□ フォルダ管理同盟 □

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
誰がなんと言おうと、タグではなくフォルダで整理したい人が集まるスレッドです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:09:28 ID:Ni9Zj1Vz
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 14:28:42 ID:sW9HGx6v
良スレの予感
誰かフォルダ管理できる機種まとめてテンプレ作ってくれ
まぁ俺はめんどいからパス
とりあえずギガビXシリーズはイイよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:29:46 ID:09N4JLb/
フォルダ管理+フォルダ内ではトラック番号タグで並べる
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:22:30 ID:RF1T7x5f
池沼専用スレ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:23:30 ID:lv6ppBsK
中国とか韓国製のものはほとんどフォルダ管理じゃない?
iPodはRockbox入れればフォルダ管理になる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:53:41 ID:2MeH//QL
国産機の雄だったギガビもタグ管理になっちまって・・
しばらくギガビGは手放せそうにありません
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:39:56 ID:vVTWEEb9
聞くジャンルが偏ってればタグ管理でもいいんだろうけど
邦楽入れて洋楽入れてクラシックいれて、落語いれて、英語学習もの入れてってやってくと
フォルダ管理の方が使い勝手はいいやね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:43:11 ID:usAOUA9a
フォルダ管理で、STEPとかでタグとフォルダ構成を同期させるのが最強。
ジャンル→アーティストとか、年代→アルバム→ビットレートとか
気分によってフォルダ構成を組み替えられる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:24:56 ID:KDq/5Y2a
正直に言えよ

ホントはタグ管理でもいいんだけど、
今更全曲タグ入れるのが面倒臭すぎるんだ

ってさ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:39:09 ID:2MeH//QL
表記が少し違うだけで別アーティスト扱いとかがうぜーんだよ
iTunesとかWMPとか「俺に任せろ」系のソフトは、ライブラリに読み込んだときに
せっかく作ったタグとかフォルダとか勝手にぐちゃぐちゃにしやがったりするから、使いたくねーってのもある
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:24:45 ID:+21wGwGq
フォルダ管理vs.タグ管理は大変興味深い。ageます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:37:01 ID:wKSg8zRb
つーか、タグ管理に自由なカスタマイズ機能があれば問題ないんじゃね?
ソフトを作る人は何でその程度の事してくれないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:02:21 ID:vkSqvBJs
シャープやビクターはフォルダ管理できるだろ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:42:46 ID:TGcGDKHt
1GB程度じゃ、タグもフォルダもないってぐらいしか曲はいらないよ
PCにはいってる音楽ファイルをフォルダ構成そのまま持ち運びたい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:01:40 ID:g0fPH9zp
あちきもフォルダ管理派だなぁ
多少面倒でも、PCのエクスプローラ感覚で手繰れるから、違和感が少ないって理由だけどね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:56:08 ID:8Dn1ZS3X
Zuneはフォルダをまんま入れられないんかね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:50:21 ID:3euTN41s
タグ管理vsフォルダ管理というかどっちも対応してるに越した事はないんだよな
イポも昔は階層づけることは出来なかったけどフォルダ管理自体には対応してた気がしたんだがなんで無くしたんだろう?
詳しく無い人ほどフォルダ管理便利だと思うが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:36:11 ID:iSpfnZiO
最低限、検索用にフォルダ構造再現してくれればなぁ
アクセサリーの多さにiPod買ったんだがもううんざり
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:06:35 ID:DvhmDwuk
普段はフォルダ管理で検索・抽出するときにタグを使うのが理想。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:32:31 ID:L2mzKqOR
>>19
私も買ったその日に嫌になったよ。フォルダの世界に戻りたい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:19:35 ID:NsINiQyW
フォルダの自由度は何物にも変えがたいなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:40:59 ID:FrGpxsbM
たしかに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:17:31 ID:FrGpxsbM
>>19
つ [Rockbox]
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:35:28 ID:gXv/eqmJ
>>20
ソレダ!

Zuneはフォルダ管理採用しる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:47:59 ID:Q270/ZXT
ラジオいっぱい入れてるんだけど、これはフォルダ管理に限るなぁ
長い番組だと4半期ごとにフォルダきって分けたりできるので便利
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:58:11 ID:NSh3jMSJ
PCでエクスプローラのウィンドウからmp3が入ったフォルダをプレーヤーのプレイリストにドラッグする感覚があるといいな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:06:03 ID:SVxHJGnY
XPを使ってるんですが、例えばEドライブ以下全てのフォルダの種類やファイルの表示方法、並び順などを記憶させておくことってできますか?
もちろん何もしなくてもそうなるんですが、バラバラになった時に一発で戻せるようにしたいのです
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:09:43 ID:17phtxZu
>>28
痛違い
とっとと、ウィソ板へ行きな坊主
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:32:06 ID:4L+SZ8iU
俺もフォルダ管理で何とかやってたけど
限界感じたな。

フォルダ管理の欠点は単一のものを
複数の集団に股がらせることが出来ないことだ。

音楽管理なんて特に向いてないと思う。
ジャンルがかぶってたり
ベスト版とかで曲がかぶってたり、
コラボレーションなどで人がかぶってたり。

だからタグ管理。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 06:20:34 ID:W1ANeswh
被ってる場合は良いのかもしれないけど
コンピものみたいに逆に多数の人が入っているやつをブチ込みすぎるとウザくなる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:15:22 ID:iIy1PTy4
シングル1枚しか持ってないのに、他のアーティストと一緒に表示されたりとかな
with〜 みたいな、別名で出したCDだと別カウントされたりもするし
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:30:02 ID:Qx7sUEYu
逆に複数のものをまとめるのにはフォルダ管理だな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:19:36 ID:GpBl1TX3
いまんとこ5000曲程度しかないから基本フォルダ管理でもせは
01洋楽/02邦楽/03その他\アーティスト\アルバム\00_title
cue+flac(PC用でもちろんDAPにはエンコしていれてる)は
アーティスト-アルバム\CDImage.cue CDImage.flacて感じにしてる
V.A.でアルバムアーティストがないものはアーティストの階層にアルバム名フォルダ作ってる
実はPCがネットにつながってないのでジャンルはわかる範囲でしかいれてないので
PCのプレイヤーで聴くときはジャンル/アーティスト〜なんてことはせず
ディレクトリ表示させてることが多い
ジャケ画像は同じフォルダ内に、歌詞ファイルはカラタグフォルダと歌詞フォルダに分けていれてる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:47:39 ID:/CfDeV3i
iPodを選ぶ人たちってテキトーな奴らばっかなんだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:49:21 ID:EKIb57my
>>35


     ま た お ま え か

37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:44:30 ID:GWXEfvOY
実際、iPODを買う奴って初心者多いよ。
ipod欲しかったけどフォルダで管理できないし
プレイリストを仕方なく作っても階層で分類できないらしいし。
最近出たDAPで専用ソフトいらずでフォルダ管理できるやつってある?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:30:38 ID:IzmysUde
>>37
COWONのiAUDIOとか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:29:08 ID:TrLqYwEE
でもiPodのくるくるホイール以外に使いやすいデバイス(と言うのかは分からないけど)がないんだよなー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:11:56 ID:FzBHk8Cx
フォルダスキップ機能無いmp3プレーヤーは絶対使いたくないんだが
タグ管理でもフォルダスキップ的な機能搭載してる機種ってあるの?
要するにボタン押すだけで次のアルバムに移動してくれる機能ね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:35:54 ID:owSPILxV
COWONのU3とX5持ってるが、どちらも良い。
このままフォルダ選択式をやめないで欲しい。
これでデザインがもっと洗練されていたらと思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:03:15 ID:TrLqYwEE
アルバム(複数枚)
 CD1
  曲名1.mp3(トラック番号順にならべる)
  曲名2.mp3
 CD2
 CD3
アルバム2
 曲名1.mp3
・・・という形でPCでは管理しているんだけれど、mp3プレーヤーでもできる?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:28:43 ID:Vkf483iC
>アルバム(複数枚)

てのがよくわからんが
基本的にフォルダ管理型機種だったらPCのフォルダ構成そのままできるよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:52:44 ID:d5YP4Qz4
フォルダ管理できてなおかつ転送ソフトが不要でファイル形式も独自な物に変換されないプレイヤーってどれくらいある?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:28:21 ID:Q+Cu+lFl
hosyu
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:09:50 ID:AIad696L
やっぱり、フォルダ管理が最強だな。
・アーティスト名でフォルダ作って、アルファベット順に並べる
 ↓
・(1969)とか(1973)とかアルバムタイトルの頭に発表年を付けて、アルバム発表順に並べる
 ↓
・で、そのアルバムフォルダごと再生

この操作が可能なの機種ってiAudio以外あるの?
できれば、韓国産は使いたくないからさ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:45:26 ID:HplsoMph
>>10はある意味真理だけど、タグ管理の再生ソフトですら腹が立つのに
ポータブルプレイヤーなら、操作もPCよりも面倒なことを考えれば
やっぱり、フォルダ管理のほうがいいわけで。

でも、なかなかいいのが見つからない・・・。
誰か情報よろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:21:10 ID:QUBYOx/I
未だにタグ管理がどういう順で曲にたどり着くのか分からない俺がいる。教えて。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:36:24 ID:G6sLfQWV
音楽ファイルにアーティストとアルバムとトラック番号のタグを付ける。
iPodの場合はそのタグに従って、トップメニュー、ミュージック、アーティスト、アルバム、曲、というふうに階層になってるよ。
5046:2006/12/28(木) 17:11:42 ID:fRhdnIrI
>>47
そうなると、やっぱり、iAudioになっちゃんだよね。
液晶リモコンで操作できるし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:21:17 ID:YMlLqEw/
>>48
iTunesはタグ管理だからインスコして試してみるといい
俺には使いづらかった
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:36:30 ID:T7w9rNIX
ここにいる人って再生ソフト何使ってるの?試してみたい。
オレiTunesしかろくに使ってないからフォルダ管理のプレイヤーてのが想像できないんだ。
ここで言われてる不満点みたいのも感じないし。>>46とかをフォルダいじらずにできるのが
iTunesの利点だしさ。
フォルダツリーから再生してるわけじゃないんしょ?
ライブラリソフトは使わずに再生専用プレイヤーに関連付けして再生?

5348:2006/12/28(木) 22:14:43 ID:QUBYOx/I
>>49
なんだ、探し方はフォルダと同じなんじゃんw>>46とどう違うのさw
俺タグも付けてるからタグ移行もすぐにできそうだけだ。
で、iPodはこの曲だけ転送するってことが容易にできる?それが超重要なんだけど。あと独自の形式に変更されたりしなかったっけ?

>>52
ファイル選んでWinampで再生するだけだけど?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:34:27 ID:T7w9rNIX
>>53
その「選ぶ」過程が知りたいんだよ。いちいちディレクトリ掘るんかなって。
iPodは転送しない曲はチェックするか、特定のプレイリストのみ転送するようにもできる。
プレイリストは一曲ずつ選んでもいいし、つけたタグをもとに条件で絞り込むこともできる。
たとえば「アーティストが××」で「ビットレートが128kbpsi以上」で「レートが3以上」て感じ。
つけたタグならなんでも使える。
独自形式になんてならない。
だからここの人が何に不満なのかわからない。iTunesだってデータの保存はフォルダ管理だし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:35:11 ID:HplsoMph
>>54
選ぶ過程で、ディレクトリを降りていく。
ジャンル\アーティスト\アルバム名\01曲名.mp3
こんな感じで管理しているなら、タグ管理でもいいと思うが
(というか、タグ管理のほうが優れていると思う)

ジャンル\アーティスト\自己のベストアルバム\01曲名.mp3
とかだと、プレイリスト作るよりも楽チンでいい。

他にも、タグ管理だと面倒なのは
サザンの桑田みたいに、ソロ活動してるような奴がいる場合。
歌手名がサザンと桑田のタグだと違うものとして認識されるが
場合によっては一度に扱いたい。
もちろん、分けたい曲に対しては分けたい。

そういう柔軟な管理をマニュアルで行うのがフォルダ管理だとおもう。
タグ管理はある程度そういうわずらわしさから解放されるけど
ある程度決まった形でしかプレイリストが作れないから
変わった事をしようとすると、どうしても不満が出てくる。

うん、少数派なのは十分よくわかってる。orz
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:57:52 ID:dJaBBNTI
スマートプレイリストで「サザンかつ桑田」で解決しそうなもんだが。
さらに分けるなら、アルバムアーティスト、分類なんてのもある。
やりようによっては出来るから、端から「出来ない」とか言わんでくれ。
5754:2006/12/29(金) 00:03:50 ID:jIOVzvdq
>>55
>歌手名がサザンと桑田のタグだと違うものとして認識されるが
場合によっては一度に扱いたい。
もちろん、分けたい曲に対しては分けたい。

本来のフォルダとは別に桑田全部入りのフォルダも作るってこと?
手間はプレイリストと同じじゃね。ストレージは安いからまぁいいとしても。よくないけど。
「アーティストがサザン」 または「アーティストが桑田」なプレイリストでいいじゃん。
 マイベストなプレイリストは一曲ずつ選べばできるし。

>ある程度決まった形でしかプレイリストが作れないから
変わった事をしようとすると

その具体例を教えてくれないか?
このスレ全部読んでもみつからないんです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:29:08 ID:1+dfJm0k
っていうか、管理のやり方なんて人それぞれだから
突っかかっても意味なくね?
またーりいこうぜ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:32:21 ID:96vPEPc3
あぁ、こりゃ永遠に話が噛み合わないなw

iPodなどのタグ管理は、タグで全部表面的に一括で管理出来るので、検索が〜、プレイリストが〜ってな表現になる
一方、フォルダ管理は年代、アーティスト、アルバム名〜とフォルダを切り分けPCと同じような構成でDAPに曲を入れているワケだ

つまりは、PC上のiTunesで取り込んだ曲はフォルダ管理だけど、扱う上ではタグ管理だからフォルダを掘る必要はない
PC上と同じ構成で曲を持ち歩きたい人は、曲を聴くのに多少手間が掛かってもフォルダを掘りたい、と

因みに、オレは後者
PCでの再生ソフトは、Lilith or WinAmp
メインDAPは、H320+RockBox
RockBox上だと、フォルダ、タグ管理は切り替えられるけど滅多にタグ管理は使わないな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:32:38 ID:1+dfJm0k
書き忘れたが>>10が真理って言うのはあってる。
いまさらタグなんてめんどいんだよっ。
一時期mp3にタグ書くなっていう人もいたし。
(ソフトが認識しないでバグるから)

人それぞれの好みの問題。
タグで出来る事がフォルダでも出来るし、その逆もある。
やりやすいほう、好きなほうでやれば言いだけの話。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:50:03 ID:jIOVzvdq
そうだよねえ。
ただつっかかってみたくなっただけなんだぁ。
レスが香ばしいのとか突っ込みどころ満載なのばかりなんだもの。

ケータイはたぶん全部フォルダ管理だよ。miniSD安いし簡易プレーヤとしてはいんじゃない。
2GBで3000円切ってる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:50:46 ID:RYmJOSle
PSPはフォルダ管理ですよ。でもそれだけ。再生機能しょぼい。
普通のMP3プレイヤーみたいにアーティスト検索とか
ジャンルごと再生とかいった機能がつけば最強。
まぁ元が音楽用プレイヤーじゃないから過度な期待はダメか。
ビジュアライザーがあったり音質はかなり良かったりするだけに残念。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:58:46 ID:bwA23kvR
ここもギャップレススレと似たような流れだな
イポが対応してない機能に文句をつけると
基地外のような奴が現れてそんな機能はイラナイとか暴れまくる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:01:11 ID:05fDaacX
フォルダ管理できる機種

・iAudio
・携帯全部
・PSP

だけ?追加情報よろしく!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:35:11 ID:jIOVzvdq
>>63
お前空気も流れも読めてないな

>>64
iPodもだよ>>6
あとそれ入れればiRiverも

66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:11:56 ID:05fDaacX
フォルダ管理できる機種

・iAudio
・携帯全部
・PSP

・iPod+Rockbox
・iRiver+Rockbox

だけ?追加情報よろしく!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:33:43 ID:1+dfJm0k
SIGNEOも可能らしい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:13:11 ID:VYr6YDyf
フォルダ管理できるならやっぱ、USBストレージクラス対応で、専用の転送ソフトを必要としないってのも欲しいわな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:38:02 ID:jIOVzvdq
>>68
フォルダ管理できるけどそれできないってパターンもあるの?
たいがいどっちかできたら兼ねるものなのかと思ってた。

>>66
だけ?って数でもなくなってきてるぞ。
なんか外部ストレージ使う系のプレイヤーは全部できそうな気がしてくるな。
パナのは無理だっけか。安いのは全部できそう。上海問屋のとか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:07:29 ID:UYY7Q4sp
>>66
gigabeat X を忘れている。
但し、Sシリーズはタグ管理になってしまった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:42:04 ID:4elSJf5R
追加で、gigabeat F。
それから F をベースに設計されたケンウッドのプレイヤー。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:18:36 ID:2cPbA2BC
フォルダ管理のいいところは自分の好きなように
曲を分けられるところだな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:22:51 ID:Ns2UyDG+
>>72
それは違う

・iAudio
・SIGNEO
・gigabeat X
・gigabeat F
・gigabeat Fをベースに設計されたケンウッドのプレイヤー(名前募集中)
・携帯全部
・PSP

・iPod+Rockbox
・iRiver+Rockbox
・Archos+Rockbox

こんなにあったんだな


74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:51:04 ID:qQHT3LMn
>>73
ケンウッドは
HD20GA7、HD30GA9、HD30GB9、HD10GB7
とりあえず今出てるHDDタイプは全部フォルダ管理ができる。
ついでにメモリタイプも調べてみると、こちらも全部フォルダ管理に対応してた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 04:04:06 ID:Ns2UyDG+
すげえ充実してきた

・iAudio
・SIGNEO
・gigabeat X
・gigabeat F
・KENWOODの全製品(2006/12/31現在)
・携帯全部
・PSP

・iPod+Rockbox
・iRiver+Rockbox
・Archos+Rockbox

だがちょっと待って欲しい。
>>52ことオレの挙げた物が半分以上を占めるこのまとめは信用できるのだろうか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:18:50 ID:avVCJDnN
>>75
ちょうどMP3プレイヤー買おうと思ってた俺としては
そのまとめ、かなりありがたい。

今使ってるプレイヤーがアーティスト名でもアルバム名でも
曲をたどれないからいちいち目的の曲まで曲送りボタン押さないといけない。
60番目なら60回・・・。

75で挙げてるプレイヤーたちは、そういうジャンル検索が
できる機種ってことだよね?
(スレ違いな質問までして申し訳ない)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:09:57 ID:y/YIvywA
>>75
その中で専用ソフトが必要だったり、独自の形式に変換されるのを除くとどれが残る?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 05:25:19 ID:hYOG0824
>>76
その程度のことはできないほうがおかしいと思うよ。
一回家電量販店で実物みてきな。
ここで挙げてるのは、「フォルダ構造を保ったまま辿れるプレイヤー」。
この意味がわからないなら他の購入相談スレ行った方が幸せになれる。
主に昔からMP3を使っててタグを今更入れたくない人や、
エクスプローラのディレクトリ構造に愛を感じる人のためのスレ。
>>77
KENWOODのHDDモデルは専用ソフト要るはず。あとはわからんなあ。
独自の形式ってここでよく見るけど具体的に何を指してるの?
MP3を入れたときに他の専用形式にエンコードし直すてこと?
そんな機種いまだにあるのかな。
auのケータイくらいじゃねえのかな。
SONYでさえ随分前にAAC対応したのに。
専用ソフトってのも・・・。
iPodは普通にfoobarやwinampで使えることとかは当然の前提でいい?
その場合専用ソフト扱い?
WMPは専用プレイヤーに含める?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 10:58:12 ID:yOkGlg0B
転送に専用ソフトが必要かも銘記していってくれ

・iAudio 専用ソフト不要(D&D可能)
・SIGNEO
・gigabeat X
・gigabeat F
・KENWOODの全製品 専用ソフト必要
・携帯全部
・PSP

・iPod+Rockbox
・iRiver+Rockbox
・Archos+Rockbox
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:37:23 ID:kQPFBdt5
>>78
いま理解したよ。
そういうことなんだね。

ちょっと初売りでいいプレイヤーないか見てこよう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:34:53 ID:v6pxa8ZJ
ビクターのXA-F112とXA-F52もフォルダ管理できんじゃね?
カタログ見ただけだからよくわかんないけど
偉い人教えて
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:36:58 ID:+NwfO7rg
gigabeat G 専用ソフト必要
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:33:31 ID:RGQTvyJ5
◎ iAudio 
? SIGNEO
? gigabeat X
? gigabeat F
× gigabeat G
× KENWOODの全製品
? 携帯全部
? PSP

◎ iPod+Rockbox
◎ iRiver+Rockbox
◎ Archos+Rockbox
◎ iAudio+Rockbox

◎:専用ソフト不要・D&D可能 ×:フォルダ管理対応
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 08:10:05 ID:D8fCh6QI
iPod+Rockboxって、外部ストレージみたいに使えるってこと?
PCと同期しないで、使えるの?
例えば、PCからD&Dして、そのD&Dした曲をPCから消しても、iPodの曲は消えないでそのままみたいな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:35:22 ID:ehhVfvhc
1曲を複数フォルダ(?)にまたがって登録できる機種ってありますか?
ipodのプレイリストによる管理みたいな感じです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:27:06 ID:g5gmN4UI
>>84
ぐぐればわかるが、そうだよ。
>>85
それはタグ管理でやること。
フォルダ管理ではムリ。
iPodスレへ帰りな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:39:58 ID:vWds+juw
今日KENWOODのHD10GB7を買ったので報告。
別に専用ソフトは要らなかった。D&Dでおk。使おうと思えばWMPが使える程度。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:55:04 ID:+gHo3o7H
お!
ぜひとも使い勝手もレポートしてください!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:05:28 ID:gnfjrsa3
gigabeat Gはフォルダ管理だよ
専用ソフトは必要だが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:27:11 ID:3tIkPAMa
日本製は全滅と考えていいだろう。
9187:2007/01/05(金) 00:28:33 ID:dmpXd3EO
>>88
起動がちょっと遅め。
フォルダの最後の曲をスキップしても次のフォルダの曲がでない。またそのフォルダの頭にいく。流しっぱでも同じ。
今までフォルダ管理のやつ使ったこと無いんだけど、これが普通なのかね。
フォルダ間の曲の繋がりがないのはちょっと不便かも。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:28:58 ID:jUTb/nfO
>>90
面白いこと言うなお前


もし曲名とアーティスト名から自動でタグ探してきて
設定してくれるフリーソフトがあったらこの板の人はどうするんかな。
それでもフォルダ管理を選ぶ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:53:58 ID:P3MLISCm
タグ管理はライブラリが大きくなって種類が増えると不便になってくるよ
英語勉強したいなとか、落語やクラッシク聞きたいとか思った場合に
それ専用のフォルダ作っておけばフォルダ管理の方が便利
9492:2007/01/05(金) 22:11:20 ID:jUTb/nfO
>>93
それは言い訳ではなく?
今んとこ音楽だけだと5000曲、全部で7000項目弱程度しかないけど、タグで不便と思ったことはないよ。
特別なこともしてない。
英語とクラシックとラジオはジャンルとしてタグ付けておいてるだけ。
あとはプレイリスト作るときに要らないなら条件付けで弾く。
今んとここれが100万になっても不便になりそうな気はしないんだけどな。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:38:11 ID:YlLgD2lU
>>94
不便じゃないならいいじゃん
タグ管理で何が不満なの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:55:19 ID:jUTb/nfO
>>95
何も不満ないよ。現状ではライブラリ機能はiTunesが一番だと思ってる位だから。
Songbirdが早く出来上がれば、とは思ってるけどね。
ただこのスレには不満ある人がいるみたいだから>>92で聞いてみただけ。
単に「好き」ってのと「今更タグとか面倒」以外に理由があるならオレも乗り換えようかな、と。



97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:26:27 ID:YlLgD2lU
>>96
iTunes使っているってことはiPod使っているんでしょ
だったら乗り換える以前にフォルダ管理は無理

一応Rockboxというフリーのファームウェアが入れられるけど、
まだ不安定だし、iPodだったら素直にiTunes使う方がいいと思うよ
iPodはiTunesで使ってこそ機能が発揮されるプレイヤーだから

一応貼っておくね

【Ogg Vorbis】iPodにROCKbox【ギャップレス】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1146065737/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:11:20 ID:CCepl9dE
>>97
丁寧にありがとう。
それは知ってる。あとLinuxもか。ここのまとめ作ってんの俺だから。
乗り換えるってのも段階あるから、やるにしても徐々にのつもり。
別にiTunesじゃなきゃiPod使えないわけでもないしね。

ただこのスレは明らかにフォルダ管理対タグ管理なのに(最近は違うけど)、
その話題出すと荒らしみたいな扱いされる。話題変えられたりいなくなったり。
理性的にフォルダ管理がどんな点で有利か聞きたいだけなんだよ。そのためのスレなんだもの。
だからここまでに挙がってた「好き」ってのと「今更タグとか面倒」以外の
理由が聞けそうな聞き方した。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:34:57 ID:7MztCPVo
俺は「好き」だけだなあ
タグはちゃんと打っているよ。管理はフォルダ型だけど
曲名やアルバム名が再生中にちゃんと表示されないと気持ち悪い
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:45:12 ID:qJOYo+0a
タグ管理が、生理的に受け付けないからw
店頭でいぽ触って「こりゃだめぽ」って思ったから「フォルダ管理のプレイヤーありますか?」
って聞いたら、iRiverのH320と、iAUDIOのX5をすすめられて、前面操作集中型のH320を選んだ記憶が
前面操作はクリックホイールも一緒だけど、矢っ張り生理的に(ry

RockBox導入して、使い倒している今でも専らフォルダ管理ですよ
タグ⇔フォルダの相互切り替えは、自由自在なのに、だ
例えば「中村中 - 天までとどけ」のフォルダを開くと、曲名がズラッと見えるのが好き

古い感覚の人間なんだな、と自分では思っているw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:47:14 ID:cp/f+9X2
>>98
俺はアーティストごとのマイベストを五十音順に並べ垂れ流して聴くスタイルだから、
タグ管理ソフトでバラバラにされるのは困るわけ。

プレイリストでも出来るよと言うだろうけど、
プレイヤーとソフトのためだけに何百というアーティストのプレイリストなんか作ってられないわけよ。

じゃあタグを書き換えれば?と言うだろう。
でも自分の性格ではタグは正確な情報を記していてほしい。
運用のためだけに書き換えたくない。

nanoが内蔵充電池じゃなく乾電池式で、
ギガビGみたいにタグ管理とフォルダ管理どちらでも選べるなら、喜んで使っていると思うよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:58:18 ID:nDy9oTiS
ソフト側で勝手にフォルダ作られたり
ファイルを整理されたりするのがなんとなくイヤなだけ
タグは全部リップ時に手動で打ってる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:57:22 ID:5hXAd5e8
こんな感じ?
タグが嫌/3:タグ入れるのが面倒/6:タグって美味しいの?/1

で、それと別に
タグ管理のメリットを知った上でフォルダ管理/7:よく知らん/3
な気がする

たまにタグマンセ-な香具師がツッコミ入れてくるけど、
この7:3が3:7くらいに見えてるんじゃないかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 06:51:58 ID:CCepl9dE
>>99-103
おう起きたらこんなにレスが。ありがと、参考になりました。
>>101は確かにめんどそう。タグでやるのが、というより環境の再構築が必要だもんなぁ。
あとはみんな「好きだから」なんだね。
>>102はよくわかってないだけっぽいし。
現状ではオレは乗り換える必要はなさそうです。
将来また違う便利なインターフェイスができたら考えることにする。




105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:02:09 ID:CCepl9dE
◎ iAudio 
× SIGNEO
× gigabeat X
× gigabeat F
× gigabeat G
× KENWOODの全製品(HD10GB7は◎)
× 携帯全部
× PSP

◎ iPod+Rockbox
◎ iRiver+Rockbox
◎ Archos+Rockbox
◎ iAudio+Rockbox

◎:専用ソフト不要・D&D可能 ×:フォルダ管理対応

KENWOODはもっとありそうだ。
他の人もどんどん改良してってくれ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:49:20 ID:Xe3s3Quu
>>94
遅レスでスマンが逆に普通の曲はどうしてんのよって思うんだが
アーティスト毎にどんなタグか覚えてるの?
それとも英語以外の全曲表示してからアーティストで探すとかできるように今のはなってるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:38:08 ID:CCepl9dE
>>106
>アーティスト毎にどんなタグか覚えてるの?
質問の意図が読めないんだけど、そりゃ覚えてるよ。
タグはその曲の持つ情報なんだから。
自分の持ってるアルバムの、曲名どころかアーティスト名の一部さえ思い出せないなんてただの馬鹿じゃない。
iTunes使ったことないわけではないでしょ?
ないなら一回試してから聞いてほしい。ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/
あるならわかりやすく聞いてほしい。
iPodの話なのかな。
108 ◆U2PL4Eu0f. :2007/01/06(土) 11:20:32 ID:pf6KXzOX
理想は、基本はフォルダ単位でぶち込めて、
プレーヤー内でタグ管理もできるプレーヤー。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:28:23 ID:uajdcWl+
さすがに、世の流れに負けそうで、iPodの6Gが出たら買っちゃいそうだけど、
Rockboxって6Gが出た場合は、有志の方が対応させてくれるまでは使えないんだよね?
あと、カーナビと連動する場合はRockboxじゃ使えないのかな?
世の流れって言ったのはカーナビとの連動を考えたからなんだよね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:08:29 ID:CCepl9dE
意味がわかりそうでわからない発言と
色々わかってそうで実は何もわかってない奴の質問が飛び込んでまいりました
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:52:02 ID:cYHMEnbH
ずっとwinamp使ってきたから、やっぱりフォルダだなぁ・・

落語にアニソンにラジオに洋楽って、違うジャンルのを聞き分けるには
やっぱりフォルダが楽でいいや。
青山祭りでS30買ったけど、なんか使いにくい・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:19:44 ID:Xe3s3Quu
>>107
iTuneはバージョン古いけど使ってますよ
俺の場合落語が多いんで
漢字のアーティストから探そうとすると落語家の中から探すのが手間なんで
今はiTuneには落語やその他のフォルダは読み込ませないという方法でやってるけどね

>>108さんの言うとおりにフォルダ毎にタグ管理ってのが理想
なんでもかんでもタグってのは逆に不便
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:28:05 ID:CCepl9dE
>>112
>漢字のアーティストから探そうとすると落語家の中から探すのが手間なんで

オレなら落語を含まないスマートプレイリスト作って、それ選択してから探すかな。
ワンクリックで済むし。

ふり仮名をふれればってのはいつも思う。だからSongbirdには期待してるんだけどなあ。
バージョンは上げた方がいいと思うよ。
iTunes7はカバーフロウとかいうのが楽しい。楽しいだけですが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:35:45 ID:JD9Qd7xu
>>111
winampってフォルダ管理?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:08:35 ID:9XcdYNdB
フォルダ単位でプレイリスト作ってりゃそうなる罠
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:52:19 ID:zJyZUO7J
>>114
リストも作ってたけど
フォルダで再生指定してたのよね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:15:49 ID:eXVy+HhR
フォルダ管理できるプレイヤーは、スペックのとこにフォルダ数とファイル数
とか書いてあるよな?
ケンウッドとIAUDIOとか書いてないのがあるが、ほんとに全部フォルダ管理できるのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:40:06 ID:eQUN4iuT
>>117
KENWOODに関しては全部オンラインマニュアルで確認したから大丈夫
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:35:26 ID:yYQWfC52
うお〜 こんなスレ待ってたよ

mini6Gユーザーだけどタグ管理の唯一の短所はファイル抜き差し時の
”抜き”の時。単一アーティスト、単一アルバムなら
ライブラリから抜くのは簡単だが、シングル寄せ集め的な
フォルダというか団体を抜く時、アーティストからジャンルから
管理項目が全てバラバラだから結局一曲ずつ探して抜かなきゃならん。
「もう聞かないな」って曲達をいつまでもいれっぱなしってのも
なんだか邪魔だし。

抜く時はフォルダごとD&Dでごそっと楽に抜きたいよなぁ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:45:55 ID:eXVy+HhR
おお、本当だ。マニュアルまで目を通してなかったよ・・・すまんかった。
ケンウッドのM2GC7は要領が2Gの割りに、認識するフォルダ数とファイル数が多くていいね。
ほかのメーカーのは2Gなのにフォルダ数が50とか凄く少なくて困る。
ただケンウッドはほかに比べて少し値が張るね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:28:26 ID:Wt2RjxX0
>>119
1曲2曲しか入れてないアーティストの場合は、コメント欄に
決まった文字列を入れてる。それをキーにスマートプレイリストを作れば
削除も簡単。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:11:59 ID:+XxWkcgV
>>121
そりゃタグ欄少しでもいじる気力のある奴ならそんな119みたいな事は
言わないと思うぞ。
ここはタグ欄に1文字も入れたくない奴らが集まるスレ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:37:43 ID:927KxuPM
俺はフォルダ管理好きだけど、タグは全部付けてるぞ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:03:00 ID:hA+sZqdl
>>121
あり?スマートプレイリストって削除してもライブラリの中の
データは残ったまま削除されないんでは?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:33:50 ID:rvV3Y4h5
きっちり管理するんならタグでもいいんだけど、適当管理が基本な自分にはフォルダ管理の方がやりやすい
何度も聞かないだろうなって曲にまで一々タグとか面倒なんだよね・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:52:17 ID:yWg55VUs
KENWOOD HD10GB7を買ってきたぞ さっそくレポ
フレコミ通りフォルダ管理に関してはバッチリ。
放り込んだままの姿で管理できる。
音質もipodとは雲泥の差。すげーいい。

しかし落とし穴が。
1.こいつ曲間でギャップが発生しよる。
(今までギャップレス対応前のipodですら発生しなかったような
 余計な無音時間が約1秒。聞き慣れたアルバムだとかなりうざい)
2.P2Pで取得したmp3を認識しない
 「サポート外のフォーマットです」と表示。ipodでは普通に再生可。
 特にPV音源系はほぼ全滅。確かに極窓で拡張子確認すると「?」表示。
 力技で午後のコーダで一度WAVに戻してからもう一度mp3に再エンコして
 ちゃんと極窓でmp3認識させても・・・ダメ。

 これは正直すげー痛い。無駄な買い物しちゃったかも。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:55:50 ID:JSQ3wSDA
俺はもう日本メーカー品は買わんぞ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 07:17:46 ID:1SVWzmJz
>>126
P2Pなんかやってるからだろボケナス
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:54:52 ID:6cMHf0Yl
>>126
ご愁傷さん P2Pユーザーならそりゃ致命傷やな。

それじゃ対応フォーマットも豊富(いぽ並)で
フォルダ管理可能機種は何になる?

教えてエロイ人。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:41:54 ID:T0qtX9Q0
何気に良スレ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:24:21 ID:p2ld3H9p
>>126
P2Pなんかやらなくても、10Gぐらいすぐに埋まるだろ
>>129
いぽ5GenにRockBoxをインスコ
5.5Genは未対応だから、だめぽ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:18:08 ID:OX1fMro4
Victorのを追加

◎ Victor XA-C109/59
◎ iAudio 
× SIGNEO
× gigabeat X
× gigabeat F
× gigabeat G
× KENWOODの全製品(HD10GB7は◎)
× 携帯全部
× PSP

◎ iPod+Rockbox
◎ iRiver+Rockbox
◎ Archos+Rockbox
◎ iAudio+Rockbox

◎:専用ソフト不要・D&D可能 ×:フォルダ管理対応
133126:2007/01/20(土) 15:47:11 ID:pKNLGLam
今日 朝から聞こうと思い電源ON使用としても電源入らず。
「もう電池切れか?」と思い、PCに接続しても反応無し。
3日で壊れやがった。
呆れて家電店へGO。交換を依頼すると「同製品は在庫切れで
交換が後日になってしまいます」との事。
これはチャンスと思い、買い替えを申し出ると、同メーカーなら
OKとの事で、KENWOOD HD20GA7-Wに差額分受取り買い替え。

前振り長くなったが、KENWOOD HD20GA7-Wレポいくぞえ。

過去の報告通りデータ転送には専用ソフト必要。
ただ削除はソフトからも直接エキスプローラーからも
両方フォルダごと出来るから問題無し。

音質は以前のHD10GB7 MediaKegテクノロジーは搭載されていない為
ほんの若干落ちる気がする。でも気のせいかもというレベル。
ipodよりは断然上。

驚いたのが、専用ソフトで転送する為、データの拡張子が
独自の物に変更されている事。(.KXDとなっている)
これはもしやと思い、HD10GB7では蹴られたP2Pのmp3データを
転送してみると・・・再生可能!!! 世っしゃーーーー!!!!!

しかもさらに・・・ギャップが無いぞこの機種!!!
(厳密に言うと0.1〜0.2秒程度のギャップは有り。
 「プチッ」という感じの間はある。)
でも以前に比べたら全然気にならないレベル。

難点を挙げるとすると大きさ。やはり旧世代のモデルだけあって
20Gでこのナリは少し大きい。
あとバッテリーのもちがまだ未知数。

しかしそれを加味しても合格点に相応しい出来。
この数日の展開に感謝。

長文失礼。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:49:51 ID:j8MNZrww
>>133
宣伝乙
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:48:17 ID:1t+9TZdi
リストの見方がいまいちわからん。
iAudio、iAudio+Rockbox と二つに分けてるのは何故?
このリストってフォルダ管理できるメーカー、機種をまとめてるんだから
×でフォルダ管理対応ってのはいらない気がする。◎がついて×がないとフォルダ管理未対応にみえないか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:13:01 ID:3JUuIiRz
>>135
◎専用ソフト不要・D&D可能
○フォルダ管理対応
×フォルダ管理未対応

もしくは

○専用ソフト不要・D&D可能
無印 フォルダ管理対応


あたりでどうだろう。iAudioのはRockboxもあるよ、て意味なんじゃね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:36:32 ID:1t+9TZdi
フォルダ管理で尚且つRockboxに対応してるって意味か、なるほど。
iriverの機種はほとんどフォルダ管理っぽいから
追加してもいいかもな。

リストに載せるのは全部フォルダ管理対応で、専用ソフトに関して
136のあげた

○専用ソフト不要・D&D可能
無印 フォルダ管理対応

がいいと思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:45:26 ID:XzgsV5WW
>>133
HD10GB7では蹴られたP2Pのmp3データを
転送してみると・・・再生可能

マジか?よく意味が分からんがmp3なんだから蹴られる分け無いんじゃ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:35:12 ID:EyHoAXh4
PV Rip音源だから、RIFF-WAVだったとか?
でも、デコードして再エンコしたともあるし…RIFF-WAVの場合は、付加情報もそのまま残ってデコードされるんか?
その辺、詳しいエロイ人おながい
んで、GA7は音楽フェイルなら強引に本体で再生出来るように変換するから無問題だった、と

ココまで書いて、やっぱ釈然としない俺ガイル
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:02:49 ID:bjQVzfCO
○ Victor XA-C109/59
○ iAudio 
  SIGNEO
  gigabeat F/G/X
  KENWOODの全製品(HD10GB7は○)
  携帯全部
  PSP

○ iPod+Rockbox
○ iRiver+Rockbox
○ Archos+Rockbox
○ iAudio+Rockbox

○専用ソフト不要・D&D可能
無印 フォルダ管理対応

>>135-137を踏まえて変えてみた。縦に長くなってきたのでギガビはまとめてみた。
141126:2007/01/21(日) 01:34:00 ID:0fzKhy8K
>>138
プロパティ開くと確かにmp3扱いになっているが
極窓で判別すると結果が「?」となったデータ。
厳密に言うとmp3ではなかったということになるのかな?
俺も正直このあたりのことは良く分からん。今までipodに
取り込んでて普通に聞けてたからずーっと普通のmp3だと思ってた。

>>139
再エンコしたときに確認で極窓判別した時に確かにmp3になった
にもかかわらず結局再生できなかった事は俺も理解不能だった。
分かる人いたら俺も是非教えて欲しい。

>んで、GA7は音楽フェイルなら強引に本体で再生出来るように変換するから無問題だった、と
結果がそうだったからそういうプロセスだった可能性が高い。
根拠の無い推測だが今の所それしか言えない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:59:04 ID:HCdDiV3n
結局は再生できるでFA?

購入を考えている上でP2Pからの音源が少なからずあるので
再生出来ないとなると話が変わる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:54:41 ID:Yk0a26qD
ファイルが壊れてたりするとPCの再生ソフトでも
再生できたりできなかったりするから入れてみるまで分からないと思う
あとは文字エンコード、
MPEG-1.0 Audio Layer-3
MPEG-2.0 Audio Layer-3
MPEG-2.5 Audio Layer-3
の違いとか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:25:51 ID:eRrtZ/iO
DsnapとRockboxどお?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:53:45 ID:+Il8V+ef
>>144
それどういう意味?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:27:27 ID:9woUQmSx
0.
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:14:25 ID:RtPBCJru
パッケとかカタログ見て専用ソフトが要る
とか要らないとかフォルダ管理の有り無
しとかわかるようにしてくれないかなあ。

いつもいつも十分な下調べしてから買うって
わけじゃないし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:46:33 ID:1KqfDkNb
そのためのスレじゃないか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:46:56 ID:qpW5joE8
カタログ見て分からないこと無いだろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:26:28 ID:FXJoFEjF
シーグランドのXB800を買ったのだが一見フォルダ管理できそうで
ドラックドロップで転送可能なのだが

曲順が転送順で決まってしまうので、ファイル名やフォルダ名の頭に01・02などと番号を振っても無意味

第1階層(アーティスト名)---第2階層(アルバム名)

という感じでフォルダを作って曲を放り込んだのだが、フォルダリピートやフォルダランダム再生が
第2階層でしか出来ないので、特定のアーティストの曲だけを聞きたい。という時に不都合

実際のところ似非フォルダ管理という感じ。
特に曲順が転送順固定なのは困ったところ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:11:49 ID:6nOMTXSq
>>151

ええっ!マジかよ、ショック!! XB800買ったばかりだ〜
一緒に買ったOTOMOは、フォルダ管理できず笑ったが、
まさかXB800まで、そんな糞仕様とは・・・
152Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/21(水) 20:04:09 ID:FhFN7Evx
アーティスト名、曲名、アルバム名、トラック番号、1つのCD入れるだけで1日潰れます。
iPodで1000枚のCDを入れようと思ったら3年潰れるわけですが、iPodユーザーって変わり者がおおいんだねえ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:55:26 ID:qLl7nBn1
CDDBって知ってる?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:01:55 ID:92VWvzUY
↑そんなネタで釣られるなよw
155Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/21(水) 22:43:42 ID:FhFN7Evx
iTunesで曲を移動させてみると・・・・科学的実験の時間経過!
1 iTunesをインストールする(2時間)【最初からiTunesが入っているパソコンは無い】
2 CDを読み込ませる(70分)【iTunesをインストールしてからやらないといけない】
3 iPodをAmazonで購入する(およそ3日)【一般的家電、マツヤデンキやサトームセンで取り扱いがない】
4 iPodとiTunesが繋がるよう設定する(10分〜1ヶ月)【他のソフトと違い面倒な設定が必要】
5 iTunesからiPodに曲を転送する(10分〜数時間)【iTunesが重いため、余分な時間ががかかる】
6 iPodの充電が終わるまで待つ(5時間)【USBで充電するため】

合計で最低でも3日と10時間はかかるね。これでもiTunesは直感的?

ちなみに、フォルダ管理、エクスプローラ対応の場合
1 PCとデジタルプレイヤーを繋いでドラッグドロップ(5分)

ちなみに一般のPCにはエクスプローラは最初から入っています。
5分で終わっちゃいました。手順に差があるのは()内の理由の通り。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:50:20 ID:MuQhI/5d
こんなスレあったんだ、気が付かなかった。

自分でもウンザリするくらい整理バカなので
ファイル名はもちろん、タグも全部きっちり付けてるけど
曲の管理自体はフォルダでしてる。

理由は単にフォルダの方が自由度が高くて楽だから。
それとiTunes登場よりずっと前からフォルダ管理だったからかな。

生粋のマカーだけど、iTunesだけは未だにどうしても受付けない。
iPodがポータブルAVデビューって人や、
ファイルがどこにあろうが気にしないって人には良いソフトなんだろうけどね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:59:19 ID:hio0bTX6
>>156
・・・デジャヴ?
158156:2007/02/21(水) 23:04:10 ID:MuQhI/5d
>>157
(・ω・)ん?なんで?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:16:22 ID:WlbLqWUi
タグ管理じゃなくて正確には「メタ情報」に依存したデータベース管理なんだけどな。

スマートプレイリストみたいな情報抽出の収集選択機能なんか慣れると非常に便利。
知らないと損してると思う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:22:21 ID:TvwBSlSg
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:19:19 ID:/UmUY/O1
ネットで拾った耳コピのゲーム音楽や、自分で録音した音声とか、
CD以外の音源ってタグ管理しか出来ないときはどうやって管理してる?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:36:29 ID:hNGJ1RXF
D&Dで転送できるならフォルダ管理って考えていいの?

ビクターのXA-HD500使ってるけど、いつもD&Dで転送してる
ジャンルごとに再生できるっぽいけどCDDBを適当に使ってるせいかROCKとかROCK&ROLLとかで面倒な事になってるから使ってない
163Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2007/02/22(木) 18:12:29 ID:xzFFs362
CDDB(iPodとiTunesが広めた劣悪企画)だと、>>162さんのいう通り、ジャンルもバラバラで音楽がまともに管理できないからね・・・。

まあ、フォルダ管理なら後からなんとかできていいけど、iTunesだと後からカスタマイズ不可能だからねえ。
164162:2007/02/22(木) 19:29:51 ID:ey6rMwxv
すみません、普通に考えてXA-HD500はタグ管理でした。

アーティストが大文字と小文字で区別されたのに気づいてから間違えに気付くこの自分の低脳さ・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:10:43 ID:/UmUY/O1
↓みたいなのにすればいいのに
別にフォルダごとに音楽ファイルが保存されていても
タグのデータベースは作れると思うんだけど。

フォルダ    >
アーティスト >
プレイリスト >
ラジオ     >
設定     >
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:01:40 ID:r5dwz6Fe
>>161
自分で録音したファイルとかってタグのつけ方に迷うね
とりあえずアーティスト名に自分の名前入れたりしてるけど・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:45:27 ID:YAq4Alwb
「自分で整理しなければ気にいらない」「フォルダ管理マンセー」

俺もそんな時期がありました。iTunesとiPod導入するまでは。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:53:46 ID:YI0wdl92
>>163
あのさ、CDDBってWinampの初期の頃から既に有ったんだけど?

あんた初心者?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:31:56 ID:RAMYUufT
いPod買って後悔してる時点で、イモ初心者。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:16:19 ID:5xdIxpQP
サムスンのYP-C1Zはフォルダ管理でした。D&DでおK。1Gでちょっと物足りないんだけど。

この前安くて買ってみたNHJのVHD-5500は糞。D&Dできるけどフォルダ管理ムリ。
そのうえファイル増やすと立ち上げるたびにインデックス管理してすぐ起動しないし。

>140の表だけど、専用ソフト不要・D&D可能でもフォルダ管理未対応もあるから、
変えたほうがよくない?

◎専用ソフト不要・D&D可能 フォルダ管理対応
○専用ソフト使用 フォルダ管理対応
×フォルダ管理未対応

とか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:16:19 ID:xWonKHIw
iriverのものはUMSファームだったらrockboxなんていらんだろ。

フォルダ管理、転送ソフト、タグ管理あたりで分類したくて
ミーシーな表作るなら以下の分類がいいと思うが。
1.汎用ファイラー(explorer等)で転送可能(普通の外付ストレージと同じ感覚)
2.汎用ファイラー以外の転送ソフトが必要だがフォルダ管理(転送ソフトでDRMかける)
3.タグ管理(タグ管理の時点で管理ソフト有、DRM有)
4.いじれば変わる(Rockbox対応プレイヤー、iriverのUMS-MTPファーム対応プレイヤー等)

ttp://www.mp3players.jp/
こういうとこでUSBストレージクラス対応にチェックして検索したら
一発で1のモノは分かる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Rockbox
ここ読めばRockbox対応プレイヤーは全部分かるから4は埋まる

スレ的には1に何があるかが分かればいいんじゃないの?
2と3は調べてないから分からない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:26:24 ID:x5zTttsb
・iPodで管理→ゆとり世代

・フォルダ管理→非ゆとり世代

脳みそ使わないと腐っちゃうよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:56:15 ID:D9hku9my
「フォルダ管理→頭の使いどころ勘違いしてるバカ」の間違いだろ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:59:05 ID:1t9rs0it
タグ管理の人の方が過剰に頭使ってる人多いだろ

フォルダ管理はCDDBのタグまんまじゃ足りなくて
かといってタグで工夫するほど凝りたくないっていうバランス型
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:59:10 ID:YjOc5kBM
フォルダ管理なんかで脳みそ使うから、
他がお留守になってバカっぽいのだな。

確かに老人のボケ防止にはフォルダ管理はいいと思う。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:05:59 ID:D9hku9my
どう考えてもフォルダ管理のほうが必死だろ
スレまで立てるくらいだから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:32:07 ID:JMy4GoQT
フォルダ管理は便利なんだが、プレイヤーの方の再生機能が貧弱だと生かしきれない・・

例えば
第1階層で 音楽 語学 と分けて
第2階層で アーティスト名
第3階層で アルバム名

という感じでフォルダを作っても、一番下の階層でしかリピートやランダム再生が出来ないと
音楽だけランダムで聴きたい。語学だけリピートで聞きたい
という使い方が出来ないのでせっかくフォルダを分けた意味が半減
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:35:05 ID:YjOc5kBM
Windowsだって、ファイル管理をフォルダでごり押ししているわけじゃない。
何でもかんでもフォルダで…ってのは、バカじゃないかと思う。

結果、本来悩む必要がない場所で頭を使わなきゃならない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:46:33 ID:6afGBlQH
そこは悩むべきところだとおもうぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:50:03 ID:D9hku9my
200Gのファイルを80Gのプレーヤーにランダムで入れるのに
フォルダ管理だったら実にアホらしい作業
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 06:34:52 ID:YjOc5kBM
フォルダ名やファイル名もまた、ファイルの持つ要素のひとつに過ぎない、
と見れば、ファイル名もタグ情報も本来同列。

・それらを意識的に区別して、それぞれ違うアプローチで使うのが→フォルダ管理

・すべての要素を同列視し、音楽情報に無関係な要素を無視することで、
 ファイルの物理的な位置の制約から自由になるのが→タグ管理

楽曲の聴き方には個人差が大きい。

少ないジャンルの楽曲、少ない曲数であれば、
直感的に使い慣れたWindowsのフォルダ管理で間に合うだろうが、
そうでない人は、より音楽と親和性の高いやり方=タグ管理を好む。
問題は、互いの音楽趣味が違いすぎるために理解しあえない点にある。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 07:07:05 ID:6afGBlQH
量はあまり関係ないよ。
聴き方や曲の探し方の差だよ

>問題は、互いの音楽趣味が違いすぎるために理解しあえない点にある。
人によるよ。
フォルダの利点、タグの利点それぞれを理解した上で自分にあった物を選択して使うでしょ
それに理解し合うのが目的じゃないし問題でもないとおもうけど・・・

CDの整理からPCへ移ってきたらまずはそのままフォルダ管理になるとおもう
別にバカでもなんでないよ、
不満が出たり、タグの利点を知ったりして初めて考える問題だしさ
CDの整理の頃からどうやって整理するか考えてきただろうし本来悩むべき問題だと思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:05:40 ID:L/BNVlil
だから、タグじゃなくてメタ情報なんだってばw

フォルダ管理はYahoo方式と例えられるもの。
ディレクトリ概念を前面に出しての管理法って意味でね。

メタ情報管理はGoogle方式と例えられるもの。
対象の各詳細情報をインデックス化し多角的に検索・管理が
出来る方式って意味でね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:45:55 ID:+kGKuKh/
正直言ってタグ管理は大きなお世話なんだよ!
自動的になんでもやってくれるほうがいいと考える大雑把なヤツにはお似合いだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:50:30 ID:D9hku9my
>>184
当然Windowsなんか使わないで
GUIからバイナリ単位で何でもやってるんだろうな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:31:40 ID:gstLQ5jD
自動的にやってもらうにはフォルダより色々頑張らないとならないんだけどな
CDDBまんまだとアルバム単位で聴くのですら直さないと面倒なことになるのとかあるし

ツリー構造の一貫性とメタ的な自由度はどちらも使い方によって長所であり短所になるから
相手側の長所上手く取り入れた進化をしないとどっち選んでも不満は残るような気がしてる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:46:17 ID:PARjwzG0
だから>>165方式で管理できるプレーヤーを誰か教えろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:30:02 ID:u5fpXvAN
Rockboxならタグとフォルダどっちでも管理でき、いつでも切り替え可能
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:53:21 ID:E2LhqHiO
というか
「タグのみの管理でHDD上にどうファイルが散らばってても気にしない」人なのか
「タグだけじゃなくてフォルダ分けもしてHDD上でも綺麗に整理する」人なのか
の違いって事でしょ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:57:25 ID:aQF4aVnD
>>189
俺はすべてiTunes任せだが、マイミュージック下にアーティストフォルダ>アルバムフォルダ>曲ファイル(トラック番号付)できれいに整理されてるよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:15:59 ID:D9hku9my
そうなんだよな。おまえらフォルダ管理派が勘違いしてるのが
普通のタグ管理は、お前らの望むフォルダ管理もしっかりできてる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:05:58 ID:Qc8SX/iu
>>161の問題がある。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:20:09 ID:KS42RIOD
そんなの全然問題じゃないだろ。

本当にお前らにかかると問題じゃないことが問題になってしまうみたいだな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:21:56 ID:xtzkf4/X
>>192
例えばさ、俺の場合2chで晒されたりする自作曲なんかで良い出来の曲なんかは
iPodの中に飽きるまで入れて聞いたりするんだけど、その場合、作者の名前や下手をすれば
題名すら不明の場合がある訳。

そんな時は
該当曲を晒したレス番のIDを作者名にし、日付やコメント等を題名として登録、アルバム名はスレタイとかにしてる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:10:30 ID:HhyoxKh7
>>192
それ別にメタデータ管理特有の問題では無いように思えるが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:18:53 ID:BAwU96IL
つまり、

「フォルダ管理マンセー排他主義」

な奴等は応用や融通が利かない低脳が多いって訳だねw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:44:32 ID:CbudZu/B
ここはそんな人がどうにか工夫してプレーヤーを使いやすくするスレだからね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:17:14 ID:yRphQHv7
フォルダ管理ができないかわりにプレイリストを作らざるをえないんだけど、
プレイリストをさらに分類できる機種ってあんの?
たくさんのリストがズラ〜ッと並ぶのにムカついちゃって。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:44:01 ID:vbH5zUw2
>>198
iPodのスマートプレイリストの例で恐縮なんだけど、
例えばさ、主要と思われるリストだけ頭に番号を振っておく。
しかもその番号は単純に、
「1.何々 2.何々」ではなく「1.何々 1.何々 2.何々 2.何々」
見たいにすればリストのグループ分けが出来る。
文末に半角スペースを入れると同じ名でも後ろになる。
スマートプレイリストだと更に、リストを入れ子にリストを作成出来るため
分類分けのアイデアはかなりキモになると思う。

今の課題は見た目が宜しくないって事かな。
作ったら作っただけ、入れ子だろうが実体だろうがズラズラ並んじゃって
丸で静岡弁みたいだしw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:56:40 ID:Bf2QmoSX
フォルダ管理で聴かないようなのは、アルバム単位でレコードを聴かないようなヤツだろ?
アーティストフォルダ>アルバムフォルダ>曲ファイルで十分だろ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:09:33 ID:FGjNfKZK
確かにアルバム単位でしか聴かないならそれで十分
でもまあコンピもアルバム単位に拘るとかじゃなきゃフォルダに拘る理由もないな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:21:49 ID:JNp+EwW5
フォルダ管理の人はアーティスト単位、アルバム単位、曲単位でしか聞かない
それ以外の人はいろいろ気分によって聞くんじゃないか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:57:13 ID:YJimjK6t
フォルダ管理の場合って、
子フォルダが幾つかしかないフォルダ内での
フォルダ自体のシャッフルとかって今は出来るの?

スマートプレイリストだとこれが自由に出来るんだよね。
つまり、あるアーティスト一組の複数のアルバム自体を
ロシアンルーレットして聴くみたいな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 05:50:45 ID:HK13WowM
フォルダ管理派は、具体的にどうやってフォルダ構築してるんだ?
アーティスト名-アルバム名か?

それならタグからiTunesが自動でフォルダ掘ってやってくれてるよ。
わざとバラバラにしても、
タグから読み取って自動でフォルダ構築・移動してくれる。

まあ、それはいいとして、アーティスト名-アルバム名で大量になったら
どうするわけ?
ジャンルでわけるの?
ジャンルが重なるようなのはどうしてるの?嘘をついて強引にわけるの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 05:59:00 ID:HK13WowM
>>182
いや、量の問題だよ。
音楽の趣味が広ければ広いほど、フォルダで排他的にわけられない
微妙な問題を多く抱える。

ジャンルにしても、たとえばテクノトランス系で、
ジャンルわけに困っている人がいると思う。
タグなら簡単だ。
強引にジャンルわけするのでなく、ジャンルはElectronica/Danceにしておいて、
[Acid][Goa][Psy][Trance][Techno][House][Happy][Hardcore][Ambient]
[Industry][BigBeat]といったキーワードをグループに入れておく。
後はスマートプレイリストでそれらを拾い上げるだけだ。
[Trance]でも[Psy]なのはいらない、とか[Hardcore]でも[happy]を除くとか
自在に串刺しして選べるのは、とても使いやすい。
アルバムごとでなく曲ごとに設定できるし、変更も気分しだいで自在だから、
フォルダでジャンルでわけたときのような不便さはない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:01:05 ID:JNp+EwW5
>>204
itunesの場合は一枚しか持ってないアーティストでもアーティスト名のフォルダ作るよね
こういった時にitunesだと困らない?
あとはアルバムから数曲しか取り込まない場合とかも
完全にitunesでしか聞かないならいいんだけどさ
でフォルダ派の人は人それぞれ自分にあったように構築してる
一例をあげるとアーティスト名から探す人はア行、カ行とかもありだし
「ya 山田」アーティスト名の前に英字で読みをつければおおくなっても問題ないかな

>ジャンルが重なるようなのはどうしてるの?嘘をついて強引にわけるの?
これに関してはitunesでも同じじゃない?
グループやコメントを使う手もあるけどそれならフォルダ派も同じだしさ

最後にけんか腰はやめてくれ。
双方ともいい方法があれば取り入れるために話し合ってるんだし有意義にスレを使おう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:04:20 ID:GUKye6aR
>>205
採用してくれてありがとう。
正直に嬉しいよw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:40:30 ID:3auISim1
フォルダ派はこっちのソフトふらふら、あっちのソフトふらふら、なんてやってるから
利便性よりも凡庸性重視の、フォルダ管理みたいな整理方法が必要なんだろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:57:52 ID:GUKye6aR
>>206
iTunesでしか聴かない場合、って態々断りを入れてるってことはPCで聴く時限定の話?
DAPへ送って聴く事はここでは論外なのかな?
iPodの場合、「アーティスト名」「アルバム名」「タイトル」等の基本情報は
デフォルトで自動ソートだから別に何もしなくても綺麗に並んでる。
検索窓が殆ど使い物にならない(自分のは付いてさえも無い)のが難点と言えば難点だけど
クリックホイールのお陰で激速検索が可能なんであまり問題にはならないと思う。
欲を言えばiTunesと同じ検索窓が欲しいんだけどね。
まぁどうせ、あのホイールじゃ日本語を打つのは辛いだろうからむりぽ・・・w

嘗てフォルダ管理式のDAPも使ってたんだけど、殆どランダム演奏でしか使ってなかった。
256MBがまだ「大きい方」って言われてた頃にね。
その頃から思ってたんだけど、MP3データベースって言うソフトみたいな物が
DAPに内蔵されてたら便利なのに、って良く思ってたよ。
まさにiPodはそれに近い感触なんで重宝してるよ。

パソコンも早くメタデータ管理になれば良いのに、とも思う。
最近はグーグルデスクトップでソフトも起動してるんでね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:41:59 ID:9EeUmgAl
嘘ついて強引に分けるって言い方はあれだが
メタ管理でも実用上そういう設定は必要なんだよな
曲に対して忠実すぎるとアルバム単位とかアーティスト単位とかで分断されちゃうの結構あるし

音楽みたいに用途が限定的なものとか
ソフトのヘルプみたいに検索結果からリンクがきちんと張ってあるものなら
メタの有用性を存分に生かせるけど
PCでファイル管理のメインにするにはとんでもなく優秀な管理ソフトができるか
使い手の頭が相当慣れないと厳しい気がするな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:19:41 ID:5hpOw8nD
>>210
スマートプレイリストなら、ある条件で括った(例えばアルバム単位)のリスト同士を跨いで設定も出来るし、
その跨いで設定したリスト同士をさらに跨いで一まとめにする事だってほぼ無限に出来る。
要するに入れ子を簡単に作れて、その入れ子同士を更に入れ子へ入れて纏めて・・・みたいな。

想像以上に柔軟なんだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:29:38 ID:5hpOw8nD
何か説明が難しいかな?

スマートプレイリストは、その他のスマートプレイリスト自体も条件として選択できるんだよね。
例えば、

「アルバム単位で抽出したスマプレでRockなヤツ」
           +
「それらの中からBPM150以上の早いヤツ」
           +
「しかもレートは☆4以上」

上記の状態でジャンルをTranceに変えたスマプレものと一緒にシャッフル。


多分、フォルダ管理じゃこんな事は出来ないと思う。
手動で出来るだろうけど戻す時には同じ労力が必要だし。
一度使うと止められない理由はこんな所にあるんだと思う>スマプレ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:09:24 ID:DNiJ6IjW
一生懸命語ってもらってもスマートプレイリストに微塵も魅力を感じないからフォルダ管理なわけなんだが・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:19:52 ID:yz7WzfdC
俺は昔はフォルダマンセ-だったけど気が付いたらメタ管理にどっぷり浸かってて
つか曲数8000とかなっててちまちまやってられかっての
毎月CD10枚や20枚買ってるから更に増えてるし
…や、俺の話じゃなくて

俺、このスレ面白いなと思ってずっとROMってたんだよ
>>1みたいな香具師が今どんな使い方してんのかなって思って
でもここんとこメタマンセ-な転向の勧めみたいなカキコ増えてるよな
別にいいじゃん
メタなんて要らねーよって香具師がいてもさ

ここはどちらかというとフォルダ管理とメタ管理の比較なスレじゃなくて、
「フォルダ管理の利用法を話し合い
 より快適な音楽生活を営む為のスレッドです」(某スレの1改変w)
だと思うんだけどな

少なくとも、俺様感想なスマプレの良さだけを書き連ねるのはスレ違いだと思うぞ
(せめて比較例として挙げるとかってならともかくさ)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 03:17:34 ID:W/ozRNBj
フォルダ管理なんて過去の産物だろ。
メタ概念を把握できないならDAP使うな。PCDPで十分。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:13:29 ID:RJHzcFTs
>>211-212
スマプレ的用途でメタが優れているのは当然認識してる
問題なのはオーソドックスな聴き方をするのにメタでも工夫が必要になるということ
アーティストごととかアルバムごとのスマプレなんか作ってられないし
実用上もプレイリストのメニュー階層化がDAPレベルでできるヤツって知らないし

曲レベルではPopsとRockに跨るアーティスト
Aというアーティストのアルバムに入ってるA&Bというアーティスト名義
なんかを上手く扱うにはある意味「嘘をつく」ようなタグの再設定をしないと
実用上上手くできるプレイヤーはまだないんじゃないかってこと
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:44:50 ID:7t4GmAe6
>>216
階層化って意味にはならんかもだが、
iPodはスマプレ以外に最初から自動で割り振られる
アーティスト・ジャンル・アルバム等の曲名以外の
所謂フォルダ見たいな部分も「On-The-Go」と言う
簡易即席プレイリストへ、パソコンを使わずiPod単体で登録できる。
勿論ここには先のスマプレも登録出来る。

他社のは知らんが、iPodなら簡易的にでもこの程度なら単体で出来る。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:30:33 ID:s/7F5KSL
>>216
あるアーティストの数あるアルバムのなかに「B」と言う人との共作がある場合
iPodのメタタグにはアーティストとは別に「アルバムアーティスト」と言う項目もある。
どちらをどう看做しても自由だろうが、普通に見れば前者が「共作名義」
後者がアルバム本来の名義人と見ることが出来る。
どこに嘘を書く隙があるだろうか?

例えばトランス等に良くある寄せ集め企画物。
曲単位でアーティストがバラバラなのが普通だったりだが、
先のアルバムアーティストの部分を盤製作者にしたり
出版元の名前にしたりすれば抽出・除外の便宜に役立つし、
元よりこう言う類のアルバムにはiPodでは「コンピレーション」って言う
グルーピング方法が別にある。
このアルバムにプロデューサが三人A/B/Cと居たとする。
コメント欄辺りにでも書いておけば、後で
「このアルバムのこのプロデューサ以外の曲でBPMが140以上の曲」
見たいな抽出なんかも、嘘やでっち上げなんか抜きで簡単に出来る。

メタタグって要は「整理する為のインデックス化に特化した物」だから
フォルダ管理しか知らない人には想像も絶する程の利便性がある。
曲名・アーティスト・アルバム名はCDDB使えば大体自動で入るが
これで終了な人は確かにメタデータ管理は面倒なのかも知れない。
ま、こう言う人はフォルダの階層化も怪しげなんじゃないかと思うけど
決してバカにしてるつもりはない。
嘗て自分もフォルダ管理の機種で奮闘していたからね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:59:21 ID:AtFjR0QM
>>216
ひょっとしてスマプレの構造知らないの?
アーティスト名やアルバム名なんかはわざわざスマプレ作らなくてもiPodでは自動分類されてるんだよ。
それ以上の変則的な分類・抽出がしたい時にスマプレの本領を発揮することが出来るんだが。

知らない人って意外に多いのかもね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:47:43 ID:ljorGeod
てかこのスレはフォルダ管理(も)したい人のスレであって
フォルダ管理VSタグ管理スレでは無いわけだが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:14:28 ID:M8ph+6K3
>メタタグって要は「整理する為のインデックス化に特化した物」だから
探すためじゃない?
上の例のプロデューサもリストアップは手動だしさ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:39:54 ID:Xo3jNA4k
>>221
探し易いように整理するんじゃないのかね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:46:18 ID:76+QN4Zb
iPodはあくまでもポータブルプレーヤーであり、しかもコンピュータ会社の製品ですから、
他社の製品と同じ基準で考えないように。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:33:57 ID:RJHzcFTs
>>217
あるべき姿になってないってだけだから
嘘をつくとか言われちゃう割切りとか何でそんなことに手間かけなきゃなんないんだよと言われるようなひと手間をかければ
まとめて聴くことが可能なのは分ってる
単にフォルダに対して包含的優位性がある状態には至ってないってことが言いたいだけで

on-the-goも複数使い分けられれば便利なんだけどなー
長押しした後にどのon-the-goに入れるか選べるようにするとかで
今はタグ修正する候補ぶち込むのに使ってるからいつでも使える状態じゃないんだよね

>>218
前者が共作名義にするのがあり方なんだけどそれだとメニューのアーティストから掘ってくと別名義になっちゃうんだな
アルバム自体が共作名義の場合はスマプレでまとめたのでも良いって言うか筋だと思うけど
アルバム内のクレジット違い曲とかをアルバムにまとめるスマプレいちいち作るのはきつい
ジャンルとかアーティスト経由しないでアルバム探すのはかなりグルグル回さないとならないし

今はアルバムアーティストがあるからそっちにクレジット名義移してアーティストはまとめ的アーティスト入れてるけど
アルバムアーティスト無い頃に入れた曲は利便性とって登録し直したせいで厳密なクレジット名義が残ってない状態
結構悔やんでる

要はアルバムなりにたどり着くにはそれに対して包括的な便宜的グループが必要で
曲に対しては(再生画面の表示とか)は本来のクレジットであるべきだけど
それが実現できるメタ的DAPが無いんじゃないかってこと
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:59:57 ID:3IZh5IDq
iTunesよりもExplorerのほうが優秀ってことか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:10:40 ID:92LBu5Tl
iPodならWinamp。
iTunesは一回インストしてその日のうちにあんいんすこ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:40:37 ID:dq6/0V5j
>>226
それじゃファームうpが出来んだろ、と言って見る。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:35:32 ID:8Dm9hUIO
Tag管理プレイヤーの優れている点も書かれているけど
結局、殆どがiPod及びiTunesなんだな。

iPod以外では出来ないor解らないじゃ、結局の所
安心してTag管理プレイヤーの購入には踏み切れない。

フォルダ管理タイプだと、よっぽどPoorなプレイヤーじゃない限り
基本的な管理は共通だから、その点で安心感があるな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:01:16 ID:ad+Mmn/h
iTunesとSonicStage使ってるけど、ジャンルの下にサブジャンルを置けないのがな…
俺の勘違い?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:50:06 ID:F1k9IGYC
iTunesはスパイウェアだから、入れたくない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:53:03 ID:vi4Wjia1
>>230詳細キボンヌ
ウィルス検出して引っ掛かったのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:44:17 ID:uHziFV+B
>>230
あんまエロサイト回るなよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:33:08 ID:xYagJiQ9
良スレあげ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:28:24 ID:FH6vsoBW
iTunes7.1になって曲、アルバム、アーティスト、アルバムアーティスト等の並べ替えができるようになったよ。
数字もアルファベットもひらがなも漢字も「ふりがな」をふって、好きなように並べることができる。
フォルダ管理にこんなマネができるかい?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:36:14 ID:GqpjKwXf
それはiTunes(とiPod)の機能であってタグ管理を利用するプレーヤーの機能ではないでしょう。

で、iriverのX20ではタグ管理とフォルダ管理の両方使えるみたいだね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:56:20 ID:uooVHyEQ
>それはiTunes(とiPod)の機能であってタグ管理を利用するプレーヤーの機能ではないでしょう。

煙に巻きすぎだろww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:43:18 ID:FH6vsoBW
>>235
一強皆弱なんだし、その他大勢は無視していいでしょ。
で、フォルダ管理では並べ替えできるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:27:08 ID:MrsZnXOe
>>237
何で並べ替える必要があるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:13:08 ID:FH6vsoBW
>>238
分かりやすいところでは、曲でもアルバムでもアーティストでも一覧表示したとき文字コード順と関係なく並べられる。
特にアルファベット、かな、漢字が入り混じった邦楽に有効。
日本語の読みどおりに並べられるわけさ。
全部が全部洋楽だったら、どうってこと無いだろうが、そんなことあるまい?
洋楽でも”40”や’39など先頭に記号が入る曲でも、ふりがなで記号を除けば数字順に並べられる。
iTunesは標準でthe抜きするが、、あえてtheを入れて並べ替えもできる。
the以外にも任意に”A”抜きとかもできる。
さらに例えばF・E・A・Rは単純に曲名で並べればFake Lipsより前に来るが、FEARとふりがなをいれれば、アルファベット順にFake Lipsの後に来る。
アーティスト数十人、数百曲程度なら必要はないだろうが、ライブラリが充実すればするほどありがたみが分かると思うよ。、
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:32:21 ID:vzL103ux
>>239
いや、そうじゃなくって・・・
なぜ曲を並び替えるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:52:34 ID:NAVDhHdH
>>240
どう並んでいるか、によるだろ。
並びはどうきめられたんだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:23:06 ID:vzL103ux
>>241
え?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:53:37 ID:5zIyMq9X
漏れも知りたい。

・・・なぜ曲を並び替えるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:02:54 ID:MWm7+kJg
今まではgigabeatF20使ってて、調子悪くなってきたし容量も残りわずかだから
新しくiPodにして初めてタグで管理するようになったけど、スマートプレイリストは便利だなと思った
複数のCDから特定の曲だけをまとめたりする時もいちいちコピーする必要ないし、ファイル名を被らないように変える必要も無いし

けど少しくらい階層が多くなってでも一度に表示されるアルバム名やプレイリストを減らしたい俺には
その一点だけでまだしばらくはフォルダ管理生活のままだ
iTunesはフォルダ+タグ管理だったけど、iPodはプレイリストしか表示できなかったし
せっかく買ったんだし何か良い方法は無いかいろいろ探してはいるけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:28:09 ID:9A1DySrT
>>240>>343
もちろん並び替えること自体が目的ではないよ。
iTunesでもiPodでも、数千もの曲一覧、数百ものアルバム一覧・アーティスト一覧から検索するときに探し易いんだよ。
普段はプレイリストでシャッフルしながら聞くが、任意の曲、アルバム、アーティストを聞きたいことも当然ある。
特にキーボードの無いiPodでは、探したいものをクリックホイールでガーッと探す時に。
いちいち、アーティスト>アルバム>曲をたどって目的の1曲を探し当てるのかい?
ああ、君らはアルバム単位でしか曲を聞かないんだっけか。
それじゃあこの快適さは到底理解できないだろうね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:42:54 ID:rZ+uIdKQ
>1読むと、>234,>239,>245はスレ違い。
それとも、自分と異なる意見は何が何でも
反対して潰さないと気が済まない偏狭者?
iTunesサイコースレでも立ててそこでやってれば?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 05:26:05 ID:L2BDg77b
なんで粘着してんだろーな、こいつは…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 05:59:42 ID:HXBzbW/i
このスレ自体が板違い。
家電カテゴリのポータブルAV板に立つべきスレじゃない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 07:19:47 ID:rZ+uIdKQ
┐(´〜`)┌
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:07:37 ID:cuvNIImD
>>245
いつもアーティスト>アルバム>曲と辿ってるけど特に不便は感じないなぁ。
iPodだとどれだけ早くその目的の1曲に辿りつけるんだろう。

というか、聞きたい曲が分かってるなら、探し当てる必要もないんだけど。
単に辿るだけでしょ。ちゃんと階層作ればホイールでガーッも必要ないし。

むしろ1曲単位で聞く時は、辿る手間はあってもそれは階層分までと
保証されてるフォルダ管理は個人的に使いやすい。
あと曲名を忘れた時なんかでも、何となくこの辺のフォルダにあった、とか
は覚えてたりするしw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:44:11 ID:TFvMEJFJ
現状、iPodでの検索性の悪さってのは
・プレイリストの階層化が出来ない
・現在再生中の曲にフォーカスしない(好みの問題だが)
・並び替えが出来ない
・HW的にボタンが少なすぎ、カスタマイズも出来ない
ってのが原因のような。これだったら素直にフォルダで管理させてくれた方がよっぽどマシ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:38:11 ID:AosBXMNB
ふり仮名ふろうが従来のipodの機能にないから無意味だけどな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:57:40 ID:HXBzbW/i
結局フォルダ管理派ってのは、lameでエンコしたmp3128bps最高とかいってた連中の名残だから。
winMXとかで夜な夜なmp3交換に励んでた連中がほとんどだと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:25:55 ID:SR2sKI7D
>>253
いやいやいやいやいやいや
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:33:09 ID:TFvMEJFJ
ID:HXBzbW/iみたいなのがいるタグ管理派も大変だな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:36:42 ID:HXBzbW/i
図星なのか煽りしか入らんな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:52:16 ID:85kYP9yN
bmsとかアマの音楽聴いててフォルダ管理派ノ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:01:11 ID:AosBXMNB
>>lameでエンコしたmp3128bps最高とかいってた連中の名残

意味がわからないんですが^^;ロスレスやらも可能ですよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:08:56 ID:L02oW2qk
根拠もなく偏見だけで語るのはちょっとね……
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:10:23 ID:HXBzbW/i
もう既に何人か意味がわかって煽ってきてますが?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:21:12 ID:Q7+64p3u
ID:HXBzbW/i

貴様、
CD2WAV+午後で1曲あたり5分とかかけながらエンコしたり
アナログモデムで1曲1時間とかかけながら旧napsterでバラ色の未来を夢想したり
bm98やりすぎてキーボードを壊したりした日々を一体ドコで知りえたんだ?

もしかしてエスパー?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:26:31 ID:cjAbN5k2
appleがDRMに反対しているって本当?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:08:04 ID:hUDEurPJ
>>262
スレ違いじゃね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:41:12 ID:UW0Sgw17
タグ管理は聞く時に聞きたい曲を探し出たりとかそういうところが魅力なんだろうけど
最初から聞きたい曲が自分の好きなように並んでいることに魅力を感じるのがフォルダ管理なんだと思う
本棚の本を1巻から順に並べるとか、大きさによって棚を変えるとかそういう感じ
どこに何があるかわかってるから検索能力にはさほど魅力を感じないというか

iTunesだとフォルダも作れるからスマプレと組み合わせてさらに整理の幅が広がるんだけど
どれだけ綺麗に並べてもiPodに送ると全部無駄になるんだよな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:03:36 ID:EvWOnL2m
先生、僕も上の人の意見に賛成です。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:42:56 ID:ID9onID6
プレイリストでなら並び方も思いのまま
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:26:25 ID:nwMSlpxW
>266
iPod上で階層化ができるようになってからならプレイリストも考慮するよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:31:30 ID:EvWOnL2m
俺の場合、H120からiPodに乗り換えたら
プレイリストを60個は作らなければならなくなる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:23:11 ID:UW0Sgw17
>>266
一つの本棚に綺麗に並べるんじゃなくて、部屋全体に複数の本棚が置きたいんだけど
フォルダで自分好みの本棚を作って、プレイリストで並べたい本を纏める感じ

同じ音楽を複数のフォルダに入れようとするとコピーしたりファイル名変えたりで
見た目をガチっと固めすぎてるせいで融通が利きにくいのがフォルダ管理の弱点

というか管理というよりもフォルダ整理だよな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:05:04 ID:YQI8QmPH
入れたい棚が本一冊につき一つならいいんだけど
実際は複数の作家で書いてる本があったりして迷うんだよね・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:50:36 ID:+9B64oLl
アニソンとか西友が入り乱れてるから困る
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:37:21 ID:TgIo96RE
そりゃキモ過ぎだろw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:11:29 ID:HFNJnp1C
iPod+Rockboxでとりあえず最強?
アクセサリーも多いし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:22:59 ID:aN+TfzEq
>>271
同意w
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:47:40 ID:2H1PaZaI
USB差し込んでもソフトが立ち上がらない。何故。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:13:26 ID:/DxzqRKG
フォルダ構造保ったまま、WMAロスレス→AAC、WMA、MP3
に一括エンコード出力したいんだけど、
出来るソフトある?
同一フォルダ、新規フォルダ出力のソフトしか見つからなくて・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 05:21:18 ID:nI/CI/AL
>>276
foobarでできますよ
278276:2007/04/13(金) 12:08:52 ID:/DxzqRKG
>>277
thx
foobar2000をDLしてみたんですが、
convertは同一フォルダ、新規フォルダ出力しか出来ないっぽいんですけど
何かセッティングが必要ですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:10:26 ID:JsQznawn
過疎ってるなw
まるで近い未来を象徴している様だwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:53:04 ID:UFbAfKWM
暇だから煽っとく。 市ねエww
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:33:14 ID:He7LXi6v
フォルダ管理って管理の根幹が使用者の記憶能力に委ねられてるから
曲を増やしていけばいずれは誰でも限界が来るんだよね
「入れる」事はできるけど、「管理」しきれなくなるの

まあ、限界ってのは人によって
500曲だったり1000曲だったり2000曲だったりするけども…
(俺は1000曲辺りで諦めた。現在8865曲)

ほとんど増やさない人とか、最近買った新譜だけ聞ければいいって人なら関係ない話
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:26:52 ID:8S9Hawts
量の問題よりも聞くジャンルとか聴き方の問題かな
使用者の能力はあまり関係ないよ

増やさない人でもタグ管理のほうがいいって人もいるしさ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:34:27 ID:PE51SAKP
一つのファイルに複数のタグを付けて、それを元に参照出来るようにならないかな?
IEのお気に入りの整理してたけど、なんかフォルダ分けに限界を感じた・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:18:34 ID:RDDBskIa
タグ管理の便利さも認めるけどフォルダ管理の利点も有るんでそっちでも使いたいのよ

たとえば「INU」「町田町蔵」「町田町蔵+北沢組」「町田康」の各名義でアルバム出してて
それを同一のアーティストとして扱いたい。出来ればアルバムを年代順に並べたい
当然タグのアーティスト・アルバム名はいじりたくない

iPodはアルバムアーティストは対応していないし(この件記憶違いかも)
同一年に複数枚出してる場合はタグの「年」だけじゃ不十分

で、他にも「暗黒大陸じゃがたら」と「JAGATARA」と「JAGATARAなきJAGATARA」をまとめたいとか
「The Stalin」「Stalin」と「遠藤ミチロウ」ソロ名義とトリビュートをまとめたいとか沢山あるんだが
一々プレイリスト作る?オラもともとフォルダでまとめてあるから、そのままそっちを使いたいんだが

要は優劣じゃなくて各個人の使い方と好みなんで、フォルダ管理を否定しないでくださいな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:28:45 ID:+er0auda
>>284
自分で言ってるようにアルバムアーティストを使ってもよさそう
http://rblog-tech.japan.cnet.com/skys/2006/10/apple_itunes_7__cab7.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:34:06 ID:zMnhw0Br
俺はCDexのフォルダ名生成ルールを、

「アーティスト名_西暦_アルバム名」

にしてる。こうするとアーティストごとのアルバムが
年代順に並ぶので非常に便利だ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:36:02 ID:SjUAR6+i
>>284
その用途こそ、排他的管理しかできないフォルダ管理じゃない、
タグ管理が威力を発揮する用途だと思いますよ。
コメントにでも、メンバーの名前として町田康と記しておくだけで、
タグのアーティスト欄の記載に関わらず、拾い集めてくることができます。

タグ管理の強力さは、排他的なフォルダ管理とちがって、
重なりあう情報も許すという点だと思います。
メンバーに林直人と併記することもできるのですから。

iPodはアルバムアーティストに対応していますし、
年代順にアルバムを並べる機能も最近つきました。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:32:24 ID:RDDBskIa
ん?今現物(5G 60GB ファーム1,2,1)で確認してみたけど
Top-ミュージック以下にアルバムアーティストの項目は無いのですが?

なお一部グループではアルバムアーティストの項目は入力してありまして
アルバムアーティストには存在する名義では有るがアーティストでは存在しない名義のやつが
ミュージック-アーティストからでも出ないですね。5.5G限定?それともどこか間違えているのだろうか?

それはそれとして
>オラもともとフォルダでまとめてあるから、そのままそっちを使いたいんだが
>要は優劣じゃなくて各個人の使い方と好みなんで、フォルダ管理を否定しないでくださいな
についてのコメントが欲しかった。正直一々プレイリストなんて作りたくないんで
PC上ならエンコ→適当なフォルダに移動で済むだけですし
PCでの使い勝手に近いものを求めるのが悪いことですか?
ポータブルAV板での話題なんでPC上でのプレイヤーの話題は論点にして無いっすよ
それこそファイラ+好みのプレイヤーでFAだから(で私にとってはiTunesは「好み」では無い)
タグ管理も嫌いなわけではなく、ことiPodのそれが階層化できないことで
私にとって致命的に使い勝手が悪いのでこのスレをのぞいてる訳です
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:39:36 ID:SjUAR6+i
>>288
いやいや、気に障ったのであれば申し訳ない。
否定しているわけじゃないんですよ。

>正直一々プレイリストなんて作りたくないんで

この一文を肯定すれば、もう排他的管理しか残されていないです。
それならフォルダ管理を避ける障害は見当たらない。

自分は、間逆で、プレイリストでなきゃ聴きません。
iPodでアルバム項目などから入っても、長押ししてon-the-goから聴きます。
(いずれまた同じように聴きたくなるときのために)
その代わりに、排他的管理をするのために、どちらに入れるかなどで
いらぬ苦労をして、迷うことがないんですよ。
商業的戦略から離れれば、そもそも境界のないのが音楽。この方が自然な気がしますわ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:05:30 ID:RDDBskIa
全てのアーティストがそうだとは言わないが、アルバム通しての構成考えて作ってるだろうに
>商業的戦略から離れれば、そもそも境界のないのが音楽。この方が自然な気がしますわ。
と言い切るのはいかがな物かw

それはともかく、ぶっちゃけて言うとね
「タグ管理も悪くは無いけど聞きたい曲探すのに
PCで慣れたフォルダ-ファイル構造の方が俺は良いんだよ
フォルダ管理(も)できるポータブルプレイヤの情報を求めてこのスレに来てるのに
延々タグ管理のメリットを説明されてもアラシにしかなってないぞボケ」
って事なんですが
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:18:24 ID:PE51SAKP
>>290
それがいぽ厨クオリティ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:58:23 ID:S/qcq2E7
何処の板でも居ますよね、
自分のイイと思っているもの以外は一切認めない、
他のものに関しては論破・打破しないと気が済まない、って人が。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:07:40 ID:Q+jp2fDM
されちゃった人が避難して慰めあう場所ですしね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:12:39 ID:HKVKFeSu
290後半に同意
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:09:01 ID:0hDnBdt2
両方出来るのが理想なんだよなぁ…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:29:20 ID:zFheu+28
保守
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:04:29 ID:DDnTmdxG
>>295
VICTOR alneo Cシリーズは、タグ管理もフォルダ管理もできるよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:07:45 ID:SUkg430G
>>286
「アーティスト名\(年代) アルバムタイトル」にした方が操作性が劇的に早くなるよ。
例えばQUEENのフォルダ内に
(1976) A DAY AT THE RACES
(1977) NEWS OF THE WORLD
って感じでやる感じ。()使ってるのは視認性の問題だから、使わなくても大丈夫だけど。
全アーティストを同フォルダ内だと、持ってるCDにもよるんだろうけど、物凄く操作数が多くならい?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:59:27 ID:+FFkimsS
>>298
使ってるファイラにもよるんだろうけど
階層が深くなると逆に遅くなるんじゃないかな
それに複数のアーティストのアルバムを同時に選択できなくなるし・・・

あとなんでもそうだけど万人が劇的に早くなることは
ないとおもったほうがいいよ
押しつけがましいし荒れる原因になる

関係ないけど個人的には
西暦だけだと同じ年に2枚以上アルバムが出た場合
順番逆になることもあるのが気になるんだよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 07:46:54 ID:mFCmFipD
>>276 もう見てないかもしれないが
file→preferences→tools→converter
と選択、output file namesのsingle tracks:の欄を書き換える
例えば%artist%\%title%等
フォルダ構造保ちたいなら$directory(%_path%,2)\
$directory(%_path%,1)\
$num(%tracknumber%,2)_%title%
でいけると思う(ただし改行なしで入力)
301298:2007/04/30(月) 11:02:58 ID:6t/E8nQP
>>299
Music\アーティスト名\アルバム
だから階層は全然深くならないから問題ないよ。
同じ年に出たアルバムの場合(ライブアルバムとか)は(1971.07)とか月を記載してる。
確かにこの方法だと、他のアーティストとの複数選択には向かないね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:34:46 ID:3uhF10DC
>>299
> 西暦だけだと同じ年に2枚以上アルバムが出た場合
> 順番逆になることもあるのが気になるんだよね

そこで並べ替えの登場ですよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:48:39 ID:sgSJGgTr
>>299
月日も入れるのはあかんの?
確かMP3のタグだと月日まで入るよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:20:42 ID:fZphYPq1
フォルダ管理できて、容量一番大きいのはRockbox入れたiPod80ギガだよね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:03:09 ID:75SucBAS
80GBにrockboxが入ればそうですけどね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:29:26 ID:fZphYPq1
あ、対応してないんでしたか。失礼しました。
そろそろ100ギガ位でフォルダ管理できるやつ出して欲しい所です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:24:39 ID:4Iga5O6t
自分で改造できるデジタルオーディオでないかな
HDDの換装、バッテリーの交換程度で構わないから
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:01:45 ID:nDR86Mz9
玄箱っていうの作ってる所ならできるだろうね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:59:07 ID:7I3UM1qt
SAMSUNG YP-Z5F
タグとフォルダの両方がOK。
それ上、エクスプローラD&D転送
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:03:55 ID:IB89jep1
iVDR使ったポタ機ってでないかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:08:21 ID:zdjzyDNK
ディレクトリ管理は便利だけど、調子込んで深い階層まで作ったら余計に訳が分からなくなってしまうな。


MD-U4√
   +MZ-R50√
       +MZ-R55√
           +MZ-R90√
               +Inuyasya√
                   +Mushishi√
                       +Kekkaishi√
                            +JR_Tadami√
                                 +JR_Nikko
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:14:22 ID:zdjzyDNK
理想的なディレクトリの作り方

例、MD-U4という名前のディレクトリには、よく聞くヒット曲の音楽を転送する。
Tetsuwotaという名前のディレクトリには電車の音のMP3ファイルを入れる。
必要に応じて、JR_Tadamiでは只見線の走行音を入れるし、JR_Nikkoは日光線の走行音を入れる。
倉木麻衣の音楽を入れたくなった場合はMai_Kurakiという名前のディレクトリを作ってそこに転送する。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:36:19 ID:7n8xtoCk
>>311
懐かしいね。>MD-U4

調べたら昨年DIGITAL U4なんてのも出てるのね。
か…かわいくない…。なぜにこんな無骨なデザインに。
それにU4なのに赤くないし。

http://www.akiba.or.jp/history/50-5.gif
昔同級生の片思いの女の子が持っていた

http://www.mobilenews.ne.jp/news/1999/03/mdgu4.jpg
奇しくもバイトで買ったはじめてのモノ

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/08/29/ki12101.jpg
斜め上な商品な気が…こんなんしてるから傾くんだよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:41:09 ID:nij0QXQk
>>311
俺もそうだったけどMUSICSHAKER入れてからは不満ないな。
どうせランダム再生メインだし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:58:53 ID:0KBYEGhp
>>1
種が取り込めなかった子供層も狙ってるんじゃないの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:30:35 ID:G3cTX3Cc
良スレあげ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:32:04 ID:HK+E0S4a
【広島】 原爆投下は「日本の植民地支配から解放」とのアジアの声が根強い…
原爆資料館展示見直しに中韓などの委員を起用へ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/981867.html

これは日本人が馬鹿なの?
原爆を正当化したいアメリカ人が馬鹿なの?
それを好都合と原爆資料館展示見直しに口を挟む中韓が馬鹿なの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:34:50 ID:BrC+QZQG
転送ソフトのジャンル分けはどうして二階層さえも無いんだろう。
ロック..−HM
    −グランジ
    −変態
    −ウンコ
    −西海岸
    −ブリットウンコ
    −プログレ
    −ミクスチャ
とかにしたいんだよね。iTunesもSSCPもクソだ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:01:14 ID:p4/heqay
ロック −HM
ロック −グランジ
ロック −変態
ロック −ウンコ
ロック −西海岸
ロック −ブリットウンコ
ロック −プログレ
ロック −ミクスチャ

と名づけて一階層分類すればいいんじゃ?
Windows/Macのフォルダ管理に洗脳されすぎ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:21:36 ID:GbnB2S1K
それでいいはずないだろ。何考えてんだよ。
洗脳って、お前の頭には洗って残るだけの脳みそ入ってないじゃん。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:01:20 ID:cuFOObSB
煽りの下手な輩だらけですね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:18:19 ID:GbnB2S1K
お前優しいな。
甘えちゃえ〜ゴロゴロ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:19:15 ID:p4/heqay
もはや駄々っ子
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:08:19 ID:hwTl+QS1
いや、だからジャンルを複数設定出来るように汁と・・・
>>319だと別れ過ぎ。>>318も悪くないけど、柔軟じゃない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:56:10 ID:Pu+mB5uO
>>319
で、「ロック −」の表示をソフトウェアで隠すのが二階層対応ってことなんだから、
心眼で見なければ同じことじゃね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:02:12 ID:4oK/4uC2
心眼で見ないでも検索時間は余計にかかるわけで。
その時間は隠してくれないわけで。
曲名ソートしかなかったら地獄だろ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:35:12 ID:nXkyQQ6j
>>324
分かれすぎかどうかは用途によるかな
あと否定ばかりしてないで代案ぐらい出そうよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:55:22 ID:mn6Vp9VH
>>327
節穴?書いてあるじゃん。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:04:30 ID:ZbLfGBcP
>>328
kwsk
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:23:08 ID:C6kScQs1
>>329
>>324
>だからジャンルを複数設定出来るように汁と・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:33:40 ID:ZbLfGBcP
それは要望じゃないの?
今のフォルダ管理は出来るの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:38:06 ID:C6kScQs1
>>331
そうだね、プロテインだね

正直、IEのお気に入りをフォルダ管理するのも疲れてきた
早く複数タグを設定出来るようにならねぇかなぁ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:13:10 ID:nZp2udZS
フォルダ管理的にジャンルを複数設定できるメリットって何だ?
タグ管理的には分からなくもないけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:56:57 ID:C6kScQs1
>>333
確かにスレ違いだわ・・・っつか重複ファイルでも作らないと無理か、ごめん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:41:03 ID:BpG8lBIw
>>331
エイリアスで別名をつけれる
さすがに要望と代案は間違えないやろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:05:55 ID:oelur55w
画像ファイルの分類でも同じようなことが言えるな。
炉で縞パンな画像を炉フォルダに入れるか、縞パンフォルダに入れるかを
自分で決められない奴はタグ管理向き。
自分で見極められる奴はフォルダ管理向き。そういうことだ。

フォルダ管理の弱点は「炉でかつ、縞パンな画像」がピンポイントで必要になった場合に
自分で探し出さなきゃならん点。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:39:15 ID:iP2pEl9c
フォルダ管理の人でジャンル細かくしてる人は
どの曲がどのジャンルに入ってるか一発で分かるのか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:28:23 ID:Bfmonzmy
とりあえずこのスレはタグ管理派が布教するスレではないので
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 04:47:52 ID:hrfmimcF
いいんじゃない?
フォルダ管理できる程度の楽曲数で
セコセコ手作業で管理する手間ひまがあるなら、
フォルダ管理してれば。
誰に迷惑かけるわけでなし。

パソコン使えないお爺さんとかいるでしょ。
パソコンが便利だと思って親切心で薦めてるのだろうけど、
無理強いは良くない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:22:29 ID:K1XCXAOY
>>337
自分で分かる程度に分けるのが普通じゃね?
それが他人からみたら細かくみえるってだけでさ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:17:06 ID:C5Y0Rflf
ファイルによってフォルダがいいかタグがいいかは違ってくると思うぞ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:33:40 ID:KVupFnif
>>340
自分で分かる程度ってのを細かくするノウハウがあるのかと思って
一発で辿り着かないことが多かったからジャンルはかなり大雑把にまとめ直したんだけど
スクロール大変
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:57:50 ID:C5Y0Rflf
>>342
普通の人は試行錯誤して
自分にちょうどいい細かさを得るもんだ

あと君はジャンルからしか探さないのかい?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 07:53:11 ID:ggDV+Gq2
ジャンルでしか探さないならフォルダ管理の必要なくね?
俺はアーティスト名かアルバム名でしか探さないからフォルダのほうが楽だけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:06:21 ID:KVupFnif
アーティストを絞り込む為のその上の階層って意味で、必ずしもジャンルである必要は無いんだけど
自分の管理能力考えると探すときに間違えないABC分けとかに割り切るのが現実的かな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:33:19 ID:LIUwwbf6
俺のジャンルフォルダ分けは語学、洋楽、邦楽、その他
の四つで迷うことはないな
タグ自体にも細かく入ってるけど使わない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:53:55 ID:pNEJBvu/
>>346
自分も似たようなものかも。
新作・邦楽・洋楽・その他・落語
計5コのフォルダ。
タグはかなり詳しく入れてあるけど、使わないなぁ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:28:14 ID:26K9CB5V
フォルダというよりも、5つの320GBHDDで分けている。
洋楽、邦楽/クラシック、テクノ/トランス(+acid音源)、
サントラ等、iTunes同期用不可逆音源

これも一杯なんで、今月中にでも少しずつ400GBへ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:37:37 ID:pluDI10J
>>344
>ジャンルでしか探さないならフォルダ管理の必要なくね?
むしろこっちのほうがフォルダ管理向きじゃね?

>俺はアーティスト名かアルバム名でしか探さないからフォルダのほうが楽だけど
フォルダでどうやって探してるの?
探し方が複数あるひとはタグじゃないと無理だとおもうけど・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:11:15 ID:0A3+HwQw
俺は階層化しているからフォルダ管理だなぁ。
基本的には、入手時期→アルバム名

ぶっちゃけ、同人のオリジナルCDが半分以上占めているから
アーティスト名(この場合サークル名)での管理は不向きだし、
アルバム名で一発で検索ってのも正直キツイ。
入手時期も1年を3つに分けているから(〜5月〜8月〜12月)
Tagの時期の〜〜年だけでは管理無理。

タグは全部入れているし、コメントに〜〜年上や〜〜年中とか入れているから
コメントで検索→コメントで一致する物からアルバム名で検索と
階層検索出来るなら、まぁtag管理プレイヤーへの移行も無理じゃあ無いけど……。

プレイヤーにデータを移動させる時、フォルダの階層を保ったまま移動させられるかどうか
Tag管理プレイヤー(に限らず専用ソフトを使用する物)は、その辺の動作が
個々でチガウから、おいそれと手出し出来ないんだよなぁ。
PCとプレイヤーで自由にツリー構造保ったまま出し入れ出来て、
尚かつPCに繋いだ時は、完全に外付けHDDになって、WinAMPで再生出来ないなら
今のプレイヤーから移行はとうてい無理無理w。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:38:08 ID:nd8+Kwwx
不可逆はTag管理、可逆はフォルダ管理している私

もれなく綺麗にすっきりまとめ上げたいならフォルダ管理。
入手時期→アルバム名という検索方法「しか」利用しないのなら、
そういうフォルダ構成で使い馴れるのがいい。

Tag管理は、まとめずに、一旦シャッフルして平面状に並べる感じ。
入手時期で集めておけば→アルバム名が拾える
同人サークル名で集めれば→アルバム名で拾える
○○で集めておけば→
と、その場で思いついて必要なものだけを自由に抽出。
「管理」には違いないけれど、「整理」とは違うかな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:15:52 ID:YMtgUBvN
俺の場合は入手時期>アルバム名のほかに
元ネタで探したりもしたくなって
タグ管理も導入した
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:21:37 ID:zcXxI9fV
俺は完全にフォルダ管理派だな。

八方手を出してるせいでタグ管理で探すのが面倒。
gigabeatのSシリーズ使ってて思ったわ。

フォルダ管理だと階層降りるのが面倒だけど探しやすいから助かる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:56:34 ID:kNafFjAB
タグ管理ってパソコンじゃないと修正や検索できないから
外で聞く時はどうしても予め自分好みに整理したフォルダに頼ることが多い
ふっと違う曲が聞きたくなった時にアーティスト、ジャンル、アルバムのどれかから辿るには辛いものがある
そういう時ってタグ管理の人はどう対処してるのか気になる
iTunesでフォルダ作ってその下にプレイリストを作って整理してたけどiPodには反映されないし

F20使ってるけど古いから中のHDDだけじゃなくてケースもぼろぼろでこれからどうしようか本当に悩む
HDDタイプのものもiPodくらいしか選択肢が無いし
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:07:16 ID:bODlbKkP
>>354
まあ、外で聞いているときにフォルダ移動できるわけでもないから、その辺はフォルダもタグも
事情は同じで、事前に整理しておくでいいんじゃないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:58:20 ID:dOFstb3M
>>354
違う曲はフォルダで管理してるほうが難しくない?
どこに何があるか全部覚えてるならいいんだけど
曲のタイトルだけしか思い出せないとかなったときに面倒なんだよね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:17:31 ID:yY7/FZX3
ネットのサイトが、全部フォルダ階層構造だったら…
を考えれば、探す大変さがわかります。

Googleで条件つけてピックアップするのがタグ管理。
でお気に入りだけ選んで、階層構造に入れると。

この感覚の線引きの違いでしょうか。
抱えている曲数/ジャンルの多さ・どの程度まで把握するかの問題。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:48:55 ID:bODlbKkP
>>357
ただ、パソコンのファイルをタグ管理する気にはならないんだよなあ。ファイル数としては数十万個くらい有るはず。
数の問題だけじゃない気もする。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:01:53 ID:kNafFjAB
>>357
それはちょっと違うと思う
フォルダ管理って結局は一度に表示される量や階層の段階を
自分が一番使いやすいように自由に作れることが魅力だと思う
ネットのサイトが全部フォルダ階層構造だったとしても、それは自分専用に作ったものじゃないから使いやすいとは限らない

近いと思うのはお気に入りの部分
お気に入り登録したサイトはタグ管理された音楽ファイルだけど
お気に入りのリストは自分でフォルダ作って自分好みに区分けしてるはず

フォルダのなかに音楽ファイルを直接入れてるのはそれ以外の手段が無いゆえの結果であって
欲しいのは自分好みに整理できて、横にも縦にも積める棚としての機能
だから中に入るのはタグ管理されたプレイリストでも問題ないし、むしろその方が便利なんだけど
俺が知らないだけで実はあったりする?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:10:25 ID:Enusxe9E
>>359
本当は、それ、WindowsVistaの目玉機能だったんだけどね…WinFS
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:26:00 ID:TvLn16W+
>>359
お気に入りでも複数のことをやってるサイトの分類とか迷わない?
例えば音楽、イラストって分類を作ったとして
両方をやってるサイトはどっちに入れるかとかさ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:50:43 ID:3bHarRj0
>>361
お気に入りは、いくらでも複製可な上にサイズも小さいんだから
両方に入れればいいじゃん。

ところで、タグ管理って一つのファイルに対し、複数ジャンル属性を持たせる事できるの?
タグ管理って使ったこと無いから分からん。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:40:56 ID:/QtJJwFc
ならサイズの大きいファイルはどうなんだとw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:29:43 ID:49ewdTi/
>>362
興味が無くもないってんなら、テキトーに何か入れてみれば?
全曲移行する必要はないんだし。何曲かコピーして試してみれ
「両方使ってみた上で、俺はこっちがいい」てのと
「あっちはよく知らんから俺はこっちでいい」てのは随分話が違うと思う
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:37:17 ID:t0PrtwKo
GIGABEAT V30E
iPod 5G
を使って、タグ管理にうんざりした。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:29:48 ID:d4ju7LND
>>365
詳しく話を聞こうじゃないか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:09:21 ID:pyl90tue
>>362
>ところで、タグ管理って一つのファイルに対し、複数ジャンル属性を持たせる事できるの?

当然。というか、それがタグ管理の最大の特徴のひとつ。
(フォルダ管理が、排他的な整理しか出来ないのに対して)

たとえば音楽のジャンルなどは、本来排他的なものじゃない。
複数の要素を兼ね備えていたり、境界上にあったりする音楽が圧倒的に多いけど、
タグ管理なら、複数併記しておくことで、解決するんだよね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:23:24 ID:pyl90tue
静的な属性〜アルバム名やアーティスト名なら、フォルダ管理も
まだわかる。ほとんど変更されることは無いから。

でも動的な属性〜再生回数や再生日時を基準にして集めたりは大変な苦労。
あきらめるか、無視するか、しかない。

タグ管理は、それら静的な属性も動的な属性も、
区別せずに同一方法で管理できる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:27:32 ID:pyl90tue
フォルダ管理がいいのが、
アートワークや歌詞やサイトへのURLや、配布動画など、
pdf, xls, txt関連するものをひとつのフォルダにぶちこんでおける点だね。
つまり、管理しないで、ものぐさに放置気味にぶちこんでおける。

タグ管理は、個々のファイルを完全に管理しておかないと、
抽出できない。
タグ管理で拾えない情報は、扱いに困るから、
歌詞もアートワークも、それと知らせてリンクさせておかないと。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:47:13 ID:LmWnWMhK
フォルダ管理しながら必要なファイルだけタグをつけたほうがいい
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:27:11 ID:KUz0+RYl
ただ細かく設定すればするほど検索が楽になる反面、
検索が出来ない状況のときに手動で辿るのが大変なんだよな
外でタグを修正できるわけでもないしな

フォルダ管理でもその辺は同じなんだけど、表示そのものを自分用に作れるのが大きい
タグだとどうしてもアーティストやアルバムから辿る必要があるし、名前がちょっとでも異なると別物扱いになっちゃうからな
1〜2M程度のメモリタイプが主流みたいだからそこまで困ることないのかな
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:35:58 ID:zwgtUETF
>タグだとどうしてもアーティストやアルバムから辿る必要があるし、名前がちょっとでも異なると別物扱いになっちゃうからな
前半はフォルダ管理の欠点じゃね?
決めた一通りの道筋からしか探せないしさ
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:53:53 ID:CLa80XsK
フォルダならフォルダ名の付け方次第で一発でアクセスできる。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:57:41 ID:Nb/rl7Bc
それ言うならタグもタグの付け方次第でって話になっちゃうんじゃないの?
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:14:06 ID:KUz0+RYl
>>372
外で聞く場合、辿る道が一通りなのはフォルダもタグも同じでしょ
フォルダなら好きなだけ階層化できて、一度に表示される量を自由に制限できるから
全てを一度に表示するタグだと数が多くなればなるほど辿るのが大変

俺が気になってるのは曲をまとめたり探したりする機能じゃなくて、
まとめた曲を表示する機能がタグだと強制的というか硬い感じ
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:35:40 ID:9nLE/UXe
>全てを一度に表示するタグだと数が多くなればなるほど

タグに記載する事柄を細分化することで、
一度に表示される量をコントロールできるわけで、
それは、フォルダ管理でもやっていることは同じ気がするけど。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:34:19 ID:zwgtUETF
>外で聞く場合、辿る道が一通りなのはフォルダもタグも同じでしょ
これは機種によるよ
タグ管理の場合はほとんど好きな道筋を複数立てられる。

>まとめた曲を表示する機能がタグだと強制的というか硬い感じ
よく分からないな

根本的に誤解してるみたいだけど
フォルダ名やファイル名もタグの一つだと思うといいかも
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:35:36 ID:pbnQjflQ
タグはあくまで曲情報だと考えてるので、
整理のためにタグで工夫云々がどうも考えに合わない
検索するのにタグ使うと便利ですよ、と言うのは納得できるし実際便利だが
その検索のためにタグにあれこれ工夫するのがどうにも本末転倒な気がしてな

検索時にフォルダである程度絞り込む機能があっても別にいいんじゃないかと思うんだが
イラネと思う奴は使わなきゃ良いだけなんだし


379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:59:46 ID:WxQbkKzh
エクスプローラから覗けば、フォルダ/ファイル名情報でファイルが特定される。
タグ管理ソフトから覗けば、タグ情報でファイルが特定される。
差はそれだけ。

エクスプローラから覗いた場合は、タグ情報を別のソフトで改めて書くわけだ。
必要だからね。情報の一部が重複している無駄はしかたない。
タグ管理ソフトから覗いた場合、フォルダ/ファイル名を書く必要…
あれ?必要ないじゃん!音楽再生に関係ないじゃん!

なら、フォルダ/ファイル名は、タグ管理ソフトにお任せでいい。意味不明な記号でもいい。
と気がついて、ユーザー側が思考をスイッチできるかどうかなんだよね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:39:44 ID:DwLO1X+0
フォルダってさ、言ってみればタグ情報の一種なんだよね。
現行のタグと比べると種類つか数がかなり限られてるけど。

ただし、「限られた種類」をどう使うかが違う。
タグ管理では各情報は決められたフィールドにのっとってでしか使えない。
フォルダ管理では各自の思うがまま、最も感覚的な使い方ができる。
(タグ管理が感覚的ではない、とまでは言わないけど。)
自分で決めるか、みんなで決めるか、そこら辺の嗜好の違いが大きいんじゃないかな。


>>368が言ってる「動的な属性」については置いとくとして。
それ含めちゃったら比較できなくなるから。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:55:52 ID:1rVK27Y5
フォルダはアーティスト名とかアルバム名に関係なく
いくつも階層をつくれるのがいいんだけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:31:04 ID:IqKqdFdC
フォルダ管理が「好きな人」の為のスレなのに(>1)、
なんでタグ原理主義派が居着いちゃっているの?
iTunesスレでも何処でも逝けばいいのに

フォルダ管理する人は、「タグ?使いこなせれば便利だし、
好きな人は使っていればいいんじゃない?」
って感じなのに、
タグマンセー派の人って「フォルダ?あんなのは認めん、
タグ管理こそ絶対最高だ!」って感じで排他的だよね。気分悪い。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:22:13 ID:5MlINaHX
ループしてるよなと思ったので、>>290にアンカ貼っときますね(後半部分)

PCで別のソフトでも音楽を聴きたい場合は、フォルダ管理も必須なんだけどね
で、そのフォルダ構造”も”再現してくれたっていいじゃないかと思うのは、ごく自然だと思うんだが
音楽聴くのはiTunes(SSCPとかでもいいが)上だけなわけじゃないんだぜ

俺個人的には併用派なので、ちったあフォルダ管理したい気持ちも理解してくれんのかなと思う
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:27:31 ID:plAe9fMZ
フォルダ管理派だけど
参考になるぞ
ものによってはタグ管理の方がいいのも分かったしさ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:55:39 ID:CLefXjEE
タグ管理は宗教なんだよ
某会社に有名ソフトがもしフォルダタグ併用になったら
信者達が手のひら返してマンセーするから
それまで待つしかないのだ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:56:21 ID:Yx4uNm5J
単純にアルバムから取り込むだけであればタグ管理でもいいんだが、
好きな曲だけ集めたフォルダを作って・・・という使い方となるとプレイリストを
いちいち作らなきゃならなくなる。
そのプレイリストをジャンル等その他で分類したい。
それさえできればタグ管理もある程度好きになれるかもしれない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:31:43 ID:7SuVK5Jr
タグ管理って使ってみないと分からんからな・・・
フォルダ管理で出来ることは一通り出来るし
それ+検索みたいな感じ

>好きな曲だけ集めたフォルダを作って
普段はこれで聞いて
ふとアルバム単位やアーティスト単位でも聞けるからさ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 05:07:55 ID:wwly0AIJ
一通り出来るって言っても、ちゃんとタグ打ってあればって話だろ?
CDDB行きゃ勝手にタグ取得できるCDばかりじゃないし、
音源自体がCDソースであるとは限らない。
DVDから音源抜いたり、録画したファイルから抜いたり、それこそ自分が歌ったものだったり
音楽はそこらじゅうに溢れてるんだよ。

CDソースだけ聴いてろって言うなら、CDプレーヤでも買った方がよっぽど健全だ。

音楽を大量に持ち運びたい。その要望を叶えるのがタグ管理だった訳じゃない。
検索・管理手段の一つの可能性に過ぎなかったのに、どうしてこんなになっちゃたんだろうな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:57:50 ID:vmQH7iqC
>>382
考えすぎだと思う。
双方の利点を知って併用するのが賢いわけで、
どちらか、にこだわって、脳内で対立構造作っても意味が無いんじゃね。

>>383
タグ管理ソフト(たとえばiTunes)に、フォルダ管理をさせる、という使い方もあるよね。
タグを書き換えてから、「整理」を実行すれば
全ファイルを、タグに応じてフォルダを掘って移動してくれる。

>>386
プレイリストの階層化なら、できるよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:05:20 ID:vmQH7iqC
>>388
それそれ。俺もそう思う。
タグ管理ソフトってさ。タグが完璧に書かれていること前提なんだよね。

もちろんフォルダ管理したいときに、
「新しいフォルダ(6)」とか多数あったり、統一した書き方をしてなければ、
扱いずらいのは同じなんだけど、OS上の機能(検索など)で拾うことができる。

タグ管理ソフトで、OSくらいまで徹底して融通が効くのは、ないよね。
MSがWinFSをあきらめなければ、Vistaで実現してたはずなんだが。>メタデータ管理
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:29:07 ID:WWMoh9V7
>>389
> プレイリストの階層化なら、できるよ。
それはソフト側の話じゃない?
本体で階層化表示&操作できたら文句なしって事。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:48:17 ID:zf45v9Fp
>一通り出来るって言っても、ちゃんとタグ打ってあればって話だろ?
これさフォルダ管理でもちゃんとファイル名やフォルダ名書いてればってことにならん?
同じことするなら手間は同じくらいなんだしさ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:27:54 ID:Rw6MfZAJ
要は何を面倒に感じるかが違うってことじゃね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:37:06 ID:wMTjlEvD
>>389
>全ファイルを、タグに応じてフォルダを掘って移動してくれる。
同人のアレンジCD良く買うので、アレンジ元のゲームとかでフォルダ分けるんだが
それは再現できないと思う
コメント欄にはアレンジ元の曲名を書いてるから、そこで分けるわけにもいかないし

ついでに言うと、このスレで上がったタグ管理手法って、iTunesしか出来ないのも結構あるんじゃないの?
俺はNW-A808ユーザだからSSCP使ってるんだが(と言うかそれしか無いし)、その機能もないよ
タグ管理=iTunesだからiTunes使えとか言うわけじゃないよね?
その辺のソフトによる仕様差も、タグ管理に全面移行する気になれない理由の一つなんだが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:10:22 ID:zf45v9Fp
>同人のアレンジCD良く買うので、アレンジ元のゲームとかでフォルダ分けるんだが
俺はプレイリスト使って
CD単位や元ネタ、サークルで分けてるけど
フォルダ管理だとこのへんが辛いんだよね

ただフォルダだけやタグだけしか使ってない人は少ないんじゃないかな
フォルダ管理しててファイル名で検索やらしてプレイリストを作ってたら
それはタグ管理と同じだし・・・

このスレでは細かいことよりはフォルダとタグの違いについてだけとか絞った方がいいかも
スレ的にはフォルダ管理が主で
どうやったらいまある不満を減らせるかでタグが例にでてるってだけだしさ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:17:52 ID:zf45v9Fp
>俺はプレイリスト使って
俺はフォルダ管理しかしてなくて
m3uやら、ショートカットを作って整理してるってことね

それぞれのメリット、デメリットを説明するだけにして
あとは個人で選択させれば荒れないかな

397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:27:53 ID:1tl6y+tH
自分はフォルダ管理しかしてないな、ほんとに。
アクセスしやすいように、フォルダ階層作ってるわけで、それが使いやすい。
タグはプレイヤーやアプリ表示のためにきっちり打つけど。
398394:2007/08/02(木) 23:03:35 ID:wMTjlEvD
>>395
まぁ売り言葉に買い言葉と言うやつなんだ
気分を害したのならすまない

タグの利点を普通に言うだけならまだ許容できるんだが、わざわざレス掴まえては
タグ管理でできますよ〜って書き方が気に入らなかったもんで
ここはフォルダ管理好きが集まるスレであって、フォルダ管理を論破するスレじゃないんだし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:41:21 ID:pxOapXtD
>ここはフォルダ管理好きが集まるスレであって、フォルダ管理を論破するスレじゃないんだし
398がいい事言った!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 05:52:54 ID:FhEAIpH5
フォルダ管理したいのに、世間はタグ管理容認な現状に(´・ω・`)ショボーンするスレだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:01:45 ID:IHw0j35w
棲み分けができてきていい状況だとおもうぞ
一つに絞る必要ないしさ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:02:43 ID:QLRfDrr1
フォルダ管理っていうか階層を自由に作りたい
iPod買ってプレイリスト作っていざ送ってみたら、プレイリストが縦に全部並んでたのを見たときは絶望した
スマプレとか目的の曲を探し出すのは楽でも、今度はそれをまとめたプレイリストを探すのが大変
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:11:53 ID:JHAWLbBU
何言ってるか分からん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:33:42 ID:mQr3EcRh
>>403
わからんのは君だけだ。
iPod側でプレイリストの階層化を望む声は多いはず。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:35:15 ID:UHWnFpO0
フォルダ管理・タグ管理両方出来るようにすれば良いのに、なぜタグ管理だけとかにするんだろうな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:00:16 ID:dFnZXIB9
両方出来るソフトや片方しか出来ないソフト
いろいろあっていいとおもうぞ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:24:41 ID:JJ/gbgU9
転送ソフトで一階層だけでいいから任意に作れれば
俺的には大満足なんだけどなぁ…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:59:15 ID:5Lmsbqd/
栗のも大抵フォルダ管理じゃない?
neeon2使ってたけど、曲の出し入れ、管理は凄く楽だった。
本体の操作性はいまいちだったけど、容量、サイズと合わせて満足出来る機種だった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:30:44 ID:9Ow6DDXv
フォルダ管理とタグ管理はどっちが電池の持ちがいい?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:50:07 ID:vwVnzsg9
>>404
できても構わないんだろうけど、
プレイリストが階層化していないから、
ボタンを押す回数が少ないという側面があるからね。

メニューの最上位2回押し、クリックホイール→押しで再生。
iPodは、DAPで再生までの手間の平均値では最速だと思う。
この、押す操作3回で再生までいける、ってのが
ジョブズが拘った点らしいから、iPodの階層化は望み薄。

プレイリストは、プレイするリストであって、整理リストじゃない。
聞きもしないリストはガンガン削除、という使い方を想定しているみたいだな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:57:54 ID:vwVnzsg9
>>405
そりゃ、タグ管理を選択する理由のひとつに、
手間を減らすことがあるからでしょ。

数万曲に至ればいちいち手作業でフォルダ管理してたらアクセスが悪い。
それよりも、タグ管理ソフトにフォルダ管理させて、それを利用する方が手間がない。

俺は、そこでできあがっているフォルダに、
フォルダに歌詞や*.urlなどを入れて、フォルダ管理しているから、折衷型かな。
タグ管理ソフトと協同してフォルダ管理している感じ。
関連付けタグ管理ソフトではなく他のプレイヤーにしている。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:00:49 ID:rAmGsbBG
>>410
横への移動は確かに少ないだろうけど、縦への移動はプレイリストやアーティストの数だけ増えていくぞ
高速スクロールとかあるけど、あれは中間地点を完全にすっ飛ばす
最大80GBもあるんだからプレイリストやアーティストの数だって相当なものになるだろうし
入れ替え前提なら数GBの軽いメモリタイプだけで十分じゃないか?

プレイリストが整理するためのものじゃないなら、そのプレイリストを整理するための何かは必要だと思う
とはいえ国産のものはほとんどが数GB程度で、入る曲なんてたかが知れてるからiPod以上に望み薄だろうけどな
iTunesがフォルダとタグを両方使ってるだけまだiPodのほうが望みがある
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:04:00 ID:TP4z9XFc
>>412
だから、ここ1週間でプレイしていないプレイリストは
潔く削除するのだよ。そうすればプレイリストが膨大な数になどならない。
あとはOn-the-Goを活用することだね。
昨日再生した曲、なんてなスマートプレイリストを延々と使えば
そのときのマイブーム的なアルバムもフォローできる。

最大80GBあるから→プレイリストが相当な数になるわけじゃない。
24時間寝ずにプレイするなら、相当な数になるかもしれないけどな。
「いつか聴くかもしれないプレイリスト」を溜め込んで整理するから増えるんだろ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:01:18 ID:IYPnnzSD
本末転倒じゃね?
思考停止した人の意見は役にたたんよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:55:25 ID:M/1nB3sF
>413
>398の最終行嫁

416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:43:05 ID:A7IgQLjV
iTunesでプレイリストのフォルダ階層化ができる以上、
プレイリストフォルダ階層化不要論は
単なる屁理屈にしか聞えないな。
「iPodで出来ないからこれこれこういった工夫しています」
っていうのならそれこそスレ違いも甚だしい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:33:43 ID:nmbG0KYw
iTunesの階層化は、プレイリストの「管理」のためだろ。
iPodの単層化は、3クリック内での再生のためだろ。

ということをあの禿は考えているんだろうなあ、という書き込みが
なぜ他人の論破になるのだ。>>415
文句があるならジョブズの美意識に言えよ。相手が違うだろ。
イヤなら買わなきゃいいだけなんだし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:36:59 ID:nmbG0KYw
>>414
さあね。
適応できずに「使いこなせない! 改善しろ」と言うほうが
俺には思考停止に思えるけど。

階層化されても、スピード求める人は使わなければいいだけで、
別に俺としては全く構わないけどね。ジョブズ次第。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:34:35 ID:I9aSIL5G
タグ管理でもいいんだけど、転送するのにWMP・iTunes・専用ソフト必須だったりするのが嫌
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:05:16 ID:+NasY/eO
それってタグ管理の話なの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:33:13 ID:oSVO3boC
D&Dがいい、という人を見るたび、
心の中で「本当にあなた音楽好きなの?」と思ってしまう。

よほど楽曲数が少ないんだと思うよ。
新規の曲追加も滅多にないのだろう。MDでいいじゃん。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:38:00 ID:QXosTGpN
>>421
ちょっと何言ってんのかわかんない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:07:10 ID:oSVO3boC
楽曲数が少ないから、D&Dでやっていけるんだろ、って話。

そもそも管理するほどの楽曲がないのだから、
フォルダ管理だろうが、タグ管理だろうが、差もないだろう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:31:19 ID:7CA+i4ql
>>421
音楽の好き嫌いの度合いを、管理方法で判断する方がよっぽどワケ分からんわ
DAPでタグ管理で大量の曲を整理しつつ聴いてなきゃ、音楽好きじゃないとでも?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:33:04 ID:c7wvd5rI
音楽が好きって自己判断だからいいのかもしれんが
100円ショップのイヤホンで「しか」聞かなかったり
CDを裸のまま放置してたら 本当に好きなのか疑いたくもなる
逆に神経質に扱いすぎる人もいるけどさ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:54:57 ID:cKzpqnu+
自分の周り見る限り、聴いてる曲のセンスが良かったり
社会人になっても楽器続けてるような音楽好きは再生機器に無頓着なヤツが多い。

機器とかCDとか曲数とかにこだわるのは、所有欲とかコレクション癖とかの影響のが大きいんじゃない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:27:13 ID:mnkzlJoy
>>426
半分は賛成かな。
チープなラジカセから流れてくるジャズなんてのは、結構いい雰囲気だったり。
他方で、高級カナルでサイケトランスを延々shuffleするのも捨てがたい。これはスピーカでないところがミソ。

両方極端を許容してアウフヘーベンできる自由さがあれば、人生楽しいだろうね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:34:50 ID:jkrPTnce
好きなアーティストがいながらレンタルで済ますとか
ベスト盤だけで充分なんて人はどうよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:48:19 ID:7OdG5TYa
数が多かろうが少なかろうが
PCで使ってる環境をそのまま持ち運びたい
って人の方が多数派だとは思うが>D&D
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:57:38 ID:CP3BfSLY
なんだかんだ言いつつ、誰も自分の持ち曲数晒さない辺り…

まあそーゆー事だよね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:03:09 ID:yMKQhASR
曲数の統計取ったら、フォルダ管理やっている人は極端に少ないはず。
このスレで誰も晒せない理由はそこにある。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:58:15 ID:Lf4dWW8K
そんなことないっしょ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:22:17 ID:DZi3pQbp
スクショで持ち曲多く見せる為に擬似ファイル作るのなんて簡単だし
こういう流れで10万曲とか晒されても信じて良いか困るしなー
こういう管理してるって流れで晒されて持ち曲数窺えるのが望ましい

タグ捨ててフォルダに移った人は持ち曲少ない人が多いだろうけど
昔からで慣れちゃってるからフォルダのままな人とか
あやしいファイルがあるからフォルダのままな人とかは
曲数持ってる人普通に多いんじゃない?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:00:27 ID:7oRkWxhn
> タグ捨ててフォルダに移った人は持ち曲少ない人が多いだろうけど
なんでそうなる?全然わかんないんだが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:08:55 ID:nlXl3Qw6
曲数だけ単純に数えても大した意味ないよな
ただエンコだけして、一度も聞いて無いかもしれんし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:19:08 ID:CjNv3cLP
プレイリストを整理する機能さえあればフォルダ管理にこだわる必要も無いんだけどな
最近は携帯オーディオにプレイリストの検索機能がついてるメーカーもあるみたいだけど、
俺は検索機能よりも整理機能が欲しい
見た目のデザインだけじゃなくて、表示方法も気にして欲しい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:30:11 ID:Z86J8I55
>>455
それは嫉妬まじりに例外中の例外を挙げているにすぎない。

想像できないかもしれないが、
万単位の曲を満遍なく愛して聴いている人ってのは、
結構多いと思うよ。割合としては少ないと思うけどね。
いわゆる音楽マニア。

そんな膨大な楽曲を、フォルダ管理で、
どうやって満遍なく聴くのか…考えるだけで面倒だ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:14:08 ID:HmynN6lA
東芝製品もフォルダ管理できるお
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:38:00 ID:dGcyVKpy
ゲームボーイアドバンス対応ソフトの
「PLAY-YAN micro」もフォルダ管理だな。
SDカード1Gまでしか対応してないけどね(´・ω・`)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:15:34 ID:E9c8F40t
>>437
極端な例だけど、それだとタグ管理が絶対に出来ないカセットやレコードで聞いてた時代は満遍なく聞けなかったのか?って話になる
そういう時代は棚やケースを作って、レコードを自分好みに並べて整理していたはずだし
今だって店に並んでるCDはジャンルやアーティストごとに棚を作って並んでる

少なくとも俺はそういう感覚でフォルダを作るから、見ればどこになにがあるかすぐにわかる
ただ複数のCDを組み合わせたフォルダを作ろうとするとファイル名を変更したりする手間があるから
そういう点に関してはタグ管理でプレイリストを作ったほうが優れているのも事実

逆に俺はタグ管理でどうやって満遍なく聴いてるのか知りたい
PCで聴くなら曲の検索もプレイリストの作成も自由に出来るから、タグ管理が楽って言う主張はわかる
けどそういうことが出来ないか、出来てもかなり制限される携帯オーディオでタグ管理の機能を十分に生かせるとは思えない
満遍なく聞くって事はそれだけプレイリストの組み合わせだって増えるだろうけど、
聞きたいプレイリストを探すのはどうしてるのかが知りたい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:27:29 ID:wPLfrkCd
レコードで満足できる人もいるけど
カセットテープになって好きな順番に入れ替えたりするようになり
CDだとランダムで聞いたり
いろいろ聞き方が増えてきてるだけ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:42:04 ID:89+MTPc9
>>440
>>437が「マニア」に幻想を抱いてるって事くらいわかってて遊ぼうとしてんだろ?
やめとけって

一応本筋に戻す努力するなら、ここは「管理」を語るスレであって、
「聴き方」を語るスレではない…ってとこか
極めて近しい話題だけどね
でも天と地ほどに離れてると思うんだ
「満遍なく管理する」ってのと「満遍なく聴く」ってのはさ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:06:39 ID:gWrXXFyH
>>437
>結構多いと思うよ。割合としては少ないと思うけどね。
その言い分だと、全体としてはマイノリティなんだろうから
想像できない人の方が多そうなんだけどな

>どうやって満遍なく聴くのか
満遍なく全て聴ける曲ばかりなら、別に通して(若しくは全体シャッフル)で聴けばいいんじゃ
自分でいちいち曲指定したりしてると、満遍なく聴けないと思うんだが

まぁ、俺は437が言うところの音楽マニアじゃ無さそうだから、参考になるか分からんけどな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:21:36 ID:1eykka/u
>>442
そんなマニアはどの程度いると思っている?
まさか、そんな奴はこの世にいないとでも思っているんじゃあるまいね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:29:28 ID:1eykka/u
>>440
フォルダ管理の、分類の仕方はなんだろうか。
ジャンル? 発売年? アーティスト名? アルバム名?
いずれにせよ、ひとつ決めてしまえば、それをずっと固定するしかない。

タグ管理は、全曲を平面的に並べて、
特定のタグをしていして、プレイリストで抽出するんだよね。
固定することなく、作曲者、BPM、再生回数順、最後に再生した日、女性Voだけ、
インストメンタル曲だけ…固定することなく、フォルダ管理を切り替えられるのがタグ管理だね。

だから、タグ管理の自由度は、きちっと全体を把握するのには向いていないともいえるし、
使い方では、埋もれている曲を掘り起こすのに向いているといえるんじゃないかな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:12:57 ID:K+g4F5ra
だからここはフォルダ管理派をタグ管理派が洗脳するスレではないと何度言えば
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:31:58 ID:1eykka/u
誰も洗脳しとりゃせんがな。よく読め。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:34:27 ID:1eykka/u
俺は、管理をきちっとしたい可逆圧縮はフォルダ管理

普通に聴くのは、タグ管理→DAP

タグ管理ソフトにフォルダ管理させていて、
そこでfoobar/winampなどと連携してるから、
PC上では半タグ半フォルダかな。

いいとこ鳥してるつもり。あくまでつもり。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:00:43 ID:o+H6TWK+
タグ管理だと、沢山の楽曲を満遍なく便利に聴けることの説明マダー?
フォルダ管理スレで、わざわざフォルダ管理じゃ信じられないとか言うくらいだから
さぞや便利な聴き方があるんでしょ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:16:53 ID:awel3Rtp
iPodでの話だけど、単なるアルバム単位で聞くならタグ管理でもいいんだけど
どうでもいい雑多な曲を放り込んだフォルダもあるんだよ。俺はね。
そういう奴らは「アーティスト」とか「アルバム」という項目にも表示させたくない。
「隠し曲」的な使い方ができるのがフォルダ管理の便利なとこなんだが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:18:40 ID:zIvzX4pS
>>445
分類の仕方は?と聞かれたらその人の自由としか言い様が無い
タグ管理だって人によって登録しておく単語は異なるし、フォルダだろうとタグだろうとそういうのは人それぞれだろ?

フォルダ管理って音楽ファイルじゃなくて、プレイリスト(フォルダだと音楽ファイルの入ったフォルダだけど)を管理してるんだよな
音楽ファイルそのものを管理しているわけじゃないからベストとかを作る時に苦労する
逆にタグ管理は音楽ファイルを管理してるけど、作ったプレイリストの管理まではしてない
タグでプレイリストを作ってフォルダで整理するのが理想なのに携帯プレーヤーにはなんで無いんだろうな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:43:45 ID:fc8GfESm
タグ管理派はスレタイも読めない馬鹿ばっかだな
iTunesスレに引っ込んでろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 06:29:39 ID:9Ng+tg2T
>>449
>>445を読めばわかるはずだが。

作曲家で抽出したり、聴く回数で抽出したり、
フォルダの仕分けだけでは見えない角度から自由に切り出せるのが
タグ管理の自由さ。
切り口が違えば、新鮮に曲を掘り起こすことができるってわけさ。

いずれ曲が把握できないくらいに多くなり、階層化が深くなり、
と、フォルダ管理の限界に達すれば、あなたにも理解できる日が来るよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 08:01:19 ID:J6Jka9V2
携帯プレーヤーで聞くときにも自由に切り出せるならな
予め作っておいたプレイリストからしか聞けない携帯プレーヤーで
目的のプレイリストにピンポイントで辿りつくために、どういう工夫がしているのか聞きたいんだが
まさか数十、数百のプレイリストを上から順に辿ってるとは言わんよな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:26:45 ID:9Ng+tg2T
プレイリストは、数十、数百も普通つくらないだろ。
日常「プレイ」するものを、リスト化するんだろ。そんなに増やさないよ。
つくっても一定期間聴いていないプレイリストは、ガンガン削除してる。

趣味のジャンルが広い人でも、その時々のマイブームがあるだろ。
それに応じて、自然と用意されるプレイリストの中身が
書き変わっていくような環境の構築が理想的だね。

その一方で、ごぶさたな曲を自動抽出させて、
思い出させるプレイリストを作るのもいい。
再生回数が少ないとか、再生日時が昔の曲を
を自動抽出させるようにしておけば、
DAPで聴くごとに、勝手にDAPのプレイリストの中身が書き換わっていく。

それに、DAP上でもプレイリストはつくれるよ。
DAP上で作ったプレイリストを利用して、
タグ管理ソフト上で、その中から、スキップした曲、再生頻度が多い曲など条件つけて
再度プレイリストを生成して、フィードバックすることができるし。

皆いろいろ工夫しているね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:47:41 ID:J6Jka9V2
それはタグなら比較的容易にあらゆるパターンのプレイリストを作ることが出来るけど、
大量のプレイリストを持ち歩くことはできないってことだよな?

大量のリストを持ち歩きたいタイプの人にとってはその点が不便だな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:26:02 ID:YuH9R9QC
大量のリストってのがどれくらいかわからんけど
>>455みたいな数十、数百となると、それを実現できる
プレーヤーってあるのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:33:03 ID:jgY4wfYq
>>453
その程度の話なら理解済みなので、一々心配してもらわなくて結構

滔滔と述べている内容は、全部"タグ管理だと抽出が自在"ってだけだろ
"満遍なく"聴けるという部分の説明が抜け落ちてるのに、445読んで分かれとか
言われてもねぇ
そこが一番知りたいんだけども
沢山の曲から抽出するのに便利、という話ではあるかもしれないが
満遍なく聴ける、という話には全然結びつかないのだけど

まぁ、>>455みたいにプレイリスト+再生頻度リストが答えなんだろうけどな
こっちを言って欲しかったね

ただ、プレイリストが増えると邪魔だから十数にするのはいいとして
そしたら今度は自分の嗜好に合うリストが減るだけなんじゃないの?
そもそも、タグ抽出リストで、マイブームなんて補足できるの?

あと、あんまり調べてないから間違ってたらすまんが
DAP上で作るプレイリストはブックマーク的なもので、抽出リストは作れないはず
勿論使い道はあるが、この話の流れのプレイリスト(抽出リスト)とは別物でしょ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:09:24 ID:r2CeaOrh
>>458
お前みたいなのがちくちく相手しちゃうから喜んで頑張っちゃうんじゃん
スルーできんの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:23:07 ID:zUYqBth/
>>458
ID:9Ng+tg2T じゃないがどうやって解決してるの?
フォルダにも入れ子になる複数の要素を管理する方法があるのか

マイブームは既存のタグでカバーできるものなら簡単にいけるけど
いろんな可能性考えてタグ整理しておくのはスクリプト使っても大変
ある程度のところで手を打っといてニーズがあった時に手でのプレイリスト作りながらタグ打ち
いつか役に立つ時があるだろうって感じで

フォルダでも複数の要素管理できるなら、こういう資産貯めるのも出来るだろうし
どっちがどうとかって無いのかもなー
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:04:44 ID:pMlgBElA
タグの話はこちらでやっとくれ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1186135968/
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:48:51 ID:z1vsgCLz
フォルダだけで複数の要素を持たせようとするとフォルダを複数作って、音楽ファイルもその分だけコピーするしかない
コピーする時も上書き気にしたりする必要があるからかなり面倒で、フォルダだけで管理する上での壁
フォルダはお店の案内看板みたいなものだから、フォルダ名をしっかり付けておけば目的の音楽へは辿りつける

フォルダが案内看板ならタグは店員に聞いて辿りつく感じだろうな
ただその全商品を把握している優秀な店員さんが携帯プレーヤーにはいないことがタグの壁
かといって細かく書かれた案内看板も立ってないから、結局はプレイリストを厳選するしかないっぽいし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:42:52 ID:V7wa6fgl
>>458 >>459
自動抽出させる対象は、他のプレイリストも含むんだよ。
つまり入れ子構造にできるわけ。
だから、外出先で作ったプレイリスト(名前は指定できない)を対象に、
自動抽出させて、新たなプレイリストを作れるのさ。

自動抽出させているプレイリストは、
中身が時々刻々変わっていくわけだけど、
気に入った中身になったら、いつでもD&Dで
変わらないプレイリストに固定できるんだよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:24:16 ID:cF01NuYQ
プレイリストの話はスレ違い気味だと思うのだが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:53:45 ID:bG9e9qf1
音楽好きならジャンルや年月日はすべて頭の中に叩き込むのが普通
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:26:08 ID:pva/SAi5
パソコンで音楽を聴いていたから最初っからフォルダ管理に慣れていて、
いまさらタグ管理になってもなれるのに時間がかかるんだよね。
タグの利点は一つのファイルにいろんな属性(アーティスト、アルバム、ジャンルなど)
をつけられるというのだから、フォルダという属性をつければいいのに。
そしたら、タグ管理でフォルダ管理もできるという万々歳になるはずなのに。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:11:37 ID:D6bt1bl5
iPodに160Gが出るけど、容量だけ増やしてシステム関連が同じってのはどうにかならないものかな
容量関係なしにmusic→属性やプレイリスト→再生で済ましてるから
曲数が増えると属性やプレイリストの欄が膨大になって見づらい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 06:14:36 ID:0gC8/89P
プレイリストのフォルダ分けはできるようになったんじゃなかった?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:22:04 ID:Oa9ZOOeo
lame 午後 CDex CD2WAV ここらへんの単語に心当たりある奴は
フォルダ管理から抜け出せないよな。俺も含めて。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:27:18 ID:sFNId0Zy
タグ情報が唯一無二なら利用したいが、利用するDBにより違うんだよね。

そんな状況で、よくタグに依存できるなあ、と百回言いたい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:59:22 ID:xKYG7Ito
それはフォルダも同じじゃね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:50:09 ID:eHeMIGF6
タグ管理への移行をしてみて改めてフォルダ管理の良さがわかった。
フォルダ管理では個人毎の嗜好でカテゴリ分類をすることになるから、
フォルダの親等(?)が近ければ近い分類ということになり、シャッフル(ランダム)
再生していて途中で類似の分類を聞きたいと思ったらシャッフルを
解除すればいい。
ところが、タグ管理だけだと、タグにあらかじめ入った情報の組み合わせ
でしかソートできず、こうはいかない。

なんていうか、基本はタグ管理でもいいから、もう少し個人の嗜好を反映
できる要素を用意して欲しいところ。>>466みたいに。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:29:09 ID:FNM60JV0
>>466
>>472
sansaでRockBoxを使う、全て解決
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:13:49 ID:K/HqcPts
フォルダ管理可能で、HDDタイプ、容量は20GB以上という条件になると、
もう殆どの製品が店頭から姿を消しているんですね。

市場がAppleに席捲された結果、商品のバリエーションも広がりがなくなっているというか。
非Appleだと、低容量化だったり、ワンセグ対応にシフトしていて。

上記の条件に合致するような製品を求む。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:41:34 ID:E/Nx317k
>>472
興味深い指摘だと思うけれど、
タグは、決まっている欄(曲名、アーティスト名、ジャンルetc)だけに限らない。
自由にユーザーに解放されているタグ部分に、
その「近い分類」を書き込んで、利用すればいいんじゃね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:45:52 ID:E/Nx317k
>>466
フォルダってのは、「実ファイルの位置」を示す属性であって、
音楽の属性じゃないじゃん。要らないのでは?

もちろん、フォルダ管理では、実ファイルの位置を、
アルバム名などの文字列で利用してるのはわかるけど、
タグにそれらの情報を全て取り込んでしまえば、その役割も終わるし。

たぶんお互い考え方が噛み合ってない予感はするけど(w
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:07:35 ID:pH+EbJjx
〉〉476
俺はずっとフォルダ管理で、Tagタイプは知識不足なんだけど、
Tagタイプは階層検索みたいな方法は取れるの?

大半が同人のオリジナルやアレンジが多いから、 入手時期/アルバム名/ほにゃらら.mp3 な感じでフォルダ分けしている訳だが、
Tagタイプで入手時期(これはTagのコメントに記入)→条件にあうアルバム名一覧表示な感じで絞り込み検索できるなら、Tagタイプに乗り換えも検討するんだが・・・。
当然特定の機種なら出来るじゃなくて、大半のTagタイプで出来ないと意味ないが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:25:34 ID:E/Nx317k
フォルダ管理は、入手時期/アルバム名/ほにゃらら.mp3
と、フォルダ階層を利用して、序列的に書くけれど、

タグ管理は、それらの情報に優劣をつけず並列に並べて
それぞれのタグに書き込む[入手時期][アルバム名][ほにゃらら][mp3]…(いくらでも)

フォルダ管理は、階層をたどって行って、曲に行き着くけれど、

タグ管理は、あらかじめ検索させて抽出リスト化しておく。←あなたのやりたいこと。
アルバム→で探す、入手時期→で探す、など設定は自由だね。
すべてのタグタイプでできるか? と問われれば、わからない。全てを知らないから。

マスター音源を管理する視点から言うと、フォルダ管理の方がやりやすいと思う。
曲をいろんな角度から切り出して、聴くという視点からは、タグ管理の方が音楽の本質になじむと思う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:44:42 ID:/gOVJ3KG
タグ管理の話はもういいから
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:45:36 ID:G3ufwSbA
「タグに好きな情報を書き込んで自由に利用」とかあるけど、
結局そういうのをうまく利用できるのは特定の一部の機種(orメーカー)
でしかできないんじゃない?

フォルダが好きなので、KENWOOD機種を使っているが、
これでタグを使っても、そんな自由度の高い事など一切できない。

一般論でなく、特定機種(orメーカー)でしか出来ない話ならば、
ここで布教せずに該当スレ逝ってくれ>タグ優位論話してる人
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:57:27 ID:q7aEqbKA
フォルダってWindowsで作成したものをそのまま使えるのが最大の強みだよな
タグは曲ごとに書き込むから細かく設定できるかわりにメーカー間で使いまわせない部分がある
プレイリストとかマイレートとかは多機種に持ち込めないしな
フォルダ管理はフォルダがプレイリストみたいなものだから機種を選ばないって点では楽
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:11:58 ID:0U/P0Kbf
>>480
それはKenwood機がタグ管理に対応していない、というだけ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:40:59 ID:2rKAGrKa
フォルダも機種によって違わない?
階層の深さとさとかさ
今は自由なのかな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:40:48 ID:8A6DuEoF
>>482
いや、そうだとしても、タグ管理云々は他所でやってくれと。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:37:37 ID:rX63Jep3
>482
それならなおさら、
タグ管理ができるのは特定機種(orメーカー)限定の話という事だろ?
結局、今までこのスレに上がっていたタグ管理の話は、
特定機種(orメーカー)でしか出来ない話、という事実に変わりは無い。

機種の選択が悪いとか、
特定機種(orメーカー)の普及度の話とか、
それこそ完全にスレチだから勘弁ね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:41:03 ID:wF5ZsAE3
だが、このスレ通して読んで見ても、
フォルダ管理が、良いの悪いの語る際に、
どうしてもタグ管理との比較での話になってる感じだが。

タグ管理の話を一切出さない条件つけると過疎るんじゃね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:56:10 ID:a7AHnZFr
過疎ろうがスレ違いの荒しまがいが延々来るよかマシ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:15:04 ID:QgeLcS65
このスレはフォルダ管理をしてて
少し不満がある人向け
タグにかぎらず他の方法は参考になるしさ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:25:39 ID:9MZaBfAn
だから、RockBoxを使えと
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 05:04:40 ID:Jtcw2jpf
久々にフォルダ管理のプレーヤー買おうと思ったらほとんど無い上に
フォルダ管理対応してても、ファイル名ソートが出来ない機種が多いなぁ…


ってかフォルダ管理でファイル名ソート出来ないって致命的だろ
ソフト使えば変えれる見たいだけど、ソフト使う時点で本末転倒だし
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:27:15 ID:/psWy4GD
>ソフト使えば変えれる見たいだけど、ソフト使う時点で本末転倒だし
まぁそうだが、転送し終わったら、深い事を考えずに
機械的にUMSSortをかけるようにしているよ>HD10GB7
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 05:58:55 ID:X0dHQPnY
人いないなー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:14:35 ID:GvL+tD2h
新商品はほとんどタグ管理ばっかりだしね
タグ管理でもかまわないんだけど、階層化できないし
店に並ぶのは曲の入れ替え前提の低容量タイプしかない

ケンウッドからフォルダ管理ができる60GBの新商品が出たけど高いからちょっと手を出しづらいな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 04:41:47 ID:5ma/SEni
階層化、っていうか絞り込み検索が出来るのがあるのかなーと不安。
フォルダ管理型なら、よっぽど安いやつ以外は、2階層、3階層は出来るのが多いから安心なんだけど。
っていっても、容量でかいのでフォルダ管理のって、現状はケンウッドとCOWON位しかないけど。
そのCOWONもA2は20G/30Gのタイプしかないし、A3が何時出るのか解らないけど……。
A3が出たら、すぐ飛びつくんだよなぁ。

せめて、Tag:コメントの一覧表示→選択したTag:コメントに対応するTag:アルバム名表示
→〜〜に対応するTag:トラック名表示。程度が出来るってのが解らないと、Tag管理型は手出し出来ない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:19:02 ID:hz9ASQqy
プレイやんからNW-A919に乗り換えて、おおむね満足してるんだけどフォルダの良さも
身に染みてきた。プレイリストをいちいち保守するのは機械に使われてる感じがする。
フォルダ管理でショートカットを解釈してくれる機種があるなら、それが一番俺に向いてる
気がしてきた。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:13:20 ID:btrhTtlW
俺はiTunesみたいにフォルダ→(フォルダ)→プレイリストにできるのが欲しい
CD単位で聞く場合はジャンル→アーティスト→アルバムの順で辿れるし
複数のCDをまたぐ場合はそれに応じてプレイリストを作れば対応できるけど
オムニバスやクラシックのようにアーティストが多くてジャンル→アルバムのほうが向いているCDがあると
アーティスト表示が一気にカオスになるから、これが気になって仕方がない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:17:59 ID:3qSULpNH
>>496
アーティスト表示、カオスだよなぁ、クラシックは
ジャンル→作曲家→アルバムってできるといいんだけど
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:54:11 ID:MTcpPrFG
タグ管理は聴きたい曲を検索して一発でアクセスしたい人にはむいてるのかな
このスレはポタ機とPC上でのフォルダ管理を語るの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:58:16 ID:wWM0ahDy
音楽、語学、落語、ラジオといろんなファイル入れたときに
タグ管理だと洋楽全部聴きたいなんてときに
細かく分かれたジャンルやアーティストからは選べず、プレイリスト必須で不便
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 05:22:07 ID:2/JE88qu
プレイリストで洋楽拾えば便利じゃん。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:34:41 ID:TZjIN5uN
スマートプレイリストのほうが楽じゃね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:16:42 ID:2J89YkEL
プレイリストがあっても、
出先のDAP側でプレイリストが作れない機種もあるし、

スマートプレイリストが実装されていない機種もあるからな。
スマートプレイリストって何?という人もいるだろう。

スマートプレイリストに対応するものが実装されていても、
[今日再生した曲リスト]なんてのが、
曲を再生するごとに、リアルタイムで中身が書き換わる更新機能がない機種もある。

そこらへんの認識の違いで、タグ管理の利点さがわからない、
という人はいるだろうね。対して、フォルダ管理はWindowsの連想で皆理解できてる。

だから>>495さんの、
>プレイリストをいちいち保守するのは機械に使われてる感じがする。
という発言などに驚かされるが、それは仕方ないのかもしれんね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 04:12:11 ID:SHcSSnt6
>>497
少し調べたらアーティスト名をアルバムに、タイトルをタイトル/アーティストにして対応してるって意見ばかりだった

タグのアーティスト名にアーティスト名をつけれず、これだと何のためにタグがあるのかわからないし
他に出来るとしたらプレイリストを増やすだけってのが機械に使われてるって感じる時だな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:07:50 ID:GIhIIJwA
フォルダは「整理」につかうもの。
プレイリストは「聴く為に」つかうもの。

プレイリストを「整理」につかおうとするから、悩む羽目になるわけで。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:44:09 ID:RqWJLs32
フォルダって元々ディレクトリのことで、ディレクトリっていうのは
ファイルの名簿、即ちリストだから、フォルダにまとめるってことは
リストを作成してるってことに他ならないんだけど、
わざわざリストを作成しているという機械に使われてる感を
感じさせないところが、フォルダ管理のよくできたとこなんだね。

>504
整理って、必要なものを必要なときに取り出せるようにすることでしょ。
プレイリストは、聴きたい曲を聴きたいときに選び出すためにあるんだから
まさに整理じゃないの。てゆうか音楽ファイルの「整理」は「聴く為に」するもんだ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:41:22 ID:+82qGhQ2
>>505
フォルダ管理というのは、引き出しに物を整理するがごとく、
排他的に分類する方法でしょ。
つまり、あの引き出しにも、この引き出しにも、
同時に重複して同じものが存在するということがない。
だから「管理」には向いている。

でも聴くときには、
ひとつの切り口以外での多数のアクセス方法があれば、より便利。
「聴くとき」には、あの引き出しにも、この引き出しにも、
重複して存在して欲しいわけ。

サイトをお気に入りで整理する(重複なしで)=フォルダ管理
Googleで検索する=プレイリスト管理
どちらが「使われている」感じがするか、明らか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:46:34 ID:+82qGhQ2
ちなみに自分は、いいとこ取りのつもりの両刀使い。
ロスレスはフォルダ管理。
転送用の不可逆圧縮はプレイリストで聴いています。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:01:04 ID:YZY8HLFK
どっちもできる奴教えろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:31:06 ID:3E8gNAWP
>>508
GIGABEATのF,X
転送ソフトでTAG情報を管理しているからフォルダ構成のまま転送できる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:25:12 ID:Ju6uP69+
>>509
それじゃiTunesと何が違うの。
iTunesは、タグ情報を書き換えれば
それに合わせてHDD上のフォルダも掘り直して
ファイルもリネームする(ように設定できる)。

それとも、転送ソフトとは独立に、勝手にフォルダ管理、
つーよりもエクスプローラ管理でつくったtree構成を
DAP内に転送できるってこと?
タグ情報と切り離されたその構成に、何か意味あるの。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 04:19:27 ID:39JtSn6b
>>510
ITunesはよく知らないけど、GIGABEATはフォルダ再生でもタグ情報は表示される
転送もマイミュージックの構成をそのままコピーすると思っていい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:18:26 ID:BDWElOH/
age
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:44:32 ID:be7VUTPk
フォルダ管理の俺は、まめfile+Lilithで管理。

構造は、50音順で
アーティスト----アルバム/シングル名----曲

自分の好きなジャンルだけは、
ジャンル----アーティスト・・・の順

PCで管理してる分にはこれがもっとも簡単かつ分かりやすいと思うよ。

音質重視の変換ソフトはタグつけにくいから、mp3登場したころからPCで管理してる人は
ほとんどフォルダ管理なんじゃないか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:27:35 ID:cVW+f/op
うちのはジャンルが実質5個しかないのに、アーティストが800(タグのダブり考えても400超)、
アルバムが600あるので分類条件がジャンル/アーティスト/アルバムの3つではまともに管理できない。
フォルダを3〜5層ぐらいに分けて管理してる。

iTunesとかで大量のアルバム/アーティストがある人ってどうやって管理してるんだろ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:15:49 ID:jDDGKMUi
iTunesでは、整理のための整理というよりも、
プレイリストで検索しやすくするためには、
あらかじめどんなタグ条件をつけておくか、
で考えるので、
ジャンルもそのひとつの手段。
たとえばジャンルの数を細分化するのも手だね。

その他にはグループタグを使って、
[女性Vo][Live][piano]
などの特徴を曲ごとに書き込んでおいて検索に使う。
ジャンルの境界上で跨っていて、これどちら?という時など便利だ。
両方書いておけばいいから。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:03:59 ID:0Evrb6DK
iTunesってフォルダ管理じゃないの?
iTunesMusic/アルバムアーティスト/アルバム/曲
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:35:12 ID:Ava/f3b6
>516
iTunesMusic/ジャンル/アルバムアーティスト/発表年/アルバム/曲
とか出来ないだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 05:07:37 ID:dkuL3Cxs
おれは
洋楽専用のPC+ipod
邦楽専用のPC+ipod
チャゲ専用のPC+ipod
飛鳥専用のPC+ipod
って感じだな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:42:42 ID:LZc5cLkP
マルチマックスは?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:42:14 ID:B1iLef6A
T.sonic 850
http://www.transcend.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=194

フォルダ管理派で金ないならこれじゃね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:58:51 ID:i4FeC2VA
>>517
ジャンル>アーティスト>アルバム
で年代順にアルバムをソートするのは可能だけど、まあそういうことじゃないんだろうなきっと。

俺はジャンルで音楽を管理することがないので、ジャンルタグは別の目的で使ってるな。コウモリになってしまう音楽が多いのでジャンル分けは無意味だと気づいた。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:26:32 ID:mExLuymT
フォルダ系の雄、任天堂が新機種出したぞ。
ニンテンドーDSiなんだけどね。
DAPとしては難が有りまくりなんだが、唯一無二の機種でもある。
プレイやんからのアドバンテージとしてはブックマーク機能がついて、
10曲、100曲、100曲の計3つのプレイリストとして使える。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:57:54 ID:MT5WAvXC
>>211
ネーミングほどスマートではなさそうだね

ほぼアルバム単位で聴いてるからあまり管理方式にこだわらない
お気に入りの楽曲だけ詰め込んだプレイリストがいくつかあればok
ランダム再生・シャッフル再生も殆どしない
えぇ、カセットダビング時代のおっさんですよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:49:20 ID:u3xH++0m
フォルダ管理してる人ってプレイヤーは何使ってる?
その都度選択してプレイヤーに投げてるの?
アルバム聴くときはすべて選択でプレイヤーにドラッグとか右クリック→再生とかしてるの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:18:27 ID:EvlxSBam
>>524
foobarで、ファイル構造を表示させて使ってる。
結構快適。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:18:20 ID:XYkL0OuF
>524
フォルダ(=アルバム)単位や曲単位(=関連付け)で聞く時はMPC
前者は「送る」ショートカット登録しておいて、Rクリック-送るから

BGMとしてだらだら流す時はfb2k。フルパスでソートして
曲ランダム、アルバムランダム、並び替え無しを気分で
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:56:03 ID:v2Ub+528
フォルダ管理だがipod使ってる
エクスプローラからitunesにDDで流し込む
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:06:20 ID:JoHNIg08
え、ipodってフォルダ管理できんの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:48:34 ID:v2Ub+528
入れたい曲やフォルダを開いて引っ張って入れてるだけだよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:42:35 ID:BFlxJRkq
結局フォルダ管理のまま再生しようとするとプレイヤー選ぶことになるのか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:18:21 ID:na/kKxT8
やっぱりまだまだギガビが手放せない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:25:16 ID:ks2kPuv5
フォルダ管理っつーか
フォルダ単位サブフォルダ含むで再生できるだけでいいのにな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:46:09 ID:ryjHxewx
タグ管理とフォルダ管理ってキーボードの
かな入力とローマ字入力に近いな。

フォルダ管理一筋なんだよ。
今更ほかの方式に乗り換えられるかっ感じだ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:46:29 ID:DdKFL/LX
フォルダにジャケjpg突っ込むだけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:03:20 ID:qQvOPmbr
iPod側でプレイリストの階層化ができるようになったから、
擬似的にだけどずいぶんフォルダ管理っぽことが出来るようになったな。
アルバムごとに一個一個プレイリストを作るのは面倒くさいけど、
その辺はフォルダ管理だってアルバムごとにフォルダ作るんだから、まぁ似たようなもんだろう。
(それをするのが大変だ、っていうのは>>10

ただあともうちょっと、プレイリストの管理がしやすかったらいいんだけどなぁ。
プレイリスト内ではなくて、プレイリストそのものの並び順をもっと柔軟にやりたい…。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:14:12 ID:fMh5KhZy
>>535
今までだってトップに戻って[アーティスト]→[アルバム]で引っ張ればいいじゃん。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:47:58 ID:AxPFv3nV
フォルダ管理のが壊れて今はタグ管理のを使ってるけど
アルバム単位で聞くとき、同じアーティストが全部歌ってるとアーティストから探すけど
別々のアーティストだとプレイリストを作成する必要があったりして、統一できないのが面倒
フォルダのときは階層の順番を自由に作れたからな

複数組みのアルバムで、複数のアーティストがいるときとか最悪で
枚数分だけプレイリストを作るから見栄えが非常に悪い
itunesだとフォルダの中にプレイリストが作れたけど、今はiPodもできたっけ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:03:23 ID:Ed76L0TV
フォルダ管理できないならプレイリストの作りやすい奴がいいな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:53:02 ID:ycwL8TvR
>>537
アルバムアーティスト使えよ。
入力するのが面倒なら一番上からアーティストで絞らないで直接アルバムに入ればいいだろ。
ちゃんとアルバム名付けてるなら大量にアルバム入っててもホイールですぐ到達できるんだし。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:05:17 ID:ZFL98Jbn
>>539
複数枚組みのアルバムみたいに、似たものはまとめたいわけ
スクロールの速さに関係なく、一度に表示される量を調整したいから俺はフォルダ管理が好きなの

タグでもジャンルで分類できるけど、次はアーティストとアルバムしかないから限界がすぐに来る
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:04:15 ID:GiAc+6Ey
フォルダ厨だったけど、DAPが壊れて大容量が他に無いからiPodにして、
iTunes使ってるけど、これ便利だな。フォルダが十分再現できる。
アルバムアーティストを使わなきゃいけないから、設定がちょっと面倒なだけだな。
まぁ、データ自体はCDEX使って作って、フォルダ管理だけど。
別に、D&DでDAPに放り込めなくても大丈夫なのが分かったよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:12:31 ID:R6giL6Ht
だから使えばわかるのにアンチはD&Dの信者になってしまってるから最高だと信じこんで
他のやりかたを解ろうともしない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:52:43 ID:6Uo45Rsi
タグ管理のプレーヤーしか使ってないけど(iPod/MuVo他)、
もし同じプレーヤーがフォルダ管理できるタイプで売ってたら多少高くてもそっち買うな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:02:53 ID:2s3rVhdw
>>541
それって、同じアーティストの楽曲ってことでしょ?
まったく関係ない楽曲をまとめるにはプレイリスト作らんといかんのだろ?
545541:2009/01/31(土) 16:19:32 ID:05wF/acH
>>544
俺も1週間前くらいからやりだしたから、あんまり詳しくないけど、
フォルダだと、
アーティスト名フォルダ\(四桁の発売年を記入) アルバム名フォルダ\楽曲データ
iTunesだと、アルバムアーティストってので自分がまとめたいのを設定しておけば
アーティストってのをクリック→アルバム1欄が登場でアルバム単位で聞ける。
コンピレーションで各々のミュージシャンも、楽曲単位でアルバムアーティストを設定すればおk。
で、あるアーティストがゲスト参加した曲のある曲とアルバムの両方を残しておきたければ、
楽曲データコピーして重複させてアルバムアーティストで分ければおkみたい。
だから、自分で楽曲を分類してフォルダに入れてプレイリスト的な使い方をしてるのも、
そのフォルダをitunesに読ませてからアルバムアーティストで任意の名前を付けてまとめちゃえばおk。
ただ、プレイリスト自体が、楽曲データ読ませてから、プレイリストにD&Dもできるからそっちの方が楽かも。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:10:16 ID:Rdu/orFU
パス名ファイル名はOSから見れば音楽ファイルのプロパティのひとつにすぎないし、
それはタグも全く同じでさ。

要するに、「フォルダ管理」ってのは、
MSのファイルシステムに依存して離れられない、ってだけなんだよね。
汎用のファイル管理には都合がいいが、
音楽資産管理に最適化されてるわけじゃないので、その点で非常に使いづらい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:39:06 ID:2s3rVhdw
まぁオレはPCでの管理はどうでもいいんだが(プレイヤーで好きなまとめ方できるから)
DAPを使うときにアーティストやアルバムとかのタグ情報での纏まりでしか再生できないのがいや
それ以外でまとめようとするとやはりプレイリスト作ることになるんだよな
プレイリスト作りやすければそれでいいんだがな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:59:08 ID:Py8dpTom
シャッフル再生が基本だとタグではジャンル分けで妥協するか、プレイリストを血眼で保守するかしかない。
フォルダならシャッフル範囲の曲を同一フォルダに入れておけば余計な曲が入らない。
タグの情報もおいしくいただける。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:22:08 ID:Rdu/orFU
? シャッフルしたい曲をプレイリストに入れておくとの、どこが違うのかわからんが。
要するにプレイリストを使うのが億劫という感覚なのかな?

99.99%プレイリストでしか聴かないよ俺。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:15:16 ID:uyxWLUcV
>>545
ギガビが壊れてからはずっとタグ管理のを使ってるけど
同じジャンルでアーティスト別が見やすい曲と、アルバム別が見やすい曲が混じると不便さを感じる

PCだとジャンル、アーティスト、アルバムが同時に表示されるから何の支障も無いし
iTunesならプレイリスト整理用のフォルダを作ったりできるけど、DAPだとそうはいかないからな
検索できるのもあるけど、小さな画面と少ないボタンの操作も使い勝手が悪い
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:39:26 ID:8aQRkfVv
ソニーのオーバーシーズモデルだとタグもフォルダもどちらも
シームレスに使えるね。もちろんD&Dにも対応してるし。
フォルダ管理派にはかなり向いてると思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:57:56 ID:oe3msqwc
>>551
mjkちょっと見てみる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:26:12 ID:5+RaYW9s
>>551
日本仕様もそうしてもらいたいね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:11:52 ID:I3bMr0Rz
海外モデル良さそうだけど、手に入りにくそうだな…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:20:36 ID:kyN8SVKk
秋葉原なら、免税店に腐るほどおいてあると思うけど、地方だと
入手は難しいかもなあ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:45:20 ID:SNCNmRwc
結局そうしてもらえるのが一番だよなぁ、>タグもフォルダもどっちでも
WMPならフォルダからでも見られるのにどうしてWMPで同期するようなD&D対応のDAPでさえフォルダから探すことができないんだろう…。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:45:35 ID:BnC/btmc
あげいん
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:17:35 ID:XAejH/W+
Media KEGはタグ、フォルダ両方使えるが
タグはジャンル→アーティスト→アルバムっていう単純な辿り方しかできないので
結局フォルダ管理でしか使い物にならない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:29:12 ID:zOTmlQIR
俺もフォルダだな。気楽でいい。
ライブラリを削ったQMPでリップ&エンコで、自動取得したタグは
せっかくだから採用してる(ジャケロード出来ないのがしょぼん)。
プレーヤーで何も表示されないのはさみしいから既存ファイルの最低限のタグ打ちも。
不明なファイルの解析もプレイキューに放り込んでmusicIDしてる。
音楽フォルダは時計横のツールバーに突っ込んでるからカチカチする必要ない。

Rockboxだとファイル名が曲名、それを含むフォルダ名がアルバム名でその上がアーティストとかってなるんだっけか・・?
それならタグまったく要らないな。
フォルダの各階層を任意のタグ項目に割り当ててタグ打ちしてくれるソフトある?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:29:37 ID:R0sO9LwF
iPodは別のパソコンに繋げると初期化されてしまうんだってなw
どのパソコンからでも音楽とれるフォルダ管理最強すぐるwwwwwwww
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:49:35 ID:nlFMjJsp
ここは音楽泥棒のすくつですね。分かります。
562559:2009/03/21(土) 20:04:24 ID:MZXvprRs
自己レス
>フォルダの各階層を任意のタグ項目に割り当ててタグ打ちしてくれるソフトある?

おもいっきりQMPで出来たわ。
タグとフォルダの階層&名前を双方向に同期出来るとなると両立も容易だな・・本格的に導入してみっかな>タグ
まあいずれにせよ場合によっては頭ひねったり神経使ったりしそうだから続くか分からんが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:23:40 ID:ibfUu/OG
あげ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:42:18 ID:w5l1BOWH
ソニーの海外仕様はかなり良いよ。
タグ管理もフォルダ管理も両方できる。
このスレの住人なら間違いなくお勧め。

ただ、値段が1.5倍ぐらいするのが難点。地方でも通販で買える。

あと、最新のXシリーズは、国内仕様でもD&D対応になったけどフォルダ再生には未対応。
sonic stageにはフォルダ管理がないから無効になってると思われ。
(sonic stageのみを使っていると使い道の無い機能だから)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:52:10 ID:PGRdC/3m
エンコするときにタグもつけてくれるしフォルダも作ってくれるじゃん
タグとフォルダの両方で管理するってのが普通なんだと思ってた
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:35:55 ID:J1dM4/UM
>>562
タグつけるならMusicIDは最高だよ
タグつけてフォルダ管理ってのもやってくれる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:39:16 ID:SEoAUac1
>>565
フォルダ管理に拘ってるのはITUNESが主流になる前に自前で適当なタグ打ってエンコした
膨大なmp3を持ってる俺みたいな奴だと思われ

ITUNESにぶっこんだらどれがどの曲かさっぱり分からなくなる恐怖
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:23:44 ID:tyg+1NSs
>>564
新Aと新Sではフォルダ管理も可だがな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:42:40 ID:Jf2uTaLe
>>567
俺も10年位前はそうやって管理してた
MusicID使えば一瞬でタグつけ終わるよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:18:00 ID:FFKadVyg
CDDBには無い音源も世の中にはいっぱいあるわけで
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:14:53 ID:HGQ/gPIU
つか、登録されてた験しがないなw CDDB
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:06:54 ID:P+Ws02D9
タグ管理でスレタイ検索

件数:0

わざわざ布教しにこなくていいから。
俺らはフォルダ管理が使いやすいんだから。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:18:22 ID:pEs2aFOU
>>566
QMPの存在は知らなかったけど
SonyのXアプリにある機能もMusicIDというやつかな
ジャケットも一緒に検索できるから
Tag埋めにはXアプリ使ってる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:39:11 ID:KTT1AMyo
> Tag埋めにはXアプリ使ってる

冗談もほどほどにな
575573:2010/01/30(土) 02:44:38 ID:UtyCgK51
>>574
冗談でした

てかQMP超便利ジャン
俺iTunesやめてこれ使うわ(iTunes使ってないに等しいけど)
>>1-574 サンクス
576575:2010/02/04(木) 22:46:04 ID:ywPafE4E
QMP(・∀・)イイネ!!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:17:32 ID:T0V7Bpdo
>>570

> CDDBには無い音源も世の中にはいっぱいあるわけで

MUSICIDとCDDBは別
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:20:17 ID:jQHmfLwM
ウォークマンのD&D使ってフォルダ管理してるけど
再生回数順のプレイリストとかは作れないんだよな…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:47:52 ID:DTNmROiG
QMPイイね〜
日本盤の洋楽コンピで曲名、アーティスト名が日本語になってたのが、アルファベットにできた。
そのためだけに再エンコするのはめんどくさかったけど、これならラクチンだわ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:38:55 ID:GyObpVGN
QMP使ってみたけどなかなかイイネ
で、フォルダで表示とか出来ないのかな?
昔Webで拾ったインディーズ曲とか、youtubeとかニコで拾ってきた曲とか、Webラジオとか、コンピアルバムとか
タグ付いてない状態なんかで、その辺のをフォルダ管理してたんだけど
MUSICIDに任せたらすごいことになった
一曲しか無いアーティスト大量なのはまだ良くて
Webラジオなんてオープニングの音楽で認識されて、おなじ曲として何十曲として登録
うーん、これはどうしたら良いんだろう
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:25:04 ID:wqrBNhZw
うおおおお!
[email protected]でプレイリストの階層化を確認!

ついに実装してくれた!

永かった戦いも終わりを告げた…

初めて言わせてもらおう!
ジョブスGJ!!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:25:53 ID:KmZ/fQaN
sonicstageが既にD&Dでウォークマンに転送してある曲を認識してくれれば楽なのになあ…
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:02:30 ID:24B6K64M
このスレまだあったのか・・・懐かしいなぁ
今でもフォルダ管理付いてるのDAPってあるの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 07:28:50 ID:Ha/iDLsX
このスレまだ生きていたのかー。

>>583
去年出たWalkmanのA840シリーズがD&D可能+フォルダ対応。
以前のWalkmanの機能がいくつか削除されたらしーんだが、
フォルダ管理出来るってだけなら最良じゃねーの?

後はやっぱりCOWONとかのも対応してんじゃね?
A3以後買ってないからわからんけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 11:44:57 ID:7YCGgZ4t
ていうか、iPod以外のDAPは今じゃ大抵D&Dに対応してるけどな。
対応してないiPodの方が異端。

D&Dに対応してても、サブフォルダランダム再生に対応してる機種が少ないんだよなー。
マニュアルやレビューを見ても対応してるかなかなか判らないし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 06:14:25 ID:CvLGHMKR
こんな良いスレがあるとは…
自分もフォルダ管理派。というより、PC上のほどんどのものはフォルダ分けしまくってる。

音楽ファイルで言えば、ほぼクラシックだけど、演奏形態から細かく分けていってる。
同じ曲で指揮者が違う時は、タグじゃなくて、ファイル名(タイトル名)の後ろにカッコつけて補足してる。

サブフォルダランダム再生に対応してるDAPあったら最高だな。PCではLilith使ってるから、そう強く感じる。

D&D且つフォルダ管理可のDAP買うとしたら、Walkmanのs・aシリーズかCOWONのJ3とかがいいのかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:42:43 ID:uySPQU1e
>>586
将来外部アンプ/ポータブルアンプを付けるかも・エフェクタはそんなに弄らないかも
(素の状態で)能率の悪いヘッドホンは余り使わない。64GB欲しいなー。ってならWMでいいと思う。

WMがD&D出来るようになった今、COWONの利点はBBE+だからなー。
十数年前に大枚はたいて買ったUラックのBBEあるけど、
やっぱこれの魅力は捨てがたい物がある。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:14:35 ID:CvLGHMKR
>>587
BBE+面白そうね。COWONの方を買ってみる。
情報Thanks.
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:51:14 ID:3XNUMDim
アーティストもアルバムも関係なく
アニメタイトル\曲名.mp3で管理してた俺はアニメタイトルをどこにいれればいいんだー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:00:05 ID:FeL5zmER
タグ情報としてってことか?コメントエリアにでも入れとけば?
プレイヤ等で使えるかは知らんが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:40:34 ID:oRvXthKu
ジャンル名に入れるのがお勧め。
どうせ「Pop」「JPop」とか入力しといても使い物にならないし。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:18:03 ID:3XNUMDim
うんごめん、ネタふりにと思って書いたけど、俺の中である程度のルールは決めた後なんだ・・・。
さらにネタふりにそれを書く。

iPod nano 6thの場合。
再生画面にはmp3に埋めこんが画像と曲名とアルバム名とアーティスト名が表示される。
iPod nano上でコメントや容量といったプロパティは見ることが出来ない。
後述の絞り込みで間接的に知る事は出来るけど曲から作曲者情報を見る ってのは困難。

さらに再生画面からアルバム名で絞り込み抽出が出来る。レーティングもここから。
TOP画面から絞り込み出来るキーワードは曲名とアルバム、ジャンル、アーティスト、作曲者。
作曲者とジャンルは選択後さらにアルバムで絞り込みが出来る。


一応他のゲーソンとか一般曲も入れてるからジャンルは「アニメ」「ゲーム」「一般曲」・・・と使ってる。
んでアルバム名の所にアニメタイトルやゲームタイトルを入れてる、一般曲は空白。

こんでアニメタイトル\曲名.mp3は再現できた。
アーティスト、作曲者は放置。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:37:07 ID:IUIXKbXV
>>592
アニメ名とアルバム名の両方使いたい時ない?
アニメのサントラとか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:45:36 ID:UeriwsRp
>>593
そういう時は「アニメ名(サントラ)」でアルバム名にしてる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:44:51 ID:zJ/NqfFd
で、おまいら今何使ってるのよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:59:36 ID:L9RNw9KM
gigabeatX20
壊れたら替えようと思ってる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:56:12 ID:SiAp6Scv
MuVo2
予備機含め8台確保w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:42:48 ID:Dw10uD4M
sonyのNW-A847
フォルダ管理できるようになったから、もうsonyでいいや
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:25:25 ID:RBl8p9oT
俺もMuVo^2を2台ほど

>>597 確保しすぎワロタw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:34:08 ID:SUWMcqYo
iPod+Rockbox(5thとmini)がメインで
予備機にMuVo2が2台
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:46:37 ID:E2lC/yiZ
現行ウォークマンはフォルダ管理できるらしいけど、
サブフォルダも含めたフォルダ内ファイルのランダム再生ってできる?
602 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 10:04:46.72 ID:YtthJhkh
保守
603 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/19(日) 02:07:13.16 ID:LhTJ5O8f
tst
604 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/19(日) 10:26:02.32 ID:7PnH31s3
st
605 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/21(火) 01:16:13.49 ID:ERpvPfxF
test
606 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/04(月) 23:34:55.86 ID:O51iygoR
tes
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:07:58.96 ID:Dt/2FKC+
最近じゃフォルダ管理は完全に少数派だなぁ。
iAUDIO7でプレイリストが複数作れれば最強だったんだが・・・

フォルダ管理(サブフォルダ再生可能)
プレイリスト対応
再生時間30時間以上
容量32G以上

この条件を満たす条件のものを知っている人はいませんか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:28:23.81 ID:V1YAGbb1
俺も知りたい・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:55:40.58 ID:xSNQDNEt
今やフォルダ管理は過去の遺物か・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:01:17.85 ID:CBHQ84SP
>597
自分はHD10GB7だが、メイン+予備の2台と言わずに、
安い時にもう何台か確保しとけばよかった…
現状を見る限り激しく後悔
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:42:13.03 ID:aBCC54Rv
「Lyumo M11」ってフォルダ管理型?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:06:12.52 ID:7QfDNnuL
フォルダを使うとシャッフルがそのフォルダ内だけになってしまう模様
なので、フォルダ管理はあまりよろしくなさげ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:02:44.85 ID:Stj8czYF
ウォークマンFシリーズはフォルダ管理できないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:26:25.25 ID:hvKJAbY6
アンドロイドならESファイルエクスプローラで一応サブフォルダ再生できる
フォルダ長押し→ミュージック→再生
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:44:24.18 ID:oxChhb8x
ZENストーン使いですが、フォルダ戻しが無い惜しい機体です
しかも既に売ってない
どなたかフォルダ送り・戻し機能付きポータブルプレーヤー知りませんか?
ソニーのNWD-W273は一体型なのでそれ以外で

異端のように言われるフォルダ管理ですが、普通にカーオーディオと同じ操作性が欲しいだけなんだけどね
616名無しさん@お腹いっぱい。
まだこのスレあったんだ