【iPod】Appleロスレス(可逆圧縮)スレ2【iTunes】
2get
糞スレ立てんなヴォケ
良スレにしたい
前スレ980は金が無くてCD買えないやつ。ってことは間違いないな。
>>5 CDに愛着あるのはわかるが
すでに音楽はデータ配信で購入するのが主流になってる
CDもレコードと同じように廃れていくはず
しかもレコードとは違い同じデジタルデータだから、住み分けというのはほぼ不可能では?
ジャケットやレーベルもデータで配信すればいいわけだし……
邦楽はレンタルで十分だな。 100円は安すぎる。
HDDも大容量のものが安くなってるからロスレスでも負担にならない
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/26(月) 22:01:32 ID:xSe5DIf8
今ホームページ重くない?みんなどう?
ドコのサイト?アップルのHPなら見れるけど
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/26(月) 22:08:33 ID:xSe5DIf8
appleのサイトです。一応待ったらみれるんですが、かなり重いです
重いとなんなの? スイーツ(笑)じゃないんだから無駄に話題振らなくていいよ。
激しくスレ違い
動画でも入れなきゃHDD160Gも埋まらないしロスレスはいい手だと思う
>>15 その記事見る限りだと、再生する曲を丸ごとメモリにバッファしてから再生するのがてっとり早いかもね。
ロスレスで入れるとバッテリーの減りはどれぐらい早くなりますか?
まぁぼちぼちってところですかね。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 05:20:12 ID:EqvuQmz2
大量のApple losslessをMP3 320kbpsに全変換する方法を探してる。 iTunesで出来るっちゃできるんだが…音に信用が…。 いいソフトない?
ロスレス→WAVE→MP3でいいなら
ロスレス→WAVEの変換って劣化なしでいくっけ?
iTunesでロスレスでエンコしまくったら500GBくらいの容量に なってしまった 早く500GBのHDD積んだiPod出ないかな
>>21 foobar2000にApple lossless形式のプラグイン入れて
LAMEでMP3にエンコードできるよ
foobarでLAMEのクオリティを245kbps以上に選択できないんだが なぜだろう 320kbpsでエンコしたいのに
ロスレス→mp3ってCDからmp3にエンコするのと同じことじゃないの?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 15:00:28 ID:8Ib9RvPq
話では聞いていたけど、アップルロスレスって音の位相がかなり変わるね。音が悪いっていうのではなく、 remixしたみたい。後ろで薄く鳴ってた音が前に出てくる。mp3 lame 320kbpsと物によって使い分ける しかないのかなぁ。wavではファイルサイズが大き過ぎるし。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 20:12:14 ID:bq96OIrc
>>29 もちろんAirMac Expressを使っての話だよね?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 20:30:24 ID:8Ib9RvPq
いえ、これからairmacを入手しようかなと思っていたところです。airmac使えば問題ないですか? 週はじめに安いDACと光ケーブルが届くので、それをimacにつないで、ステレオで聴こうと思って います。で、その後にairmacと。いまはアナログ出力です。mp3に変換してたけど、losslessファイルはとりあえず置いて おいて、環境が整ってから、判断したほうが良さげですね。 いままではcogでflac(CD2000タイトルぐらい)を聴いていたんですけど、ipodはitunesで管理してますし、なんとか一括で 管理できないかとあれこれやってる次第です。
>>28 実際一緒だけど
エンコーダのクォリティの問題があるのさ
CD→mp3(LAME)
と
Apple Lossless→mp3(iTunes)
じゃ違うのよ
ん?俺はやったことないからわからんけど
音変わるってマジ?
LAMEとiTunesのMP3エンコーダだと前者の方が良いってだけでしょ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 21:09:43 ID:jaWgb/Tb
音が変わるというか... 何と比較して、ってのがわからないというか、基準点が明らかじゃないからねえ。 今まで聞いていた歪んだ音が基準になってて、初めて原音を聞いて「なんかちがう」って”誤解”してるだけってこともあるだろうし。 リファレンス、基準点、その基準点の正確さが客観的で無い以上、主観でしかないわけで。
>>33 たとえばzipとかlzhとかcabとか圧縮形式がたくさんあって、
圧縮ソフトもlhacaとか+LhacaとかLhaplusとかたくさんあって、
どの形式が圧縮速度が速いとか圧縮率が高いとか、
どのソフトが圧縮が早いとか圧縮率が高いとか、
そういうのがあるのと一緒です。
なるほど、どうも
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 21:55:07 ID:8Ib9RvPq
すいません、29と31で書き込んだものです。音質は生々しくていいのに、位相が変なのでもう一度、設定を 確認したところ、サウンドエンハンサーにチェックが入っておりました。チェックを外したところ、 今まで耳に馴染んでいたバランスに戻りました。 イコライザーもオフですし、アンプもトーンを通さずにダイレクトで設定しているので、どうも 納得がいかなかったのですが、こちらの初歩的なミスでした。 これでアナログ出力からデジタル出力に変えるのが楽しみになってきました。 お騒がせしてすいませんでした。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 22:42:20 ID:jaWgb/Tb
>>29 「位相がかなり変わる」って具体的にどうなるの?
>>36 「位相が変」ってどういう現象?
いやね。シッタカでそれっぽい単語並べてるだけちゃうんかという感じがするので。
D/A変換された後のアナログの世界で位相が生まれるんだったらまだわかるけど、
ALACやMP3というデジタルの世界で「位相」なんて概念が通用して、それが音質に現れるの?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/18(火) 23:34:45 ID:eN/2B7bf
結局ロスレスに踏み込めないのは電池のせいなんだよねorz AACやMP3に比べて2/3しか持たないから・・・。 しかも電池残量が少ないと音がひどくなるし。
itunesでロスレスDVDみたいな機能って出てこないのかな HDDが大容量になったんでmp3にしてたCDをロスレスに直してるんだが 数年後にDVDも取り込み直すと思うと面倒くさい
DVDはディスクで保管しようぜ
>40 そんな時にPHPAですよ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/20(木) 01:57:22 ID:07MUh/OZ
>>40 Ipodに入れるならAACやMP3で十分よ。
PCでUSBスピーカーを使って聴く場合でも同じ。
ロスレスならDACを経由した使い方をしないと意味がない。
拡張が最悪 なんでAACと同じなんだよくそ! ずっとこのままなのか?
MPEG-4コンテナだから。 codecが何だろうとaviなのと一緒
>>45 拡張子が一緒で困ることってある?
俺は出来れば別にして欲しい派だが
せっかくのタグデータ処理のiTunesなのに。 ファイル名などどーでもいい。
バックアップする時とか手間かかるな 拡張子別だったらシンプルになる
>>49 以下をメモ帳にでも貼って「好きなファイル名.bat」で保存
10MBを超えるファイルを全部持ってくると思う
試してないから分からんけど
@echo off
setlocal
set dir=%CD%
rem ..\MyMusicの部分はお好きなように
cd /D ..\MyMusic
for /R %%F IN (*.m4a) DO (
set "size=%%~zF"
if size GTR 10000000 (
xcopy "%%F" "%dir%"
)
)
set dir=
set size=
exit
ミスがあったので訂正 @echo off setlocal set dir=%CD% rem ..\MyMusicの部分はお好きなように cd /D ..\MyMusic for /R %%F IN (*.m4a) DO ( set "size=%%~zF" if %size% GTR 10000000 ( xcopy "%%F" "%dir%" ) ) set dir= set size= exit
あーだめだこりゃ 穴があったわ 使えません
これならiTunesのスマプレでロスレス集めてコピペと変わらんな。 曲名一緒だと困るだろうし
まずこれを作成してstart.batで保存する @echo off cmd.exe /v backup.bat exit 次に以下をbackup.batで保存する @ECHO OFF SETLOCAL REM %CD%はこのファイルがあるフォルダ。別のフォルダにしたいなら、 REM バックアップを取りたいフォルダのフルパスを入れてください。 SET "BackUpFolder=%CD%" REM D:\MyMusicの部分はiTunesのインポートフォルダを指定 REM 編集→設定→詳細→一般にあるフォルダ名をコピペでOK SET "MusicFolder=D:\MyMusic" CD /D "%MusicFolder%" FOR /R %%F IN (*.m4a) DO ( SET "FileSize=%%~zF" SET "FilePath=%%~dpF" REM 最後の数字を環境によって変えて欲しい。 REM 例えばD:\MyMusicの場合、先頭を0として数えて3文字目が、 REM ミュージックフォルダの先頭文字なので、そこの数字を記入する。 SET "FilePath=!FilePath:~3!" REM 10MBを超えるファイルを全部コピーする。 REM ファイルサイズが小さいやつはコピーされない。 REM すなわちロスレスすべてというわけではないので注意。 IF !FileSize! GTR 10000000 ( XCOPY "%%F" "%BackUpFolder%\!FilePath!" ) ) SET BackUpFolder= SET MusicFolder= SET FileSize= SET FilePath= EXIT
>>54 おぉ〜フォローさんくす
これなら階層も丸々再現できるね
ありがとう でもやはりサイズで判定するしかないのがな 10MB以下のロスレスは結構あるし10MB超のAACも無くはないしな
>>56 ロスレスとAACを管理してるなら、(title.m4aとtitle 1.m4a)
サイズ比較で振り分けできるけど
ミス発見した cmd /v /c backup.bat だな
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/21(金) 21:42:50 ID:xz0IWDd4
>>57 その(title 1.m4a)になるのが最悪
死ねって感じ
.all にすればええのにね
それ分かりませんすみません
Apple Loss Lessじゃなくて Apple Lossless Audio Codecだから ALACが正しいのよ
ミュージックフォルダの場所にバックアップしたい場所を指定して、 スマプレでロスレス抽出。 で、それを全部ロスレスに変換 最後に追加日でスマプレ抽出してiTunesからのみ削除すれば完璧だ!!!
>>57 スペース1で終わる曲名もあるしシンプルにはいかない
長い曲名は文字数でファイル名切られるから
ロスレス側のファイル名にスペース1足されるってのじゃないのもあるし
>>65 所詮バッチじゃこんな程度だろ
試してないけど
>>64 のならできそうだぞ
ロスレスからロスレスに変換をしたくないって人は知らんが
普通にiTunes上で、ロスレスをスマプレで集めて、 それをまとめて好きなフォルダにD&Dすれば、コピーできるだろ。 自動化するならバッチ化もいいが、 普通に手作業でやるなら、フォルダ上で検索して サイズのでかいのを選択的にコピーすれば手間もない。
>>67 サイズでかいの選択ってカーソル当てたりわざわざプロパティ開いたりするの?
>>68 階層構造はバックアップにもっていけないが、
バックアップということは使用しないんだろ?
なら特段必要とはいえないと思う。
いざ戻す段になれば、iTunesに丸ごとD&Dの後に、
ライブラリ統合すれば、iTunesが自動で階層化してくれる。
>>69 なんでやねん。
検索→サイズでソートして選択すれば一発だろ。
3秒で終わるわ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 21:46:41 ID:oAFm6uMp
>>70 曲によっては30秒(イントロ)とかあるけど
どうするの?
アポーロスレスの拡張子が.m4aで困る事はAACに変換するときtitle 1.m4aになることくらいじゃね?
AAC(MP3)からアップルロスレスに移行した人、電池の消費はどう感じる? 体感でいいので教えてください
今日、初iPodが発送されるんでうれしくて眠れない(笑) ところで横置きドライブがあるうちに8cmCDを全部をロスレスにしておこうと思うんだが、 nanoで聞くのは128kbpsで充分なんだ。ロスレスから変換したんでかまわないよな? ちなみにライブラリファイルを分けて管理はするつもり。
かまわん
77 :
75 :2007/12/26(水) 20:30:28 ID:kCIkJWZ5
回答さんきう
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/27(木) 21:09:48 ID:2MnENtL6
あした げんこつ はる ちまき ょぅι" うま
____ ..::/ \ おはようございますw / \ ─ ─\ ___ 今沖田w / ─ ─\ ⌒ ⌒ ヽ / \ / ⌒ ⌒ ヽノ(、_, )ヽ | / ― ― \ お仕事ですか?ご苦労様ですw | ,ノ(、_, )ヽ |-=ニ=- / / ⌒ ⌒ ヽ \ -=ニ=- /:. < | ,ノ(、_, )ヽ | ノ \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \ -=ニ=- / 〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜 > < \ /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜 ―― l ‐┼― ‐┼― _l_ヾ ー― ト― | ⌒ rー、 | | ―‐― l / ー _ノ / J | ̄ ̄| ーヽ-〃 ヽ_ノ ‐┼― |二二| _ヽ γ、ノ`ヽ | ⌒ |__| (_ , lノ ヽ_ノ / ー‐
>>71 ? 同じ曲名があったら何か不都合でも?
リネームすればいいだけだろ。FileFileCopyとか使いなよ。
>>72 んー。ごめん意味がわからない。
>>80 同じフォルダに階層無視して入れたら上書きされるんじゃねぇの?
40MB ALAC
40MB ALAC
4MB AAC
3MB ALAC
1MB AAC
これどうすんの?ってことだろ
アップルロスレスだとAACより電池の消費が激しいって本当?
本当です。
そうなのか。 じゃあAACのままでいいや ありがとう
圧縮音源は 、性能のよいSPに代えた時にちょっと後悔すると思う
DAPの話だったか、スレ違いすまん
前スレで歪んだギターとかの曲だと縮みにくいみたいなのを見たけど ビットレートって1秒毎のデータ量のことなんでしょ? だったら音色関係なくね? レコーディング機材とかの差なんじゃないのかな
>>87 動画なんかもそうだけど、動きが激しくなるとその分圧縮率も悪くなるもんなんだよ。
クラシック関係のように、単純な楽器の音楽だと非常に縮みやすい。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 17:16:18 ID:J7FG7B80
>>89 単純な楽器ねぇ(笑)
シンセなどのデジタル楽器で作った音は音がでている1でていない0
のデジタル波形だから歪まないというかAACやMP3などと相性がいい。
一方アナログな楽器は、波形の立ち上がりと終わりが滑らかな曲線
非可逆圧縮はこれらをカットするから、明らかに音質の差がでる
その違いが分からない奴は、ファイル形式
プレイヤー・SPにこだわるのは無意味
>シンセなどのデジタル楽器で作った音は音がでている1でていない0 >のデジタル波形だから 70年代末の実験音楽ですか?
>波形の立ち上がりと終わりが滑らかな曲線 >非可逆圧縮はこれらをカットするから、明らかに音質の差がでる まあ、この点がそもそも知識の間違いなわけだが、 それ以前にスレ違いでもある。>非可逆圧縮は 不可逆では、音質劣化を最小限にして、 どこまで圧縮できるかを、客観的に確認するのは非常に困難だ。 (だからプラセボ・クラヲタは、無駄に高ビットレートにする) だが音質が変わらない、ロスレスでの結果を見れば、 何が圧縮しやすいのかは明らかだ。クラシックは異常に縮む。 やってみればわかる単純な話。反論する奴はやってないだけ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 18:51:28 ID:J7FG7B80
>>92 クラシックがよく圧縮されるのはアナログだからだよ笑
シンセとかは元々のデータ構成が最小限だからだよ
ちょうど違うけども、bitmapとJPEGみたいな関係
だからこそAACとロスレスでクラシックは明確な音の差がでるんだけど?
知ったかして話を取り違えてるのはあなたの方だよ
プラセボというが、不可逆圧縮でクラシックの音質劣化が分からない奴は
本当に癖だし、Popsで劣化するとほざく奴は本当にプラセボなんだよ
>クラシックがよく圧縮されるのはアナログだからだよ笑 >シンセとかは元々のデータ構成が最小限だからだよ なんじゃそりゃ。シンセで発音しても耳に届くのはアナログだわ。 バイオリンや管楽器の音をサンプリングしてシンセで鳴らした音は、 あなたの脳内で通用する風変わりな区別では、 「アナログ」なの? それとも「もともとのデータ構成が最小限」なの? じゃ、今現在クラシックまで含めて普通に行われている、 HDD上での編集は、「アナログ」なの? 今は、あんたの知識ベースの大昔とは違うんだよ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 19:06:46 ID:J7FG7B80
>>94 スピーカーからでた音は全部波形だが
あんたはデータと視覚化の概念を混同してるよ
いい表現がみあたらないが
デジタル化されたアナログデータと元々がデジタルだという
ニュアンスが汲み取れない限りあんたには俺が意図してる事は理解できない
アナログデータを忠実にデジタル化仕様と思えばでかくなるが
それだけ圧縮の余地がある。だからロスレスで小さくなる
楽器が単純かどうかで言えば音の発生はシンセの方がよほど単純
だから元々のデータが小さいから圧縮されにくい
それを再生するときに波形になるからどうのこうのっていうのは
最初に書いたように根本的な事を混同してる
そもそも
クラシックがbitmapで、シンセとかはJPEGってのは、
根本から誤解しているように感じるが?
>>93 圧縮のしやすさというのは、
当然元のPCMデータ(wav)のファイルサイズと比較しての話。
画像の例に合わせると、Windows bitmapがPCMデータに相当する。
可逆JPGがロスレスのようなものだ。
通常の不可逆圧縮のJPGはAACやmp3。
ここの話は、bitmapをJPG圧縮した際に、
ある絵は異常に縮むという話をしているに過ぎない。
単純な絵は縮みやすい。複雑な絵は縮みにくい。
それだけのこと。
>>95 すまんが、あなたの珍説は全く理解できない。
アナログの波形は圧縮しやすくて、
(たとえば)矩形波が圧縮しにくい、と言いたいのか?
俺は逆だと思いますが。どちらの情報量が多いのか明らかだ。
なんかよくわからない理論が飛び交ってるけど 可逆圧縮はエントロピー圧縮なので、単純に小さい音が多い程よく縮む。 もしくは、線形予測の誤差が小さくなり易いと言う点で 時間軸上で過渡的な変動が小さい音ほど良く縮む。 非可逆圧縮になると議論が周波数軸上に移るので、周波数軸上の 分布が狭い音ほど良く縮む。 いずれにせよ生の楽器の音かシンセサイザーで合成されたかなんてのは余り関係ない。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 19:37:54 ID:J7FG7B80
アナログの方が単純?情報量が少ない?笑わせる じゃあなんでアナログデータをデジタル化したら 容量が膨大になるの? 不可逆圧縮かけたら劣化が激しいの? クラシック・バイオリンなんかは一件滑らかな波形なようで実はその波形の上で さらに微妙な振動をしてるような波形がある だから生きてるような感じがするんでしょ それらをカットするから劣化が激しいんだろ シンセとかの音は(データ)元々、どんな種類の音源がどの位の音量でと 情報がハッキリしていて、完全な区形波になってて それがあたかも滑らかな曲線に見えるだけ だから元々のデータが少ないから圧縮されにくいし 劣化も少ないんだよ
当方
>>87 だが
何やら俺のせいでスレの雰囲気が悪くなってしまったな
スマンコ><
ロスレス最高ってことでFA
>>99 素直に、知らないことを当てずっぽうで書いて、ごめんなさいと
書いたほうがいいですよ。痛々しいです。
自説が正しいと言い張るなら、ソースを提示してください。
そもそもなぜ不可逆圧縮の話を出すのか分からんな・・ その時点で話がずれてるだろw
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 18:29:37 ID:IKusznWe
>>103 自分で聴き比べを厳密にテストした経験が一度でもあるなら、
高ビットレートの不可逆音源とロスレスで有意な差が無いことは、
すぐに確認できる。
ただ、楽器の音色がそっくり入れ替わるように変わる「場合があって」、
不可逆の音質が悪いという人は、
そういう「特定の曲」の「特定の音」を指しているわけだ。
つまりロスレスにするのは、
そういう音に出くわして(気づいて)いらいらしないための保険程度。
楽器の音色が多少変わるくらいは許容範囲、という人は、
不可逆圧縮の方が、バッテリに優しいし、HDDの容量も稼げる。
ロスレストの音質差を知るために、そんな音を探すのも面倒だしな。
160kbpsあたりだと、割と容易に見つかるが。
せんせー、容量を稼ぐって言うのは意味が違うと思います
「空き容量も稼げる」の脱字だと悟れれば、俺と仲良しになれる。
小五とロリ ただのエロ単語にしか見えないが あわせると・・・ 悟りとなる
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 22:54:24 ID:WFlVI39d
>>104 ブルーレイとDVDをSDテレビで再生して、
「有意な差がない」と言うのと同じ意味?
バッテリーの消費はどれくらい差があるの?
>>109 その機体が搭載するキャッシュメモリのサイズによる。
キャッシュ搭載量が(ある閾値より)少なければ、
ファイルサイズの比に近く、消費電力に効いてくる。
なるほど・・・ ロスレスだからバッテリー消費が激しいっていうわけじゃなくて AAC128とAAC320にも差はあるんだよね?
もちろん。 ビットレートが大きいファイルは、キャッシュからすぐになくなるから、 頻繁にフラッシュ/HDDへアクセスしてデータをロードしなきゃならない。 だからバッテリーを食う。 音質の変化が許容できる、できるかぎりの圧縮をするのが、 バッテリにやさしい。
ありがとう よく分かりました
ALACデコーダ経由(foobar2kとかVLCとか)でALAC再生したらノイズが乗るのは既出? だろうな
iTunesを使って変換 1)ロスレス→AAC256 2)CDから直接→AAC256 1)と2)は同音質でおk?
一緒 聞いて違いを感じるなら精神科へ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 20:04:37 ID:N73NbfZ2
あげとこ
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 23:17:47 ID:Ok6Cepfs
いろいろ見てきたけど ロスレス使えてしかも大容量のiPod クラが音質的に最強でFA?
くまくま
>>119 ロスレスと不可逆圧縮の音質差の話の次元
(高ビットレートなら聞き分けられる人は殆ど存在しない)と、
内蔵アンプに何を使っているかの音質差の話の次元
(注意深い耳の人なら気づく可能性が高い)
とは、まるで違う。
ロスレス、WAV、AIFFでどれが一番いいんだ?
把握した
ロスレスと192k AAC VBRで聴き比べたが ロスレスのほうが音が深い
>>126 週末までに、foobar2000にて
waveと192kAACのABXテストやって
結果を晒してくれ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 12:39:29 ID:PAprkGXJ BE:303045252-2BP(0)
手持ちにWMAロスレスの音楽ファイルがたくさんあるんですが itunesで使おうと思うのですが WMAロスレス→appleロスレスで変換しても損失ってまったくないんでか? もし戻したくなってもappleロスレスからWMAロスレスに戻したくなって再変換しても損失ないですか? それとWMAロスレスとappleロスレスとWAVって音質に違いありませんよね?
>>128 なぜ自分でやってみないの。
WMAロスレス→appleロスレス→WMAロスレス
と、元のWMAロスレスとをバイナリ比較すれば済む話でしょ。
それを他人にやらせたい、と?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/28(月) 21:11:48 ID:gf7vw2aI
バイナリってなんですか? って聞かれるに一票
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/28(月) 23:59:54 ID:Wmfc8IqG
パイズリってなんですか?
処女のヒロインと二人で搭乗するロボがいい(なぜか裸+後背位の姿勢で密着して乗らなければならない) 「ちょっとなに戦闘中に大きくなってんのよ!」 「う、うるせー!お前こそヌルヌルさせてんじゃねえよ!入っちまうだろうがっ」 みたいなやりとりが毎回ある たまに爆発の衝撃とかで先っぽだけ入ってピパンチに陥る
ピパンチ
アホすぎてワロタw
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/08(金) 12:54:56 ID:YMCoYJrB
DACってなんですか?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 02:00:00 ID:WO7/SRnL
iGain以外でロスレス音源を均一化するソフトってないんですかね? アルバム単位で聞く分にはいいけど、シャッフルで聴くとどうにも、、、。 別にフリーのソフトでなくてもいいんですけど、なんかいいのないですかね?
AACGain MP3Gain
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 11:10:16 ID:WO7/SRnL
>138 ロスレス音源は均一化できないですよね?
ごめんよ
141 :
135 :2008/02/10(日) 12:28:57 ID:brXGXwZe
じゃあいちゅーんとDACとかいうのを繋げばいい音でるんですか?
いい音?音質は、 1にヘッドホン/スピーカ 2にアンプ 3にエンコード形式 4にDAC
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 11:58:16 ID:oNWJrjW/
>>137 iGainってロスレスも音量一定化してくれるの?
iTunesの音量設定いじってるだけだから
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/13(水) 04:26:03 ID:TsrYeq5m
iTunesを使ってロスレス変換したアルバムCDを、 後にCDRに丸ごと焼いて最初のCDを複製した様にしたいのですが、 どういう方法で行えば良いのですか? またその場合、 最初からCDをCDRに複製した場合とこの場合(iTunesロスレス経由)では、 CDRのデータは元CDに忠実では無く何か変わってしまいますか?
>>145 前者はググれ。センテンス次第ですぐ見つかるだろ。
後者は、ABXなりで自分で試せ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 20:13:23 ID:jsfI0po6
断然WMAプロレスがいいっす
何が違うの?
初歩的な質問ですがappleロスレスでiTuneにインポートしておけば ロスレス(1)→AAC256→ロスレス(2) などの変換が可能で、かつデータは ロスレス(1)=ロスレス(2) なのでしょうか?
>>151 レスありがとうございます。
CD→AAC256(1)
ロスレス→AAC256(2)
かつ
AAC256(1) = AAC256(2)
であって、さらに
AAC256(2)→ロスレス・・・ ☆
は不可能ということですね。
☆が可能という意味で可逆圧縮というものだと誤解していました。
そんなことできたらみんなAAC使うだろ
>>152 CD(WAV)→ロスレス→CD(WAV)
↑
これが可逆圧縮
CDは(WAV)じゃない。
何かのキャッチコピーみたいだな。 エンディングまで泣くんじゃない。みたいな
(WAV) ←顔に見えてきた。
| \ |AV) ダレモイナイ・・ロスレススルナラ イマノウチ |⊂ | ♪ Å ♪ / \ ランタ タン ヽ(VAW;)ノ ランタ タン ( へ) ランタ ランタ く タン ♪ Å ♪ / \ ランタ ランタ ヽ(;WAV)ノ ランタ タン (へ ) ランタ タンタ > タン
iPodに3.5インチHDDを繋げた人いる? ググルと外人がやったページあるんだけど訳若芽で… 350GのHDD繋げれたらなと。1.8→3.5変換コネクタは見つかるけど逆が無いピンアサイン調べて電源だけ別で取ったらおK? ピンアサインは1.8→3.5変換コネクタを辿ればいけるような… 御教授願います はい、マルチです
世の中には翻訳サイトというものがあってな ただ、つけられたとしても持ち歩けない気がする
>>161 カキコ前にGoogleセンセに通訳お願いしたんですが、意味不明なんです。
持ち歩きしません。車でロスレスしようと思いまして
ipod superってやつか
圧縮率追求のape, 爆速エンコードのtta, 昔のflac, あらゆる点で高性能なのに影が薄いwavpack, そして圧縮率と爆速デコード速度を目指すtak これらに比してAppleロスレスは見劣りがする。
そりゃハードウェアで再生するという前提の規格だし。 ハードウェアデコーダの実装し易さを優先して圧縮性能は重視しなかったという話でしょ。
昔のflacってなにさ
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/23(日) 12:13:54 ID:i23sn719
ウィザードリーの地下8階に出てくるやっかいな魔物
10階だったと思うが
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 02:22:06 ID:j9v4NKgk
すんません初心者です。 itunesを使った場合で 1) Audio CD→ロスレス→AAC 2) Audio CD→WAV又はAIFF→AAC この場合の最後のAACは2つとも同じと考えてよろしいのでしょうか? 詳しい方教えてください。 おねがいします。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 02:27:49 ID:j9v4NKgk
すまんスレに結果が書いてました。 お騒がせしました。
>>169 厳密には、2)の場合はタグ情報を維持するのが難しいはずなのでまったく同じ結果にはならないと思うけどね。
すべてをiTunes上でやるなら、タグの心配はないし、 他のツールを使ったとしても、cue+wavの形にして daemonなどでマウントすれば その際にタグを得られるので、これもまた心配ない。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/03(木) 00:06:58 ID:bbK9Wwnt
>173 こういうオカルトエンジニアが幅を利かせているのが今のSONY 音匠には笑った
アホか
>>173 そうなるともう何を信じて何が正しいのか分からないなw
HDによって音質変わるって記事もあったし、この世の中、無知の奴が勝つんだろうかね。
神経質に成りすぎるといい音も不味く聞こえるって訳か。
>>173 それは、昔からある話。
ピュアアナログメーカーが、デジタルでも居場所を確保しようと撒いている餌だよ。
本当ともいえないし、嘘ともいえない。
似た話では、CDの再生音が再生機種によって違う、というのもある。
その程度の音質差。
でもね。
デコード時にDSP回路が大量の電力を消費することで
ジッターが発生するのが主な原因なら、
PCからロスレスを光出力してアンプに送れば、何の問題もない。
電源が分離しているのでノイズレスだから。
CDの再生音の話も同じオチだったよね。
いろいろノイズ対策だのと、競ってるメーカーの高額なCDデッキよりも、
PC→光出力の方が音が良い(ということになる)。
読み取り動作の影響も、電源も、完全に分離していてノイズレスだから。
>>178 書き込みと読み取りは、全く別の話。
書き込み品質が低ければ、
ピックアップの位置修正や読み取りエラー訂正が頻繁に起こり、
いそがしいサーボ系の電圧の変動が、グラウンドを回りこんで、
アナログ音質に影響する(などと言われているる。)
だから、焼き厨などがいるわけ。
もっとも、その話すら、
リアルタイムで読み取って再生するような環境に限って発生するもので、
リッピングと再生を別の機会に行うPC→DAPでは、その影響は消えてしまう。
(データさえ合致していれば、書き込み品質は関係がない)
そのうち「HDDと本体の電源は別契約の物にしないと電圧変動で云々…」とかいいだすぞw
PCはノイズの固まりって。 そんなことを言うなら、電気回路が内蔵してあるものは、すべてノイズの塊だわ。 いまじゃ、CDの製作現場では、 録音やらエフェクトやら、マスタリングやら、すべてPC上で行うんだぜ? そうやって作ったCDなりDVDのソースを、 いざ、聴く段になって、PCはノイズの塊だからダメ、 高価な音響機器じゃなくちゃ(しかも民生用)、って、どゆこと。
>>181 とりあえずCDの制作はPCでいいのだろうけれど、再生する時にどれがいいかという話だな
こういう話もあるよ
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/a8.htm またPCもそうです。HTPCといって、PCで映画を鑑賞するという分野がありますが、
画質はともかく音質はやはりPCという枠組みを出ないことが多いものです。これは、
PCの電源が100%スイッチング電源だからです。
実はPCは、HDDをデータ源としてオーディオ波形を作り、小さいながら質のよいPC用
スピーカで音楽再生すると、びっくりするくらい音質のよいケースがあります。このへんは
PS3が高性能なBDドライブを持つことで、純粋なオーディオ機器より高音質になりうることと
通ずるものがあります。HDDにはフォーカスサーボやトラッキングサーボという、
スピーカの音圧で乱されやすいサーボがないという、音が良い理由も現実に存在します。
しかし、PCをオーディオ機器とつなぐと音質が良いことはきわめてマレです。理由は、
やはりACラインとオーディオラインとでグラウンドループができるからです。したがって
PCもまた、絶縁トランスを使ってオーディオ機器とつなぐと、PCが持っている高音質を
メインシステムで楽しめる可能性があります。
>ACラインとオーディオラインとでグラウンドループができるからです。
ここが嘘です。
このスレの皆が、PCをオーディオ機器とつなぐ場合、
必ず「光で」と釘をさすのは、この事態を避けるためだよ。
一般的にノイズが音質に影響するのは、DACを通ってアナログになって以降。
それなら、DAC〜AMP〜スピーカをノイズ源(主に電源)から遠ざければ済む。
DACまでは=デジタルで扱える部分は、とことんPCで行うのが頂点。
もう気がついたと思うが、
PS3の例にしろ、
>>173 の例にしろ、ノイズで苦しんでいる理由は、
なにもかもをワンパッケージに詰め込んで、共通の電源を使いまわす点にある。
PC環境での解決方法は単純、アナログ部とデジタル部の各ユニットを
(時間的、回路的に)分離すればいい。それが究極のノイズ対策となっているわけ。
ハイレベルすぎてついていけない 誰か言ってよアポーロスレスが最強だって
わかりやすく結論 デジタル信号の処理は、製作側も再生側もPCが最高峰。それ以上は無い。 ノイズ発生も、スイッチングノイズの汚さも、何も気にする必要が無い。 ノイズでテキストが文字化けしたり、*.exeファイルが起動しなくなったりするか? しないでしょ? 音楽データも同じで、その程度のノイズには何の影響も受けない。 PCに2千円程度の光出力サウンドカードを差して、 そこから光出力したデータを、外部のDACで変換、高価なアンプで増幅して、 高価なスピーカで鳴らすのが、デジタル音楽の最高峰。
わけのわからん初心者が増えるから嘘やめれ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/10(木) 17:46:28 ID:scoemlfL
sonyからipodに移行したいんだけど sonicstageに登録してある曲をmp3からWAVに変えれるみたいで やったらちゃんと60MになったんだけどこれはちゃんとしたWAVの音質で聞けてるの? ロスレスにした場合ちゃんとロスレスの音質になるの? CD借りて入れたのがmp3で非可逆圧縮だから だめなんだと思っていたんだけど・・・
>>188 残念だけど、それはマジックで書いたドラえもんを500万画素のカメラで撮った
のと同じことだよ
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/10(木) 18:53:10 ID:scoemlfL
>>189 つーことはCDが満足に買えるようになるまで
音質は気にしちゃいけないのか
3、4万の出費は見送ることにする ありがとう
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/10(木) 20:16:01 ID:I0s4UfI4
AACの128Kbpsで充分でしょ?
Appleロスレス全然圧縮出来てねぇよ 性能向上の見込みは無いのか?
圧縮率上げるとiPodでのデコードが厳しいのか?
音質さえキープできてればいいよ
>>192 ロスレスはどれもにたようなもんなので、劇的な圧縮率向上の見込みは今のところないね。
>>192 お前が圧縮アルゴリズムと解凍アルゴリズム開発すればおk
今のところ、ってこれから圧縮率上がることは有り得るのか?
技術が開発されれば
圧縮技術よりは保存媒体の進化に頼った方が早そうだな。
iTunes上で聞くとロスレスとCD直の音が全然違って聞こえるんだけどそんなもんなの? ロスレスはどっちかというとAAC320とそんな変わらない気がする
気のせい!
そう思うなら素直に320使っといた方がいいね。
>>202 iTunesはなにか変な処理が入ってるよね。自動音量調節切っても音量も小さくなるし。音質評価には使えないよ。
そうそう、まず音量が小さいんだけど、それ以外でも 楽器の聞こえ方とか音の広がりが全然違うんですよ ちなみにCD原音もitunes上で聞いてるんですけどね
CDははっきり違うけど、ロスレス、320,256,128がほとんど同じに聴こえる。 耳がそんなに良くないんだろうけど、CD原音がはっきり違うのが悲しい。 AACもiPodで聞いたら違って聴こえるのかな。 ちょっと良いヘッドホン買おうかと思って、お気に入りをロスレスでインポート しなおそうと思ってたんだけど、この音質だったらヘッドホン変えてもしょうがない ようなきがしてきた。
320、256、128の違いがわからないのであれば、CDとロスレスの違いは気のせいだろ。
ちょっと良いヘッドフォンで聞き直してみるのが吉。 320とロスレスの違いがよくわかるよ。 ポタアン付けるともっとよくわかる。 ディスク食うけど戻す気にならない。
アップルロスレスって美味しそうな名前
>>183 理論振り回すときは、実際に検証しなければ意味がないよ。
MLPとDTS-HD MAとPCMではなぜか音が変わる。これは実際に聴けば判る。
あとね。光出力ってTOS-LINKのことか?あれの仕組みが判っていたら、光なら
音が変わらないという妄想はたぶん、しないと思うぞ。たぶん、DAC内部の構造
もよく知らないんだろうけど、典型的なコンピュータ脳だな。
計算機は最初から最後までデジタルだが、音で扱う信号は示している意味が異なる
ということに気付よ。といっても、今時の学校じゃ教えないんだろうなぁ。
toslinkだとPCMの羅列としては正しく送れても 一緒に送ってるクロック信号が揺らぐと時間軸上での正確性が失われるな
計算機としてのデジタルは強力な訂正機能があるけど、 音としてのデジタルは訂正機能がほぼ無いに等しいって事? それと、時間的なズレは計算には影響しないが、 音はズレが影響する。これは、エラー訂正だけじゃ解決しない問題って事だな こればっかりは完全にアナログ的な問題だな。 原子時計なんかを考えたら分かりやすいね。どうやってもデジタルじゃ解決出来ない。 俺は素人だし、いい機材も持ってないから余りよくわからないけど、しかし、 感知できるほどのものなのかな?音を作る側からしてみたら問題になるのはわかるけど、 聴く側からして問題になる程なのか疑問 そんなに敏感にズレを感知出来るひとなら、時計見なくても正確に時間刻めちゃうんじゃないの ところで検証ってどうやったの?
一応言っておくと、
>>214 は
>>183 じゃないです
文章見たらわかると思うけど、勘違いされたら悪いので念のためw
>>213 失われないよ。
受け取り側のクロックで補正されるだけなので。
そこで取りこぼしが発生するほど、ジッタエラーがあれば、
そのパケットは捨てられるので、そもそも「音」にはならない。>プチノイズ
そもそも再生の速度に比して、転送の速度は非常に速い。
結果、ポツポツとデータが非同期で送られているだけなの。
アナログな人が頭で想像するような状況ではないのよ。
同時に長い距離を何トラックも送信するなら話は別だけどね。
それはプロ用機材の話。
>非同期で てのは誤解を招くな。訂正。 クロックデータと音のデータを織り込んだ形で送ってるんだけどね。 それぞれのパケットには、チェックサムがついてる。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 12:40:37 ID:LvWzPL3T
WAVとかロスレスのアルバム一枚分をCDRに焼きたい時とかみんなどうしてる? やっぱり変換するしかないかな…
なにに変換すんだよ
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 12:52:24 ID:LvWzPL3T
CDRの容量が足りなくなるんで、mp3などに変換するしかないのかなと思いまして。 なんかいい方法ないですかね?
元々なにからインポートしたのか考えろよ・・・
容量の小さいCD-Rとかなかったっけ
222 だいそー
74分用とか80分用とか売ってるね
なるべくPCにはWAVで保存したいのですが、 とりあえずiTunesにはWAVでインポートしてipodに入れるときだけロスレスに変換して保存なんてことはできますか?
>>225 ちょっと面倒だけど、
いったん何かのソフトでWMAロスレスに変換するとiTunesにドロップするときに指定の形式に変換できるので、
俺はそこでAppleロスレスに変換するようにしてる。
>>225 ただ、この方法だと普通にはタグが付かないから、あまりおすすめは出来ないけどね。
>>227 >いったん何かのソフトでWMAロスレスに
WMP以外に何が・・・
>>229 最近は探せばそこそこ出てくるけどね。実際取り込むのに一番便利なのはWMPだと思うけど
ファイルサイズが倍になれば、 HDDのバッドセクタクラッシュでの破損の危険性も倍に増える。 waveなんて怖くて保存にとても使えない。
ALAC使っても半分にならんけどね・・・
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 20:12:46 ID:IL9Sb3C3
ALACだとiPodやiTunesでギャップレス再生させることはできないんですかね? もちろんAACやMP3だと問題なくギャップレス再生できるんですが。 あと、試してないんですが、WAVやAIFFだとどうなんでしょうか?
>>235 確かにiTunesだとギャップレスに聞こえるんですが、iPodだと曲間に無音部分が入ってしまう
のです。
iPodは30GBのやつです。
>>237 そうなんですか。
がんばって160GBを買い増します。
ありがとうございました。
>>237 Rockboxを使ったら30GBのiPodでもロスレスでギャップレス再生できました。
Rockbox…昔あったね、そういうのが。懐かしい。
5.5Gででかいサイズの曲が来る直前、一瞬曲がとぎれるのはデフォ? ライブ盤だと気になる…。
でかいってどのくらいのファイルサイズ?
まさか、非圧縮のリニアPCMをダイレクトに再生しているんじゃないでしょうね。
ニヤリ
50MB超のロスレス。 グラディエーターサントラでいうと、3曲目と13曲目(50MB超)。 ツエッペリンDVDをwav→ロスレスにしたものでは、何カ所も(100MB超)。 10分以上の曲が来るときになる気がする。通常のアルバムでは気にならないのだけど。 メモリの関係?
ハードディスク式のデジタルオーディオプレーヤーは、ハードディスクから 読み出したファイルの一部をキャッシュメモリに蓄えながら再生している。 キャッシュメモリの容量は32MB程度。192kbpsのMP3なら、20分程度なら収まるサイズだ。 ところが、リニアPCM、FLACなどでは5分程度の曲でも40MBを超えるため、このメモリには入りきらない。 その結果、音飛びを起こしやすくなってしまうという訳だ。
ありがとう。 itunesで再生しているときは大丈夫なので、そうだと思います。 問題については、曲間の一瞬なので我慢します。
AppleロスレスってATRACadvancedロスレスと音ってかわらないんでしょうか?
>>248 うn
しいて言うなら再生機側で音が違うけど
レスありがとうございます 同じアンプにつないで聴くので変わらないと思います
これは・・・
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 14:46:00 ID:PVX9K5/6
ロスレスとAAC320 どちらでインポートしようか迷ってます。 音質、容量、どちらを優先するかで変わってくると思いますが みなさんは総合的に見てどちらが良いと思いますか? あとaac320とロスレスの違いは凡人の耳でも明らかでしょうか?
>>252 凡人の俺にはわからない
一般の人には聞き取れるほど大きな差はないと思う。
インポートして聞き比べてみればいい
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 14:59:44 ID:PVX9K5/6
ありがとうございます。 聞き比べてみましたが、少しの違いは何となく分かるものの たいして
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 15:00:32 ID:PVX9K5/6
ありがとうございます。 聞き比べてみましたが、少しの違いは何となく分かるものの たいして違いが分かりませんでした。 他の人もよかったら意見を聞かせてください
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 17:20:49 ID:1ClXQb3P
凡人かどうかよりもその違いが再生されてない事もあるから 変な環境下で解らなくても それがそのままその人の耳が悪いということにはならんよ。 わかんなければわかんないのが正解だと思います。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 17:23:04 ID:1ClXQb3P
>>255 聴いて解るって事はロスレスにしたほうがいい。
一般的に圧縮によって生まれる音質の変化が音楽的であることってのは無いので
聴く度に違和感によって聴き疲れる原因になるよ。
容量160GB時代に非可逆圧縮かますのならそれなりの明確な理由が無い限りは
Losslessでやったほうがいい。あとから音質が気に入らないことが原因の再エンコードとかも必要ないしな
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 17:24:52 ID:1ClXQb3P
容量が足りなくなってから全曲選択→右クリック→対象のファイルをAACに変換 とかも出来るので足りなくなるまではLosslessでいい。 音質論争とも無縁になるしイロイロと精神衛生上いいよ。
そそ、まずはロスレス。 不可逆→可逆はできないけど、 可逆→不可逆は可能だからね。 電池持たないよとか問題出てきたら変えりゃいい。
>>255 その何となく分かる違いが俺にとっては重要かな。
aacもlameもwmaも全部そうなんだけど、
元気のない、すかっとしない音になってそれが聞いててちょっとストレスなんだよね。
おまいらやさしい
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 20:18:32 ID:1ClXQb3P
>>259 電池とかもよく聞くけど日本限定の話にはなってしまうが
会社と自宅に500円のACアダプター用意しとけばおkなんだよね
着いたらつなぐ、帰宅したらつなぐみたいな。まぁ置くだけが好きならドック買ってもいい。
iPodは買い換える度に容量もバッテリー駆動時間も増えていくわけだからね。
5GBとかしかなかった時代なら考えちゃうが今や160GB。
Losslessですら埋めるほうが大変とかそういう時代になっちゃってるわけです
ヨーロッパ線十二時間鳴らしっぱなしでも電池切れないよ。
どうもわからないことがあるんだよなぁ。 ロスレスってのは、要するに可逆圧縮なわけだから、圧縮してるわけでしょ? でも、再生の段階では、圧縮前のデータと同じになる。 例えば、データが00000000001111100000という風な羅列になってるとしたら、 これを 0を10回1を5回0を5回 というふうに変換してデータを圧縮してると思えばいいの?
音声の可逆圧縮の基本は線形予測をして誤差をエントロピー符号化すること
>>263 タイ国鉄にて、
トタタントタタンという短尺レールならではの騒々しいジョイント音を
12時間かき鳴らすと読んだ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/04(金) 17:36:50 ID:UvhnrvD1
iPod持ってないのにCDからapple losslessでパソコンに インポートして聞くのって無意味かな? ノートパソコン→ミニコンポで聞いてるんだけど、いいアンプとか 買ったときにAACよりもロスレスにしておいたほうが後悔しなくていいかなと思って・・・ 再生はほとんどfoobar使ってます。
そういう用途なら独自規格のアップルロスレスより FLACやTTAやAPEなんかの可逆の方がいい
>>268 レスありがとうございます。
apple losslessを考えていたのはメタデータの管理が楽そうなのと、
iTunesだから操作が簡単だからでしたが、FLACもfoobarで再生できるということで
視野に入れたいと思います。
またFLACでインポートして、iPodを買った場合はwaveに書き戻して
apple losslessにエンコードし直せば大丈夫ですよね?
>>269 CUEを取っておけばWAVに戻して仮想ドライブにマウント
iTunesでインポートできる
でも汎用性がなくてもiPodとiTunesで使えりゃいいってなら
AppleLosslessでもかまわないと思う
foobar2000のAppleLosslessのコンポーネントは
普通のAAC再生に不具合でたりするから使いづらいし
AppleロスレスとAACが聞き分けられない自分は異常なのかな
>>271 AAC64kbppsとか作って聞き比べてみたら?
>>271 SPやイヤホン、ヘッドホンによるんではないかな
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/17(日) 00:11:02 ID:k4iQNlw2
CDからロスレスでiTUNESに取り込んでtouchに転送したらザッザッとノイズがひどく 試しにiTUNESで聴いても同じところでノイズがひどい。もう一度エンコし直すとノイズの位置が変わるんですが 似たような方いますか?
>>275 腐ったCDROMで取り込むとそうなるな
パソコン買い替えろ
えぇドライブ変えるの?
>>275 俺もそんなのがいくつかある・・・しかもiPodでは出なかったりfoobarで出て、
その後iTunesで再生したら出なくてまたfoobarで再生してみると出なくなってたりとか。
まぁずっと出続けてるのもあるけど。
連投すまんがFLACとかTTAでエンコしてノイズが乗らなかったやつをALACに変換したら ノイズが乗ったりしたから多分ドライブじゃなくてスペックが問題だと思う
ぶっちゃけappleロスレスは否定しないけど 最初のインポートはWinampでWMAロスレスで入れて別途保管してる WMAロスレスだとほとんどのソフトで読める。 foobarなんかで別のフォーマットにするのも楽
みんなブラインドでロスレスとかほんとにわかるの? 最初の奴と危機くらべてもなんもわからんかった
>>281 いいヘッドホンとヘッドホンアンプを使うと
差が分かるようになったよ
>>281 普通の人間なら数万円台のイヤホンを使わないと違いが分からないと思う。
高級イヤホン+ロスレスでもミネラルウォーターと水道水くらいの違いが出るよ。
さっきitunesで某CDをエンコードした。 WAVとAIFFは1411kbpsだった。 が、Appleロスレスは1076kbpsだった。 Appleロスレス=WAV=AIFFというのは嘘なのか? この式がマジなら、何でAppleロスレスだけ335kbpsもビットレートが低いのか?
そりゃ圧縮したからだろw 圧縮してビッットレートが下がらなかったらギャグだw
つーか、ロスレスで1076ってずいぶん圧縮率低いな・・・
>>284 ロスレス圧縮でサイズは縮んでるんだよ
その圧縮されたものを伸長して無圧縮にしてやるとWAVと同じになる
再生時にはMP3だろうがAACだろうがロスレスだろうが伸長して無圧縮状態にする
ところがMP3はAACにする時点で削っている部分があるのでそれらは音質が悪くなる
ロスレスは削らずにサイズを縮めているだけ
えっと4行目訂正ね × ところがMP3はAACにする時点で削っている部分があるので ○ ところがMP3やAACはそれらの形式に変換する時点で削っている部分があるので
曲によってロスレスのビットレートって変わるよね。 クラシックとか、すごく小さくなる。 なんで?
縮みやすいから
>>289 リスナーと一緒で単純で単細胞なのが多いから
無音部分
全体の録音レベルが低いと、符号圧縮が効きやすいってのもあると思う。
てす
質問なんすけど、 「Appleロスレスファイルをダウンロードする方法」ってあります? 最近百度mp3にはまってて、 「mp3も音いいなーけどこれがもし「百度ロスレス」とかでロスレスだらけならスゲーな」 とか思ってしまうんですが。 何かあります?
著作権的に許可のない曲なら泥棒はやめような アップルロスレスで配布しているところがあればダウンロードできるよそりゃ
なんかアルバムの中の一曲だけlosslessにならないという不思議現象が起こってるんだけど、 13曲入りで、その内の一曲で、25分位有る曲で、取り込むとなぜか120kbpsになってしまい、ファイルサイズも120kbpsサイズに。。 しかしファイルの種類の部分はlosslessになってます。 実際音を聞くと120kbpsな音でした。verは8.0.0.35です。 試しにAIFFにしてからの変換も試しましたが同じでした。原因わかる方よろしくお願いします。
>>298 25分のうち24分くらい無音なんじゃないの?
>>289 LZHとかZIPとかでファイルによって縮みやすいのとそうでないのとあるようなものだ。
iTunesで管理、再生はfoobar、iPodはRockboxなんてごちゃごちゃしたことやってたんだけど、 そろそろめんどくさくなってきた。 iTunesをなんとかしたいなとは思うけど、AppleLosslessにするにはこれしか無いんだよね? WAVだと容量食いすぎるから嫌だし、MP3にはする予定ないしで、どうにも動けないんだけど、 何か得策ないだろうか。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 14:58:10 ID:I6N9BlQ5
30分の無音WAVファイル作ってアップルロスレスに可逆圧縮したら 300MBから700KBまで縮んでワロタ もちろん無音はめっっっちゃくちゃ縮むのは知ってたけどまさかここまでとは思わなかった
>>302 誤爆ですか?
いくら何でも320MBのWAVファイルを
700KBまでの圧縮なんて到底無理です。
192kbpsのMP3でも、約40MBを超えるぜ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 17:53:25 ID:zchkkSQo
ヒント;無音
>>303 試してみてから言ってくれよ
iTunesのAACエンコードでも無音部分はデータ割かないようにエンコードするから
30分でも無音ファイルだと1MBいかないんだぜ
LameでもVBR使うとそこまで小さくはならないまでも10MBもいかない
まあLameだとムダに最低レート設定して無音部分まで容量食わせる
アホみたいな設定にしてるやつはたまにいるけどね
mp3は44kHzだと最小のフレームでも32kbpsは下回れないからaacやロスレスよりは大きくなる
最近のffmpegでもエンコードできる
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 21:59:45 ID:ap9XiKdU
ロスレスってiPodのバッテリー残量が少なくなると音質が悪くなるって本当? だとしたら何割ぐらいで充電してる?
>>310 そんな話どこで聞いたんだ。
根拠なしの噂話を鵜呑みにしちゃいけないよ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 23:22:37 ID:aIOB9sNG
>>310 iPod自体バッテリー減りまくり状態では基本的にどのフォーマットでも音質悪いよ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 23:25:16 ID:aIOB9sNG
まぁ微妙に音質悪いぐらいの話だし表順位やフォンじゃ絶対わからんレベルだけどな。
314 :
310 :2008/09/24(水) 00:45:32 ID:n5CsgAke
自分で確認できないなら そんなの劣化って呼べないだろうしね
ER-4Sで静聴しました時、ipodってこんなに音が出せていたんだなぁと じみじみ実感致しました。
イヤホンとイコライザで全く別物になるよね ここまで良くなるのか、って正直ビックリした
dBpoweramp の変換ソフト楽でいいね。 Batch Converter で ALAC -> ファイル名変えて別の場所に ALAC とかも カンタンだし、アルバムとかでフォルダ分けも出来る。 FLAC/ALAC/WMA lossless の変換も双方向行けるし。
最近、AACで128kbpsでインポートしていましたが、AAC192KbpsでVBRで インポートしたらあまりの音の自然さに驚いてしました。 Appleロスレスにしたら、さらに音質が向上するでしょうか?
試せば?
322 :
320 :2008/10/23(木) 00:38:28 ID:X6PbhsZ0
>>321 試した結果、ファイル容量の関係で、AAC192kbps VBR 音声用に最適化はしない
に決定。
ただ、それを決める段階で、ほこりをかぶっていた高価オーディオにオーテクノ
AD-1000を接続して聴きました。
やっぱり、音の表現力が全然違いました。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/23(木) 05:57:45 ID:pwqZ+hKr
>>322 192vbrはいいよね
iPodに入れるのにはちょうどいい
PCで聴くときはalacと使い分けるのがベスト
AAC128vbrでもmp3の128よりはだいぶ良く聞こえる。
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいの?
自分の耳で比べてみよう
わからないんで聞いてるんです
音聞くのはあなたなんだから同じに聞こえたなら同じでいいじゃない
私の聴こえはともかく、一般的にいいとされるのはどちらかが知りたいだけです
好みの差レベル
以前某所で「iPodは元来AACに最適化されてるからmp3は論外」とも聞いたのですが そのあたりはどうなんでしょうか
その某所に聞け
わからないんなら黙ってくださって結構ですよ
>>334 わからないのはおまえなんだから
そもそもお前が最初に言い出したのがおかしいだろ
黙っていろよ
満足する答えが得られるまでは私は黙りません そもそもあなたに私を黙らせる権利はありません
そもそもスレ違い
>>336 iPodでAACを鳴らしたのもMP3を鳴らしたのも好み
これがすべて
好みなんて聞いてないですよ どちらの高域低域がどうだとかそういったあたりの特性を知りたいんです
音質のよさを知りたいんじゃなかったの? なんで特性になっちゃったの?
特性が音質を形成する一要素だからと心得ているからです それに質問してるのはこっちですのであなたは質問で返さず回答で返していただくようお願いします
つまり目的は音質が知りたいということなんだから 特性とかより自分の耳を信じる方が優先すること 聞き分けられないなら鍛えよう
聴力がよい場合を前提として高音質の音源を鳴らすと それに伴って大変心地よく聴こえ、揺るがない確たる「高音質」になります 仮に耳が悪い場合は当然正確な音質を堪能できなくなるわけですから 一見疑問符がよぎりもしますが隣に居合わせた健全な聴力の持ち主には実際に 良く音を受け取ることができます だから聴力の話は別個として音源そのものの質がどうか聞いているんです あまり理解力がないようですがもう少し回答者としてまともな回答ができるよう 鍛錬なさったほうがよろしいかと思われます
音源そのものの質が 聞く人によって左右されるから自分を信じるしかないんです まともな思考ができるようになった方がいいと思われます
しかしそれは受け取る側の問題であって 根本的にどっちの音源がどれほどに優秀なのか劣悪なのかを知りたいんです 聴力が劣っているとどれだけ高音質でも低音質になるし またその逆もしかりですが今は鳴らす側に絞っての質問をしています
「どっちの音源がどれほどに優秀なのか劣悪なのか」 その基準が人の耳で聞いた差
いえ、グラフ数値かなにかで表せば示準が出るはずですが その違いは視力さえあれば一目瞭然なはずです
不可逆圧縮の場合は 聴感上で元のものから差がないようにデータを削るので グラフ数値が劣っているように見えても聴感上で元のものに近い方が優秀
はい。ではその原理なのか思い込みなのか知りませんが 呑んだうえで改めてお聞きしますが その考えでいくと削られ方が激しいのはどちらなんでしょう?
原理なのか思い込みなのか ってHydrogenaudioってLameの作者などが活動している場では そんな風にして開発されています 削られ方が激しいのはエンコーダー等にもよったりするので一概に言えない
なるほど、ではAACのほうもLAMEを引き合いに出しても見劣りしないような 優秀なエンコーダを用いるものとし、さらに同ビットレート・最高品質で変換した場合 最終的に生成されたmp3とAACとの容量はどちらが大きくなるのでしょう?
容量が大きいからと言って音質がいいとは限らないということは前提だが どちらが大きくなるかは試してみればいいこと
では少々聞き方を変えますが、あなたの耳で聞き比べた結果としては どちらに分があったように思えましたか?
違いはわからないか 違いはあるとわかったとしてもどちらがいいとは決められない程度
容量のほうはどちらが節約につながりましたか?
MP3の方が大きくなるファイルがあったり 逆もあったり
ではどちらが大きくなる確率が高かったですか?
判断できるほどたくさんのファイルを試していないのでわからない
そうですか また別の某所にはAACの音質がmp3より良いのは192kbpsまで、 それ以上になるとmp3の方が良くなると記されてありましてね あなたの考えのもとこのレビューをみると書き手の耳でそう感じたにすぎず 万人が同意するとは限らない、となりますが なぜこのような不確定要素を自信ありげに他者に薦めるのでしょうね?
それは書いた人に聞くこと もう音質がいいかどうかからかけ離れすぎてるよね
疲れてきたならスルーしても結構ですよ もう口から出任せタイムもうんざりでしょうし
>>361 口からでまかせ認定して
自分が逃げたいくせに相手に逃げなよって優位に立とうとしないでくれよ
満足する答えが得られるまではここに居座りますって言いましたよね この場はいったん引きますけど明日の朝にまた来ますのでその時はよろしくお願いします。 今度はもう少し面白い話をお聞かせください
おやすみなさい
思いっきりスレ違いだから二度と来ないでくれ
またあのページが元ネタか
波形分析を堂々と載せるサイトや藤本のところって 鵜呑みにしている人いっぱいいるのかな…
自分でやろうとしないで何でもかんでも聞くやつってよくいるけど、ここまで酷いのははじめて見た… 白黒付けないとキリがないみたいだから、次来たらAACの方が優秀って事で統一しておこう
何かレス増えてると思ったら変なの来てたんだな 冷静に対応してた方乙
お前ら釣られ杉wwww
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
スレタイ読めないクズは回線切って首吊って市ね お前には音質を語る資格は無い
質問に答えてください 一般的にいいとされるのはどちらですか?
答える必要は無い 2ちゃんねるの利用規約が守れないのなら書き込みをするな 今から通報してくるのでレス不要
どうでもいいですけど 答えられないんならスルーしてもらって結構ですよ
>>375 どうでもいいですけど規約守れないなら質問しなくていいですよ
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
あ、そうですね LAMEに並ぶ出来のよいAACエンコーダを教えてもらえるとありがたい
>>377 その答えを調べた人も出せる人も存在しない。
だからだれもわからない。
>>378 その答えを調べた人も出せる人も存在しない。
だからだれもわからない。
根拠は?あなたは神ですか?なぜそう言い切れるのですか? ネタレスに釣られてあげました 下は自己解決しましたのでもういいです 320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
>>381 >根拠は?あなたは神ですか?なぜそう言い切れるのですか?
その通り。私は神だからです。
>下は自己解決しましたのでもういいです
まじかよw 神様がわからない答えを得たのかw
>320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは
>どっちが音質いいですか?
その答えを調べた人と答えを出した人を連れてきなさい。
>>380 >>359 >また別の某所にはAACの音質がmp3より良いのは192kbpsまで、それ以上になるとmp3の方が良くなる
もう結論出てるじゃん。320kbpsまでいってるならAAC一択だろ。
実際にエンコードしてもらうと分かると思う。192kbpsはさすがに悩むけど、224kbps辺りから先になってくると音の鮮明度がはっきり変わってくる。
>>382 矛盾してませんか?
「mp3の方が良くなる」情報を肯定しながらAAC一択って。
一体どっちを薦めているのか説明を求めます。
あと結論というのも例の某所の管理人の答えであって私自身不明確な点が残るために
今ここで質問しているんですが読解力が欠けておられるのでしょうか?
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
海は死にますか?
なんで ALAC のスレで mp3 vs AAC やってんの?
日本語が読めないから
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
変人はもう無視してロスレスの話をしてくれ。
いつの間にかfoobar2000のアップルロスレスデコーダーが改善されて 使えるようになっててうれしい
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
どっちもいいよ〜
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
393の名字は田中ですか? それとも矢島ですか? ヤマダのが良いですか? そうですか
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
居座るって言ってた割には気合いが足りんな
ロスレス
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
「
」
ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1sur ID:aFwe1surID:aFwe1surID:aFwe1surID猿とはちがID猿とはちがうんです!猿とはちがう
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
>>404 質問がおかしい。AACのエンコーダもMP3同様いろいろあるからね。
>>405 もう相手にするなって
上の方の過去レス見ればわかる
もし自演なら何も言わないけれど
>>405 NeroAACEncはお使いになられましたか?
>>406 外野は黙っていてください。目障りです
どうみても自演です、ありがとうございました。
iTunesのAACエンコーダで充分だお(ヾ´ω')
320kbpsならlameの上限は22.0kHz aacは20.0kHz わずかながらlameの方が伸びてる 聴感上は多分変わらないと思うが、どうしても選ぶ理由付けが欲しいならlameでいいんじゃね
LAMEの-b320でも20kHzでカットオフされるから つーかそんなのは何の理由付けにもならん
20kHzなんてほとんど聞こえんだろwww
l
>>407 うん。前のバージョンと現バージョン。
現バージョンはシンバルの音がおかしいね。
>>415 前バージョンでエンコしたaacとLAMEMP3を
同ビットレートで比較させたことはありますか?
あるならそれについて違いをお聞かせ願います。
ないね。やる気もない。意味ないから。
ここ可逆圧縮のスレなんだけど ゴミにしたデータの話は専用スレでやってくんない? 荒らし構ってる奴も自重するか氏ぬかしてくれ
>>418 320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは
どっちが音質いいですか?
質問です。 appleロスレスで取り込んだアルバムのある曲の一部分から酷いノイズが 混じっており、以後CDが終わるまでそのノイズが混じっていました。 取り込み時には他の作業はせず、「オーディオCDの取り込み時に エラー訂正を使用する」にもチェックを入れてました。 itunesのバージョンは8.0.1.11で、ノイズはブッブッブッという断続的な音です。 今までロスレスで取り込んだアルバムにも同様なノイズが混じっているかと思うと不安でたまりません。 この様な問題が発生する原因としてどの様な問題が考えられるかご教授して頂けないでしょうか。
逆にエラー訂正のチェック外せ
うーむ、良かれと思って付けてたオプションなんですが… とりあえず外した状態で再度取り込んでみようと思います。どうも有難うございました。
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
えーエーしぃのがイイヨ(はぁと
ロスレスの音飛びは仕様だったのか・・・? iPod touch 2nd gen購入してからアルバムアートワークとか、 色々と満足感が高かっただけに、今日持ち出して聴いた時には、本当にがっかりした。 同じような人はいる? まあ、まだ出たばかりだし、修正パッチを求む・・・
仕様です もう少し不具合に対して寛容になりませう
そこは寛容とかいってられる不具合じゃないだろ
車買ったら走行中すぐエンストするってレベルだぞ
>>424 2Gのバグっぽいって話
どうにも固体差が激しいみたいだな 対策法で俺が発見したのは再生中絶対スリープ状態にせず 画面点いたままでポケットに入れておくこと。これで全然音飛びしなかった。 バッテリーは意外と持つので、現状ではこれで持ち堪えるしかない
classicだが音飛びなんてしたこと無いな
エラー訂正が原因か??
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
なんというやる気のなさ…
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
いえ、WAVこそが一番高音質ですよ^^
この調子だと結論が出る前に人生終わりそうだな
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
>>440 ロスレスとWAVが一番高音質ですよ^^
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
>>442 ロスレスとWAVが一番高音質ですよ^^
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
>>444 ロスレスとWAVが一番高音質ですよ^^
さっさと通報しろよこのカスをよ 俺はだりぃからしないけど
>>446 320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは
どっちが音質いいですか?
>>447 ロスレスとWAVが一番高音質ですよ^^
449 :
3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/25(火) 22:04:07 ID:jNeNA4Ia BE:131126483-2BP(224)
さっさと通報しろよこのカスをよ 俺はだりぃからしないけど
>>447 直接CDからインポートする場合はMP3の方がマシ。
WAVEでインポートしゲインを調節しその後に圧縮するならAACがいい。
AACの方が素性は良いがややピーキーに感じるな。
なにそのトンデモ理論
WAVのゲインやるくらいなら FLACとかの可逆にReplayGain入れろよ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/26(水) 03:02:13 ID:vhyEDCE2
アップルロスレスのタグ編集ソフトはありますか?itunesで編集してもWinampやfoobarに反映されません あと何故かitunesでアルバムアートワークが変更できなくなってしまいました
名前見てもわかるとおりアップルロスレスって独自規格で foobar2000やWinampでもプラグイン入れて使えたりはするが それもリバースエンジニアリングしたものなので正式対応というわけでもなく iTunes以外で編集したらもしかしたらそういう不具合でる可能性はある
>>454 foobarでpropertiesのtools、remove tagsとかしてみたら?
itunesとfoobarで使っていて何も問題ないな
自分の場合はfoobarの方が見た目と曲の管理、探しやすさが上だから聴く時はfoobar、
エンコードはoffset合わせてiTunesEncode.exe
Appleロスレスを分割できるフリーソフトってありますか? 曲の要らない部分をなくしたいと考えてます。 不可逆圧縮のmp3なら幾つか分割するフリーソフトはありますが、Appleロスレスのは検索しても出なかったです。 mp3を分割して、それをAppleロスレスにエンコードするしかないのでしょうか。 度素人の質問ではありますが、どうぞよろしくお願いします。
garagebandに取り込んだらいける
Appleロスレスは、「ロスレス」なんだから、いったんWAVとかにエンコードして、 それを好きなソフトで編集して、 編集後のファイルをAppleロスレスにすればいーんじゃないの。 Appleロスレスのまま編集、っていうんなら、 Mac環境ならGarageBandなどのAppleロスレスをそのまま編集できるソフトを使えばいいと思う。 WindowsでAppleロスレスのまま編集できるソフトはよく知らない。
cuesheet書いてfoobarに突っ込めば編集ソフト使わなくてもOKじゃね
320kbpsのAACと同ビットレートのLAMEMP3とでは どっちが音質いいですか?
同じです。 そこまで聞き分けられる耳を持っているとしたらあなたは人間ではありません
463 :
457 :2008/12/09(火) 02:39:45 ID:w6sKxQq1
>>462 ではいずれかに限定して回答している方は何なのでしょうか?
>>463 逆にMP3に変換してMP3の分割ソフトは使わない方がいいよ
俺は逆にWindows環境だからMac環境はわからないけれど
音楽ファイルを編集するときにはどの環境でも圧縮されたファイルじゃなくて
非圧縮のファイルを編集するのが普通
Appleロスレスならば元の非圧縮と同じものに戻せるのでそうやってWAVに戻して
SoundEngineFreeやAudacityといった編集ソフトでやるといい
CUEシート作ってfoobar2000でカットの方法はカットするだけなら楽だけど
foobar2000自体の導入が初心者の方にはかなり難しいかと思われる
エンコーダやプレーヤーのデコーダーの質 それが影響するのかは分からんが
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/10(水) 15:16:36 ID:Uw5Ae3lM
悩むのめんどくさいから今まで全部ロスレスだけど、もしAACに変えるなら圧縮が少なかったトランスとかのジャンルから変えていけば良いですよね?
>>468 最終的にすべてを変換するならどの順番でもいいんじゃない
お気に入りだけはロスレスで残りはAACに変えるというなら気に入ってない順でw
>>470 ですね。とりあえず自分でCD持っている曲からやっていくよ。ごめんねロスレス
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/21(日) 00:09:17 ID:7SD5TAvp
Appleロスレスに変えたら音よくなって超うれPんだけど 曲によってはAAC時代に無かったプチっていうノイズが入るようになったorz なんでだ??? PCの問題なのかねぇ
>>472 私もそうでした。
iBook G4の内蔵Superdriveで。
私の場合外付けCD driveから読み取ると大丈夫でした。
>>473 サンクス。 新しいPCはしばらく買う予定ないので
外付けCD drive試してみようかな。
これが再生できるDAPってipodシリーズだけでしたっけ? いちいちAACにするのが面倒に・・・・・
他にも
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/24/22430.html とかメディアプレーヤーはいくつか有るけどDAPって限定するとiPodだけかも。
いまいちAppleロスレスが普及しないのは圧縮率が40〜50%で、
どうやっても半分にはならない割に
>>472 の指摘するようなバグが多いとか
肝心のハードのバッファが足りなくてロスレスにすると音飛びが多いとか
規格として結局中途半端で、最近はドックのPCの記憶装置が大容量化してるから
これならWAVかAIFFでも使ってた方が汎用性も高いし良いかなって思わせちゃうところに
有るような気もする。
CUEシートなしのWAVやAIFFよりははるかにいいけど 可逆としてはアップルロスレスは扱いにくい CUEシートありならWAVの方がマシってのは思う
iPodで再生するためだけの企画だしな cueで管理できる方がはるかに扱いやすい でも車載用に使ってるiPodの残り容量少なくなってきたから こっそりLame3.98.2の-V0でエンコして入れといたら、連れが なんか今日音が悪いんだけどって文句言ってきたんだ・・・ 大して金掛かってないカーステなのに聞き分けるなよorz というわけで俺は今日もCDをALACに変換する
>>496 引用先をよく読め。
Text by 藤本健 とあるだろ。
「ただしソースはソニー」並の記事。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 20:53:09 ID:J2qgL+i3
Appleロスレスに変換した曲を聞くと音飛びするようになりました。 何か音飛びしなくなる良い方法はないでしょうか?
俺の耳には何で圧縮しようと同じ様にしか聞こえん。 32kbpsでも?とか馬鹿なレスはお断りですよ。
>>480 最新のipodに買い換えるかAAC320にする
おれも320にしたいけど踏み切れないわ
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/19(月) 00:30:35 ID:WLR9VgaM
≫480 レスありがとうございます。 今使用してるのはタッチの2gです。 aac320だと音飛びは改善されるでしょうか?
試してみたら?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 17:47:18 ID:whVRFibF
PC・バージョン・設定など全く同じ条件下のiTunesで、 CD→WAV→AAC CD→ALAC→AAC CD→AAC は最後のAACはどれも同じと考えていいんだよね? CD→WAV CD→ALAC→WAV も最後のWAVは同じだよね? ということはiTunesとiPod以外を当面使用せず、 楽曲の編集など凝った作業も全く予定していない環境では WAVで保存しておくメリットってないよね? ALACで保存しておき、必要に応じてWAVに戻したりAACやMP3に変換する てやり方が一番合理的という俺の考えは間違ってないよね? ALACからWAVに戻すのって右クリックで「WAVバージョンを作成」を選択 すればいいだけ?なんか落とし穴がないか心配・・・
>>487 ?マークがついてる疑問
すべて思ってるとおりで合ってる
>>488 どうもありがとう
スッキリしました
これからは迷うことなくALACで行くことにします
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 02:50:17 ID:dXYbhA+s
ロスレスの各圧縮形式ってどれがシェアNo.1なんだろうね 昔からあるFLACやMonkey Audioなのか、 iPodとiTunesの爆発的普及によりApple losslessがすでにNo.1なのか
>>490 ぶっちゃけiPodが初めてのDAPってユーザーばっかりだから
変換もiTunesのデフォルト128kのまま一度も変えたことのない人の方が圧倒的多数。
そんなかApple losslessを試すような奴はたいがいFLACやMonkeyも試してるだろうし…
結果音飛びます、所詮iPod(に限らずどんなDAP上でも)では320kと違いが分かりません。
って状態じゃ、いくらiPodとiTunesが普及してても俺らみたいなオタを除くとApple losslessが
ロスレスの標準とはとても思えないなあ。
PCのHDDは容量を節約するのがばからしくなるくらい安いし、 iPod以外のプレイヤーは死滅しつつあるし、 すでにあるファイルはともかく、新しく作成されるロスレスのフォーマットはやっぱりAppleじゃないのかな。
まあ母集団が偏ったアンケートならそんな結果も出るわけで
何を当たり前のことを。
マカー限定でアンケート取れば真実が見えるはず
>>492 cueが使えないから可逆で保存するような人間には訴求が無い
うちではALACはiPod専用だな
肝心のiPod製品の一部でろくに使えないって言う罠があるけどな
クラでバッファ足りなくなったり2GTouchで音飛びしたり
CUEは使えるけど CUEで保存しておくような人ならALACではなくFLACかTAKになるんだよな ALACでCUE使おうとすると単一WAVでリッピング後iTunesで取り込んでエンコか ffmpegでALACエンコになるだろうけど
EAC+iTunesEncodeじゃないの
そういやiTunesEncodeがあったな
iPodでcue再生できるんだっけ? 出来ないならiPodでALACで聞くためにはcue付き単一と曲別が必要になるわけで、 そこまでして使うメリット無いんだよな、俺には
iPodでは使えない PCに保存しておくときの話
touchのロスレス音鳶は解消されたみたいですね ここの住人は蔵が多いんですか?
そうじゃないの? ロスレスだと16/32GBなんてすぐ埋まっちゃうからな。
mp3→ロスレス を行ったのですがなぜかサイズが大きくなりました。 これはなぜでしょうか?
いや、そりゃ、でかくなるだろうよw 何がしたかったの?
mp3をロスレスでさらに圧縮したかったのだと思うのだが そんなに圧縮しなくても・・・
例えるなら、ケーキを箱から出して半分食べて箱に戻してる状態。 見かけは同じ箱だけど中身はスカスカと。
なるほどありがとうございます でもitunesで再エンコしないと曲に歌詞を埋め込めなかったんです。
513 :
3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/03/09(月) 22:31:26 ID:j5qOUSj2 BE:98345063-2BP(224)
w
>>504 解消されたって言うのはiTunes側が?それとも今販売中のtouch2G側が?
>>514 touchのソフトウェアのバージョンアップでだよ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 21:14:55 ID:sHcvmaR/
>>494 リニアPCMってWAVとかだよね。
WAVとかでタグがふれるなら別にそれでも良いんだけどな。
>>517 国内ローカルのフリーソフト限定仕様で良ければ、RIFF SIFというのがあるよ。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 16:33:58 ID:w6OuxN3h
>>518 ちょっと調べたらマイナー過ぎたw
汎用性考えると、いまいち、可逆圧縮に乗り出せないなぁ。
どのDAPでも対応してるてのが無いよねorz
で、WAVは対応してるけどタグがふれないっていうorz
ジレンマだな。mp3やAACみたいに
可逆も自社縛りをやめてFlacくらいは採用して欲しいところです。
>>519 それこそロスレスなんだから、タグ保持しての変換さえできれば、汎用性とかそんな気にする必要ないと思うけどな。
lilithがあればwav、wma、flacのタグ付き相互変換できるんだし。
で、実はwmaが意外と可搬性高かったりするんだよねw
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 20:42:40 ID:3st6RD8z
>>520 WAVへのタグってmp3みたいに本体に埋め込む感じじゃないんでしょ?
ってことは再生ソフトで対応してても、DAPで反映されなかったりしちゃうんでしょ?
今はiTunesでiPod使ってるけど、ソニーの良いのが出たみたいだから、
今後のソニーの容量うp展開によってはソニーの買うかもしれないから、
どの再生ソフト使っても、どのDAP使ってもある程度移行作業が少ないのがベストなのです。
>>521 いやいや、本体埋め込ですよ。
元々WAVファイル(RIFF)フォーマットは識別名+データのチャンク構造になっているから、
適当な識別名を付けたデータを埋め込んでタグ情報として扱いましょうというのがRIFF SIF。
もちろんRIFF SIFに対応してるDAPなんてないけど、
walkmanではそもそもAAL以外のタグ付きロスレスフォーマットを再生・変換する手段はないので、問題外かと。
以降作業がまったくないロスレス形式はないけど ただ厄介なのはATRACロスレスだろうな たいていの形式はfoobar2000なんかをフロントエンドに使ってやると タグも引き継いでくれるけどATRACはなあ ちなみにアップルロスレスはffmpegやiTunesEncodeでできる あとWAVで取り込んでてそのWAVファイル自身ではなく ソフトのデータベースしか曲情報を持ってないって場合も厄介 なので「他のプレイヤーに移行できるように」ってことを考えるなら ロスレスにしといた方がよかったり (ただしATRACロスレスは上記のように意味ないかも)
ソニーはATRACのおかげでずいぶん客を失ってるよな
Mまだ Kこんなに Aあったかい
Appleロスレスに変換した曲をiPodで聴くと 曲の頭がわずかに飛んじゃうんだけどこれは仕様? WAVだと問題ないんだが
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 00:27:51 ID:BrtW/q7n
自分はappleロスレスのインポートでは「オーディオCDの取り込み時に エラー訂正を使用する」にはチェックしていませんが、これは チェックしないほうが無難なのでしょうか?これにチェック入れると CDの内容をより正確に読んでくれそうで一見良さそうなのですが、 レンタルCDだとキズだらけのものがあり、こうゆうCDを チェック入れてインポートすると逆にノイズなどを拾いそうな 感じもして。。。 みなさんはAppleロスレスでインポートする場合、これにチェックを 入れてますか?
>>528 一般的にこれにチェック付けたほうがいいし
ノイズは入らないと思う
そういう傷でノイズを防ぐためのエラー訂正だろ
531 :
528 :2009/06/07(日) 02:32:48 ID:BrtW/q7n
>>529-530 そういうことなのですかぁ。。。
うーむ、わからないことだらけだわ。奥が深いっすね
HDMI経由でPCMで出てるんですが、 ストリームで出すにはどうしたら良いでしょうか? ジッタを隠蔽したい。
ステレオポニーのROCK系の歌はすべて音割れする。ロスレスで変換してる。
持ってる音源全部wmaにした過去を持つ私がAppleロスレス派になりました。
>>535 むしゃくしゃしてやった。ロスレスなら何でもよかった。
まあPCでしか音楽聴かないし、HDDは1Tあるし、音は圧縮音源で十分満足してたけど、 ロスレスだと取り込む時間も短くなるし音もいいなら良いことづくめかなと。結局容量と戦っていた気がする。 アップルを選んだ事にたいした意味はなく、CDぶちこんだらiTunesがラベルとか引き継いで ファイルを置き換えてくれるので移行がらくちんだなと思っている。 音楽を持ち歩くようになったらまた違うのかも。
>>532 で、あなた、ジッターが出ているのを、感知できるんですかい?
ジッターが出ましたw
>538 え? あなた、感知できないの?
iPodロスレスとKENWOODの圧縮320だったらどっちが音いいの? iPod信者ではなく客観的な意見がほしい
お前は一体何を言っているんだ?
>>541 をエスパー補完
適宜改行入れます
iPod(でアップルロスレスなどの)ロスレス(音源の音楽ファイルを再生した場合)と(、)
KENWOODの(ポータブルプレイヤーでmp3など)圧縮(を)320(kbpsにした音楽ファイルを再生した場合)だったら
どっち(の方)が音(が)いいの(でしょうか)?
まずDAPで320kbpsとロスレスを聞き分けられるのか聞きたい
iPodでカーステに出してるが、何も言わなくても聞き分けるぞ、うちの連れ まぁ聞き分けるって言うか、容量足らんから黙ってLame320kに変えると 今日音悪い って文句言われるだけだが ブラインドテストで明確に聞き分けられなくても、日ごろ聞きなれてれば違いはわかるよ それなりの再生環境なら イアホンでもなんとなく音悪いのだけはわかる
>>544 どんな機器でも無理
アナライザーだって大した違いがない
それを人間の耳でなんて
>>545 で、お前はどうなんです?
オレも聞き分けられないわけじゃないが、静かな部屋とある程度高性能な音響設備にラインアウトして間違え探しのようにじっくり聴きこんでようやく違いが分かる程度だな
音楽を楽しむって点なら別にどっちでもいいけど、色々楽だからロスレスにはしてるけど
DAPだったら192kbpsとロスレスの違いだって、気のせいで片付けられる程度だと思う。俺はそう。
>>547 なんとなくわかるって書いてあんだろ、馬鹿か
結局ロスレスはCDと同じ 音が悪いと思ったりMP3たちと違いが分からない人は イヤホンが悪いか耳が悪いか統合失調症ということか?
ロスレスなら音質がいいと本気で思ってる奴がいるから困る。 例えソースがMP3だったとしても・・・。
ロスレスってCDと同じじゃねぇの?
ソースと同じ
>>553 ブラインドすれば分かるけど差なんてない
>>555 差がないことはブラインドすればわかる
ブラインドすれば違いはあるのが分かるがまあ、差はない(変な日本語?)
どっち?
>>556 してみれば分かる
違いがあればそれでいいし、無ければないでいい
プラセボで音質などすぐに変わってしまうから、そんな言葉遊びは必要ない
もっとシンプルに答えてくれ
全て受け売り的答えだな
誰も間違っちゃいないが、552みたいなことを言うと頭が弱い人は混乱する
普通の人はの間違いだろw そんな社会の常識みたいに言われてもw
>>553 CDからロスレスエンコード → CDと同じ
MP3からロスレスエンコード → そのMP3と同じ、だがファイルサイズは増える
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 00:56:43 ID:rg7TJbKC
あらゆるフォーマットの再生をwinamp一本で済ませられたら 便利だなと思っているのですが、winampでALAC再生する方 法をご存じの方はいらっしゃいますか。
今時winampてwwwwwwwwwfoobarつかえよwww
何様?
wavからALACへ変換するとファイル名が短くなることが多々あるんですが 何か対策はあるのでしょうか。 itunesのバージョンは8.2.1.6で最新です。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 23:48:37 ID:PMI62+WL
>>568 それってファイル名の後半が切れるやつだろ?
原因、対策ともに知らん。いじょ。
何一人で自己完結してるの? 馬鹿なの?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 10:20:51 ID:zC8xEIfC
ファイル名やフォルダ名が勝手に書き換えられる事に耐えられない奴が iTunesを使おうとしてる事が不思議で仕方無い タグ管理に完全に移行出来ないなら、大人しくfoobar使ってた方がいいよ
いやfoobar2000もメタタグ管理が重点おかれてるからなあ エクスプローラで管理するならなんでもいいんじゃね デフォルトのWMPとか まあメタタグ管理でライブラリを扱うことが前提のiTunesは一番向かないね
iTunesはいい加減あのダサいメタルUIやめろと。 Safariみたいにさっさと独自UIやめろと。
iTunesがメタルUIっていつの時代の話だ
「碧いうさぎ」祭りのせいか、ミュージックストアにずっと入れない 俺って何か他に問題ありそうかね?(;^ω^)
独自フォーマットは他の機器でつかえんからな。
>>580 だから俺はmp3、320k+イメージファイルで保存してる。
最近はHDD安いしね。
>>581 私も同じだよ。
mp3 320kで。本当にいいやつだけもうひとつ別にWAVで保存してる。
>>582 それがいいよな。
てか音質にこだわるならSACDに比べればCDなんてしょぼいらしいし。
>>584 何か今はHQ-SACDとかもあるみたい。
俺はCDで十分。
mp3 320kでもわかっちゃうからなぁ、聞きなれてると 最初からそれで聞いてりゃ問題ないんだろうけどね そんなわけでPCで聞く用のapeとiPod用のALACで倍容量を食ってる さすがにWAVは馬鹿らしいからやらないけど
いくら高級イヤホン・ヘッドフォンで聴いても、WAVとロスレスの音質の差は分からない? 低音の出る量なども全く一緒?
>>588 完全に同じ物を再生してるから変わらないはず。
>>588 あるとしてもプラセボか知覚出来るレベルじゃないと思う
ALAC hybridはまだかよ
万単位であるからそう簡単にロスレスに踏み切れん
iPodがFLACサポートしてくれたら買うのになぁ。
アフラックでつね
iTunes以外で、Appleロスレスを一発でmp3に変換するソフトってないの?
foobar2000で出来たはず
120GBに全部Appleロスレスで入れると、アルバム何枚位は入りますか?
てきとーな計算ですが 自分のライブラリは4231分で27.5GBなので、120GBだと18463分入る CD1枚74分とすると249枚ですね ちなみに平均ビットレートは932kbpsだった
あ…クラシックとか圧縮率高いジャンルだったら倍くらい入ると思うよw
ありがとうございます。全部ロスレスにします。
新型Classicになってロスレスの音飛び問題は解決した?
音飛びどころか曲飛びする。音飛びはまだ確認してない
Appleロスレスで再生できるポータブルってIPODだけなのが痛い 他のでも再生できたらいいのに
Rockboxが入ったなにか
そういうことはAppleに文句言ってやれ
itunesだけでは wavからのエンコ、無理だよね? foobar使うのが定番?
ニート
610 :
595 :2009/09/28(月) 22:48:47 ID:s92OrLRa
>>596 お礼が遅くなってすんません。
ありがとう。参考になった。
おさつ
お札。お礼。なるほど。
ALACがAALみたいになってくれれば便利なのに・・・
ALACがiPodのみでしか再生できないことよりも、iPodで可逆圧縮が ALACしか再生できない事が痛い せめてiPodでALACをcueで扱えれば、バックアップファイルとして 一元化できるのに
cueで扱えればその問題は解決するの?
CD丸ごとバックアップなら1つのWAVファイルで取る ALACみたいに曲ごとにばらしたら既に完全バックアップではない CD1枚を単一WAVとしてリッピングしたらインデックスをつけないと 曲ごとに頭出しが出来ない cueはインデックスの記述である 別にcueじゃなくても完全なバックアップを曲ごとに聞ければいいんだろう
>>617 ばらしたファイルでもcueがあれば完全なバックアップになるけど?
ああ、どんな環境でも聞ける、ってんじゃなくて、 いつでも戻せることを重視、ってわけなのかね。<Cue 俺はALACは再生環境が限られるので使う気になれないのであった。
>>578 リモホとかIPとかブラウザの情報を抜かれるだけ。
ググってみた限りでは悪質なスクリプトはないそうだが、
質問 おなじCDをWAVE と FLACでPCに取り込み それぞれALACにしたらビットレートがWAVEからALACにした物は全ての曲が1411kbpsになって FLACからALACにした物はもっとひくい900kbpsくらい(曲ごとでばらばら)にならない? ってことはFLACからエンコードしたALACは音悪いってこと?
>>622 1411kbpsって本当にALACになってる?
曲によって圧縮率が違うからバラバラになるのは普通だと思う。
一応、2〜3曲だけど同じことやってみたがiTunes, foobar共に圧縮された
表示になってたよ。
>>625 そのALAC、ffmpegでエンコードしてない? iTunesEncode使ってiTunesでエンコードしたやつは
ちゃんとビットレートも表示されてる。
>>626 遅くなってすんまそん
fffmpgでエンコしてます
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/14(土) 14:16:50 ID:Y2WzkPz/
この前さ、輸入国内版仕様のCDかってPCに取り込んでたら ある一定の曲だけノイズが入ってて、何度やっても入ってるんだよ…。 めんどくさいからcdプレーヤーにした。 そしたらCDに傷ついちゃった☆
意味がわからん。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/08(火) 21:55:08 ID:aRbFFjMw
ALAC は良い音ぇ。 ALAC with iTunes + AirMac Express のために、ファイル鯖を一台立ててしまった。 オーディオシステムからでる音も自分には十分高音質で大満足です。 ありがとう、Apple!!
AirMac Expressすごく便利だよね。オーディオメーカーがデジタルを同軸で出力できるようにして、 アルミ製の立派な筐体に入れて売ったら10万ぐらい取れるなw
AppleがExpressと同じデザインでデジアン出せば売れるんじゃね?
これってCDインポートじゃなくてライブラリに既に入ってるやつを右クリックでロスレスにするってやつじゃ音質よくならないように感じるんだけど、効果ないの?教えて!
ファイルサイズが変わるだけで、音質がそう簡単に変わるとは思えんが・・・
既にmp3やaacとして取り込んだものをalacに再変換しても 音質が変わらないのは当たり前、
>>633 まんまコピーだから当たり前
悪いもんをコピーしても悪いまま
CD からALACで再エンコードするしかないな。 flac とか使ってたなら別だが、質問のレベルからして、まぁその可能性はないだろうし。
>>637 可逆の概念も分かってないっぽいし「ALACって何ですか?」とか聞きかねないレベル
母艦にはロスレスで保存するけどiPodにはその都度AACに再エンコして転送する なんて機能はiTunesにありますか
>>639 両方で作ってスマートプレイリストで分けてる。
ただ再生回数が別々になっちゃうけどね。
Shuffleなら使えるんだから、その機能を他のiPodにも解放してもらいたいところ。
ロスレスとWAVどっちがいいかなあ WAVの方が取り扱いはしやすそうなんだよね
>>643 ありがとー
そうなんだよね。WAVも音良いしさ…
持ってるアルバムはロスレスでレンタルをWAVにしとこうかな…
おいおいひょっとして何か勘違いしてないか? ロスレスは圧縮技術だぞ
>>645 分かってんじゃね?
これがALACじゃないロスレスの話なら、ただのスレ違いだし
waveとロスレスは同じ音質。 ALAC対応してないプレイヤーならまだしも、対応してるのにwave使うのはただのバカ
そうか、「WAVも」に反応してしまった なら、俺もALACだな 他のエンコーダーでmp3変換するとか、音声加工ぐらいしか WAVにしておくメリットが思いつかん。 必要なときに、デコードしても時間がかかるわけでもないし。
>>645 してないしてない。
>>646 技術の話をするスレじゃないしね。通称のつもりで使ってた
>>647 プレーヤーだけの話じゃなく。
同じと言える音質なのね
650 :
647 :2009/12/24(木) 23:08:15 ID:tCoz17Cd
>>649 やっぱり分かってないんじゃないか??
可逆圧縮ってのは、デコードすると圧縮前と全く同じ状況に戻るんだよ。「可逆」
ZIPとかと一緒ね
再生するときにデコードしながら再生してるんだから、waveと音質が一緒なのは当たり前の話だ
>>650 ピュア板ではWAVの方が音質がいいって言われている
まあ、データ上じゃ一緒なんだけどね
そういうのは完全に妄言 ブラインドテストで確認出来た例は存在しない
WAVの方が音がいいって・・・ 再生時のデコードによる負荷が云々 って奴だろ データ的には完全に可逆なんだからロスレスで保存してて何の問題もない プレイヤーによっては再生音が変わる可能性はあるが大抵はプラシーボ
USBメモリとかハードディスクによっても音質が違うって言ってる人達がいるけどあれって本当に聞き分けられてるの? 同じデジタルでもそっちの方が違いが大きいの?
HDDの回転とアクセスの音でも一緒に聞いてんじゃねw デジタル部はどんな物を使っていようが同一 もし違ったらそれはエラーでありそんなデータを吐く機械は不良品 D/A変換部に影響を及ぼす可能性は0ではない 通常は聞き分けられる可能性は無いが、馬鹿みたいなノイズを出す機器を接続しているなら 聞き分けられる事もあるだろう ちなみに光磁気ディスクや光デジタ音声端子ル出力ではジッターにより音が変わる事もあるが、 それはまた別のお話
flacとappleロスレスってどっちのが音良いの?
>>656 一度同じ曲をエンコードして聞き比べてみなよ。よほどの音痴でなければどっちがいいかはすぐ分かるはず。
保存しておくのにWAVとALACどっちかって言ったら 絶対ALACだわ タグ情報持っておける 独自形式でもソニーとかケンウッドのみたいなマイナーなのと違って iTunes以外でも読み込めるものけっこうあるし
少しでも解りやすく説明してみます やよたんの生の息づかいを聴きたいんだよ系(理論上音質同じ): WAV、FLAC、ALACなど こまけーことはいーんだよ系(理論上劣化): MP3、AAC、OGGなど 上の系統でファイルのサイズ"だけ"比べると (小) ALAC < FLAC < WAV (大) 比べる場合はサイズだけでなく、 公開され広く使われている技術か 圧縮展開の速さなどの効率、 メタデータを格納できるか等の機能も重要になります
まぁ音質にこだわるやつでロッシー使ってるやつ居ないダロ。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/28(木) 00:43:16 ID:t1WdOW27
iPhoneは元の性能が悪いせいかロスレスでも大して音質よく無いな。 ぽわーんとぼやける。
性能によって音変わるんならロスレスってなんなんだよwww
>>663 iPhoneの音質に不満はないが、ロスレスでも
DAPやイヤホンによって音質は変わるぞ
>>662 iPodはフォンアウトがしょぼい
ロスレス運用するんならラインアウト使っとけ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/06(土) 14:04:14 ID:1X4khOqY
ALACでも使える音量調節のソフトってありますか?
>>666 普通に出来るんじゃね?
GAIN調整のことだよな?
>>667 MP3GAINのALACみたいなソフトが欲しいです
iPodフォンアウト使ってるなら不可逆圧縮で十分という結論が出ました
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/06(土) 18:42:14 ID:1+WUAqas BE:515952544-2BP(1)
>>668 ALACみたいなソフトって意味が分からんが、MP3GainのALAC版が欲しいって意味ならAACGainでググれ
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/08(月) 08:29:17 ID:J4jonP/c
先程、初めてiTunesをインストールしました。 すると、“WMAの曲を変換中・・・”となりその下には“3.5日”と表示されています。 一体これは何だ?と慌てて調べてみたら、どうやらAACへの変換が3.5日かかるという事みたいです。 そこで質問ですが、 @ 3.5日もPCをつけっぱなしには出来ないので一旦切りたいのですが、この変換中に途中停止は出来ないのでしょうか?? A また、AACとMP3の違い(具体的なメリット・デメリット)が良く分かりません?? 一般的には統一するものなのですよね?、皆さんはどちらを選択されているのでしょうか? 音楽データが約4000曲あり膨大なので、1度AACにしてしまうと取り返しがつきません。 現在進行形で“WMAの曲を変換中・・・”なので、焦っています。 ど素人の私に助言をお願いします。
>>671 スレタイ100回読んでこい
あと、知識無さすぎでワロタw
ぶっちゃけレンタルCDを保存するならCDをイメージ化したほうがいいよな CDDBで曲タイトルとかすぐわかるしタグ管理の必要もない WAVとかロスレスで曲単位で保存してる奴ってどういう理由なんだ? そのへんの理屈が凄い興味ある
>>673 求めるところの違いじゃないかね
タグ管理の必要がないと言っているが、オレの場合はタグ管理が必要だから曲単位で保管してる
何となくでやっているやつも多いかもしれんが
>>673 「保存」の話だよな?HDDが安くなった今となってはイメージ化しておけば
後々融通がきくし、それなら同意するが、再生は話が別だろ?
676 :
671 :2010/02/08(月) 14:11:04 ID:J4jonP/c
>672さん すんません。何分超ド素人なもので・・・。 問題の方は何とか解決しました。これから勉強して使いこなせるようになります。
>>676 2chで初心者や素人など使ってたら叩かれるだけ
みんな最初は初心者なんだから、当たり前なことは書かなくてよい
あとは、ちゃんと適したスレに書けばちゃんとした答えは返ってくる
>>675 え?ipodでWavやロスレスを聞くってことか?
その発想が無かったわ
つかオリジナル音質は再現できないだろ、ipodだと。
よく雑誌とかでブラインドテストとかやってるけど
あれはアンプ通したスピーカーだからまだ見分けついてるだけで・・・
usbDACか?
>>678 デジタルデータで再生出来るのでDAPなら今のところiPod一択
まさか、iPodのフォンアウトの話じゃないよね?
>>678 原音なんてどんなシステムでも知る事は出来ない
ALACとmp3 320kbpsの違いはipodでも聞き分けることは出来る 人もいる
音がいいかどうかとは別の話でな
>>678 だって開けて中身入れ替えできるのってiPod以外ないじゃん
正直SSD 60GBは欲しいところ
>>678 そうじゃない、CDデータのバックアップとして「保存」するならイメージでもいいが、
実際に再生する(使う)段になったらタグがないと恐ろしく不便だろって話。
所有枚数が100枚以下とかならそりゃどうでもいいかもしれないけど。
いや、俺がイメージファイルの便利な運用法を知らないのかもしれんが、
再生するたびに目的のイメージ探してマウントするんだよな?違うの?
>>683 何かさも当たり前みたいに言ってたからスルーしてたけど、よく考えるとイメージファイルって使いにくいよな
保存して運用するとしても、タグいじってる曲が万単位であるからオレは無理だわ
そろそろAppleロスレスに移行していこうと思いはじめてます。 音質はAAC256VBRで全く不満はないんだけど、レンタルCDをCD-Rにバックアップする手間を省きたいというだけの理由で…。 やっぱり元の音源は残しておきたいです。 iTunes&iPodと心中する決意です。
go ahead
>>685 心中を決意したならPCもMacにせい!
同じ曲を同じリッピングして同じiPodにいれて同じイヤホンで聞いても音が違うよ、コレホント。
>>687 もちろんMacです!
移行開始しましたが、AAC256kbpsと比較しても、ファイルサイズ4倍くらいなんですね。
これでロスレスなんて。。。もっと早く移行するべきでした。
必要なときだけALAC→CD-DAして、CDも複製できますし。
あとは、512GBくらいのiPod classicが出るのを待つだけです(笑)
>>687 まじで?
リッピングで変わるのか、エンコで変わるのか?
どこで変わるの?
>>689 OSによってでサウンドの内部処理(ドライバーも違うだろうし)が変わるからだと思うけど詳しいことは知らない。
並べて聞き比べれば誰でもわかる。
つ「ブラインドテスト」
また香ばしい妄言だなあ
新手の社員工作だな。 二人で芝居して数台でも売れりゃ万々歳。
俺もTSUTAYAとかで借りてきたCDをロスレスに移行したいけど、 nanoに入る曲数が一気に減るから躊躇してる・・・ 今はCDイメージで保存してるけど、さすがに面倒くさいし
Macも買えない貧乏人はMP3でもしておけ。
お前らマジでipodでwavやロスレスを聞いてるの? itunesならまだ分かるんだけど・・・・
>>696 さんはiTunes用とiPod用で別ファイル作ってるのですか?
私はそこまで面倒なことはできないのでalac1本にしてます。
違いがわかるかはともかく。
>>697 alacで保存しておけば、aacに変換するのは簡単だよ
iTunesライブラリも複数作れるし
NASや外付けにalac置いて必要に応じてaacに変換すればいい
普通ははpcにはロスレスでもDAPにはAACやMP3で入れるもん だと思ってた。
誤字スマン 「普通、PCには」です
iPodロスレス否定派は、ポタアンもデジタル出力も知らないの? ポタアンによってはロスレスでも十分に高音質化できるし、デジタル出力に限ってはND-S1の登場でピュアにもiPodの存在が浸透してきているというのに
>>699 ライブラリ2つ作って運用するって、一見効率よさそうだけど、
再生回数とかタグの引き継ぎを考えると、面倒じゃない?
AACの分、容量も食っちゃうし。
iPod(AAC)での再生回数とiTunes(ALAC)の再生回数が違うのが気持ち悪い。
iTunesでもAAC聴けばいいのかもだけど、
それじゃ結局CDイメージ保存しているのと変わらない。
しかも、いざALACに移行ってなったときのデータの引き継ぎが面倒そう。
結局、今の段階からALACに完全移行しておくのが正解なのかなと思う。
せめて320GBくらいの蔵が出てくれればいいんだけど。
>>703 結局人それぞれだな
再生回数は気にしないし、タグはエンコのときに引き継がれる
容量の問題はそれぞれ別のHDDに入れてるから問題なし
何よりもiPodには音質よりも曲をたくさん詰めたいから
俺はalacだけでいいや。
>>703 iTunes上でのAACのプレイリストはあくまでiPod用として最小限にとどめとくといいかも。
音楽鑑賞のメインが家、サブはiPodという人ならではの環境構築かもしれないけれど。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 20:52:29 ID:k4fS/EoN
ロスレスとiTunesPlusで聴き比べたが違いがわかんなかった俺には256kbpsで十分のようだ しかし容量4倍程度でロスレスならなかなか魅力的かもなぁ あとからビットレートとか気にしたくないならロスレスで収録がいいかもしれん DAPの容量考えたらまずパンクするが・・・はやくフラッシュメモリタイプで320GBモデルこないもんか
>>708 高くなくてもいいから、ちゃんとしたアンプつきのコンポとかで聴くとはっきり分かるよ。
たしかにiPodで聴くには256kbpsで充分なんだけどね。
音楽ソフトはiTunesが一番使い易いが 好きな音質のDAPはウォークマンな俺も256のVBRでエンコードしてるなぁ アンプにスピーカーで10万くらいかけてないとわからんだろ違いは しかも微々たるもんなんでこっちでいいわ
違いがわかるかは置いといてロスレスだなあ。 再エンコとか考えたくないし精神衛生上いいよ、 家ではCDかレコードね。
Appleロスレス→CD-DAに変換したら、 CDのバックアップと完全に同じ状態を復元できるってこと? そもそもロスレスってそういう認識でいいのかな。 今は借りたCDとかCD-Rに焼いてるので、それ可能だったら移行したいです。
AAC128kbpsからappleロスレスに変えたら世界が変わりました
>>712 ロスレスなんだからソースの状態と完全に同じ状態に戻る
ソース→ロスレス圧縮ファイル→ソースで1bitでも違ったらロスレスとは呼ばない
ソースがmp3でロスレスに変換したらCD音質になりますかとか言うアホがたまにいるが
ソースのmp3と同じ音質のでかいファイルが出来るだけで意味が無い
CDをリッピングして出来たWAVをロスレス変換して保存し、それをWAVに戻して
CD-Rに焼いた時、元と完全に同じになるかどうかはCDドライブとリッピングソフトと
ライティングソフト・CD-Rドライブの質による
あくまでWAV→ロスレス→WAVの変換が完全に同一データになるだけ
この程度の事も理解してない人間がCDの完全バックアップを作ることは難しい
>>710 5万程度のシステムでもiPodのライン出力やPCからの再生ならわかるよ
まともなシステムになればなるほど差は顕著に現れるけど
>>710 AirTunes+10年前のMDコンポというだいぶショボイ環境だが
256kbpsとAppleロスレス、はっきり違いが分かるぞ。
友達に協力してもらってABテストしたけど100%正解したから、
自分の勘違いではないと思う。
もちろん、微々たる変化というのは同意。
正直さらっと普通に聴いてたら区別はつかないと思うよ。
あら探ししてやるぜ、ってくらいの意気込みがあれば区別できるレベル。
>>714 他人だがすまん。
CD→WAV→ALACみたいな書き方をしているけど、
こんなことわざわざやっている人っているのでしょうか。
それとも、CD→ALACの時、内部ではそうやっている(のかな?)っていう話かな。
>>716 そもそもiTunesじゃ完全リッピングできない
完全を目指す人間がiTunesの自動リッピングに頼るわけが無い
完全に同じ状態って言ったらデータの書き出し位置から無音部分まで
曲の部分のみしかリッピングしないiTunesじゃ話しにならないよ
>>717 そうなのか。詳しいこと知らなくてすまん。
ただiTunesのALAC→CDでもちゃんと曲間の秒数は、
オリジナルどおりに反映されるよね。
717が適当な事を言ってるだけ オフセットを気にしないなら別にiTunesでも問題ない
オフセット込みじゃなきゃ完全って言わないだろjk
「オフセット込み」って言葉が既におかしい。 オフセット訂正はディスクの頭のサンプルを削ったり、ディスクの頭に無音を追加したりして 読み出し開始位置をドライブ毎に同じにするためのもので、 全体の長さや曲間の無音部分に影響したりするものではない。
>>713 はCDと完全に同じ状態って言っている
曲データが保存されてるだけとは違うんだ
こんな所で言い合うのは無駄だから俺のレスはこれで終わり
あとは勝利宣言でも何でもお好きにどうぞ
完全に同じ状態にするにはオフセット0のドライブを使わないと不可能。 そういうドライブでは当然iTunesで吸い出しても同じ結果になる。 サブチャネルを含めた話になると、そもそもEACを使っても完全コピーは不可能。 結局どこかで妥協する必要がある。音質を完全に同じにしたいだけなら、 iTunesでもEACでも同じ。
何この牽制球投げるビビリ君
CDをCD-Rに焼いている時点で、もうオフセットうんぬんとかまで気にしてないと思う。 なので、「CD→CD-R」も「CD→ALAC→CD-R」も同じ。 って結論でいいじゃん。
ロスレスからCDにする時の「曲の間隔」ってどうすればいいのかな? 「なし」にすれば、オリジナル通りになるってことでいいのかな。 なんでデフォルトは2秒なんだろう。。。
>>726 それはとっても奥深い問題なのでそういうとこが気になる人は
iTunesを使ってはいけない
>>716 >CD→ALACの時、内部ではそうやっている(のかな?)
WAVじゃなくてリニアPCMだけれどその通り内部ではそうなってる
リニアPCMってのは無圧縮のでCDから取り出した状態
それを圧縮してALACファイルが生成される
急にスレが止まった ALACでflacのようにcue付き一纏めでリッピングできりゃいいんだけど今後も無理かなー 曲の管理方法にはつくづく悩まされる
iTunesは使い易いから音楽プレイヤーとして使ってる人多いよなぁ 俺も使ってる。 ロスレスとAAC256の違いがわかんないからお気に入りの曲はロスレス 他はAAC256にしてるが満足
俺もクラシック系とお気に入りはロスレスで、それ以外はAAC320VBRだから
>>730 とほぼ同じだわ
全部ロスレスにすると1つのHDDに収まらなくなるからできない
探したけど、わからないから、ちょっと教えて欲しい。 PCでは、アップルロスレスで保存してるんですけど、iPhoneに転送する時だけ、ビットレートを落として転送を勝手にしてくれる設定って、iTunesにありますか? 同期の度に新たな曲の入れ替えなんかすごく大変なんですが。
ないですね それはipodシャッフルでは可能です 最近のシャッフルではわかりませんが、初代では転送時に、容量の大きいファイルを128kbpsにして転送する事ができます
>>733 どうもありがとうございます。
ここまでHDD容量が違ってくると、この機能、デフォルトにしてくれたらいいのに。
同意 転送ビットレート任意に決められるようにして全機種に実装してくれー
おおお、それいいね。 あくまで、ライブラリは全てロスレスだけどiPodではAACと。 ただ、いちいちエンコードするんだったら、時間かかりそうだな。
それやると大容量のが売りにくくなるからやらないだろうね 小容量しかないshuffleはともかく
だったらナノだけでも対応してくれ エンコの時間に関してはCDからの読み取りじゃいからかなり早いと思うよ うちのPCだとイメージをマウントしてインポートした場合150倍速以上出るし
CDからはロスレス その後AACに変換 ロスレスで残すのはお気に入りの曲のみであとはAACにしてるなぁ そうじゃないと容量が・・
iPodにはすでに全曲なんて入らないからいいんだけど、 1つのHDD(2T)に収まらなくなるのは避けたいんだよな・・
>>740 2TとかwwwCD何枚分?w
つか、もはや聞くのが目的じゃなくて、手段であるCD集めるのが目的になってね?
>>741 レコードの時代からそうだが、最終的に楽曲集めになってしまうのは常
すまん教えてくれ OS;XPのsp3 音源;音楽CDをWMPにてWAVで取り込みそれを焼いたCDR 元の音楽CDがなくこれが音源。ちなみにWMPのデータを飛ばしてしまったため。 再度CDRに焼く時の音質劣化を最小限に止めたい。 目的;CDRに焼くための保存・サイズよりも音質重視。 取り込みはWAVがいいのかAppleロスレスがいいのか? ファイルサイズはWAVのほうが大きいので音質は良さそうなきがするのだが・・ 違いが分かりません。 WMPで再度WAVで取り込んで焼いてみましたが耐えがたい音質劣化でした itunesならまだマシだと聞いたのでこちらで質問します。 確かにappleロスレスでの取り込みはプラシーボレベルでした これをCDRに焼くと落ちるものなんですか? WAVとどちらがいいのでしょうか?
>>743 >取り込みはWAVがいいのかAppleロスレスがいいのか?
どちらでも良いと思う
>WMPで再度WAVで取り込んで焼いてみましたが耐えがたい音質劣化でした
この部分がちょっと?
あくまでも個人的にはタグ情報のことやファイル容量のことを考えてALACを使っている。
iTunesからだと勝手にWAVに変換されて焼けるし、
ALACをWAVに変換しながら焼くことに抵抗があるなら全てWAVでやっても良いと思う。
Shuffleのみで使えていた同期時にAACに自動変換する機能が 新しいiTunesでは全機種で使えるようになるという噂。
>>749 ソースサンクス
でも、また128縛りになりそうな感じもあるなぁ
へえ、おもしろいね。 ところで普通にaac128にエンコードしたのを普通にiPodと同期する方が ロスレスをaac128に自動変換して同期するより早いよな? だったら家ではCD聴けばいいという気もするがw
もはやCniha戻れない
日本語で尾k
結局、iTunes 9.1には転送の際のエンコード機能は搭載されなかったな 残念だ
いやされたよ iPodの設定画面にオプションがある
これでitunesではロスレス,ipodではAACといった使い方が出来るようになった
でも、128kbps固定はいただけないなぁ・・・。 せめて、256Kbpsとか選べるようにして欲しかった。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/31(水) 18:54:40 ID:cm2sunYQ
てか、いまさらだが、 AppleロスレスとAAC 320kbpsの違い分かる人ってどれくらいいるんだ?
ここはアンケートスレではありません
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/31(水) 18:57:28 ID:cm2sunYQ
あと、touchの32GB使ってるんだが、全部Losslessで入れたら残り3GBしかなくなったw AACに変換するのもめんどいし、聞く曲しか入れないっていうのもめんどい。 どうすりゃいいんだ?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/31(水) 19:38:11 ID:cm2sunYQ
>>759 そんなもん再生環境依存だ
iPodのイヤホン出力で聞いてわかるのは稀だし、PC再生でデジタル出力
高級オーディオに突っ込めばどっちがいいかはわからなくとも違いはわかる
聞きなれてるソースなら、変わったら違和感でそれなりにわかるもんだ
ただしブラインドで初めての音を聞いてどっちがどのデータってわかる人間が
いるかどうかは知らん
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/31(水) 21:12:14 ID:cm2sunYQ
iPodの場合はラインアウト使わないときついか。 iTunes 9.1にしたが、AACに変換してくれるのはいいとして、128kだけとはな・・・
おたくマンセー
本当に神アップデートがきているな。
待望の機能がシャッフル以外でも使える日が来た ばんじゃーい ばんじゃーい
家用にALAC、外出用にAAC192kbpsで、いちいち転送時に変換しないようにしたい。 「AACビットレート選択制」 「転送時変換・常時2ファイル管理の選択制」 を希望します。
>>768 スマプレみたいに
「〜kbps以上の楽曲を〜kbpsに変換して転送する」
ってなみたいに色々条件付け出来ればな
うわあ絶対来ないと諦めてALAC消した矢先に待ち望んでた機能が
なんで消しちゃうんだよ!
いくらiPodのイヤホン出力でもさすがに128kbpsはなぁ せめて192じゃないと耳と頭が痛くなってくる
128一択というのはAppleが256を高音質、128を標準と考えてる(?)からなんだろなあ。 ところで、128に再変換すると元々128でエンコしたものより音質落ちそうだよな? ALAC(=CD音質と考えれば)からなら同じなのかな?
違ったら可逆っていわねーよ
そらそーかw ということは家ではALACの人は劣化を最小限に押さえられるのはいいが、 はたして、そういう人が外で128で満足できるのか?ということか。 スレ違いだが320→128とかは悲惨になりそうだ。
全然きになりませんですたw
>>775 聞き分けは、それ相応の環境がないと分からないからね
ソニーの暴れ馬EX700とかは、ビットレートが低いとサ行がささったりするからなぁ
刺さりすぎて血が出ます
塁に出して疲れさす作戦やな!!
すいませんでした
WAVE等からALACへの変換、これまでffmpegでやってたけど qtaacencってのもあったんだな。 QuickTimeのエンコーダーを使うので信頼性の点でこっちの方がよさげ。
クラシックだけど、1000枚以上のアルバムで最もお気に入りを WAVEやロスレスで300枚 その他は最低でも320kbpsですべて同期 64G(笑)のウォークマンでは同じ事ができないだろ?ん? Sマスターか何かしらんけど、所詮は圧縮率がすべてなんだよ まっ邦楽しか聴かない厨房は邦楽のアルバムが多くて200枚程度ぐらいしか ないから関係ないんだろうがなw 千枚以上のアルバムで同じ事をウォークマンでやろうとすれば 糞ピットレートに下げるしかなくなるので 音質に関してもクラシック>>>>>>>ウォークマンとなるんだよね 当然、ハイピットレートで圧縮したファイルの方がデジタルアンプに 繋げても高音質でスピーカーから千枚のアルバムが聞けることになる まっ必死でSマスターか何か知らんけど、そんなもんはクラシック 使いからすれば小便臭くて論外なんだよな ウォークマンのライバルはシャッフルで十分 トータルではクラシックの足元にも及ばない
新しいコピペ?
ライブラリ13万曲弱のおれには関係ない
オークマンは拡張性がないからなあ、、、
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/14(水) 21:46:20 ID:cBhNdzUF
Windows64bitだと音悪いよね。いちいちfoobarで聞くの嫌だわ。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 04:09:37 ID:rlbGVU5v
ピットレートww
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 03:03:20 ID:LZ7YEnLz
多分今までにも出た質問だと思い恐縮ですがお願いします。 ゴールデンウィークを丸々費やして全ての手持ちCDをiTuneに320kbpsで入れ直したのですが iPod(8GB)に入れられる曲が少なすぎる事、また今回コンピューター専用スピーカーを買うことにしたので ロスレスで、音質落ちを防ぐためにCDからの入れ直しをしようと思います。 この場合、曲名を入れ直す手間を省く、つまりカット&ペーストで現行の「名前」を移す事は可能でしょうか? また、iPodには一斉に128kbps変換をしようと思いますがこの場合はライブラリにはロスレスのまま保存できるのでしょうか? スレ違いなのかもしれませんがどうぞお願いいたします。
>>791 「STEP」みたいなタグエディタ使えば出来る。
ロスレスのまま保存も当然出来るよ。
一番簡単なのは、
1) ロスレスで全部つっこむ
2) 「AACバージョンを作る」とかで一斉エンコード
3) そこからスマートプレイリストで「aac/mp3」「ALAC」に分離する。
4) あとは好みのものを同期
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 05:19:39 ID:LZ7YEnLz
>>792 前略:ありがとうございます!今から教えてくださった手順でまずCD一枚をトライしてみます。
「Step」もいまから探してみます。ご迷惑ですが、また結果をご報告させていただくことをお許し下さい。
iTunesを最新版にしてしまうと「○○バージョンを作る」が無くなるから注意
あるから
どこに? うち9.1.1にしたら無くなっちゃったよ?
あぁ、コンテクストメニューから無くなっただけなのね。 メニュー中にあったわ。すまん
手動で再エンコしなくても「ビットレートの高い曲を128kbpsAACに変換する」を使えばいいじゃない
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 17:34:00 ID:LZ7YEnLz
>>>794->
>>798 ありがとうございます。このスレをしっかり読んで勉強になりました。
ただ、「Step」はMacには対応していないようなので、他も調べています。
また、「ビットレートの高い曲を・・」は、
まず320kbpsを手動でALACに入れ直した後、
iPodに入れる時点で一斉変換をしようと思います。
その場合、ライブラリにはALACで残し、プレイリストには320kbpsと128kbpsで2つリストを作り、
特に気に入っている曲だけを320kbps(ALACよりはまだファイルサイズが小さいので)でiPodに入れようと思います。
またコツをどうぞお教えください。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 18:09:51 ID:ADgp/3JD
799ですが、4日がかりでALAC再エンコードを終えたのですが、 その後iPodに128kbpsで一斉エンコードをするのに、ボタン一つなのに数時間かかって驚きました。 しかし、BOSEのサウンドドックで聴く限りでは、ALACバージョンと128kbpsバージョンとの差が聴き取れません。。 悪いのは私の耳なのでしょうか、それともBOSEのせいでしょうか。。。
そんなもんだ 現実を受け止めるだけでいい
そもそもiPodの出力がしょぼい BOSEなんて笑えるぐらい音が悪い 相乗効果です いい音で聞きたかったらDigitaloutできる糞高いドックからデジタルで まともなコンポに突っ込んで聞いてください
あぁでもいくらなんでもドックから出力して128kみたいな糞音と ALACが聞き分けられないなんてのはあまりにも耳が悪すぎる もちゃんとCDから直でALAC作ったのか? もしそうだとしたら非常にラッキーな耳なので今後音質なんか気にしない方がいいと思う
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 20:27:03 ID:ADgp/3JD
>>801 >>802 >>803 おかげさまでなんだか開き直れました。現実を素直に受け止め、ラッキーな耳を大事に生きて行きます。
しかしこんな私でも次回はBOSEでなくてB&Wにしようかぐらいの分別がつきました。
音楽なんて自分が音を楽しめたらそれでいいんだからさ、 これで言いと思える音なら気にしないで楽しんだ方がいいよ 耳なんか良くても、金が掛かるかストレスが溜まるかで 音を楽しむ敷居が高くなるだけだから
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 21:03:13 ID:ADgp/3JD
>>805 そうですか。。CD録音の時点でデジタル化されているのですもんね、原音を求めてコンサートに行ったところで
ホールの音響の善し悪しや座る座席、季節なんかにも左右されるのでしょうし。
プロでない私は、仰る通り楽しむことを主体にします。
だんだんスレチになってすみません、でも色々教えてくださった皆さんありがとうございました。
賢明です
両方を聴き比べればさすがにほとんどの人がわかるだろうけど 前情報なしで片方だけ聴いてビットレートの高低がわかる人なんてそうはいない そしてそういう人が幸せなのかそれとも不幸せなのかはその人次第
>>808 楽しめるかどうかがポイントだな
これが義務感や使命感になると苦しむことになる
ラッキーなあなたはALACなんかやめて HE-AAC 48kbpsに100円スピーカーで良いですよ むしろHE-AAC使ったこと無いなら、圧縮率の高さにびっくりするだろうけど
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 06:45:58 ID:BrCJszzf
ラッキー耳です。
>>805 様の『音楽なんて音を楽しめたら』の件りで、音+楽しむ=音楽の法則に気がつきました。
また、
>>807 >>808 >>809 様のご意見で、「幸せであれ、それが賢明である唯一の道」という格言も思い出しました。
>>810 様、ラッキー耳でも100円スピーカーはキツいと思いますw
可逆圧縮って奥が深い!!!
でもALACよりもまだ、AIFFやWAVのほうが高音質なのですか?
ラッキー耳にも関わらず、カーステレオを買い替えるのにパイオニアを物色していると
AIFFやWAVのことは触れてあるのですがALACは全然。なのでどうかと思って。。
アイポッドで128kは地獄だな 聞けるもんじゃない
坂本龍一を信じる
>>811 理論上は可逆圧縮はデータが一緒だから音質の変化は無いと言われてる
ピュアの中では違うと言う人もいるが、このレベルになると聴き比べとファイルサイズを天秤にかけて判断するしかない
あと、ALACはアップルの独自規格だから使えるものが限られる
ちなみにオレの耳と現環境じゃ320kbps以上は聞き分けは出来ないがALACで管理してる
環境の変化で聞き分けが出来るようになって128→192→256と一万曲ほどをCDから毎回リップし直すのに疲れて可逆で管理するようなった
音質云々は置いといて、大量のCD持ちかレンタル中心なら先々を考えると可逆での管理がいい
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 18:43:24 ID:BrCJszzf
>>811 WAVだとiPodではバッファが足りなくて音飛びしたりする
ちなみに可逆圧縮は大雑把に言っちゃえばWAVに解凍して聞いているので
音が違うというのは原理的にはありえない
変換の演算負荷によって再生機の発するノイズや消費電力による電圧変動などが〜
とか言うのがピュア連中の音が違うという根拠
いいもの聞いちゃうと、その後に安っぽい音聞くと差がわかっちゃうよw
スピーカーはπじゃなくて他のメーカーのも聞き比べした方がいいかもね
気になるなら色々聞いて"自分が"気に入る音を見つけるといい
ロスレスだt音とびしないっすね
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/17(月) 06:09:40 ID:RV/uDAjw
>>816 >>817 とてもよく解りました。ALACだと今のところ音とびということはないので、
正解だったと判を押していただいてホッとしています。
スピーカーに関しても、仰る通り、‘良い音’にこだわらずに’好きな音’を探そうと思います。ありがとうございました!
全レスしなくていいぉ^^;
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/02(水) 01:00:36 ID:cttwId5a
>>718 >>726 CDでは
【1曲目】(曲間2秒)【2曲目】(曲間4秒)【3曲目】
みたいに、曲間の長さのデータまで含めて記録されてるはず。
(もちろん、ライブ音源では曲間は0秒になっている)
しかしこれをALACやMP3に変換すると、
【1曲目+無音部分2秒】【2曲目+無音部分4秒】【3曲目】
のような形で3つのファイルができる。
つまり、曲間の分まで前の曲の後ろに無音部分をくっつける処理がされた状態でファイルができる。
当然この処理のおかげで、変換後のアルバムを通し聴きしたときに
曲間まで含めて元のCDと同じ間隔で再生される。
でも、シャッフルをすると再生のされ方が変わってくる。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/02(水) 06:35:47 ID:wrqINxVN
職人だよなマッキーボーイ
CDをflacで管理していて全部ffmpegでalacに変換してipod(5.5g)に突っ込んだらおかしくなった。 ffmpegはsourceforgeでDLした最新ビルド。 A、B、Cという順のプレイリストとすると、(すべてalac)リピート状態のときに、 A→(Bすっ飛ばす)→C→(A飛ばす)→B→以下エンドレス てなった。 違うので変換しなおしたら直ったんだけど何でだろう?サイズも変わらないし。
どこかに書いてあったパーフェクトなイコライザ設定とかいうのにしたら音割れした つーかイコライザなんてOFFにしたほうがいいと最近気がついた
>>823 あれは持ち上げるだけ持ち上げてるから音割れする。
プリアンプでちゃんとバランスとってあげないと。
まぁ、オフが無難。
中学からギターを弾きはじめて、全て耳コピで和音を分解してコードを聞きとってきた俺が ロスレスと生データをブラインドテストしました。 結果、100パーセントでロスレスを当てられたよ。 ロスレスは高域にジッターが乗る感じで滑らかさが失われていた。その傾向はLame320でのエンコードしたものととさほど変わらない雰囲気なので、自分的には320かwavかだと思った。 こういう奴もいるってことで、あらす訳ではないからね!
>>820 これは勉強になる。ありがとう。
とりあえず「なし」を選択すればいいんだね。
>>825 ロスレスの意味分かってる・・・?
判ってていってるんだから触れてやるな・・・
>>825 だよね!もちろんこのレベルの差異もわかるよね!
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、
ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
久々にそのテンプレみたわ。
>>830 だから、まじだっつーの。
ミキシングエンジニアとかに聞かせると一発でわかるレベル。
ちなみに俺は電源やピュアオーディオはオカルトと思っている。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 11:47:06 ID:pCgwxE05
wav→aac128kbpsに比べるとロスレス→aac128kbpsって音質は劣化するのかな? ちょっと気になりました。
気のせいかもしれんがCDからiTunesPlusでエンコするよりも ALACからiTunesPlusにしたほうが音良くね?
825に今存在する可逆圧縮フォーマット全てに音質の順位をつけてほしい
>>831 A店で買ったCDとB店で買ったCDが音違う!って言ってるのと一緒だぞ?
838 :
325 :2010/06/11(金) 22:19:27 ID:gafM6jDA
やっぱり人気者になってしまった。 個人的にもロスレスは興味深々で、 本当に解凍時に元データになるなら容量節約できるし使いたいんだよ。 今日通勤途中に過去スレの2を読んで見たけど、やはり俺と同じ事を言っている人がいたので暇があれば一読して見て欲しい。 個人的にはロスレスを元データに復元してデータの差異がないことを証明したソースが欲しいが、そんなページないかな? ちょっと探して見ます。
839 :
sage :2010/06/11(金) 22:38:22 ID:gafM6jDA
すいません。データに差異がないソースがありました。 さらに、今日ブラインドテストしたら、100%じゃありませんでした。 お騒がせしました。いっぱい釣れたね。。。
すがすがしいほど馬鹿だな
ロスレスってのはzipやrarと一緒で完全に復元できる圧縮の事だ
音楽データの特徴にあった圧縮ロジックで圧縮し、高速で元のデータに展開して
プレイヤーに渡せるデコーダを持つ
音楽データに関しての圧縮率が高く高速で解凍できるzipだと思っていい
プレイヤーがデコーダから貰うデータはwavと一切の変わりが無いんだから
音が変わる訳が無い
変わるとしたら
>>816
ロスレスの良い点の1つとして、iTunesのバージョンアップにあまり左右されない。というのもある。 AACなどはエンコーダが良くなると、同じビットレートでもぐっと音が良くなる。 現に、5年くらい前のAACと今のAACじゃ雲泥の差。 ALACだと、iTunesのバージョンアップでファイル容量が多少縮まったりはするかもしれないが、 音は完全に一緒。
ロスレスでエンコードしても、wavでエンコードしても、 音質は一緒ってこと?
容量やビットレートは同じじゃないのに、不思議です。
>>845 なるほど、そこが違いなんですね。
謎がやっと解けました。
どうもありがとうございました。
ロスレスって名前の通り
>>842 そもそもwavでエンコードってのがおかしい話なんだが
お前さんはwavにmp3でも入れてんのかい?
通常Windowsでwavと呼ばれている物は中身がリニアPCMの物だ
これはエンコードなんかしていない、アナログの音をただデジタル化しただけのベタデータ
アナログ→デジタル変換を1411kbpsのサンプリングレートで行っただけの物で、
これ自体は一切エンコードはしてない
テキストファイルだって圧縮すれば縮むけど解凍すれば同じファイルに戻るだろ?
wav(PCM)→ALACも同じ事をしてるだけの話
>>844 iTunesに表示されてるのは圧縮された状態のビットレートだからロスレスに関しては気にしなくていいんじゃないかな。
>>848 細かいなww
言いたいことはわかるが。
850 :
神様 :2010/06/15(火) 01:36:24 ID:8YWzWxHM
やぁ、諸君。そろそろ私も参加していいかな?
>>849 無圧縮のwavをエンコしてんのに
>>845 >>846 こんなあほな会話してるから
>>842 こんな間抜けな質問が出るんだろう
エンコードが何か、wavが何かを教えてやりゃそんな疑問すら浮かぶまいという事じゃね
wav→コップ データ→水 みたいな認識でいいんだよね?
>>851 一から説明すんのもめんどくさい
調べりゃだいたい分かる内容だし
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 12:10:16 ID:Xpj1oDS5
>>852 生音=もぎたてしぼりたてのストレート果汁
これを工場で加工する。
録音された音源(CDなど)=濃縮果汁還元の100%ジュース
WAV(無圧縮)=濃縮果汁還元の100%ジュースをガラスのコップに入れた
AIFF(無圧縮)=濃縮果汁還元の100%ジュースをワイングラスに入れた
ALAC(可逆圧縮)=濃縮果汁還元の100%ジュースを凍らせた
MP3(不可逆圧縮)=濃縮果汁還元の100%ジュースから、うまみ成分だけを抽出してコップに移し替えた
AAC(不可逆圧縮)=濃縮果汁還元の100%ジュースから、うまみ成分だけを抽出(従来の抽出方法を改良し、さらにおいしくなりました!)してコップに移し替えた
855 :
神様 :2010/06/15(火) 14:07:29 ID:0NCfqF6m
やぁ、諸君。そろそろ私が結論を導いてもいいかな?
>>85 わかりにくいわ
つか、例え間違ってるだろw
もともとiTunesでとりこんだデータですが、 iTunes上でAIFF?ロスレス変換を何度もすると劣化する? (きっちりセッティングされたオーディオ環境において判別できるかどうか) 関係ないけどエラー訂正の有無でかなりの音質差が確認できます
訂正 AIFF?ロスレス変換 の 「?」は双方向の矢印です
>>858 「ロスレス」の意味分かってる?
> 関係ないけどエラー訂正の有無でかなりの音質差が確認できます
これって、AIFF から WAVE への変換のこと?
それとも、単に CD からのリッピングのこと?
単にCDからのリッピングのこと
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
結局、「エラー訂正」は読み込み性能だけに影響して、音質には影響しないということでOK?
HDDやメモリから読み出す際にもエラー訂正は発生するけどな とさらに混乱させてみる
AIFFで訂正ありなしで、MBPのミニジャック出力において比較すると ヘッドフォン(SONY MDR-Z900)では正直違いは判らない。 違うような気しかしないがプラシーボ的レベル。 だけどオーディオに出すと結構わかる。嫁でも判るし、友人でもわかった。 音場の雰囲気と、各楽器の低位の鋭さ、ホログラフ感が違う。訂正ありの方がやはり上。 (ソースはクラシック。娘のオリコン系のポップではまったく違いが出ない。)
聞き比べる以前にファイルを比べたらいいのに
それは何の為に??大切なのは聴感でしょ。 数値を重視した日本のオーディオ業界は今や瀕死。 というか発言がスレ違いなのが恥ずかしいのでこれにて去ります。
ファイル (のオーディオデータ自体の部分) が同じなら音質も同じ ということが理解できないなら終わり
>>868 の言うとおり。
このスレまでにオカルトを持ち込まないで欲しい。
お前らこそがオカルトです。 データ総量原理主義者どもって感じでw ま、音に限らず判らない奴らはそれはそれで幸せだけどw
真性の方でしたか
はい。
横入りスマソ オカルト扱いてことはエラー訂正自体が無意味な項目っていう結論というか定説があるんですか?
データ自体が違うもの(エラー吐くぐらい汚いCDのデータ訂正有り無し)を わざわざ高級システムで聞いたら音が違った!ってはしゃいでる阿呆に つける薬は無いって事 最初から違うものを聞き比べて違う!ってあたりめーだろ エラー訂正が掛かるようなCDは買い換えろ
今日も怒ってるねえw新品でも違うからさ。我が耳疑り何度試みてもやっぱり違うからさ。 メーカーや技術者、その他デジタル便益者達の弛まぬ洗脳の成果というか、 清きデジタル信奉者が大勢出来上がっちゃってるね。 お前達はデジタル技術啓蒙史30年の成果だよ。 ま、駄耳になったのは己のせいじゃないけど、 低級なシステムじゃ耳は決して良くならねえし可哀想。 最後に、ロスレス最高!
うは、まだ理解できないアホが来た 参考までにお前のシステム教えてくれる? どうせうちのより安物なんだろうけど 新品でも違う?そりゃ不良品って言うんだよ
>>876 人にモノ聞くときは自分のから晒せよ
あと、証拠画像もヨロシク^^
875だが ROKSAN CASPIAN pre+power(115V駆動)→ACUSTIK LAB Stella Melody 電源は専用200V→115Vダウントランスと電源ケーブルは知人の技術者の自作 インコネはzonotoneの初期プロトの物 SPケーブルはWE鈴メッキ縒り線 って感じでモロ非オーオタ 因に音部屋は16畳くらいの木造で漆喰壁 何の参考になるの?別に高級でもないしな。でアンタのシステムは??
オレンジエビス
耳腐ってる奴がなに聞いても同じ 音が変わってる気がするピュアマニア症候群 ただの病気だ 音が違うんならアナログ部分で変質してる腐れシステムなんだろw
さすがご自分の事を良く判ってらっしゃる
883 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 18:16:13 ID:/2DPQHQj
俺はApple Losslessで取り込んでる。 いざとなったらWAVやAIFFに戻せるから。 ただ、戻せるとは言っても、本当にCDから取り込んだ時と同じような音質になるのか?
884 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:15:29 ID:/2DPQHQj
というか、Apple LosslessはiPodとかiTunesでしか使えないのが残念とかよく見かけるが、 そしたらATRAC Advances Losslessだって同じだろ。
そうだね
wavやflacと比較しての話じゃないの
えっと、ちょっと前にロスレスでの劣化or不劣化の争いがありますが、 読んでみると確かに、お互いがどちらも嘘をついてない様だし、尚更罵り合いは見るに耐えません。 ロスレス→AIFF→ロスレス→AIFFの書き出しを100回くらいすればその回答がでませんかね?
AIFF->ロスレス->AIFFで元のAIFFとPCMデータ部分が一致すれば終了だっての
回答が出ないのが回答なんだから気にするだけ無駄。ピュアオーディオ板を見れば分かる
デジタルデータとピュア一緒にすんなやアホが 同一にならないならalacがバグ持ちって事にほかならんわけだがそんな目にあった事は 一度もない 馬鹿ピュア連中は デジタルで取り込んだもの 取り込み時点のエラー デジタルからアナログへの変換以降のブレ の区別が一切つかない低知能 デジタル⇔デジタル以外の話はこのスレの範疇外だっつのw
お気に入りはロスレスそれ以外はAACでいいじゃん
>>892 としたいんですね。
たぶん、892 とそのシンパ以外は、892 と同じ意見だと思うよ。
このスレで扱うのは、Appleロスレスコーデックについてであり、Alac ファイルを、デコーダが
WAV に変換したあとの挙動については、このスレでは、スレ違いの話題なんだけどなー。
で、Alac は可逆圧縮であるので、デコーダ(およびエンコーダ)に不具合がなければ、
WAV -> Alacエンコード -> Alacデコード -> WAV
とした場合、PCM データ部分は一致するはずです。(だから、可逆圧縮なんです)
だから、エンコードおよびデコードを何十回、何百回やってもPCMデータに違いは発生しません。
音が違うとかいっているのは、デコードされた WAV データが音に変換され耳に届く過程で、様々な
ノイズが乗るので、毎回違った様に聞こえるのです。
どうしても信じられないというのなら、Alac に圧縮するのではなく、WAV データそのままで聴いたらどうですか?たぶん、聴く度に、音が変わる様に感じるんじゃないかな。
と、890 の言いたかったことを、もっと丁寧に書いてみましたよ。
894 :
890 :2010/07/14(水) 17:00:11 ID:ZIE2E4M8
あんま擁護くさい書き方はよしてくれ 俺が自演してるみたいで恥ずかしいじゃないか
w
Alacってなに?Flacじゃないの?ALACの新種か?
alac ALAC Alac これに何の差があるんだw
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/16(金) 20:30:21 ID:fxXTXAlI
おまいらいっぺん氏んでみるかーぁ!ロスレスで10満開グ具ってこーぉぃ・・・ぃぃぃぃ!
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/27(火) 20:03:12 ID:UJEfU1uL
待望の900番ゲット!!!
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/18(水) 01:44:38 ID:Nic14nvP
アップルロスレスって 品質低下しているように感じるのだが
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/18(水) 10:51:48 ID:RfJP+Kpe
>>902 クラシックだと良くわかるよ
音の伸びがなくなる
CD音とWAVでも違いがある
44,100KHzでなく カスタムで48,000KHzだと
CD音とWAVは同じに聞こえる
試しに クラシックのリッピングやってみろよ
おそらくCDは 44,100KHzを超えて録音できているのではないかな
特にクラシックのような録音方式だと
またロスレスの意味がわからない人か。 もうこの繰り返しだけの為にしか存在してないスレはいらないだろ。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/18(水) 12:47:31 ID:RfJP+Kpe
>>904 ちがうよ 可逆圧縮だからデータ量は同じかも知れないが
「アップルロスレスの状態で再生すると音質が劣化する」ってことが言いたいの
そのことが クラシックでは良くわかりやすいってこと
アップルロスレスからWAVに変換して再生すれば同じに聞こえる
メーカー公表情報や物理データ量による 先入観をすてて
聞き比べてみろよ かすかな音が消えているから
バイオリン系の弦の音ならよくわかりやすい
クラシックになるとCDとWAVでも違いが出てくる
CDの公表規格は44,100KHzだが
実際は48,000KHzまで収録されている可能性がある
クラシックを カスタム設定して
44,100KHzと48,000KHzをリッピングし 聞き比べてみろよ
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/18(水) 14:07:10 ID:uYjdt9ag
そりゃ44.1kHzでリップした場合と48kHzでリップした場合じゃ変わるだろうな 48kHzの方が劣化するという意味でw AppleLosslessだろうが何だろうが再生時にはWAV(相当のリニアPCM)に変換される。 だからWAVと音が違うなんてのは完全なるプラシーボ。
いや、PCからの出力がアナログとか言うウンコちゃんなシステムなら変わる可能性もあるよ
再生負荷での電圧変動や機器がより高速で回ることによる電波障害とかw
コーデックの実装がバグってたりプレイヤーがバグってたりすれば音が変わる可能性は
わずかながらある
だがしかし、そんなのは出力データ見れば一目瞭然なのでまともな環境ならまずありえない
PCからはデジタルアウトで真っ当なプリメインアンプに突っ込んでるんですよね?^^
>>905
なんかすごい人がいるんだねw 44.1khzと48khzって人の耳で判別できるの?w そもそもそういう風に聴いてたら音楽聴けてない気がする
>>910 ネットではその程度の人材はごろごろ転がってるから特別すごい人というわけでもない。
ロスレス同士の違いが聞き分けられる人間も(ネット上では)決して珍しい存在ではない。
ピュアオーディオ系のメーカーはすぐにでも彼らに連絡とって雇うべきだと思う。
彼らの耳をもってすれば、ケーブルの違いによる音質変化など余裕で聞き分けられるだろう。
彼らをオーディオ雑誌や製品見本市、テレビ、消費者団体等の公開テストに出して
ビシバシ正解させていけば、信者はますます金を落とすようになるし、
懐疑的だったものは信者になり、批判していた人間は土下座して謝罪することになるだろうに。
HDDに記録されたセクタの位置で音が変わるとか言ってるのが普通に居るから困るよなw
そいつぁー困ったもんだな
もう統合失調症の域だな そういうオーディオオタもブラインドテストしたら 聴き分けられるかどうか怪しいもんだ ラベルと値段を見なきゃ語れないワイン評論家みてーだ
まあ、ネットじゃあ言ったもん勝ちだな
言ったもん勝ちにならないようにルールが決められているのがhydrogenaudio 正直HA以外での議論は読むに値しないものがほとんど
>>916 どんなルールか知らないけど「違うと主張するときはABXテストの結果も添付すること」
とかだと議論にならないような気がする。
「このレベルになると常人では判別できない」で全会一致しちゃって。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=3974 TOS #8
補足にある
>The usual "audiophile" speak of non-audio related terms which are
>completely subjective and open to redefinition on a whim, are useless
>for any sort of progression in discussion.
これが極めて重要。2chその他の議論ではこれが飛び交うので見るに堪えない。
基本的にはABXのログ+使った音源
ログと共に何秒あたりに注目して聞き分けるかを書けば第三者が簡単に追試できる
>>905 44.1 48kHz云々は意味不だけど
俺もクラシックで、alacよりaiffで再生したときのほうが音がいいと感じるのは同意
これはバッテリー消費が関係していると思う。ロスレスだとバッテリー少なくなるほど明らかにパワーを失っていくもの・・
PCとかだとこういうことはあまりないのかもしれない
・・・うすうす気づいてると思うがiPod Classic でのことね;
クラシック音楽もそうだけど、オルガンなんかで力の入り方みたいなのがまるで違う(iPod classicでの話) ちなみに自分はPCでのロスレス再生ではあまり違和感を覚えたことはない
バッテリー消費以前にジャックの出力が違う訳だが ちなみにデジタルプレイヤーではテープの再生のように音質には影響がない
>>923 すごいやつだな
ロスレスからまたWAVに戻すと違うってw
既にてめえの耳で判別不能だと言ってるようなものなのに
ブラインドで試してみりゃ一発なんだが
はぁ?だからどうした? 人間の耳の方がよっぽど正確だし
まあ、音が違う理由としては再生機器の可逆再生方式の差で音質が変わるかも?という曖昧な結論だった
そのうち、一卵性双生児でもまったく同じではない、とか言い出しそうだw
人間ってのは便利なもんで、違ってるはずと思って聴けば 本当に違ってるように聞こえちゃうんだよな
でもABXすると思い込みが通用しないんで嘘ついてたのがバレバレになるがな
本人は嘘をついてるつもりはないんだろう 実際は聞き分け出来ていないものを、出来ている「つもり」になっているし そう信じてる 人間の脳や感覚がいかに騙されやすいかなんて、目の錯覚を誘うだまし絵などの例を 考えればすぐ分かることだが、まあ圧縮音声がらみはABXやれば一発だわな
まぁ、この手の議論はするだけ無駄だな
iTunesのインポート設定で、「インポート方法」を”ロスレス”にすると下の「設定」のところが”自動”しか選択できず、 その下の「詳細」も”すべて自動。”になるよね。 この設定でCDと同音質になると考えていいのかな? あと念の為、「エラー訂正を使用する」はチェックを入れておいたほうが良いのかな? よろしくお願いします。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/02(土) 13:39:57 ID:zInTr8yR
音質の問題じゃないんだが、itunesでCDからエンコードしたalacをwavでデコードすると プロパティのところで停止時間を確認すると若干ズレてるんだが・・・ こうなると同じファイルで出力されてないような。。。 音くらべとかWCとかの比較ソフトでCDからエンコードしたwavと、 CDからエンコードしたalacをデコードしたwavを比べると、一致しました。 とでるが、表示される数字が違うし、alac→wavをcueでマウントするとCDDBからトラック情報 が取得できなかった。 ちなみにこの実験で使ったCDは1トラックしかないCDでプリギャップはない。 結果的にitunesのデコーダーはバグがあるんじゃないだろうか? みんなもやってみてほしい。
AACでエンコしている人ってiTunes内臓のエンコーダー使っているの?
>>934 取り敢えずお前の脳みそのバグを修正したらいいよ
nero先生よりitunesのが使いやすい
>>934 言ってることおんなじかどうか分からんが、
10にバージョンアップしたので、これを機にCDをAACしたら、
曲がほんの少しだけ短くなる。
ただ例えば3:09.706秒の曲が3:09.652秒とかそのぐらいの微妙な違いなので、
1曲モノだったらわからないんだけど、DJMIXなんか聞くと曲間が詰まって聞こえて気になる気になるw
とりあえず9.2にもどしたら大丈夫だった。
あとMP3とかWAVとかは大丈夫。AACだけ。
XPでもVISTAでも駄目だった。Macは知らん。
リッピングが不正確なのとデコーダーは関係ない
>>934 はちとおつむが足りない
Macでも起こる。 iTunes 10で作ったファイルもiTunes 10以外のデコーダでは問題ないので、 完全にiTunesのデコーダの問題。 AACのデコーダに関しては試した限りでは問題ない。
オリジナルよりファイルが短くなるというバグだから、関係あるでしょ。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 22:39:15 ID:lnGLwpW5
<<934だが、エンコーダは大丈夫なんだろうか? ver.10でエンコードしたalacが結構あるんだが。 あと、再生時のデコードに関してはファイル自体には影響ないんだよな? 不安になってきたわ・・・
エンコード自体はCoreAudioに丸投げのはず。 再生するとき戻っていないってことでしょ。
>>941 やっぱバグ持ちだったのかー
DJMIX俺も気になってた
10以降のファイルはfoobarだと大丈夫なんだけどiTunesだと詰まる
aiffはwavに比べて音が不自然になる感じ(音近い)で音場が丸くなるイメージがあるのです。
モチロンソウヨ
>>950 AIFFとWAVEなんて実データ同じだろ...
本当に狂ってるんだな。
48kHzを48,000kHzと間違えるのみならず、CDには48,000kHzまで入ってる可能性があるとか言って、サンプリング周波数の意味も知らずにCDとWAVEの音は違う(キリッ とか...
もうなんなのこのスレ。
・ALACが嫌いでとにかく貶めたい ・レンタルCD()笑を非可逆圧縮に大量にエンコした後糞音に気づき、可逆なんて意味がないと 自分に言い聞かせたい ・真性 の皆さんでお送りいたしております
あまりにキチガイが多いからか、
>>934 とかが最初スルーされてたよなここw
3行以上は読まないんだとおもう 完
CFWだと…
コンソール・バーチャルだと…
気に入ったらロスレス 他AAC256kbps これでいい。 iTunesの管理が楽なのでこれになれるとウォークマンにD&DするときはAACのが手間なくていいんだよねぇ iPod+ALACより ウォークマンA+AACのが音質イイし
Lossless使ってる人ならそれなりのイヤホンとかPhpa使ってるはずだからiPodでいいんじゃない。
そらそうよ モチロンソウヨ
もうやだドンシャリ耳
5人目が救出されたのか
iPod+ALACより ウォークマンA+AACのが音質イイし
ウォークマン+ロスレス>>>iPod+ALAC+それなりの値段のイヤホン>ウォークマン+AAC>iPod+ALAC まぁこれは事実だしな 音質に関してはアップルはSONYレベルには追いつけないだろうけど touchのアプリの豊富さとかもうSONYには追いつけないだろ 方向性の違いだ。touchメインになってるしね
釣られすぎだよ(´・ω・`)
>>968 せめて AAC なんていう馬鹿な書き方じゃなくてビットレートを明記してくれ
128でいいとか言ってる糞耳だったらテラワロス
セカイのチョニーが一番にきまっとる
iTunesPlusの256kbpsでやってるな さすがに128はないわ アップルがNC積んでくれれば申し分ないんだけどなぁ ウォークマン+touchの二つ餅は外出先で面倒で 音質touchよりマシなnanoとセットにしたほうがいいかと悩み中だ。
NCとか甘え
NCがいいとか あんな気持ち悪い加工音よく聞いてられるな まともなカナル買えよ
GKは屑だな
ER4とか遮音性良すぎて逆に危なくね? もっとアップルは音質面も強化の余地と余裕あるのに しなくても売れるからしてないのがもったいねぇ 信者はそんなこともわからずただただ崇めてるだけで気持ち悪いのしかいないしw
まーたはじまったで
いくらなんでもFLACは対応してもいーよな
FLACはスレ違いです。つか可逆なんだから変換すりゃいいだろが。
>>980 あくまでマカーである事が前提での要望だ
バグ持ちリスクの高いALACに対して変換すりゃいいとかry
ALACは欠陥規格だからなぁFLACのがそりゃいいさ
>>981 デコーダーはiTunes一択じゃないぞ。
バグ持ち???
ロスレスでも圧縮形式によって再生される音に違いがある、 などと主張してる人がすごく多いんですけど、本当のところどうなんでしょう? ロスレス圧縮なら再生される音は全部一緒と思ってきたんですが なんだか確信がもてなくなってきました。
この繰り返ししか話題がないから次スレはいらんね
>>985 ま、結局のところ脳内で勝手に聴こえちゃってる人が一番幸せって事だなw
>>985 ロスレスの定義を教えてあげるね
圧縮前と全く同じデータに戻すことが出来るのがロスレス
音が変わったらそれは既にロスレスじゃない
ならロスレスなんてないね。
埋めよう
992 :
981 :2010/10/15(金) 23:28:47 ID:aZ/DyTE8
>>983 ALACソースをデコンパイルしたやつだよね
海外勢は流石っつーかファイルも完全一致するんだけど
なんつーか総合管理はiTunesでもやっておきたいっていう俺のわがままw
ホームオーディオはfoobarに任せてるんだけど持ち出し用の蔵はね。。。
iTunes以外で同期すると故障した時に対応してくれなくなっちゃうじゃん?w
なんにせよスレチのようですません
>>985 プラシーボってことでおk
EACとかで抜いた方が品質は高いだろうけど人間の耳にはあんまり関係ない
FLAC対応してほしいって言ったのは世界で一番流通してる可逆だから
他の機器で使うのにも助かるし、何よりソースが煮詰まってる
DJとかするのにそのほうが助かるんだよね
いくらHDの単価が下がったとはいえ可逆を2形式で所持するのはね。。。
まあそうしてるんだけどさw
ALACてか今回はiTunesなんだろうけどタイムフレーム関連にバグがあって
DJMIXなんかはv10以降で抜いたやつは曲間がちゃんと繋がらなかったり。。。
アポーってアバウトなテストで取りあえずリリースしてユーザーからクレームあれば
修正するって体質だからあんまり信用してないw
取り敢えず一般ユーザーには問題ないよー
変な心配させちゃったみたいで悪かったね
詳しく知りたいなら海外フォーラムがお勧めだよ
アポーは昔から囲い込みマーケティングが好きだから基本ユーザーの都合無視
それでMACは失敗して傾きかけたのに。。。
今回はハードがよほど売れたからちょずいてんだろ
99%FLAC対応する気はない事わかってるんだけどさー
無駄なデータが増えてく様子を見て愚痴ってしまった
でもまーアポー大好きなんだけどさw
ちょっと何言ってるかわかんないです
ALACソースをデコンパイル の時点で意味不明で終わってる
あー確かに まあ細かくみるなやw
まあ言いたいことは分かる。 俺はもうALACと心中だけどな。
>>996 リスニング用途のみならそれも有りだよね
割れの非公式デコーダーもオリジナルを完全再現してるって話だから最悪はそれで。。。
割れ???? つーかiTunes 10のは音質が変わるとかじゃなくて尻切れになるというバグだが。
割
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。