR(-V 2)
【イヤホン】 SHE9500
【ソフト】 EAC+LAME3.97
【理由】 愛用していたZN-STP2Gをお旅立ち(水没)させてしまったため…
>>362 WAVとか入ってる時点でWindowsのことしか知らないバカの戯言だ
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:25:47 ID:gohL0ZSR
>>361 そりゃ汎用性ではなくて、
>>361の頭の中の「お馴染みさんの順番」だな。
Oggなんて、全体の販売シェア、ユーザーシェアの何割でサポートしてるんだよ。
ATRACの汎用性?世界シェア1%m国内シェア15%のソニー以外でどこがサポートしてるのさ。
器具類恥ずかしレスさらしあげ。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:37:46 ID:FQBsFAeG
午後○時(やっべえ)
てかもっと耐久ぽく
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:18:43 ID:OkMqnbvk
【機種】 iriver T50
【形式】 MP3
【ビレ】 320kbps
【イヤホン】 安物
【ソフト】 EAC+lame3.96
【理由】 ビットレート320と192じゃやっぱり違うよ
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:37:18 ID:fWhBleaf
>>367 256kbpsなら俺は判別出来ないけど、
容量に大差無いから320使ってる@GB9
つか、VBR使わないのは何故。聞き分けできないよ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:04:17 ID:/tX9Tezr
>>367 俺もmp3使うときはなんとなく最高クオリティーレンダリングの320kbps以外は使わないわ。
>>368 だがボーカルのコーラスとメロディーの混じり加減とかだったら
聞き分け出来てしまうよ。あと曲にもよるがMp3とAACは判別できることが多い。
【機種】 iPod160GB
【形式】 apple lossless(CDと全く同じ音質)
【ビレ】 CDの約半分
【イヤホン】 Etymotic ER-4B
【ソフト】 itune(これじゃないとlossless出来ないので)
【理由】 ソースと同じなので音質が気に食わない場合のライブラリの作り直しの手間から開放されたかった
あと、無理に圧縮しなくても曲を選んで入れれば6000曲入れば必要十分だべ?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:06:35 ID:/tX9Tezr
wavでもよかったんだが
スキャンしたジャケットを組み込めなかったり、ジャンルやその他属性=タグの管理が出来ないので
非圧縮の音質とmp3の便利さを兼ね備えたlosslessでやってます。
2000曲とビデオ散々入れて60GB
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:17:07 ID:/tX9Tezr
>>361 どこでも聞ける(ラジカセとかでも掛かるよね)という意味ではmp3最強だな確かに。
>>370 最高クオリティーレンダリングって
-q 0オプションのこと?
あれバグあるでしょ?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:38:31 ID:/tX9Tezr
>>373 まぁバグが無い範囲で最高というか。
とりあえず午後エンコーダーでもなんでも
最高設定にスライダーをグッととね
WMPのMP3の音質ヤバくね?320kでシャリシャリ。。。
MSってなんでメディア系全滅なんだろうな
あんなに金あんのに
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:41:50 ID:8gEeY1kN
見るところ誤って使えない技術者ばかり集めてるんだろ。
Windowsさえ落ちぶれたしな
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:07:31 ID:/tX9Tezr
WMA使えってことなんだろうか。
まぁそれもありえんな・・・
MSは外界をもうちょっとよく見てiPodの競合機種のひとつでも出して欲しいわ
3台も買っててなんだが・・・一党独裁過ぎる。
>>374 それ-q 0オプションだからバグありだよ
あっでもデフォルトが5で5段階の真ん中だから最高音質は-q3かな
午後使ったことないから詳しいことわかんねえやw
ただちょっと前のLameの-q0はバグありって作者が言ってる
-q0(と-q1)にバグがあると言われていたのは3.97alphaのチューニングをしていた
昔のことであって、現在は問題ない(ことになっている)はずだが。
(history.htmlの3.97beta1の項参照)
ちなみにgogoの時代まで遡るとそもそもそんなバグは存在しない。
速度低下の割に大した効果が報告されていない上にvbr-newでは無意味なので
そもそも使っている人が少ないだけだろう。
CD→320kbps
がDAPの限界だよな?
まだ満足できない…録音環境がわるいのか?
無圧縮やロスレス圧縮だってありますよ
可逆圧縮と非可逆圧縮の違い
・可逆圧縮
布団を掃除機で圧縮する袋だと思えばいい。
圧縮袋に布団や毛布を入れて、掃除機で空気を抜けば、
布団や毛布はペチャンコになりますよね。
そして、解放する際には、袋から出して干せば、元通りになります。
これが可逆圧縮の原理。
・非可逆圧縮
非可逆圧縮は、データを間引くことで圧縮を行う形式です。
日常生活に見られる非可逆圧縮とは、乾燥わかめや昆布に例えれば分かりやすいと思います。
乾燥した昆布は圧縮されていますよね。それを水やお湯で戻すと、MP3やWMAをデコードエンジンで
デコードするのと同様に、わかめや昆布は食べられる状態になります。ただし、海藻の茎や根っこまでは
戻りません。それは、茎や根っこは取り除かれているからです。それと同様に、MP3やWMAは
人間の耳には聞こえない周波数成分は省かれています。このように人間には認識できない部分を
省いて圧縮を行うのが非可逆圧縮です。
聞かれてないのに説明しなくていいから
>>382 誰も聞いてないし。
そういうのやめてくんないかな
海藻に茎や根っこなんか無いしw
テンプレ行き決定>海藻布団
可逆は布団の話で例えてるなら
非可逆も統一しろよ
はさみで切って小さくした布団を押入れに入れて
使うとき出しても元の布団にはならない程度の説明で十分じゃん
たとえの是非なんてどうでもいいのでいちいちレスを付けるな
昆布は干すとグルタミン酸が増えて前より旨みがでるじゃんか
初心者は、
>>250読んどけよ。
テンプレ推奨だな。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:05:19 ID:3d/g8/50
>>387 んなことする香具師がいるか?
【機種】NTT docomo FOMA SH903i
【形式】WMA
【ビレ】192kbps
【イヤホン】RP-HJE300
【ソフト】Windows Media Player
【理由】手軽に高音質。って言うか漏れの機種ではこれが最高。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:28:11 ID:OBgE+/rH
昨日ipod nano 8G買ったんですがどなたかアドバイスお願いします。
使用は車のipod対応オーディオに繋いで聴くのがほとんどになるかと
思うのですが、なるべくなら良い音で聞きたいです。
聞く音楽は60年代〜現在までの洋楽(ロック、ポップス等)なんですが、
ituneで取り込む場合、形式、ビレ、どれが最適でしょう?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:44:28 ID:QuOXprvG
対応HUによるがロスレスにしとけ
サイズと音質が無駄だと思ったらAACに変換しろ
どれが最適かはお前にしかわからん
USBデジタル接続に対応してないHUなら音質にはこだわるな
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:43:05 ID:0kh/4fFp
>このように人間には認識できない部分を
>省いて圧縮を行うのが非可逆圧縮です。
認識できない部分だけ省かれてるならまだいいが、
明らかに認識出来る部分の劣化が激しいから。
ハイハットがクチュクチュ、残響がキュルキュル・・・
WMP使ってCD→wmaとエンコしてるんですが、
どうもmp3のが音良いと聞いたので移行しようと思っています。
で、EUC+lameってのを試してみたんですが、
アーテスト名を曲ごとに打ち込めないないのが残念でした。
mp3変換できて、各曲毎にタグ打ちの出来るソフトが有れば教えていただければと思います。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 08:42:44 ID:trD1VI+a
午後○時(やっべええ)
てかもっとリアル3デーキルデメンションぽく
>>397 お前の設定が悪い
あとタグ付けなんざ普通別のソフトでやるだろ
音質にこだわる曲は192kbpsのMP3ファイル。
一昔前に推奨されていたCD並みの音質と言われる128kbpsでは案外に綺麗な品質とはならない。
最低でも、192kbpsは欲しいところだ。ですから、残しておきたい曲は192kbpsへエンコードし直している。
※圧縮前のリニアPCMをMOやDVD-RAMなどからパソコンへコピーして、それからエンコードし直し。
もしくは、元の音楽CDから192kbpsのMP3ファイルとしてリッピングし直し。
すでに128kbpsのMP3ファイルを変換ツールで直接192kbpsへビットレートを上げるのは愚の骨頂です。
そんなことをされれば、音質は向上せずにファイルサイズが大きくなるだけ損です。
>>397 WMP使ってたならWMPに取り込んでタグ打ちすれば?
ファイル名の変更みたくクリックすると編集できるよ
複数ファイルにタグ打つなら選択して拡張タグエディタで
それともCDDBで、ってこと?
>>401 >WMP使ってたならWMPに取り込んでタグ打ちすれば?
>ファイル名の変更みたくクリックすると編集できるよ
まさにこれまでそのようにしておりました。
で、mp3形式で取り込むに当たって
WMPと同じように取り込みと各曲へのタグ打ちを同時にできるソフトはないものか
と思いまして質問しました。DB使わない手打ち派です。
>>399のヒントを参考にぐぐってみるとsupertagediterなるソフトを見つけました。
取り込みとタグ打ちは別に行うのがメジャーなんですかね。
総合して、圧縮の時間と音質を比較してパフォーマンスが良いのはどれ?
音質、スピード、総合でまとめてエロい人
そういう総合的に考えてだと個々人の主観によるからアテにならないと思う
音質も自分で判断するしかないし
スピードは実際試して測ってみりゃわかるしね
ただLameでMP3エンコード(q3)よりはiTunesのAACエンコードの方が速いから自分はそっち使ってる
[email protected]以上だとどれ使おうがさして圧縮に時間掛からんから
気にしなくなったなフォーマットごとエンコ速度
1回に大量にエンコすんなら気になるんだろうけど
kbpsをKbpsと書いてたり
Vorbisのことをoggと書いてたり
エンコードの事をリッピングと書いてたり
192kbpsとかCBRを薦めてたり
テンプレにはあまりにもお粗末
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:50:11 ID:q9vGfp3j
【機種】ipod nano 4GB
【形式】mp3
【ビレ】VBR クオリティ0(V0)
【イヤホン】MDR-CD900ST
【ソフト】LAME MP3 encoder 3.98 Beta 8
【理由】可逆だと容量が足りなくなる
また、Apple Losslessだと他のプレイヤーと相関性がないから
128kbpsでエンコードした曲をCDに焼いて、そのCDをインポートする時、可逆圧縮と128kbpsの音は一緒になるの??
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:20:57 ID:uLf6UFAR
ビール1411ml全部を容量128mlの容器に注いでから容量1411mlの容器に移し替えて、
その容器からビールを出す時、ビールの量は1411mlになるの??
失ったものはもう戻らないんだ…
大切な人みたいに()笑
>>409がいうのは、128で作ったCDを可逆でインポートしたのと、
さらに128ででインポートしたのとは違うが出るかということだと思う
>>410 焼酎を一升(1800ml)全部を容量一合(180ml)のコップに注ぐ?
そんなことをしたら、残り九合(1620ml)はコップからあふれてしまいますよ。
そして、一合のコップから一升瓶に戻す際、焼酎の量は一升になるの?と同じ。
PC上でCDから128kbpsで取り込む
↓
その128kbpsをWAVに変換↓
さらにそのWAVを128kbpsで圧縮
してんのと同じ
>>415 まったく意味が無いやり方だ。
非圧縮のリニアPCM(ステレオ・44,100Hz・16ビット)を
128kbpsでエンコードをする。
その128kbpsをリニアPCMとしてデコード。更にその
リニアPCMを128kbpsでエンコードをしているのと同じことです。
デコード時に非可逆圧縮を伸張しているため、音質は当然劣化しています。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:00:16 ID:xKi1fWMM
>>407 Kbpsでもあってると思うが。
kは接頭語だし。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:21:23 ID:xKi1fWMM
>>419 だから接頭語で合ってんじゃねえか
Kが1024倍なんて意味は誰でも知ってるからお前がわざわざ言うことでもない
はあ?
192kbpsは192000bpsであって196608bpsではないから言ってるわけだがw
はあ?ってww
>>419の理論でいくと
1KBは1024byteなわけですよね
でも俺は1kBって表現は見たことない
たとえば320gBとか250gBとか
身近なiPodの例なら80gBとか8gBとか
いやだからbytesのときは1024倍、bpsのときは1000倍で
それぞれKとkで使い分けるのが普通と言ってるわけだが...
誰もツッコミを入れないのか?
>>410の例えは間違っている。
>>426 最後に「って言ってるのと同じ」を脳内補完
>>426 間違ってるな
せめて水で薄めるって補足は必要だな
>>428 細かいこと言うけど、それだと128ml→1411mlで味(音質)が変わっちゃうんじゃね?
>>430 味が変わってるからいいんだよ
薄めずに飲んだら元と同じじゃん
1411から128で味が変わらないだろ
だから薄めたんだろ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:46:10 ID:T/vq9Xjg
このスレ見てるほとんどの奴は、AAC128kbpsで十分だぞ。
もちろん俺も
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:50:13 ID:Kah4XwZ5
圧縮の時間が気になる人ってどんなpc使ってるんだろうか・・・
ウイルスとか別な物が入ってて重いとかなんじゃないのかと小一時間。
一度コンバートすればあとは聞き放題なわけで
その最初をケチると最後まで音質が変になるわけで・・・(容量そのままで音質悪いという)
基本的に最高クオリティー以外ではやらないなぁ
>>397 MP3とかでやるよりLOSSLESSでやっておいて容量足りなくなったら
Losslessのファイルはどこかにバックアップしつつmp3にコンバートして使うほうがいいよ。
もうあと2年ぐらいで容量で困る奴はこの世から居なくなってると思われ。
コレが答えだと言う事に気が付いてしまった。あとから音質云々とかないしな〜
今ですら160GBのiPodが売ってるぐらいだからね。
(この容量で既にlosslessで埋め尽くすには結構時間掛かるだろう)
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:51:54 ID:Kah4XwZ5
>>434 もう一段上ぐらいまではギリギリ意味あるかもね。
音質どうこうがわからないようなイヤフォンで聴いてても
高レートな濃い音は同じ音量でも街の騒音にかき消されにくいっていう利点もあるし
サンプリング周波数16kHz 16ビットモノラル、32kbps
人の会話などに適している。音楽にはシャリシャリという雑音まみれとなるので不向き。
ステレオ・44.1kHzのまま、32kbpsのMP3ファイルを作成すると、
金属的な雑音まみれの悲惨な品質に。とても聞けたものではない。
容量的には困らないけどiPodなどで使うとき
無圧縮やロスレス、高ビットレートだと電池の減りが激しすぎる
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:40:37 ID:Kah4XwZ5
電池に関してはバックライト消した方がいい感じが・・・
っていうか会社にも家にも電気来てるし充電すりゃいいことなので
iPodが無駄に省電力とかやり始めないかが一番心配。
ドックに立てるのが習慣になってるので電池とか気にしたことないなぁ
充電回数終わる前に200GBとかが出るでしょ。
ビットレートは上げない。
MP3、WMA、ATRAC3/Plus、RM、AACなどで、
音質を向上しようとして、変換ツールなどでビットレートを上げるのは、
ファイルサイズが大きくなるだけで、音質は向上しないので無意味です。
それは何故なら、例えば、64kbpsへとエンコードを行う際、人間の耳には聞こえない
超高音域を削り取られるので、削り取られてしまった超高音域は戻せないためです。
単純にビットレートを上げただけのMP3を周波数成分測定ツールで調べてみると、
周波数成分は低ビットレートとはまったく変わっていないことが分かります。
●ファイルサイズが大きくなっただけで音質はまったく向上していない。
まぁ倍音生成すればほんの少しだけましになるけど
味付け程度
グラフを見て音がわかる超人を
普通の人が理解できるわけがないよ
放っておけ
まあ超人の割りに圧縮を理解してないってのは見て取れるんだけれど・・・
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:54:04 ID:CarbkHsP
mp3とかって一聴すると違いがわからないが10曲聴いてるとなんだか聴き疲れが速いんだよね。
やっぱりどっか人間的に無理してるんだろうな
HE-AAC聞いてみろ
すぐ吐き気するから
HE-AAC 48kbps 一曲でげっそり疲れる
MP3 128kbps ちょっと疲れるかな?
AAC 192kbps 何ともない
AMラジオでかかっている音楽聴いても疲れないのにねw
SBRなんて96kbpsにしても疲れるだろw
iTunesでエンコしたAAC320kbpsを再生中に音量が下がるんだが、なんだこれ?
サウンドチェックは外してあります。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:35:20 ID:ArO+JVSS
ipod本体側にVolumeLimitterとNormalizeがあるのは知ってる?
どっちかかかってるんじゃないのかと。
なんか関係ないがNormalizeはビットの少ない安いデジタルコンプみたいな仕様で動いてる気がする。
単にボリューム値に±する形で動作してもらった方がありがたいんだがな。
如実に音質が低下するのはいただけない。
イヤフォン換えてる人はこれが気になってる人は多いと思う。
>>450 俺にレスくれたんだよな?
ありがとう
けど再生はPSPなんだw
それにiTunesでの再生でも同じ現象があったから音楽ファイルに問題がありそう
CDではそのような事は無かったし…。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:15:54 ID:ArO+JVSS
あーそれでわかった!
Mp3のファイルを右クリックするとボリューム調整みたいなのがある。
(極端に音のデカい曲を調整する為の物)
これが左右に引っ張られたまま全部選択とかして
プロパティーをエディットしちゃったんじゃない?
そうするとボリュームが小さい曲が以上に大量発生する可能性はある。
真ん中が通常。全部選択して真ん中に戻せば治るはず。
どうでしょう?
PSPにもノーマライ座あるだろ アホ
プロパティ→オプションの音量調整ってのがそれっぽいけど
これは弄ってないな…。
それに最初から音量が小さい訳では無く再生中に特定の位置で音量が下がる(具体的には2分超えた辺り)
いま再度エンコしたけど、やっぱり同じ位置で音量が下がった。
PSPのノーマライザってのがコレなのかは知らないけど、ダイナミックノーマライザってやつは切ってる
でも、よくわからんしもうどうでもいいかな…
全曲2分超えた当たりから下がって下がりっぱなしになるのか
1分59秒の曲を100曲掛けるとかなら下がらないのか
逆に最初から微妙に下げてると下がらないとかな。
オーディオ回路を守る為にゲインの高い音源に対しては
保護回路がはたらいているのかもしれない。(ロック調のポップスだけがなるならおそらくコレ)
あとはフォーマット変えてもなるかどうかとかね
まぁこんなんで1日とか悩んじゃうようだと素直にiPod買ったほうが楽かもなw
サラリーマンで1日掛けるとなると3万ぐらい吹っ飛ぶ計算になるのであまりねばっても損だね
>>455 保護回路か…その可能性が高そうだね。
音量が下がっているのは一時的なものみたい
前に同じ曲を別ソフトでMP3にエンコした時は問題無かった
これは諦めてその曲だけMP3にでもした方が無難みたいだねw
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:10:39 ID:oyNXtZWm
おいどんは幕末の頃からAAC192で録音、再生してるでごわす
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:51:03 ID:nklwmOf4
WMAがサイキョなんですな。
てかもっとクロスピックアップぽく
WMAに限らずマイクロソフトのファイルフォーマットの段階で総じてありえない。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:46:51 ID:HYaHqPlg
WMAは金属っぽい音がするからいらん
AACだとビットレート低くても何か安心して聞ける
AAC-LCってかなり微妙な位置にいるよね
160kbps以上ならlameが使えるmp3がいいし
96kbps以下ならHE-AACやATRAC3plus使うし
ATRACの96で聞いてるけど、全然音悪いとは感じないなあ
CDと違いは分からない
まぁ、3000円程度の安物使ってるからだろうな
ATRACは音質云々以前の物だろうに
アトラクは低レートでは結構いいと思うけどなぁ
5proとか3stuとかで聞くとひどい音質だけどEX85クラスのもので高音厨でもない限り十分だと思うけど
低音厨のときは48kbps使ってたけど高音を気にするようになってmp3 192k~320kにかえたけど
ATRACはたしかに低レートではかなり強いな
ただ互換性がなさすぎる上に大容量プレイヤーが多い今
低レートに強いってあまりメリットが・・・
低レートのニーズが年々というか月毎にに減ってる今日日・・・
全部ロスレスでも埋まんないぜ?動画とかシャカリキになって入れなきゃね。
結論が出てないようだけど、
>>409は
>>413ってことだろ?
128kbpsCD
↓
A.可逆圧縮
B.128kbpsで不可逆圧縮
さて、この2パターンの音質に違いは出るか
そりゃ、FLACの方に決まっているわい。
>>467 勢いが付きすぎて、興奮して書いちまった。
気持ちを落ち着かせて・・・。
128kbpsのMP3ファイルを非圧縮リニアPCMへデコードするだろ。
その段階で、非可逆圧縮を伸張しているため、音質は劣化している。
そして、伸張したものを更に押し縮めるため、ますます劣化する。
非可逆圧縮で再圧縮すれば、再エンコードにより、どんどん音質は悪くなってしまう。
FLACなどの可逆圧縮にしてもほとんど無意味で、愚の骨頂だよ。
愚の骨頂ではないだろ。
128kbpsをわざわざ非圧縮形式に戻したり(もちろん可逆圧縮形式も)するのは愚かだろ
ましてやさらに非可逆圧縮形式なんかに変換したりなんかしたら
いや409はmp3を焼いたCDから取り込んだflacと元のmp3は同じ音質か
という質問だろ
そりゃ焼く時と取り込む時に劣化がなけりゃ同じだ
てかとりあえず可逆で劣化することはない
409の文章が曖昧で解釈しにくいんだよな
市販音楽CDから128kbpsのファイルAを作る
↓
ファイルAを音楽用CDとして焼く(リニアPCMに伸長) → そのCDを可逆圧縮で取り込んだファイルB
↓
そのCDを128kbpsで取り込んだファイルC
→の方と↓の方と両方に解釈できてしまうからあとの話に噛み合わないところが出てる
音質で言えばAとBは同じだがBはファイルサイズがかなり大きくなる
CはAに比べて劣化しファイルサイズはほぼ変わらない
もういい。
ぐちゃぐちゃにして、私を殺す気か?
マルチレスになるとはっきり言ってうざい。
殺す気か、なんて聞かずに一人で死んでりゃいいじゃん
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:32:48 ID:1ClXQb3P
>>475 解凍失敗した刺身でも100グラム
上手に解凍できた刺身でも100グラムって事だな。
mp3とかからリニアPCMに戻すって事が”解凍失敗”に当たる。
【機種】M1GC7
【形式】MP3
【ビレ】VBR q2
【イヤホン】ER-6
【ソフト】LAME3.98b8
【理由】ER-6にして高音が気になった今日この頃。
【機種】iPod nano 8GB
【形式】MP3
【ビレ】192〜320kbps
【イヤホン】CX300
【ソフト】iTunes
【理由】タグ登録が楽だから
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:11:08 ID:O+XPTxDW
>【理由】タグ登録が楽だから
そんなもの何使ってても楽だっての。ばーか
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:23:01 ID:PJmqvhpF
WAVは楽じゃないよん。まぁLossless使えでFAしちゃうんだろうけど
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:57:38 ID:v3F0vJn/
【機種】iPod 5G 30GB
【形式】AAC
【ビレ】192MHz
【イヤホン】E5c
【ソフト】iTunes
【理由】ほとんどニコニコからぶっこ抜いた奴だから
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:49:25 ID:PJmqvhpF
動画から抜いたやつならまぁそんなもんでしょうね
MHz
192MHzなんて、一昔前のパソコンの標準的なスペックだぞ。
192MHzでも一応xpは動きます
【機種】F903iX
【形式】AAC
【ビレ】32kbps 22.05kHz 1ch
【ソフト】携帯動画変換君
【理由】人の声だけだから
>>482 もうWAV使うメリットが全くないよな。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:47:51 ID:aAdXiUwK
みなさまのご意見を伺いたく。
手持ちのCDをitunesで全部HDDに保存して、
CD自体は売ってしまおうと思っています。
その際の形式をAACにするかロスレスにするかで迷っています。
音楽のジャンルはジャズやワールドミュージックで、枚数は700枚程度です。
HDDは500GBのものを調達しました。
計算上はロスレスでも全部格納できそうなのですが、
音質があまり変わらないのであればAACでもよさそうな気がして…。
良い音で聴きたいとは思っていますが、オーディオマニアではありません。
みなさんだったらAACとロスレス、どちらで保存しますか?
>>490 俺なら、ISOイメージで保存しておくな。
あとバックアップ(複数台のHDDに保管)を忘れずに。
>>490 イメージファイルの可逆圧縮とAACを取っておく
前者はiTunesで扱えないが元のCDをそのまま取っておくために残す
後者はiTunesで扱うため
オレだったら、CDは絶対に残しておくけどな
WAVで取り込んでCDに焼いておくっていう手もある
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:26:07 ID:QPq7IYOm
>>491 >>492 ISOイメージというのは初めて知りましたが、
要はCDの中身をそっくりそのまま保存するということのようですね。
700枚のCDを全部、2回読み込むのはちょっと手間ですが、
後々のことを考えると、仰るとおりAACとイメージファイルで形式を分けて
複数のHDDで保存しておいたほうが良さそうです。
ありがとうございました!
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:30:37 ID:8q5aFVvS
>490
遅ればせながら自分の例を。
せっかくCDを持っているのに、検索性が悪くて好きな時に好きな曲が掛けられなくて
「死蔵」状態になっているのが悔しくてPCに取り込み中です。可逆と非可逆の2本立て。
可逆圧縮:
EACを使ってFLAC + CUE Sheetの形式でリッピング。
元のCDと同じ形式でCD-Rに書き戻せるバックアップの意味もあります。
再生プレイヤーにはfoobar2000を使い、PCから同軸デジタルで出力して
D/AコンバータのDA-53経由でオーディオセットに繋いでます。もともと使っていた
CDプレイヤーが安物だったこともあり、音質と検索性の両方が向上して満足してます。
非可逆圧縮:
iTunesを使ってAAC(VBR 256Kbps)に圧縮。
ポータブルプレイヤー(KENWOOD HD60GD9)用のファイルです。
FLACで圧縮した場合、1TBのハードディスクにCD 2500枚くらい入る計算になります。
2つ買ってバックアップコピーをしながら進めてます。
現在1500枚ほど取り込んだところですが、問題はどう見ても手持ちのCDの半分も
終わっていないこと。こんなにたくさん買ってたのかと驚いています。
つーかCDのイメージはisoとは言わないだろ
iso9660じゃないんだから
CDだとRAWイメージだね。
拡張子はソフトによって違うが中身は一緒。
これにWAVヘッダを付けるとそのままWAV形式。
>>496 自分も似たような感じですな。ただ、非可逆は必要な時に必要なだけエンコードします。
てかCDに焼くって手順踏むと確実に劣化してるよね
劣化?
痛い人にあんまり触らないで!
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:18:43 ID:0Os9GuQU
イヤホンを半繋ぎにすれば256kbps以下はシャリシャリなんだよ。
サラウンドでもよくわかる。
ま、WAVがいいのか320kbpsでも充分なのかはCDによる。
Lame 3.97でinsane(320kbps)
EACでオフセット訂正してwavはDVD-Rにまとめて焼いてる。
タグはテキストと、ID3 1.1&V2.3で。
イヤホンを半繋ぎにすればって、スペクトルを見ればと同レベルw
>>490 参考になります。
ちなみに自分がCDを売ってしまおうと思ったのも、
死蔵させてるのがもったいないと思ったからです。
とりあえずAACで取り込み始めたのですが、
全部取り込み終えるまで何時間かかるのかと思うとちょっと滅入りますね。
1500枚とか考えただけで気が遠くなるw
>>507 将来絶対にオーディオプレーヤーとPC上での再生でしかその音楽を取り扱わないならAACでもいいけど
別の用途で必要になったときに困るぞ?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:00:07 ID:qLND4fRA
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:38:50 ID:yO7hiin5
【機種】XA-C210
【形式】WAV
【イヤホン】どんぐり
【ソフト】WMP
【理由】MP3(128kbps)より2時間、WMA(128kbps)より3時間長く再生でき、お気に入り30曲弱を繰り返し聴くため
>>505,
>>506 イヤホン半つなぎはちょうどボーカルが消える状態。
これで圧縮音源聴くと音がクチュクチュしてるんだよ。
普通に聴いてもわからないと言うが、その音には必ず入っている。
>>511 ステレオ処理の関係かもしれないね.気が向いたらいろいろ設定変えて調べてみてほしいかも.
うちのイヤホンとジャックだと半挿ししても片耳になるだけでわからなかったwww
質問したいです、いま圧縮についてクグルなり使うなりで調べているのですが
単純に音楽ファイルの容量を減らすにはどんなコーデックがあるのでしょうか?
Lameなど色々試してはいるのですがあれはMP3への変換がメイン機能の様で
容量自体はあまり変わりませんでした
形式の変換はあまり気にしていません
スレチと言われそうですがほかに適当な所がみつからなかったので……
どなたか詳しい方、教えていただけたら幸いです
>>513 言っていることの意味がわからない.
ソースは何か,音質をどうしたいか等を書いてほしい.
「単純に音楽ファイルの容量を減らす」の意味もわからない.
携帯からですが教えて下さい
CDからWAV作るのに、今まではCD2WAV32を使っていたのですが
iTUNESで作っても音質が落ちることはないですか?
MP3だとソフトによって音質が違うと聞きました
>>515 CDからWAVってのはただ吸い出してるだけだから変わらない
MP3にするってのは変換するから変換するソフトの性能によって変わる
じゃあ、よく音質にこだわってEAC+Lameでmp3作っている人がいるけど、WMP+Lameとかでも音は変わらないの?
EAC以外のものはドライブ自体にわずかなズレがあってほんの少しだけオリジナルと違うものになる
気にするような程度じゃないが元のCDとまったく同じコピーをしたいという場合に使う
あとイメージファイル作成とか
リッピングのソフトによってエラー訂正に違いがあるかもしれない
>>516 ありがとうございます!
これでiTUNESに乗り換えられます
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:37:20 ID:xgWoEeDg
>>518 つまり、mp3みたいな不可逆圧縮だとEACは関係ないって事?
圧縮してる段階で元のCDとまったく同じコピーってことじゃないでしょ?
それとも、元のCDのデータを抽出?する段階で変わってくるって事?
>>522 厳密には後者が正しいが,人間に聞きわけられるレベルの話じゃないという意味では前者も正しい.
EACってのはチョー正確にCDのデータを吸い出すもの
他のソフトだとできるドライブによるズレを訂正して(ただし人間に聞き分けられるレベルじゃない)
エラー訂正の能力も他より高かったり
MP3への変換はLameがやっててEACはその橋渡ししてるだけ
どうせ劣化する非可逆圧縮やるのにわざわざチョー正確にCDのデータを吸い出す必要なんてまあないわな
聞き分けるも何もオフセットと音質は関係無いだろうに
EAC = Exact Audio Copy だからね。
ちなみにEACの最大の欠点は「遅い」ことw
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:58:50 ID:rUXmjnh3
>>526 デバイス的に遅い?処理が重くて遅い?
まぁ後者なら何とかなるかなぁと。
遅さの解消の為にOCとかするとデータの正確性もクソもあったもんじゃないので
それとて結構難易度高いかもな。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:03:30 ID:rUXmjnh3
本当は内部に1GB程度のバッファーを持ってるDVDドライブとかが出て
ハード的に勝手にやってくれるとありがたいんだけどね。
もうね。単純に5回読んで正しい方のデータにしちゃうとかそのぐらいでいいのよ。
便利だと思うんだけどな。Plextorとかが作ってくれないもんかね。
そもそもPlextorとかの高級ドライブだと読み出し結果のばらつきとかは
元々殆ど無いんだけどね。
セキュアモードで正確に取り込んだらな
適当でいいならバーストモードで取り込めば早い
たしかにオフセットは音質とは関係ないな
正確に読めるって意味を込めたかたった
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:15:49 ID:rUXmjnh3
ちなみにさ。losslessで取り込んでも
「iPodで音量平均化をONにしてるとビット落ちしたみたいな音に」
なっちゃうんだよね。
コレって気づけてる人って居るかな?
相当聴き込んでる人・聴くチカラのある人じゃないとわかんないかもしれないけど、
音質にこだわるなら音量リミットだけオンにして
音量平均化はOFFに下方がいいよ。
この現象はiPod160GBで確認済み。事実なので荒れようは無いものと思って発表します。
ちなみに原因は音量平均化の処理の失敗によるものなので
(リコンバートをせず、単に下位のビットをぶった切ってるだけみたいな処理をしている音)
後発のソフトウエアアップデートで治るかもしれない。
何を今更
ディジタル領域で音量を下げたら浮動小数点出力しない限り劣化するのは当たり前
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:36:53 ID:rUXmjnh3
>>532 そうそう 高精度で小音量化の計算 → 16ビットに丸める → DAC → ♪ が正解なんだよね。
16ビットの下位ビットを単にぶった切って15ビットとかにすると
まぁ音は確かに小さくなるんだが情報が落ちちゃう。(これが現状)
ちなみに12ビットにするとテイトーワのあの音になります。ともかくハイファイとはいえないよね。
あーでもやっぱ音質にこだわるぐらいの人になると
こんな機能は使って無かったってことでFAなの?
何の形式にスレでは愚問だったかしら・・・
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:53:39 ID:rUXmjnh3
Normalizerの事。
まぁNormalizeって聞いて正規化とかそういう単語が思い浮かんだ人全員が
懸念してる悪い予感が的中してるって事です。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:02:09 ID:rUXmjnh3
>>534 itunes上では サウンドチェック って機能に該当する。
なんで本体と親機上で呼び名が違うんだろう。
>>536 iPodのことは知らないけど,ゲイン管理されてない形式をノーマライズするのは技術的に大変そうだな.きっとエンジンのバグか何かだろ.
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:20:59 ID:rUXmjnh3
登録時にゲインチェック → ボリュームオフセット値をタグ内に保持 → 音量平均化時にその音量倍率をiPodのボリューム値に掛ける → 演算無しに平均化完了
ローテクでやるなら↑こんなのダメ?ww
まぁ画像で言うと
縮小コピーしてサイズ合わせて欲しいのに
単に紙の端を切ってサイズ合わせてみましたみたいな感じなんだよね。
今試してみたけどiTunes上でもちょっと音悪くなるんだなぁ。
mp3のソースでもかなりわかる。便利な機能だけに質が伴わないというのは、ん〜。
いい加減機種スレにでも行け
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:40:02 ID:rUXmjnh3
だけどなぁ。相当音質変わるよコレ。
今まで話題に上がらなかった事の方が不思議なぐらいだ
圧縮方式やレートどうこう以前の問題で変わる。
とりあえず切って見ろハナシはそれからだ。
あとはEQがOFFの時とFLATの時で音質が若干違うってのも上がってないな。
平均化に比べれば無視してもいいぐらいのもんだが
>>540 だからiPod依存なんだろ?スレ違い.
iTunes/iPod以外のプレイヤーの音量平均化処理ってどうなの?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:04:39 ID:pJtKbxoZ
素人でよく分からないんですけど、音量平均化すると音質は悪くなるってことですか?
mp3GainとかAACGainとか使ったら、音質的に不味いってことですか?
音質は変わらずに音量一定化できるよって謳い込みだったような…
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:22:49 ID:EFRpBRce
自分はWAVで取り込んで均一化してからmp3にしてるが。
NeroのAACて何気に良くないか?
ふと思い立って同じ48kでiTunesとNeroで聞き比べたら歴然とした差があってびっくりしたわ
iTunesのLC-AACは優秀だけど
48ならNeroのHE-AACの方が良いんじゃね?
比べたことないけど
NeroつかAAC自体H.264/AVCに突っ込む時ぐらいしか使わね
ああ、HC-AACだったのか、どうりで
ちなみに俺の場合携帯にぶっこむ時だけ48Kbpsにしてる
MP2って音質的にはどうよ
>>547 Neroはオプション指定してやるとLC-AACにできるが
デフォルトがHE-AACなので-lcを指定してやらないと自動的にHE-AAC
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:43:32 ID:m+dJR9uu
Neroって有料の結構売り上げてるソフトでしょ?
やっぱり、有料だけあって質は良いの?
EACみたいにCDの完全なコピーデータは作れるの?
EACはフリーのソフトだから、開発スピードも遅いし、
今後のOSに対応するかも分からないしさ。
WMPとかiTunesでそういうことができれば良いんだけどさ。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:05:35 ID:rUXmjnh3
>>550 今後のOSの目処が無いからその点は全く心配しなくていいと思うけどね
FFmpegで作ったAACよりNeroで作ったAACの方が高音質と言われているが,真相は?
>>554 自分で確認しろよ.もしくはHAあたりで公開リスニングテストがあったはず.
FFmpegのAACエンコーダ(FAAC)はもともとそんなに評価が高くない。
iTnues(QT)かNeroにしといたほうが無難。
lame 3.98 stable もうちょいで(来週ぐらい?)来そうな予感。
NeroはAVC動画を作るときに重宝しています
NeroのHE-AACは低レートでの破綻は少ないけど強力なエフェクトがかかったみたいな音になるからまず使わないけど
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:09:26 ID:A+fP0Urw
音質には拘らないから、CD→mp3に一番早くエンコード出来る
フリーソフトを教えて。とってもエロイ人。
iTunesが1番手軽だ
エロイ人39!!
cdda2wav -> 午後のコーダかなあ?
容量が160GBに増えた事でmp3事態が微妙になってきちゃってるんだよね。
losslessで贅沢に使っても容量足りねぇとか言う人は殆ど居ないだろうし。
564 :
MP3:2008/06/28(土) 23:28:35 ID:Ul1Gb8yv
EAC+LAMEで、デフォのままェンコしたら、勝手にVBRにされた。音イイ(^∧^)♪。BoA可愛い。
今までは、CD2WAV32+LAMEで192。アイドリング!!!なら、これで充分(´▽`)ノ
これからはVBRにしようかな♪
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:17:06 ID:e0YwUye6
Losslessで160GB埋めてやらぁ!なんて言ってる俺だがLame3.98来たら試すけどなw
iPod=手軽
という前提の下AAC128kbpsにしてる人は少なくないはず。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:36:37 ID:e0YwUye6
>>566 設定いじらない人はデフォ=そうなるね。
共通の操作感のままで手軽にもコアな用途にもイケるから伸びた。
手軽さで言うとWindows対応した段階で相当手軽になったよね
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:06:44 ID:pXcvfzoM
てかiPod使ってる人はデフォのままAAC128kbpsにしてるのが大部分じゃないの?
こういうスレ覗いてる人だけだと思うけどな
色々こだわったり気にしたりしてるヤツは
【機種】iPod 5.5G 30GB
【形式】MP3 LAME3.97 VBR (v0)
【ビレ】320-192
【イヤホン】E888,MX400,PortaPro,K26P
【ソフト】エンコはcdex,プレイヤーはWinampとiTune
【理由】昔からずっとMP3だったから。
今更エンコし直すのもめんどくさいし、これでいいやと。
ビットレート遍歴はCBR160→VBR256-160→VBR320-192
HDD大容量化でビットレートが変わった。
>>568 それでも多少知ったかになって、mp3にしてしまっているiPodユーザーが少なくないらしい。
デフォルトのAACよりも音質が劣化したmp3にわざわざ変えている様子を
批判している記事を海外でも良く見る。
中途半端は最悪の道。
始めてiPod買ったときは将来的に他のに乗り換えるかも
って考えてMP3にしてたよ
ただ使ってるうちに他のもAAC対応が普通になったし
何よりiPodとiTunesが一番いいってことに気づいてからはAACになった
【機種】 GD9EC
【形式】 クラシックWAV⇒KLC、POPSはmp3
【ビレ】 mp3は320?最高レート
【イヤホン】 SE420
【ソフト】 WAVはitunes、mp3はWMP
【理由】
最初から高音質追求前提なんで、圧縮形式の比較視聴はやっていない。
クラシックメインなんで、WAVで一つのホルダー。時間でソート。
POPSまでそのホルダーに入っちゃうんじゃごちゃごちゃすぎるんで、
POPSはWMAでやってる。
技を駆使すれば少し整理できるようだが、そこまでする根性がない。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:25:03 ID:e0YwUye6
WMPのMP3思いっきりシャリシャリするよ
128kでiTunesとWMPで比較してみな。ごみコレクション作っちゃう前にね
急げ!!
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:29:51 ID:e0YwUye6
>>570 非可逆の中ではAACはかなりマシな選択だよね。
WMAみたいにどこ行っても再生できないみたいなこともないし
ビットレートの割りにクオリティー高いしな
Mp3ファンの人へ
Lame3.98が近々出るらしいよ
どっかで知らない人のものが盗まれたようなニュースとかより
よっぽど大ニュースだろ
3.98なんざ前々からあるわけだが
4.0α14まで出てるのにお前は何を言ってるんだ?
stable版は今3.97
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:35:47 ID:e0YwUye6
アルファは実験体だろ。
そんなんで作業して作ったライブラリが後から聴けねぇとかさ
そういうリスク考えようよ。
俺7年ぐらいかけてライブラリ整備してるので消えたとか
後で聞けないとかなったらそれこそ遺書書いちゃうぜまったく
ライブラリのフルバックアップは3重+別な場所にもとってる
ライブラリ = 命
_∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\ ハイドッカーン!
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←
>>577のライブラリ
プァーン!!ガタンガタンガタンガタンガタン!!
キハ65系で
>>577のライブラリをグモってみました。
毎日新聞倒産へ
毎日新聞さんがエログロ妄想捏造記事を紹介してました、世界へネット配信で9年間もw
外人による国内外での強姦殺人が増えたのはこの影響ですね
↓
日本は
母親は男児にフェラしてあげる
女子高生はノーパンノーブラ常に発情強姦ウェルカム
幼女ロリ売春や老婆売春流行る
獣姦し食べる弁護士
看護婦は患者にセックス奉仕
男子は柔道部で男相手に童貞喪失
パールハーバーやレイプ・オブ・南京行った政府の後継者→現政府
等々低俗記事続出(英語など多言語翻訳)です
更に外人へ中高生を買春する為の丁寧なやり方指南までも載せてます
メタタグ(検索キーワード)に「hentai」「geisha girl」「japanese girl」「sex」とありマニア外人を意図的会社ぐるみでこのサイトへ呼んでます
毎日小学生新聞HPに「ヴァギナの品格」等多数sexサイトのリンクがあります
最近は関係者が社長取締役就任です
社長は日本新聞協会会長へ栄転です
新聞族ドンは移民(チョン)千万人希望中川秀直自民党議員です
ようやく関係者役人並処分決定したと思ったら批判されたエログロ記事を再アップしやがりました
更に法的手段取るっと宣戦布告してきましたwww
毎日新聞(チョン)潰すぞ運動にどうぞご参加願います
チョンが牛耳る新聞屋毎日新聞
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:01:27 ID:e0YwUye6
>>581 書く暇無かったよ。
まぁCDに一千万以上つぎ込んでいるこんな俺の気持ち・・・誰にもわからないだろう。
>>582 お金持ちなんですね。
死ぬ前に負け組女の私と結婚して下さい。
>>582 CDがあるならライブラリ壊れても入れ直すだけやん。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:19:58 ID:5IruvvtR
>>584 枚数が枚数だけに、、あと選んで入れているので
また全部聞いて入れるのはちょっと物理的に無理かな。
かなり難解なアルバムとかもそれなりに評価して入れてるからね。
これはかなり大変。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:21:26 ID:5IruvvtR
あ、ジャケットのスキャン作業もあるね。
マジだるいよ。
まぁライブラリが充実してくるとマジ最高だけどなw
FMラジオ放送がごみのようだ。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:48:05 ID:5IruvvtR
>>587 運転中にカーオーディオの操作って極力したくないんだよね。
だから最初からいい曲だけ入れれば飛ばす必要って殆ど無いじゃない?
そのためのiPodだと思ってるので選曲されていることってのは非常に重要なんですよ。
あとどう考えてもクソそうなCDに1曲だけいい曲が入ってるなんてのも結構あるわけで
そういうアルバムで”その他の曲”ってそもそも聴きたくないじゃん?
589 :
俺ラジオ:2008/06/30(月) 01:57:37 ID:5IruvvtR
彼女とか他の人が聞く可能性があるので
"音楽的な価値" > "一般性(ポップさ)" > "好き嫌い"
こんな感じで選曲。いい曲でも知らない曲ばっかり流れてると
彼女の機嫌が保てんしな。下世話で俗なジャンルも高尚なジャンルでも
”いい曲”ってくくりで適切に脚切りしてあればごちゃごちゃに掛かっていても
意外と快適に聴けるんだよね。
こういうのは本当はFMラジオにがんばって欲しいんだけどね。
俺ライブラリ流してると友達に"これなんて曲?"とかよく聴かれるんだが
なんで俺がやらなきゃいけないんだとか常に思ってるよ。
ラジオがんばれ!
>>588 何を使っても機械に使われるジジイの典型だな。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:06:07 ID:5IruvvtR
>>590 いや、むしろ積極的に使いこなしてるとか自分では思ってるんだがね。
例外はたまーにあるにせよCD1枚にそもそも2曲ぐらいしかまともな曲って無いじゃないですか?(この点は同意だろ?)
全曲とか入れてあとあとどうするつもりなのって逆に聞きたい
全曲入れるゴミみたいな曲が掛かってる時間が8割とかになってもいいって事なのか?
それとも名盤しかもって無い人とか・・・
本当に好きな曲ばかり入れてると実は聞いてて疲れない?
適当にいろんな曲を入れてランダム再生しているほうが飽きなくて良い。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:20:07 ID:5IruvvtR
>>592 ああ、そういうのね。収録曲は名曲ばっかりじゃないわけですよ。
アルバムのシングルカットされた曲ばっかりでもない
そういう曲がコマーシャル過ぎて疲れるだけの曲の場合は
タイアップ曲だろうとなんだろうとバッサリ切り捨てます
逆にB面でも価値のある曲なら入れます。(ジュディーアンドマリーのシングル"OverDrive"のB面 エゴイスト…? とかね)
たとえば 松浦あや・桃色の片思い とかライトで一般性のある曲も入ってるわけです。
高尚な音楽が全てじゃなくて
ポップだったらポップさが強ければ価値が高い。
これはこれで入れる価値のある曲って事になってます。
だからパフュームとか。ああいうのもいいじゃないってことに。
FMみたいにどこ切っても伝統的な構成でメロディーにも血が通って無い
”真のゴミ”が流れてこないぐらいの脚きりで十分なんだよね。
レーティングで言うと☆☆☆☆以上は入れちゃうぐらいの脚きり
VBRに怖くてできん(´・ω・`)一曲9Mってアボガド
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:23:57 ID:5IruvvtR
確かに仰るとおりドラマのタイアップシングル曲みたいなの
ばっかり流れてくるとそれこそ自殺したくなってくると思いますよ
ああいうのはもう刺激はあるけど栄養とか優しさはない音楽ですから。
いかに短時間でインパクトを与えるかだけを考えて作ってありますので
中音がキツかったりボーカルが大きめになっていたり聞く事よりも
覚えてもらう事だけを考えた収録になっていますから音的にも長時間は無理ってのもあるし
お前はあれか、曲を聴いてるんじゃなくて、選曲をしている自分を聞いているわけだなw
きもいやつw
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:43:16 ID:5IruvvtR
そんな、濃い時間を過ごしたいだけじゃないですか。
>>591 いや。一連の書き込みを読めば、全然使いこなせてない。
MD時代そのまんまの使い方だね。
どんなに知識を仕入れても、頭が老化して保守的になれば、
感性が追いつかないってことだな。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:01:04 ID:5IruvvtR
>>598 使いこなすっつったってなぁ。
ジャンル → ランダムが一番使いやすくないか?
とりあえず全部取り込む
↓
管理ソフトで五段階くらいに評価を付ける
↓
必要な評価の曲だけ表示
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:25:06 ID:5IruvvtR
>>600 んでOS再インストールで味噌もクソもゴッチャゴチャだろ?
もうさ。先の展開読めるんだよね、そんなやりかたじゃ全然ダメ。
☆毎にフォルダ分けておくぐらい物理的にセパレートされて無いとダメじゃん
まぁ複数フォルダからの運用はiTunesには無理だけどね。
それと相対的に☆とか☆☆の方がファイル数多くなるよね?
殆ど聞かないゴミファイルの方が多い=これは無駄じゃない?
それ消せばlosslessで入りませんか?
とか考え落ちしてるポイントが多すぎますよ。
もうちっとマシなの頼むよ
>OS再インストールで味噌もクソもゴッチャゴチャだろ?
唖然。本当に使い方を知らないのな。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:32:08 ID:5IruvvtR
5000曲のレート戻すのどんだけの年月掛かるかわからんぞ
前回と同じにつくかどうかもわからんし
雰囲気だけがいいとかジャンルそのものがアンビエントとか微妙な曲ってあるじゃない
ああいうの評価スンの大変だぜ。
ホントにゴミなのか 俺が馬鹿だからわかって無いだけなのか
そこを簡単に済ませてこなかったからこそいまの充実があるわけだからね
戻すためにはそこをもう一度やら無いと戻らないよキミの方式だとね
>俺が馬鹿だからわかって無いだけなのか
なんだ。恥をかき散らかしている自覚があるなら、書くなよ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:34:15 ID:5IruvvtR
"本当の使い方"ってなんだよ
ちと言ってみてよまぁ俺も相当考えてこの使い方になってるわけでさ
聞きたいのよそれぞれ哲学があってやってるんだと思うし
こういうのの運用に”人間”そのものが出ると思うんだよねそこがまたおもしろいのよ
iPod借りるとホント面白いし
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:35:49 ID:5IruvvtR
>>604 いやーその曲がいいのか悪いのかってのは難しいよ実際
そういう難しさに触れて無いから知らないんだろ?
ビョークのHomogenicっていうアルバムとかさ。お前ならどうするよ?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:41:56 ID:5IruvvtR
そもそもなんでOSを再インストールする羽目に・・・って事だよ
HDDがおかしいかも知れ無いじゃん。他にもどっかしらハード的にもおかしいかも知れない
そこからコピーしたやつで復元してまともになるって考えそのものがなぁ・・・
最低限、iPodの運用時に使っていたドライブと
別に”取り込み時の状態で取っておいた曲ファイル”だけから復元
しないとその曲データはもう既に穴だらけだよ。
レーティングとか戻そうとかダメなんだって。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:42:32 ID:5IruvvtR
これが”本当の使い方”だ
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:46:26 ID:5IruvvtR
正確に言うと"本当の使い方"が安全に出来る仕組みがiTunesにはまだ無いってのが正解。
データが絶対に壊れないことが前提なら全曲 → レーティングで脚切り → 快適
コレはそれほど悪いアイディアではないよ。
だがそっから先があるんだよ、実際の運用はさ
意味不明。データが壊れる壊れないはバックアップを取るかどうかの問題だろ
壊れて困るならどんな管理方法であれ定期的に差分バックアップする。それだけの話。
>>606 レーティングするのが難しいならなおさら、ダブルクリック一つで聴ける環境は重要。
全部入れておけば、いつでも聴ける。
>>608 "iTunes Library.itl"だけ毎日バックアップ(上書きしない)しておけば、
曲ファイルが壊れてもレーティングとか再生回数は保持される。
もし曲ファイルが壊れたならそれだけ置き換えインポートすればよい。
>>610 とりあえず全曲入れる→レーティングで運用→曲が壊れたらそれだけ入れ直し
元の音源CDがあるなら気楽に運用する方が楽しめると思うけどね。
レンタルとかiTunesStoreで買った曲は別途単体でバックアップしておけばいい。
>>605 >>609 頭に血が昇りすぎ。目もかすんでいるのか。
誰が「本当の使い方」などと言い出したのか、
検索して確かめてみれば?
いずれにせよ、あんたは機器やソフトを「使いこなせていない」
素直に教えを請うならまだしも、そのレベルで偉そうに語りちらすのは、
恥ずかしいよ。
こいついつも効率悪かったり間違ってたりする頭の悪いことを
偉そうに書き込むの好きだよね
で?
勘違いさせたならごめん
俺が言ったのはID:PC+UCVo2じゃなくてID:5IruvvtR
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:46:20 ID:PC+UCVo2
そうか。勘違いしてた。俺もごめん。
ID:5IruvvtRをあぼーんするとスッキリ
伸びてると思ったら・・・
本人が満足に使えてりゃいいだろ
好きに音楽を聴くのと、ツールを正しく(?)使いこなすことは次元が違う話
ただ叩いて荒らしたいだけの、PC+Uで始まる人やxFvPで始まる人は消えてくれ
一人で満足に使ってるだけならいいが
間違えていたり賢いとは言えない使い方をさもうまく使ってるかのように見せかけるのは
知らない人がそれを目にしたときを考えると迷惑
その通り。
「本人が満足に使えてさえいれば」
嘘を書こうか、未熟な使い方を広めようが「構わない」
というID:4+a3ubDX = ID:5IruvvtRの感性が理解できない。
なんだこの流れ。
そんなにデータ消失が嫌なら、RAID対応したファイルサーバと
無停電電源でも入れろよ。万が一を考えて、遠隔地に同一構成の
ハードウェアをおいて、週1回ぐらいバックアップとれば完璧。
データ消失の確率より、本人が死亡する確率の方が高くなるよw
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:39:16 ID:YxgbZBjC
>>623 そこまでする必要ないだろw
PC本体+外付けHDD+貸金庫に2.5インチHDDで十分。
俺の場合だけどね。CD自体は手元にあるしね。
CDが手元にあれば良いって問題でも無いけどね。
CD2000枚近くをエンコードし直すのが面倒だから一応、そこそこのバックアップしてる。
そろそろ、ロスレスかWAVにしたいんだけど、手間考えると躊躇してる…
ID:5IruvvtRの書き方の勢いだとそのくらいはしておかないと
というかできないとだめってくらいだからそう考える人は自分でやればいいと思う
そのすべての機能をiTunesに搭載させようとするのはあほだしね
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:18:29 ID:Q96gfOtx
>>623 iTunesとiPodがデータ壊しちゃうのにそれでどうやって守れるのって言いたいんだろやつは?
あと再エンコ面倒になりそうだったら最初からLosslessってのはもうガチね。
どの局がおかしくなってるか判別しようがないってのはある程度問題あるとは思うよ
>iTunesとiPodがデータ壊しちゃう
kwsk
♪ ∧_∧
( ´∀` )))
(( ( つ ヽ、 ♪ バッカじゃなかろかルンバ♪
〉 と/ )))
(__/^(_)
バッカじゃなかろかルンバ♪
∧_∧ ∧_∧
('( []ハ[]) (´Θ` ) )) バッカじゃなかろかルンバ♪
`, -、 ,/ と つ
(( l,___,! ヽ ヽ (⌒,ノ)
ヽ.__) l,_,ノ
∧,_∧ ♪
(( ( )
♪ / ) )) ♪ バッカじゃなかろかルンバ♪
(( ( ( 〈
(_)^ヽ__)
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:02:32 ID:YEfur+OA
>>544 WAVの音量一定化だと、音質は劣化しないの?
ID:5IruvvtRさんは
まさかライブラリだけで
プレイリスト使ってないとかじゃないよね……?
MP3とWMA、192で音質がいいのはどっち?
>>631 おまえには耳がついていないのか・・・?
lame-3.98 stable 来たね。
来たね
長かった
【機種】U206
【形式】WMA
【ヒレ】128kbps
【いやほん】U206に付属のオーテクのやつ
【ソフト】WMP
【理由】以前はCDeXやったけど転送にWMPを使うのでリップもWMPでやることにした。外で聞く分にはこれで十分なのでー。
>>633 左耳のみ、完全に聴力は失っていますが・・・。
>>637 なら右耳だけで自分が音質いいと思える方を選べばいいだろ・・・
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:57:22 ID:CoXzcVMu
lameの新しいって何か変わったの?
バージョン
>>639 圧縮率がかなり悪くなった
サイズ膨れまくり
oto wa?
あぼーん
【機種】SONY NW-S716
【形式】AAC
【ビレ】192kbps
【イヤホン】付属品(普段), ATH-AD2000(屋内)
【ソフト】SonicStage Ver4.4
【理由】ATRACが嫌いだから。SONYでもAACのまま扱えるので意外に便利。
スレ違いだけど、お勧めのプラグインとかありますか?
なんのプラグインを聞きたいんだ
dfxみたいに音質が良くなるプラグインがいいな
どんな<-X
なんの<-O
もう、いいっす
もういいよ、じゃなくてまずはプラグインの意味を理解してこいよ
【機種】U202
【形式】MP3 CBR256
【ソフト】WMP
【イヤホン】CLX7
WMPでも256まで上げればCDとの違いがわからないな。
LAMEはメリハリのある音でこれが音が良いと言われるんだろうけど今更入れ直すのも面倒だしなあ。
【機種】SONY NW-A919
【形式】mp3
【ビレ】VBR 245kbps v0
【イヤホン】オーディオテクニカ ATH-CK10
【ソフト】foobar2000+lame
【理由】ロスレスだからいいと思った
LAMEがロスレス・・・?
オープンソースだから自分でプログラム加えたんじゃね?
・・・もはやLameと呼べるものでなくなるだろうしMP3でないことは確実だが・・・
可変ビットをロスレスと勘違いしてんじゃね?
あれまあ
えっ?lameのVBR245kとかCBR320kとかってロスレスじゃないんですか
無知ですいませんでした
winLAMEってLAMEとは別物なんですか?
LAMEの使い方がよく分からないから、色々探してたら見つけたんで使ってたんですけど。
VBR245kって何だろ・・・
-V 0が245kbps前後になるって説明あったりするからたぶんV0
>>661 LameにWAVのデータを渡してるもの
いわゆるフロントエンドってやつ
そういうフロントエンドなら完全日本語のLame Ivy Frontend Encoderがいい気もするが・・・
>>664 ありがとうございます。
昨日3.98と一緒にLame Ivy Frontend Encoderも落としたとこです。
今まで違うのをLAMEだと思い込んで使ってたのか気になってたんです。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:50:00 ID:b37JdZ0U
質問なんですが、CDの完全バックアップをしようと思ってるんですけど、
WAVで取り込む場合は仕様ソフトやエンコーダーなんかで、
音質的に変わってきたりするんですか?
あと、ISOで取り込む場合も上記の採用環境によって変わってきますか?
>>687 音質は変わらない
そもそもwavで吸い出すときにエンコードは無い
リッピングソフトによる違いはオフセット修正の有無、ギャップ検出精度の違いなど
isoは使わないからシラネ
DVDじゃないんだしイメージファイルのことはISOとは呼ばない
WAVのイメージファイルを取り込んでCD-Rに焼く
面倒くさい人はitunesにCDからwaveでいれてそれをCD化すればいいのかいうあ
iTunesだとつながってるトラックがつながってるものでも曲間ができるよ
つながってるが多かったぜ・・・
いやギャップレス再生に対応してるが
>>675 オプションでなしにできる
まぁiTunesなんて使わないが
0秒でも空きができるけど・・・
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:08:49 ID:DbNivuZI
>>668 オフセット修正の有無とギャップ検出精度というのは何ですか?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:17:11 ID:36UGBdd+
MP3で、VBRのレベル0と
固定の192kないし256kでは、
どちらが音質が良いのでしょうか?
主に聴くものは、J-POP、アイドル、英語のニュースです
アイドルって何だww
自分で聞き比べりゃOK
違いがわからないならどれ選んでもいいってことだ
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:38:21 ID:BeNeepXZ
>>679 ググったんですけど、今いち分からないです><
EACを使えば問題は無いですか?
他におススメソフトってありますか?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:22:39 ID:q2z3dnSN
>>684 週末に少し調べてみて分かりました。
オフセット修正はドライブ固有のズレを直して、CDとのデータの同一性を保持するもので、
ギャップ検出精度ってのはCDから正確に同じデータを抽出する機能ってことですよね?
EAC以外にもこの機能を有してるソフトってあるんですか?
有料ソフトのNeroとかB's Recorderとかはどうですか?
リッピングに関してはEACが有料ソフトより優秀だろうな
ただ書き込みするならNeroやB'sRecorederはとても優秀
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:20:32 ID:dieG00mx
LAMEとVBRはどっちが音がいいの?
iTunesとAACはどっちが音がいいの
とか
iPodとAACはどっちが音がいいの
って聞いてるのと同じだぞそれ
意味を成してない
689 :
667:2008/07/14(月) 19:23:11 ID:dieG00mx
すまそ
VBRで取り込もうと思うのだがオススメのエンコーダー教えてくれ
ウォークマンに入れたいのだが、
Lame3.98+EAC
LAMEとVBR(笑)
俺のipodは8Gのnanoで、
曲は音質良さげなのを選びたいんだが、音質良いと容量がすぐ無くなるんだよね。
俺は曲めいいっぱい入れたいからitunesのAAC 64kbpsで圧縮して曲貯めてる。
容量も削減できて音質も別に気にする程じゃないから、これでも満足してる
みんなやっぱ音質の方を優先してるんだな。
itunesのAAC 64kbps(笑)
HDD60GBモデルだから容量なんざ気にしたことねーな
ってか、ハードがiPodじゃ音質もクソもあったもんじゃ・・
ああ、確かに。アイポは音の鳴るゴミだ。
【機種】Panasonic SV-SD350V/SDカード2GB使用
【形式】AAC、WMA(たまにMP3)
【ビレ】128or192kbps
【イヤホン】DSの初代バンブラ付属の。
【ソフト】SD Jukebox
【理由】結構音が良かったから。今は少し不満
>>697 まぁゴミにもいろいろランクがあるからな。
資源ゴミみたいに買い取りしてくれるゴミもあれば
処理に莫大な金がかかる産業廃棄物もある。
アイポがどっちかはしらんけど。
無圧縮wavとlame3.98の320
色々楽
アイポッドもPHPA使えばうまああああああああああやで
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:04:55 ID:5X3810Wf
>>695 イヤフォンが糞なのは認めるけど、本体は基本的にCDと同じ音質までなら鳴るし・・・
apple losslessでググってみろ。
CDと同じ音質でファイルサイズ半分ってのが出来るんだよ
losslessからWAVに書き戻してファイル比較ソフトに掛けてもぴったり一致するよ!
> 本体は基本的にCDと同じ音質までなら鳴るし・・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:09:48 ID:5X3810Wf
160GBのモデルが出た時点で状況的に(容量的に)lossless以外で使うメリットってのが段々薄くなってきているんだよ
バッテリーも性能が上がってどんどん持つようになってるし
フラッシュメモリで100GBの時代到来前夜の今、ライブラリ作るならLosslessだろ
まぁさ。それで音質的に嫌ってなら
CDの音で満足できない人ってだけのハナシでしょ。
>それで音質的に嫌ってならCDの音で満足できない人ってだけのハナシでしょ。
× CDの音で満足できない
○ iPodの音で満足できない
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:29:04 ID:5X3810Wf
16Bit44.1kHzリニアPCMx2chで流れてるのが嫌いなんでしょ?
そういう人も居ていいんだよ。
>>702 ロスレス扱えるDAPはどれも同じ音出ると思ってるのか?
DAPの出力からヘッドホン、そしてお前の脳内まですべてデジタルデータで
処理できるならその可能性もあるかもしれんが、、、
「ウォークマンならmp3でもOKだけど、iPodはロスレスでも我慢ならん」というような
ビミョーな音質志向のやつは最初からマトモな評価能力がないんだから
黙ってりゃいいのに。
どうせ本体隠してアンプスピーカーで鳴らせば区別つかないような
バカなんだろうし
ipod=音質が悪いと思い込んでるだけなんだよ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:55:18 ID:5X3810Wf
>>707 所詮はポータブルなんだしデジタルのままじゃ人間には聴けないんだからそこはどっかで線引かないと。もう大人なんだからw
デジタルで出してお気に入りの外部DACにつなげないから糞ってなら話はわかるが
(俺もデジタルで家のステレオに向けて出したい一人)
あとイヤフォンをER-4SとかゼンハイザーのHD600とかで聴かないと
機種毎の音質の違いがわからないとかじゃなく
そもそも音質の違いが再生されていない状態なわけですよ
違いが外に出てないんだから解らなくて当然。
付属のイヤフォンで微妙な差をかぎ分けようなんて裸眼で土星の輪を見るようなもんだ。
それなりの解像度でみたいならそれなりの道具ってのはやっぱり要る
>>708 まぁiPodもサウンドチェック入れると確かに音悪くなったりとか
わかってる人たちにとってだけの”暗黙の了解”みたいな部分で音質に差がついて
見解が一致しないように見えるってのはままあるんだけどね
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:57:20 ID:5X3810Wf
ポータブルなんて容量ケチらずにライブラリ作ってイイイヤフォンさえ買えば勝ちなんですよ。
機種買い換えてもライブラリとイヤフォンはずっと使いますからここだけでもガチにしとくべき
DAPで無闇に音質あげるとバッテリーがもたないんだよな
ID:5X3810Wf
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:04:24 ID:5X3810Wf
会社と家にDOCあるしあんまし省電力化しないで欲しい。
Walkmanの末期とかデッキ部分はものすごくイイのに
省電力のせいで勿体無い機種ってのはもう本当にいくつもあったわな
まあウォークマンのイコライザスレが荒れもしないで上がってきてるの見ると
基本的にソニー信者ってのは、徹底して元音否定主義者なんだよ。
そんな化学調味料満載の食い物を旨がってるようなやつが、
恐らく元音再生を目指しているであろう、iPodの音をいいと思うわけない。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:28:13 ID:5X3810Wf
>>715 いわゆるJ-ポップスのミキシングって大体注音が異常に大きく入っているから
耳にくっつけて聞くときは低音を上げてやら無いととてもじゃないけど聴けるバランスじゃない
ってのはどこかで読んだ記憶がある。
結局テレビとかで流れた時に一番耳に引っかかる中音を大きく入れてあるんだろう
こういう曲ってCM優先で長い期間聞くことが想定されていないんだろうね。
どのプレイヤーでもミキシングが失敗していれば聴いてて疲れるわな
あと低音はどれだけイコライザで引っ張っても鼓膜だけでそんなに感じられないんだけどね本来は。
ライブとかクラブに行って踊ってる時などの低音って体全体がクるわけだし
ポータブル機器のイコライザって大域狭すぎて使えないし。
持ち上げたいのはいつだってもっと下の低音なんだよ。
もう全然欲しいものと違うんだ。
俺はiTransportを持って歩くことにするわ。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:53:20 ID:yhLQ+8AH
mp3の320kbpsとWMAの192kbpsではどちらが音質が良いのでしょうか?
同じCDからの変換なら前者
> あと低音はどれだけイコライザで引っ張っても鼓膜だけでそんなに感じられないんだけどね本来は。
> ライブとかクラブに行って踊ってる時などの低音って体全体がクるわけだし
それをポータブルに求めるかwwww
体につける低周波パッド出力搭載のDAPを持っている人が居ると聞いて飛んできました
iPod nano 8G
AAC 192kのVBRで統一
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:51:19 ID:qYjPcN0j
>>685 EACでズレがどうのこうの言ってる奴は
ハッキリ言って病気
んなもん普通のソフトでISOで焼いてりゃあ充分
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:54:37 ID:qYjPcN0j
どうせアニソンかJPOPなんだろ?
んなもんにズレもクソもねーよ
将来的にDAPに歌詞同期カラオケ機能が実装されれば、
そのときにoffsetのズレで阿鼻叫喚のさまが目に浮かぶよ。
それと、wavを可逆圧縮せずに無駄にばかでかいISOで焼くほうが病気。
CDはISOではありませんISO互換のimgです
>>727 なんでアニソンとJPOPだけ他と違うの?
ISOとか言ってるばかっぽいしなあ…
ISO9660互換イメージと言わないと理解できませんかね?
互換も糞もCDDAはISO9660じゃないし。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:12:29 ID:icKV4LwT
>>727 クラシック厨か?
音楽全てにおいてズレは良くない。
知覚できるならな。
ドライブのオフセットでずれるのはせいぜい1/100秒
_ -───- _
, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ■ ■■ ■
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | ■ ■■■■■ ■■ ■■■■ ■ ■ ■ ■
| | /ヽ! | |ヽ i ! ■ ■ ■ ■ ■ ■
ヽ { | ! |ノ / ■ ■ ■ ■ ■
ヽ | _ ,、 ! , ′ ■ ■ ■ ■ ■
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ' ■ ■■■■■ ■ ■
`! / ■ ■ ■ ■ ■
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / | ■■ ■■ ■ ■■
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏━━┓ , '´  ̄ ̄ ` 、. ┏┓┏┓┏┓
┏┛┃ ┏┛┃┏━━┛┗┓┃┃ ┗━┓┃ i r-ー-┬-‐、i ┃┃┃┃┃┃
┏┛┏┛┏┛┏┛┗━┓ ┏┛┃┗━┓ ┃┃┏━━━| |,,_ _,{|━━━┓┃┃┃┃┃┃
┗┫┃ ┗┫┃ ┏┛┃┃ ┃┏━┛ ┃┃┃ ..N| "゚'` {"゚`lリ. ┃┃┃┃┃┃┃
┃┃ ┃┃ ┏┛┏┫┃ ┃┃ ┃┃┗━━━ ト.i ,__''_ !..━━━┛┗┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ ┗━╋┛┃ ┃┃ ┏━┛┃ /i/ l\ ー .イ|、 ┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ ┗━┛ ┗┛ ┗━━┛,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、. ┗┛┗┛┗┛
>>735 実際にオフセット300くらいずらして同時再生してみ。
同時再生しなけりゃわからんならそこまで問題ないだろ
ヒント:歌詞同期
誤差の範囲なのに馬鹿じゃねえの?
1/10秒って4410サンプルだぞ
ドライブオフセットではそんなにずれない。
1/100秒程度のずれなら歌詞同期させようと問題にならない。
そのさっきから大変なことみたいに
言っている、歌詞入力時のズレなんか想定する
必要ないから、一般人には。
回りが一切見えてないのはヲタの悪い癖だね。
>>743 実際に歌詞のタイミングを調整する場合1/100単位でやるんだけどね。
確かに
[06:00:23]
を
[06:00:24]に変えたところで気づく人は少ないだろう。
でもドンピシャのタイミングで変わると気持ちがいい
という形では認識可能だよ。
ニコニコ動画とかの字幕もドンピシャは気持ち良い
つーかそもそもCD自体が1/75秒精度でしか時間情報を持ってないし。
>>716 >〜の低音って体全体がクるわけだし
これがポータブルとホームオーディオの超えられない差なのかな…
ポタでも、ピアノの低音とかは身体全体にズシンとくることもあるけど
【機種】iriverH10
【形式】WMA
【ビレ】128
【イヤホン】安物?
【ソフト】iriverplus
【理由】デフォルト設定だったから
このスレ見るとWMAの人意外と少ないみたいだけど、あまり良くないの?
最近のプレイヤーならほとんど対応してるし、音質もそこそこ良いと思うんだけど。
意外も何も端から論外
wmvに埋め込むときか保存したネトラジでしか使わない
何よりも扱いにくい
>>750 そうなのか・・・orz
乗り換えるならやっぱりAACがいい?
汎用性で言えばMP3かAACだろうな
ラジオの録音とかで長時間を低ビットレートにしてるってなら
WMAは低ビットレートにけっこう強いのでいいかも
ATRACやHE-AACやOggVorbisも低ビットレートも強いけれどさらに汎用性が低くなるからね
後2年もすればMPEG1/2系のフォーマットはほぼ完全に消えるだろうな
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:34:02 ID:yEWntQJ2
>>753 釣りか知らんが日本にいる限りATRACやHEAACの汎用性なんて必要ねーよw
ウォークマンやipodのスレどんだけあると思ってんだw
>>755 ウォークマンならATRACもHE-AACもいけるけど
iPodはHE-AACのSBR部分を読めないからLC-AAC(iTunesで変換できる形式)じゃないと無意味だよ
逆に言えばなんでもいけるウォークマンだけ使い続けるならなんでもOKだな
ちゃんとした機械で聞くにはAACの160kbps,携帯電話とかで聞くにはAACの128kbpsが容量と音質の黄金比
動画の音声ならそのくらいかな
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:57:35 ID:1Jl6tjXp
2年ぐらい前にAACの192が無難だと雑誌に書いてあったからそのとおりにして今に至る
完全に自分の主観で申し訳ないけれど、
AAC160kbpsは音色の維持jという点では中途半端だね。
高ビットレートから徐々に下げて
シンバルやハイハットの音色に着目しながら聴くと、
192kbps>>>(音色の激変)>
>>160kbps
AACの場合160kbpsにするくらいなら、128kbpsでもいいって感じ。
mp3の場合は、192kbpsですでに音色がわずか変わってくるし、
128kbpsでは明らかにひしゃげた音になるので、
中間をとって160kbpsという妥協も容量的には意味があるかもしれない。
PC=FLAC
iPod=AAC 128kbps
MP3がいるときはfooberのコンバートでFLACからMP3にしてる
AACは低ビットレート時の音質劣化の小ささは認めるが
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:48:00 ID:/E7GlrTR
午後○時(やっべえええ)
てかもっとフイルモ連鎖ぽく
ポーダブル機が4台ある
共有して使えるのはMP3だけ
LAME3.98 v0かb320
でも手入れや充電が面倒で全てのポーダブル売って一台にしたい時もあるな
wave持っていればaacだろうがmp3だろうがなんでもいい
携帯のオーディオだとWMAにしか対応してないのもあるんだよなぁ
WMAはきらい
DAPの転送にWMP使うからWMAに変換してる。別にMP3でもいいわけだけど、CDで持ってる曲ならWMAでもMP3でもかまわない。
レンタルなんかで借りてきたときは可逆圧縮にする。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:04:32 ID:vOFrBoMW
>>767 WMPのMP3はマジシャリシャリだよな。
>>763 今160GBも容量があるわけでさ、
そもそも低ビットレート自体の必要性がないんだよね。
あとは好みの問題だし、あとで温室が気になって再変換とかしそうなんていうやつは
最終的にLosslessユーザーになるやつがほとんどだからまぁ最初からやっとけってのが答えなんじゃないの?
最後まで気にしないやつだけ非可逆みたいな。
【機種】iPod nano 4GB
【形式】MP3
【ビレ】LAME V1
【イヤホン】付属品
【ソフト】WinampでWMAlossless(保存用)→fb2kでLAME V1
【理由】タグも簡単自動、ロスレスも保存して完璧
iTunes使わんのにiPodのやついるんだ。
アンチより意味わからんな。
それ言う人は「使ってるけどイヤ」が潰れるな
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:47:27 ID:7HjPxaif
WMAの可変の最高品位
同bitレートで真剣に聴き比べた結果MP3より音に潤いと自然さがある。
>>776 俺もそう感じてWMAの可変(最高品質)を使ってる。AAC320kbps(iTunes)とも比べて結局WMA可変に落ち着いた。
低ビットのメリットはデコード負荷低減だな
高音質不要のラジオやトークトラックで使えばいい
バッテリーの持ちが良くなる
HDDモデルでこの恩恵は結構大きい
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:49:40 ID:UH2FZSk0
バッテリー持ちっつっても会社でも家でも電気ぐらい来てるからなぁ
たまの旅行のときとかは8時間ぐらい盛ってくれると便利だろうけど
俺は電池寿命気にするような環境にない。
【機種】SONY NW-A828
【形式】mp3
【ビレ】LAME 3.98 -V4
【イヤホン】付属。音漏れ不安
【ソフト】管理foobar 転送SonicStage
【理由】凡用性 かな
みんなイコライザ使ってるの? 音が変になって苦手です。
それとアルバム1枚70MBは大きすぎる気が。でもV5だと差が少し分かる。
ぼんよう?
はんよう だったのか! 知らなかった。
だからさソニーのDAPでSSCPも使ってるんなら
素直にATRAC使えやボケ
PCのHDDもウォークマンも容量余ってるので、
全部ATRACのLosslessにしているよ
DAPもPCもFLAC
めんどくさいから全部WAVE
可逆でいいよね
HDDも大容量化してるし
前にここで、クラはI-TunesWAV、POPSはWMPでMp3と言ったら、
WMPはドンシャリだから、すぐやめろ、見たいなこと言われたのですが、ほんと?
メインはクラWAVなんで、デフォルト変えるの面倒なんでWMP使ってるだけなんですが、
WMPはそんなにダメ??
プレーヤーはケンでSPon、イヤホンはShure。
MP3と言ったらLameで圧縮するのが定番だが
最終的には自分の耳を信じれ
Lameって何ですか?
793 :
791:2008/07/25(金) 22:21:19 ID:sbOSi6jl
>792
ありがとうございます。やってみようかな。リンクうまく繋がらないけど。。。
新幹線の中で、珍しくPOPSを聴いている。
古いPOPSでCD自体良い音ではないけれども、DAPの音もまた、ちょっと寂しいので。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 04:05:47 ID:aWJNwE4/
>>788 確かに非可逆のほうがややこしい方法みたいになりつつあるね。
持続時間のことを考えると無圧縮か不可逆の二択だな
持続時間って、何。
あと無圧縮と不可逆って、全部の形式になると思うんだがw
よくわかってないみたい…。
無圧縮だと曲情報埋め込められないし可逆+CUEがいい
不可逆圧縮するときはLAMEかiTunesでAAC
>>798 待ってくれ、無圧縮はwaveで
不可逆はmp3とかATRACの類でしょ?
ロスレスはたしかにこの中には含まれないけどさ
持続時間(再生時間?)ならロスレスよりwaveの方が悪いわけだし、
795の言うロスレスが使えないというのはおかしい
自分が何か勘違いしてるのだろうか
かわいそうなAAC・・
そうか、中途半端なロスレスは立場が無いということか…
1:WAVをメモ帳で開く.表示まで時間がかかるが気長に待つ
2:そのまま上書き保存
これやったら言ってた通りファイルサイズが激減したよ。有難うPC、有難う皆
圧縮率の高い可逆圧縮だと再生時負荷が大きくなるんじゃないかという疑いがあるよな.
とくにソフトデコーダー全盛だし.どこかのメーカーがチップ実装してくれたらいいんだろうが,そのためには決定版と呼べるデファクトスタンダードの出現を待たなきゃいけないっぽい.
それにそもそもパソコン上で扱うのと組み込みで扱うのは求められる機能が違ってくる罠.
結局高音質シリコンレコーダーの基本が無圧縮PCMなのを見てもメモリー価格が安い今はそれが最も正解に近いということだろう.
>>804 可逆圧縮は(不可逆にくらべて)圧縮率は低いだろ…
あと、シリコンレコーダのデフォルトがPCMなのは、単純に
エンコード処理にかかる負荷をなくしてバッテリ持ちをよくする
ことにあるのだと思われ。
ソフトデコーダーって電池消費激しくなるし
ポータブル機じゃイラネ
>>806 (無圧縮や,可逆同士で比べて)圧縮率の高い…と言いたかった.
言葉足らずでスマソ
>>807 つまりそれが言いたかったんだ.メモリが安くなったら,インセンティブとしては
バッテリーの保ち>>容量削減
の流れになるだろうなって.
【機種】iPod touch 16GB
【形式】MP3
【ビレ】192kbs
【イヤホン】SONY製型番不明、SONY MDR-NC60
【ソフト】itunes
【理由】appleロスレスと比べてなんら違いが認識できないのでこれで十分。
itunes一本で済む統合環境最高。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:03:40 ID:C5sheg1a
まぁ容量増加=書き込み密度増加=回転数上げなくても読み込みレート向上
こんな今となっちゃー可逆有利だわな。
【機種】 Victor XA-V40
【形式】 WMA 9.2
【ビレ】 VBR Quality 90 (135 〜 215Kbps)
【イヤホン】 ER-6i
【ソフト】 Project 9k Lillith
【理由】 昔、音楽鑑賞の環境が悪いときに満足していたため q90 か
今、PC用にエンコードした WMA 9.2 VBR q98 (240 〜 355KHz)しかないから。
訂正 WMA 9.2 VBR q98 (240 〜 355Kbps)
>>810 進研模試の偏差値でいうと2ちゃんねるのニュース速報がおよそ45、民放地上波の報道ステーションが約40、
ニュース速報+は35程度の読者を想定しています。
>814
どっからの誤爆だww
思い込みって素晴らしいな
ジョイントステレオからシンプルステレオに変えただけで幸せな気持ちになれる
思った以上にWMA320kは良かった
WMAのVBRは意外といい
MP3はシンプルステレオよりジョイントステレオがいいと言われる
Lameの中の人も推奨
でも最終的には自分の耳を信じるのが一番いい
mp3の音質を超えることを目標に規格化されたAACは
デフォルトで当然のようにジョイントステレオ。
ジョイントステレオ
25mレールの継ぎ目を通過するときの音を
上手に2本のマイクロフォンを配置して、
ステレオで録音した音源のこと。
相互継ぎ目のレールではガタゴトガタゴトという音を
左右のスピーカーで聞き分けることが出来ます。
へぇー
女性は音質にこだわらないらしいんでiTunes mp3 128kbs
に設定してあげた
初期設定のままでいいのに余計なことをする
>>825
音質にこだわらないんなら、最低の音質にしてみればいいのに
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:54:40 ID:f10D70P2
頼むからAAC128にしてやれ
winampのAACエンコーダって、iTunesのAACエンコーダに比べて優秀ですか?
自分の耳を信じろ
じゃあ、winampのが優秀だな
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:35:35 ID:8QzVc6Un
ウマウマ
【機種】PSP-2000
【形式】mp3
【ビレ】
【イヤホン】市販
【ソフト】Craving Explorer
【理由】使いやすいから
【機種】PSP-2000 A606
【形式】lame+EAC CDex mp3
【ビレ】-V 0
【イヤホン】MDR-EX90
【ソフト】SonicStage
【理由】なんとなく
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:45:02 ID:dLNUn6e9
【機種】 iPod
【形式】 WAVE
【ビレ】 1411Kbps
【イヤホン】 ER4S
【ソフト】 winamp
【理由】 なし
miniからclassicに変えて
AACの128kbpsからMP3の320kbpsにした。
そっから低ビットレート扱うのに抵抗を感じたわ汗
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:54:47 ID:hmNRDLNf
ATRAC-PLUS 352K
【機種】iPod nano
【形式】AAC
【ビレ】192kpbs
【イヤホン】EX85SL
【ソフト】Nero
【理由】iTunesでエンコードした曲よりも音がいい
【機種】ipod nano 8G
【形式】AAC
【ビレ】128kbps VBR
【イヤホン】付属
【ソフト】iTunes
【理由】取り扱い手軽だから
主にクラシック(正確にはルネサンス以前の古楽)と
モダンジャズ(最近は電マイルスなんぞ集めてたりするが)専門
iPodでクラシックとか(笑)とか言われるぞ
クラッシック自体 失笑ものだもんな
好きな音楽はクラシックですって・・・・
>>840 ギャップレス再生できるのってiPodとsonyの奴とあとなんかあったけ?
ビクターのXA-Vシリーズも対応しているな。
バグか知らないが不安定な人もいるようだけど。
しかし自分はオーケストラルが好きなんだけど、
クラやオケでギャップレス再生なんて使ったことが無いな。
ライブ盤を聞かないからなんだろうけれど XA-V のギャップレス再生を使ったことが無い。
>>844 すげえお節介ながら忠告させてもらうと、
オムニバス盤での「名曲」(←あえてカギカッコ付きで記す)いいトコ取りつまみ聴きはあまりオススメしないぞ。
確かに聴いてて楽しいは楽しいが、大きな喜びをそこから得るのは至極難しい、と思う。経験上
見当外れならゴメンな。ま、年寄りの戯言と思って聞き流してくれい
846 :
843:2008/08/17(日) 20:35:36 ID:j59sgrTt
>>844 XA-V これスゴク良さげ。情報ありがとう。
>>845 自分で書いといてなんだけど
曲中レジュームと早送りがしっかりしていればCD丸ごと1つの圧縮音声にすれば良いのかな?
【機種】sandisk e130(曲頭レジューム)
【形式】mp3
【レート】128kbps-192kbps
【イヤホン】EP-630
【ソフト】CDex+blade
【理由】
他にもSDカードで聞ける安物プレーヤーとmp3再生可能なPCDPを持っているので互換性重視。
でも最近、高機能プレーヤーが欲しくなってきたところ。原盤CDはとって置く派。
847 :
844:2008/08/17(日) 21:02:40 ID:yVSd8fwB
>>845 自分もオムニバス盤は邪道だと思うよ。裾野を広げるには良いかもしれないけれどね
自分は楽章の合間に一息入れたい人間だからギャップレスは要らないんだ。
そもそもリッピングの際にギャップ部を削除してから取り込んでるわけで、
空白部は正味読み込み時間のみだから余韻を感じている間に次の楽章が始まるよ。
まぁ、実際のコンサートのライブ盤じゃなくて
CD録音用に管弦楽団が演奏しているものばかりだから必要性がわかっていないだけかもしれない。
(CD録音用演奏には余韻に浸れる観客の拍手とかが含まれていないので、空白部がほしい)
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:06:44 ID:UkXZZlWG
>>841 別に趣味がクラシックなのはかまわないが,
「クラシックを聞いてる自分は趣味の良い知識人,J-POPなんかクソw」
とか威張っている情報弱者がムカつくんだよ
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:44:22 ID:IwC2H+DQ
でも覚えておいてほしい。
クラシックがあるから今の音楽があるんだということを。
忘れますた
言ってるそばからwwwww
僕もクラシック好きだけど、外出時にDAPに入れてまで聴きたいとは思わないなあ。っと、スレチだよな。ごめん。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:18:23 ID:oYcmv5Qd
おらはKLSでクラシックだ。
クラシックも古典派ロマン派前期あたりだと、メロディーも明快で親しみやすく、
POPSと変わらん。おらPOPSの延長上としてのクラファンだ。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:23:26 ID:M++u4Qvd
古典はいいな。
俺は近現代も好きだ
ラベルとか。
スレチすまん
俺は倉ファン
【機種】iPod touch 16GB
【形式】Apple ロスレス とAAC
【ビレ】256(AACの場合)
【イヤホン】E2c
【ソフト】iTunes
【理由】 ものは試しCD2・3枚をロスレスでやってみたらすげー音が良かったのでビックリした。
しかし容量も(電気も)食うので曲によって使い分け。
iPod + E2c で 256kbps とロスレスがハッキリと違いが判るほど
区別できるなんてすごく羨ましい耳を持っているんだな。
自分の耳じゃ、Victor XA-V40 + ER-6i でロスレスとwma 256kbpsを
ブラインドテストで絶対に区別できない確信がある orz
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:45:58 ID:zJqhoQeg
あなたの糞耳自慢はいらない
【機種】iPod nano
【形式】AAC
【ビレ】192k,VBR(カスタム設定)
【イヤホン】AKG K312P
【ソフト】iTunes
【理由】LAMEとかNeroとかいろいろ試して最終的にこれ。
【機種】 SONY S716F
【形式】 MP3
【ビレ】 VBR 192kbps前後
【イヤホン】 てんぷろ
【ソフト】 LAME
【理由】 128までならAACだけど192超えるとMP3の方がよく聞こえた。
いや、本当はVorbis使いたいんだけどね
【機種】iPod nano
【形式】AAC
【ビレ】192k
【イヤホン】MX560
【ソフト】Winamp
【理由】iTunesからWinampに変えた、意外と音が良い
AACが使える機種の人はWinampでもやってみて。
>>847 アタッカの曲はどうするんだよ
運命とかシベ2の3→4とか
>>847 >そもそもリッピングの際にギャップ部を削除してから取り込んでるわけで、
それは妙な話。
本来のCDにはギャップなど存在せず、
それを取り込んだ結果ギャップがどれだけ開くかは
DAPの再生能力次第であるはず。つまりマチマチ。
ゆえにあなたのは詭弁に聞こえる。
iPodなどのギャップレスDAPは、ギャップが存在しなかった
過去のカセットテープやMDにやっと追いついたというだけにすぎない。
いまだにそれら過去の遺物にすら追いつけないDAPは
知らない。本気で売りたいと思ってる? 音楽ファンなめてない?って感じ。
へーそう。
どうでもいいや。
本来のCDには製作者が2秒ほどの無音部(ギャップ)を設定するぞ。
取り込んだときにその無音部分を削除するか、
音楽の後ろにつけたままにするかはリッピング側の自由。
(B'zとかギャップ部分にMC音声が入っていて削除しない方がいいときがある)
ギャップを削除する よりは 前後の無音部を削除する の方がより良いかも知れないが。
過去のカセットテープ同等でいいのならどんなDAPだって、
全部の曲を1つの音楽ファイルとしてくっ付けるだけでギャップレスを実現できるよ。
頭だしや曲選択、ランダム再生とか出来ないけれどもカセットだって出来ないし。
MDだって出来るものと出来ないものがあったと記憶しているんだけど、
DAPでもソニー製ならギャップレス再生が出来るから遺物に追いつけていないわけでもない。
>>865 言いたいことは部分的に理解するけれど
単曲ばらばらにできて、なおかつMD/カセット時代のギャップレスを
実現できてこそのいまのDAPだろう。
技術的に可能なのに未だにそれを実現できていないのは
相対的に劣っているとみなさざるをえないんじゃね?
ソニー製はAtracでしかギャップレスを実現できてないんでしょ。
それは事実上「できない」と言っているのと同じだ。
ギャップレス対応していないDAPの何が気に入らないって、
連続する曲やライブアルバムを聴く際に、
プチっと一瞬無音が入る、その無音は
アーティストの意図でもなければ、CD製作会社の意図でもない、
音楽に没頭しているときに、唐突にDAPメーカーの存在感に遭遇する不快さ
なんだよね。
ギャップに慣れていた昔は、「あ、ここで切れるんだ」と思うだけだったが、
ギャップレス機を聴きなれると、
ギャップ無音を差し挟む無神経さに猛烈に不快になる。
まあ、圧縮ファイルの特徴としてファイルの前後に無音部が入りやすいってのもあるけどね
>>866 >ソニー製はAtracでしかギャップレスを実現できてないんでしょ。
>それは事実上「できない」と言っているのと同じだ。
MDもCDも出来てないんじゃないその理論だと
そこまでギャップレスに拘るのならPCで聞けよ、と思う。
Project 9k Lillith とか使えばどんな形式でも完全なギャップレス(無音飛ばし)で音楽が聴けるし
ASIOに対応しているからオーディオカードの本来の音質で聞けるし良いこと尽くめだろ。
>>867ぐらい拘っている人がASIOにも対応していないようなサウンドカードを使ってるとは思えないし。
てか、ギャップレス対応DAPを選べばいいだけの話だよな。
能力的に2倍ほどの性能が必要なギャップレス再生に
対応していない安価なDAPを選ばなければ良い話。
ギャップレスに対応しない安価なDAPを選ぶか、
ギャップレスに対応した高価なDAPを選ぶかは
購入者の選択の自由だし、ソレが市場自由経済ってモノだ。
なぜわざわざパソコン…。CDプレイヤーでいいだろうよ。
ぜわざわざCDプレイヤー…。パソコンでいいだろうよ。
ざわざわ・・・CDプレイヤー・・・パソコンでいいだろうよ・・・・
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:47:00 ID:qWQuNt8P
EACでエンコしたいのだが、曲情報が出ない。
ググッタらプレイヤーってソフトでCDDBに登録すればいいと書いてあるが実際登録できんし
みんなは、どうやって曲情報入手してる?
各ソフトに設定されてる(設定した)CDDBにアクセスして
わざわ・・・CDプ・・・・パソコンでいいだろうよ・・・・
手打ちでいいじゃん
俺はamazonに曲情報載ってるから手打ち。ジャケットもそこで貰う
アルバム名と演奏者名はMp3tagで一括でやる
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:06:33 ID:KoMLvX3B
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:37:25 ID:Id8CSbIF
882 :
881:2008/08/31(日) 14:38:47 ID:Id8CSbIF
ブラウザから見るもんじゃねーよw
>>882 横からだがブラウザで見るもんじゃない
少しくらい調べてみたらどうだね
EAC弄ってるだけでも使い方わかるけどさ
ブラウザで見るものではなくて
CDDBの接続先の設定に入れておくもの
【機種】NW-S616F
【形式】AAC
【ビレ】128kbps
【理由】容量けちって192やめて128にした。さしあたり問題無し。本当は圧縮なんて
したくないんだけど…。金に余裕ができたら、もっと大容量のに買い換えたいが。
【機種】iPod nano 8GB
【形式】 Apple ロスレス
【ビレ】 曲によって色々
【イヤホン】MDR-XD100
【ソフト】iTunes
【理由】 原音を忠実にしてたくさんの曲を入れたいから
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:37:48 ID:scvM4iky
【機種】iPod nano
【形式】AAC
【ビレ】128kbps
【ソフト】iTunes
【イヤホン】付属品
【理由】買ったばかりでワケわからず今まではデフォルトのまま。ようやく使いこなせるようになったから、これからは色々試してみる。
曲情報拾ってきても全角半角混在するからイヤ
1枚のアルバムの中で混在してるのもあるし
それなんてWMP?
WMPなんか使うからいけないのだ。
Winampなど、もっとましなものを使いなさい。
winampも糞
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:34:10 ID:2JFARXBS
SonicStageだとAACの音いいってどっかのレビューで読んだんだけど
SonicStageでも192kはmp3>AAC?
どうせF本先生のトンデモ記事だろそれ
F本先生はソニーから仕事拾っているから、それは違うと思う。
彼はソニーのちょうちん持ち。
192kbpsだとMP3>AACってのがなんで普通になってるのかわからん
自分の耳で決めろよ
わからないならどっちも同じだろ
もしくはタグ周りの安定性とかでAAC選んだり
汎用性でMP3選んだりさ
>192kbpsだとMP3>AACってのがなんで普通になってるのかわからん
普通の耳してればそうなるからとしか・・・
【機種】iPod Classic 160GB
【形式】 Apple ロスレス
【ビレ】
【イヤホン】 BOSE Triport
【ソフト】 iTunes
【理由】 160GBあるからロスレス
足りたくなったらあんまり聴かない曲を圧縮すればOK
>>897 どうせあんたもカットオフ周波数のグラフでも見せられて毒されたクチだろ
低ビットレートならともかく、高ビットレートのmp3とAACの間の優劣に
一般論なんて存在しないよ
AAC192kで統一
容量的にも音質的にもこれで満足
マスクされて聞こえない音が見えても意味が無いので、
カットオフ周波数のグラフなんてのは、何の役にも立たない。
マスクとカットオフはまったく持って無関係な件
>>900 5万円ぐらいのDAPとイヤホンならそれで十分だよな
【機種】gigabeat U
【形式】MP3
【ビレ】320k (V0)
【イヤホン】MX560
【ソフト】LAME
【理由】汎用性があるし、後からエンコし直すのは面倒なので320k
128kbps以下は、AACの方が上限周波数が高い。
192kbps以上は、MP3の方が上限周波数が高い。
それはエンコーダに依るし音質には全く関係ないがな
エンコの質の決定は試聴のみ、個人的に好きなのは自由
音楽CDの中身は「44.1kHz,16bit,Stereo」のWAVE(PCM)で、上限周波数はサンプリング周波数44.1kHzの半分、22.05kHzです
音声圧縮方式の中で”CD音質またはCD並音質”とハッキリ言えるのは、 MP3の192kbps以上とATRAC3plusの256kbps以上だけです
電波キター
>>909 「自分の耳では」という限定条件を隠すのは、嘘と同じレベルの不誠実さだ。
>>909 風浦 可符香のポジティブ甲種。
私はネガティブで、アナログレコードの方が
音質がよいとか言い張りますが・・・。
>>909 そういうグラフをどこかで見たんだよね、わかるよ^^
音質をグラフ出して目で確認するような奴はjpgの画質は音声化して耳で確認しろやwww
スペックだけで判断するやつとかな。
あと、ゴミみたいなイヤホンしか持ってないのに
ビット上げても音質は同じとか言うやつも居るし
自分の環境で区別できなかった(価値を見出せなかった)と
判断するのは自由だし、そいつには真理だろうが
その意見を他人に押し付けたり、バカにするのは筋違いだよな。
お前はいったいリスニング環境に何万円掛けてきたんだよって聞きたくなる。
【機種】
U202
【形式】
MP3
【ビレ】
preset standard
【イヤホン】
FXC50
【ソフト】
CDex1.70
LAMEは付属のやつ
【理由】
前はWMP256でやってたがファイルサイズが大きすぎるのでこっちにした。チリチリした高音が無くなって聴きやすくなった気がするが気のせいだろう。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:34:06 ID:0x5H34gu
age
>>918 ギガビートのことならWMAは192kまでがメーカー保証値
高ビットレートはMP3でやるのが正解
>>918 LAMEは付属のって・・・もったいない
>>916 ゴミみたいなイヤホンはどうか知らんが、2000円以上のイヤホン・ヘッドホンで
十分に違いはわかる。対称比較だからな。
ゴミでは192と256の違いはわからんな
屁理屈言うならもっと納得できる屁理屈を。
わからないなら無理に納得しなくてもいいでしょ。
構って欲しくて構って欲しくて満たされなくて愛せなくて
そんなものソースによるだろ。
どんな曲を出されても192kbpsと256kbpsを
言い当てられるなんて奴はいるわけがない。不可能。
逆に特定の楽器の音の変化がわかりやすい曲なら、
安価なイヤホンでも聞き分けられる。あたりまえ。
>どんな曲を出されても192kbpsと256kbpsを
>言い当てられるなんて奴はいるわけがない。不可能。
「自分が出来ないから他の人もできないだろう」というお子様理論
アンタいくつよ
前提条件無さ杉
条件
あなたが今まで聞いたことが無い曲があります。
192kbpsと256kbpsで圧縮しました。
Q1
どちらか一方を聞かせますのでビットレートを答えてください。
他方は聞かせません。
Q2
交互に聞かせますのでどちらが256kbpsか答えてください。
Q1は言い当てらる人は居ないだろうし
Q2は出来る人も居る
あっQ1は1/2の確率で正解できるかw
>>927 お子様だろうが、大人だろうが、「原理的に」無理だよ。
192kbpsの音質や256kbpsの音質など存在しないからな。
それは単にそこまでのサイズに削るというだけのことで、
吐き出される音質については何も保証していない。
エンコーダの特定ビットレートで吐き出される音質は、ソースによるんだよ。
削りやすい音があれば、わずかに削っただけで音質劣化が明らかになるソースもある。
前者は128kbpsまで削ってもCDと区別がつかないかもしれないが、
後者は256kbpsですでに劣化が判別できたりする。
だから「どんなソースでも聞き分け」なんて音響関係のプロでも無理だ。
極端な話、サイン波を192kbpsと256kbpsで聴いて聞き分けできるか?
それを様々な周波数帯で聴いて可能だと断言できるか? 無理だ。
なんか192と256を聞き分けるとかレベルが高くなっていてワロタ
ABXテストをやってみたが俺はCDex付属LAMEのV2とWAVEの区別がつかない。サーセンwww
>>931が普通だろ
こういう話は個々を見る限りはその人が満足できればおkって結論になるだろ
933 :
糞耳:2008/09/15(月) 16:28:03 ID:VyUj7jMm
【機種】SanDisk Sansa e140
【形式】 MP3
【ビレ】 320kbps
【イヤホン】 付属品
【ソフト】 cdwav32 + Lame3.98
【理由】 SDカード安いし容量は気にしない
今1411kbpsと128kbpsで同じ曲を化石の様なPCで聞き比べてるんだが、、、
違いが分からない。糞耳過ぎるのか、スピーカーが問題なのか分かる奴はいないか?・・
いやだから一般論として128kbpsで圧縮したものと
無圧縮のものを聞き分けられるかどうかという問題に答えは存在しないんだから、
そんな質問をしたところで無意味。
各人の環境や聴力、エンコードに使ったソフトや設定、曲そのものの違いによってどうにでもなる。
wavの方がCPUの負荷が低いから枕元で使ってる
化石のようなLibrettoで
よかった、聞き分けられるのがデフォじゃなくて…
聞き分けられる人はどんなソースで192kbpsと256kbpsで違いが分かったか教えてくだちい
正直、よほど耳が肥えてる人じゃない限り
128kbps以上は聞き分けができないんじゃね?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:32:46 ID:HCYFgQH9
itunesは8になってエンコーダーは新しくなったの?
48で頑張ってる俺が通りますよ
128と192は全然ちがうけど、192と256は聞き分ける自信ないな。
192/256とwavだったら分かると思う。
320とWAVは聞き比べるとピアノやアコギ、バイオリンの音が少し違う。
320とWAVで決定的に違うのは空気感
余韻とかが全然違う。どんぐり以上なら充分聞き分けられると思う。
128kはさすがにちょっと淡泊な感じがするな
BGMでサラっと流しておくにはいいのかもしれないけど
淡白とかそんな劣化はしないから
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:51:11 ID:xtBSYn9L
mp3 128kはlameでもかなり音割れする。はっきり言って聞きたくない。
上にある通りソースによるかもしれないが、
俺がよく聞くジャンル(テクノ・クラシック)だと160k以上じゃないと駄目だ。
最近はDAPの容量も増えてきたし、320kでエンコするようにしてる。
128kbpsとWAVは集中して聴き比べれば違いはわかるレベル
192kbpsとWAVは何となく違いがわかるような気がするレベル
320kbpsとWAVは静かな部屋で密閉型ヘッドホンで高音域のフレーズを繰り返し聴き比べて、なんとなく違うような気がするレベル
俺が常用してるのはDAPとイヤホンだから、192kbpsで十分なんだろうけど320kbpsでエンコしてる
YouTubeで録音した、アニメの台詞とかは48kbps、
高音質を要求するもののみ、64kbps、
CDからリッピングするものは、音質にこだわるなら、192lbps、
音質にこだわらないものは、128kbpsにしている。
YouTubeなら録音とかじゃなくて
音声だけDemuxすりゃいい話じゃないの?
わざわざ再エンコ?
>>948 Youtubeはダウンしてdemuxすれば大抵VBR55〜60kbps相当だから変換する必要ないな
Youtubeから落とすときURLの語尾に&fmt=18をつければ高画質になる
そうやってダウンロードしたMP4の音声をDemuxするといいんだよね
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:25:26 ID:7zKsL0UZ
音の質感/音のバランス/形式の柔軟性@SSCP
ATRAC3plus:128k=高/中/中
AACLC:128k=低/高/高
HE-AACv1:96k=中/低/低
954 :
修正:2008/09/22(月) 13:30:25 ID:7zKsL0UZ
音の質感/音のバランス/形式の柔軟性@SSCP
ATRAC3plus:128k=高/低/中
AACLC:128k=低/高/高
HE-AACv1:96k=中/中/低
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:26:40 ID:e0lb9JBg
96kbpsならHE-AACより普通のAACの方がいいよ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:56:06 ID:VV5NG8Zw
LAMEでCBRよりVBRの方がサイズが同じならVBRのが音質良いはずなのに
V0じゃなくCBR320が最高音質という位置づけなのはなんで?
?
V0とCBR 320kbpsが同じサイズだとでも思ってるのか?
>>956 CBRだろうと、VBRだろうと、最大ビットレートは320kbps。
だから、CBR320kbpsとくらべるとVBRは、クオリティを落としても問題なそうな部分をはしょって、容量を節約しているに過ぎないんだよ。
可逆圧縮式のビットレートには、640kbps、720kbpsも存在しますが・・・。
WAVファイルのサンプリング周波数が32kHz程度のやつは、
サンプリング周波数32,000Hz ステレオ 16ビットなら、1024kbps。
モノラルだと、その半分となるため、512kbps。
リニアPCM(44,100Hz・16ビット)の場合、
モノラル音源だと、705.6kbps。
ステレオだと、2倍になるため、1411.2kbps。
非可逆圧縮でもWMA可変ビットの最高品位は曲によって432kbpsとかにもなる。LAMEの仕様は知らないがDAPの説明書にはよくVBRで320kbpsを超えている部分がある場合再生できない可能性があると書かれている。
でも本当にLAMEって320までなの?
「轍-Street stroke-」だとWMA可変(最高品位)で489kbpsだけど
だから何でWMAが出てくるんだよw
mp3は規格上320kbpsが上限。フリーフォーマットを使えば超えられるけど互換性は無くなる。
そういや、WMAもWMA8まで上限192kbpsだったから、
ここが上限になっているプレイヤーが未だにあったりするね。
【機種】 SONY NW-E026F MPIO ML-100
【形式】 WMV
【ビレ】 128kbps
【イヤホン】NW-E026Fの付属品を2台で使いまわし
【ソフト】 WMP11
【理由】 WMPの古いバージョンの頃からCDをレンタルして来ては
せっせとWMP内に溜め込んで来たのでそのまま今もWMPを継続使用
何よりソニステで曲情報を直接いじるよりやりやすいw
WMPで入れたWMVの曲情報についてはソニステも素直に認識してくれる
128にしているのは曲を単に多く入れたいから
でも64だとなぜか違和感があるんだよなw
16GBが欲しくなってきたので
ソニーの新Sを買うかアップルの新nanoを買うか迷っているが
ソニステ上で既に数パターン組んでいるプレイリストを流用できることを
考えれば多分Sを買うんだろうな……MDの頃に比べて会社をまたがった
機種の乗り換えが不便になったなあw
【機種】 SONY NW-A1000(そろそろ買い換え検討中)
【形式】 ATRAC3plus
【ビレ】 192kbps
【イヤホン】MDR-EX90 AH-P372
【ソフト】 SSCP 4.4
【理由】 無知な頃に、MD位のギャップレス再生できると聞いて。
ATRACなんてあの有名メーカーsonyが開発してるんだから当然音質は問題ないよな?と思っていた時期もありました。
MP3 128kbpsで変換したときにノイズが酷くて「CDクオリティって言ったの何処の誰だ?」と思った
過去があり、低ビレでもノイズがのりづらいATRAC最強なんて・・・
今は酷くて気持ち悪い。全体的に音が汚い・・・
CDプレーヤーの不調をきっかけに、flacあたりでCD取り込んでPCで基本的に管理して
Ogg Vorbis(以下ogg)と外部メモリとlinuxで管理できるDAP買って音楽はlinuxで管理しようと思ってるんだが
なにせ対応してるのが海外のオーディオとかではあまり有名じゃないところばっか・・・
安物DACとかつんでて音質悪いとか、電池の餅悪いとか、ファームウェアがバグだらけとか・・・
なんか購入に踏み切れない俺が居る
ただoggって確かにATRACみたいな音の汚さは無いけど、音場感が無いというか何というか。
糞耳なりにそう感じた。(あとプレーヤー側で大体ギャップレス再生できないらしいというのも気になる)
AACとかMP3の320kbpsとかにしたら幸せになれるのかなぁ・・・
>>966 どうせならLAME320kbpsにした方が幸せになれる
>>967やっぱそうかなぁ。とりあえず新しいバージョンのやつでエンコして聞いてみる
基本的にDAPでギャップレスってできないでおk?
mp3にするとプレイヤーの選択脈一気に増えるからな。やっぱり
WALKMAN & SSCP使いなら
ATRAC3-132kかAAC-192kを使うのが通
ウォークマン使いだけどギャップレスで泣く泣くATRACにするときはせめて320にするわ
>>970 ギャップレスにするなら64にしたほうがいいぞ
同じギャップレスでもファイルサイズ違う
ギャップレス転送できない型なら320でいいけど
MP3はLAME一択でバージョンによって好みがあるかなって感じだけど
AACエンコーダ使って192kで作るとしたら音質はどういう順位になるん?
iTunes、Nero、FAAC、enc_aacPlus(winamp)
好み
>>975 ATRACロスレスについてちゃんと調べて来い
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:49:07 ID:eorhHX8T
320kbps梅
mp3ならLAME V2(standard)でOKって事で梅
CUE+可逆で別に保存しておいてるから
そのときの気分しだいで192AACにしたり192MP3にしたりVBRのV0やV2にしたりとバラバラ…
ポータブル機の電池とかにはよくなさそうだな…
AAC128kbpsVBRで落ち着いた