【賛否】iPodは本当に音が悪いのか?Part2【両論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
▼前スレ
  http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1168575430/
▼スレ骨子
いつでもどこでも思いついた曲をサクッと再生できる楽しいiPod。
しかし、音質面でネガティブな意見が多いのが事実。

前スレでだいたい結論が見えてきましたが、その中でも、議論が進むにつれて
見えてきたiPodの強みと弱みをしっかり把握し、利用シーン別にDAPを使い分け
て快適なモバイルサウンド環境を実現しよう!

■iPodの良い点(第5世代/iPod nano以降であることが前提。)
 ・RMAA結果上では全帯域フラット。低ノイズでCDの音を分析的に鳴らす。
  (周波数特性は、可聴域全域において0.05dbの狂いもなく、元音源のバラン
   スがうまくキープされている。)
 ・ホワイトノイズが極端に少ない。
  但し、ホワイトノイズが出る不良固体が大量に含まれている可能性が高く、
  事実なら歩留まりが悪いことになる。
 ・イヤフォンを変えるだけで音が圧倒的に変わる。
 ・ライン出力ならいい音が出る。
  (おそらく、iPodのフラットな信号にアンプの味付けが加わることで情熱
   的に、音楽っぽく再生されるからだと思う。)

■iPodの悪い点
 ・オーディオノウハウが少ないが故、DAC出力をそのまま増幅して出力。
  そのためか、音が味気ない。(音の迫力が無く、平べったい音で聞いててつま
  らない。)
  ⇒データ処理は完璧だが、アンプの部品をケチっているという疑惑がある。
  また、ソースの音が悪いと、それがモロに伝わってしまうため、聞くジャンル
  が特定されているリスナーだと音が悪く感じる可能性がある。
  低音が薄く、奥行きがないのが特徴。
 ・噂では、付属イヤホンの音が悪い。
  (スレ立て人は検証していません。未使用のまま紛失しました。あしからず。)
 ・AACやロスレスはきれいに聞こえるが、MP3はきれいに聞こえない。
  ※MP3に限ればフラットに鳴らせていない疑惑がある。
 ・イコライザが使い物にならず、ちょっといじるだけで音が割れる。
  ⇒イコライザーで補正をかけないとおもしろみのある音にならないにも関わ
   らず、イコライザーが使い物にならないという八方塞りの状態に陥ってる。
21:2007/02/04(日) 11:25:52 ID:HaQFwsbz
 ・録音レベルの高い音源は、AACGainでレベル補正をしなければ音が歪む不便さ
  がある。
 ・iPod nano(2006年発売モデル)は、解像度がイマイチである疑惑がある。

☆良い点よりも悪い点の方が項目数が多いのは、良い噂より悪い噂のほうが先走る
 口コミの性質上のものと思われる。
 だが、それ(悪い点)は事実であって、軽視できない。

■悪いと主張する人の特徴
 ・とにかく「iPodは音が悪い」と言いたいだけ。
 ・人気のある商品であるが故、反抗したいというあまのじゃく的な考えを持つ。
  メジャーアイドルを毛嫌いする人と同じ心理。

■その他
 ・iPodよりも音が「良いだろう(良いかも)」とされる機種は、
  SONY MZ-RH1、KENWOOD HD*シリーズ全部。
  ※良く解釈すればDATの置き換えを目論む特殊なMDと、ふんだんに金を注ぎ
   込んで作られた特殊なDAP以外のミュージックプレイヤーは、iPodと対抗
   できる再生能力がない。
  ※ソニーのRH1とケンウッドのHD*シリーズでどちらが音がいいかは、スレ立
   て人は検証していないため、優劣付けられない。
   噂では「GB9 > GA9 >= GB7 > GA7 = RH1」らしい。
 ・iPodより音質の良いDAPの情報を求めます。
 ・「高音質」と感じる要素には、本物のライブで直接耳にできる演奏の音に対
  する高忠実再生と、CDに記録された音に対する高忠実再生の2通りがある。
  後者を好む人にとってはiPodは最高音質で、前者を好む人にとっては糞音質。

■悪いレスの例
 ・外出しているときしか聞かないからどうでもいい。
  ⇒家や車でドックコネクタを利用して聞いてる人がいる。
 ・たかがポータブルで熱くなるな。
  ⇒これを言っちゃこのスレの存在意義が・・。
   高音質のプレイヤーを使っていると、街の雑踏の中でも細かな音やスタジ
   オの雰囲気は充分伝わります。
   楽器の音色も正確に聞こえます。
   こういう要素を多く求める人がここで議論しています。
 ・iPodは最高/最低
  ⇒大した耳の持ち主でない私でも、
   SONY MZ-RH1>Apple iPod5G>SONY NW-HD3というのは、はっきりしてい
   ます。(NW-HD3以外はPCMまたはLossless。NW-HD3のみATRAC3plus252K)
   だから、最高でも最低でもありません。
 ・ウン百万のCDプレイヤーより音が良いという記事があった。
  ⇒一評論家の意見を鵜呑みにしてはいけない。
   スレ立て人のCDプレーヤー(ONKYO C-733 \62,000)では有意差を感じら
   れなかったが、電源とプリアンプにこだわった20万円クラス以上のCDPだ
   ったら、奥深い音を出す可能性が高い。
 ・(MZ-RH1に対して)所詮はMDだから・・
  ⇒媒体(メモリー)に308メガ/1ギガのMDメディアを使用しているだけであ
   って、MP3もATRACも鳴らせるので、中身はDAPと変わりない。
   固定観念は捨てよう。
31:2007/02/04(日) 11:26:45 ID:HaQFwsbz
 ・ケンウッドは使い勝手やデザインが糞
  ⇒デザインや使い勝手が糞でも音質がよければiPodとの比較対象になります。
   ここでは、音質についての議論をしています。
 ・第4世代以前のiPod(mini含む)を使っていて、iPodは音質が悪いと叩く事。
  ⇒第5世代iPodか、nanoを買ってみましょう。
 ・デジタル信号を処理しているんだから、コンピュータ会社であるAppleが
  得意な分野であるに決まってる。
  ⇒デジタル信号を1ビットの狂いも無く出力処理するだけなら、あまり知識
   のない私でも8ビットワンボードマイコンキットとA/DチップとD/Aチップ、
   300オームの抵抗16本と圧電スピーカー、5ボルト電源があれば作れます。
   コンピュータ会社だから得意・・というわけでなく、こんなことできて当
   たり前のことです。
 ・売上1位だから、音質も1位。
  ⇒論理的思考でレスをお願いします。株とか関係ありません。

■なかなかのレス(私見)
 ・iPodは128K〜192Kを心地よく聴ければよい。
  ⇒圧縮音源を聞く分には、オーバースペックとも言える高品質な出力回路を
   持っていると解釈できる。

■スレ立て人見解
 SONY MZ-RH1やKENWOOD HD*-G**シリーズと比較すると音質面で劣る。
 ※KENWOODについては、本スレや他スレの流れからの推測で、スレ立て人自身
  での検証はしておりません。
 ただし、この両者は特殊なプレイヤーであることから、iPodと残されたプレイ
 ヤーを比較する上では、「価格帯(クラス)を超えた」高音質を、求めやすい
 価格で提供できている。
 多少音に拘る人でも、この2つを除けばiPodは高音質な部類に入ることから、
 使いやすいジュークボックス機能とのバランスを考えると、まあまあ納得でき
 る製品である。

41:2007/02/04(日) 11:27:49 ID:HaQFwsbz
 なお、この見解における「音質」とは、DAPに内蔵された加算器の出力が限りな
 くCDにプレスする前(A/D変換前)のアナログ信号と同じで、加算器の出力を正確
 に増幅してヘッドフォン端子から出力、または正確な信号(これが前提)をリ
 スナーが聴きやすい音声に原状補完(再現)して送出できる能力を対象として
 いる。
51:2007/02/04(日) 11:29:04 ID:HaQFwsbz
取り急ぎ、次スレを立てました。

★現在、DAP聴き比べオフが計画されており、課題曲についての議論がされております。
6結論:2007/02/04(日) 11:59:21 ID:DpOm6EZJ















良くはない。













7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:02:55 ID:fXgof9Ff
>>1-5
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:13:16 ID:FeLBWfPw
ここって、ピュアAU板のiPod音質スレで自演やってた人のスレ?
向こうのスレ、誰からも相手にされなくなっちゃったみたいだよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:14:08 ID:8TrzWy9l
所詮思い込みでしかないなからなぁ。

そもそも「iPodの音が"悪い"」と言ってる奴なんて、
2ちゃんの中にしか存在しない。

風評を前提にして検証するならともかく、
検証抜きで風評信じ込んでたら、そら耳もおかしくなるわなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:32:30 ID:nAqqp6ZT
>>8
ピュア板のパート2、立てる人いなくてオレが立てたんだけど
自演ってどの部分?
参考までに
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:40:34 ID:Aib8ZsZ2
ピュアヲタがポータブルまで出張って来んなよ。
せいぜいあっちでCDの静電気でも取って悦に入ってれば良い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:35:45 ID:Aib8ZsZ2
アキバ系、キモイw

ttp://youtube.com/watch?v=pg1XKSh53tA
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:01:13 ID:HL9p7w2o
>>9
普通にたくさんいるよ。
まぁ>>9の周囲には糞耳しかいないってことか。糞耳で良かったじゃないか、金かからないんだし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:56:43 ID:6dP8A910
オナニー重複スレはやめろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:11:09 ID:Q3AwFfdc
iPodの音質評価の名を借りて耳自慢をするのは、
みっともない行為だと思います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:51:34 ID:fXgof9Ff
>>9
糞耳はいいよな。
金かけなくても音質いいように聞こえてさ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:10:22 ID:XeQhVeQ6
前スレ
966 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/02/04(日) 05:31:09 ID:Q3AwFfdc
iPodの故障確率は5%未満で、ほかの電子機器と比べて「非常に低い」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/12/news022.html

故障率が本当に低いのかは疑問だが…
 俺の周りでは、iPod使い8人中2人壊れてる。
 物理的にではなく、ある日突然起動しなくなった。

元々バッテリー駆動時間の短いiPodは当然充電回数も増え、
バッテリー劣化の影響も早く訪れることになる。
故障ではないが交換修理を要するバッテリー交換で
貧弱なアップルのサポートの被害を被るのは…俺は嫌かな(^o^;)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:12:18 ID:Q3AwFfdc
目的達成能力の優劣という観点からは、
最小限の投資で音楽を楽しめる糞耳の聴覚能力は、
雑音を聞き取ってしまう耳と比較して
むしろ優れている。

大多数の人間が優れている結果、
iPodは音質の悪さを理由に返品されること無く
多くの人々に支持されている。

こうおっしゃりたいわけですね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:19:00 ID:Q3AwFfdc
>>17
私の周りにも、昨年宝くじに当たった人が2人いますが、
公式発表の確率数値を上回っている成績です。
私はこう考えるべきでしょうか。

当選確率が本当に低いのかは疑問だが…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:20:20 ID:422/LZv7
大半の人は音質なんて気にしないから、それが理由で返品なんてしない。
たとえノイズが入っていようが、いちいち文句も言わない。
「ビットレート」を理解してるの、一割に満たないかもしれない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:11:23 ID:Q3AwFfdc
>>17
3つ星はアップルのみ――PCメーカーの顧客窓口を格付け
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/23/news112.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:17:58 ID:fXgof9Ff
>>20
ビットレートすらわからん人が使うのに、
拡張子やらビットレートやらの知識がないといい音にならない

イポ厨の主張はわからんな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:19:13 ID:fXgof9Ff
>>21
あんな糞サポートで三ツ星か。驚きだな
この格付けしたところにアップルはいくら払ったのか知りたいよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:24:43 ID:Q3AwFfdc
私も、過去修理に出したことがありますし、
バッテリ交換をしたこともあります。
アップルの対応は、マニュアルに沿った割と気持ちがいいものでした。

また友人がiPod修理に出した様子を見聞きしましたが、
総じて感じるのは、故障の状況説明や話の持って行き方が論理的でない人が、
いわば説明下手な人が、不愉快な対応に遭遇する確率が高いということです。

それは修理申し込みに限らず、実生活でも同じだと思いますが、
相手が理解しやすい形に話をもっていく能力=気遣いが
足りないのではないでしょうか。
ここの板の質問スレの様子を見てもわかると思います。

勘違いの最も多いのは、受け付け対応の人間が
Appleの修理担当でiPodについて内部から何から熟知している
という誤解です。違います。ここの板の詳しい人間よりも知識が無いです。
彼らは、故障をマニュアルの手順で確認し代替品と交換する事務の人です。

そうであれば、そのマニュアルに乗っかるような
話の持って行き方をしなければ、双方いらいらするのは当然だと思います。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:27:51 ID:Q3AwFfdc
サポートが悪いというFUDを打ち消すには、
このようにはっきりとした事実で可能ですが、

音質となるとそうはいきません。
幽霊目撃談と同じで「私には悪く聴こえる」という人を、
説得するのは至難の業だと思います。
というよりも、意味が無いでしょう。

ですから、音がいい/悪いではなく、
どうすれば良くなるのか、を提議する方が建設的だと思います。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:50:52 ID:+idxMT0s
>>25
>どうすれば良くなるのか

@5G以降を使う
A全曲AIFFかWAVで取り込む
B最低1万以上のイヤホンを使う

これでもうよくないか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:54:20 ID:ntIiyKwu
おれiPod音いい、とか言ってるけど
ほかのほとんど聞いたことねーんだよなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:10:12 ID:6e0yoRDX
>26 実にシンプルな結論ですね。
ほぼ同意です。イポはどこまでもフラットで厚みのあまりない音だと思うので、あとはそれぞれのイヤフォン特性を加味して自分の好みに仕上げればかなりイイ感じになりますね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:03:18 ID:fXgof9Ff
そ こ ま で し な い と

いい音にならないんだよね?w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:05:24 ID:ntIiyKwu
>>28
だからフラットの意味間違ってるしw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:26:57 ID:h31kBKh0
ここって>>1がモーニング娘を高音質で聴くスレだろ?
それ位知ってるって
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:51:43 ID:oLtkJzct
>>29
そこまでしてイポを貶めたいのかよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:05:48 ID:W+kFmkVb
いぽ厨は微笑ましいな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:07:45 ID:JmvwZo0E
>>9
悪い悪いと言う奴に限って、ろくなソースを聞いていない。

ろくでもないソースの定義は簡単だ。
一言で言うと、履歴書に書くのが恥ずかしいソースだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:12:31 ID:JmvwZo0E
>>8
ピュア板はピュア板でソースがろくでもない。
数百万かけて銃声や大砲の音を延々聞いている変人とかな。

ちなみに、あの板の女性ボーカルはアニソンの隠語だ。
決して、オペラや歌曲ではない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:55:09 ID:cUhbjl1J
iPodユーザーだけ、この音の体験ができます。
Etymotic ety8 In-The-Ear Bluetooth Earphones

Apple Storeに登場。¥34,800
ただし、出荷予定日:3-4 ヶ月
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:00:54 ID:9/PYM3xY
高ぇよ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:02:57 ID:cUhbjl1J
多くのiPodユーザーが使っているイヤフォンの音質基準値は
ETYMOTIC RESEARCH ER6i \11,800
これでしょうかねえ。

低音が弱いなど文句もありますが、
そこはカナルを濡らして耳奥深く正確に装着すれば
普通に聴こえますし、それだと会話に支障を来たす
くらいの危ない遮音性ですが。
自分がiPodの音質というときは、この音が基準です。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:04:24 ID:cUhbjl1J
>>37
安いと思います。
4万超えると覚悟していましたから。
音屋で扱い始めれば3万切るでしょう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:10:07 ID:9/PYM3xY
基準つーンなら、純正の白い奴で語るのが筋だべ。
Gain調整も無しで。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:11:21 ID:cUhbjl1J
大多数の人はER6iで満足すると思いますが、
これで音が悪いと言われるなら、
私なんぞは退散するしかないです。

ただ、少なくとも付属のイヤフォンや、
ん千円の安イヤフォンで「音が悪い」は
勘弁して欲しいです。

それ以上なら
SHURE E4C \21,800
これもiPodユーザーに人気でかなり売れてます。
SHUREは個人的に装着感がすごく好きなので、
愛用しているのはこっち。
SHUREは今月新型のラインナップに切り替わるようです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:13:14 ID:cUhbjl1J
>>40
付属イヤフォン比較ならそれでもいいですが、
それならアンチさんたちは
「iPodのイヤフォンの音質は糞」と言うべきでしょう。
あれは「iPodの音質」ではありませんよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:25:13 ID:ZEFbVeVJ
>>40
そこで使う検体曲に'90年以前の物を使うならGain調整抜きってのも問題無いね。

解ってるか?
今時の爆音MIXは所謂オーヲタが使う真空管アンプでも下手すりゃ歪むんだよ。
面倒とか何とか以前に、現状の多くのMIX-Gainが激しく異常なんだよ。

んで、他社製のDAPはそ知らぬ顔で「リミッター」を掛けて更にEQやエンハンサーで誤魔化して有るんだよ。
歪んで聞えない様にね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:30:24 ID:cUhbjl1J
>>40
ETYMOTIC RESEARCH ER6iやSHURE E4Cは、かなりのヒット商品で、
音質にこだわると自称する人なら、手を出しているはずです。
amazonでもApple Storeでも当然のように売れています。

このスレを見ている人の中でも使用している人は少なく無い。
ER6iなんて女子高生が普通に使ってますから。

なのに、この2chのiPod音質スレで書くほうは、
付属のイヤフォンで音質談義ですか?おかしくないですか?

付属のイヤフォンで聴いていることを伏せて、
「あれよりiPodは音質が悪い」とか、「MDより悪い」とか
言われると、誰しも自分の聴いている音を基準としますから、
私なんぞは一瞬ショックを受けます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:37:00 ID:9/PYM3xY
>>43-44
このクルマは速いよって話するときに、チューニング前提で話するようなもんじゃん。
ドノーマルではどうですかって言ってんのよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:48:58 ID:cUhbjl1J
>>45
そうして出した結論は、実際の使い方からかけ離れていませんか?
と言っているのです。こだわる人はそんな車に乗っていないのに。

本体をいかにいじろうが、音質に大きくかかわるのは
アナログ部分のDAC/ampだけ。
それ以上に劇的に変わるのは、アナログ部分のイヤホンです。
iPodよりも音質がいい製品と銘打って売るなら簡単です。
本体をしょぼくしてイヤホンにおごればいい。

まさに出来レース。iPodが音質が悪いのは当然というものです。
ですが、それはiPodの音ではありません。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:51:38 ID:ZEFbVeVJ
>>45
水平対向12気筒DOHCハイレシオ5速MT総排気量4943ccのフェラーリ・テスタロッサと
直列4気筒ディーゼル、前進・後進8速ローレシオMT、総排気量5958ccのベンツ・ウニモグを
どっちがどノーマルに於いて高性能で優れているって同列で語れるかね?
車に例える事自体が低能だと思うね。
比喩のつもりらしいがセンスが無い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 04:01:50 ID:CKZaBzeZ
いぽ厨が勝手に付属イヤホンで音質を評価していると決めつけているだけで、
>>40のバカを除けば、誰も付属イヤホンで評価しましたなんて言っていない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 06:30:54 ID:vWp6poEB
>45
イヤホン交換が不可ならイコライザーに言及するのも不可だな。
付属のイヤホンでも別に悪く無いと思うけどね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 06:33:43 ID:w5oM1C/E
iPod派さんよ早く0DBのダブルトーン信号を試して下さい。
あれは歪み云々じゃなく変質するのだから変質だよ。
20Kの音が明確に聴こえちゃう。←これが凄い
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:13:01 ID:xKZx3x89
>>46
だから、
そ こ ま で い じ ら な き ゃ いい音にならないんだろ?ww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:52:44 ID:A2Jrcegj
普段いいコンポで音聴いてる人にはすべてのDAP音質は糞だからねぇw
自分はイポ80G、AIFFでよい感じです。他のはファイル変えると全然曲はいんないからねwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:13:07 ID:1FFGhh5y
イポ厨はこれで満足しているらしいからもういいんじゃね?
馬耳東風ってやつだよ
ちなみに俺はnanoからNW-S605に変えて満足してるし
好みは人それぞれだしな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:18:23 ID:dsEq0L2H
必死なのはどっちもどっち
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:19:02 ID:eKSGTCLo
ていうか土日ヒマだね、おまいらw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:22:26 ID:xKZx3x89
>>52
まぁ、コンポと比べるのはスレチだなぁ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:29:25 ID:A2Jrcegj
>53
満足してるんだ?よければカスタム具合を教えてもらえると嬉しいです。
携帯面でソニーも興味があるので、本体、イヤホン共にノーマルってオチは無しでよろしくです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:40:39 ID:1FFGhh5y
>>57
カスタムなんかしてないよ
カナルイヤホンをノーマルからオーテクのCK31にしてイコライザ+1
またはCK6でノーマルAAC192bpsでコーディングで聴いてる
聴いてるのがポピュラー、ブラック、JAZZ系だから適度にメリハリがある音で大好き
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:53:05 ID:w5oM1C/E
CK31では駄目だ。
質が悪すぎる。
2chの評判で買ったの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:00:54 ID:A2Jrcegj
>58
レスありがとうね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:11:32 ID:JmvwZo0E
>>58
別に他人の趣向にケチをつけるつもりはないんだが、
NanoといいCK31といいCK6いい、そんな微妙な組み合わせで
イポ厨とか言われてもな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:13:38 ID:JmvwZo0E
ちなみに俺はポータブルは60Gとe4cで、家ではコンポじゃなくて
単品の組み合わせをしているわけだが。

諸悪の根源はポータブル用のイヤホン・ヘッドフォンだな。定位が全然ダメ。
DAPの影響なんて1割もない。
ちなみに、ソースは交響曲、室内楽が中心。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:29:57 ID:w5oM1C/E
iPodで定位云々言っても始まらない。
iPodは空間表現が下手くそなんだから。
E4の持ち味を出しきれていない現状だね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:04:24 ID:1FFGhh5y
>>59 >>61
CK31いいよ
オーディオ的にはワイドレンジじゃないし平面的でSN比も良くないかもしれないけど
バランスのとれた生き生きとした元気の有る音は楽しくて低価格にしては驚異
少なくともイポ付属より100倍良い
安いから外出時には気を使わないし
聴くジャンルによって好みも有るし室内楽とかはキツいかもしれないが俺はポピュラー系だからな
高い物が必ず良いのと言うは間違いだと思うよ
まあ最後は好きずき
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:21:36 ID:xKZx3x89
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:24:59 ID:dsEq0L2H
>>51>>65
じゃあお前は、何の機種をどの程度いじってるんだ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:38:14 ID:xKZx3x89
GB7をドノーマルで使ってるよw
イポが潰れたんで買い替えたんだが、
イポとは比べ物にならない音質にびっくり
ホワイトノイズも気にならないしね。

比較はやっぱ同じビットレートと付属イヤホンで行うべきだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:43:14 ID:YEwMypmp
ダイソー500円イヤホン最強説
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:43:25 ID:A2Jrcegj
ド、ドノーマル(笑)
やっぱてきとーな事しかレスできないアンチってレベル低いんだなw
その程度で音質を語ってるのかよ(笑)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:44:14 ID:pXn3gFa2
>>65
そういうのを(単品)コンポって言うんだけどな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:06:21 ID:dsEq0L2H
>>67
答えてくれてありがとう
しかし、付属で比較を行うべきとは…それじゃあ議論できないだろw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:20:35 ID:xKZx3x89
にしても、
どんなDAPにしろイヤホンやらヘドホンにお金かけたら
いくらでもいい音になるのは当たり前だし
相性もあるだろ?

だったら素直に付属イヤホンで聞き比べるのがそのDAPのレベルが一番わかると思う。
付属イヤホンも性能の内だと思うんだが

>>69
はいはい。
厨みたいな口調でしか煽れないなら来るな
イポユーザーってこんな厨の集まりだから
俺はイポが嫌いになったんだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:21:56 ID:xKZx3x89
>>69
あと、どの辺が適当なレスなのか指摘してもらえないか?参考までに。
も ち ろ ん 指摘できるよね?w
7470:2007/02/05(月) 11:24:57 ID:pXn3gFa2
>>62だった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:06:18 ID:ZEFbVeVJ
>>50
そのテストファイルを君が提供して初めてここでの薀蓄が活きる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:12:04 ID:ZEFbVeVJ
>>53
歪まず綺麗に聞えてるのが実はリミッターのお陰と言う事実を知らんとは・・・w

それと、スマートプレイリストが使えない時点で亜流以外の何物でもない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:17:26 ID:ZEFbVeVJ
>>72
他人のフリに己の物選びが左右されるとは・・・

いとあはれw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:52:12 ID:O88feloB
イポ付属のイヤホンをウォークマンにウォークマン付属のイヤホンをイポにして
色んなジャンル聴けば分かるだろ

>>76
イポはリミッター無いのか?
何でそれが偉いの?
お前バカ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:32:49 ID:HA7NvuRW
音質語るのに
付属イヤホン使って、とかわけのわからん事いう奴は
全員帰れ。話にならん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:33:05 ID:50TCwKCj
>>76
確かウォークマンはプレイリスト使えるだろう。
インテリジェントだか何だかで、プレイリストの自動更新可能だとか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:35:46 ID:50TCwKCj
付属イヤホンが悪いというが

iPodを賞賛するときはiTunesのようなソフトまで含めて
すべてしっかりしたものが用意されているクオリティの高さがすばらしいとか抜かすくせに
(KENWOODやギガビの転送ソフトは糞だとかもよく言うよね)

標準パッケージの付属イヤホンは
「使わないのが普通」ときましたか。
それも、iPodの一部でしょ、ジョブズ教祖が認めた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:42:59 ID:ZEFbVeVJ
>>78
素直に再生させるのが目的のポータブルプレーヤーで
音質を殺すリミッターは無いだろwwwww
それに気が付かないお前って相当おめでてー奴だなw

プレイリストをシャッフルさせるプレイリストみたいな事も出来るの?
それと、自動更新ってか、スマートプレイリストの一番の特徴は
ユーザーが設定した条件に基づいての自動収集なw

ま、Sonyのあれじゃどうせ「ベータマックス」の二の舞かとw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:45:03 ID:ZEFbVeVJ
>>81
まぁ、そのイヤフォンもSonyと同じ「フォスター製」のOEMな訳でw
音が良いと思ってるのはSony厨位だよ。
実に単純。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:03:36 ID:O88feloB
>>82
CD録音時にスタジオで過大入力ならないように卓でレベル調整してるって
時折リミッターかける時もあるが
っていうか普通DAPで歪まないだろ
イポだけじゃないか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:05:42 ID:cUhbjl1J
>>81
何度も言われていることですが、
比較的音に無頓着な一般の人においての話と、
こうしたスレに集まる、多少音にこだわる人とでは、
それぞれに応じた話をすべき
ということではないでしょうか。

結果として役に立たない議論をしても意味が無いので。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:06:36 ID:jddpHhbw
相変わらずやってるなぁ
ピュア板で全く相手にされなかったからって、他の板で憂さ晴らしかいな

DAP板のみなさんに迷惑かけんなよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:12:01 ID:w6FnINn6
>>84
ワロスwwwwww

お前、JPopとかトランス物とかアキバ系アニソンしか聴かないだろ?
それがアンチの耳で聴いた見解?
'90年以前のアルバムとか聴いた事無いか?

知らない間に毒されてる事も気が付いてないとは・・・ww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:38:20 ID:A3N3r00z
音質語ってるときに曲が恥ずかしいかどうかでしか反論できないヤツって
頭おかしいの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:38:47 ID:lAFr+cD0
一般的に、DAPのほとんどのユーザーは付属イヤホンが壊れでもしない限り、
別にイヤホンを買ったりしないで付属品を使ってるよ。
だから、付属イヤホンも音質を語る上で品質の内だと思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:42:44 ID:xKZx3x89
>>83
メーカーが同じなら全てのイヤホンの音質が同じなんですか。
初耳です。参考になります。

>>87
音質云々の話のときは、一部の人しか知らないような
古い曲を使わないとダメなんですか。
初耳です。参考になります。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:46:58 ID:xKZx3x89
>>89
だからどこのメーカーも、
上位機種の付属イヤホンは市販されてるイヤホンの中でも、
少し上位な物が使われるんだよな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:57:49 ID:w6FnINn6
>>88
例えばモー娘で音質とかチェックしてて何か疑問を感じないか?

>>89
中高生はなw
お小遣い乏しいから買えないんだよw

>>90
>メーカーが同じなら全てのイヤホン・・・

メーカーが同じなら傾向が粗同じ。
ハウジングの構造こそ違えど、使ってるドライバーの製造元がそも同じ。

>音質云々の話のときは、一部の・・・

解り易く'90年以前と書いたまで、
ってかそんなに古くないだろ? ひょっとしてまだ未成年?

旧譜が嫌なら最近録音のバッハの無伴奏チェロでも良いぞ?
インヴェンションとシンフォニアでもトッカータとフーガでも良いぞ?
これらなら素のままでもiPod nanoじゃ歪まなかったからな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:02:09 ID:w6FnINn6
>>91
上位機種って何の事言ってる?
iPodには基本的に容量・機構・世代以外のグレード付けって無いんだが?

あ、ソニー基準?
あれならモデル単位で普及品から最上位機種までの格付け有るもんな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:05:02 ID:lAFr+cD0
>>92
中高生に限らず、一般の人はそもそもイヤホンを別に購入する、という感覚が無い。
従って純正イヤホンの扱いも雑で、壊れたり無くしたりしてしかたねぇなと、
適当に家電量販店の3000円くらいのイヤホンを買うってパターンじゃね?
シュアだエチモだと言うやつは皆無。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:14:53 ID:VPD/oT6c
>>92
別に。自分の聞きたい曲でチェックするのが当たり前だろ。もしかしてオマエ
室内楽とかのクラシック聴いてる方が頭良いとか思ってる中学生か何か?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:18:43 ID:w6FnINn6
>>94
シェアーやエティモの話はしてないつもりだが?
俺の使ってる社外品のイヤホンだってオーテクのCK5後期型だ。
実売2300円前後の安もんだよ。

中高生にはこの金額も厳しいのは事実。
万引きする位だし。

それは兎も角、オプションイヤホン買い替えって結構居るの知らないの?
標準じゃ耳のサイズが合わないって人結構居るんだよ?
田舎は知らんが、アキバヨドじゃ全てのモデルの試着が出来る。
今度行ってご覧よ、男はおろか、オネーチャンやら時間が合えば女子高生だって来てるよ?
フィッティングって女の方がシビアだし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:21:44 ID:A2Jrcegj
>94
君は一度でもイヤホン/ヘッドホンスレをのぞいたことがあります?
ヒッキーじゃなければ外にでてごらん。大半の人が純正使ってるという歪んだ認識をまず改めることができると思いますよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:23:42 ID:w6FnINn6
>>95
>室内楽とかのクラシック聴いてる方が頭良いとか思ってる・・・

って言うイメージをお前は持ってるんだね?
ふーんw

クラシックってコンプレスとか過度なリミッティングでダイナミックレンジを潰さないんだよ。
だから、割合自然な減衰感とかをチェックする事も出来る。
Jazzでも良いよ。
コルトレーンなんか最高だね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:26:50 ID:w6FnINn6
>>96
あ、修正・・・

シェアーじゃなくてシュアーねw

シェアーってなんだよ・・・
何か共有するつもりか、俺・・・orz
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:30:24 ID:cUhbjl1J
>>94
現実とあなたの認識があまりにも違います。

iPodブームで、イヤホン買い替えに目覚めた消費者のおかげで
代理店もイヤホン製造会社も、現在ほくほくですよ。
だから元気になって、新作をバンバンだしてくるようになりました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:32:48 ID:lAFr+cD0
>>97
AV板のイヤホンスレ住人だけどな、
2chでイヤホンスレ見てるようなやつはDAP購入者の普通に少数派だな。
アキバ中心に世の中語られたらそれはどうかと思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:34:56 ID:lAFr+cD0
>>100
そんなにイヤホン売れてるんだったらさ、
もっと各地方都市にもエチモやシュアの販売店ボコボコできてもいいと思うんだよね。
仙台や札幌や福岡で店頭で買える?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:35:49 ID:cUhbjl1J
最低、ER6iですよ。
いくら貧乏な中高校生でも1万円程度出せるでしょう。
1万円のshuffleがガンガン売れていることですし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:36:42 ID:cUhbjl1J
>>102
店頭で買う必要はないと思いますが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:37:02 ID:w6FnINn6
>>101
あ、じゃ横浜のヨドでも良いよw
行ってみなよ、本当に一杯人居るから。
一応アキバヨド出したのは「売り場面積日本一」らしいから。
って事は横浜は2番手なんでここも広いよー!かなりね。

広いとね、女の子も気軽に来てる訳。
ここポイントw

俺は所帯持ちのライターだけどww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:37:18 ID:lAFr+cD0
>>104
試聴できないじゃん。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:39:18 ID:lAFr+cD0
赤と青の電極みたいなのを耳から出してる女の子は見たこと無いが・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:40:48 ID:cUhbjl1J
>>106
確かにね。

それでも通販で売れているこの現実、
というところですか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:41:55 ID:lAFr+cD0
>>108
通販でイヤホン購入なんてDAP市場のほんの一握りでしょう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:43:10 ID:cUhbjl1J
>>109
それは何を根拠に言っているのですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:45:12 ID:w6FnINn6
>>107
良いの?そっち方向行ってもw

多分、
単純におしゃれじゃないからかと思うよ。
グミナルとかあとキラキラ何か引っ付いたのとかが女の子には受けてる。
この前山手線でもキラキラ見かけたし。
ただ、MDだったけどwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:45:24 ID:lAFr+cD0
>>110
わざわざ全国のイヤホン販売台数:DAP販売台数の比較データを調べないといけないのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:49:47 ID:w6FnINn6
ってか、イヤフォンでこんだけ引っ張ってて、誰も本体外装がプラスチックか金属かって事は突っ込まない訳?

オーヲタなら耐久性や静電気が・・・とか始まるんだけどなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:51:46 ID:cUhbjl1J
>>112
いえいえ。ソース厨のような無粋な真似はしませんがね。

参考になるかわかりませんが
amazonでは売り上げランキング100位以内に
必ずイヤホンが複数入っています。
それに、高級イヤフォンを買おうと検索すれば
サウンドハウスを見つける人は多いんじゃないですかね。
しょっちゅう品切れで困りものですが。

人は噂に弱いですから、店頭に行って試聴なんて暇もなく
とりあえず手に入れよう、という人も多いですよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:52:53 ID:1FFGhh5y
>>103
それは君の尺度
人それぞれだろうが
だから色んな価格帯が有るし
価格帯別にオススメも有るらしい
クラシック向けも有るしポピュラー絶品も有るだろう
君のオススメ買って気に入らなければ1万円返してくれるなら話は別だが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:54:54 ID:HA7NvuRW
付属イヤホン使用を前提に語るなら
どれもあまり音質良くない、が結論で終わるだろ
そんなに付属イヤホン使用デフォでの音質に優劣つけたいんなら
付属イヤホンの専用スレでもつくって他所でやってくれw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:55:28 ID:cUhbjl1J
>>113
それ以外の要素の影響の方がはるかに大きいので、
外装は無視していいと思いますが。

オーヲタは、影響のあるなしの二元発想に陥るので
たやすくオカルトに行ってしまうわけですが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:56:29 ID:w6FnINn6
ちょっと待てよ?

何気にここ、Ζガンダム化してねーか?w
誰がティターンズでだれがネオジオンでだれが連邦でって解らんけど。

俺エウーゴで良いから、うん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:56:55 ID:VPD/oT6c
DAPオタってお金がと教養が無いように見えるのと同じですね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:57:30 ID:cUhbjl1J
>>115
では違う尺度を提示してください。

1万円以下でHi-Fiなイヤフォンを私は経験したことがないので、
iPod本体の音を削らずに、十分に引き出せる
そんな1万円以下のイヤホンを教えてくださると、うれしいです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:01:48 ID:w6FnINn6
>>116
うんじゃiPodはデフォイヤホンだと糞な音しか出ない。

終了じゃんw

でも君らは、iPodは社外品にイヤホンを交換すると途端に激変して良くなるんでムカつくと。

ムカつかなきゃ捨て置いてるよね、戯言として。
でも放って置けないと、無視出来ない実力があるから。

大変だねぇwww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:04:50 ID:w6FnINn6
>>120
Hi-Fiって意味解ってる?

今時のイヤホンって、有名どころはどれもHi-Fidelity(高忠実度)設計な訳だが?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:08:55 ID:cUhbjl1J
これも私の主観で恐縮ですが、
イヤホンは、どんどん金をかければ確かに音質が上がります。
ですが、2倍金をかければ2倍音質がよくなるか、といえば、
そんなことはなく、わずかですね。良くなるのは。

ですが、価格帯1万円のところには
急激な深い段差があるような気がします。
これ以下とこれ以上は、雲泥の差を感じます。

いやしくも「iPodの音質」というからには、
せめてその音質の真価をかろうじて確認できる
最低限のイヤホンは必須だと思います。だから1万円。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:10:00 ID:cUhbjl1J
>>122
ラベルはね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:10:11 ID:w6FnINn6
あれー?
俺何気にアンカ誤爆してるっぽ・・・

>>116 ごめんね。
読み間違えてるよ、俺。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:12:01 ID:w6FnINn6
>>124
あーやっぱ解ってないんだw
Hi-Fiってさ、基準が有るんだよ、JISの。

知らなかったんだねw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:15:53 ID:w6FnINn6
>>123
それは違う宗教でしょww

大体1万以上のイヤホンも実はゼンハのMXと大して変わらんと言う事実。
所詮「高級指向のモデルを使ってるんだぜ」効果に過ぎないんだよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:18:13 ID:cUhbjl1J
>>127
それはあなたの願望でしょww

働きなさいよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:22:11 ID:lAFr+cD0
まあ流れ的に、
ipodは純正イヤホンで聞く分には音質最悪、
そして、ER-4S等の高級イヤホンを使えば音は良くなるが、
それは他のDAPにしても同じことで、インピーダンスがでかいぶん他機種のホワイトノイズが消えて音が良くなるので
結局ipodはたいしたこと無いと。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:26:08 ID:A2Jrcegj
凄い必死に連投されてる方がいますね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:27:44 ID:cUhbjl1J
>>129
絶対評価と相対評価を
都合よく切り貼りして
自分の望む結論にしている気がしますが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:30:16 ID:w6FnINn6
>>128
>それはあなたの願望でしょww
>働きなさいよ。

って君はいつも誰かに言われて頭来てるんだね?

ごめんね、世の中広いのよ?
平日ネットやってるのは仕事サボってるとかニートばかりじゃないのよ。
まぁ、プロレタリアな人達じゃブルジョワの行動なんか理解出来ないだろうけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:34:20 ID:cUhbjl1J
どうでもいいですが、1万円くらい出せるでしょ。
高校生でもニートでもブルジョアでも。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:37:45 ID:lAFr+cD0
>>133
イヤホンに1万円って一般的な感覚から言うとかなり高いです。
地方の家電量販店なんてMDR-EX90SLが最高級品くらいです。
それすら置いてないところもあります。
高級なもの買おうと思っても置いていませんよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:39:10 ID:zgAtPiDQ
>>133
金銭的には出せるが、価値観としては出せない。
たかが表で聞く為のイヤホン、外の喧騒で細部の明瞭度はボヤケテしまって
頑張って5000円位であとは違いなんかあまり解らなくなる。

2000〜4000円位にモデルが多いのも結局この為。

地下鉄も滅多に使わん田舎もんの事は知らんよw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:46:11 ID:cUhbjl1J
>>134
通販があります。
装着感まで含めて試聴と言われたら私もつらいですが、
音質的には、評判をみても、
多くの人に満足できるものだと思います。

>>135
ブルジョアがなぜ1万円で抵抗するのか、私にはわかりません。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:47:02 ID:jmde9B1T
本当にブルジョワ層ならこんな詰まらない事で喧嘩しないよ。
皮肉も言わない。自分が裕福であるかどうかを説明する事すらエレガントさに欠けるからね。
他人の揚げ足取り合うような口論にいつまでも首を突っ込むのは精神的に満たされたブルジョワ層はやらない事。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:56:20 ID:zgAtPiDQ
んーおかしいな?

何でドサクサに紛れて高級イヤホンの入信勧誘が紛れ込んでるんだろうw
音屋の工作員が来てるのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:59:34 ID:zgAtPiDQ
>>137
それはさぁ、君が考える「富裕層」のイメージじゃんw
色々居る訳よ富裕層にも。

堀江くん見たいな成り上がり駆け下がりも居るしね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:07:55 ID:cUhbjl1J
>>138
Apple Storeでも、amazonでもER6iは普通に売っていますが。
そちらで買えばよろし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:14:19 ID:w5oM1C/E
iPodは無理よ。
押し出し感無し
空間表現下手くそ
典型的な平面再生に特化した装置なんだから。
クラなんか聴いた暁には雰囲気なんか出やしない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:17:14 ID:xKZx3x89
何度も言うが、
そ こ ま で し な い と
いい音にならんのだろ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:22:30 ID:A2Jrcegj
>137
スルーしたほうがイイですよ。
嫌いなら関わらなきゃいいのにわざわざ批判しなければ生きていけないモラル低い人種っているからね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:24:50 ID:cUhbjl1J
擦りガラス越しに見た風景で
いい景色だ、悪い景色だと書き込んでる一方で、

この板にきている"音に気遣う"多くの人は
きれいなガラス越しの風景を眺めています。

同じ音を聴いていないのに、誰に向かって書いているのやら。
意味がないと思います。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:31:03 ID:j0UMzxbh
でも、このスレ立てた奴はアンチな訳で、
意味の無い議論の出だしはアンチが発端。

iPodユーザーはそれに付き合ってるだけ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:35:25 ID:xKZx3x89
>>145
スレ立てた以前の話を書かないとまずいだろ。
スレ立てる動機があるはずやし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:45:41 ID:cUhbjl1J
仮にですよ。
iPod高音質版と銘打って各機種に1万円上乗せされたものが、
リリースされたら…買いますか?
音質にこだわる人なら、わざわざ下位機種に手を出さないでしょう。
もしくは逆でもいいです。音質が劣化しますが1万円安のiPod。
買いますか?

1万円のイヤホンを買うのは、同じことだと思いますが。
しかも将来iPodを買い換えても、継続使用できるんですよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:48:46 ID:cUhbjl1J
人にはいろいろ価値観がありますから、
「私は下位機種でいいです」
という人がいてもいいです。
むしろ私は違う意味で敬意を払います。



iPodと他社機種を比較して音質がどうのと言う人が、
そういうなら、それは矛盾というものです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:58:22 ID:xKZx3x89
イヤホンとDAPを混同できるやつに乾杯
イヤホンは消耗品だろ?

あ、イポも消耗品だったかw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:07:48 ID:JmvwZo0E
>>63
それはないな。
家のアンプにipodを繋いでも定位が悪いと思わないからな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:07:52 ID:cUhbjl1J
出てくる音に最も大きく影響するのはアナログ回路です。
それがイヤホンと、iPod内のWolfsonチップに
たまたま分かれているに過ぎません。光で出てくるなら話も別ですが。

その重要な回路(イヤホン)を蔑ろにして、
内蔵チップの違いでnanoとiPodどちらが音がいいだの、
ビットレートは何がいいだの、AACかmp3かなど、
という話は、優先順位を誤っていると感じます。

まずは、書き手もROMも同じ音を聴いている前提の上で
議論しなければ、実際上の意味に乏しいと思いませんか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:10:31 ID:JmvwZo0E
逆に、アンプにe4cを繋いでも定位はダメ。

まあ、スピーカーと比較するのも酷なわけだが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:18:10 ID:JmvwZo0E
正直、1万円のイヤホンで揉めるレベルで
音質をとやかく言わないで欲しい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:22:17 ID:oMVQitWZ
>>153

すんごく同意
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:29:15 ID:i0RzTAKL
キミたちは音楽を聴くためにDAPを使ってるんですか?
それとも、DAPを使うために音楽を聴いてるんですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:30:58 ID:dViGbKw4
>>147
iTunes必要無い仕様にしてくれたら買う
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:33:01 ID:JmvwZo0E
>>155
前者に決まってるだろw
言っちゃ悪いが後者は変態だよ。

>>156
foobarでも使えば?俺は使わないけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:38:29 ID:CKZaBzeZ
くだらない言い合いだな…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:39:11 ID:1FFGhh5y
>>153
じゃあ5万円ならいいのか?
そうじゃないだろ
極端に言えば千円でも言える
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:42:27 ID:cUhbjl1J
>>155
そうした質問に悩む人は
そもそもこんなスレに来ないと思います。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:45:26 ID:cUhbjl1J
>>159
「1,2,3…それ以上はたくさん」
みたいなお話ですね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:48:53 ID:i0RzTAKL
皮肉で言ったんだが通じなかったようだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:53:20 ID:Br9NEDRB
少なくともソニーの『ネットワークなんちゃら』よりは音が良いんだから、
そんな目くじらたてるほどのもんでもないだろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:59:21 ID:JmvwZo0E
>>159
一般にオーディオでは、アンプ:CDP:SP(2本分)=1:1:2程度が
バランスが言いといわれる。

DAP=CDP+アンプと考えると、DAP:イヤホン=1:1になる。
HDDを価格から除外すると、5万円はちょっと高いが、まあアンバランス
というほどでもない。
1万円は適正価格以下だから揉めるレベルじゃないな。

1000円は値段を持ち出すまでもないな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:14:03 ID:1FFGhh5y
>>164
千円代を舐めるなよ
CK32とかでもある程度分かるぞ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:49:25 ID:GZcSrZXj
>>163
ただのアンチソニーかもしれんが、
NW-S70Xシリーズは音質かなりいいぞ。
元々気になるレベルではないが、イヤホンがER-4Sだとホワイトノイズも皆無。
クリアベース、クリアステレオはかなりいい。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:59:26 ID:YEwMypmp
結論
ゲインコントローラーが腐ってる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:50:35 ID:JmvwZo0E
>>165
なぜ音に拘るのにそのレベルのイヤホンを使うのか理解できない。

実はこのスレの大半の奴は音質なんか拘っていないんじゃないか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:45:24 ID:1FFGhh5y
>>168
最低一万円以上とか値段に拘るからよ
音質は何もレンジやSNだけじゃ無いからな
音楽のハートを良く伝えてバランス良く聴かせるのも有りだろ
ジャンルによって好む音質も変わるし
安いからとバカにするのはよせと言っているだけだ
1701:2007/02/05(月) 22:55:12 ID:cNKGBMwt
何番の発言者の方かわからなくなっちゃったけど、
「iPodはフラットだから、良い味付けができるヘッドフォンを探せばよい」って言った人いるよね?
RH1に迫るような味付けができるヘッドフォンがあればいいんだけど、たぶんないんだろうな。
悲観してもキリがないから、週末にヨドバシ行って視聴してくるけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:03:32 ID:xKZx3x89
>>149
>>149
>>149

安いイヤホンをなめるな。
一万以上出しても、自分の耳との相性合わなかったら終わり。
いくら高いヘッドホンイヤホンでも、
それがいいというのは単純すぎる思考の持ち主なんだな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:09:18 ID:xKZx3x89
つまり、付属イヤホンで論議すべきと。
一般人は付属イヤホンがほとんどだろ。
消耗品にウン万も出すやつはただのオーディオオタク。他を当たって下さい。って感じ

>>168
高いイヤホンばかりがいいわけではない。
君を見てると、俺の知り合いのキモデブヲタクを思い出すよ…
「君はこの漫画が好きなんだろ?じゃあなぜ全巻揃えないんだ!」
「この限定の○○、1万するけど、これを買わないやつはこの漫画が好きとは言えないなぁ」

悪い例だと君はこんな感じだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:10:40 ID:NEksXR9I
安物のイヤホンでの比較だと、DAPの優劣の差がわかりにくいってことじゃない?

各DAPが8〜10の音が出せたとすると、
「5」までしか鳴らせないイヤホンだと、全部「5」の音になり差はない。
「10」まで鳴らせるイヤホンでは、DAPの性能により、8〜10それぞれの性能の差が音にでてくる。
ってことかなと。実際どうなのか俺は知らないけど。
ただ、この理論が正しいとすると、安物イヤホンでの比較は、単なる音色の比較に成り下がる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:11:26 ID:xKZx3x89
連レスで大変申し訳ないが、
>>168
じゃあ君が自慢のイポとイヤホン達をうpしておくれ。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:17:14 ID:JmvwZo0E
>>174
そんなことを言う前にスレを読み直して欲しい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:18:20 ID:JmvwZo0E
これじゃあ不親切か。
>>62だな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:21:25 ID:CKZaBzeZ
なるほど。
いぽ厨の多くは付属イヤホンしか使わないから音質の悪さに気がつかないということか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:25:04 ID:JmvwZo0E
>>172
>一般人は付属イヤホンがほとんどだろ。
それを言うなら、一般人は音なんか拘らんよ。

>消耗品にウン万も出すやつはただのオーディオオタク。他を当たって下さい。って感じ
オーオタってのはケーブルに数十万も出すような人種だ。
挙句に音楽を聴かずに銃声や大砲の音のリアルさとかを追求したり意味不明な人種だ。

>君を見てると、俺の知り合いのキモデブヲタクを思い出すよ…
んな奴と知り合いになるなよw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:41:41 ID:eKSGTCLo
? こんなスレで自分は一般人を超越してるつもりになってるの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:42:17 ID:JmvwZo0E
このスレはよく分からん。イヤホンは消耗品らしい。

しかし、デジタル機器は消耗品ではないらしい。
製品寿命や新製品のサイクルはイヤホンなんかよりよほど短いわけだが。
1811:2007/02/06(火) 00:10:11 ID:7HXmkG9L
チラ裏失礼。
RH1でドリカムの「未来予想図II」聴いてマジ泣けた。
この曲をリアルで聴いてた高坊の頃、とっくに生産完了してて入手困難でやっとのことで
友達の父親に頼み込んで売ってもらったWM-F701Cのイヤホンを彼女と2人で左と右を
分けて休み時間に聞いてたっけ。
あの頃がいちばん楽しかったな。
上京を機に別れてあれから11年。
あの頃チャラチャラしてた俺が真面目に働いてるなんて、彼女が知る由もなく、それどこ
ろか記憶からも消えかけてて、その頃使ってたウォークマンはとっくに捨てていて、あの
頃聴いてた曲だけが、あの頃よりも感動的な音で今もなお残ってる。
思い出はどんどん色褪せるのに、思い出の曲だけは時代と共に生き生きとしてきて、
そのギャップが開けば開くほど、流す涙の量は増えるんだろうな。
欝だ・・寝よう。

いや、もう一回聴いてから寝よう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 05:26:06 ID:7CWYDcK+
ドリカムは、洋楽からの盗作ばっかりするから白けます。
私は大嫌いですね。アーティストではありません。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 05:32:30 ID:7CWYDcK+
1万円台が最低ラインという話に、
ここまで頑強に抵抗する…
こういう人たちがiPodの音を賛美していたとは、
大きな収穫だったと思います。

shuffleの音質は馬鹿にされていますが、
はっきり言って、1万円超えのイヤホンで聴いたshuffleの方が、
付属イヤホンのiPodやnanoよりも、数段上ですよ。
最初の4小節でわかります。

RH1は…
はっきり言ってどうでもいいです。
MD資産に投資して失敗した人が
リベンジで買うものだと思いますし。
音質にこだわる人が買う一般向けではないですね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 05:45:27 ID:+cyWU5uL
4小節ってw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:12:53 ID:Q/OkoYEK
>>183
誰もお前にRH1について語れとは言ってないのにRH1に拒絶反応示しすぎ。
聴いてから語ってくれ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:14:01 ID:xAWz7NpO
つうか「1まんえん」に拘りすぎててアホかと思ってしまう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:18:43 ID:7CWYDcK+
>>185
そうですね。言葉が過ぎました。謝ります。

>>186
まず聴いてみては?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:50:29 ID:1pBNkV9u
なにここ、自演広場??


189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:12:26 ID:xAWz7NpO
>>187
1万とか糞HPばっかり。最低10万は出しなよ





って言われたとして君なら出すか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:13:50 ID:z1UnUJ3B
じゃ俺一万円以上のイヤホン試してみようかな。

具体的には何処で買えば良いのか・・・
お奨めモデルは?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:23:54 ID:RFzIHATO
RH1の論議を見てわかるように、
イポ厨は聞いたことのないようなDAPについても風評のみで評価しています。

しかも自分のプレーヤーと自慢のイヤホンのうpすらできません

信憑性は限りなく0に近いと考えていいでしょう。

あと、イヤホンは消耗品だと考えていいと思うよ。
君みたいに毎日家に引きこもってイポに自慢のイヤホン差して聞いてたらわからないけど、
通勤通学で毎日駆使してたらけっこうな確率で断線したりする
そんなものにウン万も出す意味がわからん
俺は安いイヤホンで自分の耳に合うイヤホンを探してるんだが、
ウン万のイヤホンは買おうとも思わないよ

何度も言うが、「高い=いい」じゃないよな?
好みや相性が合わないことは何度も経験してるから、高いのは買えない。

君は高いイヤホンヘッドホンに過信しすぎで、
それを鳴らすプレーヤーは置いてけぼりになってんだよ。
もうちょい周りを見渡してみないと、論議はループするばかり。

あと、ホントに付属イヤホンも性能のうちだよ。
一般的なDAPは、上位機種と下位機種では付属イヤホンが違ったりするし。
つまり、付属イヤホンが糞ってことは
それなりの音質しか出せないということ。
先に言うけど、ソニーと同じ製造元の付属イヤホンだけど、
メーカーが同じでも付属イヤホンのグレードが違うよな?
メーカーが同じなら音質は全て同じなんて聞いたこともない。

とりあえずイポ厨は所持するイポと、自慢のウン万のヘッドホンを全て晒してもらおう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:26:33 ID:RFzIHATO
>>190
>>187曰く、1万以上ならなんでも大丈夫らしいよ。
買ってみてハズレたら>>187の意見は間違いだったってことだw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:38:19 ID:Q/OkoYEK
ってかお前ら本当に付属しか使わないんだな。レベル低すぎて話にならない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:40:23 ID:RFzIHATO
>>193
付属イヤホンも使ったことないんですか?
じゃあ一般人の僕らにわかるような論議は期待できませんね。
所詮ヘッドホンが色づけした音しか知らないんでしょ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:49:41 ID:z1UnUJ3B
>>191
ヲイヲイ、長文で脊髄反射はかなりイタイぞ?w

音屋の回しもんが出入りしてる様なんでちょっと書いて見ただけだよ。

それと、擁護的意見を書くiPodユーザーが自機を晒さなきゃならん謂れは無いだろ。
それこそアンチiPod辺りが「iPodを持ってる」と言った時にでも晒させれば良いかと。
何しろここは「今丁度iPodを分解してる最中で・・」とか空気吐く様に嘘を言うアンチが立てたスレなんだし。

嘘は良くないよ、嘘は。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:56:37 ID:BYTLOgzs
いつのまにかレベルの低い煽りあいになってるね。
シェア75%だとファンもアンチも沢山だなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:59:18 ID:Q/OkoYEK
>>194
最初に言っておくが俺はいぽ厨ではなく、むしろアンチ。あなたもアンチの様だが。


>付属イヤホンも使ったことないんですか?

使ったことはある。ただ音質が悪い(良くない)ことは確か。


>じゃあ一般人の僕らにわかるような論議は期待できませんね。
所詮ヘッドホンが色づけした音しか知らないんでしょ?

だから何なの?1万前後〜は色づけしているとはいっても根本的に付属とは音の格が違う。
高いヘッドホン(イヤホン)で聴いたことないんだろ?
聴いたことがあるならば、付属イヤホンなんかには二度と戻れないはずだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:12:15 ID:kaAV/bWx
>>197
それはお前のやり方でそれを他人に押し付けるのは良くないよ
こういう世界も有りますよ位なら良いが見下すのは最低
俺は一万以下でも充分満足しているから変えるつもりはないよ
付属で満足している者はそれで良いし
不満な者は他社のカナルなりオーバーヘッドに買い換える
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:19:23 ID:RFzIHATO
>>197
視野が狭すぎる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:19:24 ID:iGdOGbyy
付属イヤホンも色づけしてるんじゃないの?
まぁそれは置いといて、俺の周りだと付属イヤホン使ってるの1割程度だぞ。
カナルが8割を占め、全体の3割は1万円以上

23区内
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:20:23 ID:RFzIHATO
>>200
自分の友達はオーヲタばかりです
まで読んだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:20:25 ID:Q/OkoYEK
>>198

俺は高いヘッドホンを使えと押し付けてはいない。
むしろID:RFzIHATOが、DAPの音質を付属イヤホンも加味して議論しろって押し付けていることもわからないのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:22:03 ID:Q/OkoYEK
>>199
どういう点において、視野が狭すぎるのか指摘してみて。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:22:30 ID:RFzIHATO
>>202
視野が狭すぎる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:25:52 ID:RFzIHATO
なんで一万以上のヘッドホンしか見えないのかがわからない。
一万以上出せば確かにいい音なのはわかる。さんざん試聴した。
でも安いイヤホンでも俺好みのイヤホンはアホほどある。あくまで俺好みなんだが

一万台のヘッドホン買って耳に合わないより、
1000円台を10個買えば好みなのは4個はあるから
俺はそうしてるんだが……あくまで例えだから実際10個も買うわけがないけどなw

あと、いい方が悪かった。スマン
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:29:06 ID:dCwPoR5V
>>191
だから、e4cと書いただろう。

音質が糞という奴が、ここまでみみっちい奴ばかりだったのは予想外だ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:29:54 ID:Ii5VPZNj
>>166
まあ、アンチソニーと思っていただいてもけっこうだが
俺のER-4SだとNW-S706では出力が低すぎて、音がとれない。
間にアンプはさめとか、そういう話か?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:35:16 ID:RFzIHATO
>>206
>>205

>>207
らしいな。友達が音出ないと嘆いてたよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:41:15 ID:z1UnUJ3B
まぁ、アレだ。
イヤホンなら他社製DAPでも口挿めるんだろうが、
オプション品と言う意味に於いては、
↓こう言うのがマタゾロで出てて選べたりするのもシェアNo1の強みだし、
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&k=0&oid=000&sitem=ipod+%A5%B9%A5%D4%A1%BC%A5%AB%A1%BC&f=A&sf=1&nitem=&g=0&min=&max=&p=0&c=1833

ソニーや東芝じゃこう言う楽しみも無い訳でw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:44:02 ID:Q/OkoYEK
>>205
論破乙
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:45:07 ID:hcy6etMC
>>205
低価格帯のイヤホンで自分の好みの音の傾向を探って、いざその好みの音に沿った高級イヤホンに挑戦するといいんじゃない?
イヤホンなんて音楽のジャンルによっては得意不得意激しいし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:48:29 ID:z1UnUJ3B
>>205
あのね、サウンドハウス辺りの工作員がインセンティブ目的か多数ここに紛れ込んで
心象操作で心理的シェアを伸ばそうとしてるんだよ。

君の意見は俺的に激しく同意するよ。


あと、>>209のより↓こっちの方が写真は鮮明かも。
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/option_phone.htm

眺めてるだけでも楽しいね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:50:38 ID:GwtiFw5m
>>207
普通に音取れるよ、あんたら難聴なんじゃないの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:55:57 ID:RFzIHATO
>>209
イポの強みはオプションとかそういうのの多さ。

>>211
なるほど…まぁいろいろ聞いてみるよ。

>>212
同意ありがとう。
一万でハズレより、千円台数個で当たりの方が絶対いいよな。
まぁ高級イヤホンにもいつか再挑戦したいんだが、
前に品番もわからんころに買った2万くらいのヘッドホンがハズレで、
すぐヤフオクで売ったトラウマが…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:55:58 ID:dCwPoR5V
>>205
例えば、3000円のイヤホンを2つ買うと6000円、3つ使うと9000円だ。
こうなると、1万円台を最初から買ったほうが良くなる。

しかし、ここで問題がある。
1万円のイヤホンを買うと、上位機種が気になってくる。
そこで、1ランク上の2万円程度のを買う。すると、また上位機種が気になってくる。

フラッグシップを買った頃には下位機種という名のゴミがいくつも残る。
だから、最初からフラッグシップを買うのが一番安い。
俺はそうしているんだが……
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:59:52 ID:dCwPoR5V
>>214
> 前に品番もわからんころに買った2万くらいのヘッドホンがハズレで、
> すぐヤフオクで売ったトラウマが…

そういう場合だけは、必死にならんと。
フラッグシップが次点よりも微妙なこともあるからな。
まあ、ヤフオクで売れたのなら幸運だ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:04:43 ID:z1UnUJ3B
>>215
そんだけ拘ってるんだから家じゃ当然安もんなんか使ってないよね?

Bang&Olufsen位は使ってるんでしょ?
俺はPCからEdirolのAudioI/O通してプリンストンの卓上SP出しだけど。
DTMの確認用には最適だ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:15:12 ID:RFzIHATO
>>216
まぁ金に余裕ができたらヨドバシで見て何か買うよ。
今使ってるのはオーテクのRE1。
あんまり好きな音じゃなかったから、GB7でイコライザかけまくりよ。
また安いの買っていい音探そう……
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:30:40 ID:dCwPoR5V
>>217
Bang&Olufsenは使わないな。そのメーカーは今知った。
もっぱら古いタンノイだよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:51:21 ID:z1UnUJ3B
>>219
Tannoyは実家に有る。
エンクロージャーの角んとこウサに齧られてるけどw

爺さんの形見だ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:18:06 ID:5gVb3XMd
B&Oって中味はハーマンカードンの安アンプじゃないw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:20:31 ID:a6QrKEn+
アンプは自作に限る。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:33:33 ID:GSmce8T5
結局イポは糞でFA?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:35:03 ID:a6QrKEn+
糞ではないけど神でもない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:36:34 ID:GSmce8T5
>>224
了解!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:51:51 ID:/Fl1JGWD
カスタムイコライザないから糞
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:53:18 ID:RFzIHATO
結論が出たな。
イポ厨が言うほど神でもなく
アンチが言うほど糞でもない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:53:47 ID:Q/OkoYEK
>>226
それはあるかも。完璧に自分の嗜好に合うイヤホンなんてないわけだし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:19:55 ID:CR1QDLbn
確かに現状のiPodはカスタムEQは無いけど
そのかわりプリセットEQを曲毎に自動で切り替え連動させられる。

この辺他社製はどうなのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:28:47 ID:LOAK6O8f
iPodのDACとかアンプについて語ってると思ってのぞいてみたら
付属イヤホンの話しかしてねぇw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:21:24 ID:EPjWQ5Ll
>>227
そうだろうね
しかも、一般的な人が思ってる印象も、それに集約されてる

232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:41:22 ID:RFzIHATO
>>230
過去ログ嫁カス
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:12:47 ID:hqpFQ/MS
EQの自動追従機能とスマートプレイリスト機能は他社には無い優れもの。
今後はパクって来るかも知れんが。
ZENも上記の機能に嫉妬して「階層構造は我が社の・・・」って訴訟を起したくらいだし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:17:39 ID:7CWYDcK+
>>233
Apple敗北――Zen特許訴訟でCreativeに1億ドル支払いで和解
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/24/news026.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:25:57 ID:7CWYDcK+
>>217
馬鹿にされそうで怖いのだけれど、
Bang&Olufsen A8、あの近未来的な奴
…音いいですか?
試聴したのだけれど、値段の割りに…
私の耳にはなんじゃこりゃという感じでした。

型落ちして店頭在庫のみのヘッドフォンは、
まあまあわかりますが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:27:24 ID:hqpFQ/MS
>>234
でも結局ZENブランドでiPodのバッタもん見たいの発売してるけどね。
試合に勝って勝負に負けてると思うよ。

もともとクリエイティブってダサかったもんな、デザイン。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:38:20 ID:hqpFQ/MS
>>234
あと、↓これはかなり重要。

>Appleは1億ドルをCreativeに支払い、Creativeが最近取得した特許をAppleの全製品に使用できる権利を得る。
>Creativeが Apple以外の企業にも同じ特許をライセンス供与することが決まった場合、Appleは支払ったライセンス料の
>一部を回収できる取り決めとなっている。

アップルが優勢になるのは何か釈然としないが、これは事実上の「特許買取」って事だし
無期限でクリエイティブはこの特許に付いてはアップルに縛られるんだな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:39:23 ID:7CWYDcK+
>>237
日本に多い骨肉の恨み辛みの裁判を連想しているようですが、
当初からAppleはCreativeに勝ち目はないと噂されていましたし、
和解で決着という筋も、大方見えていました。
Creativeは、営利企業として自社の特許権を利用し
利益を生み出す当然の行為に出たまでです。

結果的にそれは成功したのですから、これはCreativeの勝ちです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:53:54 ID:hqpFQ/MS
>>238
でもApple以外に特許のライセンシーする時はAppleに違約金払わないと行けないんだよ?
裁判では確かに勝ってるけど勝負で負けてるじゃん。

んで、もっと面白いはソニーも東芝も実はこの特許、抵触してるって事。
シラバックれてるんだけどね。
裏では金払ってるのかな?
払ってればアップルにも金が廻ってる事になるな。

まぁ、Winユーザの俺としては今一釈然とはしないけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:55:22 ID:a6QrKEn+
具体的にはどんな特許だったん?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:08:55 ID:a6QrKEn+
あーだいたいわかったわ

これ誰でも思いつく非uniqueな手法だし
携帯プレイヤーじゃない分野では既に普通に使われてるんだから
特許として無効なんじゃねーの?アリなん?マジかよ。特許すげえ…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:14:48 ID:hqpFQ/MS
どうしたんだろ、今日は規制でもされてるのかな?
EQ自動追従機能とスマプレと特許の話が出たら途端に書き込みの勢いが落ちたな。

>>240
「ZEN特許」(米国特許番号6,928,433)
携帯メディア・プレーヤーのディスプレー上で、階層構造を持った連続する
3つ以上の画面を使って、プレーヤー内の1曲以上を選択するユーザーインターフェース。

どうやらアメリカ国内しか通用しない特許らしいね。
他はともかく、日本は「先願主義」だから出願より発売が先だと
「既知の技術」って事で認められないらしい。
アメリカは「先発明主義」だからこう言うトンチキな難癖も通っちゃうんだなw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:06:17 ID:EFXBVJC/
>>242
音質とは関係ないからじゃね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:42:14 ID:7CWYDcK+
>>239
違約金ではないです。特許はCreativeのものだと確認されました。

以下はニュースとして明らかになった部分からの想像ですが、
特許をライセンスする際には、他企業にはライセンスしない、
という独占契約を結ぶのが通常です
が、Creativeはそれを拒否したのでしょう。そりゃそうです。
で、事実上現在Appleのみにライセンシーしてるものとして、
それに見合う金をとりあえずAppleが支払う。
以後、他企業にライセンスしてもOKという、ゆるい条件。
ただし、事実上独占契約でなくなるので、その分Appleに返金しろと。

ここで注意すべきは、他企業とのライセンス料を決めるのは
Creativeとその企業であって、Appleは口を挟めないという点です。
ほら、わかってきたでしょ?(w
Creativeは、どう転んでも損はしません。
そこで現在事実上Appleのみにライセンスしたものとして、
事実上独占契約した形の金をApple

245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:43:38 ID:7CWYDcK+
下二行はごみです。無視してください。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:23:36 ID:dCwPoR5V
こういう特許を振りかざす暇があるなら、
旧式Zen Neeonの曲の始めの音とびを解決して欲しいものだ。

音とびなんて音質評価じゃ0点になりかねないレベルなんだが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:24:28 ID:6ppQ6BwZ
iPod+BOSE M3
これだけでミニマムで極上のリスニング空間が手に入るよ
M3は気に入らなければ30日までは無償で返品可だし、一度体験してみることをオススメ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:42:06 ID:+cyWU5uL
BOSEって… マジで言ってんのか? このバカは
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:48:34 ID:giSgd0tH
BOSEと聞いただけで脊髄反射するピュア厨は御呼びでない
M3は別格 これはガチ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:33:49 ID:dCwPoR5V
>>249
カラヤンみたいなものだ。
とりあえず否定しておけば通みたいな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:36:50 ID:dCwPoR5V
ちなみに、カラヤンを否定するのがクラシック通かというと、
実はそうでもないのが面白いところ。

Boseも同じ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 04:40:18 ID:NfRmDxmQ
カラヤンを否定する奴を
とりあえず否定しておけばさらに通みたいな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 06:34:29 ID:30vOyKw8
まぁ、カラヤンを否定しようがしまいが、モー娘でサウンドチェックっつーのがキモいのはガチ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:19:44 ID:gkpda4Gx
モー娘とアニソンはないよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:37:16 ID:/DnW7QPL
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:58:15 ID:gkpda4Gx

257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:15:53 ID:30vOyKw8
検証対象の間に「萌え」要素が入り込む時点で全て除外にすべき。
対象に萌える奴には萌えが音質に寄与してしまうので公平ではない。

モーヲタ・アニソンヲタ・クラヲタ。

何故かクリエイティブ信者に多し。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:47:39 ID:XYxObW2J
カラヤンの人気に嫉妬。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:00:15 ID:gkpda4Gx
>>257
そうだな。萌え要素はいかんよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:53:14 ID:RWJ0Mvy4
今付属品のイヤホンを使っているのですが私はあまり良音とは感じません。
ライブっぽいあの響くような音で聞きたいのですが、イヤホンを変えるべきでしょうか??
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:01:58 ID:IhJoe5hP
>260
イヤホンスレや音楽ファイルスレのぞいてみるとイイよ。
タメになる内容で議論してるよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:15:26 ID:+/W4GfRa
>>257
言いたいことはよく分かる。

しかし、モツのクラリネット協奏曲を再生しても、
萌えない音しか出ないような機器はダメだと思う。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:26:52 ID:gkpda4Gx
>>262
違うだろw
萌え要素が含まれる曲の定義が曖昧なのが問題だと思うが、
モー娘やアニソンで判断するのは場違いという意味かと
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:36:59 ID:RWJ0Mvy4
>>261
ありがとうございます
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:47:00 ID:+/W4GfRa
>>263
モー娘やアニソン以外にクラもダメらしいよ。
なんでも、曲に萌えるのはダメらしい。

となると、向いているのは熱狂的なファン以外には、
全く萌え要素がないブルックナーあたりか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:04:03 ID:5FCnIRig
中二病ですね、オマエらってw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:26:31 ID:mBY2oqnO
もうホワイトノイズ聞き比べとかでいいじゃん。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:46:18 ID:NfRmDxmQ
>>257
>対象に萌える奴には萌えが音質に寄与してしまうので公平ではない。

ひさびさに名言を見ました。テンプレに追加希望。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:49:04 ID:NfRmDxmQ


クラにクラクラ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:56:53 ID:zB/+N15h
DAP自体は萌え要素に入らんのか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:05:13 ID:mBY2oqnO
萌えに関する記号論でもやってろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:18:08 ID:trKRjhPp
>>268
そりゃ、
モー娘とクラシックをモー娘好きが聞き比べるという
場合にのみ適応する不公正さでしょ。

機器の音質比べをする場合、同じ曲同士で比べるから、
曲に萌えているかどうかは関係ないだろ。
むしろ聴きなれた曲の方が差を発見しやすいくらいだろ。

初めて聴く曲の方が、聴き慣れた曲よりちょっとした違いもよく分かるという
特殊な方は、クラシックが嫌いならクラシックをテスト音源に、モームスが嫌いならモームスを
テスト音源に使えばいいんでない?

273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:27:41 ID:NfRmDxmQ
>>272
確かに。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:53:57 ID:gkpda4Gx
>>272
言いたかったことを全て分かりやすく言ってくれてdクス
吹部な俺はクラと聞くとクラシックじゃなくクラリネットが頭に浮かぶ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:58:28 ID:zB/+N15h
モー娘を普段聴き慣れてるって時点でアウト。
それが例えBerrys工房でもアウト。

良い歳してアイドルもアニソンも無いだろ、と言うお話。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:03:01 ID:trKRjhPp
マジレスするとテスト音源には「xrcd」の中からどれでもいいからWAVファイルで聴き比べするといいと思う。
長年聞き込んでいるお気に入り曲も、機器の聴き比べにはボトルネックになる録音かもしれないから。

オフの形態が良く分からんけど、確実に録音がいいことが保障されてるxrcd曲と、
お気に入りの曲(USBメモリで持ち寄るとか?)の二本立てで比べると少ない回数で聴き比べができるんじゃないかな。

そこまで手間かけたとしても>>227でFAだけどね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:07:17 ID:NfRmDxmQ
そうだ!
老人はジャズとクラシックだけ聴いてろ、と言うお話。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:16:24 ID:zB/+N15h
>>277
厨房必死だなw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:35:09 ID:NfRmDxmQ
では、老人とアニヲタが排除されたところで、
俺たちは何を聴きましょうか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:56:36 ID:3ALXHtep
モー娘を100万位のオーディオで大音量で聴いて悦に入ったオーヲタ居たら好きだな
最高の無駄使いw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:06:28 ID:zB/+N15h
>>279
ホーミーでも如何?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:14:17 ID:NfRmDxmQ
>>280
大砲の音聴くよりも、知能が高そうな趣味ですね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:16:29 ID:NfRmDxmQ
>>281
悪くはないですが、萌えませんね。
リア・ディゾン / Softly
には負けそうです。

聴いたことないですが歌うまいの?この人w
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:32:18 ID:l9OuIoBs
なんかくだらないどうでもいい事で他人を見下そうとするオマエらって本当に
ニート気質ですねw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:32:16 ID:shnAAn8p
>>284
お前もくだらないことで見下している件。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:37:31 ID:7rtJPJ1M
>>284
って言うか、見下されてると思ってる時点で既に(ry
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:40:19 ID:mPFzk5vo
モー娘聴いてたからどうとかクラシック聴いてるからどうとか、他人の目を気にした
発言ばっかりw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:49:34 ID:NfRmDxmQ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:10:50 ID:QEZGefPW
>>287
でもやっぱりモー娘はどうかと・・・
誰でも歌える音域で作られた曲に、なってない発声法。
音質を評価するなら使われてる音域の広い男女混声のオペラとか
使われてる楽器の多いクラとかが妥当じゃん。

290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:15:56 ID:7rtJPJ1M
>>287
違うだろ?

iPodの売れ行きにどうにもガマンが成らなかったGK並びにその他の機種の工作員が
ピックル宜しくチョッカイ出してきて糞スレまで乱立させてるのがそもそもの発端。

心象操作っておいそれとは罪にならんからやり放題だよなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:30:56 ID:2EFp03NU
iPodは曲毎にEQが設定出来て自動で切り替わるけど
その他の亜流機種さん達はその辺どうなの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:58:36 ID:XYxObW2J
なんだ!この一連の流れは!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:01:30 ID:NfRmDxmQ
でも他機種と比較したところで
「そうか。今年は自分の機種はこのランクか」と思うだけで、
皆さん、相変わらずiPodを使い続けるわけでしょう?

音質目当てに乗り換える方は、見方を変えれば、
iPodを使いこなせなかったエクスキューズですし。

…なんてことは断じて思っていませんよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:04:44 ID:DB+3s8Oz
やっぱEQ自動追従の話は他機種のユーザーは触れて欲しくないのかw

じゃ、スマートプレイリストはどうだ?
趣味や気分や履歴等項目を取捨選択して自動で曲をかき集める機能なんだが、
他機種には付いているのかな?

高音質だけが売り文句ではシェアが伸ばせなかった秘密がこの辺にもある訳だが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:07:37 ID:NfRmDxmQ
>>294
とりあえず、スレタイを見て欲しいな。

な〜んて思ったりして。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:08:07 ID:mPFzk5vo
Media Managerには昔から付いてる機能だね。またパクり?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:33:35 ID:8Q69/5/H
>>294
音が良ければそんな機能いらね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:35:52 ID:gkpda4Gx
>>294は社員か?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:50:32 ID:mBY2oqnO
ベリーズ工房ってロリコン御用達のあれだろ?
モー娘もチョット成長したロリコンじゃん。どっちも聞くじゃなくて見る用だろ。

例えるならシュワチャンの筋肉を聞き比べに使うとか言ってるような滑稽さだよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:52:30 ID:gkpda4Gx
>>299
ナイスな例えに不覚ながらワロタ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:15:58 ID:DB+3s8Oz
>>295
付属のイヤホンじゃどうしたこうしたとかは?
ってか幾ら音質音質言っても再生機能自体も
消費者は見てるだろ。

で、結果がiPod圧勝と。
望まれてるのは超絶高音質じゃなくて「楽しい再生機能」なんだよ。

>>296
負け惜しみ乙!
PSPってiPodより後だろ?w
パクったのはソニーの方だよw
でもウォークマンには積めない。
パクリがばれるってか特許に触れちゃうからw
スマートプレイリストもそう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:40:23 ID:gkpda4Gx
>>301は何に勝ったんだ?
ここはそんな論議する場じゃないだろ。
イポ厨ってこういうイタイやつばっかだから嫌いなんだよ、
しかも自分がイタイっていう自覚ゼロ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:41:50 ID:oUghiPJ0
>>301
从リ ゚д゚ノリ ハァ? ナニイッテンノ?
iPodはSやKなんか足元にも及ばない『超絶高音質』ですぜ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:43:45 ID:gkpda4Gx
>>303
今度は社員のおでましか…
アップルも末だな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:47:05 ID:oUghiPJ0
>>304
ヲイヲイ
一ユーザーの慎ましやかな感想にナニ毒づいてるんだい?(w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:47:34 ID:+/W4GfRa
>>304
アップルに入るのは難しいよ。
まあ、googleほど難しくないとは思うが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:49:05 ID:DB+3s8Oz
>>304
都合が悪くなると「社員」呼ばわり?w

身に覚えが有るんだねw
GKって言ったっけwww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:49:27 ID:shnAAn8p
>>305
だとしたら、お前は超絶(笑)糞耳だな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:55:13 ID:gkpda4Gx
>>305-307
1言ったら100返ってくるなw
そんなに必死にならんでもいいんじゃない?ww

愚かだからwwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:59:24 ID:uN2GPRUX
wの数=興奮度
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:04:11 ID:gkpda4Gx
>>310
初耳だなw
いぽ厨はそうやってすぐ話を曲げる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:06:14 ID:gkpda4Gx
【自己】iPod厨の脳内妄想を嗤うスレ【弁護】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167621769/

このスレ見たら、いかにいぽがひどいかわかるな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:35:12 ID:Q5WvAxm9
音質は悪いのか?

良いと思う


この流れは主旨に合っているだろ

それを「いぽ厨」だ「社員だ」と難癖付けてごたごたにしたのはお前だろ
3141:2007/02/07(水) 23:49:17 ID:Wxo/uXgW
誰でも知ってて、きちんとしたプロデューサーがついてるってことで
モーニング娘。を推薦したんだけどね。
アニソンなんかと一緒にされたらモーニング娘。もいい迷惑だろう。
だったら、プリンセスプリンセスのダイヤモンドで評価するか?
18年前のソースでまともに評価できるとも思えないけどね。
誰でも知ってる曲。
これが大前提では?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:49:51 ID:uN2GPRUX
>>311
>>307>>309の二人で興奮して罵りあってるのが分かるが?
言われて自分だけのことだと思うあたり被害妄想意識強いんじゃない?
3161:2007/02/08(木) 00:00:04 ID:Wxo/uXgW
>>280
前の勤務先にそういうのいたよ。
モーニング娘じゃなくて、松浦あやだったけど。
200万くらいのシステムで聴いてたらしい。

40歳独身ピザデブで超物腰低くていつも怒られてばっかりで俺より4つも職務階級
下の人だったけどw

話は変わるが、個人的には川嶋あいがきれいに聴こえればいいかな。
まあ、モーニング娘。と大して変わらないだろうけど、普段からそれほど大げさなもの
聴いてないんだよね。
CMで流れたりドラマの主題歌になったアーティストのアルバムを片っ端から買ってい
くような感じでCD買ってるから。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:09:05 ID:emmT6w1c
>>316
気があうなぁ
俺もRH1持ってて川嶋あいが好きだ。
3181:2007/02/08(木) 00:12:41 ID:el0XdpZx
>>317
ぜひ会いたい!!
つーか、あの声の質すごくいいよね!
「3年後の都会」とか、RH1で聴くとじーんとしちゃうよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:18:31 ID:emmT6w1c
>>318
会えるかどうかは分からないけどw
あの声質は神だよなぁ。かなり癒される。つかRH1で聴くとエロすぎて困るんだぜ。
3年後の都会ってどのCDに収録されてる?聴いたことなくてスマソ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:20:27 ID:WwnVIMTi
RH1=エロでFA?
3211:2007/02/08(木) 00:23:54 ID:el0XdpZx
声にゆらぎ成分が含まれてるかなり特殊な声らしいよ。
だから、分解能の高いプレイヤーで聴くとメロメロになるのかもしれない。
俺が持ってるのは、上智大学の前で歌ってた頃(渋谷で歌い始めるずっと前)の
路上ライブのときに買ったCD-Rだから、一般向けに売ってるかどうかよくわから
ないんだよ。
マニアックなもの出してごめん。。

でも、もしかしたら、ミニアルバムのなかに入ってるかもしれない。
探してみるよ。
もっと録音状態のいいやつ欲しいし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:32:32 ID:emmT6w1c
>>321
そうなんだー。路上ライブかぁ、行っことないや、いいな〜。
調べたところ、その曲は1stシングルにあるみたい。
3231:2007/02/08(木) 00:35:15 ID:el0XdpZx
俺も、先輩が彼女の存在に気付かなかったら、メジャーになるまで知らないところだったよ。
1stマキシとかだと、路上集0号並に入手困難だろうね・・。
ヤフオクでも漁ってみるか。

3241:2007/02/08(木) 00:38:48 ID:el0XdpZx
ファンクラブのメールでこんなのが来てた。
〈受付対象公演〉

つばさ祭2007 出演:川嶋あい、Mi、CHiYO、遊吟、僕道1号、岩間渉・・etc

4月15日日曜日 16:45OPEN 17:30START 
渋谷C.C.レモンホール
全席指定 1500円

今年も元気に応援するかな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:45:03 ID:emmT6w1c
1stシングル、尼でふつうに買えるっぽ。買っちゃっおっかな。
そういえば、ミニアルバムはサンキューに付属してたのしか持ってないんだけど、
他のもそんなに音質良くない?

俺、ファンクラブ入ってないorz入るべきか…
3261:2007/02/08(木) 00:50:57 ID:el0XdpZx
つばさレコーズか、ソニーミュージックからきちんと出してるやつは、そこそこいい音だよ。
初期に路上で買ったやつは、CDなのにドルビーNR Bが必要なくらいホワイトノイズ
っぽいの混じってるし、楽器の音が繊細じゃない。

ファンクラブは、オススメだよ。
年賀状も届くし。*^-^*
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:59:45 ID:emmT6w1c
そうなんだ、ミニアルバムでオススメあります?

いいなぁ。いっそ、この機会にファンクラブ入ろうかな。
3281:2007/02/08(木) 01:03:58 ID:el0XdpZx
俺的には、

1.マーメイド
2.ありがとう
3.絶望と希望

・・かな。
初心者には「525ページ」を薦めてるけど、これはもう聴き飽きるくらい聴いてるよね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:14:02 ID:emmT6w1c
俺も挙げてみるか。
1.雪に咲く花
2.ありがとう
3.絶望と希望

かなり被ったw
でも私的には雪に咲く花がダントツ!
3301:2007/02/08(木) 01:18:27 ID:el0XdpZx
ちょっぴり寂しい感じのがいいんだね。
この3つだと、俺的には雪に咲く花と、ありがとうが同じくらいで、
絶望と希望との間にちょっと差があるような感じかな?

3行目が途中まで歌詞っぽくなっちゃったけどw
3311:2007/02/08(木) 01:19:17 ID:el0XdpZx
明日早いので、今日は寝るね。
川嶋あいの話で盛り上がれて楽しかったよ☆
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:31:52 ID:emmT6w1c
うん、さみしい感じの曲の雰囲気が好き。
違う世界に引き込まれる感じがして、いい!

こちらこそ、ありがとう。あとレス遅くてごめん。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:42:52 ID:PpNLTRuR
一瞬スレタイ確認した
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:57:33 ID:emmT6w1c
>>333
ごめん。


追記

因みにイヤホンは3スタ使ってるよ。音場の広さが絶妙…
5proは音場が広すぎ&f特によって、ボーカルが聞き取りにくくてあまり合わなかった。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:05:30 ID:kmn1H547
ふと思ったんだけどモー娘って音質悪いの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:30:21 ID:YccpkfV1
技術や音質語ってる時より、川嶋あい語ってるお前らの方が生き生きとして見える
そういうものなのかもな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:34:23 ID:y5uwfgti
音がいい悪いよりも、いい音楽体験する方がずっと大事って事だな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:16:11 ID:S3FC+J5a
実際のところはそうなのかもしれないな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 05:06:55 ID:QIrRuuT/
あややと川嶋あいとどれ程の差があるいうねんw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:15:07 ID:tHw2Yc/+
川嶋あいって誰?初めて聞いた。

>>337
音質を追求しすぎて、それを忘れるオーディオオタクは多い。
持っているシステムは300万、持っているCDはリファレンスの30枚とかな。

そして、そのオタクのシステムの音が本当に良いかというと…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:03:42 ID:hzTZxhou
まあ>>340よりは収入ありそうだからいいんじゃないか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:58:34 ID:PS3LYSRF
音楽を楽しめるかどうかが音質にかかっているかというと、そうではないよな。
確かに音質は大事だと思うけど、
イポ厨が「音質も最強だし」とか言ってるの見ると逆に萎える。
俺は音質よりも大きさ重視でGB7さ。
シャホーは画面ないし、ナノよりGB7のが小さいし、イポはなんだあのずんぐりむっくり。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:13:56 ID:Gm4nfxBG
>>342
同意
あまり音ばかり追求するとオーヲタの一部の方のように
メロディ、リズム、ハーモニーや生き生きとした音楽本来の良さを
忘れて音ばかりに気を取られ「樹を見て森を見ず」状態になってしまう
本来携帯の小型AMラジオから流れてくる曲でも感動する時はする
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:25:42 ID:yPTV/WE5
最近感動するような曲て少なくね?
もうマジで糞みてーなのばっかり。
こないだジャニがランキング独占とか報じてたけどさ
(ジャニもそれ以外も)まともな曲なんて作れねーしもう誰も期待してねーから
とりあえずアイドル路線でまあいいか的な開き直りが感じられてすっげ寒い。
普通に90年代生まれだけど懐メロのがまだ聞ける
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:35:26 ID:Gm4nfxBG
少し前だけど絢香の♪三日月は初めて聴いたとき感動して泣いてしまった
でもそういう感情移入出来る曲少ないよね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:46:29 ID:zYn4sC2r
感動する曲に最近会って無いなぁ。
懐メロには、感動する曲沢山あるけどね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:47:01 ID:o9Bcspw1
ヤフオクでiPodを買おうかと考えているのですが、
誰かヤフオクで購入した人はいますか?
やっぱり質とかはかなり下がっちゃうんでしょうか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:33:43 ID:jTVW/YHP
もともて低品質な商品ですので、値段だけで決めればよろしいかと思います
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:35:30 ID:ZYkx8JSd
音楽が好きなら、音質が気になるのは自然の流れ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:55:27 ID:goXmSKb+
>>342
これは酷いw

最近は東芝もエゲツナイ宣伝打つな。
どうせDACの出所は同じで出音に違いが無いのにこの言われ様…

せめて動的EQと動的プレイリスト位搭載して楽しくさせてシェアひっくり返してから優位を語れよ。


苦し紛れの宣伝乙!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:02:09 ID:goXmSKb+
あ、GB7ってケンウッドか。

ププッ
知名度低すぎwww
ギガバイト以下じゃん。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:13:49 ID:PS3LYSRF
>>350-351
連レスとつまらない芝居まで打って必死だな。
高音質否定されたからってそんなに焦らなくてもいーじゃんよ。
学生の少ないおこづかいを頑張って貯金して、
周りのブームに乗るために必死で買ったイポが、
音質が悪いと言われて悔しい気持ちは重々わかるんだがさ

イポは音楽を楽しむ道具。楽しめたら別にイポ程度の音質でいーじゃん?
まぁ俺はあのずんぐりむっくりを使う気にはならないけどな。

申し訳ないが、その文体を見る限り
イポ厨の知能の低さを晒しているだけに見えるから、
他のイポ厨や普通にイポ使ってる人の為にも君は来ない方がいいよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:18:48 ID:zYn4sC2r
>>352
なんにせよ、オタクきんもーっ☆ですな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:38:21 ID:rg/Qxmvc
釣られすぎw
勝手にひがんでるだけなんだから相手するだけ疲れるよん
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:40:24 ID:goXmSKb+
>>352
ズングリムックリはGB7の方だろ?
それもかなり詐欺的なw

GB7
H62 [W44] [D17](mm)

nano
H90 [W40] [D6.5](mm)

何だ?
カスタムデバイスの集積に間に合わなくてディスクリートでもしたのか?w
随分分厚いじゃねーかよ。


>>353
iPodシリーズの主なユーザーはヲタ以外のその他大勢なんだよ?
ケンウッド見たいにマイナーじゃ無いからなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:50:28 ID:PS3LYSRF
>>353
どこがオタクなのか指摘よろ

>>354
どもっすww

>>355
GB7はあんなにでかくないけど?
胸ポケットにちょうどいいサイズでした
厚みのことを言ってるなら違うよ。
厚みは無視できる程度のもの

あのデブみたいなのをずんぐりむっくりと言わずなんと言う?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:59:23 ID:xCFUFCVb
iPodシリーズの主なユーザーは非ヲタってw

iPodこそまさしく、ヲタから広まったDAPなんですが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:02:06 ID:xCFUFCVb
スマートプレイリストだって
WMPやSSCPには付いているだろうに。

何でiTunesだけが別格だと思ってんのかね。
痛々しいことこの上ない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:03:46 ID:xCFUFCVb
何よりもスレ違いだし。

iPod批判されると相手をヲタ呼ばわりしたり
プレイリストの話に話をそらすのな。


・・・ひょっとして、このスレのテーマ「音質」だと勝ち目がないからですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:10:38 ID:goXmSKb+
>>356
nanoに比べて随分分厚いね、と。
シリコンメモリーの大量買い付けがコストの都合で出来なくてHDDなんだよね?
だから分厚いんだなw
チビデブww


>>357
じゃ、DAP使ってる奴はみんなヲタじゃんw
iPodは後発の部類なんだがねw

ヨド行ってみなよ。
オネーチャン達が群がるのはiPodだからさ。
ヲタが群がるのは亜流メーカーの方だwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:14:57 ID:M4RbscEw
いぽ厨ってアホみたいに容量自慢して大量の曲持ち歩いてるからきっと、
四六時中変態カナルイヤホンで大音量でアニソン聞いて、だいたい難聴傾向にあるし音質語るの無理なんじゃない?
じゃないと80GBとかありえん。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:15:14 ID:goXmSKb+
>>358
その機能と動的EQが搭載されてる「DAP」はiPodだけなんだが?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:17:48 ID:xCFUFCVb
>>361
iPodを全面的にプロデュースしたスティーブ・ジョブズ氏が
難聴気味なのは有名な話ですね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:32:41 ID:ZYkx8JSd
>>361
たまには外に出てみよう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:36:07 ID:goXmSKb+
>>363
ププッww

関係ないが?w
ジョブズの耳が遠かろうと近かろうと俺等の心配する事じゃ無いしw

てか、議論に詰まると直ぐ人格攻撃とか風評批判に走るんだなww
どうかと思うよ。
しかも何で他機種ユーザーがiPodスレを覗く訳?
自分の機種で満足してるんだろうから専用スレで布教してろよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:40:47 ID:M4RbscEw
>>365
嫁がipod持ってるよ。
でも原因不明のフリーズ多発、1日しか持たないバッテリー、これに嫁はブチ切れた!
さらに量感のない音質、そのくせ解像度も無い。
今はもうしまいこんで使ってない。

367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:48:34 ID:goXmSKb+
>>366
俺のはフリーズなんかした事無いよ?
仮にしたとしても直し方はちゃんと公開されてるし、元よりマニュアルにも載ってるし。

単に使いこなせなかったってだけじゃんw

何だ、亜流さん達はオコボレを待つニッチ企業の集まりかよwww
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:06:12 ID:M4RbscEw
Ctrl+Alt+Del搭載がデフォのDAPって嫌過ぎだろ。
そもそもリセットって使いこなさないといけないものなのか?
どう考えてもおかしいだろ。
バッテリーの持たなさも異常。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:10:25 ID:91XjBiXM
さすがシェア75%はスレが盛況ですなw
イポ厨=アニソンばかり聴いてるオタクって…
アンチってその程度しかレスできないんだね(笑)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:16:22 ID:PS3LYSRF
>>367
で、俺がオタクだということは指摘できないんだよね?

>>369
wと(笑)を混同する「程度」の厨ばっかですねw
正直、ここでわぁわぁ騒いでるイポ厨ってリア厨しかいないんじゃない?
文体を見る限り中学生のがマシな文書けそうだし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:32:29 ID:goXmSKb+
>>368
へー、知らないんだw
まぁ、持ってなければ知らないよねww

ところでそのやり方ってパソコンでしょ?w

どんなDAPにも緊急操作法はあるもんだよ?
無い・教えないって方がどうかしてる。
PL法的にもヤバいんじゃん?

iPodのフリーズはホールド操作だけで解除出来るんだよ。
いとも簡単さ。

実は一年使って今だ遭遇したためしは無いがねw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:39:00 ID:M4RbscEw
>>371に皮肉が通じなかった件についてw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:43:19 ID:goXmSKb+
>>372
だって下手なんだもんww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:19:20 ID:zYn4sC2r
このスレVIPより酷い。
まさに、ガキの集まり。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:05:27 ID:J/kCn2h7
何か良い雰囲気になってきたのにまたやってんのか?
個人的好き嫌い有るだろうが大人だったらお互いの良さも認めて仲良く汁
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:09:48 ID:YQ4vSYRe
メーカー代理戦争の場に来て何キレイ事ぬかしてるんだか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:30:28 ID:/qQhhV3o
>メーカー代理戦争の場

勝手にそう解釈することが争いを生む。
というか罵りあってる人は建設的な意見が皆無に等しく、
むしろイメージを下げている。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:25:12 ID:PS3LYSRF
ID:goXmSKb+、>>370の答えマダー?
ID:goXmSKb+は中学生少ない小遣い貯めて買ったイポを貶され
悔しくてひがんだ結果出てきたはいいけど
低能ID:goXmSKb+はあえなく敗走ww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:58:47 ID:goXmSKb+
>>378
プププッww
それで煽ってるつもり?
余程頭に来たんだね。

ってか、その陰湿な粘着ぶりの様が正しくアキバ系ヲタクそのものだよwwww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:51:16 ID:goXmSKb+
>>378
あとさ、ヲタクどうのこうのを先に言ったのは俺じゃなくて>>353なんだよねw

まぁ、間違えて引っ込み付かないのも判らんでもないけどさww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:58:26 ID:Czv/OXVH
超くだらねえ
音質について語ってる奴ってこんな奴ばっかなのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:21:17 ID:XXbw4qpH
音質順位決定スレ見ればわかるよ。
あっちは、ケン厨とRH1厨の争いの中でも、なんとか音質の話がされていたが、イポ厨介入により・・・
ここも見るまでもなく無惨なスレになりはてた
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:26:26 ID:C0iFJx0d
恐らくDAPでの音質の優劣はみんなどんぐりの背比べ
ただしCDプレーヤーなどよりはるかにハイレベルな次元での背比べ
幸せ者だよおまいら
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:38:55 ID:/qQhhV3o
>>382
このスレはpart1は割りとましだった。
part2になってGB7を持っているが付属イヤホン程度しかもっていないKEN厨が
無闇にいぽ厨を蔑むことにより煽り、いぽ厨が釣られて荒れているんだと思う。
いい加減、やめてくれ>ID:PS3LYSRF


>>383
取り敢えず、RH1を聞いてみてくれ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:46:17 ID:hLso4+1O
RH1はRMAA結果ググって見たけど、計測結果はいまいちなんだよな。
やっぱバランスドアーマチュア型イヤホンとかデジアンって、お手軽に計測できない音質の項目ありそうだね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:06:39 ID:Qu8FZm2Y
動的EQがあるからiPodいいなんて話もあるようだが、
もともとiPodのEQは使えるレベルでないから、EQにどんな
機能をつけても意味ないよ。

そもそも音楽を楽しめる音質でもないので、機能で遊ぶしか、ヘッドフォンかえて遊ぶしか
面白みがないのも事実。

3871:2007/02/08(木) 22:23:53 ID:el0XdpZx
RH1の音は、なんとなくだけど、DENONのアンプ(PMA-2000以上のクラス)にiPodをつないだ
ような感じの音がするんだよ。
もちろん、PMA-2000を持ってるわけじゃないからつないだことないんだけど、オーディオシ
ョップで視聴させてもらった時の迫り来る感がなんとなくRH1に似てるなーって思った。
このデフォルメのされ方を見る限り、PMA-2000もRMAA特性はフラットじゃないはずだけど
一応、人気のあるアンプじゃない?

自分でiPodスレ立てたくせに、他社製品ばっかり贔屓にして申し訳ないけど、残念ながら、
数値化して測ることができない要素がオーディオにはいっぱいあるよ。

YAMAHAのAVアンプにiPodを接続して使ってた頃は、あまりオーディオの知識がなかった
から、数値だけ見て満足して「こんなもんだろう」って思って使ってたけど、ミニコン買って
からだんだんわかり始めてきた。

定位とか臨場感、微妙なニュアンスや艶っぽさなどの感覚的な要素が数値化できれば悩
まずに買うことできるんだけどね。

例えば、
定位:アドレナリン濃度 127→227(*)
臨場感:アドレナリン濃度 135→207(*)
(*)EIAJ測定値
みたいな。

>>332
川嶋あいきれいな音で聴きたくなったから、路上ライブで買ったCD半分をamazonで大人買いしたよ!
ついでに新曲もね☆
届くの楽しみー!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:57:00 ID:PS3LYSRF
>>379-380
釣れた釣れたw
厨は単純で助かりますwwww

ところで、散々低能な文体でいろいろ書いたくせに、
結局答えられないんだねw
悔しいのはわかったから、どこがオタクなのか指摘できないうちは来なくていいよwwww
389332:2007/02/08(木) 23:05:36 ID:emmT6w1c
>>1
やられた、行動早いねぇw
シングルは半分ぐらい(I WISH時代のは全部あるっ)しか持ってないから全部欲しいな〜。
だが今月は3スタ等色々買ってしまったから我慢するか…。

新曲楽しみ!
でも、失礼だけどアップテンポな曲はあんまり川嶋あいには合わないと思うんだなぁ…
これを覆せるよう期待してるけどね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:13:59 ID:tHw2Yc/+
>>361
>じゃないと80GBとかありえん。

クラシックなら80Gなど珍しくもない。ロスレスにしなくてもな。
よく知らんが、アニソンを80Gも入れるほうが大変だろう。

特に箱を買い集めると持って一年だな。
3911:2007/02/08(木) 23:15:28 ID:el0XdpZx
しっとりした川嶋と、明るい川嶋のギャップを楽しむんだよ。
さすがにサウスポーとか福岡やEightteen'sDaysは明るすぎて聴くに堪えないけど、
もっと!みたいなさわやか系の明るい曲はちょうどいい隠し味になるよ。

大人買いっていっても6千円くらいだったよ。
新曲は、DVDが付いてるやつと、あいのりストラップがついてるやつが選べるんだ
けど、言うまでも泣くDVD付きがおすすめだね。

1 "明日を信じて・・・ "
川嶋あい; CD; ¥ 1,600

販売: Amazon.co.jp
1 "天使たちのメロディー"
川嶋あい; CD; ¥ 1,398

販売: Amazon.co.jp
1 "・・・ありがとう..."
川嶋あい; CD; ¥ 1,155

販売: Amazon.co.jp
1 "見えない翼 "
川嶋あい; CD; ¥ 888

販売: Amazon.co.jp
1 "My Love(初回生産限定盤)(DVD付)"
川嶋あい; CD; ¥ 1,256

・・・大人買いってほどでもないっか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:18:25 ID:tHw2Yc/+
>>370
>で、俺がオタクだということは指摘できないんだよね?

書き込み時間が物語るね。世間ではそれをオタクという。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:20:17 ID:tHw2Yc/+
>>391
>大人買いっていっても6千円くらいだったよ。
まあ、無害なもんだな。

この前、モツの箱をいくつか買ったら2万以上吹き飛んだ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:25:53 ID:emmT6w1c
>>1
確かに、ギャップを楽しめるw見えない翼とかもっと!はいいね。
あと古いけど、サマーブリーズにのっても好き。
ごめん。言う程悪くないね…むしろ、しっとり系が良すぎるというか。

うん、もちろんDVD付きだね。ストラップはいいやw
3951:2007/02/08(木) 23:35:42 ID:el0XdpZx
>>394
♪あおいそ〜らの〜し〜た〜
ってやつね。
IWiSHも含めるなら、Precious Daysなんかも好きだな。
あと、キラキラ!
これ、去年の5月に川原を散歩中に聴いてる時、「生きてて良かったー!」って
幸せを噛み締めちゃったよ。

歌ってる人同じなのに、なんか微妙に作風が違うよね。

しっとりした曲から明るい歌への転向の良い成功例は、かなり前になるけど、
岡村孝子だと思う。
1987年のアルバム「リベルテ」を発売するまで、明日死ぬんじゃないかって
いうくらい、暗い曲が多かったけど、「夢をあきらめないで」を発売してから
応援歌っぽい明るい曲が多くなった。
特徴あるあの声も、すんなりと明るい曲に溶け込んでたよ。
たぶん、25歳くらいを境に変わるんだろうね。

>>393
モツって、あの鍋のやつじゃないよね?
大人買いといえば、先月のDAP代が痛かったよ。T T
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:38:20 ID:tHw2Yc/+
>>395
ヤバイ、全然分からんわ。J-POPは大塚愛しか知らんw

実はモツレクを食いもんと勘違いする人は結構多い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:49:18 ID:tHw2Yc/+
先月はメンデルスゾーン代が痛かったな。T T
そして今月は早くもブラームス代が痛い。T T

ipodの値段なんてCD代と比べれば可愛いもんだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:51:10 ID:emmT6w1c
>>1
そうそう。夏っていう雰囲気が楽しめるからいいなぁ。

キラキラかー、最近聞いてないや、聞いてみよっと。


80年代は分からないや…、ごめん。
3991:2007/02/08(木) 23:51:29 ID:el0XdpZx
>>396
モーツァルト全集のことだね。
初めて知った。
その手のCDも機会を見つけてガッと買ってみたいんだけど、いまいちふんぎりがつかないよ。

CDは中古が多いかな。
あとは、レンタルしてCD-Rに焼いたりしてる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:53:26 ID:QIrRuuT/
そりゃアイドル歌手じゃ低音のモコモコや、高音のシャリシャリも気にならんわな。
なんかがっかり。
4011:2007/02/08(木) 23:54:15 ID:el0XdpZx
>>398
20代前半とかかな?
俺、29だけどリアルに中学生だった時には既に時代遅れになってたからねー。
岡村孝子は「mistral」がおすすめ。
アルバムだけど、ブックオフに行けば100円で売ってる。
あの人もかなりきれいな声だよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:01:54 ID:L4BQY5xe
>>393
モツモツ言ってるからMark of the unicornの何か買ったのかと思った
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:03:12 ID:1IlZnP4N
>>1
うん、20代前半。
おぉー買ってみよう。ブックオフは古いと安いからいいよね。名盤を簡単に手に入れられて。

ありがちだけど、FOV、DEENとかもいいよね。今はなき爽やかなバンド…。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:04:45 ID:QUflNPHf
>>399
まあ、踏ん切りつかなければ、モツはこの辺が安くておすすめだね。
興味あるか分からんけどね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/329712

それこそ、こんな値段の箱ばかりなら苦労しないが…

> CDは中古が多いかな。
> あとは、レンタルしてCD-Rに焼いたりしてる。
うらやましい。中古やレンタルがないんよ。あってもコンピレーションばかり。
まあ、コンピレーションの中にもいい演奏があるといえばあるんだけどねえ。
4051:2007/02/09(金) 00:11:10 ID:nWYm+1Ky
>>403
DEENかー、懐かしいね。
ZARDっぽくて、わが青春の曲って感じ。

ちなみに、今日、CDをネットで買う前にブックオフで川嶋あいを探したけどなかった。
悲しいかな売れてないだけなのか、みんな大事にしてくれてるだけなのかが不明。。

>>404
ありがとう!
ただ、録音状態がどれだけ良いかが気になるなぁ・・。
まあ、1枚買って確かめてから全部買うって方法もありだよね。
4061:2007/02/09(金) 00:15:36 ID:nWYm+1Ky
>>404
GEOLANDとかどう?
月2千円でレンタルし放題だよ。

コンピレーションといえば、LoveRingが好きだなー。
なかなかの粒ぞろいで。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:17:41 ID:Q1g5We4y
ipodの中に入ってる曲ってどうやって消せばいいでしょうか?

誰か教えてください
4081:2007/02/09(金) 00:24:25 ID:nWYm+1Ky
さーて、そろそろ聞き比べオフのディレクションしたいな。
課題曲、どうしようか?

いま上がってるやつをそのままコピペすると、

山下達郎
角松敏生
井上陽水
コーネリアス、YMOの「Solid State Survivor」
EXILE
YOSHIKI
TIP WorldなどのGoa / Psychedelic Trans
コルトレーン
L'ArcーenーCielのray
GLAYのONE LOVEにHEAVY GAUGE
Psys
平原綾香のジュピター
Mal・WaldronのLeft・Alone
John ColtraneのImpressions
川嶋あい

こんな感じになる。
このあたりから厳選して、1ヶ月の間に曲を揃えて耳を鳴らしてオフをやろうか?


>>407
iPodをアップデートするソフトを使って初期化をするような気がする。
前にiTunes運用PCをWindowsからMacに乗り換えたときにやったことあるんだ
けど、やり方忘れちゃった。ごめん。
普通に消すだけなら、iTuneに登録されてる曲をみんな消してUSBケーブルを
つなげばいいだけなんだけど、これだとダメなんだよね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:42:16 ID:1IlZnP4N
>>405
冗談だけど俺がブックオフで購入しまってるからかもw


>>408
この流れからすると俺は参加すべきなのかねw
一応東京在住だけど…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:39:57 ID:0HRhzI8X
つーかぶっちゃけダウソしてきたモセ適当に突っ込んで
BGMがわりに聞くだけだし音質とかどうでもいいよ。
上のほうみてると
どうしてこんなくだらない事で人格攻撃しあってんのか不思議。
つーか他にやることねーの?馬鹿なんじゃねーの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:01:02 ID:4E7KIpvH
意外と音質の違い判らない馬鹿多いよ。
CCCDの時に音質当てクイズみたいのやってて
自信満々に64kbpsの音源が一番高音質って言ってる自称オーディオヲタが
いたからな。用は思い込みなんだろうな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:58:07 ID:kf1+4/vI
いぽ厨といい、アンチいぽといい
どうしてこう質が低いんだろうな・・・。

折角、>>1が最初っから
「オタク」等の煽りや「プレイリスト」、「操作性」のような点は
除外して語ろうと呼びかけているのに・・・。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 06:39:56 ID:AMrYMuQh
その1がオタ炸裂させてるんだから、仕方がない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:22:27 ID:w4L3x+Mb
だってイポは音質じゃあ最下位に等しいやん
操作性でしか対抗できないんだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:54:19 ID:elNNjWop
重複スレ立てておいて呼びかけてるも何もない。

挙句の果てに、関係ないキモオタ雑談始めてるんだからな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:59:44 ID:dnDe3Vw3
川嶋あいとかの声の揺らぎ成分とか言ってるけど、あれは単に腹式呼吸がしっかりできてない、
腹筋が足りない発声方法だからまったくもってなってない。
あの揺らぎが好きなのは単に萌えだからだろ。

417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:16:56 ID:FRDMbJ7w
前はエクスルージュ使ってて、(ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/mdm-h205/
容量の問題でnanoを買って使ってみたんだけど、音質に超ガッカリ。
itunesや楽曲検索等の使い勝手はグンバツなのに、イコライザ弄ってもノッペリとしてクリアに鳴らない。
nano並のサイズ・容量で、音質が良い物ってないかな?イヤホンはER-4P使ってる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:32:39 ID:4iFJPkoA
>>417
スレ違いだがSD複数持ち歩けば解決。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:15:27 ID:w4L3x+Mb
↓「>>417は糞耳なんじゃないの?イポは音質最強だよ」と言うイポ厨↓
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:38:14 ID:f5kZBqKf
>>417
スレ違いだが、正直「グンバツ」はどうかと思う
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:49:05 ID:hdKL9iD4
>>417
ドンシャリと言われるけど、ソニーのとかはペリノッじゃなくて、リアクだよ。
たぶんケンもそういう感じなのかなと思う。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:53:30 ID:FRDMbJ7w
>>418 エクスルージュ壊れたから_
>>420 つ足がグンバツの女

俺はipodは音が悪いと思ったから、ここに出入りしてるipod糞音派の人は
どんなのが良いと思うか聞きたかったんだ。スレ違いなら以下ヌル-で。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:54:30 ID:FRDMbJ7w
>>421 dクス
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:13:18 ID:w4L3x+Mb
>>421
>>422
ケンのGB7は、細かいニュアンスを出す感じ?
ボーカルあたりの音域がもの凄い伸びてくる気がするかな。
もう少し低音が欲しかったかもしれない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:53:27 ID:LiqmI7Ac
ケンウッド厨のシェア拡大キャンペーンと
ソニー厨のMD巻き返しキャンペーンは
どうぞ他所でやって下さい。

それと、アイドルヲタクのポジティブキャンペーンは
キモイので止めてください。

ほれ!そこの>>1、良い歳して「萌え〜」とか言って無い!w
「音質が・・・」とか言ってて聴いてる対象が「アイドル」って時点で目的が見え見えなんだよ。

は〜キモいキモいw
早く彼女作れよ。
それか、所帯持ってるなら奥さん泣いてるぞ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:13:48 ID:YQ9lfV5s
このスレで初めて知った川嶋あいを聞いてみた
悪くは無いけど絶賛するほど良くも無かった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:59:49 ID:tzcM2x45
声に萌えを感じなきゃ別段良くも無い>>川嶋あい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:26:12 ID:E2ElOlrE
>426
どんなヴォーカリストを普段絶賛しているのか教えてもらえると嬉しいです。
私はチバユウスケ、浅井健一マンセーです。
スレ違いスマソ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:36:45 ID:f5kZBqKf
>>422
今度シースー食いに行く?じゃねえよっなめんなっ!!!

ところで、俺はipod糞音ではない派だが、sonyとか聴いてみたらどうだろう?
音の作りが違うから気に入るかも。
それでも物足りないならbeosound2でも試聴してくれば?
kenwoodはまだ静かなところで聴いたことが無いんでよくわかんない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:41:13 ID:JdlX9ZxR
どっちかって言うと>>1より>>425の方が
人格的に問題ありだと思うがな。
否定する事が目的化しちゃってて、ipodの音質云々は一切興味なさげ。

自分は否定されるのが怖いからiPoidや他メーカの音質に関しての意見、
そんな歌手じゃなくこの歌手を聴け、
なんていう自分の意見は言えないんでしょ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:57:09 ID:LiqmI7Ac
>>430
君は>>1なの?
まぁ、ココは音質云々を騙ってiPodを扱下ろすスレみたいだからマトモに取るのもアレだと思うよ?

んで、何聴いたら良いかって俺の意見?
個人的に聴くんなら別に何聴いたって良いさ。

ただ、音質云々語るんならせめて無伴奏チェロ位だそうよ。
萌える事も無いだろうし知らないなんて言う奴居ないだろうし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:26:13 ID:JdlX9ZxR
>>431
違うよ第三者。

おれはアイドルに興味ないけどアイドルを好きな人の人格を安っぽいと否定する人間の
人格の方が人格が安っぽいと思う。

多分、小泉やイチローなんかが川嶋あい好きですといったらあんたはキモイとかは言わないと思う。
無名の一般人が言うと、有名人より叩きやすいと感じるからか、キモイと言いやすいんだと思う。
そういう弱い者いじめ的な傾向が感じられたのでそれはどうか?と思った。

チェロ伴奏がいいと思うなら最初からそう書くことができた筈だよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:26:38 ID:kf1+4/vI
>>430
同意する。
というか、ただの荒らしか
脳みその足りない信者のようだから
スルーしたほうがいいのかも知れんね。

ところで素朴な疑問なんだが無伴奏チェロって、誰の何の曲の演奏なんだろう。
これだけ書かれても、クラシックに明るくない俺にはわからんなぁ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:55:28 ID:LiqmI7Ac
>>433
無伴奏チェロだけ覚えて図書館辺り行けば必ずあるよ。
J.S.Bach(大バッハ)の「無伴奏チェロ組曲(Unaccompanied Cello)」
BWV(作品目録番号)1007〜1012番。
俺は最近のヨー・ヨー・マしか今持って無いが誰の演奏を聴いてもハズレは無い。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:00:15 ID:w4L3x+Mb
>>425
昨日の顔真っ赤にして敗走したイポ厨だよね君w
ID:goXmSKb+だったかな?ww

まぁ違うにしろ、事実に反する内容まで書いて
必死でイポ擁護キャンペーンもいりませんからねw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:03:51 ID:LiqmI7Ac
>>435
事実に反する、とは何の事かな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:10:23 ID:WpiEqgI+
煽りしか出来ないクズは巣へ帰れ!!!!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:16:18 ID:LiqmI7Ac
>>437
議論に勝てないと「消えろ・キチガイ・死ね」
決まり文句だね。
白黒付け難い音質論だけに固執して
いざ、機能面の話を出すと途端に煽りかダンマリに転じるのは何時も

アンチ側なんだけどねww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:17:59 ID:w4L3x+Mb
>>436
「音質最強」
そんな事実に反することまで書いて擁護して、
何が楽しいのかがわからないわw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:19:23 ID:kf1+4/vI
>>438
機能面はここでの議題では無いだろ。

直接録音、マイク録音、SDカード拡張、ノイズキャンセリング
ラジオ受信ができないからiPodはクソ

とか書くようなもんだぞ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:22:24 ID:w4L3x+Mb
>>440
音質面を突かれたイポ厨が最初に言う言葉
「機能面が最高。あんな使いやすいの他社にある?」
最近はもう通じないことがわかってきたらしく、
「音質最強だよ。あの良さがわからないのは、糞耳じゃない?」
の始末。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:29:46 ID:LiqmI7Ac
>>439
俺がいつ「音質最高」って書いたかな?
イヤホンは糞だしAmpはアナログだしで決して最強とか最高なんて主張した覚えは無いが?

言いがかり?


>>440-441
曲毎に連動するEQ機能とスマートプレイリストは
他社のDAPには積まれていない。
音質はファイルのゲインを調整すれば歪みの面から矯正出来る。

主張としてはこれ位なんだが?

誰と間違えてるんだ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:32:46 ID:w4L3x+Mb
文体が余りにも似てたもんで、昨日のID:goXmSKb+と勘違いしたかも…スマソ

だが>>425の言い方はないと思う。
意見を求められて述べたらそれか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:37:39 ID:LiqmI7Ac
>>443
だから、君は>>1なのかと聞いている。

俺は>>1に言ったんだが?
何で君が答える?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:03:36 ID:xy5ha9cH
iPodの音は『押し出し感が乏しい』『紙っぽい音』『平面的な音』『水彩画的な音』
痩せて薄ぺらい音で幾らヘッドフォンを変えても挙げた音になる。
446fushianasan:2007/02/09(金) 21:12:01 ID:nWYm+1Ky
本物の1は私です。

かなりスレッドが汚れてきましたね。
そもそも、iPodを養護するようなスレタイを立てておいて期待値を上
げておきながら、RH1を絶賛するような意味不明な流れを作ってしま
ったことが原因だと思うので、謝罪します。

メールも掲示板も顔が見えないだけに、話題の振り方や他社製品を取
り上げることの是非については慎重にならなくてはならないところ、
スレ立て人としての配慮に欠いたと反省しています。

ここで謝罪をしましたが、へこんだりはしてませんので、安心して
ください。
状況を正確に捉えて、しっかりと情報整理が出来る人であれば、きち
んとした解釈ができると思うので、煽りについては反論も言い訳もし
ません。

今後、1を名乗って「もえー」とか書き込む人が出てくることが予想
されますので、今後はプロバイダの名前が出るようにして参加します。
「ふしあなさん」の使い方がよくわからないので、失敗した時のため
に、プロバイダ名を周知します。
▼プロバイダ情報
 @nifty (イーアクセス社の回線を使用)
 自宅は神奈川県横浜市。中継地点は東京と思われる。

次以降、書き込むときは正確な「ふしあなさん」の方法を調べます。

スレッドの流れを見て思ったのが、iPodの音質についての議論は、前
スレッドで結論がでているので、ここの存在意義ってないんですよね。

一方、音質比較スレッドなどでは、不毛な叩き合いが多く散見されて
いて、有意義な議論ができないと考え、ロジカルシンキングでiPodに
ついて語っていくことを目的としてスレッドを立てた経緯があるので、
様子を見つつ、オフなども企画してリアルな場所で議論ができれば
いいな・・と考えています。
447!fushianasan:2007/02/09(金) 21:14:07 ID:nWYm+1Ky
これでプロバイダ名出るかな?
448! eatkyo263019.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2007/02/09(金) 21:15:41 ID:nWYm+1Ky
スペル間違ってた。
これなら出るかな?
449p5133-ipad09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2007/02/09(金) 21:18:06 ID:xbfxshzE
music-guest
Login成功
裏2ちゃんねるへようこそ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:21:11 ID:xbfxshzE
なんてねw
fusianasanだと、Torもクソもないようだな…
全部透過しちゃうんだ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:05:09 ID:XrkJwxt5
トリップつければいいじゃんね
452! eatkyo263019.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2007/02/09(金) 22:41:06 ID:nWYm+1Ky
モチベーション喚起のため、オフの仔細を提案します。

場所は、人口の多い東京と横浜の中間ってことで川崎にしましょうか。
関西地区は、広島あたりの人でも参加しやすいように、神戸にしたいです。
大阪から三宮までは新快速使えば20分なので、西寄りでも影響ないと思います。

楽しい話ができるなら、私一人で両方とも参加しますよ。

13時30分・・集合
        集合場所:関東地区・・川崎駅時計台の下
             関西地区・・デュオ神戸地下1階カスケード広場前
14時00分・・DAP&イヤフォン聴き比べ+討論会
        場所  :関東地区・・デニーズ川崎店(駅から徒歩5分)
             関西地区・・プロメナ神戸地下1階の食堂
                   (パンダエキスプレスや、ケンタが並んでるフロア)
17時00分・・移動開始
18時00分・・飲み会
21時00分・・解散

押し付けがましかったらすいません。
課題曲を早く決めたいですね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:54:08 ID:wZ2u39BX
>>1は活動的だなw
確かにお互いの主観でくちゃくちゃ言い合うより試すのが一番だろうね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:18:37 ID:ujDhj7iX
総容量0.8テラバイトのエロビデオが炸裂する様は壮観であった。と、後に語る
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:30:44 ID:LiqmI7Ac
>>450
たまねぎ(Tor)使って書き込めるって言う事はたまねぎが効いてないって事だよ。
2chはたまねぎはほぼ使えない仕様。
出てくる文字列は全て焼かれてるからね。

それと、たまねぎを使って掲示板を使おうとするって事はかなり確信的行為だね。
匿名串や多段串等を駆使して荒らす、荒らしの常習者とも取られかねない。

まぁ、本物はこんな所で白状などしないだろうけど。
456! eatkyo263019.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2007/02/10(土) 01:44:58 ID:RDI6/uOJ
>>453
俗に言うアンチと厨がうまく最大公約数を出してくれるといいね。
あと、みんなが自慢のイヤフォンを持ち寄ることによって、iPodで実現しうる最強の
組み合わせが判明するかもしれない。
基本的にiPodは足腰がしっかりしてるから、うまく色付けのできるイヤフォンを探し
たい。
ヨドバシの視聴コーナーじゃ周囲がやかましくてうまく聞き取れなくても、食堂なら
落ち着いて聴けるじゃない?
ただ、聴き比べ大会の光景を想像すると、ちょっと奇妙だけど、まあこれも仕事と同
じで、捨てたプライドの数だけおいしい思いができると思うから、勇気を出してエン
トリーしてほしいね。

リアルな場でDAPの音質について熱く語れる場なんてない筈だから、いい機会だと思う。

半分眠りながら書いてるから、読みずらかったら失礼!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:04:14 ID:vlQrYIUr
>>456
ちゅーかヨドの試聴コーナーって設定の音が
大きすぎだよね。あれじゃちょっとね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:21:18 ID:/TwAQYl5
音質語ってるぐらいなんだから
巻線抵抗ロータリ式アッテネータぐらい持ってるだろうから
それ持って聞きにいけばおk。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 07:51:22 ID:1IoJuLMw
【自己】iPod厨の脳内妄想を嗤うスレ【弁護】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167621769/

正しいイポの見解
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 07:55:28 ID:ag+QAJNN
>>445
ドンジャリ音しか聴いたことないのかな?
そんなのばっか聴いてるから脳も耳も壊れてる訳だ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:34:11 ID:TLpsDM0I
>>459
無能なギガニート厨の傍若無人振りが際立ってるけどねw
何せ東芝とソニーは企業ぐるみだからw
流石のApple-iPodでもPCプラットフォームでは支持が割れてるからこうは行かんねwww
それにしてもここの>>1がTor使って2chに書き込んでるとは・・・
やっぱり陰湿なヲタクどころか粘着荒らしの常習者だったんだなw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:39:42 ID:1IoJuLMw
↑イポ厨が発狂した瞬間↑

焦りの余り前の文脈も読めなくなったイポ厨です。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:51:59 ID:TLpsDM0I
>>462
文脈も何も殆ど叩きレスばっかじゃん。
君は日本語が不自由なのか?

それとわざわざageて書くって事は喧嘩売ってるつもり?
何を晒したいのか知らんが。
それとも専ブラも使えない程の厨房?ww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:11:16 ID:1IoJuLMw
↑他のイポ使ってる人の印象を下げてることに気付かない哀れなイポ厨です↑

465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:50:56 ID:78m8ffLo
>463
スルースルー。
建設的な話ができないでただ叩くことでしかカタルシスを得られない人っているからさ。
引き続きイヤフォン等の見解も交えて語りましょう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:13:21 ID:CbQ40ZKa
え、総合的な話で言ったらDAPなんてどれも音悪いって結論にしかならないでしょ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:15:53 ID:Llj+AykZ
カタルシス(笑)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:27:10 ID:K7yfem3Z
このスレが出来てから他所が静かになった功績は計り知れない…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:37:27 ID:1IoJuLMw
イポ厨がここに集まったからね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:28:43 ID:rPcPnirh
バカ、逆だよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:07:46 ID:bWPAVAfY
逆って?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:40:20 ID:K7yfem3Z
逆じゃないよw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:47:37 ID:6eQ1DsbQ
イポ厨と言われる奴の書き込み見てると、イポ信者っていうより
かまって君か他社の工作員にしか見えなくなってきた。(おそらく前者)
もし信者の宣伝なら、いくらなんでもアホすぎだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:03:40 ID:4DbhlWmO
中学生が自分の好きな製品最高って絶叫するのはどの板だって同じじゃんか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:20:16 ID:UOZJOyDS
今MDプレーヤー使ってるんだけど
iPodと比べてどっちが音いい?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:31:38 ID:1IoJuLMw
MDプレーヤー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:45:13 ID:kf94aW8y
>>473
信者みたいだよ
向こうの板でも、空気読まないで宣伝しまくるから顰蹙買ってるみたい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:47:35 ID:UOZJOyDS
>>475
そうか…音質については妥協するしかないか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:28:56 ID:iq3Uxzgn
イポのヒドイ音割れはRockBoxで直る?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:45:15 ID:zTfs3uIh
EQ使わなければはなから割れないし
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:57:10 ID:iq3Uxzgn
EQは使ってません。
けど、割れてしまうのでRockBoxにしたら…と思ったんです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:30:55 ID:t9L5gIgA
ロスレスだろうが圧縮だろうが割れる曲は割れる。
割れないって言ってるのはROCK聞かない奴だろ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:39:11 ID:iq3Uxzgn
そうですか…。
じゃあ、あんまりRockBoxに期待しない方がいいですね…orz
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:42:59 ID:4QDzUkp6
>>475
使ってるMDプレーヤーによる
今使ってるイヤホン持って色々なプレーヤー聴き比べてくるのが一番いい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:28:05 ID:OCCbFZgR
>>477
向こうって何処?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:23:52 ID:SQyPjXLN
>>482
それは、録音の段階でクリップしているんだろう。
最近の録音はそういうものが多い。

圧縮前にゲインを落としておくべきだな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:35:59 ID:UOZJOyDS
音が悪いっていっても、素人でもわかるレベル?
じゃなかったらiPod買う。
ちなみに、関係あるかわからないけど、
MDのSPとLP2の音質の違いなんかはさっぱりわかりません
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:03:40 ID:OCCbFZgR
>>487
それなら大丈夫。
安心してiPodを満喫できるよw
糞耳とか何とか煩い奴も居るが、
所詮「外来ノイズ」だから気にしない。

スマートプレイリスト、楽しいよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:05:06 ID:/TwAQYl5
素人とかプロとか関係ないけど
どのDAPもだいたい気にしなければ気にならないもの

ブツブツ途切れたりしない限り
ハムノイズ乗りまくっててもいい曲はいい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:08:34 ID:8rgjUYIZ
転送ソフトで選ぶ、でいいんだろうな。
このスレ的にはどうでも良いことかも知れんが。
俺はSonicStageが好き(使いやすい)という変人なので
iPodはもう使ってないけれど、客観的に言って
一番出来が良いのがiTunesなのは確かだしね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:09:08 ID:4QDzUkp6
>>487
一応書いとくと、俺はシャッフル+A8に落ち着いた
楽に持ち歩ける音楽が欲しいんで、これで十分
あまり音楽に意識を向けたくない時は、わざと付属のイヤホンを持って出る

ただ、俺の聴いてる音はあくまで俺の耳で聞いてる音なんだから、好きなイヤホン持って自分の耳で聴いて来い
知り合いに一人ぐらい持ってる奴もいるだろうし、大きい家電屋なら聴ける
家電屋行くのなら置いてあるやつを全部試してみるといい

俺はオーテクの音を十分も聴いてるとイヤになるんだが、それはオーテクの音が悪いんじゃなくて俺に合わないだけ
前にも書いた気がするが、オーテクやsonyの音が好きな奴はsony系、
ゼンハイザーやA8が好きな奴はipodが合うんじゃないかと思う
いろいろ試して自分に合った使用感と音を見つけるのが一番だよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:32:28 ID:1IoJuLMw
オレメインはGB7だけど、サブでシャホー持とうか計画中。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:43:15 ID:6eQ1DsbQ
>>487
SPとLP2のような圧縮の違いはわからなくても、DAP間の違いはわかると思う。
ただ、それも違いがわかるだけで、気にならないはず
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:14:15 ID:3xveIzFi
AMとFM/TVとCDの違いはわかるけど、CDとiPodの違いは判らん...
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:36:52 ID:SQyPjXLN
SPレコードとLPレコードの差が分からんのかと思ってしまったw

496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:43:42 ID:HY5vw6HX
>>495
おまえの話はつまらん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:59:10 ID:7wTvlMbx
アップデートしたら超音良くなったんだけどw


もうほかのゴミにしか思わない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:02:50 ID:zJiKz4qN
日本語でおk
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:43:03 ID:BvYkxF0B
ビットレートの高低でどれだけ音質変わりますか?
あと、30GBだと7500曲程度入ると言われてますが、
できる限り最高の音質にした場合は何曲くらい入りますか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:48:24 ID:yivPcUbw
>>490
WMPはどうですか。
エンコ部分を除けば、俺はWMPが一番好きだ。

iTunesよりも、はるかに直感的に使えると思ってる。
以前はプレイヤーの状況からiTunes、壊れた後ソニーに乗り換えたんで
今度はSSCP使ってるけど
本当はWMP使いたい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:52:51 ID:l4U7hfeq
最近SONYのからnanoに変えたんだけど大して変わらないなぁ。あんまりこだわってないからかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:59:20 ID:OwQqmjz+
>>500
WMPは、さすがMSでOSとの親和性はいいですが、
それがかえってフォルダとの関連性が強調され、
タグのようなメタデータで扱う実装と両立して
使いにくくなってしまっていると思います。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:08:58 ID:L0QdauhA
最強はfoobar
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:44:21 ID:L+f1bu6K
>>503
俺もfoobar
他のは全部重すぎる。転送用専門ソフト
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:54:11 ID:IWgcy1f0
30GならWAVやAIFFで500曲ちょいくらい入る。
音質については感受性は人それぞれ。
私の糞耳ではビットレート128と256の違いは少ししかわからん。ロスレスと256の違いがさっぱりわからん。あまり参考にならずスマソ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:30:54 ID:Q3XEODcp
foobar2000は単独では使えないよね?
となるとiTunesとの併用?
前者を導入したらiPodの画面表示は変わらない?
それと電池の消費は従来通り?
507504:2007/02/11(日) 10:49:49 ID:L+f1bu6K
>>506
ごめん。日本語不自由だった。
foobarはPCでの再生等に使ってる。
転送は専用の独自ソフト(iTunesなりSSなり)を利用。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:54:08 ID:BvYkxF0B
ファイル形式で音質を並べるとどうなりますか?
不等号でお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:39:11 ID:L+UjXSnL
>>508
ビットレートにもよるだろうが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:49:00 ID:L0QdauhA
音質とファイルサイズという点では
同じビットレートなら正直どれもたいして変わらん。

エンコーダによってカットされる音がビミョーに違うから
その辺の好みで意見が分かれるって程度。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:05:22 ID:vHNVtjah
WAV=Bitmap
MP3=JPG
AAC=PNG
WMA=GIF

良し悪しってより好みと適材適所。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:45:35 ID:BvYkxF0B
30GBで192・320Kで入れた場合、それぞれ何曲ぐらい入りますか?
質問ばかりですいません。30Gと80Gどちらを買うか迷ってまして…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:48:18 ID:vHNVtjah
>>512
パソコン上で自分の好きなジャンルの曲が実際何割縮むのか検証してみれば良いだろ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:04:42 ID:L0QdauhA
タグの容量やHDDのクラスタの利用率とかを除くと
ファイルサイズは単純に1秒あたり(xxxkbps/8192)MBになるはず

自分がよく聞く曲の平均秒数とビットレートを掛けて8192で割ってからHDD容量で割れば
だいたい何曲入るのかわかると思う
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:08:14 ID:L0QdauhA
あごめん間違ったHDD容量で割ったらいかん
秒数とビットレートを掛けて8192で割った数(ファイルサイズ)で、HDD容量を割る
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:43:45 ID:PgCwFqEd
一曲5Mb見当で計算すりゃだいだいよし。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:34:07 ID:7RWCTFl4
>>506-507
foo_pod.dllを使うんだ
http://foopod.ojaru.jp/
ココにも書いてあるが、Replaygainも反映されてサイキョッ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:51:52 ID:7CSRnrjt
foobarは0.83で終わったな…
今のfoobarは見た目重視の凡百糞プレイヤーに成り下がってる
デスクトップカスタマイズ云々言ってゴテゴテ飾ってる厨二病には好評らしい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:39:06 ID:t8OuT6dD
SoftBankケータイ買ったらキャンペーンやってたので
iPod nanoとshuffleを購入したよ
nanoはまだ使ってないんだけどshuffleでの感想をば

これまではMP3プレーヤーとしてPanasonicのCT-810を使ってた
今回同じMP3ファイルを(LAME 3.96で--preset-extremeでエンコしたもの)
shuffleに移して聞いたんだけど、音質よすぎて鼻血が出たよ

かつてMDを使ってて、MP3プレーヤーとしてCT-810を使い聞き比べて、
MDにはちょっと劣るけど利便性でMP3だなと思ってたんだけど、
shuffleで同じMP3ファイルを聴いて完全にMDを超えてる音質でびっくりした
さよならMDってCMにかつては怒ってたけど、今は完全に理解できるよ

しかし同じMP3なのにshuffleではこれまで聞こえなかった音が聞こえて
新鮮な感動が味わえるね

shuffle付属のイヤホンはそれなり音質で評価に使えないので
MDR-CD900STを変換プラグでshuffleにぶっ挿して聞きますた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:47:40 ID:7CSRnrjt
その前のプレイヤーのほうにMDR-CD900STつないでみたことある?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:21:44 ID:ytzf1V5u
>>511
ちょっと違う。

>WAV=Bitmap
>MP3=JPG
この2つはOK。

AAC=PNG
WMA=GIF
pngとgifは可逆圧縮だから、

ロスレス=PNG
8ビットのロスレス=GIF
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:08:26 ID:+OzovEPW
>>521
圧縮の種別じゃなくて画質で音の傾向性を例えてるんだと思うよ。
それぞれの絵の感じと音の感じが「なるほど」と思えるし。
比喩が通じない程発想が貧困なんだねw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:22:57 ID:ytzf1V5u
>>522
どこがどういう風に「なるほど」なのか聞きたい。

たとえば、色の変化が少ない画像にJPG圧縮をかけると、
縞状のノイズが出るわけだが、mp3はそうなるのか?

逆に、GIFはそういうノイズがないが、WMAだとそうなるのか?

PNGだと画質劣化はないが、AACだと音質劣化がないのか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:33:48 ID:GXFPAZMB
>>523
ダメだな、アンタ。
比喩が全然通じなさ過ぎw
そんなんじゃ女の子に嫌われちゃうよ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:40:20 ID:ytzf1V5u
>>524
何の比喩?

考えてもらったところ悪いが、
適材適所の比喩としても不適切だし、
音の傾向の比喩としても不適切。

分かりやすくするのが目的の比喩で、
逆に分かりにくくしてどうする。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:50:21 ID:GXFPAZMB
>>525
アンタ絵描き?
違うとしても圧縮の絡む話に拘りすぎだと思うよ。
だから解らなくなる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:08:56 ID:ytzf1V5u
>>526
>AAC=PNG
>WMA=GIF

絵は描かないな。圧縮の専門家でもない。
まあ、他のスレではどうでもいいが、音質議論のスレでこういうのを見ると
我慢ならんわけよ。

AACもWMAもJPGに喩えるなら構わないが。
上みたいなのは違うだろうと。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:17:55 ID:BxQDHUCX
聴き専は下らない事に固執し過ぎて本質を忘れる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:48:57 ID:ytzf1V5u
>>528
あんた音大生?それともアマオケでもやってるわけ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:55:09 ID:yCTMETO7
>>529
何ビビってんの?w
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:29:25 ID:w71Vc1+W
おまいらそんなことよりカレーについて語ろうぜ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:49:31 ID:wJ7bIEsl
>>529
いい精神科紹介しますよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:50:37 ID:9vYHxqoa
wav=bitmap
mp3 wma aac=jpg
ロスレス系=png
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:28:00 ID:ytzf1V5u
>>532
そんなのより、君が知っているいい演奏を紹介してくれ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:21:47 ID:EisqzM9J
圧縮形式に対する消費者側の印象としては、
>>511でも>>521でも、当たらずとも遠からずでしょう。
そこで話は終わりです。
細かい技術論は無粋というものです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:26:27 ID:9vYHxqoa
消費者でもPNGとJPGが見た目どう違うかぐらいわかるだろ…常識的に考えて
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:57:43 ID:RwTgTj9S
そんな事より俺は
冨田勲氏の「宇宙幻想」の91年に復刻された奴がお気に入り。
中でも「Space Fantasy」がもう、痺れちゃうね。
R.シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」をこれだけシックリ
解釈できてる人も居ないんじゃないかと思う。

これならゾロアスターも怒らないだろうなw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:57:21 ID:mxfWBY8Z
宇宙のファンタジーじゃアースウインド&ファイヤーしか思い出さない…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:04:29 ID:RwTgTj9S
>>538
それも良い。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:36:11 ID:Zzh8HZs9
ぶっちゃけjpgとpngは拡張子が違うだけでほとんど同じものかと思ってた
bmpは無圧縮、gifはアニメーションってイメージしかないしなぁ
というか激しいスレ違いスマソ

なんかmp3とaacとかの違いを聞き分けることができるってヤツの言葉ほど信用できないのはないよな
そういうやつは大抵高ビットレートで聴いてるだろうし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:43:16 ID:HQpTcbr7
>>540
緩い圧縮だとモノによっては区別は付かないと思うよ。
128以下の率で高圧縮させていくと違いがはっきり出てくるね。
一番頑張るのはWMAなんだけど。
何かロスレスとか緩い圧縮とかで誂えるのが流行ってる様だけど
やっぱ圧縮ファイルは聴ける極限まで圧縮して沢山持ち歩くのが
一番理に適ってる様な気がするんだけどな。
地下鉄とかだと僅かな音の滲みとかなんか判別出来ないし。
それより曲からのノリとか雰囲気のが重要だと思う。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:58:24 ID:dfM+vF30
>>541
だからWAVからWMAにした俺がいるわけで。
ドラマーな俺の意見だが、シンバルの鳴り方が若干違うだけで他の違いはわからんし、
どーせ屋外使用だから気にならんしw

ちなみにWMAは低いビットレートなら、MP3の半分のビットレートでMP3とほぼ同じ音質を確保できるらしい
高いビットレートでは判別不可だけどな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:21:48 ID:8n9tWA+Q
やべぇ、軽い気持ちでこのスレ開いたら、みんな英語喋ってて意味不明
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:34:23 ID:HQpTcbr7
>>542
あー、シンバルね。
圧縮強めると最初にやられる音域の一つだよね。
やっぱ楽器やってると自分の主な担当は特にシビアだよね。
ギターやシンセなんかも高域は真っ先にやられるんだけど
ステレオ感が特におかしくなるよ。
ミッドサイド・ステレオがその原因らしいんだけど。
WMAね、高圧縮掛ける時に重宝するんだよね。
物によっちゃ48kbpsでも行けちゃったりするし。
ただ、音質としては、
WAV(写真)→WMA48k(同じ構図のイラスト)って感じか。
残念だけどiPodのノーマルではWMA使えないからAACで試してみたけど
96kbpsが使える最低ラインであんまり縮まないんだね。
それ以下のビットレートはサンプルレートが下がっちゃうから
劣化とかって次元じゃないし。

でも最近慣れた所為か、
低ビットレートでもジルジャンとパイステの違いが判別できるようになっちゃったよw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:04:25 ID:uLVeuoM6
>>544
シンバルの聞き分け出来るってスゲーな!?どんな耳してんだw
低レートMP3変換すると、シンバル含む高音がシャカシャカでダメダメだね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:05:31 ID:dfM+vF30
>>544
高圧縮でジルジャンとパイステの違いすかww
今度やってみようかな……w

どんな曲聞いても、最初に聞いてしまうのが自分の楽器っすね。
ハイハットのオープンの音なんかがWAVは凄い綺麗なの。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:49:55 ID:ZXecu0pR
もうさi-podにRockBox突っ込んでogg再生でいいじゃん。
テトリス出来るし。
Linuxも一緒に突っ込んでトリプルブートでウマー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:11:32 ID:+abnSmlv
>>545
あなた自分で聞き分けしようと努力したことないでしょ?
シンバルやハイハットなんて、圧縮で真っ先に音色が変わる音ですよ。
初心者におすすめです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:12:44 ID:D7tHPuol
どっちかっていうとミュージシャンの方が聞き専より脳内補正がうまい分
音に無頓着な傾向もあるよ。
鑑賞じゃなくなるからか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:20:00 ID:uLVeuoM6
>>548
うん、MP3でジルジャンとパイステの聞き分けを、意識してした事は無いね。
ドラム16年やってるから生音ならわかるけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:39:00 ID:HQpTcbr7
>>550
俺はさ、ギターとシンセと打ち込みやっててね、
ドラムとかサンプル集めたりする関係でジルとパイステの違い
ってのにいつの間にかはまっちゃったんよw
言葉だとムズいけど、

共に12'として「ジャーン」と「シャーン」みたいな。
あとスナッピーの数とかスネアのボディーの大まかな材質とか・・・

これじゃ違う意味でヲタだなw
スタジオにDAT持ち込んでサンプルの為の録音してたり・・・
最近は仕事柄もっぱらCDかDVDでサクっと使っちゃうけどねw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:07:42 ID:+GXokTfq
>>547
HDD型のiPodなんだけど、RockBox導入して電池の消耗は従来のと変わらないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:14:44 ID:2rRtTHRM
★バレンタインでチョコをもらえない人の特徴★

大体共通するのは体は痩せてるけど顔はぽちゃっとしてる(シュッと締まってない)
会話能力に乏しい。優柔不断、意志薄弱、行動力がない。
しゃべらない。(しゃべるべき場面でしゃべらない)
人の名前が呼べない(すいませんとかでしか話しかけれない)
包容力がない。下っ端根性が染み付いてる
運動が苦手、動きが遅い。鈍くさい。
人にモノを教えることが下手、またはできない
感情を表に出せない
みんなが笑ってるのにそれにあわせることができない
無駄にプライドが高い
集団に溶け込めない、輪に入れない、
馬鹿騒ぎ(遊ぶこと)ができない。根暗、地味
どちらかというと「いじめられっ子」。(異性は優秀な♂の精子を求める)
ユニクロや無印良品の服が多い。服が良くても雰囲気が陰湿
なので意味がない。

バレンタインデーでチョコを貰えないという事は異性からそっぽ向かれたという事であり、
人間として失格であるということを肝に命じるべきである。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:17:29 ID:X4dB8AoC
SONYのNWS703F(ノイズキャンセル機能がついてるの)とiPodどっちにしようか迷ってんですが
iPodって音質がダメとか言われてますが、別に普通に聞く分には問題なしですよね?
家のMACはピンク色でおにぎり型のでかいやつなんですが、録音可能ですかね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:30:04 ID:HQpTcbr7
>>554
ノイズキャンセリング機能の原理をググって調べてみれば解ると思うけど
要は原音に細工してノイズを小さくしてるのね。
音の良さを求めるのならそんな機能無い方が無難だよ。
何を選ぶかは好みの問題だけど、MacならiPodと親和性が一番良いから
迷う事無いんじゃないかな。

俺はWinユーザでiPod nanoだけどね。
あと録音って概念も忘れた方が良いよ。
パソコンで音楽を扱う時はデータのコピーが主だからね。
本当に録音の作業をしたいなら、それなりのソフトと入力装置と
多少のスキルが必要だよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:38:29 ID:+abnSmlv
>>549
そういう人も稀にいるでしょうね。無頓着なというか。

ですが多くの楽器演奏家は、自分の楽器の出す音を熟知しているので、
不自然な音になれば気づくものです。
それと気にするか否かは別の話。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:40:54 ID:+abnSmlv
>>551
ギターなら、メタルのリフなんかは気づきやすいでしょ。
圧縮の程度が深いと軽くモジュレーションがかかった様になるから。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:44:02 ID:5KxC0UIT
>>554
> SONYのNWS703F(ノイズキャンセル機能がついてるの)とiPodどっちにしようか迷ってんですが
> iPodって音質がダメとか言われてますが、別に普通に聞く分には問題なしですよね?
> 家のMACはピンク色でおにぎり型のでかいやつなんですが、録音可能ですかね?

その2機種の比較なら、フツーにiPodのほうが音いいと思う。
音の味付けはヘッドフォンでやってね。高級イヤフォン買うと世界変わるよ。
録音、というかiTunesが動くなら普通に動くと思う。ただOSX推奨。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:44:58 ID:h7Jp7g0h
>>554
家のPCがMACだとSSCPが使えないからNW-S703は使えないんじゃない?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:07:35 ID:HQpTcbr7
>>557
そうそうそうそうw
俺メタリカのブラックが好きでね。
ザクザクザクザクってリフがショワるショワるw
でも、一つビットレートの段階上げてやると大丈夫な場合も有るし
幾ら上げてもダメな事もある。
ダメなのはリフがステレオで広がっててザクザク言ってるのが多いね。
どうしても残りのスペースに或る曲が入れたくて高圧縮掛けたらショワるんで
一旦WAVで取り込み直してDAWでBBEとかで調整してエンコした事もある。

もうここまで来ると既に原音もへった暮れも無い罠w
でもどうしてもそれ入れたかったんだ。
Enter SandmanとPanteraのThe Great southern trendkill

どうしてもね、
「ウワーーーーーーーーーーーーーーーー!」

が外でも聴きたくて・・・w
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:10:11 ID:D7tHPuol
>>549
いや、ここにいる楽器演奏家が無頓着そうだったから擁護したつもりだったw

私自身はCDDAの規格でも満足できないタイプ。
細部の違いより全体的な躍動感といった抽象的にしか言えないとこに
差を感じてしまう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:18:13 ID:HQpTcbr7
>>561
>私自身はCDDAの規格でも満足できないタイプ

そりゃ一種の病気じゃなかろうか?
あとは自分で奏でるしかないんじゃない?
そうすると今度は、

「自分の耳に満足できないので・・・」

って始まるかもだけどw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:20:55 ID:IsZRW7X1
>560
イヤホンはなに使ってるんだい?
自分もパンテラ、メタリカ、スレイヤーにアンスラあたり聴きまくってるんだけど参考に聞きたいです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:28:59 ID:HQpTcbr7
>>563
大した事無いよ。
オーテクのCK5のネックストラップの奴。
ヨドで溜まったポイントで買えたんだ。

これのストラップじゃないのも持ってて
こっちは低音が出なくて一抹の不安も有ったんだけど
iPod nanoを便器にダイブしかけて「やっぱネックストラップ必須だな」
って。

低音改善されてて自分には好都合だった。
ツーバスとかブラストとかでも団子にならなくて気持ち良い。

巷の評判は最悪なんだけどねw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:37:01 ID:D7tHPuol
>>562
いや とうに自分の腕に満足できなくなってるw

でも、同音源で比べられる機会少ないけど、明らかにCDの音、窮屈でしょ?
DATと比べて。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:42:31 ID:+abnSmlv
DATなら、ほぼCDのデジタル音と同じスペックでしょう?
プラセボ効果だと思いますよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:46:35 ID:5KxC0UIT
SBMとか96kHzモードとかあるから
それ使えばスペック上はCDDAより上。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:55:14 ID:HQpTcbr7
>>565
うーん、確かに44100Hzだから何とかって事は考えた事は有るけど、
現状ではポピュラーな物の中では標準だし手軽だからこれはこれって思ってる。

拘るととことんって気も解らんでもない。
でも、そうすると入り口はどうなのか?とか
ミキサーは?とか、果ては「あのVocalが・・・」
いやいやいや、俺のこの腕そのものが悪い、切ってしまえ!

て事にもなりかねん様な・・・w
まぁ、一種のスギゾだよねw
演奏技術の方に転換できれば大成できると思うよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:02:32 ID:5KxC0UIT
>いやいやいや、俺のこの腕そのものが悪い、切ってしまえ!
>て事にもなりかねん様な・・・w

まあそうなったらそうなったで
金にものを言わせてウェイン・ショーターとか
スティーブ・ガッドとかブレッカー兄弟とか
連れてきて、自分はプレイするのをやめればいいんですよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:07:00 ID:IsZRW7X1
>564
レスありがとう。参考になりますたm(__)m
私はPLUG→BOSS IEときてバスドラやウッドベースの音を楽しんでます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:07:31 ID:D7tHPuol
私のDATは48kHzまでだったけど、だいぶ違ったなあ。
大して違わないという言い方ができなくもないけどw
今の映像用DVDと同じ規格ってことですね。だから試せますよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:12:16 ID:HQpTcbr7
>>569
まぁ、プロデューサー指向の人はそれでも良いかもね。
音楽アーティストとしては負けなんだけどさ。

「他人に絵筆を振るって貰って大成した絵描きは居ない」

昔、恩師に教わった名言なんだけどね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:12:25 ID:D7tHPuol
>>569
なんだ、スティング程度にベースとボーカルとれればいいのか。


・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:17:24 ID:5KxC0UIT
フィル・コリンズ程度のヴォーカルとドラムスでもいいと思います。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:17:52 ID:HQpTcbr7
>>571
透明度はかなり上がる。
それは認める。
記録保存用にも最適だと思う。

ただ、
何ぶん、テープなんで如何せんアクセシビリティーに問題が・・・
あと、レーザーピックアップの耐久性と高速回転する磁気ヘッドの耐久性じゃ
今のご時世、機械的にも不利って言えば不利だよね。
磨り減っちゃうってのが難点だな、俺的に。

A-DATは良い物なんだけどさ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:18:38 ID:Wcxjv8E0
>>569
それ、なんてスティーリーダン?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:20:26 ID:+abnSmlv
今はDATの音とiPodの音を比べて
iPodは本当に音が悪いのか?を論じているんですよね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:24:00 ID:ZizrGih4
>>576
何のスタンド使いだっけ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:25:05 ID:HQpTcbr7
DATとiPod(nano or 5G)じゃ用途が違う。
当然DATのが音質的には勝る事もある。
出口次第だけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:29:12 ID:+abnSmlv
各方面に気を使った玉虫色の見解ですね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:30:35 ID:D7tHPuol
>>577
ごめんなさい。単なる雑談のつもりでした。

iPodも48kHzまで再生可能になってるんでCDの時と同じ議論になるん
でしょうね。
ただ一般に現役器と言えないんでどうなんしょう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:24:10 ID:X4dB8AoC
>>555 >>558 返答ありがとうございます
あと普通のiPodとnanoの差ってなんですか?
値段とGB数とサイズだけですか?
機能が同じで、ジャケット写真表示と、アーティストごと、アルバムごとに振り分けはされますよね?
返答お願いします
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:33:54 ID:fN/10CIN
>>582
http://www.apple.com/jp/itunes/
自分で調べようよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:13:41 ID:X4dB8AoC
>>583
たしかにそうですが、自分ミーハーと言うか詳しくも調べもせず流れたり、勝手な思い込みをしてしまうんで、よくご存知な人の意見を聞くのが最善かなと思いましたので、
お願いします!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:53:12 ID:5KxC0UIT
>>582
> あと普通のiPodとnanoの差ってなんですか?
> 値段とGB数とサイズだけですか?

サイズに「画面サイズ」も含めるなら、おおむねそう。あとビデオ表示
機能とかぐらい。逆にnano以外にはnikeのオプションがつかなかったりする。

> ジャケット写真表示と、アーティストごと、アルバムごとに振り分けはされますよね?

されます。不安なら購入前にiTunesをダウンロードして使ってみそ。
そっちで楽曲整理するので、そこでの整理方法が基本的にはiPodでも
適用される。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:12:09 ID:M6NrFXgh
>>585
いやーありがたいです!
明日にでも視察して買ってきます。
失礼しました
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:41:08 ID:M6NrFXgh
30GBだとおおよそ何曲入りますか?
そんな必要なかったらnanoがいいんでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:02:06 ID:BOxk5K1D
>>587
30GBぴったしの曲が一曲入るよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:36:02 ID:PxtIPi91
>>587
どこかにちゃんとした計算式があったけれど
自分の場合
Wav 10MB/分(実際は700MBの80分だから少し違うのでしょうけれど)
MP3 1MB/分(圧縮率によってもっと変わるのは承知してます)
で換算してます。
30GBなら、それぞれ3,000分(50時間)、30,000分(500時間)
一曲5分として600曲、6,000曲かな?

自分の場合、
iPodでWavファイルが使えるということをずっと知らなくて
以前作ったMP3ファイルを使うか、新規にAACファイルを作るかと
思ってました。
ただ、(変換の仕方が悪いのか)喜多郎のCDをMP3化したものは
かなり聞きづらいものになったような気がします。
Wavで聞く分にはいい感じだったんですが、どこかに問題があるのでしょうね。
(WavはPC上で聞いた結果です)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:33:20 ID:i5Xn7wlA
>>589
iPodにwavを入れるのは容量的に苦しいでしょう。
アップルロスレスをなぜ使わないのですか?音質は同じですよ。

mp3に関しては、エンコーダーは何を使用したのでしょうか。
エンコーダーの中には、質の悪いファイルを生成するものがあります。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:34:48 ID:ToR/U8lw
>>589
そのmp3のオプションの詳細は?
592519:2007/02/15(木) 16:10:57 ID:noIhZ+Be
遅レスごめん

>>520
全て900STで聞いての感想です


今度はiPod nanoとShuffleを比べてみたけど
nanoの方が音がキチっと出ていい感じです
593589:2007/02/16(金) 00:36:12 ID:ZhgcC9uA
>>590-591
どうもありがとうございます。
(仕事が終わってパタパタしていたら、こんな時間になっていました。

>アップルロスレスをなぜ使わないのですか?
 すみません、これがWindowsで使えるとは思ってもいませんでした
 AIFF同様、Mac専用のものとばかり・・・

>mp3に関しては、エンコーダーは何を使用したのでしょうか。
 作った当時にPCに入れていた、「MP3 BeatJam」だったと思います。

>そのmp3のオプションの詳細は?
 ビットレート 256kbps、サンプリング 44KHz
 作成日 2003年5月
 でした。

iTunesを使う前は、CDをCue+Wavのイメージで保存していて
foobar2000にCueシートを読み込ませてで聞いていました。
ロスレスのWMAにしようかと考えたたことがあるのですが、
WMPしか使えないと不便かなと、Wavにしていました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:25:12 ID:RdcgKFNd
>>593
喜多朗が聴き辛くなったのは多分VBRになってないからだと思う。
やってると段々判ると思うけど、たまに思いもよらない曲のある部分で「おや?」
って場面が有る事もしばしば。

それを「キラートーン」とも呼ばれる事がある。
再エンコ可能ならVBRやその他のプリセットオプションを試してみると良いかも。

俺は色々試して、サックリ開き直って「128kbpsABR 心理音響フィルタ ローパス17khz」位のオプションか
若しくは「Standard」のみだけに絞ってる。
少々ショボ付いても「アッソw縮み難かったんだね」ってね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:27:59 ID:ZAtvcQiS
キラートーンって表現は初めて聴いたが、
いわゆるアーティファクトと同じだな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 04:24:12 ID:9V58RIpD
>>588
一応言っておくと、30ギガの容量のやつに30ギガ入りません。ちょっぴり足りません。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:48:59 ID:qbjKgL1b
iPod nanoの8GBを秋葉原で買おうと思うんですが、安い電気屋さんしりませんか?
目標は2万です
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:55:11 ID:5z2goBDI
無理でつ。その予算ではシナチョン製+2GBSDカード×4が精一杯でつ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:30:11 ID:qbjKgL1b
>>598 なら4GBですかね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:43:10 ID:LULxU4dy
っつうかiPod自体大して安売りしないし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:43:56 ID:qbjKgL1b
値切るってことですよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:46:54 ID:92VzVXzr
値切っとけ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:50:29 ID:ZAtvcQiS
iPodは店のマージンがほとんどないから、値切りは効かないよ。
量販店でもほとんどポイントつけてないでしょ? それが理由。

iPodは売っても利益出ないんだよ。でもここまで普及すると
周辺パーツで儲かるから、お店としては売れるのはうれしい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:55:15 ID:qbjKgL1b
でも基本秋葉原は安いですよね?。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:04:54 ID:ZAtvcQiS
一般的な家電製品について言えば、秋葉原はもうプライスリーダーじゃ
ないよ。新宿が値段を決めてる。オノデンとかで量販店では置かない
型落ち家電をかなり安く買えたりすることもあるけど、基本的に
卸値以下にはならない。

iPodは定番商品だから、他のイベントと絡めて集客に繋げるので
なければ、原価以上に値引いても店には何のメリットもない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:55:44 ID:AS+573IK
iPodを安く買おうという人は、買うのを迷っていて、
"安売りiPodのお得感"に背中を押してもらおうと考えている?

次回iPodの発売時期が気になる人は、買うのを迷っていて、
"今が買い時"に背中を押してもらおうと考えている?

無駄無駄。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:00:50 ID:+YfI8AA8
また9月に新ipod発売だろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:15:38 ID:ZVU2BN/F
? ヨドバシでiPodは980円じゃないか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:26:06 ID:qbjKgL1b
秋葉原来てますが、どこも定価ですね。
このクソ電気街が!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:30:11 ID:YJlO7HDZ
それはあなたが裏秋葉にログインしていないからです。
名前欄に#fusianasanと入力し、メール欄にakihabaraとログインコードを記入します。
あとは本文にわっふるわr
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:35:35 ID:qbjKgL1b
>>610
かなり前に釣られたから効きませんよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:37:28 ID:qbjKgL1b
>>608
それケースだろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:47:27 ID:92VzVXzr
>>611
釣られたのかよw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:51:52 ID:rQzRO8bR
>>611
ダサい奴ハッケソ!w
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:54:23 ID:qbjKgL1b
なんと言うか、家のMACのパソコンは古すぎて対応してないらしく、買う以前の問題でした
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:05:11 ID:RqQ5Z8Gy
>>612
多分、光インターネット申し込みキャンペーンの事じゃないかと!

指定のインターネットに申し込んでOKになれば、iPod nano 2GBが
その値段っていうポスターは見たような気が・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:46:35 ID:TPRFnm/6
>>615
X以前のマックはもはやゴミじゃない?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:25:16 ID:9R4TQzEM
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:50:30 ID:+v/Ymv52
iPodに限らずどの機種・どういう形式でDAPに入れるかということ以前に、
Waveデータのノイズ除去、レベル調整、気に入らないフェード処理の適正化。
ソース加工に注力した方が実りが多い。SoundEngineとか優良フリーウェア多いし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:34:20 ID:ob7w6yhY
ここでiPodについて聞いて、秋葉原行って、家のMACは古くて無理だから断念して、諦めかけたものです。
iPod nanoってUSBが2,0じゃなくて1,1でも可能ということがわかったので買おうと決めたのですが、通信速度というかダウンロードが遅くなのるとアップルコールセンターの人の言われたので、
その差がわかる人いますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:44:54 ID:YP9c7ULi
>>620
CDをリッピング。さてiPodと同期させようっと
iPod差込み。

待つ

待つ

待つ

待つ

フリーズか?フリーズなのか?
あ。認識。良かった良かった。お、同期してる。

待つ × 40回

…。もう放置しとこう。精神衛生上悪い。

お。同期終了してる。あれ?アルバム名がおかしいな。
修正するか。iPodの方も同期しておこう。で、放置と。

待つ × 40回

…使えねー。USB2.0カード買おう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:47:05 ID:vcWk/9Rr
USB1.1だとMac→iPodの曲転送がすこぶる遅いお。

でも本当に苦痛を感じるのは、最初に新品iPodへTunesライブラリーに
貯まった何十Gbもの曲を転送する時だけ。

その後のアルバム一〜二枚の追加では不便を感じるほどでもない。

大量転送の時は、寝てる間にやらせるのが吉。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:49:54 ID:YP9c7ULi
>>619
SoundEngineは、確かにフリーとしては優秀ですが、
ヘビーに編集機能を使うと音とびするバグがありますよ。
聞いて初めて気づくので、ショック。心臓に悪いです。

SoundForgeの方が安全な気がします。
こちらでは同様な作業をして音とび発生の経験はありません。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:55:42 ID:ob7w6yhY
>>621
カードってなんですか?
1,1を2,0に出来るんですか?
>>622
最初からアルバムの曲を入れようと考えてんですが、それならすぐってことですよね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:01:00 ID:AxrWQ2Tj
>>623
それ、バグじゃなくて己の使ってるサウンドカードがヘボイんだよ。
あと、メモリー不足とCPUの能力不足な。

ウチじゃ編集じゃ音飛び起さんよ。
録音はヤバイ時有るけどね。

因みに言ってる俺の環境だって大した事は無い。
所詮PenM(セントリーノ)1.6Ghz・512MBだ。
この環境でSoundEngineどころかASIOでDAWまでこなしてる。
ヴァーチャルシンセを何台も動かしてると本当にヤバイ事は確かにある。
んでも、結構大丈夫なもんだよw
626622:2007/02/17(土) 19:06:50 ID:vcWk/9Rr
>>624
アルバム何枚分なのかが問題なのだぜ? 大丈夫か?w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:08:38 ID:ob7w6yhY
>>626
アルバムでも数十枚は遅くなるんすか…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:13:53 ID:YP9c7ULi
>>624
拡張カードを差し込むことができれば、
USB1.1機種でもUSB2.0にすることができます。

USB1.1はUSB2.0と比較して、通信速度が理論値で40倍遅いのです。
つまり、iPodがパソコンと通信するたびに、
その前で"ちょっと待てる程度の時間"でなくなるわけです。

しかもiPodとiTunesとは、曲を転送する以外でも、演奏回数、演奏日時、
スキップ回数など、毎日のように曲情報をやりとりするのが特徴なので、
待つのは曲を同期するときだけではなく、頻繁になります。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:14:11 ID:AxrWQ2Tj
>>627
クヨクヨ悩んで無いで出来るって事が判ったならやれば良いじゃん。
そんなに失敗が怖いのか?
世の中基本はトライ&エラーだよ。
命に別状が無い限りはね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:16:46 ID:AxrWQ2Tj
>>628
実転送はそんなに脅すほど遅くは無いよ。
実行値では40倍でもね。

少しガマンは必要だが待てない程じゃない。
やった事無ければ判らんだろうがね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:21:13 ID:YP9c7ULi
>>625
音とびのファイルが生成されるので、
サウンドカードは無関係ですね。
すべての作業はI/O無関係でHDD上で行ったものです。

メモリは2G、当時積んでいたCPUはNorthwood 3.4GHzでした。
バグに遭遇していないとしたら、
幸運だったか、気づかないのかのいずれかでしょう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:23:57 ID:vcWk/9Rr
>>627
「アルバムでも」って、普通iTMSでダウンロードした曲なんか以外は
CDからiTunesに取り込んだアルバムの群れがライブラリーの核になるでしょ?
ここまでいいかなーw

それらの一度に転送しなきゃならない量が大きければ大きいほど、USB1.1じゃ
待ち時間が苦痛になるってこと。

まずiTunesに何Gb入ってるんだい? それとも未インポート?


633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:29:38 ID:YP9c7ULi
>>630
やろうと思ったことはありませんが、
誤認識で1.1に落とされたことはあります。
耐えられませんでした。

ですが、40倍の忍耐があれば
仰るとおり慣れで克服できるかもしれませんね。
とにかくやってみてから考えろ、という話は同意。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:29:51 ID:ob7w6yhY
>>632
iPod nano買ってから色々やろうと考えてますから、まだ加入してないれす
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:30:57 ID:AxrWQ2Tj
>>631
そりゃアンタ、デフラグしてないか自動起動になってない?
フラグメントが発生し過ぎだと音飛ぶ確立高いよ?

音声編集する上ではイロハなんだが・・・
HDD上で編集ならウチの環境では「絶対」音飛びも歯抜けも起さんよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:34:12 ID:AxrWQ2Tj
>>633
ああ、やっぱり。
それは制限掛けられてて本物の1.1よりも更に遅い状態なんだよ。
なので、件の場合心配するほど遅くは無い、と言っておく。

何せ、1.1しかなかった頃からDAPは使ってるんで、
今更iPodだから別段遅いってのも有り得ない。

まぁ、絶えられるかどうかは主観の問題も孕んでいるんで何とも言えないけどね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:38:47 ID:vcWk/9Rr
>>634
加入って(泣)。iTunesは、アップルのホームページでただで
ダウンロードできるから、持ってるアルバムnano買う前にiTunesに
インポートしときな。

それと音質と関係ないから今後別のスレで質問しなよ。
そのうち怒られるぜw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:40:55 ID:ob7w6yhY
>>637
お世話になりました
さようなら
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:44:08 ID:vcWk/9Rr
>>638
がんばって。USB1.1でも大丈夫。さようなら。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:46:10 ID:AxrWQ2Tj
やっぱアレだな、
想定外の不都合は全てソフト・機材などの不具合の所為で
自分の基本的管理能力は関係無い事にしたい奴ばっかだなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:06:47 ID:YP9c7ULi
>>635
全く的外れです。
音編集用のPCの起動ドライブはがら空きですし、
編集作業は、iRam上で行っています。

基本的管理能力云々の前に、決めつけは見苦しいです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:12:20 ID:YP9c7ULi
いずれにせよ、SoundForgeで何の問題も起きず、
SoundEngine使用時のみ生じるのですから、
本ソフトのバグでしょう。

無料ソフトなので厳しいことを言っても始まりませんが、
音質機材に関して全般的に言えることは、
ソフトも含めて「安かろう悪かろう」です。
期待するほうが間違っています。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:15:34 ID:dI/v0H1R
つーか、本気で音声や映像の編集するのに、HDDのデフラグなんてしないだろ。
HDDを初期化して使うのが普通じゃないのか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:18:29 ID:AxrWQ2Tj
>>641
君、パソコンのディスク管理の方法を良く理解して無いでしょ?
例えガラ空きでもフラグメンテーションは起きるし隙間がちょっとでも有れば
OSはそこへデータを細切れにして書き込むもんなんだよ。

まぁ、事実ウチでは音飛びは発生して無いし、君のPCよりももっと環境的には劣悪なんだが、
トラブルは起きてないね。

序に言えばウチのPCは圧縮ディスク設定にして有るよ。
それですらも頗る快調だ。
デフラグはこまめにしておいた方が良いよ。
ディスクが傷むとか言われてるけど、所詮は消耗品なんだし、
トラブルは未然に防げる内に防いでおくのが吉だよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:20:04 ID:6t1a6C4W
出ました、勝ち誇ったようなこの内容。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:21:16 ID:YP9c7ULi
>>644
i-Ramは起動時に常に初期化してますが。何か。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:22:30 ID:AxrWQ2Tj
>>642
つかぬ事をお聞きするが、SoundForgeのディスクは何色のどういうタイプかね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:25:00 ID:dI/v0H1R
>>647
ねーねー、本格的に音声編集してるのに、消耗品のHDDを1個しか持ってないの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:27:27 ID:AxrWQ2Tj
>>648
五台合わせて1TBを様々に合わせて使ってるよ。
一応仕事の道具なんでね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:29:34 ID:dI/v0H1R
>>649
だったら、デフラグなんてしないで、作業用ドライブをイニシャルして
使うんじゃねーの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:35:41 ID:AxrWQ2Tj
>>650
デフラグ=悪って発想なの?
データが一つも入ってなければイニシャライズはするよ。
何、君は作業の度にイニシャル掛けるの?
変わってるなw

作ったデータはどこへ持ってくの?
それじゃしょっちゅうお引越しだな。
大変だ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:40:54 ID:YP9c7ULi
うちのはVer7です。ディスクの色?
上下灰色?銀色?に大きな横帯。色って感じじゃないですね。

仕事で使うなら、なおさら責任所在のはっきりしたソフトを
使うのが通常です。道具にケチらないほうがいいと思いますよ。

いずれにせよ、ここで論争して勝ち誇っても意味がないです。
バグがないとこの先100回レスしようとも、
使い続ければ、いずれプチノイズや音とびに遭遇するでしょう。
作者がバグをfixするのとどちらが早いかですが。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:41:44 ID:jTK3xMG6
お 前 ら は 子 ど も か !
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:42:41 ID:YP9c7ULi
>>651
編集用のディスクは保存とは別でしょう。

i-Ramって知りませんか?検索して調べてください。
起動ドライブに使う人もいますが(無茶苦茶高速起動する)、
PC上でデータ展開して編集するために使う人も多いです。
初期化など一瞬ですよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:45:04 ID:6t1a6C4W
面白くなってきたところですが、デフラグ厨はスルーの方向でお願いします。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:45:51 ID:dI/v0H1R
>>651
デフラグしてお茶飲んでる時間が、もったいないと思わないんですね。
優雅なお仕事ですね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:46:22 ID:We+LKCrX
やなこった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:50:04 ID:YP9c7ULi
そうですね。
iPodの音質と何の関係もない単なる能力自慢ですしね。
まあ、無料ソフトを使わずに済むようにちゃんと働けという話で、
ここは終わり。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:53:38 ID:AxrWQ2Tj
>>654
まぁ良いや、ごちゃごちゃ言ったのはすまなかった。

んで、そのi-RAM、話は小耳には挟んでるんだが本当に良いものか?
費用対効果は釣合い取れるのか?
今、環境の再構築をどうするのかを検討中なんでね、一応参考のために。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:56:36 ID:6t1a6C4W
話は小耳だってw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:58:02 ID:YP9c7ULi
>>659
i-Ramを起動ドライブに使うと、こうなります
ttp://www.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM
具体的なスペックはこちら。
i-Ram二枚でRAID0を組むとさらに強烈になります。
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-m.html

時期製品としてSATA2対応のi-Ram2が公表されています。
今度は5インチベイに入るので、PCI-Expressでも動作可能になると
期待されています。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:14:10 ID:AxrWQ2Tj
>>661
ようつべの映像は凄いな。
確かに効率は良くなりそうだ。

しかし、悩むな。
パソコンの改造は経費として落ち難いんだよな・・・w
しかし、新品買って環境をそっくり移す諸々のリスク考えるとアリかもな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:33:58 ID:tWAKvO4x
シャープのMDポータブルに比べたらおもいっきり音が悪うございますwww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:04:00 ID:cHMrCcZk
何だか自作厨が必死だなw
モー娘や他のアイドル、アニメとかが好きで自作PCなんて
まるで絵に描いた様なアキバ系だな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:07:40 ID:YP9c7ULi
プロがスタジオで使うDAWなら、通常ドライブはSCSIで構築します。
Pro Tools|HD 2 Accelとか使って。最小の構成でこんなの↓
ttp://www.d-rec.net/protools/core.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:58:39 ID:oSyaiXcv
>>665
個人ユースでProToolsはMIDIがヘボイから使い難い。
録音主体のスタジオならエンジニアがやってくれるから何でも良いけど。

ま、聴き専達は憧れるらしいがね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 07:38:36 ID:w94ZE5iu
キモスw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:49:44 ID:skz4zMSS
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:08:34 ID:M+Ng5NpZ
手元にiPodMiniとNW-S706Fがある。
イヤホンはMDR-EX90SLで同じ曲を小一時間聴いたんだが、ホワイトノイズをさっぴいてもS706のほうがいい音質に聞こえるよ。
Miniじゃ聞こえない楽器の音がS706だとはっきり聞こえる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:16:21 ID:zGiDUG4t
ホワイトノイズをさっぴいたいい音
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:24:57 ID:YFvrIYuV
>>670
RH1?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:19:14 ID:9Pqp/XWf
>>669
miniって、そんな旧型引っ張り出されてもな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:56:17 ID:BNwi4B1u
>>672
随分前のコピペにマジレスせんでも・・・w
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:22:49 ID:Bg8y7j/J
いつも思う。
これ書いた奴は、「S706にはノイズが出る」事を吹聴したかったのだろうか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:04:40 ID:zGiDUG4t
ノイズがあるのにいい音というのは、
カビ生えているけど美味しい、みたいな感じ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:19:19 ID:NCiw856F
それだ!
ノイズがないのは良いけど良い音、良い音楽に必ずしも繋がらないからなぁ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:19:26 ID:M+Ng5NpZ
>>675
説明するのダルいし荒れるからiPod以外を聴いてみれ!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:25:02 ID:pewFmb3p
ノイズ成分が多いって事は、音楽成分が少ないって事だね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:32:15 ID:M+Ng5NpZ
ノイズも聞こえないほど音楽成分が少ないって事
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:35:49 ID:pewFmb3p
KENWOODとかはノイズだらけで、遠くで小さく楽器が鳴っている感じだけどね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:07:37 ID:zGiDUG4t
ノイズが無ければもっといい音だったのにね。
そんな音と比べれば要するに悪い音なんですね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:12:44 ID:pewFmb3p
>>681
客が演奏に集中していないジャズクラブで、ライブを聴いているような感じ。
PAのコンソールから直で聴いているのとは違う、空気感はあるよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:15:05 ID:M+Ng5NpZ
ノイズ厨はとりあえずS706Fを聴いてみな。
聴かない事には分からないって。ノイズがあってもいい音質ってのが。まあ、ノイズ無いともっといいのは確かだが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:19:48 ID:pewFmb3p
>>683
KENWOODの方が、ずっといい音だったよ。
ノイズしか印象に残らないのは、いい音とは言えないだろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:21:44 ID:8GgE8YUn
オーディオ機器にとってS/N比ってのは見逃せない項目なんじゃないのかな?
ソニーは敢えて隠して売りたがる様だがね。
iPodは元来S/N比は良い方だけどnano辺りからもっと大幅に改善されてるし、
最早MDなんかとも比べるべくも無くって感じだね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:24:07 ID:M+Ng5NpZ
>>684
あんた、絶対聴いてないだろ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:26:14 ID:9Pqp/XWf
>>673
んな空気コピペ知らねえってw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:29:33 ID:zGiDUG4t
>>682
なら、わざとホワイトノイズを追加してみるのも手ですね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:32:44 ID:8GgE8YUn
>>688
そう言う意味で付加するんならピンクノイズの方が向いてるんだな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:35:56 ID:zGiDUG4t
ピンクノイズなら
かなり音量上げないと曲の裏に隠れてしまうでしょう。
演奏中の空気感が欲しいというのだから、
ここはホワイトノイズを加えましょう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:38:51 ID:zGiDUG4t
そういえば昔、ライブで演奏開始直前に、
お客さんに頼んで呼吸も止めてもらい、
耳が痛くなるような静寂から、
ドン!とスタートさせたことがありました。
鳥肌立ちました。

静寂もまた音楽の一部。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:40:57 ID:zGiDUG4t
雅楽で、鼓のポン、ポンというのは、
鼓の音ではなく、その間の静寂を演奏しているのだ、
といった人がいましたね。

なるほど、と思いましたが、
そういう侘び寂びの感覚は、今では流行らないかもしれませんね。
ちょっと昔までは、S/N比は音質評価の重大な要素だったのですが。
693名無しさん@お腹いっぱい。
電車が止まってくれればいいのにね。