新型iPodって音質良くなってるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
音質さえよかったら最高なんだがそこんとこどうよ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:33:07 ID:McynZHKE
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:13:30 ID:BK/Fr5x1
試聴してみたけど、むしろ悪くなってたキガス
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:17:12 ID:UOmKvd4g
デコーダーはどこのかな?
もしかしてサムソン?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:42:32 ID:qbEtsjfQ
どうせまた韓国製だろ。極悪音質に決まってる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:59:02 ID:Xzr75xHn
デコーダーは関係ないだろ。
アナログ部の品質だと思うが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:49:30 ID:oFx4U/CF
DACが最重要だなぁ

次いでラインアウトアンプか
これまではGainが取れすぎたから、ラインアウトアンプはもう少し抑えて欲しい

ヘッドホンアンプ部はどうでも良いや
HPJ直挿に拘る奴はハナからiPodなんか買わないだろうしw
iPod厨の俺でさえヘッドホン出力には全く期待していない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:31:17 ID:URQ9sLii
あげ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 04:56:15 ID:lRMsaY9Z
結局音質には期待しちゃ駄目って事か?
バッテリーとかは最近改善されてきてるし、これで音質も良くなってれば迷わずiPodに乗換えられるんだけどな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 04:58:16 ID:alHhWqW0
ずっと使ってた4Gが壊れたので、音質が5Gより退化してなければ迷わず買う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:12:24 ID:ha5WCtnb
「外で聴くんなら聴ければどうでもいいじゃん」→一般人
「外で聴くからこそ音質は重要視すべき」→音質ヲタ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:48:32 ID:lRMsaY9Z
外でも中でもポータプルプレイヤーの半端者ですが何か
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:27:15 ID:v/eNL06/
家でも聞かない?
CD出して…ってやるよりまとめて入れてある方で
聞きたくならない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:56:41 ID:9rg+oIRI
サムソン製ソニーパネルみたいに
サムソン製デコーダーだったら嫌だな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:28:45 ID:/ypktnkt
むしろ外で音質の良さを聞き分けられる耳が欲しい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:32:40 ID:QOVCepWy
>>13
家ではiTunes直。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:56:24 ID:5o4NzzOC
なんで同じ192kbpsでも、iPodで聴くのとCDに焼いてポータブルCDプレイヤーで聴くのじゃ
あんなに音質に差があるの?
そしてiPodのEQで低音ブーストしたら不自然&音割れんの?



おせーて\(^o^)/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:08:39 ID:/ypktnkt
>>17
いぽはEQが糞だから
ていうかロスレスでブチ込め
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:45:13 ID:Wv/D44+v
できれば新参のおれにmp3とかロスレスの意味を教えて欲しいんだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:55:08 ID:uFfcjcND
音質が気になると言うやつは
音質を気にしたことがなかったやつ

アンチにつられてiPodは音が悪いと思い込んでるのかしらないが
4,5年前のポータブルはMDどころかCDプレーヤーでさえ
ろくなDAも乗せてないしまともなノイズ対策もされてなかった
ジッタ、ワウフラッタ、C1、C2も再生優先でないがしろ
あげくヘッドルームとって低音ブーストの糞音で迫力の重低音とかいう始末

糞みたいなインナーイヤーしかなく
そもそもカナルなんて言葉も通じない
見た目ばかりの糞ヘッドホンしか市場にでまわらず
まともなのものは10万オーバー

iPodのおかげでどれだけ良質のヘッドホンや音響機材が普及したことか
本当に音質を気にしていた人間ならiPodには頭があがらねえ
サウンドチェックとか
エンハンサーとか
EQなんて
糞食らえ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:57:45 ID:bP1vENi4
mp3→MD
ロスレス→CD
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:06:08 ID:z46E9Xep
>>19
ロスレス→ハイビジョン
mp3→20年前のAV
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:06:55 ID:iPve07U5
ほんと良い時代になったよな〜

いぽの音はああいう方向性目指してるっぽいから
新型でも変わらないだろね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:45:34 ID:Wv/D44+v
ありがとう

おれはパナのD-Snap使ってたんでPCにCDから録音したAAC 96kbpsのデータがたくさん入ってるんだが、

このデータ、iPodに入れられるのか?
というか音質もっと上げればよかったorz
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:53:09 ID:QAq8RUHy
ポッズの音は良いですよ。
真摯なオーディオファイルにも満足してもらえます。

てかリア最高
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:05:28 ID:z46E9Xep
>>24
AACは聞ける
最低でも192kにした方がいい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:19:08 ID:Wv/D44+v
>>26
iPodに入れる時に196に換えられるか?素人で本当にすまない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:20:20 ID:Wv/D44+v
>>27
ミス、192k
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:23:25 ID:ADCmN0OM
音は多少よくなった
E4Cにて試聴
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:36:36 ID:z46E9Xep
>>27
96kで取り込んだ音はもう192kに出来ない
一度データが削り落とされてるからね

ちなみにiTunesの編集→設定→詳細→インポートで音質やMP3orAACの選択が出来る
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:49:37 ID:Wv/D44+v
>>30
そ、そうかorzやはり192だと明らかに違うのかな…

丁寧に説明してくれてありがとう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:12:01 ID:gvMJZxp/
>>20
ER-4Sは10年以上前からありますよ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:09:51 ID:x0hVEOHs

で、結局、音質はどうなの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:47:47 ID:/ypktnkt
>>33
プレイヤーに金かけるよりもイヤホンとかヘッドホンに金かけろ単なる味付けの違い



終了
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:01:26 ID:wVlXGg8M
今日届いて聞いているが、音割れは解消していないね。
高音メインのイコライザーを選んであげれば無くなるけどさ。
他は音がすっきりしていて聞きやすい。
まあまあかな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:28:45 ID:y3xnrJf+
>>20
4年前のMDウォークマンからはノイズ対策されて、残留ノイズは
聴こえなくなった。このノイズの少なさは今も逆転されてない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:31:28 ID:lJTJt6YL
新型iPodの情報
ttp://hokugori.blog116.fc2.com/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:51:27 ID:o+8Is7so
家のオーディオかカー捨てにつなげばすぐわかんだろ
音はどーなったんだよカス
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:53:35 ID:TzEuJTUb
教えない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:06:37 ID:bCcyvXBG
第5世代iPod>新nano>初代shuffle>初代nano
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:03:41 ID:H63SIulG
>32
10万オーバーはいいすぎた
取り寄せてたけど8万くらい

>35
イコライザーはマイナスも考えればいいよ
低音を増強したいなら高音を落として音量をあげる

>36
技術としては認めるが一部分だけで音質は語れない
たとえばMDという時点でロスレスにはかなわない

iPodの音が最高だなんていうつもりはないが
ピュアオカルト系じゃないなら十分な音質

>34の言うようにまずは音の出口
不満が出てくればロスレス
これ以上はリスニングルームでもない限り錯覚

むしろ音質重視なんていう他社プレーヤーが
高音エフェクトでしかない癖に高音質だと騙るのが悪質
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:43:58 ID:+AYF3yik
>41
世の中にはHi-MDという規格があってだな……いや、やめとこ。虚しすぎる

いわゆる高音質プレーヤがキンシャリなのは同意。
低音が最低域までちゃんと沈み込む、つまり上下ともしっかり伸びてるのは
ケンウッドぐらいだ。
とは言えデュアルドライバ以上のイヤホンでないとイヤホンの方が付いて来れんから
下手な出力装置だとむしろバランス悪く聞こえるのが問題だな。

iPodはイヤホンの許容範囲が広い音作りになってるから
中途半端な品でもまとまりのいい音出すけど、やっぱグレード変わると音が変わるぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:27:58 ID:WK3JPZHd
>>36
今もソニーといえば残留ノイズだよ。
検索かけてみればわかる。

バッテリライフを伸ばすために、出力を極端にけちっているせいだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:30:03 ID:WK3JPZHd
Kenwoodの場合は、
「Kenwood ホワイトノイズ」で検索をかければいい。

なんにせよ、無理な化粧を施した歪みは、
別のところに出てくるということだな。うまい話はそう無いよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:18:19 ID:dAJDx1BB
原音に忠実なのは、

zen>ipod>ken>sony?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:52:59 ID:KBuApFhj
他のに比べてiTunesの音の悪さが気になる俺としては
OS XにiTunes乗って悪化してんじゃ?ってのが不安。

touchにRockBoxなんて無理だろうしなー。
動画/静止画用と割り切って買うけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:23:30 ID:Yjv41EUQ
41が言うように,ロスレスにすれば,iPodの音は侮れないよ.
音域のバランスも常識的だし.
それなりの装置につないで聴けばわかる.

結局,DAPの音質なんて,イヤホンとの相性だろ.
まぁ.それもどんな環境で聴いているのかによって違うだろう
から,iPodにはこのイヤホンってもの結局言えないと思うけど.
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:28:15 ID:golEDVZx
>>46
よく分からないんだが、今度の新型はOSXにiTunesが搭載されてるのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:12:43 ID:1W6meOCE
>46
iTunesで音が悪いと言うやつのほとんどが
サウンドエンハンサーやサウンドチェック、イコライザーを理解していない

初期設定でサウンドエンハンサーがONなのも問題だが
最近のJ-POPのダイナミクス無視のゲタミックスも悪い
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:12:04 ID:ZXccPJ/z
>>45
それはない。zenは最下位。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:05:26 ID:aWpZ/Jwk
iTunesは最新が一番音質が良いよ。7.4になってさらに改善した。
サウンドエンハンサー、サウンドチェックはオフ。
イコライザーの画面でプリアンプのつまみを+4dbにセットする。
イコライザーはオンにして手動で全てフラットに。これで基本おk。
音質最優先するなら悪いことは言わん。AIFFにしとけ。
そこまで気にしないならAAC192kくらいでいいだろう。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:52:29 ID:5u/2ikiV
iTunesって音質悪くて有名だよね。
iTunesを使わないのが一番効果的な音質改善策。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 05:49:00 ID:3U51wjsP
ipod、ウォークマンA800とメディアKeg持ってるがそれでもipodのフラットな音は好きだ
ただウォークマンやKENWOODのそれに比べるとどうしても劣る。
よく言えばフラット、だがいぽはただ音を出してるだけって印象
お世辞にも音質が良いとは言えない。
なんといっても米製だしな 中身は日本のものもあるだろうけど

SONYはドンシャリ、KENWOODはホワイトノイズだなんて騒がれてるがそれは5年以上昔の話で今は全くそんなことはない

おまえらもっと日本企業を応援しようぜ・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:57:31 ID:8v7hurDH
いぽdは付属イヤフォンが悪い。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:11:38 ID:DOGat5ao
>>53
KENはともかくチョニーは既に名義だけの日本企業なので問題外。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:53:45 ID:zRNuKzkA
>>54
付属イヤホンなんか使ってないから無問題。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:57:18 ID:12XMLnMB
>>52
ASIO使えればなぁ・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:39:36 ID:Z0K8tANY
ASIOつかうと音が良くなると思い込んでる奴がいまだにいるとは…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:42:07 ID:KtoXrE+v
ヒント 環境
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:43:54 ID:fShCnJ2P
ASIOは余計なところ通らないから音は確実に良くなるよ。
これは理論的にも間違いないし、実際の音を聞けば誰でも分かる。
俺はWinampでASIO使ってるけど、音量が調節できなくなるから普通のoutと使い分けてる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:47:46 ID:Z0K8tANY
ゲインがあがったのを音が良くなったと勘違いしてるだけとちゃうの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:09:00 ID:iY2UFQQC
codecのバグ
ttp://homepage.mac.com/marc.heijligers/audio/ipod/comparison/measurements/measurements.html
5Gと6Gの聴感上の違いは有意なものである。。iPod Classicの音質を本来あるべきレベルに戻すには、
ファームウェアの修正が絶対に必要である。(ほとんどのコーデックはプログラマブルな領域にあるのだから)

これみると問題ありそうだよな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:19:00 ID:5UzsJrkm
>>60
よっぽど珍妙なマシンじゃない限り、DSで出した音とASIOで出した音はまず間違いなく区別不能。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:12:57 ID:B7IEFDng
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:53:36 ID:U3ZVOuQB
ttp://wiredvision.jp/news/200709/2007092121.html
> 相互変調ひずみを引き起こす、周波数22.1kHzでの強い変調(音がひずむ)

22.1kHzの歪みが聞こえるほうがおめでたい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:25:53 ID:/7QjrZ+c
分からん
5.5G>classic≧3G nano>2G nano

こうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:17:30 ID:HsW1EI56
ドンシャリ気味なの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:28:55 ID:JcgIlP9x
5Gがカマボコだったから、6Gはフラットなのにドンシャリに聞こえるってこと?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:46:20 ID:h5XUpyIC
5Gの方がフラット。
どこかでグラフみたよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:40:21 ID:f1DCdtoZ
レコーディングエンジニアやってる親父が言ってたけど、
親父も含めてエンジニア連中は、スタジオ以外ではiPod+純正イヤホン使ってるみたいだよ。
もちろん、いろいろなヘッドホンを試した結果、
純正イヤホンでも、なかなか解像度が高くて素直な音出すじゃない?ってことらしい。
純正イヤホンの良さが分からん奴は、国産安物オーディオに慣らされてるって言ってたね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:39:09 ID:g4gGQ7Wz
いい(と感じる)音って、素直な音とキャッチーな音の二系統があるからね。
前者だと物足りないと感じる人もいれば、後者だと不自然でクドいという人もいる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:19:46 ID:DnOrJXcv
>>70
親父がレコーディングエンジニアか。興味深い話が聞けそうでいいな。

音質ってより音色ってイメージかなぁ。純正よりer-6iのほうが好きでこっち使ってる。
俺は純正はパッドしても耳にフィットしないので使ってないよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:29:03 ID:HdBwOp8/
>>72
>>70は単なるコピペ。真に受けないように。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:21:06 ID:f0wBUzO+
自分は前にiPod MINIを使ってて
高音がキンキンするのでiPodが嫌いになり
SONYのフォークマンにしたのだけれど
友達が買った最新の30GのiPodを
聞かせてもらったら、音量を上げても
高音がキンキンしてなかった
しかし、迫力の無さはかわってなかった
使っていたMINIが粗悪だっただけかもしれないが…
一個人の意見
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:50:20 ID:cjGLGZOq
>>74

 最近のは音の分解性能というかひとつひとつの楽器の音を明瞭に
聞き分けられない代わりにあいまいにして分解性能の低さをごまか
しておこうって方向だと思う。
 オーディオ機器としては失格だけどポータブルプレーヤーとして
は妥当な方向じゃない? ほとんどの人は「ながら」聴きなわけだ
から。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:04:39 ID:4FGrtOAB
【IT】iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数 [07/09/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190539565/


アップルの初期型製品買っちゃ駄目っていう典型例。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:25:01 ID:AfNrsm92
>>76
スレ違い
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:31:00 ID:yi2NHGs3
classicは3rd nanoと同じサウンドチップ使ってるそうだよ。5thよりチップグレードは落ちてる。
言わずもがなただいまのところclassicのほうが5thより音質は劣ってる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:48:13 ID:emoOeM44
音質の傾向は違うが、劣っているかどうかは評価がわかれていて
一概には言えないってのが公平な見方。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:27:37 ID:zN2z5ATc
安物のスピーカーの音の方が面白い音が出て好み、っていう人もいるしね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:28:29 ID:+4lDVZfq
>>58
iTunesは原則的に標準サウンドドライバが経由される。
Windowsの標準ドライバは出来の悪い48kHzに劣化リサンプルされる。
ASIOでは変なリサンプルされないので音は雲泥の差。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:38:57 ID:EtdFS8Dn
普段CDウォークマンにATH-CK9で聴いてて
試しに5G聴いたときにEQでハイ上げた方が好みの音だなと思ったクチなんだが、
高域が強調されがちと言われるclassic買ったら幸せになれるだろうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:55:22 ID:zN2z5ATc
>>82
6Gはむしろ高音が抑えられて、よく言えばマイルドな、悪く言えばこもった音に
なってる。あなたの場合は実機で聴いて確認すべきだと思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:43:35 ID:kHM5dipg
>>81
標準ドライバが何を指しているかわからないけど、
kmixer通したところでボリュームコントロールによる
音質劣化は生じるとは限らない。

で、リサンプルに関してはサウンドカードのドライバが
AC97強制かどうかに依存しているわけで、強制だった場合
ASIOでkmixerをスルー出来たとしても結局は劣化してしまう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:58:20 ID:z/gN+Eve
5Gでも高音が足りないのに、6Gでさらにこもってるとは。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:00:04 ID:LPPtInWJ
5Gのほうが高音が自然でした
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:18:58 ID:C6BG89nn
nano1Gの音質は比べるまでもなく悪いのはわかった
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:11:44 ID:JfnWridH
iTunesでパソコンのヘッドホン端子に挿して聞くのと,
iPodで聞くのとでは音質的にかなり差がありますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:36:39 ID:A5Gr1xd2
PCのサウンドボードにもよるんじゃないか?

少なくともオンボードのノイズのりまくってるやつと
聞き比べるのなら同等
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:09:02 ID:7tI+h7eR
ガイシュツかもしれないが質問です。

ロスレスとWAVってどっつが音質いいんだ(゚Д゚?)

携帯から、素人ですまぬ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:27:46 ID:1y3P9MwA
>>90
変わらないはず
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:39:54 ID:ctWt8HEj
>>78
classicはCirrus Logic、3rd nanoはWolfson。
ICのサイズもピン数も捺印の向きも違う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:13:26 ID:+N4RXC0I
新ナノってWolfsonだったのか・・・5Gもそれつかってるよね。
なぜクラはCirrus Logicなんだ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:42:26 ID:BL1mOLUS
>>93
容量倍にしたら同じ価格で出せなくなったからじゃないか
質より量って事かwww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:32:57 ID:mAhN0elF
>>93
真相は中の人しか知らないが・・・

多分安いんだと思うよ。
Cirrusは仕事上の付き合いが有るが、ことCODECは安い。
性能は他社並みかギリギリ限界まで削って、安い。

以前安さにつられて採用しようかと思ったら、左右の出力タイミングが
1サンプリングずれてて大笑いだった事が有る。

メーカーの対応は、前段のDSPで予めずらしてくれと。
お詫びに安くするからと。
直す気は無かった。

この顛末が有るから例の音質劣化バグ疑惑報告も納得出来る。

音出すのが仕事のCODECで音でバグるとはメーカーの姿勢の表れ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:40:37 ID:kHM5dipg
>>95
ちなみにどのチップ?
ソースのないレスは信用しないようにしてるんで。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:48:19 ID:mAhN0elF
>>96
classicのCODECならこれ。写真の左上のカスタムマーク品。
http://www.ifixit.com/Parts/stream/4/large/9-1.jpg

既に有名なバグ疑惑の記事はこれ。
http://homepage.mac.com/marc.heijligers/audio/ipod/comparison/measurements/measurements.html

chipがCirrus製であると言う裏付けとも言える記事がこれ。
http://blogs.barrons.com/techtraderdaily/2007/09/10/cirrus-audio-codec-designed-into-ipod-classic-displacing-wolfson-says-roth-capital/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:54:39 ID:y3H+PJJa
これってアップデートとかでユーザー自身が直せるの?(回収なしって意味で)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:57:37 ID:+N4RXC0I
>>97
情報乙です。
こういうの見っけた。記事は登録しないと読めない見たい。
長時間つかえるようになったのも、Cirrus Logicが関連してるのかもしれない。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070323/129367/
MP3プレーヤの消費電力削減技術をもつベンチャーをCirrus Logicが買収
10097:2007/09/24(月) 23:02:00 ID:mAhN0elF
1つ訂正。

今配線見てて気になったんだが、CODECは真ん中のコネクタ右に有る奴かも知れない。
http://www.ifixit.com/Parts/stream/4/large/9-1.jpg

>>98
D/A部のバグだとしたら無理でしょう。
でもその前段のDSPかも知れないので、その場合は可能性は有り。
いま米国のapple.comのフォーラム上で粘着が沢山沸いているから、
APPLEがやる気を出すかも知れない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:21:23 ID:y3H+PJJa
>>100
ありがとう。
自分がどのくらい音質について分かるか疑わしいが、ちょっと様子見しておこう
10297:2007/09/24(月) 23:36:30 ID:mAhN0elF
音についての一個人としての感想。
ソース:Apple Losslessの同一ソース
H/P:UE super.fi.10pro で、
4台いっぺんに並べて聞いてみたら

3rd nano > 5G video > classic > 2nd nano

個人持ちは2nd nano。他は会社の(データは自分管理)。
だから3rd nanoを贔屓する理由は無いし、つもりも無い。

自分ではTouch待ちだが風評ではclassic以下との事なので orz
まあ買ってみて判断するつもり。


この手の話で荒れる原因は、
・同一ソースを使わない
・ライン出力 / 異なるH/P
等で結果が全く異なる事。当たり前。
他環境の違いや音量の違いやその時の体調etc.書いてもきり無いから省略。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:24:19 ID:MLVG2BN/
以前にも違うスレで書いたけど。もう一度。
MDR EX85 ソニー

5.5G 極端な色づけなく、相性よい。高域も自然にでる。モニター系なかんじだが空間の幅もわかり音をつかみやすい。
音の暖かみは、あまりなし。

6G classic 
高域の20khz以上にちりちりと音が大きい部分がある。
高域は中域低域に比べてあまりでてない印象。
中域から低域にかけて、コンプレッサーのリリースを長くかけた音のような、違和感あり。


104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:04:22 ID:EAoVPHWj
>>103
20kHzの音はちりちりどころか、ひりひりぐらいにしか聞こえないはず。
何を根拠に20kHzと言ってるの?
某記事?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:34:32 ID:iDHsWtXN
ちなみに3rd nanoはどうでしょうか。。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:11:15 ID:zMc7oNqA
>>104
ひりひりですかwその言葉は思い浮かばなかった。ひりひりの方があってるね。
某記事は600hz〜6Khzがほぼ水平だったけど、使用したイヤホンでは低域のほうがでてた。
環境によって変わるでしょ。

あんたの主観も聞かせてくれ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:19:24 ID:W8yMWxY+
>>106
104だが、俺の糞耳では20kHzどころか16kHzまでしか聞こえない。
つまりノープロブレム。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:00:48 ID:kTi5+6ox
ノープロブレムと言い切れるなら幸せで良いな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:07:00 ID:LVoiMLbF
地獄耳
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:10:50 ID:DxVmviYN
なにもかも受け入れてしまう信者にはなりたくないな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:05:51 ID:OHmMCB0p
知らぬが仏と言う格言も有る。

自分ではあのf特はともかく、位相特性見せられると気が気じゃなくなる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:18:33 ID:Iwvp8TPb
このまま音質が改善されないってこともあるのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:21:47 ID:3P+xA8dN
次モデルまで放置の可能性高いと思う。

LR逆を1ヶ月放置出来る会社だから、こんなのは不具合の内に入らないと思うし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 07:23:07 ID:SJwmz1ZJ
だよね。
他のiPodも問題多そうだし後回しだろうな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:25:22 ID:2gprFM0h
Classicの音質、絶対放置だろうな。

iPodファームがアップされるのは、
いつも初めの一回だけだしね。。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:21:10 ID:vkysb7xs
音楽再生機器なんだから、周波数特性とか、発売前に見れるように表示義務づけてくれないかな。
同じ機関が調査するとか・・・。

むりだよな〜w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:55:19 ID:fhGC18n/
実機で試聴できるだけマシだよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:36:26 ID:3P+xA8dN
最近のポータブル機は、残念ながら音なんて二の次だから。
そこに力を入れて売り上げ上がるとは思えないんで。

大体mp3 128kbpsをCD並の音質と定義した責任者出て来い。
壊れた音を氾濫させた責任者だ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:57:01 ID:QtCWSZdj
mp3出始め当時に一般的だったストレージ容量とのバランスだろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:52:33 ID:OQyEysTR
初代iPodの容量から考えたら妥当だな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:56:31 ID:PXELebpB
MP3が出始めた当時は、HDDにCD何枚分も溜め込んで聴くという発想はなかったな。
低速ネットでそれなりの音質の音楽ファイルを何とかやり取りするためのもの、
といった感じだったと思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:00:36 ID:3P+xA8dN
>>119 >>120
時代背景から妥当なformatなのは認めているよ。
でもCD並じゃないだろ。劣化し過ぎ。FM並程度。

だからiPodはAACで始めただろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:01:21 ID:OQyEysTR
MPEGの音声部分の圧縮だね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:26:41 ID:Jv2QNpBu
nanoはともかくクラシックとかは非圧縮デフォルトでいいんじゃないかと思う。滅多に聴かないCD1000枚入れるよりよく聴くCD150枚くらい入れば十分だと思うんだが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:04:13 ID:Zk1n2zyn
WAVやロスレスだとしても、DACが酷いと意味なくね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 04:22:35 ID:Kd8EvnXk
>>125
俺もそう思う
俺は前機種使ってる
車のNAVIと連携出来るので
CDの入れ替えしないで再生できるので重宝してる
保存はwav
容量が倍になったclassic買おうと思ってたが
音がグレードダウンしてるなら欲しくないな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:26:09 ID:v6C8M5+X
>126
俺もそれで悩んだ。
WaveいれたClassicが、
Mp3にいれた5.5Gに負けたら

容量が2倍になった意味ないもんな。。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:46:01 ID:9Ks0Le+b
ampの音質差は、wave/mp3の音質劣化の話とはまるで次元が違うと思う。

そもそも、wave/高ビットレートmp3でABX聞き分け成功する曲が、
いくつあるのさ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:53:35 ID:LhkwrIh5
http://www.apple.com/support/downloads/itunes743forwindows.html
Apple Inc.が、英語版以外のWindows環境でiPod touchが操作不能となる不具合を修正する
「iTunes 7.4.3 for Windows」「iPod touch ソフトウェア 1.1.1」を配布しています。

130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:37:16 ID:2gAazZak
>>129
タッチの不具合修正されたんだな。
classicの音質も改善、または、なんらかの報告してほしいよな。
ほったらかしはやめて〜
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:11:23 ID:pt9OgCfd
mp3とwaveでは、たしかに次元が違う比較
しかし出力されれば、全ては音。同じ土俵だろうね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:41:05 ID:GNEgbUUP
WAVとロスレスでは、HDDアクセスの少ないロスレスのほうが
iPod内の電圧が安定するため、音質的には有利である。
また、HDDの寿命も若干長くなるという。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:12:40 ID:DBb7QoJ+
nano1Gから乗り換えて音質の変化にちょっと感動した俺
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:08:38 ID:DR2RVCUk
nano1Gから変えても感動か?
おれがminiから変えたら失禁しそうだな・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:40:23 ID:jNqTwE2J
781 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/09/29(土) 17:15:16 ID:NLi5KE88
160G シルバー買いました。
1G NANOからの買い増しですが、音が良くなったのに、びっくり。
中低音の厚味が増し、E4Cで聴くバイオリンの音色は、艶も感じられます。
今までは、クラシックは、iPodではきついなと思っていただけに、大満足です。

ネットの記事でで160Gだから余裕のある音といった表現を見ましたが、80Gより厚い分
DAC等の部品数も多く音もよいのでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:16:38 ID:+sEIqEJ9
iPodがどうの、という以前に、
クラヲタってのは、最もプラセボがひどく、耳が悪い人種。
連中の言う事なす事、観察してきたうえで、今はそう確信している。

まあ、耳の質は、聴く音楽のジャンルが極端に狭い奴共通なのかもしれないが、
自分こそは耳がいいと思い込んでいるだけに、クラヲタはたちが悪い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:24:48 ID:jNqTwE2J
低域出るようになっただけで良くなったって思うやつも多いだろうね。
おれも昔そうだったw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:03:59 ID:wZuNfjw8
iPodって薄い、プレーンな感じの音だったよね。
外で聞くにはちょっとメリハリが足りないというか。

しかもEQは音割れするんで事実上使えないし、我慢するしかなかった。
それがちょうどいい感じに薄くラウドネスかかってるような、喧噪の中では
「いい音」と感じやすい傾向に変わった。

外で聴くのが前提ならクラシックの音は間違いなくいい音。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:08:01 ID:wZuNfjw8
ラウドネスとは音量が小さくなると低音域と高音域の音が聞こえにくくなるという人間の耳の特性を
サウンドプロセッサLSIで補正する機能。

だそうだ。

そう、喧噪の中だと上下音域がかき消されやすくなる。
それを補正した、よりポータブル機向けの味付けになった気がする。

だから、ピュア指向の人にすれば音が悪く感じるのかもね。
でも、EQを事実上殺されてるiPodじゃ、classicの味付けは正答だろ。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:24:25 ID:EI9fFDs6
iPod nano 1Gとの比較で中低音が厚くなったと書かれているけど、nano 1Gが高音の派手さが目立つ機種だったんだと思う。
他は現行を含め、比較的フラットなんだろ。

実は雑踏でも聞きやすいのはダイナミックレンジを圧縮した音だと思うけど、それを言ってしまうと原音への忠実さが重視される音質論議が破綻するのでスルー。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:39:50 ID:jNqTwE2J
中低域でてる、厚みがあるっていう意見あるけど、例の音響の人のグラフではでてないんだよな。
言われているズレ(グループ遅れは周波数区域の上で直線的ではありません)が生んだ重なりが
そう感じさせているのかなあ。

http://homepage.mac.com/marc.heijligers/audio/ipod/comparison/measurements/measurements.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:19:37 ID:+sEIqEJ9
>>139
そんな難しい言い回しにしなくても、
要するにラウドネスってのは、ドンシャリにする自動EQ設定ですよ。

小音量でも迫力が増すのに、邪魔にならないBGM的な音になります。
ドラマや映画などのサントラBGMは、ドンシャリにします。

逆に言えば、人間の最も聞き取りやすい(=邪魔な)中域を削る機能。
だから、中域の音に注意を向けている人は、良い音と感じなかったりします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:21:04 ID:+sEIqEJ9
あ。iPodがそうだ、と言っているわけではないですよ。
ラウドネス、ドンシャリの一般論ね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:09:48 ID:ALWUEnmP
iPodはもともと5Gから低音が出てたからドンは良いとして、
6Gでシャリの質は向上したのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:38:36 ID:lIjA8J8v
ドンシャリのシャリが向上したと言うよりは、低音と中音と高音の分離性能が向上したんではなかろうか
音量あげてもよほどゲイン高い曲じゃない限り音割れすることもないし
5Gの頃よりパーカッションが埋もれずに響くし
相変わらず底上げ機能が低いため、曇っているというかマスクがかかっているというか、よく言えばフラットというか
まあでも聴けない音ではなくなった
パーカッションが聴き分けられる音質になっただけで、聴くのが楽しくなるからな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:11:35 ID:/M4xZdsG
まとめると、

もさっとドンシャリ風味
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:11:52 ID:KyXN4ejG
上の意見とまったく逆なんだが・・・。
5Gの方がパーカッションよくきこえてたなあ。クラッシックは逆にうもれてる。
もちろん同一イヤホン
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:10:01 ID:lIjA8J8v
145だが、イヤホンはEX90、ロスレスで聴いてる。
ちなみにClassicと2Gnanoとの比較。
5Gは持っていなかったからわからない。
やっぱり人それぞれなんだな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:36:16 ID:yDwwY1sJ
>>148
レポ乙
nanoとの比較だったのか。5Gとの比較だったら6G即買いと思ったが。
nanoは元々分離が悪いね。ローエンド伸びないし。

しかし5GはRockboxだとマージンを取ればEQで歪まなくなるので、
EQごときでクリップするのは明らかにappleの設計が悪い。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:27:32 ID:+oYGmEuN
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:57:29 ID:wEmTm3cO
>>150
藤本嫌い。波形でしか音質を語れない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:35:06 ID:XrYy61gN
スレチだし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:28:51 ID:+sboWUrO
classic でピアノを聴くとかなり情けない。
スタンウェイの音ではなく、電子ピアノの音に近くなる。
音が伸びてこないね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:46:00 ID:AJYRLP2r
だねえ。
このクラッシックで我慢するとして、いい音にするにはみんなどうしてる?
俺はEQで仕方なく高音ブーストしてる。
低音にものたりなさ、高域にやや違和感はあるが、かけないより自然に高域でる。
もちろんイヤホンによって変わるけどね・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:46:37 ID:4aA7ZvO3
新nanoの方が音質いいのかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:57:50 ID:9cPu1PAS
評価している人は、イヤホンに何を使っているのか知りたい、

というのは、このスレでは禁句なのだろうか?
157154:2007/09/30(日) 20:09:34 ID:AJYRLP2r
>>156
上に書いてる人もいるよ
俺は103
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:19:14 ID:0A/+2r1D
ipodが悪いのか、
iTunesで変換したときすでにもう悪くなってるのかどっち?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:18:26 ID:/SxqgHWz
>>157
ああ。20kHz以上が聞こえてしまう犬耳の人か。
で、MDR-EX85って。ふざけてるのか?
160102:2007/10/01(月) 13:13:28 ID:I27nf8Yf
20kHz以上とか寝言書かなけりゃ納得出来る内容なんだが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:18:05 ID:5RXE2xUk
>159
へー20kHzって聞こえない音なのか
と思い実験したけど、集中すれば聞こえたぞ。
多分これならもう少し上までいけそ。
http://www.kawaijibika.gr.jp/pt/P20000.wav

年齢別ってアンケート
http://satoo.jp/f/mos_soku/hi/an.shtml
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:22:43 ID:/SxqgHWz
それが、下の音楽で使われる周波数帯域の音と、
同時ドカンと鳴らして聞こえる音だと思うか?
163103:2007/10/01(月) 14:24:25 ID:b40Fia2B
そうだね20khz以上はオーバーに言いすぎたところあるな・・・20khz辺りに訂正させて。
自分でミックスしてて、44.1、48khzの違いはかなりあるのはわかったから、
それなりにその辺りの周波数はわかると思う。
主観なのでその辺は読んで勝手に判断して。

EX85、この価格帯ではかなりよかったよ。店頭でiPod(5.5G)につなげて他メーカーとも聴き比べた。
音場もひろくしっかりしてる。ミックスした音も過剰な色づけないと感じるくらいにしっかり聴けた。
5.5Gにはかなり合ってるとおもった。

クラッシックだと上にかいたとおり。

>>159
159さんの使用イヤホンと感想も詳しくきかせて。
ふざけてるかもしれない・・・そんなのkkn

で、他のひとはEQ無しで聴いてるの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:39:03 ID:6PgRY9ll
↑ さ...さんぷりんぐ・れーとぉ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:43:34 ID:6PgRY9ll
ちなみに犬でも可聴帯域上限は30kHz
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:44:33 ID:/SxqgHWz
>>163
あなたは、根本的にデジタル音楽のいろんな概念が混乱してると思う。

それと、20kHzあたりってのも、まだわかっていない感じ。
不可逆圧縮ならローパスで切り取られる周波数じゃないかな。
普通、音楽で使われるのは16kHzあたりまでなので、
音楽ではそれ以上が鳴っていても、マスクされて、人間の耳には届かない。
それを利用して、mp3なら16kHz以上はエンコーダでカットしてしまう。

そこをあなたは聞こえて論評しているのだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:47:49 ID:6PgRY9ll
CD音源自体20kHzでバッサリ切り捨てるフォーマットだお
168103:2007/10/01(月) 14:49:34 ID:b40Fia2B
サンプリング周波数 44.1KHz だから、実質22.05てことだよ?
48は24。
DAWソフトで書き出し時に選べる(44.1、48、96)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:54:38 ID:/SxqgHWz
>>168
つShannon-染谷の定理
170103:2007/10/01(月) 14:56:21 ID:b40Fia2B
>>166
http://aok3.web.infoseek.co.jp/mp3vsaac.htm
ここのグラフみるとカットはないものもあるとおもうんだけど。
午後のコーダだけどね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 15:01:09 ID:/SxqgHWz
>>170
またそこか。
そんなもんカットする周波数帯域を
勝手に動かしているだけじゃないか。
無意味に鳴っている音をグラフ化して、何か意味あるのそれ。

実際は、不可逆圧縮の場合、高音域を入れてしまうと
かえって音質が悪化する。
172103:2007/10/01(月) 15:03:07 ID:b40Fia2B
ミックス、書き出し時に22.05でするとは言わないと思うんだ。ややこしかったねごめん

>>171
あなたはならない音がきこえてるって指摘してきたんでしょ?
だからグラフをだしただけ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 15:05:15 ID:/SxqgHWz
だから犬耳と言ったじゃないか。
174103:2007/10/01(月) 15:06:07 ID:b40Fia2B
だから

主観なのでその辺は読んで勝手に判断して。 って書いたよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 15:21:03 ID:6PgRY9ll
そもそも音源自体で「入ってない」音を議論しているのではないかと?
ひょっとして、SACDからのリッピング?
確かにPURE系の人達は、20kHz以上を倍音成分で云々ということを言ってる
時代があったよね。ライブでアコースティック系の音源ならそれもありなん
と思うよ。
でも、通常のCD系音源ベースなら突っ込み所満載の議論になってしまってる
と思う。
176103:2007/10/01(月) 15:35:59 ID:b40Fia2B
スレ違い気味ですが。
自作の曲でミックスからマスタリングまでしてます。
なのでクラッシックで聴くまでの変わりようにちょっと落ち込みます。
44.1から48に変えて聴く印象では空気感、音の広さ、あと下の音域ででてなかった音(一部の)まで
はっきり鳴ってくる、音の印象が変わる場合があると個人的に感じてます。

あと、ミックス時はEX85を使ってるわけではありません。er4s,sx-1,スピーカーなど。

外出用にもっと高いep720とかほしいんだけど使い方荒いので、悩んでますます。
だれかep720でクラッシックユーザーの方いたら相性など感想きかせてください。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:01:15 ID:u5C6mKn1
>>103
高周波数成分が含まれている音源とそうでない音源は聞き比べればはっきり区別はできるけど、
単体で聞いて20KHzあたりがどうのこうのってアホかと。
お前はスペアナでも内蔵してんのかw
178102:2007/10/01(月) 16:08:44 ID:I27nf8Yf
>>176
自信有りげに書いてるけど、20kHz基音を聞いたのか混変調歪みを聞いたのか、
どうやって区別したのか教えて下さい。
179103:2007/10/01(月) 16:25:12 ID:b40Fia2B
>>177
20khzはmp3に含まれてないのですか?教えてください。
スペアナは下にかいた感覚でいってるだけだよ。

174 103 sage 2007/10/01(月) 15:06:07 ID:b40Fia2B
だから
主観なのでその辺は読んで勝手に判断して。 って書いたよ。

>>178
20khzあたりの基音はマスタリング時、ミキシングの過程でスペアナ、ハイパス、ローパスを
使用してみて実験して、感じたものです。

混変調歪みについては自分は語ってますか?コンプレッサーのリリースみたいな違和感を感じたとかいてます。
自信ありげなら、ここまで突っ込まれまくるまえに書いてるよw
すれ違いだしここまで書きたくなかった。

突っ込みばかりだなあ。疲れた。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:04:33 ID:/SxqgHWz
>>179
あなたの使っているmp3エンコーダは何。
mp3エンコーダによって、また、設定ビットレートによって
LPFでどこから上を切るのかは変わってくる。人為的にそれは自在に設定できる。

あなたのファイルに20kHzが含まれているのかどうかは、
自分でスペアナで確かめればよかろ。
20kHzは音楽を聴く際に人間の耳には聞こえない。犬耳には聞こえる。

音質で定評のあるlameでは、17kHz付近で切り取られる。
20kHz以上を残そうと思えば、-kオプションを使えば可能ですよ。
でもLPFを上げれば、代わりに下の周波数の音が劣化するので、推奨されていない。

それを「違いが聞き分けられた→高音質になった」としてLPFを動かす/外す人もいる。
その判断は、それこそ耳の性能が問われているのだと思うが、これは人間の耳の話。
181103:2007/10/01(月) 17:19:45 ID:b40Fia2B
>>180
itunesで256kbpsVBRと素のままのwav(自作のみ)で聴いてる

20khzについては177に対して言った。
というかよくみると177は何が言いたいのかわからない・・・。

レスくれた人たちはどのイヤホンで、感想(いいと感じた人も、悪いと感じた人も)書いてほしいな。
結構人数いるし。感想(主観)ききたいな。音質に関してのスレなんだし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:32:16 ID:/SxqgHWz
現在のところ皆の感想は、出たばかりの増減あるプラセボで汚れていて、
正確な評価は、この盛り上がりが一段落した後でないと無理だと思っている。

使用しているヘッドホンは、ER4S, ER6i, E4, 5pro
5.5Gはもう手元に無い。手元にあるのはphoto, nano 1G, classic
classicの音が5.5Gと比べて変わったことは、聴いた瞬間からあれ?と感じたけれども、
自分のプラセボに警戒しているので、特にコメントはしていない。

つか、好みを排除して、客観的に良くなったのか悪くなったのか、
わかるほど、正直そこまで聞き込んでいない。
皆、キャラの違いなどを廃して、ずいぶん簡単にわかるのだなと感心している。
183102:2007/10/01(月) 17:48:24 ID:I27nf8Yf
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:18:41 ID:u5C6mKn1
>>181
お前のレスは、絵画を見て350nmの波長の線が荒れている、
とか言い張ってるのと一緒。350nmはフツーの人間には
知覚できないし、知覚できたとしてもそれが350nmだとは分からない。
となると、こいつは何を根拠に一体何を語りたいんだろう???
ということになる。
分かっていると思うが、主観は根拠にならない。

要するに、おれが言いたいことはお前が言ってることは無茶苦茶です、
ってこと。それだけ。
185103:2007/10/01(月) 18:30:23 ID:b40Fia2B
>>182
プラセボでもいいから感想ききたかったな。
ER6iでは高音どんな感じで聴こえました?

>>184
>>177
単体ってなんのことなんですか?
あなたが分かる、感じる範囲でない内容は書き込んだらアホなの?
主観をいったらアホってw無茶苦茶はそっちでは。


20khz 聴こえる でぐぐってみるといろいろあるね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:37:24 ID:84w8bq2b
客観的も何もiPod5.5Gが物凄くクセのある音してる。
あれより高音が出てくれたらいい。
187103:2007/10/01(月) 18:51:19 ID:b40Fia2B
>>161
耳鼻科でこんなファイルあるんだねw
20khzは聴こえました。

20以上のもあるね
http://www.kawaijibika.gr.jp/pt/P23000.wav
タブン数字てきに23khzかな
こっちは微妙。うまく表現できないけど空気ぽいのがでてるのがわかる。

再生環境によっても変わるとも思うけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:56:29 ID:vRHQohpa
>>163
UEの10Pro
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:47:01 ID:/SxqgHWz
>>186
その立ち居地から考えると、
高音が出ていないという言い方はわかる気もする。
でも、その程度の周波数的なひずみは、イヤホンで修正効くんじゃないかな。

個人的に共感できたレスは、classicが再び4Gの暖色系に戻った、
という誰かのレス。ソレ系で話をすると

カナルイヤホンでいうと、ER4, ER6は寒色系〜5proは暖色系。
バランスとして、classicはER系になじみやすくなったとは思う。
ER系は、非常にソースを選ぶカナルで、女性Voやpf, Ac gtの音は絶品に聞かせるけれど、
音楽的な楽しさを感じさせる鳴りには乏しいと、俺も思うけれど、
classicでなら、もうすこし広いソースを試したい気にはなる。
5proもclassicで十分優秀に鳴ってくれるけれど、ますます落ち着いてしまった。

MDR-CD900STもわりと寒色系〜カチッとした鳴りなので、
5.5Gで感じていた違和感はいくぶん和らいだ。
とともに、暖色系のMDR7506からは(ちまたの評価と違って、個人的に5.5Gでさえ?だったが)
ますますバランスを崩したかな。

聴くソースは、洋楽中心にかなり節操ない。
190103:2007/10/01(月) 21:02:08 ID:b40Fia2B
ER4Sで聴くと高域の伸びがなくてが詰まってる感じがする。
中低域に違和感を感じる
あとアタック感があまりない(迫力がない)印象も感じた。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:20:29 ID:NgCtfPFS
>>187

( ´,_ゝ`)プッ

fs=48KHz
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
192103:2007/10/01(月) 21:23:01 ID:b40Fia2B
>>191
なにわらってるの?
笑ってもいいからちゃんと指摘してくれ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:27:55 ID:NgCtfPFS
>>192

サンプリング定理というものを勉強して下さい。

あと一度、音を聞いてみた.wavファイルの再生波形をオシロ等で観察する事をお勧めします。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:35:20 ID:gr95WBXu
44.1kHzより48kHzが音が良いと感じるのは、超高音域が聞こえるというのとは
無関係だよ。
A4印刷するときに300万画素のデジカメデータより500万画素のほうが画質が良い
と感じるのと同じ、と例えたら良いかな?
この例えであってるかな?
195103:2007/10/01(月) 21:40:18 ID:b40Fia2B
指摘して笑うくらいなら、説明してほしいな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:43:21 ID:1kh5ksNr
ソースによっては必ずしも無関係ではないけど
ディザリングの方が遥かに影響あるのは確か
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:44:48 ID:1kh5ksNr
説明してもトンデモ理論で受け流すだけだろw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:46:41 ID:NgCtfPFS
>>195

ググるスキルが有るならば、一瞬で出て来るだろうに。

fs=48kHzのファイルに23kHzの信号は記録出来ません。

それでは何が出ているのか? 何Hzで再生している?
その疑問を解消し理解する事が、今の貴方には必要。
199103:2007/10/01(月) 21:54:51 ID:b40Fia2B
>>194
ただ広がり、空気感はかなりかわるよね。96khzだとかなり自然な空気感
画素でたとえるなら、bitの方かも。

なんか超高域についてつっこまれすぎて疲れたw
おいらも未熟とこも多いと思うけど。

肝心のクラの使用イヤホンと感想とかも書いてほしいな。

指摘の意味わからないけど、一応適当に返すけど。
wavは16bit48khzとかもあるよ。
この耳鼻科が48khzのwavをつくってなかったら、23khzは違う音がきこえてることになるけど。
一応聴くときはオーディオインターフェース48khzで、23khz以上の再生能力あると書かれている
ヘッドフォンできいたよ。
>>198
48なら、24まで記録できるのでは?
44.1なら22.05までだと思うけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:56:26 ID:1kh5ksNr
>>198
出来るだろw
fs=48kHzなら理論上24kHzの信号まで再現できる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:01:06 ID:dNinsE15
iPod classic160G買った。

相変わらず、付属のイヤホンはひどいな。
あれが、iPodの音質が悪いと言われる一番の原因かも。

普段、PC>DAC>HPA>HD650 or E4cの環境で聴いているけど、
今度のclassicは、それと比べても、あまり、遜色ないレベルになっている。

E4cでごろ寝でiPod classicが増えそう。^^
202201:2007/10/01(月) 22:04:17 ID:dNinsE15
全てロスレスで取り込んでます。
160Gなら違いが分かればロスレスです。
203103:2007/10/01(月) 22:13:50 ID:b40Fia2B
>>201
おめでと。
HD650だと高域でてます?
E4cで聴いてる人で、良い印象の書き込みも他スレで2,3レスみた。
相性いいのかな・・・
204201:2007/10/01(月) 22:47:35 ID:dNinsE15
>>203
iPodでHD650を聴く事は、今まで殆どなかった。

質問の件で、今、HD650でEnyaのAmarantineとマーラーの復活を少し聴いてみた。
Enyaは、これがiPodの音かと思うほど、HD650で高域も出ているし違和感が無い。
昔、使っていたオーテクの安物のHPAより、よっぽど良い音で聴ける。
マーラーは、ダイナミックレンジが広いせいか、HD650では、音量が取りづらく、ちょっとつらい。

いくつかHPも持っているけど、自分は、E4cがiPodを聴く時は一番のお気に入り。
相性は良いと思う。
205103:2007/10/01(月) 23:32:26 ID:KOnklwnk
>>204
レスどもです。
高域でてるってことは、あの例の音響学の人のグラフの感じに
聴こえてるってことなんだろうなあ・・他人の主観を勝手に推測ですが・・。
http://homepage.mac.com/marc.heijligers/audio/ipod/comparison/measurements/measurements.html

E4c試聴してみたくなったです。
206205、103:2007/10/02(火) 00:06:27 ID:+pk7qbWs
高域でてる→訂正 高域も普通にでてる

>>187
23khzのファイル48khz16bit1chだった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:23:18 ID:xfE/H+0x
4G miniからの乗り換えだが・・・明らかに音質上がってるよ。
自分はEQ使いで、容量増えたから(80GB)192〜ロスレスとお気に入り具合で色々エンコは変えているけど、
その点を差し引いても、高音・低音共に改善されているね。
5.5Gとの差はわからないです・・・。
ちなみに当方PHPA+10Proです。
買ってよかった^^ ビック有楽町に普通に在庫あったし。(9/29ね)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:42:50 ID:Q2GoVgf8
で??
結局サンプリングレートを何kHzにすればいいん??
ちんぷんかんぷんだわ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:06:10 ID:xfE/H+0x
>>208
自分的には192以上でほぼ十分です。
気に入った曲のみロスレスで・・・みたいな感じ。
ただこの辺りは人それぞれですので・・・
あなたも色々試してみられては?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:18:33 ID:ml73xHEa
思うんだけど、Shureと相性ばっちりだな。
Shure特有のモサモサした感じがなくなってすっきりした。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 04:18:33 ID:p/zTWzC+
Shureなんて、機種によってキャラが全然違うじゃないか。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 07:38:36 ID:ml73xHEa
各会社の音はあるよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:20:50 ID:/ULZckUK
2週間前くらいに蔵80を購入(ER-4P, A-8)。
初めはまぁ良いかなぁと思っていたけど、聞く程に違和感を感じるようになり礼のグレードダウンの記事を読んだので、ちとブルーはいっていました。
アタックが揃わず、歪んだような音やら、妙に音量が上下するような感じでした。
また低、高域(延びるというよりはキンキン耳障り)が出ている割にはドンシャリにもなってくれず、モゴモゴと平たい感じの音でした。UIや質感は好きなだけに非常に憂鬱で、ファームアップばかりチェックしていました。

この感じは買いたてのPhoto時に似ていたので、休みを利用して蔵のバーンインをに行いました。
100Hを越えた辺りから、モゴモゴがとれ5.0G位にはなったような感じです。アタックも揃い始め、ハイハット、クラッシュシンバル供にスカッと決まってくれ5.0Gに劣らないように思います。

あくまでも私の朝刊での感想なんで、計測するとアレマぁかもしれませんが。

プレヤーのエージング?というと眉をひそめそうかもしれませんが、蔵に対して同じような印象をもたれている方はタダなんでファームアップが待つ合間に気休めでやってみると収穫あるかもしれません(あとは自分に暗示をかけろっ)。

私は色々な音量で鳴らしましたが、蔵側を最大音量にするときはイヤホンとの間にボリュームをかましてくださいな(うるさいし、長時間やってるとイヤホン、ヘッドホンかわいそうなんで)。

以前はCDPに付属のやつを大事につかっていたんですが、最近は単品でもあるようです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html

ほな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:37:38 ID:TqoPTSsI
>>213
プレーヤーのエージングですか。
もう150時間以上は聴いてるけど、僕の場合印象はかわらなかったです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:39:56 ID:mLwRxDbU
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:05:09 ID:EW+g5jP7
ワロタwww
もう耳が腐ってんだろw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:33:38 ID:TqoPTSsI
これはすごいw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:37:37 ID:/ULZckUK
コストパフォーマンスの事言いたいんでしょ。多分、きっと。
CDが世の中に出た当時の20万台のCDPなら音質も進化しているかもしれないけど。
おいらは192,48KHzVBRだから、もっとハイCP♪
>> 215 の先の人

かわらないですか。。個体差ですかね。。
>> 214

ブルーから早く抜けたかったのでXLOのNo.7-9ばかり流していました(なんとなく夜は最小、昼は最大音量を切り替えてみたりとか)
でも、ふつーに150H鳴らしていれば十分でしょうから。。

アンプ等はエージング効果は結構あると聞きますが、プレーヤの話は見かけないですから、本来あまり必要のない物なのかもしれませんね。
#そういえば1G,3G,Photo,5.0Gのうち最初から素直だったのは5Gだけだったかな。ひどいのばかりにあたってたのかな。

今の音きにいっているようでしたら、オカルトめいた事に手を染めず音楽楽しんで下さーい。

ほな。寝る。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:05:06 ID:mWz8CUyb
40年のベテランなら高域の可聴性能も落ちてくるだろ。
今回のいぽクラシックの周波数特性はフラットじゃなく、
丁度老人が聞きづらくなる高域を
ちょっと持ち上げた音作りにデフォでなってる。

つまり年寄りの苦手な高域部分のみ補聴器をあてがう状態になってるから
周波数特性がフラットだった5G今比で言うと
バイオリンなんかはずっと聞こえがいいものに変化したと感じるはず。

だから彼のレビュー自体は、オーオタ特有の
「良くなってないのに良くなってるというような思い込み」とは違って
実際により好ましい状態で聴こえたことをそのまま正しく伝えてるんだろう。
周波数特性フラットが常に誰にとっても好ましいというわけでない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:37:50 ID:JVZ9sA/Y
なるほど,もしかして今回6GまとめたAppleの中の人は,
耳の衰えた中高年世代だったりしないかな??

Classic風評被害で売れなくなってもアレな高域特性を
逆手にとってプロモーションしまえば定年前後の団塊
世代にヒットしたりして.
退職金でオーディオ熱再燃とか多そうだし.
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:45:34 ID:+scNkCYt
18歳なのに>>133を書いた俺涙目
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:22:27 ID:aHBNjYNg
>>203
E4c使ってるけど、あなたの書いた>>103と同じ印象だよ。
どう考えても今回の音質は退化。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:22:46 ID:Y2yfstjE
今回の蔵は周波数帯域によって違う遅延があるために、
アタック感がなくなったり、モコモコになったり。
イヤホンのもつ特性を生かせなかったり。
F特だけで単純に推測できないほどのバグ?があるんだろうなと。

ER6i高域チリチリ鳴りすぎて聴いてられない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:58:47 ID:CkdHUs9B
高域の歪みが課長息のノイズになってる模様
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:43:38 ID:KhDC3uBh
>>224
>>課長息のノイズ
想像しただけで寒気が…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:08:57 ID:CoofESIT
社員旅行
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:05:31 ID:3VWjND72
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:51:56 ID:fiG+JUND
iPodclassic80G
使用イヤホン SE310
全域普通に出てる
だがすこしドラム音が遅いような・・・。
BA型だとしかたないのか。
気持ちいいドラムが気持ちよくなくなった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:02:56 ID:vNJjwR7a
nanoとclassicは大きさ、重さが完全に別物だからどちらにしようか悩む人は少ないだろうけど、
値段でいえばclassicの方がずっとお買い得感があるのはDACとか音質面に影響する部品のコストの差なのかな?

「○○だって音質に影響する!」とか細かいことなしで

230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:33:55 ID:oF0GdFCr
ナノは先代よりもクラに近づいてるとおもう。
231229:2007/10/04(木) 23:59:46 ID:vNJjwR7a
あ、いや、自分で確かめたわけじゃないが、新型はnano>classicだという説に基づいて書いた。

新型はclassicは出始めたばかりの大容量HDDで高くつくはずなのに、
その分DACの性能(≒コスト)をダウン(しかもバグ疑惑あり)して
価格を抑えているのではないかという仮説。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:30:55 ID:Pr7oOnfl
半導体に係わった事のない人間には判らないかもしれんけど、
デジタルもんだって値段に応じた品質の差異があります。
いわんやアナログに到っては。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:38:54 ID:XSLEyAng
DACなんて1チップ数百円ぐらいじゃないの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 14:07:13 ID:H47PQ5Ym
いままでDACとAMPだったのがDAC+AMPという統合されたチップになってるらしいね
バッテリーを長時間にするためっていう説もあったはず。
HDDの値段は新しいのが出るたびに安くなるものでは?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 14:48:12 ID:XSLEyAng
液晶モナー
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:44:55 ID:Pr7oOnfl
>>233
安物は周波数特性や精度が悪いぞ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:56:49 ID:oQ51109P
安物クロック
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:57:03 ID:3dOrnfDm
1.02きましたね!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:23:32 ID:jVME4tSY
音質よくなったね。


240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:27:42 ID:jZqAVUwi
誰だTouch音悪いと言っていた奴は。かなり良い方だと思うが。

Losslessを10proで再生。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:21:04 ID:RPRWs8xp
>>240
kwsk
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:28:30 ID:NzmNvEAK
>>239

 昨日同じLOSLESSをLine OUT出力で
classicとtouchで聴き比べたら
 touch >> classic だった。
その後1.0.2が出ていたので実行したら
 touch ≒ classic になっていた。
こんなに激変するものなのか?
それとも気のせいか。 他の皆さんのレポート希望。

 但し、1.0.2以前も以降も出力レベルはtouchの方が
高いので、一見touchの方が音が良いように聞こえる。
上の比較は両方とも、スピーカーからの音圧をほぼ
同じに合わせたときの音の良さの比較。

 5.5Gを手放してちょっと後悔していたが、これなら
バッテリーの保ちが倍に延びたのとトレードオフと
考えればclassicでも我慢できる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 08:24:10 ID:W/6ntJgH
中低域の違和感はなくなったきがする。
これ一番嫌だったから嬉しいです。

でも、全体的にコンプのリリースかけた感じ(うまくいえない)に聴こえるかも。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:08:19 ID:YBphmRxL
1.02で大きく変わったね。

以前は手持ちだと iPod nano 2nd → iPod mini → m:robe mr-100 → 鞍
だったけど     鞍 → iPod nano 2nd → iPod mini → m:robe mr-100

になった。

まあ個人的感想だから 「くそ耳 乙」はなしにして。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:51:16 ID:q5Cel2l4
今回ので音はかなり変わったけど、
5.5Gを知らない自分は、以前の音に耳が慣れちゃってたからなんか不自然な感じ。
高音がチャカチャカうるさい。
あとは、不自然に音がばらけすぎな気もする。
バランスは変わったけれど、質は向上してない感あり。
みなさんどうでしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 11:03:39 ID:MXiWrYPr
>>234
初代から統合されてるよ。5GまではWolfsonのワンチップ。

DACを別だといい始めたのが誰だが知らないけれど、
エンコーダが別というのと混同したんじゃないかなと推測。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:17:20 ID:tXJaW0I+
>245
>不自然に音がばらけすぎな気もする。
>バランスは変わったけれど、質は向上してない感あり

同感。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:34:31 ID:HeNb2I0q
Cirrus Logicの限界が見えたかな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:50:29 ID:HnTjg4Vb
1.01(1.00も)の音の方が良かった...
1.01だとダメな音になるアルバムもあったのだが、俺の好きな
アルバムが最高に気持ち良く鳴っていたので気に入っていた
のだが。
1.02だと今のところiPodで良かったと思える曲(アルバム)を
発見できず。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:29:09 ID:ZGz3g0JV
悪くなったひともいるんだねw
俺のはよくなったよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:00:05 ID:fmYnHcTD
1.01までのイヤホンによっての相性がまったく逆になったのかもな。
悪くなったひとはイヤホンなに使ってるんだ?
252249:2007/10/08(月) 00:15:59 ID:q3cwgaZ6
悪くなった俺のイヤホンはshureのE4。
もともと低音が薄めなイヤホンなので、1.01の傾向が合っていたんだけどねぇ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:52:21 ID:3Mmm/tY5
2Gnanoも新ファームで音質UPしてくれよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:57:21 ID:572jKiua
>>252
ということは特性が現れているということなんだから、
やっとイヤホンの特性が生きてくるようになったんだな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:41:35 ID:LggPlOBq
>>252
俺もE4c。
1.02になって低音が薄くなり、ちょっとがっかり。
1.01の方がE4cには、ちょうど良かったね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:22:27 ID:ORO30xbk
そうかな? E4c使ってるけど、1.01はとにかく最低だった。
1.02でようやく聴けるようになった感じ。
いずれにしても、5.5Gが最高だったよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:26:50 ID:572jKiua
http://homepage.mac.com/marc.heijligers/audio/ipod/comparison/measurements/measurements.html

iPod Classic 6Gファームウェア1.0.2
オーディオに関して、報告するほどの変化はない

グラフでてる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:35:41 ID:bHRq7A5+
いずれにしろ、白黒15G(2代目?)からの乗り換えだと
確実に幸せになれそうですね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:29:09 ID:u6MXGxW0
>>257
このグラフはF特のみでの報告するほどの変化なしってことなのかな?
20Kあたりの触れ幅はあまりなくなくなってるようにみえる。

グループ遅れの直線的でないこととかは改善されたのかな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:56:03 ID:3+mxJTG2
iPodを初めて買ったけど、以前よく聞いていた、デスクトップPCと低音の出が全然違う。(低音が2倍くらいになった)
デスクトップPCの低音が出てなかっただけかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:17:09 ID:A83QzD2P
誘導されてきました
今SONYのスティック型?の使ってます

ただ単純に比較するならSONYとアイポッド、どちらが音質はいいんでしょうね?
ポップス聞くだけならいいんだけど、クラシック聞くので気になって・・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:59:23 ID:3eLSSUEO
>>261
聞いて決めろ、以上。




SONYの型番も書かずにiPodの型番も書かずに何を答えろと?
主観ではもはやSONYはゴミ同然と思うが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:03:49 ID:A83QzD2P
なんでこう質問者の意図を読み取れないんだ!!
本当に頭の悪い奴だ!!!
264262:2007/10/10(水) 18:34:58 ID:HoKXbnES
じゃあ何の情報も無い所でこちらの主観で一方的に話そう。

iPod : Touch 16G 全てApple Lossless
SONY : NW-A806 全てAtrac Advanced Lossless

H/P : UE 10pro
音楽ジャンル : ジャズボーカル, ピアノソロが中心、POPS, TECNOも含む

総評 : iPodの圧勝

解説 : SONYの音は全般的に貧弱。低域にも中域にも高域にも力が無い。
f特的にはフラット(やや低音寄り)を狙っているが全帯域に渡って貧弱。
対してiPodの音はやや荒っぽいが力がある。彫りが深い。

言い換えればSONYの音はダイナミックレンジが狭く感じる。iPodは普通。

iPodを標準とするならば、SONYの音はカス。ずっと安物、或いはオモチャの音。

クラシックの様なダイナミックレンジが広いソースを鳴らすのならば、SONYの
貧弱な音は音楽のスケール感そのものを小さくしてしまう危惧が有る。

決して上質とは言い切らない、並以上の音を求めるならばSONYは選ぶべきではない。


それで質問者の意図とは何か?
iPodマンセーで背中を押せ、と言う事か?


-注意-
iPodだって色々ある。SONYだって色々有る。
NW-SとNW-Eは随分キャラが違う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:35:58 ID:SSVPYrX4
>>261

ソニエリの携帯とiPodクラシックとならは比べた事あるよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:06:29 ID:0U/P0Kbf
同じイヤホンを2つ買って、
違う機種からLRで同じ曲を同時再生すれば
プラセボをいくぶん除外できるかもね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:29:33 ID:PE6LOA/t
1.02にしてやっと聴ける音になったね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:34:48 ID:9+VTTx8G
1.02で出力レベルは上がった?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:42:46 ID:pqh8hYMj
新型nanoかクラシックかで迷ってるですが、1.02は全機種共通?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:08:33 ID:eDHB4/Cw
やっぱりD砂にしよう

271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:05:45 ID:A83QzD2P
>>264
おうおう そういう風に答えてくれれば嬉しいじゃないか
SONYの方がレンジ狭いのか・・・。
よおーし、iPOD買っちゃおう!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:18:31 ID:m51zf0dw
何様
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:25:35 ID:quVBGSJ8
i-Podは毎月280万台前後を販売してる。(全世界で)
音質は必要にして十分と評価されてるとの証と思う。

i-Pod touchは5台目として購入したが間違いなく良い音だよ。
(電池が老化したので2台は車載ジュークボックスで利用中)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:11:47 ID:HoKXbnES
>>273
Touchは音悪!みたいなアンチレビューが海外で沸いていたので買うまで不安だったのだが、
買ってみて分かった。

Touchの音は正統派過ぎて特徴が無い。
低音がズンドコしないと納得しない奴や、
高音がキンキンしないと不満な奴は確かに嫌いな音だろうと思う。
だからイヤホンと相性悪いと凄くつまらない音に聞こえる。
iPhoneと同じDACと言うのがイメージ引き摺ったかも知れない。

仮にもiPodの最高価格機種なのだからこれで正解だと考える。

32G欲しい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:54:36 ID:VyzlYO1r
イコライザは利くの?
また例によって酷い音割れで役立たず?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:17:54 ID:i9u3mBJn
>>266
どうやって同期とるんだ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:40:54 ID:7sZB7+S3
6Gは性能悪いみたいね。
5Gを大事にしなきゃね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:06:46 ID:tptaaMso
>>277
iPodは、今まで、新型が出る度に、音質が低下しただの、性能が悪化しただの、よく言われてきた。
しかし、そのうちに良い方に評価が好転してきたのが今までの通例。

自滅行為となる、性能が悪化した新型など出す企業などない。
大半は、新型を買えない、旧型オーナーのひがみ、やっかみ。


279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:19:01 ID:5QW0ns+u
きめえ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:37:17 ID:ujKIYoAP
>>278
音質のことについてはむしろ新旧のipodを持ってるからこそわかるのでは?
持ってもいないのに悪くなったと言うやつはいないだろ。

知らないんだから
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:08:32 ID:iANc4I4P
持ってなくても言うだろ
ひがみなんだから
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:17:07 ID:tptaaMso
>>280
人間は、新しいものより、慣れたものの方を好む傾向がある。
売れ筋のnanoで言えば、初代と2代目と両方、発売と同時に購入したが、2代目は、発売当初は、
音がわるくなったと公然と言われたものだ。しかし、今、そんな事を言う人はいない。
今回,自分は、classicを購入したが、初代nanoと比べれば、音質は、歴然の差だ。

どこぞの技術者が、曲線で、音質の低下を証明してみせたらしいが、人間の音の好みは、
曲線で割り切れる程、単純ではない。
classicの音も1.02で改善されているし、今後、5.5Gと6Gの音質の評価が、どう変わるか、
まだ、わからないと思う。
初期の評価は、あまり当てにならない、長い目で評価を待つべきだと思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:31:07 ID:ujKIYoAP
>音質は、歴然の差だ。

自分が聴いたときはそんなに変わらなかったよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:37:30 ID:tptaaMso
>>283
手持ちのE4cとHD650で比較してみた。
性能の良いHP程、違いがわかる。

付属のイヤホンでは、違いが分からないと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:53:11 ID:d4bWMPQZ
>>282
とりあえず読点多すぎ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:22:24 ID:nR+smVtS
>>278
「性能」みたいな総合評価だったら、たしかに新型に分があるかも
しれないけど、機能追加や省電力、安値設定なんかとトレードオフで
音質が犠牲になる可能性はあると思うよ

新旧持ってるんでヒガミと違うよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:41:55 ID:kUy4oaws
5.5G>6G 1.0〜1.01なのは確実でした。
1.02でまあまあになったけど。5Gほどの音にはなってない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:20:48 ID:AOR498ju
DACのメーカー違うんだから好みによって評価は変わるんじゃないかclassicは。
自分でもTouch>3Gnano>classicだけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:14:47 ID:yDAkGLBK
>>287
まあ、これが大勢の意見だな。
しかしなあ・・なんでこんな商品を出したのか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:25:27 ID:Vc6DyWUl
好みの問題とも言えるが、少なくとも5Gのような自然な音ではなくなってるよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:19:04 ID:zGxC1UAR
今4Gなのだけど、クラシックは4Gよりも音は駄目なの?
買い換えで迷ってます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:36:39 ID:q/TgzVF6
4Gより悪くはないし、容量も多い。


と思うから買って感想きぼん
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:21:43 ID:kvDGqyNr
そろそろ買換え考えてるんだけど、新型nano&クラシックの音質はどーすか?
今mini使ってるんだけど、嫁さんの1st nanoとの音質の違いに愕然としてます。
RIOよりマシだけど、miniは典型的なドンシャリで音がスカスカ。nanoは太い!
自作TDA1552Qアンプ+AudioPRO IMAGE12(スピーカー)に繋げて寝室でも使う予定
中音域に厚みがある太い音希望です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:30:47 ID:TzURwRY3
1st nano使ってたけど、classicの音聴いたときは
いい音だと思ったよ。
1st nanoは音が薄くて堅い。高音痛い。
それに比べclassicはかなり聴きやすい音だよ。
しかし、これでも劣化してるなんてね。
classicってネーミングだから、
基本性能は間違いないと妄想してただけに残念。
うーん、5.5Gの音聴いてみたいなー。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:37:48 ID:kvDGqyNr
え!?1st nanoで音が薄くて堅くて高音キツイの??
ヘッドホン?何かアンプに吐き出したの?
それともクラッシックって、昔のマッキンみたいな音と思えばよい?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:46:30 ID:TzURwRY3
普通にイヤホンだよ。純正でも十分違いはわかる。
あくまで自分の好みの意見だから、感じ方は違うかもしれない。
でも、1st nanoは、比較対象なしでも堅い音だな〜とは思ってたけどね。
それに比べ奥行き、広がりのある音はする。マッキン知らないです。スマソ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:59:45 ID:kvDGqyNr
ピュアオーディオやってて、プリアンプもパワーアンプもCDPも
全て真空管のをメインに使ってるから、普段から相当柔らかめの音を
聴いてるんだけど、1st nanoの音が硬いとは思ったこと無かったんで
ビックリしたんですね。
パワーアンプ通してスピーカー出力の音だけど。。。
けど、奥行き、広がりがあるという事は音場型の音質なんですね。
ありがとうございます!参考になりました。
nanoはどうなんだろう??
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:47:53 ID:pwkQJPRZ
nanoよりTouchの方が良いと思う。
全体的に厚いし、ピーキーな所も無いし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 06:11:55 ID:Yu3bkb5l
全部持っている者からの感想を言うと、
5.5G >> 1st nano > 1st shuffle >>>> classic
だな。

機種によってここまで音が違うのは勘弁してほしい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 06:40:47 ID:cIZPuutu
>>299
お前、付属のイヤホンで聴いているのか?

1st nanoがclassicより上ってどういう耳してるんだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:30:11 ID:63e/FKl7
2nd nanoはどの位置?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:40:49 ID:Mnw0DUHP
>>299
classicよりshuffleのが上?
耳鼻科池
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:33:20 ID:Yu3bkb5l
>>300 >>302
すまん、ちょっと言い過ぎた。これはあくまで俺の好みだ。
いまもう一度聞き直してみたが、音の解像度ではclassicはnanoやshuffleに明らかに勝る、
ということを書いておかないと公平ではないだろう。
だが、nanoやshuffleは素直な音が出るけど、classicはなんか変なコンプレッションが
かかってるような感じがするんだなー。
ちなみにイヤホンはE4cを使用。
まあ、とにかく5.5Gは究極だよ。大切に使わなきゃな。

>>301
2nd nanoは持ってないので分かりません。すみません。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:58:17 ID:cSAma8Sh
>>303
5.5Gと5Gの差はどう感じる?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:58:41 ID:dUaFfxEG
空間表現はclassicが一番うまいと思うけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:12:05 ID:jqP8DAPi
>>299

クラシックは4Gより下ですかね?
主観でいいので教えてください。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:50:03 ID:t1AH4X+2
>>305
> 空間表現はclassicが一番うまいと思うけど。
そうか? 
その辺が問題あるとレポがあるのにか?
レポはともかく、自身の耳で聞き分けができない?

まぁ、そんなキミが音質を語るには先ず、耳垢で詰まっている耳穴を
掃除してからだ。
そう、ちゃんと風呂にいる生活習慣を身につけてからだ。

それから、人並みに働いてカネを稼ぎ、最低限の相応のまともな機器
で原音を身近に聴くことができる環境を整えてからのことだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:50:19 ID:cIZPuutu
>>305
同意。
音場感では一番かも。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:56:40 ID:gkGFB/Ub
5.5Gではボーカルのサ行で、少し耳に刺さる曲があった。
E4cを使っているためでもあるが、6G1.03になってからはそれがなくなった。
音の安定感みたいなものは、何度聞き比べても5.5Gの方があるように感じる。
キャッシュの処理技術が違うのではないかと想像している。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:01:13 ID:cIZPuutu
>>309
今のところ6Gは、1.02が最新のはずだが・・・
311309:2007/10/13(土) 12:01:42 ID:gkGFB/Ub
×6G1.03
○6G1.02

思わず願望が入ってしまった。

実際普段は6Gを裸で愛用している。
5.5G80GBはケースに入れて自宅で仕様。
アップルケアも5.5Gしか入っていない。

6Gは今のところサブ機。
軽くなった分、nano2ndは持ち歩かなくなった。
312309:2007/10/13(土) 12:09:30 ID:gkGFB/Ub
変な書き方でスマソ。

要は5.5Gをまだ大切にしているということ。
手放そうとは思わない。

6Gは金属ボディーになったので、気軽に外で使う「消耗品」という位置づけです。
nano2ndはトランスミッターをつけて車専用。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:31:53 ID:t1AH4X+2
>>136
> 自分こそは耳がいいと思い込んでいるだけに、クラヲタはたちが悪い。

これは仕方ないこと。
人は自分の器量でしかモノが考えられない。
カニは自分の甲羅に似せた穴を掘る。

信者相手の商売が儲かるのはそれが所以。
円天のようなマルチの帝王とよばれる人間が全く同じ手口で2度、3度と
儲けられるのもそれが所以。
もう一種の宗教だな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:48:58 ID:jk1hZPE6
G3から蔵に変えたけど、音質の違いにビックリした。
付属イヤフォンも質上がってたよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:50:08 ID:OloxNxv5
イアホンを音遮断性がいいSE530にした。
これで電車通勤に使えるぜ!っと思ったら
HDDのキュイーンカリカリが気になって使えないorz

イアホンに4万もかけてなにやってるんだ俺は。。。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:56:30 ID:gkGFB/Ub
>>315
HDDの音がイアホンから聞こえたことなどない。
SE530だけのこと?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:10:33 ID:Yu3bkb5l
>>304 >>306
ごめん、5Gも4Gも持っていないのでわからない。
昔3Gを持っていたが(その後人にあげた)、それとの比較で言うと
やっぱりclassicのほうが上なんじゃないかなぁ。
3Gと1st nanoとではnanoの方が明らかに良かった記憶があるから。
(俺の主観ね。あとこの時は付属イヤホンを使っていた)

>>305
それは分かる気がしないでもない。
テレビに、ステレオの音をサラウンドっぽくするようなボタンが付いてることってあるじゃん?
あのボタンをポチっと押した時のような音がする、classicは。
だから何となく音の広がりは感じられるが、なんだか素直じゃないんだよな。
それが嫌いな理由だな。

>>309
俺も5.5G + E4cだが、確かにサ行が目立つ音ではあるものの、俺は気になるということは
まったくなかったな。安定感については全く同感です。

>>312
俺もそうしようかなぁ。正直、classicを持て余している。
あるいは予備で5.5Gの新品を探して買おうかな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:11:07 ID:IdQgCPqs
オレのipod一号機は 4.5G。あれは酷かった。itunesを使いたくて栗のzen touch
から乗り換えたのを激しく後悔したよ。
デフォでは完全なカマボコ。イコライザーはどの設定も音割れが顕著で使いモノ
にならず。救いは1ケ月足らずで 5Gが出たこと。即効で買い換えた。
5Gも音割れはあるにはあるが、4.5G程酷くはない。

初代シャッホは素直な音で好感度高い。小音量では篭ったような鳴りだけど、
音量上げて行くととてもバランスの良い音になる。この観点では携帯性高い
のに電車で聞くのに向いてないということになるが。

ipodじゃなくてスマンが、zen touch + WMA 256kbpsで聞くジャズピアノは好き
だったなー。
「カツン」と立ち上がって頭蓋骨に響いたあと「ふぁっ」と空間に広がる音は
素晴らしかった。今は手元にないけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:23:53 ID:gkGFB/Ub
>>317
>>あのボタンをポチっと押した時のような音がする、classicは。

似たような書き込みをよく目にしますが、俺はそのような感じを受けたことはないです。
音の分離が5.5Gより少し良くなって広がり感がアップしたかな…という印象。
ドラムや低域の締まりが5.5Gより甘くなったせいもあるかも。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:58:52 ID:jqP8DAPi
>>318

WMAで256kはありましたっけ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:30:31 ID:fDJ4zQXQ
>>297
パワーアンプ通して、ってそんなの全くの別物になってるじゃん。
他の人は付属イアホンとか言っているし、なんか違くないか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:09:26 ID:AoEyBJhh
>>321

それは質の良いPAを通せばプレーヤーの良さや粗が顕著になるから、
イヤホンより判断しやすいってことじゃない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:14:11 ID:Ef9dk86M
>>315
HDDの音がイヤホンにのる時は、プラグとiPod本体が接触しないように
絶縁ワッシャーかなにかを噛ませればOK。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:15:04 ID:IdQgCPqs
>>320
zen touch用WMAの音楽データが未だHDDに残ってたので見てみたけど、確かに256kだよ。

当時 MP3の192kからスタート、ピアノに違和感覚えてMP3は320k、WMAは256kまで色々
エンコデータ用意して比較した記憶があるよ。結局WMA 256kに落ち着いた。

イポ+AACは192k以上では違いがわからんけど、今でもなんとなく256kでエンコ
してしまってるね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:25:05 ID:4X213dWG
1.03は確実にでるね。
まだまだバグ多すぎだから。
音質まで改善されればいいな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:21:01 ID:K+i8Tf2l
>>317
要するに左右の位相がずれてるということだな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:33:23 ID:NTmtnCFH
とりあえずイコライザー、特に低音強調の時の音割れは新型だから当然解決されてるよな?
素の音が良いだの、ドンシャリ厨必死だのゴチャゴチャ言わずに好みの味付けくらい気持ち良くさせてくれるよな?

いい加減nano1世代から変えたいんだが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:38:18 ID:3wlOENtB

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mo
zilla:ja:official&hs=TOJ&q=%E6%96%89%E8%97%A4%E6%99%BA%E6%88%
90&lr=lang_ja&oe=UTF-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:31:22 ID:NrWuAVD0
EQの件は俺も気になる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:41:50 ID:lOi09Ugk
今日店頭でBass Boosterかけてみたけど低音割れてた
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:58:13 ID:9FDn3GXp
あんなひどいEQを誰が使うんだろう。
アメリカじゃ歪ませるのが流行ってるのか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:59:16 ID:4VQZkRVE
iPodのEQは使わないってのは何世代も前からの常識みたいになってただろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:29:28 ID:UKHliJ3g
この状況で5Gの存在価値はないと思う。

中古で下取りして、わずか載せるだけで
容量二倍、バッテリ二倍、ケース流用可能という状況で、
買い替えない奴が信じられない。

プラスチックが好き? ああそう…。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:50:28 ID:gkGFB/Ub
>>333
うちに来る某国産車ディーラーのセールスマンと同じようなことを言う。

まずはスレタイを読んで、答えが出た時点で言いなよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:56:18 ID:UKHliJ3g
5Gの音質自体、あちこちで叩かれていたのに、
ここ最近、一部の人に急に持ち上げられるようになって、
いろんな意味で驚きだよ。

いろんな意味でね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:44:47 ID:a/pKrT8o
>>335
誰も持ち上げてないと思うが。
6Gが並以下だというだけだ。

位相がこれだけ回るプレーヤーなんて珍しい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:11:34 ID:NOz4ZinP
位相なのかわからんが気持ち悪い音になってるときあるよな・・・。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:45:56 ID:31EdxJDL
とりあえずまともなファームが出るまで5Gを使おう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:58:28 ID:8/vafutG
>>319
> 音の分離が5.5Gより少し良くなって広がり感がアップしたかな…という印象。
冗談だろ、あんた、頭蓋骨の噛み合わせがずれていませんか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 03:42:00 ID:Tnf3KIrF
>>337 5Gは使ったことないけど、miniで長く聴いてたら吐き気がしてくることがあったな・・・だから他のプレーヤーに乗り換えたんだけど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:55:23 ID:5li8CTRR
>>336
位相が回る、というのは、
おそらくここの住人殆どが何を言っているのかわからないと思うが、
どんな感じに聞こえていることを指すのか、説明してもらえないか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:54:22 ID:fVQl5ByU
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:10:10 ID:U+ITbby0
ダメだー。俺初IPODなんだが、1.02が耳に合わない。
(聞いてると疲れる)
初期化みたいな事すれば、買って来た当初に戻せる?
344名無しさん:2007/10/14(日) 09:56:10 ID:8yd6OiE4
前に使ってのが、5Gなのか5.5Gなのかわからないのだが、
ラインアウト出力だと、良くなってる気がする。ただ、半年近い
ブランクがあるだけに、はっきりとは言い切れないところが辛いがw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:18:00 ID:pgN5Zaf2
>>339
いや 319とは別人だが同意見だ。 広がり感がアップしたと思う。
悪く言えば中央でパシッと定位していないとも言えるがコンサートホールの
ような違和感のある広がりではないので個人的には良くなったと思うが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:04:44 ID:bcSwRZ74
>>343
「復元」をすれば1.0に戻せる。
でも1.0の方が聞いてると疲れる音だったと思うよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:10:24 ID:U+ITbby0
>>346
1.00って1.01と音違ったっけ?
上の方にもあったけど、多分、俺が使ってるイヤホン
が02と相性悪いんだと思う。
試してみるわ。ありがと。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:35:43 ID:DOK2Hnyw
>>345-347
頭蓋骨の噛み合わせがずれていないのら、顎の関節に異常があるか、
歯の噛み合わせがおかしいのだろ。

例の実験結果、何より数字が物語っているじゃないか。
思い入れや勘違いはあるだろうが、盲目、ツンボの信者はいけないな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:37:30 ID:ZCNpUPgH
>>346
復元しても戻せなかったよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:42:10 ID:DOK2Hnyw
1.01、1.02
音質に関するものは触られていない。同じなんだよ。
良くなったとか、これ全て信者特有の偏見による感覚なんだ。
何も変わらない、これが正しい感覚なんよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:47:02 ID:8zea5SGV
>>350
君の耳で聴いてもそう思ったのか?

そもそも新型&旧型のiPodを持っているのか?

352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:09:06 ID:pgN5Zaf2
>>350
classic 持ってねーだろ
データが物語ってるつて聞いてからホザケ
そのデータ自体最初のバージョンだろが

1.02で何も変わってないと感じるならホントにくそ耳だべ
安物のヘッドフォンでも解るっつーの
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:12:26 ID:DOK2Hnyw
>>352
>…だべ

“だべ” だって、プッ どこの芋兄か?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:15:46 ID:pgN5Zaf2
>>353
つっこむトコがそこしかないのかw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:18:32 ID:DOK2Hnyw
>>354
> つっこむトコがそこしかないのかw
そうだな、あんな芋兄>352 のどこを突っ込むってな。
どうしてもというなら、イモのへたはまだ付いているか、くらいかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:20:50 ID:EJ/ZiO8k
自ら突っ込むことはできない無能だと言うなんてわかってるじゃないか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:30:09 ID:DOK2Hnyw
今のファームウェアは昔のようにアップルのサイトから落とせるか?
見たことないな。
iTunes に繋くことでダウンロード出来るだろ。
1.01、1.02 の存在を知っているいうことは、実機を持っていればこそ
できることだな。>351  この道理が分からないのかなぁ。
旧型は5.5Gを持っているよ。
それ以前のものは全て手放した。
5.5Gがとても良かったのでね。

6Gと5.5Gを聞き比べてその違いを言っているんだ。
今のところソフトのバージョンアップをそそくさと隠れるようにしているが、
何も変わらん。
ホイールの感度が上がった? そんなもん、最初から感度を上げておけ。
カバフロの動作が良くなった? そんなもん、最初から良いモノを付けておけ。

銭を払う商品だろう、当たり前のことがどうして当たり前にできない。
こういうのを信者相手の壺売り商売っていうんだぜ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:48:12 ID:BFTt6Dz+
4G,5G,shffle1st,nano1st,2nd,今はtouchをメインに使ってるんだけど、明らかに音が良くなったように感じてる。
好きなものを使っている充足感から来る錯覚だろうとも思うけど、何か低音がちゃんとして感じられる。
出力が単純に上がったせいかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:50:37 ID:bcSwRZ74
>>349
そうか、復元でもダメか。
復元の時に、「工場出荷時のソフトウェアを使う」か「最新のソフトウェアを使う」かを聞いてこない?
(ちょっと表現は違うかもしれんが)
その時に、「工場出荷時のソフトウェアを使う」の方を選ばないとダメだよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:12:47 ID:7+9aQJWK
今試してみたけれど(Macの場合ね)。

てめぇのhome/ライブラリ/iTunes/iPod Software Updates配下にアップデータがあるんで、1.0.2のファイル二つを適当なフォルダに退避させるです。
#.ipsw, .ipsw.signature

この状態でiTunesを立ち上げ、iPodを接続する。
これで「復元」を選択すると、「古いバージョンになっけど、色々あるけどよいアルか」みたいな事を効いてクルです。
古いfirmに戻すの事情があるらしく再度曲を転送する必要があるようです。
#時間かかるので、確認ダイアログの出力確認までしかしていないです。

>>349

winも似たようなもんだと思いますんで、試してみて下さい。

いわずもがなですが、過去に1.0.1をダウンロードしていないとできんです。
#1.0.0は初回firmなんで多分ダウンロードできないんでしょうね。。

ほな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:17:59 ID:+X9RXnzF
>>360
小出早織かぁ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:19:34 ID:GDoitj4V
>>345
モノラル録音ではどうですか?
びしっとど真ん中で鳴ってくれたら良いんだけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:30:55 ID:7+9aQJWK
素直に小出早織ググってみたが、かわいらしいお嬢さんがでてきたが。。。
#ブログで「ほな」ゆうてるわな。
>>361

どうでもよいが、ココナッツサブレ安くてうまいなぁ。とまらん。
昔はクリームもチョコレートもついていないので嬉しくないお菓子の代表だったのに。。
食べてほっとするのは歳のせいだな。

ほな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:59:36 ID:0SwGtJm9
普段、DAC付のヘッドホンアンプでHD650で聴いているが、
E4cでclassic聴いてポップスならこれで十分じゃんと思う。

細かい好き嫌いは別として、iPodの音質も進化しているじゃん。
特に感じるのは、音場感の向上。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:00:17 ID:pgN5Zaf2
>>357
やっぱり 5.5G 坊かっ w

やはりくそ耳君だっのね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:08:49 ID:YVw+Mi5/
今売られているものをほめると信者かよ・・・バカ丸出し。
5.5Gも発売されたばかりでは色々言われてたけどな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:16:47 ID:WVOFOurK
5Gも出始めは色々あったのにね
発売後だいぶたってから買ったなら知らんのかも知れんけど。

5.5Gあたりでだいぶ使えるようになった
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:48:04 ID:ZCNpUPgH
>>359
あ、なんか、最新のソフふとウェアを「確認」しますか
みたいな聞き方だった。あれのことかな
369343:2007/10/14(日) 18:23:29 ID:6EdlGBwG
>>360
そのやり方でバージョン戻せたよ。ありがと
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:36:28 ID:yyqKDNEN
なんか音の輪郭がベタってなってる感じがするんだよなあ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:52:32 ID:bcSwRZ74
>>368
たぶん、それの事だと思う。
>>360氏が親切にやり方を書いてくれているから、それを参考に。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:49:07 ID:7+9aQJWK
どいたしまして。わざわざ報告してくれてありがとー
>> 369
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:53:15 ID:16H78lDo
音響博士1.02の評価あまりしてないよな。
変化あったのに。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:47:48 ID:r+eeAUv+
>>365
> やっぱり 5.5G 坊かっ w
> やはりくそ耳君だっのね

糞耳というのは、
>364
>細かい好き嫌いは別として、iPodの音質も進化しているじゃん。
>特に>感じるのは、音場感の向上。

 ↑ こういう奴のことを言うんだよ。
糞耳にE4c付けてもやはり、糞耳には変わりないわけで、豚に真珠か、
馬の耳にE4c、とはこいつのことだな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:49:17 ID:r+eeAUv+
>>373
> 音響博士1.02の評価あまりしてないよな。
少ししているだろ。 周波数応答を。 で、変化無しだ。

> 変化あったのに。
どこが? ウソはいかんぞ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:52:33 ID:r+eeAUv+
>>366
> 今売られているものをほめると信者かよ・・・バカ丸出し。
メクラ、ツンボの信者以外誰が誉めているんだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:00:34 ID:r+eeAUv+
>>367
> 5.5Gあたりでだいぶ使えるようになった
分かっているじゃないか。
で、6G でまたダウン。
一体全体、このかた何回同じ手口の商売を繰り返し重ねれば満足いくんだ、
と言いたいね。
壺売りの様な、信者相手だけでは商売が成り立たないことは自身の過去の
苦い経験から嫌というほどに学んだと思ったが。
まったく懲りん奴っちゃ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 05:23:09 ID:AM+3tZQq
亀レスだが、

>>159
人間は個人差が非常に激しいが、聞こえる奴は25kHzあたりまで聞こえる。
ちなみに犬耳は30kHz前後な。もっと上だ。

>>161
お前の機器が20kHz以上の音を出す際に、
20kHz以下の間違った音(歪成分やノイズ)も同時に出していると考えたこと無いのか?
この短酪脳め。
何百万何千万の機器をもってしても、
そういった歪みやノイズは完全に0にすることは出来ない。覚えておけ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 07:37:30 ID:DRDOJd0W
煽り文体ばっかりだなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 07:45:24 ID:3ek0I1Tw
誰でも書き込めるからな。
レス書き込み前に、知能テストでもあれば別だけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 08:03:57 ID:2FokRbdn
人間の耳は可聴周波数帯域内では測定器よりも優秀。
測定限界以下の微妙な違いまで聴き分けることができる。
しかし数値化できないので曖昧で正確性に欠けるのが難点。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:42:48 ID:uqQIn3kJ
ひとり、ここ2、3日ずっと張り付いているバカがいるな。

文面から音質かたり君の5.5Gあたりのしか持ってないくせにさも新型も持ってるかの
ごとくカキコしてるな。

4〜5人相手に良くやるわ。

醜いな・・ (頭悪そ〜)

383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:38:01 ID:6ndWE8qB
音を気にするならTouch良いよ。
Classic買っちゃった人には申し訳無いが。
でもせめて倍くらいの容量欲しい。
この辺の姑息さがApple嫌い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:41:27 ID:r0p/F1jv
TouchってUI的にノイズが乗りそうでいかにも音悪そうなのに。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:28:45 ID:lLcAaxf6
5.5Gが一番っていうのよくみるんだけど、5Gから5.5Gって音質向上したの?
俺5G使ってるんだけど興味があります。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:50:48 ID:j6iF4bWO
r+eeAUv+は別なスレでも訳の判らない事言って暴れてるね。

貧乏なくせに、なけなしの金はたいて5.5G買ったばかりだったんだろうね。
くやしいのうw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:02:35 ID:Jgjs7H+B
それは違うと思うぞ。
5.5Gは確かに素晴らしい音だ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:25:45 ID:swDOYmyB
ぷ、5.5厨くだらねえ工作カキコ乙w

そもそもポータブルAV板に何しに来てるの?
おもいっきり場違いなんですけど。
臭いから来なくていいよ。
リアルでもiPod使う必要ないから。
神機種のclassicが穢れちまうよ。

classicユーザは理想的人格者なんだよボケ
classic=人格が高潔な人間用iPod
classicユーザは世を統べる選ばれた人種。
人類を善導出来るのはオレラだけ。

お前等生まれ卑しき下賤の者は、場末の安酒場
でホッピーでも喰らって死んどけやw

classicは「iPodの王」classic=「神の栄光」classic=「高貴なものの証」
classicユーザは選ばれた民。我らclassicユーザはいずれ世界を征す。
約束の日、約束の場所に導かれるのは我らclassicユーザだけ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:42:07 ID:rxGr/9o8
5.5G>>>>>>388
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:43:45 ID:BKF9gpkU
>>388
ほめ殺しってヤツですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:40:42 ID:I54jXfbf
>約束の日、約束の場所に導かれるのは我らclassicユーザだけ。

何教だよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:14:41 ID:FJ//rcNF
酔狂
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:16:52 ID:q+p2FplL
HD650持ちが6Gを無駄に誉めてるが、そうか、
ヘッドホン厨でHD650なんてのをスピーカーの代わりに使ってるような
貧乏人のクズどもが、あの嘘定位クソ位相を良い音と勘違いしてるだけか。
HD650のボワボワ感で音の広がりもどきを演出してるだけのあの音に
慣らされてるだけってわけかwスピーカーや、実際の良ホールでの最高の
コンサートの音を知らない厨房かよw

HD650なんてごまかしの代用品使ってないで、まともなスピーカー買えよw
おまえら。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:34:08 ID:8lCgxAuz
>>388
言い杉 (;^_^)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:12:07 ID:8BvVkeNW
>>393
生音マンセーしてる奴はオーヲタとしてまだ青い
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:37:44 ID:q+p2FplL
>>395
なんだい?著名ホールでの最上のコンサートを聞いたこともない貧乏人君w
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:42:57 ID:8dZKMXZA
>>396
別にそれ誇れる事でもないと思う。
ヘッドホンの音で満足できないのは耳が肥えてるってのとはちょっと違う気がするし何かかわいそう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:49:52 ID:8lCgxAuz
>>395 >>397

393を相手にするな。 バカだから。

昨日のID r+eeAUv+
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:52:31 ID:XS6RiNN8
nanoからtouchにかえたら音がよくなったよ。
体感できるくらい違った。
Dレンジが広くなって明瞭感透明感が数段あがった感じがした。
classicは店で試聴したけどしょぼかった。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:38:51 ID:FJ//rcNF
TouchをiPhoneと混同して過小評価してる場合が多い気がする。特に海外。
実際のTouchは5.5Gから乗り換えても不満無いレベルだと思うが。個人的には。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:49:38 ID:48kg6gre
1.02になって空気感がある曲で、高域にエコーがかかってる。
これが気持ち悪くなる
普通に再生してくれないIPOD6Gにがっかりだよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:05:38 ID:gJPGedDC
エコーって意味分かってる?まぁディレイと間違えてたとしても
同意はできないが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:14:42 ID:48kg6gre
ドップラーエコー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:09:44 ID:Lhfc/ewR
昔はエコーって言ってたんだよ。
キミの生まれる前の時代にはディレイなんてなくてね、
おじさんたちはテープエコーを使ってたんだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:49:49 ID:WTg89oww
へぇ、かっこいい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:34:38 ID:bjROIhJG
ディレイほどデジタル的な音ではないとおもわれ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:37:12 ID:wKdW4/Iv
>>401
同意。何かコンプレッサーでDレンジ圧縮したかの様な違和感を感じる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:51:09 ID:kwEITVca
蔵じゃないけど俺もiPod(nano2nd)初めて買った時に音に違和感を感じた。
何か聴き疲れするんだよね。
今は携帯オーディオってこんなものかと思ってるけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:27:00 ID:nCLJn5RA
容量にひかれて蔵80買った
WAVやロスレスで高音質で聴けると思っていた
まさかこんな息苦しいような音だとは予想してなかった
イラっときて全部MP3にしたら60GB以上余った
今も反省はしていない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:04:29 ID:vQuAP63s
結局1st shuffleが一番よいかもな。。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:46:40 ID:YA2EKJHT
だから普通はどうやっても回らない位相がまわってるんだって!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:25:23 ID:0AYdanwh
元からmp3は位相おかしいからな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:28:23 ID:hnW1+22h
iPodのイヤホン出力から直でスピーカーにつないでみたんだけど。
ドラムのタイミングがめちゃくちゃはやいwドラム以外の音が遅延してるのか・・・。
とにかく気持ち悪い。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:59:47 ID:3pl29KPQ
5Gと5.5Gってどうなのさ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:11:44 ID:/gohLwXd
6Gに比べたら、5Gと5.5Gは全く同じに等しい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:09:28 ID:1Si5LZ3U
>>411
位相がまわるとどういう感じに聴こえるんですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:23:01 ID:fj2ugt5X
>>416
classicみたいな感じ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:42:55 ID:4lDD+yfF
音質厨知ったかばっかw

ダセーーwwww
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:42:40 ID:mvac84Sn
坊やは巣に帰りなさい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:54:54 ID:InqwGBU/
>>418
もう低脳君のカキコいらないわ・・ ムダにレスが流れる。

とにかくこのスレからキエロッ そして地球上からもキエロッ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:33:41 ID:v4mysZl6
位相まわるとどうなるの?マジレス希望
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:37:15 ID:PNCX1/nD
音が不自然になる。以上。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:43:16 ID:v4mysZl6
どう不自然になるの?マジレス希望
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:57:46 ID:hN5d2y2l
>>415
> 6Gに比べたら、5Gと5.5Gは全く同じに等しい

この日本語はおかしいと思わないのか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:20:43 ID:o8Dchqru
おかしいけど分かるからいいよ

>>415
dくす
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:30:11 ID:Q2ShAoh6
iPodは、最も便利なもののひとつです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:06:35 ID:ZqBFEOBD
これはペンです

彼はジョンです。

彼は一人の少年です。

これは何ですか?

私の名前はメアリーです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:17:14 ID:D8j20fhP
>>421
波形が再現できなくなる。
スピーカーやイヤホンでは当たり前のように位相はまわるが、
電気信号レベルで位相が回るとなると、レコードやカセットテープ時代に逆戻りの感がある。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:27:03 ID:v4mysZl6
つまり二重に位相が回っているということですか。
位相のズレということと同じなのかな。
レスどうも。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:35:09 ID:jrx13AG7
珍しく誰も書かないのか?
まぁな、もういい加減飽きたよな。
音が悪い、音が悪い、とここに書いてみたところで何がどうなるわけじゃなし。
それにしても、この音にはイライラさせられる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:52:22 ID:EwSxasfw
簡単に分析できない音だから悪くても深く批評できないんじゃね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:54:10 ID:DSDxi844
Touchは音がいいでFA?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:37:46 ID:qHSJdJof
>>432
FA
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:08:04 ID:8b5r5CMj
亀だけど、>>264のダイナミックレンジって全く正反対じゃないか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 06:14:07 ID:qHSJdJof
>>434
亀が喋った!!!

>>264ではないが、5ProでtouchとA808を比較するとDレンジや解像度はtouchが上だった
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:06:18 ID:x+rimaWv
nano買おうと思ってたが、Touchにしたほうがよさげな気がして北
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:00:34 ID:gOl5stWN
蔵狙いだったけどタッチにしようかなぁ、でも容量が足りなさすぎ。
20Gでも足りなくなったから買い換えようと思ったのに。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:05:09 ID:vAQErXvH
ナノ、クラ、タッチのなかで音楽ヘビーユーザーはクラを選ぶんだろうが・・・一番音質わるいぽいな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:22:14 ID:ZegHJ359
ロスレスで聴くには蔵しか選択肢がないだろう?

440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:54:13 ID:cztijWcM
ロスレス欲しいなら諦めてケンウッドに行けばいいのに。
ポータブルアンプでも使うのでなけりゃメリット無いと思うのだが。

あとは、6.5Gに期待とか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:15:58 ID:vAQErXvH
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:12:28 ID:A8PisQtg
今はiPodよりケヌッドのほうが高い
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:59:40 ID:SfaXnJXr
第二世代のシャッフルはこのスレとしては音質はどのくらいですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:34:28 ID:IrGrOPd2
ロスレスでアルバム3枚ぐらいしか入らないから
そもそもシャッホーは容量的に難あり
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:20:24 ID:SfaXnJXr
>>444
ありがとうございます。
容量といえばクラシックが容量多いけど音以外で新ナノに劣る部分がわかりません
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:05:14 ID:Y2N/Zr6O
>>445
デカイ、重い
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:08:21 ID:SfaXnJXr
>>446
ありがとうございます。
では、音質とコンパクトさを求めるならナノ。
容量ならクラシックですね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:42:12 ID:ySqoBbkF
nanoとクラなんて音質変わらんよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:16:04 ID:8DJQ7mOz
クラよりナノの方が音質が良いという神話はいつ出来上がった?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:32:50 ID:Rz49sRi8
DACが違うらしいぞ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:30:39 ID:azCoqrYg
5G、nano3rd → 英Wolfson Microelectronics社製
6G classic  → 米Cirrus Logic社製

Wolfsonの方が良いというどこかの記事から広がった話のようですね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:04:51 ID:Rz49sRi8
タッチはどこのDACなんだ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:28:58 ID:azCoqrYg
>>452
touchも5Gと同じくWolfsonらしいです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:06:44 ID:0TPTRTXE
実はSONYのポータブルもCirrusのDACらしい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:54:19 ID:/4OW5Bit
5Gと5.5Gも同じだよなぁ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:03:12 ID:Rz49sRi8
>>454
ソース教えて
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:21:56 ID:0TPTRTXE
>>456
残念ながらWeb上じゃ無い。Cirrusの営業から聞いた話。
何でCirrusはiPodへの採用をPRしないのかと聞いたら、
大口顧客の手前、派手な宣伝は出来ないとの回答。
話にスジが通ってるので納得した。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:23:30 ID:3Fr2SsKP
分解すれば答えは出るかと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:33:39 ID:pcAT30j3
チップでもOEMってのもあって、
その場合は相手の刻印が入る場合もある。

ちなみに俺はシーラスは信用していない。
富士通のHDDの突然死の原因チップがあそこだったから。

あと、一般的に技術営業か技術者以外の話は信用しない方が良い。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:07:36 ID:Pcp2u5U8
5Gwolfsonのときのアンプをそのまま6Gcirrusに使ってたりしてww
まさかありえないよな。
1.03こないな〜。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:42:40 ID:0TPTRTXE
俺もCirrusは技術的に信用してない。
故に倉のトラブルは納得だし、直らないかなと思っている。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:52:16 ID:3lbQCTnf
>>455
だよな。
5.5Gがいいなんて誰が飯田氏端だろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:57:52 ID:iWsg6vu7
>>462
5.5G80GBの登場で、キャッシュメモリーが32MBから64MBにアップされた。
その分安定した音になった…ように感じる…人が出てきた、ということかと。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:07:25 ID:YAenUqz3
>>463
それは、5世代60Gからだから違うかと・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:10:11 ID:qhTpJ1fF
>>455
> 5Gと5.5Gも同じだよなぁ?
違う!
5.5Gの音質の方が優れている。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:34:01 ID:SdoGyAed
でも分解写真見た感じだと主要なチップはほぼ同じ構成に見えたんだけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:38:47 ID:pcAT30j3
アナログにおいては、ほぼ同じは別物と同義だよ。

また、チップの製造にはシュリンク、歩留り調整には
ランク付けってのがあってなあ(ry
まあ、同じ型格のチップでも同じ性能とは限らんのよ。
468463:2007/10/21(日) 21:17:55 ID:iWsg6vu7
>>464
なるほど…。知りませんでした。

実際5.5Gと蔵を持ってますが、やはり音は違います。
善し悪しは述べませんが、どちらの音も俺には充分満足いくものです。
手軽に音楽を楽しむ上で、妥協できるレベルだと思っています。

満足できない人がいるのも仕方ないことで、求めるレベルの違いと納得しています。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:11:34 ID:FByJ1LE8
クラシック
音割れするのはどうかなって思うよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:47:41 ID:OG34Ry5e
聞き比べると6Gの方が5GよりS/Nは良い気がするが
touchはどう考えてもあの液晶ディスプレイの大きさはノイズ原になると思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 04:48:57 ID:3Rl+C8i7
>467一応写真
5.5G
ttp://www.appleinsider.com/image.php?i=ipod-vid-55-td-lb&id=2052&pe=1

5G
ttps://jefferies.bluematrix.com/docs/pdf/31086.pdf

>469
音割れはまずゲイン調整してみては
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:33:27 ID:AkabMPX7
6Gのほうが空間表現できてるって書き込みありましたが、安っぽい空間表現だと思いました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:30:09 ID:qIQZQA0M
DACの違いなんてたいした影響は無い
音質に影響するのはアナログアンプの質
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:22:44 ID:v4PY3zlq
そのアンプがDACチップ内蔵なのが問題。
それはCirrusもWolfsonも一緒だけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:16:30 ID:VvUUkcY2
LPCMデジタル出力つけてくりゃいいのに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:13:58 ID:zhz/lGIO
5Gと6G両方持ってるが、6Gはなんか1ビットDACが出始めた頃のDACの音という気がする。
1ビットが出たとき、マルチに比べて音が素直で音場感が良いという評判だったけど、
実際、全体の情報量が多くなって空間が広がった代わりに、音像の密度が下がって音色が甘い感じだった。

音の広がり感と密度感はある程度トレードオフ的なものがあると思うが、5Gの方がそのバランスがいい気がする。
まあ、蔵も悪くないが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:57:55 ID:bb9znihT
>>473
IC屋や回路屋に対する挑戦だな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:23:46 ID:7xPlrMnj
まあ音はDACで決まるみたいな短絡思考を牽制しているだけと言う事で。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:24:59 ID:7xPlrMnj
>>476
初期のMASHにキャラが似ている感じがする。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 05:46:50 ID:aNmsluXl
なんかサ行の声がすごく耳障りなんだけど
これはipodだけ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:02:01 ID:mlnQ+F11
純正イヤホンでお楽しみください
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:54:12 ID:hHpSjskE
classicの音の悪さは異常
5Gと較べてあまりに酷いから蔵売ることにした
買わなきゃ良かったわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:44:23 ID:040AU6Fm
>>482
奥行きの無いnanoよりはマシだと思うが。
nanoは音場が近くてボーカルとギターが同じところから聞こえるし、硬い
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:11:04 ID:zHIZVv1R
>>483
それってプレイヤーで変わるのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:02:41 ID:040AU6Fm
>>484
イマイチ質問の意味が・・・

淀で試聴した個人的な感想なんだが
DENONのC350(安物でスマン)、レッチリとかロック系のみでやってみた。
蔵、nano共に1.0.2で比較すると、nanoは低音高音が元気だがなんて言うか・・・
ボーカルとギターが同じスピーカーから出てる感じで音が重なると潰し合ってる
蔵は音場のつくりはもっと広くていい感じ

・・・これでnanoの元気のよさがあれば蔵ポチるのになorz
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:29:50 ID:jySa8UuX
>>479
初期のMASHというと、山水の777DG持ってるわ
6G持ってないけどあんな音なのか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:26:21 ID:pKIwsYiK
DACよりもプリアンプの影響大だと思うんだけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:30:18 ID:4QBGJPFD
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:59:26 ID:p18CRELv
サ行がどうこうとか女性ボーカルの艶とか
語るやつはたいていエロゲソングのマニア。含む俺。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:36:07 ID:O12Vbeh8
568 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/10/24(水) 20:16:58 ID:Fc4FYADk
音質ランキング
A++
 SONY MZ-RH1
A+
 KENWOOD HD30GB9
A
 KENWOOD HD30GA9
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
 SONY NW-A800
 東芝 gigabeat U
B+
 SONY NE830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
B
 Victor XA-C109/59
 Victor XA-MP***
B-
 SONY PSP
 東芝 gigabeat X・S
 iPod 5G(LossLess WAV時)
C+
 東芝 gigabeat G
C
 SONY NW-E*・HD*・S*
 東芝 gigabeat P
 SONY NW-A*  
 iPod nano
 iRiver H-340
 Panasonic SD* 
D+ 
 COWON iAudio U3/i6
 iPod mini・shuffle
 東芝 gigabeat F
D
 COWON iAudio X5 ≧ M3
 CREATIVE ZEN Neeon iriver
 SONY NE830
 Panasonic CT-710/720/730/810/820/830
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:59:24 ID:wJx6EmJR
いぽはA-に入ると思う
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:02:25 ID:iTIsz0ah
>>490
ドンシャリマンセーランキング
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 03:08:32 ID:50Ox8Egd
このランキングの一番酷いところは

D
CREATIVE ZEN Neeon iriver

の部分。CREATIVE ZEN Neeonですから! irever 別の会社の名前ですから!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 05:26:33 ID:9q1HAgPm
改行を入れ忘れただけなのではないか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 05:54:11 ID:50Ox8Egd
改行を入れ忘れたと考えると、iriverの機種名が書かれてないという
変な状態になる。(CランクではiRiver H-340、と会社名+機種名で書かれている)
純粋にCreativeの扱いが酷いって考えるのが妥当だと思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 06:23:41 ID:J+6IVz7O
C
 SONY NW-E*・HD*・S*
 SONY NW-A*
がまとまってなかったり、突っ込みどころ満載だね。
もっと練ってから貼り付けして欲しい。
>>491
いぽをひとつで表現しないで欲しい。
世代やHDDタイプなのかシリコンなのかとか指定でお願いします。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 06:26:22 ID:e3hHjcUG
全機種比べたやつがいるわけじゃないし
そんなランキングを作ってなんになるんだよ
バカなの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 06:33:01 ID:J+6IVz7O
A++
 SONY MZ-RH1
A+
 KENWOOD HD30GB9
辺りなら聴くまでもなく激しく同意するわw
それ以外は>>497の言う通りあまり意味がないと思う。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:45:09 ID:Ycr1PWAL
SONYはシリコンプレイヤーでRH1クラスの音が出るのを
一機種作れば良いだけなのに何やってんだか。
もしノイキャンやクリアオーディオ云々で
客が全員納得すると思ってるなら永遠に絶縁だ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:06:21 ID:RTwbqMNN
10Pro買って、ブルックナー交響曲第9番 ジュリーニ/ウイーンフィルを聴いている。
弦の美しさ、金管の咆哮、ティンパニー強打の迫力の凄さ。
今まで聴いていたE4cは何だったんだ?

言える事は、iPodの音質以前に、使用するイヤホン・ヘッドホンが重要という事だな。



501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:13:57 ID:oeaqrEYd
良いヘッドホンを使ってることを前提で議論してると思うが。

それよりさ、エージングもままならない買い立てヘッドポンより、
使い慣れた機種で比較してよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:26:03 ID:eiVPz9jn
クラは5Gと比較するとCくらいだな。ミニよりはましだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:29:17 ID:b4Zefn43
>>490
ご丁寧にiPodだけロスレス限定してるしw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:21:10 ID:ma3C7T09
多分iPodしか聞いたことなくてリスト作ってるんでしょ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:54:28 ID:qn1s7sOL
ってか、iPodを上の方に持ってきとかないと
イポ厨って言われる連中が暴れるから、、、、
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 03:27:57 ID:tGRCEwJM
ぐぐったらマランツもシーラス・ロジックのDACとか使ってるのを知った
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 08:38:50 ID:S4jUlzo4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1191966092/
DAP総合討論スレの以前からあるランキングコピペだよ。
このスレ8からipod以外になった。iPodユーザーは糞耳が多いかららしい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 08:43:22 ID:Wap/akED
まあそんなランキングを作るやつもアテにしようとするやつも
池沼だということは容易に想像できるけどな

改変すると工作員が自分ところのをちょっとだけランキング上げて印象よくしたりできるしなw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:15:58 ID:ma3C7T09
高音キンキンで低音ガバガバで人の声がスカスカな国産高音質wオーディオをマンセーする連中の方が糞耳といわざろう得ない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:01:27 ID:cP/gNY4m
ipodは音に艶とか繊細さがないからな。その辺に拘る人には低評価になるだろうな。
個人的には、平坦で癖のない音のipodもそれ程悪いとは思わないし、普通に聴く分には
全く問題ない。少なくとも糞音質に分類されるわけがない。
てか、たかがDAPごときで信者とかアンチとか熱くなってる奴らには付いていけない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:01:27 ID:fVGY8B7x
出力前から偏向した音が至上とかアホとしか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:20:51 ID:QhEHEwIS
おまえもipodを必要以上に貶してる奴らと大差ねーよ。
向いてる方向が逆なだけでな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 06:39:40 ID:NbJ001GJ
全角厨はすっこんでろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:41:19 ID:BGvsuypo
4.5Gの時はカマボコ・EQ音割れを書き込んだら叩かれたなー
ドンシャリ厨すっこんでろ!とか言われたっけ。
あの時オレって間違ってたんだろか?
いつの間にかモデルチェンジで音割れがマイルドになって満足してる
オレがいる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:01:19 ID:woRClVt9
192と320とwavの違いを見極めるテストがあったらどうするよ

当たったら賞金200万、外れたら罰金200万

516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:19:25 ID:UO1PWgFB
>>514
おいらは4.5Gにrockbox入れて音質は大満足!
touchも買っちゃったけどww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:29:30 ID:nTiQriZ9
>>515
192とwavなら何とかなるかも・・・でも俺ならやらないなw

俺の場合聴く曲に爆音系が多いからドンシャリ能力は逆に求めてない
音場が広くてドラムが綺麗に出力されりゃ文句ないわ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:17:02 ID:CWPmHaVp
iPodの音はすごくナチュラルでいいと思う。
派手さはないが変なとこ強調されてない自然な音。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:03:36 ID:wplvbdC2
どのiPodなの分からないけど、変に特定音域が強調された音のプレーヤーって何?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:24:17 ID:vDezfVf6
衝動買いで「iPod nano 4GB シルバー」を買ってしまった・・・。
購入したことを後悔するよ。
誰か欲しい方いますか?安く譲ります。何度かしか使ってないので
傷などは無いです。もちろん説明書などの付属品なども綺麗に残っています。
興味がある方、レスして下さい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:16:48 ID:vDezfVf6
520番の者です。
他のサイトで買ってくださる方が見つかりました。
ありがとうございました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:28:04 ID:lPI4xBbv
>>519
iPod以外だろ。
「ipod=>>518」なら、自ずと「非ipod≠>>518」なわけで。
一般的にいい音かどうかは知らんが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:55:16 ID:wplvbdC2
それは分かってる。
聞きたいことは後半部分だが、一応iPodも第何世代なのかも知りたかった
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:40:31 ID:vDezfVf6
520
521の者です。
取引が成立したと思ったのですが、先方さんの気が変わったとの
メールが先ほど届きました(TT)仕方ないことなので、またレスしました。
iPod nano 4GB シルバー(美品)に興味ある方はレス下さい。
お待ちしております。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:47:00 ID:cdPDzIGn
iPodなんて糞プレいらない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:49:38 ID:Ya7sVQBF
スレ違い
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:49:59 ID:e1qPCRwf
>>524
要らないポータブルAVを交換or譲渡 Part2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1143733873/
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:01:52 ID:vDezfVf6
526
527番さん。
教えてくれてありがとうございます。
「要らないポータブルAVを交換OR譲渡 PART2」の方に書きこみました。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:50:13 ID:xDDTshaN
なぜ要らなくなったかを教えてけろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:06:40 ID:vDezfVf6
529番さん。
実は彼女のプレゼントに内緒でiPodをプ買ったのですが、
プレゼントする数日前に、彼女が購入していて・・・(TT)
そのことを彼女に話せず・・・自分で使おうとしたけど普段から
そんなに音楽聴かないので、有っても使わないという落ちです・・・
それなら音楽聴く人に渡った方がiPodも幸せだと思いレスしました。
ヘルプミ〜。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:39:53 ID:uQdbjuVX
イイハナシダナー

絶対彼女に言うなよそれ。
まあ音楽だけじゃなくDVDとか動画も入るし、青空文庫もどうにかすれば入る。
それか彼女に音楽教えてもらえば?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:56:08 ID:vDezfVf6
531番さん。
いい話でしょ・・・あはは・・・。絶対に言いません。言えません。
iPodにDVDとか画像入るんですね、知らなかった(><;)
俺、イヤホン苦手なんです。耳が敏感で(^^;)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:58:23 ID:LtvOtwH3
>>532
つヘッドホン
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:05:55 ID:BDTcuI2D
>>532
彼女がiPod使いなら、一緒に使ったら共通の話題の一つになっていいんじゃまいかぃ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:09:45 ID:GQsff3/p
ロスレスって凄いね・・・。
容量あまって仕方なかったからCDインポートしてみたけど、
192bpsのAACと音が全然違う・・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:09:55 ID:uQdbjuVX
こんな板で探しても見つからんかもね。
すでに欲しいひとには行き渡ってるか、型落ちのDAPが余ってるやつしかいないだろ。
自分の趣味の板行って同じような値段の、自分の必要なものと交換しに行ったら?
服が趣味だったら服とか、何が趣味か知らんけど
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:46:04 ID:vDezfVf6
533番さん。
なるほど!その方法がありましたね(><)思いつきませんでした☆
534番さん。
レスありがとうございます。確かにそうですね☆ですが個人的に音響とか
臨場感にもこだわる方なので、MDやiPodなどのものではちょっと物足りな
いんです。
535番さん。
これは俺に対するレスですか?(><;)内容が難しくてわかりません(TT)
536番さん。
もし見つからなかったら、他でぶつぶつ交換してみます☆2ちゃんねるは
いろんな人が見に来るんですね(^^)コメントもらえるとうれしいです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:16:35 ID:3Ki437Mh
もうスレ移ったんだろ?
ここからは消えてくれよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:24:31 ID:+kqiOUud
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:47:24 ID:O5t/RPMN
>>210
> 思うんだけど、Shureと相性ばっちりだな。
> Shure特有のモサモサした感じがなくなってすっきりした。

プッそもそもShureを使うような耳の持ち主じゃないな。
おそらく980円のイヤホンでも同じことをいうだろな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:29:52 ID:S35U/ipX
普段重たい音楽を好んで聴いているので、低音重視なんだが…
高音についての情報が多いけど、低音の方の音質はどうなの?

素人質問ごめんなさい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:14:09 ID:pbSIs2KB
>>541
個人的には良いとさえ思えるがおすすめはできないわ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:09:53 ID:zUideDTK
イポ故障中でCDプレイヤー使ってるんだけど、音質良すぎww
3スタが5PROになったwwwww


192kbpsのmp3をイポで聴くのと、CD-Rに焼いて聴いたときの音質の差ってなに?
アンプ?EQ?
なんでイポのEQって音割れるんだよwウザ杉w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:37:39 ID:mPqOKaUM
>>543
iPodでイコライザは使わないのが常識のはずだが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:46:36 ID:zUideDTK
>>544
モチロン使ってないよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:01:25 ID:7BepRbJ+
2G、3Gnanoと5.5GiPodってDACチップ同じ会社のとか聞いたけど音質は大差なし?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:19:06 ID:fKLMjlGD
ワシわ、SE530>ER4>CX300>>>>>E5だと思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:23:47 ID:vTcPOCng
iPodはWAVE or AIFFのみで使えば音質かなり良い
ヘタな国産+WAVEよりもいいし、イコライザもいらない
けど、普通の人はMP3かAAC使ってるだろうから悪評が立つんだろうな・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:28:00 ID:mr5qUKqH
>>548
それは数年前のiTunesのMP3エンコーダが糞だっただけの話。
それにWAVなんて大してメリットないからロスレスがいいよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:39:09 ID:1r7NPdVT
昔は確かに糞だったなぁ

今はゲロくらいか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:14:26 ID:g8im1aOY
LAME使ってもおれのnano2genはくそだよorz
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:02:57 ID:X7LsFXxC
>>548
そんな話は他スレに任せて、スレタイの答えはどうなんだぜ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:22:11 ID:pHIxTNM/
1.03.なら 1.0.3ならきっとなんとかしてくれる!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:19:52 ID:2iUODXF+
エンコードとかいってるヤツはアホで確定、問題は別にある


555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:42:46 ID:E5CutfYt
可逆や無圧縮だからって満足できてるやつはただのアホなんだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:23:53 ID:+2SxNWXo
アホで結構
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:42:31 ID:XibicIS5
>>553
> 1.03.なら 1.0.3ならきっとなんとかしてくれる!

そりゃ、何かするだろうさ。
何もいじって無くてリリースするはずもないだろうし、たぶん。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 03:28:58 ID:eknipTph
初代ナノからタッチなりクラなりに乗り越えたら
アナル拡張しちゃうくらいの感動を味わえるでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:01:14 ID:6hjpudMC
大きさと重さ、ファイナル容量は増えるよ
クラシックだと容量はアナル拡張40倍の感動

で、音質についてどぞ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:06:57 ID:WgEbKTcc
音の味はな、生娘からババァになった感じだ。緩いんだよ、何もかもが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:08:25 ID:ZmnJy2Hl
良好な方向にシフトしてますよ。

てかまげさんドープ過ぎ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:55:37 ID:WgEbKTcc
>>561
耳糞ほじくってからイヤホンを付けろよな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:18:12 ID:LMZ+FGJ+
もう一度CDプレーヤー引っ張り出して
聴いてみろ、これが原音再生だ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:34:04 ID:TZ1ESp5H
プレイヤーなんてピンからキリまであるけどさw
自分がいいと思ったらそれでいいんじゃね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:17:38 ID:1dY4ZMqk
慣れだよ慣れ
ヘッドホン買い替えたときにもいつも思う
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:42:35 ID:LqX2HQf+
>>562

もう来なくていいっていってんだろっ  消えろっ  いちいち出てくんな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:54:17 ID:udA1nhNh
音がよくなったってやつはどのiPodでなに聴いてるか教えろよ
蔵でクラシックってのは除外な
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:30:48 ID:ogxQl5DW
蔵でクラシック
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:09:11 ID:nq68ojHV
10Proで蔵でクラシック
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:56:18 ID:ihBhYsZb
5時に5G
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:03:44 ID:2ieOSrCM
イコライザー・フラットにしたらいいかんじ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:53:31 ID:80aGuMyT
A808っていうビデオも見れる新型のiPod買ったらだいぶ音質良くなってたよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:05:11 ID:aoqOKgj4

ツマンネ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:18:05 ID:JccU1Pul
まぁ実際、Sonyのipodとか言われちゃってるしな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:38:36 ID:7wvxvHy4
わざと知らずに間違えたフリする奴はいるかもな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:42:41 ID:YRx3IAyy
昔はパナソニックのウォークマンとか言われてたよね。。。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:56:54 ID:ihBhYsZb
アイポットていう女多いし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:59:35 ID:+n3cXaOy
そんなポットがあったな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:05:26 ID:nq68ojHV
iTunes使えなきゃiPodとは言えないな。
KENWOODやSONYのがiTunesで動いたらiPodと呼んでもいい。
そして、買ってもいい。

結局、iTunesが便利だからiPod使ってるんだよな。
音質以前にまずはiTunes対応だ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:12:22 ID:00gQlMNL
結局アッポーがソフト作るのうまかたんだよね。
電機屋さんには難しいよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:36:09 ID:6hjpudMC
もともとiPodは使ってなかったけど、nanoもらったので使ってみて最初に思ったのは
iTunesって全然軽くなかったってこと。

機能性は使いこなしてないから何とも言えないが、特に不足はない。

ま、自分はフォルダ表示ができれば一番いいんだけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:38:57 ID:7sc2Jh8j
WindowsではiTunesは重いってのはよく言われることだろ・・・
逆にMacでは軽いんだけど。。。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:44:16 ID:CaGKGQsV
10000曲一気に登録させても詰まらないし
別に重くないが?
ボロPCでメモリが少ないか、OS自体のチューナップもしないでデフォでつかってんだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:49:14 ID:NQpeetFN
Macのルック&フィールをエミュってるわけだから
WinネイティヴなGUIを利用したソフトよりは操作感が
もっさりしてるのは当然。
それでも、言われてるほど遅くはないけどな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:50:29 ID:udA1nhNh
まったく音質かんけーねー話ばっかだなw
まぁおれも音に関しちゃあもうあきらめ気味なんだけどな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:03:52 ID:nq68ojHV
自分はPC>DAC>HPA>HD650でクラシックを良く聴くんだけど、
10Pro購入して蔵でクラッシック聴いてみると、結構いけるんだよな。
メインに比べてもそれ程、遜色のないレベルになってる。
前のE4cではクラッシックは物足りなかったけどね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:19:16 ID:NabPs+hJ
蔵はコンプレッサーかかったような音だからクラシックとかは厚みがでたように感じるだろうさ
ヴォーカル曲とかじゃないと解像度低くなったような蔵のアラはわかりにくいんじゃない?
クラシック聴いてるやつはいい買い物したと思って自慢の高級システムにでもお金かけてればいいよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:19:16 ID:WVuajaIT
ちょっと流れを変えてすみません。
やっとこさ車の純正オーディオに外部入力を追加しました。
マツダ車で専用イポ用キットは高価(D工賃込み25K近辺)なのでスルー、
代わりにTVチューナーに挿すタイプ(3000円程度)で一応基本環境完成。
イポ側音声出力はイヤフォン側とDOCK側とどっちが使いやすいでしょうか?

現時点ではDOCK挿しでシガソケからの充電・音声・映像出力も統合された
ダイヤテックのケーブルセットを狙ってます。
今一DOCK側I/Fの仕様が分かってないのだけど、音量はMAX・EQはオフ固定?
それと、以前DOCK側から出力させると音割れが改善されるという話を聞いた
ような気がするけど、どうなんでしょ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:34:02 ID:i3xjhqES
>>588
>現時点ではDOCK挿しでシガソケからの充電・音声・映像出力も統合された
>ダイヤテックのケーブルセットを狙ってます。

その手の充電兼用Dockケーブルはやめたほうがいい。
シガー電源からとんでもないノイズを拾うよ。

おすすめはヘッドフォン端子からステレオミニ→RCAケーブルで取り出す。

>それと、以前DOCK側から出力させると音割れが改善されるという話を聞い
>た
>ような気がするけど、どうなんでしょ?

EQの音割れはどうやっても改善されない。EQを使わなければいい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:54:28 ID:WVuajaIT
>>589
thxです。
確かにノイズは盲点でした。オルタネータに連動して息継ぎノイズがでそうですね。
シンプルにそれぞれ単品でイヤフォンOUTのビデオ端子付きとシガソケ電源ケーブル
を調達、これなら合計2500円程度で収まりそうです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:56:09 ID:w8T8ulpO
コンプレッサーかかったみたいな音、って言えてるな、確かに

10proだろうが5proだろうがクラシコの音しかしねぇ

これはだめだろ
あまりにも酷い…
ファームなんかじゃ治らないよーな気がしてきた…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:58:59 ID:nUexz/1z
コンプレッサーかかったみたいな音ってどーゆー音?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:52:10 ID:78H60Kul
で、touchと蔵はどっちが音良いの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:52:36 ID:pXWhFyDE
>>590
シガソケ電源ケーブルがノイズ源になることもある。

Dockコネクタには家庭用のiPod用ACアダプターをつなぎ、
ACアダプターを車載インバーターにつなぐのがおすすめ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:56:11 ID:pXWhFyDE
>>592
ダイナミックレンジが縮められた音じゃないかな。
繊細さが無く、やや歪みさえ感じられるような感じ。
いや、蔵は聞いたこと無いんだが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:39:15 ID:mKhk5xj5
>>593
音質はtouchの方がDレンジや解像度等、全然良いが容量は少ない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:45:41 ID:3mmqo0lB
車載インバータはACの波形がむちゃくちゃなのがあるから要注意。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:51:59 ID:3mmqo0lB
>>596
touchとiModだとどっちが上なんだろう・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:19:50 ID:BmF1eY2C
愛用していた5.5Gが傷だらけになってしまったので、悩んだ末に先週蔵を購入。

で、聞き比べてみて、確かに音は違うけど極端に酷いわけでもないし、むしろS/Nは蔵のが良いくらい。
あと、気持ちの問題だろうけど、比較すると5.5Gの音は暗くて、蔵の音は明るい感じ
ま、元々5.5Gの音がすっげー良いと思ってたわけでもないし、所詮iPodなんてこんなもんで十分
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:29:32 ID:BJn0XpkV
>>599
ホントにそう思うか? 胸に手を当ててよーく考えてみるんだ!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:50:46 ID:CJ+gWIs1
>>599
知らぬがホトケ、というよりホットケ。

胸に手を当てても音はきこえないからな。
耳のクソ、よーく取ってもう一度聞き直せ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:01:41 ID:1pAVWnJI
必死に煽る音質厨w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:32:58 ID:/7iaFcH5
所詮iPod.。
5.5Gと蔵は、目くじらを立てる程、音質に大した差がある訳では無い。

されどiPod。
ヘッドホン・イヤホンを、替えれば音質の印象はかなり変わる。

iPodの高性能定番イヤホンは、E4cから10Proへ。



604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 05:20:06 ID:nuvH9deW
疣痔は付属のイヤホンが不燃ゴミだからな。
まあギリギリまでコスト削ってるんだろうけど、仮にも音響製品なんだから
もうちょっとマシなもんつけてほしい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:55:15 ID:6uuIGWMN
>>604
Appleはこれを音響製品だなんて思ってませんから。
体よく一般人をだまくらかして金を巻き上げるためのファッション音発生器。
オーディオ製品ならもっとマシなもののつくり方してるって。
所詮iPodなんかに音質を求めるのが間違い。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:56:32 ID:v3EW2U6Q
1月ほど前にiPod classicの160GB買ったんだが、最近はそれをムービーとPodcast用にして
別に音質のいい音楽用のDAP買おうかと考え始めている。
iPodシリーズ初めて買ったんだが音がどうも好きになれない。容量に釣られてホイホイ買ってしまった訳だが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:05:38 ID:TXaD/gIo
>>605
SONYでさえオモチャしか作らないしな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:12:52 ID:es6UaOV0
まじめにDAP作ってんのはケンウッドとビクター、あと辛うじて東芝がどうかな、というところ。
iPodなんかオモチャどころかゴミ。ソニーと比較したらソニーに失礼。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:22:18 ID:aEIG0clh
>>608
おめでとうございますw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:59:15 ID:JIXX+q8N
そして時代に取り残されて行く608であった。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:03:19 ID:XNHwXDIb
浮世離れした社民党議員みたいだな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:08:21 ID:lPwVlXU3
新型iPod買ってない奴は書き込むな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:42:07 ID:nZXzIPIW
160GのiModが出たら買う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:04:31 ID:9GHKaYbN
iPod新型でも音質よくない、むしろ悪くなってる。
>>608はちょっと過激な意見だが言いたいことはわかる。
盲目的にiPodいいとばかりで流行に流されて思考停止している奴よりずっといい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:18:50 ID:aEIG0clh
>>614
ぐるぐる思考回路フル回転お疲れ様です
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:37:48 ID:zm9om0HK
盲目的にiPod悪いと思考停止してる奴も多いんですよけっこう・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:50:29 ID:WZ3s7TZq
普通に聞いてiPod音いいとは思えんけどな。
圧迫感があるというか、つまったような音で抜けも伸びも切れもよくない。
売りは容量だけだと思った。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:20:30 ID:XNHwXDIb
そりゃ、いいと思わなければ、いいと思えないだろうな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:46:16 ID:Pr7l9UYU
アップルのサイト見てみろ、どこにも高音質なんてうたってないだろ。
ケチつけるほうがナンセンス
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:50:33 ID:jSwDl/Pj
パソコンショップ完全最強リンク!!
http://want-pc.com
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:00:22 ID:XT0sz0gm
各々の好き嫌い良い悪いの判断はともかく、
classicの周波数帯によって音の鳴る時間がずれる現象に対して、
メーカーはどう対処するつもりなのか、それが問題だ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:07:21 ID:Y0Z7pAvC
結局、ソニーやケンウドの音が良かろうが悪かろうがどーだっていいん
だよ

iPodの音が向上するかどうかが関心事
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:15:27 ID:XNHwXDIb
>>622
まったくだな。次のスレタイにしたいくらいの良いコメントだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:44:54 ID:l0hc8MvC
>>608

SONYいいか? iPodも所有していて SONYも持ってるが正直、音質なじめない。
なんか空間でなっているみたいで違和感ありまくり。

操作性もダメダメ。  もう売ろうと思ってる。

ちなみにとりたててマカーではない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:50:55 ID:Ka4nicIA
イポクラはヘッドホン選びすぎるのかな?
10プロでいいって言ってる人しかみないし。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:55:37 ID:nZXzIPIW
10proが良い と言って居るんでは?
と、火に油を・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:16:59 ID:/2j7GXE0
2GnanoとA800持ってるけど、音質・操作性ともにnanoの完敗
ただし薄さはnanoの勝ち
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:48:41 ID:iVyLbruA
2Gnanoがいいなんて話聞いたことがない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:43:55 ID:grBBRvD0
てめーが良いと思ったもの勝手に買え
ただし、それを人に押し付けるな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:20:55 ID:8vUvSYDt
そうだな。
>>622 623 629
それにしても、今日は変なの多いな。

ER-4Pで聞いているが蔵でも良い感じだが。
>>625

初めはA8, 付属のイヤホンでは617の言うような感じだったが、徐々にその傾向が目立たなくなった。
今では低域が多少エンハンスされた5.0Gのような感じだ。

特に5.5Gを探し出して買い直したい理由もないので、このまま楽しむつもり。
まぁ、気に入らなければ売ってしまえばよろしい、彼女にプレゼントすれば喜ばれるだろう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:31:14 ID:VhRmKHU4
>>606
> iPodシリーズ初めて買ったんだが音がどうも好きになれない。容量に釣られてホイホイ買ってしまった訳だが。
どこかで、中古、新品の5.5Gを見つけて買ったら。
惚れ直すから。 ウソ、偽りなしで、これほんとよ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:33:06 ID:VhRmKHU4
>>619
> アップルのサイト見てみろ、どこにも高音質なんてうたってないだろ。
> ケチつけるほうがナンセンス

確かにな。
音が出ると書いてはあるが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:35:51 ID:VhRmKHU4
>>630
> …彼女にプレゼントすれば喜ばれるだろう。

いいなぁ、お前のオンナは安上がりで。安物でも何でも直ぐくわえ込むタイプだろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:32:38 ID:Gs3QdOAw
クラシコは10proより5proのほうがまだましかなぁ…相性的には。

とにかくATRACみたいな音であることは間違いない

ロスレスがATRAC品質ってのはやぱりDACがアップル初採用のこなれてない物だってのが大きいんじゃないかなぁ

部品原価としてはすげー安い部品なんだからもちっと張り込んでほしかったなぁ

容量もGUIもとてもいいのにほんとに残念……

小さな画面で動画も見られる外付けHDDとして使うか、オクで捌くか悩んでる

梱包とかめんどいからオクは苦手…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:33:14 ID:Gs3QdOAw
クラシコは10proより5proのほうがまだましかなぁ…相性的には。

とにかくATRACみたいな音であることは間違いない

ロスレスがATRAC品質ってのはやぱりDACがアップル初採用のこなれてない物だってのが大きいんじゃないかなぁ

部品原価としてはすげー安い部品なんだからもちっと張り込んでほしかったなぁ

容量もGUIもとてもいいのにほんとに残念……

小さな画面で動画も見られる外付けHDDとして使うか、オクで捌くか悩んでる

梱包とかめんどいからオクは苦手…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:37:52 ID:pFPjAAv9
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:29:55 ID:sRIqOAOe
>部品原価としてはすげー安い
オーディオ製品としても安いもんに文句言うな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:06:05 ID:W3HO5Q7k
iPodってオーディオ製品じゃないだろ。
PC周辺機器だよ。そういう意味ではよくできてる。
オーディオ製品というならド三流もいいとこ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:17:45 ID:XqMNL5Rs
じゃ、それで良いじゃね
ついでに蔵の音が悪いとか5
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:48:45 ID:VGh8+vVw
iPodの音質は偶然良く出来た物に期待するしか無い。
少なくともオーオタ御用達メーカーの様に音で部品選んだりしないから。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:02:14 ID:YrkZCtWX
じゃあマイスターが吟味してるケンウッドはどうなのよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:55:18 ID:ZErnvGc4
>>641
孤高。人によって好みがあるから、最高に良いとは言わない。
でもレベルが高いことは確か。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:55:56 ID:7G5T2SXI
ケンウッズがiTunesに対応したら買う
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:56:23 ID:Kf4q/ulZ
DAP落とした時にイヤホンにダメージが行く重さは辛い
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:55:41 ID:VGh8+vVw
KENがシリコン大容量出してくれれば欲しい。
最早ロスレスしか有り得なくなってしまったから16Gが最低ライン。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:49:38 ID:se8Fu0Li
そんな、接続されるヘッドホンのインピーダンスも考慮してないような設計してるDAPの話はスレ違い
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:26:18 ID:H6M0rQTz
16Gが最低ラインとか言い切ってる奴いるけど、16になったらなったで
今度は32Gが欲しくなるとかそういう想像力は無いの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:20:12 ID:GsK3Q1Dv
KENもSONYもソフトがダサすぎ。
結局、使うならiTunes→iPod。

音質の差を割り引いてもiTunesの使いやすさでiPodの選択なんだよな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:03:42 ID:JMtNsi5N
変な日本語…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:33:36 ID:mpUXHFHY
>>648
音質に妥協してソフトを使いこなせないおまえがダサい
そう読み取れるw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:39:42 ID:D8na/Rip
まぁ実際問題としてあのソフトは使いこなす云々以前の問題なわけだが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:23:13 ID:mBKkUK/B
>>638
音楽が聴けて動画も見られるフラッシュメモリかw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:45:35 ID:GsK3Q1Dv
俺は、家ではPC or SACDP >DAC>HPAでHPはHD650を中心に聴いている。
外では、iPod 蔵160G ロスレスで 10Pro or E4c で聴く。

携帯性とか考慮してPHPA噛まさなくても、これでも外で聴くには十分な音質だと俺は思う。
おまえら、どんだけ、耳肥えてるんだよ?

>>650
>>651が指摘している通り、SONYのソフトなど使いこなす以前の問題。
俺はCD1000枚程ロスレスでPCに入れているから、蔵160Gでも、半分も曲が入らない。
CD所有枚数の多い人にとっては音楽管理ソフトとしてiTunesは非常に優れたソフト。
KENのマシンの優秀性は認めるが、>>643と同じでiTunesに対応しない限り使わない。


654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:50:54 ID:3CtIkBxV
>>647
だから最低ラインw
期待値は64G SSD内蔵だが10万近くするなら要らない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:00:49 ID:vnTUnvNO
>>653
こいつらは中二病的な理由でiPodを憎んでるだけで
音質云々の理由は後付けだからな…
DAP村で粋がっているだけで、
外のことは無知だし耳が肥えている訳ではない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:37:12 ID:3CtIkBxV
音質、機能、操作性、価格対容量、デザイン、全体のバランスでiPodを選んでいる。
優先順位は書いた順番。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:21:08 ID:5NUCkPkt
最近のはバスブースターかけると音割れするのは直ったの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:54:28 ID:pZHfARv+
俺はHDオーディオのメーカで実力があるのはCreativeと思っている
単純に昔からパソコン関係のサウンドを仕事としている理由からなんだけど。

ほんで質問なんだけどHDオーディオを出している製品のSN比について。

ipodってSN比書いてないよね。
ほんでもってCreatvieのZEN VISION MのSN比は97db
他社のは調べたことはないけど、どうなんだろうね?

ipodはSN比公開してないのは自信がないからだと思うけど、みんなどう思うよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:12:42 ID:zvjz3Q6Q
SN比最低のKENWOODよりは全然いいと思うが。
取り立ててよくもないけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:23:26 ID:zA5atc/c
初めこのスレ廃れてたのにw
音質悪いって意見もおおいってことでしょう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:37:37 ID:4aTsrDw2
半数以上がスレ違いなんだが・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:52:44 ID:jNFXR4wk
>>658
Creativeって所詮台湾のPCパーツ屋。
ISA BUS時代からSound Blaster何枚か使ってるけど特別いい印象はないな。

S/Nはカタログ数値より聴感で判断したほうがいい。
ヒスノイズが多くても心地いい音というのもあるから。
iPodは5G以降でかなりS/N改善されてると思う。聴いた感じでは。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:52:26 ID:LLrjBVT+
ノイズが多少なり発生しても音のいい機種はあるからね。
ビクターのとか。
音が出るだけのiPodやクソエイティブのプレーヤーとはもののつくりが違うよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:33:43 ID:dfbgz+CD
あとは好み
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:37:47 ID:eVEkQGHF
アイチューンズが使いやすいと連呼する連中を見てると正直笑えるw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:20:08 ID:aA89AO9a
自分がたかがアイチューンズも使えないバカだからねw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:20:53 ID:v53G8k5c
>>663
S/Nも音質評価の一部門だから、
ノイズがあるからいくら高音質うたっててもダメですね、
低音質でもノイズがない機種と大差ありませんね、となる。
それがまともな評価。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:27:30 ID:a7uI77Wu
>>665
早くオチの部分の、iTunesより使いやすいソフトを言って
笑かせてくださいwww 
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:44:06 ID:8K2bviXP
昔、ポータブルMDやポータブルCDを買っても
すぐに飽きて持ち歩かなくなった。

ブームが去れば、MDをメモリに置き換えただけのような、
ただ転送して曲を聴くだけ機種は必ず飽きがやってくる。
KENや東芝などなどを使っている人は、
よく飽きずに使えているなと感心するよ。

なにもせず放って置いても、自動的に淘汰されるさ。
飽きずに使われ続けるのはiPod+iTunesだけだろう。

まさに現在そうなっているのかもしれないが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:05:13 ID:tFZwBjyw
おれはいずれipod上でスマートブレイリストが作れるようになると睨んでいるが
そうなったらますます差は広がるな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:50:01 ID:U91Vop/R
クラシックは5G、5.5Gと比べて容量が大きくなって音質が悪化したってのでFA?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:36:35 ID:fXF2AiVJ
sonic stage か? w
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:37:36 ID:Do02rhQ6
>>671
間違い

正解は

クラシックは5G、5.5Gと比べて容量が大きくなって音質がさらに悪化した
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:42:04 ID:qP4nLe9L
>>667
それはスペヲタが数値に翻弄されてるだけだろう。
耳で聴いて良いか悪いか決めることに何か不都合でもあるかい?

てかこのスレでなんでiTunesの操作性の話してんだよ!!
Touchがガチ。以上!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:18:22 ID:Q7fRmkm+
>>667は音楽を数値やグラフで聴くのかい?www
自分の聴覚で楽しめない人は哀れだね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:22:15 ID:4wbCqG2d
数値やグラフで音がわかる能力をもし本当に持っているなら
その能力だけでメシ食っていけるな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:27:22 ID:sevZGNU/
整理されてないファイル名が散らばってるitunesユーザー
登録が削除されると二度と再生できません。


だらしないのはHDDだけにしてくださいね^^;

678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:33:09 ID:DKUe17MD
>>674-675
いや耳で聴いて、高音質が売りのケンウッドも、
別に高音質とは一切うたってないiPodも、
傾向の違いはあれど優劣が付けれるほどの明確な差は
ないと言ってるんですが、あなた日本語でおkでしたか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:34:26 ID:PxdgFo8z
>>677
日本語でおk
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:01:09 ID:xh9NAOzD
>>678
ほんとに両方を聴いたことある?
優劣は好みの問題としても、全然音の傾向が違うじゃん!
これで差がないって一体どんなくs(ry
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:01:24 ID:2JuCR8OR
カナル形のイヤホン使ってるとヒスノイズやらが聞こえるとイライラしてくるんだぜ。
イライラしないためにもSN比高いほうがいいと俺は思う。
オープン型とか使ってるとそれほど気にならないのかもしれないが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:10:25 ID:4TYmDSlU
>>680
傾向違うと言ってるんだが…
日本語おk?可哀想になってきた
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:34:28 ID:sevZGNU/
winでこれ使ってるのはひどいですね

このスレにアンチが少ないのも心配です

これもipodに乗せられてしまった人からの弊害でしょう、podcast(笑)

684sage:2007/11/08(木) 23:34:54 ID:vSjQVvBl
きっとその位視野が狭い奴なんだからほっといてやれ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:50:24 ID:WT+sC0KR
>>683-683
中二病爆発だなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:59:52 ID:sevZGNU/
↑この人バカです
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:00:51 ID:sevZGNU/
全くですね、このスレには中2の人が多いです^^

軽々しい書き込みはやめてください、もっと真剣にかきこんでくだs^^
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:07:24 ID:xAej0VQ5
>>686
そのレスは悔しかったからだろ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:20:37 ID:Ac5wAn6v
中2野郎が中3に楯突いてんじゃねーぞゴラァ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:11:11 ID:TAoc99Ux
どうみてもTouch以外地雷です。
ありがとうございました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:41:35 ID:/H7OQebR
蔵買ったよ〜
これだけ使ってる分には特に悪くもないよ〜
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:31:38 ID:1UmEm1lw
>>691
比較が出来ないからね。
オンナといっしょで、そういうものか、と納得すれば、
それはそれで幸せというもんだよね。
知らぬがホトケと言うよね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:32:54 ID:zlm/B6s0
>>686

どう考えてもオマエだろ  バカは。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:41:01 ID:nu5hyU4Z
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃   }
   ∩___∩  |     |
   | ノ      ヽ !     !
  /  ●   ● |   /
  |    ( _●_)  ミ  /  <こいつすげぇアホ
 彡、   |∪|   | /
  /   ヽノ   /´
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:13:53 ID:Waf8jkBL
>>692
ああ、ピュアも知らん上に、容量的にmp3しか入らん機種で
どれが一番音質いいんだろ?とかやってる人たちのこと?

蔵はなんも考えんでロスレスで入れれるからいいよね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:28:38 ID:iMYgD11S
>>695
iPod Classic は、ロスレスで入れて見合うだけの性能を持っているのだろうか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:29:45 ID:axzcmsOC
どんなオンナ知ってるんだかね
>>692
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:48:30 ID:ziUUjIKR
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:25:41 ID:JWWFsDnX
695ではないが、
蔵持っているなら入れて聞いてみれば良い。
音質、CPを考えて各々の基準で選択すれば良いだけだ。
持っていないなら、そんな事考えるより旨いもの食うこと考える方が幸せだと思うが。
如何かのう。
>>696
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:29:01 ID:x2CJQw3f
容量的にMP3しか入らない機種でもMP3が入るとは限らないよな。
と混ぜっ返してみる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:47:27 ID:ymCCOpM/
iTunesにロスレスで突っ込んじゃってるから蔵もロスレスでーってのはわかる
音質のためにわざわざ蔵買ってロスレスにしてるっていうんだったら釣りだろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:11:14 ID:FCKGr1t9
>>700-701
必死だな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:26:53 ID:3+BqjY+f
>>701
そういう理由で倉にしてるやつなんてざらにいるだろ。

ヲタはヲタ仲間の中だけがすべてだと思ってサンプルとるから
そういう見当違いの読みになる
もっと外へ出たほうがいい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:15:29 ID:hsaR1WAN
オタじゃないけど、
蔵にロスレスで入れて高音質を体感できてます。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:36:03 ID:OG5G5tVr
あの値段で高音質を期待する方が間違ってる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:08:48 ID:znVBK3cZ
iPodに音質を求めてるヤツって何なの?
製品の売りを理解してないんじゃない?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:30:25 ID:XMXM3ACf
>>706agree
だったらCDウォークマン聴けって話
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:46:58 ID:zDYZCImW
ママチャリ選んでるスレに、
俺の自転車の方が、乗り心地は悪いけど速度出せるぞ、
と割ってはいるようなものだな。

どうせバイクや自動車より遅いでしょ。
なにその中途半端な(ry

だから売れない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:16:48 ID:BOqUKfCw
dvdにcdda焼けばいいんじゃないの
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:40:07 ID:JD2zaNR2
>>682
解像度の違いを傾向の違いと言い換える罠。
日本語以前の問題だな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:19:03 ID:XqiiXaE0
都内だと自転車の方が自動車より速いよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:29:37 ID:N1bUERzS
>>707
CDに飽き足らずSACDって言ってる人とか
ポータブルCDも今やヘッドフォン出力しか付いて無いものばかりで
アナログアンプの音質がネックになってるという件とか
だいたいCD(デジタル化)の時点で圧縮されてるとみる人とか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:51:45 ID:R04ZZ+OT
>>658
97dBといっても、その測定条件がわからないと評価しようがないのでは?
カセットデッキの時代だと、SN比ってよく「聴感補正IHF-A」とかカタログに
入っていたと思う。全周波数で97dBということはあり得ないはずで、どこかの
周波数を切り取って測定表示してるだけじゃないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:41:35 ID:YHxTs6hE
iPod mini(5GB)からiPod touch(16GB)への乗り換えです。

なぜかtouchの方が音場に広がりが無く、ボーカルも薄っぺらに聞こえます。
iPod miniの方が全然良い音に聞こえるのは、耳が変なんでしょうか?
繋ぎ変えて、何度も聴き比べましたが印象は変わりませんでした。
nanoかclassicが今のminiと近い音がするのであれば、Touchはビデオ再生用
にして、もう一台nanoかclassicを買おうと思うのですがアドバイスお願い
します。

環境:iPod mini or touch -> Ray Samuels Tomahawk HPA -> Shure E500
ソース:女性Jazz vocal(Diana Krall, Jane Monheit, Emilie-Claire Barlow)
コーデック:すべてappleロスレス
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:13:18 ID:2eQ0Bsl9
>>714
nanoもClassicもそんな変わらないと思うよ。
iPod 5.5Gから劣化したと言われてるし。
俺はClassic使ってるけど、そうは感じないんだけどね。
でも人によっては悪いと感じるみたい。
>>714の場合は確実に視聴してから買った方がいいね。
ほかの人の意見を聞いて買うタイプではないと思う。こだわりがあるみたいだし。
Classicかnano持ってる友だちいないの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:40:35 ID:2eQ0Bsl9
あと一つ。アップルの最初から付いてるイアホンは個人的にいいとは思わなかった。
nano 3世代目、classicで同じ曲を聞いてみたんだけど、
1200か1600円くらいするソニーのイアホンの方がマシだった。

ほかの人も言ってるけど、なんか t, ch, s で始まる、又は終わる言葉なんだけど、
焼けにt, ch, sの部分が強調されてる。その際、音割れって程じゃないけど、
レベルメーターで言えば軽く赤になるかならないかくらいの所まで言ってるというのかなぁ、
なんかちょっと「さぁー」というノイズといえばいいのか、若干入る感じがした。
この辺はEQを細かく弄れば何とかなるかもしれないけどiPodはカスタム化できないんだよね。
Treble Booster使えば、説明しようとしてる部分が特にわかりやすくなるかも。

touchはどうか知らないです。touchだけは試してないので。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:55:37 ID:Muh7djw2
音質が良い良いと言われて懐古されているiPod 5.5Gと、
iPod touchのDAC+ampチップは、同じです。

つまり両者で音質は同じ傾向のはず。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:59:15 ID:2eQ0Bsl9
>>717
touchについては上でも述べた通り、知らなかったけど、
touchは同じなのか。何でnanoやclassicは変えたんだろ。
結局コストを下げるため?
にしてもnanoの原価はけっこう低く、もっとも利益を得られる商品と言われてるし、
結局利益を増すために、DACを変えたのだろうか。
でなければ、nano、classicとtouchとで別々のDACを使う意図がわからない。
わざと、nanoとclassicを落として、touchの方を良く見せようとしてるのか?
と俺は思ってしまう。
あくまでも俺の個人的な意見ね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:58:45 ID:6oERdND3
5G、touch、nano3G  →  Wolfson Microelectronics 社製のチップを搭載
classic           →  Cirrus Logic 社製のチップを搭載

主に問題になっているのは『iPod classic』。

『iPod classic』の音質は「グレードダウン」した?
http://wiredvision.jp/news/200709/2007092121.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:07:30 ID:SnSdSKEp
所詮、
DACが同じ=音質も同じ
ヘッドホン換える=iPodの音が良くなる
程度の認識でしょ?
脳内補正で補えよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:17:12 ID:zy5TqFVS
俺もわざわざDACチップを使い分ける理由がわからん。
要求仕様が同じなんだから同一チップで共通化が基本のはず。
しかも倉とnanoはAPPLEカスタムマーキング化して、touchはWMロゴのまま。
可能性有るのはロットが大き過ぎるからメーカーに断られたか、
トラブった時の共倒れ防止でリスク分散。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:14:40 ID:Muh7djw2
>>719
nano 3gen がWolfson という根拠があればソース教えて欲しい。
Appleマークで消されていて不明なはずだけど。

5gen touch iPhone の3つは、Wolfson のWM8758。
これは分解結果から明らか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:21:06 ID:Muh7djw2
>>721
1) 消費電力を稼ぐため
classic 30/40時間
nano 24時間
に対して、touchが 22時間と最も短い。

2) 音質の差別化のため
最上位機種のtouchのみ高価なWolfsonにした。

等など、色々裏がありそうな〜
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:31:59 ID:Muh7djw2
これまで
iPodに内蔵されるオーディオチップ(DAC+ampチップ)は、
発売時期が近ければ、同じものを積む。
nano 1gen と iPod 4genは、同じWolfsonのWM8975
mini 1gen と iPod 3genは、WM8731というように。

だが、nanoは、2genからアップルマークで隠される様になった。
それなら、時期的にiPod 5genもそうなりそうだが、なぜかWolfsonのまま。

で、今回、nano 3genもiPod classicもアップルマークで隠される。
それなら、iPhone, touchも時期的にそうなりそうだが、なぜかWolfsonのまま。

ひょっとしたら、nano 2genからすでにWolfsonではなくなって
安価な他社チップになっているんじゃないだろうか。(想像)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:05:39 ID:8jh3JQV4
海外では音質バグ問題落ち着いたのかな?
例のHPも更新とまってるね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:49:25 ID:2eQ0Bsl9
>>725
現状変化がないから更新しようがないかと。
変化ないんじゃ、論議しようがないし。
チップが変わってるのが事実だとしても結局最終的に
音質がいいかは人それぞれの判断だからなぁ。
5.5GとClassic、どっちがいいかも個人に寄るし。

だからこれ以上あまり進展しようがない。
1.0.3で音質に変化が出れば、またこの話で盛り上がる?と思うけどね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:48:31 ID:2XK0Zsqq
>>714
> なぜかtouchの方が音場に広がりが無く、ボーカルも薄っぺらに聞こえます。
> iPod miniの方が全然良い音に聞こえるのは、耳が変なんでしょうか?

いえいえ、あなたの耳は確かですよ、心配なさんな。
また、それについては、ここで再三で言われているように、そうなんです。
あなたの直感に自信を持ってください。

こいつ >715↓の耳は垢で詰まっているか、アタマのネジが左巻きか、切れかかって
いるようなので、気に留めないでくださいね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:51:42 ID:2XK0Zsqq
>714
それからね、
>716 1200か1600円くらいするソニーのイアホンの方がマシだった。
は、アタマのネジが左巻きか切れかかっているかを通り越して、
すでにそのネジは外れていますから。
相手をしないでください。
つまり、猿にエサを投げ与えないでくださいね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:56:45 ID:2XK0Zsqq
>714,725

こいつ >ID:2eQ0Bsl9 は耳とアタマが弱いヤツですから、相手しないでやってくださね。
>音質がいいかは人それぞれの判断だからなぁ。
そんなことたぁ、無い。
>5.5GとClassic、どっちがいいかも個人に寄るし。
寄らない、寄らない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:06:39 ID:3LEX9S1B
またすごい痛いのが来たもんだw >>ID:2XK0Zsqq
粘着にも程があるだろw そう何回も書かなくても一度書けばわかるって。
必死過ぎなんだよwww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:16:04 ID:2XK0Zsqq
>>730
あれだけ言い尽くされたのに、この期に及んでまだ自分の妄想や妄念、願望、
思い入れ、思いこみ、絵空事を臆面もなく書き綴る >ID:2eQ0Bsl9 のような
ヤツを見ると虫酸が走るものでね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:19:34 ID:d1d/G4pv

                    |
                    |
                    │
     /V\            J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:21:25 ID:SlZlmZHp
>>731
別にID:2eQ0Bsl9は自分の意見を無理矢理押し付けてるように見えないけど、
ID:2XK0Zsqqの場合は、思いっきり>>729で自分の意見を押し付けてるからなぁ。

主張に関してはまぁどちらに対しても口は出さないけど
性格的にはID:2eQ0Bsl9 の方がが全然マシに見える。
少なくともID:2XK0Zsqqはもうちょっと大人な書き込み方をしろよ。
そんな人を貶したり価値観押し付けたりするんじゃなくて。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:22:44 ID:SlZlmZHp
>>732
ごめん、俺吊られたのか、、orz
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:07:07 ID:JMtCQzEU
またか。ID:2XK0Zsqq
よくここで張り付いている5.5坊
多少文面変わったが基本的なスタイルは変わらん
つられんどいて
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:11:14 ID:t54B0EOB
ぷ、5.5厨くだらねえ工作カキコ乙w

そもそもポータブルAV板に何しに来てるの?
おもいっきり場違いなんですけど。
臭いから来なくていいよ。
リアルでもiPod使う必要ないから。
神機種のclassicが穢れちまうよ。

classicユーザは理想的人格者なんだよボケ
classic=人格が高潔な人間用iPod
classicユーザは世を統べる選ばれた人種。
人類を善導出来るのはオレラだけ。

お前等生まれ卑しき下賤の者は、場末の安酒場
でホッピーでも喰らって死んどけやw

classicは「iPodの王」classic=「神の栄光」classic=「高貴なものの証」
classicユーザは選ばれた民。我らclassicユーザはいずれ世界を征す。
約束の日、約束の場所に導かれるのは我らclassicユーザだけ。

classicユーザは心が美しいぞ。
classicの使用者=天使。
classicユーザ=神の使い。
我らは人類の高尚な文化の担い手であるから日本の法律
などに従う必要はない。その権利を要求する。


737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:15:18 ID:CX5fBNbq
5Gからclassicに移行したが、
5Gの方がいい気がする。
でも慣れれば多分変わらないと思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:48:00 ID:TNZCdb36
>>736
ホッピーをバカにするな#
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:04:54 ID:1Qtqz/zK
>>738
そこ突っ込むかw
同意だが。
740名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/14(水) 11:56:55 ID:yh3MSOL2
まあAppleはiPodユーザーをなめきってるということだ.
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:52:37 ID:1Qtqz/zK
iPodは音響製品では無い。音の出るガジェットだ。
Appleは音響製品メーカーでは無いし。
故に音の良し悪しは偶然。但し決して悪いと限られる訳では無い。
それが俺の理解。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:38:29 ID:32rkx54Y
音響メーカーではないのか?音楽プレーヤーつくって、ダンスしてるCMながして・・・。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:57:37 ID:YjK5TaKV
5.5G好きな人は5.5G、Classicが好きな人はClassicでいいじゃん。
人それぞれ、自分が好きな方を使えばいい。
そこをあえて自分の価値観を押し付けたり相手を馬鹿にしたり
罵ったりするのはガキ臭いからしない方がいいかと。しかもそんなことしても何も生まないし。

>>742
HDD内蔵の場合、激しいダンスなんかしたらHDDに負担かからないのだろうかw
744名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/14(水) 16:25:08 ID:yh3MSOL2
>>743
CMは売るために行っているのであり
いったん売れてしまえばAppleにとってはHDDが壊れようが関係ないのさ.
いや、むしろ(1年経過したあとで)早くHDDが壊れてくれたほうが買換え需要にも結びつくと・・・.
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:32:26 ID:YjK5TaKV
>>744
アメリカでは「CMのように踊りながら使ってたらHDDがクラッシュした」
とかで訴えがおきてもおかしくないのになw
ファーストフード食い過ぎでカロリーオーバーになって、ファーストフード店訴えた奴もいるし。

HDD壊れて買い替え、で思ったんだけど、
電池も昔交換高くなかったっけ?今は6800円になってるけど、
以前は倍だったような。思いっきり買い替えさせようとする値段設定だよね。
愛着があって使い続けたい人にとっては痛いと思った。
特にプレゼントされたものだったりするとなおさら。
だからHDDのために修理に出す場合でも、完全新品交換になってしまうのもなんかね。
同じモデルではあるけど、結局いただいたものとは別物のわけで。
できれば故障部分のみ直して返してほしいなぁと。
746名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/14(水) 16:39:06 ID:yh3MSOL2
>>745
多分初期不良から始まって1年以内の故障に対する保証や、
その後の修理やバッテリー交換もあるから
ここの製品をいちいち大切に修理するのは手間や経費を含めて難しいのだと思う、なにせ絶対数が多いから.

もっと売れてない商品ならありうるけど、あれだけバカ売れして
しかも故障が多い電化製品は修理は難しいだろうな.
やろうとすると外装に傷がついたとかのクレームにも対処しなくちゃならないから同等品との交換が無難なんだろう.
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:42:04 ID:YjK5TaKV
>>746
確かに・・・。
これだけ売れてて、修理するとなると、人権費も相当かかりそうだし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:11:25 ID:got1pJut
2XK0Zsqq 730 間違いない・・・   この文面・・  例の人だ・・  

だから文句言ってないでいい加減 5.5G 売って classic 買えって・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:13:07 ID:got1pJut
間違った 731だ。 スマソ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:33:14 ID:YjK5TaKV
>>ID:2XK0Zsqq
必死すぎてキモイなw
目を充血させて手を振るわせながらレス書き込んでそうw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:55:24 ID:pP0BRp84
糞耳と言われようと何と言われようと5.5Gの音より蔵の音の方がオレの好みだ
だが買い替える金が無い!悪いか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:48:57 ID:RSz6Nby+
好みに口を挟む気はないが、両方持ってない俺にそれぞれどんな感じか違いを教えてぷりーず
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:18:24 ID:GPoy1jR+
>>752
「5.5G=音質がいい、 蔵=音質が糞」とか書く馬鹿がまた現れて
荒れるだけの質問をなぜする?
とりあえず過去ログ読め。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:36:13 ID:RSz6Nby+
>>753
俺のお願いはこのスレタイそのものなんだけど…
上の方読んでも色んな意見があるのに、なぜクラシックのが上で決着ついてるように言う?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:10:21 ID:TeQ9nakn
>>754
このスレ全部読んだか?読んでるならそんな質問でてこないはずだ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:16:27 ID:RSz6Nby+
お前誰だよ
俺はスレタイ通りの話題に持っていこうとしているだけなんだけど…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:25:20 ID:TeQ9nakn
スレタイ通りでも過去ログ読めば答えが出るようなことを聞いてる奴についてはどうかと思うが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:07:11 ID:wmDGQr6v
だから、

「5.5G=音質がいい、 蔵=音質が糞」

という結論に達しているじゃないか。なにを今さら。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:11:45 ID:wmDGQr6v
ところで、1.03はまだだな。糞が。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:39:53 ID:T4qjk/ge
こういう奴が出てくるからなぁw >>758
まさか例のDQNじゃないだろうなぁw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 03:42:01 ID:VuUVMffl
iPodに音質求めるってどんな思考回路だよ…

ハンバーガーに香り求めてるようなものだぞ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:25:01 ID:a1TolTBB
確かに。
猫から消費税とるようなもんだな。 ひどい話だ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:53:55 ID:4rM1gPXX
馬の耳に念仏唱えてると蹴り飛ばされるから注意な

jobsに言わせれば「常に最新のiPodが最高のiPod」と言いそうだし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:00:11 ID:YNAzGnCo
こないだクラシック買ったけど、結構いいと思うけどなぁ。
普段オンキヨーC-777とオーテクAT-HA25DのペアにER-4SかK701つないで聞いてて、試しにiPodにER-4S直につないで聴いてみたら、シンバルを代表する打楽器の解像度の低さ、ボーカルの曇った感じと、音場感の曖昧さが目立つくらいで特にストレスなく聴ける気がするけど。
てか、よくよく考えてみりゃあ外や電車で聞くなら十分すぎる音質だな。
それとも、自分がクソ耳なのか・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:02:29 ID:YNAzGnCo
あぁ、書き忘れた。
ロスレスの場合の話ね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:24:11 ID:Pe3tSFl2
>>760
> まさか例のDQNじゃないだろうなぁw

例のとは? DQNも多種多様な奴が出入りしているから分からんな。
もしかして、俺のことか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:38:18 ID:Pe3tSFl2
>>764
> …シンバルを代表する打楽器の解像度の低さ、ボーカルの曇った感じと、音場感の曖昧さが目立つ
日本国民であって普通の神経の持ち主なら、ここまでくると、大変なストレスを感じるはずだ。
欠点を良く知覚し認識しているようだが、日本人離れした図太い神経の持ち主の様だな。

> てか、よくよく考えてみりゃあ外や電車で聞くなら十分すぎる音質だな。
ずいぶん血の巡りが悪いようだが、日常生活に支障は出ていないか心配だ。

> それとも、自分がクソ耳なのか・・・
その通りだ。
多少自覚がある分、まだ救われる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:47:28 ID:lEl4wLtX
>>767

オマエさぁ・・ もう来なくていいよ・・ いい加減キエロって言っただろ

classic 買ってから来いって言ってんのに。 
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:38:51 ID:YIaxRfg3
>>766
>>767の書き込みを見て確信した。
お・ま・え・だwwwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:40:08 ID:YIaxRfg3
なんかiPod Classic 6.5Gが出た時に、
6対6.5Gの間で争いが起きないか、
発売も決定してない今から心配し始めちゃってる俺ガイル・・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:46:46 ID:jkVcfTop
>>770
よう!ガイル
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:08:59 ID:o37AbY8O
classicを腰のベルトにかざすとソードフォームに変身出来るね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:33:46 ID:4kKak2RD
>>770
その前に、6.5Gが来年無事に出ることを
心配したほうがいいかもしれない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:48:34 ID:q8ujPEq6
>>772
touchじゃないの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:05:37 ID:YIaxRfg3
>>773
まぁ確かにw

俺は出たとしてもこのままClassic6Gの方を使って行くけど、
問題は今回の5.5G対6Gみたいに見にくい争いというか煽り合いが発生しないか心配なんだよね。
って6.5G出すとしたら白復活させるかね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:59:43 ID:c23Saahv
別に醜い争いや煽りあいもないだろう。
>> 775
振り返ってみれば 767 みたいな粘着汚物が5.5Gの印象悪くしているだけだし。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:08:40 ID:3GfzRhNK
>>776
まぁもしかしたらごく一部かもしれないけどね。

音質とかHDDとかしつこく何度も取り出してきて、
それで煽り合いになってるの目立ったし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:15:03 ID:omRYeZSh
>>776
> 振り返ってみれば 767 みたいな粘着汚物が5.5Gの印象悪くしているだけだし。
>
5.5Gの印象を悪くしただと、お前はバカか。
5.5Gの方がイイと言っているんだ。

お前の場合、アタマが悪いから耳が悪いんだな。
元が悪いので付いている物まで悪い。
まぁ、当然といえば当然の話だな。 

>768
俺は6G持っているよ。お前は妄想がきついんだよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:16:28 ID:3GfzRhNK
>>778
いいかげん、キモイから消えろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:18:21 ID:QcsGraqS
>>778
きもちわるいんだけど、ものすごく。
頭悪いのばれてるよあんた
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:06:49 ID:wsJ/+UIc
>>778
あなたの頭の悪さの一例を挙げると、

>>776は、
あなたのような奴が
>5.5Gの方がイイと言っている
から、5.5Gの印象が悪くなっていると言っている。

おわかり?
頭が悪ければ耳が悪いそうだけど、
頭が悪いあなたが褒める5.5Gの音は、どうなの。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:17:11 ID:5q2y28Rd
>>778
うはw
大脳新皮質損傷レスw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:34:22 ID:148rAqwI
これは酷いww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:58:54 ID:1M56f+7P
>779-783
24時間張り付いているのか、何時だと思っている? 
休日くらい手を休めたらどうだなんだ。

それだけ根も葉もないアップルマンセイ(万歳)をやってて、アップルから
感謝メールの一つでも来たことあるのか、ないだろ、アフォどもが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:17:31 ID:6cQLCMIq
>>779-783の書き込みだけを見て、24時間と決めつけるとはw
もう救いようが無いアホだなw>>784
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:19:28 ID:tp+YOYZo
>>784
おはようさん。

いぽばかりに張り付いてないで、休日くらいゆっくり寝てなよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:56:13 ID:Cpoy8pcS
>>778

もういいって・・ オマエきたら荒れるから言ってるんだよ。

オマエ  知らない間に「例の人」って呼ばれてるの知らないだろ
過去ログ見て  自分自身を知りここを去って2度とくるな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:33:07 ID:QcsGraqS
>>784
こいつ本当にイカれてるな。なんか笑けるわ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:38:20 ID:wsJ/+UIc
>>787
どうでもいいが、俺も例の人と呼ばわりされたことあるけどな(w

classicでiPodデビューした認定厨が蔵スレに巣くっていて、
それはそれで、うざい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:44:00 ID:wjdeu5IH
>>789

いや こいつは本物だ  過去にやりあった自分が言うから間違いない。

頭の悪い独特の文体、あくまで自分中心なレス、他人のレスを寄せ付けない所 等
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:00:01 ID:5L04LpQC
>>789
確かに蔵スレひどいな
伸びてるから1.03でたのかと思ったらカオスすぎるw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:19:58 ID:yUljrDfQ
SONYならSSCPじゃなくてBeatJam使えばiTunesより使い勝手良いんじゃないの
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:37:56 ID:/epbh1Ym
>>790
> >>789
>
> いや こいつは本物だ  過去にやりあった自分が言うから間違いない。

おれは、お前のようなアフォと語りあう様なマヌケな趣味は無い。
                  ~~~~~~~~
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:41:36 ID:TomWfTpn
>おれは、お前のようなアフォと語りあう様なマヌケな趣味は無い

とか言いながら、>>790にレスしてるしwww >>793
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:04:55 ID:ZguKwUZc
>>793

これで思いだすか? w 「だっぺ」でしかツッコミ出来なかった低脳君w

って言うかくるなって言ってんのワイテくるな。  過去ログ読んだか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:48:43 ID:Rc1+p42o
classicはRollyのように踊るね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:35:02 ID:rk0MOzio
先月3世代nano買ったので、次期種のclassicは、
こんなのを希望(APPLEさんおねがいしまーす)


音質UP  個人の好みだけれど、6Gの音質の評判悪いみたいなので
長さ    画面下がちょいと長い気がしるので、もう少し短く
薄さ    もう少し薄くできませんかね?
容量    80GBは、据え置かれるかもしれないけど、120GBもいいなぁ
色     今の黒は、かっこいいので現状維持、白の復活も・・・


とにかく、音質UP・縦の長さを短くしたclassicの次期種を希望!!
(HDDがラインナップから消える恐れもあるけど)

798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:11:01 ID:LeCRLSXq
>>686-687

これはスルーなの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:33:12 ID:7G9U1eAp
正直、シルバーが一番かっこわるいよな。 新iPodシリーズで最悪のかっこ悪さだと思う。

質感ゼロ。 iPodのパチモンくさい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:45:44 ID:5lYY/ME6
>>799
そうかなぁ。
俺はシルバーも好きだけどね。

あと>>797が言ってる縦の長さだけど
現状維持がいいな、俺は。短くしたら、ぶ恰好になる。
nanoは極薄の分まだいいが、Classicが縦方向に縮んだ日には
それこそピザ機種になってしまう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:49:19 ID:5lYY/ME6
ちなみに黒に関しては5.5Gの黒もかっこいいとは思わなかったな。
でも5.5Gの白は今までのiPodの中で一番見た目 的に完成していると思ったし、
iPodの中では一番かっこよく感じるな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:11:12 ID:By6bGNl5
5.5Gは白、蔵はシルバー買ったな 黒は眼中なかったわ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:12:57 ID:7G9U1eAp
5Gは買ったときだけカッコイイ。

すぐに擦り傷だらけになってみすぼらしくなってくる。
もしくはくそダサイケースにいれてデザインとか台無しに。

新iPodシリーズは全部ケース無しでも対傷性が向上してて
長期間、普通の使い方しても傷とかで劣化しない。

5G世代まではiPod使う気しなかったよ。 

やっとポケットに無造作に差し込めるポータブルオーディオになってくれた。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:50:45 ID:9+cUR7dj
みんなアイポッド何色?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:30:13 ID:5uCWIxY+
>>804
みんな難色。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:18:21 ID:5uCWIxY+
マジレスするとブラック。
5.5Gはホワイトを選んだけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:23:11 ID:5lYY/ME6
>>804
俺はシルバー。ホワイトがあればホワイトを選んでたな。
俺はブラックは個人的に嫌いだから選ばなかった。
友だちはnanoでグリーンやブルーがいたな。
あと赤を持ってる人が一人いたな。やっぱ一般はnanoユーザーが多いんだな、と再認識。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:25:33 ID:wT06zwpd
nanoは安いからね。
なんだかんだ言っても普及に一番重要なのは安さだよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:38:22 ID:7G9U1eAp
シルバーのクリックホイールの白のミスマッチがだせえ。

色のトーンも合ってないし。 
同じ合ってないなら黒の方が目立たない分いい。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:14:31 ID:ltL5Tu/w
音悪いの知ってて、音のいいソニーのS706Fから乗り換え。
ウンウン、比べ物にならないほどnanoの音は悪い。たしかに。
706と比べると音が濁ってて、低音も貧弱。

でもおれはそれ以上の魅力と満足をnanoには感じている。
後悔はしてない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:02:12 ID:TYvqQSpg
>>810
具体的に、どこが気に入ったの
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:37:46 ID:ovKn15HN
俺が予想するに、GUIや操作性、見た目じゃないかな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 05:40:31 ID:2jMOmT3e
>>809
classicのシルバーは、5.5G白と
クリックホイール vs 本体の色合いが逆転しているんだよ。
ちゃんと連続性はあるのさ。

黒はいかにも学生が飛びつきそうな安直なセンスが嫌だ。
クールじゃないよ。もうひとひねり何か欲しいところだね。
ホイールが赤のほうがまだ良かった。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 06:13:19 ID:DY5ax6TX
>黒はいかにも学生が飛びつきそうな安直なセンスが嫌だ。
同感

>ホイールが赤のほうがまだ良かった。
U2モデルを思い出すな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:33:37 ID:G3emQ/Df
> ホイールが赤のほうがまだ良かった。

その方が中二っぽい気が。。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:50:29 ID:OFIwIK+i
周りの評価が気になるお年頃なんでしょ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:59:09 ID:cq6/X8/Q
黒のほうがおとなぽいんだがw。シルバーは安直すぎなデザイン
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:05:24 ID:rsl8Fufs
色なんて好みだろ
各自好きな色を買えばいいよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:32:04 ID:2jMOmT3e
nanoやtouchくらい薄ければ黒も格好いいんだが。

痩せてる人が黒系で決めると「大人っぽい」けど、
ピザが全身黒づくめだと間抜けな泥棒にみえる。
820810:2007/11/22(木) 19:55:57 ID:ogBYBIQo
>>811
>>812でビンゴ
あと綺麗なフォントとカバフロ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:28:10 ID:DY5ax6TX
>>817
それはお前の価値観だけどなw
実際俺も厨房の時、黒は大人っぽいと思ってたw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:21:02 ID:ikuprtxO
フォントに河馬風呂、色が黒いか銀色か。
HDDがガサゴソ音がするのしないの。
HDDはチョン製か否か。

こんなことしか語る事の無い取り柄の無くなったiPod という一応音響機器とは一体何なのだ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:25:40 ID:QEnkdNok
基本性能には概ねみんな満足しているということじゃないの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:34:59 ID:5w5dWRpD
音質の話も出尽くしただろうしネタ切れなんだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:20:16 ID:lvI3tuVw
>>823
> 基本性能には概ねみんな満足しているということじゃないの?

“概ねみんな” だからな、俺は満足していない。

>音質の話も出尽くしただろうし
んなことたぁない。1.03が出ないのでしばらくお休みなんだ。

とにかく、5.5Gのあのときの感動を6Gでもう一度得られないなら
何度でも書く。

おれはアップルに惚れているからこそ文句を良いたい。
醜女相手に文句を言う奴がいるか? いないだろ、どうしようもないから。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:46:16 ID:DY5ax6TX
醜女相手に文句を言う人はいても、
醜女かと決めるのは人それぞれ。

ある人はそれを、「いやありえない。醜女に決まってる」的な感じで、
ほかの人に自分の価値観を押し付けるがな。
そういうのってけっこう嫌われるよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:41:55 ID:KKPOphAy
まぁなぁ・・・5.5Gは確かにいい音だよ。バランスの良さにはちょっと感動する。
でも6Gも、今はまぁ聴ける音であるのは確か。
6Gしか持っていない人もいるんだし、あんまり自分の価値観を押し出しすぎるのは良くないよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:44:52 ID:dmGBROzD
5.5Gの音が聴きたきゃtouchがあるよ。

6Gの音がファームで変わるなんてのは、信憑性が低い。
なぜなら、可能性は試聴テストのサイトの個人が予想していただけで、
彼はAppleの技術者でも関係者でもないしね。

仮にできたとしても、Appleは確実な根拠がなければ、
音質に対して処置はとらないと思う。
それが理由で売り上げが下がるなどしない限りは。だが現に売れている。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:07:13 ID:wr/ZS2Rv
5.5厨はiPod以外に音楽聴く環境が無いんだろう。近視眼思考から抜け出せない
哀れな奴。休日に家のまともなオーディオで鑑賞したり、たまには生演奏聴い
たりしてれば、iPodの音なんてとっくに割り切ってるよ。月曜に聴くiPodの音質
が一番しょぼい。その落差に比べれば5.5と6の違いなんて粘着してまで拘るよう
な差異じゃ無いだろ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:45:39 ID:RTGVbrYw
黒のいいととろは、ヘッドフォン・イヤホンも圧倒的に黒が
多いので違和感がなく、マッチすること。

自分的には白(ipod) 黒(イヤフォン)だとどうしてもあわなくて
気になる。

シルバーは、持ってないからわからん。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:49:01 ID:kTiiNyy+
832名無し:2007/11/23(金) 18:37:57 ID:fq+CHI4Z
3rd nanoは2nd nanoより音質が良くなってるかどうか教えてください
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:21:52 ID:NjwOKDiV
>>832
ボクはgigabeatUにしなさいネ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:39:48 ID:hYf6MEoQ
>>832
自分の判断では3rd>2nd
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:44:39 ID:evuxYfJ7
某音質評価スレなどでも、
iPodの音質を偉そうに評価する奴に限って、
なぜかnanoだよな。

なんで?と思う。
よほど金が無いのか、そもそもよほど曲数が少ないのだろう。
つまりは件の音質ヲタは、音楽ファンじゃなくて、
単なるガジェットヲタなんだよね。

nanoで音質語るなっつの。
ロスレスで突っ込んだら事実上使えない曲数しか入らないはずだ。
だいたい下位機種で、上位機種を超える音質が手に入ると思っている点が
いかにも貧乏人らしく、おめでたい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:19:02 ID:+6i1OYYV
別にロスレスでなくても、音質に差は感じるよ。
CPUやキャッシュメモリの容量の違いからか、安定感や立体感に差を感じます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:43:53 ID:vblWnl1m
HDDよりはフラッシュメモリのほうが音質的にメリットがあるってのは常識だろが
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:49:47 ID:KgqO3u1q
classicの80GGBと160GBって音質ちがうのかなぁ


どなたか、聞きくらヴぇた人いませんか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:53:24 ID:w7ZYuOvX
>>837
HDDよりはフラッシュメモリのほうが音質的にメリットがあるという常識を持ってないのだが、
どういう事実からそう言えるのか教えてください。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:04:08 ID:R2ivSd/4
>>837
自分の経験則からいうと、音質はHDD型>フラッシュ型な傾向を感じるんだが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:21:44 ID:evtfS5LL
>>840
つまりclassic>touch、nanoってことか!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:28:40 ID:+6i1OYYV
とりあえず自分が持ってるiPodでは
5.5G>classic>2ndnano
音の厚みに差がある。

2ndnanoは転送速度も遅いし、メモリーの性能が劣るのでは?
出力の差も影響しているように思う。

詳しい人、解説よろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:06:18 ID:TyN2cD+e
>>830
お前はそんな些末なことが嬉しいのか。
だったら付属のイヤホンを油性の黒マジックで塗りつぶせばイイだろが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:25:21 ID:Bh7IyYTJ
日本人    品種改良

ドイツ人    図書館へ行く

アメリカ人  軍隊派遣


中国人≒843  油性の黒マジック    
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:40:56 ID:evuxYfJ7
>>842
第一世代nanoと第4世代iPodのころは、
ラインナップで音質を差別化するようなことはしなかった。

shuffle登場から事態が変わって、
第二世代以降からnanoはWolfsonでなくなった。

touch登場によって、
classicもWolfsonでなくなった。

徐々に下位機種は、音質劣化、バッテリ持ち優先に
なっていると言われている。
それでも最上位機種は音質への配慮が残されている。
現在Apple製品で、Wolfsonの音を出すのは、
最上位機種のiPhoneとtouchのみ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:42:04 ID:gmOX/igi
インド人  ビックリ

メキシコ人  ドンタコス
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:37:21 ID:xJEt93QL
一方、ロシアは電気を消した
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:38:03 ID:TyN2cD+e
>>845
音質のことをあまりしつこく言うと嫌われるよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:44:07 ID:bp5S4qRZ
iPodに音質求めちゃダメ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:00:05 ID:evuxYfJ7
>>848
いや…だって、そういうスレじゃないの。ここ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:26:15 ID:UxCyr4GQ
>>850
確かにそう言うスレw  いつの間にか音質語れなくなってるww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:07:51 ID:8cpJZ7Cr
嫌われるなんて気にしないでどんどん語ればいいじゃない


語ったところでどうにも収まらないかもしれんがw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:18:19 ID:TyN2cD+e
音質のことをあまりしつこく言うと嫌われるよ、なんて、じゃあ、

> 基本性能には概ねみんな満足しているということじゃないの?

“概ねみんな” だからな、俺は満足していない。

>音質の話も出尽くしただろうし
んなことたぁない。1.03が出ないのでしばらくお休みなんだ。

とにかく、5.5Gのあのときの感動を6Gでもう一度得られないなら
何度でも書く。

おれはアップルに惚れているからこそ文句を良いたい。
醜女相手に文句を言う奴がいるか? いないだろ、どうしようもないから。

なんて書くと、5.5G厨と言われ、6G持ってないだろうとかなんとか。

以前もさんざん書いてきたが、何がどうなるものでもなく、
蔵を新発売日3日後には買い、翌日には売りに行く、もう売りに行くぞと
思いつつも、今日の今日までまだ持っているという始末。
854篠ノ井:2007/11/24(土) 17:41:26 ID:JXOZPxuY
マジレスすると
EQを消して、SONYの5000\のイヤホン使えば
音も割れずに、結構調子いいぜ!!
まあ俺は、ジャズしか聞かんから音質はそこまで気にしないw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:05:11 ID:4DOlv12g
音質不満のクセに聴いてるのはmp3
音質不満のクセに聴いてるのはJポップアニソン
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:22:09 ID:W7/mpNgN
>>848って馬鹿か。
読解力がないのかな?

音質のことを聞かれたら嫌われるんじゃなくて、
自分の価値観を人に押し付けようとしたら嫌われるってことだろ。
例えばID:2XK0Zsqq なんか見てみ。自分と同じ意見を持たない奴を
相当貶してるし。やってることが子供っぽい。
857名無し:2007/11/25(日) 10:32:22 ID:7wOUV0vy
>>856
それはお前の主観だろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:38:34 ID:mezXFFvV
ぼくは>>856に反論するのは>>848か2XK0Zsqqだと思うんだ。
>>856は2XK0Zsqqとやりあってた人かな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:53:29 ID:roebkUYO
いつもの口の悪い5.5厨と例の人認定蔵厨だろ
毎度音質の話どっかいって人格攻撃になってるのがおもろい

5.5厨の音質評価だけには賛成だけどそろそろ見切りつければ?っても思うな
粘着してても1.0.1→1.0.2の変化じゃ1.0.3には期待できんだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:35:58 ID:tKFunYoH
売る売ると言っていてまだ売っていなかったのか・・・。
かくいう俺も、いったんは6Gを売る決意を固めたものの、便利なので売れずにダラダラと持っている。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:50:41 ID:YzoZI4tr
>>857
じゃあお前は他人の価値観を無理やり
押し付けられて良い気するか?

食べ物にしたって自分の嫌いなものを相手から
「いや不味いはずがない。これを不味いと感じない奴は〜(以下中傷文続く)」
みたいなこと言われたら誰だっていい気はしないだろ。
俺は相手がiPodの音質に関してどう思うが相手の自由だし、人それぞれ自分の意見を持っていて
当然だし、自由だと思う。だけど、自分と同じ意見を持たない他人を貶したりするのは
精神的にあまりにも幼すぎると思うんだが。
この世の中、すべてお前と同じ意見にしないと気が済まないのか?
例えば、俺がID:2XK0Zsqqと反対の意見を持っていて、
自分の意見を主張した後、「ID:2XK0Zsqqは、(以下中傷文)」的な書き方をしたら
どう見たって中学生同士の喧嘩にしか見えないと思うよ。
自分の意見を論理的に述べても相手が納得しなければ「価値観が合わないんだな」でいいじゃん。
なんでそこで喧嘩腰になって、相手を中傷しはじめ、無理矢理自分の価値観を押し付けようとするんだ?
自分の意見を主張するのは自由だけど、相手を中傷するなんてもってのほかだろ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:02:51 ID:0fiWRH59
6G、とうとう売り払ってきた。
2万円ちょっと切れたが、せいせいしたわ。

これからイヤホンを耳に刺すたびにあの支那人と禿の顔を思い出さなくてすむ。

河馬風呂がどうの、ホイールが滑らん、HDDがどうの、アフォらしい。
1.03が出るかもう出るかと待ちこがれて、出ればもしかしたら
音質が気に入るのじゃないかと、昨夜まで営々と待ち続けた。

しかし、もう終わった。
次ぎの新製品の発売までここに来ることはない。

まぁ、ここのアフォどもよ、河馬風呂とホイールとHDDで人生の貴重な
時間とカネを無駄にするがいいさ。

おれは、これからは浮気せず、5.5Gを可愛がることにする。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:33:57 ID:ozNiexLa
>>860
売る以前に買ってなかったんじゃね?w
買ってないというより買えないの方が正しいかwww
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:47:36 ID:+ZNd0F56
確かにclassicスレの託児所のような状態を見れば、
俺もあの園児だちと同じ製品のユーザーかと思うと、誇りが傷つけられるが…

音楽の趣味の狭い奴は幸せだよ。
80GBに戻れるのだから。俺は、音楽だけで100GB余裕で超える。
5.5Gには戻れない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:50:58 ID:ozNiexLa
>>864
ここを見ると5.5Gユーザーも同じような奴がいるけどなw
まぁここにいるような5.5Gユーザーは
ほんの一部だということを信じたいが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:29:26 ID:yZ0Cqd3c
とりあえず5.5Gを1年使ってるが音が良いなんて思ったこと一度も無い
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:45:49 ID:MUUVlzjS
どんぐりの背比べのようなもんだな。
音質についてゴタゴタいうなら、iPod自体使うのやめろよ。
5.5Gは6Gよりいいとか、低レベルすぎる。
どっちもどっちなんだよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:13:25 ID:/I2EG6MX
5.5Gとclassic両方使ったことあるやつなら、どんぐりの背比べ程度の差ではないのは知ってる
差があるというより音が違うんだよ。
真っ向からスレタイ否定する程度のなら色の話でもしてろ

まあ俺はアップルにまんまと釣られたクチだからスゲー面白くなかったけど
ほぼ毎日使うのにこの音と1年付き合うのかって思ったらアホらしくなってclassic売り払った
名前がiPod classicじゃなくてiPod valueとかだったらあの音でも満足してたかもしれないけどな
スッキリしたんでこのへんでロムに戻るわ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:59:06 ID:RVNi9qYo
まぁiPodごときに音質を求めるなってことだ。
音質を求めるのであればソニーなどのポータブルプレイヤーの方が全然いい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:36:21 ID:Z0KK4k7w
次のclassicに5,5Gを上回る音質を期待する俺ガイル
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:55:40 ID:CQ94syiD
>>870
たぶん、それはないと思う。

Appleの興味は、完全にtouch/iPhoneに向いている→それを買わせたい。

touchで救い上げられないユーザーは、nanoを買わせたい。
(=だからclassicと機能で同等になった。)
という姿勢が露骨に見えているので、

「単に大容量が欲しい人向け」に、仕方なく出した感のある
classicの性能をいまさら上げて、それら2商品の足を引っ張るような、
筋の通らないことはしないだろう。
872870なのだ:2007/11/26(月) 14:23:48 ID:Z0KK4k7w
>>871

そんな殺生なぁ〜


アップルさんお願いしますよ
究極のclassicつくりましょうよ


うかうかしてると亀さんにぬかれちゃいますよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:18:33 ID:7qNEOb4Z
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:46:19 ID:JaLLWHBH
蔵を売っ払ったので、もうここには来ないと思っていたが、
別スレを覗いていたら、ガマンできなくなってついつい来てしまった。

> 劣化するのが神機種っておもしろい肩ね。

おまえも日本語が読めんDQNだな。
音質 Classic<5,5G 
を前提にしてものを言っているんだよ。彼は。

だから、Classic=5,5G だったらボクは嬉しいのに
と彼は言っているんだよ。

ほんとアフォだな、おめぇ

なんて別スレに書いてしまった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:34:52 ID:boecb6HX
またお前か。粘着汚物くん
相変わらず同じスタイルだな。他にやる事ないのか?
> 874
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:04:21 ID:9V+Lf9Tq
オレは5.5G→蔵にして好みの音になったので幸せ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:03:35 ID:RDoorMO1
>>874
あなたが言っている内容については、
賛成も否定もしないが、

その、自分と意見が違う相手をアフォ呼ばわりして、
挑発する癖は、直せないのかね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:49:45 ID:+c9rWSxR
いるんだよね、こういう奴>>874
精神的にガキっぽいんだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:12:29 ID:x6Jfyp71
もう強迫観念だろ。人の意見を徹底的にねじ伏せないと
不安で仕方ない。要するに病気。
880518:2007/11/27(火) 16:12:22 ID:8SviH+rf
そもそも音質にこだわるならなんでiPodなんて買ってるの?
iPodなんてカジュアルに音を聴けるだけの音発生器で、
オーディオプレーヤーじゃないよ?
ちゃんとした音質で楽しみたいなら、ソニーやケンウッド、ビクター製品の方が全然マシというか、
iPodと比較するのは失礼なくらいちゃんとした音を出してるよ。
iPodを買う人はそのへんのことはわかって買ってると思ってた。
違うの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:27:11 ID:Cjmfn3oD
ソニー(失笑)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:11:51 ID:RDoorMO1
ポータブル機は、
まず「使いやすさ」あっての、次に「音質」だから。

使いにくくても音質追求なら、極端に言えば、
発電機と高級コンポを背負って歩けばいい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:32:51 ID:H5U7Clc2
自分が絶対の人は人の意見を聞く必要も人に強制する必要もないだろうになぜ社会に参加しようとしているのかね?
>>882
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:38:52 ID:RDoorMO1
>>883
あなたが社会に参加する理由は、
そんなつまらない動機なのかね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:48:06 ID:rJo2Niek
俺のiPodは音質いいよ              → 自分の耳を信ジロ
よくわかんね                    → そうですね
iPodじゃなくて他の使えばいーじゃない    → スレ違い
iPodに音質は不要                 → ここ来る必要ないよね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:04:54 ID:C4AZR7cq
このスレってすごいですね!


なんていうか、漢たちの熱い血潮がカキコミとなってぶつかりあう
戦場みたいなところみたい

音質の話をするところなのに、それ以外のカキコミが憎悪となって
渦巻いている、平将門の呪いにもあい通じる不気味さ。




里田まい もビックリ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:08:35 ID:PM1SJ85C
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:16:26 ID:kPA90Po2
まあ、iMod+HPAというひともいるよなあ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:09:37 ID:GVuosbZ4
>>884
強制するためだけに生きるナチ発見
滅びろ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:23:32 ID:+uqT1/w9
ワシわ、予算の都合でiPodクラッシックにした。


ケンウッド高け〜ヨ!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:59:44 ID:aCTYaboZ
iModにしました。。。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:01:13 ID:K32g5WfC
iPod買ったんなら音質に文句言うなって感じだけどな。
PCメーカーの周辺機器だぜ?
所詮はMacの販促道具。音になんかこだわっちゃいません。
ちゃんとした音で聴きたきゃそれなりのメーカーのをそれなりの価格を出して買わなきゃダメ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:44:36 ID:aCTYaboZ
> ちゃんとした音で聴きたきゃそれなりのメーカーのをそれなりの
ちゃんとしたメーカーって有るの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:51:10 ID:K32g5WfC
>>893
国産でオーディオやってるメーカーのなら、だいたいどれを選んでもiPodよりは全然マトモ。
PCパーツ機器メーカー(例・クソエイティブ)のとか中華系やらの海外のはアウト。iPodもその中のひとつ。

iPodが売れたのは音がいいからではなく量産効果による安さと、話題性とファッションだけだからな。
音では国内オーディオメーカーの製品とは比較にならんよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:21:32 ID:rJo2Niek
まあ>>1-100くらいで肝の部分は出ちゃってるしな
あとはずっと

音質が(ry →iPodに(ry →違うって→他社のと比べたら(ry の無限ループになってる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:22:13 ID:hZkP3q0m
>量産効果による安さと、話題性とファッション
これに加えてソフトの使い易さな
何年経ってもこれらの内から2つも満たせないメーカーって何なの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:40:28 ID:RMGhNvwG
>>896
iTunesって使いやすいか?
それこそ慣らされてるだけだと思うけどな。
ぶっちゃけiTunesが使いづらいからiPodも使いづらいんだけどさ。
QuickTimeも押し付けがましいしね。
iTunesを盲信してる人っていまいち信用できない。
ソフトなんて慣れの問題なのにiTunesと違うだけで使いづらいとか平気で言っちゃうのはもう信者以外のなにものでもない。
他のソフトも慣れ次第。iTunesがベストではないよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:43:43 ID:iFkbjWj1
>>897
確かにiTunesが神!とかいう意見は眉唾だと思う。
が、ソニックステージだっけ?あれは一度使って拒絶したwおかげでウォークマンは一度しか使わなかった。
iTunesは、そこまで拒否反応を起こさせなかったから使ってるって感じだな〜
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:59:34 ID:rbOrmM7r
iTunesは重いよ
それだけでも神ソフトじゃないね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:05:55 ID:cqdmLwKe
なんだ、古臭い低性能PC使ってる貧乏人のやっかみか。
あれで重いって、どんだけのクズCPU積んでんだよw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:28:00 ID:hZkP3q0m
使い易いって書いただけで馴らされてるだの盲信だの神だのと
勝手に尾ひれ付けんなよカスども
それ以上に使い易いものがあればいつでもの乗り換えてやるよ

大体エンコが付き物のDAPを使っておいてよくもまー…900に同意するわ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:49:59 ID:EuWpJHvG
iTUNEは確かに最高ではないが、それを上回るもんが皆無なんだよな。

「民主主義はひどい制度だ。
 だが、他のすべての制度にくらべれば、まだマシだ」(チャーチル)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:49:07 ID:vinR27zv
>>897
この程度のソフトを使いこなせないとは…
で、八つ当たりかよ
可哀想に


904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:55:53 ID:eLchg9PS
ソニックステージはあまりいいこと聞かないな。
WMPはWMP11のプレイリストとかけっこういいと思った。
iTunesのパクリっぽい感じもしないでもないがw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:04:11 ID:lwTO5D4L
>>903
音質はどうあがいても相手にされないと気付いたいぽ厨にとって
ソフト面は最後の砦だからそう言うしかないよな
可哀想に
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:13:18 ID:G8Grz1kW
イポ使ってるやつのイヤホンみれば
音にこだわりが無いことはわかる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 06:15:41 ID:9mxsxoN9
>>903
バカだなぁw
iTunesなんか最低限のレベルじゃんwww
あんなバカチョンソフトを使えない奴はいないってか。
使いやすくはないけどな。
iTunesしか使えないくせに他の機種のソフトをバカにしてるいぽ厨って、どんだけ〜w
他機種のユーザーはそれなりのソフトを使いこなしてるっての。
iPodユーザーくらいだ、他を詳しく知りもしないでバカチョンインターフェイスに慣らされて他をバカにしてるのは。
ぶっちゃけマジ慣れの問題でSonicStageだろうがWMP+KMAだろうが慣れちまえばそれはそれで使いやすい。
iTunesに固執してiTunes最高!他は使いづらいクズとか思ってる奴の方が哀れだわ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 07:52:03 ID:eLchg9PS
>>907
iPod使ったこと無い奴で、ウォークマン買った奴が
Sonic Stage使いにくいと不満垂らしまくってたけどな。
きっとお前さんはそれをそいつのせいにするんだろうけどな。
お前がなんと言おうと糞なもんは糞なんだよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:00:38 ID:8LdwQuCP
くだらん煽りに反応すんなよ。
使いたい物を使いたい奴が使えばいいじゃないか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:16:38 ID:D5ezA7IT
オーヲタなら、使い勝手より音質を優先するのが当然だ
どれだけソフトが糞だろうとSONYの勝ち
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:55:50 ID:ac6TAn87
正直WMP11の方が好きな俺。

ただしiPodとつかうならiTunesが最良だと思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:15:08 ID:YEDVVyB3
>>910
そのSONYが力の無い薄っぺらな音しか出せないから絶望してiPodに移ってそれなりに満足な俺。
過剰に消費電力を意識している最近のSONYは糞みたいな音しかしない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:00:22 ID:8lA3JSFh
sonyの技術者がアップルに移って、今のnano作ったって聞いたこと
あるけど本当でしょうか?

ガセかな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:09:44 ID:owA05i0X
アンチソニーは常に空気を読めてないな
出力が低いのは認めるが音質はいぽとは比べ物にならないくらいにいいだろ、違うって奴は糞耳乙としか言えないわ
ソニックステージがITUNEに比べて使いにくいのも事実、いちいちワンクリックの手間がかかる。だから俺はiPodを中心に使っている
音質のいいiPodが出れば最高なんだがな、KENWOOD買えってやつもいるが高いし附属ソフト含め使いにくい。
限られた条件の中で最良を求めるのは大切だよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:25:32 ID:M4iYkhmE
ソニックステージでエンコードしたAACファイルは拡張子が3GPで萎えた。
2nd nano から A800 に乗り換えたけどライブラリを共有できなくて 3rd nano に帰ってきた。

全部mp3にしておけばよかった。。orz
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:00:09 ID:CTE7pbek
iTunesだろうがSonicStageだろうがKMAだろうが、ちょっと使えばすぐ慣れるじゃん。
とりたてて騒ぐほどのものか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:05:57 ID:9gKLfMQZ
クラシック 1.0.3アップデート来たね。
音よくなった気がする。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:13:16 ID:t8MvZtts
5.5G も1.23 にアップだよ。 どこをいじったのか知らんが。

で、6G の1.03 音はどう? 教えて!
先週、あきらめて売り払ったばかりなんだが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:49:26 ID:IyqPcX7I
写真1.3G程入れていたのだが、200枚程を最適化して「写真を同期中」となって10分位やっている。
プログレスバーは動いているが。なにやってるんだろう。
はよ聞いてみたい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:43:37 ID:9xk+v7wK
音かわったね。 コンプレッサー感が減った気がする。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:59:10 ID:IyqPcX7I
スネアが良く抜けるようになったなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:14:01 ID:9m49IH9S
>>920
> 音かわったね。 コンプレッサー感が減った気がする。

ほんとか? 他じゃ、変わらんと言っているが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:36:07 ID:4VtRl0Zh
1.03にアップしてみたが・・・
クラシックなどで、ピアノ曲などは相変わらずorz
なんであんなに電子ピアノみたいな音になるかなぁ。
てことで、5.5Gを使っています。
スクロールがサクサクになったのはいいんだけどね。
挙動などは、5.5Gに比べたらかなり軽快です。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:02:43 ID:+CLQ4jAj
classic出て悔しいのわかるけどさぁ。

オール金属、バッテリー持ち倍、容量倍以上で薄さそのままとか
5G持ってた奴が一番涙目だもんな 今度のiPod。

他は別製品、デザインが気にくわないとかで逃げれたけどさ。
classicだと電子ピアノ? 

まず耳鼻科いってきなさい(笑)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:02:57 ID:gG2+h+wh
touch音悪いじゃん。ノイズが少ない分だけclasicのがましだな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:13:09 ID:9m49IH9S
>>924
> まず耳鼻科いってきなさい(笑)

  ↑ 脳外科いってきなさい(笑笑笑)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:13:18 ID:FA4oj8F1
>>924
クソ耳を持ってると幸せだよな。俺もそういう耳が持てたらな、と思うよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:20:26 ID:+CLQ4jAj
iPod使いがクソ耳とかしたり顔で言うなよ^^
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:48:39 ID:9m49IH9S
>>928
何が嬉しくて蔵持ってる。 
外箱が+アルミのオール金属だからか?
CDジャケットがクルクル回るからか?
バッテリが心持ち長持ちするからか?

おまえにとって iPod とは何なんだ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:53:56 ID:TozTL3ql
またいつものやつかw>ID:9m49IH9S
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:33:27 ID:78W3qR7j
ご苦労なこった
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:48:32 ID:OFBq/voY
Classicは、低インピのイヤホン使えば、かなり聞けるようになるよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:35:30 ID:OgwP417X
ラインアウトは、いぽのなかではどれが一番良いんだ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:30:17 ID:KhX9sqnx
ラインアウトの差なんてのは、
結局ワンチップDACだけの差なんだから、
そんなに差が出る余地がない。

>>929
横レスだが、俺は全曲入る点とiTunes対応、この二点だな。
曲数が膨大な音楽ファンなら、iPod+iTunesしか現状選択肢が無い。

貧弱な管理ソフトや、ましてD&D機で、
音質のちんどん騒ぎができる奴がうらやましい。
手持ちの曲が、手動で管理できる〜いかに乏しいジャンルに限られてるか、
ってことだからね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:37:12 ID:fo8Y9CVV
コンプ感が減って音が少しだけ広がった、高域もわずかにおおきくなったけど。ほんのわずか。
変化はわずかにあったとおもいます。音が気持ちよくなった曲もあったので、
1.02よりはよいかなあ・・・
イヤホン特性かもだけど、中高域の厚みがやや減ったきもする(コンプ感の減りのせいかも)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:49:35 ID:dU65BbIR
>>935
> コンプ感が減って音が少しだけ広がった、高域もわずかにおおきくなったけど。ほんのわずか。
                                                ~~~~~~~~~~~~~~~
どの程度くらいだ? もしかして気のせいかしら?という程度か?

今日はウンコしたか? 便秘していないか? 耳糞はとっているか?
昨夜はチャンと睡眠をとったか?
昨夜、オナニーして溜まりものを出したか?
血圧は高くないか?
血糖値はどうだ?

そもそもアタマのネジは大丈夫なのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:05:58 ID:eyoOVdHq
蔵スレのぞいてみたけど、音変わったとかいうレスほとんどなかった
1.0.1から1.0.2になったときと比べたらあっても小さい変化かもな
単純に人数減ってるだけかも知れないけど

つか>>936、お前もう蔵売ったんだろ?ここにこないとか言ってなかったか
アタマのネジが心配なのはむしろお前のほうだよw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:09:19 ID:OFBq/voY
>>936
自信を持って、変わってない、と断言できる奴の意見なら認めてやろう

でなきゃ安全なとこから雑言を吐く低層2ちゃんねらーの遠吠えだ

私の意見としては、よくわからん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:42:10 ID:Rn+StYz9
だから

ほんのわずか

変わったって書いたのだがw
あー頭わりーのはどっちだよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:03:19 ID:ZqT2Yxq8
DACはシーラロジックのヤツを使用している時点でアウトだなあ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:51:31 ID:vKSj+DBt
音は変わったよ。
1.0.1から1.0.2の時ほど劇的ではないけどね。

1.0.2の時の空気感の豊かな傾向がより強くなり、音の立ち上がりが早くなったと思う。よりクリアになった。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:55:42 ID:2sFAxi8O
第5世代と比べるとどうなの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:57:43 ID:+CLQ4jAj
>>941
ブラインドテストしたら絶対わからないくせに(笑
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:59:21 ID:+CLQ4jAj
ファーム違いのアナログ出力をWAVで録音してそれを出したら聞き分けられるのかな

録音過程とかで難癖つけてわからない事を正当化するんだろうな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:59:43 ID:F6RJRAh9
一番大きな変化はクリッカー音だと思う。うるさくて邪魔になった。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:00:04 ID:vKSj+DBt
そうだね。わからないかもしれない。

でも、ずっと待ってたから多少の変化でも嬉しいよ
947atm:2007/11/29(木) 20:00:40 ID:5ewbiauO
ipodのことなのですが…  iTunesをダウンロードして初めて使った時はうまく開けてipodに曲を入れることができたのですが、次に曲を入れようとiTunesを開こうとしたら開けません。
iTunesのトラベルシューティングを見てやってみたのですができません。
iTunesを開こうとクリックすると一瞬壊れたファイル??(BACファイルかな)そうなって開けずにパソコンをシャットダウンするときにはまだ起動しているみたいな感じで出てきます。
どうやったらなおるのでしょうか??知っている方または詳しい方教えてください。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:05:25 ID:2sFAxi8O
>>947
ここは音質について罵り合うスレだから他で聞いた方が早いよ。
Mac板だと各種のオタクが揃っているよw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:07:12 ID:UUBFryAM
空気感っていったい何なのかね?
950atm:2007/11/29(木) 20:12:28 ID:5ewbiauO
どうやっていくんですか??
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:17:59 ID:2sFAxi8O
左のメニューのPC等に「新・mac」と書いてあるよ。
その板でiTunesのスレタイを探したらいい。
それからコテハンは止めた方が良いぞw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:34:16 ID:rsMFJ6Oj
>>947
iTunes for iPod Part17
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1194877396/
マルチマジでウザイ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:58:21 ID:TozTL3ql
こういうのをまさしくキモヲタっていうんだな >>936

もう蔵売って、こんなところ来なくて済むとか言ってたのに。
なんか未練タラタラじゃん
954936:2007/11/29(木) 21:21:33 ID:m05lom7c
なんで分かる? 文章で?

もうしないから、ごめんチャイ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:15:26 ID:9/pHJAdq
>貧弱な管理ソフトや、ましてD&D機で、
>音質のちんどん騒ぎができる奴がうらやましい。
>手持ちの曲が、手動で管理できる〜いかに乏しいジャンルに限られてるか、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キモいぽ厨の他機種ユーザー見下し!
結局音質もソフトもたいしたことないってばれるとこれだ。
iTunesなんておしきせソフトでしか楽曲管理できない低脳が偉そうな口叩くなよw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:36:20 ID:RN8bZ8S8
iPodやiTunesなんてそんなに扱いやすいとも思えんね。
強制的に使わせられるあたり他のプレーヤーの転送アプリと大差ない。
ゴミよ、ゴミ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 06:18:36 ID:PizokNQe
万人に使いこなせる道具など存在しないということだな。
必ず、落ちこぼれは現出するものだ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:52:47 ID:S94EpYa5
まず5.5Gの音の悪さを直してくれ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:47:05 ID:o5VX7//x
iPodとかどーでもいいからiTunesの音質どうにかしてくれ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:07:00 ID:PizokNQe
iTunesの音質は、あなたのサウンドカードの音質だ。諦めろ。
もしくはデフォでEQ色づけされてるプレイヤー使え。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:38:00 ID:+KXdLKGn
DrDAC2を買えばいいのでは?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:20:44 ID:S94EpYa5
1.0.3って音は弄ってなくって周辺機器との互換性改善(不具合の解消)だってよ
(ソースはとある周辺機器メーカーの人より)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:17:12 ID:xiPdkW/b
パソコンがSONYのVAIOなんですけど、ipodは利用可能でしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:20:02 ID:1Uynn8yp
>>963
VAIOのサポートセンターに直接聞いてみてください。
そして、その返答をぜひお聞かせ下さい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:22:11 ID:Fjk6+WiG
ワロタww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:32:36 ID:5H2m+dy3
>>963
IDがiPd
うんまぁ惜しいな
使えます
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:32:38 ID:WtsiiSYw
>>955

って言うかなんで多機種ユーザーが張り付いてカキコしてるの自分の専用のスレへ逝け(クソニーとか)


>>962

いや音質とかよりもホイール操作のフォルダ階層のつっかかりが無くなったのが感動した。
まじでサクサク。

1.0.1の時からは考えられない程の進化ぶり
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:03:33 ID:XbLXDOe8
>>967
結局音質はどうでもいいんじゃんw
これだからiPodは機械もユーザーも糞でゴミなんだよwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:12:27 ID:9McgtFH8
>>968
この手の商品はバランスじゃないの音も含め?
 ホームオーディオじゃ有るまいし、
それだって音が良ければ何でもありみたいな
ゴテゴテ凸凹金ぴかのオーディオルームは嫌だ。
 iPodは普通の人が手軽に聞くには十分合格点だと思うし、
音にうるさいオタクだけ自分で勝手にしてればいいと思う。
ただ、>これだからiPodは機械もユーザーも糞でゴミなんだよwww
なんてハイエンドオーディオのユーザーは言わないと思うんだけど。
 
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:17:33 ID:2H7MOudx
使い勝手が圧倒的に良くて、音質は二の次でも標準はクリアしている商品と、
使い勝手が圧倒的に悪くて、自称高音質を誇っている商品と

どちらが、一般に支持されるか、火を見るよりも明らかだ。
その程度のことすら分からない奴は認知症と断言していい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:19:38 ID:Fm/e2FOr
>>969
>この手の商品はバランスじゃないの音も含め?
ぶーっ。iPodはバランス悪い。操作性もいいといわれてるけど別によくはない。
ダメな人にとってはとことん糞インターフェイス。
その上音も悪いんだから救いようがない。
またこの手の商品はバランスとか言いはじめるのは音質論で太刀打ちできなくなったときのいぽ厨のお決まりの逃げ。

>それだって音が良ければ何でもありみたいな
>ゴテゴテ凸凹金ぴかのオーディオルームは嫌だ。
おまえが嫌なだけ。おまえの価値観なぞどうでもいい。

>iPodは普通の人が手軽に聞くには十分合格点だと思うし、
手軽でも糞音しか聴けない時点で音楽再生機として合格点どころか価値なし。
普通の人は宣伝に騙されて買って他のDAPの音も聴かず判断する比較対象も経験しないまま飼いならされてるだけ。

なんでいぽ厨は音が悪いことを突っ込まれると認めずに他のことを持ち出して逃げようとしますかね?
そんなに虚飾の一番でいたい?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:27:39 ID:c94FOqNS
>>970
>使い勝手が圧倒的に良くて、音質は二の次でも標準はクリアしている商品と、
≠iPod
(あれで標準の音質をクリアしてるってのがiPodユーザーの思い上がり)

>使い勝手が圧倒的に悪くて、自称高音質を誇っている商品と
そんな商品存在しません(使い勝手は大抵標準以上、そんなにひどい糞プレーヤーは今はない)

>どちらが、一般に支持されるか、火を見るよりも明らかだ。
>その程度のことすら分からない奴は認知症と断言していい。
音質の話になると顔を真っ赤にして恥ずかしげもなくこんな仮説をぶちあげる>>970が認知症www
970は自分は一般だぜと言いたげだが970こそ認知症なのでそれはないw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:30:27 ID:2H7MOudx
全世界シェア7割の人間が認知症?
病気もち=異常者は常に少数だよ。

おわかり?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:37:32 ID:2H7MOudx
50年後、歴史を振り返れば、
iPodは、堂々とその名を音響機器の歴史のページに刻んでいるが、
あなたの贔屓にしている…なんといったかな?
そのなんとかという機器は、誰も知らないのだろうね。

でも、あなたの投資した金とあなたの投資した時間は、
無駄ではないよ。
マイナーな機器が失敗してくれるがために、
iPodの成功の引き立て役となっている。
「そんな製品じゃ、誰も買わないよ」という点で、
iPodの成功が、偶然ではないことを、立証してくれている。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:45:29 ID:9r/B8XSj
宣伝戦略の勝利だね。
売れた=名前が知れた=成功=勝利、と言うならそれは勝利だと思うけど
音質の善し悪し、製品の出来不出来とは全く関係のない話なのは確かだろう。

iPodは試聴すらした事もないし、名もないプレーヤーのユーザなんで
音質や製品の出来についてはノーコメントで…。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:57:13 ID:2H7MOudx
その、売れない企業の担当者に言ってやれ。
「mp3プレイヤー市場の商品なんて、宣伝で売れるから簡単だよ」、と。
「なぜもっと宣伝しないんだ? 売れたくないのか?」と。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:05:02 ID:9r/B8XSj
別に俺の持っているプレーヤーがiPodほど売れてなくても俺は困らないよ。
音質や操作性に劣ったら困るけど、幸いな事にいずれもiPodより劣るという話は聞かないし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:31:10 ID:2v74gisY
吹いたwww
>ID:2H7MOudx
こいつ真性バカだw
自分がコモンセンスだと思ってるあたりもうダメwww
しかもID:2H7MOudxが認知症だって突っ込まれてるのにiPodユーザー全体がそういわれたみたいな捉え方で、
少数が異常だとか言い出すあたりマジ病気w
認知症で異常なのはID:2H7MOudx、おまえだっつーのwwwww
売れてるとか歴史がとかそんなことはどうでもよくて、音質の話をしてるのにどうでもいい話にむりやり逃げるあたり、
会話が成立しないマジ認知症のID:2H7MOudx!www

ちなみに私は別に自分の使ってるプレーヤーが大多数にならなくてもいいと思ってる。
そんなに生産力のあるメーカーが作ってるわけじゃないし、
iPodのように大量に粗製乱造されても困る。
幸いにして当然だが音でiPodに劣るという話は聞かないし、
すでにその筋ではかなり有名で記録に残るシリーズにもなってるし、
音質面で勝負する機種としてiPodとは別次元の製品としてTVでも紹介されたし。
ほぼ受注予約分が毎回即完売でそれなりに注目は集めてるけど、でもそんなの関係ねえ!www
自分がこれだ!と選んだだけだから。
それに音質を求めたらiPodなんて買わないってことは世間的にも認知され始めてるし。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:02:58 ID:2H7MOudx
>話は聞かないし、
>TVでも紹介されたし。
>世間的にも認知され始めてるし

なんだこりゃ。草生やして発狂する奴と話してた自分に幻滅だわ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:12:46 ID:2H7MOudx
>>977
一行目に限ってはもっともな意見だな。耳が痛い。

二行目については、
その「幸いなこと」は、話を聞かないことなのか、
話自体が存在しないことなのか、
必要なら、自分で確認することができるはずで、
後は、知ろうと思い立つ好奇心のあるなしだと思うが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:14:59 ID:9r/B8XSj
トートロジーになってしまうが、結局iPodは「売れているから売れている」んだ。
売れていないiPodなんか誰も見向きもしないだろう。
売れている事(売れているように見える事)それ自体が最大の価値。
数多あるプレーヤーの中から「音質に定評があるからiPodを選びました」なんて人がいたら
どこにそんな定評があるんですかと尋ねてみたい。

>>980
> その「幸いなこと」は、話を聞かないことなのか、
> 話自体が存在しないことなのか、
両者の細かい違いは分からないけど両方Yesだね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:46:10 ID:c0DNj5fq
>>981   >ID:9r/B8XSj
あたなにはもっと相応しいスレがあると思いますよ。
そちらへどうぞ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:28:23 ID:WGABdhpI
イポももともとそんな宣伝してたわけじゃないし
宣伝増えたのは売れはじめてからだろ
しかも高音質なんて一度も謡ったことも無い
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:46:05 ID:U/GDpCuF
マスコミが謡えば無条件に踊るスイーツにはなりたくない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:02:24 ID:AAdQ72iQ
音響の素人が勢いで作った割には良い、と思う。
それに対して日本の音響機器メーカーが作った割には何でこんななの?と言うのばかり。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:05:16 ID:XDFVNQql
今日の認知症 ID:2H7MOudx
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:21:47 ID:98A+oo4o
iPodの音響は、(相対比較で、音質が良いか悪いかはさておいて)
Appleが手がけてるわけでなく、
音響機器御用達のチップメーカーWolfsonに丸投げなので、
そりゃ、それなりのものができるだろ。

日本メーカーが「こんななの」は、コスト削減のため。
Wolfsonなんて、とても採用できない。
まともにやればKENのような、あほみたいな価格になる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:41:42 ID:CuCa71BQ
Wolfsonってそんなにすごい会社なの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:59:43 ID:98A+oo4o
>>988
国内外問わず、どでかい金メッキのハイエンドコンポの中身は、
ようするにこのチップ、ということが、ままある有名企業。
Wolfsonの製品ラインナップも多いので、ピンキリはあるだろうけどね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060619/wolfson.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/onkyo1.htm
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:11:18 ID:WtsiiSYw
まぁ 殺伐とした流れになってな・・  しかし何で ソニー坊やらクリ坊がえらそうに書き込んでんだ?

荒らして楽しいか? 全然、iPodを購入する気もないし、触ってもないくせに。 
自分のDAPが最高だとずっと思っていたらいいだろ。

とにかく風評で書き込むな。 購入して使ってからここに来い。 もしくは自分の巣に帰れ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:12:42 ID:98A+oo4o
ちなみに最近、こんな話もある。

Wolfson Microelectronics
業界最高音質のDACの出荷を開始
http://www.elisnet.or.jp/news/news_detail.cfm?b=2&select_news_id=13544

根付けいくらなのか、想像するのも怖いけど、
次期iPodにこのカスタム版でも採用された日には大笑いだね。(ありえないけど)
それでも、ドンシャリアンチは音が悪いと言い張るだろうけどさ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:19:11 ID:WW9TRC8g
日本の音響メーカーというけど、純粋な音楽的文化は
欧米の方が上なんじゃないか
日本メーカーの親父の耳よりもアポーのエンジニアの方が
いい音聞いて育ってきたんだろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:30:39 ID:AAdQ72iQ
>>987
でも折角のWolfsonの音を、出力のDCカップリングに使っているセラミックコンデンサのせいで
かなり台なしにしている感じがするのだが。
そのチョイスはAppleのせい。猫に小判状態。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:05:11 ID:cy4v8zBd
次スレたぶんないだろうな・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:49:13 ID:wCHlI6cb
5,5世代の音質+touchの空間表現

次のClassicの音は、この方向性でおねがいしますAppleさん
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:47:53 ID:96a5qMIp
それより上を目指して貰わんと困る
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:13:37 ID:98A+oo4o
この程度の音質であれば、
アンチの虫除けになって、かえって良い。

こんな使いやすい環境を、
あの音楽貧民連中に知られるのはもったいない。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:35:29 ID:X7rEqk1S
.
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:36:01 ID:X7rEqk1S
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/01(土) 21:36:39 ID:X7rEqk1S
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。