889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:48:33 ID:tdmI/P3G
世田谷ではいんねーっの
今度onkyoからでるHDDコンポは母艦にならないかなあ
つーか、sonyはHi-MD対応コンポを責任持って出して欲しい。
Netjuke担当者ですら
あ、Hi-MDですか…やるなら次ですかねぇ。
完全に馬鹿にしとる!
>>891 ネットジュークとHi-MDの中のグループは元々仲が悪い…らしい。
ネットジュークは内容からしてネットウォークマン部署だしなあ。
ESシリーズや501コンポを作っている据え置き部署と手を組めないか。
Hi-MDを担当しているのは、Netjukeと同じパーソナルオーディオ事業本部の
MDウォークマン商品企画グループなんですが…
walkmanはコネクト事業部、単品コンポはホームオーディオ事業部ですよ。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:32:57 ID:Z8YLuRN0
厚さ15mmでカードって……
あ、カードっつうても、playing cardsのことなのかな?
録画できたら良かったのにね
HI-MDの録音再生周波数帯域をご存知の方、教えて下さい!
リニアPCMはもちろん約22000hzかと思いますが、Hi-SPとHi-LPモード時を
知りたいです。よろしくお願いします。
非可逆圧縮だから、そういうのはあまり意味がない。
>>898 SPならそれなりに上の方まで出ているはずだけど、
上に行けば行くほど、
その成分が本物(L-PCM)とどれだけ相関があるか怪しい。
よって
>>899の答えになっちゃうな。
256kbps以上だとローパス通したような線にはならんな。
22kは出てるんじゃないか。
ただし
>>899の答えが全てだ。
不可逆圧縮されて、非線形だからね。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:35:57 ID:Y31Vl4EH
>>898 とにかくHi-LPだと音質を語る以前の問題だ。
明らかにMDのLP2より音が悪い。
A3Pのほうが音いいよ。
LP4でもともと聞いてたけどHi-LPのほうが音いいもの。
ま、主観だからわからないけど。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:49:28 ID:F9YbWtMd
屋外のざわざわした環境で聴くならHi-LPやLP4でもいいとは思う。
Hi-MD対応コンポなんかでも再生するならHi-SP以上を使ったほうがいいね。
>>904 主観よりは聞いている音楽の種類が決めてだよ
だから他人の言うことを鵜呑みにできないんだよな、この世界は
>>905 屋外ならむしろ一番にすべきはモノラル化じゃないか?
それは、「出る」んじゃなくて、22kまで「作ってる」の
>>907 瞬間瞬間で、高域が必要と判断されれば残されるし、
必要ないと判断されれば削られるので、
最終的なピークを見て出てる出てない言っても意味がない。
>>907 Hi-SPでも17kHzから怪しいんだね〜
なかなか面白い
>>910 見る限り、mp3と本質的に同じなんだが。
そらそうだ。
>>912 実際に自分で確認してみなよ
mp3のように瞬間的に高域がバッサリ削られたりするのは
ATRAC3plusでは見られないから
高域の処理の仕方が同じと言えるのか
>>914 それはmp3の規格上、16kHz以上のスケールファクタがゼロになってるから、
まともに高域を残そうとすると、ビットを浪費する都合でしょ。
フィルタ通して、MDCTかけて、非線形量子化やって、ハフマン符号化するのは変わらないじゃない。
高域が出れば良い音なんだYO!!
高域が出てもそれがガサガサだったら意味がない
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:31:07 ID:maAt299J
新しいのでねぇのか?
新しいWalkmanの宣伝にも引っ張り出されるって、RH1ってやっぱすごいんだな。
>>919 RH1の技術は新Walkmanに継承されるというHi-MDユーザに対する決別メッセージかも・・・
>>920 決別宣言のはすが敗北宣言になったりしてな。
あんな機種じゃRH1の継承なんざ無理だよ。
まぁしかしSONYとしてはHi-MDと決別っつーか収束させるつもりではあるだろう。
どんなに音が良くてももはやHi-MDというメディアはメインストリーム足りえないんだし。
メディア(ディスク)供給は当分大丈夫とは思うが。
本当に音質に拘る製品を出したければいつかデカくてRH1並み音質のHDD or シリコンプレイヤー
出すとは思うけど、今は音質よりサイズのプライオリティが市場では高いと判断してるんじゃないかな。
RH1継承機はもうちょっと余裕が出来た時(か終わった時)じゃないかと思ってる。
俺はRH1使ってるけど、A808も注文してみたわー
>>922 RH1との比較レポよろしくお願いします
>>922 ケンウッドの例を見るに、そもそもHDDやシリコンでは
RH1レベルの実現はとうぶん不可能なんではなかろうか。
>>924 ホワイトノイズについてはKENWOODとSONYではアプローチの仕方が違うんじゃないか
という気がする。
A80xを試聴してきたんだけれどホワイトノイズはRH1並かどうかはともかく、ほとんど
聴こえない(あくまでもショールーム内の環境で、だけど)レベルだったから、あとは
コンデンサとかアナログ部分にも奢ってやればあるいは、と思わなくもない。
素人考えなんで、てんで見当違いかもしれないけれど。
RH1の前はKENのGA7(おはぎ)使ってたからKENWOODにも期待はしたいんだけれどね。
デジタルアンプと言っても、
・1bit信号を生成する時の方法(ノイズシェーピングの有無、その出来具合)
・電源の品位と影響度
・マスタークロックの品位(ジッターなど)
でノイズのレベルは大きく変わる。
特にマスタークロックのジッターはデジタルアンプではそのまま可聴帯域のノイズとなるので要注意。
ということで、一口にデジタルアンプと言ってもケンウッドとRH1では結構差があると思う。
KENは朝鮮製デジアン
>>921 Hi-MDに決別、Aシリーズが敗北で、walkman死亡とは寂しい未来予想ですな……
>>925 >>RH1レベルの実現はとうぶん不可能なんではなかろうか。
正直、難しいと思う。
RH1レベルの筐体サイズや重量のHDD、シリコンプレーヤには、市場性がないから。
サイズさえRH1と同じで良ければ、メディアが何であろうがRH1と同等の音質は確保できるよ。
データドライブが光磁気であろうが、フラッシュだろうが、HDDだろうが、DSPにとっては等価。
プロ用ではあるが、DATのメカデッキを取っ払って、CFスロットに取り替えたレコーダが市販されて
いる。メディアが違っても同じ音質が確保できるからこそ、こうした製品が存在するわけで。
>>929 RH1レベルの筐体サイズなら「HDDタイプとしては」大きくないんじゃないかな。
KENWOODのGA7やGB9とあまり大きさ変わらないし。
RH1サイズでなら同等の音質が可能ならばどこのメーカーでも構わないから出してくれ
と心の底から願うよ。
1.8インチHDDタイプそのものに市場性がないという話なら、残念だけどそうかもしれない。
小ささと薄さを求める限りはRH1レベルの音質は確かに厳しいんだろうね。
>>930 1.8inch HDDタイプは、日本市場ではかなり難しい立場でしょうね。
KENWOODのGA7やGB9は、デジタルオーディオプレーヤの販売ランキングに
顔を出すことすらままならない状況です。
また、オーディオプレイヤーが必要とする20GB、30GB程度のストレージは、
フラッシュへの代替が間近に迫っています。
現状、フラッシュメモリチップは1GBあたり$5内外まで下がっている。
HDDタイプがなくなる日は、意外に近いかも。
ひょっとすると、Hi-MDが消えるより早いかもしれません。
今の技術で数十GBのフラッシュメモリってのは可能なの?
数十GBのメモリプレイヤーが一般的となったら、HDDがメインの
現在以上に小型・薄型が標準となって、結局RH1に匹敵する
音質を実現する物が出ずじまいになってしまうんでなかろうか。
RH1並のポータブルCDはないのか?
DVD-Rに焼いたA3Pロスレス再生出来れば容量は問題ないだろ。
vaio type uならフラッシュメモリもあるよ。
>>933 AAL対応(他のロスレスでもいいけど)のDVDポタ機が出る事に期待をかけるなら
RH1相当の回路を詰めたHDDポタ機が出る方に賭けた方がまだ分がいい気がするよ…
>>935 そうすか・・・。
小型化するほど音質面で不利・・・って99%の人にはどうでもいいことだもんな。
>>936 そうなんだよね。
自分はちょっとくらい大きくていいから音質を求めたいけど、商売を考えたら
小型化にシフトするのはやむを得ないのも分かるし。
でもやっぱり音質欲しいし。
現時点では技術的にムリってんなら諦めもつくんだけどねぇ。
>>932 可能。
32GBで1.8inch HDDと同じフォームファクタをもつSSD (solidstate drive)が
既に市販されてます。
>>HDDがメインの現在
これは疑わしい。
現状でも、市場シェアはフラッシュのプレーヤがHDDを圧倒しています。
8GB程度までならフラッシュの方が安上がりになり、8GB程度もあれば用が
足りてしまうコンシュマも多いからでしょう。