Q1.充電をしてもACアダプタを抜くと電源が入らなくなってしまいます。
A1.USBコネクタ横のプラスネジの下にバッテリースイッチが有るので
ONの側にスライドしてから充電してください。
Q2.iTunesの様な管理ソフトは付いていないのですか。
A2.WindowsMediaPlayer10をお使い下さい。
Q3.初期化をされました。
A3.仕様です。
Q4.WindowsXP以外で使えますか。
A4.Vistaでは使える。
Mac 報告あり
Linux 確認中
しかしWin2000、Me、等ではまだ使用できた報告は無い。
また、RockBoxプロジェクトで動かそうという動きがあるが、未知数。
Q5.プレイリストは作れますか。
A5.本体のみでも作れますが、1つのプレイリストしか作れません。
WMP側でプレイリストを作成して、それを同期させてやれば複数のプレイリストを使い分け
る事が出来ます。
Q6.同期を行ってもCDジャケットが音符のままです。登録方法は?
A6.
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/s-series/s/c10.htm Q7.バックライトがついたまま、フリーズしてしまいました。
A7.バッテリースイッチを一端OFFにして、一息置いて再びON側に戻してリセットを試みてください。
電源ケーブルを繋げて電源(丸ボタンの方)をいれてみてください。
Q8.イコライザを有効にすると、音声が小さくはなるが、これで正常なんですか。
A8.他機種と違い、Sシリーズではこれで正常です。
ボリュームを上げると効果を感じられるかもしれません。
Q9.低い音があまり出ていない気がするのですが。
A9.付属のイヤホンの特性です。お好みの音の出るイヤホン・ヘッドホンに買い替える事で
対処してください。
Q10.音楽や動画、画像ファイル以外のファイルを入れて一般的なポータブルHDDとして使用できますか。
A10.一応エクスプローラでファイルを移したりは出来ますが、OSがXP、Vistaに限られる事と、突然
初期化の率がUSBメモリーや、普通のポータブルHDDと比べると、相当程度高い様に思われます。
GigabeatSの中のデータ消失が有り得るので、バックアップは必須です。
つまり、この用途には不向きです。
Q11.USBコネクタ横の大きなコネクタは何ですか。
A11.用途不明
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 21:31:44 ID:BzJQERe7
>1乙 NG推奨ワード 青山組 ファームキタ
E組は「初期化」も入れるといいね 需要も考えず一人で暴走する前に機転を利かせたほうがいいよ 馬鹿Eユーザーさん
>>1 乙カレー
EにしろTにしろVユーザーが増えるのはいいことだよなー
クレームに追われる東芝にとってはどうか知らんけどw
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 22:40:22 ID:ClZbY3dx
リモコン早く売ってくれ東芝さんよぉ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 22:42:34 ID:NLrhasZ7
Eを持っている僕はTを持っている人間より偉いんだ 青山で安く買った乞食と一緒にするな っていうのが彼の動機だと思われ
予備知識ナシに30E買ってきた。30Tもあったけどどっちが新しい型番かも分からず 30Eユーザって嫌われてますか
>>12 いくらで買ったんですか?
ちなみに今アマゾンでV30Eが29800円。商品券2000円付き送料無料キャンペーンというのをやっている
みたいですけど。
アマゾン安いなって赤っすか 黒を近所の電気屋で34000円くらいだったような(よく憶えてない) 今まで使ってたのがそろそろ寿命ってことで買い換えたんだが XP+WMP利用とかフォルダ単位での再生不可とかこんな使いにくい仕様のものだったとは… 個人的にマスストレージとして使えない&USB充電不可は大打撃 結局今までのプレイヤーも持ち歩く事に…
>>1 乙。
しかし、(毎度言ってる気がするが)
>>2 A7
>電源(丸ボタンの方)
はVの話じゃないよな?
今、山手線に乗ってるんだけど、隣の二人が山手線フィールドテストとかいうのやってる。 一人で三台のワンセグ見てるぞ。 V30Tと携帯とあと知らない製品だ。 画面を見て、シートに盛んにチェック入れてる。
駅と駅間の欄に○、△、×の印を付けてる。 どこかのメーカーだろうか。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 13:36:16 ID:diqkiwjo
調べてんだろね ファーム中止なんかな 別にいらんけどちょっと楽しみだった
一応水曜日まで待ちましょうよ。落胆するには早すぎますよ。 それに11月下旬の時点でアップデータ用のファームを作っているのほぼ確実なので、 致命的なバグが生じてないかぎり、中止はないでしょう。多少延期しても配布してくれると思いますよ。
ファーム、来ないなぁ…
これ、デザインが野暮ったいから損をしてるよなぁ。 V30Eとパピルスが同じような値段で並んで展示してあって、カップルがギガビには目もくれず、熱心にパピルスの ことを店員に質問していたよ。電車の中でワンセグは見られるのか、とか。 俺は同じような値段なら、録画できる方がいいのにと思ったよ。 人は見た目が九割という本がベストセラーになったが、こういうのも同じだな。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 20:07:07 ID:QVaSaaKl
[〇〇.wmv] 320x240 24Bit msmpeg4v2 200.00kb/s mp3 22.05kHz 0Bit 1ch 64.00kb/s [WindowsMedia] 00:24:14 (1454.00sec) / 126,146,953Bytes こういうデータ形式のwmvが転送できません。WMPでも、エクスプローラからの直投げでもできません。 ちなみにWMPでの転送時には、「変換中」になった後にエラーが出ます。 何か考えられそうな問題点がありましたら、誰か教えてくださいませんか? あと、教えて君乙。。とか言わないでくださいw
昨日V30Eを購入したのですが、さっそくトラブルにあっています。 上の起動スイッチが画面を消すことはできるんですけど、起動ができなくなって しまいました。 起動はしかたなく、下のバッテリースイッチをOFF−ONして起動してます。 フォーマットしてみましたが、直りません。 誰か助けてください・・・
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 20:30:21 ID:KeaIrn4c
こんなところで嘆く前に普通は買った店に相談しないか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 20:50:38 ID:5urIy9HA
>>22 WMPで転送出来るかなんてのは各自の環境によるんだからシラネ
直接放り込んで見るにもまずVideo codecがwmvじゃないしAudio codecもwmaじゃないし
過去ログ嫁としか言えないんだけど
ろ!
素朴な疑問なんだけど、東芝みたいな規模の企業の社員って、 ある程度深く関わってる子会社とか、派遣・パート・バイトなんか あわせると何万人くらいになるのかな
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 22:13:12 ID:mo7JAwBM
明日、嵐の予感
この静けさは嵐の前の…
( *)<ぷぅ〜う
>>22 教えて君乙。
次質問したらNGリスト行きな。
教えて君乙って言わないで〜、って泣いて頼んでたじゃない。 学校の先生に告げ口されるぞ!
>>23 バッテリースイッチの横にちっさい穴があんだろが。
そこを細いペンかなんかで押せばリセットされて復帰するはず。
説明書に書いてあんだろが...、ちゃんと読めよ!
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 12:02:36 ID:8/5LVhAz
わかった! ファームが遅れてるのは 今日公開のwmp11に対応するためじゃね?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! すげぇー
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 12:22:28 ID:s2lTc9M9
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
↑ 2006/08/28 ~~~~~~~~~~~~ ● gigabeat V30T用最新ファームウェア 1.2 ~~~~
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 13:31:48 ID:yCSKBdCx
やれやれ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 14:20:31 ID:No3Gbxl6
キター
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 14:23:52 ID:No3Gbxl6
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 14:25:11 ID:VcAvUZjz
なんだ、DIVX対応なしかよ。待って損した。 オクにだすか
とりあえずキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
お。いきなり1.5かよ。 日曜に修理にだしたV30Tのバージョンがどうなってるか見ものだな。
これでTもEも同じ仕様になったな。 もう喧嘩なんかするんじゃないぞ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 14:36:20 ID:ASrlpUgQ
E厨ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すげえな、30Eと同じになるな。 東芝もやるじゃねえか。 これで青山組も少しは大人しくなるかなw そんな俺は、こうなると思って60Ew
チャンネル変えるのがかなりスムーズになってる これいい
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 14:39:18 ID:ASrlpUgQ
プ、プ、プギャープギャプギャプ♪ \ ププププギャプギャププギャプギャ/ ♪ (^Д^) ♪ _m9 )>_ キュッキュ♪ /.◎。/◎。/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
青山組は賭けに勝ったな。 アンテナは物理的に繋がってたんだな。 これだけのファームアップだと新製品が近い?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 14:45:45 ID:avEuScuK
30Tが30Eと同等になっちゃったの。 青山で買ったやつは単純計算で2万円お徳になったのか。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 14:46:15 ID:ASrlpUgQ
これでウザイE厨のグチを聞かなくてすみますね^^
>>55 今なら1万円だな
アマゾンで安売りしてた
おいらの30E、充電しながら曲→すべて再生って選んで ランダム再生始めてしばらくすると 意味もなくHDDにアクセスするようになるんだけどもバグかな? 先読みとかじゃなくて大体5秒ごとにカコン、カコンつってる 鳴り出すと自分で曲を変えるまで止まらない。 みんなのどうよ?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 14:50:34 ID:avEuScuK
>>57 30E赤だけ29800円で安いんだね。
それでも青山30Tの方が1万円安かったわけか。
30E買った人哀れだな
>>58 HDDの典型的な症状じゃない?寿命という名の
うちは何の音もないよHDDからは
HDD逝ってんじゃね
しかし旧機種をファームレベルで新機種と同等にって 東芝って何考えてるんだか全然わからんメーカーだな むしろ旧機種のファームに縛りかけて、解除したものを新機種として投入 熱が冷めた頃に旧機種の縛りを解除 なんでそんな事するのかわからんが
自分のTをバージョンうpしてEと同等になって喜んでたら
選曲するときのノイズはそのままでショボーン
嫁のEはそんなノイズ全く無いのに・・・。
>>58 HDD製品が壊れる前触れ
その状態がしばらく続いた後にある日突然読まなくなる。
HDDだからいつか壊れるんだよね 今頃になって考えてしまったよw
うおー外部アンテナばっちり使えてるw無駄にならなくてよかった 予約もすげーー 待ったかいがあったぜ まじ売りとばそーかと思ってたから これでv30tは終身雇用決定です
>>62 お前の旧機種新機種って概念自体が間違いでFA
元々TとEの価格差はほぼ無かったしな
>>60 それが充電してないときは発症しないんだよね
一度発症するとアダプター抜いてもサスペンドかけても直らない
(復帰後に再び鳴り始める) でも、曲を次に送ると直る。
もうちょっと様子見てみるよ。
故障だったらやだなあ、買ってからまだ一ヶ月経ってないし...
だいたいワンセグが全国で開始されたことに合わせた 「ワンセグ」機能のアピールが目的のマイチェンに新機種も何も無いだろw
>>66 それなら60Eだけ新発売で、後はファームアップして30Tの継続生産でいいと思うんだが。
>>66 まぁどうでもいいけどFAてwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ID:k0FLUyrMはEスレでも書いてるな。 おまいさん青山組嫌いだろ?
>>68 リセット試すの忘れてたから今、リセットしてみたよ
これでダメなら修理に出すわ。
レスしてくれた方々、ありがとう
>>71 m9
ノ
プギャー! (^Д^)
( ( 9m
< \
今更ながら充電中バックライト点きっぱなしなのは 今後のファームうpでなんとかならないかな。
ハード同じなのにTを旧機種ってことにして優越感を得ていたE厨の差別発言もこれでオワタな ざまぁwww ↓出てこいやオラァwwwwwwww 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/19(金) 14:48:56 ID:moASkh9p そろそろV30T組には専用スレ立ててもらって ここから出ていってもらった方がいいんじゃなかろうか
わずか11日ばかりの優越だったなw
>>76 次改善するとしたらバックライトとフォーマットだな
ソフトのせいで競合他社製品に遅れを取ってる感がある
>>72 青山組ってなんだよどこのヤクザだよwww
俺はつい3日前に30Eかったピエロだよwww
くそっ
おお キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>>79 ウハハハハッ!!!
悪いけど失笑せずにいられない・・・・クゥ〜、プッ
今、Eのバージョン情報を見たが、1.5でファームアップとまったく同じだな。 ソフトはEと同じになったということだな。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 16:39:26 ID:s2lTc9M9
やっと外部アンテナにも対応したんだな。 外部アンテナが品切れになる予感。
おぉ!おめでとうTの人達。 俺30E。BIGのポイントで買ってなかったら凹んでたかも。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 16:42:33 ID:CIlq/ygh
なんだファームうpの3日前にE買って嘆いている厨だったか まぁ今は価格差があまり無いんだし気にするなよm9(^Д^)プギャー
凄いよくなったね 番組ガイドからの予約 複数予約 毎週毎日予約 予約後の音楽ビデオ再生 その他、諸々の機能アップいいねぇ こうしてみると、EとTの差って大きかったんだね 使ってわかった Tを使い込むこと決定したよ デザインもTの方が好きだし 買ってよかった
音楽の方改善無しかよエェェェェェ リピート機能追加せんかいww
仲良くしようよ。 これで目標が一つになったじゃないか。 動画の対応を増やしてもらってみんな笑顔で使おう!
あと、あれだ。 ソフトで改善出来ること多いんだね、ビックリした。
ヤフオクの価格推移は見ものになるな。 大量に抱えた転売屋は大喜びじゃないの。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 17:03:12 ID:3tL6OnYd
ファーム来たんだ おめ〜 これでEもTもかわんなくなったんだね ということは、T専用って意味がなくなっちゃったのか Tの人はできたらざまあみろとか、うらやましいだろとか言わないで欲しいかも やっぱりちょっとへこむし Tの人が言ってるのか、嵐なのかわかんないけどねw ところで、Eで初期化起こった人いる? 私のはなったことないけど、ちょっと不安なのでアンケート取ってみたかったり
放送局の並び替え出来ない? 日テレ-朝日-TBS-テレ東-フジになってなんか嫌だ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 17:05:24 ID:s2lTc9M9
>>93 地デジってテロ朝が5チャンだからなー。
昔から10チャンで慣れてたから違和感がある。
番組表示、アンテナ表示も常にできるようになって良かった。
>>92 俺はEのユーザーだけど、初期化はなったことないな。
ひょっとしてファームアップでTもなりにくくなるかも。
そうなればVスレも平和になっていいんだけど。
貧乏人が金持ち叩きに必死だなぁwww
そうなんだよね。 スティックでチャンネル切り替える時戸惑うよね。
ちなみに俺はTもSも持ってるぞ 欲しい奴いるか? いねーか
>>97 切り替え時に(放送局)受信中になったからまだ見やすくなったね
番組表示、アンテナ表示もそうだけど チャンネルの切り替えも早くなったし 小さなところまでいろいろ変わってるね MP3プレイヤーとして音もいいし DVDをギガに放り込んでおいて、車の中でナビに外部出力で見られるのもいいし HDレコーダー変わりに適当に録画しておけるのもいいし いやぁ、これ本当にいいわ
真面目な話 >MP3プレイヤーとして音もいい これはどうかと思う 倒産しちまったNHJにも劣るぞ
いろいろいじってみたけど やっぱかなり使いやすくなったね。 これでEに付属してるスタンドを別売りで用意してくれたらなー・・・。
今回は良い買い物させて貰いました>>東芝
>>102 スタンドが付属してないって初めて知った。
本体に嵌めるための溝が付いてないと無理なんじゃね。
なんか、エラーでてアップデートできん・・・
>>106 Tにもあるのか?じゃあ何で付属してないんだろう。
ヒント:別売り パワーサポートでシリコンジャケット買ったらスタンドついてくるしなw
スタンド付って言うからどんな立派なモノかと思えばってシロモノほしがらんでえぇ
青山V30T組ですがこのファームアップ凄いね。 ワンセグ関連が一式UPした感じ。むしろ今まではテスターみたいなもんだったのか… 予約がガイドからできるようになったのは嬉しい。 現在放送されている番組をiEPGリストで表示とかできれば一番嬉しかったけどさ。 ちなみにスタンドはダンボールで自作しました。
>ID:k0FLUyrM カワイソス
いや〜ん、まじめにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!! のね。
青山組青山組と呼ばれ続けて苦節2ヶ月弱…。 よーし今からパパアップデートしちゃうぞー(;´∀`)=3
>>101 NHJ製品の中で半端じゃなく音がいいといわれているのVHD-5100も持っているけど、それと比べても
V30Tの方がレンジが広くて音がいいよ。素直すぎてパンチに欠ける印象はあるけれど。
ただ、V30Tにはイコライザーの効果がイマイチな上に、ユーザー定義イコライザーがないので、自分
好みの音にはしにくいかもしれない。
ちなみにゲラとセクロス9の両方をつないでみての感想ね。
標準添付のイヤホンは使ったことがないので知らん。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 19:45:41 ID:3Ivhs/6c
製造ナンバーエラーで、前に進まない。
余計な"S/N:"まで入力しているとか?
S/N:以降の数字とアルファベットだよ。 自分も最初困ったけど、電話して教えてもらった。
SUGEEEEEEEEEEいきなり1.5じゃん やりやがったな東芝 外部アンテナの端子はやっぱり物理的につながってたのかあ なんだよ否定してた奴#
エラー落ちしてアップデートできねーw
予約とかは改善されて良いし、拡大表示は荒いけど遠くから見ればまあ良いけど スピーカー出力OFFの設定が欲しいんですよ。 イヤホン抜けたら音出るじゃん
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 19:59:18 ID:s2lTc9M9
そんな機能(゚听)イラネ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 20:02:12 ID:bNSPuqbq
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 20:04:05 ID:zTodNBuo
バスの中でイヤホンつかってワンセグ見てたんだけど外見たときに引っ張って抜けちゃったんだよ その時スピーカーから音でて恥ずかしかった しばらくアップデート無いんだろうなぁ・・・・・・
アップデートしたらエラーで見れなくなってた録画データが再生できた!
すんません レコでとりためたDVDをギカビートに取り込むには皆さん何をつかってますか いいのがなくてこまっています
メンドいけど俺は DVD Decrypterで取り込んで、 MPG2JPGでWMVに変換して、 WMP10でgigabeatに同期して放り込んでる。 変換は要らないんだけど、MPG2JPGで変換に要する時間が長過ぎ。 1時間の番組で何時間もかかる。 画質は割と良い。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 21:23:21 ID:uH9uxg+k
エンコの設定さえ上手くいけば、驚く程画質が良いよな
おおおおおおおおおおおおおおお 仕事から帰ってきたら うpきてるうううううううううううううううううう いやhっほおおおおおおおおおおおおお
(っ´・ω・`)っ これでリモコン再入荷したら最高・・・。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 21:34:29 ID:BEtVGN92
PCエンジン、セガサターンと時代ごとにベストチョイスをしてきた俺なんだが、 今度GIGABEATを買うぜ
予約録画する時は映像や音がでないようにもできるようになったね。 これで普通のHDDレコーダーのように気軽に使えます。
アップデートどころか、接続とメニューが交互に点滅するだけで認識しなくなったしwwwwwww
>>128 PocketDivXEncoderでDIVXにエンコしてからWMP10で同期。
2回エンコがかかるけど、PocketDivXEncoderはDVDから直接エンコできるからDVD Decrypterいらずで便利。
それは多分バッテリーのon/offのスイッチいじって再起かければなおる
直んねーしwwwwwwwwwwwwwwww
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 22:11:22 ID:u2E88rFy
>>133 俺の家に哀話のメガドララジカセがあるんだがw
東芝のことだから絶対出さないと思ってたよ
142 :
128 :2007/01/30(火) 23:24:54 ID:kc/F+idn
みなさんありがとうございます PocketDivXですか さっそくやってみます
時計昨日ホシス
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 00:17:07 ID:blagqnAO
みんな良かったねー。 e使いだけど嬉しいよ。 これから素敵な使い方の情報交換しよう!
>>129 情報thx
ちなみにCPUは何使っていますか?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 00:44:01 ID:LCvJszUv
たしかに音楽に関してはビックリした。 音良いよね?
前にアンテナをわにろクリップでテレビアンテナに つないでいる写真がアップされてたけど あれは心線をつなげばいいのかな おしえてくだちい
amazonで2万円引きキター
TもEと同等になったのなら今後も安泰だな。過去の例から見ると、同等のなった機種は一緒にファームアップしてくれているようだし。 次はWMP11完全対応のファームアップだな。期待してるよ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 03:50:17 ID:Q0SIlOEj
>>148 わにろクリップワロタ
あれはわにぐちクリップだぞワニ口
ネタか、天然か、そこが問題だ・・・。ワニロ・・・・
わにろとワニロとワニ口
次のファームアップで 1、CMカット録画機能 2、時短再生 3、充電中にバックライト消灯 4、ワンセグ放送をPCにコピーおk をキボンヌ
(´・ω・`) ギガビV60Eで曲変える時の『ブチッ』って音が出るようになった。 まだ買って間もないのに・・・ 大量の曲を一気に転送したのがまずかったんだろうか?転送が終わる頃にHDDから音がした気がした。 ギガショボ〜ン。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 11:05:32 ID:Q0SIlOEj
>>156 充電中にバックライト消灯は俺も賛成。精神衛生上よろしくない。
色んなファイル形式に対応ってのは、諸々の事情があって無理っぽいから
気持ち高ビットレートのWMVが転送・再生OKにしてもらいたい。TV出力して
あまりの低画質に萎えた・・・。ギガビで観るには問題ないけど、
640x480とか640x360、で、1.5Mbps位まで希望。お願い東芝さん。
あのバックライトって、充電中の電池みたいなマークを出すために 点けてるんジャマイカ。だとしたら消せんよなぁ…。 LEDだけで十分てこと?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 11:51:20 ID:Q0SIlOEj
LEDがないから、充電終わったら勝手に消灯してくれんかな。充電完了マークとかいらんから。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 11:58:59 ID:Q0SIlOEj
Zuneのネイティブ再生可能なWMVのフォーマット Main Profile、CBRまたはVBR、ビデオビットレートは1.5Mbpsまで、320×240ピクセル、30fps。オーディオ部分はWindows Media Audio(最大192Kbps、44.1kHz、ステレオ) Simple Profile、CBR、ビデオビットレートは736Kbpsまで、320×240ピクセル、30fps。オーディオ部分はWindows Media Audio(最大192Kbps、44.1kHz、ステレオ) で、東芝が作ってるんでしょ。だったら1.5MbpsだろうがVBRだろうが、転送・再生ともにOKなファームいけると思うんだけどな。
>>159 普段の充電時は消えているが、特定のボタンを押すと数秒だけバックライトがついて充電具合を教えてくれるようにすればいいんだよ
>>161 800kbps制限ってWMPを通した時だけでしょ。直接転送すればもっと高めのもいけたというカキコがあったような
>>162 その情報欲しいな。
Vの再生可能なWMVフォーマット規格ってどーなのよ。
まぁバックライトの前にHDDの方が先に死ぬのは間違いないので気にしなくて良いんじゃないか というか、強制初期化は修正されたのか?それだけが心配だ
>>162 30分アニメ30fpsだと2mbps以上でもコマ落ちなく普通に見られた
それだけあればやたら動きまくる某ハルヒのおまけEDがほとんどブロックノイズなしで映ってる
残像で動画だと酔うけど
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 12:51:13 ID:FAhjSryZ
>>158 充電中に音楽再生状態にして、バックライトを消す設定にしておけば、
その音楽が終了した時点で、一応消える。
スタンバイ状態だけど。
寝る前とかに充電する事が多いので、何時間も点きっぱなしよりは、
精神的には良い。
これじゃ駄目かな?
あと、ファームupで気づいたけど、外部アンテナとの切り替えを自動切り替えにしておくと、
感度があまり宜しくなく、外部アンテナを使用しないにすると、up前と比べてかなり感度が
上がりましたね。
>>162 WMPでもオプション設定変えれば800kオーバーも投げられる。直接投げるとタグ設定が無視されるのでお勧めしない
>>163 WMV9/WMA9.1のQVGA,30fpa以内ならCBRだろうがVBRだろうがどんだけbps高かろうが再生できる
俺はWMEコマンドライン呼び出しでエンコしてるので他のエンコソフトでどうなのかは知らないが
ただしビデオのビットレート1000k超えた辺りから引っかかりが発生する場合がある。
ソース次第?では問題なく再生出来る場合もある。
ビデオのビットレート900辺りまでは引っかかりを感じたことは一度も無いので、HDD容量的にもこの辺がベターかと
>>157 もういまさらだが「ハーモニクスはちゃんと切ってるよな?」
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 13:07:01 ID:Q0SIlOEj
>>162 確かにWMP通さずにD&Dすりゃいいんだけどね。俺が試したのは映像、音声合わせて1.5Mbps
のファイル。1時間もののドラマを何本か続けて観たけど、固まったりはしなかったな。
どっかで「カクカクする」とかいってたけど、それはギガビのせいでなく、WMVのエンコ設定
のような気がする。当方エンコはTMPGEnc4.0Xpressなんだけど、設定項目に「映像品質」って
のがあってヘルプにこう書いてある。
データの割り当てを1フレームの画質そのものを優先するか、画質より全体のフレームレートを優先するか。
エンコ時にビットレート不足が発生した場合、画質優先にすると1枚あたりの画質を維持するために、
「フレーム」を落として、その分の空き情報量を使用する。そのため、1フレームあたりの画質は維持されるが
「動き」がおかしくなる。
逆にフレームレートを優先すると、各フレームの画質を落とし、その分で得た空き情報量でなるべくフレームを
落とさないようにエンコ。そのため、動きはおかしくなりにくいが、画質は劣化する。
スライダを動かしていくつか試したけど、確かに画質優先にすると、間引かれたようにカクカクしてみえる。
ギガビが認識されない時があると聞いたけど、WMP11日本語版にバージョンアップ。だが、D&Dする時に
D&Dしたようだけど再生されないかもよみたいなメッセージが出るようになった。ウザイw
それよりバッテリの減りが早い気がするのと、規格外のファイル再生して本体にどれだけの負荷がかかってる
のかほうが心配。
10の時は、ギガビのファイル管理するのが面倒で仕方なかったけど、良くなったね11。
長文すいません。
11って動画を変換させないって項目無くなった?
>>3 にあるv30t用のwin2000向けドライバーってv30eでも使えますか?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 14:27:03 ID:iAnACvWl
>169 丁寧な説明乙 わかりやすくてすごく参考になった。
いつの間にかEが全色、送料無料で29800円にまで下がってるな。 2万切らないかな?ww 母親にプレゼントしてやりたいのだが
>>173 いい奴だなと思ったが
カーチャンにはもっとシンプルなのを買ってやったほうがいいんじゃないかw?
>>167 ありがとうございました
_(._.)_
>>167 ありがとうございました
_(._.)_
後はVGA対応と複数コーデック対応だけ 東芝さんがんばって 中韓企業にまけるな
169と同じくメインPCに遊びでWMP11入れてたからWMP10で同期やったことない男です。 11だと直接放り込みはまったくできなかった。入れようとすると「認識できないかもしれませんがいいですか?」 みたいな注意窓が現れて無視する、すべて無視する、やめるみたいなボタンを押すはめになる。 無視して転送するとやはりファイル数は増加しているが、gigabeat本体からはファイルが無い状態になってる。 でも、多くの人が直接放り込める旨の書き込みがあるから別PCのWMP10にて放り込んだらすんなり成功。 そこで気がついたのが10と11ではgigabeatのフォルダ構造が違うこと。たしかDATAとMEDIAの2つあると思うが 11では1つしかない。 ビスタにしたら直接放り込めなくなると思うので注意が必要かも。規格外動画を楽しんでる人はできなくなる と思う。 でも、WMP11はライブラリでジャケ写が反映され、とてもグラフィカルで音楽の検索がしやすい。 iTuneまでとは言わないが、使いやすく、10に戻そうとは思わないはずだ。 音楽中心のユーザーは絶対WMP11の方がいいと思うよ。
WMP通さないで直接って…いいなXPうせrは
>>114 俺も5100持ってるが、やっぱり5100の再現力は良い
(NHKの前に使ってたのがウンコソニーの奴で耳が腐りかけてたせいもあるかも知れんが)
V30も悪くないけど綺麗過ぎるっていうか薄いっていうか
どのイコライザにしてもパッとしない。結局ノーマル
5100のイコはユーザ設定で好みの設定にしてるのもあるが
俺も付属のイヤホンは使わん。っても使ってるのは安物のFX55だけど
内ポケや胸ポケから丁度いい50cmという長さが気に入っててな
ちなみにうちの5100はバッテリーがそろそろヤバイのでマスストレージ用となっている
もう一個買おうかな
↑NHK → NHJ
青山乗り遅れで買えなかったんだが、ここ見てるとどーしても欲しくなってE買った。 で、AVIVOで変換したビデオを放り込んでみたんだが、あれって縦横比選べない? 映画を変換したら、人物が縦長になっててすげー萎えた。SuperはAVIVOにくらべると どうしても遅い上に、もうすぐエンコ終了ってところで意味不明のエラー吐いて落ちるし・・・
>>178 東芝には直接放り込み可能なWMP11用のドライバ作って欲しいな
もうちょっと高画質なビデオを再生できるせっかくの性能が勿体無いよ
183 :
173 :2007/01/31(水) 16:58:56 ID:ezl88cBu
>>174 ワンセグ視聴と録画程度なら簡単だから、別に問題ないんじゃないかな?
音楽は俺がかわりに入れてやればいいし。
実は正月、青山に付き添ってもらったんだよ。
俺の「超お得発言」で、母親も「私もほしい。買う」と言ってきかなかったんだが、
その時、不具合情報も小耳に挟んでいたんで、「やめといたほうがいいよ。絶対扱いきれないから!!」と
静止してしまったんだよな。
ファームアップでこんな神機になるのなら、あの時、俺の分だけじゃなく、母親にも買わせてあげればよかった。
しいてはプレゼントしてやればよかったなあと後悔しきりだよ。
さすがに青山祭りの後だと、なんだか損した気分になるので同じ価格帯になるまでは買わないがw
>>183 べつにカーチャンは動画エンコードしたりしないだろ?
ワンセグ見るだけだったらもっと良いのあるよたぶん
>>183 ワンセグなんてセコイもんじゃなくて、
何も言わずに地デジチューナー付きのレコーダーを買ってやれよ
それに初期化問題も恐らく解決したわけじゃないんだし・・・
同じ価格帯はないと思うけどな・・。 青山の子会社が英会話のために仕入れ、企画がポシャって青山本体が投げたものでしょ? オクなら+2000くらいで手にはいるんじゃないかな?
>>184 会社の昼休みにいいともでは無く、別番組が見たいようで、小型の携帯テレビが欲しかったらしい
>>185 そうだな。同じ価格帯だとオクくらいしかないよな。
>>186 初期化されても、俺がバックアップとってやればいいしな。
>>187 オクで落とすしかないかあ。。。otz
かーちゃんが帰ってきたようなので落ちるぜw
純正のFMコンバータってもう買った人いる? 東芝に電話で聞いたら売ってるって言われたんだけど、 電器屋回っても売ってないんだよね。
>>192 ありがと。
あんまよくないんだ。
どうしようかな…
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 19:13:16 ID:+zakQ4Ae
それはまさしく純正だ。 やっぱカセットアダプターにしよう。
今日、外部アンテナケーブル買いに行ったら 俺以外にも3人ほど店員に出してきてもらってるのがいた。
>>195 行動早いなw
この時期に買いに行くってことは・・・
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 19:42:50 ID:Q0SIlOEj
どの位の解像度とビットレートまで再生できるのか試してみよっと。
QVGA以上はコマ落ち通り越して紙芝居レベル COWONかどっかのプレーヤーも、DIVXはVGAサイズOKだけどWMVはQVGAまでだった。 ハードの限界?
そもそもFMトランスで出来がイイのを見たことが無い 今時のカーステならAUX端子無いか? うちの5〜6万程度の安物ユニットですら付いてるが
>>3 にあるv30t用のwin2000向けドライバーってv30eでも使えますか?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 22:51:03 ID:yu1Va8CW
>>198 すごいな、この輩をよく追跡できたね。
こいつの理不尽な要求が実現する世の中って不思議・・・。
>>200 QVGA以上でも570x380のエロ動画があるが
500kとビットレート低めなのでそんなにコマ落ちしない(するときはちょっとする)
ギガビに送る際にVGAだと知ってのとおりの酷いコマ落ち起こすのかな
アニメetcの元が24fps限定かもしれんが
一応QVGAでもVBRでエンコすりゃ800k超えててもまぁ落ちてるかな程度のコマ落ちしか起こらない
205 :
194 :2007/01/31(水) 23:08:05 ID:sWsCHJFp
さっそくカセットアダプターを買ってきた。千円。 うん、十分使えるよ。 FM放送よりは音が悪い気もするが、ノイズもなく実用レベルだ。 カセットは使ってなかったので比較はできないが。 一緒にDC5V出力のシガーチャージャーも買ってきた。千五百円。 充電はちゃんとできた。
>>202 そのドライバ置いた者ですが、V30eで使えるかどうかは不明です。
もし使えなくても、V30eのVIDとPIDがわかればすぐ作れますよ。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 01:06:47 ID:bKuNpPA7
ハンガーからスタンド作ってみたけどなんか見た目がカコワルイ・・・
>>168 (`・ω・´)
ハーモニクス切ったら直った。どゆこと?
とりあえずサンクス!
さてケースもようやく届いたしこれからバシバシ使うぜ!
もしかしてブチブチなるって言ってたのはハーモなんとかをオンにしてたやつなの? 電池消耗早いって聞いてたからずっとオフだけど
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 12:33:57 ID:27bM7F1k
ハーモニクスて何の機能?
途切れた音域を補完する機能じゃない?
>>206 ご返答ありがとうございます VIDとPIDがわかれば誰でも改変できるのでしょうか?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 13:42:36 ID:Yi24OMsz
gigabeat Vのプロパティでバッテリー残量が%単位で表示されるんだな。 さっき初めて気付いたw
それパソにつないでのプロバティでって事? 本体だけで%表示出来たら最高なのになぁ。
マスストレージとして使えるようになるアップデートさっさと来い
>>215 そーだx2 おいらもそれ禿げしく熱望する!
たのむぜ 東芝
>>212 テキストエディタでiniファイルを修正するだけだから誰でもできますよ。
2000円くらいなら払うからDIVXとかもっと大きいサイズの動画見られる ファームアップデートソフト売ってくれんかな
ハードが追いつくならとっくに対応してんじゃね。 >高レート
>>218 一応制限はハードの限界までなわけだが
あの画面で高画質にしても意味が無い気がするぞ
再エンコめんどい。 放り投げるだけでVGAサイズの見たい。それくらいの大きさならテレビにつなげても結構きれいに見られる。 QVGAだとテレビにつなげてもボケボケ。 WMVはなんか重いらしいから無理でも DIVXとかに対応したらいけるんでないの?COWONやCREATIVEの同じ価格帯のはできてるお
ファームウェアあげただけでDivXに対応できるとか 価格同じだからなんて理由で思える幸せに 俺もありつきたい。
なんでメーカー側に立った意見が出るのかが不可解な件
メーカー側に立っているんじゃない 斜に構えているだけ それが格好いいと思っているんだよ ほほえましいと思ってあげなきゃ
ごめん。 同じ価格帯だからと made in korea とmade in japan を比べたおらが悪かった。 made in japan はそれだけで価値があるもんね。 おらは韓国製と変わらん値段で日本製品使えて幸せだお
>>222 V30Tに採用されているアプリケーションチップのプレスリリースより抜粋
> 斬新かつパワフルなi.MX31およびi.MX31Lアプリケーション・プロセッサは、画像処理ユニットにより、
> VGA(30fps)という優れたビデオ品質を実現しています。またi.MXプロセッサは、クラス最高のデジ
> タル・ビデオ圧縮技術により、MPEG-2、MPEG-4、AVI、DivX、 H.263、H.264といった、主要なビデ
> オ標準をすべてサポートしています。
DivXはファームだけで十分対応できる罠。
ライセンス料払わにゃならんからまずやらないだろうけどw
ちなみに3D処理も可能だそうだぞ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 21:04:37 ID:Y7l6AnLD
シリコンジャケット以外のカバーどっかにないですか?
>>261 東芝はMS側なのに別途ライセンス料の必要なDivXを採用するとは考えにくい。
それにチップの謳い文句=そのハードの性能じゃないからな。H.264でVGAサイズを30fpsとか無理だろ。
AVIをサポートとか言ってる時点で怪しすぎる。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 21:11:30 ID:Wz/TGRVU
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 21:13:07 ID:Wz/TGRVU
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 21:20:15 ID:Y7l6AnLD
>>230 ありがとー
シリコンジャケットは裏にカバーがないからいやだったんです
早速注文します
サポートしてるのかよ!
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 21:53:13 ID:SyVwDxAd
ダイソーの鏡でスタンド自作したんだが著しく感度が悪くなった
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 21:54:55 ID:A/6vwDaQ
>>231 皮製のケースは、使用期間が経過するとすっぽ抜けるぞ。
だから俺はシリコーンジャケットを愛用。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 22:06:55 ID:6XZDr2VR
>>217 度々すみませんです。レスありがとうございます
VIDとPIDを知るフリーウェアは手に入れたのですが
この部分のVIDとPIDの値を改変したら宜しいのでしょうか?
↓
; ================= Manufacturer & Models sections ==========
%Test.DeviceDesc% = Test_MTP, USB\VID_0930&PID_0014
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 22:10:16 ID:zhcmX/6S
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 22:31:44 ID:Na6r9DSr
>>234 シリコンだったら私の胸の中のをア・ゲ・ル
>>236 そう。
あと、もしよろしければ、V30EのVIDとPIDと、
それを調べたフリーソフトの名前を教えていただけませんか?
>>240 レスありがとうございます
実はまだv30eは手に入れてないのです これから購入しようと思ってまして
手持ちの適当なusbデバイスで試してみて恐らくこのフリーウェアで大丈夫かなと
思ったしだいです
なお、usbviewというフリーウェアです
>>226 wmvのみなのは東芝というよりはM$の事情な気がする
H264もワンセグ対応の時点でライセンスが・・・
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 23:41:41 ID:1fF4DL/t
やい!ダイソー!525円商品でいいからV30用のケース作れ!!!!!!!!!! 525円イヤホンのクオリティーを持って擦れば簡単だろ!やれば出来る。
>238 Sを入れるんだよね??? 押せるよ、値段も手ごろだし売ってる場所も多いからお薦めだよ。 Vはシリコンケース使ってんだけどお薦めのケースない? 既出で4千円の革ケースが紹介されていたけど高いな;; 2千円ぐらいでお薦めないかな??
うーん、Sを買うかVを買うか…それが問題だ。
>>244 悩んでいる間に時給700円のバイトを3時間多めにやったほうがいい
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 00:17:40 ID:AoE1EbNS
>>244 Vを入れるんだけど・・・。どうしてそこでSが出てくるんだ・・・。
俺は裸族 一緒に持ち歩いてるW-ZERO3も裸 裸さいこー
>>241 d
USBVIEWっていうの入れてみた。
ちゃんとV30Tも認識したから大丈夫。
>247 VはCIPOD03Cには入らないよ。 iPodよりかなり大きいし。
ようやく、うpデトしてみた。 コレ、チャンネルの切り替えが早くなっていいじゃないw あとは、音楽関係をうpして欲しいな。 クイックリストで曲目の削除とかさせてくれ…
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 12:56:39 ID:LobhMdKC
オレ、電子辞書用(カシオとか)のケース使ってる
サンワサプライのVGA-TV1Sに付いてた巾着袋が 図ったかと思うほどピッタリサイズだったからそれ使ってる
俺は松下電工のひげそりの袋使ってる。
充電中ってかケーブル刺さってる間中バックライト点灯しっぱなしって糞仕様は改善された?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 18:10:03 ID:AoE1EbNS
>>251 入らないの??マジ??W72×D36×H123mmって書いてるからいけそうな気がしたんだが。
>>256 変わりません 音楽いったん鳴らして止めてバックライト消すしか今のところない
横からだけど
>>258 のアイデアは思いつかなかった!SUGEEE
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 19:07:06 ID:AoE1EbNS
>>258 君すごいな。なにげにやってるがすごいぞ。俺もそうしよ。
>>258 これはテンプレに載せてもいいかもわからんね
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 19:10:46 ID:YGACkaZq
>255 ワロスw
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 19:16:48 ID:AoE1EbNS
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 19:21:08 ID:jdNHO5NB
これ早くにバッテリーなくなるけどみんなはどうしてる? バッテリースイッチって切るべきなのかな。
>>258 はバックライトには効果的かもしれんが
HDDが止まってないなら寿命縮めるだけだぞ
間違いなくHDD寿命>バックライト半減寿命なんだから
素直に充電時は光らせておく方が良いと思う
おまいら、何でそんなに神経質なんだ。 俺は充電中のバックライトなんか気にしないぞ。 何が問題なのか? 充電時間が伸びるからか? 他に充電ランプでも付ければ、同じようなものだろう。 東芝がこの仕様にしてるのは、ようするにたいして変わらないからだろう。 バッテリーがへたる? 充電マークが変わるので、バッテリーへの給電はストップしてると思われる。 バックライトの寿命が短くなる? LEDだから無問題。他が先に壊れる。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 20:25:31 ID:YGACkaZq
>266 HDDなんかすぐ止るじゃん ビデオ見てても何分かおきに 読込みの時だけ動いているだけだし。 バックライトがLEDだったら寿命の心配もしなくて いいんだろうけど精神衛生上バックライトは消えて欲しい。
>>267 使ってもいないのにバックライトが付きつづけるのは無駄だよ
石丸電気秋葉本店にて30Tが19800。 店員は「旧型なんで在庫処分です」だってさ。
>>266 どっかで見たような気がするけどそうなんだよね
ただ
>>258 の考えがすごいなーと思って・・・
ファームをどうこう言う前に自分で工夫してるところとか
>>270 近くの量販店でも先週22kくらいであったみたい
青山祭ってVのほうは焦る必要なかったかなあと
ファームウェアアップデートかPC側のソフトで外付けワンセグチューナーとして使用出来るようにならないかな そうすればPCに繋いでPCで録画とか出来るし良さそうなんだが
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 20:35:01 ID:jdNHO5NB
>>271 258の方法は正月時点ですでに提案されてたよ
>>273 チューナーに外部出力の繋いだら良いんじゃないの?試してないから出来るかは知らんが。
>>265 漏れはバッテリスイッチ切ってる
やっぱ使ってないときに減るのはいやだからな〜
起動はちょっと遅いけど、それほど気にならなかったのでいいやと思う
>>270 ファームうpすれば変わらないと知ってる人には大チャンスなわけかw
>>275 それは単にVの画像を引き延ばすだけでしょ?
多分
>>273 が言っているのは違うと思う
そしてとりあえずそれはできない
いずれできるかどうかはわかんないけど、なんとなくできてもやらない気がする
>>272 速めに売り抜けた俺は勝ち組ってわけだガハハー
280 :
273 :2007/02/02(金) 22:09:23 ID:mUDgZ0b8
つまりバッファローとかで出してるUSBポートに差すだけのワンセグチューナーあるじゃないか? それの代わりになるんじゃないかと思ったんだよ。出来そうじゃない?
>>280 うん。
俺もそう言ってるんだと思って、現状それは無理だけど、外部入力使ってチューナーに刺せば似たような感じになるんじゃない?と思ったわけ。
でも275の言う「Vの画像を引き延ばすだけ」じゃないという解釈を聞きたい。USBだろうが何だろうがワンセグはワンセグじゃん。
282 :
273 :2007/02/02(金) 22:23:16 ID:mUDgZ0b8
PC側で録画管理とか出来ると便利じゃない?
それは素直にUSBチューナー買うべきでハ…
284 :
273 :2007/02/02(金) 22:27:07 ID:mUDgZ0b8
買わなくても出来るようになったら嬉しいなー
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 22:45:07 ID:Nx5JZw5P
>>268 そうそう、音楽が止まったら、HDDは止まる
から、寝る前とかに充電する時とかは、精神的にも
バックライト消せた方が、何となく良い。
というか、バックライトってLEDだったんだ。
>>285 今小型機器はほとんどLEDだよ
っていうか蛍光管だったら電池持たないってw
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 23:28:19 ID:AoE1EbNS
東芝さんて今HD DVDとかレコーダー、液晶テレビ、SED等「映像の東芝」って感じにしたいんだよね? 二番煎じでもいいから何故ソニーみたいに連携させていかないんだろ。なんだかんだ言ってもこれ 売れてるって話だからさ、もったいないよね・・・。といいつつ、結局対応フォーマット増やしてほしい だけなんだけどw
>>287 結局青山祭りなくても
今までのGigabeatの中では一番売れたみたいだからな.
まあ漏れはGもFもVも持ってる古参だけどw
俺もFと四角いやつとV持ってるw
>>286 へ〜、どうりで電池の減りが少ない訳だ。
未だに蛍光管で、電池の方が優秀になったんだと思ってた。
LEDなら、充電の時、点きっぱなしでもいいな。
最初に買った携帯液晶テレビが、10年くらい前のCASIOの蛍光管の太さが1pくらいあって、
チャンネル切り替えの時、緑と赤のバーが横に移動しながら、選局していくタイプのやつだった。
次がシャープのビューカムでこれも蛍光管だったな。。
このスレに全く関係ないけど。
LEDって、有機ELと同様に一般的になるのは
もっと先かと思ってた。
このサイズなら、そんなにコストかからないもんね。
勉強になりました。
これからは、知ったかぶるわ。
動画対応フォーマット増やしてくれますように VGAも其のまま見られるようになりますように それがだめならVGA液晶積んだ後継機でますように
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/03(土) 00:51:20 ID:HtWD/6jD
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/03(土) 01:13:02 ID:N0wuDJGn
>293 そうかバックライトとしての寿命があるのね。 1日1時間使うとすると寿命を10,000時間としても27年かよw
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/03(土) 01:22:33 ID:HtWD/6jD
>>294 使ってる分にはいいが、寝てる間充電してると8時間くらいは点きっ放しだろ
まぁそれでも仮に毎日充電したとして1250日=4年程度だから、この手の日進月歩の
製品では気にしても意味無いがな
ちなみにノートPCとかで一般的な冷陰極線管の寿命も1〜5万時間程度はあるよ
4年程度持つのなら全く問題なしだな その頃にはバッテリーが先にへたっているだろうし
この製品のバックライトは明るいので、少々暗くなっても、問題なし。 明るさ1で使ってるよ。 問題はHDDとバッテリーだろうな。 バッテリーの交換は、最低でも一万円くらいはかかると思われ。
エネループ×4本のバッテリーボックス作って車載で使ってるんだけど この使い方だと 本体バッテリーONで使うとバッテリー劣化激しくなるのかな? 外部から電源取るときは、充電目的以外の時はバッテリースイッチOFFが バッテリーには優しいのでしょうか?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/03(土) 12:44:37 ID:N0wuDJGn
>299 そう思う
Gはバッテリーがサムスン製だったしな・・ Vはどこの使ってるんだろ
V30Tの分解レポートではTOSHIBA製だったが
>>270 近所なんで、行ってみたけど無かった。残念。
動画とか入れると不明なソースってなるけど そこを変えるには、どの部分編集すればいいんだろうか
局
今、マトリックス見てるんだけど、声が日本語と英語の両方聞こえる。 音多切換で主音声にしてるんだけど直らない。
307 :
sage :2007/02/03(土) 22:53:30 ID:kmjR4ttu
こっちは問題なし
>>307 何なんだろうな?
gigabeatで映画見たら、こうなるのかね?
俺も問題なし
308は問題なし?
じゃ地方の局の問題?
「主音」「副音」「両方」変わらん
日本語の方がでかいけど、ぼそぼそ英語重なってるよ・・
>>300 サンクス スイッチ切ります。
>>311 両方だと右が英語で左が日本語になっているよ。
フジテレビでは。
そんな感じだよ 僕は車載で見てたのだけど左から吹き替え、右から英語だった。 何回切り替えても変化無し。 今のトコ>306と僕だけ?
ワンセグこの画面で覗きながら見てたら正直疲れる ワンセグ自体こんなものなのかねぇ 結局部屋では据え置きテレビで見てるマトリックスw
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/03(土) 23:22:42 ID:iiOTOIxX
これ買うまでiPodで寝ながら動画見てた。同じように寝ながら見たんだが デ、デカイなこれ。横向いて寝てみてたんだけど、少し遠くから見ないと 疲れる。
東海テレビだったけど問題なしだったよ 主+副にしたら2カ国語になって、主にすればちゃんと吹き替えだった
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 00:34:00 ID:Kw5NeCZN
>>305 局なんだが、WMPを10から11に上げてしまうと、ビデオではなく録画したテレビのカテゴリ
じゃないと「局」が出てこない。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 01:00:59 ID:cm0ncQnM
動画を入れるPCの操作手順が分かりません、WMVエンコーダーはダウンロードしてありますが・・・?
取り扱い説明書をよく読むと良いよ
320 :
307 :2007/02/04(日) 01:34:19 ID:LpQkLT3g
現在NHKの「ER]まともに音声出ています。
尼ちゃっかりv30e値上げして32800になったね
vista64bitでよいwmv動画エンコソフト教えて media encoder 9 すらインストール不可能
USBモバイル充電器から電源を供給してみたけど、 充電器がものすごく高温になってた。 これって危ないのかな?
>>322 ソフトウェア板のVista関係のスレで聞いたら?
日本人?
>>322 危ないんじゃない?
発熱してるんなら負荷かかってるんだろうし…
その辺素人だからワカンネ
>>324 ソフト板にはVistaのスレはない。
DTV板あたりがいいんじゃないだろうか。
>>323 発火・発煙・変形の恐れがあるからやめたほうがいい。
もしやるなら自己責任で。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 15:42:48 ID:F42Z1NZA
動画のフォルダ構成とかさぁ フォルダソートとかさぁ たのむよ〜なんで無いの…
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 15:57:48 ID:zqJS4aCu
新ファームで強制初期化ってある?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 16:33:23 ID:+JCuGVPS
WVXファイルをどうしても取り込めません。どなたか良いフリーのコンバーターご存知でしたら教えていただけませんか? V30Tファームアップ済みです。
>>328 動画のことについてはよくわからない俺が調べてみたけど、
WVXファイルってのは動画ファイルへのリンクみたいなのじゃないの?
動画が含まれていないからエンコードできない。
ファイルを開くと、実際の動画ファイルのURLが書いてあるはずだから、
それDLすればいいんじゃないかな。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 17:28:15 ID:+JCuGVPS
レスサンキュウ。ストリーミングから右クリックでDLしたファイルが。WVXだった。これはWMP10で走るけど、Vに取り込めないわけ。コンバートすればいいと思うけど、いいフリーウェアが見つからないんだ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 17:31:58 ID:+JCuGVPS
ネット接続をきったら見れないから
>>329 のおっしゃるとおりだった。もう少し試してみようと思います。
一回そのwvxファイルをテキストエディタで開いてみなよ。 ファイルの大きさ、やたら小さいでしょ?
30TがuPで30Eと同じ機能になったようですが 30Eがファームアップすることはないのでしょうか? それと30Eと60Eの違いは機能的には変化ないのでしょうか?? (HDDが倍なだけ??)
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 18:32:21 ID:Kw5NeCZN
なんかさ・・・・Eのファームアップがないと、何のためにE買ったか分からんな。 騙された気分だ。全くと言っていいほどTと同じになってしまったではないか。 普通は新機種を買ったほうが何事も得をする図式じゃないのか? ねえ東芝さん、分かってる?
>>334 俺はEだけど買う時に1000円しか値段違わなかったんだから
青山以前にT買ったとしても出費は同じだろ…
東芝じゃなくて青山を恨め
俺もEだけど別にいいじゃん、心が狭いね。 Tは見切り発車のパイロット版だったんだよ。 それが補正されて本製品になったと。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 19:03:33 ID:+JCuGVPS
>>337 そういう話題は余所でやってよ…
レベル低杉
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 20:02:19 ID:+JCuGVPS
ただ、同期した動画はアスペクトが変わっている。横長になった。 どこかで調整、設定できるのだろうか?得ろ意人ヨロ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 20:05:40 ID:+JCuGVPS
どうせ、今日はトラフィック薄いから問題ないでしょ。それよりアスペクト帰られるように教えてくれませんか?
>>334 T組もそれなりのギャンブルをしてたんだから多めに見てくれw
>>340 そうなんだけどね〜
俺もレベル低いか
最近つっこまれなかったから何気に嬉しい
>>341 落としたファイルをそのまんま同期したの?
V60E以降の新型が出る予定とかってあるんでしょうか??
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 20:51:07 ID:+JCuGVPS
>>343 まあね。NTで落とすと。.asfなんだが、どこの段階でアスペクトが調整できるかわからん。NTのオプションにあるのかWMPにあるのか?
すまん。おとんがコケた
>>345 多分どっちにも無いよ
前にTMPEGEncでいじってたヤツが居たような…
取りあえずAvivoで変換してみたら?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 21:07:29 ID:+JCuGVPS
>>347 ok。THX。「悪いやつ」じゃなかった「華麗な・・」始まったリアルタイムで見るので明日以降試してみるね。GN。
・・・
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 21:36:43 ID:F42Z1NZA
ところで動画のソース順って ファイルのソースってどこでいじれるの?
それなんて(ry 少しはググッたんだが見つからなかったよ〜
前前々スレにあった。 wmpで同期しないといけないのね
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 21:59:38 ID:g8DMjr4N
今日、wmp11にしてみた。こっちの方が快適ですね。Vのイラストも出てくるんだね。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 22:22:20 ID:+JCuGVPS
>>347 華麗な終わったんでやってみたけどAvivoでも同じだった。
TMPEGEncだと確かにアスペクト選択できそうだね。
もう眠いから明日以降暇があったらやってみるね。
ありがと。TNX。
Avivoでやると綺麗? XP用なんだよなー 自分のPCは2000で安定してるから替えたくないし v30用にVistaつんだノーパソでも買ってみるかな 20万くらいで買えるよな
330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:28:15 ID:+JCuGVPS レスサンキュウ。ストリーミングから右クリックでDLしたファイルが。WVXだった。これはWMP10で走るけど、Vに取り込めないわけ。コンバートすればいいと思うけど、いいフリーウェアが見つからないんだ。 か、書き方が・・激しく中2病の匂いが・・・
よく読んだらたしかにそうだ メタファイルと動画ファイルの区別が付いていない感じがレスサンキュウ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 00:00:28 ID:2kr2m1Qw
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 03:01:48 ID:1eNUcw/K
mp10にバージョンダウンしてソース欄編集しようとしたら gigabeatが認識されなくなった さっきまで再起動や再インストールやら繰り返したが… いいかげんイラついてきたのでやめるわ
このEのワンセグってボタンなんとかならんかねー 使ってるうちに恥ずかしくなってきた すげーかっこわりーじゃん quickのほうがいいなぁ どこかの会社で白いquickボタン作って売ってくれないかなぁ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 06:09:28 ID:1eNUcw/K
神経逆撫で君には困ったもんだな わざとやって楽しむんだよな質わりー
朝っぱらから延びてるなーと思えばこれか どっちもどっちだねこれは
そういう発言は自分の品格を落とすから止めといた方が良いよ
匿名掲で品格て 半分冗談だからマジレスしなくていいおっお
>>360 の内容はどう見ても報告に思えない件について
見失うのはUSBデバイスの認識の問題じゃないかな。
avivoでエンコしたものは動作が不安定だよ。
一時停止して早送り、再び動かそうとしたら動かなかったり。
TMPEGencだとそういうのは一切ないのに。
>>362 その神経が分からん。
372 :
328 :2007/02/05(月) 14:00:25 ID:RwjLgbVK
TMPEGencでうまくいった。皆さんありがとうございました。
ワンセグってボタンかっこ悪いでしょ どうみても quickにしてよ
>>373 「半/全」やら「カナ/かな」やら書かれてるPCのキーボードと同じで
「ワンセグ」も全然気にならない
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 14:35:24 ID:d58U2y7I
むしろ「へ〜ワンセグ写るんだ」と感心させられるので良いと思ふ。
「ワンセグ」は気にならないけど 左下に「ギガビート」って書いてたら嫌だ。
T→Vup→E相当組だが、ほんとワンセグの感度よくなったね。 購入当初は「こりゃ使えねー」だったが、「なんとかなるかも?」に変わった。 で、みなさん外部アンテナ接続ケーブルは買いましたか? ワンセグ用ブースター付きふんどしアンテナ買って納品待ちなんだけど、車中で 固まることなく見れると信じて待ってるところです。(オクでめちゃ安だった) 車載ユーザーのレビューがあったら教えてねー
都心部なら本体アンテナで走行中も固まらないけどな 走ってるときに録画させてたけど問題なかったし
そこのボタンだけカタカナでワンセグっておかしいじゃん かっこ悪すぎ
[ワンセグ] そんなにかっこ悪いなら爪でコリコリして消しちゃえよ
消しちゃったら なんにもなくなってかっこ悪いじゃん
QUICKの方がやだね。 何で英語?バカじゃねって。 自国の言葉が格好悪いなんて感じるのは日本人くらいだよ。 頭がおかしい。 まあ、チョンなら仕方ないけど。
>>383 アナタ,キケン,
キケンナカンガエネ!コンナトコイナイデ,ウヨク,ハイルイイヨ
キタキタwww
まぁ自衛隊の自動小銃にも連射タブはautoじゃなく「レ」って書いてあるしな
どっちでもいいけど「QUICKってなに?」って感じじゃね 機能がわかりにくいというか
東芝QUICK好きだもんなぁ
今日MEV30E買ってきました。 ipodのバッテリーがご臨終寸前なのでこの際乗り換えてみました。 WMPで編集同期するのは初めてで滅茶苦茶戸惑ってます。 とりあえず、再生リストを作成して同期から読み込ませて転送したら、曲は転送されたのですが再生リストは転送されませんでしたorz 色々ライブラリから同期したり取説読んだりしたんですが書いてなくて・・・ どうしたら良いんでしょうか?
コジマで買いました。
おいくらだったんすか?
聞いてどうする・・・
参考までに・・・
>>390 自分も先週V30E買ってわけがわからなかった。
とりあえず同期を手動にしてリストのみ転送すればいいと思うよ
>>395 「ワンセグ」ボタンがかっこ悪いんじゃなかったのか?
>>373 まあ何よりも一番かっこ悪いのはお前自身なんだけどな
蒸し返すなって
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 18:59:18 ID:B6pSO5tE
「東芝」なんていうクッサイ社名にもかかわらず、予想外だったのか計画通りだったのかは知らんが、こんだけ売れてるんだからさ。 大事に育てていくべきジャンルというか商品だと思うよ。せっかくいいとこまできてるんだから、ユーザーの希望はしっかり聞いとく べきと思うけど。解像度しかり対応ファイルも。どうせソニーやらアップルやらが同じ土俵に上がってきたら、跡形もなく消える運命 なんだから。いあ、東芝はサポートがイイ!とかファーム更新がマメだとか、この辺での勝負と思うんだが。 本気でHD DVDやらレコーダーやら液晶やら・・で生き残りたいならギガビみたいな製品は大事だよね?
402 :
390 :2007/02/05(月) 19:20:29 ID:56viAJEH
なるほど、公式は見てみたんですが解説されてないなぁと思ってたけど良く探したらありました。
お騒がせしました。
>>396 ,400
回答ありがとうございました。
大変助かりました。
値段は税込みで35800円でした。
これだけ機能があれば納得かな?
次はケースを探してきます。
傷が付きにくい加工がしてあるといっても不安ですから・・・。
アメリカにはワンセグなんてないから、アップルは作らないと思うが。
そういえばワンセグとか住民基本台帳とか韓国のパクりだろ きめぇ
これってギャップレス再生はできない?
MP3プレイヤーが韓国のパクリ。著作権なんて関係ねえよという国柄だからな。 実際、図書館からCDを借りてくればPCであっというまにコピーできちゃう。 それをプレイヤーで聴いてると、無料でいいんの?という気分になるが。 こっちはそれでいいんだけどねw
ネット販売のリモコン、入荷することってあんの?
動画1.3倍速再生できると嬉しい。RDでアニメやドラマ消化するのに便利だし。
リモコンは2月中旬〜下旬になったらでてくると思う 俺は家電量販店に取り寄せ頼んだとき メーカーに聞いてもらった
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 10:50:16 ID:a9raCvPG
>>408 音声が聞ける時短再生と、CMカット録画が
あれば神なんだけどな。
技術的にできなくないだろうしファームアップでぜひとも対応してほしい
欲しいけどVシリーズはちょっと大きいんだよな。 ワンセグにこだわりなかったからSシリーズで 良かったんだけど生産終了して後継もないからV一択だもんな。 もう少し薄くてコンパクトだったらなぁ
412 :
328 :2007/02/06(火) 12:58:38 ID:31IEwuzA
>>411 漏れは両方持ってる、Vはshop1048からおそらく2番目のロットのやつを希望価格で。ファームアップでよく動いている。Sは青山から9800で。ワンセグ付き60Gだ。Vはバッグ内とオフィスデスク。Sはポケットだ。
いっそギガビとしてじゃなくREGZAとして出してれば あんまりデカいって思われなかったんじゃないかな と思った
それいいな ワンセグレグザ
確かにいいねそれ REGZAのH2000(HDD搭載型)のワンセグ版みたいで それにしてもTBSのワンセグEPGのやる気の無さは異常 板違いスマソ
t使ってるけど、指紋べったり付かない?その点eはいいと思う。
これってワンセグ録画や再生中にHDアクセスしてるけど みんなの何分おきぐらいにしてる?
>>416 Tはシリコンジャケット必須w
ただこれを付けるとスティック操作がちょっとやりづらいのが難点。
スティックの頭に滑り止めの溝でもモールドしてあればいいんだが。
トラックポイント用のカバーを付け…られないよなw
1600kbpsでも全く問題無く動画再生出きるんだが……
正直ワンセグの画質にはもう少し期待してたかな 垂れ流しで使う意味もあんまりない気がして 結局エンコ動画再生機として落ち着きそう
>>418 確かに操作しづらいな
というかこのスティック、ちょうど保証期間が終わる一年くらいで逝きそうで恐いw
>>420 ワンセグの存在価値の半分はデータ放送にあると思うよ
画質は捨ててるわけだし
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 18:13:08 ID:3P84IgMc
ワンセグ汚い汚い言ってるが、冗談抜きで騙されたと思ってシャープのワンセグつき電子辞書 見てみてくれ。全然綺麗だから。ギガビ買った帰り見たんだけど、これにHDD載せて出してくれ ないかなとマジで思った。しかし何作らせても中途半端だな東芝。
それは高画質化回路が頑張ってる(誤魔化してる)だけで、 ワンセグそのものが汚いのは変わらない。
簡易型ポータブルテレビデオとしてなら中々だと思うけどな。 機能でいってもファームアップで一昔前のビデオデッキ以上のものになった訳だし カシオがこのサイズで携帯テレビを作っても最低うん万はするぞ
425 :
417 :2007/02/06(火) 18:24:47 ID:pgRRN6BL
何故誰も答えないのか
426 :
405 :2007/02/06(火) 18:27:48 ID:Wnw8S/sD
オレの質問も・・・
>>424 少なくともビデオデッキではその後に残したい番組・録画が必要な番組を録ってたけど
これで(ワンセグで)そういった使い方はしないな
>>425 そんなこと聞いてどうすんだ?
バッファが一杯になった時点でHDDに書き込んでるだけだろ。
気にするだけ無駄。
>>426 Losslessではできない。
たぶん他の形式でもダメだろうな。
ギャップレス再生したけりゃ最初からCDまるごと1曲としてエンコするしかなさそう。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 18:51:04 ID:3P84IgMc
>>428 いや俺の5分おきぐらいにアクセスするんだけど
正常なのかと思ってな
>>58 この人その後どうなったんだろう
俺もたまにこの現象おきるぞ
Vの革ケースかなり高いけど ipodビデオ用なんて平気で1000円で売ってるもんな…
>>429 なんかデジカメ用で似たよーなのが一杯ありそうだがw
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 19:59:36 ID:WM1s/eMj
>>429 ドコモのポイント1000点でもらえるBEAMSケータイポーチがこれにそっくりですな
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 20:25:13 ID:3P84IgMc
>>433 サンワサプライとかエレコムとか・・・有り得ん位ダサイので。
>>434 BEAMSケータイポーチはここのポーターとコラボしたやつです。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 20:27:19 ID:3P84IgMc
すいません・・ケータイポーチ間違えました。普通のビームスのポーチだったorz
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 20:29:29 ID:3P84IgMc
無印のメッシュ素材の500円ポーチ、ピッタリフィットでいい感じだね。それでもいいような気がしてきた・・・。
438 :
328 :2007/02/06(火) 20:54:38 ID:31IEwuzA
ケーススレ別にやったら?? 俺なんか剥き剥きのハード使用のTだぜ! 結構なんともない。傷もない指紋はめがね拭きでとるぜ。
エンコードでさえSとかぶってるのにケースまで別にしても過疎るだけだぞレスサンキュウ。
>>427 100時間以上記録できるので、俺はもっぱら録画メインで使ってるな。
最初のうちはようつべなんかもエンコしていたが、画質も汚いし人に見せれるもんじゃないので、今じゃめんどくさいしやってない。
最近はもっぱら深夜番組やバラエティ、ドラマなどを録画して、暇な時に閲覧。
記録しておきたい奴はDVDレコ、こいつはどこでも見れるサブのビデオデッキとして割り切って使ってるよ
>>430-431 バッファが16MBだとしたら、約300秒で満杯になる計算だから
正常なんでない?
(416KbpsのTS録画だから300秒で15.6MBになる計算)
実はおいらが
>>58 なんだけど、リセットしたら鳴らなくなった
ちょうど一週間経つけど今のところ正常だよ。
純正の車載用FMトランスミッター出たので買ったんだが、 電源繋いでるとずっと液晶つきっぱなしのが気になる なんとかならんのか
640×360で圧縮してある動画(avi)を全くそのままのサイズ、ビットレートでwmvに再エンコして転送して再生したら 画面ピッタリに勝手に引き伸ばして再生するもんだから縦長にorz 再エンコする時に16:9に設定しても、上下に字幕スペース?が出来ずにぴったりサイズで再生してやっぱり縦長に。 次に解像度を半分の320×180にしてみたらドンピシャ・・・。 よく考えたら、仕様書見たら液晶サイズ320×240なんだからそれ以下に抑えないとパンパンになる罠orz 勝手に縮小してやってくれるだろうと甘えてた俺が馬鹿でした。 もっと修行せねば。 チラ裏終わり
縦180じゃボケボケの動画にならね?
>>441 まともなレスサンクス 夜寝る前に部屋暗くして見てるとかちって音が微妙に気になるんだよなぁ
HD使ってるからしょうがないか
SUPERで動画変換してる時に100%エラーがでて変換できないんだが
>>446 じゃあ他のを使えばいいじゃない?? 導入してるソフトや環境も知らんのにどうにかしろとww
青山のせいで馬鹿が増えた
>>446 FFDShow最新版はインストールしなおしたかい
451 :
328 :2007/02/06(火) 23:11:40 ID:31IEwuzA
アンテナ接続ケーブルゲットした。アップデートTだが快調。分解試みた。リードは2本。ちゃちなアルミシールドに囲まれてどのポートに結線してるかわからない。だれか決定解剖した方いたら、レポ希望。
>>444 全然大丈夫、見れるレベルだった。
320×240だと、人物が縦長になってしまう。
擬似的にワイドにしてると言うかなんというか。
ちと怪しいけどとりあえず見れたんで気にしない。
30GBの容量は非常に頼もしいわ、マジで。
aviをwmvに再エンコするのが手間なのが残念。
次世代機は是非avi形式に対応して欲しいなあ。あと、WMPは慣れないと使いにくい。
先週日曜日に修理に出したV30Tが返って来ました。 ファームのバージョンは1.3でした。当然1.5で追加された内容は無し。欠番になってる1.4の内容が気になる。
Sがストレージとして使えることが分かったということで ますますVの出番が無くなりそう
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 20:48:27 ID:iphYVmE+
>>452 avi形式対応って意味不明だけどな!
おっと、このスレではこの話題突っ込み禁止なんだっけ・・・
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 21:52:26 ID:iphYVmE+
拡張子やコーデックやコンテナについて理解が足りないんだろ
V30Eを使ってますが 内蔵バッテリーとかって 売ってるんですかね? てか どれくらいバッテリーはもつんでしょうか?
WMP11だとエンコ失敗する
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 01:51:41 ID:dhGscfxf
>459 純正バッテリーは売ってない Vの規格に合うバッテリだったら売ってそうな気はするけど >てか どれくらいバッテリーはもつんでしょうか? 寿命のことを言っているのか? だったら使い方次第じゃね
東芝のサポートに頼めば売ってくれるんだが@バッテリー
説明書には ワンセグ7時間は試聴可能って書いてあるけど そこまで見れないなぁ 電池の持ちはそんなよくないっすよね 動画も 一回の充電で見れて せいぜい3 4時間位な感じする
>>462 そうなの?
それなら予備用としてかおうかな
465 :
328 :2007/02/08(木) 09:33:54 ID:A5iK4+Eg
>>463 画面一番暗くして、音量4〜5、イヤホン使用でワンセグのみ7時間+もったぞ。音楽のみだと軽くもっと伸びるはず。
>>465 音楽のみだと毎日20分ぐらい聞いても一週間以上持つよ
>>463 うちもそんな感じ
エンコ動画もそれくらいだからちょっと期待ハズレかな
動画再生時間は基準が曖昧だからね
これをポータブルオーディオ機としてはあんまり使いたくないなあ
>>463 ワンセグのバッテリー消費も問題なんだが、インジケーターでまだ半分残ってるのにワンセグのタイマー録画を「バッテリー残量が足りません」といってばっくれられてしまう。
2時間もワンセグ見たあとだと、残量が足りなくて録画できなくなるような感じ。
そこから音楽聞くと、何時間も聞けるんだけどなあ。
基本、電源繋いでないと録画蹴られるのはなぁ 本当にポータブル機かこいつ
ワンセグ録画は受信状態の良いところに静置して、てのが基本にしても、だ。
>基本、電源繋いでないと録画蹴られるのはなぁ あるあるw なんだかんだで録画用途ではほとんど場所が固定されてるんだよな おまえ据え置き機かよ って話
>>464 俺もそう思った。
でもMDや携帯みたいに手軽に交換というわけにはいかないのでは?
まだパカッと開けた事無いから実際どうなのかわからんけど。
それだったら何かAC入力端子に繋いで充電できるものとか探した方がいいと思う。
携帯の使い捨て簡易充電器みたいに手軽に出来るやつね。
>>472 USBで充電すればいいんじゃない?
USBなら乾電池充電できるやつがあるでしょ
どうも音楽時以外でもハーモニクス入れてると持ちが大分変わるっぽい気がする 切ってるとワンセグのみでも6時間ぐらい十分行ける・・と思う
OSクリーンインストールしてからWMP10で動画がうまく同期できなくなったんだけどdivxでエンコした物も3g2になるし。 なんかソフト入れなきゃ駄目なんだっけ?
>>473 俺はW-ZERO3持ってるんでバッテリーもケーブルも
車載の充電環境も揃ってるからいいんだけどそうじゃない人は辛いだろうなと
>>473 おお、それは知らなかった!
でも、VシリーズってUSB給電に対応してるんだっけ?
>>456 確かに意味不明だな、スマソ。
DivXみたいな凄く浸透してるコーデックとかに対応して欲しいって事でした。
こいつの見た目って、結構異質?だよなぁ。
友達にipodが壊れたからこれ買ったって言って見せると「えぇ?何これ!?」「あ、ウィンドウズマーク入ってる!?」
という反応が返ってくる。
HDDタイプのポータブルプレーヤーはipodとかそれに似たデザインだと刷り込まれてるからかな?
ウチはPowerBank slim
今日の午前中にワイヤードリモコン買って来た 新宿ヨドに5,6個在庫確認 ちょっと使ってみたがチト微妙だな
>>479 電源はIpod用の小さいやつがあるよ
(単3電池2本入れるやつ)
電池二本じゃ電流はさておき電圧不足なわけだが
電池2本での給電ツールにはDC-DCコンバータが入っていて昇圧してるわけだが
ファームウェアアップデートしようとするとUSBでつないだところで エラーです。アップデートツールを終了します。Microsoftに報告してください。 ってなるんだけど、なんでだろ?
試してみれば フォーマットが読める形式だとは思えないけど
>>479 こういうケーブルあるんだ、勉強になりますた。
ただあとの2個買うなら、
>>480 のPowerBank slimの方が魅力的かも。
Vシリーズで使える、単三で充電できる充電器あったら教えて下せぇ(´Д`)
昔大量に買って余っている単三アルカリを有効に使いたい…。
純正の車載FMトランスミッターが充電もできて、アマゾンで 送料など全てこみこみで3000円弱だよ。 5000円くらいするかと思ってたから見付けたら即買いしちゃった。
んーっと、時間がなくてまだしっかりやってないから はっきりしたことは言えないけど大丈夫そうだったけどね。 今バイト中だからできないけど、終わったら アンテナの位置とかしっかりやって試してみます。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 19:30:15 ID:dhGscfxf
>491 報告ヨロ
りょ〜かい。
結局 動画再生4時間ももたない感じ
ワンセグはともかく、普通の動画は4時間くらい余裕で持つけど? バックライト輝度最低、音量小さめにしてる? ワンセグは映画一本分くらいだね、まぁ仕方ない
電池が持たないと言ってる奴はまずハーモニクスを切るんだ。 ・・・っていうかソース確認して自動で切り替えれ>東芝
>>490 たぶん
>>192 の奴は本体の音量絞ったまま繋げてたか、ラジオのチューニングちゃんとしてなかったんじゃね
もしくは初期不良
適当に車内にほっぽりだしてるがバリバリ入るぞ
498 :
328 :2007/02/08(木) 22:21:30 ID:t5fyBkNz
>>499 便利だよ重宝してる
ほとんど携帯に使われてるけど
>>499 それ1年前くらいからずっと使ってるよ。
年末に買ったV30Tにもバリバリ使ってる。
容量はかなり余裕があって安心感あるよ。
>>498 なかなかよさげだが、流用には電源の問題がありそうだな
オイラは、SD-PDT1のアンテナを補修部品で取り寄せて使ってる。
でも、オイラの地元電波弱すぎて紙芝居にもならん・・・
503 :
489 :2007/02/08(木) 23:15:25 ID:cUUcr148
今取り付けてきました。
FMトランスミッターについてはまったく問題ありません。クリアに受信されます。
>>497 さんが言うようにアンテナを適当に置いといても大丈夫でした。
gigabeat側の音量を最大音量にするとノイズが入るので音量を15くらいにして
カーオディオ側で調節すればノイズは入りません。
しかし残念なことに、同時に充電するとノイズが入ってしまいました。
俺としては、とてもいい買い物ができたと思います。
買うか迷ってるんですがこれってWMV以外再生不可ですか?
>>500 >>501 よいですか!?嬉
エネループ4本で作ったBOXじゃ電池持たなくって
早く満電になれー
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 00:06:43 ID:SqEFkrir
>503
おいらも買ってみよう。
まともに使えなきゃ売らないよな
名もないどころか原発も作ってる会社だしな
>>192 のヤツは初期不良っぽいね
AUX使ったほうがいいって
ハーモニクス切ってます 明るさも2なんですけど 動画は見れて大体4時間位っす...
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 01:22:36 ID:SqEFkrir
>508 おいらの車にはAUXないんです><
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 02:06:54 ID:MDtOwNAm
T、Eスレ共に思いっきり過疎化してるな。青山祭りが終わって良かったよ。 このスレだけでいいと思うが。マータリ行きましょう。 ところで俺もトランスミッタ買おうかな。ちなみに利用してる人、FMのアンテナは 前?後?それによっても変わるよな?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 05:11:35 ID:MDtOwNAm
>>512 東芝のワンセグ付ポータブルDVDプレイヤーのDivX対応は、別に今始まったことじゃないだろうに。
東芝のネットショップでワイヤードリモコンが在庫ありになっているがこれはどう見るべきか・・・
>>514 早速ポチってみた。
クレカ決済まで完了して受注確認メールも来たから物はあるんじゃなかろうか?
もっとも、
> 契約は弊社からの納期ご連絡メールをもって成立するものとさせていただきます。
この一文が激しく気になるわけだがw
>>514 このリモコン本体の電源onoffできる?
>>515 俺も既にポチったけど
wktkしようぜ!
間違えて送信してしまった
>>516 公式ではV・S・Xシリーズ対応表記に変わってる
ちゃっかりしてるね
>>518 thx
それじゃ買ってみるか
本体の電源onoffがし難くて嫌になってたところだ
今日中に売切れないよね? ワイヤードリモコン
522 :
515 :2007/02/09(金) 12:29:41 ID:8P1bmIMf
納期連絡メールキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!! >この度はShop1048 オンラインショッピングにてご注文をいただき、 >誠にありがとうございます。 >ご注文商品のお届け予定日をお知らせいたします。 >================================================================= >お届け予定日 商品名(数量) > > 2月11日(日)頃 ワイヤードリモコン (gigabeat用:MEGWRC12)(1) ポチってから1時間経ってませんがなw
俺もキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !! いやっほううううううううううう
バッテリーって どこで買えるんだろう...
この機種ってUSB充電は出来る?
PSP用のUSB電源ケーブル使えば出来る。
Windows系モバイルOSってそういう仕様なのかな W-ZERO3もダメなんだが
>>512 なんでぽーたぶるDVDプレーヤーでDIVXがOKなのにHDDプレーヤーでダメなんだ?
マイクロソフト絡み?
北米版のSシリーズはDIVX対応してるというのに
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 14:57:23 ID:MDtOwNAm
DivX対応はできると思う。だからDivX対応にするかどうかは、東芝がこの商品をどうしたいかだけじゃないか。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 14:58:21 ID:tfQTXOhW
しかしワイヤードリモコンって、ダサいね。 何年前のデザインって感じで。。 外部アンテナの所とも繋げられる様にして、 コードがアンテナとしても機能するようにしたらいいのに。。
純正のFMトランスミッターを買って、カセットアダプターと聴き比べてみたけど、音質は甲乙つけがたい。 FMトランスミッターだと、どうしてもほんの少しノイズがのる。 充電中はさらにノイズが大きくなる。 カセットアダプターなら、充電中もノイズなし。 それにコードが邪魔臭くない。カセットの口から細いコードが伸びてるだけ。 FMトランスミッターは充電しなくても、必ずシガーソケットに差なければいけないし、なんかコードが邪魔。 車にAUX端子が付いてなくて、カセットが付いてる人は、カセットアダプターにした方がいいように思う。
シガー→USBポートという商品があるので それにケーブル(PSP用でもザウルス用でも手に入るものでOK)で充電しつつ カセットアダプターでオーディオに…ってのが一番良いんじゃないか 非AUXのオーディオでは。トランスミッターで満足できる人は良いけど 車種のアンテナ構造などにも左右されるし万人にはお薦めしかねる
>>534 いまどき車にカセット乗っけてる奴はいないよ。
まずデッキ変えた方がいいな、そういう奴は。
>>536 十二年落ちの車なもので。
というかデッキを変えるなら、AUX付きに変えるはずで、この議論に必要ない提案で除外。
デッキを変えるなら解決するのは誰でも分かってる。そこで話は終わってしまうよ。
538 :
521 :2007/02/09(金) 17:15:43 ID:MEq6RPwG
リモコン頼んだどー いつくるかなぁ〜
>>537 その議論はほとんどお前さん専用のような気がするw
普通にFMトランスミッタでFAだろ
>>541 車はよく分からんが、AUX端子もカセットも付いてないってことは、MDデッキか?
何で俺の話になるんだか…。 FMかカセットかの話をしていたから、それなら普通はFMだろと言ったまでだが。 ついでだから答えてやるが俺のナビにはAUX入力が前後に付いてるよ。
付け加えるならわざわざVを繋いだりはしないなw
>>543 あんたのことを言ってるんじゃないよ。
FMトランスミッターよりカセットアダプターの方が優れてるんだから、それでもあえてFMを選ぶ人はMDか?と言ったまで。
それともラジオだけというのもあるのかな。
両方あればカセットだろ カセットがないならFMしか選択肢がないわけで そもそも「どっちがいい?」なんて話にならんわな 車載デッキへの入力方法優先順位(音質優先準) AUX > カセット > FM どれもムリ:ギガビにスピーカー繋げて視聴
いやだから…、まあいいやw
ちなみにウチの場合はカーステでMP3が再生できるので、 ギガビを音楽再生機としてつなげる必要性は感じてないが あえて言うならMEV30をワンセグチューナーにして映像をモニタ、 音声をカーステに接続する時か。この時には前面のAUX端子使う
550 :
328 :2007/02/09(金) 20:03:43 ID:jL7PjJ/P
カセットアダプタを勘違いしてる人がいるようだが、使い勝手はAUXと変わらないよ。 差し込めばカセット部分の操作は必要ない。ボリュームだけ。 カセットがあるなら、FMよりカセットだ。
>>481 おまいのお陰でワイヤードリモコン入手できた
でも店員に『ギガビのリモコンありますか?』って聞いた時の「ああ、またか(フッ)」的な反応はちょっと痛かった・・・
今日何人買いにいったんだよw
飢えてんだよ
>>551 カセットアダプタの性能は侮れないな
まあ「みにょん」っとコードが出てるので見栄えは良くないが
外部の状況に左右されない強さはAUX並み
何よりトランスミッタはアンテナが伸びちゃうのがチョット
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 23:10:10 ID:eZwVlQr7
>>206 さん
V60E、WindowsMe、WMP9で接続転送できました〜!!
ありがとうございます!!マジうれしいです。
次の給料で、ラジオとAUXだけのシンプルなカーオーディオに付け替えようかと 思ってるんだが、おまえらの皆さん教えてください。AUXってなんて読むの? 「アウエックス付きのが欲しい」……とか言ったら店員に笑われるよな
>>557 そりゃそうだな。
わかった。ありがと。
>>554 遅くなったが\2,980+ポイント10%
>>556 脳内では「アウックス」って読んでた・・・。
オーディオ入力端子でいいのでは。
USBホスト機能付きなんてのも最近はあるのか ・・・gigabeatがマスストレージ対応してればそれだけで解決だったのになw
先日V30Eを購入しましたが、音楽再生のモードからワンセグ視聴モードに切り替えるときにかなりの確率でハングアップします。(待ち画面が延々とつづく) そこでリセットすると、これもかなりの確率で起動せず、しばらく待つと「修理を製造元に依頼してください」の画面となります。 ここでもう一度リセットすると今度は正常に起動することが多いのですが、結構頻繁にリセットするはめになり、不便を感じています。 この機種は一般的にこんなかんじなのでしょうか? それとも修理に出すべきでしょうか。
そんなこと一回もなったこと無いよ。
「修理を製造元に依頼してください」に従えよw
>>565 切り替えの待ち画面中に待ちが長いからといって他をいじると大抵ハングする
たしか説明書にも待ち画面出てる時はいじるなと書いてあったと思う
切り替え長いけど気長に待て
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 10:06:53 ID:Dv6hTQ2v
>>568 とはいえ、5分も10分もまったりしないですよね。
先ほどは電源が切れなくなりました。素直に修理または交換してもらうことにします。せっかくきれいに貼ったOverLay Brilliantが無駄になりそうで嫌ですが。。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 12:13:49 ID:eKN4/Ycy
>>563 それいいなーと思ったがAUX入力端子が裏にあるんだね。
>>570 内部の交換だけなら外装はそのままだよ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 12:33:24 ID:QroPLN87
ギガビーで聴くスイズはサイコーさ(SWIZBEATZ) てか報復はサデステックに(生Pグラン) フィルモは? まあユニカが上質なコクを生むんですね
divx変換しようとすると3g2になるんだけど同じ症状のひといますか?
特に補足無しということは、WMPに放りこんで同期したら3G2になったってことだよな? おまえだけだよw
常識的に考えて誤爆だろ・・・
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 19:21:57 ID:vOY5ZTe4
ヨド、また値下げだね。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 20:50:33 ID:u1ZynAuw
ようつべの動画をそのままwmvで落とせる便利なソフトは無いかね
FMトランスミッターってのを初めて使ってみたんだが音の篭りに失望。 音割れや妨害ノイズに悩まされながらじゃ落ち着いて聞いてられないし 聞く気にもなれない。FM音質にはハナから期待しちゃいなかったが 実際体験すると泣けてくる。 AUX付きデッキが欲しくなるわ。
これスティックの経年劣化が怖いな・・・ なんで他のギガシリーズのタイプにしなかったんだろ
>>578 結局Gigabeatを音楽目的でつなげる必要が無くなるんだよな
デッキでMP3使えるから。もっともCDに焼く手間ってのは案外大変だけど
(新しい曲を1曲でも追加したかったら全部焼きなおしだし)
そのたびに古いCDを破棄していくのもアレなのでGigabeatにも活躍の場があるかもしれないが
しかし最近は安いもんだな、オーディオも
>>581 だからトランスミッタはダメだとアレほど…
6000円位するトランスミッタの中では高級な部類のを使ってもダメだった(車の構造に寄るかもしれないが)
結局2000円以下で買えるカセットアダプタが最適だったよ
最終的には前面AUX有りに買い換えたけど
>>581 音割れは本体側の音量落とせば解決しね?
篭るのはまあそういうものだと思うしかないな
音量下げるとロードノイズ等騒音が気になってくるし難しいもんだね 当たり前だけど静かな場所に車止めて聞く分には良いんだよな〜
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 22:53:08 ID:3oWuGa8h
>>585 ギガビートの音量を下げてカーステの音量上げればいいんじゃねーの?
ダメ?
534だけど、甲乙つけがたいというのは撤回する。 停車した時は良く分からなかったけど、走り回ったら音が悪いや、FMは。 カセットの圧勝だよ。
デッキとギガビの音量色々調節しても納得行く成果は出なかったよ ギガビ側17がベストな気がしたけど聞けるレベルでは・・・ 自分には合わない代物だったと諦める他無いかな
俺は大人しくAUX付きデッキ買おう。 しかしAUXが一つもついてないとは…。 Gathersのバカヤロウ、ヤフオクで嫁入り先探しだな。
CD-RWは最初の頃使ってデータ消え喰らって以来あまり信用してないのだが 最近は良くなってるのか? 車載オーディオという熱がこもりやすい環境にも耐えられるのだろうか
>>591 6〜7年位前からカーオーディオには安物のRWばかり使っているけど、消えたことはないなあ
そもそもRWは相転移記録だから、本来ならきちんと記録されてさえいれば、有機色素を使う
Rよりも消えにくいと思うんだけどね
ただ、やはり車の中の環境は過酷なようで、長く使っていると反射面の縁が剥がれてきた物が
2枚あったが、これはCDメディアの構造的な弱点だからRWに限ったことではないと思う
相転移記録じゃなくて、正しくは相変化記録だった、スマソ
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 23:58:09 ID:vOY5ZTe4
FMトランスミッター。 ネイティブのNVF-511(現行は512かな?)は、まぁまぁだと思う。 仕事だけで3台乗り換えなんで。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 01:26:28 ID:zjC7ZUVI
FMトランスミッターは音質にほとんどこだわりがない人か 音質に妥協できる人じゃないと使わない方がいいな。 音はこもるし、隣にトラックが着たらノイズが入るし。 普通のFMのラジオより音質が落ちるもんな。
カーオーディオって、エンジン連動しての再生とか停止、 レジュームとか音質も考慮すると、結局高いけどiPod連結 とかヘッドユニットのみで済ますのがいいんだよな。 SDカーオーディオとかお願いします、panaさん
>>596 D-SnapのSDカードを入れるPanaのカーナビがあるよ
>>582 それは俺も恐れていた
>>580 flvで配信してる時点でどうあがいてもエンコードの工程を経ることになるだろ
>>592 トラックアットワンスを忘れないでください。。。
でもまとめてじゃないと無駄だけどね
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 10:59:26 ID:pO4iTEKo
動画の変換のやり方、ヒントでいいんで教えて下さい。 携帯変換君だと、どの設定を使えばいいんですか?
昨夜から今朝の6番組がまとめて録画できてない・゚・(ノД`)・゚・何故
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 13:14:17 ID:q5c4e93e
ざまあwwwwww
>>597 ナビかあ、2万くらいのヘッドユニットだと普及すると思うんだけどな
SD付けたからってたいして高くなるもんじゃないだろうし。
そういえば、ナビってライトクラスのはシリコンメモリが増えるんでしょ?
>>591 RWは半年から1年ぐらいは持つよ
それを過ぎると5枚に1枚ぐらい調子が悪くなってる
むしろバッテリー積んでるポータブルプレイヤーを車に放置しておく方が心配
>>596 それらを考えるなら、iPod接続も不可だな
iPod接続為のコードとかに金がかかる
CDRWとMP3対応ヘッドユニット(パイオニアのDEH320とか)が1万以下で買えるし
607 :
はじめまして :2007/02/11(日) 17:55:36 ID:JZeS9S80
今日からV使いとなりました。よろしくお願いいたします。とりあえず、ここらで見られるはずの全チャンネルが見れ感動しております。USBチューナでは1/4しか見れなかったので買いでした。
>>607 そりゃあ良かったな。
おれなんか、一時間番組を録画したのに再生するとなぜか45分程度で終了するので
時短機能搭載かよ! と喜んでマスヨ
イヤホンが認識されないんだけど原因とか分かります?
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 20:04:47 ID:pO4iTEKo
私も今日からです。皆様よろしく。PCの動画はなんとか変換して見れるようになったけど、 TVドラマのDVDが変換できません。ショック。MPEGってなってるのに。 どなたか助けて〜
市販 DVD の コピーガード 回避は違法ですぜ。 とここまでキーワードいれりゃエンコ方法わかるだろ
買ったものも自由にできない世の中なんてpoison
CSSはコピーガードと見なされないので、解除は違法ではない。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 22:48:00 ID:pO4iTEKo
出来ないのは、自分で録ったTVの映画とかドラマのDVDです。 ムービーメーカーで、他のPCでダウンロードした映像は変換できたのに、 TVのは出来ません。みなさんどうしてるんですか? これが目的で買ったのに・・・泣
デジタル放送をエアチェックしたものなら、CPRMがかかってるから無理。 これはCSSと違い、れっきとしたコピーガード。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 22:56:30 ID:qJ6x6ViW
2chで聞いてあきらめる程度ならどうせ使いこなせないよ 売り払うのをすすめる
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 23:06:54 ID:SLwHjPEj
>>614 レコーダーはどこのよ?
つか最近スレ違いの話題大杉ワロタ
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 00:32:58 ID:RN8kzfG7
一日苦戦してて気づいたら目が真っ赤だ。 また明日にします。レコーダーは東芝ダブ録です。 あーわかんないー。1000曲転送も4時間かかったし。難しいなー いぽにしとけば良かったかも。。ぐちぐち
>>620 バカ野郎おおおおおおおお!!!
って書きたかったが何かかわいい
取りあえずどうやってMPEGまで持ってきたか書けよな
T最新ファーム使いの道民なのだが質問。 外部接続アンテナ使用でワンセグを見ると、基本的にアンテナ3本立つのだがHTB(テロ朝系)のみ2本しか立たない。 見ていてもガクつきが大きい気がする。 多分家のアンテナの問題だとは思うが、他にも同じような状況の人いる?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 07:29:33 ID:hSrk0D9I
おまえだけ
静止画像の保存 どうすればできる?
>>622 道民じゃないけど
家の場所による
アンテナ1本ならともかく2本なら十分じゃない?
近くに中継局とかある?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 12:34:16 ID:+0RqsMSu
データ(動画・音楽等) 再生出来ないデータを入れようと思うと拒否られます。どうすればいいですか? 初心者ですいません・・・
>>626 あなたはたぶん、ここの住人にも拒否られます。
どうすればいいかって、頑張るか諦めるか決めてくれって質問?
チャネラー ネグレクト 住 人 に も 拒 否 ら れ っ ち ま っ た
>>626 過去ログを読めば解決する。それさえも面倒臭がるのなら
首を吊れ。生きている意味がない
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 13:34:54 ID:RN8kzfG7
みなさん応援ありがとうございました。 MPEG2JPEGというのでやってみようと思います。
624です スティック押す で 画面静止 の後 どうすれば保存できますか? 前のスレであったのですが どうやっても見つけれないし 再現できずにいます どうぞよろしくお願いします
本日30Eを買ったんですが、 AVI動画を入れるために AVI2JPGを使っているんですが 時間がかかってしかたありません;; みなさんは何のソフトをお使いでしょうか? それと2時間もので変換に何時間かかるのでしょうか??
>>635 メモリ1Gあるし
DVDコピーとかもはやくできるんですけどねぇ;;
みなさんどのソフト使ってるのかしら・・・。
そりゃ、単なるリッピングとWMVへのエンコード比較すりゃ時間かかるだろ。
リモコンを解析した。4極3.5mmプラグの端子は次の通り。 [先端] | 左 | 右 | リモコン信号 | GND [ケーブル側] また、リモコン信号は、次のように抵抗分圧になっている。 (RMT)---+--4.3K--+--5.6K--+--9.0K--+--15K--+--30.1K--+--92K--+ | | | | | | | 160K > [] << >> V+ V- | | | | | | | (GND)---+-(Hold)-+--------+--------+-------+---------+-------+ これをもとに、CreativeのZENシリーズ用のリモコンを改造して、 gigabeat用にした。ちゃんと使えた。小さくて非常に便利。 ついでにSリモコンもgigabeat用に改造。 ただ、いずれもチップ抵抗を交換する必要があり、ハンダ付けは かなり難しい。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 20:37:52 ID:NPbZLe5Y
リモコンを解析した。4極3.5mmプラグの端子は次の通り。 [先端] | 左 | 右 | リモコン信号 | GND [ケーブル側] また、リモコン信号は、次のように抵抗分圧になっている。 (RMT)---+--4.3K--+--5.6K--+--9.0K--+--15K--+--30.1K--+--92K--+ | | | | | | | 160K > [] << >> V+ V- | | | | | | | (GND)---+-(Hold)-+--------+--------+-------+---------+-------+ これをもとに、CreativeのZENシリーズ用のリモコンを改造して、 gigabeat用にした。ちゃんと使えた。小さくて非常に便利。 ついでにSリモコンもgigabeat用に改造。 ただ、いずれもチップ抵抗を交換する必要があり、ハンダ付けは かなり難しい。
リモコンを解析した。4極3.5mmプラグの端子は次の通り。 [先端] | 左 | 右 | リモコン信号 | GND [ケーブル側] また、リモコン信号は、次のように抵抗分圧になっている。 (RMT)---+--4.3K--+--5.6K--+--9.0K--+--15K--+--30.1K--+--92K--+ | | | | | | | 160K > [] << >> V+ V- | | | | | | | (GND)---+-(Hold)-+--------+--------+-------+---------+-------+ これをもとに、CreativeのZENシリーズ用のリモコンを改造して、 gigabeat用にした。ちゃんと使えた。小さくて非常に便利。 ついでにSリモコンもgigabeat用に改造。 ただ、いずれもチップ抵抗を交換する必要があり、ハンダ付けは かなり難しい。
>>638-640 表示がずれた。もう一度
リモコンを解析した。4極3.5mmプラグの端子は次の通り。
[先端] | 左 | 右 | リモコン信号 | GND [ケーブル側]
また、リモコン信号は、次のように抵抗分圧になっている。
(RMT)---+--4.3K--+--5.6K--+--9.0K--+--15K--+--30.1K--+--92K--+
| | | | | | |
160K > [] << >> V+ V-
| | | | | | |
(GND)---+-(Hold)-+--------+--------+-------+---------+-------+
これをもとに、CreativeのZENシリーズ用のリモコンを改造して、
gigabeat用にした。ちゃんと使えた。小さくて非常に便利。
ついでにSリモコンもgigabeat用に改造。
ただ、いずれもチップ抵抗を交換する必要があり、ハンダ付けは
かなり難しい。
何回貼ってるんだよ! 乙
>>638-641 またずれた。もう一度
リモコンを解析した。4極3.5mmプラグの端子は次の通り。
[先端] | 左 | 右 | リモコン信号 | GND [ケーブル側]
また、リモコン信号は、次のように抵抗分圧になっている。
(RMT)---+--4.3K--+--5.6K--+--9.0K--+--15K--+--30.1K--+--92K--+
| | | | | | |
160K > [] << >> V+ V-
| | | | | | |
(GND)---+-(Hold)-+--------+--------+-------+---------+-------+
これをもとに、CreativeのZENシリーズ用のリモコンを改造して、
gigabeat用にした。ちゃんと使えた。小さくて非常に便利。
ついでにSリモコンもgigabeat用に改造。
ただ、いずれもチップ抵抗を交換する必要があり、ハンダ付けは
かなり難しい。
市販のケーブルじゃ使いまわしできない? 一般的な映像音声→ミニプラグがどういう構造になってるのかわからんけど
>>638-641 >>643 すまん。もう一度
リモコンを解析した。4極3.5mmプラグの端子は次の通り。
[先端] | 左 | 右 | リモコン信号 | GND [ケーブル側]
また、リモコン信号は、次のように抵抗分圧になっている。
(RMT)---+--4.3K--+--5.6K--+--9.0K--+--15K--+--30.1K--+--92K--+
| | | | | | |
160K > [] << >> V+ V-
| | | | | | |
(GND)---+-(Hold)-+--------+--------+-------+---------+-------+
これをもとに、CreativeのZENシリーズ用のリモコンを改造して、
gigabeat用にした。ちゃんと使えた。小さくて非常に便利。
ついでにSリモコンもgigabeat用に改造。
ただ、いずれもチップ抵抗を交換する必要があり、ハンダ付けは
かなり難しい。
>>645 もう張らなくていいから。荒らすな。君しつこいぞ
>>646 荒らすつもりはなかったが、情報を伝えたかった。
645で何とかわかるかな
車載してる人ーアンテナどれにしてるのさー
>>647 俺には難しくて理解出来ないが、取り敢えず乙
>>645 激しく乙〜
値段が張るからてっきりシリアルで通信してるのかと思ったら・・・
ウケ狙いでSFC用ジョイスティックにでも組み込んでみるかw
抵抗分圧?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 00:34:54 ID:ssXdVvQP
マジでDivXあたりに対応してくれないだろうか。俺にとっては神機になるんだが。
Microsoftの呪縛から解き放たれたMEV30(60)は神になる 東芝ぁ…なんで最後の一歩が甘いんだ、いつも
>>653 対応すれば売れるのになぁ〜
ファームじゃ無理か・・
コーデックとしてもBDやHD DVDに採用されて、一般にも知名度と利用率を上げるチャンスな上に、 コンテナとしてもAVIやめさせるチャンスである以上、それに逆らうようなマネはしないでしょ。 一般配布のエンコード、編集ツールはグダグダだわ、 そのくせオープンにしないわで迷惑極まりない話だが。
あー多分青山で買ったんだろうなっていう感じのV(カバーとか無し)を 慣れた手つきで操作しているオタク系の人を見た。 まだ外に持ち出したことはないけど、 青山ビートな視線を感じるのもなんだし(大きいし)家専用にしようかな、と今日この頃。
V30E用に、USB-DCケーブル買って来た ちゃんと充電も出来たし、内蔵電池OFFにしても動くね PCの電源落とすと消えちゃうからONにしてるけど あのでかいACアダプタと長いコードを使わなくて済む ってだけでも良い買い物だったよ。280円だし
俺は会社、自宅、車の中にそれぞれUSB-DCケーブル置いてある W-ZERO3兼用 どっちもバッテリー大食いだからな…
>>655 どう考えても大人の事情です
>>540 本当にありがとうございました
過去にファームがオープンソース化しかけた事もあったけど
潰されたみたいな話もあったしね
それはそれでマニアックな機種になっていただろうけど正規のものと
派生したものがあるなら面白い事になっていただろうな・・
守るばかりで攻めの姿勢が足りない。で、ゆるやかに自滅。 そもそもなんでポータブルプレイヤーなんか出したの?本気で売る気あるの?状態 そりゃファーム等でサポートの厚い韓国企業に乗り換えるわな。
V30Tは予想より1.5倍売れたそうだがな。 そのせいでCMも増えてるし。 現実と自己願望を混同しちゃいかんね。
>>661 Windows Portable Media Center
になった以上、もうwmv以外に期待できないよ
Samsungとかiriverもそうだよ
Zuneもわざわざ仕様削ってwmvのみ対応になったからよっぽど
wmvを普及させたいんでしょ
くどいようだけどDivxとかもう期待しないほうがいい
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 10:54:56 ID:i4Uje9ke
マイクソなりのグーグル対策だろ。 どうあがいても将来の覇者はグーグルだが、簡単に政権は渡さんっていう布石でしょ。 そこがムカつくんだけど。
666 :
210-194-88-104.rev.home.ne.jp :2007/02/13(火) 11:06:50 ID:KUG3Ybe3
>>664 デマ言うんじゃねえよカス
お前の一つ上のリンク見ろ
初歩的な質問でスマソ。 V30Tなんだが、これって一度本体に曲を放りこんだら、その本体に入ってる 曲を指定してのプレイリストって、作成できなかったりする? (覗く本体のクイックリスト機能) 監視フォルダにギガビ本体を指定できないし…。 もしかして、曲の転送時に一緒にプレイリストも作成しないといけない…?
なんでこんな使いにくい仕様に
>>669 レスどうも。
その「再生リスト」は一度ギガビ本体に転送すると、その中ではできない
…という認識でOKですよね?
多分、一度本体に転送したmp3を、再度Cドライブとか(監視してるフォルダ)
に転送し直して、そこでプレイリストを作成すればOKなんだと思うが、
既に20GBぐらい転送した後なので、転送し直すのがマンドクセ…なんだよね…。
(転送前はDVDとかでバラバラに待避させてるので。)
…もしかして、本体のクイックリストってコピーとかバックアップとかできたり
する?
リネームとかできるのなら、本体でリスト作成→PCでコピー&リネームして
別リストとして転送できれば便利なんですが…。
なぜに、これを音楽プレーヤーや動画プレーヤーとして使おうとする人が多いのでしょうか。 そういった用途に向いてる機種は他にあると思いますよ。 スペックを確認すればWMVのみ対応だとわかるので、動画を放り込んで使いたい人がこれを買うのは問題外でしょう。 音楽再生目的でこんな巨大な機械買うのもどうかと思いますし、音楽機能はおまけ機能ではないでしょうか? これはワンセグ録画再生専用プレーヤーです。 それもワンセグの画質や電波状態で途切れるリスク、ファイルを他に移せないことを考えると、暇つぶし程度の番組を見るプレーヤーでしょう。 ワンセグメインでない人は、使いたい機能の専用プレーヤー&ワンセグ携帯がベストだと思います。
>>672 別にwmvのエンコなんか普通にできるし、元々ワンセグ目的で買った訳で
ワンセグメインだろーが音楽メインだろーが、このバッテリー容量の大きさからくる 再生時間(視聴時間)の長さは魅力的だ。 ワンセグ携帯はどれも視聴可能時間が短すぎて常用するには力不足。 ま、こっちはこっちで不満はいろいろあるけれどw
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 18:59:13 ID:ssXdVvQP
>672 それを言っちゃあ終わっちまうだろうがw よくいたよお前みたいなやつ。 つまんねえヤツだな。
携帯テレビとしては満点だろ?? カシオのポータブルテレビ(アナログ)と比べてみ 安定して映るんだからそれだけでもすごいぜ。 しかも16件の予約録画機能付きで2万(青山組)
一ヶ月程使って思ったんだが ちょうどアナログ放送が終了する前後くらいにはワンセグ市場ってほとんど無くなってそうじゃない? 技術革新はどんどん進むだろうに仮にもこの糞規格のままで10年も20年も放送するかな?
1.5にファームアップして、しばらく日数たって 音楽と動画のエンコしようとして本体をUSBに繋げたら 一瞬だけ「接続」がでただけで、スグ反応が消えて同期できないです。 前に入れた音楽と動画が見れて、初期化など問題は起こってません。 同じコードでデジカメは反応するので、本体が反応しないようです。 デバイスの検出に、本体が反応させるには、どうしたらイイですか
確かに対応してる規格は少ないが、それで済まそうと思えば済ませられるし、 俺は2万弱で買える大容量バッテリーを備えた全部入り携帯プレイヤーのつもりで買ったよ。 全然後悔してない。これ最高!
2万で買ったのは青山厨だけだろうが。 それを基準にするなや
車載(メインの使用方法)もしくは自宅用の音楽動画プレイヤーとして購入 ナップスターも入ってるよ 車載の場合、fmで飛ばしてるのだが、充電しながら再生するとノイズがのる できるだけ、車で使う場合は充電したくない sを車載用に考えて購入したが電池がもたん そうすると結局、vのみを使用してる ジョギング、屋外用にギガのp512を2980円で購入 ますますsを使用しなくなり、オク放出予定 vはものすごく気に入ってる 結局、人それぞれの使い方によるんだろうね
まぁSは9800円ってのは安いよな Tはどっちにしても二万ちょいで買えたっぽいし
車載用ワンセグ専用機と同じような価格帯 車載テレビに出力可能、外部アンテナ使用可能 ここまでは同レベル。車載ワンセグ機はここまで 更に30GBor60GBの録画ができて 音楽プレイヤーとしても使える上に単体でもTV見られる
半年後も今と変わらずエンコしつづけるかとなると微妙だけどな>S 地上波でも週に数本映画をやるし、連ドラも余裕でワンクール入るからな。 物ぐさな俺にはVがぴったりだ。
pの評判悪いけど 作りはいいし(vよりも外装はしっかりしてる) napは使えるし、メモリーでラフに扱っても心配要らないし 2980円ということを考えると pもいいよ、でも音はvやsの方がいいかな しばらく、vとpでいくよ
>>677 ひとつのセグしか使えないのは変わらないだろうから、品質は変わらないんじゃないの。
それよりアナログ放送が終わったら、テレビ放送録画をポータブル機器に入れて
持ち出せるのは、普通のやり方だけならワンセグだけになる悪寒。
コピワンがあるからね。
Vの潜在能力は未知数だね 使いようによっては神機となりうる可能性を秘めている
>>687 いやだから例えば五年後とかに大幅な規格変更とか
それかワンセグ自体、双方向間放送(?)ってのに価値を見出だすべきなのかな
>>688 アプリケーションチップレベルではかなり神機だが、主にMPEのせいでDAPとしては
2〜3千円の激安中華プレイヤーにすら劣っている件
音質がいいのが救いだが
ワンセグ録画のコピーだけど、HDDの暗号解除ソフトを使っても無理かな?
>>689 携帯のとか使ったことない?
少なくとも放送局側は ワンセグ=データ放送 みたいな位置づけだよ
>>679 ドライバの再インスコと本体の再起動は行動済み
残りのウインドウズの再インスコはチョット
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 21:26:17 ID:ucQsLAoA
昨日iPODの60GBを下取りしてV30Tを中古で買いました。 IPODに比べるとかっこ悪いけど、動画もすぐに見れるし、ワンセグも見れるし、 使いやすい気がするんだけど、気のせいかな。 iTunesの使い勝手がどうしても嫌いでした。
>>2 これのQ6の回答通りにやっても音符のまま何だけどなんかこつってあるの?
PC内のフォルダーに入れて上書きしてPCのフォルダー上は変わってるんだけど転送するとだめ
>>693 試したこと書いとけやw
PC側でも反応なし?
あと他に試したことや環境きぼん
>>695 ギガビ内もアーティスト毎消し、1回外して消えてるの確認してから改めて
アーティストごと同期すると吉
698 :
538 :2007/02/14(水) 00:36:16 ID:7Gt4cOHJ
やっとリモコンの発送通知がきたー
>>696 Q&Aに記入されている事はデフォだと思ったのでスマン
購入1ヵ月だから、何故反応しないか、よく解らないコマッタ
ギガビのUSBコードでデジカメやパッドやマウスもPCで反応してるし
今度は11をダウンロードしてからドライバ再インスコしてみる
>>700 PC側にUSBの刺口が他にもあるんだったらそこに刺してみたら?
たまに別のところで読み込めたりするから。
静止画像の保存 どうすればできる?
今はじめて音楽いじってみたんだけど、メディアプレイヤーにいれた音楽は自動的にVに移動されちゃうんだね。
ほとんどメディアプレイヤーと同じ機能で楽しめるんだね。これはすごいと思った。
アルバムたくさんいれたいけど、やっぱワンセグメインだから聞かない曲、アルバムは削除していかないと駄目ぽいね。
>>702 静止がいいねぇ。でもあまり使い道がない気もする。せいぜい時刻表とかいれておくくらいかな?
俺はスキャナもっているから、みたいデータでもいれてみるからな。
どっちかというとテクストが見られるようにして欲しかったよ。
今思いついたのだけど、2CHのデータを画像化して電車の中で見られないねー?
簡単にできればいいんだけどね。
それにしても、すごいねこれは。まだまだ使ってない機能がたくさんありそう。
704 :
702 :2007/02/14(水) 14:38:28 ID:kXM6xRYJ
ゴメ 書き方悪かった TV 見ながらスティックを押した時の静止画像の保存方法は? です。 前に一度できたんだけど再現できずにいます
706 :
702 :2007/02/14(水) 16:14:27 ID:kXM6xRYJ
>>705 以前のスレでみて その場で試して感動してたんだが。。。
その時の画像がいまもマイピクチャに入ってる。
もしかしてファームアップで静止画像保存の機能なくなったのか?
スティック押しで静止させて レバーを右か左でできた記憶があるのだけれど。。。
できないんじゃない 30Eの説明書にもそんな記述なかったような
やっとリモコン届いた・・・(・・;
>>706 前スレ『画像』で検索したけど無かったぽ。
それ以前のスレだったらログ持ってないんでわからね。
710 :
702 :2007/02/14(水) 20:49:23 ID:kXM6xRYJ
>>707 , 709
レスありがと
ん〜〜確かにというか現に 保存できた画像 あるんですよ しかも簡単にできた
自分でも説明書探したけどなかったし。。。おかしいなぁ
ここできけば分かると思ったんだけど orz
相棒にギガビが出てきてワロタ
ファームアップで音声付倍速再生できるようにしてほしい
>>711 どこにもレスないなーと思ったけど、あったw
>>710 まだ1.2だけどできなかったよ(1.1ならできる?)
もうちょい詳細
なんだかV30Eが突然使えなくなったんだが… こういう質問はここじゃダメか?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 22:20:23 ID:2mJ2NQwh
>>718 まだ保険きいているんじゃんねー?サポートセンターに電話した方がいいんじぇねーか?
ところで、Tのファームアップしたけどいいねぇ。電波感度がよくなった?
これが一番うれしかった。でも、ある場所でしか電波コネーから、あいかわらず録画→あとでチェックみたいな感じでしか使ってない。
SとV両方もっているけど、やっぱVの液晶のでかさは魅力だね。
720 :
717 :2007/02/15(木) 23:33:08 ID:GmE7TiYE
出来ました!ありがとうございました!
この辺を改良してほしいな ・動画再生時、左右のスティックで倍速早送り巻き戻し、4倍、8倍速再生対応 ・チャプター作成機能 ・音声が聞ける時短再生 ・CMカット機能 ・録画動画のバックアップ(独自の暗号化ソフト経由でもいいのでやってほしい) ・ワンセグ視聴時にバックライトを消灯、音声のみの機能 これができれば最高だな。できれば次のファームでww
変わった要望ばかりだな 音声の倍速とワンセグのムーブ機能は欲しいな
ワンセグとか動画見る時、時間指定してジャンプできたらいいな… いちいち押しっぱなしにするの面倒だし。 ワンセグのバックアップ… 俺は外部出力でPCで録画してるけど、暗号解除ソフトとかあったらいいな。 誰か作って(´・ω・`)
自セッティングのイコライザを設けて欲しい デフォセットのがウンコすぎる
しっかしあれだな、ここの住人もファームうpがあった途端にわがままになったな。
727 :
722 :2007/02/17(土) 16:34:01 ID:deagnw3Q
722にも書いたが A、B、Cとチャプターが作成出来、Bが不要な場合任意で削除(もしくは飛ばす)、A→Cと再生できれば CMカット機能はいらないな これが可能になれば倍速、4倍8倍速早送り巻き戻しも用は無くなる。 あとはワンセグ動画のバックアップができればほぼ完璧 この要望をかなえてくれたら神なんだが。
バックアップは絶対に無理だよ そんなことしたら東芝が怒られる。 容量節約のためにもCMカットぐらいできたらいいけど 過去にDVDレコーダーがそれやって いちゃもん付けられたから東芝のやる気しだいだろうね
ワンセグ携帯でもSDに録画できるからな。 移そうと思えば母艦にも移せる(当然端末でしか見れないが) そこら辺はメーカーのさじ加減一つだと思うがね。
DVD2WMV 使ってる野郎、PRX どうしてる? 映像関連知識ないのでビットレートのバランスとかよー分からん。
>>726 甘やかすと付け上がるのが消費者。
ふぁむアップ期待するより後継機種買えばいいのにね。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 22:30:14 ID:GUSjMcZP
でも、番組ごとにファイル分けしていくれているから、それほど早送りとかいらないよな。 長い番組の時はCMのタイミングで再録画するように予約しておくといいよ。 いらないファイルや見たファイルは基本的に捨てているけど、お気に入りの映画や番組は残している。 まだあんま貯まってないけど、これから増えそう・・・。そのときはどうしよう・・・。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 23:37:17 ID:J5lDO3dU
MediaCoder使ってる人いますか? うまく設定して変換できてたらおしえてください
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 23:38:42 ID:pFTe9uQx
時計表示機能が欲しい
>>734 前から挙がってたけど欲しいね
ワンセグの部分は東芝が何とか出来そうだけどPMCは難しそう
そういえばWindows mobile 6.0が出るらしいけど影響あるのかな
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 01:03:06 ID:H1mOPtcV
>>730 オーディオ形式 128Kbps,44kHz,stereo CBR(必ず1パス)
ビデオサイズ 320×240(ソースが4:3映像の場合)もしくは320×180(ソースが16:9映像の場合)
フレームレート 30fpsとなっているようだが29.97でも問題ない。
キーフレームの間隔 4秒(1秒あたりまで短くすると画質が向上するが、容量が増える。)
ビデオビットレート 662.96kbps(音声との合計で800kbpsだから映像はこんなもんで。)
バッファサイズ 4秒
ビデオの滑らかさ 50(分散) この数値を上げると全体的にシャープになるが、カクカクする事がある。
デコーダの複雑さ シンプル
この設定だとWMPから再変換なしで転送される。でももう少しビットレート上げるなり(1000kbpsあたりまで。
これ以上あげるとカクカクするらしい)2パスエンコするなりしてギガビのVideoフォルダへ直接D&Dしたほうが
画質はずっと綺麗だよ。
30秒スキップ&10秒バックスキップがあるんだから、録画を視聴中にCMになったら
30秒スキップを数回、10秒バックを1~2回押せばいいだけじゃないの
>CMカット
勿論、HDD節約にはならないけど
>>732 みたいにCM毎に録画してたら
HDD容量以前にタイトル数制限に引っ掛かると思うけど…
>>736 ありあとう!
これをベースに試行錯誤してみます
>>736 オーディオは48kHzの方が良い場合が多い気がする
あと、16:9なら320×176にする。俺は。
>>732 俺の場合、家のレコーダーで同一番組を録画してる。
残したい番組は残せるし、ワンセグ見て用済みになったら消去すればいいだけ。
録画済のものは仕方ないけど、映画は、DVDレンタルしてきてPCに残しておけば?
>>739 サイズは4減らしただけじゃあんま変わらないけど、48kHzだとちょっと悪くなる気が。
ものによるけど
>>726 しっかしあれだな、ここの住人もファームうpがあった途端にわがままになったな。
で、お前はファームうpがある前からこのスレ見てたのか?
見てたらそんなことは思うわけないよな
何がしっかしあれだなだw
>>731 透けてるぞクソガキ^^
元が48kHzなら48kHzに、44.1kHzなら44.1kHzにするだけのことだろ。
>>726 ,744
うp前…定価でT買った俺達はモルモットかよヽ(`Д´)ノ!
うp後…Eと同じになった!東芝は神\(^o^)/!
だったな
>>746 Eユーザーの場合
うp前…安さに釣られた青山乞食プギャー!m9(^Д^)
うp後…Σ(゚Д゚ υ)
EのファームアップがあればついでにTもやってくれるだろうな もう中身も一緒なんだから。 ワンセグ回りのさらなる改良を期待。DivXやmpeg対応はこの際どうでもいい
ファームうp前から見てるけどな。
ファームうp前は東芝がファームうpするっていう確証がなかったから、
確かにこのクソ仕様どうにかしろとか機能追加しろってレスもあるにはあったが、
どちらかというと
>>746 が言ってる通り愚痴や不満の掃き溜めだった。
今みたいにあれもお願い、これもお願い、ついでにそれも、みたいなわがままはなかった。
ところがファームうpがあって、以前から指摘されていた点が大幅に改善され、
東芝はファームうpしないわけではない事が分かったから、次回のファームうpw当て込んで
あれも付けて〜、これも付けて〜、みたいなレスが大幅に増えた。
…と俺の目には映ったから
>>726 の発言に至ったまで。
過疎スレなんだしそんなに目くじらを立てるなよ。 おまえだってファームアップがあったら嬉しいくせに。
そりゃ嬉しいね(笑) 俺も機能マンセーだからアレコレ付いた方が嬉しい。 実際、あったら便利だなって思う機能が沢山挙がってる。 ただ、まだ未熟者だから煽り耐性が低くて。
「エラー:ファイルを同期できません。この種類のファイルはサポートされていない可能性があります」 って言うのが同期させるたびにでてくるんだけど、これをでてこないようにするにはどうしたらいい?
YouTubeの動画を保存できますか?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 20:45:16 ID:W/DNt2ep
gigabeatを車に積んで外部入力経由で 映像をTVモニターに表示させようと思うのだが、 動画やMP3表示画面がTVに対して小さくなったりしない?
どういう意味だ 基本、gigabeatの画面がそのままビデオ出力されるが 3.5インチ相当の大きさになったりはしないぞ
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 20:56:58 ID:MKVkMZo+
携帯電話のAV出力だと画面の真ん中に縮小表示されるけどな。 ギガビの場合、メニューも含めてそのまんまの画面が画面一杯に拡大出力されるよ その際、ギガビ本体には何も映らない テレビを見ながらギガビをリモコン代わりにして操作するわけ。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 21:24:29 ID:zIIjXHYa
>>755 >>757 自分の説明不足にも関わらず、
レスありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、
gigabeatから音声を出力する場合、
本体のイヤホン出力から音を取るのと
赤&白(コンポジット?)から
音を出力するのでは音の差は出るんでしょうか?
>>756 GPS携帯買った方が幸せになれると思うが・・・
高くても機種変2万くらいだし
イヤホン端子から付属のケーブルで赤白に出すので 違いはなかろう
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 22:10:03 ID:UTX5NEZw
>>756 有用な情報乙。
ほう、そういう使い方があったか。
また使える情報があったら教えてちょうだいな。
やべぇ、今更祭りん時にS30も1台買っておけば良かったと後悔orz
30E購入しやした。 液晶が思ったよりもアレでちょっと残念。 何より UI がディザディザで…。 発色数が弱いのか。 色自体は鮮やかなのに残念。 mp3 再生時 「カタ…カタ……ウィーン……カタ…カタ……ウィーン……」 と HDD 回りっぱなしな気がするのだけれどこんなもん? って書いてたら止まったw
東京と神奈川に住んでいる人、これのワンセグ受信率はどうですか? gigabeat v30EとW51Tに携帯電話機種変更するか悩んでます、感度よかったらこれ買おうと思ってます
俺千葉県民だから電波わからんけど。ちなみに自宅は窓際のみ可。 とりあえず感度に関しては携帯の方が良いと専らの噂だよ。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 00:36:01 ID:462P5aYz
>>767 行けたら二子多摩川、川崎、自由が丘あたりのどれかお願いします(広
後できれば横浜駅もお願いしたいです
店の中だと感度悪いけど外に出れば映ると店の人映るんじゃないんですかといっていたけどいまいち心配
3,4万ぐらいおもちゃだろってポーンと出せる人は貧乏バイトから見るとうらやましい
登戸は室内でも付属アンテナで桶 多摩川沿いの道を外部アンテナを車の屋根に付けて 調布方向に走ったが一部途切れる所も有ったが充分使えた。
川崎に住んでるけど、外だと普通に見れて 室内だと窓際でギリギリ。映らないchもあったり 予想を上回る電波の減衰にちょっと驚いてる 映りの良い位置に固定して使えば問題無いんだけどね 今も固定位置で快適に見れてる 局所的に強かったり弱かったりするんじゃないかな 出来れば持ってる人見つけて、 借りてチェックした方がいいと思う
家でならアルミホイルアンテナつければよくない?
>>772 ワンセグにこだわってるわけじゃないせいか
一応見れてるねー程度で対策は皆無だったんだ
でもちょっとそれ調べてみるわ
アンテナ、器具使えば一応交換できるようだけど携帯電話とは規格違うよな、当然 専用品出せば案外売れるかもよ
ゴキブリみてぇ
アンテナなんてブースターつけないならただの針金でもいいんじゃないかと アナログ放送用って流用できねーかな
779 :
775 :2007/02/19(月) 19:48:52 ID:5YrswswM
>>778 ナビのアンテナなら流用できるんじゃないかな?俺のパナのは普通のステンレスの
棒アンテナの根元は幅の広いUHF用らしいし、ある程度キャッチできるかと。
問題はダイバーシティなんでアンテナ線が4本あるし、ミニプラグだし・・・。
よかったら試してみて。
>>777 アルミホイル等の流用モノはいろいろやったけど、これに変えてかなりよくなったぜ。
ほとんど固まらなくなった。まぁ地域にもよるだろうけど。
フィルムアンテナも銅線グルグルしてテープでペタッてだけだし、アンテナって複雑な
のか単純なのかよくわからんな・・・。
アナログもデジタルもアンテナに違いはないよ
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 20:45:42 ID:462P5aYz
>>768 おそらく全部大丈夫だよ。
ただし部屋の中はわからん。
アルミホイルでアンテナを作るなら、マックのストローが使えるよ。 家にあったんでやったが、調度良い感じの太さで、感度もよくなった。 アルミホイルを折って作っても耐久性に問題があるし、なにより付け外しが面倒だからな。 だが、これだと一発だ。 今度は100均で折曲がり式のを漁って来るとするかw
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 21:33:59 ID:OrHji1vd
外部アンテナの接続ケーブル買えばいいのに
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 23:32:47 ID:zlRErJLW
>>782 めちゃくちゃいい情報だな。ありがと。アルミホイルとアンテナはくっついてないと意味ないですか?
屋外アンテナが前提の地デジのエリアマップでは 携帯型ワンセグの参考になりにくいとオモ
禿同。 事実自宅はもろエリア内だが、窓際のみ受信可。 家の前の道路でもたまに乱れる。
>>784 良いレビューをありがと。しかし、そのレビューで使ってるソースはやはりアレで痛いな・・・。
>>785 俺の場合はストローの周りにアルミホイルを巻いてセロハンテープで止めたよ。
下の部分は若干余り目にアルミホイルを巻いたので、アンテナにくっついている。
他のストローでも試したがアンテナの先端部分が引っかかって駄目だった(たぶん切れ目を入れると大丈夫だと思う)
どうせ材料費0円なんだし、試してみて効果があるなら儲けもんじゃないって感じでやったよ
FWUPじゃなくて次の機種の事なんだけど、 ポータブルAVプレイヤーなんだからデジタルラジオにも対応してもらいたいな。 あと無線利用したデータ通信や双方向サービスとかって無理なのかな?
それ以前にワイド画面化は必須かと
話の途中割り込んで書き込み失礼します。 購入検討中のものですが質問させてください。 DVD2WMVを動画ファイル作成に使っている方は多くいらっしゃると 思うのですが、WMプロファイルエディタでオーディオ形式 128kbps,44kHz,stereo CBR,コーデックはWMA9.1でVOBファイルを エンコし、出来上がったWMVのプロパティを確認すると、 オーディオのビットレートの項目が799bpsになってしまうのですが これは音声の圧縮がうまくできていないのでしょうか? ちなみにビデオビットレートは661kbpsに設定し、同数値に変換できています。 gigabeat Vシリーズで問題なく再生できれば購入に踏み切りたいと 思っています。 うまく説明ができず申し訳ありませんが、お使いの方のご意見頂けたら幸いです。
>>787 そうか?屋内入らない限りだいたいの参考になると思うが・・
>>788 いや、千葉某エリアっつーのも参考にならんし
とりあえず
>>786 の地図は、あくまでワンセグが圏外かどうかの参考にはなるけど、
途切れたり固まったりせず視聴できるか、つjまり感度は別問題。
>>768 の指定したあたりでは、当然どこでも電波入りはするよ。
要は
>>768 は買っても途切れ途切れだったら嫌だって事でしょ。そればかりは実機でレポするしかない。
>>797 それプラス、受信設備の問題もあるな。
屋根の上等、ある程度の高度を確保した場所に立てられたアンテナからの信号を
当てにできる地デジ受信機向けの情報を、そのまま携帯型ワンセグの情報としては使えない。
>>796 にあるように、一方向の推論は可能でも逆方向は不可。
>>768 の質問状況は、後者の推論不可の方に入るわけで。
あと
>>768 は途切れ途切れ以前の、入るかどうか自体を気にしていると思われる。
ワイド画面には反対だな。 ワイド画面は、実際は縦が短い画面にすぎない。 テレビ画面というのは、正方形に近いほど効率がいいんだよ。 縦が1cmで、横が100mのテレビ画面を作るのと、1m四方の正方形の画面を 作るのではどちらが効率がよくて場所を取らないかを考えれば分かる。 どちらも画面の面積は同じなのに。 極端な例だが、分かりやすく説明するとこうなる。 ポータブル機器の場合、画面面積が同じなら、16:9よりも4:3の方がコンパクトに効率よく作れる。
端が切れない方がいい それならどっちでもいい
>縦が1cmで、横が100mのテレビ 欲しい
>>800 作るの効率悪いからってなんだそりゃ。
何で作る側の心配してるの?あんた関係ないじゃん。
仮に消費者がワイド画面を求めてた(とした)ら、何とか効率のいい方法見つけ出してワイド画面作って
売りまくって儲けたるぜ!ってのがメーカーの役割じゃないのか
>>803 なに言ってんの。ちゃんと読め。
コンパクトに作れるって書いてあるじゃん。ユーザーにとってはコンパクトな方がいいだろ。
それにコストも下がって、価格も下がる。
消費者のメリットになるんだよ。
そもそも横長テレビが登場したのは、テレビの買換え需要をあてこんだ業界の陰謀だよ。
縦短かテレビを横長テレビですと騙して売った。
マンガのような本当の話。
HDデジタル放送でも、4:3のままでやれば良かった。
その方が消費者のメリットになった。
今では消費者は選択の余地のない境遇だ。
>>785 必要ない
むしろ試作の時、着脱時にアルミをひっかくのが気になったので
アルミの両面に百均で買ってきた梱包用透明テープを貼った
今はアルミホイルではなく裏がシールになっているアルミテープ(キッチンの目張り用)を
ストローにはって、その上から透明テープでコートしている
>>804 ディジタル放送を4:3にすれば消費者に少しのメリットはあったかもしれんが国益を損なうだろうな。
映画は基本的に16:9でアメリカではそれが主流だからもし日本だけ4:3でやったら日本のメーカーは国際競争で勝てないだろう。
あまりに閉鎖的にすると携帯みたいになりかねないし。
>>804 >そもそも横長テレビが登場したのは、テレビの買換え需要をあてこんだ業界の陰謀だよ。
「全部ユダヤの陰謀だ」まで読んだ。
陰謀だろうが何だろうが、16:9の放送が行われている以上、切れる部分なしに
完全な形で視聴したい、ただそれだけの話。
どこからのコピペか知らんが、取って付けたような小理屈イラネ。
>>809 報告乙 ィィ情報ありがと
早速試してみるよ
>>809 thx!
ちょうど今日貼ろうと思ってたところだた
報告
>>809 がしてくれてたんね
ありがと
ここより報告スレの方が詳しいよ
>>807 横長テレビが出た当時は、テレビ受像機は日本メーカーの独壇場だった。日本メーカーが横長テレビを作ったから、
それが主流になっただけじゃないの。4:3でも上下を黒帯にすれば映画も映せるのだから問題ない。
>>808 上下を黒帯にすれば映せるじゃないか。その前に16:9の放送が間違ってるんだけどね。
まだ勘違いしてるようだが、ワイドテレビは実は縦が短いテレビだ。
黒帯の部分の上下をなくしてるのが、ワイドテレビ。
横が長いというのは、一休さんのトンチ並みの錯覚だ。
あとコピペではない。何を言い出すのやら。
本題に移ると、gigabeatVを仮にワイド画面にすると、縦はそのままで横を伸ばすことになる。
そうでなければワイドにする意味がないからね。
そうなると当然筐体が大きくなる。
今でもVは大きすぎるという声が多いのに、これ以上大きくしてどうするのかと。
そこにアナログの4:3動画を入れた場合、左右が黒帯になる。
筐体が大きくなるのに、画面の大きさは変わらずということになる。
二つ折りにすればええやん。今でも携帯で3型とかあるんだし。
日本の携帯はインセンティブビジネスだから、端末価格を抑えて通信料金でぼったくる
インセンティブ込みならEM・ONEは39800円
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/20(火) 21:46:02 ID:PVWgMfta
>>817 いや、東芝でも携帯なら同じようなのをすぐに出せるよw
東芝の携帯は番組見ながら録画しないといけないけどねw
>>819 それがあったかw
auはマルチタスクができてないのが原因かな・・・?
それにしても、
>>817 の携帯
>microSDカードに保存した録画ファイルは、付属ソフト「SD-MobileImpact」を使用することで、PCに転送して再生が行なえる。
この転送が、コピーワンスだったり、著作権保護対応SDリーダが必要だったりしないか不安だぜw
デジタルTVの著作権保護の凄さには本当感心するね
音声付早見再生くらいはファームで何とかしてもらえないか 頼む東芝の中の人
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/20(火) 22:35:07 ID:PVWgMfta
WMVのリアルタイムエンコーダーってないのかな。エンコがとっても面倒になってきた。
>>822 何のソフトを使っているかにもよるけど、一番デカイ要素はやっぱりPCのスペックかな?
Athlon 64 X2 4800+だと実時間の数分の1でできるらしい。
ちなみにどんな感じのPCを使ってるの?
60分くらいの動画ならavivoで10分くらいだな ちなみに家は安いVaioでセレ2,5Gだぞ
d差おい@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/20(火) 23:05:06 ID:vDwQ9qOS
60GBモデルのを買おうと思ってるんだが、付属のソフトがVistaに対応してないからVistaでは使えないってほんと? あとこれはズボンのポケットには入らない…?
まずズボンのポケットに入れようと考えてる時点で…。 まず、入るけど結構デカいよ?店頭で実機かモック見てきたら。 あと例え入ったとしても無理な力かかるからよくないよ。液晶部とかたわみやすいし。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/20(火) 23:51:14 ID:vDwQ9qOS
とりあえずシリポケットはやめとけ
831 :
795 :2007/02/21(水) 01:06:27 ID:A59RElFC
>>805 ありがと。どういう仕組みかわからんけど、アンテナ部分の銀色のところと、くっつけなくていいんだね。 試作品を作ってみたけど、残念だが、あまり変わらなかったよ。もう一度作りなおしてみるね。 アルミホイルをぐるぐるまきにしすぎかな?一回転くらいでしわがない方がいいの? あと、アダプタつけると確実に電波受信はよくなるね。録画のときは必ずつけた方がいいと思う。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 01:25:46 ID:f1HrKbOb
>>823 >>824 レスさんくすです。
PCのスペックはPen4 1.9ってとこです。
MovieGateで実時間って感じで鬱です・・・。Avivoってそんなに速いんですか。orz
エンコソフトは他にTMPGencXpress4使ってますけど、これは論外。avivoインスコしよう
とか思いましたが、TMPGencあたりに弊害が出るのも非常に困る。
vista business 64bit使ってるけど手持ちのDVDをgigabeat v30Eに入れようとしたら 使い勝手のいいソフトがTMPGEnc 4.0 XPressしかなかった。 試用版使っていたんだけど動作が不安定だったりして微妙だった。 ほかにvista64bit使用していてgigabeat用のいいソフト知ってる人がいたら教えて!
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 02:28:17 ID:5kUIP9vM
>>832 Avivoは早いだけで汚いからTMPGencで時間かけてエンコした方がいいよ
まあAvivoはドラマとか入れるときに使ってる 映画とかミュージックのDVDから入れるときはDVD2WMVだね まあそれぞれの環境に合わせた方法が良いんじゃないの?
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 14:29:14 ID:qDcpRySM
ポケットに入らないんじゃぁ歩きながら音楽聴いたりできないじゃん… カバンに入れたまま聴けってかwwww そもそもgigabeat VシリーズをiPodみたいに音楽最優先で使おうとするのはコンセプトから外れているのだろうか…
別にいいんじゃね 俺はスーツ上着の内ポケに入れてるが
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 14:48:19 ID:qDcpRySM
>>837 スーツの内ポケに入るくらいってことは思ってたより小さいのかな
一回店頭で見たけど忘れちゃったよ
リモコン・・いいけど反応おそーい
>>836 うちの場合Fで使ってたbluetoothのやつで聴いてるよ。
リモコン操作もワイヤレスでできるやつで、
かなり便利だけど音質が悪いから外出時専用にしてる。
(遅延が大きいからワンセグの視聴には使えない)
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 15:12:54 ID:qDcpRySM
SONYのネットワークWALKMANで200GBくらいのやつ出たら即買いなのになぁ… まぁありえないけど。
あと何年かしたらMicroSDカードで200GBとか出るよ
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 15:27:57 ID:qDcpRySM
>>844 うちのスペックはセレ2,5Gなんだけど
エンコ速度は遅めで重いけど
画質の詳細設定が出来るのは良いね
>>845 thx!!
じゃあ使えないの俺だけか・・・o.....rz
ちゃんとVで再生できる形式になってた?
一つ前の1.1とかならプレビュー画面無いらしいから重くないかも
1.1もダメだったから詳細ワカンネ
ちゃんとVideo codecもAudio codecも設定できたよ 短いPVとかを高画質でエンコするときには使えるかもね 長いファイルには向かないかも
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 17:38:39 ID:v1Jxtfyy
質問なんですが、V30EはWMP11で使えるのでしょうか?WMP11で試して 見たのですが、同期しようとすると、とまってしまうんですよね しょうがないので、WMP10に戻しましたが。東芝のサポートに電話しても 検証中といって、どうなのか教えてもらえないんですよね。 いちようちゃんとWMP11に認識されているのですがね。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 17:44:30 ID:qDcpRySM
>>848 公式サイトでは対応してるって書いてありましたよ
>>831 もしかして市販の幅30cmくらいあるアルミホイルをそのまま巻いている?
自作の参考にしたweb上の記事(url失念、たしかワンセグ報告かココの過去スレに貼られていた)
では長30×幅5cmくらいって書いてあったから、市販のアルミホイルの端を切り取ったよ
それでもストローに巻くと数重になるし、シワがよってかなり重くなる
>>836 手元にあったニンテンドーDSとゲームボーイポケット(笑)よりわずかに小さいぐらいだお。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 00:10:17 ID:9fmsYrUq
>>852 ゲームボーイポケットより小さいってことはズボンの横ポケットに入りそうだね
うん、普通に入るけどiPodとかと比べちゃうとやっぱりかさ張るよ。 そしてこれはiPodにも共通する事だけど、ズボンのポケットはあまりオススメしない。 俺は上着のポケットかカバンに入れてる。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 00:28:01 ID:9fmsYrUq
>>854 なるほどなぁ。
冬とかは上着着るから困らないけど、夏は上着着ないからどうしてもズボンへ……ってなっちゃって(笑)
まだiPodかgigabeatにするかですげぇ悩んでるから買うって決定したら店頭でモックを実際にポケットに入れて試してみる(笑)
ベルトポーチとかはだめなのか
確かに夏場はベルトぐらいしか思いつかんなぁ。俺は夏でもバッグ持ち歩くと思うw 俺もiPod 30GBとgigabeat Vで悩んだクチ(S30は候補外)。 音楽メイン目的。 選んだ理由は、 1.別に大きさは気にしなかった 2.大画面 3.大容量バッテリー 4.1万以上安い 5.lossless対応 6.基本的に全部入り 7.デザイン悪くない 結果、ワンセグやビデオ関連でおもちゃとしても使えるし、電池持ちさすがにいいし、満足してる。 強いて言うならE付属のスタンドが欲しいって事かな。
HMP-A1使ってます。 RD-XS53からVirtualRD使ってPCに転送 ↓ HMP-A1の付属ソフトでデータコンバート ↓ HMP-A1に転送 って感じで使ってますが、 この機種でも同様の使い方できるのでしょうか?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 16:05:10 ID:lOy0c+51
念願のV60E買ったんですが困りました・・・ aviやmpgをwmvに変える使いやすいフリーソフトを教えてください。
スレ読め
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 17:12:02 ID:9fmsYrUq
>>860 『avi wmv 変換』などで調べたほうがいい。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 18:10:06 ID:9fmsYrUq
V60Eを買おうと思うんだが、大手家電量販店での在庫状況ってどう? 売り切れてて品薄なら行っても意味ないから聞いておきたいんだけど。
在庫の有無くらい電話できけよ。
>>864 いぽとSを持ってる身から言わせてもらうと
携帯性や移動で使うことを求めてるならあんまり薦めないけど。
でかいのもあるが操作回りもあんまりよろしくない(片手での操作とかを想定してない)
どうしてもワンセグが欲しいなら別だが。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 20:29:39 ID:9fmsYrUq
>>866 ぶっちゃけワンセグいらなかったらiPod80GBのほうがいいってことか…
>>860 いろいろあるから、何種類か試してみたら?
結局はどれでもそう変わらんって思う。
おいらはMPG2JPG使ってエンコしてる。
ちなみにIntel(R)Core(TM)2
[email protected] 2.00GBRAMとPentium(R)D 2.80GHz、2.79GHz 0.99GBRAMの2台でエンコしてるけど、前者だと2時間のDVDを2時間少し切る位の時間で、後者だと2時間のDVDを3時間半位でエンコできる。
>>868 今まで録画専用機なので分からなかったが、そんなに時間がかかるのか?
あぶねえ(冷汗 Sを買わなくてよかったよ。
avivoのなら30分ものを10分足らずでエンコできるのににゃー
>>867 あんたワンセグのことをあんまり考えずにVを買おうとしてたのかい(^_^;)
モックを見てきなよ、多分いぽ80Gに惹かれると思うよ。
ちなみに自分も80Gを買おうとしていたところで安売り情報を知ってVとSを一台ずつ購入。
だけどあんまりワンセグを使わないということが最近分かり
いぽ80GかS二つでもよかったかなと・・・
Vの真髄はワンセグを単体で録画できる点にある。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 22:47:20 ID:9fmsYrUq
>>872 TVはPCで録画でええやん派の俺にはじゃぁiPodで十分だなぁ…
>>873 じゃぁV売ってiPodでも買って、とっととこのスレから立ち去れ
とROMってる俺が言います。
人間は楽なほう、楽なほうへと流れる。 ワンセグ録画に慣れると、PCを介するのが億劫になる。
PCで録画しても持ち運びがなあ。エンコにはそれなりのスペックがいるし、 何より予約録画もそんなに使い勝手がよくないでしょ 携帯ワンセグテレビがほしかった人にはいい買い物だったんじゃない?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 23:01:13 ID:9fmsYrUq
>>874 ちなみにまだ買ってないから。そんなことでカリカリすんなよ。
どっち買うか迷ってたから意見を聞いてただけだからね。
WMP11にしたら 突然gigabeatが使えなくなりました。 私のパソコンはWindows XPです。 接続すると 接続されました⇒完了しました が連続でババババーっとなってしまいます (↑もちろん何もしていない) デバイスマネージャーで除去して もう一度接続しても同じ状態になります。 対処法教えてください。
WMP11を使うメリットってあるの? できなくなる事のほうが多くない?
というより時代はもうVistaなんだぜ。対処しる>東芝
>>877 iPod5G 30GBとV30Tもってるけど
音はギガビの方が好き
携帯性はiPodの方が上で、少なくとも俺はズボンのポケットに入れる気にはなれない
液晶画面はギガビの方が大きいけど解像度一緒だから微妙
5.5Gはわからないけど5Gと比べるとバックライトはギガビの方が上
あと、動画の再生時間もギガビの方が余裕ある
最終的に音楽優先だったらiPodでバッテリー&ワンセグを捨てがたいならVシリーズだと思う
両方買うのが正解
深夜番組録画してエンコやコピーの手間も要らず、翌朝そのままV30を持ち出し出勤 空いた時間にサックリ視聴すると言う使い勝手の良さは特筆
結局どんな便利なものもその人の使い方次第だな 生活スタイルにあった物を選べばそれでいいのさ
>>884 そう。そういった使い方すると最高だよね。
>>859 ギガビは無理だな
NECのVoToLとかなら高ビットレートのmpeg2対応してると思った
>>884 けどさよく考えてみなよ
そういう使い方で活用できる人ってあんまりいないと思うけど?
地上波の番組をわざわざ外に持ち出す必要性が、というか
俺は動画エンコもしないけど録画もしないワンセグ垂れ流し+mp3プレーヤ用
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 00:03:55 ID:id9DoYA2
>>888 そういう人はケータイでもワンセグ+SD-Audioがついてるから間に合うよな(笑)2GBのSDカード使えば400〜500曲は入るし。
>>888 ライフスタイルなんか人それぞれだからな。
車載用、通勤通学の合間用、トイレで見る、会社の昼休み用、寝テレビ、
家族の前で見れない深夜番組をこっそり、ロースペックでPCでエンコできない人、etc
ぃろ×Aじゃね。
深夜映画とか深夜アニメとか深夜アニメとか深夜アニメとか
>>889 いや流石に2Gと30Gじゃあ差があるだろ
音質も全く違うものだしね
あと俺は完全に据え置き用だから逆にこの重量感(存在感)がイイ感じ(笑
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 00:25:50 ID:pGW6GkuS
一番いい使い方は適当に見たそうな番組をとっておいて、長時間移動の時ファイル整理しながら、 気に入った番組をみるってのがいいと思う。 携帯のワンセグとの差はファイル整理のしやすさだと思う。画面がでかかく情報量が多いので、簡単に整理できる。 また容量に余裕があるのでたくさん溜め込むことができる。 その日の気分によってみたい番組を変えることができるのが一番気に入っている。 たとえば、気分がのっているときは音楽番組(画面を見なくてもいい)。 落ち着きたいときは、NHKの歴史やドキュメント、ニュースなど。 落ち込んだと時は、お気に入りの映画を見る。 その日の気分によってワンセグで溜め込んだ動画を簡単に取り出せるところがすごい。 これから買う人には60Gを薦めるよ。まだ10Gくらいしか使ってないけど、そのうちすぐ30G逝ってしまいそう。
130時間も録画できるんだから十分だと思うけどな。ビデオテープ20本分(3倍モード)に相当するんだし。 経験上、そんなに蓄積しておいても繰り返し見るものは本当にごくわずか。大抵はおいてあるだけで何年も見もしないよ
全容量をワンセグにつかうのかよw 今は圧縮音源17G、動画9G、残りワンセグを適当にみたいな感じかな。 35kくらいだったら60Gを迷わず選ぶな。
896 :
893 :2007/02/23(金) 01:12:55 ID:pGW6GkuS
>>897 んー、人によっては30G越えると思うよ。
携帯用でみるのと、テレビの前に座ってみるのでは感じが違うと思うよ。
番組順、日付順、名前順に並び替えられるから、ファイルがたまっても余裕で探せるんだよね。
俺はがんがんためておきたいタイプ。見る機会が少ないと結構すぐためっちゃうよ。
今からプリズンブレイクを録画する予定だよ。
>>895 ほぼワンセグだね。電車の中で使うのはS30Gにまかせている。Vの音楽はお気に入りを1Gくらいしかいれてない。
音楽きくだけだったら、消しゴムサイズのメモリー型プレイヤーだな。軽くていいし、壊れてもいい感じだしな。
何年後かに100Gとかでたら、買い換えてもいいな。とりあえずは30Gで使っていく予定。
ファイルをがんがん捨てていけば、それほどは困らないね。思ったよりワンセグのデータ量小さいし。
>>896 自分も移動用はipod・S30にシリコンメモリタイプのものが三つある。
ちょっとありすぎかもしれないけど、どれも一長一短あるよな。
自分はVはワンセグよりスカパーのスポーツなんかを入れてるかな。
TVとか全然見なかったんだがこれ購入してから深夜番組撮りまくってる。 数時間ものは辛いけど60分程度の番組なら重宝してるよ。 ケロロ軍曹って面白いね。今まで見なかったの悔しい! スーパーミルクちゃんと同じくらいはまった。 番組をフォルダ分けしたい。。。
俺のはすもももももも録画専用
チラシの裏っぽくなって参りました
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 13:07:39 ID:id9DoYA2
みんなそこまでしてテレビみたいのかw
このスレでそんなこと言われても。 サッカーすれで、そんなにサッカーを見たいのかと言うようなもので。
家では全くTV見ないけど 暇つぶしになるから折角の機能活用しなきゃ
>>902 俺のように大容量バッテリーに惹かれてVを買っただけの人間もいるので
あまり決め付けないでいただきたい
とマジレスしてみる
Vの液晶保護シートを探していたけど、ダイソーのPSP用が ピッタリだったよ。 上下2,3ミリほど余裕ができるのでPDA用のように切る必要 はなし。横は切らなくちゃいけないけど(まあ、どうせ百円だし) あと、カバンにぶっこんでおくのもなんなんでチャック付き 小さめのCDケースも購入。なかのビニールシートをざっくり削除。 これは多少大きかったが、外装もプラスチックっぽい堅い素 材で安心感倍増。アダプターもいれるなら丁度よい大きさだった。 あとは立て掛ける台もついでに。前に出ていた写真立てを買おうと 思ったけど、なかったので図書館にあるような本の敷居みたいな 感じの奴を購入。 何種類かあるなかで小さめの奴を選んだ。横の大きさはほぼ完璧。まあ こんなもんかも? 金属製なので自在に角度もつけられるのが収穫。 以上ちらしの裏
「せっかく録画機能あるし、なんか録画するか」って考えると、 本数が多い深夜アニメに流れやすい気がする。 生活にもよるけど、ゴールデン番組なら大抵の人は生で見られるしな。
ばあさんに先に逝かれてわしゃもうアニメしか楽しみがないんじゃ
いい大人がアニメなんか録画しねえよ。幼稚園児じゃあるまいし
本当にいい大人なら 奇特な趣味を持った人間を許容できる 懐の広さを持ってるもんだけどね。
深夜アニメ録画してる幼稚園児とかこえーよ
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 19:25:39 ID:sg30Gaml
wmvの動画ファイルを同期させても、最初にWMP10で変換中ってなるんだけど 何に変換してるの?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 20:29:14 ID:dp1cjepP
まだ青山ギガビって売ってる?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 20:57:15 ID:id9DoYA2
wmvのカット・結合等の編集ソフトのおすすめありませんか?
>>907 俺もダイソーの液晶保護フィルム(PSPじゃなくて電子辞書用)
をちょうどパワサポのクリスタルフィルムの様に切り貼りして使ってた
、が。
所詮ハードコート仕様じゃないのですぐボロボロになる上に
はがれやすいわ
貼るときおもいっきり気泡が入りまくる安物>気泡取るために上からこするハメになる
もう傷がつく
文字通り「保護」には使えるかもしれんが
貼って動画観賞とか使うなら正直お勧めできない。
>>916 gigabeatで再生できるwmvに変換している
923 :
907 :2007/02/24(土) 00:56:19 ID:L6pZ8Hec
>>921 今外装(ヒョウ柄のテープ)とフィルムを張ってたんだけど、確かに保護フィルムは空包ができるね。
スモーク用のヘラで潰そうと思ったんだが、傷がつくとの事なのでやめとおいたよ。
しょうがないんで、張りながら、親指で空包を四隅にやるような感じでやった。けど、何個かは残ったね。
完璧主義者の人は駄目かも。まあ、20センチも離すと、わかんないしこんなもんかなと考えることにしたよ(どうせ張らないと
指紋でベタベタになるし)
見る分には影響はないかな?
四隅はやっぱはがれやすそう。しょうがないのでセロテープで張っておいた。
アドバイスありがとう
924 :
916 :2007/02/24(土) 01:45:11 ID:BztymIiU
>>922 まじっすかorz
このスレで言ってたAvivo使ってAviからwmvにエンコして同期してるんだけど
もしかして意味ないことしてる?
うん。 動画はエクスプローラーから直接ビデオのフォルダに入れるだけで良いよ
同期が失敗してGIGABEAT内にごみファイルが残ってるんだけどPC上では表示されないから消せない! どうしたらいいの?
>>926 WMPからじゃなくてマイコンピュータ→gigabeatで削除では駄目?
なんでPCから見れないのにごみファイルがあるってわかるの?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 12:08:59 ID:x1Kr+hdH
みんなで送れば誰かは当たるかもしれないね みんな送ってみようぜ このスレで誰か当たって欲しいな
931 :
926 :2007/02/24(土) 17:31:57 ID:s1GivQhz
>>927 だめですね
PCからだとファイルが見えない。
>>928 動機に失敗したファイルがPCからだとファイルが見えないけど
gigabeatからだとちゃんと見えてる。へんなファイル名になってる
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 17:35:28 ID:zbWk3bQU
この手のプレイヤーが急にほしくなって調べ始めたのだが、DivXはダメなんだねー、残念 ワンセグは魅力的なんだが。 MSのファイル形式って無駄に電力消費するし質も低いのになんで拘るんだろか。
恐ろしく過疎ってるなw
Sスレとは20ぐらい勢いが違う・・・ そんなに書き込まない大人な人が多いんだろうね。
へぇ、Sスレってそんなカキコ多いのか。 今日ヘッドユニット変えて、AUX接続でジュークボックスが実現出来て満足♪ あとは電源供給をどうするかだ。
へぇ、Sスレってそんなカキコ多いんだ。 とりあえず今日ヘッドユニット変えて、AUX接続で車でジュークボックス可を実現出来て満足♪ あとは電源をどうするかだ。しばらく事前に満充電で頑張ってみよう。
内容も無いのに二重カキコすんなよ 死ねよヴォケ
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 00:17:32 ID:xSoQjY9j
車載しようと思って室内アンテナを後ろの窓のところにおいて アンテナケーブルを前席まで引張ってきてギガビにつないでみた。 1日街乗りしたけどよく映ったぞ。平べったいアンテナだから そんなに目立たずいい感じ。 そんでFMトランスミッタを買ってみよう。
この機種のmp3デコーダってひどくないか? 高音がなんか物凄く歪むんだけど
ハーモニクス機能じゃないの
オフにしてるんだけどな
標準のイヤホン使ってないか?
>>939 高音デスギで低音弱スギだとは常々思ってるが
ひずみ発生するようなのはないなぁ
標準のイヤホンはやばい。TV聞くにはちょうどいいけどね。 音楽聴くなら、耳の中にいれて低温が響くタイプので聴くといい感じになる。 お薦めはビクターのかな。パナももっているが、ビクターの方が音がよかった。とくに低音の響きベース音などがいい感じになる。
>>939 これがやばかったら、世の中の85%のMP3プレイヤーはもっとやばいよw
ハーモニクス機能っていらない機能だよな。
>>943 低音弱い事はない(Super.fi 3 Studio / ATH-CK31)と思う
ただ、この手の話ってヘッドフォンでだいぶ変わるから意味ないよね
純正の話?
948 :
939 :2007/02/25(日) 18:42:26 ID:/RdggehT
ものにもよるけどシンバルとかがショワーになっちゃう エンコードがわるかったのかな? ちなみに標準イヤホンよりは高いのつかってます
それはエンコードの時点でアーティファクトが起きてるんじゃないのか。
ソースがavexとかなw
>>947 同じCK31使いでも随分感じ方の差があるな・・
ちなみにウチは穴埋めしてでの話
しょうがないので他の音域犠牲にしてイコライザをヒップホップにしてる
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 21:26:24 ID:KBFLTg4T
私は、小学3年です。:::。。 私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。 それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服を脱がされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、 つかむように触られたり、しゃぶったりされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。 しかも、わたしは、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。 :: このカキコ見たあなたに4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピペして5ヶ所にカキコして下さい。 私の友達はこれを信じず、 4日後に親が死にました。44日後友達は行方不明・・・・。 いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ヶ所に貼り付けました。 すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。 ::信じる信じないは勝ってです
>>952 「信じる信じないは勝ってで」 まで読んだ
>>7日後に彼氏ができ 今の彼氏はどうした
>>952 は女の子かな?かわいいね^^
乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/02/26(月) 01:52:06 ID:XXjKjAzD ワンセグチューナー 東芝/SD-PDT1 純正付属ロッドアンテナ 使ってる人 感度よくなったの?