ナイスなカナル型ヘッドホン part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Hey,you!低価格から高級品まで、携帯時や移動時にNiceな
耳栓型カナルヘッドフォンを、MeにterchしてくれYO!YO!YO!

前スレ
ナイスなカナル型ヘッドホン part14
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1168094751/

◇耳栓(カナル)型ヘッドフォン
SHURE       :E2c,E3c,E4c,E5c,E500
EtymoticResearch:ER6/ER6i ER4S/B/P
SONY        :EX51/EX71/EX85/EX90
Audio Technica :ATH-CK5/CK6/CK7/CK9
Victor        :HP-FX55(通称グミナル)/FX77
Panasonic      :HJE-50(通称パナル)/HJE-70(通称メタパナ)
ケンウッド       :KH-C701
Apple         :インナーイヤー式ヘッドフォン
KOSS        :The Plug/Spark Plug
Ultimate Ears   :Super.fi 3studio/5EB/5Pro Triple.fi 10pro
Westone       :UM-1/UM-2
Creative :AURVANA
JBL :Reference 220
DENON :AH-C700/C350
Focal :v-moda vibe
ELECOM :EHP-IN210/220/230/240
BOSE :in-ear headphones

◇カスタムイヤホン
Sensaphonic   :2X-s
Ultimate Ears   :UE-10 Pro/UE-7 Pro/UE-5 Pro/UE-5 Ambient/UE-Hybrid/UE-5c

関連は>>2-10ぐらいに適当に貼っておくYO

2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:21:20 ID:uQRRvdnB
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:22:07 ID:uQRRvdnB
■販売店
・サウンドハウス(SHURE EtymoticResearch代理店)
http://www.soundhouse.co.jp/
・イーディオ(EtymoticResearch代理店)
http://www.aedio.co.jp/
・エアリー(SHURE Westone)
http://www.airy.co.jp/
・ヒビノ(SHURE代理店)
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure
・M-AUDIO(Super.fiシリーズ代理店)
http://www.m-audio.jp/
・Sensaphonics JP
http://www.sensaphonics.jp/products
・Extreme Wave(UltimateEars代理店)
http://www.ex-wave.com/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:32:14 ID:uQRRvdnB
関連スレ

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part42
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167986662/

SHUREのイヤホンを語るスレ Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166113541/

SHURE E5c/E500 Part-5.00
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166882613/

【ER】Etymoticのイヤホン part19【カナル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168150358/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:35:54 ID:uQRRvdnB
【究極の耳】Ultimate Ears - Part10【ブタパナ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166490426/

ER-6i総合スレッド
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145720956/

カナル型イヤホンのスレでつpart8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167970269/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:37:39 ID:uQRRvdnB
天麩羅、何となく更新&圧縮
抜けがあったら、補完よろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:11:20 ID:YFY/veM4
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:12:07 ID:WLUj1/zX
<ヽ`∀´>ウェーハッハッハterchニダ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:15:14 ID:Tq/hdTAM
>>1
乙です
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:36:05 ID:Si7cMX2T
ナイスなアナル型ヘッドホン part8
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1149490151/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:01:43 ID:urxlWh+9
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:16:28 ID:hM/Ycfk+
boseIE買いました。
この独特な、篭りとも言える反響音は好みでした。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:20:23 ID:YVMtpLLa
>>1
terchって何だよ?
中学校の英語もままならないでラッパー気取りか、めでてえな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:27:36 ID:XxQxUHQ6
たーち乙
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:34:07 ID:76c363kB
E2G ER6 EX90 CK7 を使い回してる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:35:47 ID:T6RkNLSk
>>13
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
Headphone業界のほとんどの人間が、Mr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「Terchしてくれ」になるわけだ。
あんたこそ彼のこと勉強してから出なおして来い!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:50:08 ID:y1GEZ4Zg
>>1


>>13,16,7
儀式乙
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:23:01 ID:bjFgj2ev
CK9のエージング10時間くらいたった。
耳への装着もようやく慣れた感じ。
耳たぶ引っ張って押し込む感じ。わりと密着する。
やっと低音がずーんずーんと聞こえるようになってきた。
最初は全然聞こえなかったもんなあ。でもやっぱ弱い。
耳たぶ引っ張ったままのほうがいい音に聞こえる。
チップがあわないみたい。
高音は確かに澄んで聞こえる。
特にきらきらした音はきれい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:43:41 ID:Mu1P/QuR
CK9についてだが、俺がはっきり聞こえる19kHz前後までは確実に出ているようだ。
ERなどのグラフで16kHz以上はBAは出ないって人いるけど確実に出てる。
だれかマトモなEQ持ってる人CK9でバスブーストかけると割れるのは俺のEQが悪いのか、
CK9が悪いのか教えてくれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:56:21 ID:ioZYr/Iv
今日店でCK9試聴してきた。
耳にもフィットしたし、音も綺麗だった。イヤチップが想像していたより厚かった。
オーテクのチップってソニーのやつより薄かったから、CK9のも薄いのかなって心配してたんだけど厚かったから良かったわ。
E2cのコードの太さも見たんだけど、NW-S706F付属のイヤホンの延長コードの太さとあまり変わらないんだな。
SHUREのイヤホンとCK9、どちらにしようか迷ってたけどCK9買うって決めたわ。
前スレでアドバイスしてくれた人たちありがとう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:02:12 ID:NvhQK7OB
>>19
iPod5Gのバスブーストだと俺のも音割れた。
むかついたからさっさとオクに出して5pro買ったら大満足!
それにしてもCK9って高く売れるんだね。人気なのかな??
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:09:02 ID:IfQd13q/
>>19
漏れが使ってるンニーのCDだとバスブーストMAXにしても割れないよ
ベースがガンガン鳴る曲で最大近い音量(最大はうるさくて聴けたもんじゃない)にしてみたけど

以前使ってたパナのCDも引っ張り出して同様に鳴らしてみたけど割れない
原因はEQ側だと思われ

iPodのバスブーストは割れるらしいね
CK9はソースの粗が出やすいようで
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:12:15 ID:5dT2+UP+
iPodのEQは難ありだよ。付属のイヤホン用のブーストなりカットなりしてるんじゃないかって感じ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:12:48 ID:/VsaBaC1
>>19
マトモではないけど、ウォークマンのclearbassMAXで聞いたら、割れたというより、眠たい感じがした。
てか、効果強すぎて、聞くだけで心臓バクバクになるんだけどw
2519:2007/01/21(日) 21:29:40 ID:Mu1P/QuR
nanoのEQなのでEQが原因か、音量上げた場合は割れないからEQのせいかとおもっていたがはっきりしたな。
ちょっとだけバスブーストかけるとCK9の場合音に深みが出て丁度いいんだけどな。
エージングの結果、乾いた冬の平原で聞いてるような音はだいぶ落ち着いてきて良い感じ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:56:59 ID:UCtuKesn
>>24
確かにCK9だと、CK7の時は感じたこともない胸の圧迫感を感じる事がある。
なんか高圧変電施設に近づいたときのような 何とも言えない気持ち悪さ。

もしかして原因は100Hz以下の低周波を再現してしまう事に起因しているのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:40:48 ID:Ykav9h7G
>>16
ヘッドポエンって(ry
中学から(ry
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:57:55 ID:y26VX37n
あんまりFW77使ってる人いないのかな・・・

(´・ω・`)カナシス
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:23:53 ID:lQ0wkgz7
FM77なら部屋のどこかに転がってるかも。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:25:09 ID:y26VX37n
FW→FXね。

かなりいいと思うんだけどなぁ・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:38:05 ID:Ok4OeK37
まあFX77は低音厨イヤホンの定番だろうな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:16:28 ID:y26VX37n
>>31
まぁ俺は低音厨ってほどでもないけれど、このイヤホンの低音はいい。

それに中高音もそんなに悪くはないし、ちゃんと広がってくれる。(IPodの付録と比べて)

何よりあの安さでこの品質なら、もっと学生信者がいてもいいと思うんだけどな・・・

33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:36:20 ID:YqNH7Sb4
>>32
ちゃんと金とってるやつと付属と比べるなよwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:54:10 ID:bA5Yp4m1
>>12
禿同 極低倍音がたまらん。 IE マンセーw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 04:07:54 ID:6Nm+5CNN
>>33
というより「付録」って発想がどうかと思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 05:16:11 ID:n20Ha3n2
990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 11:52:09 ID:hioxhNDD
何かといえばすぐにゆとりゆとり言うけど、1977年から始まってもう20年近く続いてるんだから
2chに来てるような連中はほとんどがゆとり世代なんじゃねーの?

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 12:06:11 ID:WLUj1/zX
四当五落世代?

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 12:15:04 ID:uVOAQBYa
ゆとりなんて単なる煽り文句

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 12:31:37 ID:YFY/veM4
>>988
CK31の方が分離・解像度は上

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 12:40:06 ID:EuY1jBXa
>>990
>>1977年から始まってもう20年近く続いてる

これがゆとりの弊害かw

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 12:55:31 ID:+6flkGOq
>>990
2007-1977=30

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 14:47:55 ID:uTJZzkUg
↑必死だな

何この低脳ばっかの煽りあい…テラキモス('A`)



・・・結局くだらない揚げ足取りしかできないこの低脳どもこそまさに「ゆとり世代」だろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 05:20:53 ID:WQWTU4IU
>>36
コピペして揚げ足を取るお前が一番「ゆとり小僧」な件。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 05:31:18 ID:WQWTU4IU
あと、誰も突っ込んでない様なんで一応。

自分が所謂「ゆとり世代」に含まれるかどうかの概算的基準は、

「土曜日が休み」かどうかである。

隔週であれ毎週であれ、ゆとり教育の弊害の主たる要因の一つが授業時間の著しい短縮であり、
毎週土曜日が半日授業だった世代は「ゆとり世代」には含まれない。
それと、給食に「米飯」が出た世代も、地域によってはゆとり厨に含まれる場合もある。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 06:15:04 ID:V9/44qxm
おじいちゃんおばあちゃんになっても、試行錯誤する精神があれば俺はそれでいい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:30:22 ID:/dGjChnP
FX77は中低音がでる。FX55は低音がでる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:44:29 ID:1rI3Ewf+
CX300の低音が締ってて、しかも厚く出てるような気がして、お気に入り
だったのですが、先日シルバーの輪みたいな金属が本体から外れそうに
なったから、接着剤で遮音も兼ねて着けたら、低音が出なくなってしまった。Orz
同じのを買うのはしゃくなので、他にいいのがあれば教えてください。

 【予算】〜約10000円
 【好みの音質】締った低音、解像度は高め、中高音はフラットっぽく
        なくてもいいが、妙なクセがなくそれなりに出るもの
 【使用状況】電車
 【よく聞くジャンル】テクノ(等の打ち込み系)
 【使用機器】IPOD nano2
 【その他】音漏れが少ないもの
      できれば遮音性が高いもの
      CX300の不満点:タッチノイズくらいかな。低音ももう少し
      厚い方が好きかも。フィット感は良好でした。

です。よろしくお願いします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:13:02 ID:cmCayT9g
天麩羅にすらパイナルのってないのな。
近くにはCL-22置いてないし、もうそろそろπに執着するのも諦めようかな・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:36:38 ID:6E9mJ+q4
>>41
気に入ってたなら、CX300の色違い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:54:12 ID:HDkZq9F2
>>41
JBL Reference 220
使えないオマケが付いてくるけどw

その価格帯で、最近のお気に入りは新ケーブルになったEMP2かな?
相変わらずシバキには時間がかかるけど、布巻ケーブルに比べると低音の出方が若干マシになったような感じ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:04:43 ID:HDkZq9F2
ビクター、カナル型のノイズキャンセルイヤフォン
−騒音を1/5に低減。外部モニターモード搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070122/victor.htm?ref=rss

RSSチェックしたら、こんなのが
何故にユニットがこんなにデカいのかw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:25:29 ID:iu5k8Aah
>>45
一瞬シリコンプレイヤーに見えたw
4741:2007/01/22(月) 13:03:14 ID:1rI3Ewf+
レスありがトン。

>>44
おすすめどちらも良さそう。220は音漏れ大丈夫なんでしょうか。
後ろの網の部分が気になる。EMP2もなかなか良さそう。
どちらも眼中になかった(普通に知らなかった)ので、もうちょっと
調べてみます。

>>43
色違いってのは。。。物は同じでケーブル違いと言われたcreativeの
EP-630を買うのがいいとこ。売ってたら。どちらも安くていいんですけどね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:24:05 ID:DjiBaLzd
てかここに書き込んでるお前らって、イヤホン何使ってるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:36:58 ID:9a7Zgzww
e4c FX77 e6i SHE800
px200 k501
気分で使い分け
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:17:28 ID:Susb7OS7
5pro、ER-4S
気分によって使い分けしてる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:43:49 ID:a3onroVx
____
      |   ○ 
 ◎    | ⊂二ヽ           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |/  \\   ∧_∧  <  はいジャンジャン作ってるからねー
 __  |     \\(  ´Д`)   \ >>36にどんどん使ってねー
 _  |  |      ゙ヽ      ヽ    \_______
 ^)_|  |       ヽ    ||
 Д^) \ \      i    / |
 ^Д^)プ\ \     /    | |
 (^Д^)プギ\ \   i   , .| |
  9(^Д^)プギ\ \ .|  .| .| |
  m9(^Д^)プギ\ \  |  |ヽ_つ
 \ m9(^Д^)プギ\ \  | 
  \ m9(^Д^)プギャ\ \
   \ m9(^Д^)プギャー  \
  \  \ m9(^Д^)プギャーー \
   |\  \ m9(^Д^)プギャーーー\
  | \  \ m9(^Д^)プギャーーーッ\
  |  |\  \ m9(^Д^)プギャーーーッ\
  |  | \  \ m9(^Д^)プギャーーーッ\
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:04:59 ID:ivm245HE
Plug,MDR-NC10(10年くらい前の製品),10Pro

>>45
ネチョスポらしきものが気になった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:57:48 ID:y26VX37n
やっぱみんな使い分けてるんだな。

そんな俺はFX77一筋。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:31:46 ID:xWwGkmFa
オーテクの良さがわからない。
グレード関係なく同じ音質に思える。
他のはそんなことないのに。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:32:48 ID:VTNpRCd1
ER-4P買ってからは、外では無理矢理にでもこれしか使わなくなった
家ではヘッドホンだけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:42:57 ID:0ovpNyY1
今すぐカナル式のイヤホンは止めるべき。
難聴になっても知らんよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:50:41 ID:Ok4OeK37
良い音質で音楽を聴くためなら難聴なんて覚悟の上なんだぜ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:24:22 ID:Nu4Rry+v
>>56
ソースもなしに ry
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:08:07 ID:/dGjChnP
FX77のフィルターの交換出来ないので少し剥がし修理にだしたら綺麗なフィルターになって戻ってきた(=^▽^=)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:18:27 ID:YY51UDwO
AACの128kbpsVBRだったら、わざわざER-4Pまで手出さなくてもER6iで十分かな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:23:15 ID:HRsV8s8l
ER4は圧縮のアラが目立つからな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:28:42 ID:HDkZq9F2
>>47
音漏れは、ハウジングに全く穴のないEMP2の方がしない
音質は、どちらもCX300を一回り大きくしたような感じ
低音は、EMP2の方が量感はあるけど締まりにはやや欠ける
220の方が、低音は締まっている印象
中域も変なクセはないし、高域もシャリついたりしない(コレは両方)
音の線は、EMP2の方が太くて圧力がある感じ

まぁ、CX300からの乗り換えならどっちを選んでもイイかも

あと、デジモノレコメンドに12月号と、2月号のカナル特集記事まとめが載ってる
http://www.digimono-recommend.jp/
相変わらず、エティモの評価カワイソス
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:09:39 ID:t600nwRP
どんなヘッドホンでも
大音量で一日中聞いてたら耳どころか体全体悪くしそうだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:31:54 ID:0ovpNyY1
今一度忠告しておくがカナル式は止めた方が良い。
面倒臭くてもヘッドホンにするべき。

俺はまだ若かったし早期発見だった為助かったが、あと少し遅かったら今頃完璧に難聴。
それでも左の聴力は右に比べ微妙に悪いが・・・
少し前までMDR-90SLを使ってたが今では付けるのさえ恐ろしいから友達に半額で売ってしまったよ・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:45:11 ID:/4L7yT/o
どうしてカナルだとダメでヘッドホンなら大丈夫なの?
どういう理屈?
俺は逆にヘッドホンで難聴になってカナルに替えて治ったよ。
密閉タイプのヘッドホンでもカナルより遮音性が悪いために、
外の騒音に負けないようにするためにどうしても音量が上がってしまう。
これがヘッドホンで難聴になった原因だったと思う。カナルかそうでないかよりも、遮音性が高いか低いかが難聴になるならないの鍵をにぎっていると思う。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:48:31 ID:zyQZTG7m
難聴になる奴は何使っても難聴になるんだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:53:36 ID:HDkZq9F2
難聴の話題は、別スレ建ててやれや
難聴が怖くて、Fi. 10Proを使うのはやめられないっつーの
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:11:43 ID:kLSVJZyS
極論言えばヘッドフォン・イヤフォンで音楽聴いてる時点で難聴予備軍。
>>64よ、こんなスレでそんな事を言った所でただの荒らしにしかならないぞ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:15:16 ID:GSYiulcS
カナルにして音量を下げるようになったけどね。

音量以外の要因では密閉型とかカナルは良くないらしいが...
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:15:59 ID:a3onroVx
>>64-65
アホ会話にワラタww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:43:45 ID:V3wPfiFa
結局、何で聴いても音量を上げすぎれば難聴になるというだけのこと。
難聴難聴言ってる奴は大概、見境なく音量を上げ過ぎている低脳だからスルーしたほうがいい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:47:07 ID:O80dd3ed
アメリカの裁判の時に連続で2時間以上聞くのはやばいって見た気がする。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:57:42 ID:0ovpNyY1
俺だって最初はこの程度の音で難聴になるわけないじゃんとか思っていたよ。
しかし実際はこの様だ。
ID:0ovpNyY1の言っていた通りにしておけば良かったと思う日が来ない事を祈る。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:58:17 ID:qqKzXfxH
はるか昔、カセット式のウォークマンが出た頃はまだカナル型のイヤホンなんて
なかったけど、その頃から「ウォークマンで音楽聴きすぎると難聴になる」という
根拠のない都市伝説は存在してたな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:00:42 ID:zyQZTG7m
>>73
そうなったらなった時に思い出すから、
それまでは忘却の彼方に沈んでろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:04:28 ID:BlnwWDq5
>>73
あ〜はいはいっ、と
別スレ建てろってばよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:05:30 ID:xYFqV+kF
駅のホームや食事の時とかにイヤホンを外すと、とたんに周囲の雑音が飛び込んでくる
正直、雑音の方が余程うるさいし、耳に悪いと思った
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:21:51 ID:W/0tyEeG
スラッシュドット ジャパン | Apple、iPodが難聴の原因になると訴えられる
http://slashdot.jp/mac/article.pl?sid=06/02/03/0823200
>115[dB]の音量で毎日28秒間音楽を聴くと聴力が低下する可能性のある研究結果が出ている

騒音性難聴を防ぐには――今すぐに可能な対策(上)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060328205.html
騒音性難聴を防ぐには――今すぐに可能な対策(下)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060329207.html
>遮音性を持つヘッドホン(私のお薦めは米シュアー社と米エティモティック・リサーチ社のイヤホン)やノイズキャンセリング・ヘッドホン(ブルームバーグ氏のお薦めは米ボーズ社の『クワイアットコンフォート2』)を使うとよいだろう。

携帯音楽プレーヤー、騒音性難聴の原因に
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050915302.html
>この研究では、音楽プレーヤーの最大音量の60%で毎日1時間、ヘッドホンを使って聴いている程度なら比較的安全だとしている。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:32:13 ID:QpcyEr4f
>>78
ウゼェだけ
火に油注いで楽しいか?
80ID:0ovpNyY1:2007/01/23(火) 00:49:06 ID:10EVV1qX
>>78
俺に成り済ますのは止めてくれないか。
お前みたくマジで難聴舐めてると後悔するよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:02:18 ID:QpcyEr4f
>>80
誘導
聴力が低下したと思うやつの数→
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167667928/

コッチで、思う存分暴れて下さいな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:45:36 ID:bJ/IbrKZ
>>78
>>この研究では、音楽プレーヤーの最大音量の60%で毎日1時間、ヘッドホンを使って聴いている程度なら比較的安全だとしている。

おいちょっとまてwwwwwwww
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:47:25 ID:bJ/IbrKZ
引用するとこを間違えた>>82

> >遮音性を持つヘッドホン(私のお薦めは米シュアー社と米エティモティック・リサーチ社のイヤホン)やノイズキャンセリング・ヘッドホン(ブルームバーグ氏のお薦めは米ボーズ社の『クワイアットコンフォート2』)を使うとよいだろう。

こっちだった。しまんねー俺。
8447:2007/01/23(火) 09:19:23 ID:kBg75++0
>>62
詳細レスありがとう。参考になります。
220の方が合ってそうな感じですね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:41:26 ID:rOlK423o
>>80
参考までに90SLの前に使っていたカナル型イヤホンを教えてくれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:12:37 ID:rr8IqKtU
>>80
そのことと、カナル型がどうこうなどという迷信になんの関係が?
ヘッドホン使ったら難聴にならんのか?
音量上げすぎたおまえが馬鹿だったんだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:10:05 ID:hh24Ue74
ck9bkがamazonでも13290円(40%off)になってた。
このまま通販平均価格が\15k以下でおちつけば
BA入門機として国産で比較的購入の容易な良機になりそうだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:53:06 ID:ve+Pv2eK
ck9って最大入力が3mWですよね?
私がこれから使おうとしてるDAPが最大出力30mW+30mWのやつなんですけどやはりCK9は適してないのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:11:31 ID:YiPBy3G4
CK9に限らずBA型ドライバーの最大入力はこんなもんらしい
このタイプのイヤホンが過大入力が原因で壊れたという例は見当たらないので
ポータブル機の出力では壊れないはず
本来の性能を発揮出来るとメーカーが保証できる数値と解釈すれば良いかと

メーカーは大事を取ってカタログ値は安全面で余裕を持たせた数値だろうから
実際の音質面での最大入力ももう少し上と思われる
常識の範囲内の音量なら全く問題なし
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:12:47 ID:3VNsAgF+
>>87
だんだんお手ごろ価格になってきてるな。
コストパフォーマンス的には抜群だと思うし
出ないと言われる低音も使ってれば必要十分に出てくると思う。
俺は出てきた。
ジャズなんて聞きもしなかったのにck9買って聞くようになった。
気持ちよくて寝てしまうけどな(;つД`)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:50:25 ID:1mI33C6Z
好きで使ってるんだから
難聴になろうが関係ないだろ。
E3Cの右のイヤホンがぶっ壊れて
BOSSのIEを買おうと思うんだが使い心地はどう?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:01:53 ID:xfjRxzcm
>>91
国産の安いので済ませて、たまには彼女の喜ぶ物買ってやれよw
自分ばっか楽しんでないでさ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:12:06 ID:YIM4EpJx
(゚д゚;)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:07:47 ID:CD2j5L5S
>>91はレズ趣味ではないと思うよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:42:52 ID:05K+mPH7
>>88
その出力は高インピーダンス機(特にER-4S 能率も低めだし)でも大音量が出せるためのものだろう
インピーダンスが高いと出力は落ちるわけで
低出力プレーヤー(アンプ)でも十分な音量が出せるヘッドホン(CK9もそう)なら、その出力の一部しか使わない
フルに使う音量だとヘッドホンではなく耳や脳が壊れそう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:26:40 ID:XK+D3XGf
CK9安いなあ…3Stuとどっちにしようか迷う
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:38:12 ID:0fbOumNu
E2cを買おうとamazon行ったら、みんなレビューに壊れやすいって書いてる・・・

ここの誰かで壊れた奴いる?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:05:59 ID:GxTy9ZWk
>>97
断線しやすいんだと。
ヨドでも言ってたよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 06:32:50 ID:vTosEtFI
>>97
それ以前に音、装着感、ケーブルの太さ、等トータルで全くオススメできない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 06:39:54 ID:IAUWI72/
E2cの適価は6千円てとこだな
あれもはやいらんだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 06:44:58 ID:vTosEtFI
今度出る(出た?)ep700シリーズに期待だな。
ep710なら10000円くらいだろうし。

とりあえずもうポチったので明日か明後日到着らしいが本当だろうか。
ちなみにep720買った。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:15:04 ID:F6rPtM44
シュアーの
2は糞
3は中途半端
4は無難
5でようやく本領発揮
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:05:02 ID:vxoyMQ9R
>>102
E5cはOEM品
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:34:38 ID:sNWwl9Vv
>>102
5であんな好みの偏ったおとで本領発揮?まあいいけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:53:11 ID:U5pX0Nrr
E5cにしろE500にしろ本領発揮というわりにはCP悪すぎ
もっと安くてもいいぐらい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:22:17 ID:P6rct10a
BAレシーバー(スピーカとも呼ばれる)自体、結構高価なモノだからねぇ…
主なBA制作メーカ
knowles
http://www.knowles.com/
Sonion
http://www.sonion.com/
スター精密
http://www.star-micronics.co.jp/

参考:須山補聴器FitEar
http://61.194.6.237/monitor.html
E3cとE5cのリンク先同じなのが、まだ直ってない…orz
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:27:45 ID:PmqXd+J6
E3C買って10ヶ月でコードのビニールが裂けて導線剥き出しになって
2週間後完全に壊れた。 SHUREもう買わね。
代用品探しにビック覗いたら、海外メーカーの物で
デザイン好みなのがあったんだけど、名前忘れました。
ほぼ同じデザイン(コードやイヤホン部が透明)で、値段の違う3種類があったと思う。
1番安いのが14000円くらいで、型名の1部に E−100 ってのが入ってた気がするんだけど
分かる人居ませんか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:50:12 ID:vxoyMQ9R
>>107
UE-10?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:51:38 ID:vxoyMQ9R
>>108
間違い
IE-10?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:52:23 ID:CL7qBjty
>>106
高価と言うか、本来補聴器用途のものだったので、需要と供給のバランスから
高額に設定されていただけの物で、ある程度の精密機器ではあっても
材料原価だけで考えれば高い物では無いと

現状の普及状況から考えれば(それでも多いとは言えないだろうけど)、
もっと安くはできるものだと(いろんな経費載っけて高く設定してるだけと)
111107:2007/01/24(水) 17:00:00 ID:PmqXd+J6
ありがとう
アマゾンには無かったけど、ググったら一発で出てきました。
これってどうなのかな?
特に、遮音性と装着感が知りたいです。
しかし、これもケーブル130cmって・・・
なんでこういうのって長いんだろう?
胸ポケットに入れて使うと長すぎてウザイ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:11:10 ID:/ObjNj2H
>>101
ep720、なかなか良いよ。
変な味付けがなくて、原音に忠実に鳴る感じ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:29:29 ID:GxTy9ZWk
>>112
だから「原音に忠実」は外じゃ非力なんだってばw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:50:31 ID:lBH+Z7el
原音に忠実ってよく聞くけど原音ってスタジオで録音しているときの音を指してるの?
そうでなければ何を基準に原音って言ってるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:53:15 ID:P6rct10a
>>114
うん、CD上にミックスダウソされた時の状態を指す
Fi. 10Proはミックスダウソされた音に忠実で、パワフルに鳴ってくれる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:01:47 ID:TvJRw4JC
BASS BOOST
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:18:13 ID:lBH+Z7el
>>115
なるほど、じゃあ原音に忠実ってスタジオ関係の人や実際に録音に携わってる人じゃないとわからないわけね
一般人が原音を聴けるのはライブくらいか
ライブとスタジオが同じ音で演奏してるわけではないけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:23:34 ID:GxTy9ZWk
>>117
聴き専が言う「原音に忠実」って所詮CD直出しの音だから。
自分で曲作ったりレコーディングやってる奴なら少しは耳も肥えてるかもだけどね。
そう言う奴はそもそも「原音に忠実」なんて言わないし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:34:57 ID:I77iTL6v
AH-C700買おうと思ってるんだけど独特な形だから
装着してるときの見た目が気になる、、、
どんな感じですか??
KOSSと形が似てるからあんな感じなのかなぁ


120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:38:04 ID:GxTy9ZWk
>>119
自意識過剰?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:42:25 ID:bt+Tfw/i
>>119
あの形なら気になる人だっているよな
まああの程度の大きさだ、ちゃんと奥まで装着すれば目立たないだろう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:49:04 ID:GxTy9ZWk
ま、少々アレでも超デカオーバーヘッドを電車の中とかで首振りながら掛けてるアフォよりは幾分かマシだと思うがね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:59:48 ID:xqCOTJkb
幾分マシってw
全然違うやろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:01:04 ID:I77iTL6v
>>120
どの辺が??自意識過剰の使い方間違ってるんじゃないの??笑

>>121
あの大きさだから奥まで装着したらあんまり目立たないよね!ありがとうございます

>>122
デカオーバーヘッドで電車乗るよりはマシですかね!笑
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:22:41 ID:/ObjNj2H
>>114
もちろんスタジオの音なんて知らない。
ただ、複数のヘッドホンやスピーカで同じ音楽を聴き比べていくと
だいたい元の音楽のバランスが推測できる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:39:09 ID:zXgYDA1m
>>119
人はそんなにあなたを見てはいないですよ。
>>120
は言いたいんだと思うが。

Q. 〜の外見って・・
A. 他人のイヤホンなんてここの人ぐらいしか見ません。ここで討論するのはスレ違いです。

ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1167986662/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:40:22 ID:zXgYDA1m
×
>>120
は言いたいんだと思うが。



>>120
は言いたいんだと思うが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:47:35 ID:I77iTL6v
>>126
そーいう意味ですか!
そう言われてみれば人の使っているイヤホンなんかわざわざ見ませんよねー笑
しかもスレ違いでしたか!失礼w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:12:58 ID:57KSNDgR
質問です。

アルバナ使用中で、これはこれで気に入っているのですが
もう少し低音が欲しくなる時があります。
曲のジャンルはクラシックメインで女性ボーカル曲も聞きます。

こんな私はどの機種を買い足すと幸せになれるでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:13:42 ID:vxoyMQ9R
>>125
元の楽器や声を知らないとわからんだろう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:17:37 ID:c6tQr5ME
気安く原音原音書いてるのを見て
フンしゃらくせーっておもうのはよく理解できるが
あんまり執拗にあげつらうのもどうなんだ?

『原音に忠実な...』という抽象表現として許してやれや。
じゃないとそれこそ原音厨と同じだぞ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:19:10 ID:wLsozlux
音の発生している場所からの距離でも音は変わるからね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:23:59 ID:DCJmsJSY
>>131
「原音に忠実」って宣伝文句みたいだから
フラットとか言えばいいんじゃね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:25:07 ID:dmKOVReo
そーゆーコトだ
ライブ音源だって、録った後にスタジオに持ち込んで聴きやすいように、
ミキサーやらエフェクターでバランスを直してあるんだから
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:49:00 ID:wqzFNa69
まぁ、味付けが少ないってことだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:51:53 ID:gG57DqBq
実際の低音は体で感じる部分もあるから、耳の中だけでしかならないイヤホンの音で
低音が物足りないのはしょうがない。
それに、音が小さいと低音を感じにくい人間の耳では、実際の音量より小さめの
リスニング時の音量で低音が物足りないと感じるのはやはりしょうがない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:53:00 ID:YVxojZ50
CK9ゲット。
奈良市中
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:57:50 ID:QAmoFXwY
>>129
3Studio
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:05:56 ID:vTosEtFI
>>137
お前がドコ中かどうかなんて聞いてねぇよw
これだから中学生はw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:33:30 ID:xqCOTJkb
>>139

これだから小学生はw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:34:02 ID:Q2oVFt4k
お年玉で買ったんだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:57:46 ID:57KSNDgR
>>138
スレの流れに乗らない質問への返答サンクス!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:58:11 ID:OfKCwWwF
ふと疑問に思ったんだけど、ヘッドホンの検査って実際に試験者が耳に入れて聞いてるのかねぇ。
今日E5c買ってきたけど耳糞がごっそり詰まっててかなり凹んだ。綿棒に水つけて掃除したけど気分悪い…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:02:47 ID:vTosEtFI
>>143
返品された商品とかじゃねぇの????????
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:06:20 ID:Yv5bil5t
>>143
それはないだろ…。
もしそうだったら気持ち悪くて買えねぇよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:06:33 ID:2Oonytrs
サンプルを取って実際に試聴していたとしても、なんら不思議はない。
運が悪かったな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:17:23 ID:EIfM2JbV
多分アメリカ人の耳糞
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:18:25 ID:WoqfUogH
>>143
ちょっとそれは普通じゃないだろ。
販売店に文句言ってもいいんじゃないか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:43:50 ID:TsDOGDbH
トライポートってどう?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:50:50 ID:GCCJr71i
オーオタでも今じゃ原音なんて使わないよ
店でもそんなこと言ってるのほとんど居ないし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:51:55 ID:GCCJr71i
すまん
ピュア厨といった方がよかったな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:19:38 ID:WG8J+hS8
>>143
まじかよ、ちょっと信じられんはなしだな。
気持ち悪い
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:23:28 ID:ia2KvHOM
>>149
耳元でBOSEの音鳴らされる感じ
154107:2007/01/25(木) 01:49:26 ID:FY3uQmy7
で、このスレ的にはM-audioのIE-10は完全スルーなのでしょうか?
デザインはソソると思うのだけど・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:55:13 ID:BjgVCXoY
>>154
どっちかというと3スタ選ぶ人が多いんじゃないか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:55:41 ID:9bb3EbHY
IE-10(3studio)は定番中の定番だから語り尽くされてるだけです。
デザインはともかく買って損はないよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:56:54 ID:Jq7ijaMV
>>154
Super.fi 3 StudioのOEM
158107:2007/01/25(木) 02:11:26 ID:FY3uQmy7
>>155-156 ありがとん
Super.fi との音の違いって、大雑把に言って何なんでしょう?
デザインはIEが好みなんだけど、、、あーでも、透明コードって
古くなると黄ばんできそうだよね?

余談だけど、壊れたE3cからの”繋ぎ”で
とりあえずエレコムの2000円のカナル買ったんだけど
安物って低音が異常に弱いね。
「このバンド、ベース居なくね?」って感じw
159107:2007/01/25(木) 03:22:46 ID:FY3uQmy7
自分で調べたところ、IE-10は3スタとほぼ同等らしいね。
しかも、コードは古くなったら交換可能じゃないですか!
E3cのコードが10ヶ月で破れた自分としては、かなり嬉しい配慮。
というわけで、IE-10にします。

しかし、コード脱着可能なら、短いコードを発売して欲しいもんだ・・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:40:16 ID:oTz4giql
>>158
ヲイヲイ、どうせ繋ぎだったならヨドでCK5が安かったのに・・・
何もエレコムなどと言う色物に手を染めなくてもw
安いからって言うよりオーディオは専門外だからってのが実態だと思うよ。

人柱、乙!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:53:52 ID:oTz4giql
>>158
ついでに書くと、俺前にソニーの耳栓タイプの安い方使ってたのね。
此処での是非はともかく、こなれてきたら俺的に気に入った音が出てたんよ。
所が、旧タイプだった所為でコードがチョンチョロリンのチンチクリンに丸まっちゃってさw
仕方なくTsutayaに売ってた1980円のジェスタックス?って言うの使ってたのね。
もうね、ベースが居ないのは当然でバスドラも何か使って無さ気な音な訳w
こんなバンドは問題だ、と意気込んで買ったのがオーテクのCK5。
ソニーに比べると低音がショボ・・・ 穴塞いだらボンボン言い過ぎ・・・
仕舞いに穴にテープの粘りが入っちゃって中がビビル様になっちゃって。
で、買いなおしたんだよ最近、ネックストラップ一体式のCK5(爆
だってヨドの店員が「iPod nanoにはお薦めですよ!」って言うからw
ノーマルで低音弱かった現象は改善されてるってどっかに書いてあったけど
本当に改善されてたよ。

まぁ、そんだけなんだけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 04:40:53 ID:w+uUC8Xq
>>161
おまい楽しそうだな。
163107:2007/01/25(木) 05:16:20 ID:FY3uQmy7
たった2000円の出費で『わざわざ高いイヤホン買うことの意義』が実感できたんで
よかったと思ってるよw (どうせポイント清算だし) 

でもSHUREのコードの脆さは、もうちょっとこのスレで触れた方がいいと思う。
25000円も出して1年持たないのはコストパフォ悪過ぎだよ。
耳に巻きつけた時の、小さい半径で曲げらることに耐えうる強度&柔軟性が足りてない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 05:27:57 ID:M4H7k/ji
ヒント:保障
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 05:44:37 ID:4AUXzKUN
>>163
お前・・・楽しそうだな


保証あるから
166107:2007/01/25(木) 06:20:26 ID:FY3uQmy7
そういえば保証のことすっかり忘れてた。
保証あるから1年で壊れてもいいとは思わないけど(送ったりメンドイし)

んで、保証書出してみたけど、販売店印や日付欄が空白なんだが
これじゃ無理? でも2年の保証期間で、発売からまだ2年経ってないのでわ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:13:34 ID:M41ATOgE
>>129
予算が許すなら思い切って5Proいっちゃった方がいいよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:10:42 ID:l6lsMtIl
スレ違いかも知れませんが、秋葉か新宿あたりで、シュアの交換ピースをバラ売りしてる所はありませんか?
色々と試してみたいのですが、袋でしか売ってないので、躊躇しています。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:05:33 ID:BNZtha7p
今日給料日なんで思い切ってCK7からシュレのイヤホンに乗り換えた!!
シュレのE4cだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:10:09 ID:Vmw79C09
シュラシュシュシュ もしくは
シュシュっと参上♪
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:16:37 ID:YU/2P3cg
今日CK9買ったんだけど音良いね、低域出ないって話しだったけど俺は不満ないな。予告無き改良って訳じゃないよね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:17:17 ID:qvO9rVrY
>>169
あらら・・・。どんまい!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:28:41 ID:+bT984Xd
SONYのMDR-EX85SLはどうですか?
今までCK32を使用していたのですが、断線してしまい修復不可能なので
購入しようかと思います。
90SLには劣るようですが・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:34:58 ID:nzsZiw7A
あの価格帯でE4cよりいい音出すイヤホンって存在するの?
場所によっては20000円くらいで買えるよね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:49:49 ID:c1AYeXJ6
>>173
あの値段なら不満はないな。
ただ、遮音性は何度も言うけどマジでないから。
そこに期待しなければ、いい品だよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:59:41 ID:aGqsAFra
>>173
そのクラスからの乗換えなら90と比較しなければ満足できるはず

ただし この2機種は音漏れと遮音性の問題を十分考慮する必要あり
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:01:11 ID:Vmw79C09
5000円以下だと実質2択だよね
散歩やジムワークにはEX85
電車での通勤通学にはCK6
178173:2007/01/25(木) 20:06:50 ID:cxgxgCzu
thxです。
そんなに音漏れひどいんですか…
電車メインなので失敗したかも…
Gain調整でがんばります…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:12:06 ID:D6hBmBBE
今、メタパナからAH-C700とvibeのどちらかに買い換えようと考えてるのですが
高音が埋もれずに迫力のある低音が楽しめるはどちらでしょうか?
実際に試聴するのが一番と分かっているのですがなにしろ田舎なもんでw
ちなみに普段聴くジャンルは男性ボーカルのロック系です
値段もそれほど変らないのでとても迷います・・・
よろしくお願いします!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:22:00 ID:c1AYeXJ6
>>178
漏れは電車でEX85使ってたよ。
電車が着たら聞こえなくなっちゃうのは我慢、と思っとけば、CK6よりは明らかにいいとおも。
CK6は低音過多すぎ。EX85のほうがまだバランスいい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:25:07 ID:Vmw79C09
>>178
しばらくしてお金ができたら
EX85はお散歩用にして通学用にはER6か6iあたりを買うといいよ
このクラスからガラっと音が変わってくるから
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:35:03 ID:BNZtha7p
シュレの一人勝ちだよねぇ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:37:49 ID:Vmw79C09
おまえはシュリケンジャーか!
184129:2007/01/25(木) 20:52:44 ID:Tmuq8mAY
>>167
ありゃりゃ、既に昨夜のうちに3studioをポチッと注文してしまいました。

春には定期預金が満期になるので、その頃にまた検討するかもしれませんw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:01:27 ID:cxgxgCzu
>>180
音重視でw

>>181
ER6いいですね
85SLに飽きたら検討してみますw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:39:30 ID:EXqFndSE
>>179
AH-C700
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:51:57 ID:sGEOEOCC
今さら気がついた。
CK9の折れ曲がりは、ボディを耳たぶの壁に寄りかけるためのものなんだな。
CK7、外れやすいんだよなぁなにかと。
これだけの理由で俄然欲しくなったぞ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:00:15 ID:GGrruoUq
耳たぶの壁ってどこさ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:06:12 ID:WoIvAoOS
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:12:48 ID:sGEOEOCC
>>189
あー俺シュアーは大嫌いなんだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:22:17 ID:WoIvAoOS
>>190
ただ一例として上げただけだ
気にするな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:24:04 ID:WoIvAoOS
>>190
更に連レススマソ
つまりは、こーゆーコト?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/10/05/images/images821437.jpg
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:44:17 ID:sGEOEOCC
>>192
そうなんだけどちょっとこの耳たぶは奇形だな。
垂らし装着でも小陰唇の内側におさまるはずなんだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:24:11 ID:gF99ShTK
>>193
ちょ、小陰唇ってw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:41:33 ID:U4EXlOfq
DJ1PROと似た音のイヤフォンって無いでしょうか?
iPOD用にE2Cを使っているんですが、音のメリハリや
低音の出方に物足りなさを感じています。
アドバイスお願いします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:46:14 ID:WoIvAoOS
>>193
小陰唇って、耳の前側にある出っ張りのコト?(オレも正式名称は知らん)
CK9はひっくり返すと、ステム角が逆になるからUE状態に
だから、本体が耳から飛び出すような感じになると思うけどどうなんだろ?

オレも最近E2cを下に垂らして装着しようとしているのか、逆に付けてドングリが思いっきり耳から飛び出しているオッサンを見掛けて軽く引いたコトがあるw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:49:26 ID:WoIvAoOS
>>195
CK7
メタパナ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:50:27 ID:LiqJvtWD
>>196
おいおいw軽くっつったってケーブル引っ張っちゃまずいだろwキチガイかよお前。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:50:42 ID:sxcWDAcS
>>197
もう寝なさい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:53:26 ID:WoIvAoOS
>>198
ケーブルを引っ張ったんじゃねぇよw
おまえにドン引きだ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:58:57 ID:0XFxdDGq
>>196
あっそうか。角度は耳かけ装着したとき、頭と平行になるわけか。
そすっと、飛び出すな。
だめだな・・・・ああぅ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:16:03 ID:aHJ2V+EN
E2Cでは見ないけどE3CやE4Cで飛び出してるやつたまにいるな。
思わずテラワロスなんだが。
203195:2007/01/26(金) 00:25:33 ID:30uGDyO1
>>197
レスありがとうございます。
レビュー見てきたんですが、イマイチぴんとこなくて…
低音厨って訳ではないので低音の量よりは音域の広さの方が欲しいです。
もう少し上の価格帯でも大丈夫なんですがいいの無いでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:46:49 ID:nkgcS2gN
>>203
5Proかな?
イヤチップをしっかりフィッテングさせてやれば、数値以上の音域の広さが感じられる
オレも、最終的には自作スポンジに落ち着いたけど

あと、廃人氏の5Proの評価はどっかおかしいのでアテにしない事
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:55:31 ID:Kuq4E4rd
値段で考えたら、ERー6とCK7ってほとんど変わらないんだよな。

どっちの方が高音が広がる?どっちのイヤホンにもファンがいるから判断しにくいし、田舎だから試聴も出来ないし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:57:21 ID:JzxZ42sT
CK7の高音は異常
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:09:38 ID:KlV3g161
1年使いまくってすっかり鼓膜に馴染んだCK7だけど
極度の左方上がりグライコをフラットに戻すと
聞けたもんじゃないんだなこれが・・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:40:25 ID:uN2yOx7z
http://h.pic.to/aovvr

こうするしかなかった
後悔はしていない
キョンの妹カワイス('A`)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:03:36 ID:yHMBSlxm
小陰唇ワロタw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:32:25 ID:Vse3SVXR
小陰唇を引っ張って広げて、

まで読んだw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:50:09 ID:iz3ujCjk
とりあえずのつなぎとしてCK6、FX77、CX300のどれか買おうと思うんだけど
低音重視・中高音のバランス・クリアな音
で考えるとどれが良いでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:16:25 ID:+54aCJKP
AV機器板のカナルイヤホンスレで書き込みさせて頂いたものです。
あちらでお答えがいただけなかったもので、AV機器板のスレにお断りをさせて頂いた上で
こちらにマルチをさせて頂ければと思っております。
どうぞお許しを。

使ってたE2cが断線してしまいました。
修理云々も面倒くさいので、代わりの物を買おうと思ってますが、皆さんのアドバイスをいただきたく。

・聴く機材 (自分は比較的糞耳っぽいです)
・iPodmini→(初代・これメイン)
・iPod5G(デカいので稼働率低い)
・たまに海外スマートフォンとBluetoothでペアリングさせたVGP-BRM1経由
(荷物を減らしたい時用。ホワイトノイズが常に乗り、たまに瞬断も起こるのでメインとしてはツラい)

予算は10,000円〜15,000円。
音のバランスが良く、遮音性が高いものがよいです。
聴くジャンルはトリップホップ、ロック、アコースティックポップ、映画サントラなどです。
E2cは遮音性が高いところが気に入っていましたが、他を聴いた事がない私にも
低音寄りな事は判断がつきます。ダンスミュージックなどではいいのですが、
アコースティックなポップなどでは若干くぐもってるのかしら?と思わない事もないです。
断線しやすい(と言うウワサ)なのも気がかりなので、次のものは断線に強そうな方がいいです。

今のところの自分としては3スタかE3cかな?と考えていましたが、アドバイス頂けますか?
完璧予算オーバーなんですが、E4とER4S辺りも気にはなっています。
コストに見合った差はあるのでしょうか・・・?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:38:37 ID:gZbI7Pcu
>>212
ER6と3スタで二刀流がいいんじゃまいける
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:47:17 ID:gZbI7Pcu
たぶん予算内で定番から一つ選ぶなら
3スタかER6i(6じゃないほう)ってみんな言うんじゃないかな
おまけでCK9が出そう
遮音性はER>3スタ>CK9
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:49:22 ID:lsowsHOC
マルチうぜえ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:57:44 ID:gZbI7Pcu
上で書かれた要件に使い勝手と値ごろ感をかけると...
俺ならアマゾンでCK9を買っちゃうかな

>>コストに見合った差はあるのでしょうか・・・?
この一文は要らないような気がするなあ
それこそ人それぞれだし
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:22:16 ID:fQtocqyd
E3cだとまた断線が気がかりだろうし
これにするくらいだったらE4cまでいった方がいいかも
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:29:34 ID:vXO28Mql
>>208
えらい大掛かりな2個1だな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:36:15 ID:Nb1wV/Oh
SHUREのEシリーズみたいに耳の上にコードを通すタイプのイヤホンって、背中にコードを垂らすのと
首の前に垂らす2種類の装着方法があるけど、どっちのやり方で使ってる人が多いのかな?
自分はCK7やCK9を首の前に垂らすやり方で使ってるんだけど、自分以外でカナル型イヤホンを
使ってる人を未だに見た事がないので、他人がどう使ってるのか興味があるのですよ。

ttp://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/support/eseries_inst.html

ここでは両方の装着方法が紹介されてるのから、まあどっちでもいいんだろうけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:20:58 ID:1kVRyo0h
>>211
その価格帯では要求水準が高すぎる
せめて1万は出さないと
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:06:17 ID:5uSE52VJ
>>211
そのなかからあえて選ぶなら、CX300に1票。
222211:2007/01/26(金) 15:26:17 ID:iz3ujCjk
>>220
あくまでつなぎとしか考えてないので、要件全部満たさなくてもいいんです。
この中でベストなものが選べればいいです。
>>221
参考にします!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:42:31 ID:1kVRyo0h
>>222
AH-C350は?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:20:54 ID:uN2yOx7z
85SL買いました。
許容範囲の音漏れ具合なので
電車内で普通に使えそうです。
ケーブルがかなり細いのがかなりの不満です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:04:49 ID:dLSm2Euc
許容範囲の音漏れ具合ってのはもちろん音漏れ皆無なんだよな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:07:27 ID:uN2yOx7z
>>225
もちろん
でも地下鉄ではまったく使い物になりませんな…('A`)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:09:54 ID:PsNgy8dQ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:29:04 ID:MQ5Bw/Ao
>>227
SONYのNCに比べてNCユニット部がでかすぎ。
よっぽど音が良くてNC能力がNC22とかよりもよっぽど高くない限り売れないぞアレじゃ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:41:53 ID:PsNgy8dQ
まぁ売れる売れないとかその辺は聞いてからでしょ。
とりあえずネガポジ無しで解る範囲でwktkしながら井戸端会議しませう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:51:58 ID:MQ5Bw/Ao
>>229
ああ、値段安いのね。
これなら買ってもいいかなぁ・・・
安すぎで逆に期待できないかも・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:56:13 ID:MQ5Bw/Ao
マクセルのカナル型NCは結局どうだったんだろう。HP-NC18ってやつ。
レビュー見てないから気になる。
これもユニットがでかいんだよなぁ・・・

俺DAPはこれ使ってるからNCユニット部がプレイヤーよりもでかいとなんかやな感じなんだよなw
ttp://www.iriver.co.jp/product/?S10
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:19:09 ID:w6+3miUx
Maudioのアウトレット最近全然変化ないね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:43:46 ID:k12TUTUh
>>211
「とりあえずのつなぎ」の期間はどれくらい?
結局ねらっている機種は何?

ちなみに自分はCX300を、今はPCゲーム時にしか使ってない。
234233:2007/01/26(金) 20:56:05 ID:k12TUTUh

             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ おや、
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ  IDがプリンセスチュチュじゃないですか。
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:48:53 ID:ulsROdGo
http://www.harman-multimedia.jp/products/700series/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070118/harman2.htm
凄い気になる。ER系で低音利くって
ハーマンの公式には730は4Ωってなってるけど、パッケージには
48Ωだったしインプレスにも48Ωってなってるからそっちで良いんだよね。
コントローラーは正直要らないけど突撃したい・・・。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:53:59 ID:MQ5Bw/Ao
>>235
コントローラ要らないならep720買えばいいじゃんw
俺は買ったぞ。
この系統の新たなスタンダードになる予感。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:58:14 ID:ulsROdGo
>>236
もうちょっとインピーダンス高いのが欲しいんでふ。
6i使ってて少しホワイトノイズが・・・。
しかしコントローラだけで7000円ぐらい違うってのも勿体無いか・・・。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:51:31 ID:Y4KKvaR/
>>212
多少、予算をオーバーしても良いのであれば、比較的バランスが良く中低音に厚みのあるE4
ER4はタイトで切れが良く、ボーカルの邪魔にならない低音ではあるが、厚みが無いので
低音好きにはお奨めできない

5Proは音屋価格でも完全に予算オーバーなのと、持っていないので評価できない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:53:54 ID:Y4KKvaR/
>>237
スペック的にER6系と思われるので、高インピのイヤホンが欲しいなら、
素直にER6を買った方が良いんじゃない?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 05:45:20 ID:zGY8tpUm
なんかデジャブ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:11:26 ID:A8Q7I3zr
>>236
俺も余計なものがつくのが嫌で、ep720にしたけど、ブースとかかると
さらに面白い音になるかもしれないと思い始めた。
コントローラが嫌だったら、外せばいいだけの事だから、730しとけばよかったかなぁ。
コントローラ別売り、希望。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:43:57 ID:C6aOFwnT
>>241
え?あのコントローラーって取り外しできんの????????????
知らなくて720買っちまっただ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:10:44 ID:tv0GGdLH
CK9
外れやすいなあ。寝転んで使うのは向いてない?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:14:01 ID:62YdxynY
5本目のパイナルになるCL22を買いに行ったつもりが、CK6を買ってしまいました。

パイナルとは比べ物にならない音質に感動。
なによりちゃんと低音がなってるのが驚き。しかもコードが1.2mで使いやすいし(CL20/30は0.5m)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:04:03 ID:YMVS/tBt
>>243
どうやって装着してる?
俺は耳の上を通して首の前に垂らすやり方だけどめったに外れないよ。
ちなみに寝ながら使う時は、普段よりチューブをかなり上まであげてコードが
ゆるまないようにしている。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:37:45 ID:Kr/FTwRC
前スレの932いてるか??マジぶっ殺してやんからかかってこいよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:39:23 ID:C6aOFwnT
誰か前スレの>>932をコピペしてくれw
すげぇ気になるw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:45:04 ID:YMVS/tBt
前スレより


930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/20(土) 02:48:04 ID:pkJ65Sdy
pro5とEr6iがあんま差がねーように感じんだけども・・・
なんなんかな???

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/20(土) 05:06:42 ID:y2D7SFW4
>>930
それはね、君が糞耳だからだよ〜♪
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:49:05 ID:pIrWiC3h
エレベーターでER4Sとびだしてるおじさん見ちゃった
しかもその状態からコードを耳の裏に回してて見た目最悪
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:51:40 ID:cKYr8Nms
>>246
もちつけ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:54:40 ID:C6aOFwnT
>>249
あれってどの程度入るのが正しいの?
俺耳穴小さいからロボットみたいになっちゃう!!!!!!!!!!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:13:25 ID:ytSeg3lV
>>246
おまえのクソ耳は疑いようがないw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:52:25 ID:mw7eKWts
誰か二人を止めて!
254ThePlug:2007/01/27(土) 22:03:47 ID:C6aOFwnT
私のために争うのはやめて!!!!!!!!!!!!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:04:01 ID:d/mj8cnv
ほっとけ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:23:46 ID:RmCsVda/
パイオニアのSE-CL20を買ったら音がこもりまくり。
以前買ったパイのやつもこもってて乗り換えたのに・・・・・・
他社のにすればよかった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:24:05 ID:BNSXBERe
もうこれ以上〜♪
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:48:20 ID:6MaUvUDE
俺も争いたい!激しく!あの辺やこの辺を!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:12:51 ID:vrcu9OC1
>>248
5ProとER-6iの違いがわからないんじゃ、糞耳と言われても当然だなw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:33:15 ID:xrYB6anL
ケンカならこれでやれ!
俺なんかオリジナル持ってるから最強だぜ!!

http://www.takaratomy.co.jp/products/toysblog/2006/11/post_40.html
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:35:59 ID:Wb5Cypq/
笑点メンバーの叩きあい、煽りあいのような状態になると盛り上がるのは、厨板の特徴かw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:38:30 ID:C6aOFwnT
>>260
そんなのはいらん。
バーコードバトラー1をくれ。
結局実物見たこともないぜ。

俺にはレゴさえあればよかった。
独りで何でも作れた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:05:41 ID:UETEErYE
よお、30年前のおれ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:12:26 ID:4PVZORdX
>>254
プラグたん(*´д`)ハァハァ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 04:39:47 ID:0pAjVCsX
>>252>>259
お前らほんといい加減にしろよ。ぜんぜん変わってねだろんマジに。集団催眠にかかってるんと違うか?お前ら。。
これ以上おちょくるようだったら俺も出るとこ出るぜ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 06:28:06 ID:XSS6ZT5E
出るとこ出る?
しまえよそんなもん。見たくないよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 06:47:09 ID:XvncfdOZ
<<ワロタwwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 06:49:42 ID:XvncfdOZ
>>266
その冷静さにワロタwwwww
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 06:52:10 ID:53paiN34
あれで案外狼狽してるんだって
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:17:28 ID:23Nwj/Ca
>>265
おはよう、糞耳
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:09:47 ID:mcdrimRe
>>265
おはよう、糞耳
今日も相変わらず元気だね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:29:46 ID:/8KjQ49y
糞耳は素晴らしい。糞耳・糞舌・糞味噌テクニック…およそ糞と付く物は金がかからなくて良い。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:33:28 ID:5qtTd5PU
糞耳くんの人気に嫉妬
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:47:01 ID:6dobQsir
物を売るレベルと同じにおいがする>しまえ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:00:26 ID:KGBgU+4M
通りすがりですが>>265は糞耳
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:43:22 ID:4PVZORdX
音を聴くってレベルじゃねぇぞ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:53:10 ID:rG06uZOf
糞なのは仕様です。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:37:43 ID:a8H+AP2G
>>265
それなんて糞耳?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:54:24 ID:uYlP5QaL
結局>>265は出るところに出て行ったまま
帰ってこなかったのであった
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:16:25 ID:23Nwj/Ca
ところで、みんなフィルターって交換してる?
Etymoのフィルターは音屋で取り扱っているから入手は容易なんだが、
SHUREやUEのフィルターが見当たらない。
みんな何処で買ってるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:49:03 ID:3yz+GBG8
>>280
フィルタ買い買える前にイヤフォン買い換えてるから知らんw
どうせ数ヶ月しか使わなくない?????????
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:14:44 ID:XvncfdOZ
糞耳がいるというスレはここですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:24:42 ID:h2ac126F
                         /ヽ
   ─┼─┐  ─┬─   │     | |
    │  │    │     │ /   ∨
    丿   |   ─┴─    レ     @
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:54:00 ID:Yykbxv3y
>>281
いずれ運命のwイヤホンに出会ったら考え変わると思うよ。
俺はER-4P使い始めてから購買欲が極端に落ちた。
それまではおまいと同様、数ヶ月スパンであれこれ買ってたけどさ。

>>280
ここらで情報乏しいと思ったら、AV板池
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:56:40 ID:3yz+GBG8
>>284
いや、新製品出たら買うじゃん?
今はep720使ってる。

つーかGRADOサウンドなイヤフォンがあればもう買わないかもしれん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:05:29 ID:+qWWS7uW
ep720ってやっぱER-4系と同質の音なのかい?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:31:19 ID:L6IjmAB5
おいお前ら!
糞耳一人をなぶり者にして、卑劣極まりないぞ!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:33:11 ID:qKcGpRwl
>>287
もうつまらんから、すっこんでろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 06:29:39 ID:z+9zptOw
プッw

糞耳、耳糞掃除しろよ?
あまり溜め込むと臭うから。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 07:59:05 ID:RPsk/xlE
みんな耳掃除どうしてる?
どうやら毎日耳掃除するのは良くないらしいが・・・。

自分は、コイル形の耳かきで2日に1回くらい掃除してる。
あと風呂上りは毎回めん棒で入り口付近を掃除してるな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:06:17 ID:/lEx+edT
小指を突っ込んでグリグリ
たまに血が出るけど気にしない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:34:08 ID:LBCrt6qF
ま、市販高級機よりは安いわな
ttp://review.japan.cnet.com/column/20341623.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:34:40 ID:z+9zptOw
>>291
外耳炎起すよ?
耳は炎症起すと厄介。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:37:30 ID:6GhTQmq6
>>291
それ、指で耳垢が奥に押されてたまるだけよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:40:39 ID:0ByCqJrP
今まさに炎症起こしててカナル自粛中。外でヘッドホンは嫌だから辛いよ。
耳掛け式でも音良いのあるのかな、3スタ程度の音質でいいんだけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:27:15 ID:z+9zptOw
>>295
耳栓(カナル)慣れしてると辛いよ>耳掛け式

外音が盛大に入ってくるからボリュームを上げざるを得なくなる。
結果的に音漏れ盛大になる。

ソニーのMDR-E931はどうかな?
ドライバが小さいから刺激も小さいんじゃないかと。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:17:26 ID:fsQXU9an
常用としてはどうかと思うけど、緊急用としてならオープンとしては音漏れも
小さい方だし値段も安めでいいんじゃない?>E931
でもあれはドライバー小さくないぞ。
小さいのがいいならE930ってのがあるけど、あれはもっと音が・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:46:26 ID:qKcGpRwl
>>292
どっかで「おゆまる」を使って、カスタムイヤシェルを作るとかなんとかって見掛けた事がある
http://www.hinodewashi.com/netshop/20_oyumarubara.htm
全然盛り上がってないトコロを見ると、誰もやってないんだろうね
80℃のお湯で、耳穴火傷してからじゃ遅い罠
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:05:20 ID:25X7MJaJ
>>297
脳死訳無いw
自分的勝手比較対象がゼンハのMXだったw

んーでも、大きくは無いと思うんだけどな。
薄いし。

楕円だし耳の圧迫感も少ないと俺は思ったんだけど、
一般的にはもっと耳穴が皆小さいのかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:05:05 ID:72FFMixi
>>295
緊急用ではなくカナルと使い分けて常用するんだったらCM700(Ti)はどうだろう
好みに合うかはともかく開放型イヤホンでこれを上回る音質の製品は現時点ではないと思われる
アルミとチタンがあるが値段ほどの音質差はなく安いアルミの方が好みという人も少なくない
これの耳掛け仕様でEC700(Ti)もある
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:07:25 ID:72FFMixi
自分は状況によってCK9と使い分けてる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:37:45 ID:ybGUrIyA
エバナル安いからお勧め。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:13:23 ID:l6gX36qq
>>295
緊急、応急だけなら安いEM7って手もあるぞ
4000円ちょいであの音なら満足出来る。
音は中高音メインだがつけ方によってはちゃんと低音出る。
全体的に籠もりは少ないけど迫力も少ない。
ただ掛けてて疲れはないよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:38:36 ID:R0Iqugl4
246は糞耳 まで読んだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:45:01 ID:25X7MJaJ
みんな主観ばっかりの押し付けで、全然>>295の炎症が目に入ってない件。

俺は、音質もそこそこで装着感もあまりキツく無く軽くて安いし惜しげ無いからE931を出したまで。
一番良いのは養生の為着けない事なんだが、音楽無いとキツいって感覚は俺も入院とか経験有るから
一応書いた。

しかし因りによって「エバナル」はあんまりだろ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:01:31 ID:n53s/eWA
ビクターの耳かけ式の密閉型がいいんじゃね?
ってか自分では使った事ないけど、遮音性がどの程度なのか興味あるんで
>>295が人柱になってくれないかな、と・・・
307295:2007/01/30(火) 01:03:53 ID:M9phYwaq
何か一杯レスついてる…自分、しょっちゅう炎症起こすんですよ。
医者にもお世話になってるし、耳掃除も控えめにしてるんだけど。
で、炎症起こすと穴の中のみならず穴周辺も痛くなるんです。
だから耳掛け式なら穴に触れずに装着出来るから良いかな、と。

でも>>300さんの推してくれたEC700の様に、耳掛け式でも(商品説明を見ると)
耳穴に触れるタイプもあるんですね。
とりあえず次の休みにでも店頭で見て、場合によっては人柱上等です。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:38:29 ID:M9phYwaq
軽くAV機器板の耳掛けスレを見てみたけど、やっぱり同価格帯なら音質は劣るみたいね。
緊急用と割り切って、5000円程度の予算から選ぶことにします。
ていうかスレ違いな話題に付き合ってくれてありがとうございました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:13:15 ID:4lfYLxrL
ていうか、そういうことなら思い切ってイヤホンはましてやカナルは諦めて
耳掛けに転向するか、考え方変えてライトなオーバーヘッド行くかした方が
将来のためにもいいのではないかと・・・
耳の健康あってこその音楽の楽しさだよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:14:23 ID:4lfYLxrL
>>307
あ、緊急避難では無く常用ということね>309
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:40:30 ID:1fChhC0R
>>307
耳穴付近を圧迫しない耳掛けでいいものとなると
オーテクのEW9とEMシリーズだろうね
このタイプ本気で作ってるメーカーはここくらいなもんだし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:22:56 ID:K5D+oDAS
>>307
EM7を推した俺だけど
とりあえず装着感としては耳にふわっと乗っかる感じ
耳の形にもよるだろうけど違和感なく長時間つけていても
痛くもなく疲れもない。
パットは柔らかくて肌触りがいいよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:32:25 ID:oLADjTFA
EMP2の真鍮ハウジングのせいで、耳穴周辺に金属アレルギーが出た事があったけど、最近は出ないなぁ
どうやら、耳穴に真鍮に対する抗体が出来たらしいw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:51:48 ID:AoxUr6qA
>>313
抗体ができると、アレルギーが出るんだぞ。
それを言うなら減感作されただろ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:55:57 ID:oLADjTFA
>>314
スマソ
免疫の方が良かったか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:49:03 ID:CmC1kmbr

(゚Д゚)⇔(゚д゚)

まず、上図をご覧下さい。
一見 同じ顔文字のように見えますが、口の大きさが違うのです。
左が俗に言う「ゴルァ」右が「ウマー」
・・・どうですか?
ちょっとした気持ちで書きこんだ貴方の顔文字が、
とんでもない事故を引き起こす 可能性があるのです。

“あなたの笑顔が見たいから・・・気をつけて!顔文字”

                    顔文字誤爆防止キャンペーン
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:44:19 ID:fnQ1fjzM
>>313
EMP2の音はいかがですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:40:51 ID:4E8yi9Po
ITmediaに1万クラスカナルの記事が載っとる
その辺り検討中の人は見てみるといいかもしれん
内容的にはここで語られ尽くした物って感じだけど
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:48:56 ID:W6oWrF5R
>>318
比較すらしてねぇじゃねぇかよw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:05:21 ID:oLADjTFA
>>317
低音を含め、全部の音の鳴りが太くて圧力がある感じ
押しが強くて、前に出てくるような表現なので静かめの曲もノリが良くなるのは長所なのか短所なのか
得意分野は、ロックやテクノ バラードも聴けるけど、やっぱノリが良くなるw
↓のスレを見ると、結構隠れファンがいるよ
Micro Solution のイヤホン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1135331568/

フォーカルの高級カナル型イヤフォン「v-moda vibe」にカラバリ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/26/news097.html
え〜、赤と金ですか…そこはかとなくメリケンクォリティw
321295:2007/01/31(水) 00:27:56 ID:dBdX5b0V
スレ違いにつきこれで最後。色々サイトなどを見た結果、価格も安く
面白そうという理由でKSC75に落ち着きそうです。
見た目はかなりアレですけどね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:15:27 ID:DC+9yi2X
>>321
はやく炎症よくなるといいね!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 03:29:23 ID:yqBIFEKR
フォーカルのv-modaと、Micro Solutionのイヤホンは地雷
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 04:47:55 ID:4TZcAd2v
オヌヌメのカナルを教えてもらいたいです。

【用途】 寝る時に使うw
【良く聴く音楽】 邦楽 : ・女性Vo物(奥田美和子とか中島美嘉) ・(ちょっとオタ)Sound Horizon、ALI PROJECTなど
     洋楽 : ・メタル(ゴシック、プログレ、メロデス) ・トランス系(ダークウェイブ、アンビエント、インダストリアル)
          後はクラシックも結構聞きます。

【予算】 寝てる時に寝返りをうって、断線してショボーンのショックが少ないように5000円以内を考えています。
【音質】 5000円の予算だと難しいと思いますが、低音、中音、高音、のどれかに偏りが無い方がいいです。
     どちらかと言えば中音〜低音が豊富で解像度が高く艶っぽい音色が好みです。高音はサ行がキンキンしない方がいいです。

う〜ん、冷静に考えると5000円以内は厳しいか・・・w
気になっているDENON :AH-C350です。以前店頭のコンポで聴いた時感動しますた。
よろしくお願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 05:35:52 ID:LPT6lddg
>>324
それが人に物を頼む態度か。
出直せ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:09:48 ID:aEFmwQiN
>>324
失せろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:18:40 ID:yqBIFEKR
[低音派が満足するカナルベスト3]

FX77
Koss ThePlug, SparkPlug
EHP-IN240


みんな知らないだろうが、
エレコムのEHP-IN240の低音はすごい
ドライバがでかいからだと思う

EHP-IN240
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ehp-in240/index.asp
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:21:38 ID:K7goItaM
>>324
そんなものはない
バイトなり内職なりしれ
できないなら氏ね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:11:06 ID:Vocjn+Ma
>>327
そのエレコムのってさ、要はMDR-E931の変形のヒョットコをカナルタイプに更に変形させたパクリだね。

カナルなのに密閉型じゃないトコが既に終わってる・・・
低音がどうとか以前に音漏れ盛大なんだもんw
330317:2007/01/31(水) 08:52:42 ID:1+AfxAIw
>>320
崖っぷちからの一押しありがとう。
必ず買います。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:35:17 ID:Z/raWhPO
>>327を見て思ったんだけどCK5ってあれだけドライバーでかいのに
全く低音を出さないのは逆にすごいと思う
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:41:21 ID:DDq6PAxk
>>328
バイトなり内臓売るなりしろに見えたナリ。
333324:2007/01/31(水) 12:03:33 ID:4TZcAd2v
すみませんでした。。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:25:48 ID:j8hBtgjY
>>333
気にするな
要するに断線に強い機種なら予算Up可能なんだろ?
むしろ安物の方が断線しやすいと思われ

…5、6回断線したつもりで5Proかな?
で、寝返りを打たないとか、立ったまま寝るとか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:32:25 ID:SwAvcrxs
>>333
AH-C350気に入ったならそれでいいじゃん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:38:41 ID:1GTA0OUj
5proならケーブル交換できなかったっけ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:24:14 ID:SwAvcrxs
>>336
自分で別売りのケーブルだけ買ってきて、交換できるね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:24:41 ID:Ag8LVTK6
知り合いの耳鼻咽喉科医の話では、音漏れはヘッドフォン本体からより、鼻の穴からの方が多いらしい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:32:36 ID:4TZcAd2v
>>338
!!!!!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:48:05 ID:qsAIOmHI
まじかw
俺の親父も耳鼻科医だから聞いて見るか…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:48:18 ID:tVBDjtXq
頭部全体がスピーカーになっちゃうってことだよね。
だから、イヤフォンを耳から外して本体から聴こえてこないと
いっても、装着した状態のほうが外に音が聴こえていたりする。
耳も鼻も共鳴管そのものの構造じゃんね。お口はスーパーウーファーか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:59:45 ID:+ZWWk5UW
それは鼻歌と呼ばれる現象です。フンフンフーン ネコノフーン
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:41:46 ID:1icQHtm/
なぜ猫か
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:42:41 ID:fk0Zr6Mm
声は口から出るんだぞww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:15:10 ID:JYIhb4c1
ttp://www.suyama.co.jp/index.html
歯科技工士すげぇwww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:27:10 ID:QCWn/cOT
>>345
5ドライバワロタw
材料費いくら掛かってんだよ!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:31:58 ID:IubdY3VB
>>331
今のは出るよ。
初期のと現行のとでは雲泥の違いになってる。
嘘みたいにね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:09:05 ID:69vat3D8
>>345
ちゃんと、須山補聴器FitEarとしてカスタムイヤシェルも作っているから技術的には信用出来るけど…
http://fitear.com/sound.html
5BAはちょっとやりすぎw
>バランスは思いのほか良好。
ん〜ちょっと聴いてみたい気もw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:53:12 ID:yqBIFEKR
>>345
歯の材料で作ってるのかな?
歯垢の臭いがしてきそうでちょっとイヤン
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 22:49:35 ID:69vat3D8
>>349
おまいは、真上のレスすら見えないのか?
文盲ですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:52:37 ID:/1ROMuUI
まぁマカの間では有名な御仁ですな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:42:13 ID:WQxft73x
iPodが発売するたびに破壊する人だなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:32:18 ID:YvLVDlFG
と、言う訳で3BAは意味ないとw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:41:31 ID:B5JqEHdN
5BAおもしろそうだね
20マソくらいでできるなら作ってもらおうかな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:33:01 ID:Ii9+Wks/
ER-6iの3段キノコ初体験。



・・・ひぎぃ!!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:57:30 ID:KQeJTiaC
誰かiSONICのイヤホン使ってる方いませんか?
音質はどんな感じでしょう?低音でます?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:57:53 ID:sc83NeGO
>>323
ミンナモキヲツケヨウ(゚д゚)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:38:43 ID:hWaYerbW
>>355
姦通おめでとう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:30:41 ID:lC5mBZZW
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:43:35 ID:es6wq7Y2
>>358
姦通じゃ無く、破瓜だろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:00:17 ID:9+Pduvjt
1万円前後の高音質でクリアなドンシャリイヤホンってある?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:37:44 ID:1vfXUWna
v-moda vibe
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:42:44 ID:faJLPgai
EX90
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:59:24 ID:6maaeAh/
メタパナ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:08:37 ID:nGPK52Bl
>>364
同意。あのドンシャリは酷かった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:33:29 ID:X6QS6LPD
オレも、メタパナに一票
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:58:46 ID:B5JqEHdN
C700もいいドンシャリだとおもお
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:38:09 ID:XUr0JE/A
プラグを5個くらい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:07:26 ID:Xvp2IgYQ
プラグは、ドンドンドン舎利抜きだな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:58:04 ID:CK9zlEVw
CX300
HP-FX77
CK6
EX85
この四つでどれにしようか迷ってるんだけど低音が好きなんでFX77かなーって思っているんだけど・・・
とりあえずこの中でこれはねーよってのあったらどれかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:11:37 ID:abuQTDnM
>>370
IDを見よ!
神のお告げじゃ!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:58:19 ID:ghSrRiez
>>370
EX85はヤメトケ
あとCK6は低音でるというよりはEXイヤーピース使ったりすると完全に篭るようになって低音が聞こえる
当然篭った音だからオススメしない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:28:34 ID:73b5b1PG
370の人気に嫉妬
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:32:18 ID:XUr0JE/A
低温ならFX77でいいんじゃない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:48:34 ID:cbu2/MgP
>>370
神のお告げが出たんだから
CK9だろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:22:59 ID:Y1/XQPAi
>>370
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  神に従ってCK9を買おう?
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:21:45 ID:g49t+lRL
EX85とCX300とHP-FX77って、どれが1番解像度高いですかね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:43:39 ID:g4Uaj+Dx
>>377
EX85だけど音漏れひどくて実用度低
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:47:55 ID:Kes3MQ9s
質問なんだけど、音源のあらが出るってどういうこと?
ER-4でAAC128kbpsはきついらしいんだが、実際にはどんな風にだめなの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:13:46 ID:g49t+lRL
>>378
ありがとうございます、家で使うだけなので音漏れは心配ないんです。
EX85を買ってみようと思います!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:51:00 ID:zZBXf5R8
>>380
EX85ってさ、
エレコムのOEMだってのは内緒にして置いた方が良い?
クリソツだって事もw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:56:39 ID:abuQTDnM
良く見ると>>379にもお告げが…
神様はオーテクがお好きらしいw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:05:12 ID:uoEYM1o2
>>381
逆だよ。エレコムのほうがソニーのOEM。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:06:39 ID:aVBxTSDL
>>383
違うよ、両方ともフォスターのOEM
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:48:34 ID:epV/StcC
どうでもいいぽ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:41:32 ID:vAT+9B3g
ブランドだけで音の善し悪しを決める人には重要
387370:2007/02/02(金) 14:43:21 ID:CK9zlEVw
みんなサンクス!
CK9かぁw予算的に考えてもなかったなww
とりあえずEX85はソニーっていうのでなんか気に食わなかったのもあるのでやめとこう
あとは実際店に行って考えてみるよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:43:26 ID:GLw/1NPb
つまり370は、CK9以外を買ったら天罰が下るという事か
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:33:03 ID:cbu2/MgP
>>387
ネ申のお告げがあったってのもあるが
5000円クラスを聞いたらたぶん次は1万〜2万クラスが気になる。
そうなると先に1万〜のクラスを聞いたほうがお徳かもしれないという
お告げと判断してもいいんじゃないかな。
CK9は実売14000円前後の価格で考えたら
非常にコストパフォーマンスがいいぞ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:51:29 ID:Qg5CLp7S
>>387
実売1万円未満のクラスとは音の次元が違うよ、クリア高解像度ナチュラル
低音は量は少なめだけど低いとこまで出てるし質は高いのでEQいじればいい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:56:12 ID:vIH8DA2o
AKGの新しいのに期待
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:05:40 ID:IXHZKSf1
>>391
だが所詮はFOSTERの(ry
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:58:11 ID:aVBxTSDL
でもクロムはかっこいいな、見た目が。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:30:13 ID:H8Nh/pxn
FX77から一万程度のイヤホンに進みたいんだけどどれが良いだろう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:42:27 ID:cbu2/MgP
>>394
音の好みとか聴くジャンルとか書いたほうがいいかも
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:48:21 ID:H8Nh/pxn
>>395
インダストリアル、テクノ、EBM全般。
低音厨。タイトなドラムが好き。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:57:52 ID:UZDlwCeZ
予算オーバー気味かもしれないがC700だろうね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:22:32 ID:O2xmFfZW
>>330
安物じゃないから、もう少し調べた方が良いよ。

数年前にKOSSのPLUGを試しに買った時は、自分の好きな
音質じゃないし高音質とは思えなかったけど、あの音質が
好きな人が居るって事は理解出来た。

が、EMP2って製品はもしかして不良品なのかと
勘ぐったくらいの音質だった。
マイナーチェンジされて少しマトモになったけど
あの値段で売ってるのはヤバい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:00:37 ID:oXvkzFDv
AKGのカナルってY字なのかな?だったら即買いなんだけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:12:27 ID:hzyx0Ych
>>398
EMP2は、プラグ、スパプラ、5EBと同列の「ヤバさ上等」で売っているんだと思う
細くて繊細な表現なんて、眼中にないかのような太くて元気な音作りは狙っているとしか思えんw

爆音で、50時間ぐらいシバけば違和感も取れる品
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:20:08 ID:sdvaIdRh
オーディオテクニカのATH-CK32+付属Mサイズのイヤーピースを使用しているのですが、
サイズMのイヤーピースを紛失してしまいました。
他社のMのイヤーピースを流用できるのですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:28:29 ID:GpdZsp7f
今日、電車に乗りながらEX90で機嫌よく聞いてたら、
隣に座った見ず知らずのおじさんに、音漏れを注意された。
いつも、音量決めたらいったん耳からはずして音漏れ確認してるのに……orz

結果、俺が悪いって事なのだろうが、おじさんシビアすぎ。

ていうか、EX90の次に買うならないがいい?
もちろん音漏れのないやつで。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:28:56 ID:VQImJ0FM
>>401
使える
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:30:42 ID:R0TBIvD+
>>402
難聴乙


ep720オススメ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:48:21 ID:fbb/XzHe
2000〜4000円台でおすすめなイヤホンはありますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:53:22 ID:ghSrRiez
>>405
CK5+EXイヤーチップ
3000円下回る
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:53:35 ID:X950/kKE
>>405
好きなの選べ。

EX85
CK5
CK6
FX33
FX55
FX77
The Plug
Spark Plug
C350
Appleインナーイヤー式ヘッドフォン
CX300
MHP-EP4
RP-HJE50
SHG5000
RA-HP01
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:01:22 ID:3SZZCNua
俺も神のお告げ見ているか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:11:53 ID:yxkhUEzp
>>408
3Stu買えってこったな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:14:09 ID:wD/YdZQe
俺も試すw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:03:53 ID:9l2NzZxt
お告げブーム到来かw
DAISOとか出たらわらう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:10:39 ID:9RzHXUzV
変な流れになってるなw
413330:2007/02/03(土) 01:34:08 ID:50TWnN6+
>>398
そうなの?
どんな感じでガッカリだった?何でも、長時間エージングで激変したとか、
装着方法によって音質が全然違うとからしいけど、その辺りは大丈夫?

>>400
太くて元気な音ね。尼でポチる直前。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:10:56 ID:UUpBBbE6
やだな〜DAISOは…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:29:45 ID:cFFPKMsc
外で多少手荒く扱う用にしてるFX33の代わりになるかな?と
CK6を買ってみたが、個人的には地雷だと思った。かなりドンシャリ。
FX33も若干その傾向はあるんだけど、CK6はちょっと我慢できないレベル。
JPOPなんかでは、引き締まった音でありなのかも?と一瞬思ったものの
オーケストラ聴くと鋼鉄の響きって感じ。見た目はいいんだがorz
EX90、AKGのK271を判断基準にしました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 08:40:49 ID:nEQimU4w
EXイヤーチップってなんだ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:39:33 ID:tuROf7eU
E4Gキター。
これすんげえ耳奥につっこまなきゃいかんのな。噂にはきいてたが。

エージングでだいぶ変るもんですか?音質。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:46:32 ID:+nB1ow8W
CK6結構いいと思うぞ。
ちょっと物足りないところもあるけど
あの大きさであの低音ってのはちょっと感動かも。
ただし、漏れPLUG使いね(w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:46:55 ID:EnXHBUEV
>>417
ちょっとこなれた感じはするが大して変わらん
それより装着を完璧にした方が良い
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:14:16 ID:zkgmmp9p
>>415
CK6はエージングが終わったら
かなりまろやかな音になる。
結局ボアボアした音ってことになるんだろうけどね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:16:50 ID:yxkhUEzp
>>411
といってたら漏れのIDがUEだった
10Pro買うかなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:27:55 ID:63ND2PTa
密閉度の高いカナル型して外歩いてると、
どの程度危険なんですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:51:20 ID:gSODTEkz
カナルによる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:55:30 ID:c9ENloXr
音量による
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:00:26 ID:+a6RY+f6
交通量による
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:09:00 ID:jNPr/gOo
自分がどれだけ注意しているかによる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:26:17 ID:63ND2PTa
>>423-426
皆さん、親切なんですね。
ありがとうございます。
参考になりました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:26:43 ID:BBQd6rBc
運による
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:27:26 ID:iGNEgzWL
>>428
惜しいw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:27:35 ID:M77rVFCk
人による
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:38:11 ID:FJ42lpy9
↓アニオタがニュータイプについて語りだします
432411:2007/02/03(土) 23:40:06 ID:9l2NzZxt
>>421
トリップ間違えとるやんw
お前は俺か?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:57:05 ID:2RZbctfQ
誰かが書いてたけど
マイクロソリューションのイヤホンとフォーカルのイヤホンは
俺も地雷だと思うなあ
アテが外れたので両方ともすぐ売った
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:09:33 ID:wYXub4ES
>433

どういうアテだい?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:12:27 ID:RflIPpRI
EX90からも少し上を、と思ってCK9を買ってきた。
せっかくなのでポタ機じゃなくて、自室のオーディオで聞き比べたが、これはいい。
低温が食い足りないという評価はわからないではないけど、ちゃんと鳴ってるし。
遮音性の高さもあるのだろうが、中〜高音の伸びがクリアで気持ちいい。
正直、FX77からEX90に乗り換えたときほどの感動はないが、価格差の元は取ったって感じ。

でも、通勤で使いたいのに、足音がどっかんどっかん響いて、それはちょっと鬱。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:14:31 ID:RflIPpRI
あと、太くて硬くて長いコードが激しくうざい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:15:27 ID:ue4Lq6Ee
>>433
kwsk
v-moda viveは買ってないから判らんが、EMP2は外で使うなら良い感じ
室内で聴くと、出すぎな低音が環境音で上手く殺されて丁度良いバランスになる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:24:10 ID:/+XgsCD1
ヤフオクでv-moda vibeに激似のイヤホンが売ってたが
あれは何だったんだろう・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:38:15 ID:duM/Yyu8
>>437
、のつける位置変だよ。国語の評価悪かったでしょ?

>室内で聴くと出すぎな低音が、(外では)環境音で上手く殺されて丁度良いバランスになる

こういうこと言いたいんでしょ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:40:32 ID:BMM88wp6
そう、ですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:41:11 ID:BB036/YC
お、れはそ、うおもわな。いな、
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:46:33 ID:fPfipdCt
v-moda vibeは音質の評価が高いが、個人的にはイマイチ
とにかく音が篭っていて、中途半端BOSE?みたいな
曲によっては素晴しい音を出す時もあるんだけど・・。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:49:31 ID:YcygXq+W
個人的にはテキトーに扱える程度に頑健で素直な6iあたりが万能に近いような希ガス
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:06:19 ID:qPTUiTGw
発売日に在庫を押えてもらって39度の熱をおして
淀に出向いて購入したメタパナが、
ヌコに噛み裂かれバラバラにされてお亡くなりになりますたorz

もうちょっと上位ってことでE3cを購入。
さすがにいろんな人がほめてるだけのことあっていいっすね。
特に遮音性はすごい。

ところで、ぐいぐい押し込んでいくと、どんどん耳の奥に入っていくんだけど、
限界まで入れた状態で使用するのが正しいの?
なんか鼓膜にダイレクトって状態なんだけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:13:13 ID:R8ITdY59
ケンウッドのM1GC7を買ったんだが、これにおすすめのイヤホン紹介して
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:26:02 ID:ue4Lq6Ee
>>444
SHUREは結構、内耳に逝く感じはあるな
ヒビノだと、コレぐらいだと例を出している
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/support/eseries_inst.html
>>445
http://www.ex-wave.com/products.htm
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:57:59 ID:N5lLfaZb
>>438
これでしょ?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47333733
V moda vibeと色以外はまったく同じモノに見えるね。

それにしても安いね。
16800円のV moda vibeが
たったの3900円。
あと米国サイトでもかなり安く売ってるの見かけた。
さらにアジア某国のサイトでも見かけた

イヤホンって、金型作るだけでもかなりの資金が要るから
こういうのはたいてい中国メーカーOEMだったりが多いよね。
大手メーカーでさえそうだから。これがそうかは知らんけどね
OEM元のが流出してるだけのような気もする。

EMPもそっくりな奴を海外サイトで安く見つけたがあれは違うのかな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:27:51 ID:c0xN9I9P
>>432は「トリップ」という言葉の意味をわかってないのに使いたいだけ、に100ペセタ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:44:38 ID:WToXbZ9k
暫く調べてなかったらEX90SLの廉価版が出ててびっくりした。
しかも安い。評判良さそうだけど、音漏れするかもって話が・・・

通常の音量なら大丈夫ですかね? orz
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:28:00 ID:uRRQJLeT
PLUGにソニーのチップを付けて使ってたのだが、
無くしてしまった。
で、PLUG低音は出ても他がこもった感じで不満だったので、
買い換えようと思うの。
5000円位までで良い感じの低音が出て、もうちょっとマシなのって
何か無いでしょうか。

高いの買えば良いのは解るんだけど、
所詮通勤用で、IPOD(しかもシャッフル)
がメインだから、そこそこので良いのです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:34:32 ID:N5lLfaZb
>>450
5000円以下というと。。。
Plugからの乗換えだとこれだな

ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/hp-fx77.html
ちゃんと低音も出るしいいよ

ウソみたいな値段だけどこれも悪くない
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/40836/
ためしに買うのもいいよ、俺はかなり好き

あとこれかな
ttp://www.amazon.co.jp/PHILIPS-SHE9501-Ultra-Passive-isolation/dp/B000MEOLUO/sr=8-1/qid=1170534832/ref=sr_1_1/503-9684640-4037511?ie=UTF8&s=electronics
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:37:53 ID:6ae6dBz+
>>449
いや、電車内で使うな

みっみっみらくるry
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:42:33 ID:WToXbZ9k
>>452
ダメ? orz
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 06:09:33 ID:6ae6dBz+
>>453
やめれ
455450:2007/02/04(日) 06:18:19 ID:uRRQJLeT
>>451
サンキュー
参考にします。
高いヘッドホン買うなら
CDたくさん欲しいわ。
そこそこ聴ければ良いからさ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 06:20:09 ID:MiydWftf
>>455
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 08:21:42 ID:bPjDCEgv
2ゲット
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:28:14 ID:K/Y67n87
JBLの三段フランジ付いた720ってどうですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:33:48 ID:CmhzePmA
>>456
何が面白いのかまったくわかんね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:36:08 ID:MXg7Ov2I
>>455
CDは買わないで、レンタルで充分だよ。

まだ洋楽を聴くような年齢じゃないだろうし
邦楽でも良いならレンタル屋で新譜も借りられる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:37:14 ID:wYXub4ES
>447

すごくそっくりだけど、色以外では、

・ドライバの L R ってかいてある場所が違う
・ケーブルのY字の2本まとめてあるところの金具が違う
・3.5mmプラグの金具違う、あとプラグが金メッキになってない

くらいか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:33:58 ID:9dRrDQsb
>>460
>まだ洋楽を聴くような年齢じゃないだろうし

wwwwwwwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:34:18 ID:BB036/YC
>>458
ep720か?
ER-4シリーズは持ってないのでEX90SL、E2Cとかのゴミイヤフォンとの比較ならできるよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:09:59 ID:BB036/YC
EX90SL
装着が楽で素晴らしい、タッチノイズ気にならない、ガスマスク、音漏れ酷いつーか>>452みっみっみらくるみくry
EC
ゴミ、産業廃棄物、
ep720
EX90SLは音が遠くで鳴ってる感じだけどep720は全体的に近い。これは好みかも
細かいところまでスッキリハッキリちゃんと聴こえる。
EX90SLはヴォーカルが平面的で鳴ってるだけって感じだが、ep720はちゃんと歌ってる。これは圧勝。
低音は思ってた以上に出る。高音はさすがTechnology By ETYMOTIC RESEARCH。
遮音性は最高、音漏れ皆無。その代わり装着は両手使うので少し面倒。左右どちらか暗いと分かりづらい。
EQがちゃんとしてるプレイヤーならもっと楽しく聴ける。何でも聴ける。
見た目が比較的まとも。俺は黒買った。

タッチノイズ酷い。ちゃんと装着方法考えないと駄目。
ケーブル長すぎ
プラグ部分がL字とストレートの中間で中途半端。
ケースでかすぎ。こんなの持ちあるかねぇよw

とりあえず売ってるのがアッポーストアしかなくて先月の取り扱いし始めに勢いで買ったけど正解だった。
他でもう少し安く手に入るようになればそのへんのイヤフォンスレのオススメに名前を連ねるようになる能力はあります。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:06:06 ID:8+DtHLMl
いままでipod付属の使ってたんだけど
さっきFX77買ってつけてみた
これやべぇ・・・・
低音響きすぎ・・・・
イヤホンなんてそんなちがわねーよとか思ってたんだが
ずいぶん違うもんだな・・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:16:34 ID:k7ucEbon
>>465
イヤッホオオオォン地獄へようこそ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:03:26 ID:m3vNRaVq
まず付属の非カナルから安物カナルにするだけで音まったく変わるしな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:07:16 ID:VZaefIz0
一般的に出回ってる低価格帯カナルって
一発で投げ捨てたくなるほどの地雷品ないからなー。

オナル・グミナル・パナル・EX85の低価格良質カナルがどこでも手に入るから
余計にそう感じるかもしれん。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:24:33 ID:6ae6dBz+
>>468
低価格カナルってなぜか捨てるほどじゃあ無いんだよね。
なんでだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:25:07 ID:LP/gi/XS
低価格だと割り切ってるから、とか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:50:56 ID:JAcy/0Yi
ER6買ってからもう2週間たったが別のイヤフォンが欲しくなってしまったorz
候補はER4シリーズ、E4C、EP720だ
恐るべしイヤフォンスパイラル((((;゚Д゚)))ガクガク
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:07:34 ID:p7MIOAOw
低価格カナルが出している音こそが人間が日常の中で
欲する音のレベルなのだと思う。
1万以上のイヤフォンから出ているのは麻薬物質。


>>471
俺もいっしょだわ。つーか俺はその渇望が強まることに
期待してER-6買ったけどね。あれははっきり低価格帯と
違った音づくりだから変化がわかりやすいもんね。

俺の候補はER-4Pかep720かな。世間での標準機として
自分もE4c持っておきたいってのもあるけどね。
結局あらかた全部欲しくなるんだよなあ。
5proで終わらせるつもりだけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:16:35 ID:n2hhV4L8
CK9で今は満足して踏みとどまっている。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:23:58 ID:EcbAQoyl
5Pro持ってるが、EP720試聴してみたらイイ感じなので困った。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:26:21 ID:p7MIOAOw
俺の5pro幻想が曇るじゃないかw
そんなによかったんかep720
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:30:59 ID:qyTgcUOi
>>468
パイナルマジオヌヌメ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:54:49 ID:MiydWftf
>>472
1万以上のイヤフォンから出ているのは麻薬物質。
これはいい表現ww
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:14:43 ID:T8KeX/FU
上位機種が存在する機種買うとイヤホンスパイラルに陥りやすいよな
最初から上位機種買うのが結局は安上がりになったりするんだよな

479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:29:20 ID:BB036/YC
>>478
イヤフォンはそうかもしれないけど
ヘッドフォンだと周辺機器スパイラルに陥るぞ。
今俺がその状態。
一台十万とかマジ勘弁してくれ。(なら買うなよな)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:29:23 ID:FulmZ7kW
スパイラルになるのが嫌ってのもあって、
CK9買ったけど他のタイプのイヤホンが欲しくなってきた。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:01:20 ID:k7ucEbon
デフレスパイラル!!!!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:22:15 ID:1NSKwf9p
>>480
CK9ならむしろイヤホンスパイラルにようこそって感じなんだが。
CK9→E4c、ER-4、5Pro辺りの海外高級BAイヤホン
この流れにはまる可能性が高い。
多分>>480も音屋でポチるか悩んでるだろw

最近はEX90SLでこの流れにはまるヤシも多いね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:28:08 ID:yKLTYLjC
>>482


まさに自分orz
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:37:41 ID:rhWBgIJp
今日CK9視聴したんだが高音とかいまいちだったんでそのまま帰った
帰宅後、試聴直前まで4S付けていたことに気付いた

俺まじアホや…
暇見つけてまた試聴しないとな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:58:57 ID:zmKuyVoP
>>449
通常使用なら問題なし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:01:31 ID:FulmZ7kW
>>482
E4cとかもどんな音なんだろうって気になる…
一応今はカナルタイプのイヤホンはCK9で落ち着いているけど、
インナータイプとかポータブルヘッドホンタイプとかで気になるのがあってさ。
CM700やOR7なんかが気になってる。EX90SLはCK9買ったことだし買わなくてもいいかなって感じ。
まぁ既にスパイラルですねorz
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:05:42 ID:VZaefIz0
安カナル→EX90、3スタ、ER-6シリーズ→E4c、ER-4、5pro→E500、10pro

ああ素晴らしきスパイラル
10proまで行くと今度はアンプやらプレイヤーやらの機器のほうに移行・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:39:45 ID:RflIPpRI
iPod純正→FX77→EX90→CK9 と優等生的スパイラルに陥っております。

あと私は、2chでは唯一ほかに万年筆スレに常駐しているのですが、
そちらでも地獄のスパイラルに陥っております。

どっちにしても、次はデフォで5万とか10万とか……
出せば出すほど快楽の味わえる世界って……
(ま、腕時計なんかに比べりゃ天井は低いけど)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:48:31 ID:VcbbKTih
The PLUG三段キノコ改→スパプラティッシュ詰め&二段キノコ改→5Pro。

万年筆でいえば
rotring Freeway→Pelikan M200→いろいろ20本くらい→Montblanc 146&149
まぁあれだな、スパイラルに陥るのが嫌だったら最初から一番イイと思うの買っとけ、と。

紆余曲折を経ないと頂点のすごさを理解できないんだけど
いちど頂点に立つとそれまでの紆余曲折がどうでも良くなるのもまた俺的事実。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:01:38 ID:Qd5B0zYq
でもさ
趣味なんて紆余ってこそってもんだし
488のちょっと一段づつ上がってるとこなんて
無駄もいーとこだけど
そんだけ毎度毎度のお楽しみなわけだよね
贅沢だな488は このー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:04:21 ID:O/3Azz7P
人生なんて死ぬまでの間、いかに暇つぶすかだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:23:14 ID:7VXfcCGn
CK32にUEのチップ、なかなかいける。質の良い低音が出る様になる。
CK32本体よりもチップの方が高くなってしまうが・・・

5Pro使い始めてからCK32なんぞクソだと思っていたが、見直した。マジで。
誰かCK7で試してくれ。素晴らしい事になりそうだ。

ちなみにEX71にもUEのチップ付けてみたが、ドンドンドン-シャリになって駄目だった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:44:14 ID:wxOOrQru
まあ、性能と値段が正比例(指数比例?)している世界は、
金かけた分の見返りがあるので、まだまともだな。

2万のヘッドフォンて、20万の自転車みたいなモノだと思う。
一度知ってしまうと元には戻れないが、普通の人にはありえない
値段。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:57:48 ID:krSxWHJk
3年前に買ったEX51が断線したので新しいの買いに行ったら、
EX32を発見したので聞いてみた
かなり進化してるね〜
ソニーなんて・・・みたいなこと思ってたけど見直した
実際買ったのはC350だがwwww

495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:44:56 ID:cUhbjl1J
Etymotic ety8 In-The-Ear Bluetooth Earphones

Apple Storeに登場。¥34,800
ただし、出荷予定日:3-4 ヶ月て。
2月発売じゃなかったのぉ…

白が欲しい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:01:16 ID:9csi1DHx
これは悪目立ちしそうだのう・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:15:06 ID:GBnuM+yt
ety8はフランケンシュタインみたいな奴が耳に付けてるっぽい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:35:50 ID:Aq4mtLji
明日ER系のどれか買ってくる
4Pとか6とかの微妙に高いインピーダンスでDAPのホワイトノイズ消したいんだけど
騒音環境下で試聴してもホワイトノイズの有無が分からなさそうで困る

で聞きたいんだけど
最大音量の減りに正しく反比例してノイズが聞こえにくくなる
って考えで有ってる?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:56:08 ID:TE/2dKDx
>498
合ってる。
音源に最初から入ってるホワイトノイズは変わらんが、
機器のフロアノイズは下がる。
MX500のボリウムを絞って、本体のボリウムをその分
上げたような状態になる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:58:45 ID:Aq4mtLji
>>499
d
ER-4Sで音量取れれば悩まなくて済むんだけどなぁ
いっそDAP買い換えようかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:04:18 ID:ZEFbVeVJ
>>499
インピーダンスは「低い」方がS/N比的には良い筈だが?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:22:11 ID:TE/2dKDx
>501
498が言ってるのは、そんな話じゃなくて
ドライバのインピーダンスが大きい方が
音量が下がるってこと。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:26:40 ID:YgXX3f7R
スペックで音量に関係あるのはインピーダンスじゃなくて能率じゃないの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 06:14:25 ID:YgXX3f7R
>>74
カセットのウォークマンが出た頃はカナルが無かった???
いや、ウォークマン初代機が出るよりはるか昔からカナルはありました。

こういう奴
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1902&KM=ME-L53
定価420円。脅威のコストパフォーマンス

1970年代から、ラジオにはこういうカナル型のイヤホンが付属しているのが定番でした。
そしてモノラル。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:03:32 ID:wIGXDQUx
>>498
音量を0にしたときに流れるサー音がホワイトノイズ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:25:52 ID:ZEFbVeVJ
>>505
いや違う、
2chとかで下手糞説明で要点だけ教えてクレクレ煩い奴らの事だろ>ホワイトノイズ
それと、ダウソ板やBBS_Pinkでエロネタなら何でもクレクレ言う奴ら>ピンクノイズ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:13:28 ID:LfekXN4r
イギリスで爵位貰った成り上がりが偉そうにしてうるさいのがサーノイズ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:52:17 ID:v5IZjiag
おまえらの大喜利につきあってられるほど
三波伸介だって暇じゃねーんだよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:11:09 ID:GfsHdyIv
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:52:50 ID:ZEFbVeVJ
>>508
その名を知ってるお主は、
そろそろ体脂肪や御髪の濃さが気に成りだして来てるお年頃じゃ無いかな?ww

アザースww ォッカレースwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:07:21 ID:kRe6edcl
EX90ってそんなに音漏れ酷いの?
買ってみようと思うんだが・・・そして電車の中で大音量でみっくるんるん!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:25:43 ID:AH04c4Nc
>>511
ほんとにみくるんるんになるからやめとけ。
装着感はいいんだけどねぇ・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:29:49 ID:w6FnINn6
>>511
密閉音響構造って事で決して密閉型ではない。
オープンエアー型よりは少しだけマシって位なだけ。
良く見ると後ろにダクトが開いてる。
普通のオープン型に蓋してヒョットコの管とカナル用チップ付けただけ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:34:10 ID:0t9XJ7nj
みくるファン多いなここw

ところでちょい古い話題だけどCK31にAmazonで買ったマシュマロチップを付けてみた。
最初は固さに驚いたけど手で揉むとすぐ柔らかくなった。
いつもより奥に突っ込めて気持ちがいい。
ちなみに装着はチューブとかはいらない。
穴の方が小さいので斜めに入れて回すとすんなり入る。

音は若干篭った感じ?でも許容範囲かな。
遮音性は……CK31の遮音性が元々あんまり良くないせいか、あんまり変わらん。

で、EXチップを使うといつも右の穴が収まり悪いんだが、案の定右のマシュマロだけ潰れ方が大きかった。
こういう変形耳にもいいかもね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:35:36 ID:v5IZjiag
そうそう
カナル型じゃなくて
オープン型のドライバーにカナルスリーブをつけて
装着感と指向性を安定させただけ だがそこがキモなんだろね

つか そもそもオーテクが作れよ ああいうの
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:48:13 ID:v5IZjiag
海外メーカーのカナルイヤフォン群が本番込みのトルコなら
EX90は渋谷のファッソンヘルスってとこだな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:39:00 ID:Aef0u3IM
イヤホンなんかに1万円なんて!
と奥方から聞こえてくるのがヒスノイズ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:45:22 ID:QHx27BLc
トルコ風呂って言葉何十年ぶりかに見たなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:46:25 ID:yg423GTg
EX90/85はカナルのテンプレからも除外しといたほうがいいだろう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:09:36 ID:zgAtPiDQ
>>516
アンタ、何気にすげージジイだろw
今時、特殊浴場の名前に地中海沿岸の国の名前は使わんよwww

でも何でオランダ妻は文句言われないんだろう??
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:11:15 ID:AH04c4Nc
>>520
オランダ人がそんなこまかいこときにするわけねぇだろw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:21:32 ID:AH04c4Nc
ちなみにオランダは12歳以上ならSEXしても合法だぜ?たしか。
あ、もちろん合意の上だぞw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:53:43 ID:uD1ced6r
オランダはマリファナも合法だって聞いたよ!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:00:11 ID:El2q6aYv
今ザプラ使ってる低音厨なんだが
最近(やや)高級カナルにも興味が出てきた
15kくらいまでのでザプラ並に低音の出る子はいるかしら
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:09:58 ID:IZVPLAoD
でもオランダは$10以上のイヤホン売れないんだぞ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:10:14 ID:kRe6edcl
>>524
デノンC700とか。ザプラほど低音特化ではないが量が出てそれなりにいい音
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:45:14 ID:IZVPLAoD
>>524
低音厨なら5EBもいいぞ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:35:18 ID:SOSYVIkI
5EBはプラグに高域補完用BAドライバを追加したものだから、きっと気に入るとおもお
送料とか入れたら17000円くらいになっちゃうけど
529524:2007/02/05(月) 20:56:10 ID:El2q6aYv
C700に5EBかー
C700は値段的に手ごろでいいね
5EB・・・5EBは、その、なんだ・・・欲しいな、うん
けど軒並み20K超えだから考えないようにしてたんだよ
というわけで>528氏よ
その送料込で17kくらいというショップはいったいどこだね
突貫したい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:58:19 ID:7okQmAVN
別人だが、ここだろ
ttp://web.m-audio.jp/store/Outlet/Outlet.html
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:00:53 ID:wIGXDQUx
>>529
M-AUDIO JAPAN STOREのアウトレットにあるよ。
ちなみにIE-20XBは見た目が違うだけで同じ製品。
532524:2007/02/05(月) 21:31:58 ID:El2q6aYv
ありがとう
突貫した
後悔は
しない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:04:48 ID:+1NxL6Qi
ep720って結局どうなんですか?ERー4系と比べたら低音がよくでると聞いたんですが。
あと、ビットレードによって曲の粗さとか目立ちますかね?ちなみにMP3の192kbpsです
今、SONYのNWー706使ってるんですが、音は十分とれますか?ホワイトノイズとかはどうですか?iPodでの場合とかも教えてくれたらありがたいです
試聴できたらいいんですがいろいろ質問してもうしわけない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:17:13 ID:Vojtdg7N
>>532
か・・・漢だ・・・


どんな喜びの悲鳴が聞こえてくるのだろう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:37:20 ID:cndu85fd
>>534
か・・・かん?w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:41:55 ID:AH04c4Nc
>>535
いや、コピペだろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:43:04 ID:Le8eqUoC
ザプラ並みで高級カナルに入るやつは坊主のIEか5EBくらいしかないな
2つとも音の方向性は似て非なるものだけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:45:33 ID:/CQRz267
5EBは見た目からしてインパクト大きすぎ
白なんか大昔の補聴器かよって
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:49:56 ID:a2DY5hN4
>>535
ν速かVIPに行けばわかる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 02:09:36 ID:LGmMM+F3
DENONってとこのAH-C350-kってやつを友達に薦められて買ったんだがどうなの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 02:16:12 ID:imDH9p/7
>>540
どうなの?って、お前が聴いてどうなの?
それがすべてだ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:19:53 ID:OCkjgBlf
>>540
かなりドンシャリ
同価格でゼンハイザーのCX300すすめる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:33:27 ID:XwApH6R0
>>540
高音寄りのドンシャリだが、アコギの音を素敵に鳴らしてくれる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:23:58 ID:q+0TnM2r
>>542
CX300が\3.5Kで、AH-C350が\4.7Kか…

ゼンハのガンマイクは仕事で使ってるけど、カナルはどーなんだろえね〜
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:57:07 ID:bi7tAoe7
>>544
CX300はゼンハイザーブランドというだけで、ゼンハイザーが作ってる訳じゃない。
詳しくは過去ログで。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:56:53 ID:LGmMM+F3
>>541
ちょっと物足りない感じ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:03:03 ID:1VpACD1I
>>546
何がものたらない?
低音?迫力?繊細さ?
買い換えするなら予算など書いておくといいと思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:10:20 ID:LGmMM+F3
>>547
音域(?)が狭い気がする
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:54:06 ID:OCkjgBlf
>>548
そうならEX90でいいんじゃないか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:13:33 ID:vFuQIv05
改造を前提としてradiusを買ってみたんだけど、とんでもないドンシャリイヤホンだった。
質感、装着感、遮音性が良好なだけに悔やまれる。
ボーカルがドンとシャリに埋もれてなかなか前に出てこない。
どんなジャンルにも合わないなこりゃ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:32:19 ID:R0w4Q0Z9
>>550
価格なりってのは仕方ないとおもお
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:34:57 ID:5c6ONpgg
>>550
Radiusは興味があったんだけど
低音は出る?スカスカじゃない?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:10:19 ID:g+2NVtsE
カナルで、Y字コードで、耳の後ろに回さないで、低音がでるイヤホンありまつか?

トラポIEはポータブル用とかヌかしといて音量がでないバッテリーの事考えない糞イヤフォン
さらにイヤーチップがとれやすいので無理でした。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:13:27 ID:5c6ONpgg
>>553
KOSS thePlug
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:38:04 ID:+CPtaiho
>>553
CK6
そんなに低音強くないけど・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:44:59 ID:0WkGJD54
>>553
vibe
遮音性ないけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:53:03 ID:ZjdbDOEn
耳の後ろに回さなきゃいかんが
Super.fi 5 EBがピッタリだと思う
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:59:13 ID:axGhGTFZ
>>553
予算は知らんがC700は条件に合ってる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:15:55 ID:hcy6etMC
C700は低音が足りないがな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:28:59 ID:+mOuwb24
とりあえずCK6でいいんじゃない?
ダメなら他をあたるということで
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:47:22 ID:g+2NVtsE
553です

意見いろいろありがd
ちなみに言い忘れてましたが今は
K26P
EC7
使ってます。
plugも昔使ってました。

CK6ってオーテクだからってっきりU字と思ってました。
勉強になりました。
予算は1万前後で考えてます。
安いに越したことはないんでメタパナ、もしくはCX300がY字だったら買ってました。


5EBの価格帯はちょっと手が出ません。
ほんとは5PROが欲しいんですけど、、、

vibe、C700なども参考にしつつ3スタってどうですか?
5PROは試聴したんですけど、音の傾向が似ているなら3スタでもいいかなと・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:55:51 ID:5c6ONpgg
>>553
iPod使ってるなら
Plugを無改造のままでイコライザーを「BassReducer」に設定するとけっこうイケるぞ
俺はそれでPlugを再評価
音量上げ目で聴くとすごくいい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:06:01 ID:qzO6V6Ai
>C700は低音が足りない

( Д)    ゜  ゜
耳大丈夫か!?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:07:00 ID:0K1zCQfx
BOSE愛好家なんじゃね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:13:59 ID:lvY//7EC
Spark Plug常用者だろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:17:19 ID:kpEBtU20
>>565
病人みたいだなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:58:22 ID:li4kPMwj
低音ってやつも麻薬だからな
麻痺してしまうとどんどん低音厨になっちまう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:01:09 ID:6xnEhorF
スパークプラグ→CX300→5EBと来たメタル愛好家の俺ですが、
今ep730発注しました
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:04:32 ID:kpEBtU20
>>568
ついにep730購入者が。
俺はあのコントローラいらなかったんで回避しちゃった。
レビューよろしく。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:29:17 ID:k7sRHJcP
MDR-EX90SLを買って、やっぱり低音が好きなことに気づいた
90じゃ物足りなかったから 次はRP-HJE70S1を候補にしてるんだけど
MDR-EX85SLとRP-HJE70S1ってどっちもどっち?
低音系は今は85で聞いてるんだけど、乗り換えるべきだろうか?
RP-HJE70S1以外にも低音強くていいやつあるかな? 
質問ばかりですいません
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:46:50 ID:fOGtZ/40
>>570
DENONのAH-C350がいいよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:26:59 ID:5hm9dD2u
ソニーのMDR-EX90SLのイヤーピースは、
オーディオテクニカのER-CK5でも大丈夫でしょうか?
ご回答よろしくです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:46:40 ID:ZW7RS0Uu
原音に忠実で多少艶っぽい感じの音が好みなんだけど、オヌヌヌ教えてください
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:53:20 ID:5hm9dD2u
>>573
音漏れをそんなに気にしないんでしたら、
MDR-EX90SLをお勧めします!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:08:28 ID:nRd9gLLb
CK7を使っているのですが、音のバランスは似た感じでより高い遮音性を求めています。
予算的には2万で限界です。
ER-6iくらいかと思っているのですが、低音の量はCK7と比べてどうでしょか?
ご教授お願いします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:11:29 ID:/5ZBtTZg
>>574
「音漏れをそんなに気にしないんでしたら」
   ↓
「他人に迷惑をかけてはいけないというエチケットがあるんでしたら」

だろ。
ヘッドフォンで音漏れさせてる奴ってのは、使ってるヘッドフォンにも問題があるが
本人がエチケット(周囲への気遣い)に欠ける、というのも大きいと思うぞ。
耳掛け式だったり普通の印なーイヤータイプのヘッドフォンを使っているみんなが
派手に音漏れさせてるわけでもないからな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:12:37 ID:/5ZBtTZg
>>576
「印なーイヤータイプ」→「インナーイヤータイプ」の間違い。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:17:11 ID:oA2XEGxQ
>>573
CK9いっとけ。
日増しに艶っぽくなるぞ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:58:00 ID:fLvZatlB
>>576
禿同! いい事いうなあんた。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:12:49 ID:S2sKbYFi
っとけ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 06:53:23 ID:30vOyKw8
耳掛け式は例外無く音漏らしてすましてるよ皆。
しかも「シーチキシーチキ」ってレベルじゃなく、

「アイーターイー、イツモーソバニイーテホーシイーカラー♪」

って歌が認識できちゃう位漏らして平然としてたりする。

ま、アキバの駅から乗って来た奴のひとコマ何だけど・・w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:00:26 ID:lvwdsBtX
すごくやばいのはバス

電車と比べるとバスって案外静か

バスの一番うしろに座っていたのに
前のほうに座っている人の音漏れが
(曲名までわかるぐらい)聴こえたときはびっくりした

そんなことが3度ほどあったんだけど
耳掛け型が2回
普通のオープンエアインナーイヤーが1回でした

気をつけよう。。。特にバス

あとエレベーターもすごいよね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:32:35 ID:Y7nlAPth
だから、鼻からも漏れてるんだって
鼻も塞げよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:05:07 ID:ix9Mlq0D
>>552
低音凄く出てるよ。
それに比例して超高音も出てるから、凄く難聴になりやすそうな音を出してる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:14:42 ID:Gv0dQSkl
窒息したら>>583が責任を負うそうです
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:30:34 ID:30vOyKw8
鼻はバスレフポートだから塞いだら音がシャリシャリになる。

鼻詰まりで口で息してる香具師は解放型。
低音とか音圧ってレベルじゃねーぞ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:49:36 ID:XYxObW2J
>>586
マジで!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:03:00 ID:DOvU7WLE
結構買ったっていう人多いepシリーズってどこに売ってるの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:29:01 ID:FP3n4cwO
E4が届いて幸せなおれが来ましたよ。
たしかにこれといった特徴は無い音だけど、楽しい。

このクラスのイヤホンは初めてだったが、意外に音場が広いのね。
耳の奥に突っ込んでるのに、耳の外側で音が聞こえるのはびっくり。
5proはもっと凄いって事なのか。
これで耳の異物感が無きゃ…って無茶か。

耳かけしないとベストポジションにならないのはややめんどいな。
普通に挿して大丈夫って人はどうやってんだ?
本体に角度が付いてる関係で、普通挿しだとどうしようもないよ。
まあ装着安定するから良いけど。

チラシの裏スマン。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:52:23 ID:E+VuFXbR
>>589
耳糞掃除だと思ってがんばれ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:26:52 ID:Y7nlAPth
挿入(装着)の仕方は人それぞれだけど、漏れは耳の最上端を指で上に引っ張って、その隙に「キュッ」って挿入してる。
ウレタンフォーム(?)製の耳栓と同じ要領
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:03:36 ID:zB/+N15h
まあ、マソコにチソコ入れる要領と同じでイキナリぎゅっと入れてもヌヌヌッって出て来ちゃう罠w

広げて入れる、基本だろ。
チップとかのサイズが極端に違ってなければ
定位置にちゃんと来れば異物感も殆ど無い。

タンポンと同じだ罠。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:08:52 ID:12zU6x1l
CK32の音にはまって愛用中だが
5K〜15Kクラスで同じ傾向のってない?
もちろんカナルでね。
CK6とかゼンのカナルとか試聴したが低音増強すぎで萎えた
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:11:30 ID:7KtEuNs9
C350
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:32:29 ID:8QA1IwN/
CK9
CK7(よくも悪くも解像度高すぎる高音)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:38:22 ID:E72qphuQ
>>593
シーケー9がいいよ。但しならしが終わるまでがまんしる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:39:12 ID:1Dsn4gyH
>>593
音漏れ気にしないんだったらソニーEX90SL、遮音性も欲しいよってんならエティモのER-6iかKenのC701
全域突出したところは無いけどバランスの良さならUEの3スタ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:39:52 ID:1adQgnR6
ep700シリーズは音屋とかアッポーストアで売ってるで
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:50:03 ID:es+v4Wtk
オーテクは脳内変換して自分を納得させるにしてはメーカーに説得力が無(ry
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:25:47 ID:fAWGlafh
このスレ的にはオーテクの3500円くらいのてどうなん?ハードオフで2000円で買った。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:35:51 ID:hc8XslCW
どうもこうもありゃせんですよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:40:46 ID:fAWGlafh
ダメなんですか?低音が出ないとは思ったけど・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:22:16 ID:PCOz8TwH
>>593
同じカマボコ型のアルバナ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:24:29 ID:W31aWTsz
さっきEX85買った
まだ何となくEX90が気になる私は負け組ですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:27:09 ID:7rtJPJ1M
>>602
いや、現行のCK5は低音ちゃんと出るよ。
俺、初期型買ってガッカリして穴塞ぎの裏技で凌いでたんだけど
ネックストラップ型のがちょうど安い時期にヨドのポイントで懲りずに買ったw

そしたら明らかに低音がノーマルのままで出てるじゃないか!
誰も信じないorどーでも良いかもだけどね。
CK5って安いのに音はドンシャリじゃなくて素直な音なんだよね。
でも低音の出が良くなったから急遽EQの選択をやり直した位だよ。
iPod nanoだから曲毎のEQ設定を変えるのにちょっと大変だったw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:34:03 ID:PhU0gCp+
>>604
EX85は職人が一つ一つ調整したりしてないらしいから
職人さん達の汗とか手垢が付いてなくて清潔だよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:53:57 ID:7Fj8y31V
電車なんかは音漏れもそうだけど息臭いのもどうにかしてほしいわ。
ガムくらい噛んでろ、と。

でもクチャクチャ噛むのは論外。
うっさいだけじゃなくイヤホンの音も漏れる(スレの流れ的にはそうなるのか)。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:20:23 ID:DB+3s8Oz
>>607
そう言う奴はガム噛んでても口と鼻でフンガフンガ息して
ガム臭と口臭のMIXを撒き散らすから何しても無駄。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:48:27 ID:ZW7RS0Uu
1つのマナーが出来てない人は全部出来てない人が多いよね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:25:43 ID:r3CfnUMj
>>609
だよね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:41:00 ID:IpOG6USM
5proを買おうと思っているのですが、「最低限欲しいだろ〜」というプレイヤーはどの辺ですかね(例えば、携帯みたいなのは論外とかそんな感じで…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:47:17 ID:r3CfnUMj
>>611
んー
VictorクラスのDAPは欲しいところ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:56:46 ID:IpOG6USM
回答ありがとうございます
やっぱプレーヤーも良いの買わなきゃダメか…(というかvictorのDAPというものが疎い自分には良くわからないorz
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:57:09 ID:p73BAvPh
>>611
俺みたいにNDSでカスタムメイドのUE-10Pro使ってるような奴もいるから無問題
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:01:02 ID:l8G9GPHh
それ豚に真珠って言うんじゃ…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:04:00 ID:uN2GPRUX
宝の持ち腐れの間違いだろ・・・(^ω^;)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:04:27 ID:IpOG6USM
10PRO!いいなあ
話はちょっと変わるんですがPCで聞くのって音質的にはダメなんですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:05:21 ID:uN2GPRUX
サウンドカードとスピーカー次第
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:07:32 ID:IpOG6USM
>>618
やぱそうですよね…
ああkegは高いしどうしよう…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:10:23 ID:FP3n4cwO
>>611.613
プレイヤーはどれも五十歩百歩だよ。
高音質ファイルで聴くのが一番の近道。そのためには大容量プレイヤーがいるが。

一応お勧めしとくと、おれが聴いた中じゃ、cowonのiaudioシリーズは音良い。
エフェクトの効きが良いので好みの音質にしやすい。
5proならあんまりエフェクトはかませない方が良いだろうけど、
エフェクトの一つとして、圧縮でカットされた音を補正する機能がついてる。
韓国の会社だけどな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:12:52 ID:m27h/lMq
>>611
費用対音質ならCDタイプだけどね
D-NE730使ってる、この値段でこの音質というすごさがある
圧縮音源をCDに焼いて持ち歩く事も出来る
市販の乾電池が使える、出先で買ったCDをすぐ聴けるというメリットもある
難点は嵩張ること、ソニックステージの糞重さ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:14:56 ID:MGH8ffMu
>>620
最後のは余計。
悔しいけどポータブルのプレイヤーに関しては大半の国内企業よりも外国メーカーの方が優れてるのが事実だろ。
俺もIriverとか使っちゃってる。楽なんだもん。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:24:10 ID:IpOG6USM
おお!CDでいいんですか!やったぁこれでクリアだw
色々ありがとうございます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:25:03 ID:RvUHwXGx
>>613
青山ギガビートはお勧めだよ。
転売屋がオクに流してるの狙えばOK
WAVでいれときゃいいし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:25:47 ID:r3CfnUMj
>>622
お世辞にも国内メーカーよりも海外メーカーの方が優れてるとは言えない


あ、噂のiRiverの工作員さんでしたか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:29:32 ID:yrOmKvUm
操作性はiPod、音質はKenwoodあたりがおすすめですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:30:57 ID:MGH8ffMu
>>625
ごめん。俺が転送ソフト嫌いなだけなんだw
気に障ったなら謝る。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:39:33 ID:DB+3s8Oz
ピックル臭い。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:40:54 ID:s5/EQo1l
今までのオレのデジタルプレーヤーの音質順位

RioRiot>>gigabeat s30>iPod nano>>>iriverH120

まぁiriverは正直言って音以外は一番使い勝手が良かったよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:44:52 ID:CUbVMyMe
>>620
iaudioは豊富なエフェクトで好みの音にしやすいけど
素の音質は決していい方ではないと思う
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:45:57 ID:FP3n4cwO
>>622
余計ってw
なぜおまいが判断するw
おれはiAUDIO好きで使ってるが、韓国の会社ってだけで嫌がる人間もいるんだから。
日本製よりあらゆる面で優れてるとも思わん。

ところでおまいのIriveがいつのか知らんけど、
もう日本のiriverは韓国のiriverとは別会社だぞ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:46:37 ID:lvwdsBtX
iAudioはBBEやMach3Bassを使わないと案外しょぼい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:08:14 ID:dksHYS/t
Fi 3studioの音漏れってどのくらいするのかな。
試聴して音抜けがよかったので買おうかと思ってるんだが
試聴した店はうるさくて漏れてるかどうか全然分からん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:13:00 ID:j93KzoQQ
おまいさんが難聴でないなら、常識的なボリュームで聞く分には気にしなくていいかと。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:31:42 ID:MsmrkzOL
v-moda vibeってどう?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:40:36 ID:lvwdsBtX
>>635
俺はあんまり薦めないなあ
音の割にあの価格はちょっと俺は高杉だと思いマスタ
見た目に金だせるならいいけど。
OEM元から流出したのか知らんがほぼそっくり奴ながヤフオクで3000円代で売ってる時があるので
気になるならそっちでいいと思う。もう売ってないかもしれんが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:48:23 ID:8QA1IwN/
DAPじゃないがHi-MDも思い出してあげてくださいな
RH-1はポータブル最強音質なんで…ね…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:56:49 ID:tRkaMqrH
iPodにポタアンプ繋げば最強の音質になるはず
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:00:10 ID:y71wx4d0
でも、荷物が増えるのはカンヴェン
兼ね合いが難しいね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:15:40 ID:ucxOsWto
FX77買った。
噂どおり、なんだかすごい音がするなこれは。
周波数特性が一般的なヘッドホンとかなり違う感じだ。
高音があまり出ず200Hz付近の低音が強すぎてうっとうしい
フラットでは聴けたものじゃないな。

しかし高音がクリップされているような特性ではなく上まで伸びているようだ
イコライザーで上手く調整すれば極低音から高音域までちゃんと音は出るぞ
低音厨とイコライザー弄るの好きな人にはかなりお勧め。

641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:34:46 ID:HmuOrgmF
>>638
iPodの時点でダウト
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:45:29 ID:eeRMgv2c
CK9だが、エイジングのせいか、延30時間超えたあたりから
急に低音が鳴り出すようになった。
バスドラはドカドカ、ベースはボンボン、打ち込みもドドンドンドン。

でもこれ、エイジングじゃなくて、最近やっと装着のベストポジションを
見つけたせいかもしれん。イヤパッドのサイズにしろ深さにしろ、
ずっぽし入れればいっしょのようにも思うが、俺の場合はMサイズのを、
イテテテというくらい押し込んで、ちょっと戻したところが、
どうやらスイートスポットのようだ。それ以外だと、SでもLでも、深さが少しずれても
低音がすごく弱く感じるようになる。

CK9の低音に、あれーと思ってる人はあれこれ試してみるヨロシ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:51:28 ID:kbYzwFzI
>>641
iPodが糞なのはHPA部
DAC部はポタ機の中では優秀な方
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:12:26 ID:aY8ilhw3
>>641
iPodだけなら糞音質だが
ポタアンプに繋げばかなり良くなる
少なくともKenwoodのプレーヤーよりはね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:18:38 ID:byZiHLYg
プレーヤーの機種論争は他のスレでやってくれ
うざい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:42:06 ID:NAC6edBr
すんません、その理屈がよくわかんないんだけど。

いったん糞HPA通って糞な音になっても、良質なHPAもう一回通せばよくなるってこと?

糞音は別のアンプ通しても糞音のままじゃないの?それともHPをドライブするのに出力
が足りないとかなのかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:51:33 ID:j/j6gjP/
ポタアンプにつなぐのにヘッドホン出力使うわけないだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:52:52 ID:E3b/bxWS
>>646
ライン出力はHPAを通らない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:53:36 ID:TfKFzIch
>>646
【賛否】iPodは、本当に音が悪いのか?【両論】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1168575430/
のスレを「DAC」で適当に検索すれば、何となく判るかも
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:58:39 ID:NAC6edBr
あ、コネクタのところからライン出力取るってことか。了解。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:00:20 ID:QyU73ef6
>>642
全面的に禿同。押し込んでちょっと戻す辺りとか、特に。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:12:44 ID:bBcryMsK
>>640
イコライザの話できるのはうれしいね

メタパナも低音域が少しブーミーで中抜け、
更に高音域は上に伸びてるけど金属的な響きの味付けと
かなりのじゃじゃ馬だが、200Hzあたり削ってお好みで1KHzあたりもちあげる
とかなり聞ける
ポータブル機器だと、細かくイコライザいじれる機種は限定されてるんで
お勧めできないが、1本もってて楽しいイヤホンだね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:45:47 ID:+TIDznVr
iPodをただのHDDと認識して
スピーカー自体が鳴らすやつなら
iPodは高音質になりますね(笑)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 05:50:41 ID:rFBOOeR7
>>642
俺も同意。
過去俺もどっかに書いたけど、俺はMサイズからLサイズにして
ちょっときついけど押し込んだ時が良い感じ。
耳穴にねじ込む感じはないんだけどな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 07:37:49 ID:SH5VYZ/V
>>636
サンクス
見た目に惹かれて買おうかと思ったけどやめとくわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:22:40 ID:SSkF6+OQ
>>623
PCの音楽データをCDに入れるためには
PC側の光学ドライブにCDに書き込める機能が必要だよ
プレイヤー側にその機能はないので
念のため言っとく
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:29:16 ID:UrFDGFuI
CK9にER-6の黒スポ付けると、良い感じ〜
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:36:56 ID:JBhNiUSe
EMP2届いた。CX300とメタパナを所持。ケーブルは布巻でない新型。
付け外しにケーブルの根元を持たないとやりにくい。補強されてないので、
ちょっと不安。CX300より重たいので、装着感が心配だったが、大丈夫だった。
打ち込み系の音楽をメインで聞いてみると、低音はPLUGで初めて聞いた時の思いが
再び。出てる。ちょっとこもり気味。が、PLUGほどではないし、締りもある。
バスドラムでなく、ベースがよく聞こえるようになった。エージングで締るとの
ことなので、気長に待とうと思う。中低音あたりが何となく凹んでる感じ。気のせいか。
ボーカルも何となく聞こえにくい。出過ぎな低音のためかな。しかし、中〜高音部分で、
今まで聞こえなかった、気付かなかった音が聞こえるようになったから不思議な感じ。
高音はまだサ行の声がきつい。これもエージング要かな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:18:23 ID:byZiHLYg
>>658
またあんたかw
悪いけどすぐわかる
EMP2だけは買わん
ありがと
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:37:58 ID:TfKFzIch
>>659
違うと思う
ココにも、EMP2気に入っている社員まがいの人間が一人いる←オレw

新ケーブルになってから、開封直後の感想は>>658とほぼ一緒
布巻ケーブル時の開封直後は、ボコンボコンの低音でシバいてもボコモコになるぐらいでだめぽな印象だった
新ケーブルは、シバくとちゃんと低音の解像度も出るし、高音もキラキラと鳴る

マイクロソリューションに着払いで布巻モデルを送ると、無償で新モデルに交換してくれるし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:45:54 ID:byZiHLYg
ユーザー数少ないのに、こんな場末のスレなのに
妙にレスはやいなあ
ごめん、わかるんだよ、文章からIPが透けて見える
営業時間内にレスした俺が悪かった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:00:52 ID:TfKFzIch
>>660
>>649
だよ
>>658はオレじゃないw
IPの前に、ID見ろとw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:53:07 ID:OUzYvCgA
ID:byZiHLYgはEMP2買って後悔してるの?
そうじゃなかったら論外だ。
持ってるなら同価格帯の製品と比較レポしてみ。

1万円前後で言うと今なら音屋でER-6、
ちょっと前ならMAJ OUTLETで3stuかER-6i-BKがベストチョイスだと思うが
それ以外を買うんだったら失敗してもグチグチ言うなよ。
たかだか数千円にどれだけ期待してるんだ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:21:06 ID:ps+R6DLy
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
665658:2007/02/08(木) 12:44:17 ID:JBhNiUSe
社員でも店員でも何でもなく、ただの1ユーザですよ。
何だか反響よんでるけど、内容がよくないのが多いので悲しい。いちいち
そんなレスに反応するのは忙しい中面倒くさいけど、日が変わらないうちに
書かせてもらうわ。

>>659
またって、どれよ。ちなみに僕は>>41であり、>>317でもある。

>>663
メタパナとの比較で書いてる部分もある。まったくの同価格帯は
持ってないので比較できない。
失敗したとか書いてるわけではなく、嬉しくて誰かの参考になればと
思って書いている。気にくわなかったらスルーしてくれ。あんたの
ベストチョイスはわかったから。(僕的にはどっちの機種もスルー)

>>660
レスありがとう。同じ意見とは何となく嬉しい。エージングしていい方に
向かうことを祈ります。
666658:2007/02/08(木) 12:50:50 ID:JBhNiUSe
>>663
僕に書いてるレスじゃなかったのね。。。氏んでくる。
忘れてください。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:56:38 ID:LtlCad52
どこにでも何にでもケチつけたがる人はいるもんです。
華麗にスルーしましょう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:08:54 ID:edKfG0M9
身に覚えがあるから自分へのレスだと思ってしまったのね・・・
その通りだったわけだがw

659では無いけど、本当にわかるもんだよ。独特の匂いがあるし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:28:29 ID:aK2BUuUR
鼻がいいのは結構だが
自演あつかいって指摘したもん勝ちってとこあるからさ
ある意味で卑怯なマネだし
単純にウザイからやめてくんねーか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:07:07 ID:FQoq+Xpq
もしもし、鼻の穴からアニソンが漏れていますよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:14:01 ID:byZiHLYg
まあEMP2俺も実は持ってるわけだが
この発言は正直引いたな
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1135331568/14
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:53:47 ID:+pIgv0dN
カセットを聞くのに適したカナルはありますか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:18:37 ID:NTfWfuGE
>>672
とりあえずCK32なら後悔はしないとおも
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:27:51 ID:SSkF6+OQ
>>672
CK9
デジタル音源と比べてこもりがちなアナログカセットテープの音は
こもりを徹底排除した感じのこのイヤホンとの相性が良い
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:34:38 ID:NTfWfuGE
>>674
いやでも15kあるならその金でDAP買えるんじゃね?と思った
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:43:42 ID:7cqTRmpm
みんなが思ってるほどカセットテープは悪くない、音質も使い勝手も。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:52:14 ID:UouKKQeF
カセットテープの音源を多く持っててそれを直接いい状態で再生したいという用途かもしれないな
678568:2007/02/08(木) 22:33:44 ID:M7aJwQXh
ep730届いたよ
まだ30分しか使ってないんで使っていくうちに変わるかもしれんが

BASSブーストONでも5EBほどの低音は出ません
その分、重低音の心地良さを味わいつつ長時間疲れずに聞けそう
中高音はちょっとアタックがきつい感もあるけど
クリアで音の分離感もなかなかよい
ジャンルによってBASSブーストON/OFFを
使い分けることができるんで便利だな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:56:59 ID:9HzMQ735
>>678
取り外しできるってレスを前見かけたんだけど、可ですか?
680568:2007/02/08(木) 22:59:40 ID:M7aJwQXh
できない
5EB+BASSブーストをやってみたかったんだが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:05:45 ID:xz1Td52x
>>679
やっぱうそだったか。
ケーブルの中段についてるって書いてるのにおかしいなとは思ってたんだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:19:50 ID:aNEfKLfp
>>657
今度試してみる!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:28:17 ID:8dGiVQE4
HP-FX77とMDR-EX85SL

どちらを買ったらいいかすごく迷っています!
実際に使っている方
感想や特徴などを教えて下さい!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:31:42 ID:HD/JbfRT
>>683
低音好きなら前者
付け心地&つけやすさで選ぶなら後者
電車で使うなら前者
徒歩で使うなら後者

物としていいなと思うのは後者

2対3で後者
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:50:54 ID:6MM/tb+k
>>683
EX90SLを持ってる俺としてはFX77+EXチップをお勧めしたいとこだが。
90と85の差が値段以上にあるように思うんだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:55:06 ID:fmphesp9
>665
メタパナ所持のものですが、主にメタパナと比べてどんなかんjですか
ちなみに、メタパナは先日1本目が断線して、2本目を使用中
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:40:24 ID:8dGiVQE4
>>684
>>685
早速のレスありがとうございます!
それぞれ大変参考になりました。
買う直前まで迷うと思うけど、買ったらまた報告したいと思います。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 04:56:27 ID:ImrHQwYN
メタパナを1年半くらい使ったのですが、先日uコードの分岐点で断線したみたいで、買い換えようと思っています。
しばらく2chでイヤホンの板とか見てなかったんですが、かなり種類が増えてるみたいで・・・
次のイヤホン選ぶのにヘルプお願いします。

使用環境:iPodmini(メタパナ時はEQをSmall speakersにしていました。)、主に電車内(音量85%)、ポップス中心
条件:実売12000以下、カナル、できれば延長無しで1m以上のコード(Y、uはどちらでも)
メタパナにはだいたい満足でした。低音の出方は丁度いいくらいだったのですが、高音がちょっと強かったかな。
なのでiPodではEQで調節してたつもりです。ただ、PCにつないで聞く分にはEQ無しで丁度よく感じていたので、
iPodの音のバランスがおかしいせいかもしれません。プレイヤーは次はiPod以外にしようと思っています。
自分の耳のドンシャリ傾向はあると思います。解像度の高いドンシャリなら自分は楽しめるのでアリかなと。
今のところ気になっているのはEMP2、ER6、ER6i、 v-moda vibe 、Reference 220、MDR-EX90LP
東京でまとめて視聴できるところなんてないですかねぇ?
メタパナと同等かそれ以上の解像度で、高音部をほどよく削ったのが一応理想だと思ってます。
どれを買えば一番幸せになれるのでしょうか?なにぶん候補が多くて・・・
よろしくお願いします。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 06:19:39 ID:sD+bfJG1
>>688
C700
実売最安値で予算ギリギリ
若干予算オーバー気味になりそうだけど
それ以外の条件には合ってる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 06:37:19 ID:J58gkuip
>>688
ER6i がいいと思う
iPod mini とも相性が良。
miniはnanoより音いいから大事にしてね
691688:2007/02/09(金) 08:26:50 ID:ImrHQwYN
>>689,690
レスありがとうございます。
C700はノーマークだったので(値段が結構すると思ってました)、レビューとか見てみたのですが、
結構よさそうな感じですね。ERは物はそさそうなんですがフラットよりやっぱり低音が欲しいので。
EX90は音漏れするようなんでパス。vibeと220も悪くはなさそうなのですが、レビューが全体的に
パットとない無難な印象を受けるので見送ろうかと。
残るEMP2のエージング後の詳しいレビューがあまり見つからず、そのせいでC700と決めかねています。
両者を比べるとどんな感じなのでしょう?それとC700の付け心地が気になります。

さっきメタパナの「断線部=LR分岐部」をカッターで開いてコード剥いて繋ぎ直してみたのですが、
両方鳴らなくなってしまいました・・・。思った以上に繊細なようです。。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:31:13 ID:X5UpvxHn
EMP2は持ってないけど、
C700は2ヶ月使ってる。

耳が慣れてきたのもあるけど、
低音はそれなりにタイトにでるし、
その中で高音もクリア。
中音域も隠れるってわけではないので、
自分の好みにはあってる。
DENONの音だなって感じ w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:48:13 ID:3faRZN5C
ってゆーか、カナルに限った話じゃないけど、
みんな断線したらどうしてるの?
とりあえず小生は、ハンダで修理を試み、修理不可と判断したら、
ドライバとかケーブルとか以外ばらして捨てているんだけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:01:53 ID:x7J+ImEA
最近自分のこと「小生」っていうのはやってんの?
695688:2007/02/09(金) 10:17:17 ID:ImrHQwYN
半田付けしなおしたらメタパナとりあえず問題なく鳴ってしまった・・・
まだ治療部位はむき出しだし、どっちにしろ外で使える強度は取り戻せないと思いますが。
どうやって閉じよう・・・
C700はやはり外れではなさそうですね。友人がDENONのアンプとスピーカもってるけどあんな感じなのかな。
なんか真っ黒で艶のあるスピーカだったな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:31:25 ID:xbfxshzE
>>694
「小生」「当方」はなんかムカつくよなw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:39:05 ID:j4gRneAH
>>695
半田付けでつなぐ前に、ヒシチューブという熱収縮チューブを
ケーブルに通しておいて、半田付けでつないだら、そこにチューブを
スライドさせてからライターであぶるとか半田ごてを軽く当てるとか
するのが普通だけど
でも、オーディオケーブルはOFCがふつうなので、うるさいことをいうと
半田付けしたら音が悪くなってしまうことになってるけどね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:45:51 ID:o9X8Qozk
>>694
昔からある日本語だろ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:07:26 ID:2O5XH7I2
>>691
EMP2は価格からしても音のグレードは下と思われるし
予算出せるならC700の方が無難だろうね
C700の装着感は国産カナルとしてはごく普通なので
メタパナからの乗換えなら問題ないはず
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:23:31 ID:Ldp9RMyb
>>694
馬鹿だなお前、「小生」って言うのは「小学生」ってこった。
小学生に腹たてるな。
「当方」ってのは懸賞や宝くじが当たった方という意味で
こういうラッキーなやつには腹を立ててよろし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:40:09 ID:SdlmKCBJ
断線したら修理出すわ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:14:01 ID:Q2Tm9+sO
一万以下なら断線したら買い換えるわ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:17:20 ID:PnjXmdC1
緑の鞄に500万詰めて白の紙に黄色い鞄って書きながらの赤の鞄いうて置いてくれたら俺黒の鞄っていいながら取りに行くわ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:37:25 ID:QAN+6btA
日本語でおk
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:40:56 ID:FA+gk5Vi
CK5使いの方、教えて下さい。

穴は何で塞いでます?
セロテープだと1ヶ月程しか持たないし、パーマセルでも持って2ヶ月です。
接着剤だと毛細血管現象で思いの外内部まで入る様ですし、物によっては粉拭いたりする様で
爪楊枝だし何かの拍子に中に入ってしまったなんて書き込みも見かけます。

オススメを教えて下さい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:43:23 ID:HD/JbfRT
>>705
>オススメを教えて下さい。
 A1.そのまま使う
 A2.もっといいものを買う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:51:14 ID:P3qEdFfq
>>705
A1.CK6にグレードうp
A2.CK7にグレードうp
A3.CK9にグレードう(ry
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:37:59 ID:ZzEhkQ3d
>>705
速乾性ボンドを爪楊枝で少し取って、穴に乗せろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:51:07 ID:J58gkuip
木工ボンドがいいよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:01:53 ID:PnjXmdC1
>毛細血管現象
どんな現象か詳しくw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:02:38 ID:HD/JbfRT
>>710
揚げ足取り乙
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:03:15 ID:qvr6CNkO
EX90の低音がちょっと頼りないので
金貯めてpro5買おうと考えてたんだけどC700が気になる
基本的にポップス ROCKくらいしか聞かないんだけど
ここで妥協するとスパイラルから抜け出せないのかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:18:21 ID:HD/JbfRT
>>712
妥協しないといつまでも上へ上へ上へうへ絵へうえへへっへへへへ
714524:2007/02/09(金) 18:22:25 ID:4x8SYI7v
5EBが届いたー
ウフウフウフフ
715524:2007/02/09(金) 18:30:44 ID:4x8SYI7v
とりあえずカタツムリ形状に噴いた
チップ変えたり音源いじったりして一通り遊んでみよう
高額イヤホン初めてだから楽しみじゃー
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:56:31 ID:K1APkj83
>>715
5EBはドライバ構成が変わってるので、EQで低域もしくは高域をばっさり切ると新しい世界が
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:06:17 ID:qvr6CNkO
>>713
今のとこpro5以上を買う気も無いですし 
金も無いのでpro5を買う場合は妥協ではないです
妥協しなかった場合が怖いんですが ROCK ポップスなどのジャンルの場合
pro5とC700では天と地の差ですか?
大して変わらない、C700にはC700の良さが… とかでしたら
安価でデザインも気に入っているC700で決定なのですが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:10:49 ID:sjJF0W6m
>712
妥協してはいけない。
上位イヤホンが気になって仕方が無くなる。


今はCK9で満足しているが、E4cとか聴いてみたいしな…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:15:42 ID:wAvvwn5c
上位機種が気になるならそっちを買った方が結局は安上がり
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:18:11 ID:wAvvwn5c
まあ実際に試聴できれば自分には下位機種で十分という場合もあるけどね
721524:2007/02/09(金) 19:29:54 ID:4x8SYI7v
>716
DAPの低音強調切っても音が変わらなくて噴いた

とりあえず2段きのこチップは耳に入らず
無理やりねじ込んでもすぐズレるので諦めた
フォームチップは純正のはフィット感がちょっと物足りない
ザプラのチップも使ってみたが結局一番落ち着くのが標準チップのMだったのでそれでよし
装着感は耳の後ろを通すおかげでズレもなくいとよろし

音はザプラの上位互換な感じ
低音がザプラと同じくらい量出てるのに聞き分けやすいし
中低音もすっきりしつつ強調されてて非常におもしろい
中高音から高音は量的にザプラと同じくらいなんだけどずっと綺麗に聞こえるのに驚いた
ボーカルが若干引き気味に聞こえるけどそのうちどうにかなるのかな?
(なるといいなあ・・・)

とりあえず自分的に非常に満足かつ納得のいく買い物でした
背中を押してくれた人々ありがとう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:33:28 ID:cJT/BPg9
>>717
5000円のPRO5で満足できるならかなり安上がりだと思うのはおれだけか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:54:59 ID:xkJ1IpMe
5proとpro5
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:22:59 ID:+s/jnq8A
>>723
近藤してる奴多いよな

Ultimate Ears の fi.5 Pro
Audio Technica の ATH-PRO5

オーテクの罠か?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:32:48 ID:SdlmKCBJ
オーテクのは昔からあるモデルだし、UEの罠というべきじゃないか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:15:04 ID:rmnTD+bp
5proって略さないでfi.5にすれば解決
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:13:18 ID:dwYc7FGL
ER6iの低音に不満で5EBに手を出しました。
上でも出てたがオレも吹いたよ、あまりの低音に・・
ちょっと満足は出来ない、低音の爆音で中音域が隠れちゃうし高音は曇って伸びない
ただアコースティック系とか低音が抑えられた音源ではたまに抜群のバランスで
高級ヘッドホン並みの音を鳴らす時があってビックリする
ウッドベースが響くジャズとかロック、ヒップホップではあまりにバランス悪すぎかな

オレみたいにEQ糞なgigabeatSとかで使うとどーにもならんww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:14:20 ID:+s/jnq8A
>>727
俺は3スタと5EBのOutletで迷ったけど、3スタにして正解だったとおも
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:32:00 ID:SREnR1p4
>>727
青山ギガニート乙
730727:2007/02/09(金) 22:44:17 ID:dwYc7FGL
>>728
そーなんだよOutletの罠にはまったかなww
まーエージングでもしてみっかな

ところでエージングって100時間ぶっとうしで流し続けるのと、毎日すこしづつ使って
100時間流すのじゃ効果が違うの?いままであまりエージングの効果を感じた事自体ないんだが・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:50:57 ID:z1cALLmN
同じだと思う

効果を実感したければぶっ通しで流し続けて100時間後に聞いてみればいいんじゃないか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:54:22 ID:gYsbWf9y
>>727
俺も青山ギガビSを買ったくちだが
CK9と組み合わせてWAV叩き込んで聴いてる
イコライザなんぞ使わんぞ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:58:07 ID:jmh/Vjf1
俺は青山ギガニートV30T買ったけど、あたりまえにあると思っていた曲単体リピート、
端末操作でのプレイリストの細かい設定、端末操作でのイコライザの細かい設定、
ができなくてすげえガッカリだった。
734727:2007/02/10(土) 00:30:14 ID:oDfUHjsn
>>731
まーそーだよね、今から1週間鳴らしつづけてみるよ

>>733
オレが言うのもなんだが他所でやれ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:47:44 ID:xlLxFtGQ
どうして、このスレではUltimate Earのホンが人気なんだぜ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:01:05 ID:lrROd89t
ナイスなカナル型ヘッドホンだからだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:10:40 ID:UgvTyJC4
>>727
そんなあなたに中音強調タイプのE4C
ER-4より中低音に厚みがあるし、5Proより高音が伸びる




まあ、要するに中途半端なんだが、それがまた良い
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 05:22:26 ID:rk9qnTyj
>>721
オメ

5EBは5proと違ってエージングによる変化は少ないよ。
ベースがボーカルより手前で演奏してしまっているのはどうしようもないかもw
でも、そのうち耳がエージングされていくから大丈夫。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 07:15:03 ID:lX4ewDe3
イヤーピースの件だけど、

EP-EX1
ER-CK5

どちらがお勧めですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:53:15 ID:FG7Bxv8B
>>739
安いんだからどっちも買って試すべし

だいたいそんな質問じゃ誰も答えられないよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:19:18 ID:pN990YiH
>>737
E4Cは特徴無い分、イコライザの効きが良い機種だと相性が良いね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:17:36 ID:XrT+lssx
CK9の上位タイプかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:49:00 ID:xZf7RiBz
>>737
一応訂正するが、高音の伸び自体は5proのが上
E4cは量感が感じられる(目立つ)だけ。伸びとは違う。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:52:24 ID:FG7Bxv8B
>>742
実売価格とかだと上位に見えるんだろうけど
定価レベルだとオーテクはE4Cクラスとして出してると思うんだが?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:47:18 ID:jlcJeHCt
CK9の方がクリアで解像度が高いらしい
厚みや力強さでは劣るようだが
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:04:47 ID:XrT+lssx
>>744-745
そうなんだ。ポチろうか迷ってたんだよなぁ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:06:21 ID:14gXP9vx
買わずに後悔するより買って反省。
つーことでポチっとな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:22:55 ID:q3P2fhXQ
745みたいな伝聞又聞きを真に受けて良いのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:29:08 ID:14gXP9vx
(反語)
いや、イクナイ。


でも、買わずに後悔するより(以下ry
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:40:36 ID:FG7Bxv8B
>>746
CK9は常用してるけどE4Cを持ってないので(近所で試聴すら出来ないし)
比較は出来ないがCK9は持ってても後悔はないと思うぞ。
確かに買った当初は低音なくてなんじゃこりゃだったけど
今は重厚とまでは言わないでもしっかり低音出てるし
なにより分離が良いからなのか主役の音がはっきりわかるようになってるよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:51:05 ID:XrT+lssx
>>750
いや、CK9持ってるんだ。
音の伸びとか、分離とかすげー気に入ってる。低音もエージングされれば出るしな。
これより上位タイプってどんななのか聴いてみたくて。



ipodnanoじゃそんなに変わらないかもなぁ 
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:09:08 ID:JrqQ68od
俺もCK9買ってBAの分離や高音の伸びの良さに感動を覚えた口だが
2way,3wayの海外高級機種がどんな音を出すのか気になって仕方ない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:12:59 ID:FG7Bxv8B
>>752
それはある。
しかし国内企業にもがんばってもらいたい。
いずれオーテクがパクッて出してくるさ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:18:18 ID:9/m/PnWP
CK9って高音綺麗とか言われてるけどER-4とかとは比較されてるのあんま見たことないんだけど実際どうなの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:36:01 ID:UgvTyJC4
>>754
クラスが違うから誰も比較しないんじゃない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:36:45 ID:UgvTyJC4
AV板にもアップしたが、多少改版してこっちもにアップ

ER4P-24(4P→4S変換アダプタ)が届いたので早速視聴

ER-4P+ER4P-24
全体的に高音にシフトした印象。
高音のクリア感は圧倒的で、直後に素のER-4PやE4Gを使用すると篭って聴こえるほど。
ただし、ソースによっては耳に痛い高音まで出るようになり、ソースを選ぶ悪癖が
強調されている。
また、低音はスカスカではないが、さらに細くなり、力強さが感じられない。
結論として、俺にER-4Sは合わないんだなと実感。

E4G+ER4P-24
4Pほどではないが、やはり高音にシフトしている。
しかし、4Pと比較すれば元々中低音に厚みがあるので、低音が減ったとは
感じられず、全体として高音が補完され、クリア感が増したような印象を受ける。

総評
もっとごついのを想像していたが、延長ケーブルのジョイント部分を
少し太くした程度で、思っていたよりコンパクト。
気になっていた音量も、12/30→17/30にアップした程度で実用上問題なし。
また、NW-S706Fで僅かに気になっていたホワイトノイズが全く感じられなくなった。
ホワイトノイズが気になるといわれる5ProやKENのDAPにいいかもしれない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:27:32 ID:6ezObp86
それにしてもカナルも種類増えたなー。
数年前にスレに常駐してた頃は国産じゃEX70のみ
後はER4とER6にPlugしかなかった。

E2Cが出た頃にはやっと自分にも手が出せる価格帯で
上質な物が出たと喜んで個人輸入とかしたっけ。 
送料込みで1万5千円ほどかかった。


で毎日耳穴に何か突っ込んでる生活から一時離れてましたが
久しぶりに見てみると、安くなってるなーってことでとりあえず
E4Cポチっちゃいました。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:19:49 ID:X0EaJeNr
>>757
うん、よく考えるとたった数年前の話なんだよね
ぜんぜん状況が変わっちゃったよね
日本のメーカーはまだ耳掛け型の方に視線が向いていたね

さらに昔は、ポータブルAV用のイヤホン市場なんておまけに等しいぐらいの状況で
しかも製品自体も枯れていてこれ以上市場が大きくなるなんてないだろうなんて思っていたところを
そもそも一般の多くの人はプレーヤー付属品から買い換えるなんてほとんど考えない状況だったのを
耳掛け型で、プレーヤー付属品とは違う見た目のものを出すことによって(デザインもインナーよりいろいろ遊べるし)、
とくに若い層への付属品からの買い替えアピールにつながって、新たな市場ができて爆発的に需要が生まれたとおもうんだけど、
今のメーカーのトレンドは、カナル型なのかもしれないね。

音なんて二の次の耳掛けがはやるよりよっぽどいいな。音漏れだって大きいし、
日本の通勤事情を考えると耳掛けは悪だと思ってたからなあ
高級機を除き低音あまりに少なくてシャカシャカだし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:51:19 ID:RVfL2hq8
インイヤーで物足らず音質的に満足してたオーバーヘッドを電車で使うのって10数年前は恥ずかしかったなー
今はそんな大げさなのでなくても満足いく音のイヤホンがあるし
外で小さくないオーバーヘッド使うのもおかしくない雰囲気になってるしすごい時代になったもんだ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:18:12 ID:yn6a7yfv
>>758
電車通勤でポータブルプレイヤーで音楽を聴く人が増えてるし、
音漏れの事を考えるとカナル型はもっと話題になって欲しい。
カナル型って言ってもE4cとかER-4Sみたいな音漏れ皆無の奴以外は
音量上げると少なからず音は漏れるけど、インナーイヤーとか耳掛けの
壮大な音漏れっぷりから比べればかなりマシでしょ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:32:37 ID:NA0zZnme
しかし以前グミナルでひどく音漏れさせてる馬鹿が電車のってたな…
うるさい電車内で一メートルくらい離れてるのに歌詞が聞き取れるくらいの超音量。

温厚で「仏の外○」と呼ばれる俺でさえ後ろから蹴り飛ばしたくなるくらい迷惑だった。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:02:05 ID:kpVuxr9K
げ、グミナル漏れてるのか。
愛用してるから気をつけよう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:07:28 ID:CFmuQIQJ
適正音量なら、「あ、ちょっとシャリシャリ聞こえるな」程度。
爆音で鳴らしたら、みっみっみらくる(ry
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:25:46 ID:STOox+Y+
EX90はかなり音小さめにしてても漏れてるからなー
電車で低音聞こえるくらい音量上げたら盛大にみっみっみらくる(´・ω・`)

普通のインナーイヤーの方がまだ漏れてないぜ
こんなことなら最初からCK-9買っときゃ良かった
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:41:35 ID:TxqIpYiH
>>762
ちなみにパナルも音漏れるぞ。あれ表面に穴開いてるでしょ。
その穴から漏れるみたい。穴塞ぎの改造してれば少しは違うだろうけど。
それに気付いて俺は電車でパナル使うの止めた。
今は電車ではE4c使ってるよ。満員電車に乗ってても
「テメエシャカシャカうるせえなこの野郎」な視線を感じることはなくなった。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:42:31 ID:V1W7K0eQ
EX85やEX90と比べたら、
FX77は音漏れしにくいですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:53:36 ID:O/tVHrNs
fx-77のほうが音漏れましだけどな…
友達に音漏れしてないか聞いてもらったが自分的に小さくて
しかも電車の騒音がだいぶ入ってくるので電車で音を楽しみたいならもっと上の値段をオヌヌメします
どれも悪い製品じゃないんだけどな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:11:20 ID:FcHXMks6
みんな音漏れ気にしてるのかぁ。
電車でしゃべる人と音漏れってどっちがうざい?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:13:10 ID:mBqS8NX3
>>768
圧倒的に音漏れ。後ろから刺したくなる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:14:58 ID:TxqIpYiH
>>768
どっちもうざ(ry

ただ、満員電車なんかだと話してる人はあまり居ないんで、
通勤電車でウザイのは音漏れの方だな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:21:29 ID:FcHXMks6
状況によるみたいだね。
話し声の方がはるかに音量でかいしね。

漏れは昔低音と曲調が聞き取れるほど音漏れしてたみたい。
まぁでも学生が多い車両だったから許してw
今ではコソーリカナルで聞いてます
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:32:06 ID:/TjdCwsc
通勤はウォークマンのNC22相当使ってるだけど、
NCのせいで音量下げても問題なくなったから、
音漏れにはそういう要素も効いてそうに思った
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:38:19 ID:STOox+Y+
>>772
NCは音悪いし聴き疲れるのがね
もうちょっとまともな音なら買ってもいいんだけどなぁ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:43:54 ID:O/tVHrNs
NC使ったことないんだが今はどれが一番いいんだ?
まあ音が悪いのはメーカーの技術力に期待だな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:43:55 ID:2hF5MnBk
音漏れがうざいのって、自分の耳から近い位置から出てるからなのかな。
会話だと十数センチだけど下からだから。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:46:29 ID:FG7Bxv8B
>>775
高音のシャカシャカが漏れるから耳に障るんだと思う
セミの声の小さい版が耳の付近で鳴いてると思えばいやだろ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:52:55 ID:/TjdCwsc
>>774
706F付属のやつを使ってるんだけど、単体のNCホンだと
電池ボックスとかうざいので、たぶん使わないと思う
音は706Fにつなげて聞いてる分には、通勤中はそれほど
不満はないレベル
NCはまだまだ発展途上なので、新しいものほどいいらしい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:55:16 ID:2hF5MnBk
>>776
それもそうだね。蚊が一番イヤだけど・・・。
今使ってるER6iでも指で蓋しただけじゃちょっと漏れるんだよね
耳にしっかり入ってたら聞こえてないんだろうか・・・。
たまに心配になる。
>>774
BOSEのQC、この前電車で使ってるご婦人がいたけど
物凄い心地良さそうに寝てた・・・。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:11:20 ID:O/tVHrNs
>>777
解説ありがd
発展途上なのかまだ様子見しとくよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:08:06 ID:0JFztRtZ
>775、776
単純に高音のシャカシャカが神経に触りやすい帯域ってのもあるだろうが、
音楽の情報の一部だけ聴こえてくるもんだから脳が補完しようとしてすごいストレスかかるって説を聞いたことがあるな・・
とは言えこぼれ聞こえてくる乗客の会話に同じ程度イラつく事はないからやっぱり帯域の問題かね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:24:36 ID:2UwMMrlW
>>779
俺も705Fを使ってるが以前の単体NCとは格段の差がある
付属のNC専用カナル(品番忘れた)も音質はEX85なんかよりは全然いいし(当然90には多少劣る)、
SONYにしては音漏れしにくいカナル
ただ、最初、慣れないとNCによる圧迫感のようなものが気になったりする。
まぁ、電車などの雑音を減らしてそこそこの音を聞くか、雑音に邪魔されながら高音質を楽しむかだから、
結局最終的には好みや慣れかと
782772:2007/02/11(日) 00:34:46 ID:wvx3200Y
>>781
付属のやつは、ユニット自体はNC22相当らしいんだけどね
漏れの感覚だと、3段キノコ型のカナルよりは圧迫感を感じない
遮音性あげると、体から伝わってくる音が抜けないからだと思ってる
付属のホンはNCなしだと、EX71とかの国産カナルと遮音性はそれほど
変わらないけど、NC効かすと低音側のゴーという音がなくなるから
ストレス(と音量)がだいぶ減った

>>778
NCつけて電車で眠れるってのも、へんに理由があるのかもね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:42:52 ID:yUrNt3Xx
NC22、NC32NX持ってるが全体の遮音性はER-4にはかなわないが
空間に音だけ浮いてるような感じで心地よい。耳も物理的に痛くないし(EX90SLの装着感そのまま)
音質については触れるなwでも電車で心地よく音楽に包まれて寝るのには向いてるね。聴き疲れもしない。
あと二世代くらいあとまで製品が出たら一般人にもすすめられるくらいのクオリティと値段になるかなぁ?
NC22はよくできてるとは思うけどね。
早く5000円くらいであれ以上のものが出回るようになって欲しいね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:44:27 ID:j+SmokRm
で ATH-CK9とE4C買うならどっちがおすすめ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:54:03 ID:zOYztCvb
今使ってるのは何か?と何が不満か?どんなのを期待してるか晒したほうが良いぞ。

スパイラルを断ち切りたいのならE4C買っとけ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 06:39:13 ID:Mh6tzu+w
NW-S706F付属のNCイヤホン。音漏れもそうだが回りの騒音がイヤーチップに関係なく結構な音量で
聞こえてくる。同じ環境でER-4Sの3段キノコを耳に入れたら騒音はほとんど遮断。
NCよりも密閉型イヤホンで物理的に遮音したほうが音漏れも気にしなくていいし、付属のイヤホンはあきらめようかな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 06:41:51 ID:sZu/Pr6e
>>784
CK9
浮いた金でおいしいものでも食べて来い
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:06:37 ID:Mh6tzu+w
カナル型のまとめサイトとかないのかな?
と思って検索したらWikiがあったのね。

ttp://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC/%BC%AA%C0%F2%B7%BF%A5%AB%A5%CA%A5%EB%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%D5%A5%A9%A5%F3

イヤーチップ互換表ってのを追記したので、みなさん情報提供よろしくです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:52:44 ID:sZu/Pr6e
そのwikiはだいぶ更新されてない忘れ去られたものだな。
スレのテンプレのほうが参考になると思うぞ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:19:35 ID:RyEqZy6z
自分は今のところCK9で満足してるが
将来上に手を出す時が来るとしたら10Proが日本で発売された時かな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:31:01 ID:sZu/Pr6e
>>790
それくらい上げないと面白みがないだろうね
俺も待つ予定
792784:2007/02/11(日) 08:55:11 ID:j+SmokRm
みなさん相談にのってくれてありがとう!
CPのよいCK9買うことにしました。
また他のイヤホンで迷ったらよろしく!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:00:25 ID:cT9yv6zT
CK−9とE4の音は、別物なんだけどな…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:03:29 ID:bWgPgcgj
もう少し詳しくレポして欲しいな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:00:34 ID:3q4Gqn8f
そりゃ会社が違うから別物でしょうね
しかしどちらも音場雰囲気型でしょう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:43:54 ID:I3H0djb8
CK-9は持ってない(視聴はしたことある)けど、これって高音タイプだよね
E4は高音じゃなくて中音メインで高音低音もそこそこ出るタイプだから、
全然違うんじゃないの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:03:06 ID:yUrNt3Xx
マジで?CK9ってER4よりも高音綺麗なの?ヴォーカル最高なの?

安いからなめてたぜ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:32:44 ID:iMQBUD16
ER4も安物だろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:59:18 ID:yUrNt3Xx
>>798
ER4よりも安いからって意味ね。

安物って意味ならヘッドフォンに比べたらイヤフォンはほとんど安物じゃん・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:07:46 ID:9rv5q/bF
俺たちだってガルマンガミラスにくらべれば安物だろ

なんにせよ妙にCK9推す人間がいるが
ほとんどそれ以外に持ってなさそうな書き込みが多い
1月下旬以降とくに
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:08:15 ID:3q4Gqn8f
CK9はチップを変えると精細がUpする反面音場雰囲気が若干犠牲になる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:20:37 ID:+bU/YYCA
だれもER4を比較に出したりしてないのに
CK9が高音よりってだけで超反応する>797もかなりアレだけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:23:10 ID:yUrNt3Xx
>>802
すまん
E4とER4を読み間違えてた
しかも今気づいたw
すっげぇはずいw
>>793あたりからずっとE4をER4って脳内変換してやがった俺の脳みそ。氏ね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:30:05 ID:zCUZE/eM
脳死決定
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:39:23 ID:EL+BEX93
例えば実売価格2万円以下が「安物」とか、絶対的な基準で話をしないと噛み合わないんじゃないの?
まあ、安物(EX90)使ってる俺が言うのもなんだが。。。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:51:45 ID:XRsakEPE
海外製のカナルも値段評価が適性かどうか
わからんしなあ。
いまんとこCK9で十分。もちろん他にも持ってるけどね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:31:03 ID:YpPkZYgm
>>800が言わんとしている「それ以外に持ってなさそう」ってのは、
CK9以上の価格のイヤホン(E4c、ER-4S、5Pro、もしくはそれらの上位機種)
を持ってないだろって事だと思うが。

まあ、CK9は国産カナルの中じゃかなり良いイヤホンだし、
CPが高いことは認めるけどね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:32:26 ID:45wvLQ9c
海外メーカーの場合輸入代理店が中間マージンがっぽりって場合もあるしな
国内メーカーの方が流通コストはかからんだろうな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:42:29 ID:cT9yv6zT
よくコストパフォーマンスうんぬん…書き込み目にするけど、趣味の領域では、あんまり意味ないきがする…結局、妥協して買うと最初に気にかかる物が、頭から離れず…悶々とするし…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:54:43 ID:6i9+ZQQK
安物→CK32
普通→CK5
高め→CK6
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:02:48 ID:DF00nJgb
ぼちぼちHP-NCX77が発売されたかな
まだ報告がないがどうなんじゃろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:04:14 ID:WtFj484c
>>809
けっこう昔の話だが、さすがにE888が年に1本で3本、その後1年半で
メタパナが2本断線したから、C/Pは気にするなあ
ステップアップの方が、切れるよりはやいなら気にならなかも?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:23:30 ID:lhE3YiSy
使い方が悪い
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:43:27 ID:mXT72ZdV
>>761
一瞬、「フランスの外道」と呼ばれているのかとオモタヨw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:16:14 ID:ehHnx7Ym
>>814
ジダン?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:46:36 ID:H5A3XTk3
高いカナル買っても、音を楽しむってこと考えちゃうから
他に目移りして買っちゃうんだよなあ。もうカナルだけで
7個もあるわ。カレー好きだけど毎日じゃあきるし。
10pro出たらまた買っちゃうんだろうなあ。使った金額かあちゃんに
バレたらたたき出されちまうわ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:50:18 ID:7h6QGLGX
カセット、CD、MD、DAPと10年以上ポータブル機器で
色々なイヤホン&ヘッドホンを使い続けてきたけど、断線したことないよ
断線って普通に使っていても起きるものなの?

ちなみに、使っていたヘッドホンは、
NUDE系色々→E888→PX200→ER-6i→ER-4P→E4G
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:58:33 ID:qWqke1MU
E888は1本断線して2本はドライバハウジングが崩壊したw
俺的にはE868のほうが安くて好きだったんだが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:05:30 ID:qLAAA0Rg
ER6やらE4Cなどが田舎の量販店とかで普通に試聴出来ればいいんだけどな。
結局田舎だとほとんどソニーかオーテクしか試聴出来ないわけで
全機種買って試すなんぞ
ほんとかみさんに追い出されるわw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:08:04 ID:3wZ6YQVF
e4c使えば電車でアニソン聞いても大丈夫ですか?
後ろ指刺されなくなりますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:45:34 ID:JpvBjlrH
>>820
うしろゆびさされ組?
古っ!w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:48:56 ID:WDA9Q/Vi
>>819
地元の量販店だとE2cとER-6がギリギリ置いてあるくらいだったな。
E4cとかER-4Sとか5roは皆無。
今は都内に住んでるけど、東京って試聴環境には物凄い恵まれてる
土地だと思うわ。ヨドバシやビックカメラにE4cやER-4Sが置いてあるものなあ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:53:40 ID:n4ZUxad2
田舎に無いなら、都会に住めばいいじゃない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:58:39 ID:zS20+Tpg
なんという極論…(^o^)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 03:19:29 ID:ujlNEGyc
君の力で都会にしてみせてくれよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 05:03:45 ID:hwLE7E2E
今までCK5を使用て゛、MZ-RH1でトランス、アニソン等を聞いていました。
このスレを見てCK9、ER-6i、3スタが買い替えとして予算的に候補に上がりましたがどれが良いでしょうか?
主に電車、徒歩で使用します。
よろしくお願いします。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 05:12:42 ID:j+NW3/9L
俺もRH1で3スタなんだけどオススメする。
かなりノリが良いよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 07:04:22 ID:WmEMaHdD
嫌な夢を見た。

ある日2chを見ると、カナルスレが荒れている。
実は夢の中ではすでに10PROが国内販売されていたのだが、荒れの原因はそれ。
10PROマンセー組とアンチ10PRO組による差別用語の応酬。

念のために先に言っておく。

お ま い ら も ち つ け
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 07:26:40 ID:giRaUUva
>>826
音の好みがわからないのではっきりとはいえないが
どれを買ってもそれなりに納得すると思う
CK9、ER-6iは高音が良く出て低音はそこそこ
3スタは低音がしっかりしてて高音はあまり出ない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:01:41 ID:OVLeTWhY
アニソンって素で音汚ったねーこと多いからな。
CDの状態で聞いても音がこもって高音がdじゃってたりとか。
まあJ-POP全般でそうだが。
高級イヤホン使っても悪いのは悪いからな。


まあ中には良いのもあるが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:19:19 ID:BshJtn0Z
録音状況良いCD探すほうが難しいんだよなぁ。
同じアーティストでも新旧問わず曲によって酷い時あるからな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:28:51 ID:giRaUUva
イヤホンに限らずいい機材使った方が録音の粗が目立って聞き苦しいってのは結構あるしな

CK9使ってるけどボーカルの録音状態がモロわかりでソースによっては違和感を感じる事がある
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:29:54 ID:g0PwB5h5
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:22:36 ID:wMRyJsAA
アフリァッ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:26:37 ID:qLAAA0Rg
>>833
そんな最低な宣伝しないでほしいな。
CK9信者でもひくぞ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:43:44 ID:+j05jge8
EX90を使って主にクラシックを聞いています。
室内では不満はないのですが、電車など外で聞く場合は騒音がモロに
入ってきて、特に交響曲など音の強弱の差が大きい楽曲には不向きです。
また、逆に音漏れも気になります。
実売価格が7千円強ということを考えればいい製品だとは思うのですが、
遮音性が高くてクラシックに向いているイヤホンタイプの製品には何が
あるでしょうか?(できれば1万円前後。2万円になるとキツイです。)

837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:45:39 ID:CsfIbBDa
>>836
ER-6(i)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:03:22 ID:BshJtn0Z
(i)が俺を不思議な気持ちにさせた
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:17:37 ID:2NypTeDU
あいつはダメな奴と レッテル貼られたって〜
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:38:54 ID:BAEi8/DS
クラシックなら無印をおすすめするが
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:54:03 ID:eTvDd3Xd
みんな、イヤホンの移り変わりってどんな感じ?
初イヤホンがe4cとかいう猛者もいるんですかね。

私は
EX51⇒boseIE⇒e4g

842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:07:50 ID:zyXZU5eO
>>836
KH-C701 or ER-6 or ER-6i
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:51:57 ID:3wZ6YQVF
MX500使ってますが、e4c買ってきます!!!!!!!!!!!!!!!!!!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:52:28 ID:BshJtn0Z
パナル→CK5→CK31→CK7→ER6

色々迷走したなどれも結構好きだったけど
EP730かshureの新製品買ってしばらく落ち着かせる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:00:25 ID:2XcLgWQe
>>841
グミナル→E2c→4S→5pro

移り変わりといっても、買った順並べてるだけでお気に入りはE2cだったりする。
しかも5pro購入に至るまでの間にイヤホン十数本買ってる泥沼スパイラル。
更に言えば今現在既にイヤホン二本ポチっていて入荷待ち・・・

まぁ、目的が音質志向から収集へとそれただけなんですけどねw・・・orz
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:06:54 ID:xAT3N4hJ
CK5→EX85→EX90→CK9 and Reference220

今は二つを使い分けてる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:01:31 ID:Rtys9AzV
c701→ER-4S→E500

fi.5proが日本で発売されたら間違いなく買っちゃいそうだ…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:02:56 ID:Rtys9AzV
間違った、fi.10proだった…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:14:39 ID:3VDp4CvD
>>833
こういうことしてんのってマジでオーテク信者だけだよな・・・
何でこういうことすんの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:08:59 ID:HnPhXZQG
この様な製品には音楽に対する民族性の違いがはっきりと現れる

日本人は音楽的センスが今ひとつなので製品のチューニングは今ひとつだし
アメリカ人は大雑把なセンスなので音質が悪い
中国人は聞こえればよいと言う程度だ、

しかし、やはり音楽性では世界No1と言われる韓国人の作ったヘッドフォンはまるで、
チャイコフスキーが目の前にいるような音質だ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:12:35 ID:h7MqIsMe
        │
       J
  ∩_∩    ∩_∩
 (・(ェ)・ )   ( ・(ェ)・)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:13:03 ID:dOheffST
チャイコフスキー 「(#^ω^)ビキビキ」
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:15:59 ID:V5ouxKyj
チャイコフスキー自身が目の前にいたところで、何の役にも立たんがな。。。
楽器があって識者がいて演奏者がいて初めてチャイコフスキーたりうる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:37:08 ID:A80iZYqW
ビクターの耳掛け→Rio Live Gear→パナル→ck6
まだ入り口だけど確実にスパイラルにはまりつつある。
ck9とか3stu辺りが気になって気になって。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:14:04 ID:SRTDO3si
>>854
ck9と3stuで悩むあたり、まだ自分の好みが確立してないと見た
確実にスパイラルにはまるタイプだね
856826:2007/02/12(月) 16:28:53 ID:hwLE7E2E
皆さんありがとうございました。
今からヨドバシあきばに行き試聴して購入しようと思います。3スタが候補ですがまだ悩んでいます。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:37:17 ID:V5ouxKyj
>>832も言ってるけど、CK9はソースのアラが出ることはあるね。
あまり解像度が高いのも良し悪しだなあと思うことはある。
だからといって、CK9の音を聴いてしまった今では、CK7に戻ろうとは
思わないわけだが…。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:50:17 ID:n+Et+wAC
v-moda vibeとBOSE IEとCK9持ってるけどそれぞれ個性があるのは確かだけど
やっぱCK9の実売価格におけるCPはかなり高いよ。

BOSEはブランド料としてもv-modaの値段は正直高すぎ。確かに物はいいのは認めるが
あの値段はしないだろ。8000円くらいで買えたらかなりオススメできるが。
ヤフオクのvibeパチモンがほんとにOEMならかなりお買い得だが両方持ってる人はさすがにいないだろうな。

個人的にはCK9推しですね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:20:03 ID:OVLeTWhY
数年前なら日本で手に入るすべてのカナルを網羅することも可能だったけど今じゃ無理だろうな・・・・
怪しげな製品の中にもキラリと光るようなものもあるかもしれんと思うと・・・

怪しい・・・でも安い・・・
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n51965932
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:33:57 ID:72Zn6SdI
出品者乙
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:35:09 ID:2NypTeDU
>>859
宣伝乙

などとおきまりレスは置いておいて
中国台湾ではOEM元をはじめ星の数ほどイヤホンありそうだしなあ
こないだもVmoda vibeのOEM元?のが安く流出してたね
中国から輸入転売してたり、中国人が売ってたりすることもあるから
ヤフオクは穴場かもね、2000-3000円ぐらいで怪しいのを探すには。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:44:49 ID:BshJtn0Z
意味不明なイヤホン多くて笑った
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:20:08 ID:3oB2sHCH
emp2使ってたんだけど、今日コードの左右わかれるあたりが断線。
これが噂のケーブル導線の耐久性に当社基準を満たさない製品が一部混じっている事が判明いたしました。
なのかー?

エージングが進んで丁度いい音で満足してたのにorz
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:27:08 ID:3VDp4CvD
>>859
すっげぇ怪しいけどほしいなそれw
でも音はゴミなんだろうなぁ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:28:21 ID:7h6QGLGX
ER-4SとE4Cを気分で使い分けていたら、ER-4Sの低音とE4Cの高音に不満が出てきてた
こんな俺がE500や10Proを買うと幸せになれますか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:52:33 ID:E7HWrnM9
シュアーがER4S作るかエティモがE4C作れば完璧だな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:58:12 ID:pvKicu0L
>>865
毎日5時間以上まったく同じことを考えてる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:15:38 ID:Sh4LkdIY
>>858
vibe使ってるけど、オクのやつも落札したので届いたらなんか書くよ
評価を見ると、出品者はEC7のニセモノも売って評判よろしくないようだから
同じものだとは思えないのだけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:04:45 ID:IIJ+Yijd
>>868
中国はコピー品が多いからそれだろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:14:02 ID:e8FmqcjZ
>>859
スンポウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:18:27 ID:uh1PWk3i
E500とE4Cを持っているのに、ER4Pをポチろうか毎日考えています
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:47:11 ID:pvKicu0L
>>871
試聴しました?
私の場合は、線が細くて低音が無くなったように感じました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:50:01 ID:7h6QGLGX
>>871
E500とE4Cの比較レビューお願い
874856:2007/02/12(月) 21:14:25 ID:hwLE7E2E
何回もの試聴の結果CK9にしました。
3スタも悪くなかったのですが耳に入れる時プラスチック部分が 直接耳穴に当たり痛いので長く使用するならと思いCK9にしました。
皆さんありがとうございました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:14:48 ID:sgPFVSHT
MDR-EX90SL買ったのに低音が物足りないから、
HP-FX77を注文した。

FX77の方が、低音がすごい上に音漏れも少ないということで決めた。
満足できるかな…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:30:56 ID:j5yeLyZg
ER4Sの鮮明できれいな音聴くと低音の弱さは気にならなくなります。

聴く音選びますけどね。はまったときは最高ですよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:54:39 ID:+frcQ4iB
ER4Sもイコライザで低音上げてやれば十分だと思うけど。
どんなに低音域上げても中高音が潰れないから丁度いい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:22:16 ID:yk6kIbD/
>>877
俺はイコライザ無くても低音が弱いとは思わないな。5proも使ってるがいい具合に使い分けできる
ER-4Sの高音に慣れるとE500聴いてみても量感が足りなくて満足いかなかった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:32:18 ID:5SFRrE2U
>>875
両方持ってていうのだが、

>FX77の方が、低音がすごい上に音漏れも少ない

のはたしか。でも、解像感や音場感は段違いなので、
両方買うのにかかった金を足せば、あれやこれが買えたのに……
と後悔するのに800ペリカ。
880871:2007/02/12(月) 22:41:50 ID:uh1PWk3i
>>872
試聴はした事ないです、AV機器のERスレを見てると欲しくなっちゃってw
4P→4Sの変換ケーブルも何故か持っているし

>>873
大したレポは出来ませんが、綺麗な音のE4Cをパワフルにした感じです
E500に慣れちゃうとE4Cは物足りなく感じます(私の場合)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:55:14 ID:SRTDO3si
>>878
その3つだとどんな感じで使い分けてんの?メインはどれ?
参考におしえて欲しいんだが・・

ちなみにその辺りの使ってるとER6iなんか聴くとスカスカに感じんのかな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:30:12 ID:lpi3Oqxp
E3cとER-6i、CK9で滅茶滅茶悩んでるんだけど、capsuleやYMO、SUPERCARみたいなテクノ・ポップ系にはどれが一番向いてると思う?
今はSENNHEISERのCX300を使ってるんだけど・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:36:37 ID:dOheffST
e3c以外のどちらでも・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:41:24 ID:yk6kIbD/
>>881
残念ながらE500は聴いたことがあるだけだ
使い分けとしては、外では5pro。チップは改造スポンジだから遮音性は高いし、迫力のある音で気分が高揚する
家とか、落ちついたとき、落ちつきたいときER-4Sを使う。俺の場合外だとロックとか激しい音楽聴くけど家じゃピアノ曲とか静かな曲しか聴かないから、こうして使い分けてる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:51:22 ID:7h6QGLGX
>>881
ER4PとE4Gを使っているが、ER6iだとソースによっては高音キンキン低音スカスカに聴こえる
買った当初は感動したんだがね >ER6i
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:03:31 ID:SRTDO3si
>>884 >>885
レスさんくす
やっぱりそのレベルまでいっても1つのイヤホンで満足することは無さそうですね
5pro買って打ち止めにしようと思ってたんだが
やっぱ色んなジャンルの音源聴くしね、無理か・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:07:37 ID:VoWgB+f/
俺はER-4SとE500を使い分けてるんだが、
常にER-4Sの高音とE500の低音を合わせ持ったイヤホンが生まれればもうそれ以外は必要なくなると思っている。
ちなみにC701とかいうのも持っているが全く使っていない。イラネ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:16:38 ID:MC5qoFP8
>>886
これがベストってのは無いからな。それが悩ましいところであり楽しいところでもある。
定番2万円台カナルのER-4、5Pro、E4cの3つにしても
どれが良いかの話になるとそれぞれのイヤホンを支持する人がいるんで
必ず意見が割れるし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:19:50 ID:DuO+aY7p
音の好みで分かれますよね。

俺はいろんなイヤホン聴いてきましたけど、どれかひとつあげれば
ER4Sが好きです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:22:02 ID:1vxJTSr6
どれか一つか…
スパプラ改とすべきか
5proを挙げるべきか迷うな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:01:34 ID:XP1SmbIb
プラグ→スパプラ→5EBと流れた低音厨の俺はいまだ5EBを超えるカナルに出会えていない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:54:58 ID:qqu5QKQA
外で聞くときは低音がきくやつ
家で聞くときは高音重視
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:49:41 ID:j3fGg/MS
>>882
CK9
エージングが終わってポジションも決まれば十分な低音が出るので
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 08:35:58 ID:Nbme/42r
UM-2ってあまり持ってる人いない気がするけど、一般的にはどんな評価かねえ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 08:43:25 ID:MGcwMEDN
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 08:55:21 ID:Nbme/42r
>>895
サンクス。
ER4の評価の低さがウケるw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:14:55 ID:vBICOvNW
>>894
E5Cとユニット同じだから似たような感じの音じゃないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:31:48 ID:Nbme/42r
>>897
音の質は似ているんだろうと思うけど、E5cはバランスが悪いとよく言われるから
UM-2はどうなのかなと。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:33:57 ID:I0bs6eYt
>>891
E5c→5EB→スパプラな俺とは逆だな・・・
ラジオで使ってるので、だんだん高音が鬱陶しくなってくるorz

>>894
構造や音はE5cとほとんど変わらないらしい
E5c買うときに試聴したけど、低音はE5cよりも強めだった気がすr
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:03:48 ID:Nbme/42r
>>899
表現が具体的じゃないので申し訳ないが却下
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:06:31 ID:vGX2SYMn
何この偉そうな馬鹿
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:31:48 ID:AEEr0BWX
人に聞いておいてその態度。
教えてあげようって気に全然ならないな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:10:56 ID:VoWgB+f/
>>900
市ね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:28:13 ID:/+Q2mDk+
>900
失せろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:49:49 ID:R9vCGfQ7
>>900の人気に嫉妬w
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:28:07 ID:y5HECQZN
>>900
その具体的な説明を是非俺に聞かせてくれ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:33:12 ID:8i2Nf4Pc
IPODノーマル→DSNAPノイズキャンセラ→E4cと訳わからない順番できてしまった俺だが銭だしたかいがあった。満足じゃ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:45:55 ID:I07j46HH
CL30→CL20→CK6な俺。
CK7が欲しくなってきた今日この頃。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:22:25 ID:qhpXh2Rk
>>877
めちゃくちゃ同意。
低音上げればホントいい感じになる。
ほかの部分がおかしくなることも無いし。

でもイコライザを嫌う人いるよね。




910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:20:32 ID:ofzMe8Q5
パイナル愛好者だったが、
ケーブルがダメダメだからってCK5を買ってみた。
んー。高音が強調され過ぎる気が。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:18:24 ID:f8SPeOSD
こっちを先に見ればよかったのか

オーテクのCK5だけど、ネックストラップのが予想以上によかったから
それはポータブル用にして家でPCで使うためにネックストラップじゃないほうのCK5買って来たら音が違いすぎてショボーン
低音がぜんぜんでなかった
ipodの純正イヤホンで満足してる友達ですら「確かにぜんぜん違う」と言い切るほど違った・・
どうやら非ネックストラップの奴はいわゆる改良前の奴みたいですな

ところで音どころか装着感まで違うのは気のせいですか?
古い方(?)のがゴムが硬ような感じで3時間くらいつけてると耳が痛くなる
ひどいときは頭もいたくなる
サポートもチップも硬い感じ
ロットによる違いなのかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:38:41 ID:sfW1U/CH
>>911
かなり低い可能性だけど100時間エージングすれば…
イヤーチップはEXのが評判いいし俺も満足だから違うの付けるなら500円投資してみるといいと思う
913911:2007/02/13(火) 22:43:35 ID:f8SPeOSD
ビックカメラのポイントでオーテクのサラウンドヘッドホン衝動買いしちゃったから家用のCK5はもういらなk(ry
EXチップはポータブル用で使ってみようかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:45:25 ID:29Z/H4Gt
なんというマルチ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:53:15 ID:Y9J/J5vj
しかも他所で回答もらってから
916911:2007/02/13(火) 23:08:18 ID:f8SPeOSD
マルチポストなつもりはなかったのですが・・・
荒れそうなのでこれにて消えます
どうもお世話様でした
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:08:40 ID:Il6eBsYU
マルチポストの意味をわかって使っているのかな?
ここでは音の違いについては質問はしていないように見えるけど。

あちらと質問が被ってるとしたらチップの堅さについてかな?
よそで回答もらってから、てのは的外れもいいところだな。
叩きたいならよくスレ読もうね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:10:36 ID:/kpX20Wp
あらら消えちゃった。
カワイソw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:12:53 ID:qmYngMZ9
ちょっと質問
よくck9やER6iをエージングして低音が出るようになったとかってレスあるけどホントなの?
そんな都合良く自分の望んだ音域が出るようになるもんなのか
今までの経験で高音のキツさ(特にサ行)とかが落ち着いてくる気になる事はあるんだが・・

っていうのが今5EBエージングしてんだが、その原理でいくと
更に低音が強調されるシロモノなっちまう可能性だってあるって事でしょ?
それだけはヤバイって!

920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:14:39 ID:osKdKGlK
プラセボだから。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:25:43 ID:6/h+piSy
耳がその音に慣れるだけじゃないのか?>エージング
ER-4S持ちにとっては、5proがずっとこもって聴こえるしなぁ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:29:11 ID:VoWgB+f/
俺も耳がイヤホンの音に慣れて聴きやすく感じるってのに一票。
ちょっと電流流したくらいで人が違いに気付くほどイヤホンの特性なんて変わるわけないよw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:39:00 ID:DTz7WN9y
>>919
CK9使ってるが低音の出方については
エージングよりフィッティングの方が重要
自分の耳における最善の装着状態を突き詰めていくことかな

チップについてもサイズだけでなく社外品も試したりしたけど
結局自分の耳には純正で右S左Mサイズでやや深めに入れるのがベストということで落ち着いた
以前に使ってたCK7ではLサイズを浅めにつけるのがよかっただけにこれに気づくのに少し期間を要した

低音が出ないといわれてる機種だけど自分には十分な量が得られるようになった
さすがにドカドカ強調された鳴り方はしないので低音好きにはお勧めできないことに変わりはないけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:42:55 ID:8m4Lx40k
なんでもかんでもエイジングで音が好ましくなるって論調もアホだが
エイジングなんて気のせい気のせいってのもアホ

925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:45:55 ID:VoWgB+f/
エージングなんて気のせい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:47:24 ID:0Ka3dG8C
CK9欲しいんだけど形状でアウト・・・・
なんでいちいち耳の上にかけなきゃいけないの
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:47:25 ID:KKRnjHIq
高い金出して買うとなんでもよく聞こえるんじゃね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:50:38 ID:qmYngMZ9
やっぱ感じ方も人それぞれなのね、
今5EBエージングしてて高音伸びるよーになったかな〜って思ったんだが
今まで使ってたER6iと聴き比べてみて、あっ何も変わってねーやってww

昔E8881つを数年使ってた時はスゲー良い音に変わってきたなーって感じたが
今考えると他に比べるモノ持ってなかったから自分の願望入ってたかなって思う
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:54:46 ID:6/h+piSy
>>924

979:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 23:37:07 ID:8m4Lx40k
まあCK32については明らかに変化があるけどな
ふた晩も鳴らしておけば聴けるようになるんじゃね
変化はそれ以降も続くけどな





…。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:00:11 ID:LrfV49k+
カナルとはあんまり関係ないけど、
http://tirashinoura.hp.infoseek.co.jp/
http://tirashinoura.hp.infoseek.co.jp/tpi-c.html
http://tirashinoura.hp.infoseek.co.jp/tpi-c%209.jpg

>300時間以上鳴らしていますが、エージングの効果は殆ど認められませんでした。本当にエージングして出荷しているようです。
>ご苦労さんです( ゚Д゚)y―┛~~

こういうメーカーもあるみたいだし
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:01:42 ID:tnt4Snox
>>929
CK32について訊かれたから答えただけだけど、
何か問題でもあるかね?
君の持ってるER-4Sや5proだとドライバーの変化は
少なく、イヤチップに皮脂が浸透するなどの軟化に
よる装着感の向上のほうが大きいだろうけどさ、
オーテクのダイナミック型はあきらかに通電時間に
よる違いが出るよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:03:28 ID:W5XW8lue
>>926
それいうと、高いカナルは軒並み使えなくならね?
タッチノイズが減っていいよ

話は変わるが。
あれほどの精度で作られているエンジンブロックやピストンリグであってさえ、
ならし運転が必須であることを考えると、同じく「滑らかに動くこと」が大切な
工業製品であるイヤホンにおいても、エイジングが一概に気のせいであると
言い切れるとは思わない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:14:03 ID:tnt4Snox
なんでもかんでもバカの一つ覚えみたいにえーじんぐえーじんぐ
ってやってんのを見てイラつくのはわかるけどな。
自分が差異を聞き分けられないからってヒステリックに否定して
かかるのもおかしいだろって俺は思うけどね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:15:10 ID:W5XW8lue
それとあれだ、カナルの具合が悪いのは、
音楽聞きながら煎餅やポテチが食えないってとこだ



びっくりした。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:51:32 ID:cGWryMuN
>>932
初めてカナルを使った時は確かに気になったけど
今はコスコス言うくらいどってことないのよ。
CK7を垂らして1年越えた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:14:13 ID:gb5hfxg6
しばらく使ってたEX51が断線して、もう一度同じのを買ったときは、
高音がキンキン鳴ってるのに驚き、そこで初めてエージングの効果を実感した。
今はCK9だけど、俺も途中でグッドポジションを発見したから、エージングの効果は不明。
937868:2007/02/14(水) 02:31:47 ID:UcouZpVu
>>858
届いたよ。

ハウジングはわりと似ていて、イヤーチップは互換(EX71なんかとも)
ケーブルはなぜかU字(vibeはY)で、かためな材質は似ている
U字の合流部分はプラだが、安っぽいというほどでもない
プラグは金メッキされてないしメタルでもないので、ここは手抜きか
音は、いわゆる安ホンタイプの超かまぼこというかfレンジが狭くて
刺激のない懐かしい感じの音
イコライザーセッティングは +6(32) +5 0 -2 -2 -1(1K) 0 +2 +4 +6(16K)
などとすると、バランスはなんとかなるが、Dレンジが圧縮されたような
つまった音になってしまって、マスタリングでめいっぱい音量を稼いで
つめこんだようなJ-POPのCDっぽい感じになる
細かい音はなくなってようにも思えるので、長時間なんとなくリスニング
するには向いているかもしれない
遮音性はvibe同様に国産EX71と同等程度か、もう少し悪い
装着官は結構良い、チップをEX71のやつに変えたらもっと良くなる
以上のことからすると、AMやネットラジオをリスニングするのに向くだろう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:51:28 ID:GMUb3FOg
耳が慣れるよりも
慣れてしばらく経つと音に飽きるから困る
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 04:04:46 ID:9PuWxvdM
ある意味、ER-4Sとか解像度が特に良い機種を聴かない方が幸せになれるのかもな。
これらを買っても、使いわける自信があるならいいんだろうけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:05:59 ID:648Jygow
長く使ってると音が悪く(にぶく?)なったりするからエージングはあるんじゃない?すごい勢いで振動してるものだし
ただエージング=音がよくなるかどうかはわからないけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:33:20 ID:r0fFDDTp
>>939
結局は個人の好みに帰結するんで音が合えば安いのでも十分使えるよ。
自分は4s持ってるが最近はザプラ使ってる。
傾向が全然違うものだと使い分けしやすいかもしれない。

>>940
エージングで音質改善されるのもあるしそうでないものもある。
改善されるものはそれを前提に設計されてるし、そうでないものは
音質に変化(劣化)が極力起こらないように設計されてたりするから一概に
あるとかないとか言えない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:56:32 ID:dzHyfOin
>>941
なんだこいつ。エージングが存在すると信じ込んでるキモオタの典型的な例。
しかも企業がエージングを見越して製品開発してると思っちゃってるからタチが悪いw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:13:25 ID:r0fFDDTp
>>942
いろんなの試してみれば分かるよ。
自分はイヤホンキモヲタだがエージングに関してはヘッドホンの方が音質変わるものが
多いかも試練。イヤホンだとある程度金出さないといけないかもしれないが
デュアルドライバは高音・低音がずれてたりするので音の変化が分かりやすい。
特に5proとかはエージング前の音が聞くに堪えないほど酷いし
変化も早いので素人でも分かると思うよ。
ちなみに4Sはほとんど変わらん。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:17:16 ID:wqj9kKzV
エージングを認められない奴はエージングして色々比べられない貧乏人
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:17:30 ID:moYM5FlZ
BA使ってる物は構造的に「劣化」でしかないが、音が変わるのは認めよう
それが良いか悪いかは好みだ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:20:25 ID:0qcfhyYH
>>942
性質が悪くて頭も悪いのは>>922のおまえだろ。
941はエージング=劣化も含んだ音質の変化だと言っている。
開封してすぐに性能のピークを設定しているものもあれば、
ある程度の使用時間を経たあたりにそれを持ってくるものもある。
それは発音体の特性であったり、出荷するまでのコストの都合だったり
するんだろうよ。当たり前の話、あらゆる製品が耐用年限を設定して
いるのは経年劣化を前提としているからじゃないのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:46:38 ID:OCGHHzO3
アンチエージング
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:53:40 ID:pfHwuRhh
>>942
糞耳乙。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:05:21 ID:4/mcNp2G
釣りを、長文で説得しようとしてる奴は馬鹿なの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:16:41 ID:0qcfhyYH
はいはい釣り釣り
釣り乙です
おかしな読点も乙
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:40:14 ID:KRqmouhR
私、は思う。故に
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:01:26 ID:luT2ekYl
わ、れあ、り。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:26:48 ID:T8oO3Re7
シル、ク、ロー、ド、です。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:46:07 ID:HQpTcbr7
>>919
多分それメーカーの工作活動からの情報も入ってる。
縛りの為のね。

しばらくバッドニュースを控えさせるのと本当は無益なのに期待を持たせる為にね。
エージングの効果はでっかいスピーカーで2〜3年位経たないと出てこない。
イヤホンはモノが小さいから、試用期間過ぎても誤差は人間には感じられない程しか出ない。

それが工業規格に即した製品と言う物。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:48:18 ID:qbKFlZuF
>>953
受験生乙w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:52:15 ID:HQpTcbr7
「釣り乙」とか「キチガイ」とか直ぐ言う奴は大体工作員。
半信半疑なその他大勢を引き込むための常套手段。

気を付けられたし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:27:28 ID:EEqJlL4Y
流れぶった切り。
VictorのHP-NCX77はノイズキャンセリングイヤホンだけど、
カナル型としても遮音性が結構いい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:31:15 ID:rSfRQAau
むか〜し、Win95とかの頃に秋葉原のPCショップで、オリジナルPCの
売り文句が「組んだ後、ン十時間エージングします」てのがあったな。
さらにその昔、某オーディオ専門店に勤めてた経験のある俺でも
「ンなアフォな・・・」って思ったけどね。

ちなみに今はその店は無いw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:04:16 ID:KCpJLLhJ
ATH-CK32を買ったが、このスレを見てるとワンランク
かツーランクくらい上のがほしくなってきた。
こういうときって無性に他人の付けてるものが
気になる…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:15:39 ID:K6NKSfab
>>958
PCのエイジングはそれなりに意味があると思うけどね。

初期不良探しという意味で。
もっともなんか不具合でてもそのまま放置で
出荷なんかしてたら意味ないが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:20:10 ID:k9iRsHnu
これがスピーカーとかだったらダンパーとかそれなりに可動箇所もあるしそれなりに作用もあるんじゃないかと思うが。

イヤホンじゃ振動板もミリメートル単位くらいしか動かんだろ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:28:22 ID:4itG/e6e
安物イヤホン同じの2個買ってきて
印とかつけずに片方だけ50時間ほど
鳴らして自分にも絶対にどっちだったか
わからないように完全にシャッフル。
(他人にシャッフルしてもらうのがベスト)

で聴き比べて違いがわかるかどうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:28:29 ID:uRsDWCas
しかし装置自体が元々小さいだけに、ミリ単位での移動たけで音質にも多大に影響する
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:37:51 ID:HQpTcbr7
だから、エイジングで音が変わるって言うのは売り手の工作用文句なんだってば。

目的は「情報の縛り」

オーディオってプラシーボが利くって業者は心得てるから上手く浸透させられたな、と思う。
要は、新品と数年選手のヘタった「お疲れさんデバイス」じゃ音が違うのは誰でも解る訳で、これは真実。
だけど数時間〜数日〜一ヶ月位で音が劇的に〜、なんて言うのは嘘。

詐欺師は「7割の嘘と3割の真実」を巧みに使って信用させるんだよね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:52:27 ID:LrfV49k+
burn-inを信じるも、信じないも、個人の主観でおk
海外でも似たようなやりとりがあってワロタw
http://headphones.com.au/forums/viewtopic.php?p=1903&sid=41ee2b6bf0d349f1b861524a3284788f
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:01:55 ID:jERqObSe
正直、「工作、工作」連呼してる奴も怪しさ全開
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:02:34 ID:rSfRQAau
宗教と似たようなもんだしね。
超常現象を偶然起きた物理現象と考えるか、神の行いと考えるか。
いつかは救われるって思うところは宗教と同じだしw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:18:15 ID:HQpTcbr7
>>966
君、GKとかピットクルーとか知らないでしょ?
狡猾に情報を操作して購買意識をごく自然に定着させようと心象操作するんだよ。
要員は一般を装ってるんで中々割れない。

ただ、そう言う存在がここにも紛れてる事を示唆しようとすると決まって排他的意見が出てくる。
こいつ等が工作員だよ。
総会屋と同じ手法で民衆扇動で以って非法行為の暴露を防ごうと必死に成る。

最近はサウンドハウス辺りが煩い。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:40:33 ID:bGamhuWG
そう言っているお前がいかにも…(ry
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:49:05 ID:jERqObSe
>>968 ごめんね、GKもピックルも知ってるんだ。でもね君のレスも心象操作にしか見えない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:51:57 ID:fMGo0Fgi
>>968
言いたいことはわからないこともないが、最後の一行が・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:53:54 ID:9Af8vtbL
2ch脳にかまってるとうつるよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:55:34 ID:cpzKCOpw
>>959
定番の穴塞ぎとEXチップはやったんか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:00:27 ID:3CqCrPxf
穴塞いでも安物は安物。

スパイラルにハマる前に自分で出せるだけのモノ買った方が良い。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:14:02 ID:cpzKCOpw
>>974
どうみても出せるだけ出した後の願望だと思うけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:19:43 ID:K48wQYNL
「自分で出せるだけのモノ」ってのも使ってるうちにどんどん
上限金額が上がっていったりするあたりがスパイラルの罠。

その時「1万円くらいが限度かな」と思ってEX90SLやE2CとかER-6あたり買っても、
しばらくしたらもっと上を見るために金を出してもいいと思えてしまったり。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:53:16 ID:VPb2j5CH
ずっと2chにいるとそうだろうなw

漏れは3スタ外で使ってて友人にひかれたあたりでスパイラル終了したけどw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:00:18 ID:ZOsNh4ZN
>>976
俺のことだ。先週EX90買ったばかりなのに、もう2万円級が欲しくなった。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:04:07 ID:6uN45h1q
新品のヘッドフォンを装着してある程度使用すると、ヘッドフォン全体に
身体の油が広がっていく...

そしたら音も変わるかな?においは変わるだろうけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:07:35 ID:zycVtzmY
布コードに惹かれて、JBLってメーカーの9800円位の奴を買ったんですが…
音の酷さに絶望してます。
mp3プレイヤーはiAUDIO5です。

耳に押し込んだり微妙に位置変えてみたり色々やってみたんですが、、
付け方が悪いんでしょうか…腹がたってくる位シャリシャリで、音圧が全く感じられません。
冗談抜きに、前使ってたソニーの2680円の非カナルの方がいい状態です。

これはハズレヘッドフォンなんでしょうか。
せっかく買ったのでなんとかつかいたいのですが…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:16:29 ID:3CqCrPxf


受注生産イヤーモールド


================= 既製品の壁 5万〜6万
10pro
E500
E5
5Pro
ER-4
E4C
----------------- 2万の壁
CK9
E3C
ER-6
================= ドライバ方式の壁 ↑BA形 ↓ダイナミック形 1万
E2C
CK7
EX90
------------------5000円の壁
CK6、5 その他モロモロ


982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:30:39 ID:8kpKLXs1
>>980
カナルタイプは装着状態で音の出方が変わりすぎるので
あせらずベストを探そう
イヤーチップのサイズや耳への入れ具合などいろいろ試してみて
無闇に突っ込まず浅めに付けた方がいい場合あるよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:40:58 ID:KX4S0HQ5
>>980
やや高音よりのイヤホンだけど
低音はしっかりと下まで出ているぞ
多分チップが耳にあっていないと思われ
他社製のイヤチップも試してみれば?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:45:17 ID:CdRLmJrK
>>981
ep7x0シリーズも仲間に入れてあげてください・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:51:23 ID:aXX4Y0lj
>>980
好みに合わないのを「音が酷い」とか毒づくのはどういう教育の成果だ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:53:12 ID:9KbywWkU
そりゃもちろんゆと・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:54:21 ID:qbKFlZuF
>>985
好みじゃない女はみんなブスなんだろ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:56:12 ID:9DqS7JXF
>>981
ダイナミック型10K↑の立場は・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:16:31 ID:3CqCrPxf
↑受注生産イヤーモールド

================= 既製品の壁 5万〜6万
10pro
E500
E5
5Pro  ep730 
ER-4
E4C  ep720                                              異端者 5 EB
----------------- 2万の壁
CK9
ep710   
E3C                                                   異端者 BOSE IE
3スタ 
ER-6                                                  
================= ドライバ方式の壁 ↑BA形 ↓ダイナミック形 1万
REFERENCE220
E2C
CK7
EX90
------------------5000円の壁  ↑高級志向 ↓フツーの人がたかがイヤホンに出せる限界

CK6、5 パナル その他

------------------2000円の壁 ↑有名メーカー ↓無名メーカー

DOSパラ980円カナル 携帯ハンズフリー サンワサプライ などなど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:22:37 ID:uOxOMCbR
>>989
ep710はダイナミック型。
あと可哀想だからZEN AURVANAも入れてやってくれ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:32:18 ID:KX4S0HQ5
>>989
ドライバ方式の壁は取っ払った方が良い
BA型の方が全ての面で音質が良い様に見える
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:32:23 ID:+HJ++ij5
ep710ってダイナミックなんか。

見た目ほとんど変わらないからBAかと思ってたよ。

1万+αかな BAとダイナミックの壁は。
その辺に遮音性の壁もあるね。(E2Cは除く)

993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:36:37 ID:ne9xAgPd
WESTONEの新製品が気になる。
E500なんかと同じ3ドライバーなんだけど、ちゃんとロー・ミドル・ハイの3way構成なんだって。
値段もアメリカ本国で$400を切ってるらしい。
凄く気になる!!!!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:46:37 ID:8kpKLXs1
次スレたててくる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:47:55 ID:qbKFlZuF
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
               /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
              /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
              ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
              l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
               ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::
               l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
               l:::::li //////////// l:::::l::::::::::   >>1さん、こ、ここ、これどうぞ
             , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
         , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
          /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
      , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
     /   不二家   (⌒⌒)    ,  └ '´ /   i/
   /   チヨコレート    ヽ/        /  /,.イ
 ∠ __        賞味期限2007.2.14 /  / /
│       ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:51:57 ID:qKXgeR7f
>>993
それがShureになると500以上になるんだろうな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:02:22 ID:xRCvDnmj
タテマシタ

ナイスなカナル型ヘッドホン part16
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171464607/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:03:48 ID:LE7j680u
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:04:04 ID:uOxOMCbR
>>991 >>992
C700と言う一万越えのダイナミック型も有るし。
但し方式の差は重要だと思うから、ダイナミックとBAを縦2軸に分けて、
価格ゾーンを横軸で合わせて、次のテンプレに入れて欲しい。
1000&&rrlo;:2007/02/15(木) 00:04:19 ID:6q+pB6Qx
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。