iAUDIO 5/G3/U2/U3/F2/T2 シリコン統合スレ 26
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
( ´∀`)つ 旦
乙 D2マダー?
乙
お茶頂きますね
∫
つ旦
iAUDIOの技術を使った
バルク2.5HDDを2台つなげる車載プレイヤーを作って欲しい。
なんで車載プレイヤーなんだ
2.5で安定するなら9万くらいなら出す
3.5''は、12Vの電源が必要で安定しなさそう&振動に弱い
2.5''未満の電源規格は知らん。
U3の1.26ファームウェアにはどういった変更点があるんですか?ゴルァー
12 :
↑:2006/12/19(火) 19:00:22 ID:6xWXzRGZ
>ゴルァー
すまん、勢いで打ってしまった。
>>12 買ったの最近で初期が1.25だったが、ISO-8859-1のID3v2タグを
正常に読み込んでくれなかった。それが1.26では改善されてる。
俺が気になったのはそのくらいかな。細かい変更点は公式でも見てくれ。
あとフォントをMSゴシック10ptに変えたら幸せになった。
手動で細かいところ修正するのに結構時間かかったけど満足してる。
ツール作ってくれた神に感謝。
>>13 わざわざありがとう。
とりあえずアップデートしてみる。
昨日、たまたま店頭で見かけたSHARPのMP-E200ってのに浮気しかけた。
iAUDIOでも、これとかnanoみたいな薄い機種出してくれないかな。
薄いので気に入れば、乾電池の諦めもつくさ。
今でも音がいいポータブルオーディオの代表選手って見方でいいの?
・・・俺は持ってないけど
代表選手かどうかは知らんが・・・音がいいことは間違いない
2年前にU2を買い今年の夏にT2を買い足した俺だが、昨日F2までも買ってしまった。
当時からずっと初期型のA8一本で再生しているが、同じイヤホンで聞き比べてみれば音は明らかに2年前のそれと比べて進化しかなりきれいになってる。
分解能や音場、SNも抜群で各種エフェクト類もクオリティアップしている。
イコライザーなんてこの使ってるイヤホンではいじる必要も感じず、少しだけBBEと3Dで味付けするぐらいでも音質は神レベル。
U2で一番不足に感じたパワーや電池の持ちもF2では強化されている。
ただボディの高級感はU2に比較してややコストダウンの感が否めないし昔の携帯電話のミニチュアみたいになってしまったw
デザインはもちろん品質感とか操作性もU2にはかなわない。
現時点で音質に文句ないF2だが、見た目だけで言ってしまえばオーラが少なくそこらの並のメモリーオーディオに成り下がってしまった。
思えばU2はシンプルでスタイリッシュなルックスに深みのある塗装を施し、ACアダプター、キャリングケース、ネックストラップまで付属してた。
初期の頃かなり高額だったから付属品の多さもまあ当然かと思ったが、あとになってU2の値が下がったから今じゃ内容的にかなり割安感はあるね。
音質も今聞けば荒さが目立つけど、当時は感心したもんだった・・
工作員乙
>>18 ノイズ乗ってるのが神レベルなのか、いい耳してるな。
不味い餌で釣りしやがって、まったく。
F2とU3
音質や機能など比べたら、どっちがいいんかな?
再生時間以外なんか変わった?
U3買ったが起動しない・・・画面の色がすべて反転して意味が分らない画面になってる。
初期化の方法誰か教えてください。よろしくお願いします。
23 :
22:2006/12/20(水) 18:15:24 ID:n5h2v5hL
リカバリモード/セーフモードもやってみましたが駄目でしたorz
24 :
22:2006/12/20(水) 18:53:59 ID:OFWY/gi4
何度もすみません、書き直します。
【機種】U3 256MB
【ファームver.】 多分1.21
【不具合】 U3をPCにつないでU3を開くと止まる
U3本体を起動すると真っ青な画面が出てくる。後、色が反転する。
操作はある程度できるけど文字がぐちゃぐちゃで何がなんだか意味分らん
【発生条件】 PC接続時 U3起動時
>>24 ファームが狂ってると思うから修理に出した方がいいね・・・
26 :
22:2006/12/20(水) 19:17:52 ID:OFWY/gi4
>【機種】U3 256MB
正 【機種】U3 512MB
真っ青な画面っていうのは、恐らくだけどU3の起動画面だろうな・・・
波うってる感じのやつじゃない?
ちなみに、発生条件かいてるけど、PC接続しないで起動したらどうなる?
U3で真っ青な画面といえば
ファームウェアの更新に失敗したとき、初回起動時の言語選択の画面がそんなんなったな。
あと、文字のでるべきところが黒くなって、文字が表示されなかったり。
(↑わかりにくい文章でスマン)
>>25が言うように、ファームウェアが破損してるんだとオモ。
29 :
22:2006/12/20(水) 21:09:26 ID:jYkmaQ1Y
>>27 PC接続しないで起動したら波をうっていないただ真っ青が出る。
もう一度ファームウェアを更新しようとしたら
「機器が見つからない」みたいなメッセージが出て、そのファームウェアのソフトが止まる・・・
G3死亡した・・・・ウツだ・・・
>>31 5proはともかくE4Cでも静かな曲や再生してないときは結構聞こえるが…?
U2の頃からでもよくあったしエンコーダー変えるかファームウエアで解決するレベルじゃないか?
>>31 確かにノイズ乗ってるよ、
ボリューム小さくして聴くと結構気になる。
次買うときは奮発してKENWOODの買う。
ケンウッドもホワイトノイズあるよ。
iauが音質いいってのはあくまでポータブルの範囲内での話。
ホワイトノイズなんて他のどのメーカー機種だって同じで、聴いた感じ目立つか目立たないかの違い。
まあ1万〜2万そこそこの携帯プレーヤーなんだしとりたてて不思議なことじゃない。
これ朝鮮メーカー??
マンセー!
【機種】U3 2GB
【ファームver.】 1.26
【不具合】 シャッフル再生していると、再生領域を「フォルダ」にしていても
他フォルダ特定の曲が必ずシャッフルリストに入る。
シャッフルをoffにすると現象は現れず・・・。
【発生条件】 なし。常時なる
同じような症状ある奴いる?
>40
ファーム1.23だけどなるなる
自分の場合、ルートに置いてあるiAudioの曲が
忘れた頃にかかってきて、しかも一度かかると、
選曲をやり直さない限り、ずーーーーっとその曲しかかからない。
F2は首に吊る物なのか・・・。
F2で首吊り
U2ネックストラップの金具が重いのはどうにかならんのか
>41
それ俺もなったよ。
1.26にして1週間今のところ問題なし
>40みたいな症状は今のところ無いよ
>>43 F2をリングで100個位繋げたら死ねるかも
ぶっちゃけソニーのウォークマンとiAUDIOってどっちがいいんだろ
iaudio
タイマー発動を経験してるならどっちがいいかは分かるはず・・・
>>47 ソニーは専用ソフトがいるんでしょ?だからiAUDIOだな。USBマスストレージは便利。
このスレで聞いてソニーを推すやつはいないっての。
NWスレ行けば逆の答えが得られるよw
ソニックステージさえなければグミ2G買ったかもしれなかった
>>50 同意
しかも転送の際に規格外のファイル形式(OpenMG形式)に変換するから扱いづらいし
DAPに対し勉強が足りない人ほどSONYとかiPod選ぶよな。
まあ勉強して選ぶようなものでもないし・・・
とりあえずって言う人はお店のお勧めや雑誌で取り上げてるもの選ぶよ
乾電池じゃなきゃヤダとか連続再生10時間じゃ困るとか
最初から拘りもって選ぶような人はそれなりに勉強するだろう
俺は現在4台乗り換えてここにいるけど
それまでそういうメジャーどころは全然なかった
俺は、
電池+vorbis+ファイルマネージャ不要
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:49:34 ID:dkPcKbH4
U3のジョグにスカスカの部分があるのは仕様?
>>40 1.23にアップするときでさえ失敗したので、同じ方法のようだし1.26には怖くてできない。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:06:48 ID:0Lfc5AcL
韓国や米国ではまだG3現役なのに、
日本で売らないのはなぜ?
持ってきてでも売ってほしい・・・
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:14:31 ID:TKaeSBhV
>>60 初期不良だったようだ。交換してもらう。
今から代引発送してくる
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:48:50 ID:TKaeSBhV
着払いの間違いだった
>>61 スカスカってどういうこと?
ジョグが最初からふらふらしてること?
それならうちのU3もあるんだが・・・
俺のはデフォルトでちょっと左に傾いてる。
まるで俺のブツと同じだ
65 :
61:2006/12/25(月) 18:01:28 ID:TKaeSBhV
デフォで若干上に傾いてる。ボリューム+の感度が悪すぎる。
右上にジョグを入れないと反応しないし。
正直U2使ってたけどこれは初期不良だと思った。
調べてみたがやっぱU3はこういうのが多いっぽい。
U3のフォントが細くて見にくいなあ
特に明るい壁紙設定時
ソニーの見てきたけどiAUDIOのほうが見やすいし操作しやすそうだしU3にすっかな
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:52:15 ID:+7VWIBpy
あなたは幸運の選択をしました
幸運
こううん
こおうん
COWON
こおおん
こうをん
こうほん
こうもん
COMON
U3にレジューム機能あり?
これかU2か5かで迷い中。デザインはどれも好き。
動画にはあまり興味ないからU3は除外かなあ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:09:37 ID:o6aj8EeJ
旅行いくからG3がほしいけど
うってない
>71
リジューム有り。電源ONで自動再生も可能。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:57:03 ID:feoRkTtE
概出
今日i5を買ってきた。
ノーマルで聞いたときはあまり音質が良くないと思ったがエフェクトオンにしたらぶっ飛んだ
そんな危ないこともあるんだな
初期不良で交換だと電話でブチ切れろ
U2はVBR対応みたいだけど、もしかして、
U3はVBR対応してないんですか?
しちょーよ
i5まだ店頭においてあることに驚いた
82 :
61:2006/12/27(水) 11:00:23 ID:AaAETt9E
交換品届いた。やっぱ違うわ。
皆さん初期不良には気をつけましょう。
U3はジョグの初期不良多いよね。
自分も一回当たった。
U2とU3ってどっちが音質いいの?
Pro Tunesっていうのは両方についてるの?
俺はほとんど変わらないと思う。ProはU2だけじゃまいか?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:01:04 ID:EbYHa+Mv
U3の方が骨太な鳴り方してる気がする
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 07:52:43 ID:Eb/akxvG
G3のファームが死んだぁ!(ありがち
ソレはさて置き、ファームのフォント改造ツールって最新版ドレ?
教えて君ですまないが、知ってる人いたら教えて下さい。よろしく。
ぁー下げ忘れた。すまん。
で、ファームUPだが失敗した。セーフモードで起動できん。
コレから色々試してみるよ。まぁ初期ロットだし仕方ない。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:22:41 ID:EVImMjk5
死んでるのにフォント改造ツールに手を出そうというのか・・・
>89
どーせ死体なんだ。
改造ファームぶち込んだり、バラして中を見たり。
どーせ保障切れてるんだ。
あとは野となれ山となれーって感じで。とりあえず出来たよ。
と、ソフトインスト→ファームUP、失敗、ソフトインスト→ファームUP・・・(以下略
と、弄り回してたら成功。G3ファームVer1.55。フォントNFモトヤアポロ1KP。
UPロダNo171の欝でつを使って、公式最新版ファームの変更。以上。お邪魔しました。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:36:43 ID:E3uOfD/y
G3ってどうなの?
乾電池タイプで持久力が高くて、音がいいのを探してたらたどり着いたけど・・・
発売けっこう前だからやっぱり新製品待つべき?
自分はいまだにG3が手放せない
動画見ないし十分小さいし
やっぱ単3は強みだよ
長持ちな上入手が容易
【機種】 T2 1GB
【ファームver.】 1.21
【不具合】 T2へ転送してもプレイヤー上で認識しない曲がある。
PCからデータを見ると存在はしている。エンコーダを変えると認識できない曲が変わる。
CDeX+lime , WMP , RealPlayer それぞれでエンコしてみるも全曲認識することが無い。
【発生条件】 全曲認識されるアルバムもある。曲データを変えない限り必ず現れる。
別件での初期不良で交換4機目…。全てで出てます。
特定のエンコーダでNGならわかるんですが変えても改善されないってどうしたらいいんでしょうか。
G3が欲しいけど、どうすれば手に入るかな?
やっぱ海外の友達に頼んで買ってきてもらうしかないのかな
この会社韓国だっけ?来年韓国行くついでに買ってくるか。
ハングル読めないけど、使えるよな!
パッケージとか説明書とかがハングルになるくらいじゃね?
ファーム入れ替えれば大丈夫だろ
>>91 >>92 自分もいまだに使ってます
1年半ほど前に乾電池とシリコンという条件で絞ってG3に決めました
当時は他社製品であれば値段にして倍以上
容量では半分以下というくらい、価格設定に開きがありましたが
購入後も全く後悔してません
G3最高!単三充電池最高!
て言うかもう売ってないの?
大事にしよっと
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:25:57 ID:XPgT4Tiq
i5最高!
スティックタイプ最高!
あけおめ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:00:40 ID:uM9eT4oJ
大晦日、U2の電源が急に落ちた。
ボタン操作も一切受け付けず、アダプタに繋いでも液晶は
ホワイトアウトのまま。PCに繋いでも認識せず。
ところが今触ったら、急に使える様になってた。
嫁を説得してU3買う事にしたのに……
>>101 素知らぬ顔してU3ゲット
U2はジャンク品としてヤフオクへ
U2の起動の遅さ、ファームウェアのアップデートで何とかなる日は来るんだろうか・・
>>103 起動時のロゴを消せば良いだけじゃない?
クネクネした韓流ダンス外せば気にならないと思うが>鬱
ipod買うならやっぱりこっち?
君にはipodの方が良いよ
質問です。
BTOでU2買おうと思うんだけど、あれは、
本体側の端子&ACアダプタの端子はミニUSBですよね…?
手持ちのRIOUnite130のACアダプタ(普通のUSB端子)を、
U2付属のUSB接続ジャックで流用できるもんでしょうか。
それか、U2よりU3の方を買ったほうが良いのかどうかも、ちょっと悩み中です。
動画はどうでもいいんだけど、音質が気になってます。
約5000円の差額分ぐらいはU2より向上してるんでしょうか。
わかる人お答えいただけないでしょうか。
今調べたら5000円も差額ないっすね。U3の方が良いのかな…?
買わなくて後悔するより買って後悔したほうがまだましと思う
つまりU3買えよw
ポッドキャスト対応になっていますが、自動で更新してくれますか?
それとも、自分でドラッグします?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 07:31:58 ID:7P84j0Hw
【機種】 U3 2G
【ファームver.】 1.26
【不具合】 元動画よりでかい動画変換。
【発生条件】 JetAudio Ver 6.2.7 でYouTubeの動画を変換したのだけれど
元のサイズの2倍弱まで膨れ上がります。Aviutilと携帯動画変換君で
真空波動研とにらめっこしながら、サイズ・FPS・モノラル/ステレオ等を調節してみても
U3が再生してくれません。スキップされます。
JetAudio以外の変換ソフトでU3対応の動画にするには何に気をつけたらいいのですか?
何かヒント下さい。
F2で見れる動画の最大フレームレートはいくつですか?
iaudioってホワイトノイズそんなにあるのか…?
最初使ってたSIGNEOって奴からSONYの小瓶の奴にしたときにノイズが
無くなったからやっぱ1流は違うな!とか思ってたけど…。
使っているイヤホンのせい?俺はER-6とMDR-EX90SLでノイズ感じないが5pro
とかで聞けばこの小瓶でもノイズ聞こえちゃうのかな?
誰かわかる奴いない?
G3+5Pro ボリュームは5〜9
ホワイトノイズは静かな場所だと聞こえる
外だとわからないくらいだと思う
比較対象が無いから比べられないけど普通〜おとなしい方じゃないかな
曲間のぷつぷつノイズの方がよほど気になる
U2とE2Cの組み合わせで使ってるけど、静かな部屋でよほど集中して聴かないと気にならないレベル
確かに曲間ノイズの方が気になる
U2とE4Cの組み合わせで使ってるけど、静かな部屋でよほど集中して聴かないと気にならないレベル
曲間ノイズはどうにかならんもんか。。
U2とK12Pの組み合わせで使っているけど、ノイズはまったく気にならない
曲間のノイズもまったく気にならない程度
ノイズはイヤホン次第なのかもね
U3のファーム2.26について質問があります。
ジャケット画像を埋め込んだmp3の場合は画像が表示されるのですが、
同じく埋め込んだwmaでは何も表示されません。
これはそういう仕様なのかな?
ちなみに、埋め込んだソフトはJET AUDIOです。
121 :
120:2007/01/03(水) 23:22:51 ID:lQW3oFPD
上の質問、ファームは1.26の間違いです。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:26:14 ID:U5HuUZj9
G3の一般設定の中にバッテリータイプとあり、
アルカリと充電池で設定ができますけどこの2つの違いはなんですか?
>>122 多分電圧が違うから設定を変えたほうがいいって事じゃないかな?
ただのメモリの残量を実際と近づけるだけの機能。
バッテリー設定だと充電地では過放電になり著しく性能を低下させるため
だったような気がしたようなしないような
U2かU3かF2を買おうと思うんですけど、
曲間ノイズが無いのはどれですか?
全部ある
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:26:09 ID:0VE0McVY
U2の電源が急に落ちた。
ボタン操作も一切受け付けず、アダプタに繋いでも液晶は
ホワイトアウトのまま。PCに繋いでも認識せず。
これはもう店に持っていくしか手がない?
>>120 試しにやってみたがwmaでも表示されたよ
ちなみに、ファームは1.26 埋め込みはJET AUDIO。
昨日ビックカメラでU3あるか聞いたら
生産終了で在庫のみといわれたから買ってしまった。
ほんとにこれ生産終了なの?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:12:31 ID:LiRIEK/i
今更だが、本当にヨドとかビックカメラとかの店員ってアテにならんな。
「U2はmacでも使えるか」って聞いたら、
「使えるけど、データ転送できるだけで再生は一切できません。データ入れとして使えるだけです」
あと、「マイクつけて生演奏とか録音できるか」って聞けば
「録音はできるけど、全部モノラル録音。録音機能はオマケみたいなものです」
結果、ぜーんぶ大嘘。
データ転送&再生。macでもまったく問題無し。
録音もボイス録音モードでマイクつけて、128bpsに設定すればステレオで綺麗に録音できる。
諦めきれなかったのでネットで調べて失敗覚悟で買ったけど、買って大正解。
店員の言葉はめちゃくちゃテキトーだと実感した。
あ、あと、音質や使い勝手では、U2の方がU3より優れていると思った。
U3は画面が賑やかなのが好きな人が買えばいいんじゃないかな。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:17:05 ID:LiRIEK/i
店員に騙されて、ビクターなんか買わなくて良かった。
あんな二十年前のエアコンのリモコンみたいな
デザインの奴なんか欲しくない。
あ、そういう意味ではF2もかなりヤバイよなw
おまけに液晶にホコリはいりまくりみたいだしw
その場で店員に聞くよりも一度帰って自分でネットで調べた方がよっぽどいい
店員が製品の細かいトコまで把握してるわけないしね。
把握してる訳がないのは納得できるが、それで適当な答えを返すのはいかんだろ。
「詳しい仕様までは調べないとわからないので、お時間をいただけますか?」と返すべきじゃね?
信用なくすだけだわ
既に無いから大丈夫だろ
あそこは手に入らない物の時とセール時にちょっといい感じのお値段な時だけ使えばいい
>>135 そのように返すべきなのは良く分かる
適当に答える店員が悪い
しかし、何にも調べないで店に行く客も性質が悪い
今日買ったばかりの鬱が・・・
誰か、アホな俺に力を貸してくれ!
【機種】U2 1GB
【ファームver.】1.65J
【シリアルNo.】B01700**
【不具合】
ファームウェアの書き換え(→1.35J)が中断され、次のような表示がでる。
――――――――――
オペレーティングシステムがエラーを検出しました:セマフォがタイムアウトしました。
――――――――――
以降、電源入らず。
リカバリモードで接続して書き換えにトライするも、同じエラーで中断される。
よろしく頼む。
139 :
120:2007/01/04(木) 20:26:51 ID:fB2onVLI
>>129 本当ですか!?じゃあ、何か俺の入れ方が悪いのかな・・・。
取り敢えず仕様でない事はわかりました。ありがとう。
いろいろなファイルで試してみます。
140 :
120:2007/01/04(木) 21:52:31 ID:fB2onVLI
同じwmaファイル、同じjpgを使って、もちろん同じJET AUDIOを使っているのですが、
マシンをWin98からWin XPに変えたら上手くいきました。
一体何が違うというのだろう??
取り敢えず解決しました。129さんどうも。
>>138 別のPCでソフトウェアも新しいのでやってみる。
なかったらソフトウェアの関連ファイル、ドライバ全部アンインストール・削除してもう一度挑戦。
165jか168βファーム書きソフト起動して、ハード検索画面で本体電源押したままUSB接続でリカバリーモード突入
>>141 >>142 ありがとう!
で、早速試してみたがダメぽ。
結局、交換になりました。
今は在庫切れで、交換商品が届くのは来週になるそう。wktk
どうもお世話になりました。
今日U2ポチってきた。
届くの楽しみ。
U3のファームアップ、また失敗した。再接続の際認識しない。前回と違うPC使ったんだけどなあ。
U2に比較するとだめすぎ。
U3快適に使えてますよ
ファームは買ってからずっとそのままにしてるけど気にならない
ファームのうp、普通にできてるけどな。
USBケーブルも疑ったほうがいいんでないか?
>>137 店頭でふと興味持った場合はどうすんだYO!
っても吟味して辿り着いたヤツが殆どだろうし、
キニシナイ!ならnanoだろうからなぁ・・
G3のPLAYスイッチが壊れたみたいです。
修理されたことのある方、修理費はどれくらいかかりましたか?
151 :
145:2007/01/06(土) 09:18:41 ID:ng31hpM1
>>147 添付の白いのや、ずっとつかってるケーブルで試してる。
手順通りやっても、画面と説明では異なるメッセージだし、そもそもやり方が間違っているかもしれない。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:15:29 ID:ZNntEiqH
今日からU3ユーザーです
よろしく
じゃあ新入り
とりあえずコーラとガリガリ君買ってきて
つI
170円足りないので置いておきますね。
つI I I I I I I I I I I I I I I I I
焼きそばパンだろ
今日、U2を電器店で9,980円で注文したけど
あまり下調べしないで予約したので今になってU3が良かったんじゃないかと思いました。
キャンセルしてU3をamazonでポチった方が幸せですよね?
あとNW-505を所有しているのですがsony勢とiAudioとの音質の比較できる方
いましたらレポお願いし申す。(当方マイパソがiBook G4の大学生です。)
>>156 音質は
U3>U2>E505
と言われてるけど漏れ自身E505使ったことないのでなんとも…。
だけどiAUDIOは曲と曲の間にノイズが入るのでその辺が気に入らない人もいるかも。
あとU3とU2ではU3の方がスティックが太い分操作はしやすいが
本体もデブイのでスリムなのが好みならU2が良いかも。
ただ中音域はU3の方が全然鳴りますよ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:00:06 ID:ZNntEiqH
ようつべからアニメのOPとかED落として変換してみた
U3楽しすぎ
>153
イジメカコワルイ
>154
惚れた
>>157 レスサンクスですぅ。
参考になりました、完全にU3に傾きました。
30mwだとSONYの6倍音量とれるし、しかも動画見れるなんて楽しみですぅ!
U3の音量は異常だよな
MAXにしたらイヤホンはずして1m離れたとこでも余裕で聞けた(音割れも醜いけど)
まあそれはイヤホンの限界超えたからだろうけど
>30mwだとSONYの6倍音量とれるし
それはない
えっ、でも仕様だとカSONYの方は5mwって・・・
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:39:17 ID:ZNntEiqH
FG-200が買えなくてちょっとしょげてたけど
U3買って大正解だったな
明日はイヤホンを買いに行ってこよう
>>161 そのうちそのうち〜
今日は片道500kmの遠方出張で今ホテルにいるんだが、
新幹線の中でU3が大活躍だった
純正ヘッドフォンはあまり好きな音じゃなかったので、
パナのカナル型ヘッドフォンを使ってるんだけど、これがまた低音ばっちりで
走行中もばっちり低音聞こえて非常に気持ちいいね〜
途中準備してたaviをずーっと観てたりしたので頭が痛くなったが
電池が1メモリも減ってないよ。
U3はかなり気に入ってるよん
ってチラ裏だけど、参考までに。
レビュ乙
>えっ、でも仕様だとカSONYの方は5mwって・・・
5mWと30mWを比べて単純に6倍ってのはない
定格出力も関係してくるわけだし、そもそもry
というかそこは高校か大学の電気回路を勉強してください
>>164 イヤフォン買うときだけど、種類はもちろんインピーダンス整合やSN比を考えて的を絞りましょう。
最終的には自分の耳なわけだけど
どれも同じに聞こえて決めれないならグミフォンwwwww
とりあえず巨大なA500のままでいいや
ヘッドフォンか。個人的には携帯するにはヘッドフォンはスマートじゃないと思うけど、どうせヘッドフォンにするならCD900かな。
DTMもやってるからモニターとしても使えるし。A500は解像度がちょいとね。
>>156 いつ入荷するって言われた?
ネット注文したら納期未定って言われてガッカリ。
保障期間すぎてもiAudioだったら(ちなみに5)無償で修理してくれるって友人から聞いたんだけど、本当?
電源が付かなくなった・・orz 使い始めてまだ1年半だぞ・・
会員登録とか保証書送付とか必要?
F2買ったぜい
初めての充電はみっちりやれだと
2時間でいいよね
>>170 僕のところも入荷する日は未定ですよ。
ちなみに1GBでその値段だったんですが、安いですかね?
でもキャンセルしたんでアマゾンでU3ポチる予定です(;^^)
僕が行ったお店は残念ながらU3陳列されてませんでした。
注文したらきっと定価だろうな(ガクブル
新製品出しても2G以上のものが出る気配が無い。
形だけ変えれば売れると思ってんのかなここは。
大容量フラッシュを調達するルートを持ってないんじゃないかな
だからi6はHDDになったりしたんだろうと思うんだけど
CESで発表されるんでないの?>大容量タイプ
今はG3(1G)を使用しており、満足しているのですが、
ふとデジカメを見に行った電気店でU3(512MB)が8,800円で
かなり購買欲が沸いています。
U3ユーザの皆様、使い勝手はどうでしょうか。
やはりケースがないので傷がつきやすいのでしょうか。
動画はどんな感じでしょうか。
ちなみにその価格は明日までだそうです。
ちなみにその価格は明日までだそうです。
うそをつくな
>>178 うそ臭く聞こえたなら申し訳ありません。
しかし1/8までの初売り特価なのです。
ちなみにデオデオです。
>>177 512MBで満足なら買い
ただし動画再生もできることが手伝って
将来的に満足できなくなる予想がつくならやめておけ
動画は期待しなければ逆によく思える
あと乾電池じゃないし再生時間は短いからな
ケースはキャリングケースを買ったからよくわからない
>>180 ありがとうございます。
確かに容量は不安要素なんですよね…
やっぱり音は進化を遂げているのでしょうか。
もう少し我慢してF2の1Gを購入するという手もあるし・・・
その場合はamazonですけど。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:48:53 ID:jFsBWYjb
>>167 むずかしいこと言われてもわからん
田舎じゃ試聴もできないし
ネックストラップ型が欲しくてパナのHNJ50ってやつ買ってきた
飽きたらグミフォン買ってみる
パナル 改造
でググって見るのお勧め
>>181 他社からの乗り換えだから音は分からないが
出力レベルだけ見るとG3よりはいいと思うけど
>>184 そうですか…
とりあえずS30よりは音はよさそうなので、
同じ程度の値段ならU3を買ってみます。
なんかどういうのが欲しいのか見えない人だな
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:39:48 ID:jFsBWYjb
189 :
138:2007/01/07(日) 23:43:35 ID:BlWjkSjv
交換品のU2(エイデンモデル・1GB)が早くも到着した。
うむ、これはいいものだ。
>>177 U3は傷つきやすいぞ。
ケースが付属されてないので、別途購入することをすすめる。
音と使い勝手に関しては特に不満点なし。
動画は期待しなければグー。
容量は・・・俺のも512MBモデルなんだが、ちと心許ないかも。
1GのU3使いなんだが
1Gあれば音楽適当に入れてもあまりパンパンにならないからいいよ〜
動画は最初みまくったけど今じゃほとんど見ない(PVを数個入れて持ち歩いてる程度)
でも動画が見れるくらいの画面だからカラーで見やすくていいよ
ケースは別途で購入したイヤホンについてたやつを使ってる
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:25:42 ID:vTVGD5Lm
>>190 >動画は最初みまくったけど今じゃほとんど見ない(PVを数個入れて持ち歩いてる程度)
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 未来のオレ
確実
>>190 おれ今持ってる1Gに収めるのにひたすら迷いまくるよ。
一曲二曲で入りきらないときの腹立ちときたら。
2GのU2かU3で考え中。
U3にアニメ入れて見まくってるおれがきましたよ
さすがに一ヶ月毎日あれで見てたら目が疲れてきた
U2を買おうと思っていて
持ってる人に質問したいんですが
実際のところバッテリってどのくらい持ってますか?
自分の友人がU2持ってるんだけど
4時間しか持たない(イコライザ、バス、3D、MP全部ON、主に160kbpsのWMA)、
って言ってるので参考に聞きたいのです。
U3はそれの倍以上は持つよ
韓国ではF2とかの4GBが出てるみたいだけど日本では販売しないのかな?
再生時間の長いものを探す時はその形状に着目する必要がある。
リチウムイオン電池はアルミの袋状になっている為長方形で同じ厚みをしている。
DAPの形状から電池のスペースを想像してカタログ値を判断しなければいけない。
よって薄かったり、細かったりするのは電池の持ちは悪いはず。
199 :
190:2007/01/08(月) 12:59:32 ID:Hx5M60CG
>>195 U3だと
イコライザ、バス、3D、MP全部ONで192のmp3で
ずっと聞いてるけど15時間くらいでメモリが2減るくらいだよ
充電池の状況がわかんないからね
>>195の友人さんがどのくらい聞き込んでるのかによっても違うかもしれん
一番重要なのは音量
U2を使ってるんだけど、U3ってyoutubeの動画が見れるの?
あれflvとかいうわけわかんない拡張子だったからパソコンでも自分は見れなかった。
jetaudioが変換してくれるのかな?
まずjetsudioでやってみたら?
うちは変換できたけど
PC上でflvも見れるように環境設定したからかもしれないので
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:43:51 ID:c5Y5mUSa
ちょwwwww
U3 1GB \8990でゲトーwww
ちなみにデオデオ
512MBしか展示されてなかったけど、駄目元で聞いて見たら
512MB 1GB同じ値段だと言うではないか
検討してる奴、行ってみれ
漏れが行った店舗は今日まで新春特価だった
手続きは済ませた
ちなみにF2はamazonと変わらなかった
U3買ってみた。動画きれいだね。小さいと粗も目立たんし。
>>205 できました。感謝。
>>206 げ。自分もデオデオだったのに。
512MB買っちまったよ…
「U2 1Gがまだ使えるしいいか」
って割り切ったのに。流石に交換は無理だよな…
開けちゃったし。
>>208 店舗によって違ったりすると思うから
それでいいと思うよ
U3・F2の
FM
ボイスレコーダー
の使い心地はどうですか?
ただついているだけってことは無いですよね。
それと、mp3プレーヤーを買うのは初めてなので
目的の曲に行き着くまでにボタンを連打して
アルバムを選択して…そこからやっと再生。
という風に操作するのか気になります。
すらすらすらっと選択できないのでしょうか。
211 :
113:2007/01/08(月) 19:28:58 ID:ki5ADc9c
>>208 FLV Online Converter - vixy.net
ttp://vixy.net/flv_converter 自分はこれでAVIで落としつつJetAudioで変換しますた。
U3用の160x120ってYoutubeの半分のサイズなのに動画容量が約2倍に膨れるのは
みんな気にならないの?(´・ω・`) ショボーン
212 :
195:2007/01/08(月) 20:07:56 ID:92qW3doB
レスありがとうございました。
大丈夫そうなのでU2今日で買ってました。
…………充電しても電源入らない。
あれ・・・2GBだといくらしたんだろうか;
聞いときゃよかったorz
そう思ったら損した気分('A`)
214 :
195:2007/01/08(月) 23:12:40 ID:92qW3doB
返品してきたorz
明日か明後日には交換品来るといいなぁ
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:38:36 ID:vTVGD5Lm
>>211 おっ、俺と同じ方法だ
mov形式で落とすのが早い気がしたのでmov使ってる
でも、今試してみたらFLVから直接変換できたから
Converterは使わなくなるかも
デオデオ今日もやってくれないですかね?
foobarのConvertでMP3作ってるんですがタグが文字化けしてしまいます。
別のツールでタグを再書き込みすると直るんですが・・・
F2です。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:11:52 ID:fiTNsIJl
なんだゲオゲオって関西にねーじゃんwww
ゲオゲオ
>217
あのUSB接続する小さいほうの形?
電源が付かなくなったんでファームウェアの書き換えをしようとしたら、
「デバイスに書き込めません デバイスのタイムアウトです」って表示されるんだけど、どうすればいい?
機種名くらい書いてよ。
> 電源が付かなくなったんで
この時点で、どうにもならんかもしらんと思わなかったんだろうか……
それでも望みをかけるのが男だろうが!
宇宙人かもしれんぞ
CDっぽいアニメーションに惚れて今更i5買った俺はたぶん変態。
買ってアップグレードしたらなんか失敗して電源入らなくなりました。
なきそうになりながらもテンプレ試したら復活。
たぶんこれ試しても駄目なんだろうけどがんばれ宇宙人
そんでMenu Languageの選択肢にJapanese増やせないのはどうしたものか。
むむ。まだ勉強不足か。
U3とU2のどちらかにしようかと考えています。選ぶポイントは
ボイスレコーダー、FMラジオ、ファイルの探しやすさ(操作性)です。
使い心地はどうでしょうか。
画面がカラーになったこと以外違いがよく分からないので、
細かい違いを教えてくれるとうれしいです。
>>230 U3使いの俺が言うけど
画面はカラーでとても見やすい(背景の画像も自分で用意した画像などで自由に変えれる)
操作性は個人差があると思うけど俺はちょっとクセがあると思う(持って1ヶ月経ったけど俺はもう慣れた)
FMラジオは本当におまけと考えていいよ(感度がかなり微妙、場所によったらイヤホンのコードの位置が少しでも変わると電波状態が大きく変わることも)
ボイスレコーダーは結構使える(でも高音質じゃないから人の声を取るときくらいにしか役に立たないかも)
ライン入力で録音もできるから、自分で用意したマイクをつけたらそれなりに音質あがるかも
U2は使ったことないからごめんね
U2は、↑の「画面はカラーで」を「画面はモノクロだけど」に変えるだけ。
他は、
U3のほうが音質がいいし音圧(能率)も高く、動画も見れる。
これに五千円分の価値を見出せるならU3
どうでも良いならU2
つかこんくらい調べろや
>>230
U2はあと4000円は下がらないとわざわざ買う意味無い
234 :
195:2007/01/11(木) 16:56:29 ID:d3QSO6uq
買う意味無いといわれた直後ではあるが
やっと交換品届いたよ。
これでU2ユーザの仲間入りか。
半島メーカーなの?会社概要みても分からなかったんだけどなんで?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:42:56 ID:YZP9kGR8
2007CESにてG3タイプの後継機種が発表されて
いないようでG3がカタログから消えた不安も
ありU3買ってしまった。
内容物一覧はCD-ROM内のマニュアルを見ないと
わからないが「ネックストラップ」も付属する
とあったが箱内にはありませんでした。
翌日淀に行き在庫品を見てもらったところ
やはり「なし」どなたか付属していた方
いらっしゃいますか? 長文すいません
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:46:47 ID:YZP9kGR8
236です。
今,cowonのHPを見たら「別売」と書かれていました。
CD-ROM内マニュアルの訂正(校正)漏れ..の様です。
お騒がせしすいませんでした。
G3を使ってカラオケとかで録音しています。
内臓マイクの録音レベルをギリギリまでさげてもあまり音質がよくない場合
外部マイクを使って録音したら音質が向上するでしょうか?
CBR128k モノラルでしか取れないようなのでちょっと物足りないのですが
外部マイクのオススメ品があれば教えてほしいです。
後、外部マイク使用されてるかたの使用感なども伺いたいです。
よろしくお願いします。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:01:43 ID:/gwwRcHt
U3かF2買おうとしてるんだけどどっちがいいかな?
ヤフーショッピングで検索してたらなぜかF2のほうが安かったんだが
単純にどっちがいいかなじゃダメだよなorz
1・音質
2・操作性
3・電池持ち
4・壊れにくさ?
だいたいその辺で一番気になるのが操作性
扱いやすいほうがいいんだが・・・
ご返答よろm(_ _)m
U2のファームウェアって1.68βで止まったままなのか・・・
>>240 ボタンが小さいという意見があるので気になるならやっぱ実機なりモックなり見てみよう
品質的には大丈夫そうだ。液晶パネルの接合部に問題のある初期不良がちょくちょくあるらしい程度
>242
dクス!
実機見たくても田舎だからiAUDIO取り扱える電気屋ないんだよなora
やっぱ新しいF2がいいかなぁ・・・
>>233 ACアダプタやらケーブルやら、汎用品をもってりゃ、
直販BTOで本体のみ買えばそのくらいで済むけどな。
ボイレコやラジオ、動画などを搭載しないで、容量アップ、再生時間アップ、軽量化(or薄型化)、U3並の出力(音質?)のU4?を出して欲しひ、と願うU2使い
T2/F2/U3が安くなったな。でも競合他社と比べるとまだ高い。
U3の2Gが15000円切ったら買うんだが。
>>242 液晶に埃が入るのって初期不良で交換してもらえるの?
俺はU3 2GB餅だけど確かに容量のわりに価格は高めだと思う。
まぁ対応フォーマット、動画再生可とトータルのコストパフォーマンスはいいんで、
個人的にはベストバイだったよ。
(初めてのDAPなんで比較対象がないっていうこともあるけど)
でも2GBって意外と簡単に埋まるんだな。
買って1ヶ月弱ですでに1.7GB(192kbps-mp3&動画ちょこっと)埋まってた・・・。
>238
> 録音レベルをギリギリまでさげて
逆じゃね?
教えて下さい。
初めてMP3プレイヤーを買うのですが、主に外部入力を録音しようと思ってます。
色々検索してiAUDIOに辿り着きましたが、予約録音で外部入力も録音できるでしょうか?
また録音の出来具合いはどの程度でしょうか?
基本的にMP3プレーヤーは本来がPCの周辺機器の位置づけなので
PCにUSB接続してファイル転送して使うのが主な使い方。
外部入力メインで録音し録音の質を要求するんであればMP3プレーヤーよりも、
ポータブルMDレコーダーとかのほうがいいと思ふ
>>250 予約で外部入力録音?AMラジオでも録音すんのか?
他を当たったほうが幸せになれると思うよ。
>>243だけど結局新しいF2を選択しました
前前スレで最初U2に引かれて最終的にF2か・・・
F2の仲間入りだw
F2に対応したLDBマネージャはないの?
F2に歌詞表示させたいんだが某KソフトもF2対応して無くて超困る
U3(2GB)買ったー
古いMuVoからの買い替えだけど、めちゃ音良くなって幸せだ
ちなみにauのW41SHのサブ液晶用の保護シートが、U3の液晶にピッタリ
自分でカットするのがめんどくさい奴にオススメだ
俺も、今日U3(2G)買ってきた!
U2を使っていたんだが、踏みつけてしまって液晶を破壊してしまい
パナのSV-SD750Vを買ったんだが、使いづらくてダメだった・・・
電池の持ちはよかったんだけどなー
U2使ってたから、操作には慣れてるけど、色々進化してるな
動画は、おまけ程度に考えていたんだが、予想より奇麗だったので少しビックリした
U3買ったならせめてPVくらい入れないとU3買った意味ないぞw
PVとかはようつべにあるし
258 :
255:2007/01/13(土) 20:23:24 ID:pt9P2ojn
orz
「iAUDIO T2/F2/ U3シリーズ」を価格改定
株式会社コウォンジャパン(本社:東京都文京区、代表取締役社長:趙 宰浩(チョウ ジェホ))は1月18日(金)より、携帯型デジタルオーディオプレーヤー「iAUDIO T2/ F2/U3」1GBと2GBモデルの価格を改定します。
それに伴い弊社オンラインショップ販売価格は以下のようなります。
また今回Windows Vista環境でのテストを行い、正常に動作することを
確認しましたので、同時にお知らせ致します。
価格改定内容表(いずれも税込)
モデル名 メモリ容量 現オンライン販売価格 改定オンライン販売価格
T2-1G‐BL 1GB 15,980円 13,980円
T2-2G‐BL 2GB 21,980円 16,980円
F2-1G-BL 1GB 15,980円 13,980円
F2-2G-BL 2GB 21,980円 16,980円
U3-1G-BL 1GB 14,980円 13,980円
U3-1G-WH 1GB 14,980円 13,980円
U3-2G-BL 2GB 19,980円 16,980円
かなり久々にこのスレにきた。
T2/F2なんて出てたのな。公式でスペック見てきたけどG3やU3ほどそそられないな。
T2はせめて20時間以上連続再生ができてればいいかもとは思ったんだが。
260 :
256:2007/01/13(土) 20:39:54 ID:Ut1HC9hb
orz
>>258 U3はそんなに値段変わってないじゃん
気にする必要はないかと
>>261 この価格で3000円はそれなりに大きいんじゃない?
価格改定内容表(いずれも税込)
モデル名 メモリ容量 現オンライン販売価格 改定オンライン販売価格
T2-1G‐BL 1GB 15,980円 13,980円
T2-2G‐BL 2GB 21,980円 16,980円
F2-1G-BL 1GB 15,980円 13,980円
F2-2G-BL 2GB 21,980円 16,980円
U3-1G-BL 1GB 14,980円 13,980円
U3-1G-WH 1GB 14,980円 13,980円
U3-2G-BL 2GB 19,980円 16,980円
263 :
250:2007/01/13(土) 21:03:44 ID:td0NwoS0
>>251>>252 レスありがとうございます。
USENの音楽配信に加入したんで上手く活用出来ないかと考えてたのですが・・・。
音質はさほどこだわらず、パソに落とすにはMP3プレイヤーは適さないでしょうか?
>>262 スマソ、2Gのほうだったのね
>>263 ノートPCでもいいからPCに音声つっこんで午後のこーだーとかなんでもいいから
録音ソフトで録音したほうが確実&手っ取り早い気がする
265 :
253:2007/01/13(土) 22:21:21 ID:Qg9il0t0
うおー!!
キャンセルキャンセル!!
ww
TSUKUMOのネットショップにてiAUDIO T2 2GB (T2-2G-BL)が約15,000円!
価格改定ってことは…
4GB!4GB!
_ ∩
( ゚∀゚)彡
( ⊂彡
| |
し⌒J
いい加減イヤホン端子のへたれがイヤになってi4から買い換えようかと思ってたけど
別件で2GBのPRODuoを買ったからそれをPSPに突っ込んで済ませてしまった。
とは言え音は(あくまでi4と比較すると)良くないし
別で買わないとラジオ聞けないしで、本当にその場しのぎだけどね。
もう乾電池のは出ないだろうから、薄型とか出ないかな?出たら多分買うわ。
価格改訂されたU3の2G買うよろし
i4よりも音いいあるよ
>>263 USB外付けとかのサウンドボードをPCに接続して使ったらどう?
ボードのアナログ入力に送りこみ内部でデジタル変換してPCに転送。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:34:37 ID:IJJaeetD
購入から2年、自分にとって未だにG3の2G
を越える製品が出てこない。発売日に買ったのは正解だった。
原価償却したるぞ。
D2マダー?
U2の512を発売後速攻で買って今まで使ってたけど、さすがに容量不足はいかんともしがたく、
ipodとか買うかなーと思っていた矢先のこの話。
U3の4GB買うぜ!
276 :
253:2007/01/15(月) 16:06:18 ID:xfU1HTpg
うおーついに4GBか!
でも待てないし2GB買おっかな・・・
277 :
253:2007/01/15(月) 16:08:17 ID:xfU1HTpg
って待てないってもうすぐじゃまいかorz
俺のバカクソ間抜k
___ ガスッ
|___ミ ギビシッ
.|| ヾ ミ 、 グシャッ
∩_∧/ヾヽ
| ,| ゚∀゚). .| |;, ゲシッ
/ ⌒二⊃=| |∵.
.O ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ ゴショッ
) ) ) )~ ̄ ̄()__ )
ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
アプグレードサービスしてくれるよな?・・・・・
4GBもいいけど乾電池式でi7とか出してくれないかな…
すでにU3持ってるからもう一回買うのもなー。これから買う人は幸運だね。あーもーU4でも出せい
これはいい4GBですね('A`)G3ハー?
リプレイゲイン搭載キボン
まぁ乾電池式がダメでも薄型充電池でもいいから外部電源型にしてほしいぜ('A`)
充電式電池って、
使っているうちに擦り減っていく感覚が生理的に受け付けないんだよねぇ。
乾電池カモン。
乾電池って、
使っているうちに擦り減っていく感覚が生理的に受け付けないんだよねぇ。
ACアダプタ、カモン。
日本語でおk
デジタル(`・ω・´)プライド!!
音はsandiskのが良かった希ガス。
U3ってスクロールバーの色ピンクなんですよね。
他の色に変更できますか。それが嫌で買う気になれない。
ピンク?
てかカラーリング変更できるし…
ごめん画面のカラーリング変更してもスクロールバーの色は変わらんかった
正直色とかはどうでもよくなってくるよ
スクロールバー以外の色がコロコロ変わるようにしたら気にならなくなった
>>290 妙なトコに拘るな〜
俺は一日中ずっとポケットに入れたままほとんど画面見ないんで
言われて初めて気が付いたよ。
画面のテーマ色みたいなのは変えられるけど
バーは変わらんね。
295 :
290:2007/01/16(火) 00:52:55 ID:o+n/AO4+
やはりそうですか。
T2にでもします。
乾電池使えるのが良いという意見が多いが、自分は遠出するときは緊急用に乾電池式充電器(単三電池×2使用、U3くらいの大きさ)を持ち歩いてるんだが、やはり一体型じゃないと邪道て感じかな?
買い換えが容易
毎日使うなら1年もすれば電池劣化するでそ?
>>297 劣化してきたら買い換えるから問題ないな、俺は。
電池劣化で毎年買い換えるのはもったいなくて出来ないなぁ、俺は
新しいモデルが良いとも限らないし
通勤で使うぐらいだから、最低30分持ってくれればいいんだけどね
>>296 せっかくコンパクトにするための内臓電池なのに
外部電池繋げて使ってるのなら本末転倒な気がする
充電用って意味で持ち歩いてるならいいと思うけど
乾電池タイプ、何処も少なくなってきたね・・・
内蔵型のほうが、電池の寿命がきたら買い換えてくれる可能性が高いし小さくできるしで会社側にとったらウマーだな・・・
iriverのT10を使っています。
F2買おうか悩んでます。F2をお持ちの方教えてもらえませんか?
1.エクスプローラとかでmp3ファイルをドラッグすれはOKですか?
それとも専用ソフトを使わないと転送できないタイプ?
2.早送りの倍速をx6とかx10にすることができますか?
音質はiriverと比べてどうでしょう?以前iriverを使っていた方いませんか?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:18:23 ID:m5pyWGso
>>302 F2だけに限らずU2やT2とかも専用ソフトは要らない。
早送りは×1・×2・×3・×5・×10・×30が可能。
音質は個人の主観や使うイヤホンなどによって評価は異なるが、
俺はiriverに決して負けてはないと思ふし、
イヤホン能力と再生環境や好みにあわせていろんな再生音を作り出せるのがiAUDIOの特徴。
メモリ型で4Gを出したCOWONに軍配が。
つか誰だよこのスレでGT-Rが好きな香具師は
ナカーマ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:38:35 ID:m5pyWGso
>>306 俺はGTRよりJZZが好きだ。
ってかおまえのIDがシリコン/エレクトロニクス神0になってるw
Going My Way
おいらはiRiver iFP-799からi5に乗り換えたけど確実に前者のほうが音良かった。
何って3Dイコライザが神だった。音の広がりが気持ち良かったです。
i5はボーカルだけ見事に脳内定位なかんじになっちゃって、こもって聞こえます。
低音はバカみたいに出せるし、高音も伸びて綺麗なんだけど
どうもの3Dサラウンドはホワホワしたりして好みじゃなかった。
友達の意見もおんなじカンジでした。
ただデザインや液晶など、それ以外はi5のほうが好きです。
俺もiRiverは好きだったが、iriverになって失望した。
そんな俺も、今では立派なiAUDIO儲ですよ。
>>309 単にi5をうまく使いこなせてないだけだな
iFP-7シリーズは聴いたこと何度もあるがイヤホンのマッチングとかもあるし、機器の性能的にいえば音質でi5と確実に差があるってのはまずない
どっちも一長一短でiaudioといい勝負だよ、音質というより音の好みだけで選んでるなら話は違うが
>>311 むむむ、そうかあ。
イコライザはじめいろいろなの試してみたのだが(公式ページのEQ設定値掲示板含めて)
どうもボーカルだけ一膜ある感じが抜けず。
iFP-799のエフェクトは上手にボーカル響かせてくれるのだがねぇ。
ボーカルはiFP-799、周りの演奏はi5が良いいめーじです。
ハモってたり、ソースのボーカルにデフォでエコーみたいなのかかってるようなのはi5でも綺麗に響くけど。
ちなみにイヤホンは今のとこK14PとEM9D使用。
なんだかんだいって、G3の2Gを発売日にソフマップのヘッドフォン同時購入割引
で3万5千くらいで買ったオレは超勝ち組なわけだ
iPodかiAudioU3かで迷ってるんだけど、出来れば両方使ったことのある人おせーて。
主に音楽と歌詞表示を目的に、テキスト表示機能のあるこの2つをチョイスしたんだけど、
正直どっちでもいいんだけど、Appleというブランドも捨てがたい。
しかもiAudioって韓国ってカンジだからきがひいちまう。
どっちがいいっすか?
このスレで聞いたらiAUDIO薦められることくらい分かるだろ…常識的に考えて…
べつに迷う必要はない
音重視ならU3、デザイン重視ならイポ
いや、
>>314みたいなのにはipodがお似合いだ。iAUDIOは合わない。
>>314がiAUDIOの何に期待してるかわからないしね
テキスト表示に向いているかどうかは
液晶のサイズを見れば分かることだし
>>316 同意
俺は音重視はもちろんだったけど、デザイン・携帯性で見てもU3をとった。
iPod欲しいとか言ってる人って実際視聴したことあるのかね?
友達の貸してもらったけど低音スカスカだし無駄にでかいし、何故売れてるのか理解不能。
そもそも普段Windowsをメインで使ってるのにアップル製品を使うってのが気持ち悪い。wmaも使えないし。
いや別にMacは好きだけどね
やっぱU3でテキストは合わないのか。
最後に教えてくれ。U3本体の質感ってどんなもの?
壊れにくそうとかちゃちぃとかそんなん
ちゃちい
>>320 個人的に質感はレバーの部分以外は問題ないと思うよ。
ボディ自体は割とカッチリしてるかな、液晶も綺麗だし。
何度もごめん
テキスト表示は何桁x何行?
やっぱデザインをもう少し洗練してほしいな。それだけ。
>>320 結局は音質はどうでもいいようだな
やっぱ君にはいぽどんがお似合い
作りはしっかりしてるけど限りなくプラスチッキーだよな。
だから人によって好みは分かれると思う。
テキスト表示は8行棚。何桁ってのはよく分からんが。日本語フォントなら15文字ぐらいかな?
ってかこういうこと気にするなら無難ないぽにしとけば?
>>325 音質は気にするさ。
と言って強がってしまうのは今までKENWOODユーザーだったからな訳だ。
>>328 てめwwwwwHD30GB9で聴いてみろ感動するぜ!
あ、スレ違いっすね。すいまへん
___ ガスッ
|___ミ ギビシッ
.|| ヾ ミ 、 グシャッ
∩_∧/ヾヽ
| ,| ゚∀゚). .| |;, ゲシッ
/ ⌒二⊃=| |∵.
.O ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ ゴショッ
) ) ) )~ ̄ ̄()__ )
ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
たしかにあれはいいんだが
コストパフォーマンスはiaudio最強だよな
値段の割に音質がいい
いぽがいいと思ったなら、他のと悩む理由なんてない。
どうせ他のを買ったって欲しくなるんだし。
そんなもんですよ。
>>332 > どうせ他のを買ったって欲しくなるんだし。
これものすごく同意。
>>332 確かにそうなんだよな・・・。
今までたかが音楽聴くためのものだけにどれだけ買い換えてきたか。
ただ単にこういったデジタル製品が好きなだけかもしれんけど。
>>329 KENwは知り合いが持ってるが大して感動するほどではない
iAUDIOのカスタマイズ音質機能をマニアックに使いこなすほうが面白みがある
使いこなした者はハマりその後iAUDIOを買い替え買い増しする傾向にあるが、
使いこなせない者はゴミ扱いして捨てるかipo丼に落ちぶれる
>>334 余裕があるなら両方いっとけ。
ないならいぽ一択。
ID:r/pKNL/fはいぽスレから出禁
すみません。
U3でテキストを表示している画像をうpしてくれませんでしょうか?
テキスト表示している画像探したけど見つからなかったので・・・。
KENWOODから乾電池駆動+エクスプローラでのファイル転送のが出たよね。
iAudioからはもう乾電池駆動のが出なさそうだから浮気しそう・・・
T2の事で聞きたいんですが…
私はiriverのT10を使っていて、2年経ったのでそろそろ別のを買おうかなと
SONYのNW-SシリーズかiriverのT12を検討していました。
もともとT10は首に掛けて持ち運べるというコンパクトさの利点を考えて
購入しました。しかし曲やアルバムが検索しにくい…明るいところでは画面が
まったく見えないやらなんやらで…音はいいんですが…で、同じコンパクト性を持っている
SONYのNW-Sシリーズを知りました。ジャケ写などが見れて非常に探しやすそうでいいな
と思ったんですが、NC型はとても音が悪いと聞いて躊躇していました。
そこでT2を知ったのですが、これの液晶ってアーティストや曲などを探すのに手間取ったり
せずスイスイと探せますか?音質もいいと聞いて非常に迷っています…
その要望は間違いなくU3がすべて叶えてくれる。U3にしる
ちなみにテキスト表示状態で
・上下キー → 1行単位でスクロール
・左右キー → 1ページ単位でスクロール
・Recキー → ファイル一覧画面に戻る
・センターorメニューキー → 行ジャンプ(1〜99999行を指定)
となってる。
キャリングケースのボタンは厚みが増して困る。アームバンド使わないから邪魔
音が良いって言うヤシ多いけど、いわゆるドンシャリだろ?
ドンもシャリも強烈だけど音色を語れるレベルには遠い。
携帯プレイヤーで音質云々語っても意味ない。好みで選べよ。
DAPは自分好みの音が作れればそれでいい。
音質ってなんだ。
ID:Pd+F7idZ、ID:XFNNYN9u
いかにもいぽ厨だw
>>350 すまん、俺はいぽなんてシャホー以外興味ないんだが。
てゆーか、いぽって音作りには不自由しそうなイメージがあるんだが。
>>349 イコライジングは化粧みたいなもん。
不美人でも化粧重ねればオケってんなら問題なし。
>>353 う、ちょっと極論を言い過ぎたかな。ごめん。
iAUDIOの音は好きだよ。化粧の有無に関係なく。
とりあえずiPodはiTunesを使わないとダメってのが最悪
iaudioだとドンシャリでもカマボコでもどうにでも多彩に作れるからおK
・音源の質、ジャンル
・エンコーダの性能
・圧縮形式とビットレート
・DAPの性能
・DAPとイヤフォンの相性
・イヤフォンの性能
・聞く人の好み
音質は乱暴に挙げてもこれだけの要素の上に成り立っている
そして以外に忘れられがちなのは・DAPとイヤフォンの相性 だと思う。
U3ほど出力があればどんなものでもドライブできるが出力の少ないDAPでは
イヤフォンを選ぶ。ipodのイヤフォン出力が評判悪いのはこの辺りに原因がある。
最近多いのが、「意外に」が正しいのに「以外に」と書くのはワザとなのか流行なのか?
あと、よくあるのが「次期」のことを「時期」と書くヤシ
スレと関係なくてスマソ
変換ミス
ここは2chです
MS-IMEなんか使ってっからだよ
ふつーに誤変換だろ
揚げ足取り、カコワルイ
F2のtxt表示はU3よりも優れてるっていうのがあちこちのレビューで見るんだけど、
F2持ってる人、これはマジなのか?
多くの人にとって良い音とは良いボーカルジャマイカ?
>>364 U3は持ってないからワカンネ。
>>365 F2のテキスト表示した画面うpしてくれませぬか?
いい加減、r/pKNL/fがうざい
>>368 いや
>>344はU3で
F2の画面をうpしてくれって言ってんだろ?
どっちにしろウザイけどな
デザインなんとかすればSONY並に売れるのになあ
もったいない
U3の購入を検討しているんですが、LDBによる歌詞表示とはどういったものなのでしょうか?
MP3に歌詞を埋め込むだけでしょうか?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:52:05 ID:nYF8ekrS
動画に字幕付けるのと一緒。エンコくらいやったことあんだろ?
VOBSUBと変わらん
すまん、ageた
>>364=ID:r/pKNL/f
あちこちのレビューって、そんなレビュー見たことないんだが。
操作性について言及しているユーザーレビューなら見たことがある(ボタンの数が多くてテキストビューアが使いやすいとか)。
でも表示は画面がU2より大きいという以外には大して変わりがないと思うんだけどな。使ってるフォントとか一緒だろうし。
個人的な意見だけど、操作性についてはボタン式のF2よりジョイスティック式のU3の方が使いやすいと思う。
使い始めて3ヶ月だけど、ポケットに手を突っ込んだまま「隣のアルバムに移動」「FMラジオと音楽再生を行ったり来たり」という操作が出来て至極快適。
オーディオプレイヤーを買うんだからオーディオプレイヤーとして自分が使いやすいであろう機種を選んだほうが満足感は高いと思うよ。
まぁあれだ。そんなにテキスト読みたきゃ大画面のA2かPDAでも買ってろってこった。
ケンウッド信者がウザ過ぎるってスレあったけど、本当だったんだな・・・
ファ〜ンタス〜ティポ〜
それはともかく心地よく聴く為のイコライザ設定とはどうすればよいものだろう
>>377 最適値は人によって違うだろうし、イヤホンによっても変わるから自分で試すしかない。
というか釣りだろ?
お?F24Gやすくね?
担当者が勘違いしてるから注文取り消しになるかも
丁度動画見れるフラッシュタイプの欲しかったからワクテカしてみるサンクス
ついでにいうと、1G白が4G黒の値段。どうなることやら
利用規約
>(ご留意事項)
>上記(1)又は(2)に拘わらず、弊社の意思表示に表示上の錯誤、内容の錯誤又は
>動機の錯誤がある場合、お客様と弊社間の売買契約は、無効となります。
>但し、弊社側に重大な過失がある場合には、弊社は、当該売買契約の無効を主張することはできないものとします。
>なお、意思表示の錯誤には、商品価額、商品名称又は商品仕様に関する表示上の誤りが含まれますが、これらに限られません。
微妙な説明だが
価格の表記ミスはNTTストア側の重大なミスだろうから売買契約は無効にならないっぽい?
まぁ、ゴネかた次第か
あ、(1)又は(2)ってのはWeb注文か電話注文ってことな
>>379 GJ!
でもF2イラネ。U3の4Gを間違ってくれれば良かったのに。
>>385 同じ思いだけどgiganeet逃したクチなんで、これでもいいかなと
すみません。U3とF2の機能的な違いはなんでしょうか?
単純にデザインの好みで選べばいいですか?
>>387 あのさー、少しはメーカーの公式HP見たら?
黒4G完売御礼。白2Gはまだあるっぽ
担当者気づいたかwww
なんとなく勢いで買って入金もしてしまったんだが誰か実費で買ってくれないか
買えた場合の話だが
>>391 アホスww
つい安いと勢いで買いそうになる気持ちは分かるが、冷静に考えるとF2はいらないよな。
オクで出せば実費以上で売れるんじゃね? 転売ヤーの汚名は免れないがw
奮発して10個ぐらい注文したおれは勝ち組
これで新しいパソコンが買えるぜ!
4Gが税込み17000か…公式で24000だから…4000〜5000の儲け?
>>393 おまwwww
でも一台4kとして4マソの利益か。手数料も考えると安いPCしか買えないな
>392
よく考えたら動画みないんだw
>なお、意思表示の錯誤には、商品価額、商品名称又は商品仕様に関する表示上の誤りが含まれます
>>384 オマエ日本語ヨメマスカ?しっかり無効になるって書いてあるだろうが!
>>395 ちょうど欲しいのと予算との差が5万くらいだったから、もう少しまとうかと
思っていたとこだったから、それでちょうどよかったんだよね
無効にされたとこで損はないけど、とりあえずごねまくるぜぃ!!
転売ヤーは死ね
これだけなんども騒ぎになったのに、勘違いクンは減らないもんだね……
>>397 >但し、弊社側に重大な過失がある場合には、弊社は、当該売買契約の無効を主張することはできないものとします。
オマエ日本語ヨメマスカ?
荒れる原因作ってごめんね(´・ω・`)
>>401の一行は、今回の場合意味をなさないと思うよ
でも、俺もおまえも買えることを祈ってる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご入金ありがとうございました。
これより、商品の手配をさせていただきます。
商品の出荷完了後、改めましてご連絡差し上げます。
―――――――――――――――――――――――――――
正直手配されないと助かる俺
ファームウェア最新版
5 1.48
G3 1.58
U2 1.68
>>309 つBauer stereophonic-to-binaural DSP
バイノーラル音源化するDSPプラグインがあるので脳内定位が気になるなら試してみるといいかも・・・
まああくまで、擬似バイノーラルだけど・・・
foobar2000用プラグインとWinamp用プラグインとコマンドプロンプトを叩いて直接変換する実行ファイル型のが配布されてたはず
http://bs2b.sourceforge.net/
すみません、U3の購入を考えているのですが、これってマスストレージですか?
マスストレージだと思って見に行ったら、店員に専用ソフトがいると言われて混乱中なんですが…
どなたか教えてください。
i5・G5・U2のファームって何が変わったの?
翻訳したけど、解んないや
どれも修正点は同じっぽい
・512MB以上のファイルが保存できないバグ修正
・他国語メニューの一部校正
・特定のOggでフリーズ、時間情報割れの修正
>>407 専用ソフトなんていらない。俺なんてエクセルとかワードとか音楽ファイル以外のファイルを、D&Dでほぼ毎日使用してるし
音楽ファイルもD&Dでok
>>410 ありがとうございます
なんで専用ソフト要るとか言われたんだろう…?
4Gが出ることだしこれに決定かな
なんかU3のほうが人気なんかな?
5を1.48にしてみた、バーヅョンは健在
USBから抜いても勝手に電源入らなくなった
なんか対応が後手後手だなあ
よそでは4GB版なんてとっくに出してるのに...
個人的にはBTOでU2の8GB版とか発売してほしい....
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:02:47 ID:byFH+cUH
ジェットシェルってなんのために必要なんだ?
D&Dで曲は転送できるしさ
>>414 Thanks 別にβVERから、上げる必要は無いな。
i5は、まだまだ現役だけどD2が出る辺りに
U3かD2に買い換えを検討しようかな?
もうCOWONから乾電池タイプは出なさそうだし
F2の4GB注文した
ラディカルベースかね
ポインヨ考えると淀が一番お徳なんかね
祖父でヘッドセットと一緒で○千円引きって今もやってるのかね
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:09:59 ID:0EcNHN0J
明日ヨドバシで予約してあるU3の4GB発売だけど発送されるかな・・・
電池が寿命ぽいんで調べたんだが、交換費用3800円(U3)もするんだ。送料往復分と手数料入れたら5000円いきそうでorz。
で質問。自分はCOWONのWEB上でU3買ったんだが、この場合でもヨドバシとかで電池交換頼める?
経験者いたら教えて下さい。送料分でも浮かしたい
でも新機種出そうだからそっちに費用充てたほうが幸せかな
>>416 あまりPC触らない人には「専用ソフトで簡単に管理できます」ってのが売りになるからな
iTunesもそういう人には評判いいし・・
>>422 よく考えたら電車賃と送料分あまり差ないや。スマン
D2マダー( ;∀;)
G3のFlac対応4GB版マダー?
427 :
379:2007/01/19(金) 17:11:43 ID:RQZndp6a
NTT-Xから商品発送しましたメールキタ
U2の1Gを3万超えで買って以来のiaudioでwktkしてる
D2がでたら下取りorオクに出すけど、それまでよろしくF2
よーしF2-4GB C'mon!!!
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:37:03 ID:o/AbAYSD
よっしゃ!
これで小遣いができる!
青山祭りのときに転売厨氏ねって思ったから、age釣りでも(´・ω・`)ってなる
このスレのみんなに安くで買って欲しかったのにねノシ
青山のは別にいいんじゃね?スーツ買いに行った時一人乞食みたいなのが買ってたけど
あの店の雰囲気の中クーポン使える使えないでゴネて買ってる姿はこれ以上ないってほどみじめだったよ
俺にはスーツ買いがてらじゃなきゃ無理だわ
Jack Leeの曲を大変気に入りました。
うへー NTT-Xあの値段で売ったかw やるな
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:34:22 ID:VthX//AC
U3、ダイレクトエンコーディングの使用可能ファイル形式と、最大ビットレートってわかりますか?
メーカーサイト、M3以外はどの機種も詳細書いてくれてない・・・
>>436 どーもです。書いてない、てことは、他の機種もそんなもんなのかな。
M3の320だけ突出してるんだなー。
ありがとうございました。
>>150 です
修理完了の報告
電源スイッチ交換、購入後1年半で保証書なしで無償修理でした
ヤフオクにF2-4Gの転売人が現れたみたいだな。
このスレ住人かどうか知らんけど。
いいプレーヤーなんだから、使ってやれよ……
391の予感w
評価6の宮城県人か。微妙だな。
複数出すようなら突撃だが。
宮城県人ってなんか関係あるの?
F2の2Gや4Gって店頭に並んでる?
>442
転売屋詐欺師は関東に多いってことじゃねーの?
ヒント:東北
いやいや北の人かもしれんぞ
G3 2GB 再販されてるよ
再販なんかいいから4GB版を出せと
淀で注文したU3遅すぎだ
まだ発送してないしな
450 :
379:2007/01/20(土) 22:32:46 ID:jgiEbkpp
届いた
液晶保護シールのスペアが2つも付いてるのはナイス
最初に貼ってあるシールは超適当で空気が入りまくり
付属ケース無しはマイナス
USBケーブル2つも要らないから別の物をつけて
液晶キレイ
以上U2と比べた感想
まだ聴いてないから音質比較レポは待って
あと付属のイヤホンは使わない予定
NTT-Xの梱包マジ糞(#^ω^)
付属イヤホンエージングしたら5000円ぐらいのイヤホンと同等の性能を
発揮してくれるよ
一年くらいまえにU3買ったが保護シールのスペアなんてなかったぞorz
俺も昼届いたんだが何この梱包 サクソスかお前はって思った
わら半紙一枚くしゃっと入ってたが全然スペースうまってないわ
製品の箱がはなっからよごれてるわでミスったあてつけのつもりだろこれ
俺なんて保護シールの存在今知った。
箱ひっぱりだしてビビった。
操作性悪すぎwwwwww
音質のレポはU2手元にないから今はできないけど、いずれ
HPはRX500とA55とHP1000とK701のどれでしたらイイ?
しょぼいけど一応モニター用のA55で考えてるから、レスなきゃこれで
>>453 おめ
U3なんですが、動画再生した後に音楽再生しようとしたらフリーズして動かなくなったんですけど、
どこを押せばリセット状態になりますか?ほっといても画面ついたままだから直らない…てか今日買ったばっか
なのに・・・orz
F2の購入を今検討しているのですが…
ケースやカバーみたいなのはあるのでしょうか?
液晶にごみが入りやすいとかあると聞いてあわせて購入検討してますが見つからなくて
NTTのF2・4G、羨ましい
年明け前にMP3プレイヤー購入を考えていれば間に合ったのかなぁ…
>>443 2Gなら今日池袋で見てきました
4Gはなかったですね
>>455 USBとの接続口の蓋を開けたところにリセットスイッチがあるよ
458 :
379:2007/01/21(日) 05:32:33 ID:bI5/8Z2j
F2とU2の比較レポしようと思ったけど
FLAC凄いね。久しぶりのDAPで浦島太郎になってる
比較するまでもないわ
てか、聴き入りすぎて眠れません
あとね、U2の時に確かに有った曲間ノイズがないよ( `・ω・´)
気にして買えなくなってる人は安心してポチって良い。マジで
持ってるHPの中で一番インピが低いRX500ですら
ホワイトノイズが聴き取れるぐらいに音量上げると、音でか過ぎで頭割れる
音量が20超えたくらいで聞こえ出すんだけど、十分大音量でわからんね
クラシックはエンコしてない。もしかしたら支障がでるかも。たぶん出ない
>>456 4G発売にwktkして徹夜&30分ごとに価格調べてました
付属CDがI/OエラーでJetAudioがインスコできねえヽ(`Д´)ノ
同じ症状が出てる人いればドゾ
ttp://download.cowon.com/jetaudio/JAD6208_VX_COWON.exe
可逆圧縮と不可逆圧縮を比べる時点でまちがっとる
だがFlacで入れるんなら最低4GB、できれば8GBクラスは欲しくなるな…
U2は.flac再生できないよね?もしかして釣られてる?
>>460 U2の方は.wavで再生させれば同じことじゃね?と思うんだがどうか。
やったことないからわからんよ
祖父の1Gモデルなんでwaveデータは現実的じゃなかったから
頭悪い子かと思ってたスマソ
ちなみにLame192kだと、あんまり変わらんような
U2手元にないから確かなことはいえないけど糞耳乙
F2-4GBキタ―!!!
人生初めてのiAUDIOwwww
初めて買ったMP3プレイヤーwwww
嬉しくてたまんないwwwwww
最初iPodにであってすぐU2に惹かれ最終的にF2か・・・
トラブったらまず過去スレ読むからみんなヨロシクm(_ _)m
>>463 オメドト!
俺はまだiAUDIO使いですらないけど(U3早くこ〜い
おk、落ち着いたらまとめてレポするyp
サンクスコ〜!
わくわくしながらレポ待ちます。
ポチろうか迷ってるのだ。
店頭で見っけたら衝動買いしそうなレベルだから
後押ししてほしいだけなんだろうけどね〜。
う〜む、U3とF2どっちがいいかな。
デザインの違いだけだよね?
悩む。
>467
エロバレー最新作乙
俺もレポまってるYO!
飯食いながらAVなんて観るもんじゃねえな
そうか?俺は普通にいけるぞ。スカトロ以外なら。
フェラフィニッシュん時にもちっとロールいちごはキツかった
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:32:05 ID:Lk5DbXvY
F2-4GBって保存できるファイル数2GBに比べて変わった?
試す気力ないから他の人頼む
価格コムとなマルチなら氏ね
F2 4GB通販最安値は22000かiPodよりこっち選ぶ理由がまた増えたNE
デザインとアクセサリー以外はこっちの方が優れていると思う結構かゆいところまでフォローしてるし
ラディカルベースなら\21,950
他が特価にならない限り、通常価格はここが最安だとおも
操作性気にするなら、店頭で試してから買った方が良いよ
ここのプレーヤーって壊れやすい?
不具合が出るようなら補償ある店で買おうと思うんだけど
どうですか?
U2からU3への買い替え組みに聞きたいのだが、満足度はどうなもんですか?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:36:40 ID:9ND+gB1D
始めて圧力鍋使った時ぐらいの衝撃と満足度
>>478 音質は変わらないという意見は多いが、自分はU3はU2よりダイナミックになったと思う
ジョグスティック(乳首w)が、ちとデカくなったから扱いやすい。
本体がデカくなった分、ダサくなった。デザイン的にはU2が上だろう(個人的に、全面パールホワイトが好き)
U2メニューボタンは…確か長押しだったはず…U3は独立してボタンがあるから、とっさの時、便利
U3の動画機能は、割りと使える。
>>477 i5 ユーザです。
HOLDのスライドスイッチが内部で折れたらしく、
スライド部がプラプラしてます(w
折れたとき、HOLD解除状態だったのがラッキーでした。
それ以外は不具合なし。
>>456 個体差があるかもしれないけど、俺のは入りまくり
253改め463です
初日レポ・・・
まず驚いたのが小ささ
届いた箱が異様にデカかったから最初はそれなりに大きいのかな〜って思ったら
あけたら小さいF2の箱が
拍子抜けしながらご開帳したらまた拍子抜け・・・どころじゃないな
想像した以上に小さい
そんでニヤけながら最初から入ってた曲を聴いてみた
イヤホンはMDからずっと使ってたKENWOODのイヤホンを使用
おったまげた
こんなに音がいいとは・・・
そんで一番聴きなれたTo All Tha Dreamersを聴いてみる
もう感想を言うまでも無いよな
スッゲーいい
音質をいろいろイジってみたけど結構好みに合わせられるなって感じ
そんで操作性
まだ慣れてないから軽く混乱中
でも曲とか整理すればなんとかなりそう
とにかくいろいろ驚かされた
付属のイヤホンは今慣らし中
ちと残念ってか俺の勘違いなんだろうけど
ACアダプタ(モバイルクルーザー)で充電しながら再生できないんだなorz
寝ながら聴こうとしたら充電する時間がなくなってしまう
コンポ系のスピーカーに繋いで再生したら迫力がイマイチだった
イヤホン向けってことかな
寝るときはMDにお世話になるかね
またそのうちレポするよ
まあ役に立つか解らないけど
質問あったらPut your hands up
>>478 U2→U3買い替え組みだが(紛失した)、本体のデザイン&質感はU2が圧勝。
U3の特に黒はチープすぎる。だから白にしたが、これもチープだ。
あと、ケースが別売りなのは痛い。ケース無しじゃ手軽に鞄に突っ込めないからな。
で、音質はあまり変わらないが、U2で気になった曲間ノイズはほとんどないようだ。
カーステに繋げて使うこともあるので、出力アップはかなり良かった。
画面は、ファームを買えてアルバムのジャケットが表示できるようになってからメリットが増えた。
ここはU2との大きな違いだろう。
動画は割といいが、変換に時間がかかるので次第に使わなくなると思う。
でも、こういう機能が付いているということ自体が楽しいのだが。
結論としては、買い換えて満足してるよ。
>>483 参考までにビットレートを教えてくだされ
SOUL'd OUTは俺もよく聴くけど、アンプなしでも問題なかった
R1000TCNっていう安物スピーカー
CD音源と比べての比較なら、Losslessでも厳しいと思うよ
所詮はDAPだから、ヘッドホンで聴くべきなのかもね
レポZ
ダイナミックレンジを考えたらmp3 128k jsで十分な気ガス
487 :
483:2007/01/22(月) 00:02:42 ID:/e8yLOEn
俺はS.O Cruですy(ry
いろいろエピソードがあって一番好きな曲だけにTATDのビットレートは
可変の320
サンプルレートが48
あとテストで無圧縮のWAVでもイマイチ・・・
まあ調整すれば変わるかもしれないけどなんか迫力がないかな〜って感じ
U2の1Gです。
フォント変更してファームアップ試してたら動作しなくなった。
リカバリモード・通常USB接続・単体電源ON・AC電源接続
どれ試しても液晶表示すらされない
もう修理に出すしかないのでしょうか?
>>487 > 可変の320
> サンプルレートが48
ちょっと
>>487 waveでいまいちなら、コンポ>>F2ってことよね
最近のコンポは性能高いのか
RX-DT901以降はずっとPCで再生してるから、事情がわからん
マランツ買おうと貯めてる金まわしてコンポ買おうかな
答えてくれて非常に申し訳ないんだが、エンコーダも教えてもらえると助かる
家に帰ったら、エンコし直して聴いてみたいんだ
>>488 リカバリモードで立ち上がらないなら諦めるしか
491 :
483:2007/01/22(月) 00:33:16 ID:Tvs2htLo
コンポってか電子ピアノに使ってたモニタースピーカーにMDウォークマンを繋いで使用しててさ
もう10年モノのスピーカーだけどね
"いまのとこ"コンポみたいなスピーカーに繋ぐなら
F2<MD
492 :
483:2007/01/22(月) 00:38:10 ID:Tvs2htLo
書き忘れた
つ iTunes
てことは、KENWOODのMDウォークマンが、かなり音良いことになるな
信者が大喜びしそうな情報じゃないかwww
イコライザーは当然いじってるよね?U2に比べて大人しくなった気もするけど
>>492 Lame使ってる?
>>486 それはさすがにナイ。jsが女子小学生なら話は別だが
495 :
483:2007/01/22(月) 01:08:29 ID:Tvs2htLo
年式は違うけど俺のとソニーのMDウォークマンと比べてみたら比較にならなかった
一応軽くイジったけどそういうスピーカーに繋げるなら正直MDウォークマンのほうがいいね
けどヘッドホンとかイヤホンで聞くならやっぱF2
そこまで大きな差は無いけどF2がイイ
またイコライジングとかいろいろしてみるyp
LameではなくiTunes
497 :
483:2007/01/22(月) 01:33:02 ID:Tvs2htLo
なるほど・・・
逆に教わったよ
dクスm(_ _)m
498 :
488:2007/01/22(月) 02:11:31 ID:YtXBfhiP
自己レス
リセットボタンと再生ボタン両方押しながらUSB繋いだら認識されました。
すかさずファームうpで直りました。
よかたよかた
わざわざ48kにリサンプルするならEAC+aotuvにでも汁
リサンプルとmp3の損失を考えるならvorbisの方が高音も有利だとおも
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:46:04 ID:8lrcc8h0
>>488 一週間前、全く同じ症状でU2をビックカメラから修理に出した。
保証期間過ぎてたけど、「有料修理なら連絡します」と言われた。
それから連絡無いのは、無償修理OKだったという事かと思ってる。
経過は報告するよ。
>>499 何かiTunes+AAC 320Kbpsでも良かったかなと思う
CDexとかEACとか、慣れるまでは設定もめんどかったような
今更iTunesから離れさせるのも可哀想だし、AAC悪くないし
>>501 それでipodを使わない理由が分からないw
他で変換してiTunesで聴けばいいんじゃね?
馬鹿がわいてるな……
/||
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| ガチャ
|:::::::::::::::|| 人 ||
|:::::::::::::::|| (__) ||
|:::::::::::::::|| .(__) || 誰か呼んだ?
|:::::::::::::::||∩ ・∀・)∩
|:::::::::::::::||〉 _ノ
|:::::::::::::::||ノ ノ ノ .||
|:::::::::::::::||し´(_).....||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
おまえはうんこだろ
iAudioに使ってるイヤホンみんな何使ってる?
俺はBoseのIEとオーテクのCM700使い分けてる
>>508 BOSEのQC3を使ってる。
こいつの場合、イコライザーで低音を強調しないほうがいい。
BBEを1に、MP EnhanceをONにして使ってる。
低音を強調しないボーズなんて(ry
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:15:03 ID:2HYXiisN
俺はF2にBang&OlufsenのA8
BBEを1でMach3は0、MPをONで3Dは2
EQはイジらない
強調感もないし、中域も不足がない
外出時で低域が不足気味な時だけMach3を少し上乗せ
>>508 U3にTEAC HP-N1を使ってる。
BBEを1 Mach3Bassを2 MPEnhanceをONでEQはノーマル
エンコード時にBauer stereophonic-to-binaural DSPをかまして擬似バイーノラル化して聴いてる。
>>508 鬱にアルバナ
MPEnhanceはon,
BBEを1
EQはノーマル
MACHと3Dは0
F2とi-Podではどちらがいいかな?
F2 4G と U3 2G Etymotic Reserch ER-4P ER-6i
jetEffectはあげてもそれぞれ1まで MPenhanceは曲によってON
クラ Fusion系 JPOPはparis match
516 :
454:2007/01/23(火) 00:20:31 ID:sF3KjWnZ
RX500。イヤホンは持ってねえ
CDをライン入力したら
ひとつのファイルになってしまったんだけど
これを曲ごとに区切る方法ありますか。
今日U3 4GBきた。
早速使ってみたんだけど、コレすげぇな。
遊び心満載って感じ。もっと早く買ってりゃ良かったぜ・・・
おっ、イラコライザの設定の話題になっている。この手の話題はOKなのか
わからなかったから控えていたけど、実はみんながどのような設定で
聞いているのか知りたかったんだな
>>520 ありがとう。
でもiAudio本体でできる方法があるかなと思ってたので。
めんどーだけどPCにCD落としてD&Dのがいいか。
>>521 つか、そもそもPC周辺機器なのでそれがまともなやり方だし、
そうすれば音も良い方向で記録できるようにビットレートやエンコード方式の選択肢も広がる
ライン入力で録音ってのはあくまで付属機能
>>521 どうしてもiAudio単体でやりたいなら、1曲ごとに録音していくしかない
どちらが面倒かはおのずと分かると思うが
どなたか同じような症状になったことはありませんか? 解決策をご存
知の方がいたらご教授ください。
【機種】 G3 1GB
【ファームver.】 1.58J
【不具合】 Windowsのエクスプローラを使用して曲を転送し、再生しよう
としても「No File」と表示され、再生できません。エクスプロー
ラで曲が転送されていることを確認して、再度曲を転送する
しても改善されません。ファームをアップデートしても改善さ
れませんでした。
【発生条件】 全ての曲ではなく、必ず一部の曲(フォルダ)に発生します。
発生条件は不明です。
はやくシリコンプレイヤーにFlacをいっぱい詰め込める時代こないかな。
iAUDIOだとさらに時間かかるな
スレ違いだけど音質重視ならCBRとVBRのどっちがいいんだろ
みんなはどっちにしてる?
>528
普通の耳なら、同じくらいのビットレートでは違いが分からないと思う。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:58:24 ID:Vb1QQ3Cs
音質うんぬんではなく、互換性などを考えてMP3はCBRにしている。
MP3のVBRはかなり無理して作ったらしいからお勧めしないよ
VBRでエンコやりたいならoggが最強(VBR前提で作られたらしいしね)
>>524 同じ症状かどうかわからないが、似たような状態になったことがある。
そんときは、そのファイルに何らかの制限がかかってて、CDから録音したPCでしか
再生できないようになってたみたいだ。
ファイルはコピーペーストできるんだが、再生は出来ないと。これじゃね?
Lame mp3はVBRが本領
だがiAudioだと早送りとかがおかしい
>>531 最新のLameなら音質には問題ないんじゃない?>VBR
Flac厨になってしまった今はVBR派
やっぱoggだろ
今のLAMEはVBR推奨だがね
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:21:18 ID:Vb1QQ3Cs
Oggにすると曲間ノイズがえらい目立つ・・・
ちなみにG3でファーム最新。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:35:46 ID:BJQPJ1tg
>>483 充電中でもプレイできる。
バッテリが充電ダンスはじめたらmenuキーを押す。取説には書いてない。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:49:08 ID:em82SffF
誤爆ですw
>>532 レスありがとうございます。ファイル自体に制限はかかっていません。
特定のファイルが再生できないのではなく、20〜30個あるフォルダにアクセス
できなくなり、中のファイルも再生できなくなってしまうのです。
聴きたいときに聴きたい曲が聴けないのが痛いですが、2、3年は使いましたし、
そろそろ替え時なのでしょうか。
543 :
483:2007/01/23(火) 23:18:42 ID:M0brbvM+
>>538ができないのは俺が悪いのか? 釣りなのか?
FMラヅオ
↑
ワラタ
とりあえずF2の4Gのやつに対して、「購入する」とかいうボタンをぽちっとしてみた。
OGGとD&D、高ヘッドホン出力で絞ったらたどり着いた。
とりあえずこれからよろしくです。
>>543 U3 1.23でも F2 1.11で 爪切ったばかりなのに 試してあげたよ。出来たよ
爪切り過ぎるとUSBのキャップ辛いね
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:29:32 ID:oEVgwec8
548 :
543:2007/01/24(水) 01:27:09 ID:sxWricyA
>>547 dd!
パソコンから外してすぐACアダプタに挿せば充電しながら再生できた・・・!
ただ一度抜くとダメな点がチト・・・
コレは"また"俺が悪いのかな?
,. -─=─- 、.
,. ‐' ´ ,、 ,、 `丶、
/ ト、 / \/ ', /| \
/ | ``'' ''´ │ ヽ.
/ 、─‐┘ └─‐ァ ヽ
.l ヽ. , ' l.
.l ,. -' i A U D I O `丶、 l
l く / .!
| ヽ 韓国の会社の製品スレ < |
l / 認定シール \ .!
l. `丶、 ,. -''´ .l
l. /´ 韓流 ´、 /
ヽ /__ ', /
\ | ,、 ,、 「 ̄ ̄ /
\ レ '´ ヽ , へ / \| /
゙丶、 `' ゙‐' ,. ィ
` 'ー-=====-‐'' ´
F2の4G買った。ロゴがやぼったくて馬鹿にしてたんだけど
予想以上に良くってニヤけちまった
K601とか繋げても余裕だし、やっぱり出力が強いのはいいことだな。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:48:10 ID:mrLirvqo
ラディカルでF2買おうと思ってます。アダプタは付いてますか?
>>552 何のアダプターか?
ACアダプターなら付属してない
メーカー公式HPをチェック城
F2 4GB 友達が欲しいって言うから18000円でうっちまったけど激しく後悔中…
なんだかんだ言って扱いやすかった
>>554 口が悪い割に面倒見いいヤシだな、おまいは
>>554 |∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ ピャッ!
| 旦
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:42:51 ID:kwTo088i
>>547 U3をセルフパワーのUSBに挿してこれを実行したら、コンセントのマークに変わった!
いい情報をありがとう。(価格comの情報提供者にもこの場を借りて御礼)
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:46:47 ID:mrLirvqo
>>554 ありがとう
市販のACアダプタ使ってるって人いない?
ヤマダでうってたUSB互換ACアダプタつかえたよ
充電状態になるから充電しながら音楽もきけた
極希にUSB認識されるけど
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:00:28 ID:mrLirvqo
何円くらいでしたか?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:19:34 ID:oEVgwec8
>>560 モバイルクルーザーもどきのACアダプター2種類(400mA、500mA)と安物USBシガーアダプタでちょっとだけ試した。
ACの400mAタイプはダンスが始まるまでコツ(抜き差し数回)がいるようであまり薦められないが、ノイズもなく充電再生できた。
ACの500mAは充電も同時再生もうまくいくが、電源ノイズがひどかった。
シガーアダプタは500mAのものだがこれもダンスが始まるまで抜き差し数回やった。エンジンノイズ拾いまくり。
554が紹介しているモバイルクルーザーは1000mAでiPodやgigabeatでも実績あるし、東芝も薦めているのでかなり有望。
ちなみにgigabeatP5はどれでも問題なく、充電再生でノイズもない。
携帯もミュージックプレーヤでノイズがない。
というわけで
・F2は電源ノイズが乗りやすい方じゃないかと思う(しかしそれは想定外使用かも)
・充電ダンスが確実に始まる条件がハッキリ分からない。
(オフで挿すか、メニュー時に挿すか、再生中に挿すか、待てばいいのか、それとも電流か)
・ノイズが入るACアダプタが存在する。
(モバイルクルーザーの「もどき」が無数にあるが怪しい)
・携帯用じゃなくオーディオを意識したノイズカットUSBシガーアダプタが欲しい
情報よろしく
リチウム電池で定格電流以上のアダプタ使うのは抵抗あるなあ。
加重電で劣化が早くなるような希ガス。
F2(4G)\23800で買いました。
都内ビックで買ったんだけど、
陳列されていたのは、1Gと2Gのモデルだけで
価格も改定前のままでした。
なのでだめもとで
4Gがあるか聞いてみたら、ありました。
そこの価格は、2Gが\21800だったから、4Gと2000円差って、、
それじゃ、4Gモデルは陳列できないね〜
ビックは、COWONを売る気がないのかね?
それはそうと、U2以来のiAUDIOですが、
いいねぇ〜これ。
>>562 たしか2500円付近だったかと…
U3壊れてDーsnapにかえたけどU3がいい…
D&Dが素晴らしい
567 :
500:2007/01/24(水) 23:06:51 ID:MEWbGJs4
U2、明日帰ってくるらしい。
買ってから2年近く経つのに、無償修理だった。
U3に乗り換えようかと思っていたが、暫く使う事になりそうだ‥‥。
有料補償サービスに加入してない人って意外にいるんだな
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:21:41 ID:oEVgwec8
>>564 リチウム電池の機器なら普通は充電電流制御されてるはず。でなきゃ火事。
要は、充電開始時も額面どおりの5V500mAがきっちり出るならそれが一番。
いきなり火事は極端すぎるだろw
劣化が早くなるような事はないって断言する?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:28:00 ID:+xdAUcJu
>>565 正直、COWONなんて売ってる暇があったら
ソニーや東芝を売った方がよっぽど利益貢献につながる。
取引絶対量が全然違う。
COWONは品揃えの一環で置いてるだけって感じ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:50:49 ID:oEVgwec8
>>570 リチウム電池を電流制御なしで充電したら危険でしょう。
「リチウム 破裂」でググってみれば分かるよ。
リチウム電池への電流が制御されてるなら劣化が早くなるような過電流が流れるはずがないし、ACアダプタから勝手に必要以上の電流が流れることもない。
1000mAとか5.5Vとか増えてきてるのは、機器側の電源制御ロジックが電圧降下で誤動作などしないよう余裕が必要な機器が存在することや、携帯電話など本来はUSBじゃない機器の充電時間を短縮するのが目的だろうと思われ。
574 :
554:2007/01/24(水) 23:56:54 ID:EWABtw93
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:19:57 ID:fAg60A9y
>>574 なんだ、純正があるのね。しかも1.2A!?
ならこれでいいじゃん。
ホントにいいヤツは素性を隠してもバレるね。
ありがと
576 :
483:2007/01/25(木) 00:37:09 ID:ibaEGxir
モバイルクルーザーで充電しながら再生しようとすると"スピーカーだと"ノイズが・・・
あと普通に挿すと通信モードになってダンスしないorz
パソコンで安全な取り外しして充電モードにして再生しながらACアダプタに挿せば普通に再生できるよ
ただ一度電源切るとまた通信モードになるんだよなo... rz
ACアダプタを新たに買うかMDにお世話になるか・・・だな
今日T2の1Gを買ったんですが、Mac OS9.X 対応とあるのに、接続しても認識しません。
初期化、USB横のリセットボタン、デスクトップの再構築、機能拡張を読み込まずに
起動等考えられる事は一通り試してましたが、「ディスクを入れて下さい」というような
アイコン付きのアラートが出てMacが固まります。本文は真っ白で、アラートを吐くと
同時に固まる感じなので、ディスク入れ換えのアイコンだけは確認できるのですが、具体的
なメッセージは読めません。
明日サポセンに電話入れようかと思うんですが、もし対応策を御存知の方がいれば
ご教示下さい。また、上記症状は初期不良の可能性があると思われますでしょうか?
相性的、ソフト的な問題だと返品や交換対応してもらえないかも思い、焦っています。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:42:46 ID:fbzfGaAc
結局純正じゃなかったら何がいいんだろう?
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:51:34 ID:+QnteypE
U3の小ささに惹かれて4GBのやつを買ってみた。
今まではM3。うほっ、ちいせー!
音も良くなってるー!
言うことなしと思っていたら、、、これ、m3u使えなくなっているのね。。
orz
なんでー?il||li _| ̄|○ il||l
充電時、モバイルクルーザーからキーンて音出て気が狂いそうになる。純製品だと大丈夫
>>565 名古屋のビックもそうだったな
U2とF2しか展示してないし(しかもボロボロのモックだけ)
U3は聞いたら在庫あるから取って来ます、といったが
持ってくるまで10分ぐらい待たされた
あれじゃ下調べしないで買いに来た人はCOWON製品は買わないわ
>>580 スイッチング電源でノイズ対策していないとそういう音が出る。
F2買ったんだけど、今気づいた。
もしかしてプラグインパワーの外部マイクって使えないの?
U3は、LINEINにアンプかませるみたいで、外部マイク使えるんだよね。
F2の場合は、電源内蔵型の外部マイクしかムリなのですか?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:49:28 ID:FvGcH48U
純正より電流や電圧が低い市販のACアダプタ使っても害はないよな?
F2でスタジオ練習を録音したいのら〜
やっぱり電源内蔵のマイクがひつようれすか?
過去スレに出てた気がしたので探してきてみた。
U2についてだったけど、プラグインパワーのマイクはアウトみたいだ。
プリアンプ内蔵じゃないとダメだとか。
たぶんiAUDIOは全部同じじゃないかな。
をを、サンクス
でもU3はプラグインパワーでもOKみたいよ
ACアダプタ云々はいいんだけどさ、
そもそも充電しながら使うって事は電池に負担かけてないんだろうか?
携帯も充電しながらWEBしたり・・ってのはあんまりよくないっての良く聞くんだけど。
挿しっぱで使うのは良くないよ。劣化が速くなる
>>590 それはどんな理由によりますか?
リチウム電池はたいてい3.7V 入力は5V 通常の設計なら再生回路と充電回路は並列に
構成されるので充電しながら放電するなんてことはないとおもう。
かつてニッケル水素とかのバッテリーを使ってた頃は正しかったが今はそうともいえない
のではないかなぁ。
これはあくまでも推測の域をでませんけども・・・
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:25:17 ID:fAg60A9y
ちょっと混乱してるんでまとめてみる。
>そもそも充電しながら使うって事は電池に負担かけてないんだろうか?
リチウム電池が充電されながら放電してるわけじゃないので電池は通常の充電状態。
逆にUSBから再生と充電の両方に電力を供給するから、負担がかかるとすればパソコンなど電源側。
その電源が貧弱だと充電電流が取れず、充電時間が長かったりいつまでも充電完了にならなかったり。
そのせいかiPod用ACアダプタには1000mAタイプが多いし「バックライトは消してください」とか注意書きがあったり。
>挿しっぱで使うのは良くないよ。劣化が速くなる
これが一番よくないよね。挿しっぱなしだとチョビチョビ充電が短時間で繰り返されるから、コンセントに挿しっぱなしのノートパソコンと同じで劣化が速くなるはず。
使い切ってから満充電にするのが一番いいんでしょうね。
というわけで・・・
満充電になるまでの間、黙って電池のダンスを見てなきゃいけなかった。
でもmenuキーを押せば充電中でも再生可能とわかった。
だったらACアダプタでできたらパソコンも解放できて更に便利。
せっかくだから「確実に電池がダンスしてノイズがない」ACアダプタがいい。
でも挿しっぱなしは電池の劣化を速めるゾ。
ってことでいいんすかね。
>>591 リチウムイオン
ノートPCに使われてる
普通に使えば3年ぐらいで充電容量は半減するが、挿しっぱなしだと1年で10分の1程度になる
リチウムポリマー
携帯やDAPに使われてる
満充電時の急激な劣化は改良されたが、リチウムイオン電池であることに変わりは無い
ソースは忘れた。詳しく知りたきゃぐぐれ
ニッケル水素の欠点はメモリー効果と自己放電だろ。記憶大丈夫か?
とりあえず乾電池最強ってことは分かった
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:21:33 ID:1y9NVrQm
ところで・・・付属のJetAUDIOでMP3エンコードができないんだが、これって常識?
おっと、すまん
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:24:12 ID:JQ9OPebS
てか、Jet audioって動画変換以外に用途あるの?
てか、いい用途がないか弄繰り回してる最中。使ったことないエンコーダ試したり。
曲の「言司」がオンラインでテキストで引っ張られてくる機能にはびびった。
ハングルが余計だが
リチウムイオンは完全に充放電された状態が一番良くない。
U2が修理から帰ってキターー
入れ替わりにi4が同じ症状に見舞われたので修理に出したorz
F2の4Gを買おうか迷っているのですが、
1G、2Gモデルにあった認識ファイル数制限(1000個まで)
とかフォルダ数制限とかは拡張されているんでしょうか?
I6の4Gとかは200フォルダ2000ファイルまで認識してくれるみたいなので、
そのくらい認識してくれれば買おうかと思っています。
とりあえず360曲入れてて、316曲目を再生してると
0316/0360
って表示されるから1,000曲は入るはず
そもそもファイル数制限という言葉自体が初耳
実際入れてみると1000もいかないお
行くのは2chだk
F2のモーニングコールってどう使うんだ?セットした時間になってもうんともすんとも言わんのだが。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:44:15 ID:hgYtUUsB
おまえモーニングコールなんだから電話につながないとダメじゃん
あ わ て ん ぼ さ ん ><
4の乗り換えキャンペーンってまたあるの?
明日別件でビックカメラに行くんだが、電池交換てその場でやってくれる?それともビック経由メーカー送り?
その場ではできましぇ〜ん
そうなんだ。ちょくちょくビックに行けるわけじゃないから、後で自分でメーカーに送るか。
>>608ありがd
>>601 マニュアルには 1000 ファイル 200 フォルダって書いてある。実際に試したら、
1500 ファイルだったら大丈夫だったけど、
1600 ファイルだったらおかしくなった。
ディレクトリ名とファイル名がごっちゃになったり、
NO MUSIC FILE とか出たり、
起動画面でフリーズしたり、
総容量 0MB、空き容量 0MB になったり。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:33:00 ID:nSBbeRxC
F2で4Gの白ってないんですか?
ガレージキットヲタのおれにしてみれば、好きな色にすることぐらいぞうさないぜ
>>614 ないよ。欲しけりゃ4G黒と2G白を買って、2G黒をオクに出せばいい
>>615に頼んでみる、という手も
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:10:24 ID:nSBbeRxC
615さん、よろしくおねがいしますわ。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:13:13 ID:nSBbeRxC
私よりその女の方が良いって言うのね・・・
もういいわ、好きになさい。
なにその童貞が考えてそうな女性像は・・・
w
昨日U3を買いますた(´・ω・`)色々と買ってきたけど、これにe2cをつないだら、今まで見せたことない臨場感に溢れた音を出しました!驚きの高音質だね。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:53:15 ID:Z89YWSm5
U3買おうか悩む。20時間再生というのだけネックなんだけどなぁ
もういいや。いまからビックで買ってくる!
>623
実際20時間も音楽聴かねーだろ
あー今度ACアダプタ買い換えよ・・・
とりあえずモバイルクルーザーは充電するだけならいいけど、
充電しながら聴くとなるとクソだから気をつけよう
ついさっきU3を注文したのですが、テキスト表示機能は主に
どういった場面で使用するのですか?
F2なら、歌詞を埋め込んだファイルを再生するとき
電車の中で短編小説を読みたくなったときに使っても良いよ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:00:14 ID:nSBbeRxC
語学学習
今U3(4G)を買うとオマケで8Gにグレードアップ!!
くらいのオマケがいいなw
オマケってレベルじゃ(ry
かれこれ2年くらいG3を愛用してきたけど、妹の高校進学祝いに譲ってやることにした。
前々から乾電池式のMP3プレーヤーを欲しがっていたし、ずっとケースに入れていたので傷ナシ。
で、せっかくなのでF2に乗り換えようかなと思ってるんだけど、これってG3と比べて性能的にどうなん?
電池の持ちとエフェクトと付加価値が良ければ乗り換えたいんだけど。
>>632 デザインや操作性さえ気に入れば買って損はないと思う
G3は電池式なのでその面では一概にF2と比較は出来んが、充電式としてはU2とかよりも連続再生時間は伸びてる
U3同様にF2は再生出力が大幅にアップしているのが強みで能率の良くないイヤホンにも対応の幅が広がる
エフェクト系は古いものと内容は基本的に大差ないが2年前に買ったU2よりも結構音質良くなってる感じはする
その他詳細は公式ページで
U3 4GB(ファーム1.26)でラジオを使っているのですが、
radio.iniをSYSTEMフォルダに置いても局名表示ができません。
局名を表示させるにはどうすればよいででしょうか?
radio.iniはU2で使ってたものをそのままコピーしました。
曲間が途切れないライブものや、DJ mixedの曲をT2で聴いている方がいらっしゃいますか?
曲間はあいてしまうものでしょうか?
>>635 iaudioはギャップレス再生対応してません
638 :
635:2007/01/30(火) 00:54:01 ID:Yndru0Fd
やはり曲間あいてしまいますか・・・
ありがとうございます。
K5 Lyrics Editor で「F2」に歌詞を書き込むプロファイル(.iniファイル)
「iAUDIO U3 (新ファームウェア用) / 6」をコピーし、以下を変更
タイトルを「iAUDIO F2」
Header = [iAUDIO F2]
X = 128
>634
F2(1.11)でも出ません。どうしてもわかりません。
U2では表示されていたんですか・・・
640 :
483:2007/01/30(火) 15:06:40 ID:QeF65Xpd
ACアダプタのこと考えながらふとPS2が目に留まったからF2を繋いでみたら見事ダンスしたwww
しかも例?の俺が使っているスピーカーに繋いでみたらノイズも皆無。
丁度初代の壊れたPS2があるから部屋ではそれに繋いで充電しながら再生することにするyp
皆も近くに壊れたPS2とかがあったら試してみてネ
>>640 残念 うちにはちゃんと動くPS2しかないや・・・
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:52:25 ID:dfQBqavr
PS2のUSBにさしたらいいの?
643 :
483:2007/01/30(火) 16:05:57 ID:QeF65Xpd
>641
動くヤツで最初試して気づいたから大丈夫だけど
薄型だと熱がキツイかな
初代だとファンの音が・・・
でも壊れたヤツだし塞いじゃえばいいんだけどね
>642
That's right
半年振りに来てたまたまうpされてたG3 1.58に更新記念かきこ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:25:16 ID:yJmpQqdm
これだけ長い期間ファームうpが続いてくれるなんて、日本の家電メーカーでは考えられないな・・・
プログラマはうんざりしないのかな?
最初から最後までベータっつー訳にもいかんからなw
G3が欲しいけどどこにも売ってないのはどういった国家的陰謀?
ってか日本メーカーも乾電池機種だせコラ
D2キター!
ホームセンターを思い出した
おれのとこにはまだきてないぞ
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:16:37 ID:4F5cKuCt
またリチウムか・・・
SDカード使えるのか
ジーザス!!!!!
F2買わないでD2まで待っとくべきだった
バッテリー厨の俺に再生時間52時間は勃起もんじゃねーか!!!
しかもSDカード対応!!!ガッデーム!!!!!!!!!!!!!!!
SDはどーでもいいがあのデザイン、50時間再生は俺にはまぶしすぎる!
F2彼女に買ってもらったばっかだけど自分でもまた買っちゃいそう・・・orz
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:32:20 ID:4HspXL5V
おまえ彼女の気持ちも考えろよ
もし彼女にPS2買ってあげて、しばらくして自分でPS3買ってたらどんな気持ちだ?
あの大きさで動画見ると目の疲労けっこありそうだなぁ
激しく宣伝くさいのだが・・・
冷静になってみると白が凄いやすっぽいな
SDに入れたWAVFLACもきちんと再生できるのかが気になる
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:00:12 ID:4F5cKuCt
先週U3買っちゃったじゃん・・・20時間再生で我慢したのに・・・
F2の電源スイッチが壊れた・・・。バネか何かが外れたらしく手応えが無くなってしまった。
買って2ヶ月もたってないんだけど、お金かかりますか?
いや、D2ってiAUDIOじゃないから…
そもそもiAUDIOとCOWONの違いって何さ?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:10:14 ID:4HspXL5V
ミズノとランバードの違いみたいなもん
665 :
483:2007/01/31(水) 21:03:37 ID:GCBU0zwq
COWONのiAUDIOだよ
日産のシルビアみたいなもん
F2やU3に手出しそうになりながら待った甲斐あったよ。
D2、バレンタインのプレゼントで買ってもらお。
D2いいな。容量と値段も申し分ない。それにSDカードが使え、対応ファイルも豊富。
富士重工業のSUBARU?
KDDIのau
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:26:49 ID:l91gnlHH
ガチャピンの中の人
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:51:06 ID:77ov5/rw
D2
2GBのSDしか使えないんだよね?
実質最高4GB〜6GBってこと?
>660
2ヶ月なら無料でない? 故障修理の連絡すべし
分解が好きで中を見たくて見たくて我慢できない人なら・・・だけど
(修理に出したいんなら、やらんほうがいい)
F2の黒いサイドパネルは両面テープ貼り(スイッチの上下とリセット穴の下の3箇所)
一番下に爪楊枝の先が入るような切り欠きがあるのでそこからゆっくり剥がせる。
スイッチのスライドパーツはサイドパネルに嵌め込んであるので一緒についてくる。
中で何が起こっているのか一目で分かると思うよ。
両面テープを手脂で汚さなきゃそのまま元通りに貼り付けてOK
オレのF2はサイドのシルバーのパネルが浮いて隙間があった。
黒いパネルを剥がして中のネジを緩めて絞めなおしたらキッチリ直った。
組立て時にズレてたようだ。
これでホワイトノイズなかったら最近U3買った俺死亡w
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:37:38 ID:34Q+uBOX
4GBで3万円くらいかな?>D2
U3とF2、どっちにしようか迷う…
値段も変わらないし、機能的にあんまり差はないようだけど
他に何か見落としてる点ある?
F2 のボタンの押しにくさは異常
U3 のストラップの通しにくさは異常
>>675 あとはデザインと操作性じゃね?ジョグレバーは使いやすい。デザインもU3のほうが好き。個人的に
U3とF2
フォルダやファイル名のリスト表示行数が多い(と思われる)F2にした。
後悔してるとしたら(しいてあげれば)
・動画表示時に横にするのはちと面倒。
・PLAY画面にJetEffectの状態が表示されない
・期待のリスト表示で選択中のファイル名が水色で読みにくい。配色も変更できない。
・上下左右を押すつもりがメニューやポップアップを押してしまう。
・盲牌操作は一切出来ないと考えた方がいい。
・キーが下に集中し、本体に引っ掛かりがないので操作中に落としやすい。
機能は同じでもユーザインターフェースの違いは大きいよ。
F2は縦長配置LCDも魅力的だけどデザイン優先であることは覚悟しなきゃ。
もちろん、期待した以上だった点や目論見どおりだった点もあるわけですけどね。
まぁ、好きで買っちゃったんだからとことん使いこなしますわ
>>676-678 クス
そうだな操作性も大事だよな
じゃあポケットの中を探って音量上げ〜みたいなのをしたいならU3かな
F2は持ちやすそうなところに惹かれてる
使う環境のこと考えてもうちょっと悩んでみるよ。特に678参考になったありがとう
確かにF2は持ちやすい。
けど・・・一番下の↓キーを押すときの指の配置を想像してみて欲しい。
手からチュルンッと逃亡してしまうのだ。
まじめな話、F2は付属のUSBジャックを付けっぱなしにしてる。
これが具合のいいグリップ代わりになる(笑)
デザイン的にはU3の方が好き(マシ)
貧乏性なのでF2専用のケースが無いのはいただけない
あと、どっちにしろあの小っこい画面で
演劇は見るもんじゃないね
D2キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆ 人柱になってやるぜー
あーでも4GBはまだ出ないのか…どうしようorz
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:36:19 ID:l91gnlHH
最近U3、F2買っちゃって鬱なやつら!
D2が出る前にヤフオクで売っちまいな!
今なら被害は最小限におさまるぞ!
D2を持つよろこびを想像しろ!
迷ってる時間はないぜ!
F2/U3とD2って全然用途が違うからかぶらないと思うのだが。
ほんま、D2は別もんやね。
タッチパネルやし。
音楽聴ければ良い、っていう人にとっては、
D2より、U3とかF2のほうがいいね。
D2とF2・U3
音楽の再生能力に差はないのかな
出力が37mW+37mWにパワーアップしてる
i4のジャック緩んでるのを自分で修理した。
現行機種への買替え代と性能向上分を差し引いて9000円は浮いた気分さ。
これでD2が値下げされるか、もっと新しいのが出るまで繋げられる。
おいおい
出力も上がってるのかよ。
こうなったらこの前買ったU3売ってD2買うぜ。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:52:58 ID:ZrrU1+eN
先週買ったU3 1万くらいで売れたらいいな・・・
出力上がってもイヤホンで普通の音量で聞いてる分には関係ないんだけどな。
でもAVケーブルでTVに出力できるのがちょっと面白いと思う。
TV出力もできるのか20000ぐらいで買える様になったら突撃するか
ちょうど2ヶ月前にU3買ったけど売らないよ・・・
30mWx30mWで十分すぎる音質だし
慣れたらポケットの中で操作できるのが最高
ところでTV出力って何なんだ?
ググレカス
D2曲送りをタッチパネルじゃなくてボタンにして欲しかった。
手袋してるとき操作できねーじゃんか
現在、iAUDIO4使ってます。音はかなり好きですが容量が不満になって来たので
T2買い替え検討中。
問題は、自分が基本的にうっかり屋なので、充電して使う機械は、気がつくと
充電切れを起こしてます。iAUDIO4も選んだのは乾電池だったからです。
T2で、このうっかり屋対策に使えそうな何かをどなたかご存知ありませんか?
コンビニで時々見かける携帯の充電器みたいに、USB端子に挿して乾電池から
電源供給(または充電)出来るような物体とか。
見た目がものすごく格好悪くなっちゃっても構わないです。本体の定位置は
鞄の中なので。
もし充電池が取り出せるタイプで別売りで買えるなら、充電した予備電池を
持ち歩くのですが、それは出来ないですよね…。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:05:53 ID:q42vGY/A
>>672 ありがとう。我慢できずに開けてみたら、スイッチを支える部分が折れてました。修理に出します。
液晶カバー部も両面テープだったので一旦はがして中の埃をきれいにできました。感謝!
702 :
427:2007/02/01(木) 20:19:46 ID:lsomwf0T
703 :
700:2007/02/01(木) 22:34:40 ID:7ZxzYI/S
>702
そのものズバリですね。この手の機器に詳しくないので、存在することが
分かっただけでも大変助かりました。紹介ありがとうございます。
田舎住まいなので最初から通販目指してあちこち探してたら、
外部バッテリーなるものの存在も発見して目からウロコ。
ちょっと希望が見えて来ました。
704 :
483:2007/02/01(木) 23:55:47 ID:go97bUXD
483ウゼーというのは承知です(
レポですが
いろいろイコライジングとかしていったら楽にMDの音質を超えました
音の迫力が全然違いますw
充電もPS2に繋ぐという方法で解決しましたし・・・
余談ですけどPS2のファンが煩いから試しにファンをふさいでみたら
次の日の朝ヤバイくらい高熱を持ってたんで真似しないように(笑
MDで囲いを作ってくっつけてみたけどやっぱファンの音がorz
ここは我慢かなぁ・・・
熱放出の効率が悪くなると思ったけど熱は持たなくなった
寝るとき証明を点けっぱなしにしたら画面が熱くなってました;
あとその次に消し忘れて電池を大量消費orz
操作性ですが言われるほど悪いとは思いませんね
ツメで押す間隔でやるといいと思いますお
巻き戻し?がたまに戻ってくれないしそのまま離すと曲の最初にorz
たまに押し方が悪いと音量が上がってしまうことが
まあU3と比べたことはないですけど中身が一緒なら
トップから選べるのはF2がいいですけど
そのほかの操作はU3がいい気がします
F2いいな〜と思ってる人にはオススメしますョ
さぁ、そのMDをこえるという設定とやらをさらしてもらおうか?
706 :
483:2007/02/02(金) 00:24:06 ID:rf0vVi8s
正直あんま晒したくないけど・・・
まだ結構ちょいちょいイジってるけどね
ヘッドホン時
イコライザ
4 6 -4 8 10
BBE 8
Mach3Bass 6
MP Enhance ON
3D Surrond 4
スピーカー時
6 10 -2 6 10
BBE 8
Mach3Bass 10
MP Enhance ON
3D Surrond 4
とりあえず今のところこんな感じ
数日前にU3買ってD2発表に驚愕している俺もうpしてみる。
7 4 5 8 12
BBE 3
Bass 6
MP on
3D 1
イヤホンは付属を使っていて
明日から送込7kで買った
CM700を使うつもり。
みんな、エフェクト深くかけてるのね・・・
>>707 送込みで7千って安いな。
俺もCM700だけど断線しやすいぞ
>>709 ヤフオクで丁寧にお願いしたら
7kで売ってくれたよ。
え、CM700が断線しやすいなんて
初耳なんだけど..
まっ俺はこーゆーの凄く大事にする人
だから大丈夫だ、きっと。
>>708安心しろ
自分は BBE-1 MP-on のみだ
CD音源自体が音悪いときか、(インディレーベルによくある)ときにしかイコライザ等使わない
最初は色々いじってたけどFAは上記設定になった
ま結局、使うイヤホンによるし、好きな音は十人十色だ。気にすることなかれ。(そういう意図の発言じゃなかったらスマン)
最初に買ったコンポのイコライザで、プリセットでclearってのがあって、
今でもそれと同じような設定にしないと気が済まないorz
707はそれほど深くないんじゃない?
EQ全体を5ポイント下げれば 2 -1 0 3 7 だもんな。
付属のイヤホンだとオレも似た感じ。
>操作性ですが言われるほど悪いとは思いませんね
大分慣れてきたよ。
携帯みたいに持って下から親指で押すからいかんのだね。
箸を持つのに近い感じで持って、右横から親指で押すようになった。
それはそうと、ACアダプタなんて安いもんなんだから、危ないことやめれ。
オレのモバクルもどき1000mAは秋葉でPSEマーク入り540円のヤツだ。
危なくないだろ
そんなこと言ったら純正とパソコン以外のACアダプタ使うこと自体危ないと思われ
D2で、ワンセグ見れたら、もはや敵なしだったのに…
東芝のアレより値段安いし、まして再生時間が長い!
動画みようにも容量が少なすぎる!
動画平均700kbpsってことは…
1時間モノで、300〜400MB消費するのかな?
動画とか絶対見ないけど再生時間にひかれるなぁ。
お前ら!
U3 4Gをぽちって来たおれに何か一言ください。
>718
やらないか?
しゃぶれよ
>>715 パソコンで同じことできるのか?あんた
壊れたPS2とはいえマザボに通電したままなんだから。
1500円前後の純正ACアダプタがどうしても嫌だと言うんなら
安物でもいいからもう1個ぐらい別のを買って試してみろってことだ。
言い忘れたが、AC駆動のアンプ・スピーカに繋いでノイズが煩いなら電源ラインのグランドループの可能性も高い。
その場合、ACアダプタを換えるだけでノイズが消えることはあること。
壊れたPS2から電源と取ったらノイズが消えたのなら、なおさら期待できる。
特にトランス式ACアダプタならアイソレーション効果(グランドループ遮断)も期待できると思う。
危ないっていうのはファンがうるさいからふさいだってとこでしょ。
かなり危険な行為だよね。常識では考えられない。
意外と危ないんか?
俺はGT4とかでUSBメモリを使うし問題ないとは思って483の真似してたけど
塞ぐのは流石に危ないだろ・・・
>>718 U3はタッチパネルじゃ絶対できないこともできるから買ってよかったと思うことがあると思うよ(既出だけど手探り操作とか)
D2はメモリに入れた動画ファイル
も再生できるから
sansaよりメモリの拡張機能
は活用できそうだね。
さて、問題は2Gを買うか
4G待つかだ(´・ω・`)
>>726 > 容量4GB以上のSDHCカードについては現時点では対応していない。
現時点では、ってことは、ファームアップで対応するのかな?
あとは JetAudio 以外でエンコードしたファイルを受け付けてくれるか
どうかだな。いや、JetAudio でも、右上の COWON ロゴが無くなれば
とりあえず文句はないんだが。
>>728 SDHCについては、公式では対応検討中とか。
ファームウェア更新で使えるようになるかもよ。
>>728 多分、結局SDHCは使えないんじゃないかと思う。
今後16GB、32GBのSDHCが出てくると考えて
対応してしまったら、当分の間
買い控えが起きてもおかしくないやん?
対応検討と期待させておいて購入させる
しかし結局対応せずに、最高4GB+4GBの8GB止まり
次機種で対応→買い換えさせる動機に。
とでも青写真を描いてるんじゃないの?
携帯にせよ、MP3にせよ技術革新の早い分野は
どうせみんなで口裏合わせて技術の出し惜しみしてるのさ。
実にくだらん。
まぁコレ買うけどね。
・・・・・・
あぁD2たん、可愛いよ(*´Д`)'`ァ'`ァ
ソフマップで予約始まったね。
2万5千円のポイント13%還元。
>>730 それがメーカーの
マーケティング戦略。
しかし、ホントに検討後
対応ナシってことになり
そうな気がするね(`щ´)
途中からワンセグ対応機種
なんかでたりして
ぶっ壊れるまでi5使う気で居たけど、D2はちょっといいかもと思ってる俺ガイル
>730
日本の企業ならそうだろうな
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:48:00 ID:f7Br7e/c
SDって2GBで3000円+送料くらいで買えるね。
4GBは多分30k以上だろうから、SDを持ち歩くって
割り切れば、2GB買うのもアリかも知れんね。
決めた、来週凸します。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:06:49 ID:KWIVE0DG
動画を入れるとその2Gが大きいぞ
4G+SD2G>>>>>もどかしい壁>>>>>2G+SD2G
4G(31980円)+SD2G(3500円)=6G(35480円)
2G(24980円)+SD2G(3500円)=4G(28480円)
差=2G(7000円)
差額の7000円でSDカードを2枚買えるので
4Gと同じ金額で8G分の容量を確保出来る。
これで、動画を入れるのにもどかしい壁は超えられるハズ!?
F2とU3の2Gと4Gの価格差が共に7kだからD2
も同様な差になると予想。
韓国のHPに行ってD2を調べていたら
見つけたんだけど
どうやら、本場の韓国では8GのD2の発売が
予定されているようだね…
COWON D2 DMB 4GB ????? : 2007? 1? 26?
COWON D2 DMB 4GB ????? : 2007? 1? 29? ??
?? ?? ? ??
D2 DMB 4GB : \ 299,000 (??, ???, ??, ??, ??)
D2 4GB : \ 259,000 (??, ???)
??? ??
D2 DMB 8GB ??? : \ 349,000
D2 8GB ??? : \ 309,000
いくらなんでもその値段じゃ買えねぇよw
\はねえよなw
日本円じゃなくてウォンだろ
今オンラインショップ見てきたが、たぶん8GBパッケージの見間違い。
4GBモデル+4GBのSDカードがセットになった奴な。
>>740>>741>>742 スマソ・・¥でなくてウォンね!
コピペしたら??ばっか出ておかしな
ことになったorz
あと、向こうの2Gの価格って日本円
にして約27170円と若干高いみたい。
>>743 なんだ、4Gに4Gメモリのセット
で8Gってなってたんだ
てっきり8Gモデルが出たんだと
おもたよ。ありがトン
>>744 なに安心してんだよ
4GのSDカードがサポートされてるのかよ
iAUDIOは音質関係以外の機能は後手後手だね。
動画なんかやってないで、先に容量と再生時間アップしてればもっと売れたはず。海外の多機能志向はウンザリだ。あとデザインもマトモに
動画を見る機能を排除して容量と再生時間の増えた、
DAPとして特化させた型とか出てくれればなー。間違いなく買うんだが。
容量不足が一番困る。
モニタ左にずらして空いたとこにU2のスティック付けろや
タッチペンみたいなのイラネ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:04:47 ID:M0VgNR2S
たしかに。タッチペンよりボタンのが操作しやすい。
DSみたいなゲームなら意味はあるが。
タッチペンの画面って、ラップをまいた感じで見づらくない?
あと、手垢というか、手油。
見た目シンプルだけど、結局使いづらそう。
751 :
745:2007/02/03(土) 20:01:55 ID:GrCyh2VE
すまん
4GのSDカードもサポートなのね。
てことはFAT32サポートってことでいいんだろね?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:28:20 ID:FIg1hEmw
>>746 え、日本のメーカーの製品と比較してその指摘なの?まったくピンとこないんだが・・・
Stereo Enhanceってどんなだろ
ステレオ機能を豊かに強化ってよくわかんねー
ライン録画できたんならD2買おうかと思ったんだがなぁ…
A2は出来るっぽいが、デカイしHDDタイプなんて怖くて持ち歩けん。
ところで、D2ってFlash MP3じゃ無くてPMPに載せるべきじゃ無いのかね?
T2買いました。
初めてファームアップデートに挑戦。(v2.11→v2.21)
PC側でソフト起動したら、なんか成功したらしきメッセージが出て、
本体をUSBケーブルから抜いて電源入れ直せと言われてる感じなのでそうしました。
本体では何やら「Firmware」なる画面が出ています。
ピンクの帯が右側までにゅーと伸びて止まりました。
それからかれこれ1時間ほど経過したのですが、変化がありません。
こういうものでしょうか? いつになったら使えるようになるのでしょう??
ファームアップデートとは通常、何時間かかるものなのでしょう??
(素人が手を出してしまってすみません…。)
ファームアップデートなんか長くて数分
普通は1分もかからないでしょう
リセットしてみたら?
G3一年目,イヤホンジャックの接触が悪くて,油断するとすぐ右しか聴こえなくなる。
分解か…
758 :
755:2007/02/04(日) 01:20:56 ID:RSG2O+5/
スミマセン。途中で電源落とすと壊れるとサイトにあったので、
過剰に怖がっておりました。
リセットで解決しました。
ここで聞いてよかったです…このまま何度間も待っているところでした…。
>>752 後手後手て、劣ってるんじゃなくて、出すのが遅いてこと。あとD2はU3.F2タイプに入れない前提で(フラシュメモリだけど私的に違和感あったから)
容量ではかなり前にイポが4G出し、他社も4G出したが、こっちはU3.F2で先月やっと4G出したし
再生時間は、かなり前にソニが50時間再生出したけど、iAUDIO(フラメモ)はずっと20時間以下のまま変わってない(G3は乾電池だから除外)
比較の仕方が他社の得意分野と比べてだから、マトモな比較とはいえないけどね。まああれだ、「贅沢を知ると、もう普通には戻れない」ような感覚で言った。
D2で再生時間50時間超えたから、次のフラシュメモリタイプ(U4かF3?)では期待できそうだが
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 08:57:15 ID:PqIWC/UY
>>748 通勤ラッシュ時なんかにあんなの使って操作できませんよね
スティックバージョンも開発してほしいな
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:49:05 ID:nGRgrlct
762 :
754:2007/02/04(日) 12:04:46 ID:VkXnlJyg
>>761 録画じゃないとダメなんだな。
ゲームのリプレイをYoutubeにうpるのに今はケータイ(SH901is)
についてるライン録画を使ってるんだが、簡単に言うとあんまり綺麗に取れないんだよ。
だから他にそういう機能のあるモノがほしいなぁと思ってね。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:41:05 ID:x3OwHkcs
D2仕様は外部入力のMUSIC録音は可、VIDEO録画は不可。
SDの取り扱いを教えてください。
D2に挿したSDカードへ、PCから直接に転送できるんですか?
それとも、PCでSDへ書き込み、D2で再生する方式なんでしょうか?
U3 2Gを15800円でGETしました
デザインは俺の周りじゃやたら不評なんだけど、自分では凄く気に入ってます
あの一見ダササなぶっとさが痺れます
仕事中に10時間慣らせっぱなしでもバッテリーが僅かしか減らないのには吃驚ですね
今度はキャリングケースと5000円くらいのカナル型イヤホンを買う予定
ケースアマゾンで売ってないですよね?
Rockboxとかいうオープンソースファーム常用してるかたいますか?
X5ならこのスレじゃねーだろ。
>>757 私のと同じ症状ですね。
多分、解体しても無駄骨ですよ。
G3は基板が2階建てになってて、その間に端子のソケットが
挟まってますが、何とも出来そうにないです。
私のは、接触悪くなる度にイヤホンを奥まで押し付けながら
グリグリ回したら、しばらくはマシになります。
が、いつ不具合再現するかとヒヤヒヤしながら持ち歩いてます。
ひどくなったら修理か買い替えしないと駄目かなぁ。
1年半くらいでこうなるとは、脆いなあ。
>>767 あホントだ
ごめんなさい 5とマチガエタ
770 :
757:2007/02/04(日) 23:41:14 ID:8iS8Xovg
うわ、自分の使い方が悪いせいで起きたマイナーな症状かと思ったら
同じ人がいましたか。しかも対処法も同じw
修理は無理か…結構、致命的な欠陥ですよね、これ。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:56:10 ID:nYj6FyM0
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:42:18 ID:JtecvcaJ
>>757 >>768 先日、ヤフオクに出品されてたG3ジャンク品に下記の様なコメントついてた。
参考にしてくれ。
■ジャンク扱いの理由■
・購入後、ちょうど1年を過ぎた頃から下記の症状が気になり始めました。
・再生中、時々ですが右側のヘッドホンからの音量が小さくなったり聞こえなくなったりする事がありました。
・その症状はヘッドホンのプラグ部分を少し触るとすぐに解消されるので、端子部の接触不良ではないかと推測しました。
・購入元店舗の保証期間が過ぎてしまった事もあり、自分で不具合を修復する為に本体の分解を試みました。
・この製品の内部基板は2層構造になっており、その2枚の基板に挟まれたヘッドホン端子付近を軽く押さえた状態で再生すると
問題なく再生される事が判明し、該当箇所と思われるハンダの接触不良を改善したかったのですが、あまりに精密な組付の為に
ハンダ部の修復は断念し、下記の方法で応急処置を実施しました。
・本体外装カバー裏側の一部に小さなゴムダンパーを貼り付け、その状態でカバーを組めば貼り付けたゴムが2枚の基板を
軽く押さえ付けた状態で固定されるようにして、接触不良が改善されるようにしました。
・その後、今回の出品に至るまでの約2ヶ月間、毎日の通勤にて使用を続けましたが、上記不具合の再発はありません。
出品写真撮影前の動作テスト時も、特に問題はありませんでした。
・現状に問題が無いとはいえ、一度でも素人が分解をしてしまった商品である事と、分解作業時の不注意で外装カバーの所々に
目立つ擦り傷を付けてしまっている事が、ジャンク扱いにさせて頂く理由となります。
(但し、液晶画面部分への傷付はありません。表示、バックライト共に正常な状態です。)
773 :
補足:2007/02/05(月) 01:47:45 ID:JtecvcaJ
そのG3ジャンク品を落札してたら、写真をうpしたかったが、
結局他の人に取られてしまった。スマン
774 :
768:2007/02/05(月) 13:33:23 ID:HZFUQJSk
>>772 良い情報をありがとう。
私のは、たった今断熱用のシール材を仕込んで
安定するようになりました。
個体差があるだろうから、参考程度と思って欲しいですが
マイク横付近の背面に5ミリ角で厚さ2.6mmの発泡性
断熱シール材を貼り、前面の液晶の下側に幅28mm×3mmの
同シール材を貼りました。
液晶側は若干膨らんでしまうので、もし同様の症例を対策する
なら、もう少し薄い1.5mmくらいのシール材を貼るのが良いと思
います。
しかし、こんな保証切れ故障タイマーが憑依しているとは・・・
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:01:10 ID:I5xtAZYZ
D2スレきぼん
ここで言うくらいなら自分で立てたら?
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:31:02 ID:iHJZcGOd
U3ver1.26で歌詞がなかなか表示されない(;ω;)
たまに表示されるんだけど・・・同じ症状の人いる?
F2は片手で手探り操作できますか?無理ならU3にします
いきなり教えて君なのだが協力してください。今アイリバーU10を持ってるのですが
同じ韓国製のiAUDIOと比べたらどちらが音いいのですか?
iPodで音質悪くアイリバーを買ってD-snapも買ったのですがイマイチで…。
アイリバーはSRSWOWというBBEに似た機能があるのですが、BBEのほうが優れているみたいで…。
後アイリバーとイヤホン出力が全然違うみたいなのでそういうのでどういう風に差が
出るかなど教えてくれたら幸です。教えて君ですみません。
スペック的にはiaudioの方がいい(S/N比が高い)が大して変わらない。
出力の大きさもイヤホンで聞く分にはほとんど関係ないよ。
音は自分好みに調整すればいいじゃまいか。そのためのイコライザっしょ。
783 :
700:2007/02/05(月) 20:37:10 ID:r+J8GLBj
田舎者が電車乗り継いでちょっと大きな電器屋さんに行きました。
T2買いました。一緒にこいつ↓も。
http://store.yahoo.co.jp/mobi/mb128.html 携帯とUSB、ツインタイプの乾電池式充電器です。
携帯がauなので、まあ何かの時についでに使えれば便利だし、CDMA用を買いました。
同じシリーズで各種携帯用もありました。
とりあえずつないでみました。ばっちり充電してくれます。
私は、緊急避難程度の使い方なので、これでOKかも。
紹介して下さったのと違いますが、一応ご報告まで。
784 :
309:2007/02/05(月) 20:50:44 ID:GQTszyjV
だいぶ使って考え変わった。
"音"はiAUDIOの勝ち。
でも3Dサラウンドはiriverの勝ち。
そんな感じです。
思ったけどiAUDIOの「i」てiPodのパクリ?iriverとかも
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:41:31 ID:vKYEckrW
????
文字化けしてる・・・
????・・・?!!!
貴重な意見ありがとうございます。F2かU3を買おうと思うのですがF2にはあってU3にはないJetEffectプリせっとって何なのでしょうか?たいした違いがないのだったらF2のデザインが好きじゃないのでU3にしようと思うのですが……
>>789 JetEffect プリセットってのは、
イコライザとか BBE とかサラウンドとかその辺の設定を
まとめて保存したり呼び出したりできる機能。
U3 でも最近のファームでできるようになってる。
その機能がない昔の宣伝文句を書き直してないんだよ。
>>785 あんたの劣等感が物事を見えなくしてるようだ。
今現在、iPodの知名度がずば抜けてるけど、MP3プレイヤーの製品出したのが最初ってわけではないよ。
韓国、台湾の企業なんかのほうが先手だったわけで。ITバブルのころはみんなiとかeをつけてたもんだ。
iMac発表直後に頭文字iを頂いちゃった名残でしょ
iPodのパクリとか何ゆってんの?
学生さんですか?
>>791-792 そうなんだ。iAUDIOは十分優れてるのにiPodの便乗しなくてもいいのにとか思ってた。去年初めてDAP(U2)買ったばかりだったから詳しく知らんかった。COWONに謝罪。さて吊ってくるか…
少なくともiPodよりiRiverのほうが先。
iMacとか出したらきりが無いので以下は割愛だけど、
iPodが売れすぎだから世間一般でいえば
>>785みたいな考えが当たり前なのかも
F2で一時停止にして一度自動オフになって再び再生すると
その止めておいた曲が終わると一番最初の曲に飛んでしまう
日本語変だが理解しておくれ
とりあえず次の曲じゃなくて一番最初の曲に飛んでしまうことがあるっつーことでし
レジューム
799 :
757:2007/02/06(火) 01:18:38 ID:CBKf9Elt
>>772,773
>>774 親切な情報ありがとうございます。絶対、自分だけだと思ったんだがなあ…仕様とは。
>>784 3Dサラウンドってステレオイメージャみたいな定位も位相も気持ち悪い
スカスカのエフェクトだろ?
何がいいの?
モノラルとかセンターに寄りすぎてる音源とかをごまかす意味以外あんの?
上でもいくつかでてるけど、
JetEffectの設定、良かったら教えてくださいな。
U3+E4で使ってるんだが、U3買ったばっかなので参考にしたいですよ。
E4かE系使ってる人だとなお嬉しい。
いまんとこ、
1・MPonにEqノーマル、他は1か0派
2・ハイエフェクト派
が出てるけど、E4あたりだと1を基本にいじくったほうがいいのか。
>>801 E4って何?E4cのこと?
E4cほどの上級イヤホンで聴いてるならあまりエフェクトかけなくても良さそうな感じ。
EQフラットで、BBEが1、MA BASSを0、MPエンハをONで3Dサラは2ぐらいで充分じゃない?
3Dいらね。
あと、ビットレートも書かんと。
>>801 E4持ってるのに何故に他人にアドバイス求めるかなぁ 聞き分けられないのなら誰かにあげな
>>802 E4系は、そのE4cを筆頭に、ユニット一緒でバリエーションがいくつかあるんで。
おれのはE4Gですが。
>あまりエフェクトかけなくても良さそうな感じ。
ですねえ。その設定試してみま。
>>803 ファイルはmp3で、ビットレートはCBR、VBRともに192前後が中心です。
>>805 アドバイスっつーか、
参考にしたいんであなたの設定を教えてくださいってだけなんですが…w
>>806 んじゃ 私は 1・MPonにEqノーマル、他は1か0派 コッチ
E4にER6i-13eのチップをつけてる E4の広がりを感じるならエフェクトない方が好き
ER-4Pの方がもっとクリアだからそっちの方が好き mp3 192 DAPはU3 F2
>>780 おっと、書くの忘れてた。録音ビットって何で128kの次は256kなんだ。間を取って192kぐらいに設定出来たらいいのに
>>780 D2の操作動画ね。これに電話機能つけてほしいなw ついでに無線LANと青歯。
>>800 脳内定位解消。
長時間聞いててもつかれないし音の広がり、っていうか自然に聞こえた方が好きなので。
そんでi5にSU-DH1繋いできいてるけど楽しいよ。これ。ちゃんとボーカル真ん中に来るし。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:17:31 ID:24+3mDl5
>>778 F2 Ver.1.11 だが、同じく歌詞が表示されない現象がある。
パソコンから抜いた直後は問題なくシンクロして表示されるんだけど、いつのまにか表示されなくなる。
設定を見ると歌詞のチェックが消えてる。付けても再生すると消える。
>>811 俺も同じ現象だ。
U3だと歌詞にチェックが入っていても歌詞が表示されない
ちゃんとMP3に歌詞が入っているのに・・・
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:19:29 ID:3FVwLwYV
D2そろそろだね
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:42:02 ID:fTnwcKw3
【機種】U3 2G
【ファームver.】 1.26
【不具合】起動(PC接続時も同じ)すると真っ白のまま動かない
起動ボタン10秒くらい押すと消えるを押すと消えるが、それまで真っ白のまま変化なし。
【発生条件】今日買ったが、常時このまま
誰かわかる人いませんか?
買った後、なにもしてないの?
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:07:54 ID:fTnwcKw3
816さん
曲を2曲取り込んで
抜いたらこの症状です。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:08:48 ID:ybovLhcP
U3の2Gの奴購入予定なんですが2Gのホワイトってありますか?
自分としてはブラックよりもホワイトがいいなあと思ってるんですが公式ショップやら他のショップみても2Gは黒しかないです
無いとしたら今後ホワイト追加される可能性とかありますかね?
U3買ったがリピートのONOFFが面倒だな
聞きながら画面見ずに操作できないのは痛い
A-Bリピートも出来ないし
>>820 え?うそマジなん?
恥を忍んで頼む、教えてくれ
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 06:42:19 ID:twydLzQp
U3でRec
U3を買おうと思うのですが、もう2年前の機種なんですね
そろそろU4が出るのなら待とうと思うのですが、どうなんでしょうか?
そんなこと言ってると、新製品といいつつ値段が高いやつが発売される罠w
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:42:58 ID:3HNU41p8
D2とサムスンのK5の2つでかなり迷っています。どちらが音いいですかね?サムスンも結構評価いいみたいですが。
D2にしとけ。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:18:01 ID:3HNU41p8
SDHCにはアップデートで対応できるものなんですか?
4GからSDHCに対応で2GBは対応できないって可能性はあるんですかね?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:35:02 ID:dxa7WoCC
SDHC、ケンチャナヨー?
どんなぁもんでも新製品ゆえの危険性は、あるニダ
D2スレで訊くか、
サポートに質問スルッセヨ
ところんで、ここのスレ、D2も追加すんの?
F2のクリアケース日本でも販売しろやcowon
D2は別物
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:36:07 ID:0kk9WBlG
U2 1.68 のフォントを変えるにはどうすれば・・・
D2は音楽より動画見るためのもんだよね
だってタッチパネルのみの操作だよ、再生、一時停止なんでも
ピックみたいので毎回突っつかなきゃなんない、指でもできるけどさ
ポケットに入れて音楽聴くってのには向いてない、めんどくさすぎ
満員電車の中とかムリじゃん、何このキモオタ、ゲームやってるよって感じ
自転車乗りながらとかも両手使うだろうから止まらなきゃダメ
そうだよ片手で操作できねーじゃん、めんどくさいよ
U3と比べるとインドア向けって感じだな、ってか比べる対象じゃねー
ということでヒキコモリの俺はD2決定!
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:55:33 ID:dxa7WoCC
D2は明日発売です
さて10台買って痴人新関に298で売るか
もうけ5xxxx
だんだかD2板になりさがった
元からの住人ガンガレ
D2スレでやってくれ
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:49:37 ID:0kk9WBlG
U2 1.68 のフォントを変えるにはどうすれば・・・
ID:0kk9WBlG
うるせーよハゲ!!
テンプレも読めんのか
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:58:06 ID:0kk9WBlG
>>838 1.65のフォントなら変えられるんだがな
F2使ってる人に質問なんだけど、どうやって持ち歩いてる?
首掛け?それとも胸ポケットあたり?
U3使ってる人に質問なんだけど、どうやって持ち歩いてる?
首掛け?それとも胸ポケットあたり?
頭の上にのっけてる
>>842 首掛け。別売りのストラップは金具が邪魔臭いから
ヨドバシの携帯グッズ売り場で買った
ズボンのポッケ
手探りで選曲もおk
U2にマネークリップを耐熱両面で貼り付けてる
胸ポケット
タバコ止めたから、その代わりに突っ込んでるよ
2年前に購入したG3の電源が入らなくなったんですが、
修理より買い換えた方が良いですかね?
i5は曲中レジュームが効いたらしいけど、こいつの進化版はi6ではないし
乾電池タイプもなさそうなのでU3を考えてますが、曲中レジュームはついてますか?
ついとる。
レジュームはおろか、
特定の曲の特定の場所にブックマークをつけて、
任意にそこから再生するなんて機能まである。なんにつかうんだろ。
学習
ラジオ聴くときとかな
↑訂正
×ラジオ聴くときとかな
○録っておいたラジオ聴くときとかな
ああ…。電源オンオフのレジュームだけじゃ…ってこともあるか。
F2とU3ってデザイン以外に
何か違いってありますか?
>>857 釣り?
まぁマジレスすると
「公 式 よ く 見 ろ」
>>851-852 サンキュ
充電池には目をつぶり、
明日にでも買いに行って幸せになりますわ
U2のファームウェアが悪名高い1.65jから1.68jに差し替えられてたけど、アップデートした人います?
1.65jみたいな致命的な不具合ってありました?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:12:40 ID:veuDJOaO
>>857 F2:携帯電話のミニチュアみたいなスタイリッシュデザイン
ボタン小さく使いづらいとの声が多数
液晶がホンの少しだけU3より大きい
U3:ブラインドタッチ可能なU2譲りの操作性
俺はU3の方がいいと思う
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 07:26:28 ID:AKSRh/3/
U2-1GのProTunesが9980円なんだけど買い?
中古ならやめとけ。新品でも微妙。
ありがとう、やめときます。
1万円ポイントがあるヨドバシでD2かF2買います。
うひょーG3って単 三 なんだ
かなり欲しくなってきた
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:59:50 ID:jyvaK2N/
充電の設定をoffにしてバッテリー切れた俺はどうすればいい?
おれもU3で充電切れになったことあるw
あきらめてリセット押しながら差し込んだよ
何で充電設定OFFにするの?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:40:59 ID:kUIg/gdP
バッテリーの弱りを少しでも避けるために、パソコンに挿す時に必要ない充電をしないようにするから
>>871 ホント小さいやつだね。
DAPとかケータイ買ったら開封する前に手洗うタイプ?
>>872 そんなもん人の勝手じゃん。おまえも小さいな。
あ、釣りかw
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:36:26 ID:jLjsG611
スピードコントロールで音程は上がりますか?
あれすきなんです
上がるよ
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:00:35 ID:jyvaK2N/
モバイルクルーザーの類を買ってきて、それで充電すればいい。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:53:22 ID:jyvaK2N/
パソコンではムリなのか
ちょっと聞きたいんだが
U2についてたACアダプタをU3に使える?
ヒント:USB
881 :
879:2007/02/10(土) 23:55:44 ID:+Kqlscfd
公式にのってたわ
ごぬんね
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:00:03 ID:2WYu/DpR
F2なんだけど、携帯動画変換君で作ったファイルがどうしても認識されない。
セットアップで選べるiniのままじゃだめなのかな
>>861 やっぱりF2ボタン使いづらいのか・・・欝だ
おれもどっちか悩んでるんだけど新しいほうがたぶん音質改良されてるのと
細かいとこだが転送速度が多少速くなってる
と思ってF2かなと思ってたんですが。
>>884 U3の時点で音質は結構いいほうだから
操作性のほうが重要になってくるかも?
U3もF2も音質はほとんど変わりなし
俺はF2を使いにくいと思ったことはないぞ
操作面以外で使いにくいといえば
早送りや巻き戻しを押しても動いてくれなかったりとか
曲を一時停止してログオフ?にして、
再びオンにして再生するとなぜか二曲目に飛ばされるとか
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:53:30 ID:6oeWes0l
U3の2Gを中古1万2千圓で買ったぞ
(鬱)以来の久々のiaudioだ
ファームが1.23なんだけど
最新かな?
俺のは1.26
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:07:27 ID:6oeWes0l
U3ってナップスターに対応してるよね?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:18:32 ID:d4C8pmCA
Fは使いにくいね
やはり
再生ボタンくらいは、特色あるほうが良い
>>887 >操作面以外で使いにくいといえば
操作面は使いにくいってことでいいのかw
日本語難しいなw
慣れてしまえばどうってことはないよ
前から気になってたU2のクリアケースの金具とiAUDIOて書いてあるとこを取ってみたら、厚さがちょいとスッキリした。個人的に満足
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:11:20 ID:Rzu54oze
今日U3買ってきて充電してんだけど
これって充電終わったらなんか合図みたいのあるの?
もう4時間くらい充電してるけど
画面がかわらない
PCで充電してるときは変わらんね
>895
終わると画面アニメーションが止まって、代わりに"Complete"になる
U3でマシになったっていうけど、どんくらい中音出るの?
音質いいって皆いうけどさ、ボーカルとかが引っ込むのイヤなんだけど
厚みがあるって感じられるなら買うんだけど、実際皆どう思ってる?
900 :
895:2007/02/11(日) 21:59:03 ID:Rzu54oze
サンクス
しばらく待ってみます
>>899 なんでそんなに居丈高なのかw
イヤなら他のにしなさいよw
>>899 つか、まともなイヤホンさえ組み合わせてやれば音はEQやエフェクトでどうにでも作り出せるのがiAUDIOの醍醐味
U2使ってるんですけど、
これを使ってMDに録音してあったラジオ番組を
mp3にダビング(?)したらかなり雑音が入りました。
きれいにダビングする方法ってないですか?
>>903 U2でラヅオを録音すればいいんジャマイカ?スルメイカ
>>904 1年前にMDに録音した番組をmp3にして保存したいんです。
今後放送される番組はそう出来ますけど、過去の番組だから…。
>>905 オースマンスマン.オスマン サンコン
それって元から雑音入りで録音してるって可能性は無いの?
>>906 いや、元の音源は雑音なしです。
CD→MDに録音した音楽を
MD→mp3にするときも雑音入りますし。
MD→mp3の途中を詳しく
付属のコードでコンポとU2をつないで
説明書にあるLine-in Recorder(ダイレクトエンコーディング)
のやり方通りやってます。
MD再生して録音ボタンを押すだけ。
だんだんスレチな気がしてきた
>>912 何故?
すみません、ウザかったら消えます。
>>911 iAUDIOでは当たり前雑音が、入る。
素直にPCでダビングしる!
>>914 >iAUDIOでは当たり前雑音が、入る。
やっぱりそういうことですかorz
PCの使い方よくわかんないんですよね。
だからこのプレイヤーで出来るなら便利かなと思ったんですけど
おとなしくPCでのやり方調べてきた方がよさげですかね。
PCで録音とか余裕でできるよ
PCのほうはライン入力で音を入れて、午後のこ〜だ〜とかで録音すればいい
>>916 ライン入力とかその辺のことがよくわかんないんですが
ちょっと調べてきます。
あとコンポとPCつなぐコードとかも買う必要ありそうですね。
アドバイスありがとうございました。
> コンポとPCつなぐコード
既におまえは持っている
あれ?これの付属のコードで出来るんですか。ありがとうございます。
音割れるときは
U2のラインボリュームを変える。
またはコンポの音量がデカ過ぎるから小さくして録音する。
だと思った。自分が前やったとき
921 :
884:2007/02/11(日) 23:48:11 ID:Li8PO4NL
レス読んでやっぱりU3にしようと思った。ありがとうございました
仮に物足りなくても、イコライザやMpエンハンスで充分以上にフォローできるレベル。
と思うが。
とりあえずイヤホンとの相性もあるわな。どっちかっつうと音の出口の方が重要だし。
>>919 MDが100枚以上あるならMZ-RH1を買え
50枚ならオクで借りろ
>>910 USB外付けのサウンドボード(アナログ,デジタル入出力端子、コンバータ内臓)を使えばいいじゃん
これをPCと接続すると外部(MD,CD,レコード、など)からのソースを簡単にmp3化してPCに取り込める
あとはPCから普通にiAUDIOへ転送するだけ
G3の後継機テラキボンヌ
単三で長時間使えるのは最高だ
禿同。しかし世間の流れが電池タイプを淘汰へと導いていく…
世間の流れというか・・・カラー液晶化が乾電池型を絶滅へと導いているんだよね。
カラー液晶の場合、表示に必要な起電力が電池1本の電圧より高いから。
勿論DC-DCコンバーターかまして昇圧することもできるのだけど、
そうするとそこでエネルギー損失が起きて電池の持続時間が短くなっちゃう。
ケンウッドのフラッシュ型が時代遅れなまでに電池の持ち悪いでしょ。あれがいい例。
いっそガチムチ漢仕様で単一電池はどうか
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:30:11 ID:cx3VcY9I
ナップスターを使ってU3にバンバン転送した
いいねこれ
ただナップスターのWMAの場合スキップが多少モタツクかも
4Gにすればかなり幸せになれるよ
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:06:56 ID:L/uZMzbU
鬱の1.68日本正式版ってネ申ファーム?
>>928 でもiriverのT10は乾電池だけどカラー液晶搭載してるよ。
連続再生時間もG3より長いし。まあ、中に入ってるチップが
G3より省電力なだけなのかもしれんけど。
カラー要らんから単三にしてくれホントに
絶対買うからiAUDIO G4作ってくれぬものか
ナップスター嫌い
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:16:16 ID:o3e9MviR
ちょっと思うんだけど、スレッド分割するのはどうだろう?
カラー液晶系とか、わりと新しいのと。
D2だけ単独でスレ存在してたり、HDDやA2とかCOWON系全般の住み分けがよくわからない・・・
極端に言えば各機種ごとにスレがあってもいいと思うんだが。
>>935 D2のような動画系とそれ以外でいいじゃん
ホムペ準拠でいいんじゃまいか。
各機種ごとのスレ乱立は、荒らしを呼び込むだけだろ
そんなことより、U3の電池交換っていくらなの
>>939公式FAQより。
iAUDIO M3、X5、i6 ¥4,250
iAUDIO M3L、X5L ¥7,100
iAUDIO U2 ¥3,650
iAUDIO U3 ¥3,800
COWON A2 ¥8,150
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:25:32 ID:E8546zHS
COWON iAUDIO Flash 4 U2 G3 5 T2 DAP統合27
COWON iAUDIO Flash U3 F2 D2 カラー液晶・動画対応 1
iAUDIO T2 はカラー液晶搭載だけど動画の再生に対応してないという、微妙な位置づけ・・・
COWON的にはD2は動画プレイヤーって位置づけなんじゃね?
iAUDIOじゃないし
G3のスティックがグラグラになった。
爺さんチンコ不能。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:04:18 ID:sLcIXZdf
竹石圭佑…中国で生まれ名古屋で育つ20歳。小学生を狙う強姦魔
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:32:19 ID:cjDGY0MM
U3買ったんだけど、これってなんのソフトも必要なく
普通にD&Dで移せるの?
うん
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:35:18 ID:RRuNnTHf
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:23:09 ID:+seYADye
U2の初期不良(PCで認識しない+ファームウェアアップデートでクラッシュ)により
交換4度目orz
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:13:30 ID:cjDGY0MM
>>947 サンクス
やり方がおかしいのかな
CD開いて普通にD&Dしてんだけど
できないんよなー
そうきたかっw
CDからダイレクトにDDはできんよw
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:34:41 ID:Ym+tJt+v
>>950 U3の問題ではなく、CDの構造の問題。CDの中身はD&Dでは取り出せません。
リッピングという作業が必要になります。さらにエンコードという作業も必要と思われます。
CDexが僕のおすすめソフトです。最近の音楽再生ソフトの多くに、リッピング機能は付属してますが。
プレクのドライブだとCDDAがWAVで見えたりしたりしなかったりしたような気が。
CDexの使い方でも覚えてから来いよ…
いや、他でも良いけどさ
評判のNW-S706Fと我等がU3
どっちが音質イイと思う?個人的な見解でかまわんので
評判だったから706買ったけど、音は悪くはないとおもうけど、おとなしかった。線は細い感じ
ただFMの入りはよかったよ。
あと何よりも、ソニンの場合転送ソフトがヤバい
やっぱiaudioのほうが迫力があって個人的には好き
個人的に転送ソフト必須な時点でアウト
D&Dで迫力ある音質を楽しめるのはIaudioだけ
やっぱ転送ソフトが不要ってのはいいよね
他製品に惹かれたりもするけど爺さんから離れられない
12月末にF2-2GBを買ったのに、すぐに4GBが出るとは・・・・
しかも3000円程度しか変わらない値段で。
おまけに買って1ヶ月しか経ってないのに、USBでPCに差しても充電画面になっちゃって
接続できなくなったし・・・。
これじゃ、転送ができないじゃねーか・・・一体どうすれば・・・orz
U2を3年ほど使って、そろそろU3に買い替えしようかなと思っています。
U3は、ボイス録音の形式がwmpだけで、mp3では録音できないのですか?
964 :
963:2007/02/14(水) 01:49:41 ID:gi/gl4Mr
wmpではなくwmaでした
|Д゚)ノ NW-S706FからU3 4GBに買い換えた
起動からスタートまでも早いし、音質も悪くなかったんだが・・
何より糞nicStageCPがウザすぎて二度とSony Walkmanに手を出すまいと思った
U3は起動ロゴスプラッシュがちょっと長いかなと
それ以外は気になる点は何もない
967 :
950:2007/02/14(水) 10:27:28 ID:svVksrL6
ド素人でサーセンw
ググってきます
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:58:01 ID:FMCF7JLU
U2の2GB使ってるんだけど、AC電源を全く認識しない…
何度もメーカーに送ったけど、ある日ぱったり駄目になったりする。(ごく希にできるが)
PCとの接続は問題がないから、何が悪いのかさっぱり。
ファームもアップしてみたりしたんだけど、駄目orそのうち駄目。
AC使えないと不便で‥
シリアルはBB102***。
誰か同じ症状、又は対策知ってる方いらっしゃいますか?
うーん、交換済みだし、この前は出来たんだけど…
またメーカー行きなのかな…
尼のG3が気になるな〜1GBも出してくれないかな9000円ぐらいで
アキバのソフマップにU3(4G)ってまだあるかな?
デオデオとか行ったけどなかった。。