1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
価格別カナル型イヤホン(B:バランスド・アーマチュア、D:ダイナミック)
▼国内販売なし/発売予定
Triple.fi 10pro (B 高*1 低*2)
SE420 (B 高*1 低*1)
Westone3 (B 高*1 中*1 低*1)
▼30,000円〜
E5C (B 高*1 低*1)
UM2 (B 高*1 低*1)
E500/SE530 (B 高*1 低*2)
▼〜30,000円
ER-4S/ER-4P/ER-4B (B)
ep720/ep730 (B)
E4C/E4C-N/E4G (B)
SE310 (B)
Super.fi 5Pro (B 高*1 低*1)
Super.fi 5EB (B +低域用D)
▼〜20,000円
CK9 (B)
ER-6/ER-6i/KH-C701 (B)
E3C/E3C-N/E3G (B)
SE210 (B)
Super.fi 3studio (B)
C700 (D)
BOSE IE (D)
ほっほっほ
価格別カナル型イヤホン(B:バランスド・アーマチュア、D:ダイナミック)
▼〜10,000円
ZEN AURVANA (B)
CK7 (D)
REFERENCE220 (D)
メタパナ (D)
E2C (D)
EX90 (D)
DTX50 (D)
▼〜5,000円
パナル (D)
EX85 (D)
SHE9500 (D)
C350/CX300 (D)
FX77 (D)
CK6 (D)
PLUG系 (D)
※同価格帯なら概ね上が高音寄り、下が低音寄りの傾向になります。
乙
>>1 乙
早速だが一つみんなの意見をお願いしたい。
今S705Fを純正イヤホンで使ってるんだが、そろそろいいのが欲しくなってきた。
(純正の長さが中途半端で取り回しが悪いってのもあるけど)
・国内メーカー
・10k前後
・どっちかっていうとドンシャリ好き
・遮音性重視(電車)
あちこち見るとEX90とかがいい感じなんだが、「音が漏れる」の一言に足踏み。
海外製はER-6iで懲りた(でかい、安っぽい、音割れした)
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:19:14 ID:8A42QvsE
3段フランジはもう2ミリ傘を小さくしたのも出して欲しい。長時間圧迫が強いときつい。
>>11 音は割れないよ。
ただ、電車で音楽に没入するにはちょっと厳しい>遮音性
>>11 ATH-CK7はどう?
ドンシャリがいいなら悪くないと思うけど。
それかATH-CK9とか。
CK9はともかくCK7はどうかな。
確かにドンシャリだけど、高音が硬質で聴き疲れるべ。
しかし、ER6って音割れする?
>>1 乙
CK7はただのシャリ。
ドンはないからイコでBASS引き上げるとかしないとバランス悪くて疲れる。
>>13-14 レスサンクス
オーテク各種視野に入れてみる
>>15 ビブラートで割れてた
俺がEQいじってたからかもしれないが
CK9高いよ…
>>11 そこでメタパナの登場ですよw
ウマーと感じるか地雷と感じるかは好みの問題。
>>16 お前CK7使ったことないだろ
結構低音出てるぞ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 08:24:35 ID:6pGd/Ou3
CK6はどんな感じでしょうか?IPOD純正イヤホンからの買い換えを検討しています。
できれば重低音がきいてるほうがいいのですが。。。
KH-C711が気になる…。
音はEX90に似てるらしいけど、遮音性とかはどうなんだろ?
持ってる人いる?
BOSEのカナルか
Ultimate Ears のSuper.fi 3studio 、若しくはIE-10で
購入悩んでるんだけど
使ってる人は使用感どう?付け心地とか。
電気屋で試聴した時はBOSEの方が重低音
いい感じだったんだけど中の機械が壊れてるせいか
Super.fi 3studioが音量マックスで音が割れてた。。
購入を決めかねてる感じです。Ultimate Earsだと音が
シャリシャリなのかな?
3スタはかなり音量取れるよ。
だから壊れてなかったのかも。
バランスはかまぼこなんで別にシャリつきはしないと思う。
ただ低音に弱いからそこ重視だと気に入らないかも。
装着感は海外カナルでは楽な方じゃないのかな。
Triport IEはボーズの音が好きだったらいいのでは。
>>23 3studioとIE-10はE2cのスポンジチップを装着すれば、遮音性も装着感もかなり高いレベルになるよ。
遮音性が上がれば当然低音も逃さないため、当然も十分なレベルになる。
個人的にはBAドライバが丸見えのIE-10をお勧めしたい。
×当然→○低音
連レス失礼…orz
3スタやアルバナとかはカマボコって聞くけど、
MX400に音の傾向は似てる?
>>27 カナルとオープン、BAとダイナミックだから、音質や鳴りはかなり違う。
しかし、帯域バランスだったら似ているほうだといえるかな
29 :
23:2007/09/26(水) 13:15:23 ID:rvQjOeA7
>>25 もともとワイドレンジが狭くて低音が出ていないのに
いくらチップを変えて遮音性を上げても出るわきゃあ無い
>>30 いや出るよ。
ていうかUEのシリコンチップは完全に密着しないから、デフォルトで低音が逃げてるんだよ。
その低音を逃さないようにすれば、鼓膜に入る低音が増えるっていうのはわかるよね?
あとワイドレンジが狭いって何なの?
ナローレンジならわかるけど。
弱いものを多少強くすることは出来ても
もともと出て無いものを出すようにすることは出来ません
あしからず。
ワイドレンジが狭い
これ名言だわ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:33:39 ID:0NXquaRa
初めてカナル型イヤホンを購入しようと考えているんですが
普通のイヤホンには無い、カナル型イヤホンの長所って何ですか?
また慣れるまで耳が変な感じだったりしますか?
>>22 呼ばれた?
イヤホン本体の、ケーブル付け根内側に小さい穴が左右各1で空いてるだけなんで、
Ety系を除外すればカナルとして通常の遮音性。
軽いドンシャリ、それなりの音空間、聴き疲れの少ない音色はEX90に近い。
但し遮音性の分、音の開放感は落ちる。
その音に、量販店実売1万を出せるかどうかじゃないかな?
俺は試しに買ってみたんだけど、普段聴きならこれで十分かなと思ったり。
問題はラックに仕舞ってるE500とER6iとアルバナとの使い分けをどうするかだなww
EX90持ってるけど、これ買ったから外耳炎時専用になりそうだわ。
ep720でなんか聴き疲れするんだけど5proで幸せになれますでしょうか
>>34 >普通のイヤホンには無い、カナル型イヤホンの長所って何ですか?
一般論として
・遮音性→隣人に現在聞いている曲を聞かれない。
・遮音性→外部ノイズをシャットダウンできるので、S/N比の高い音で聴ける。
また、小さい音量で聴けるので、音量を絞れば騒音性難聴対策にもなる。
・耳にフィットするので、何かの拍子に耳からポロっと落ちることが少ない。
・差し込み角度などをいろいろ変えたり、チップを付け替えることで、音が大きく変わるので、
自分の耳穴に合った音を探す楽しみがある。
>また慣れるまで耳が変な感じだったりしますか?
俺はした。つかカナル初体験時、かるく差し込んでチャリチャリ鳴る音に「なんじゃこりゃ」と思った。
とれなくなるかも、と思うくらいに突っ込んで、やっと納得する音になったので、
最初は怖かった記憶がある。耳穴も痛かったし。
CK9て至る所で「音漏れする」って言われてるけど実際どの位?
もちろん個人の主観によるものだと思うけど、図書館とかで勉強しながら使うのは厳しい?
これとER-6iで迷ってるけど、装着性はCK9の方が良さそうなんだよなぁ…
>>38 静寂の中で音量上げるとさすがに漏れる
耳壊れそうな大音量じゃなきゃ嫌だってわけでもなければ問題ないレベルだと思う。
気になるならハウジングの穴塞げばそれもだいぶ軽減される。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:43:29 ID:FY5kg/zX
681 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:01:16 ID:i7mZQJe90
ep720でなんか聴き疲れするんだけど5proで幸せになれますでしょうか
>最後にKENNWOODの新製品KH-C711を見つけたので試聴。
>結構良い感じ。低音もかなり出ているけど、高音も意外と綺麗に聞こえる。
>ちょっと篭っている感じはしたけど・・・。
>今のところコレが一番の候補。
>>30は単にダイナミックレンジをワイドレンジと間違えただけだろうが
3スタのダイナミックレンジはたしかに狭い
CK6とFX77
で迷っているのですが・・・・・
どんな曲でもそこそこ鳴らせて音漏れしないのがいいです。
どっちを買ったほうがいいのでしょうか?
また5000円以下でのほかのお勧めもあれば教えてくだされば幸いです。
よろしくおねがいします。
>>44 FX77を使ってる。
遮音性抜群、音漏れはほとんどなし。
やや派手な低音が耳を突くが全体にフラットで中高音域までバランスよく鳴らしてる。
>>45 よさそうですね・・・・
>>46 どうしてですか?
この価格帯で他のお勧めはありますか?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:01:01 ID:ALiAL4iL
俺が自宅にデリヘルを呼んだときの話
電話して数十分してチャイムがなったので出てみると、絶対NGな
推定50歳ほどのオバサンが玄関に立ってたので
『チェンジ!!』
と一喝して追い返した
やがて時を待たずチャイムが鳴り今度はナイスなギャルがご登場したわけだが
最初に訪れたオバサンが実は近所に引っ越してきて挨拶にきた方と
判るまで時間は要さなかった。
なんという誤爆
>>50 読み返してふいたw
アルバナとER-6ってどっちが実力上なんだ?
両方持ってる人いない?
>>53 好みもあるが、普通の尺度だったらER-6
アルバナはBAにしてはすこし荒さがある
56 :
22:2007/09/27(木) 17:06:56 ID:4OveuORc
>>35 レスサンクス!
EX90の音には満足してるんだけど、音漏れしないよーにすると
地下鉄とかで静かな曲が聞こえなくて、音が近いって聞いて
質問してみた。
まともなイヤホンは他にE2cしか持ってないんだけど、遮音性
はどっちに近い?
>>48-49 ありがとうございます。
ではどんな曲でもそこそこならせる5000円以下のイヤホンは
FX77を買えば間違いはないのでしょうか?
他のお勧めはありませんか?
よろしくおねがいします。
>56
遮音性は国産の普通のカナルだよ
チップ変えれば少し向上するけどデフォなら
E2c>>C711>>>EX90
くらいだろうか
>57
どれを買えば間違いないってのはないだろう
人の好みによるから
ただフォスターのOEMイヤホンはどれもそこそこそつなくこなしてくれるんじゃない
59 :
57:2007/09/27(木) 18:49:59 ID:GbozIJP4
もうなんかイヤホンにもっと金かけようかなぁ・・・
8000円以下ならどれがお勧めですか?
やや低音重視でどんな曲でも鳴らせる、音漏れしないイヤホンがいいです・・・
DTX50が良さそうですが・・・
>>57 好みにもよるけど5000円以下でナイスなのならCX300、C350あたりだと思うよ〜。
>59
EMP2
少し足がでるけどMetro.fi 2
>>60 良さそうだなぁ・・・
でもプラグが金メッキ処理してないのが気になる・・・
ノイズとか入らないかい?
まぁ気分の問題かね?
>>61 EMP2なら何とか買えるかな?
うーん・・・・3000円+すると結構違うみたいだな・・・・
メッチャ迷う・・・
既出かorz
>>66 ぐはっ
Metro.fi 2も買える価格に入ってきたじゃねーかww
安売りには弱いんだよ・・・・
くー迷うなぁ・・・・
きっとみんなThe Plug(EXチップ)とは違うんだろうなぁ・・・・
デザイン的にはEMP2かな?金属製だし・・・
なんかHPにEMP2は凄そうな事書いてあるが果たして?
あの価格com(笑)に100均のイヤホン以下って書いてあるけど・・・
価格comとAmazonレビューは全くと言って良いほどアテにならない
>67
個人的にEMP2の音は好きだ
買ったばかりの時は低音が全面に出すぎてて
他の音ぶっつぶした上に低音で聞き疲れするくらいだけど
しばらく鳴(慣)らしてたら落ち着いて
意外に中高音の解像度の良さにびっくりしたものだ
(BA型には一歩劣るけどダイナミックでこれだけなってくれればOKかなって位)
ただちょっと気に入らなかった点はケーブルが50cm位でu字分岐なことかな
左側のケーブル短いのもマイナス点
おかげで我が家での常用率は低い
音の傾向的にはザプラ好きならアリだと思うよ
ザプラがぼわぼわの低音ならEMP2はドムドム低音だけど量は十分すぎるくらいだ
fi.2は低音寄りだけどもうちょっとバランス良い感じかな
音場の広さとかはやっぱりUEだねって思わせる
ケーブルの長さとかタッチノイズの少なさとかでこっちのが俺は好みではある
>>69 fi.2が良さそうだな・・・
タッチノイズが少ないのもいい・・・
デザインはあまり好きではないが・・・
EMP2のコード50cmって首かけ専用みたいだな・・・
まぁ延長使えば問題ないけど・・・・
EX90からランクアップしたいのですがどれがいいでしょうか?
候補はDENONのC700です。
>>71 EMP2はオクで正規品が5000円で買える
低音の圧力がもの凄い割には篭もり感が少なく
高音の先鋭感もあるので、かなりメリハリが付いたノリの良い音を出す
しかし何でもノリ良くしてしまう傾向なので、原音忠実性を
求めるのならばfi.2の方が良いかも。こちらは若干低音よりの
バランス型。変な癖もなく安心して聞けるけど、コレといった面白みはあまり感じられないので
上位機種を買うと使い道がなくなるかもしれない
3スタ届いた
着けるのに一苦労
耳の穴が小さいとね…
やっぱり音はいいですよ。相川のホワイトノイズをしっかり拾ってくれますw。付属の1/4インチアダプタ付けたらカットされてゴミから神機種へと昇格。若干高音が落ちた気がしますが気のせいでしょうか
本来の使い道ではないですけど…ウマーです。ただ音の高さを落とすためのものらしいので,必然と本体音量をあげる必要があり,消費電力がふえますね
長文失礼
誰もq-JAYSに見向きもしないから注文した
>>75 ノイズを拾うからってことだけで、ゴミ扱い?
んで、アダプタ標準装着に?
5pro買ったはいいけど中に耳垢が入りそうで怖い。
なんかいいフィルターってないですかね?
>>75 俺も3スタ使ってる。
素直で聴き疲れしない良いカナルだね。
しかしあの抵抗(アテテュネータ)は不要。
音変わるし。
漢は黙って直挿しあるのみ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:39:25 ID:EsiWoX7m
>>77 聞いてみたらホント酷いから。よくこんな再生機使ってたとしみじみ思う。ゴミは少し言い過ぎたけれど,音が酷かったのは事実かな。だから今はPSP使っている
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:42:22 ID:EsiWoX7m
>>77 流石にゴミは言い過ぎた。でもノイズが酷いのは事実。どんなイヤホン使おうとノイズのりすぎて静かな場所では使えない。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:43:46 ID:EsiWoX7m
書き込めていないと思ったから書き直しをしたよ
連投すまない
>>54 なるほど、ありがとう。
アルバナに手を出すぐらいならFX300でも買ってみるわ。
>>82 それはね、イヤホンじゃなくてプレイヤーがゴミなんだよ。
俺が言いたかったのはアイリバーがクソってこと
書き方悪かって誤解を生んだみたいだね。すまん
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:16:03 ID:34LYdxbl
C700を使ってたんだが壊れたので新しいのが欲しいんだけど
同じぐらいの価格帯で音の解凍度が高くてクリアな音質のイヤホンで何か良いのがあったら教えてくださいな
まあ低音も欲しいんだけど1万円超えるイヤホンならどれでもそこそこは出るだろうからまあいいかなあと
一応気になってるイヤホンはBOSEのやつなんだけど
BOSEは、BOSE音質好きな人ならたまらないだろうけど、
控えめに言って、一般的な音質評価基準で出てくる選択肢じゃないよ。
>>87 BUFFALOかあ。どこのOEMだろう?
>>85 無難に(?)ER-6iはどうでしょ。
解像度の高さとクリアな音質って点では十二分かと。
C700ほど低音は出ていないが、普通には出てるし。
もしくは(自分は聞いたことないけど)EP720も良さげ。
求めてるのがBOSEの音でないのならBOSEはやめといた方がいいと思う。
90 :
85:2007/09/28(金) 20:10:14 ID:34LYdxbl
レスありがとう
参考にするよ!
boseはクリアさに関しては絶望的だよね
なかなかにまともなレビューな気がするな。
ただ、ソニービルで試聴した人のインプレを見るに、結構イヤチップのマッチングで評価が
分かれるらしいね。
コードはまたU字なんだろうか…
それはともかく、試聴に用いたDAC+HPAに哀愁を覚えた。
カナルイヤホンの掃除ってどうしてる?
結構耳クソつくよな?めんぼうでちまちまやってるけど
CX300、EX85SL、DTX50の3種のうちどれを買ったら幸せになれますか?
あと、同価格帯で他に良い物があったら教えて下さい。
微妙な価格帯だから、奮発して10kくらいだしたほうが良いかと。
>>95 所詮どれもダイナミック型ドライバのイヤホンだ。
目の覚めるような違いはないよ。
>>96の言う通り。低音出るの出ないのといったレベルの微妙な差を楽しめ。
オーバーヘッドはいろいろ持ってるけど
そろそろカナルにも手を出したくなってきた
CX300あたり行こうかと思う
んで調べてたら偽物とかも出回ってるんだな
まあ俺はヤフオクなんかで買わないからいいけど
>>95 CX300が一番オススメだな
EX85は篭りが酷く地雷だからやめとけ
>>100 CX300と比べてEX85が篭るとういのはないだろう
>>95 そんなかではCX300が音質的にワンランク下
BAにしとけ
EX85篭るだろ?
何と比べて「篭る」とか書かないから荒れるんじゃないかな。
必ず意図と違う読み方をする人はいるから。
>>99 オーバーヘッド持ってるなら価格帯あげたほうが満足と思う
都内でカナルイヤホンの試聴が比較的豊富な店ってある?
アキバのヨドバシで試聴が出来なくなって絶望した
d
素通りしてたorz
EX85 買う価値もないな。あれ。
順当にソニー信者は90を買ってろよ。
Ears Monitor Pro P2Cを使ってる方いますか?
どんな感じでしょうか?
>114
全体的に元気の良い音が鳴る
特に低音 ドムドム鳴る
ただし高音も埋もれることなく鳴る
中音域が若干負けてはいるが綺麗には鳴ってると感じる
解像度が意外に高い
u字ケーブルなのはいいが左側がちーと短く感じるのだけはどうにかならんかのう
1.2mケーブルだったら良かったのになー
イヤチップはUEのに変えたら良い感じだった(結構個人差があるようだ)
概ねこんな具合
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1135331568/ こっちのスレざっと眺めてみるのもいいんじゃないかえ
F77からKEB/24に移った自分としては
FX300がすごく気になるな〜
ケーブルの長さもいい感じに短めだし
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 07:57:53 ID:jARc0CUo
バランスド・アーマチュアとダイナミックってそれほど違うもの?
1〜2万円クラスの同価格帯でも違いが分ります?
>>119 中高音の緻密さ、滑らかさ、クリア感がまったく違う。
価格に関係なく、聴けばすぐにどちらか分かる。
早速ありがとうございます。
なるほどぉ、バランスド・アーマチュアのほうですね。
クラシック聴くような人なら一択って感じかしら。
逆に得手不得手の不得手ってあったりします?
繊細な音、クリアな音分解、綺麗な高音を聴きたりゃBA。
小型でも高能率に音が出せるが、微細なパーツ構成になり高額になりやすい。
また構造上再生可能なレンジが絞られてしまいがち。
レンジの広さ、音空間構成力、低音の量・質感はダイナミックに分がある(傾向として)。
昔ながらのヘッドホンの延長線な技術で安価に作りやすいが、綺麗な音を出すにはチューンの
ノウハウが必要で、若干の例外を除き安物は音が最悪。
基本的にドライバの大きさで低音表現力が左右される(低音偏重チューンでもしない限り)。
BAと比較すると音の分離が悪く、この欠点を解消すべくチューンすると、得てして
高音部が不自然にキンキンになってしまったりする。
本当に高額な一部の商品はBAマルチドライバ構成にして欠点の解消を試みているが、ドライバ相互の干渉を
相当注意してチューンせねばならず、合わない人は本当に合わないらしい。
ま、それぞれ長所短所あるっつーことで。
BA型は密閉度を高めて遮音性を高めても抜けが良い音を楽しめる
ダウなミック型は、開放性を高めなければどうしても音がこもる
詳しい解説ありがとうございます。
普段聴く音楽、好みに応じた選択肢があるんだって感覚ですね。
E2Cから入ろうかなって思ってましたが、アコースティックをよく聴くし
もうちょっと背伸びしてもいいのかななんて、何だか悩みますね。。
抜けが良い音かぁ。。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:31:43 ID:KyXN4ejG
>>122 だからソニーのはドライバおおきくなっていってるんだな。なるほど。。
やや開放型のカナルもつくってるし。
>>125 ソニーはBA型を作る技術がないだけだろw
>>126 イヤホン作ってる会社でBAドライバ内製しているとこなんて、
EtyにOEM供給しているスター精機ぐらいしかないだろww
対外のメーカーはBA型のドライバメーカーからドライバモジュール買って、ハウジングに納めて売ってるんじゃないの?
ダイナミック型だって、ドライバまで作ってるのは少数じゃないかな
>126
ヒント:
ここに来るくらいイヤホン好きな層にとってはBAかダイナミックかが重要だろうが、
市場を左右する大多数の層にとってはどうでもいい。
メーカーが基本的にどっちに目線を向けているか。
市場全体を相手に商売しようとしているのか、市場のスキマ的な規模のニッチ層を相手にしようとしているのか。
なんだかんだ言って俺も、いい音ならどっちでもいい。
音分離の悪いダイナミックでも、出来が良ければ空間構成が捨てがたい味を出すし。
>>129 もしよければその"ヒント"から導かれる解答も教えてください><
>>130 音の良い悪いはBA型・ダイナミック型で決まるのではなく、実際にその人が聞いてみて良いか悪いか判断するべきだということでしょ。
好みの問題だろうね
鮮明さ繊細さならBAだし
力強さやノリの良さならダイナミックが有利
>>131 つかBAとダイナミックって価格帯が違うことが多いから
単純に比較すればBAの方が良くなるような…
MDR-EX700を、ソニスタでポチってみた。
レポよろ
EX700とSE310あたりを聴き比べてみたいな
>>129 高級イヤホンに代えて聴くという人自体が、そもそもニッチ市場だったわけで、
そういうところでは、高価な高音質商品の技術が
市場規模の拡大とともに下に下りてくる傾向があるからね。
ソニーは、イヤホンをアクセサリー扱いで長年バカにした扱いをしてきた、
そのツケが現在回っているだけ。
新宿東のヨドハシでCX300を試聴したんだが、
高音が全く出てないのかと思うくらい音が篭ってた
これって試聴機がたまたま悪かっただけ?それとも装着方法?
また出ましたよ。籠もり厨が。
いやいや、そういう意味での篭りどころじゃなかったんだ
俺だって5年間カナル使って来たんだからカナルの音が若干篭るのは分かるよ
でも本当に一層膜を隔てたような篭りだったんだよ
イアホン型のパイオニアはソニーだと思ったけど。
二代目ウォークマンの時代にリール式で出てきたんだよね。
んでE888の時代にオーバーヘッド型は屋外では見なくなった。
MDR-EX71SLってもうどこにも売ってないのかな・・・ホスィ・・・
>>142 俺が最初に買ったカナルだ>EX71
あまりの糞音にもかかわらず、当時は満足してたなぁ・・・2年ぐらい前の話か
いやぁ最近断線してしまって・・・
ほかのカナル買ってみたんですけどどうも付け心地が悪くて・・・
>>132 それは違うな
BA型にも力強さやノリの良さを求めることはできる
JBL Reference 220の音質はどんな傾向ですか?
レンジは広い方でしょうか?
比較的安価で気になってるんですが。
>146
低音寄り、「元気な音」
レンジは対して広くないと思う。
>>146 220ならAKGのK324Pのほうが良いと思われ
今日いきなりCK6が断線してしまったのですが、
修理に出すくらいなら同価格帯で評価が高いC350を試したほうがいいですか?
>>150 もうちょっと頑張ってAH-C551に突撃もアリ
>>151 ありがとうございます。なかなか良さそうですね。
ただこの値段だったらもうちょい頑張ればCK9もなんとかなりそうな気も。
あとコードが短いπのカナルを延長コードと共に使ってた時に、
延長コードがあると取り扱いが不便だと感じていたのでこのコード長はちょっと微妙です。
でもデザインも良さそうだし、デノンということで音質も期待できそうですね。
ところで、デノンのカナルはCK6に比べ音の暖かみや高音域の柔らかさはどんな感じなのでしょうか。
CK6は高音域が硬い感じだったのが残念に思っていたので。
>>146に便乗
JBLの220、AKG K324p、V-modaが気になってて、ビックで視聴してきました
第一印象はk324pが良いかと思ったんだけど、視聴機という
十分すぎるほどエージングされてるであろうものでも
高音がきつ過ぎかな?という印象も持ちました。
結局なにも購入せず。
ネット上の情報も参考にすると
音漏れ Vibe>k324p>Re220
遮音性 Vibe>k324=Re220
解像度 k324p>Re220
こんな感じであってますか?
解像度とか音質とか、いまいち分からず
ソニーの新型出るまで待とうかしら
RE220>Vibe>K324P
K324P>Vibe>RE220
Vibe>K324P>RE220
>>154 thx
って、自分でも最初に矢印の方向を書かなくて悪かったんだけど
音漏れ (少) RE220>Vibe>K324P (多)
遮音性 (良) K324P>Vibe>RE220(悪)
解像度 (高) Vibe>K324P>RE220(低)
という解釈でok?
Vibeはメカメカしてる感じも好きだし、逆にK324pとRe220のデザインも好き
RE220の布コードも好き、でも使ってるうちに毛羽立つのかしら
ポッカリ開いてる穴は、デザイン好きだけど音漏れ・遮音性が心配
「これにしよう」という決め手になる何かが欲しい・・・
SE310の購入考えてるんですけど、どうもshureの
耳にコードかける装着方法が見た目的に好きじゃないです。
ヨドバシで視聴した限りでは普通のイヤホンみたいにコード垂らす装着方法でも
あまり違いが分からなかったんですけど、視聴環境のせいかもしれないので
きちんとした環境で比較すれば違うのかもしれませんが…。
出来ればコード垂らす装着方法で使いたいと思っていますが
鳴り方が変わってしまうでしょうか…。
コード垂らして使っている方っていますか?
鳴り方が変わるわけないじゃないの。
ただ振動や接触ノイズは増える。
>>156 その装着でもOK(説明書にも記載あり)
ただ、中途半端にSHUREを知っている奴から見られたら(心の中で)バカにされることは確実
カナルは耳穴への装着角度、挿入深度などの音の影響が大きいから、
耳にかけないでいると微妙にずれてくるんじゃないかの。
その点、個人差もあろうけれど。
CK9はどっちでもいいように設計してあるけどSHUREのは耳にかけないで使うと耳が痛くなりそうじゃないか?
線も太くて重いし
向きのせいで入れにくいし、プラプラして落ち着かないんだよね
>>162 10pro以外で一番気になるのはビクターの蒸着ギャバナルだな
バッファローの新しいBA式、ドライバ1つの割に周波数帯域が広いな
>>164 スペックは何とでも書ける これほどあてにならないものもない
SHUREみたいな耳掛け式のコードは、
眼鏡の人は難しいでしょうか?
>>166 そうでもないよ。
10proとE2cで試した分には其処まで違和感は無い。
ただ、針金が入ってるタイプのは、ちゃんと耳に沿わせてあげないとメガネや耳と干渉して
邪魔くさく感じることがある。
>>167 そうですか・・・
別に問題は無いんですね・・・
KENWOODの新しいやつ買った人いる?
>>164 周波数帯域ってのはさー、例えば:
/\
/ \ ←ココで切れば狭く
/ \←ココで切れば広い
どこで切って自社仕様するかはメーカの勝手だよなw
>>171 測定方法以前に、定義でどうにでもなるw
だから数値を出してもグラフデータは絶対出さないw
逆にスケールもつけてきちんと出しているところは自信を持っているわけだが国内にはない。
ダイナミックだから広いというのも実はあてにならない。
SとかAは極端に甘いデータになってる。
>>162 >バッファローコクヨサプライ
( ゚Д゚) ガーン
文房具かよ
文房具なわけないぢゃん
家具だろ
EMP2ヤフオクだと安いなぁ・・・・
スレ違いなのはわかっているが、中音ってどんな音なんだ?
高くも低くも無い音
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:40:32 ID:ov8bP8Xa
ヴォーカル
DENONの低音の量と3studio並みの高分解能&クリアさが両立したイヤホンが欲しいです。
オススメはありますか?
EX90の音漏れに我慢できなくなりました。
同じ価格帯でお薦めは何でしょうか?
よく聞くジャンルはユーロやロックです。
海外のもので1万なら
E2cかER6i
ユーロ・ロックならE2cと回答する人が多いだろうけど
あえて高音寄りのER6iを買ってEtyスパイラルに陥るのもアリw
>>182はどうにかがんばってステップアップしたほうが良いと思うけど
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:26:01 ID:62xAQHrV
iPodだったらreference220とK324Pどっちがいいかな?
どちからかと言えば、低音寄りがよくて、なるべく音漏れがない方がいい。
1万以下で他にいいのあれば紹介してほしい
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:32:08 ID:/bmvkCbC
reference220
K324pの方が音漏れ少ないし、個人的に好きだ
>>182 184さんに同意。
素直にステップアップしておけ。
>>184,189
二重投稿すいません。
ステップアップするのでしたらどれがお薦めですか?
>>174 KOKUYOのロゴ入りなら逆にかっこいいんだが
バッファローはその昔、オーディオメーカだった...
がしかし、今バッファローのブランドロゴだとUSBスティックメモリのオマケのように見えるネ
は?昔からメルコはPCサプライ品の会社だろが
緑電子なめんな
>>194 うそつくな(w
そもそもは、メルコのPC向けのパーツのブランド名だよ。
>>195-197 もまえら釣りか?それともネットの使い方もロクに知らない幼稚園児以下のアホか?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:08:34 ID:k1ipDPD9
ID:YeRsIKpZ
ID:pCkxBFc0
メルコ(バッファロー)の歴史知ってるって、どんだけオッサンなんだよと
>>201のリンク先みて思ったが、どっからコクヨが出てきたのかはやっぱり分からなかった
>181
5pro
バッファロー+コクヨは元アーベル
1万円くらいで、ジャンルを選ばずに鳴らしてくれるものならどれがいいかな?
アルバナかEX90とか
ビクターのHP-FX300は期待できますかね?
それよりDENONのAH-C551を今買ったほうが良いですか?
v-moda vibe半年くらい使ってたけど、ふとイヤーパッドの
大きさごとの違いをもう一度確かめてようと思って
中から大に変えてみたら、違うイヤホンになったんかと思うほど音変わった。
今までの半年間はなんだったんだろう…。
SE310あたりに移行しようかと思ってたけど、これだけ鳴ってくれればいいや。
でもやっぱ金に余裕あったらSE310も欲しい…。
国内メーカーも最近頑張ってるな
でもハウジングに穴空けるのいいかげんやめて欲しいんだけど
あと最大入力3mWって・・
>>214 EX700SLに似てる気がしたけどBA型だし小さいな
金属ハウジングのBAって初めてじゃないか
>>214 さすがに高級感あるけど黒の塗装が剥げたらダサい
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:50:10 ID:SWHvh9Ib
Westone3はまだかーッ
Westone3はもう…
>>214 個人的にY型とコードの長さがベストヒットだが
やっぱ4万近いと考えてしまうな
>>194=198
>音響機器製品専業メーカ「メルコ」を創業、アンプ専門のメーカとして設計製造を開始。
( ゚Д゚) ガーン
正直すまんかった。
でも、そんな古い話を知らない自分に若さを実感と言い訳してみたり。
実売最安値は¥25000を切るかどうかといったところだろうか
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:29:34 ID:A2+7kBix
下がるだろ。 高級カナルなんて値段付けたもの勝ちみたいな感じだしな。
コストなんてたいして低価格のと変わってないのに何倍も高い価格設定出来るんだからな。
昔流行った高級オーディオ商売のイヤホン版ってところか。
表面化粧パネルだけものすごく作りよくして、中身あけると低グレードとそう代わり映えしないとかさ。
>>229 全然似てないと思うけど
IDがGKなのでさっそく他社製品のネガキャンっすかw
・・・どこら辺がネガキャンに当たりましたか
もし気分を害されたのなら謝ります
全然似てないところ
とりあえずGK必死だなと言っておくか
>>228 見た目しょぼい上にぼったくってるUEはどうよ
そうそう、形からNCバージョンの存在まで思いっきりパクッてるのが同時発表されてるじゃないか。
オーテクキタコレ
再生周波数帯域〜15kHzってのが気になるな
ドライバも小型化されて、とかなってるからCK9ほどの高音のヌケの良さは期待できないかもなぁ
CK5,7,9とステップアップしてきた俺には物欲刺激されるな〜
発売当時CK9はbicで\17800だったがこれはどうなるか…
\37,800*0.7=\26,460くらいじゃないか?
オーテクは6割がデフォだと思う
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:08:23 ID:S76roQNr
クリアな音を鳴らすカナルを探しています。
R&BやHIPHOPやJazzを聞きます。
低音もそれなりに出て
クリアにバランス良く..が理想です
どうかご教授の程お願いします。
いまEMP2届いたよ!
送料手数料込6055円だった・・・
エージングは普通の曲でいいの?
エージング用音源とかあるの?
でもエージング用CDにお金払いたくないし・・・
お、俺もいまEMP2買おうか悩んでた
気になってるものリスト
EX700
C711
EMP2
FUTURE SONIC m5
GX200
DTX50
どれもほとんど情報ないみたいで困ってる
なんという高級ダイナミック好き
>>242 普段聴いている曲でOK
1週間後を楽しみにw
>243
iPodで使うryに全部レビューあったな
EX700だけは店頭視聴でわりといい加減って断り書きありだったが
>>236 ER-4Sは16kまで
3studioは15kまで
BA型は軒並みこんなもんだからこれらで気にならないようなら問題ないんじゃないか
CK9に至っては再生周波数帯域非公開だしこれでもCK9よりワイドレンジ化してるのかも
しかしCK10相当小さいな
チップと大きさが大して変わらん
248 :
76:2007/10/04(木) 22:36:35 ID:5M5o2vY0
>>241 ナイスタイミングなレス、今日届いた。今鳴らし始めて4時間位。
9/26にaudiocubesで白を注文。
9月半ばにEP720のプラグ部分のケーブルが裂けそうになってて、
もう一段上のものが欲しくなりHead-fiの量産レベルの試作品を借りた人のレビュー見て購入を決めた。
(日本円の値段はハーマンクオリティのせいで値下げ前のEP720とほぼ同じなんだけど。
9/26時点のレートで¥21,800程。)
過去のカナル遍歴は EX71 -> ER-6i -> CX300 -> Ref.220 -> EP720。
----
ケーブルは60センチ、人によっては短いかも
EP720のみたいなベタッとしたゴムっぽさは無いので取り回しは海外製品としては十分良い方かと。
小さいねー。これ本当にBA2つ入ってるんだろうかって位。ER6iと同じくらい。
EP720とオールマイティさは似てるけど、BA2基なだけあって現時点で明らかにEP720より
どの帯域も余裕をもって鳴らしてる感じ。
EP720は割といっぱいいっぱいって感じで、曲によっては窮屈に聴こえたり、主に高音が
荒れちゃうことがあったけど、今のところq-JAYSでそれは感じられない。とてもスムースな高音。
音場の広さはEP720と同じ位かな。残響の無い曲や音はEP720より近くで鳴ってるように聴こえる。
中域も高音と同じくスムース。粗さがない。
低音はまだちょっと丸く、もともと低音の多いソースだと高音を少しマスクしちゃう感じ。
鳴らし込んでいけば落ち着くだろうという程度ではあるけど。
高音と同じくEp720より下も出てる。腰の低い感じと言えばいいのかな
中高音がとてもスムースなのでEP720よりEtyっぽいかな。
ただ解析的って感じでは無い、解像度はER-4Sには及ばないと思う。
2万前半台でこういうイヤホンって実は不在だったような気がするので現時点でも満足。
ヘッドホンで言えばAKGのK171とかに近いかな。
K324Pが中途半端だと思うAKGファンがいたら外聴きに勧めたいカナル。
長文すまそ
249 :
76:2007/10/04(木) 22:41:31 ID:5M5o2vY0
上のレビュー擬き、製品はJAYSのq-JAYSです。
>>248 俺もep720持ってるから参考になる。
今は5EBなんてゲテモノ使ってるけどw
あと低音とヴォーカルについてもかいてくれるとありがたい。
白でいいから買っちゃおうかなぁ…
251 :
76:2007/10/04(木) 22:49:48 ID:5M5o2vY0
あとAudiocubesについて。
こっちの時間で9月27日の午前には支払いが完了してたんだけどそれから一週間くらい
発送ステータスに何の変化も無く、あーやっぱFeDexにしときゃ良かったかなーと思ったら
昨日になっていきなりステータスが「Shipped」になり、今日EMSじゃなくてゆうパックで届いた。
宛名紙も日本語で書いてあった。「オーディオキューブス(株)」って。
てっきりNYCからEMSで直で送って来るとばっかり思ってたんだけど...発送可能な国に支部でもあるのかな?
ゴメン低音についてかいてんじゃんねw
何にせよサイズが小さいのがいいよなぁ。
CK10発売でCK9値下げしてくれないかな・・・
254 :
76:2007/10/04(木) 23:01:03 ID:5M5o2vY0
>250
欠点を挙げるするならスムースな所が仇となることもあるかもしれないと言う事。
あえて粗い音に仕上げてる曲が小綺麗にまとまった音になっちゃったり。
しかし本当綺麗な中高音だよ。余計なところで痛さを感じたりしない。
まるっきりEtyっぽい音を想像すると低音の量に驚くと思うよw
小さいのいいよね。黒ならもっと目立たなそう。
>>254 5EB使いなので低音の量には驚かないとは思うw
中高音が綺麗で痛くないのはいいな。
ep720は良く音拾ってくるけど音が硬くて冷たくてだめだったからなぁ。
AKGぽいなら期待できそう。
黒入荷したら買うかも。
>>214 オーテクはぼったくり杉。こんなもの4万近くもするかよw
マジで死ね
EMP2まだエージングしないとだめだが一応・・・
右左のコードの長さが極端に違いすぎる。
コード短い。
イヤーピースイマイチ。
小さすぎて付けづらい。
重さは気にならない。
The Plug改からの乗換えだが明らかに解像度が違う。
まだ低音が出すぎてよく聞こえないが、高音がきれい。
まぁ値段が倍なんだけどねww
メーカが高いイヤホンは儲かると気付いたから、
今後はカオスだろう。
259 :
76:2007/10/04(木) 23:12:38 ID:5M5o2vY0
>>255 今K171比べてるけど、開放感では流石にかなわないかなw
こればっかりはカナルだからしゃーない。
AKG程ハイ寄りじゃないけどAKGっぽいという意味ならカナルでは一番良い線いってると思うよ。
>>256 オーテクのイヤホン定価で買うやつなんていないだろ
どうせ実売は5proと同等程度になるんじゃね
5proと同程度だったら、5Proを買うわな。
こういう思い込み野郎が荒らすンだろうな
聴いてもいないのに評価するなよ・・・
CK10はCK7と同じ匂いがす(ry
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:33:42 ID:9lmt2EID
>>214 >他社のマルチウェイイヤフォンは大型化する傾向にあるが、
>イヤフォンの原則である“持ち運びの容易さ”にこだわり、
>小型化を実現した
いくらなんでも持ち運びに不便なほど大型のイヤホンなんて見たことないぞ
>>266 極端な例をあげると5EBとか絡まったり癖ついたりで携帯性悪いぞ。
それはさておきイヤーピースとかケーブルとかみるに
取り回しとか装着の面ではCK9のいいとこも悪いとこも継承してそうだな。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 03:21:13 ID:9PUWmFJK
予想価格\12000の SE110 が気になる…
>>214 聴いてみたいけど
>ハウジング部はステンレス製で、高級感のある仕上げを採用している
この流れやめてもらえないかな。
ステンレス=高級感ってな安直さがあまりに安っぽい。
音に自信がないから、こういうところに、という予感が外れないんだよな。某社含めて。
>>270 気持ちは分かるが、もう少し落ち着いて読解してみよう。
ステンレスだから高級なんじゃなくて、そう仕上げたと書いてるだけだよ。
HPーFX55+EXチップ使用中ですが女性ボーカルなどを聴いているときの高音の伸びやクリア感が欲しいのです
オススメ教えて下さい
予算は6千円位ですが1万円クラスも気になっています
機材はPSPでmp3や動画を見聞きしてます
>>247 >ER-4Sは16kまで
ダウト
高級カナル漁る奴ならほとんどのレビュアー、紹介サイトが
計測方法の違いを無視して公式から数値だけコピペしてる
ことくらい知っているはずだけど。
>>273 BAの高域は急激に落ちるから、減衰ポイントをどこでとっても大差は無い。
>>275 ヘッドルーム等の測定グラフを見て考察
推測だが、
ダイナミック型はユニットの高域限界にきても分割振動しながらでも出力が出るが、
マグネチック型は、限界点を過ぎるとロッドが共振伸縮して出力が振動板に伝わらなくなるのじゃないか。
周波数帯域の狭さがマグネチック型の最大の欠点で、これでこの型のスピーカーは絶滅した。
イヤホンでマグネチック型が生き返ったのは、超小型にすることでロッドのf特が伸びて
実用範囲に入ったからだと思う。
まあ、もともとが補聴器用だから極高域はいらないからな。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:01:11 ID:M9aB9GPH
測定方法が違えば数字を並べたって無意味。
数字に踊らされすぎだ。
>>261 むしろ5proを既に所有していて、スパイラル真っ最中のやつが手を出すんじゃないかな。
デザインは悪くないし、とにかく音が気になる。
>>277 BA全盛になってきた
まだまだ、金がかかるな
東北パイオニアからこんなものが出るとは思わなんだ
面白そうなカナルだなあw
オーテクのCK10かっこええなぁ。
スパイラルに終止符を打つためにSE530を買ったけど、
結局、新製品でると買いたくなっちゃうな・・・
>>282 テレビやオーディオは全部パイオニアに揃えたπ厨の俺にも、CL30とCL20は激しく地雷だった。
そんなわけで我慢できずにオーテクに浮気、CK6を使っていたが、先週に断線。
BA型を試してみたくてCK9を買うつもりだったけど、まさかパイオニアからBAがでるとは。
俺には神のお告げとしか思えない。
地雷覚悟で特攻する。
11月下旬までCL30で我慢か・・・
ビクターにオーテク、πと期待できそうな製品ばかりだな
国内のオーディオメーカーもBA出してきたな
そのうちパナからも出そうだ
まさかパナなんかよりも先にπが出すとは
10月は新製品ラッシュだな
まあ人柱に期待
>>285 そうなんだよな。CL30は責任者出て来いと言いたくなる機種だったな
今度のは大丈夫かいな?
>>291 音質には地雷じゃなければいいなっていうレベル。
音質以外で気になるのはコード。
ここのカナルはコードがやたら短いし、質も良くない。
CLXで改善されているか気になる。
コードはY型がいいけど、多分U型だろうなぁ。
>>282 >ノズル交換での音質変化(概念図)
ほほうこんなに変わるもんか…
って、低域、中域、高域って…
縦軸もメモリふってねー!
といっても、
>>278でFAだけどさ。
流れきって申し訳ないけど、ちょっと質問があります。
HP-FX77とCX300、どちらの方が遮音性が高いですか?
あと5000円以下で上記の以外で遮音性の高いオススメの物があればお教えください
同士よ
>>289 そしてついにWestone3が…出ねぇな。
カナルイヤホンのマーケットも大きくなったもんだ。
westone3の発売は夏
これだけ待たせておいて肝心の音が期待外れだったらどうするんだろう>westone3
>弊社ホームページにて、本日プレスリリースをさせて頂いた、
>「SE-CLX9」「SE-CLX7」のお問い合わせ、ありがとうございます。
>両機種とも、U型(左が短く、右コードが長いタイプ)になります。
だそうな。高級機までU型かよ、πは。
ER-4を長いこと使っていたが、あまり期待しないで買ったCK9がかなり気に入ってしまい
最近はこっちを主に使ってる。
もう一つ予備として別の色を買おうかと思っていたけど、パイオニアのやつもなかなか良さそうだな。
ただノズル交換で音を変えられるのは面白そうだけど、音道の途中に繋ぎ目を一カ所増やすのはどうなんだろう?
個人的にはシンプルなCLX7が本命かな。デュアルドライバよりもシングルドライバのフルレンジが好きなので
とりあえず買ってしまいそうだ。
デノンの551ビックでたのんだのにまだコネー
淀ネットは月曜から在庫アリなのに・・・
死ねビック金返せ!
2000円代でオススメはありますか?
今ビックカメラで、CK53かEX55SLで迷ってる。
>>304 敢えてFX33とか。いや、気にしないでくれ。
>>303 そうなのか。てっきり高級(1万円以上)イヤホンは全部Y型だと思っていた。
>>305 DENONとオーテクの高級機もY字だけどな
>>306 カナル出す前のオーテクはU字ばかりだったんだがな。
700シリーズ(EM、EC、CM)以降はほとんどY字。
高級かどうかとU字Y字は関係ないだろ
uの方がタッチノイズ少なそうだけどな
やっぱNC22とEX85に似てr
>>312 GK乙
「自分を褒めてあげたい!」みたいなものか?
EMP2とやらに興味を持ったんだけど、ケーブルの耐久力はどんなもの?
ER-6iよりも頑丈だったりすると嬉しいんだけど。
>>315 結構丈夫そうだけど、ER-6iは使ったことないし・・・・
数ヶ月前にE2Cが壊れたのでEMP2に乗り換え。
最近、E2cのスポンジパッドが恋しくなってきた。
E2cのパッドってEMP2でも装着できますか?
ぼろぼろだったパッドは捨ててしまったので試せないんだ。
>317
可
オレスポはちょっとギチギチだけど
SE210に重低音をプラスしたイヤホンを捜しているのですが、
SE310か5proのどちらが良いでしょうか?
それともダイナミック型で捜した方が良いでしょうか?
>>319 5EBでいいじゃん。
あ、でも俺SE210聴いたこと無いからわからん。忘れてくれ。
>319
重低音スキーならデュアル(片方ダイナミック)な5EB含め、ダイナミックの方が正解。
高額高級機に行けば低音も余裕持って鳴らせるようになってくるけど、
質・量ともにダイナミックに及ぶほどではないでしょ。
ただダイナミックは「安物買いの〜」な感じのも含め数が膨大・傾向も千差万別なので、
ある程度高額前提で、予め試聴するなり音傾向の評価を聞いてみるなりしてから買うことをオヌヌメする。
>>319 迫力欲しいならダイナミックいった方がいい
EX700とか考えてみたら?
325 :
319:2007/10/06(土) 14:17:50 ID:GxDqHcNd
皆さんご意見有難うございます。
SE210の低音が足りないと思いましたが、重低音が過多なイヤホンは苦手なので・・・。
悩んでいます。
5EB、C700は低音が多すぎると思いました。
EX700も検討していますが、ダイナミックにあの値段は高すぎると思います・・・。
低音はC700の一歩手前で、中音が篭らずに綺麗に鳴り、分解能が高いイヤホンが欲しいです。
今ヨドでパナルを買ってきて開封したら平型プラグアダプターが入ってなかった。「平型プラグアダプターなんて使わんし、ヨドまでの電車賃を考えたらなくてもいいか」と思って箱をヨドの袋に戻そうとしたら、袋の中に直に入ってた
もし、これからパナルを買って平型プラグアダプターが入ってなかったら店に問い合わせる前に袋の中を確認して欲しい
>>316 ER-6iはかなり弱い部類と思われる。
サウンドハウスのレビューでも1年以内に断線報告が多い。
>>327 俺結構荒く使ってるが断線の気配はないぞER-6i
1年以上使ってるけど丈夫だなぁと思ってる
まあ、断線は突然やってくるから今後は知らんがな
ER-6iは断線で一時取り替えて、それも切れて、買い換えた。
プラグの根元部分が弱いけど、線が細いせいで引っ掛けにも弱い。
その点丁寧に使っていれば、あるいは。
>>325 同じことを考えていた同士として。
ボリュームのある低音ではなく、カチッとした存在感のある低音が好きなら、
ダイナミックではなく、価格を上げてBAマルチドライバがいいと思う。
5proに行きなされ。
それでも当初は(ダイナミックタイプと比べて)低音を不足に
感じるかもしれないけれど、聞き込むと良い感じに鳴ってくれる。
ER-6iよりはKH-C701の方が丈夫でいいよ。
332 :
319:2007/10/06(土) 18:26:15 ID:GxDqHcNd
>>330 参考にさせていただきます。
UEの3studioを所有していますが、バスドラの音が軽すぎて・・・。
5proでは改善されていればいいのですが。
今のところ、ダイナミック型のMetro.fi 2かDENONのAH-C551辺りを考えています。
ねぇねぇ、ep720っていつの間にあんなに安くなったの?
高音厨な俺からすると今あれを買うかちょっと待ってしかも高いCK10を買うか悩みどころなんだが。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:32:41 ID:DoqDRQaa
一万台で探しててE3Cと6iにしぼったのさ
で試聴しに行って何の気なしにCK9を聴いたらぶったまげた
試聴に使った音楽が他にない勢いで歌い出してびっくり。アンチオーテクだったのに
中高域の鳴らしとバランスが素晴らしい。クラシックが今までの数倍魅力的に聞こえる
ロックも聴いたらすげぇしまった品のいい音…決定。
難聴と言ってくれてかまわないがシュアの上位機種と比較しうる音だと思う
いま絶賛使用中。幸せ。
クラシック聞く人なら試してみてくり。
中域が段違いに美しい
ck10が出るってのにアンタって奴は・・・!
まぁck9の中高音は確かに美しい。
キラキラという表現がもっとも似合う気がする。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:46:39 ID:DoqDRQaa
>>335 だって高いだろ!まぁ今度貯金して買うかもw
ところで、CK6からCK9に変えたら低音に不満がでたりしますかね?
低音だけ見れば不満が出るでしょうね。
そもそも種類の違う音だから。
いままでダイナミック型しか聴いたことがないのなら、中高域は異次元だろけどな
>>330 エッジが立っていない優しい滑らかな音がUEの特徴
その中でも5Proが特にそう
ダイナミック系の、持ち上げられたような増量感のある音に対して
「低音が出ている」という言い方はわかりやすいだろうけど、
マルチドライバ系の、輪郭の存在感を主張する低音も、
「低音が出ている」。
この2つは意味が違うよね。
ロケットと大きいけど垂れている違いかなぁ
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:28:57 ID:dIP+mIo6
今までプレイヤー付属品を使っていたんですが
フラットだけどどちらかというと中低音よりかな、というのを
できれば20k前後で探しているのですが何が良いでしょうか?
>341
どっちを基準に立てるかで微妙な気がするんだがなぁ。
この手のスレはBA至上主義が多数派なんで、締まった低音表現が基準になるワケで。
確かにダイナミックで安物とか低音過多なヤシは、中・高音が濁った感じはするけど。
漏れは暫くBA(SHURE、Eti系。UAはゴツくて敬遠)ばかり使ってたけど、
使ってるうちに「サンマの開きみたいに音聞いてもアレだなぁ」と思うようになってしまった。
秋刀魚は普通開かないだろw
アジだろw
347 :
345:2007/10/07(日) 00:48:09 ID:FCs2sXC0
>346
勢いで書いた後スレをリロードして、自分で吹いたwww
ちゃんと投稿前に読み返さんと、あかんね。
>>347 ぐぐったら34400件もヒットするメジャーな料理らしいぜ?
逆に俺の方が恥かいた。
秋刀魚も普通に開くだろ。美味しいぞ。
秋刀魚の開きを見たことがないのか・・・・・
今、E500使ってるんだけど耳掛けが嫌になったので
買い換えようと検討中なんです。
EMP2が良いのかなと思ったんですが音漏れとかって
酷いですかね?
電車の中メインなんで音漏れが気になります。
秋刀魚を開いて食べて何か良い事ってある?
秋刀魚は本当においしい
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:14:26 ID:LDGlcC8J
>>356 ワロタ
カナルならまず音漏れしない 難聴じゃなけりゃ
なんなんだこの流れはw
>>351 EMP2は音漏れはほとんどない。
だいじょうぶ。
今ヘッドフォンで音楽聴いてたら股間から秋刀魚が生えてきたGRADO好きな俺向けのカナルヘッドフォンを教えてください。
Westone3待てってのは無しで。
予算は特に上限なし。海外通販のみもあり。
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…
ハムッ ハフハ(ry
>360
どこの変態仮面だそりゃwww
すまんがGRADOのは持ってねーんで音傾向分からん故に薦められん。
米屋のヘッドホンなら無条件で「ケーブル断線あるがDTX50」つってたんだが。
>>357 つEX90
あの音漏れはインナーイヤー並みww
>>352 ・内臓のゴミがでないので、背骨残して丸ごと食える
・細かい骨に火が通るので、頭を取ったらバリバリそのまま食える。
・そのまま焼くよりも火が通った身がまた格段に美味しい。
・もっと火を入れれば、背骨も食える。
今年の秋刀魚は安いな。50円て。
>>364 ゴメン最近5EB絶賛愛用中だよw
まるっきり変態みたいでイヤだな。
オレハヘンタイジャナイデスヨ。
変態じゃないけど
イカしたイヤフォンじゃなくて
イカレたイヤフォンが欲しい。
あと5EBも言われるほど変態じゃないと思う。
>>365 10pro買う値段で1000尾買えるな。
毎食喰っても一年近く生き延びれるじゃないか。
秋刀魚凄い。
>>366 さすがGRADO紳士!
俺たちの手に負えない変態機種を平然と愛用してのけるッ!
そこにシビレる、あこがれるゥ!
じゃあEX700で。
3万でダイナミックとかあの形状とかイカレてるんだぜ
>>369 秋刀魚の形状したカナルイヤフォンとか出たら買うのに・・・
EX700はとりあえず皆買うだろうから様子見しようと思ってる。音が近いなら即買いだけど。
音とか関係なしにQ-JAYSが欲しい。5EBと並べてニヤニヤしたい。
サンマの開きはミリン干しに限る
秋刀魚のはらわたの中から細長くて赤いのが出てくるじゃん
あれ何?
本当にこの時期の秋刀魚は旨いよな。
あの脂の乗り具合から焼いてよし、開きはうまい、刺身最高。
この時期の秋刀魚喰わないで、トロとか言っている奴は味障だぜ。
みりんぼしもたまらんなぁ。
で、誰かEX700の試聴に行った奴は居ないのか?
個人的にはあの価格帯であの装着感ってだけでもかなりポイント
高いんだけど、音はどうなん?
>>370 秋刀魚の肉には、たまにアニサキスが丸まってるので注意。
アニサキスの激痛は、経験者が
「この世の最高の痛みを10とすると、アニサキスは12だ」
と言うほどのものらしい。
>>373 ラジノリンクス。寄生虫だ。これは食っても無害らしい。
>>375 目黒の寄生虫館に行きたくなったぜ。
行こう行こうと思ってまだ一回も行ったことない。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:52:50 ID:z2rzN5XC
秋刀魚マズいよ
美味しいって食べてる人見ると吐き気がしてくる
>>379 はぁ?あの値段であの味だぞ?KP最高だろうがよ。
ゴメン。家族をバカにされたような気がして熱くなっちまった。
続きは
>>378で。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 03:05:54 ID:NK0lRFZA
KP
KP61
値段が下がったと聞いてさっそくep720に手を出してみたんだが、こりゃあいいね。
最初は3段ドリルをどの程度まで押し込まなければいけないか分からず、またかなり奥まで
挿入してたらがなり痛かったんだけど、だんだん耳穴が開発されて気持ちよくなってきた
ところまできて、で音はどうかというと、ずっと使ってきたE4cより高温伸びて尚且つ解像度
が上がりこっちのほうが好きになっちゃいました。
正直、音屋で買った21,800円のE4cより安い買い物(14,800円)だったんで、まさかアップ
グレードになるかとは思ってなかった。いや、E4cもかなり好きな音出すんだけど。
プレイヤーがA808&ipod5G30GBだから、何とかスパイラルに陥らず、この辺の価格帯の
投資バランスで落ち着きそうです。落ち着きたい。
>385
タッチノイズ最悪で使い物にならないけどな
おまいらの秋刀魚っぷりに感動した。
今日はツタヤにでも行って「秋刀魚の味」借りてくるわ。
>>385 俺もE4cからep720に換えようかと思ってるんだが、キノコで断念した。
E4c付属のキノコだとどうやっても半分ぐらいしか入らん。どうやって耳穴拡張した?
>>391 両者のステム径は同じだから、ep720にE4cのイヤーチップが使用可能
>>392 そ、そうだったのか。サンクス。
でもCK10が出るまで様子見るわ。epはコードが短いのがイヤなんで。
>>391 最初は痛いがだんだんと快感に・・・ 変なこと想像するなよ
>393
CK10(120cm)はep720(150cm)よりコード短いぞ?
まあep720はタッチノイズ多いから俺も家か電車でしか使わんが
397 :
393:2007/10/07(日) 09:13:48 ID:AKY0dsZW
>>395 ごめん。コードの長さについてはSE420と勘違いしてた。
シュア掛けしてもタッチノイズは大きい?
秋刀魚っぽいアナル型イヤホンを探しているのですが、ありますか?
>>388 じゃあオレは麦秋でも借りてくるか。秋だな〜
>398
CK9で14750Hz
SE530で15500Hz
俺の耳が糞なのか?こんなものなのか?
>>401 PCの性能にもよるから、聞こえなくてもあまり気にすることは無いような
麦秋といわれると、キリン秋味を思い出す。
ピルスナー苦手だけどあれだけは、うまい。
だから俺はビールは秋しか飲めない。
>>401 そこらより上は音楽で使われない周波数領域だから、気にするな。
聞こえてる耳の奴でも、音楽が鳴ればかき消されて聞こえてない。
405 :
344:2007/10/07(日) 12:40:18 ID:dIP+mIo6
秋刀魚に喰われた…
どなたか教えてください…
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:42:58 ID:vN+SCVPt
▼〜20,000円
CK9 (B)
ER-6/ER-6i/KH-C701 (B)
E3C/E3C-N/E3G (B)
SE210 (B)
Super.fi 3studio (B)
C700 (D)
BOSE IE (D)
Bのやつからお好きなのを
>>404 >音楽で使われない周波数領域
倍音…。
>>407 倍音まで含めてさ。実音ならもっと低いよ。
ピアノの最も高い音で4200Hz
>>389 そりゃあ吐寫物で埋め尽くされても困るからな
>>387 タッチノイズは気にならないけどケーブルの癖が超気になってケーブル引きちぎりたくなることはあるな。
あのケーブルの癖を取る方法を教えてくれ。
>>408 今日は1ドル=10円ちょいになってるのか?
>>413 アルデンテで?承知した。
パスタ用寸胴とイタリアのミネラルウォータ買ってくるよ。
415 :
aaa:2007/10/07(日) 13:58:30 ID:zPN8EJ0x
塩をひとつまみ入れるのがコツ
クッキングパパに書いてあった
パナルとFX77ってどっちのが高音がこない?
いま使ってるイヤホンは高音が響きすぎて耳が痛くなるんだが
>>418すまん
一応パナルは一回つかったことあるが断線した
いま使ってるのはPioneerのCL30だと思う
今日CX300買ってきたけど、パッケージの開け方全然わからなくて
はさみでばらばらに切って取り出した。
きれいな開け方あるの?
>>419 敢えてπのCL20とか。
CL20はCL30とは違って、キンキンシャリシャリはしないけど、篭り具合が半端ない。オススメしません。
CL22はシラネ。レポもみてないし。
まぁFX77買うなら、もうちょい出してC350もいいかも。
>>420 きれいにはさみで切るぐらいしか、ないw
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:48:51 ID:MRkCIzlv
バリバリ裂けるタイプだと思たのに頑丈すぎる(´・ω・`)
>397
耳の後ろ回ししてチップをE3のに換えて
付属のケーブルクリップで止めてればまあそこまでは
でも普通に装着してクリップ使わないとちょっとひどい
ふにふにびよんびよんケーブルで摩擦がちょっと大きめなのよねー
>>425 公式でこの値段かよ・・・
発売直後に23000円くらいで買った覚えがある・・・
消費者舐めんな・・・
>>420 ああいうタイプは端っこをはさみで全部切り落として
開けるってきいたことある
間違ってるかもしれんが(´・ω・`)
明日午後一届くよ楽しみで早寝だ
ep720。。。
日本橋のジョーシン行ったけど無かった。。。
大阪である店舗どこか知らない?
今更ジョーシンで買うほどのことじゃない。
ハーマン本家が\14800だから。
それより高い所があるとしたら明らかにボッてる
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:40:45 ID:3A98fT50
>>420 漏れは手元にはさみが無かったからカッターで隅を切り落としたw
梅四度にどっちも在庫あった
SE530の修理中に繋ぎで買ったEP720、使っていたときにはこれはこれで魅力があって
満足していたが、SE530が戻ってきてからは一度も聴いてないな。
スパイラルに終止符を打つために買ったSE530、効果があったと改めて実感したよ。
SE110のエージング80時間経過。
この値段ではネ申になるかも…
SE210はまた完全に谷間世代だなW
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:51:08 ID:LMpTOeNQ
>>434 仲間発見!
SE210も持ってるんだけどこりゃSE110の方が完全に上だな
そのうちSE210信者が涙目で必死に批判するのが目に見えてるw
早いとこSE210さばかなければ
SE110ってこの値段でBAなのね・・・
E4Cとかより上?
SE110、海外のレビューでは中高音がすばらしいが低音が上位機種に
比べると弱めで、高音も詳細さが若干劣るみたいなのがあったけど
そのへんどうですか?
>>435 だよな。あんまり褒めちぎると社員乙になりそうだが、\11,800であの音は凄いわ。
しかし音はまさにBAなんだが、パッケージにはBalanced MicroSpeakerってしか載ってないんだよな。
まあ弾丸も付いてアイソレーションもいいし、このクラスでのレコメンドが3スタからSE110に変わるな。
>>437 まあそんな感じ。低域はそれ程出ない。がそんな事はあまり気にならないくらいバランスがいいよ。
>>439 なるほど。ありがとうございます。
ここ2週間くらい悩みっぱなしなんで、一思いに買っちゃおうかな。
>>435 完全に上っていう理由を詳しく教えて。
コストパフォーマンス?
音質?
DTX50、使い込んだら低音凄いのな
5EBより破綻味は無いけど結構良いかも
(普段使いは4P)
443 :
344:2007/10/08(月) 01:40:53 ID:XdJ1+Tww
評判もそこまで悪くないようだし
手元のVolコントローラが便利そうなのでep730にしようかと思います。
ありがとうございました。
>>443 秋刀魚に食われちゃった人かw
epシリーズはどちらかというと高音よりだと思うけど・・・
おいおい。
一晩明けた翌日になったら、いきなり秋刀魚のサの字も出ないなんて、
秋刀魚スレの名折れじゃないか?
余談はさておき、>442
ケーブルが脆弱という評判ですっかり忘れられてるが、いい機種だよ。
中高音がやや煙るが、ドラムスとベースの質感と音場は他機種では真似し難い。
これ以上の低音は、PLUGと5EBしか知らんからな俺。
あっちはあっちで、煙るどころじゃねーしwww
5EB買ってからDTX50は全く使ってないな。
DTX50は5EBに比べると大根おろしの無い秋刀魚みたいな感じ
>>443 うん、中低音に期待してるなら、EPはナシかと。
KH-C711、AH-C551、AH-C700、3studio、SE-210あたりから
試聴して好みで選ぶよろし。
後者3つは、ググればレビュー見つかるし。
付属からなら3スタが聞こえ映えするのではないかと。
449 :
344:2007/10/08(月) 02:58:36 ID:XdJ1+Tww
そうなんですか…
色々見て3スタに心が傾いていますが
紹介された五つあたりを視聴して決めることにします。
本当にありがとうございました
予算は5000円くらいなんですけど
なるべく音が籠もらないで中高音が綺麗に聞こえるやつを教えてください
今使ってるやつの名前は分からないんですが、ビックで1080円で買ったやつです
音が籠もりすぎで
お願いします
CK5x
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:12:57 ID:qJXeGnHb
ex85
FK2
CX300
>>398 CK9で40Hz−14320Hzでした。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:01:20 ID:hsC22t5A
俺今E3c使っててSuper.fi 5 Proに乗り換えようと思ってるんだが、
ここにE3cとSuper.fi 5 Proを聞き比べしたことあるやついる?
>>456 E3cと比べるなんて5Proに失礼だ。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:31:16 ID:hsC22t5A
>>458 で?音の違いはどうなんだ?
俺の家の近くに試聴できる店がなくて困るorz
っても実はShureはE4cしか持ってないんでそっちと比較するゾ。
まず5Proは音がでかい。プレーヤーのホワイトノイズを拾いやすい。
E4cはぎちぎちにイヤチップを詰め込んでシビアな角度にしないとダメだが
5Proはアバウトに差し込んだだけでも音楽を流したとたん耳からウロコの音が出る。
音場が広い。低音に深みがある。高音はきらきらと輝くよう。
ただし使っている内になぜか音が落ち着いてしまう。それは難点だと思っている。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:00:54 ID:hsC22t5A
E3cから5Proへ行くと
音場感が広くなり低域に厚みが増して高域のキラキラ感が増える。全体的にスムーズで滑らかになる。
反面、エッジ感がなくなり、クリア感も減り霧の中で聞いているような、もやっとした感じになる。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:24:33 ID:hsC22t5A
>>462 >クリア感も減り霧の中で聞いているような、もやっとした感じになる。
E3cと比べて?
俺はクラシック以外なら何でも聞く方だからちょっと気になるなぁ。
午後一キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
低音いいわあ
高音もいいかんじだわ
誰?ep730の人?
ソフトフォームイヤパッド最高じゃんwww
三段フランジとほぼ同等の遮音性で低音もよく
でるが圧迫感が少なく着脱が楽
すまん、デノンの人だな
>>398 EX85で一応全部分かった
けど、19kHz辺りからノイズみたいな感じになってたからこの辺りがイヤホンの限界みたい
手元に別の無いから今度他の買って試してみる
オンボードサウンドの限界なのかもしれんけど…
予算一万円くらいで、ソースをわりと選ばずにバランスよく鳴るのはどんなのがありますか?
今主に使っているのはHP830とオーテクのCK5です
>470
Metro.fi 2
Metro.fi 2を持っているという話を全く聞かないよね。
持っている方がいれば、レビューお願いします。
名古屋じゃ試聴する所がないから・・・。
>>474 新宿ヨドで試聴してきたけど、けっこう良かった
結局GX200買っちゃったけど(13800円)
m5も良かったなぁ
けど、耳掛け推奨っぽいので買わなかった
思わず5Pro買ってしまった。。。
EX50SLからのジャンプアップ。
かなり良いのだけど無音の時のシャーって
ノイズが気になるな。
>>477 それは今まで安物カナルのせいでマスクされていた
機器側のノイズです
>>477 ソースとプレイヤーがよければ、無音部分は本当に無音になる。
普通に考えて機器のノイズだろww
やばいwww
EMP2エージングで化けたww
すごいいいわ・・・
もう当分イヤホン買わなくてすむなwww
>>484 そう思った時期が俺にもありました・・・
>>485 もう財布が破綻しそうなので買いたくても買えんわww
うっかり部屋にEMP2の領収書落としてたら、
友達におまwwどんなイヤホン買ってんだよwwwって言われたわ・・
普通の人には6000円のイヤホンでもオドロキヘッドホンなんだな・・・
>>486 俺もイヤフォン、ヘッドフォン大好きなんで最近自分の中で価格の感覚がおかしくなってきたw
EMP2が6000円なんて安いじゃないか・・・。
通勤電車乗ってるとIpodの白イヤフォン使ってる人多いよな、みんなあれで普通に満足してるのか。
所詮、AAC128Kbpsにしている人が大半だろうから。
大半はAACどころかmp3だろ
そこはビットレート側を問題にして欲しいところ。
要は、コーデックもビットレートも、
イヤホンと同様デフォルトのまま
使ってる人が多いってことでしょ。
友人がほぼ未使用美品のATH-CK9を1万で譲ってくれるって言ってるんですけど安いですかね?
ネット価格だとだいたい14000円くらいなんで。
新製品が出る直前のこの時期に買うのは・・・
>>493 CK10出るのは知ってますけど、正直高いですからねぇ自分の予算の中だとCK9が限界ですわ。
CK10出たとしても値段下がるとは思えないし・・・。
>>492 値段的にはリーズナブルだけど、特徴というか癖を理解した上で買わないと
無駄遣いに…
>>494 出来ることなら友人に試聴させてもらうといいんじゃない?
あとの価値の判断は自分ですればいい。
CK6が3000円って買い?
>498
普通の量販店とか通販なら結構お買い得かも
中古とかオクとかだとどうだろ
CK6はあまりオススメしない・・・と書こうと思ったけど3kなら
価格以上の音は鳴らすから良いかもね、クセは強いけど。詳しくはググれ
501 :
492:2007/10/09(火) 15:48:08 ID:8N3tL6FD
CK9視聴しましたけど、色んな人のレビューであるように音はすごく綺麗ではあるけどあまり特徴はないですね。
綺麗な音は好きだけど全体的にすごくフラットな音なのでちょっと物足りかもですね。
>>498-499 サンクス。
ビクターのFX66って新商品も同じ値段で気になったが、コッチ買ってくるよ
今日色々試聴してきた。
KENWOODのKH-C711を買うつもりで行ったが、全然期待はずれ。
DENONのAH-C350と同等。
AH-C700は予想外に分解能が高かった。
けど、やっぱり低音多すぎ。
CK9は結構良いと思ったが、3studioと良い勝負ってレベル。
何も買えずに帰って来ました。
電車内でも大丈夫なくらい遮音性があって、
付けてて楽なカナル、音質はそこそこ以上で
予算は5000円程度です、評判のいいのは有りませんか?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:19:29 ID:Fe5ROc9i
つメタパナ
>>504 EMP2
ヤフオクで5000円程度で買える。
ck6アマゾンで3207円で送料無料で売ってるんですね
ちょっと気にはなるけど
KEB/24と大して変わらない気がするから買わない・・・・・
コードが50cmくらいなら買ったかもね
>>506 尼で7.7kくらいか。
ヤフオクで見たけどなかったな。尼で買おうかな・・・
今、SE530と10PROをぽちった。
SE420,SE310,5PRO,3stuは既に持ってる。
(どれも、目的によって、いいものだと思ってる)
これで幸せになれるでしょうか?
>>510 SE210、SE110を買わなけりゃ幸せになれません。
>>515 肝心の音質が気になるけど、装着感に関してはなかなか面白そうだ。
発売が待ち遠しい。
というより、CLX7の発売までCL30とCL20で乗り切るのが辛い。
あーなんかC711期待外れ扱いされてんなぁ。
少なくともC350同等ってこたねーと思うが。
蒲鉾フラットでボーカルもののオイシイところを強く出してくれて、
音場もそれなりに取れて、先のER6iモドキな欠陥品から随分KENを見直したんだがなぁ。
つーか音の分解やクリア感最優先なら、そもそもダイナミック型物色してる時点で
何か間違ってるだろ。どう考えてもBA一択。
低音厨がBA型に「低音足りねぇ」って愚痴ってるようなもんだろに。
そうだそうだお前ら全員5EB使えw
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:40:21 ID:cZuijNlB
ZEN AURVANAってどう?
値段の割に良さそうな気がするけど、断線報告がちょっと気になる。
もう半年くらい使ってるけど別になんともないな
徒歩と地下鉄と室内で使用
DAPにケーブル巻きつけとかはせずゆるい8の字巻きでメガネケースに収納
今まで断線した経験は
ケーブル初期不良の5EBと
買ってから2日目でおもむろに本体右側根元が断線したKEB/24くらいかな
しかしアルバナのあの馬鹿げた安売りは生産完了かと思ってたが
決算前の大安売りなだけだったみたいね
普通にクリエイティブのオンラインショップにあるし
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:10:48 ID:HfuIdGYS
3スタ買って1ヶ月ちょっとなんだが、早くも右側断線気味………orz
どっかにひっかかったり、イポにグルグル巻き付けたりしなかったけどなぁー
これって店に持って行ったら交換してくれるかな?
それともUEに送った方がいいんですか?
>>522 UEの場合、なんの為にケーブル交換が出来るのかなぁ〜
>>520 良くも悪くも無難。
癖のある上級機とか使ってると、たまにコレにしてホッと落ち着くようなそんな感じ。
遮音性はそこそこ、着脱などの扱いは楽だよ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:39:13 ID:HfuIdGYS
>>522 わかってるよ
でもさすがに1ヶ月で断線はヒドイだろ………
SHUREは無償交換してくれるのに、UEは『ケーブル交換できるので断線は補償外です』ってか?
>>525 俺は2年近く3スタ使ってるけど断線していない。かなり荒く使っているが。
貴方の使い方に問題があるんだろうに、メーカー批判か。自分の使い方を改めることから始めな。嫌ならUEのを使わなければいい話
>525
上の方で5EB初期不良ケーブルにあたった経験ありと書いた者だが
どういう状態だったかというと
おそらく左側本体との接続部直前あたりが断線気味だった模様
触ってくにくにしてやれば音が出るポイントがあったのよね
しばらく交換しないでそのまま使ってたけど
さすがにひどくなってきたからUEにメールで
「買った当初からこういう状態だった」
って内容の問い合わせしたら
「通常だとケーブル交換は有償なのよ」
「でも初期からそういう症状だったらしょうがないね」
「今回だけよ」
的なメールが帰ってきて無償でケーブル交換してくれたよ
送るときだけ費用は自分で出したけど結構柔軟な対応してくれるのねーと
M男とUEにちょっと関心したよ
訂正
メール出した先はUEじゃなくてM男だった
BA型のカナル型イヤホンを探しています。
予算は2,3万円程度。
音はDENONのAH-D5000みたいな音が理想です。
迫力がある音で、音場が広く、分解能が高いイヤホンが良いです。
オススメを教えてください。
>>519 値上げしたんだな・・・
5000円で買えた時はとんでもないCPだったんだが・・・
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:30:08 ID:HfuIdGYS
>>526 俺はかなり荒く使ってないぞ
聴かないときは軽く八の字に束ねてしまってた
>>527 レスTHX
俺の場合、耳にかける部分が怪しい………
とりあえずヨドとUEに連絡とってみるよ。
ケンウッドとデノンの新製品のレポがこない・・・
買ってはいけない子達なのかorz
濡れ耳のため、きれいに拭きやすいカナル型の
おすすめあったら教えてくだせえ。
予算は5000円前後で。
C551最高です
理由は買っちゃったからです
>537-538
笑わせないでくれ
ミルクティー噴いたじゃないか
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:42:23 ID:Rj1IzVmX
SE210 CK9 3スタ
どれが一番いいですか?
コノミニ=ヨリケーリ
CK9が一番いいです
>>546 ごめんなさい
マルチだと怒られちゃうので・・・
CK9にE2のパッド付けると低音が出てきて良い感じになるってホント?
>>540 その中なら圧倒的にSE210
お金が無ければSE110も桶
なんやコレ…
いやマジで
EX55SLは数日前からもう店頭販売やってたよな
発売日一応今日だったのか
KH-C701が断線したからKH-C711買ったけどドライバが違うとはいえまったく方向性が違うね。
まあ値段なりの音はなるけどMedia Kegを生かせるイヤホンではない気がする。。。
とりあえず低音がドカドカくる、高音が若干暴れて耳につく、音場はまあ広い、ポートは無い(?)ので遮音性はそこそこいい。EX90が欲しいけど遮音性で悩んでるって人は価格帯的にも試しに聴いてみてもいいかも。。
>>555 EX90の構造は各社にこぞってパクられ(ry
>>559 初めは松下だっけか
今度出るオーテクのやつもそうだな
emp2の遮音性はどの程度ですか?
地下鉄に乗る時間が長いので、遮音性の高いモノが欲しいのですが・・・
>>561 国産の安物カナルよりかは上だけど
e2cとかにはかなわないレベル
地下鉄では低音が減衰して結構良いバランスになる
>>557 上の写真でER−6の左にあるブルーメタリックのイヤホンは何?
_,,,t-j,_
__,,t-''': ̄:::::::::;;;;,`j_,,,--t,,__
f':::::::::::::::::::::::::::::'':::::::::::::::::::::::;`f,
,j':;;::;;;::;;:::;;::;;:::/';;'i,;,i'`i;;::;;:::;;:::;;:::;;;::;`i,
,f:;;:::;;;;;;;::::i:::,i::j''```""i,:i:::'i::::'i,::;:::;;;;::;;i,
|:;;::;;;;;;;;|:;;,i::,i,::| '!:'i,:;;'i,:;;i,:;;i;;;;;:,_'i
`` .|/|/;;;;;;|:;;i'i;|`i」_ 'i,!i:;」」;i'i;;;!;;;;;;'i;;|
`i,:::,,,┤」」.!,i .i![/~|/」」」;;;;,!.ij
`` `` `i//./-]___ .___i'''!''i'`i`/
`` `` ,f i ,i' i^i ` |_| ' | .! 'i .'i 'i
`` `` i, !, i, | i,_~~_,/~~~t,_~~~/,/ / / /
" " 'i,___,> ̄i'7'' ̄`i,-'' .i'
" " 't-----”`i_`'--'''/ ! ̄'''---┤
" " _______'j_ '::::'i'''--''! ,::/
,-'''''''\\|\,, ,::::/|'''':::|,, :::::.. ::/¬' ̄''-t,_
/ ,,_ ::`t/.. '''''''' 't i''` '''''''''`'i, ,/:::::,,,,'i,
/`t \,:::::| '''::::::::::|__| .... ........:::|': //|
f' `t:: .... \| :::::::::::|__| '''''::::::::::|'' ::/ ::,i
C551。。。。C「ココイチ」!
そしてイヤホンはカナル型。。。アナルと言えば私!
まるでC551は月厨のためのイヤホンですね!
>>563 レビュー書いた人の手持ち見る限りCrossroads Mylarone XBかMylarOne X3だと思う・・・
つーかその画像見てのレスがそれかよw
Q-JAYS全く注目されてないなw
>>559 構造を真似てるところは一つもないな、正確には形状だけが真似されてる。
ちなみに最初はエレコム
パナだけは丸みを帯びてるのでインスパイヤw
Q-JAYSちょっとほすぃ
E5c買った。音も装着感も微妙で、微妙に後悔した。
勢いでq-JAYSポチった。後悔はない…が、懐は寒い。
黒頼んだから、10日くらいで届くといいな。
571 :
248:2007/10/11(木) 12:39:16 ID:INQZ4CDJ
>>557 anythingbutipodもレビューしてたのか。
レビュー最後の長所と短所のまとめは自分が感じてる事とほぼ一緒だった。
箱開けて取り出した時、ER6iより小さい(というか細い)のには驚いたねwデュアルBAなのにw
q-JAYS、低音落ち着いて来た。これ以上はさして変化ないかな。
音の質感に対して自宅のAudio ProのIMAGE12と似た印象を受ける事に気づいた。
国内でどこかが扱ってくれれば結構人気出ると思うんだけどなぁ。
10proくらいまでいけば低音もしっかりして高音も綺麗なんてのは割と普通だけど
2万だと低音高音どっちかを犠牲にしてるか、シングルで全帯域精一杯鳴らそうと
して詰まった音になるかってモデルが殆どだし。
デュアルBAで2万2千程度、音もデュアルBAなだけあるし、コスパはとても良い筈だよ。
フジヤとか取り扱わないかなー。
CK7踏んじゃって壊しちゃったんだけど、この場合はやはり有
償修理になるんかね?
オーテクのホムペ曰く修理代金6300円。
買った値段より高い…
>>572 メーカー保証だと有償だけど
販売店によってはユーザーの過失によるトラブルに対応した保険のある場合もあるね
ただこれは代金に上乗せして保険料払ってる場合とかだし安く買ったのならないかな
574 :
344:2007/10/11(木) 17:46:51 ID:d1mAyfMe
色々視聴した結果SE210にしました。
本当に色々ありがとうございました。
…エージングってそんな顕著に影響出るのか疑問だった。
けど使い初めて四時間、結構音が変わってきた気がする。
これはただ端に装着がうまくなっただけですか?
>>574 音が良くなって欲しいという君の心がそうさせた
C
5
5
1
は
い
い
も
の
だ
今日電器屋行ったらCK6が2980円だった。4980円で買った俺涙目w
あとカナルじゃないけど、πのE35っていう耳掛けイヤホンが980円だったから、CLX7までの繋ぎとしてつい衝動買いしてしまった。
が、音質悪い。低音スカスカ。
延長コードと携帯用変換プラグの為に金だしたようなもんだ。
CL30・CL20・CL22といい、ここのイヤホンは駄目だ・・・
CLX9/7が心配。
ヘッドホンは結構いいのになぁ。
チラ裏ですみません。
EX700SLを買うかどうか迷ってる。
少なくとも、そこらの安物とは段違いなんだが、少し耳にキツい解像度だったんだよね。
でも試聴用のクセだったかもしれんし、、、、、まようなぁ。
今、シャープのHP-MD33-S使ってんだけど、新しいのに買い換えようと思ってます。
メタパナとCK7で迷ってるんですが、どっちにすれば幸せになれますか?
よく聴くのはスイングジャズです。
周波数チェッカーで3スタを試してみたら、
スペックは20Hz-13kHzのはずなのに、
22000Hzまで余裕で聞こえた。
>>580 それは実際に22khzが出てるとは限らないですよ
>>580 44.1or48k出力で純粋に22kのみの音を出すのは無理じゃない?
ふつうの音響システム(DAC〜アンプ)では。
22kも出てるだろうけど聴こえてたのはそれより低い音だろうね。
まあ、スペック云々以前に20kHz以上の超音波が
聞き取れる人間なんてほとんどいないし、
ほんとに聞こえてたらすごいわな
海外だと、5Proの評価ってどんな感じ?
売値もSE310やE4cより遥かに安いみたいだし。
コストパフォーマンスが高いといって比較検討される感じなのか、
格下扱いなのか。どっちかな?
スペックより上が出ちゃってるというのはBA型にはあるな。
>>583が理由かどうかは分からないけど、ER-4とかで23kまで聞こえたりしてたから(HD650で18k、HD25で20k)
あんまり書くとアレなのだけど…
人間の可聴領域考えろよw
チェッカーだと偶然で正解を出せない(1/5)で、23kまで全問正解できてるんだよね…
それ以降は有耶無耶だったけど。
とりあえず21k以上の、機器側の問題になりうる点はともかくとして、
カタログスペック以上の高音は確実に出てるとは言える。
関係ないけど、あのチェッカーボリュームを最大まで上げると確実に正解率100%出せるんだぜ
理由はやって見ればわかる
ただ、正解した時の効果音には注意
>>589ホントだ。なるとき微妙にスー、スー、スーっていってるな。
まぁだからと言って別に23kくらいなら聞き取れる人間がいても特段不思議ではないと思う。
サウンドカードによって特徴もあるし。
>>579 それ、多分、どちらでも幸せにはなれないような気がする、、、、、
>別に23kくらいなら聞き取れる人間がいても特段不思議ではないと思う。
かなり不思議です
個人差があるから不思議ではないだろう。
俺も昔はかなり聞き取れたけど、くそな半導体屋の仕事を
していたせいで思いっきり耳が悪くなってしまって、今は15k
前後迄しか聴こえなくなっちゃったけど、昔は20k位までは
いけたもの。
駄目だ、まだ、酔ってる。
乱文すまん、、、、、
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:16:34 ID:vOnp8Auz
メタパナと似たような音のイヤホンってなんかある?
20kなら子供でもざらにいるが、23kは超人です。
1km先の蝿が見えるアフリカ人みたいな感じ。
俺の場合とりあえず19kまでは普通に聞こえる。
それ以上はよくわからない。
>>596 vibe系でドンシャリのやつがあったような気がする
>>581 ありがとうございます。選択肢にくわえます。
>>592 お勧めがありましたら、教えてください。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:21:12 ID:ytvzNlYn
537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 22:14:30 ID:xCnacX+y
C551最高です
理由は買っちゃったからです
538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 22:29:19 ID:xCnacX+y
>>537 あれはいいよね!
騙されるなよ。
俺は16kまでしか聞き取れないが。
CK6の良い改造方法知ってる人いない?
会社の近所で入り口に超音波式のネズミ撃退機を付けている地下パーキングがあるんです。
超音波って言っても調整ボリウムで可変出来るんですがそれを見ると19KHzってなってました。
自分の場合、そこから30m四方くらいはうるさくて近寄りたくないくらいなんですが同僚に聞いても聞こえないらしいんです。
ググってみたら私同様にうるさく感じる人がいるんですがかなりの少数派みたいです。
ep720に弾丸M装填完了!
三段きのこは漏れの右耳とは相性悪く外では殆ど使ってなかったけど
これで外出時の常用イヤフォンに出来る!
14kの俺はどうすれば・・・。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:41:26 ID:7slwZ7EN
ウォークマンのノイズキャンセリングとEMP2では、どちらが外部の音をカットしてくれますか?
EX91XLをPCにぶち込んで音楽を聴いています。自宅のwindowsPCのイヤホン端子にぶち込むと、ノイズが聞えてくる(音楽を再生すれば気にならない程度)
それで今日、学校のimacのイヤホン端子にEX91SLをぶち込んでみると、ノイズが何もしませんでした。これはPCで直接、イヤホン挿して音楽聴く場合にはmacのほうが良いと言う事でしょうか?
それとも、ノイズの影響を受けにくいイヤホンとかあるのでしょうか? 個人的にステレオを使えない環境なので、PCのイヤホン端子で音楽を聴く場合に最適なイヤホンのお奨めがあればお願い押します
値段の条件はありません。出来れば、家でも外でも同じイヤホンを使いたいです
>>608 何というか、もう、何もわかってない感じだな・・・
>>607 カナル型の遮音とノイキャンは全くの別物。
91SLって何だよww
これは間違いなくゆとり世代
EX91SL に一致する日本語のページ 5 件中 1 - 5 件目 (0.05 秒)
ワロタ
ブラウン管のTVから常時発信されている、
あのピーって1いう独特の甲高い音はどんくらいなんだ?15kHzくらい?
15.75KHz
NTSCの水平同期周波数
EX91SLでも検索すればヒットするんだなw誰にでも間違いはあるんだよw
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:24:22 ID:7slwZ7EN
>>610 そうなんですか…
いや、ノイキャン買うなら少し高いカナル買ったほうがイイと聞いたので…
>>617 そういうこと言う人よくいるけど
果たしてノイキャンのヘッドホンを使ったことがあって言ってるのかな
抽出 ID:xCnacX+y
537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 22:14:30 ID:xCnacX+y
C551最高です
理由は買っちゃったからです
538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 22:29:19 ID:xCnacX+y
>>537 あれはいいよね!
543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 22:47:24 ID:xCnacX+y
>>540 C551かな
550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 23:04:31 ID:xCnacX+y
>>549 C551とおなじ感じらしいですよ
こ れ は ひ ど い
どこまでの周波数が聴き取れてるかのテストって耳鼻科とかでやってんのかな
自分の可聴域が知りたくなってきた
5〜7千円前後で勃起しそうなほど遮音性抜群なイヤホンありますか?
>理由は買っちゃったからです
ワラタwww
>>617 簡単に言うとノイキャンはマイクで外の音拾ってそれと逆?の音を
イヤホンから出して相殺するみたいなもん。当然音質は少し悪くなる。
ウォークマンってことだからSシリーズか。
たしか電車の音は結構消してくれたと思う。
問題は付属のイヤホンの音が気に入るかどうか。
Aシリーズ買って好きなイヤホン買ったほうがいい場合もある。
前はSシリーズ使ってたけど今はAシリーズ+ER-6使ってる。
電車の音はあまり気にならないよ。
>>621 持ってないけどIE-1が遮音性良さそう
EX700SLをソニスタで注文した。やっちまったぜ。
これで暫くはラーメン生活に・・('A`)
>>618 ノイキャンは音質悪くなりがちだし余計な電気食うしなぁ
遅延のあるものも少なからずあるし。(ひどいものは遅延のせいで結局打ち消せてない)
>>617はBAのつもりだよね
BAカナルは解像度の次元が違うし弱いという低音もマルチドライバ機では
全域にわたって高解像度高品位でムービングコイルじゃまず太刀打ちできないからね。
BAマルチドライバカナル最強ということで。
(装着感とかはまた別の話)
>>617 >>610はカナルのほうがいいという意味だと思うが。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:56:05 ID:7slwZ7EN
>>623 ER6使っるんですか!?
もともと遮音性抜群ってことでER6Iが第一候補だったんですけど、コードの長さがネックなんですよ…
いつも日比谷線使っているけど、あの中でも音量をそれほど上げずに普通に英会話の聞ける
ようなのってどれですか?語学学習で英語のオーディオブックやニュースを聞いているけど、
ガッタンガッタンやアナウンスでで結構聞き逃すし、まともなイヤフォンが欲しい。emp2を
考えている。
なんかすごく的の外れたレスをされてしまってちょっと困ってるw
ノイキャンとカナルはどっちが良いとか悪いとかいうことじゃないんだけどな。
>>627 似たようなのならCX300とかもあるけどね
お金に余裕があるならSE110とか買ってもいいかも
遮音性はこっちの方が高い
>>629 いや、良いとか悪いとかいうことだよ。
何のつもりでどちらか迷っている人にああいうレスしたんだか…
なんか俺からまれてるの?w
レスするだけ逆上させちゃいそうだけど、
カナルとノイキャンは別のものだという当たり前のことが何故そんなに気に入らないのか?
>>632 当たり前のことは普通書かない
>そういうこと言う人よくいるけど
>果たしてノイキャンのヘッドホンを使ったことがあって言ってるのかな
悪意ありあり。
ノイズキャンセルとカナルは全く別物だという認識はこのスレ全員が共有してる
その上で上質のカナルの方が上だというのも
>>632以外には共有しているようだ
なんだ被害妄想かw
まあ人によって違うとしかいいようがないな
ウォークマンのノイズキャンセルって付属のやつしか使えなかったっけ?
>>627 俺もSE110に1票。
聞いたこと無いけどSHUREスレで妙に評判がいいので気になってる。
E3c、ER-4S使いだけどE3cが3年以上使ってボロなんだよね…
JPOP用に楽しくて安くてそこそこいいのがほしいので狙ってる。
>>635 >>618は普通に小馬鹿にしてるように感じた。
>>635を見て荒らしに育ったと感じた。
以降あぼーん
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:42:06 ID:7slwZ7EN
なんか自分のせいで面倒なことになってしまってスイマセン
>>630 今調べたんですけどCX300(白)がかなり良さそうですね!もうほとんど購入決定かも…
一応今度お店に見に行ってきます。
どうもありがとうございました。
>>625 温度管理に気をつけたほうがいいよ
車の中とかパソコンの排気熱など
でも、愛着沸くんだろうね
ネオジウム磁石の短所って?
耐熱温度が低いところです。60℃で約95%に低下、100℃で約90%に低下します。
そして、約80℃以上になると磁力が回復しません。
よって、非常に高温な場所への設置はお勧めできません。
また、錆びやすい特性もありますが、通常ニッケルメッキなどで表面処理をしています。
相手にしなきゃよかったね
すまん
>>632 酔っててなんだかよく分からんけどそうだよ。
自分はカナル派だけど結局は自分に合ったヘッドホン使ってなんぼ。
ただ、どっちがいいかってのはやっぱり両方聞いてみないと
分からんのが難しいところだけど。
>>628 地下鉄での語学学習ならER社のイヤホンが最強!
某誌での評価そうだしw
マジに考えても遮音性と解像度はは聞き取りやすさに大いに貢献
俺もカナル派だけど用途や好みによって好きなの選べばいいだけだと思うよ
何だよこの流れ・・・
低価格カナルスレと高級カナルのスレを分けてほしい感じ。
低価格だろうが高額だろうがそのカナルがナイスならばそれでいい。
高級カナルの話題がしたいなら
>>644自身が話を振って流れを作れ。
随分とギスギスした言い方ね
サブにもう一個くらい買おうかとおもってます。
友達がオーテクのイヤホン好きでかなり綺麗にならすぜ!とプッシュしてきたので
CK9かCK7あたりを考えていたのですが
断線や故障は少ないですか?
いまはJBL220で布コードは断線してなかったのですが
以前ER-6が一年たらずで逝ってしまったもので、細いコードにちょっと恐怖観念があるもので。
>>645 違うよ。
高級カナルの話がしたいんじゃなくて
しょうもない質問をグダグダ書かれるのにうんざりしただけ。
いや、質問も別いいけど、それで喧嘩とかしてるから・・・
>>648 うんざりしているなら質問もケンカもスルーしろ。
流れは言い聞かせて変えられるもんじゃない。
>>647 CK9とCK7じゃ音全然違うよ
CK7は高音がキンキンしてて耳に痛い
個人的にはCK9を推す
CK9のコードは太いし今まで使ってきたやつの中では取り扱いやすかった
まあ試聴した方がいいよ
>>648 もともと質問はわかっている人間からすればしょうもないもんだ。
問題は質問と関係ない方向に引っ張ろうとする
>>618みたいなやつだ。
>>649同意
>>647 >以前ER-6が一年たらずで
保障は?それで切れなくなるわけじゃないけど。
オーテクの断線はあまり聞かないね、持って無いけど。
俺が断線騒ぎで知ってるのはE2cとER-6だけ。
Ck9のコードは丈夫で
絡まりにくさとしなやかさのバランスも個人的には好み
ATH-CK9に、
SHUREのE2用ウルトラソフトフレックススリーブを
使ってみたら、すごく具合がよかった。
>>559 ソニーが特許取得したらああいうのはなくなるのかな?
>>650-652 レスありがとです。
ER-6は修理にだしてる間、安く買ってたJBL220つかってたので
そのままコードのシンパイのない理由でずっとつかっとりました。
ER-6は帰ってきても未開封のままです。多分そのうちオクで安く流す予定
オーテクはCK9がいいみたいですね。コード太いってことで安心しました。
友達のを聴かせてもらってたんですが、カナルじゃなかったんですよね。
かなり綺麗な音だったので、ちょいとびびりました。
5proのホワイトノイズが気になる…抵抗噛ませたらいいのかね?
通勤イヤホンをグレードアップしようと思ってます。現在使用しているのはE2Cです。
E2C以上か同等の遮音性(外の音が聞こえない)のカナルでお勧め教えてください。
E4gあたりを候補にしてます。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 04:41:21 ID:7HWa48ci
坊主とソニーとパイオニアだけってどんな釣りだ。
100点満点中って事だろ
>>605 ハマった?
ep720のステム径がありすぎてハマりそうにないんだが…。
>>661 お前が坊主とソニーとパイオニアを馬鹿にしてるって事が分かった
お前にとってメーカーの名前が一番重要なポイントなんだろ
違うかい?
ちょっとお聞きしますけども、
「ipod本体にイヤホンのコードを巻き付けてると断線する
」
という話について。
いままで断線した経験がないんですが、
断線する場合って、コードの分岐部とかプラグとか、
ハウジング(っていうのか?)の接続部なんですか?
それとも、コードの途中の膜の中のどこか(目に見えない)が断線することもあるんですかね?
接合部とかが断線するのだとしたら、緩めにipodに巻けば大丈夫なんでしょうか?
ここで尋ねることじゃなかったら御免なさい
パイオニアの新しいイヤホンの写真見て噴いた
どう見ても生ゴミ用のポリバケツだw
EX90からのステップアップで3スタが欲しいのですが装着方法はHPに載ってる通り引っ掛けて装着するしか無いのでしょうか?
>>667 自分のものなのだから好きに装着すればいいけれど、
割と硬いケーブルだし、他と比較して、耳奥深くフィットするタイプではないため、
抜けやすくなるんじゃなかろうか。耳穴の構造にもよるが。
あの、耳にかける針金部分があるからこそ、
あのソフトな挿入感で、安定した装着感を実現できている。
もちろん、それはそれで「取り回しが悪い」という意見にも同意。
3スタじゃ優位性を感じられないから、もっと上が良いかと。
>>669 それはない。お前両方持っていないだろ。
十分優位性はあるが、低音好きには3スタはオススメできない。
最初は引っ掛けた装着の仕方が気に入らないかもしれないが、
慣れてくると他のイヤホンが気持ち悪くなる。
>>659 CLX9/7の評価が悪いな。
中高音重視ということはCK9みたいなイヤホンなのか、それともCL30みたいな地雷なのか・・・
あとCLX9とCLX7で評価が若干違うのも気になる。ドライバは同じだと思ってたんだが。
CLX9はノズルの交換で音が変わるのだからノズルごとの評価が必要だろう
>>671 BOSEの評価が異様に高いのを踏まえると
単に評価した人の好みが低音重視だったと思われ
殆どの文でベース・低音云々書いてあるし。
674 :
579:2007/10/13(土) 14:27:36 ID:8sd/FhSX
ヨドバシで試聴してきた。
メタパナ、CK7を含め、色々聞き比べて結局CK6買っちまった。
最初は低音がドコドコいうだけの曇った音のクソヘッドホンと思ったのに。
何故か惹かれちまったorz
クソ耳と呼んでくれ。
本当はCK9が良かったんだけど、手が出なかったのは内緒だ。
>>674 半年前の俺ハケーン
CK6は癖が強いから万人にはオヌヌメできないけど、低音は盛大に鳴るし割と高音も綺麗だし、はまればいいイヤホンだとおも。
>>673 確かに異様に高いね、BOSEの評価。
CLX9/7も並には低音がでてるといいけど。
>>607 ソニーのNC付きのDAPは売れているのから、
NCイアホンを使った事がある奴なら沢山いるだろ。
総じて、良いイアホンを買うとNCは使わなくなるとの事。
ID:1gf4F4Esは勘違い君だから相手にしなくてよい。
まだ言ってんの?w
>良いイアホンを買うとNCは使わなくなるとの事
っていうか使えなくなるんだけどw
あぁ、そういう馬鹿みたいな揚げ足取りはいらないからw
ID:fDJ4zQXQ 注意報発令
まとめ
超高音質なNCカナルが出れば問題ない
カナルであればNCはほぼ必要ないw
NCはQC3があれば充分
ウォークマン付属のイヤホンは音がいまいちだから高級イヤホンに替えるんだろ。
で、替えたらNCは使えなくなる。
でも
>>676はあきらかにNCヘッドホン使ったことなくて言ってるね。
>>659 TriPortの評価が高い時点で俺とは好み違うな
この手の評価は人と再生機によって変わるから
やっぱし試聴するのが1番なんだろうなぁ
3段フランジのカナルをつけて、耳をすっぽり覆うタイプのNC付きヘッドフォンを
つけたら完璧w
>>684 自分も昔、オーディオ雑誌での選択基準は評価が自分と同じ人を探してその人の評価を参考にすることだった。
ちなみに長岡鉄男は俺の好みとは正反対だった。
>>668 じゃあ普通に装着できるんですね。
コードも交換できるみたいなので3スタを検討してみたいと思います。
EX90は名機だな。
半年間、まいにち通勤で使ってるが、これほどバランスのいいものはない。
image、feelといったアルバムの収録曲をキレイに聴きけるイヤホンを探してます。
ATH-CK9では、NHKの「地球に乾杯」のテーマ曲は低音が見事に音割れして
聴けたものではありませんでした。
ATH-CK9は岡村孝子専用になっています。
おっさんでスイマセン
image feel は録音が既に酷いのでノイジーなのは原音忠実です。
>>689 今までに買ったカナルを教えて。
参考にしたい。
>>688 675ですが、CK6が断線してイヤホン無しの生活が続いてますorz
>>693 いらんことを聞いたようで・・・ごめん。
上で買い増しにCK9を薦められたJBL220ユーザーです。
少し前にプレイヤーが逝きまして、代用でスマートフォンで聴いてて、
結構手軽なので、ビットレートを一回りさげた音楽もあったりで
CK9はちょっとオーバースペックではないのかと不安がよぎりましたがどんなものでしょうか・・
(中身はWAVかMP3が多いです。)
ちょっといまんとこ欲しいプレイヤーがないもので、当分お世話になると思いますが
粗が目立ちますか?
このスレ見るとカナルスパイラルの深さ思い知らされるな。
10proにPHPA導入して一旦はスパイラル止めたけど、今度は3way4driverの話も出てきたし、たかがイヤホンでも至高への道は果てないね。
スパイラルというのは、単純に好奇心の有無しかないと思う。
止まったというのは、未知のものを知らないことからくる幸せを噛みしめている状態。
でも高くてもやっぱり消耗品だなと思う。
個人的には壊れたり無くしたりすることも想定して
無理しない程度のものを買った方がいいかな。
どうせ毎月何個も買うんだから気にしない奴のほうが多いだろw
毎月何個ずつ買ってるの?
毎月買うのか!?すごいな。
オレのスパイラルなどかわいいもんだな。
あ、ゴメン。
ヘッドフォン(一万円代とかDJ用ばっかり)と安物イヤフォンも含めての発言ね。俺の場合は。
それに俺は10proなんて持っていないんだぜ?IE-40が出たら買うけど・・・
あとヘッドフォンは中古も買うし。そこまでお金はかかってない。
保証が切れるまで使い続ける人がどれくらいいるかなぁって思ってさ。
壊れても修理出してる間に他の使えばいいじゃんとか思って。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:38:29 ID:onXJX+Aj
ん??俺は無理して高級品を買うよりも
無理せず買える値段のものを割り切って使った方がいいなと言ったんだけど。。?
704 :
605:2007/10/13(土) 22:50:12 ID:GHEucVdf
色んな人がいるさ。
高い値札がついていれば、どんなものだろうと好奇心がわくし。
気の迷いでそれを買ってしまえば、大事に末永く使おうと思う。
ShureやUEから新作が毎月出るようなら、俺はもうついていけない。
>704
横レスだがナイスうp
俺も早速弾丸買って試してみよう
SE420が一番かな
5Pro買ってきたが付け方間違えてて耳の中が激痛で俺涙目w
・・・奥まで突っ込まなくてもいいんだな
ER-6が断線しかかってたからEP720買ったけど低音が出過ぎ
聞いてて疲れる
3スタ使っている人に聞きたいんですが、ケーブルは断線しやすいのでしょうか?
それと、遮断性はどうですか?
>>712 ケーブルはめっちゃ太くて断線しそうな感じはしない
耳穴の奥に突っ込む感じじゃないので遮音性はSEシリーズとかに比べると落ちる
まぁ、周りの会話が気にならない程度
SHUREのE4cかSE310かERのER−4Sのどれにしようか迷ってるんですが、それぞれの
方向性を教えていただけないでしょうか?
CX500はよでんかのう
>>714 車買うんじゃないんだから全部買って気に入ったのを使えばいいと思うよ。
>>714 もう散々語られてきたことだから、過去スレ読んだほうが早いかもよ。
すいませんありがとうございます
>>715 その型番でいくとまさにEMCのストレージのまんまだなw
ダイナミック型で音場が広くて分解能の高いものってどれになります?(SONYのEX700を除く)
>>720 音場の広さはダイナミックの傾向だが、分解能追求はBAの方向性。
(寧ろダイナミックは音場を生かした空間分離をする方向だし)
自分の中でどちらの比重が高いかが分かってないと、何薦めても満足できんと思われ。
>>720 ダイナミックは高級機が出てないのにそれを求めるのは無理があるかと
3way4driverのイヤホンってあるのか?
初耳なんだが…
>>720 安い製品になるけど、SHE9500・SHE9501かな。
KEB/24の方が更に音場が広いけど、分解能では劣る。
ダイナミック型は安物で十分って思ってしまうのは俺だけかな?
>>724 SHE9500・9501も良いとは思うが爆音厨には音量物足りない(当方KENWOOD・M2GC7)
それを爆音まで増幅させる携帯型HPアンプって存在するのかな?
HX-3は携帯性以前に値段が65kもするから手が出ないやw
こういうものもあるのだと頭に入れておきます
730 :
726:2007/10/14(日) 18:36:00 ID:FtSWPGTl
実際、携帯しているよ〜。
ポタCDと一緒に。
鞄に入れておけば、無問題。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:13:03 ID:m4Rrc9zw
>>713 ありがとうございます。
今まで遮断性がないイヤホンを使っていたので満足できそうです。
たまに遮断性って言う奴出てくるよなw
別に間違っちゃいないがなんか違和感w
734 :
727:2007/10/15(月) 00:17:02 ID:OfSSsN3F
>>730 HX-3だとポタCDやイヤホンもそれなりの携帯しないといけないと思うので
将来実現させたい夢とさせていただきますw
735 :
730:2007/10/15(月) 00:24:25 ID:WoRyWDpZ
音良いよ〜とても良いよ〜いいよいいよ〜
と、悪魔の囁き。
当方手持ちD-EJ002のポタCDとSHE9500のイヤホンにHX-7はもったいなさすぎますwww
>>735 よさないかwwww
10proとの相性が宜しくないのと、GV5でポタはもの足りてるからあまり携帯はしないけど、
HD25とか使うときは持ち歩きたくなるな。パワホーな音が魅力的だ。
で、複数台接続できて寝床で使うと非常に便利だから、普段はそっち方面で活躍しちゃってるww
…最早ポタではないな
断線を防ぐのにビニールテープをイヤホンの付け根にちょっと巻くのは有効かな?
カッコ悪い
Lが青でRが赤のテープなら意外にカコいいと思い始めたのは俺だけでいい。
ああ、そうだな
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:27:46 ID:dDtrImzv
U字のイヤホンで一番高級なのってどれ?
まだ発売してないけどEX700SL?
>>625 ラーメン二郎なら一日一食ですみますよ。
毎日二郎で食ってたら間違いなく体壊すw
>>625 自炊の回数増やせよ、ラーメン増やしたら体が保たないぜ
最初キャベツ太郎食えといわれてるかと思った。
あれ美味いよね。なぜカエル警察なのかわからんけど。
>>742 イヤホンは6万とかのなかったっけ?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:53:01 ID:JazL/whf
吉祥寺スレはここですか?
キャベツ太郎が食べたくなってきたのは漏れだけでつか。
>>744 二郎の三田本店に10PRO付けて並んでいるのは私です。
二郎なんかに並ぶなよw
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:59:52 ID:Iey+a9Hj
質問します。アナル型ヘッドホンをお店で試聴する場合、前に試聴した人の耳あかとか付いたままなのですか?
その場合は次に試聴する人が拭くの?それとも使い終わった人?
洗浄用アルコールとかお店に置いてるか心配…
アナル型ワロタwwww
>>752 あなたは電車のつり革とかトイレの便座とか毎回拭いて座る人ですか?
アナル型は耳垢どころではないモンが付いてるぞ……。
752です、レスありがとうございます。
トイレ便座は私も拭きますよ?
吊革はあとで手を洗えば済むことですが、ヘッドホンは耳の中に入るものなので気持ち悪い。
皆さんはどうしてるの?
バッグにいつもウェットティッシュ入れてるから
試聴機出してもらった後ふきふきして装着するね
基本的に試聴させてもらうときは仲良しの店員さん呼んで
買うのもいつもその人にしてるから気楽
店次第ってのもあるけどウェットティッシュをそばに置いてあるところもある
たまにガビガビに乾いてたりして意味ねーw って罠もあるけどな
>>758さん、レスどうもです。
私もウエットティッシュ持っていくことにしますが、店員さんに断ってから拭いたほうがいいのかな?
ヨド梅には、ウェットティッシュ置いてある。
秋淀にだって置いてあるぞ
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:38:45 ID:UoxbdkHj
EX90SL音もれしやすいって聴いたけどどの程度聞こえるものなんだろう。
実際耳に装着してるとわからないし・・・。
>>760>>761さん、ありがとう。
ちょうど、ヨドバシカメラに行く予定でしたので。
皆さんのアドバイス助かりました。
>>762 電車でヲタがノリノリでアイドルマスターの曲音漏れさせてたの見たよ。俺じゃないよ。ほんとだよ。
EX90SLの音漏れの有名どころではみっくるんるんじゃない?
>>762 誰かが試聴している時に、近づいて聞けばおk。
>>762 遮音性とほぼトレードになってると考えれば良い。
周りの音が聞こえないくらいボリュームを上げると確実に漏れています。
だから遮音性と音漏れはトレードオフって書いてるんじゃん?たぶん。
そうです。
>>768 遮音性って、ボリューム上げて外の音が聞こえなくなるのとは違うだろw
句点つけて改行してるので、そこら辺の文語として読んでくださいな。
>>770 確かに別物だが脊髄反射なレスをする前に少し考えたらどうだろうか
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:51:02 ID:gaA883z+
>>773 アイマスは相鉄線だ。別人だろうきっと。
>>764 >俺じゃないよ。ほんとだよ。
気にするな、誰だってそういう失敗はあるさ。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:29:23 ID:4P4b3DL7
SE210使ってて、もっと音の厚みとか迫力を求めるならダイナミック行ったほうが良い?
アレだな
あ
>>777 SE530
210はE3c並みの駄作。
>>781 おいおい・・・貧乏人にそんなに高いの勧めるなよ・・・
かわいそうだろ・・・
>>777 5pro買え
5proも決して安くないと思うのだが。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:11:25 ID:gTZb683g
すいません!
パナソニックのRP-HJE300というのを買おうと思うのですが・・
持ってる人や使ったことのある人いたら・・
使い心地とか教えていただけませんか???
>>783 いや、2万円台と3万円台の間の壁は厚いぞ
>>784最近のパナ製品は地雷ばかりだからな、オススメは出来ない。
買うんなら無難にSHE950xがいいと思われ。
>>786 それってSE530が3万円台???どこよ、そこ?
てか、5Proは定価32,970円と3万クラスのイヤホン(他、SE310やER-4S)
音屋なら27,800円ぐらいだが、祖父等は普通に定価で売られてるぞ
前にnttxでE500を5万で買った気がするのに
いま、メチャクチャ高いな
SE530、高音汚い
10Pro、耳に合わない・・・orz
おれを救ってくれるカナルはないのか?
最近のカナル事情には疎いのだが、高音ならER-4Sってのは未だ不動?
>>795 新宿東口ヨドバシに聞けるのが置いてあった。
5万出して5pro買うなら、後々のこと考えると少し頑張って10pro買ったほうが幸せになれるって。
ATH-CK9を買おうと思ってるのですが、どうでしょうか?
自分はJPOPメインなので、そんなに低音はいらないです。
(調べたところ、この機種はあまり低音が強くないらしいです)
今はDENONのAH-C350を使ってます
5proって3万程度だし10proでも5万以下
イヤーモールドのことを言ってるのならどっちでも使えるから問題ない
CK9は高音きれいで良い
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:54:58 ID:TLKeDlDN
>>799 低音はE2cのチップに付け替えればでるようになるよ
>>804 両方持ってるが、低音の量は激しく少なくなる
C350からの乗り換えならほとんど出ていないように感じるかも
結構C350からの乗り換えは苦労するぞ。
似た音のバランスでバージョンアップした感じのが見つからない。
特に低音がアレくらいのイヤホンが上位機種にはないから・・・。
BA型に行くと低音が足りないと感じることが多いし。
C700とかは低音が増強されすぎだし・・・。
低音増強されすぎて言い過ぎだす
ズンドコだけど聞き疲れしないよ
あれ、C350って低音強調されてたのか
C350→ER-6
だけど特に不満がないのは高音厨だからか?
議会の方と、このテレビを見ている連邦国国民の方には、突然の無礼を許していただきたい。
私はエゥーゴのクワトロ・バジーナ大尉であります。
話の前に、もう一つ知っておいて貰いたいことがあります。
私はかつて、シャア・アズナブルという名で、呼ばれたこともある男だ。
私はこの場を借りて、ジオンの遺志を継ぐ者として語りたい。
もちろん、ジオン公国のシャアとしてではなく、ジオン・ダイクンの子としてである。
ジオン・ダイクンの遺志はザビ家のような欲望に根ざしたものではない
ジオン・ダイクンがジオン公国をつくったのではない
現在、ティターンズが地球連邦軍を我が物にしている事実は、ザビ家のやり方より悪質であると気付く。
人が宇宙に出たのは、地球が人間の重みで沈むのを避けるためだ。
そして、宇宙に出た人類は、その生活圏を拡大したことによって、人類そのものの力を身につけたと誤解を
して、ザビ家のような勢力をのさばらせてしまった歴史を持つ。それは不幸だ。もう、その歴史を繰り返してはならない。
宇宙に出ることによって、人間はその能力を広げることができると、何故信じられないのか。我々は地球を人の手で汚すなと言っている。
ティターンズは、地球に魂を引かれた人々の集まりで、地球を食い潰そうとしているのだ。
人は、長い間、この地球という揺りかごの中で戯れてきた。
しかし、時はすでに、人類を地球から巣立たせる時が来たのだ。
この期に至って、何故、人類同士が戦い、地球を汚染しなければならないのだ!
地球を自然の揺りかごの中に戻し、人間は宇宙で自立しなければ、地球は、水の惑星ではなくなるのだ。
このダカールさえ、砂漠に飲み込まれようとしている。
それほどに地球は疲れ切っている!
今、誰もがこの美しい地球を残したいと考えている。ならば、自分の欲求を果たすためだけに、地球に寄生虫のようにへばりついていて良いわけがない。
現にティターンズは、このような時に戦闘を仕掛けてくる。見るがいい、この暴虐な行為を!
彼らはかつての地球連邦軍から膨れ上がり、逆らう者は全てを悪と称しているが、それこそが悪であり、人類を衰退させていると言い切れる!
テレビをご覧の方々は、お判りになるはずだ!これがティターンズのやり方なのです!
我々が、議会を武力で制圧したのも悪いのです、しかし、ティターンズは、この議会に自分たちの味方となる議員がいるにもかかわらず、破壊しようとしている!!
うぜぇ
1万円台前半で低音よりのイヤホンだとどれがお勧めでしょうか?
基本的に聞くのはHMやHRなどのロック系です。
ベースの音が埋もれないものを探してます。
電車などでも使用するので、音漏れが気にならないものが理想です。
お早いレスありがとうございます。
両方とも色々ググってみました。
PLUGは改造とかちょっと面倒臭そうなのでC700を有力に考えてみます。
その価格帯で低音重視なら俺もC700を推しとくよ
>>805 >>806 乗り換えは厳しいですかねぇ・・・。
低音はiAudio使ってるんで、イコライザとMach3Bass(低音を増強するオプション)などを
使っても補整できない感じですか?
たしかにC350もけっこう低音出ますねw
近所の家電量販店でC700が5000円で売ってたんだけど、買いかな?
低音より過ぎるって聞くけどどうなの?
色々なジャンルの曲聴きたいから、ちょっと不安なんだ……
どこで!?
821 :
811:2007/10/17(水) 18:36:58 ID:9j6afDGH
野暮用で電気屋に用事があったので、そのままノリでC700買ってみました。
今まで3000円ぐらいのsonyのカナルを適当に使ってたのですが、
その時ぼやけてたベースがはっきり聞こえるのが凄くいいです。
ギターの音とかが若干硬い気がしますが、エイジングで変わるのかな?
そして819の書き込みを見てちょっと凹んだw
>>822 >再生周波数帯域は20Hz〜20kHz
ねーよw
>822
何も変わってないように見える
826 :
819:2007/10/17(水) 22:17:14 ID:vbZMtaDi
>>826 そういうのってその場で確保しないと次の日になくなったりするんじゃ・・・
>>826 俺が最初に買ったやつじゃないか
それに比べたら全然いいぞ
どう考えても安いので買っといた方がいいと思う
俺も欲しい
SHURE E-2C買いました。
8000円しない値段を考えれば大満足。
ただ少し低音デカい。
ipodのイコライザーONにしたら電池の持ちどれくらい変わるんでしょう・・・
こんだけ新製品ラッシュなのに今E2c買うってすげぇチャレンジャーな気が。
>>829 823は公表スペックで判断するにわかってこと。ある意味いつものパターン。
>>830 大して変わらんよ。詳しくはいぽスレで聞け。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:52:45 ID:nj4bLJhh
>>830 E2Cは、コードがゴワゴワしていて、断線しやすいぞ。
注意して扱えよ。
ちなみに、SHUREはどの機種もゴワゴワだな。
CDの再生周波数帯域は20Hz〜20kHzですよ
スペックなんて意味無いよ 素人騙す為にあるようなもの
オーディオチェック用のCDとかで超高音&超低音聞けば分かる
んっ?音でてんの?ってかんじ
そもそもそんな音が使われてる音楽CDを探すのが難しいよ
でかいパイプオルガンには人には聞こえないキーがあるとか言われてるけど
普通の楽器は聞こえない音は出ないんじゃないかな
雰囲気が伝わるとかか?イヤホンとかヘッドフォンじゃ難しい思う
最低でも10万以上のスピーカーが面白いよ
測定基準の無い公表スペックを鵜呑みにする奴出現→この流れはいつものパターンですね
それより
>>816について誰も触れてない件
聞いてみないと何とも言えないけど結構良さそうじゃない
>>836 つーかUEスレで死ぬほど語られてるからな。どうせ10Proだし。
買うけどw
E2cは断線しやすいけど2年保障だから問題なし。
俺は新品に交換してもらったよ。
ヒビノ、Shure最上位イヤフォンに外部集音ユニット付属
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071018/hibino.htm Shure製のカナル型(耳栓型)イヤフォン最上位モデルに外部音との切り替えコントローラを付属した「SE530PTH」を11月9日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は65,000円前後の見込み。カラーはブロンズメタリック。
7月に発売した最上位モデル「SE530」(実売6万円前後)に、周囲の音をイヤフォンから聞くことができる「Push-To-Hearコントローラ」を追加した製品。イヤフォン自体に変更はない。
>841
PTHが超絶進化してるなら意味はある・・・いやそれでもないか
>>841 E500PTHと弾丸買った方がよくね?
>>843 それが正解。
馬鹿がSE530PTHを買いまくって、他のモデルの価格が下がったら最高だな。
みんなレベル高いw
CK6、今日断線して、EMP2・パナメタ・CK7で迷ってる。
低音重視するとしたら、どれが1番いいだろう。
>845
個人的にはEMP2
ケーブル長50cmでu字ってのが気にならなければ
ATH-CK9ってそんなに高音キンキンですか?
エージングしたらある程度は低音も出るようになりますよね・・・?
>>847 全然キンキンしねえよ、高音の抜けがよいっていってんだろが
>>847 CK7はキンキンだが、CK9はBAだからキンキンじゃない
ダイナミックと違って耳が痛くなるような音ではない
エージングしても低音は出ない
>>848 そういう意味だったのか・・・
勘違いしてました。ありがとうm(__)m
>>849 低音は最初から出てる分しか出ないってことか_| ̄|○
>>851 綺麗な鳴り方だから、低音の量欲しいなら他のにした方がいいかもね
俺がCK9にしたのは、音の傾向ももちろんそうだけど、BA特有のモワモワした感じが少ない・扱いやすいってのもあるから
解像度の高さにも満足している
853 :
845:2007/10/18(木) 21:57:10 ID:SnHvQxxB
>>846 U字ってのが気になる。。
絞り込んで、EMP2とE2C……どっちにしようかw
7000円前後で低音重視のお勧めあれば教えてください。
今までダイナミック型を使っていたからBA型を試してみたいので
買うことにします
特に低音厨っていうわけでもないから大丈夫だと思うw
855 :
853:2007/10/18(木) 21:58:52 ID:SnHvQxxB
や、ごめん。
絞り込んで……ってE2Cは最初リストに入ってなかった。
CK10がCK9の高音の良さを残したまま、低音も鳴ってくれれば
SE530を捨てる価値があるんだがな
ドライバ小型化した代償がどんなもんか、正直期待薄だな>CK10
>>853 つSHE9500・SHE9501・KEB/24
その値段なら低価格の方がいい。
中途半端なダイナミック買っても後悔するだけ。
>>853 EMP2いいよー
E2C+気持ちのいい低音で解像度も若干上。
たまにヤフオクで安く出てるし。
コードが弱点かな?
>>857 ありがとう。
でも、遮音性があんまよくないみたいだね……。
ごめん、俺の説明不足だった。
>>858 U字型ってのがねぇ。
Y字なら即買うんだけど。
まぁ、使う上で特に支障は出ないのだろうけど。
>>859 俺も最初はU字型は戸惑った。
こんな長さが違うとは思わなかった。
まぁ慣れる。
EMP2はエージングしないと悲惨だから、
すぐ窓から投げ捨てないでね・・・
最初は違和感があるけど、慣れるとu字型の方が
絶対に便利だと思う。
別に意識してたってわけじゃないんだけど、ずっとY字なんだよな、俺。
EMP2でU字初挑戦してみるかな。
E2Cで断線が多いよりはいい。
みんな、ありがとう。
EMP2って断線が多発した時期があったらしいけど、
改善されて頑丈になったってこと?
ER-4SにSHUREの弾丸チップ使える?
径が同じなので使える
E2cを除くSHURE製イヤホンと
ER-6を除くEtyのイヤホンは径が同じなので共有可
E2c、ER-6とUEのイヤホンは径が同じなので共有可
※SHURE製でもSE210以下のは違うかもしれん
EX90とC700で迷っています。
それぞれどのような特徴がありますか?
>>865 マジで・・・
Etyの3段フランジもSHUREに使えるのか・・・
そういうことなら次はSHUREも選択肢に入れてみようかな・・・
EMP2今もヤフオク出てるけど6500円だな。送料考えると尼と大して変わりない
安いときっていくらで出てるもん?
>>868 つかSHUREの上位モデルならば、3段フランジも最初から付いてるよ。
>>869 この間あまり使われていない中古が4kで落札されていた。保証書とか付属しているかわ知らない。
面倒だから尼でemp2買おうかな。カナルだし、遮音性はそれなりあるのかな?日比谷線で使うので
普通のイヤフォンだと全然聞き取れないときがある。
>>870 そうなの?
SHUREって2段フランジのイメージが強かったから無いと思ってた。
それでもどっちの3段使うかはSHUREのを触ってからかな
Shureの2段フランジってなに?
ホワイトノイズの話になると困るみたいだな
↑わかる人にはわかるだろうけど誤爆しちゃったよ。
BOSEのM3をモニター的だとよw
>>874 CLX7のレビューも見てみたいな。
ドライバがCLX9と同じだったら、かなりコストパフォーマンスの高いイヤホンになりそうだけど。
どんな誤爆だ
CK7に調教された俺の耳にお勧めのBA型のイヤホン教えてくれませんか?
実売2万以内で。
>>867 比較すると、EX90はモニタ系の音で可もなく不可もなく。質感は高級品としてはそこそこでもCPは高いと思う。これで満足できてれば幸せ。
C700は低音寄りの味付けがあってこのバランスは好みがでる。全体的な質感がEX90より上に感じるが、もっと上の世界が見たくなる。
ipod 5G では、EX90の相性がよかったが、classic では中高音がカサつくときがあるので、C700にして無難になった。
聞くジャンルにもよると思うけど。
>>884 ナカーマw
俺はCK7から3スタに行ったけど満足してる。
というかバキバキしたい気分の時はCK7で普段は3スタみたいに使い分けてるよ。
CK7はあの高音域が好きになると癖になるよなw
C700の低音よりは好みなんだが、あれ重くね?
ジョギング中に外れそう。
>>884 CK9
CK7は鋭い高域が特徴だが、透明感を保ったままその鋭さを上品にした感じ
SHUREのについてる3段フランジを1段分ナイフでカットして2段にして使う人がは結構いるが、
わざわざ耳が痛くなるEtyの3段フランジに換えるという話はあまり聞かんな。
SE530とTriple fi10が双璧だと考えてよろしいですか?
アドバイスお願いします。
予算は1万円以内。
Rock、POPをメインに聞きます。
エンコードは192Kbps、mp3。
低音重視ですが、このエンコードじゃ微々たる差しかないと思うので……、外音遮断性と
遮音性重視で考えてます。
今挙がってるのは、EMP2とCK7なのですが、他にいいのあれば教えてください。
>>891 一万円以内で遮音がいいのはER-6、アルバナ、E2c
この中で低音寄りはE2c
1万弱で考えてたが参考にこのスレ読んでて3万くらいのが欲しくなってきてしまった。
イヤホンに3万だよ 3万… 3万… 3万… 3万… 3万… 3万… 3万…
PSPもDSもiPodも清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った自分が
イヤホンに3万… 3万… 3万… 3万… 3万… 3万… 3万… 3万… 3万… 3万…
>>892 ありがとう。
申し訳ない、アルバナってどの機種かわからない。
E2Cか。断線が酷いっていうのが致命的だよなぁ。
ER-6は音小さいらしいし。
>>894 ER-6は音がインピーダンスが高いからアンプとか使わないと音小さいよ。
それでもipod touchの音量8割ぐらいに設定で普通に聞けるが。
で、そのER-6を使ってるんだが、そろそろレベルアップしたいのだが、
次はどの辺がお勧めですか?予算は2万〜3万近辺で。生産終了等で入手困難なものは除いて。
>>895 同じくiPod touch使用です。
CK6使いだったんだけどそん時も8割くらいの音量だったな。
ありがとう。
>>896 URL、ありがとう。参考になったよ。
アルバナ、結構気に入ったわ。
EMPとかより若干高めだけどね。
C700、見たら18900円……。
ちょっとオーバーしすぎだな。。オクは使う気にならないし。
>>897 C700はネット通販なら1万チョイで買えるよ。
>>897 C700それは定価
実売最安値だと1万ちょいだよ
>>893 IDがERだ
よってER-4Sを買おう
>>898-899 ほんとだ……、ECカレント10920円か。
これくらいなら許容範囲。
ごめん、俺の調べ不足っていうか、鵜呑みしすぎた。
C700使ってる方、遮音性とかどうでしょうか。
C511ならワンランク上の
C551ならもっともっとー
KURE C556
SKU買ったけどいいねコレ!
>>889 音屋の装着例より奥に普通に入る俺の耳は、良い意味で変なんだな・・・
ソニーとか国産の3サイズあるチップのSでも痛かったのに、
なんで普通に入ったのか未だに不思議だ・・・
>>901 そのままのチップで使えばいいとも悪いともいえない。
別段電車で使うとかは平気なレベル。大きい音で聞くとかじゃなければ。
E2cチップとか別のチップに変えて使うと格段に上がるし
音も変わるのでなんともいえないが、カナルの一般的な領域では
遮音してくれる事は確か。
ATH-CK31を使っています
横になりながら使用しているのですが、
枕とマイヘッドに圧縮されて耳が痛いです
寝ながら使うのに適したイヤホンはありますか?