【音楽用】ICレコーダー比較検討スレ【音質重視】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:45:37 ID:4l6RXrxe
値段相応ってことですね(汗

DR1の評判があまりによかったもので・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:27:39 ID:GwJswBT8
用途としてポータブルオーディオプレーヤーと兼用するのに丁度いいようなICレコーダーはありますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:11:59 ID:OkzKM+TF
>>953
ケンウッド
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:20:05 ID:S3fv9OLH
気持ちはわかるが、現状ほとんどの人は結局、
再生専用機と録音専用機とをそれぞれ
保有して使い分けるとこに落ち着くんだよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:20:29 ID:4qQmv236
>>953
MGR-A7 使いやすいよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:01:49 ID:EA9uZQaR
ICR-PS380RMを外部マイクとして使用することって可能ですかね?
どういうことかというと、録音したデータを他に移すのではなくて
外部マイクとしてリアルタイムで他の機器の入力から音を出すことは出来るのか
ってことなんですけど。
どう伝えたらいいかわからなくて文章めちゃくちゃですねorz
958953:2008/09/08(月) 01:05:31 ID:2D8Ei7Lm
>>956
ありがとうございます
それも含めて検討します
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:39:27 ID:RaiqrBhS
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:57:11 ID:xGV5uTv9
>>959
そこの記事の後半にある「オンタイム」と「オフタイム」って、どーゆー意味よ?
英語でon time は、訳せば「時間通りに」って意味だが。



意味わかんねー
わけのわからん横文字を使うんじゃねぇーーー
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:03:59 ID:CEP+sr/u
そんな単語帳で覚えたような知識をひけらかせても。
オンタイムにもいろんな用法があろう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:16:07 ID:1KRAoqzY
>>960
「オンタイム」は仕事や学校の講義とか、そういう業務系に使う用途って感じ。
「オフタイム」は仕事とは別に趣味で使う用途で…って感じかな。
963934:2008/09/09(火) 19:11:20 ID:sKGa40dQ
R-09使って爆音でエレキギター弾いたけど問題なく取れた〜〜〜〜!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:54:30 ID:YzyyN39z
LS-10使って爆音落雷音が問題なく録れた〜〜〜〜!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:46:11 ID:ybeyQHeo
H-2使いですが。

私は主に、サックスの練習で使ってます。
普通に録音して聞く分には問題ないのですが、録音中やポーズ中のモニタリングがどうも今一なんです。
ビクターのインナーかコズのヘッドフォンで聞いてるんですが、録音した後の音と録音中の音があまりにも違う。
実際練習には、録音した後聞くより、演奏中の音がどれほど忠実に聞こえるかが大事です。
モニタリングしながら録音する人もいると思うのですが、何かいい方法ないでしょうか。
別に録音しなくても、H2じゃなくてもかまいません。
いい組み合わせあったら、教えてください。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:48:08 ID:W45FB0ZE
そんな違うとは思えんが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 05:00:35 ID:ymFmG45c
素朴な疑問なんだが、演奏中のモニターってどうやってんだ?
カラオケならオケとかが勝手に演奏されるからいいけどさ。
打楽器や弦楽器ってならまだ分かるんだけど、
管楽器の演奏じゃ自分が吹いてる音とモニターして聴いてる音が、
骨伝導とかでモロに混ざって聞こえちゃうんじゃないの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 05:06:02 ID:ymFmG45c
イメージとしては、カラオケで自分の歌ってる声を
ヘッドホンで聴いてる、みたいな変な感じになんねぇのかなぁ?って。
969965:2008/09/10(水) 05:35:23 ID:gpQrh4Io
>967
私はヘッドフォンで聞いてます。
昨日密閉度がいいといわれてる、ビクターのインナー買ってきたけど。
結構、自分の演奏音を遮断してくれていい感じだったよ。
ただ、モニター音と録音音とはだいぶ違いました。

耳をふさいで吹いてみたら分かると思うけど、骨伝道音はほとんど関係ない。
それより、自分に聞こえてこない音がかなりあります。
これを、リアルタイムに聞きたいです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:06:39 ID:PjGgAJIe
>>960-962
日本人として日本語として、言いたい事はわかるが、そんな英語は無い。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:20:51 ID:bMFW7LJU
留学生と街を歩いていたらハードオフの看板を見て失笑しながら興奮してた。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:47:38 ID:HwXIfq3U
1. 普通に吹いたって、自分に聞こえる音と聴衆の聞こえる音は違うのかも知れない
2. mp3変換などの圧縮、またはAD/DA変換によって、原音と変わってしまう
3. マイクの性能によって色付けされている(演奏中は生の音も同時に聞こえるので)
4. ヘッドホンの(以下同文)
5. 骨伝導も、関係なくはなさそうに思うけどなー
etc.

順番に確かめてみられ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:59:24 ID:DmGGRFH2
ネットを参考にDR-1を選んだのですが、早速気になることが…。
GAIN(入力感度)をHIGHにしてINPUTボリューム(マイクの入力レベル - 10段階)を
半分以上すると変なノイズがのります。
このままINPUTボリュームを最大にすると、もう壊れるんじゃないかと言うくらい金属音のようなノイズがorz
GAINをMIDにした場合はINPUTボリュームを8以上で常時ノイズがわずかに聞こえるくらい。
GAINをLOWにした場合はINPUTボリュームを最大にしても常時ノイズは聞こえなかったです。
HIGHにすると設定難しいんですかね。
他機種持ってませんが音(LOWで録音)やホイールなどの操作性は良かったです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:01:40 ID:jIISgZJq
LS-10にしとけば、ノイズは出なかったのにね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:52:29 ID:X6mHTQgs
LS10に外部マイクつかうとSONYの50にも劣らないと思う
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:15:50 ID:PC9WomA1
このスレでも、外部マイクを使えば、って良く聞くんだけど、
それじゃ折角付いてる内蔵マイクの意味が無いんじゃね?
手軽にフィールドレコーディングってのが売り文句なのに、
ハンディレコーダーの魅力が半減してしまうんじゃないの?
まぁ、そういう使い方すれば○○にも引けを取らないよ!
って言うのは理解出来るけどさ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:40:02 ID:VoIug144
同感。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:45:15 ID:ZV74hoMQ
サックスの件で書いたものだけど。
ZOOM H2のマイクは遠くの音ならきれいに入るけど、近くの音(30cmぐらい)だとマイク角度によって音色が変わってくる。
まあ、それでステレオ感4チャンネル感が出てくるんだろうけどね。
サックス単体の練習には不便です。
セッティングによって、音色のばらつきが大きいです。

そう言う面で、マイク買おうかと思ってる。
今のところの候補としてSURE BETA57A。
サックスの先につける専用マイク欲しいけど3万円以上ぐらいするから無理です。
詳しい人いたら、アドバイスお願いします。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:43:06 ID:X6mHTQgs
音楽とはお金のかかるものです

ソニーロリンズがつかってた10万円のやつおすすめです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:46:10 ID:ZKfnAQzv
R-09を使ってるのだが、友達のライブで超爆音なんだが


マイクのインプット(マイクの音量調節)が30までなんだが、
15くらいがいいかな?もっと低い方がいいかな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:13:13 ID:2xo2VCGj
>>978
AKGの昔からある管楽器用は?419とか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:25:02 ID:m4CaKz0U
>>980
超爆音は、キハ40系のエンジン付近とか、
キハ65系のエンジン付近の音もまさにそうですが・・・。

東武5000系の吊り掛け式のモーター音を
MZ-R55で録音したこともある。
MDは音楽用と言うこともあり、
余裕で音割れせずに録音できましたけれど・・・。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:33:24 ID:Rg5VY4tO
鉄ヲタの意見なんてどうでもいい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:54:09 ID:M/0Jrcqk
>>982
打楽器類に比べるとエンジンは大したことない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:54:47 ID:ZnQ8Nv5w
友達のライブなんだったらリハで試させてもらえ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:06:10 ID:81wXsjtf
皆さん有難う!!!


部屋でエレキギター爆音で弾いて、スピーカーの前においてR-09置いて調節します。。。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:14:34 ID:8FABtuVw
野外でのサックスの練習での音確認と、室内でのサックス模範演奏や先生との会話等をメインで録るために
このスレでまぁまぁの評価と思われるLS-10を購入しようかなぁと思うんだけど
iPod80GBを持っているのでiPodに付ける録音できるヤツ(名前すら知らない)でも良いならそれのが良いです。
LS-10に限らず今売れ線のICレコーダーとiPodのヤツとの性能の違いを教えて下さい。

あとMR-1て凄く良いんですよね?良くないのかな?
あまり売れてない訳が知りたいです。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:48:46 ID:gL3U/imv
iPodに付ける録音できるヤツ(名前すら知らない)
でいいんじゃないの
あれすげえ良いよ(名前すら知らない)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:07:47 ID:80EwgthM
iPod manoの録音がどれくらいのものか知りたい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:39:13 ID:Wn1tw0V8
今までのiPodでも録音機能は付いてただろ?
録音メニューを選ぶと、マイクがありません!って出るけど。
外付けのマイクを使って録音すんだから機能的には大差無いんじゃね?
ちなみにヘッドホン使って6秒くらい録音出来るテストモードあるから試してみるといい。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:01:27 ID:cuslK1yX
>>988
モノラルだろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:17:17 ID:Wn1tw0V8
>>991
iPodに付けるタイプの録音ユニットは何種類かあるけど、
大体はステレオマイクだよ。後はラインイン端子の有無とか、
マイク入力端子の有無とか、外部電源端子の有無とか、
そんな違いがある感じ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:26:57 ID:uwo6DpFh
次スレの季節
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:00:21 ID:spLWSKnB
すでに次スレはあったりする

【音質重視】ICレコーダーPart.2【音楽用】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1219939449/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:06:33 ID:4/dOOe5A
>>992
あ、そうなの?
ゴメン。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 03:11:13 ID:mBcyYhPP
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 04:16:39 ID:4/dOOe5A
でも、マイクがしょぼくなかったかな?
1500円くらいのマイクのレベルだよね。
外見からすると
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:17:37 ID:rgbKUcC1
998 !!!!!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:22:36 ID:nRsnx7Gt
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:27:35 ID:nRsnx7Gt
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。