【iPod+】iTunes スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■書き込む前に必ず読むこと!
→解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること


◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・iTunes for Mac まとめ
http://www3.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/


■前スレ
iTunes スレ Part4
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1168350722/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:16:54 ID:KkT4ssgd
<<重要>> iTunes 7について
2006年11月1日にiTunesの最新バージョンである7.0.2が公開されました。
現在不具合などは報告されていませんが、環境によって不具合が起こる可能性があります。
自分でトラブルを解決できる自信のない人は、7.0.2へのアップデートは控えてください。

iTunes6への戻し方、iPodをつないでもiTunesが反応しないなどのトラブルは、
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.html を参照してください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:17:44 ID:F5syRux0
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。


■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、テンプレ(>>1-10の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)


■質問ばかりで困るという人へ
→iTunesの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新バージョンが出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!



--------------------- テンプレ終了 ----------------------
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:23:24 ID:JPMslobw
iTunesをインストールするとき文字化け?をしていてインストールできないんですが
どうしたらいいんでしょうか?アップルのサイトを見ても解決しません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:25:33 ID:mNu3VmSE
Windows XPのノートパソコンでチャレンジしたCDは太陽誘電CD−R 曲数は14曲で1時間弱 要領は55MB 
CDに焼こうとすると「エラー 4450」と表示されCDの作成をキャンセルされCDが焼けません。
このエラーを解決された方いらしゃいましたらお教えますようお願いいたします。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:26:10 ID:6BHY0fBj
■iPodの質問は下記のスレで

iPod HDD Player♪ 105曲目♪
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1170073460/
iPod nano Part55
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1170501269/
iPod shuffle Part19
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1170634330/
【質感良くって】iPod mini Part24【持ち易い】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1164114494/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:31:04 ID:6BHY0fBj
>>4
これ見れ
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.html#id_3c2c3c7b

>>5
曲の数を10曲ぐらいにして
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:34:17 ID:3VpmUT/F
>>5
基本的に、ドライブが未対応とかという場合に出るので、諦めるかドライブ買い換え。
外付けのドライブでなりやすいみたい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:34:03 ID:s8DWveTW
vistaにはいつ対応するんでしょうか?
今月中には発表あるでしょうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:00:37 ID:RUAGTC53
すいません、重複してたら申し訳ないですけど質問させてください。

iTunesの最新版を使っているのですが、一部のアルバムが曲順どおりに並んでくれません。
そのうち一枚はバンプの「ユグドラシル」で、アルバム情報もダウンロードしましたし、実際に曲順も正しいものが表示されています。
にもかかわらず、アルバムごとに並べると曲順がバラバラに並び、iPodに書き込んでもそのままです。

解決方法をご存知の方はいますでしょうか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:03:27 ID:nMmrO2Rn
プロパティの中身が統一されて無いとかじゃない?
アルバム名が微妙にちがうとかディスク番号があったりなかったりとか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:20:43 ID:RUAGTC53
>>11
10です。ありがとうございます。

プロパティは一通りチェックしたんですけど、問題ないです。アルバム情報は手打ちじゃなくてダウンロードしたし、有名なアルバムもあるから元が間違ってるってことも無いとは思うんですが。
「アーティスト」ごとや「年別アルバム」、「アーティスト別アルバム」だとちゃんと並ぶのに、「アルバム」で並べたときだけこうなるんですよね。
うーん、わからん。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:43:16 ID:hr0JksP5
>アルバム情報は手打ちじゃなくてダウンロードしたし

たぶん今回は間違いないんだろうけど、
アルバム情報をダウンロードしても(言葉の使い方ちょっと違うけど)
それが絶対正しいとは限らないと思っておいたほうがいいよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:58:49 ID:bqbn8y7r
>言葉の使い方ちょっと違うけど

どう違うんですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:24:24 ID:/crpEMpu
曲名などをCDDBから取得してくる事をダウンロードとは言わないから
たまに、インストールする事や、インポートする事をダウンロードと言う奴がいるけど
まあ、その手の間違いと同じということ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:32:28 ID:bqbn8y7r
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:30:10 ID:CdotogWw
サーバから情報をダウンロードしてきてるんだから間違いでもなんでもない。
取得という方がしっくりくるかもしれないが、ダウンロードでも間違いではないし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:45:09 ID:vdAj1D74
間違いではないが一般的な使い方ではないというのは良くあること
一般的でない使い方をする方にも
それにいちいち突っかかる方にも両方に問題あり
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:49:14 ID:vHcXmpZX
>>13の言い方程度で【突っかかる】と感じる人って日々生活してて疲れそう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:06:32 ID:ecgpFjFq
パソコンをリカバリしたのでiTunesも消えた訳でiPodからiTunesに曲を戻したいんですがヘルプを見てもわかりません。
お願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:08:49 ID:rfvXtRq+
釣堀はこちらになります。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:35:32 ID:i5Xn7wlA
>>20
iPod内の全楽曲を一括して取り出す方法

1) iPodをディスクモードにして接続
2) Windowsのフォルダ不可視属性を解除
3) 中の\iPod_Control\MusicをHDDのどこかCドライブ以外に一時的にコピー
4) iTunesを立ち上げる。iPodの同期は拒否する。
5) [編集]→[設定]→[詳細]→[一般]
6) [[iTunes Music]フォルダを整理する]と[ライブラリへの追加時にファイルを…]にチェック
7) iTunes上にコピーした\iPod_Control\MusicフォルダをD&D
8) 待つ
9) iTunesの処理が完了したら\iPod_Control\Musicを消す
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:56:02 ID:o5XScOoQ
曲にトラックの情報を入れてipodでアルバム再生しようとしても、
曲の追加日順にしか再生出来ないんだが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:26:39 ID:gP6j9fxk
もう既に入れているmp3をAACに変換することはできますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:58:44 ID:eaBWfYnN
itunesすれひとつに統合しろようぜぇな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:55:22 ID:PVT0Tv2B
>>24
できるけど音質が劣化するので、CDからの取り込み直しを推奨。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:27:19 ID:YtouOIWg
最新版にしてから、終了ボタン押しても閉じないっていうかフリーズしちゃうバグが多発してるんだけど、みんなのもなる?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:27:53 ID:K84OrMJH
ならない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:28:19 ID:STH/YUmF
iTunesをダウンロードしていたら、
サービス'iPod Service'(iPod Service)を開始できませんでした。システム
サービスを開始する特権を持っていることを確認してください。
とメッセージが出て、何度再試行を選択しても先に進めなくなってしまいます。
何が悪いんでしょうか…?OSはWindows XPで、ファイルの保存先はローカル
ディスクDに指定していました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:29:36 ID:K84OrMJH
ログインユーザに管理者権限がないのでは
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:35:12 ID:STH/YUmF
>>30
レスありがとうございます!
今PCの管理者でログインしているので、多分他のことが原因なんじゃないかと思うんです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:37:01 ID:K84OrMJH
じゃあiPod Serviceが依存しているサービスが起動していないとか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:41:58 ID:6BHY0fBj
>>25
ならこのスレに誘導してこいw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:12:58 ID:673qxjk8
podcastから削除、ごみ箱に入れるのは1件ずつしか出来ないんでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:22:19 ID:DvLtwgUn
アルバムを1枚ダウンロードするのに1500円ぐらいかかるけど
何のメリットがあるの?
レンタルして取り込めばン百円で済むのに。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:25:39 ID:CA9zbrJf
パソコンにiPodを接続しているのに、iTunes の左の方にアイポッドのマーク?がでていないため、
iTunesで買った曲は入れられません。。どうやったらいいのでしょうか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:38:57 ID:6BHY0fBj
>>34
ShiftキーまたはCtrlキーを押しながら選択して右クリックの削除

>>35
カスラックと利権団体に文句逝ってください

>>36
iPodのスレ見れ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:41:57 ID:NgWK4+et
アルバムを1枚ダウンロードするのに1500円

…これって歌詞カードもダウンロードできるんですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:45:25 ID:9X37bEhv
他の人のipodに自分のiTunesに入ってる曲を
入れる事は出来ないでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:49:11 ID:hM/d5Seb
>>39
簡単。
他の人のiPodを繋げればいいだけ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:52:52 ID:9X37bEhv
繋げたんですが
他のユーザーがiTunesをしようしているので
ログアウトしろとでるんです。
どこでログアウトするんですか?

教えてチャソでごめんなさい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:53:38 ID:HHpVnomb
今までiTunesで曲を選択して再生すると連続して曲を再生してくれてたのだが、
なぜか今はその曲の再生が終わると停止してしまうようになってしまった。
パーティーシャッフルでも1曲で停止してしまうのだけど、原因がなにかわかりませんか?
そんな設定なんてないし、iTunes再インストールしないと駄目かなぁ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:57:02 ID:hM/d5Seb
>>41
それまで他の人のiPodに入っていた曲が消えるだけだから、気にするな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:24:25 ID:673qxjk8
>>37
ありがとうございます
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:27:04 ID:9X37bEhv
>>43
消えちゃうんですか?!
それは困る・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:33:13 ID:LblIr6Ln
しね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:36:00 ID:osbnUa+K
>>45
著作権違反で通報しますた
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:55:18 ID:nFjlTZVf
iTuneに入れてるファイルを整理しているのですが削除したいファイルを左クリック
して削除にすると、プレイリストからの削除でファイル自体が消えないのを消したいのですが、
地道にファイルにアクセスして直接消すしかないんでしょうか?
曲によってはプレイリスト上で左クリック削除で、ファイルごと消しますか?と出てくるですが
出ない曲が多くて困ってます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:00:46 ID:zZkCPgs5
>>48
Ctrl+Shift+Delete
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:04:46 ID:nFjlTZVf
その方法だとプレイリスト上しか削除されませんでした。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:05:41 ID:nFjlTZVf
48の文章左クリックじゃなくて右クリックでした。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:13:39 ID:gY3z1f0B
iPodを復元しろって表示が出たから復元したのに2時間近く経っても復元されず…。
とりあえず頭にきてUSB抜いちゃった。
次はどうしたら良いんだろう…。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:27:47 ID:dO6Yxix/
>>26
マジっすか
でもMP3よりAACのが音良くないですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:31:35 ID:CZljbyIJ
PodCastのラジオ番組って1本丸ごとは聴けないんですか?
深夜の馬鹿力全部聴きたいんですけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:03:39 ID:XAYOl1v+
>>53
音質には好みってものがあるから、自分がいいと思うほうがすべての正解じゃないよ。

でもちなみに>>26が言ってることは mp3<AAC ということを言ってるんじゃないので
君はもうちょと根本的なことを勉強したほうがいいと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:05:12 ID:kz2agGoy
>>53
縮小コピーをした写真を元の大きさに拡大コピーしたらどうなるか考えてみろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:22:22 ID:dWOgz55r
>>48,50,51
何がしたいの?
5826:2007/02/16(金) 00:31:09 ID:K39KUIB5
あと、AAC196kbps→AAC128kbpsのような変換をすると、
最初からAAC128kbpsで取り込んだ場合よりも
音が悪くなります。

要するに圧縮形式の変換は最後の手段ということで。
(元データが非圧縮かロスレスなら大丈夫でしょうけど)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:34:21 ID:h95NJanw
>>48
これは、iTunesのヘルプで、「プレイリストから項目を取り除く」に書いてある。

プレイリスト上で曲選択した状態で、Shiftキー押しながらDELキーを押すと、プレイリスト削除と
同時にライブラリからも消去する。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:30:45 ID:F3VvikUZ
iPodだけで考えるならAACの方が音質イイけど
他に使い回すことを考えるとMP3の方がいろいろと便利だったりする
目的にあわせて使い分けるが吉
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:42:22 ID:uPG+ZAZI
ケータイに使い回す場合など、
むしろAACのほうが便利だったりもするんだけどね。

目的にあわせて使い分けるが吉なのは同意だが、
「MP3のほうが汎用性がある」という意見は
ソニーがAACに対応したあたりからもはや過去の物だよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 03:24:58 ID:1qxw2mag
Video PodcastやMPEG4ファイルの一部をiPodに転送しようとすると、
"[hogehoge.mp4] はこの iPod で再生できないため、 iPod [太郎さん の iPod]
にコピーされませんでした"と言われてしまいます。
これを転送可能な状態にするには何を試したらいいですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:01:10 ID:F3VvikUZ
拡張子を変更
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 10:58:11 ID:V3OP9L82
YouTubeで見れるPVを音だけでいい、動画はいらんから
itunesにいれるにはどうしたらいいですか?
ひょっとして不可能?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:12:09 ID:4IIaiK19
変換ツールなんていくらでもあるが、少しはぐぐったりしたのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:15:57 ID:bEbK4xX2
>>64じゃないけど変換したらMP3の時間表示が変。
これって直せるの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:23:18 ID:iD62DDd/
>>66
エスパーしてみました。あなたの変換ツールの作者に問い合わせろと出ています。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:35:44 ID:ZiaJNNnh
すげぇwwww
エスパーできるやついたのかwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:01:41 ID:+HFIveL8
CドライブのXPでituens7の環境があって、最近出たビスタをDドライブにインストール。

Dドライブ側のパーテーションは容量が少ないので
vistaに完全移行するまでは音楽ファイルはCドライブにおいたまま共有で使いたい。
(ipod転送は対応版が出るまでXP側でしなければならない)

Cドライブ側のitunesでライブラリを共有にして
Dドライブ側のvista側で共有ファイル参照しても参照できず。(XPが動作していないと駄目?)

しょうがないからDドライブ側のitunesで音楽ファイル参照場所をCドライブの場所に変更しても反応無し。
「ライブラリの統合」という機能はなんだか怖くて使えない。

「ライブラリ追加時にファイルコピーしない指定」にした上で
Cドライブの音楽ファイルを読み込み操作したら
とりあえず、ビスタ側からもCドライブの曲を使えた。(プレイリストや再生回数は無し)

あとになってからライブラリのエキスポート機能に気づき、
Cドライブ側からエキスポートし、Dドライブ側でインポートしたら
とりあえずプレイリストは移行できたっぽい。(再生回数とかはやはりリセット?)

結局どのようにすれば一番いいんでしょ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:07:43 ID:AXx4aqka
>>69
自分でできないなら vistaになんか
しないようにすれば一番だ。
それにXPだってSP2あててれば
サポ延長されたの知ってるか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:38:37 ID:AS+573IK
>>69
あなたはそもそも何をしたいのでしょう。

iPod同期はXP側でやる、と言っても、
その際にデータのやりとりで書き換えはあるわけで、
その書き換えたデータは、Vista側には反映されずでしょう?
メリット半減ですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:02:58 ID:ZiaJNNnh
(ノ∀`)アチャー
7369:2007/02/16(金) 18:27:59 ID:+HFIveL8
>>70
>>71

変な質問だったのに反応していただきありがとうございます。

vistaを追加インストールした場合のitunesライブラリ共有について
人柱になったつもりだっただけなんです。

失礼ながら指摘されたことは十分承知の上ですし
現状困っているわけでもありません。

失礼しました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:25:34 ID:xZoM0XeR
アートワークを追加すると、音楽ファイル自体のサイズが大きくなってる様ですが
これはポッドとの接続画面で「アートワークを表示する」にチェックを入れないでも、
画像追加後のサイズでポッドに適用されるんですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:33:14 ID:/uYgSOfF
試しゃいいじゃんよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:41:16 ID:mOjCOw8A
>>64
YouTube動画の音声って、全部モノに変換されてるみたいだけど、
ステレオじゃないPVの音声をiTunesに入れて満足できます?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:57:01 ID:8MeKdD+3
>>76
PVから動画だけを抜き出して、リッピングしたWAVなりAACなりを
組み合わせて再エンコしたら問題なし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:19:49 ID:8gcsIUnM
ようつべの音のズレどうにかならんものか・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:37:17 ID:ZJJAX0z2
脳内で頑張るw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:51:25 ID:MdINLZdb
stage6ってやつ、かなり高画質で音のズレも少なかったな。動画の登録数がまだ少ないのがネックだが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:17:49 ID:KIELIwBc
質問です。
新しくitunes7をダウンロードしてインストールしたのですが、
オーディオの設定に問題を見つけたので、実行できません
ってメッセージがでました。どこを変更すればいいですか?

82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:49:37 ID:JJu3V8P4
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:01:53 ID:KIELIwBc
>>82

あざーす!!
84:&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo :2007/02/16(金) 22:09:24 ID:U7PQ1kds
music-guest
85:&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo :2007/02/16(金) 22:10:59 ID:U7PQ1kds
music-guest
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:12:26 ID:LULxU4dy
>>74
曲ファイル自体が大きくなります
87:&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo :2007/02/16(金) 22:12:38 ID:U7PQ1kds
music-guest
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:35:27 ID:zSXocKPV
最後に再生した日をリセットすることは可能ですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:47:05 ID:KIELIwBc
itunesの音質、悪くないか??よくする方法ってあるか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:55:18 ID:XWbht035
悪い。無い。
91&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo :2007/02/16(金) 22:56:59 ID:KIELIwBc
music-guest
92&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo :2007/02/16(金) 23:00:41 ID:NCQazgpc
music-guest
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:20:25 ID:xq/NXky4
動画も入れてるはずなのになぜか表示されません
真っ白
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:39:24 ID:GwAkHFuC
>>90
そんなに悪い?
あまり気にならない私って?

>>80
外部プラグインを使って演奏エンジンを変える
イコライザを調整して音質をあげる
というのはあります。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:00:27 ID:9nrFz9ey
USB接続のアンプと良いスピーカ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:04:37 ID:yTWnhHAE
iTunesのクレジット登録って信用していいですかね?個人情報大丈夫かな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:09:54 ID:Un1unmVv
もともと、パソコンにitunesがインストールされてるのですが、1台のパソコンで2つのipodを共有したいと思い、新たなアカウントを作成しました。
そして、ituneをインストールしたのですが、なぜか、元あるアカウントの方のituneの曲が、新しいアカウントの方のituneに、最初から数曲入っています。
これはどういうことなんでしょうか。
そもそも、ちゃんとインストール出来ていなくて、元あったアカウントのituneが表示されてしまったとかなんでしょうか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:24:32 ID:IBqupE4q
>>96
あれ登録すると何があるの?
なんか情報をくれるみたいだが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:30:33 ID:zWTN8iyx
>>97
特別な事をしなくても2台使えるよ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:59:37 ID:H1WWV0Cb
あああああああー
操作ミスって入ってた曲全部消えてもーーたー

もー嫌だーーー
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 04:02:59 ID:dI/v0H1R
>>100
どうやってそんなすごい技を身につけたんだ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 04:32:21 ID:YP9c7ULi
>>97
>1台のパソコンで2つのipodを共有したいと思い、新たなアカウントを作成しました。

この発想に行き着く短絡さが、好きだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 05:57:10 ID:3IFyMTLV
iTunesを開こうと思ったら
Quicktimeバージョン7.0d0がインストールされていますiTunesにはQuicktimeバージョン7.13以降が必要です。iTunesを再インストールしてください
ってな文章が出て開けないんだがorz
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 06:42:40 ID:yAUba7lz
>>103
じゃあすれば?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 06:44:24 ID:6t1a6C4W

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < もう寝なさい。
/|         /\   \__________
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 07:27:50 ID:vyw/hSkB
PC新したんですがipodの曲とiTunesを同じにできないんでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 07:31:49 ID:dI/v0H1R
>>106
PC新にPC旧のライブラリを移せばいいじゃん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 07:35:46 ID:7dKEiC+r
>>106
文意がやや不明瞭だと感じます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 07:36:34 ID:wJ5ozW7b
間違ってiTunes Musicのフォルダを消してしまったらしく、iTunesのなかが何もなくなってしまい、iPodには曲残っているんですけど、次CDをiPodにいれる時はどうすればいいんですか?
更新したらiPodの中身も全滅なんて事にならないですか?
たしかiPodからiTunesへ音楽をいれるのは不可能みたいだから途方にくれてます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:47:05 ID:pmadLx7m
>>109
バックアップしてないの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:51:51 ID:GMyzJ5Nt
pod野郎だったかなんか忘れたが使えばiPod→PC→iTunesみたいにならなかったっけ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:12:52 ID:IonlY7CT
なる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:05:48 ID:wJ5ozW7b
>>109です。
Pod野郎で解決しました!
協力していただいた方々本当にありがとうございました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:15:14 ID:cWHqP6wz
インポート出来ないmp3が一つあるんですが何が原因でしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:46:58 ID:ItT1fxf4
>>114
実はmp3じゃないとか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:55:27 ID:cWHqP6wz
>>115確かにmp3なんですけど・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:01:45 ID:4Aylwzf7
ウィルス?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:05:11 ID:cWHqP6wz
>>117ウイルスではないようです

メディアプレーヤーでは再生されるんですがiTunesだと駄目です
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:21:35 ID:jXl3M3gr
>>114
その情報だけで何を助言すればいいのか。
このスレの住人はエスパーじゃないんだよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:25:46 ID:xeebWu0N
nyも結構だが、その程度じゃキンタマにやられて泣くのが落ちだ。
一度自分のログインユーザー名で検索書けてみたら?
取り込めない偽mp3のことなんかどうでも良くなるかも寝。
121114:2007/02/17(土) 15:10:34 ID:cWHqP6wz
自己解決しました

あと>>120nyじゃないです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:54:50 ID:pmadLx7m
原因を教えてくれ
みんなでその情報を共有しようじゃないか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:50:09 ID:aZ8WW53h
ライブラリがiPodの容量を超えたので、同期するとき毎回ランダムで
曲を選んで同期することはできますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:53:16 ID:YP9c7ULi
>>123
できます。特定プレイリストと同期しましょう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:55:09 ID:DfuhDPPR
ランダムプレイリストなんて無理だろ
疑似ランダムなら可能だが
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:13:03 ID:aZ8WW53h
特定プレイリストがよく分からないです。
擬似ランダムの場合どうするのでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:51:38 ID:YP9c7ULi
>>126
iPodを接続して
iTunesからiPodの[ミュージック]タブを開いて
[音楽を同期する]の下[選択したプレイリスト]を選びます。

個々のプレイリストで容量制限やランダムの可否など、
こまかい設定ができるので、
自分の音楽スタイルに合わせて設定します。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:32:48 ID:OlA3bPBJ
質問なのですが、今日CDを作成したのですが
「不明なエラーが発生しました」と表示され
CDを作成することができないのですが
何か改善方法はないでしょうか?
曲はLimeWireやCDから取り込んだもので
AACです
いままでは普通に作成できていました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:12:21 ID:FVG6zweU
PCをリカバリしなきゃいけなくなったんですが、今までiTunesに入れてきた曲のバックアップを取ることってできますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:24:56 ID:jXl3M3gr
>>129
すいません。ここは釣堀じゃないんで…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:31:15 ID:YP9c7ULi
>>129
iTunes の設定データの保存場所
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300173

これとマイミュージック内の曲データを退避し、
リカバリの後iTunesをインストール。
iTunesを終了させ、設定データを上書き、音楽データをもどせば
元の環境にもどります。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:48:44 ID:mvZ2mEsu
すいません、最近ipodとitunesを使い始めた者です。
今まで、windowsのフォルダで音楽や音声ファイルを管理してきました。
それで、windowsのフォルダ階層の情報を持たせて、簡単に取り込む方法が
あったら教えてもえませんか。
例えば、第二アルバム名みたいな情報を持たせて、そこにフォルダ名を入れてくれる
ような方法とか、ありませんか?

と言いますのも、私が聞くのはアルバム名やアーチストの無い音声ファイルが多いんで
itunesに取り込むと、区分けがごっちゃごっちゃになってしまうんです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:16:10 ID:zGiDUG4t
>>132
無理です。ですが似たような管理方法で、
さらに使いやすいやり方が用意されています。

まずフォルダ名やファイル名で管理する発想を捨てて、
すべてを曲のタグ情報(メタデータ)で管理する発想に慣れましょう。
そちらの方が本質的で扱いやすいと思えるはずです。

アルバム名やアーチストの無い音声ファイルであっても、
勝手なアルバム名やアーチストを記入することは出来るはずです。
それで足りなければ、[グループ]欄、[コメント]欄を活用してください。
何を書こうが、あなたの自由です。

複数選択して一括して記入することもできます。
ひとつひとつ記入することがバラバラなのであれば、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html
を使う手もあります。テキストを広範囲にペースト可能です。

で、タグデータを正確に記入し終ったあとで、
プレイリストで管理します。プレイリストは階層化が可能です(iPodには反映しません)。
タグデータから検索して自動収集してくれるスマートプレイリストと
ひとつひとつ手作業で入れるプレイリストの二種類を使って管理することになります。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:33:30 ID:5dxSlP4A
>>132
結局、iTunesとiPodを快適に使うにはタグを入力しないといけないわけで・・・

こういうの使ってみたら?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/01/freedbtagger.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:37:00 ID:/CUJj20N
iPodに外付けハードディスクとして、動画ファイルなどでかいデータ入れてる方いますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:48:39 ID:P5mvlc9G
そりゃいるだろうね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:06:11 ID:JGH6aLj4
この電池の減りの速さはヤバスだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:45:57 ID:nE/XO9HV
質問です。
iTunesの最新を使っているのですが、iPodの設定の場所が分からないです。
他のサイトも参考にしているのですが、一番右下にアイコンが表示されません。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:54:00 ID:P5mvlc9G
iPod繋げてないんじゃね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:09:12 ID:nE/XO9HV
接続はされていると思います。iPod内のライブラリなどは表示されるんで…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:27:30 ID:zBN+uDeB
CDを読み込ませて、その曲を編集ってできますか?
aikoのアルバムの「桜の木の下」のカブトムシって、
最初に5分間カブトムシが流れたあとに、隠し曲として3分ぐらい無音の後に隠し歌が始まるんですが
iPod上では、カブトムシ+無音+隠し歌の計10分間になってしまうんです
空欄の無音のとこをカットしたいんですが、itunesでそういう編集は可能ですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:36:16 ID:1psc/fdF
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:40:18 ID:c0bCaoRB
>>141
iTunesでも出来るし、他のフリーソフトでも出来る。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:59:33 ID:zGiDUG4t
>>141
その場合、iTunesでは、
1トラックを分割して無音部分を演奏しないようにもできますし、
無音部分をカットしたファイルを作ることも出来ます。

リッピング時に、そのファイルのプロパティで、
演奏開始時間、終了時間を設定すれば、
それに合わせたファイルを生成します。
それを何度か繰り返せば分割もできます。

もうひとつの方法は、標的トラックのみ、
wavとしてリッピングしておき、
そのファイルの演奏開始時間、終了時間を設定して、
AACなどに不可逆圧縮すれば、
必要な時間のみに切り取られたファイルが生成します。
それを何度か繰り返せば分割もできます。

いずれの方法も、音質劣化はありません。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:13:19 ID:931xdtF9
>>144
>1トラックを分割して無音部分を演奏しないようにもできますし、

え?そんなことできたの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:15:03 ID:zGiDUG4t
>>145
絶対誤解していると思います。
iTunes上で分割して2ファイルにできるのは知っていますよね?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:37:53 ID:931xdtF9
>>146
正直知らんかった
けど俺には必要ないからいいや
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:42:15 ID:REKs60Iw
初歩中の初歩だと思うんですが……助けてください。。

iTuneの関連づけの解除ってどうすればイィのでしょうか??
色々見たのですがわかりませんでした
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:44:09 ID:EEp9S7rH
マルチしなければイィと思います。。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:45:26 ID:N50AtraO
>>148
設定の詳細タブにある「iTunesをオーディオファイルの規定のプレーヤとして使用する」じゃないの?
どこまで外れるかは知らないけど。

面倒ならWindowsMediaPlayer立ち上げて、あっちに乗っ取らせた方が楽だとは思うが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:46:49 ID:fKq+Yh2k
>>145
カブトムシと隠し歌でそれぞれ分け
iTunesに認識させる。

ロスレスからAACなどが○
変換しなおせば iTunesだけでも
編集できるんだぞ。
152 ◆niYWkUeikY :2007/02/18(日) 15:47:56 ID:OYySNB/N
iTunes起動

CD入れる

無反応

[CDトラック名を取得]を押す

無反応。。。

で困っています。
解決法お願いします。
153名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 15:51:25 ID:mMwi0yY6
win使いですが、ビジュアルプラグインを探してたんですがwinではやはりmacよりは
数がないですね・・。音量レベルが表示させられるメーターみたいなのを探してるんですがないですよね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:54:02 ID:N50AtraO
>>152
マイコンピュータのドライブ一覧にCD-ROMが出てきて、中のファイルをダブルクリックしたら
ちゃんと曲鳴らせる?それが出来なきゃiTunesじゃ取り込めないよ。

まあ、確実に直したいのなら、OSリカバリしてiTunesインストールし直ししかないな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:04:15 ID:zGiDUG4t
>>153
ないですね。私も時折探していますが、
Mac iTunes環境の方がソフトは充実しています。

Win使いは皆それをわかっていますが、
マカが得意げに暴れまわるのを見ると
余波でAppleまで嫌いになりそうなので、黙っています。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:24:20 ID:dYeS3Wlj
初心者の質問ですいません。
iTunesの中に入ってる音楽をCD−Rに入れる場合
そうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:30:21 ID:rAZ4Xsg2
>>156
そうすればいいのでしょうか?に突っ込みたいのをグっと堪えて、

バックアップする場合
ファイル→ディスクへバックアップ

音楽CDを作りたい場合
プレイリストを選んで→ファイル→プレイリストからディスクを作成
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:31:25 ID:REKs60Iw
>>149 150

どうもありがとうございました。。
解決しましたm(__)m
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:04:03 ID:kjMIfWmj
質問です
ipodvideoに地デジやBSデジタル放送を取り込むことは可能ですか?
アナログ放送は簡単にできるのですが・・。
著作権の問題で無理ですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:19:01 ID:N50AtraO
>>159
出来るか出来ないかという話なら、「そのような仕組みは備わっていない」が正解。
DVDレコーダのように、専用の機械を揃えると録画できるというものは存在しない。

後は、まあグレーゾーンの話と同じなのでノーコメント。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:07:06 ID:ND+7cvk7
iPod初心者です。パソコン壊れて違うパソコンのiTunesつかって曲入れたいんですが、同期するとiPodに入ってるやつは消えますよね?CD一枚だけ入iPod内に入れたいんですがiPod内の曲消さないで取り込む方法お願いします。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:46:30 ID:KMXOjfrJ
CD一枚ぐらいなら入れ直したが
iPod内の曲取り出すより早いぞ。

iPod内の曲取り出す方法は
グレーゾーンの話と同じなのでノーコメント。
oxtupai画像うpしてくれたら考えてともいいがな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:06:59 ID:ND+7cvk7
>>162 iPodの中にはアルバム20枚分くらい入ってるんですよ。CD一枚入れるのにまたはじめから入れなおすとなるときついんでなんとかなりませんかね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:21:21 ID:hTtBVH7V
>>163
20枚程度なら入れ直せ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:26:56 ID:rAZ4Xsg2
>>161 19:07:06
>>163 20:06:59
この間に20枚くらい入りますがな。
166159:2007/02/18(日) 20:29:52 ID:kjMIfWmj
>>160
ありがとうございました。やはりだめですか。
アナログのWOWOWでライブや音楽番組をipodに入れていたのですが、
デジタルテレビを買ってデジタル契約したとたん
ipodへの録画がだめになりました。
アナログとデジタルの同時契約しかないみたいですね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:32:49 ID:CJw9+kbH
普段EACで取り込んでるからわからないが、
itunesってそんなに速く取り込めるのか?


まあ、どっちにしろ、二十枚くらいなら
「取りこめ」

「諦めろ」
くらいしか言うことないな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:37:59 ID:c0bCaoRB
>>159
エンコードすれば出来るだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:42:38 ID:hTtBVH7V
>>166
デジタル放送はアナログ出力すればキャプれるぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:44:54 ID:zGiDUG4t
>>167
デフォルトではEACのバースト並みの早さでしょうか。
でもiTunesは複数ドライブから同時リッピング可能ですから、
使い方によっては最速。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:52:40 ID:37oiWDiD
昨日、ipodnano買ったんですが、階層を何層にもフォルダを作ることは可能です?
色々Googleで調べても1階層「アルバム→該当のアルバム→曲といった形です」
しかできなく、私がやりたかった「アルバム→該当のアルバム→フォルダ→曲」
が出来ません。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:01:09 ID:hTtBVH7V
>>171
iPodでフォルダは使えない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:07:25 ID:37oiWDiD
>>172
でしたか・・・。なら一階層しか出来ないみたいですね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:12:58 ID:pewFmb3p
>>173
ちょっと聞かせて欲しいんだが、該当のアルバムの下に何のフォルダを
作りたいの?アルバムのフォルダに曲が入っている方が使いやすくないか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:21:07 ID:ND+7cvk7
>>164 167 今回は入れなおします。パソコン新しいの買うまで、ネットカフェとかで曲入れることになると思いますがその場合CD-Rとかにバックアップ(できる?)しとけば毎回全部入れなおさなくても大丈夫ですかね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:28:53 ID:NncM7L4a
大丈夫じゃない
ネカフェでiPod使えるには使えるけど
自分でやり方検索できないレベルじゃあむり
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:22:44 ID:jTEE43/u BE:497313656-2BP(0)
コピーコントロールCDの対処法は?

レーベルゲートとかやめれ。昔の。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:38:59 ID:tTzw2+vF
デジタルオーディオ使いにはCCCDはマジ厄介。MD使いにはまったく関係ないがw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:42:04 ID:1WYmbMup
>>171
ほい。
【Ogg Vorbis】iPodにROCKbox【ギャップレス】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1146065737/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:42:18 ID:Pckwczuc
>>178
よくそんな大嘘つけるなw

CCCDである以上録音する時にコンポとか痛めることいなる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:49:46 ID:husPS8DL
>>177
ドライブしだい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:12:33 ID:7qcCfYuc
>>180
mjd!?昔普通にやってたぞw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:26:17 ID:GpaUoPNq
デジタルオーディオ使いでも、CCCDなんて厄介じゃないよ
壊れたら新しいのを買ってきて交換すればいいだけ
PCのCDドライブの値段なんて大したことない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:39:39 ID:9nrW4es0
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:03:31 ID:G9rozgJ1
そもそもCDプレーヤーに音楽CD以外のものを入れたらダメw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:13:43 ID:7qcCfYuc
>>184
d。
>誤り制御機能に過剰に負担がかかる(再読出し試行のための同一セクタへの連続シークなどが発生する)ので、
>再生機器の製品寿命の低下や動作不良を引き起こす。実際、再生機器の故障事例もある。


wikiは読んだことあったけど、しっかり見てなかったw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:42:44 ID:11vSA3YA
コピーコントロールのCDもitunes普通に入るぞ
オレがもってるのはスカパラのCDだけだが
他のCCCDだと入らんのか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 06:12:02 ID:NAhzRYFm
>>187
新しいドライブだと入るよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 06:45:51 ID:G/B1fj7y
>>176 じゃあどうすればいいか教えてくれないでしょうか?学生なんでパソコン買うのはまだ先になっちゃうんですよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 08:17:15 ID:upy6nBho
だからこうやって質問してるようじゃラチがあかないって言ってんだよ
自分で調べろ自分で
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 08:30:45 ID:y6O4aqdE
>>187
最近のCDドライブなら概ね読み込める
でも、CCCDは種類がいくつかあるから、場合によっては読み込めない種類のCCCDもある
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 08:32:04 ID:y6O4aqdE
>>189
PC買うまで新しいCD入れるの止めたほうがいい
その程度のスキルなら間違ってデータ消しかねないし
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:43:26 ID:hB5SF96j
クレジットカードの情報入れてアカウント作らないと、アートワーク入れられないということはテンプレ読んでわかったんですが、
iTunes Music Cardがあればアカウント作って、アートワーク入れることができるんですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:48:43 ID:DFaRT2oR
アカウントだけならクレカもiMCもなくても出来るでしょ。でなきゃpodcastも聴けないし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:48:53 ID:7mFwH2wl
>>193
出来るよ。
でも、自分で厳選したものを入れた方が、気分いいけどね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:50:20 ID:9nrW4es0
>>194
できねーよw
例の裏技は対策されてる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:58:37 ID:DFaRT2oR
裏技?普通にやったけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:02:49 ID:DFaRT2oR
あ、そういや去年烏龍茶かなんかの懸賞で一曲分のiMC当たって、そいつを入力するときに垢作った気がする。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:37:13 ID:9nrW4es0
>>197-198
そっちかよw

あとiMCってなんだ?って思ったけどiTMCのことかw
せめてiTunes Cardの略iTCに・・・
200177:2007/02/19(月) 22:56:39 ID:yFwee7va BE:232080427-2BP(0)
つまりどうすればいいんだ?
俺も厨房だし、パソコンを変えるとか分解とかはちょっと・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:58:01 ID:GpaUoPNq
CDドライブ交換
無理なら諦めろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:59:11 ID:fxgcso60
どうしてもダメならCDプレイヤーをアナログでつないで録音すればいい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:00:35 ID:z2QpKkTB
>>200
ただちに 使用中止
以後は自分で出来ないことは
絶対にしない様に
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:23:04 ID:UoWz9PUx
iTunesをバージョンアップする時って
前のバージョンはそのままでインストールしても良いのでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:26:20 ID:9nrW4es0
おk
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:31:57 ID:4+SnPJS8
>>200
ソフトで取り込みなさい。
例 Drag'nDrop CD+DVD

もしくは後付を買ってもらいなさい。
207204:2007/02/19(月) 23:34:49 ID:UoWz9PUx
>>205
わかりました〜。ありがとうございます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:44:41 ID:BWckGvtB
itunesに入れてる曲を20曲近く削除したいんですが
一気に消す方法ってあります?
チェック入れた曲を一気に消すような方法があったら聞きたいです
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:58:26 ID:HmFWIbmA
PCにiPodを繋ぐとitunesが固まって
このプログラムは応答しませんとなるんですが、
原因はなんなんでしょうか?
PCはxpでそれほど古いものではないです。
今まではipod繋いでも全然問題なかったのに、
最近なぜか固まる・・・
これじゃ新しい曲をipodにいれられなくて
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:02:18 ID:Czjgine+
>>208
CTRLキーを押しながら消したい曲をクリック
選び終わったら右クリックから削除

エクスプローラーでも基本の操作
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:24:37 ID:Xj4TQjbG
>>208
または一曲選択後、Shift押しながら↑↓キーorもう一曲クリック

>>209
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:26:39 ID:Xj4TQjbG
ミスった

>>209
デフラグとか不要ファイルの削除とかやってる?
iTunes起動させてからiPod繋いでる?
他にソフト起動してないよね?
PCスペックさらしてみ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:36:40 ID:DlE0teH1
返信ありがとうございます。
デフラグもして空き領域が50%、9.27GBあるんです。
itunes起動させてからipodつないでもやはりなります。
PCはceleron2.30GHz SONYのPCです。
このフリーズするときはCPUは100%になってしまってます。
フリーズするようになったのはITUNES7にバージョンアップしてからです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:43:17 ID:Xj4TQjbG
で、PCスペックはその程度しかさらせないのですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:49:58 ID:DlE0teH1
すいません。あまりPCに詳しくなくて。SONYのPCV-V11というやつです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:01:22 ID:Xj4TQjbG
軽く検索かけてみたけどメモリ256MBかな?
それだと厳しいかもな


Windowsアップデートはしてますか?
VAIOアップデートはしてますか?
不要な常駐ソフトはちゃんと切ってますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:03:55 ID:Czjgine+
バイオは余計な常駐ソフトのおかげで一部のフリーソフトが動かなかったりしたなあ
今もまだ問題抱えっぱなしなのかな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:14:39 ID:MUt1DG7U
アップデートしてません。
不要なソフトは削除してるんですが。
明日アップデートしてみます。ありがとう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 04:24:12 ID:uwOu8iIg
SonicStageに入っている音楽をiTunesに入れたいのですが、出来ますか?
出来るとしたらどうすればいいのでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 04:49:06 ID:kOZ2yj8n
iPodServiceってサービスを切ろうがスタートアップ無効にしようが
再起動するとまた動作して裏で動き続けるので、毎回止めるの面倒なんですが
どうやって止めるんでしょうか。Win2kであります。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 06:11:48 ID:LO8b05M1
>>219>>220
氏ね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 06:14:45 ID:uwOu8iIg
↑お前がな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 08:46:20 ID:YNJjjLIu
iTunesのスクショ晒してくれる人いない?
プレイリストとか、ジャンルの分け方とかで新たな発見があるかも
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:08:05 ID:+IC+pC/n
>>219
音楽の別フォーマットの移動は、移行元で共通フォーマットに変更するのが基本。
だから、SonicStage側でMP3なりAACに変更してください。

その後、変更したファイルを持ってくればいいだけ。
ちなみに、SonicStage側の話はスレ違いなので、SonicStageスレで聞いてくださいね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:46:08 ID:76ASI7M6
今、パソコン故障して修理出したら初期化の状態で戻ってきました。また、一から曲を入れないとしけないんでしょうか?
ipodのデータは消えるのですか?
5000曲も入っているのに・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:59:47 ID:Eel3R8oT
修理だすときにバックアップとっておくのは基本
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:29:47 ID:TAaMS1z1
修理出すならバックアップするだろ……常識的に考えて
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:37:28 ID:2/f+yByr
5,000曲も入れてる間に
なにも気づかなかったバカが悪い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:37:52 ID:saGDf0Rg
バックアップ取れない状態で修理出したのなら、そうなった時点であきらめれ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:40:08 ID:3rxQGvLL
たまーにiPodのデータが消えて困るって話あるけど、意味がわからない。
転送用プレイリストで管理すればよかっただけじゃないの?
手動で管理することになにかその人なりのメリットがあるから?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:54:45 ID:+IC+pC/n
>>230
プレイリストの概念が難しいのだろうなぁ。
iPodの曲をいじりたいんですけど→手動にすると直接いじれます
iPodにこの曲転送したくないんですけど→チェックを外せば転送しません

と、簡単に説明できるし直感的だからなあ。プレイリスト作ってということ
がなかなか説明しづらい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:22:12 ID:YD4ZEFoO
>>225
多分釣りだろ?

一定レベルの修理を請け負うところでは、データ消去されてもクレーム付けないという念書にサインを求められるだろ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:26:35 ID:6N4n6Ujb
自分の接客経験上、たいていのバカ客は修理を受け付ける時点で念書を書かせて
さんざん初期化の可能性を説明しても、「自分のPCに限ってそんなことは」と思い込み、
話を半分も聞いちゃいない奴が多い。で、後でなきついてくる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:24:52 ID:K1as2P0R
iTunesのCDDBの取得先を変えることって出来ないんですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:22:15 ID:tPy1Scct
ipod上のソートって、
『曲』ではアルファベット順で、プレイリストとかアーティスト別ではiTunesと同じになるんですか?
『曲』メニューがとても使いづらいのですが・・・
CDごとにプレイリストにまとめたりアーティスト検索を主に使うのが効率よいんでしょうかね・・・?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:57:06 ID:SRuU2HmB
>>235
普段あまり使わないなあ。あんな所に何千曲も並んでいて、探し出すのは手間かかるから。
ただ、特定の曲だけどうしても聴きたいときには使う。

で、聞きたいと一度でも思った曲は、★4つとか★5つにしておいて、それらを集めた
スマートプレイリストを作り、普段はそこから曲探してる。これならせいぜい数百曲だし。
また、更に聴きたい曲は、特定アーティストのプレイリスト作ってある。10人分くらいだけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:04:51 ID:tPy1Scct
>>236
ですよね^^;; ようやく操作になれてきたところです。

あと、iTunes上のライブラリのソートの条件がよくわからないのですが・・・
プロパティを変えると何故か順番が変わったりしますね・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:11:47 ID:K1as2P0R
俺も「メニュー」の設定で「曲」「アルバム」は外してるよ。
数が多すぎてとてもじゃないが、そっからなんて選んでらんない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:16:40 ID:SRuU2HmB
>>237
ライブラリ画面の上の「名前」「アーティスト」は押せます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:20:31 ID:K1as2P0R
ところで>>234のレスはまだでしょうか?(泣)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:23:23 ID:tPy1Scct
>>239
ありがとうございます^^;;
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:38:48 ID:SRuU2HmB
>>240
「出来る」場合の話は簡単なんだけど、「出来ない」って場合は、悪魔の証明になる場合が結構ある。

ま、そういう理由だから辛抱強く待て。数日たって返答無ければ、「どうやっても出来ない」のだろう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:30:54 ID:dbl4DMXQ
iTunesに入ってる曲をauのW51SAという機種に入れたいのですが
どうすれば、入れますか?ググッてもよくわかりませんでした
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:30:56 ID:Ci5zzgjz
教えてください。
CD→CDRに入れる場合、iTunesでも出来ますか?その場合、音質は変わりませんか?よろしくお願いします。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:41:51 ID:UC9Htk6z
>>243
WAVファイルをau Music PortでHE-AACに変換して、携帯に転送するだけ

>>244
CD→iTunes(WAVでインポート)→iPodなら劣化しないはず
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:42:50 ID:UC9Htk6z
↑訂正
× CD→iTunes(WAVでインポート)→iPodなら劣化しないはず
○ CD→iTunes(WAVでインポート)→CDRなら劣化しないはず
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:59:43 ID:7Srd7Y3I
こんにちは。スレ違いかもしれませんが、iTunesを起動すると
「iTunesがオーディオ設定に問題を発見しました」と表示されてその後、PCの音一切が
鳴らなくなってしまいます。iTunes起動前ならOKなのですが・・・
インストールしなおしても改善されません。誰かご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:06:49 ID:SRuU2HmB
>>247
iTunesじゃなくて、OSの方を入れ直し。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:09:41 ID:M4qKcdGA
最近、30Gのipodパクられました
秋葉原で中古ならいくらぐらいで売ってますか?(30Gのやつ)
お願いします。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:18:38 ID:SRuU2HmB
じゃんぱら調べで26800円。
251質問です:2007/02/20(火) 18:50:13 ID:PjRH/BaD
最近iTunesを導入したのですが、Dドライブのローカルドライブが
かなり容量が余っているのでDドライブにインストールしたいのですが
不具合とか生じてしまうことがあるんですか?
誰か教えてください
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:37:55 ID:AW0z3Ca/
パソコンがぶっこわれてしまったので新しいパソコンを買ったんですが、
ipodに入ってる曲をiTunesにというかパソコンに入れる事ってできますか??
いつか自動更新でipodが空になりそうで怖い。。。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:52:27 ID:ifFozTdh
>>252
できる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:14:44 ID:AW0z3Ca/
>>253
ほんとですか!テンプラ見たんですが乗ってないのでやり方教えてくださいm(_ _)m
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:17:22 ID:kPlga+Eh
>>254
このスレ始めから10億回読み返したら出来るよ

常識人なら1回読めば出来るけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:19:27 ID:VBV0gulB
そりゃ、てんぷらには何も書いてないよね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:21:16 ID:AW0z3Ca/
>>255
わかりました、ありがとうございました。

>>256
半年r(ry
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:26:17 ID:28Bkg2VP
パソコンがぶっ壊れてどうのこうのってやつは、友達のiPodからコピーできますか
って質問だと読み替えると吉。
優しい人も答えてやろうって気がなくなるから、気が楽になるよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:49:39 ID:kOZ2yj8n
しかし、最近のパソコンと言うか近年の部品はよくぶっ壊れる気がしないでもない。
2000年頃と翌年に組んだPC2台が現役で24時間稼動中。
毎年一台は気分転換に組むが300G越えのHDDは毎回壊れ
先日組んだビスタマシンは普通に組んだだけで早々に燃えた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:49:55 ID:6aztUQak
CD入れてインポートする曲のチェックリストから
チェックマーク(レ点)をまとめて外すことは可能?

曲収録数の多いCDから1曲だけインポートしたい際
いちいち他のチェック項目全部クリックしなきゃならんのが辛い…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:50:31 ID:+K7wdIG+
>>260
ヘルプ嫁や!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:21:33 ID:6aztUQak
>>261
スマソ。シフト+ドラッグ+右クリで出来た
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:23:04 ID:5/DLOEBv
vistaに対応してるitunesいつ発表されるんですか??
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:39:24 ID:6uFazkKC
FreeBSD版の(ry
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:47:43 ID:Xj4TQjbG
>>251
Dドライブにインスコするんじゃなくて、iTunesで音楽ファイルを取り込む先をDドライブに指定するのがベター
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:21:10 ID:8VOrl2l3
>>209

iGainで曲データの一斉変更とか、別のiTunesに繋いで音楽ファイルの総入れ替えとかしてないか?


俺の環境(iPOD 80G)の場合は中身総入れ替えの時なんかはPCに繋ぐとiTunesは20分くらい固まるぞ。
タスクマネージャーで見ると「応答なし」。
でも忘れた頃に復帰して「iPODを更新」始める。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:51:04 ID:Czj26cjV
SD JukeBOXに保存した音楽ファイルをiTunesのライブラリに移動させることは可能ですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:15:57 ID:FAhowG5F
>>267
SD JukeBox側で汎用のMP3かAACに出来れば可能。
汎用のMP3かAACに出来るかどうかは、SD Jukeboxの機能に因るから、こっちではスレ違い。
SD Jukeboxのスレで聞いてね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:17:29 ID:tYN9ga0T
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:24:49 ID:kPlga+Eh
こういうの使ってこそ猛者


第233回:iTunesサーバーやAVサーバーを搭載した多機能自作NASキット
プリンストンテクノロジー「デジ蔵(PEC-NAV)」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/17208.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:30:48 ID:Czj26cjV
>>268
>>269
レスありがとうございます。
移行できそうなので、ちょっと頑張ってきます
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:49:19 ID:E4K7WjRj
>>270
それは貧乏人。PCでiTunesサーバ立てるほうが猛者。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 07:17:39 ID:1CJ0XMAp
LAN-HDDをiTunes専用にしてる俺は貧乏
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:34:47 ID:9WOIzoeR
LAN HDDでRAID組むのが楽で安心かもなー
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:14:11 ID:XhZW6FIE
iPodってiTunesの中に同じ物を要求するんですね。タグ整理不十分のまま曲ぶちこんだせいで今更手動管理は不便だし
80GiPodなのにiTunesのはいってるノートPCの容量は35G…外付けHD買うかな…。
iTunes側が実ファイルじゃなくてタグ情報だけ管理するようになってくれたらいいんですけどね…。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:09:07 ID:nl6D0vK4
80Gを買うときにそこまで頭が回らんとか、
どんな馬鹿だよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:10:52 ID:cyPVdvl7
そんなことで煽るってどんなDQNだよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:14:29 ID:1CJ0XMAp
外付け買うのが一番よ
うちのノート120GBだけど音楽に60GBも使えないからLAN-HDD買ったし
LANタイプならPCの電源おとしてても他と共有できるしね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:27:57 ID:b2apJBKK
ジャケ画って自分で入れれんの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:29:43 ID:9WOIzoeR
入れられる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:30:46 ID:b2apJBKK
どうやって?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:34:21 ID:Z8wfJ8oP
>>281
プロパティのアートワークってとこにほりこむ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:36:24 ID:1CJ0XMAp
画像をコピーして再生中のアートワーク表示部分で右クリック貼り付けでもいいし
画像ファイルをドラッグアンドドロップでもいける
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:37:51 ID:E4K7WjRj
>>276
いや、普通は回らないと思う。
仕組みを実感で知らない大多数の人は、
単に転送(=移動)としか考えていないだろ。

昔の自分を思い出せ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:38:51 ID:MQCkDab7
問題はそのアートワークがITunes直取りだとタダでは出来ないって事だ。
俺はアマゾンから取ってるけど、サイズって200*200ぐらいでいいんだっけ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:42:55 ID:MQCkDab7
>>284
昔の自分はMacでしか満足に使えない当時のiPodは嫌いだったから
某韓国製の使ってたよ。
それなら実ファイルを直にD&Dで転送できたから、最初から外付けHDDと
同じ感覚。275みたいな苦労も無かったよ。
今と昔とどっちが良いとは一概に言えないけどね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:53:12 ID:1CJ0XMAp
アートワークはちゅねともでも使えばいいと思うよ
ネット上になくて自分でスキャンして取り込むときは800*800位にしてる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:58:03 ID:MQCkDab7
そんなにでかくていいの?
iTunesで貼り付けるときにリサイズしちゃわないの?
iPodで表示されて過不足無いサイズならいいわけで、それが確か
200くらいだったかなぁ・・・と。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:01:54 ID:1CJ0XMAp
iTunesで開くときにはそこそこ大きい方が良いのよ
iPodで見るときには無駄なんだけどさ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:06:22 ID:gBPv98Fj
>>288
うちは75dpiの設定で12cmx12cmだから、350dotくらいかなあ。
スキャナでこれ以下には出来ないし、リサイズするのは面倒だしでこいつに固定。

でも、iTSで購入したやつは600x600くらい有るんだよなあ。
まあ、実サイズで並べることはないだろうから、気にはしてないけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:29:19 ID:E4K7WjRj
>>288
いろいろな大きさで試したけれど、
大きい画像の方が結果綺麗に写るよ。
まあ、たいして変わらないけれど。

ただし、画像ファイルは曲データのタグに埋め込まれるから、
サイズが大きい画像を使えば→曲データサイズがでかくなる
→無駄にビットレートが高いファイルになる
→キャッシュに入らない→バッテリ寿命短くなる

容量もちりも積もればで圧迫するし、リサイズした方がいいよ。
きりのいいところでは
300x300(昔のamazon)とか、600x600(iTunes Store)だね。
iTunes Storeのは無圧縮JPGだから結構でかい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:34:06 ID:E4K7WjRj
ところで、iTunesはジャケット画像だけでなく、
複数画像が入るけど、入れてる人いる?

将来的にiPodで、アートワーク表示時に
クリックホイールをくるくる回せば、
複数画像を見れたり…しないかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:36:09 ID:qDcpRySM
iPod80GBを近日購入予定なんですが、iTunesはWindows Vistaに対応はしてるんでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:38:49 ID:1CJ0XMAp
使えなくはないが
対応版が出るまで待てと禿は言っている
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:20:32 ID:glGqalD/
iTunesスレは各地に分散しすぎ


次スレからは移行してください

ソフトウェア板 【総合質問】iTunesスレ 2曲目

ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:41:00 ID:uBKj5WuQ
総合質問ワロス
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:47:22 ID:9WOIzoeR
ID:glGqalD/ はお互いのスレにそれ貼って何がしたいんだ
両方に貼ると更に分散するだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:41:46 ID:izQbqEXt
iTuneをダウンロードしてみたけど
英語だらけでわからない・・・
邦楽のアルバムを探したい時は
どうすればいいの?
公式の使い方読んでもイマイチわからなくて。
歌手名は漢字じゃ探せない?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:41:50 ID:DjC/aNQV
m9(^Д^)プギャー
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:47:33 ID:OIWqqCdB
>>298
そんなバナナ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:25:39 ID:68bOngnD
>>298
たぶんUSストアにいってるんじゃねーの。
ホームページ(メインページ)の一番下の方に My Storeって所があるからそれで「日本」をえらべばおk。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:54:08 ID:eSWDfg5a
質問お願いします

iTunesにiPodを接続しても全く更新しません!
「接続を解除しないでください」が消えず、1分ぐらいでPCもフリーズしてしまいます!FAQも見ました!
曲がリンク切れとかですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:58:27 ID:MV30qiY7
>>302
「質問お願いします」ですか?
ならば、OSは何ですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:31:41 ID:4E72Lmpv
「アップルから新しいソフトウエア」を入手できます。」
という画面が出てきたんだけど、何かのウイルス?
305298:2007/02/21(水) 21:43:28 ID:izQbqEXt
>>301さん
その通りでした!
「日本」を選んだらちゃんと邦楽のページにいけました。
助かりました。
ありがとうございます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:01:49 ID:1CJ0XMAp
>>304
お前の頭が既にウイルスにやられてるようだな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:12:16 ID:4E72Lmpv
>>306
ニートには聞いてないから
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:16:26 ID:Z8wfJ8oP
ウイルスにやられてたら、インターネットの向こうの見知らぬ人が
ニートだってわかるんだね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:26:07 ID:4E72Lmpv
>>308
喧嘩売ってるのか?、カス
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:31:22 ID:8tPfzQp8
>>304
馬鹿は消えな
311Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/21(水) 22:36:54 ID:FhFN7Evx
危険なiPod!買っちゃダメ!の10の理由
・容量が表示されてるよりも少ないこれって詐欺でしょ?
 iPodだと20GBも19GBと表示されたりします、これは"仕様"のようです。酷い話・・・。

・Q・なんでフォルダ単位で管理できないの!?おかしいでしょ!?
 A・著作権はアップルにあります、ファイルの管理は許しません。

・えっ、iPodの他にソフトiTuneも必要で、9000円するの!?
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html
 ↑この通り、昨年までiTunesを含め9000円でした。いつ有料になるか分からないところが怖いですね・・・。

・ソフトiTunesって付属してないの!?
 現在はCDといったものは付属していません。2ヶ月ほど前からそうなりました。
 ひょっとしたらまた有料化への流れかも・・・。

・Q・液晶画面ついてないの!?どうやって曲を選ぶの?
 A・選べません、好きな曲を選びたいなら他の会社のを使ってください

・1曲200円っていうことは、50曲入りのサントラ買ったら10000円!?CDより高い!これ酷いですね・・・。

・付属ソフトiTunesってどう?
 酷い出来です。曲名の入力をしないと検索もできない使い勝手の悪さ。
 スマートプレイリストもどうやって作ったらいいか作った人もわからないかと。

・Q・保証期間ってどれぐらいあるの?
 A・90日間、それ以降は有料です、電話するにしてもなんにしても5000円かかります
 http://www.apple.com/jp/support/products/proplan.html
312Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/21(水) 22:39:18 ID:FhFN7Evx
iPodが危険な理由!そのベスト5!
・付属ソフトのiTuneseが音楽を管理できるのはせいぜい数百曲、それ以上管理しようとすると不可能、フォルダ単位で管理できないって、コンピューターの意味があるの?これはこのスレッドのみなさんもいっています。

・フォルダ単位での管理が出来ない・・・ちょっとCDをたくさん入れると、どこに曲をいれたかわからない!酷すぎ!

・えっ!?保証が90日間!?2160時間過ぎたらとにかく有料だって!?
 http://www.apple.com/jp/support/products/applecareipod.html

・電池が入っていない??もはや不良品を通り越して呆れる。酷すぎるサポート・・。

・小さすぎて無くしてしまう・・・

・itunes Storeで動画を販売しているのに動画が見れない!観るためには数万する別売りのiPodを買わなきゃダメだって!?

・白くて、白人専用のカッコ悪さ・・・・日本人には合わないデザイン。

・数万円するのに、音楽しか聴けない・・・みんな普通は新しい携帯電話にします。

・ちょっと前にかったWindows98やMeが対応してない!?大ヒットしたWindows95も切り捨て!普通はありえないよ?酷い話だなあ・・
313Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/21(水) 22:42:07 ID:FhFN7Evx
iTunesで曲を移動させてみると・・・・科学的実験の時間経過!
1 iTunesをインストールする(2時間)(最初からiTunesが入っているパソコンは無い)
2 CDを読み込ませる(70分)(iTunesをインストールしてからやらないといけない)
3 iPodをAmazonで購入する(およそ3日)(一般的家電、マツヤデンキやサトームセンで取り扱いがない)
4 iPodとiTunesが繋がるよう設定する(10分〜1ヶ月)(他のソフトと違い面倒な設定が必要)
5 iTunesからiPodに曲を転送する(10分〜数時間)(iTunesが重いため、余分な時間ががかかる)
6 iPodの充電が終わるまで待つ(5時間)(USBで充電するため)

合計で最低でも3日と10時間はかかるね。これでもiTunesは直感的?

ちなみに、フォルダ管理、エクスプローラ対応の場合
1 PCとデジタルプレイヤーを繋いでドラッグドロップ(5分)

ちなみに一般のPCにはエクスプローラは最初から入っています。
5分で終わっちゃいました。手順に差があるのは()内の理由の通り。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:49:38 ID:qkwQKHFL
あなた面白すぎw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:56:03 ID:MV30qiY7
どんな人生を歩んできたのか知りたいよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:01:41 ID:iHCJ8ri8
そんなipodは逆に欲しいわ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:02:09 ID:uBKj5WuQ
>◆u07eUXxQAU
( ´゚,_」゚)ヒッシダナだな

ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E2%97%86u07eUXxQAU&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:24:22 ID:XhZW6FIE
275ですがLAN HDって良さそうですね。
欲を言えばiPod専用PCが欲しくなりそうなとこが怖い
ちょい調べてみます
319Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/21(水) 23:27:07 ID:FhFN7Evx
>>318
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_lanhdd.htm
LAN HDDはちょっと設定が難しいけれども、その分出来ることも多いね。
Windows的。逆にMacとかは奥が浅くて何も出来ない。
専用PCはVistaかXPを買うようにね。間違ってもMacを買ったら後悔するしね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:39:36 ID:uBKj5WuQ
iTunesサーバー機能のついたルータってのもあるから
遊びたい人には結構いいかもね


http://www.planex.co.jp/product/router/itunes_svr/index.shtml
http://www.planex.co.jp/product/router/brc-w14vg-bt/
http://www.planex.co.jp/product/router/brc-14vg-bt/
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:59:27 ID:rGgcN5YY
質問です
Windows版iTunesで、AudioBookを作成したいのですが、途中のIndexが付けられません。
MusicStoreでダウンロードしたAudiobookには、iPodで再生した時にindexらしき縦線が表示されるのですが、
これを作成したいのです。方法ご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さいまし。
マッキントッシュだとAppleScriptを利用すれば可能みたいな文書を見かけたのですが、そもそもWindowsでApplescriptは
動かないですよね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:39:36 ID:CCQCBi9k
>>321
右クリックの曲のプロパティ開いて
オプションのタグをクリック
再生位置を記録にチェックでOk
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:16:24 ID:OuaZvcqS
アルバムの特定の曲だけをリッピングしてその曲にアートワークも埋めていました。
で新たにそのアルバムの他の曲もリッピングすることにしました。
同じアートワークを埋めたいのですが、以前の特定の曲に埋めた画像はネット上から拾ってきたものなんです。
その同じ画像は今はネット上にはなくて、自分のPCにも残していません。


こういう場合に、既に曲に埋めてしまっている画像を別の曲のアートワークとして埋める方法はありますか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:19:38 ID:ld8E+L9O
>>323
画像の上で右クリック
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:20:05 ID:2BSuI7Qf
>>323
アートワークを右クリックしてみな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:24:31 ID:OuaZvcqS
>>324-325
早速ありがとうございました!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:44:07 ID:rGgcN5YY
>>322
RESどもです、
ちょっとオイラの説明が下手糞だったですね、すいません。
えと、iTMSから購入したAudiobookって、iPodで再生する時に、セクション毎に小分けされていまして、
んで、曲送りボタンでセクション毎に内部でJUMPする仕様になっているのですよ。
もちろん、元のAudiobookファイルは一つのm4bファイルになっているのですが。
このAudiobookファイル解析て、内部Indexらしきものの調査をしたかったのですが、DRM解除しないとそもそもAudioFileとして
編集できなくなるみたいなので、解析もできないのです。
ならば何かこう、一つのファイルの内部でIndexを付けて、ファイルを内部で小分けする方法はあるのかな、とまぁそんな寸法です。
図解するとこんな感じ

元のファイル
■■■■■■■■■■■■

これが内部的に
■■ ■■■ ■■ ■ ■■ ■■
になっていて、このスペースの部分に送りや戻りキーでそれぞれ移動できるのです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 04:14:53 ID:4Fy7PYQE
>>327
Macならこのやり方。
ttp://dkylog.air-nifty.com/dkylog/2005/07/podcasting_fefb.html

Windowsは、M4bとチャプターでググレ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:07:38 ID:X1IqA4lH
曲のファイルを外付けHDに移し、PCを再セットアップしてiTunesに読み込んだところ
フランス語やスペイン語などの特殊文字の曲名やバンド名が、
iTunes上と曲があるフォルダで微妙に違ってしまい、局の横にずらーとびっくりマークが並んでしまいました。
元の曲を探すで読み込んでも、次にiTnesを起動した時にはまた見つからなくなってしまいます。
何か解決する方法はありませんか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:49:23 ID:rGgcN5YY
>>328
ありがとうございます
今までずっと調べてましたが…当方Windowsで、

う〜む、いいSoftないですね、残念。
Macだといくつかの方法を発見しましたが…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:50:52 ID:KU3YJRMU
>>329
外付けに移動する前はそんなことが無かったのなら、内蔵と外付けの相違点は何なのかだな。
フォーマットがFATとか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:08:25 ID:tmWqaTak
>>329
ファイル名の問題かな。
また追加し直すのがいいかと。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:52:15 ID:gTu+65Bx
itunesストアで購入した曲を編集したいんですが
MP3に変換しようとしてもガードがかかってて無理なようですので
一度CD-Rなどに焼いて、そのCDをPCに取り込めば編集できますよね?

どこかでそうすると音質が劣化すると見たんですが
劣化しない方法ってありますか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:14:11 ID:B+w8H874
MP3ってのは情報を間引く非可逆圧縮だから
どういうやり方で桃とのファイルから情報が消える、つまり劣化する
CDに取り込んだ時点では劣化してないのでWAVで編集してロスレスで保存すれば劣化しない
容量がでかくなるのはあきらめろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:17:07 ID:gTu+65Bx
>>334
ありがとうございます 早速試してみます
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:11:14 ID:bjWcG6bk
何度も出てる質問だったらスマソ
30Gを使ってるのですが、昨晩から画面と全ての機能(操作?)がフリーズしてしまいました
これはたまに起こる現象なんでしょうか?
解決策がありましたら教えていただきたいです
よろしくおながいします
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:56:46 ID:B1wo2s2f
>>336
iPodはiPodスレでやれ。ここはiTunesスレ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:44:27 ID:IyofZtkA
iTunesってわざとVistaに対応させていないの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:49:31 ID:CCQCBi9k
>>338
>1
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:50:53 ID:tdgb4PBO
>>337
スレタイ見ろよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:12:52 ID:dmw1wR2/
>>329
Unicode文字はFAT32ではファイル名認識できなかったかと

外付けHDDはFAT32でフォーマットされてると思うんで
いったん元のHDDに戻して外付けHDDをNTFSでフォーマット
その後曲を外付けに移せばオケ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:14:15 ID:IyofZtkA
>>339
このタイトルの2行目がとても気になります
数週間っていつですか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070205/apple.htm
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:14:35 ID:bjWcG6bk
>>337
申し訳ない
そう言われるとは思ったんですが、iちゅん繋いでも反応無しなので何か関係あるかなと。

結局電池切れで画面落ちてました。
ありがとうございました。
帰ったらまた繋いでみます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:16:58 ID:ZAHbGbsE
すみません、
最初は普通にエンコしてたのですが途中からVBRでエンコするようにしたんです
どれがVBRでエンコしたやつかどこみればいいか分かりますか?
ファイル見ても特別変わりなくて。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:22:31 ID:ub8vJDXz
昨日発売したUVERworldのBUGRIGHTてアルバムの3曲目がiPodに入れると聞けないんだが
誰か同じ症状のやついる?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:23:11 ID:ub8vJDXz
つか止まる
リセットできねーし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:23:55 ID:sOl6j+rA
あの〜…iTunesダウンロードできないんですが…。

「Download now」でその下が真っ白のまま何もでません。

パソコンはXPです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:34:28 ID:mCTZF76m
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:37:34 ID:sOl6j+rA
すいません。

JAVAscriptを無効にさてました。

解決しました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:10:11 ID:mCTZF76m
>>344

ビットレートを見ればわかります
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:25:46 ID:mSQh4y0r
分からないだろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:42:47 ID:ZAHbGbsE
VBRでエンコしたやつも昔エンコしたやつも
両方192kbpsになってます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:26:26 ID:UtLXOCpr
>>352
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/09/encspot.html

固定だと棒グラフ1本しか立たない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:32:47 ID:0mejo4Rd
>>350
(VBR)と表示されるのはMP3、AACは表示されない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:48:10 ID:eHPRcFKX
iTunesは同じパソコンに二つダウンロードして
二つのiPod(所有者は自分と兄弟)でそれぞれ使えますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:49:07 ID:iSCJo0Wq
VAIOのノーパソ使ってるんですが、パソコンにいれてある
曲をどうやってうつしたらいいか、いろいろ読んでも
まるでわかりません。
たすけてください〜TT
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:51:01 ID:Y/hTHcf8
>>355
残念ながらそのようなことはできません。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:56:20 ID:Xjonys0b
いろいろ試してみればいいんじゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:58:30 ID:OKbPJs+f
教えていただきたいのですが、新しいパソコンを買ったのでそちらにipodをつないだところipodに入っていた曲が全部消えてしまいました。。
今まで使っていたパソコン(今までipodに入っていた曲が全部iTunesに残っているパソコン)につないで更新をしても曲が入りません。
この場合今まで使っていたほうのパソコンのiTunesから新しいパソコンのiTunesに曲を移動させるしか方法はないのでしょうか?
文章がわかりづらくてすみません。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:00:09 ID:LMgrnKL2
>355
一つのソフトで複数のイポ扱うことならできるよ。
曲かぶるのイヤならチェックはずしたりして管理すればいいんでないかい?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:03:35 ID:yb1Ty7Ka
>>355
iTunesは一つしかインストールできないけど
ユーザーを分けてそれぞれのライブラリを使うことは可能
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:06:50 ID:zCD3Ain1
>>359
>今まで使っていたパソコン(今までipodに入っていた曲が全部iTunesに残っているパソコン)につないで更新をしても曲が入りません。

今まで使っていたパソコンにつないでiPodを復元すれば再び入るようになる。

新iTunesに曲を移動させるには、いままでのiTunesの環境をそっくりコピーすればいい。
移動の方法はAppleのサイトにあるから探せ。

Windowsでデフォルトで使っているなら古い[マイ ミュージック]フォルダを
LAN経由でコピーすればいいし、
iPodをディスクモードにして、その中に入れてちまちま移動させてもいい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:09:53 ID:OKbPJs+f
ipodを復元ってどうやるのですか?
無知ですみません。。
364Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/22(木) 18:10:38 ID:xzFFs362
ここでトラブルにあった人にいいたいんだけれども、みんなのアドバイスの他に
もう一つ解決方法があるんだよね。
iPodとiTunesを捨てればいいんだよね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:08:02 ID:zCD3Ain1
>>363
Appleのサポートサイトへ行くのが面倒だから、
ここで手軽に他人を利用して答えを得ようとしてるでしょ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:50:28 ID:ZAHbGbsE
>>353
ありがとうございます。
しかし悲しいことにMP3ではなくAACなんですよ。
ためしにやってみたのですがダメでした。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:55:39 ID:rGgcN5YY
>>355
SHIFT押しながらiTunes起動することによって、ユーザー切り替えできるよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:35:59 ID:SiCt7lY7
>>366
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9777/itunesaac.html
のあたりを見るとMediaTaggerでいけるっぽいんですが、うちでは駄目でした。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:01:40 ID:dmw1wR2/
CDDBからのデータ取りが楽そうだったからはじめてiTunesでMP3(VBR)エンコしてみた

STEPで確認したらタグ入ってね〜
iTunes上でしか使わんタグなのかこれは??
それか俺の設定がおかしいのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:55:57 ID:FyCVyIlJ
ネットに繋がっていない環境でアルバム取り込んで、後から曲名などの情報を上書きしたんですけど。
マイミュージックのファイルには反映されていません。(不明なアーチスト)
手打ちするの非常にめんどいのですが、いい方法ないですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:39:46 ID:a1caMB6M
>>370
やり方が逆。ネットに繋がっていない状態で、アルバムに曲名打ち込んでから取り込む。
先にアルバム取り込んだら、マイミュージックの方を書き換える。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:58:54 ID:gWITAbf8
>>371
えっと、
i tunesはCDをインポート→詳細→CDトラック名を取得でok
マイミュージック→不明のアーチスト→自力で入力中(めんどくさい!)
の状態なんですが・・・

373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:13:17 ID:b9Awb8mW
面倒臭いのなら
一度曲を消して、再度Net環境があるところで取り込みしたら如何?
あと、タグエディタ何使ってる?
俺はSuperTAGEditorの改造版使ってるけど、これ(直リン失敬)
ttp://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/files/STEP037.zip
なら今のiTunesのTAGのバージョンと互換性があって使いやすいよ。
使い方もアイコンへフォルダをD&Dするだけだし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:19:23 ID:b9Awb8mW
あ!url間違えた!すまん
ttp://www2s.wisnet.ne.jp/~mercury/
こっちのほうネ!
…なんだが、なんかHDD死んでデータ消失、とあるね、落としたら俺のバージョンと微妙に違う、なんだろ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:27:40 ID:b9Awb8mW
と、上の落として使ってみたがiTunes対応してねぇ!!ダメジャン俺様。
と、いうことで俺の元ファイルをWebで探してみた
ttp://www.t.ring.gr.jp/archives/pc/forest/s/step/STEP037bin.zip
これをDLして使えば問題ない、今のiTunesのTAGと互換性がある。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:29:22 ID:a1caMB6M
>>372
だからさ、CDインポートするときに、CDの内容一覧が出てきたでしょ?
インポートってのは、あの画面の通りに、CDからマイミュージックにデータ転送する事なのよ。

データ転送後にCDトラック名書き換えても無駄です。そっちに書くならインポート前に書かないと。
インポート後何とかしたいなら、マイミュージックの方を書き換えてください。CDの方は無視していいから。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:38:16 ID:o0ZwNCB3
>>368
ありがとうございます。
なんとか分かりそうです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:45:03 ID:gWITAbf8
>>376
そうですかー
ファイルに何らかの記録が入ってると思っていましたorz
>>375
お手数かけちゃいましたー
試してみます。どうもです!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:56:34 ID:NBq+u5c7
CDインポートする時間が×2までしかなりません。
何が悪いのでしょうか?素人質問すみません。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:06:50 ID:AEAL7cn3
ドライブが悪い。
381Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/23(金) 09:41:47 ID:aGISTNTN
iTunesはAppleが作ってるから絶対性も悪いしね。
ドライブ変えるのと、iTunesを止めれば完璧なのでわ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:07:31 ID:pJfWQYzb
>>63
>拡張子を変更
.mp4形式から何に再変換するんですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:09:49 ID:QDzdW1rS
>>379
一度wavでCDインポートして、iTunes上でその曲を右クリック→AACに変換ってやってみればいい。
その時に時間がx2って出てくればCPU能力不足。x10とか出てくれば、ドライブが悪い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:27:49 ID:twiGZZvv
itunesのバックアップとりたいんだけど、とりあえずなにをコピーすればいいの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:34:42 ID:nvCrW3U0
>>384
>1
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:35:21 ID:QDzdW1rS
>>384
マイミュージックのiTunesフォルダ以下のファイル全部と、曲ファイル。

曲ファイルは、ライブラリの統合をやってあれば、iTunesフォルダのiTunesMusicサブフォルダに
入っている。やってなければ、自分でコピーしたはずだから、自分で探してバックアップ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:36:10 ID:twiGZZvv
>>384
さんくす!

あと、フリーズが多かったり一発で起動してくれないのはitunesのしようなのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:06:47 ID:xJG7eyqZ
iTunesだとクロスフェード再生なのに、iPodはクロスフェード再生にならない…
どうやれば、できるんですか?
ヨロシクお願いします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:37:06 ID:QDzdW1rS
>>388
iPodにクロスフェードは実装されていない。無理。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:39:47 ID:V/E8KqNW
間違えて曲入れてる途中に接続を外しちゃって…
そしたらファイルが壊れてるから更新できませんって表示されるんですがどうしたらいいんでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:45:37 ID:2FNkTrIZ
>>390
復元
問題が起きたら復元復元でダメなら修理
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:48:33 ID:V/E8KqNW
復元ってどうやるんですか?
何も知らなくてすいません
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:51:56 ID:zRHzE3vc
>>392
キーワードが分かったら、後は自分で調べられるでしょ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:54:30 ID:V/E8KqNW
わかりました
頑張ってみます
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:57:42 ID:zRHzE3vc
>>394
おまい、素直だな。がんがれよ。
などと励ましてやらないこともない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:10:55 ID:V/E8KqNW
やっぱり無理です…
ファイルまたはディレクトリが壊れていて読み込めません
と出ます…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:13:59 ID:QDzdW1rS
>>392
http://www.tbuf.jpn.org/iPodpic.PNG

遅かったかな。まあ一応。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:32:19 ID:V/E8KqNW
そこに行くにはどうやっていげはよいのでしょうか?
本当に無知ですいません……
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:42:07 ID:MlDtcjfJ
>>398
無知はどうでもいい。
情報を小出しにするから、無視されているということに気づこう。
あなたが何の作業をしたのか、その際に何が何の表示をしたのか、
正確にすべて書けよ。
「ファイルまたはディレクトリが壊れていて読み込めません 」は、
どこに表示されるの?

正常な場合、PCを再起動してiTunesを立ち上げてiPodを接続すれば、
iTunes上にiPodが現れる。それを選択すると右画面が>>397になる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:03:06 ID:nvCrW3U0
>>399
ニート働けよwww
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:11:18 ID:Tuvy1D2N
>>400
おまえもな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:14:42 ID:gWITAbf8
ほのぼのとしたスレですねっ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:17:14 ID:vqNETa5c
>>402
浪花娘?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:07:32 ID:qL9q6M/e
講義録音用にICレコーダー(オリンパスDS−40)を購入したました。
これで録音した音源をiPodに入れて聞くことは可能でしょうか?
レコーダーで聞くことも可能なんですが、やっぱり容量が不足してしまいます。
ちなみに録音はWMA/mp3でされます。

さきほど適当に録音したものをパソコンに移したのですが、
iTunesで再生する方法がわかりません。
iTunesで再生できればiPodに同期できますよね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:13:13 ID:ebgaSpIL
D&D
406Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/23(金) 19:21:55 ID:aGISTNTN
>>404
Appleは独自規格で囲い込んでいるからそういったオープンフォーマットは再生できないのが常識。
iTunes以外の、WindowsMediaPlayerとかではどうかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:23:17 ID:qL9q6M/e
>>405
レスありがとうございます。
音声ファイルをドラッグすればいいんでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:29:15 ID:qL9q6M/e
>>406
レスありがとうございます。
WindowsMediaPlayerで再生することはできます。
つまりはiPodで再生することはできないってことですか?

資格の学校なんですが、そこの受付にiPodが置いてて、
そこに講義のサンプルみたいなのが入ってて、試聴できるようになっていました。
それみたいに聞く事は不可能ですかね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:39:14 ID:wuzNqmi3
>>408
できるよ
iTunesにWMAを放り込め

>>406
釣れますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:44:39 ID:z8xzDZPp
ちなみに、WMAは取り込む際に自動的にAACに変換される。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:47:53 ID:bipacI3F
>>408
itunesを開いたら、ファイルを
ituensのミュージックライブラリの画面にドラッグしてみて。
それで追加できるよ。

ただこれだと、実ファイルにリンクを付けただけなので
他の曲と同じ場所に実ファイルをコピーしたかったら
先に設定で、追加時にituensミュージックフォルダにコピーする。みたいなとこを
選んでから、追加してね。


直接ほりこむというのが、簡単操作すぎて思いつかないのかもね。


出来ないっていってるやつは釣りだから、相手にしない方がいいよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:54:34 ID:qL9q6M/e
>>409-411
できたー!!ありがとうございます。


実は購入する時にミ○リ電家の店員に同じことを聞いたのですが「無理ですね」って即答されました。
そんなことはないだろうと思って、ここで聞いてみました。よかったです。ありがとうございました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:17:39 ID:bipacI3F
ソニーのソフトでエンコしたやつなんかだと、移せないし
わかんないことは、無難に無理っていうのかも
後でクレームつけられたらやだし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:29:59 ID:wu5q3aZq
オンラインストア見てたら
データ全部吹きとんだんですが、元の状態に戻すにはどうしたらいいのですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:46:17 ID:pTD3Mjtx
>>414
iTSで購入した曲が聴けなくなったのなら、アカウントが違う等で
楽曲ファイルの保護(DRM)が働いて再生出来なくなった。
そうではなくて、ライブラリのファイルが無くなったのなら、エクスプローラで
検索して本当になくなったかどうか調べてみる。
南無…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:48:46 ID:lZYcr1w6
>>414
マルチ氏ねよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:13:09 ID:wu5q3aZq
iTunes Liberaryと
iTunes music
があったんですがこれを入れれば元に戻せるのでしょうか?

ドラッグ&ドロップでは出来ませんでした。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:14:40 ID:2FNkTrIZ
>>416
オマエが消えな。
オマエみたいなのは第三者から見ると不愉快なんだよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:18:53 ID:oNg0OeN9
>>414
その現象自体がが不可解なんですが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:20:55 ID:wu5q3aZq
検索したら沢山出てきて訳わからない
iTunesのどのファイルをどうすればいいのか教えてください
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:24:06 ID:pTD3Mjtx
>>420
マイミュージックに、音楽ファイルが残ってないのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:24:10 ID:AGjXPPFs
>>420
iTunes musicフォルダの中身を教えろ
本来ならそこに楽曲データが全部入ってる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:43:43 ID:wu5q3aZq
>>421、422
アーティストのデータが入ってました。
D&Dしてもデスクトップにフォルダが表示されただけです。
どうすればいいんですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:45:28 ID:wu5q3aZq
あ、アーティストじゃなくて楽曲ですね。
すみませんでした。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:58:25 ID:wu5q3aZq
中身は椎名林檎や大塚愛やら
2GBも使ってる様
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:05:58 ID:wu5q3aZq
何回も書き込んですみません。
iTunes musicフォルダからiTunesにD&Dしたら元に戻りました。
教えてくれた人ありがとう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:09:31 ID:pTD3Mjtx
>>426
原因不明か?
でも直って良かったな。

一度、「ライブラリを統合」して、バックアップもしておいた方がいいね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:09:40 ID:wu5q3aZq
訂正

iTunes musicフォルダから→iTunes musicフォルダのファイルから
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:12:22 ID:wu5q3aZq
>>427
ライブラリの統合はどうすれば出来るんですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:14:19 ID:wu5q3aZq
出来ました。でも直ぐにできたので出来た気がしません。
統合ってこんな軽いものですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:17:58 ID:wu5q3aZq
しまった・・・
曲をクリックすると元のファイルが見つからなかった曲が再生出来ないって出る
どうすればいいんだ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:19:57 ID:wu5q3aZq
デスクトップにフォルダを置いておくことで解決しました
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:20:20 ID:A5OF3efU
唐突ですいません。
ポルノグラフィティの音楽をITunes Storeから買いたいと思うのですがどこにあるのかが全然わかりません。
POPでもRockでも見つかっていません。
どなたか知っている方がおられましたら面倒なこととは思いますがぜひお教えくださるようお願いいたします。

スレ違いでしたら申し訳ありません。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:23:24 ID:fOoR0MuF
vistaにまだ対応してないなら、対応するまで他のイイソフトあったら使いたいんだけどないの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:25:07 ID:LOsyS2Lo
>>433
売ってないみたいだね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:25:33 ID:pTD3Mjtx
>>432
何か付いていけないけど、全部の曲が再生出来る状態で、ライブラリを
置きたい場所を指定して、ライブラリの統合をすると、後の管理が楽になるよ。
今まであちこちに散らばっていたファイルを、一つの場所にコピーして
一つのライブラリフォルダにしてくれるから。

そしたら、それをバックアップすれば安心。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:39:51 ID:X2lMWM04
たまーにアートワークが取り込めない曲があるんだけど、
長ったらしいアルバム名を短くしてみたら取り込めました。
itunesの不具合みたいですね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:42:50 ID:A5OF3efU
>>435
迅速なご回答の程、真にありがとうございました!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:03:46 ID:YwN4srDN
iPod nanoでプレイリストの中の曲を
シャッフルすることはできるのですか?
知っている方がいたら教えて下さい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:07:58 ID:dfjbQH0C
>>438
今度から検索を使うといいよ

>>439
iPodの設定>シャッフル>曲にする
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:40:50 ID:rOq0Xg4A
どうもUSB自体の不良で、うまく転送できない場合があるようだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:41:52 ID:oAmvbe5i
iTalk使ってるんだけどTuneTalkってどうなの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:47:39 ID:Ozu4ajzv
アーティストごとにプレイリストをフォルダ分けしてて、
曲順を入れ替えたりシャッフルできないアーティストがあるんですがなんで?
リリース順にしたいんだけど。

普通にできるフォルダもある。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:54:45 ID:JxrjjGn4
>>443
1)リストの一番上にある「名前」「アルバム」とかは押せる。で、押すとその項目をキーにしてソートする。
2)プレイリストの「名前」の更に左も押せる。そこを押すとソートの解除
3)ソートの解除をしないと、曲を手動で並べ替えることは出来ない。

こんな感じで。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:10:14 ID:prUxO228
iTunes上の動画のプロパティでビデオの種類を”ムービー”から”テレビ番組”に変更すると、「テレビ番組」の項目のところに配置されるんですが、
するとiPodには取り込まれなくなります。(元に戻すと取り込まれる)取れこめないんでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:11:12 ID:JxrjjGn4
>>445
5Gは無理。5.5Gならいける。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:17:29 ID:prUxO228
どうやればいいでしょう。夜分すみません。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:53:15 ID:Ozu4ajzv
>>444
ありがとうございます!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:57:42 ID:r4b60k82
ipodを購入したのですが、最初にやるダウンロードが出来ません。
時間を置いて何度か接続してみたのですが駄目でした。
どうすれば?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:01:33 ID:Ozu4ajzv
>>444
スマートプレイリストはソートの解除が出来ますが、
フォルダだと名前の左の所をクリックしても無反応です。
フォルダは解除無理なのですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:01:47 ID:wFhLZ8v+
>>446
うそを言うな!5Gでも出来るわい。

>>445
1. iTunesを起動してiPodをパソコンに繋ぐ。
「お使いのiPodは最新の状態です。」と表示されてればOK。
違うなら「更新」をクリックしてiPodのファームをバージョンアップする。

2. テレビ番組タブで同期の設定をする。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:02:37 ID:IgaLf9i9
>>447
お前のiPodは説明書の無い中古品なのか?
それとも盗品か?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:08:26 ID:wFhLZ8v+
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:40:14 ID:YPi1eFT8
外国のミュージックストアから購入する場合どういう手順を踏めばいいんですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:53:19 ID:0A8uuAyU
>>454
目当てのストアを表示
サインインをクリックし新規アカウントの作成をクリック
必要事項を入力しアカウントを取得する
買いたい曲の「曲を購入」をクリック

以上です。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:07:21 ID:YPi1eFT8
>>454
それを繰り返せばいろんな国のミュージックストア行き来できるんですよね?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:08:17 ID:YPi1eFT8
>>454じゃなくて>>455でした。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:09:09 ID:FDyMnUkP
AAC128と192Kbpsで電池の持ちはどの程度違うの?

459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:30:09 ID:ZhUu+BGe
AAC192VBRをiPod5G30GBで12時間連続再生したことがある。
操作をしなければバックライトも点灯しないし、結構行けると思う。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:36:08 ID:FDyMnUkP
さんきゅー
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:42:51 ID:S8hJFaA4
インポートが終わったら自動でCDが出るようにしたいんですがどうすればいいですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:45:03 ID:JxrjjGn4
>>461
編集-設定-詳細-インポート-CD挿入時の設定を変える。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:51:17 ID:p48+VGcy
アホな質問で悪いんだけど
ipodを外付けHDDに出来るのは知ってるんだが、
同期するipodと、ライブラリの曲保管庫にしてるipodが同じでも
同期に支障ないかな?
CDはもってるから曲が消えるのは困らない。

これできたら80GB買おうかと
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:00:09 ID:S8hJFaA4
>>462
ありがとう!出てきました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:16:22 ID:JxrjjGn4
>>463
5.5Gでやるのは怖いので、4Gでやってみた。

手順は曲をまとめるときとほぼ同じで
1)ディスクとして使用するをON
2)ライブラリの追加時に曲をiTunes MusicにコピーするをON
3)iTunesMusicフォルダの場所をiPodドライブの中に設定。
4)詳細-ライブラリの統合で曲をiPodにまとめる
でちゃんと動く。

問題点は同期時の速度で、2GBの曲を同期してみたところ
ライブラリがHDD上 10分11秒
ライブラリがiPod上 15分45秒
くらい遅くなる。仮にこれが40GBだとすると…まあそんな感じ。

あと、復元は出来ない。ライブラリもろとも消えるしな。
また、別のPCで同期も出来ない。iTunesLibrary.itlとかはC:に残ったままだし。
それに、iPod死んだらそれまで。ライブラリごと消滅。

てな所を考えると、手動で同期してiTunes側の曲は片っ端から消す
でもいい気はするけどな。ま、将来PC側にHDD増設して曲を戻せる
様になったときに、手動同期だとマイレートぶっ飛ぶけど、それを防げる
って効果くらいはあるか。そのためだけにHDD容量半減は痛いが。

でも、個人的には30GB + 外付けHDDの方がいいと思うぞ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:51:06 ID:7AgUwTN1
>>463>>465って、話噛み合ってる?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:01:11 ID:9paoqWhk
>>463
俺も安い普通の外付けHDDをお勧めするよ。
iPodは読み書きが遅すぎる。
タグ情報を一括編集する時とかイライラしそうだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:01:17 ID:CDCWrNG7
リムーバブルにライブラリ構築してる奴はちゃんと管理できるの?
ドライブレターが変わったりしたらめんどくさそうだけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:04:48 ID:JxrjjGn4
>>468
R:とかS:みたいにC:から離せば大丈夫。デフォルトのままだとふとした拍子に入れ替わる。
離れた場所なら、仮に切れても簡単に元に戻せるし。

ちなみにうちはUSBのHDDだけど、C;\Document and setting\username\mymusic\iTunesに
マウントしちゃったからもっと頑丈。ドライブレターすら関係ない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:04:55 ID:jx3Ho+/f
ipodが4GなのですがiTunesのほうにそれ以上の曲をいれてしまった場合は
曲を削除するしかipodに曲を入れる方法がないのでしょうか?
どなたか教えてください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:13:32 ID:BSh/9wQ4
4GB・4世代とかはっきりしない奴は出直してこい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:13:45 ID:U5Fez2oK
>>470
プレイリスト4Gぶん選んで転送
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:13:57 ID:uyGTeHn8
>>470
適当なところまで勝手に入って、後は入らない。
入れる曲を選びたいなら、スマートプレイリスト等と同期して転送量を
制限するといいよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:14:55 ID:7AgUwTN1
>>470
曲を削除する必要は無いよ。
チェックを外して、チェックの付いた曲だけ同期する方法もあるし、
全部の楽曲をシンクせず、指定するプレイリストのみシンクする方法もある。
具体的なやり方はアップルのサイトへいくなり、自分でいじるなり。
475470:2007/02/24(土) 17:17:44 ID:jx3Ho+/f
親切にありがとうございます。
これからやってみます
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:45:27 ID:p48+VGcy
>>466
噛み合ってますよ。

みなさん検証までしていただいてありがとうございました。
PCのHDDの寿命に関わりそうなんで、
ipodに入れちゃおうかと思ったんですが
素直に外付けのHDD買おうと思います。
ありがとうございました。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:17:43 ID:LollHAHr
iTunesで音楽再生してる時にネットに繋ぐと
まともに再生できません。
なぜでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:20:50 ID:HjwGC2zI
iTunesそのものを、外付けHDDに移すには、どうすればよいのでしょうか?
ノートPCのHDDがiTunesと中の音楽だけで、一杯になってしまって…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:21:56 ID:a6vwShE2
どんだけ低スペックなんだろうか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:24:16 ID:fSRYB5Wa
中の音楽だけ移せば良い。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:27:02 ID:JxrjjGn4
>>478
iTunesそのものは無理です。曲ファイルだけなら移せます。
手順は
1)編集-設定-詳細-一般で、ライブラリの追加時に曲をiTunes MusicにコピーするをON
2)編集-設定-詳細-一般で、iTunesMusicフォルダの場所を外付けHDDドライブの中に設定。
3)詳細-ライブラリの統合で曲をiPodにまとめる

あと、出来れば事前に外付けHDDをR:とかS:ドライブあたりに設定しておくともっといい。

ドライブレターの設定はコントロールパネルの管理ツールのコンピュータの管理で、
ディスクの管理を選択し、外付けHDDを選んでマウス右クリックして「ドライブ文字と
パスの変更」を実行。
482477:2007/02/24(土) 18:35:36 ID:LollHAHr
インストールしなおしたら直りました。
ども
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:55:57 ID:iXQbhrYN
>>478
1.マイミュージック中のiTunesフォルダを丸ごと外付けHDDに移動する
2.シフトキーを押しながらiTunes起動し、「ライブラリの選択」で移動したフォルダを指定する
484 :2007/02/24(土) 19:26:30 ID:PSC2GQza
初心者ですが、曲名の横のチェックいれるのは意味あるんですか?
チェック外したらnanoと同期されないのかと思ったらそうでもないみたいで
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:29:13 ID:qAKftPJg
>>478
iPod nanoつなげた時に出る設定の項目をよーく読んでみ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:30:11 ID:qAKftPJg
>>485
>478じゃなくて>484にです('A`)
487 :2007/02/24(土) 19:31:31 ID:PSC2GQza
>>485
読んでみます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:41:12 ID:C5RjnxEy
>>484
iTunesで曲が再生されずスキップされる
489445:2007/02/24(土) 22:57:53 ID:Hb4TTfvB
445の者ですが、iPodに同期は出来たようなんですが、どこに行ったかまったくわかりません・・・。
ムービーの項目内にも見つからないですorz
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:09:47 ID:VfRbvQey
>>489
ビデオの

ビデオプレイリスト  >
ムービー       >
ミュージックビデオ  >
テレビ番組      >  ←ココだよ!
ビデオPodcast     >
ビデオ設定      >
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:12:44 ID:Hb4TTfvB
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

自分のiPod、5,5Gで、アップデートもしてあるのにその項目無いです。???
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:24:58 ID:bq8Y7B60
>>490
嘘教えんなw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:25:56 ID:w9nT7eWx
>>453
ありがとうございます!
やってみます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:29:33 ID:VfRbvQey
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:32:01 ID:Hb4TTfvB
>>494
いえ、おもいっきり7です。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:32:57 ID:eWhHKUCt
曲を削除するとき、ファイルをゴミ箱に入れる設定をやめたいのですが、
次回から表示しないを選んでしまって、選択出来ません。
削除の動作を選択できる窓が出てくるようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:40:08 ID:Ki8WMMp6
>>496
iTunesを再インスト
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:41:46 ID:eWhHKUCt
>>497
再インストール以外で方法はありませんか?
スゴく不便になってしまってすごく困っています。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:44:47 ID:GsRFC2fn
PCをリカバリして、新たにiTunesを入れて、
従来のiPodに曲を追加したいのですが、
iTunesヘルプの「既定値では、iPod をコンピュータに接続すると
iPod が自動的に更新されます。」ということは、
接続するやいなや同期されてしまうということなのでしょうか?
「iPod に曲を手動で読み込むには:」は、いつすればよいのですか?
過去スレで「iPod野郎」というのを見たのですが、
これも使用前に設定のためiPodの接続をするように書かれていて、
iPodの曲をPCに取り込む前に同期されてしまうように思うのですが、
どうすればよいでしょうか?教えてください。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:45:35 ID:Ki8WMMp6
>>498
再インストールしても曲やプレイリストはそのままだよ
簡単だからやれ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:47:39 ID:eWhHKUCt
>>500
初心者過ぎて再インストールが怖いので、次のバージョンアップまで
震えながら待ってみます。
バージョンアップ時に設定って初期化されますでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:52:48 ID:F2QZk0ue
>>501
されないんじゃない?
いちいち設定変わったら怒るよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:57:46 ID:eWhHKUCt
>>502
じゃあ本当に再インストールだけしか方法無いんでしょうか・・・
いま検索したら、再インストールでも設定が残ってしまうというようなのを
発見してしまって途方に暮れてます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:21:56 ID:ewkq9qm6
Vista対応まだですかい〜〜〜!!!
いつまでまたせるんじゃ〜〜

情報詳しい人いませんかい?

505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:30:48 ID:CPZUqLet
「Vista動かすにゃどうせハイスペックPCが要るんだから、その金でMac買え」
ってメールがAppleから来た。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:34:39 ID:g4pCvHdU
>>503
再インストしてもダメだった。
よってガセw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:38:22 ID:HhvMQHe9
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:47:02 ID:ewkq9qm6
>>505
うわ〜お先真っ暗じゃん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:20:02 ID:g4pCvHdU
>>503
出来たぞ >>507さんに感謝しろ

マイコンピュータを開き、ツール>フォルダオプション>表示>すべてのファイルとフォルダを表示する
にチェックを入れる

C:\Documents and Settings\username\Application Data\Apple Computer\iTunes
にある iTunes.pref を退避or削除する
(usernameの部分は自分のユーザー名が入る)

必要ならこっちも同じようにする
C:\Documents and Settings\username\Local Settings\Application Data\Apple Computer\iTunes
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:36:02 ID:/0e4giCe
購入した「テレビ番組」でないとiPodに表示されないのか・・・。
自己解決しました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:49:16 ID:g4pCvHdU
自前のビデオでもiPodの「テレビ番組」に表示されるよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:22:26 ID:olGc9C77
>>507さん
>>509さん

ほんっっっっとにありがとうございました。
これで安心して寝られます。本当に助かりました。
今日iPodを買って整理しなきゃと思っていたんです。
ホントにありがとうございました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:47:33 ID:rJsas5aA
>>478です。
言われた通り曲が外付けHDDにコピーされました
パソ内HDDに入ってる曲は全部消していいのでしょうか?
本体HDDの曲を全部消しても、iPod繋いで同期してくれるのでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:08:20 ID:mMq4asyT
昨日、iTunes6から7.2にバージョンアップしたんだが・・
クソ重すぎてワロタw

MP3にエンコードするとこでCPU使用率100%近くになるわ
再生すると次の曲に切り替わるところで処理落ちし出すわノイズが入るわ・・最悪だw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:17:40 ID:zjmTwIe1
>>514
未来の人柱乙!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:47:47 ID:YjOc5kBM
>>514
クソ早すぎてワロタw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:25:14 ID:leIwrW9y
iTunesに取り込んだ曲を、SD Jukeboxに移動するには、どんな形式でインポートすればいいのか教えてください(;つД`)
518Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/25(日) 09:30:12 ID:Kd7pjpS0
>>517
iTunesは独自規格だらけで、ドラッグ&ドロップやフォルダ管理に対応してないから、SDといった普通の企画では使えない可能性が大。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:36:34 ID:fP4sHPFS
SD Jukeboxのverによってインポート可能なファイル形式が違うようだ。
自分の持ってるやつのverを調べてからパナのサイトに行ってこい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:39:51 ID:fP4sHPFS
ちなみにファイル形式がOKなら「ファイルインポート」で行けそうだね。
ITSで買った曲はだめっぽいが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:40:46 ID:QPYSfuAQ
二枚組のアルバムを入れると普通にアルバム名が2つに分かれますよね。 これをひとつのアルバムにして連続で聴くことはできますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:44:38 ID:fP4sHPFS
1枚目と2枚目のアルバム名を同一にして、2枚目の曲のトラックNoを1枚目の続きにしたらできないか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:46:52 ID:ukOVrbXv
>>522
ディスクナンバーっつうもんがあるわけだが。

このスレ、今に始まったことじゃないけど、
自分で同じアルバム名に統一するくらいのことを思いつかないって、
どういう頭?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:50:49 ID:tC7AHOaa
>>521
二枚分の曲全部選択しといて「情報を見る」で一枚目のアルバム名
を貼りつける、かな?
525522:2007/02/25(日) 09:56:38 ID:fP4sHPFS
>>523
ディスクNoあるの忘れてたよ。

526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:05:54 ID:aJF4HlFl
JASRACの者です。我が社が音楽だけでなく文学や美術、漫画、写真
など幅広い分野の著作物について著作権を管理することに批判が集
まっているようですが、勘違いも甚だしい限りです。
私共は決して権利を独占しているわけではなく、あくまでも著作者の
権利を保護することを目的とした団体です。
やや高圧的な言い方になってしまうかもしれませんが、私達は権利を
保護して“やっている”立場です。
音楽業界にとどまらず、あらゆる著作物を管理することは当然の義務
であり、使命であるとも感じております。従いまして相応の代価を頂
くことは当然のことだと自負しております。

何度も言うようですが私共は権利を保護して
“やっている”
            立場です。お忘れなきようお願いいたします。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:40:45 ID:leIwrW9y
Itunesの曲を右クリックして「選択項目をMP3に変換」ってすると、ライブラリでは、元の曲(AAC)のすぐ下に変換後の曲が並ぶんですよ・・・
変換した曲だけまとめるいい方法ないですかね??
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:55:20 ID:VmE4j8Xi
変更日でソートすりゃいいじゃん。

つかインポートしなおすならともかく
AACとかMP3を変換しなおしても音質ずたぼろになるよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:28:46 ID:AdySD12p
coverflowって、アルバム名と歌手名が書いてあるんですが
アルバム名ではなく、曲名に変える事は出来ますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:55:19 ID:hGOZ7xvN
>>527
種類でソートって手もある
ただその変換は劣化するだけの無意味なこと
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:05:03 ID:YjOc5kBM
>>527
というか、その変換した音を聴いて
のけぞったりしないの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:33:14 ID:yPuPjmDI
変換元の音質次第じゃね?
128kbpsからとかだったらかなりきついw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:58:37 ID:5F0+Dt8h
iTunesが立ち上がらないorz
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:00:53 ID:YjOc5kBM
>>533
きっとストレスのせいよ。気にしなくても大丈夫。
次がんばりましょ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:20:03 ID:Gh68KfNC
CDはiチューンにはいるけど、DVDは入れることはできるのですか?(たとえばEVAや、笑っちゃいけない罰ゲームのDVD)それらをiPodで見たいのです
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:45:01 ID:z67HT1LB
>>535
× iチューン
○ iTunes (アイチューンズ)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:49:41 ID:cTV8hGyV
>>535
iTunesだけじゃ無理
自分でiPod用に変換すれば出来るよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:09:09 ID:Gh68KfNC
>536スマン>537サンクス!希望がもてた
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:49:17 ID://oWxLN1
音楽CDをマウントすると出てくる動作の選択画面で
「曲のインポート
 iTunes使用」
を選択してもiTunesが起動するだけでインポートを始めません。
自動でインポートを開始させるにはどうしたらよいでしょうか?
540522:2007/02/25(日) 16:54:17 ID:fP4sHPFS
環境設定のメニューは全部確認した?
タブも全部だよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:03:57 ID:Fxx7UbHx
初心者なんですが、いつもウィンドウズメディアプレイヤー使って
MP3聞いてます。

iPodに曲移す場合iTunesを使わないと移せないのですか?
インポートが面倒なもんで。

知り合いに300曲くらいiPodに移してやらないといけないので。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:05:17 ID:njQPU7+/
>>541
諦めろ。そういうもんだ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:18:25 ID:aQF4aVnD
>>541
すでにMP3になっている曲を移してやるなら、iTunesにD&DしてiPodをつなぐだけ。
改めてCDからインポートする必要は無い。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:26:05 ID:fP4sHPFS
>>543
著作権侵害(の可能性がある)行為を幇助する気?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:28:42 ID:THx2o7Zf
可能性と言う事ならば、iPodを所有した時点でそうなっちゃうよな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:33:58 ID:aQF4aVnD
>>544
別に移してやったMP3を知り合いのパソコンに移動する手順を教えたわけではない。
知り合いが自身のiTunesと同期すればそのMP3は消えるのだからいいんじゃないか?
それで問題になるなら、一つのiTunesから無制限に誰のiPodとでも同期できる仕様の方に問題がある。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:46:03 ID:YjOc5kBM
>>544
混じれ酢すると、私的使用目的の複製は、
たとえ複製する著作物に正当な権利を有していなくても、
著作権侵害行為にはならない。

ぶっちゃけ盗んだモノでも、拾ったものでもいいの。
私的使用目的の複製なら。
ただし他の法律・契約にひっかかる可能性は残されているけどな。
著作権法上は問題ない。
548544:2007/02/25(日) 17:46:08 ID:fP4sHPFS
>>545
「可能性」を「危険性が高い」に書き換えればいい?

>>546
541が自分のiTunesと「知り合い」のiPodを同期させたら、そうなりそうだし、それで「知り合い」が困るのも一興かね?
でもやっぱり542のレスが一番大人だと思うよ。
549544:2007/02/25(日) 17:50:02 ID:fP4sHPFS
行き違った。スマソ。
著作権侵害の件なんだが、商売するつもりがなければ「私的複製」に該当するという理解をしてるんだよね?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:50:25 ID:YjOc5kBM
>>541
>知り合いに300曲くらいiPodに移してやらないといけないので。

これは著作権法違反だね。
自分が使用するための複製行為ではないから。

犯罪行為をして後ろめたい思いをして、
愛だの平和だの歌っているのを聴くって、いい気分じゃないだろ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:57:24 ID:DUzvcyZZ
>>549
の考えしてる連中は
その考えで商売になるか
自分が歌手の立場になってみな。
といいたい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:00:10 ID:DUzvcyZZ
なんか言い方変だな
551は訂正して
この曲いい曲だからとCDなど
貸し借りされて歌手本人は商売になるか。


カスラックは嫌いだが
553544:2007/02/25(日) 18:01:20 ID:fP4sHPFS
>>551
このレスは僕へのレスかい?
僕は541の行為は著作権法違反に当るという立場だよ。
547のレスに疑問を持ったから、549のレスで相手の立場を確認したつもりなんだが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:03:38 ID:KnWMRQr9
mp3なんていくらコピーしても無問題
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:07:35 ID:YjOc5kBM
>>549
金取るか取らないかは、まったく関係の無い話。

>>553
相手側の行為と勘違いして>>547を書いてしまった。訂正は>>550ね。
他人から曲もらうための複製は合法。他人に曲をあげるための複製は違法行為。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:08:23 ID:hGOZ7xvN
その友達はまさかPCがないのに
iPodを買ったというバカの極みでは
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:15:04 ID:oiky5fqk
Podcast でダウンロードした曲を普通のミュージックファイルとして扱う
ことはできないでしょうか? ファイルの保存フォルダを Podcast 以外に
してiTunes でそのファイルを追加しても Podcast フォルダに移されて
しまい、Podcast として登録されてしまいます。

なんでこんなことをしたいのかというと、iPod を英語学習に使っている
のですが、iTunes で Podcast のファイルに歌詞情報を追加しても、
iPod で表示されないのが不便なので。また、iPod で Podcast を再生した
ときに表示される歌詞情報?(どこの情報かいまいちわからない)はしばらく
すると元に戻ってしまうので困っています。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:19:10 ID:YjOc5kBM
ただ、その友人と密接な関係にあるなら、私的使用に入ってしまうけどね。

私的使用=個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用

自分、家族や身内○
親しい友人数人程度○
クラスの仲間10人程度まで○
クラスの仲間10人程度以上×
知り合って間もない希薄な関係×

疎遠になるに従って、使用態様も問題となってくる。
友人への複製なら5〜6曲程度、家族ならもっと多くても…といったように、
かなり微妙な判断らしい。
立法趣旨としては、取り締まり不可能なので、
守れないルールで死文化しないように、許容されているので、
濫用する方向での拡大解釈はできないと思っていい。

友人に600曲複製ってのは、私的使用に入るのかどうか。
やめといたほうがいいと思う。
559557:2007/02/25(日) 18:19:20 ID:oiky5fqk
> また、iPod で Podcast を再生した
> ときに表示される歌詞情報?
これは右クリックから「説明で表示」で表示される情報ですね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:34:39 ID:aQF4aVnD
>>556
俺はそういう理解だけどな。
お互いパソコン持ってるとすれば、300曲程度のmp3なら同期したiPod渡すより直接曲ファイルを(以下略
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:36:30 ID:/uOrP5tw
データCDにあるMP3をiTunesに取り込んだんですが、再生しようとしても「元のファイルが見つかりません」と出て再生できません。
一度AACに変換しなければならないのでしょうか?
MP3のままiTunesに取り込み、再生することはできないのでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:41:06 ID:KRM14v7N
>>561
そのデータCDをドライブに入れろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:44:23 ID:aQF4aVnD
>>561
元ファイルがデータCD上にあるんだから、データCDをPCから取り出さなければいいんじゃないか?
っつかもうちっと頭使おうよ。
HDDの空きが700MB以下なのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:47:43 ID:/uOrP5tw
>>562-563
じゃあ、データCD入れっぱなしでないと聞けないって事ですか。
つまりiPodには入れられないんですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:53:12 ID:aQF4aVnD
>>564
こっちが聞いたことに答えてからにしてくれ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:03:12 ID:c7Qj7pPL
頭痛が痛い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:04:56 ID:yPuPjmDI
>>561-565
おもろいなw

>>561
どんな取り込み方したんだw
とりあえず、データCDのmp3をPCのドライブにコピー
それから取り込めばいい
568Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/25(日) 19:09:47 ID:Kd7pjpS0
>>564
iPodは性能が悪く、著作権的なしばりもあるから、いれっぱなしじゃないと聞けないね。
他のプレイヤーだと簡単、らくちんに曲を取りこめるんだけどねえ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:11:40 ID:aQF4aVnD
))561なら信じそうだw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:11:51 ID:fCzmDFtm
iTunes storeが起動しないんですけど自分だけでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:12:32 ID:zpLfP25J
妹がiPodnanoを買ってきたのですが、PCには自分が使ってるiTunesが
あります。この場合妹用のiTunesを同じPCで作る事は出来ますか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:16:42 ID:YjOc5kBM
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:19:58 ID:zpLfP25J
>>572
ありがとうございます
574Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/25(日) 19:24:37 ID:Kd7pjpS0
>>571
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300432
ここを見るのがオススメ。Macだと「コンピュータを共有」といったかなり危ない方法しかないみたいだけれども、Windows XPだと「アカウント作成」という直感的で分かり易い方法があるよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:31:19 ID:KRM14v7N
>常駐糞コテハン
>Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU(NG推奨No.1056274)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:37:42 ID:zpLfP25J
>>574
ありがとうございます
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:37:50 ID:Dz+nm7Sf
>>574
頭悪
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:39:22 ID:aCLmeSBl
>>561
標準状態だと、iTunesに登録ってのは、単にリンクをコピーしただけなので、元ファイルがずっと同じ場所
に存在してないと行けない。

それがいやなら、編集-設定-詳細-ライブラリへの追加時にファイルを[iTunes Music]フォルダにコピーする
をONにしておくこと。そうすると、全部コピーしてから登録するので、CD抜いても大丈夫。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:52:53 ID:ggCKnAwB
コピーコントロールかかったCD取り込むのはやっぱ負担かかりますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:04:53 ID:YjOc5kBM
>>579
ソフトの読み取り方と、ドライブの性能によります。

C2エラーになるようなデータ→正確に読み取っているのにエラー訂正を
全領域にわたって繰り返すので、
几帳面に読み取る設定ではドライブのサーボ系に
かなり負担がかかると言われています。
お気楽な読み取り設定の場合なら、逆にあっさりリップできたりもします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:10:55 ID:fMaqxwdQ
574は嘘つばっか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:32:15 ID:ggCKnAwB
>>580
ありがとうございます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:23:08 ID:EEO1yUTx
itunesでビデオ画面を常に最前面に表示する方法って無いものでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:40:15 ID:tppiUWwO
質問させてください。
iTunesにPCのHDに保存したMP3の音楽フォルダを移動させたいと思います。
そのフォルダは映画のサントラの4枚組みなのでそれぞれさらに4つのフォルダがあります。
インポートさせて4枚分全部はいったのですが、いれたフォルダの順に曲が並びません。
(「ディスク1」「ディスク2」「ディスク4」「ディスク3」の順番になる)
曲を選んでドラッグ・ドロップをしてみましたが、移動できません。
何度も削除して入れなおしてみましたが、どうしても「1」「2」「4」「3」の順になります。
ミュージックライブラリ内で曲を入れ替える方法はありますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:42:27 ID:fXdo7O5H
>>584
タグ情報を入れると自由自在に並べ替えれます
586Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/25(日) 21:45:14 ID:Kd7pjpS0
>>584
iTunesはフォルダ管理が出来ないからねえ・・・・。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:58:02 ID:OVazIjTO
先代nano本体とイヤホンを友人にもらいました。
USBケーブルを買い、iTunesをダウンロードしました。
この環境ですべて揃ってますかね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:00:53 ID:Gh68KfNC
すみません535です。>537は詳しくはどうやるのでしょうか。
589584:2007/02/25(日) 22:01:09 ID:tppiUWwO
>>585>>586
レスありがとうございます。
書き込んでから考えたのですが、ミュージックライブラリというのは
とりあえず、iPodに取り込みたい曲を入れておくんですよね。
だからそこでの順番はiPodで流れる順番とは関係ないと考えていいですか?
例えば、新しいプレイリストを映画ごとに作って、その中でディスク順に順番を入れ替えて、
そのプレイリストだけをiPodに転送すれば大丈夫でしょうか。
(プレイリストに入れてしまえば自由に曲順を変えられるようなので)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:04:43 ID:pHc7IW4e
>>587
あとはここかな。
ttp://www.apple.com/jp/support/

あと、iTS使うなら、クレジットカードかiTSカードが必要。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:04:49 ID:CkpnluVE
iTunesでインポートした音楽をPCとか車で再生した時に
音が小さい曲の音量を調整しました。
大体、音量が揃った感じなんですが、
iPod(イヤホン)で聞くと、調整(大きく)した曲になると
いきなり音が大きくなってビックリしてしまいます。
こんなものなのでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:04:59 ID:fXdo7O5H
>>587
ドックコネクタがないと別売りのドックが利用出来ません

>>589
iPodでもプレイリストから再生するなら大丈夫
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:08:04 ID:hGOZ7xvN
だからタグ情報入れたのかよ
それプラスプレイリストを活用すると便利になる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:09:42 ID:1xfe1Qki
>>589
その前にタグ情報については分かった?
「プレイリスト内でディスク順を〜」と書いているから
分かっていないような気もするんだけど、
4枚組作品なら、ライブラリでもプレイリストでもいいんだけど
編集したい曲名を右クリック。
1枚目に入っている曲は、ディスク番号を1/4に、
2枚目に入っている曲は、ディスク番号を2/4に、とすれば
その順番に並ぶよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:09:59 ID:rJsas5aA
内蔵HDDが曲だけで一杯になったので、外付けHDDに曲を全部コピーしました。
その場合内蔵の方の曲は消して大丈夫なんでしょうか?
podとの同期に差し障りがありそうで…
できたら外付けHDDをiPod専用にしたいんです
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:10:54 ID:qS7bI+hb
>>588
こういうソフトでやる
ttp://www.xilisoft.jp/dvd-ripper-platinum.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:11:36 ID:1xfe1Qki
>>595
設定の「itunesmusicフォルダの場所」が
外付けHDDのフォルダにちゃんと変更されていればOK
598587:2007/02/25(日) 22:18:58 ID:OVazIjTO
>>590
ありがとうございます。
ipodソフトウェアってやつがいるんですか。
それを貰ってないんですが、使えないんですか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:20:50 ID:pHc7IW4e
>>598
iTunesが勝手にやってくれるよ。
600587:2007/02/25(日) 22:24:38 ID:OVazIjTO
>>599
自分が所有する音楽CDをnanoに移すには
本体、イヤホン、USBケーブル、itunesで行えるということでOKということですね
ありがとうございました
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:29:09 ID:Gh68KfNC
>596すごくありがとう!
602589:2007/02/25(日) 22:32:42 ID:tppiUWwO
>>592>>593>>594
レスありがとうございます。
ごめんなさい。タグ情報はよく分かっていませんでした。
「そうだ!プレイリストだ!」と頭いっぱいになってたので(´・ω・`)
詳しく説明してくれてありがとうございました。
そんな風に並べることができるんですね。知りませんでした。
さっそくその方法で並べ替えてみます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:02:39 ID:3PqwptuH
助けてください。
CD一枚読み込んで、次のCDを入れて読み込もうとすると、読み込みの状態で止まってしまう。
アプリの再起動ではだめで、Macを再起動しないと次のCDが読み込めない。
一枚ごとに再起動している状態です。
何とかならないでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:08:03 ID:qS7bI+hb
>>603
Mac板に行きなさい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:10:52 ID:WWzRvQt4
iTunesストア繋がんなくね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:15:25 ID:1xfe1Qki
>>605
ホームが表示できないね。
検索したら商品ページには行けるみたい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:20:04 ID:HaRyWB2/
>>591

これ使ってみれ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/11/igain.html

iTunesの音量とiPodの音量は合わせるのは無理みたい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:24:27 ID:WWzRvQt4
>606
ありがとう。行けました
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:46:17 ID:ouajNlIE
ふと思った。

プレイリストも自由に並び替えできたらいいのに・・・。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:53:46 ID:WTd9daLI
最初からみんな思ってること
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:00:55 ID:7Xl7hIfL
>>609
なんでいつまでたってもそうならないんだろうな・・・
アップルの中の人の考えることはよくわからん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:03:10 ID:odyIFBt/
>>609
アルファベット順堅持だからこそ、
プレイリストが大量になってもアクセスが早い。
iTunes上なら頭文字押すだけでそこに飛べるし。

見た目の綺麗さで整頓するのと、曲演奏のアクセスの早さとは別の話で
Appleが後者のスタンスから外れないのは、折れ的には好感。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:11:35 ID:Im96vKEg
storeいつの日かロスレスやwavを選べる日来ないかな?
じゃなきゃ一生買わんと思う。
LP限定曲とか以外は
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:12:12 ID:w2+B8H+B
>>609
いやだから出来るって。ライブラリのミュージックは無理だけど、

http://tbuf.jpn.org/playlistsort.PNG
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:15:17 ID:0oTGTC7/
>>614
それはプレイリスト内の楽曲だろw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:16:32 ID:w2+B8H+B
ああ、プレイリストそのものね。そりゃ無理だなあ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:11:30 ID:MELS75y7
>>614の楽曲がどれもアーティストがわからない件。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:18:04 ID:0oTGTC7/
>>617
古いからね
青春歌年鑑 ’86 BEST 30
ttp://www.k-mix.co.jp/mqs/cd/0030257.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:46:27 ID:MnCB9ddG
まぁ
折衷案としてプレイリストの頭に_や★やら○やら◇なんかつけて
グループ分けすれば多少選びやすくはなる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:49:44 ID:9Kgx3CwN
青春歌年鑑は演歌が多いから嫌いだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:56:15 ID:qF8JnHHT
>>620
それがいいんだよ。
懐かしさって言うのは、好き嫌いとは別のところにあるもんなんだ。
と、僕のおじさんが言ってた。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:01:16 ID:Tx1Fwbbp
俺は洋楽HipHop/R&B系が好きだけど、人の好みにケチつけるやつってウゼー
音楽の好みなんか人それぞれ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:02:53 ID:GAL390of
HipHop/R&B系だってwww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:08:38 ID:Tx1Fwbbp
>>623
で?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:09:51 ID:9d4c0AhD
iPodのCMにもよく使われる不快な音楽だなw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:12:09 ID:9Kgx3CwN
演歌ってなんかイライラするんですよ
http://www.youtube.com/watch?v=ojen4GCGJqI
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:15:27 ID:Tx1Fwbbp
そ〜か。
大変だな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:29:43 ID:GyjGwAZ4
高レベルと低レベルにスレ分けようぜ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:42:00 ID:anze55T4
【初心者お断り】i T u n e s 玄人スレ【質問厨はカエレ】
【質問OK♪】iTunes 初心者スレ【優しく指南】

こんな感じか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:43:23 ID:odyIFBt/
>>622
HipHop/R&B系が好きなやつに、
自分の好きなジャンルの曲を褒められたりすると、
おまえに何がわかるんだと言いたくなる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:51:45 ID:Tx1Fwbbp
>>630
そだね〜。
褒める気もないし貶す気もない。
何がわかるかって「こいつはこうゆう曲が好きなんだな」ってことくらいだしね。
つか心狭いなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 03:21:14 ID:zQehuAM2
アートワークに関して質問なんだけどさ

アートワークを埋め込むと、
ちゃんとファイル自体に埋め込まれてWMPとかでファイル再生してもジャケットが表示される場合と
そうでない場合があるけど、どうして?個々のファイル見てもちゃんと登録できてます。

どうすればちゃんと埋め込まれるの?

それとiTunes上では正常表示されるけどiPODでたまにアートワーク表示がバグる。
ちゃんと登録されてるにも関わらず違うアルバムのアートワークが表示されたり。
歌詞を埋め込むようになってからちらほらこの現象が起き始めた気がする。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 04:01:21 ID:odyIFBt/
>>632
まず、iTunesのタグの扱いに関して、
特にアートワーク処理は、mp3ファイルに関しては結構バグがある。
いい加減な実装。
iTunesの機能をストレスなしに楽しむならAACを勧める。

たとえば、iTunesには複数のアートワークが埋め込み可能だが、
mp3では(特定のタグフォーマットの場合)何枚か埋め込むと
iTunesがフリーズするが、AACでは何の問題も無い。

またmp3に画像を埋め込んだファイルを混在させると、
iPodの中でアートワークのデータベースが壊れやすい。
でも復元して全同期すると、たいていの場合直るよ。

AACでiPodの中でアートワークのデータベースが壊れた場合は、
ファイルを転送しなおすことなく、
iPodのプロパティで「アートワークを表示する」を
OFFで同期→ONで同期すると直る。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 04:38:08 ID:zQehuAM2
>>633
夜分遅くにありがとうございました。
いやぁ、実にスッキリしました!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 05:10:55 ID:k5ptSDfi
間違ってトップ25を消してしまいました。
修復してもできませんでした。
どうやったら元に戻せますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 05:55:42 ID:vFAeiY3u
>>635
あれはスマプレです。消したなら自分で作ってください。
条件はググレカス
637名無しさん@お腹いっぱい。
>>635
ごめん。思い直した。

ファイル→新規スマートプレイリスト作成
(ただのプレイリストではない)

上限にチェックして、25曲
選択方法、再生頻度の最も高い曲
ライブアップデートにもチェック。

「次のルールに一致」は触らんでよし。

これでデフォのトップ25が出来る。


数字を変えると、トップ50にも出来る。
ルールにチェックいれていじると、
特定アーティスト外したりとか
いろいろできるよ。


知らなくて、詳しく知りたい場合は
プレイリストとか、スマートプレイリストで
検索してみて。