NW-A600/E500/E400 ネットワークウォークマンPart28
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/09/04(月) 15:50:15 ID:t2Dgb+6a
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 15:52:49 ID:t2Dgb+6a
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 15:53:28 ID:t2Dgb+6a
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 15:56:22 ID:t2Dgb+6a
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 15:56:58 ID:t2Dgb+6a
GKおつ!
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 00:48:41 ID:1q4x8I1k
>>1 乙です。
NW-A605の購入検討をしていますが、この機種にもホワイトノイズは有ですか?
E407持ちでデザイン・音質は好きなんだけど、ホワイトノイズが(´A`)。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 00:57:06 ID:XOV/JEkV
USBカバーだけ注文って可能??
>>1 乙です!
NW-A607についてなんですが、プレイリストを転送して曲を入れました。
その後、プレイリストに曲を追加したい場合はどうしたらいいんでしょうか?
プレイリストに入っている曲を全部消した後、また入れ直すしかないんでしょうか?
>>13 ホワイトノイズはある。多分E40xと同じ。
次は改善してくれるんじゃないかと少し期待して新機種を待ってるんだが。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 09:45:58 ID:vLx9RZ2Y
607を使っているのですが、以前レンタルしたCDをハードディスクに入れています ウォークマンに入れようと思ったのですが、入れることが出来ません AACは無理なんでしょうか? MP3に変換は出来るのでしょうか?
じゃあ、次の人よろしく。
りょーかい。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 13:06:11 ID:jTJJdDof
ネカフェだとソニックステージ起動できない? 管理者の権限で再起動しろ って出たんだがorz
そんな藻前にはMP3FIleManager超オヌヌメ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 13:19:42 ID:jTJJdDof
>>22 それはなんぞや!?KWSK!今ネカフェだからバックサポートしてくれると助かる!
ホワイトノイズ、ホワイトノイズって どんだけ神経質な耳もってんだよw
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 13:37:55 ID:jTJJdDof
ありがとう!NW003で使えるかな…
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 15:11:50 ID:jApmVx3U
つーか、ネカフェのPCに勝手にソフトをインストールするなよ。 常識知らずにもほどがあんぞ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 15:29:04 ID:jTJJdDof
ぶは ダメなのかorz
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 16:30:11 ID:mJ3EZmum
a605買いましたが CONNECT Playerから機器にMP3ファイルを転送しようと思ったんですが 右上の機器のボタンが点灯してないんですが、どうしたらいいのでしょうか? (機器はちゃんとUSB接続しているんですが。)
さっさとSSCPに変えるのが一番よいかと
>>30 たりめーだ。
そんな勝手にソフトのインスコ認めてたら、ネカフェのPCはセキュリティホールだらけの伏魔殿と化してるわ。
本体に最初から入ってる曲だれかうpってくれませんか? 間違って消してしまった・・・
35 :
31 :2006/09/05(火) 21:33:01 ID:trXrcTHk
>>32 とりあえずsscp(ダウンロード3時間)入れて、できました。ありがとうございました。
その後、曲を転送中99%で、フリーズ(キー操作無効)→USB抜く→機器がNO DATABASE→PC電源強制オフ→電源入れると、SSCPが立ち上がり、データベース再構築で復活。
二曲くらい、順番が入れ替わってしまったけど、まあ、いいや。
総論:疲れた。FMラジオには感動。
>>18 いってることは何となくわかるが、それでもわからん部分が多いのでもう一回
推敲してから書き込むように。
>>15 SSCP側のプレイリストに曲を追加した後、NWにそのプレイリストをD&Dで転送。
すると追加した曲だけが転送作業が行われ、NW側のプレイリストデータベースも
更新される。
ま、あんまり難しく考えんなや。なんでもやってみてから聞くってコトを覚えような。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 00:25:44 ID:iKmdpigc
A608を使い始めて5日経過。バッテリーのパワーに嬉しい驚き。 これホントに充電要らずだわ。一日流しっぱなしでも全然減らない。 SonicStageは前から使っていて、iTunesより素朴wな所が気に入っていた。 なのに、転送時に@転送ファイルのサイズが確認できないAコンピレーションばらける というアホ仕様があって非常に残念(って、俺がアホなだけか?)。 でも、これはなかなかいい買い物だった。 ホワイトノイズは気にならないとは言い切れないかな。 特にクラシックかは目立つ。そっち系はまとめてiPod nanoに入れることにするわ。
>>33 つうか、人様のPCに勝手にインスコなんて、マナーとして問題大有りだよな。
常識レベルの問題。最近の道徳教育はどうなってんだよ_| ̄|○
A607使い始めて半年ほど経つんですが、有機ELの最上部のラインが見にくくなってます。 正面(垂直)から見たら消えてて、斜めに傾けたら見えるのですが、これは仕様なんでしょうか? 今まで気にならなかったのに、このごろすごく気になり始めてきています。
>>40 ネカフェによる
特に店の規約で禁止になってなければインストールはOKだろう
そもそも、アドミニ権限で開放してるアフォなネカフェなんてないからインスコ自体無理だろ
昨日A608バイオレット買ってきた
今まで栗のMuVoTXFM使ってたけど質感は段違いに良いね
>>30 素直にパソコン買っとけ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 11:57:36 ID:JheZXFad
すいません 今、A608使っていて 購入時の状態に戻したいんですけど どうすればいいんですか?
マニュアルもってないんかい。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 12:03:00 ID:JheZXFad
sorry
新しいの買えばいいじゃない。
>>45 核爆弾を100発つかって地球を誕生以前の時間に戻す。
100発程度じゃ台風も消せないぞ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 13:30:22 ID:JheZXFad
>あなたを訴えます 裁判所からの連絡をまっててください
>>52 こいつ今世紀最高の馬鹿
逆ギレ厨乙
もう夏休みは終わったよ?
>あなたを訴えます裁判所からの連絡をまっててください――――――――――――――――――――All:53― 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/06(水) 13:30:22ID:JheZXFad
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 18:18:12 ID:s22BEqZP
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 18:24:29 ID:6T0ukD0U
>>55 www.walkman.sony.co.jp/products/Eseries.html
これのこと?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 20:11:15 ID:T8CCCEDq
香水瓶の新作はまだかーッ
Aシリーズを買うかハンコを待つか それが問題だ・・・・ だってハンコの値段ならAの20Gが買えるわけだし
去年、新製品発表タイミングが悪くてnanoに話題食われまくったから、 今年はiPod新製品と同日発表とかしてくるのかな…
とりあえず4G以上のものを希望。 ハンコは最大2Gな上にバッテリーの持ちがもうひとつなので除外。 瓶で4Gをッッッ!><
ハンコよりEはいわずもがなAでもジョグがまわしやすいように感じるのは自分だけ? 完全な円柱ってすべりそう
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 03:42:31 ID:u+N//DwB
ハンコはスポーツ特化
新型は雨のひようのサブマシン。 AシリーズはAceのA。 フラッシュメモリの調達が遅れてるんかなぁ。 それとも、新型PSP、PS3、DVDレコーダーと連動させるため、 それらの新型と一斉発表?
>>61 瓶で4GB以上は操作性の点からきついと思う。
俺は今回でモデルチェンジ希望!!
iPod shuffleからAシリーズに変えようかとおもってるんですが iTunesに入ってる曲をAシリーズで聴くためにはどうしたらいいのでしょうか?
今日A608をアマゾンで購入したが注文したバイオレットの色が予想以上に紫でWEBサイトでみた青っぽい感じじゃなかった・・・・・ 直接家電量販店に見に行ってよく調べて購入すればよかったと後悔・・・、アマゾンって色の変更してくれんのかな?
>>65 現状の2G香水瓶でも実際検索性はつらいしな。
俺的には収録曲数が2桁超えると今の2方向操作じゃつらいと思うし。
4GB出すなら、今の2方向操作じゃなくて4方向操作できるインターフェイスで出すと思う。
でだ、ジョグシャトルの操作性を切り捨てるのはもったいない。
検索やメニュー操作用にスタートボタンのところを十字方向操作もできるボタンにするのがいいと思う。
>>66 音楽ファイルはiTunesに入っているわけではなくマイミュージックフォルダに入っています
CONNECT Playerって転送遅くないですか? 早くできる裏技ってあります?
>>69 それをSonic Stageとかに移す場合はどうすればよいのでしょうか?
別のソフト使え
>>70 sonicstageCP使え
>>71 ソニーのHPからsonicstageCPダウンロードして弄ればわかる
と、三日前に買った俺がいい加減なことを言ってみる
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 21:52:34 ID:Xg01Jam0
4G出すならやはり2方向の操作じゃね・・・
>>68 と同意見
でも「あかさたな順」でそこからまた、あ行のアーティストだけでってやれば・・・いいのかな?
以上チ裏
俺は4Gより「ホワイトノイズ無し&AAC対応」希望。
12日かー
俺はこれから瓶ジョグでも2G操れるように指の特訓をするよ
聴きたい曲を一曲だけ探し出す、なんて面倒なことはしないので、 現在のままの方がいいな、おれは。
>>42 その感覚が既におかしいぞ。
先ずは店に確認を取るのが常識なんだよ、、、、orz
>>80 内はキーロガー対策などのために、利用者ひとりごとにシステムの復元、
スタートアップのクリーンアップしてるのでインストールOKですよ。
悪意のあるプログラムでなければ、レジストリの使用もOK、インストOK。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 07:58:07 ID:q1OxeIiZ
Aシリーズの商品説明で “インテリジェントシャッフル”搭載 従来の単純なシャッフルとは異なり、音楽の楽しみ方を広げる工夫を凝らしたシャッフル再生を提供。 ってあったんだが単純な全曲シャッフルは搭載してないの?
きちんとしてるところなら1人ずつでクリアーしてるでしょ。 でもそんなことをイチイチ聞いたら 何かするつもりか?と思われかねないから聞かないし、 いつもネカフェ使う時は時間潰しで作業目的でないからインスコなどしない。 ただ旅行してた時に、 スレでうpされてた動画がdivxで見られなかったから ffdshow入れたことはあるw
>>85 86
そうですか
ちょっと心配だったので・・・
さっそく買ってきます
ありがとうございました
A608シルバーを掃除のために分解してみた。 プラスチックカバーの表面は傷がつき難いのに 裏面はティッシュで拭いただけで傷ついた。Orz 多分表面はハードコーティングしてあるのだろう。 分解掃除しなければよかった…
俺何度も分解掃除してるが拭いただけで傷なんてついたことないぞ?
みーつー。 吹き方に問題があったんじゃないか?
拭くより吹くのがオヌヌメ
以前はアイポッドシャッフルで深夜ラジオの音声ファイルを落として 聞いていたんだけど、A607に転送したらビットレートのやらの 問題で再生出来なかった ウォークマンで聞ける様にビットレートの編集をするのも面倒くさいので ラジオはアイポッドシャッフル、音楽とポットキャストはA607と 使い分けてます 両方使ってみての感想 A607 良い点 デザイン・再生時間・ELディスプレイが綺麗・イヤホンの音・ラジオ 悪い点 コネクトプレイヤーが使い難いし遅い・再生できるファイルが少ない・ディスプレイは日中の屋外では見にくい シャッフル 良い点 放り込めばどんなファイルでも再生できる・アイチューンは使い易いし速い 悪い点 安っぽい・再生時間・ディスプレイが無い・イヤホンの音が悪い どちらも良い点悪い点はありますが気に入っています 携帯オーディオにAMラジオをつける事は出来ないのでしょうか? 小さくするのは難しいのかな?
>>93 だからコネクトプレーヤーじゃなくてソニステCPを使えと
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 18:16:20 ID:TcZAEfph
どちらにしてもiTunesよりは使いづらい
45 :ひよこ名無しさん :2006/06/10(土) 01:03:08 0 竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑 竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑 竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑 竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑 竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑 竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑 竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑 竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑 竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑 竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑 竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑 竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
付属のイヤホンも本体の音質も良くない。
だよな、iPodはもう少しいいやつ付属してもいいと思う。ノイズはWalkmanより遥かに少ないけと音がひらべったいしな。 えっ、なにか?
A60でSC使って音楽を転送しようとするとデータべスが再構築されてないため インテリジェント機能が使用できないってエラーがでて転送できないんだけど何が原因?対処法は?
>>100 やってみたけどやっぱりダメ プレイヤーに入ってたデータも飛んでるし本体が原因かな?
>>95 使いいいか使いにくいかってのは、もう感性の問題だよ。
機能的にはほとんどカワラン。
使いにくいと感じるなら、使わなければよいだけの話。
SSCPは、転送ソフト界ではむしろ使いやすい部類だと思うが このソフトすら重いって言ってる人はPCが糞なだけだし たまに意味不明なバグがあるがな
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 02:42:53 ID:EnqDPsZj BE:24502043-2BP(113)
でもなあ、明らかな糞仕様が幾つかあるからなぁ。 単純に、iTunesにはそれがないってだけで痛いわな。
具体的にお願いします
そんな手には乗らないぞグヘヘ
SSCPは糞
データベースの最適化とやらをやったらプレイリストがいくつか消えた 同じタイトルで「Disc1」「Disc2」と区別してたプレイリストが全部ひとつにまとまってしまった。 ソニステはVer1.Xの時代から使ってるしこれからも使うつもりだけど このときだけはソニーの中の人に謝罪と賠償を(ry
>>103 起動だけならiTunesの方がかなり重いよね。
ただSSの場合は起動してからも引っかかるのが重いと言われるゆえんか。
SSのインターフェイスは家電に実装するなら多分いいんだろうけど
PCのソフトと作法が違うので使いにくさを感じるんだと思う。
アップルはだてにソフト屋じゃないよな。
ただiPodやらQuickTimeやらでいくつも常駐して
あまり行儀の良いアプリではないと思うけどね…
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 13:19:41 ID:3vX/K5Fc
早く出せ!
どぴゅ!
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 15:06:38 ID:9FtIy8nV
A608買って数日。 なんか思ってたよりも電池の減りが早い。 最初だしいろいろとイジってるからだとは思うけど、最初ってこんなもん? そのうち長くなるのかなぁ? それとも駄目なやつに当たったんだろうか。 そうだとしても、交換なんてできないよね(´・ω・`)
>>114 俺も買って数日だけど、MP3の192kbpsとWMAの160kbpsの混在状態で15時間越えた辺りで電池表示が一つ減った程度だな
パワーセーブモードはスーパーに設定してる
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 17:55:58 ID:3vX/K5Fc
もっと早く出せ!!!
どどど どぴゅ!
そそそ早漏ちゃうわッ!!!!!!!!
この粗チンがっ
SSCPもう諦めた 見に行ってるファイル群が大きいと動かねえ たかだか音楽ファイル30Gで
>>115-
>>117 ありがd
買ったばっかで最初のままになっています。
再生ファイルの大きさとか・・・か。
パワーセーブモードも触ってみます。
とりあえず少し調整してみます。サンクス
>>122 うちはライブラリの容量が40GB程度だが、まったくふつうに動いている。
CPU:PentiumM1.73GHz(デスクトップだが)
メモリ:1GB
の自作機。
ちなみにPentiumMなので、通常時は、というかSonic Stageが動く程度の負荷だと 800MHzで動いているわけだが、操作に支障を感じるようなことはないな。 だいたい3.0くらいの頃から操作感が劇的に向上した。 正直、重いとかいうのは信じられん。
USBが1.1ですた
>>127 あ、してないかも。
インフォメーションで、4:1.00ってのは初期のままってことですよね。
よかったら本体のアップデートの方法を教えてください。
>>130 ありがとうございます。
でも、コネクトプレイヤーじゃなくてSS使ってるんですが、対応可能なんでしょうか?
色々聞いてすみません。
>>131 問題ないよ。
あとリチウムイオン電池は何回か使わないと
性能を発揮できないと聞いたことがあるような。
自分はそんなこと感じなかったけど。
>>132 そうですか。
では明日にでも更新してみようと思います。
電池のモチに関しては、携帯とかと同じでしょうかねw>できるだけ使い切ってから充電
気長に使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
もうすぐ新製品が出るのかな? 今買うのは時期的によくないですかね?
>>136 欲しいときが買い時だよ
今は各量販店の決算セールと新機種(でるのか?)入荷待ちで安くなってるし
この間買った俺が言うんだから間違いないはず
>>137 そうですね!買う決心がつきました、ありがとうございます
>>134 >できるだけ使い切ってから充電
気にする必要なし
使い切るって出来ねーよ。 転送する度に満タンになっちまうよ。
NW-A60*とNW-E00*を比較してるサイトとかない? どっちが良いのか決めかねる
ソニー板のウォークマンスレが自然消滅したな
使い切った方が良くないはず。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 13:17:42 ID:5DbbupTX
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 13:45:02 ID:KqeWCEDj
NW-A1000ケース無しで使ってるけど、やっぱりケース必要かな? みんなはやっぱ使ってる?
>>147 すれ違いだカス
公式で売ってるクリアケースは必須だと思う。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 14:06:19 ID:KqeWCEDj
スレ違いですまんかった 今から買ってくる
オレは裸で持ち歩いてるけどね。 みんな以外と神経質なんだなあ。
オレは裸で街歩いてるけどね。 みんな以外と神経質なんだなあ。
オレはクリアケース付けて街歩いてるけどね。 傷とかついたら嫌だし。
>>141 オレもE005を買うつもりだったのに、なんか安っぽいし
電池の持ちも(A60xと比較して)悪いしで迷ってる。
ただ、CD-ROMでSSCPが付属してるのとAAC対応は
魅力的なんだよなぁ〜。
俺はシリコンケースつけてLEDのところにラップはってる シリコンつけるとダサいからやなんだけど 使いやすくなるし傷つかないからつけてる
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 15:23:55 ID:HfE4xNUl
未だにCP使ってる俺が来ましたよ A605が認識されなくて転送できないorz サポセンに電話しても「こちらからかけ直します」って言ってから1時間以上経ってるし 理由知らないままSSCPに乗り換えるのも不安だし 助けてくれ
157 :
115 :2006/09/10(日) 15:35:37 ID:XTQ0GtlV
とりあえずパワーセーブモードにした。
アップデートは、花の画像の取り込みぐらいで電池のモチとあまり関係無さそうだから、まだしてない。
皆さんアップデートされてるんでしょうか。。。
取り込みの種類はあんまわからないけど、初期設定のまま。たぶんATなんちゃらで普通の状態で入ってる。
説明書読んだけど、ビットレートが多少違っても、45or50時間の違いぐらいだよね。
この状態で、普通音量でシャッフルで聞いてたら、2時間で電池1つ減った。
多少は曲を飛ばす動作とかしてるけど、なんか不満(´・ω・`)
>>117 の15時間ってありえない。。。なんでだろう。。。
158 :
115 :2006/09/10(日) 15:46:10 ID:XTQ0GtlV
追加 本体で確認したところ、曲はATRACで64kbpsと128kbpsが混在してるみたいです。
やっぱ俺的にAシリーズはいいよ、マジで。 宝石のように煌くボディを愛おしげに眺めながら、息を吹きかけて 袖で優しく拭き拭きしつつ、 音楽ガンガン聴きまくって疲れた耳に、FMから流れてくるアンビエント系の 爽やかな音楽に耳を傾ける時のなんと至福なこと・・・。 俺の理想の音楽との付き合い方ががこいつに凝縮されている。
>>157 114なような気もするが
Ver.1.00は電池持ちが悪くなるバグがあるからアップデートしたほうがいいよ
FM放送が聴けるって事は、トランスミッターから飛ばされた ほかのプレイヤーの音も拾える可能性があるってこと?
NW-E505を使っており、大分前にSONYの人に無理言って605に替えてもらった 使っているとやっぱり容量少ないから増やしたいけど自力で増やした人、メーカーに増設頼んだ人いませんか?
>>157 最新アップデータは変更のあった部分しか書かれていないが、
それまでのアップデート内容をすべて含んでいるよ。
165 :
156 :2006/09/10(日) 17:33:46 ID:HfE4xNUl
>>160 同感。毎日通学に使ってるけど、旅行の時はずいぶん活躍してくれたな。
FMは自転車乗りながらでも心地いいし。
さっきサポセンからの録音が留守電に入ってた。何で今ごろorz
キーマカレー作ってて気づかなかったよw
明日かけ直すorz
キーマカレー…ウラヤマシス(´・ω・`) うpぎぼん
167 :
156 :2006/09/10(日) 19:28:17 ID:HfE4xNUl
>>167 グロじゃないでしょうね?キーマだけに下痢便とか…
677 :この頃流行の名無しの子:2006/09/01(金) 02:17:37 ID:hUOnACBX0 ________ /:.'`::::\/:::::\ /:: \ /::. /""" """\ ヽ |::〉 ●" ●" | (⌒ヽ |) ( __ ( ∩∩ ) | | 、_____ / ヽ \____/ / \ / \____/ 竹石 圭佑 (1986〜 愛知県名古屋市) 在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。 小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。 中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。 でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。 また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。 相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。 愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。 余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。 ※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。
2chは基地外の宝庫だな このコピペ作った奴キモス
これって一曲再生とか出来ないんですかね? 聴く→停止→選曲 じゃなくて、聴く→選曲 は無理でしょうか?
>>171 何言ってるんだかサッパリわからないが、1曲リピートはできる。
>>172 すいません。
一曲選んで聴くじゃないですか。その曲が終わるとその次の曲が再生されますよね
そうじゃなくて選んだ曲だけ再生したらそこで停止して欲しいんです
曲が終わったら停止ボタン押せばいいんじゃね?
だな。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 01:31:03 ID:rLRDo+fa
音ってどの順番でいいって言われてますか? 音質比較スレじゃないんで大体でいいんでお願いします。 全てSSCPの保存形態→NW-608への転送です。 @ATRAC3plus 128kbps→ATRAC3plus 128kbps AMP3 128kbps→MP3 128kbps BWMA 128kbps→ATRAC3plus 128kbps CWMA 160kbps→ATRAC3plus 128kbps
3<4<2≦1 てきとー
>>176 >>177 の言うとおり1≧2>4>3で間違いない
理由はまずBとCは圧縮された音源を再度エンコードしてるので当然音は再エンコード時のビットレートが同等だろうと
再エンコード前>再エンコード後の音質となる。
何故かというと最初のエンコードはオリジナルを再現した複製物だが、
再エンコードしたものは、複製物を再現した複製物だから。
@とAが≧なのは低ビットレート域ではATRAC3plusの方がMP3よりも再現性が多少高いが、
音質は圧縮形式よりもビットレートの値の方に依存してるから同等のビットレートならそれほど極端な差はないということから。
デジタルピッチコントロールとVRTアコースティックエンジン に対応してほしい。MDの頃、重宝してたのに・・・
>>176 LAME VBR MP3 128kbpsが最強だよ!
>>181 128kbpsに固定してる時点でVBRではない
>>176 マジレスすると B、C は音質以前に転送に時間がかかりすぎ。
数十曲単位だと、再変換して転送にはかなり時間かかる。
数曲だと気にならないかもしれんが……
PCスペックにも依存するし……
AシリーズでもDisplayScreenって作れるの?
新製品まだぁ(`ε´)
186 :
156 :2006/09/11(月) 17:08:14 ID:cIPEadiz
A605繋いでも認識されないせいで、サポセンの姉ちゃんに言われるがままに本体初期化した……(´;ω;`) USBポートがどうこうって言われたわけだが 同じ症状になった奴いる? 充電やFMは問題ないけど。
ウォークマンに限らずよくあるケースとして、 バスパワーを利用するUSB対応製品 or HighSpeedUSB対応製品の場合、 PCI拡張で増設したUSBポートやポートと機器の間にハブをかますと正常に認識しないことがある。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 21:57:45 ID:7+4cDG+L
早く出さんか! もう待ちきれないぞ!!!
ハードディスクコンポ持ってる人いる?ネットジュークとかいう。 あれ欲しいなぁ
>>189 最初凄く欲しかったけど価格コムの評価見てから買う気失せた
191 :
sage :2006/09/11(月) 23:57:52 ID:pMKM66Qi
iPod nano使ってましたが壊れちゃったので SONYにしたいと思ってます。ゼッタイこっちのほうがカッコいいし。 これまでiPodでPodcast聞いていたのですが NWというか、ConnectPlayer? ってpodcastの未再生を管理できますか? iTune + iPod だと、まだ聞いてない分とすでに聞いた分を管理できるので。 これができればNWを即買いなんですが。。。
まあ、13日を待とうぜ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 00:13:31 ID:PVuj3Ju/
CONNECTPlayerはSonicStageCPに吸収統合されますた。CONNECTPlayerは仕様近視。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 00:58:47 ID:yGSTIFZr
今日発表予定だっけ?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 03:29:13 ID:Ji5gPqPW
先週A608買った。 もし新製品2Gが1ヶ月以内に発売で2万以下だったら泣く。
197 :
191 :2006/09/12(火) 06:27:29 ID:f8/ExdbP
>>192 13日というと、Appleのイベントですよね?
正直 iPodはもうお腹いっぱいなので
たぶん13日以降にも気持ち変わらなさそうなんですよね
>>194 SonicStageCPインストールしてみました。
これにはpodcastの機能はないみたいですね。
あんまりNWだとpodcastを使ってる人はいないんでしょうか
>>197 もしかするとappleの新製品発表にあわせてSONYが新機種を出すとか出さないとか
あと、SSCPもNWもそうだけどSONYは音楽に重点をおいてきたからPodcastがないのはしょうがないかも
Playlogが対応予定になってるからいずれだとは思うよ
林檎のような録音できないネットラジオ機能はいらない。 重くなるだけで無駄。 録音、タグ付け、自動フォルダ分類 最低限、上の機能がないとつかいもんにならん。
podcastしたかったら、PSPを買え。
A600シリーズにスリープタイマー(オートワパーオフ)って付いてるの?
ワパー
>>202 そもそもワパーオフという概念はない。
停止=ワパーオフみたいなもん。
スリープタイマーはないが
似たような使い方はできないこともない。
例えばあるアーティストの曲を全曲再生させると
ずべて再生し終わった後に勝手に停止するし、
もし指定した時間だけ再生させたい場合は
スポーツシャッフルを使えばいい。
ただこの場合は全曲シャッフルになってしまうけど。
シャッフルが嫌ならプレイリストでも作ればおk。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 22:17:38 ID:cK6LOUS2
今NW-A607を充電させているんだけど、充電完了したら音とか鳴るの?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 22:30:27 ID:60WPAgMa
>>206 携帯からでID違うけどありがとう。フルって出たよ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 23:17:04 ID:3Fa2EdGR
本日、E406からA608に乗り換えました。 そこで質問なんですが、E407の時はSSCP上でプレイリストを作成すれば 本体に転送した時もプレイリスト名⇒各曲というフォルダ構成で転送できていたのですが A608に転送すると、各曲がアルバム名別にフォルダを作って転送されてしまいます。 これを回避するには、どういった設定をすればよいでしょうか?
新型発表期待あげ
新型はスルメ味だといいな
ヤダ!!サラダ味がいいもん
ソニーは12日、デジタル携帯音楽プレーヤー「ウォークマンSシリーズ」の「NW-S203F」と関連アクセサリー2種類の発売を、
当初予定の15日から23日に延期すると発表した。
部品のIC(集積回路)に正常に動かないものが見つかり、生産が遅れたためとしている。
IC部品は他社製で、正常に動くものもある。
ソニーは正常な部品を選んで生産を続け、23日の発売に間に合わせる方針。
不具合の内容についてソニーは「具体的には言えない」(広報センター)としている。
ソニーでは、ノートパソコン用のリチウムイオン電池の不具合に続き、
次世代ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」の欧州での発売が約4か月延期されたばかり。
ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060912i216.htm
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/13(水) 00:14:25 ID:8vEzzM57
ヽ(・ω・)/ \( \ノ デドー
ワパー…バーガーキングって結構美味いよな。
>>208 そういう仕様だから仕方がない。そのかわり、複数のプレイリストで曲が重複した状態であっても、
転送される楽曲は一つで済む。しかしE50/40シリーズでは、プレイリストごとに曲が転送されて
しまうというわけさ。
そもそもプレイリストが設定されているのであれば、そうなったところでまったく困らないと思うん
だけど。回避する必要性とはなんぞや。
大味すぎるぜ
>>208 >これを回避するには、どういった設定をすればよいでしょうか?
回避できません。
ただし、自作プレイリストの曲が、アルバムグループなど複数個所に自動で登録されても
容量は1曲分です。
ライブラリという概念を身につけましょう。
また、ネットウォーズマンの階層構造は「グループ」といいます。
unix系のOSだと「ディレクトリ」
「フォルダ」はウィンドウズの階層構造以外にはもちいません。
>>217 コーホーコーホーいうプレイヤーか。
イヤだな。
219 :
208 :2006/09/13(水) 00:43:01 ID:t2kTT5Gj
>>215 いろいろいじくってみて、なんとなく感覚つかめました。
本体側のメニューでプレイリストかアルバムを選ぶわけですね。
SSCP上で各曲のアルバム名をいじるか、プレイリストを作成すれば回避できそうです。
E407だと、ひねるだけでアルバム、プレイリスト関係なく一発で変更できたけど
Aだと、それができなくて不便に感じてたわけです。
>>217 解説ありがとうございました。
もう少しいじってみます。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/13(水) 00:44:38 ID:ogW9/NC1
瓶の新型はまだかね?
瓶の新型欲しいねぇ。物理的に長さが二倍で4GBだったら笑う(そして買わない)。 バッテリーのパワーが落ちないことを切に願う…
ちょwwまwww ハンコ発売延期ってww グダグダやね〜
>>219 NetMDから続いた管理方式を、ここでライブラリとメタデータによる管理に切り替えた
わけだ。まあ、キミが感じたと同じような賛否両論はあるけど、こちらのほうが主流
ではあるしなあ。
正直なことを言えば、俺も
>E407だと、ひねるだけでアルバム、プレイリスト関係なく一発で変更できたけど
このほうが便利だと思わないこともない。Hi-MDではこの方式なので、なんだかとても
馴染んだ感じがする。
ともあれプレイリストを使いこなそう。それで問題のほぼすべてが解決する。
>>221 両手にウォークマン(左E406、右A608)を装着し、50 + 50 = 100HP(時間パワー)
そして、新型は2倍の容量(4GB)で200HP、
さらに、2倍の音量で、200×2の400HP、
仕上げにいつもの3倍の回転とジャンプを加えれば400×3の・・・!
アイポッド! お前を上回る1200時間連続再生だーッ!
ネットウォーズマン? こんな感じかな
225 :
208 :2006/09/13(水) 02:27:19 ID:t2kTT5Gj
>>223 いまは、この方式が主流なんですか・・・
回すだけでアルバム切り替え、一つ押し込んで曲の切り替え、
奥まで押し込んでロックってのは、すばらしいインタフェースだと思うんだけど
これからは画面を見ながらアルバムを選ばなくちゃいけないのですね・・・。
せっかくのスノーシルバーなので、慣れるように努力します。
まずはプレイリスト作りまくろう。
ネットで1曲単位で買えてしまう今となっては、アルバムという管理単位が だんだん使われなくなってきているんだと思うよ。
227 :
208 :2006/09/13(水) 02:44:25 ID:t2kTT5Gj
>>226 なるほどね。
不満ばかり並べてしまったので、最後にもう一個だけ。
転送速度がUSB1.1とあんまり変わらないような気がします。
E40X&E50Xシリーズから移行を考えてる方は、意外と現状のまま
使い続けた方が幸せかもしれません。
まあ、僕みたいなのもいたわけなので。
それでは長々と失礼しました。
>>227 かく言う漏れもE407使いなんだが、電池がへたっても3000円で交換して使いつづけそうな気がする。
問題はいつまで電池交換サービスをしてくれるかなんだが…
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/13(水) 03:24:08 ID:5RQYE/ij
新nano、24時間再生だってさ。ボディも強化されてるみたいだし。 ウォークマンの強みが削られていくー。次は俺も林檎信者になるかもなー。
「楽勝で24時間」かどうか。その辺は信者さんたちの報告を待つべ。
ギャップレス対応にキャッキャしているのが可愛いと思った。
今回のあぽーはnanoの時のようなサプライズはなかったな。 インターフェイス変えてくるかと思ったけど容量アップとか性能底上げだけだし。
>>232 ふーんって感じだったな
逆の意味でnanoが動画に対応しなかったのには驚いたけど
新しゃほーは、おっと思ったけど、ぶっちゃけあれはあぽーが出すから魅力的なんであって 他社が同じものだしてもふーんってスルーされるような代物だしな。
とあえずソニーの発表を楽しみにしてるよ。 香水瓶が継承されるかどうかしらんが、再生時間、音質、操作性とか こだわったやつがでてきてくれますように。
>>231 iPODのmp3やAACもギャップレス対応してるのは素直に羨ましい。
>>227 E507使いだけど、曲が重複して転送されるのはちょっと納得いかないよ。
ここで今初めてA60xで“まとも”になってるのを知って激しく買い換えたく
なってきた。
アップルはサプライズはなかったけど、nanoの公称24時間バッテリは良い。 順当なモデルチェンジだった。 iPod30Gとnano8Gで迷うかと思ったけど30Gのバッテリが14時間しなもたねーってことでそれもなくなった。 てか14時間ってなんだw で、後はソニーを待つばかりなわけだ。 ここでソニーが8G・50時間・当然FM対応・その他改良の香水瓶を出してくれたら、また迷うね。 とりあえず新しい物好きな方々のレポ&うp待ちかなー
Sonyも正統進化で出して、ソフトもちょこちょこ向上させたら
ソニー買おうかな、Appleがより支配的になったらそれはそれでつまらんしね
でもフラッシュ8GBは厳しいと思うなぁ
>>238 動画3.5時間→バッテリー強化で買い!→音楽再生14時間→ズコー
こんな感じだったw
>>231 俺も。やっぱあいつらも欲しかったんだなあ、と。
俺もnano8GB以外は興味ないなぁ。でも、黒だけなんだよね。 Walkmanの続報が待ち遠しい…SonicStageの出来次第ってとこもあるし。
さぁSONY どう出る!?
nano ボーダフォン705SHに抱き合わせても販売するらしい しかも今日から…
今日からDealer Conventionのようだし、今週の発表はなさそうだな。 動きがないのはウォークマンとブルーレイレコーダーか。 ブルーレイレコーダーはCEATECに合わせて、ってのは容易に想像がつく。 ウォークマンは今月末か来月頭ぐらいなのかね。全くわからない。
>>240 どっちかっちゅーと、Walkman userを黙らせるためでないかい?
とりあえず新iPodは予想できる範囲の改良だったから 正直ソニーはほっとしているんじゃないかな… だからといって対抗できるかは別だが。 いつになったら新Aシリーズは出るんだ?
買っちゃおうかなぁ〜 でも転送速度が改善された新型が出たりなんかしたら悔しいなぁ〜
Dealer Conventionは年内発売の商品展示会だからこれに展示されてないと年内の新型発売は望み薄かと
でもA60xは製造終了だよね。 3ヵ月も後継機ナシってあるかな。 それともEやSにバトンを渡したのかな。
バッテリ50時間は十分魅力だろ そこ引き継げよ
新第5世代iPod
・H.264、MPEG4の640×480のVGA動画再生対応。(旧G5もOK)
・30Gモデルで3.5時間、80Gモデルで5時間の動画再生が可能。
・VGA解像度のTV出力。(旧G5もOK)
第2世代iPodnano
・再生時間12時間→24時間。
・傷の付き難いアルミボディー。
第2世代シャホー
・1万を切る価格設定。
・世界最小。(注:Apple談)
・クリップ一体
・アルミで安物感が減ったw
iTunes7
・ギャップレス再生対応。
・フルオートなジャケット画像取得機能。
・ジャケット検索機能。↓(コピペ)
ttp://seirei.ath.cx/ms3216/iTunes/file/up0919.jpg
ジャケ取得機能ってSSCPにもあるアレ?
>>252 iTunes7入れたんだが、ジャケ全然入れてないからそんな壮観にならなかった。
ジャケ取得機能も弱い。洋楽には強かったがw
今年のiPodはちょい期待はずれ。 去年のがインパクトありすぎってのもあるけど 買うか買わないかは別にして、ソニーの発表に期待します。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/13(水) 18:11:30 ID:OxY8fWfb
学生で金ないから A605買おうと考えてるんですけどすぐ新型発表とかないですよね?
スレ読め
1ヶ月ROMってろ
氏ね
来年までROMらせた方がよくない?
乙
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/13(水) 18:46:35 ID:5q9X8n0/
A3000使ってるんですが、曲を転送したときに アルバムの曲順が真逆になってしまいました。 一体どうすれば治るのでしょうか?
>>254 派手で見栄えはするけどそれまでな感じ、使いやすさはないなー
ズラーっと並ぶSS系の方がCDラックを管理してる満足感があるよ
>>253 違うと思う、iTunesはAppleのサーバーに繋いで取得
SSCPはGracenote側の機能、そんな感じがする
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/13(水) 18:55:54 ID:OxY8fWfb
スレ読まずにスイマセンでした 8000円だったから待たずに買いますわ
Sの投下タイミングからみて、Aの後継機はもう少し後になりそうだな。 Sは、フラッグシップモデルのAをいぽにぶつけたくないからズラすけど、 何も対抗出さないのは癪なので日本でも急遽出すことにしたって感じがする。 で製造トラブルと。
すいません。板違いかもしれませんが、できるだけ即レスが欲しかったので許してください。 A3000はコネクトプレーヤーのみ対応でソニックステージには非対応ってホントですか?
267 :
266 :2006/09/13(水) 19:30:07 ID:cYQWguHY
266ですが、なぜこんな質問をしたかというと今ヨドバシカメラでA3000を買おうとしたらそういう理由で店員に止められたからです。
>>266-267 SonicStageCP(SonicStage4.0)にて正式対応してる。
269 :
266 :2006/09/13(水) 19:37:32 ID:cYQWguHY
即レスありがとうございました。 ソニックステージCPのCPってコネクトプレーヤーのことじゃないんですね? なんか店員の言い分は、コネクトプレーヤーに曲を入れるとその先そのデータは移動できなくなるって話だったんですが…
>>269 最初からSSCP入れちゃえばいいじゃない。
>>269 SonicStageにCP特有の機能を追加したという意味で名前にCPが付いてるだけで、
ソフトのバージョン情報でみるとSonicStage4.0で、CPとはまったく別のソフト。
>>269 >コネクトプレーヤーに曲を入れるとその先そのデータは移動できなくなるって話だったんですが…
コネクトプレーヤーは音楽ファイルにコピープロテクトかける機能を元々持ってないのでコネクトプレーヤーで取り込んだ曲でも、
自由にSonicStageで使える。
273 :
266 :2006/09/13(水) 19:45:10 ID:cYQWguHY
ありがとうございました。 ようするにSSCPならその先のデータ移動も可能なんですね? コネクトプレーヤーならダメってことで。ヨドバシの店員悩ませやがって(笑)
移動できなくなるっていうのはAtrac形式でエンコードした場合のこと言ってるのかもしれないけどMP3なりWMAなり選択すれば問題ないし つかそのヨドバシの店員もいい加減だな 2chの名前出して間違い指摘してやれw
>>273 SSCPはAAC、MP3、WMAにも対応してるし、ソニー独自のATRAC3以外のこれらの形式で取り込めば、
他メーカーの機種やソフトでもそれらAAC、MP3、WMAに対応してるものであれば利用できるよ。
>>274 まぁこの手の製品って使ってみないと分からない良さと悪さがあるから、
店頭で実際に実機を使ったこともなくマニュアル読んでるだけの店員の話聞いて決めるよりも、
ネット上で使った人間の複数の意見を見て決めた方が無難だよな。
278 :
266 :2006/09/13(水) 20:07:50 ID:cYQWguHY
みなさん、ありがとうございました。 おかげでいい買い物ができました。 ついにMP3オーディオデビューです。初心者がなんか気をつけた方がいいとか、これだけはやっといた方がいいとかってありますか? 質問ついでにアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 ってかあの店員の説明のせいで帰宅が30分は遅れて、んがー
>>278 ライブCDはATRC3(plus)で。
>>278 別売りのリモコンとクリアケースは必須アイテムだと思。ドックは合った方が便利。
今年のiPODには大したサプライズはなかったな。 これはSONYにとって久々に挽回のチャンス。 60xシリーズが店頭から姿を消してるとこから見て新機種の発表が まじかなのは確かなんだろうけど、かなり待ちどうしい。 608はハードの作りだけでみれば旧nanoなんかより余程良く できていたが、更に圧倒的に突き放す何かを見せて欲しいな。 ここでApple同様にションボリな内容の発表しかできないようでは かなり後ろから追いかける立場として先はない罠。
ションボリな内容どころか発表が無くてションボリな可能性まであるぞ。 まさか年末まで引っ張ったりしないだろうな…
香水瓶より良いプレイヤーはまだ出てないね 電池の持ちも良いし
実は打ち切りとか。
イヤホンが巻きつけられる プレイヤー作って欲しい
このままソニーからなんも出ないんだったら 思い切ってnano8G買うか、つなぎとしてA608買うかになっちゃうんだが・・・ 発表してくれ(´・ω・`)
新型シャッフルでも巻きつけられるか?
打ち止めと踏んで流通在庫のA608をポチッとするか 新型の発表を信じて待つか。 今年中に出ないんならポチッとしとくかな。
でも、新型シャホーてUSBメモリの代わりに使いにくいな ソニーの棒型の方がお得かも
ソニスタの在庫の量から見て、来週中には発表があると思われる。
決算セール15日までってとこが多いんだが・・・w
俺もう我慢できねぇ。 バイバイウォークマン。
好きだが値段が・・ もうちっと頑張れないのかSONYさんよ
新型shuffleなんかソニーっぽい shuffleが24時間だったら買ってたな つーか瓶型デザインは無駄にでかいから以前の角型デザインにもどしてほしい
http://so-mo.net/ ということで、駆け足でディーラーコンペンションの展示内容をレポートしましたが、
何かが足りないことにお気づきですよね。そうです、ウォークマンです。
今回、ウォークマンのコーナー展開はありません。
ペリフェラルやソリューション展示でEシリーズは見かけたのですが、まとまって展示されている場所は皆無です。
なんでなんでしょうね。とある方からヒントをいただいたのですが、ここではその内容は書けません。
書けないって事は…。当サイトの読者の皆さんならわかりますよね。ソニーも勉強したって事みたいです。
モノは出来てるけど市場から新いぽ熱が多少冷めるまで待ちってことか。やはり当初の予定で無かった国内でのS投下は
本来、新いぽに対する牽制役であるフラッグシップモデルの代役以外の何者でもないっぽいな。
あんまり待たせたら逆効果だぞ・・・ 遅くとも10月くらいに頼む
今現在NW-A1000を持っていますが、プレイリストの曲だけを頻繁に 聞いているのと、都市圏通学になったのでFMラジオが聞きたくなって サブ機としてNW-A605が欲しくなってきて購入を検討しています。 誰が僕の背中を押してくださいっ! ついでに質問させていただきます。 NW-A605って130〜137曲ぐらい入りますでしょうか? (おおよそ1曲4分ほどでATRACの128・132kbpsとMP3の160kbpsが混在しています) 何卒、お願い致します。
299 :
A608使い :2006/09/14(木) 01:37:55 ID:AM+EmWLB
俺はATRAC3の256kbpsが主体だが、170曲くらい入った状態であと300KBくらい 空き容量がある。
>>298 おまえ計算も出来ないのか?
つーかビットレートが混在してておまえ以外に誰がわかるんだw
どれだけ入るかって、足し算すりゃ分かるだろ。 「混在」の内訳が分かるのはお前だけなんだから。
>>298 今のタイミングなら防滴仕様のS203の方がいいんじゃね
303 :
298 :2006/09/14(木) 01:52:58 ID:cmMdUYjR
>>299 情報サンクス。
どうも自分は607を買った方がいい気がしてきた。
>>300-301 数学(これは算数だな)めちゃ苦手。
・・・こんな計算できなかったら入試落ちるなorz
とりあえず後でじっくり計算して見ます。
>>302 うーん、クリップで挟むなら香水瓶デザインがいいなぁ、と考えてるので
S203は様子見ですね。
下のサイトの情報によるとメモリー系の新型?のアクセサリーがオランダの
サイトに載ってるという。
http://blog.so-net.ne.jp/its_a/2006-09-13 BCR-NWU3
・Stand for NW-S600 and NW-S700 series
・Charge & Power supply
・Data synchronization with a PC
・Playback of tracks using external speakers
・Recording
・Ac Adaptor supplied
これもNW-S600/700シリーズ用のクレードル。充電、PC接続、外部スピーカー接続、録音用端子(ダイレクトエンコード用?)
ほかにもNW-S600/700用の「レザーケース」「クリア&シリコンケース」「クリップ」なんかも載っており、それらの情報を総合するとNW-S600/700は、
・ダイレクトエンコード機能あり
・ジョグシャトル搭載
という仕様になっているようです。
上の情報みるとやたらBluetoothに力入れてるみたいだし 本気でウォークマンへの搭載もありそうな感じだな。 ただフラッシュメモリタイプへの搭載はサイズ的に厳しいか・・・ とりあえずはサイズ的に余裕のあるHDDタイプからかもね。
こりゃ駄目だ。 608から買い替え要素がまるでないや。 ノイズキャンセリングなんて別売品で十分。 ダイレクトエンコーディングって、んなもんどう考えてもこの手のタイプの ウォークマンにゃ不要な機能だろ。何をとち狂ってるんだかまったく・・・ 容量もMax4GBでイボに並ぶことすらできてないとはマジで勝負する気 あるんかね。
カラー有機ELディスプレーってかいてあるな。モデルの頭がSなのが?だけど仕様的には香水瓶の後継っぽいな。
ダイレクトエンコーディングかぁ・・・。 パソコンが苦手な客層でも取り込みたいつもりなのかな? よっぽどソフトに対する酷評が応えたと見える。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 04:29:15 ID:koVGfJX9
誤爆 orz
ずっと待ってた自分的には4Gでやっと購入範囲内 是非買いたい…が、発売一ヶ月後に8G機発表とかないだろうな… vaioゼロスピンドル機のこととか考えると怖くてうかつに手が出せん
対応フォーマットにAACがないな。 このスペックを見る限り、個人的にはAに対するアドバンテージはないな。
そもそも信憑性はどんなもんなの?
気になったんだけど、こういう海外サイトの情報ってどっから拾ってくるの?
ごめん、A608でよくね?
>>314 8GBとかはソニーだと、小型HDタイプと商品かぶるから出さないかも。
出してほしいが。
8GBはじめての人には大きすぎだと思うし。需要があるか不透明。
4GBで安いほうが魅力的かも。
ノイズキャンセリングは圧倒的に良い。屋外、電車での音がぜんぜん違う。
100人中99人は音のよさを実感できる。
ただし、バッテリーは多く消費する。
パナの旧dsnapのd-soundシステムだから音いいという主張は幻聴だが、
ノイズキャンセリングはガチ。
2CHの音質論争に決着の予感。
ノイズキャンセリング搭載機 >>>>>>>>>> その他
ノイズキャンセリングイヤホン単体で買うと数万したりする。
ダイレクトエンコーディングはいらんが、
ノイキャン + 防水(splash proof) >> |||越えられない壁|||| >>>大容量
S70xとS60xは香水瓶後継で 他にnano対抗モデルも出ないのかな。 3行表示だと曲が増えると使いにくそうだし… ノイズキャンセリングはEXシリーズのカナル型かなと思った。
SONYのヘッドフォンはすぐ断線したり皮膜がドロドロになったりするから あまり高価な物を付けてもらっても嬉しくないんだよなぁ。 NC11を買ったことあるけど、3ヵ月もたなかったよ。
フラッシュメモリーが安くなったので小型HDDタイプはもう出ないだろね 個人的には新製品はこんな感じじゃないか 香水瓶の後継機 4GB(フラッシュメモリー) NW-A1000系の後継機 8GB(フラッシュメモリー) NW-A3000系の後継機 30GB(HDD) 画面はすべてカラー化
初心者なんだけどNW607でATRACの352とMP3の320 どっちが音質良いかな? 大して変わらないならATRACからMP3に変えようと思ってるんだけど
>>323 将来ソニーにとらわれたくないならMP3、音質優先ならAtrac
ありがとう なら、このままでいくよ
>>320 三桁で4GBはきつそうだよね。香水瓶の後継なら操作性もあげないと。
nano対抗はA1000の後継で、フラッシュメモリで8GB以上
なんてものを期待したい。
ハード的には去年みたいに奇をくらったものでは なくて基本に忠実(小型/軽量/長時間再生)に作ってほしいよな。 その上で操作性が問題だと思う。ipodのクリックホイールに対抗 できるものができるかどうか・・。
小型、軽量は詳細が分からないとなんとも言えないがバッテリーは 50時間もつようだからいいんじゃね? それよりも高音質なチャンネルの分離感ってどんな感じかな。 クリアな音を意味すると思うんだが、なにか搭載しているのだろうか? 3行カラー有機ELって、文字の色を好きな色に変えられる程度のことかな。
奇を衒(てら)う、な
>ipodのクリックホイールに対抗できるものができるかどうか・・。 悪いけどイボより60Xの方が圧倒的に操作性は上なので あんなものに対抗する必要はまったくないと思う。
奇をくらうチトワロスw iPodnano8Gより、ソニーの新製品より、安くなったA608のほうが魅力な件・・・ どうしようどうしよう、俺は現役iPod使いなはずだ SSCPの性能ってどうなのよ実際
>>331 容量が1GBくらいまでなら、という条件付きで同意。
アルバム十数枚くらいなら簡単に選択出来ていいんだが、数百曲以上になると流石にそれなりの検索機能が欲しくなる。
普通に使う分には全然問題ない。というか、個人的にはiTunesの方が嫌だ。
>>331 独立した再生ボタンと、
満員電車の中での操作で同意。
朝なんて最悪で、画面見るどころか、鞄を持ち変えられないくらい・・・
これならなんとか、胸ポケに入れたまま、シャツの上から操作してる。
一度ロックし忘れて、オッサンの背中に音量upボタンを押さえつけられて、死ぬ思いしたけどw
操作性か……。クリックホイールに対抗となるとディスクジョグかな、ソニーだと
>>329 >クリアな音を意味すると思うんだが、なにか搭載しているのだろうか?
もしかしたらHDデジタルアンプ搭載とかだったり
とうとう俺のNWが動かなくなった… リセットも効かないし、充電も出来ないですorz リセット効かない場合はどうすれば良いでしょうか?
高音質のためのチャンネルセパレーションと書いてあるな。 チャンネルセパレーションっちゃあれだっけか?左右の音がしっかり分離しているっつーやつ。
340 :
338 :2006/09/14(木) 21:35:27 ID:JXOoAKDV
A607です
サポセンに連絡したか?
スタートボタンを十字方向にスライド入力できるようにして、イニシャルサーチ載せればおkだと思う。>検索性 3行でも十字方向操作できればイニシャルサーチのせる意義も十分あるだろうしさ。 そうそう、どうでもいい・・・話じゃないけどさ、A60xファーム2.01になってからランダム再生時やたら同じ曲かからね? もちろん一度の連続しての再生時での話じゃないけどさ一度パワーオフしたあとに再度再生すると高確率で前回でもかかった曲が高確率で再生される。 毎朝通勤時に利用してるけど、250曲も入ってるのにやたらかかる曲がある反面1週間のうちに一度もかからない曲もあるし。
>>342 それはインテリジェントシャッフルではないか。
>>343 いや、普通の後ろのボタンでシャッフル再生してる。
345 :
GK Z :2006/09/14(木) 22:34:10 ID:28rx0xC9
操作性向上のアイデア A60xの裏面の上部(ストラップ通す)にホイールつけるというのはどうだろうか。 操作は片手で持って、人差し指でまわすかんじ。 ホイールっていうのはマウスのミドルボタンのようなもの。 クルクルまわせて、クリックも可能なかんじ。 選曲するときは速くまわせば、はやくスクロール、 再生中は、巻き戻し、早送り ラジオのときは受信周波数変更 状況に応じて、機能がかわる名づけてインテリジェントボタン。
>>345 ジョグホイールは、どうしてもその部分がとれやすいという理由で、なんだか一斉に
なくなっちゃったんだよな。俺もあの仕組み好きだったので、とても残念。
俺が持ってた機器で脱落したモノってないんだけどね。
>>339 つーことは、今までSTEREOでエンコした曲もJOINT STEREO並の
音質で聴かされてたってことか!!けしからん!!
全然違いがわからんけど…
>>312 のNW−S系の製品は発売まだだいぶ先のようだな。
重さ、サイズほか詳しい試用がのってないし……
A60*って実際に使うと何時間くらいもつのかね? 192kbpsで電車の中で聞こえるくらいのボリュームで使って、という意味合いです。
音質も録音形式も音量も使用ヘッドホンもばらばらだから何ともいえないけど、 一週間くらいは余裕で持つ。使わない時間が長いときだと10日くらいかね まぁ途中でプレイリスと入れ替えとかで充電しちゃうんだけど
>>349 よくわからんが192だと30〜35時間くらいでは
>>350-351 なるほど、ありがとうです。
結局nano買わずにつなぎ役としてA607買っちゃいそうだわw
今なら1万ちょいで手に入るしなあ
353 :
208 :2006/09/15(金) 01:33:58 ID:GK2Nj/oe
>>208 &
>>227 です。
やはり、Aシリーズの操作は手になじまないです。
デザインと容量には大満足なんですが駄目です・・・。
どなたか、スノーシルバー買いませんか?
オークションで買った時よりは、安くゆずります。
>>353 スノーシルバーか・・・値段にもよるけど欲しいかも・・・
17000円(税込・送料別)くらいでA608/SIをゆずります。 興味のある方、メールください。
>>354 ちなみに自分が買ったのは3日ほど前です。
17800円+税+送料+振込み手数料で2万少々かかりました。
箱は少し使用感があります。本体にはごく少々汚れがありますが
美品と言われる範囲です。
メールいただけたら、キチンと連絡先をお知らせします。
もし週末いっぱいまではお待ちしてます。
それを過ぎたら初ヤフオクに挑戦します。
でもできれば、このスレにいる人に買ってもらいたいです。
高っ 今は新品で\16800だぞ
>>356 送料込みで10,000円ぐらいなら
誰か買うかもなー
>>357 自分も他の色がその値段で新品で売ってるのは知っていたのですが
限定モデルってことで許して欲しいとこです。
自分もスノーシルバーだったからこそ、多少高くても買ったわけです。
その辺、理解して頂ける方、ご連絡ください。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 02:02:53 ID:AszjWwtA
価格コムでは15000円切ってますよ(^o^;)
>>361 Orz
昔、設定してたものが、そのまま残ってたんて・・・
さらされたのはムカつくけど、気づかせえくれてありがとう。
全部消しました。
このままだとスレが荒れる方向に進みそうですね。
この書き込みで最後にします。
うーん・・・限定カラーであることを考慮してもオレには少し高いかなぁ オレのA1200(ソニスタ限定8G、無傷)と交換しないw? クリアーケースごと渡すよw
364 :
208 ◆B.KdfdCeqw :2006/09/15(金) 02:21:01 ID:GK2Nj/oe
書き込み最後と言いましたけど、質問がきたので再出現します。
>>363 交換は良い話なのですが、僕はE407の操作性が気に入っているので
A608がなじまないのですよ。
なので、E407以外は使おうと思ってないです。
申し訳ないです。
>>364 真面目なレス、ありがとうございます
E407の方が使いやすいってのには自分も同感
AとE、見た目は同じなのに微妙に違うから馴染みにくいんだよね
ま、Aシリーズも慣れだとは思うけどね
期待させてゴメンナサイでした
366 :
208 ◆B.KdfdCeqw :2006/09/15(金) 02:29:52 ID:GK2Nj/oe
>>366 は皆さん宛です。
>>365 いえ、こちらこそ理解してもらえてうれしいです。
とりあえず、もう寝ないとヤバイ時間なので引っ込みます。
質問が来た時だけ、レスさせてもらいます。
おやすみなさい。
他人が使ったイヤホンは使いたくねーなー
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 02:39:01 ID:Z/AXUFGd
君はもう ノイズ・ウォークマン NWシリーズを感じたか
http://www.phileweb.com/members/login.php?go=/magazine/labo/archives/2006/06/14.html (ウォークマンで)ひとつだけ残念な点は残留ノイズが目立つことである。
ブレスや弱音部だけでなく、曲の冒頭や最後でサーというノイズが聴こえてくる。
静かなところでクラシックのソースを聴いていると、ノイズがつねにつきまとっていることに
気がつくはずだ。電車のなかなど周囲がうるさい環境では気にならないかもしれないが、
それでも音楽信号には影響を与えている。
同じフラッシュメモリータイプでも、iPod shuffleとiPod nanoではノイズの存在はほとんど気
にならない。皆無ではないのだが、ノイズレベルが低いので邪魔にならないのである。
参考のために最新バージョンのiPod(HDDタイプ)にも同じ曲を転送して聴いてみると、
nanoのほぼ同レベルで、ノイズの存在はほぼ気にならない。S/Nが良いことも手伝って
表情の機微が細かいところまで聴き取れるし、撥弦楽器の音にスピードと芯があり、存在感
十分だ。情報量自体はウォークマンと大きな差はないが、音楽を生き生きと聴かせる巧みさ、
聴かせどころを押さえた音作りのうまさのようなものがiPodの音には感じられる。
上げるから変なの来たじゃねえか・・・
疣厨かw iPod=疣でエエけ?
何度もageるわ、転売の宣伝するわ、しかも高いわ、IDがGKだわのロクでもない奴だな・・・
すみませんこの流れに乗って… 送料込み12kでエメラルド欲しい人いますか?
交換、譲渡専用スレもあるのにね
すまないと思うなら流れに乗るなよw
ヘヘヘ、A608買っちまったぜ。
yutton_99のヤフーの公開プロファイル見たけどもろDQNな感じ
>>375 おっしゃる通りですw
ちょっと賭けに出ちゃいました
スレ汚しごめんなさい
IDがGKワロスw
SSCP使ってみたけど、重いなーこれ。iTunes並じゃん。 それとプレイリストが作りにくい。
>>328 ホイールって細かい動きがしにくいし
完全に指を回す速度についていくわけでもないから
そこまで使いやすいという印象も無いけどな。
ボタンを押して高速スクロールでかまわない気がする。
香水瓶も高速にスクロールすれば大分良さそうな気はするな。
まあ8GBくらいまでくるとある程度のディスプレイを積んでほしいが。
>>380 SSCPほどプレイリスト作りやすい音楽管理ソフトないよ。
アルファベットインデックスが超便利。
SSCP以外だと、全曲表示したとき日本語名のアーティストがどこにいるかわかりづらい。
ソートしても、sscp以外は日本語名の歌手はでたらめな順に並ぶものがほとんど。
例、wmp、itunes
自動プレイリストの条件がSSCPは弱いが、次のバージョンで改善されるだろう。
ちなみにPL作りにくいソフトはFoobar2000.書式覚えるの大変。
英語の解説読まなきゃならんし、やっとられん。
>>382 ウォークマンでの再生履歴とかがSS側に反映されないのと
プレイリストを同期できない(追加しか反映されない)のを直さないと
プレイリストの運用は難しい気がする。
まあ使っていれば気づくだろうし直してくるんじゃないかと思うけど。
>>383 プレイリストは同期してるよ。SS側で削除すれば、NW側でも削除されている。
プレイリストは同期されているのか。 ただプレイリストから消された曲がウォークマンから削除されないだけで。 数十GBのHDDを積んだ機種ならともかく この仕様では使い物にならないよなぁ。 プレイリストの曲を全曲削除してから一から転送しなおすのも 時間的に非現実的だし しかも全て消す前に転送するみたいだから転送ミスが発生して さらにその転送したという記録は残っているから プレイリストを操作しないとやりなおしができないし…
どっちにしてもSonicStageの転送処理はイクナイ。その辺だけはCPの方が良かった。
同期機能くらいすぐ移植できるんじゃない? アーティストリンクもすぐ移ったし
ソニエリのW43Sを入手したが、 DBEXの効果はすばらしいので、 NWにも反映してほすい・・・
ついでにWalkmanもうねうね光らせたらどうよ。
Sonyひくw
New nanoさわってきた 思ったほど悪くなかったorz ソニー頑張ってくれ・・・
nanoは前より薄くなってる。そのうえ角がラウンドしてる。 24時間連続再生、さらに明るく鮮明になった液晶。 iTunesがより洗練されたし,ギャップレス対応になったし, GKの言うことがなくなっちゃった。
香水瓶の50時間に慣れちゃうと24時間なんて短くて買う気にならない。
さっそく釣れたね
>>394 香水瓶の重さってどれくらい?ジョギング用も兼ねて使いたくてさ。
あのペンみたいなやつは2Gいつ再発になるか分からないし、値段も高いし・・。
397 :
394 :2006/09/16(土) 02:10:09 ID:1MTcGxcF
書いてから釣られたと思った。
>>396 48g
ジョギング用なら素直にSシリーズの方が良いんじゃないでしょうか?
供給と値段をネックにしているようですけど。
>>396 ジョギングには全然問題ナッシング
本体のイヤホンコードの差込口は香水瓶の重さが災いして、うっかりコードだけを持って
持ち上げるとスポッっと抜けて、地面に落としやすい。
しっかりとストラップで体に固定しておくように。
>>396 ジョギング用ならば香水瓶よりもE00xの方がいいと思う。
まぁ防滴仕様のSが一番いい選択肢だとは思うが。
>>397 >>398 >>399 ハヨザース んでもってみんなありがとです。
なるほど、首下げとかだと抜けちゃう場合ありなのか。素直に205待ちか、
待ちきれず新イポシャッフルに浮気するか…悩みどころだなぁ。
今回の発売延期といい、ちょっとグダグダしてるんだよなぁ、最近のSONYは。
まぁポータブル器に関しては、映画や音楽といった他の部門との折衝が大変なのも分かるけどさ。
この部門のパイオニアの割には、どうも後手後手に感じるんだよね。
ジョギング用はシャッホーのが強そうだなあ、正直。 カロリー消費?とか出るのをちまちま見るのが好きな人はソニーのがいいだろうが。
nanoならそういうのもできるし
>>401 でも、ジョギングならshuffleで冒険のある人生を!!だな
これmp3で転送しても機器の中身見るとATRACファイルに変換されてるんだけどmp3のまま転送、再生ってできないの?
>>404 SSCPの転送設定を見直せ
どこで設定変更するのかとかは無しな
単に拡張子を変えているんじゃないの? ウォークマンに限ったことではないけど プレイヤー→PCは禁止していることが多い。
とりあえず機器内のmp3ファイルへの階層を教えて貰えないでしょか・・ ググっても出ないorz
>>406 再生中にDisplay ScreenのPropertyにすると曲のファイル形式が表示されるけどそこはどうなってる?
拡張子omaになってないか? これ暗号化されたMP3だぞ?
>>408 エクスプローラで機器内の曲ファイルを直接どうにかしようとしても無駄だよ。
412 :
410 :2006/09/16(土) 15:09:06 ID:zT/rGNX1
なんか言い方に語弊があるな、俺
oma=MP3ってわけじゃないな
調べ方は
>>409 の方法でいいと思う
Dealer Conventionで新機種発表はないのかな(´・ω・`)
もういい加減待ちくたびれたね 今度が駄目なら
Sonyは駄目だ ってことでいいのか
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/16(土) 20:17:11 ID:fj6W+mUv
この付属イヤホンってE931?
>>349-352 A608買いたてほやほやなので連続再生で
電池MAX→空にしてるんだけど今36時間目で
電池マークまだ4ドット残ってる
MP3 VBR(平均210kbps) 10曲シャッフル
(うち3時間CBR128kbps〜256kbpsを再生)
ボリュームは 22、
省電力はNormal
インテリジェント何ちゃらは切ってる。
俺は2週間充電せずに使い続けたことがある。 すげえスタミナ。
>>415 去年までなら出してたが、去年があったから
今年からは一切出さない戦略なんだとさ
>>418 同等品、ただしE931と全く同じではない
カナル使ってるとはいえ、音量が4は小さすぎかな?
>>422 俺は付属イヤホンで屋内1、屋外2で使ってる
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/16(土) 22:10:19 ID:fj6W+mUv
>>421 そうなんだ イヤホン付属のは派手でいやだな
今日605を8800円で買ってまいりました iPod nanoを使っているのだがサブ機として。 で・・・感想ですが・・・俺の使い方だとこっちがメインになるかも知れんw FM聴けるわ電池持つわで便利すぎ
俺の場合、nanoにしようかA608にしようか散々悩んでnanoを選んだわけだが… ヨドバシで散々弄ったジョグダイヤルのあの感触が忘れられずに、結局こっちも買ってしまったw バッテリーのもちの良さが予想以上で(つか、公称通りで)A608をメインに使ってるよ。
まあ、音楽聴くのに余計な機能はイラネって事だな
買って一年半になろうとしてるけど、 一日平均5時間は使ってるのに、いまだに一週間は軽く持つのに驚いてる。 落としても、踏んでも壊れないし。 買ったとき、周りにタイマーとかバカにされたがw この電池の持ちは引き継いでほしいな〜 これから先もずっと、有機ELのままがいい。
nanoと両方持ってると、A608のデキの良さが更に際立つよね
>>428 おれなんか洗濯しても壊れなかったぜ(トホホ
洗濯乾燥機じゃなくてほんとうによかった。
値段がこなれて来たので、先日やっとA-608を購入しました。 一通り使って見たんですが、満足できるレベルでした。 過去レスで書かれている通り電池の持ちは文句なしですね。 ただ、個人的にはホワイトノイズが非常に気になります。 価格コムにも書かれてありましたが、音量を変える時 ELディスプレイに反応するように ノイズが大きくなる点など、残念でなりません。 今後、「ドライバ/本体ソフトウェア」の改良がなされれば、 ノイズレベルを下げることは可能なんでしょうか?(sonyのやる気に期待するしか無いんですね・・
俺は期待しているよ。良い所は変えず、問題点を直すという 当たり前のことが出来れば、本当に良い製品になるのはハッキリしているわけで。 その期待があるから2Gnanoも今のところ見送っている…
>>431 なぜドライバを変えるとホワイトノイズが減るのか知りたい。
>>432 果報は寝て待てって事で、後継機に期待します。。
>>433 無知ですいません。そこら辺のことは解らないのに質問してしまいました。
取り合えず、ホワイトノイズが気になりにくいイヤフォンを漁って見ます。
手始めにaudio-technicaの「ATH-CK5」で様子を見てみようと思います。
ディスプレイ表示に連動してホワイトノイズが増えるとかならノイズはハード的な原因からだと思うからファームウェアアップデートでは直らないと思うが
ちなみにこのホワイトノイズはインピーダンスが32Ω位のヘッドホン使えば気にならなくなるよ
付属のやつはノイズが酷いからMX400とAH-G500他もろもろ使ってる
>>434 手元にATH-CK5があるから今聞いてみたけど、曲間で結構チリチリ聞こえる
外で聞けば気にならないかも
初めてのポータブルオーディオはiPodと決めていたけど 調べるとsonyも気になってきてしまった。 E005とA608の大きな違いってなんでしょうか? あと、A1000よりも容量の少なく値段は高いE005やA608を買う メリットは、「持ち運び勝手の良さ」以外に何がありますか? 初心者丸出しですみません
437 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/09/17(日) 01:50:34 ID:yR8Bv755
A608をやっと
>>431 みたいな理由で購入してきた
なんかPSPは無駄に音質いいな
>なんかPSPは無駄に音質いいな そうなんだよなw PSPのオーディオ部分だけ切り取ってメモステ機にすればいいのでは? などと思ったり思わなかったり…
>>436 E005はパソコンに直接接続できるけど、608はUSBケーブルが必要。再生時間が違う。
表示が1桁と3桁。操作方法が違うぐらいか。
個人的に2GBで一桁表示はきついかも。
A1000はHDDだから608とかに比べて衝撃に弱いと思われる。一応Gセンサーとか
ついてたとは思うけど。
nanoに飛びつかないんだったら、もう少しまってみては?
700シリーズなど新製品が発表されるとかなんとかって噂出てきてるし。
>>435 >ディスプレイ表示に連動してホワイトノイズが増えるとかなら
>ノイズはハード的な原因からだと思うからファームウェアアップデートでは直らないと思うが
あちゃー、って事はやはりイヤフォン・ヘッドホンで対応するする位しか方法はないんですね。
今手元にあるSony製「 MDR-CD470(7,8年前の製品 4000円程度)」で聞いてみましたが、
全くノイズが気になりませんでした。安物でも、ここまで変わるんですね。。
参考にさせて頂きます。
>>439 ハードディスクタイプのウォーズマンは、衝撃に弱いのではなく、衝撃が大きいのだとおもう。
重さが2倍だと落下したときの物理エネルギーは4倍になるから。
さらにいつもの3倍の回転を加えれば……
携帯用プレイヤーって大事にしてても割りと落とすものだから守備力超大事。
ウォーズマンバロスwwww
>>442 なんでばれたんだろう。
>>442 は超能力者なのだろうか、それともスーパーハッカーで IP 抜いて……
ウォーズマンに拘りでもあるのかw
多分
>>444 は「ウォーズマンってなんだろう?」と思いながらこのスレ見てる
コーホー
448 :
436 :2006/09/17(日) 09:56:18 ID:9sL5oDvd
>>439 ありがとうございます!
iPodに対する優位性は、再生時間と音質って感じなんですよね。
比較してみると、ネットで騒がれてる割にどっち買っても同じな気がしてきました。
でもヘビロテCDが15枚ほどしかなく、10GBも使い切れない人間にとっては
容量と値段のバランスからしてiPodよりもA1000が一番魅力的に写ります…
(近日発表らしき機種は考えないとすると)
MDも結構衝撃弱いですよね?
初めて買ったMDが5年経った今も現役で、
図書館など座った状態でしか音楽聴かないので、
HDDタイプでも大丈夫なの…かも?
449 :
436 :2006/09/17(日) 10:03:25 ID:9sL5oDvd
あ・・・でもA1000はラジオ聴けなくて再生時間も短めなんだ・・・ MDでもう少し我慢して待とうかな
PSPと比べてやたら転送エラーが出るんだが
今ソニーが売り出し中のMDR-EX90SLで聴いた人いないかな? これで聴いたときのホワイトノイズはどの程度かな?
これってiPodの"On the Go"みたいな機能ある? プレイヤー単体でリスト作る機能なんだけど。
無いよ。
そっか残念。。。 ありがと
>>449 選択基準のひとつは管理ソフトの使いやすさ。
とりあえず音楽管理ソフトのiTunesとSSCP。
どちらもフリーソフトなのでインストールして触れてみるのがいいと思われ。
で、FMラジオ聞けるのが必須ならばA60xかS20xの2択かと。
iPodはリモコンにFMチューナー付いたのあるけど上記の本体搭載のものと比べるとやっぱり扱いにくい。
A1000もサードがFM付きリモコン出してるけど、こちらも使い勝手は良くない
容量については、MDLP(LP2ステレオ)と同程度の音質(ATRAC3 132Kbps)でいいのなら
1Gでも16〜17時間程度は収録できる。
少しでも多く、もしくは少しでも高音質で聞きたいならHDD型の方がいいと思うが、
手軽に持ち歩いて気軽に使うのならば躯体が小さく軽く、振動にも強いフラッシュメモリ型のA60x,E00x,S20x,iPod nanoのいずれかがいいと思われ。
(iPod shuffleは全曲順番通りに再生か、曲順ランダムでの再生しかできない上にディスプレイがなく曲の検索自体が出来ないので除外)
でとりあえず各機の仕様差でいうと(iPodはスレ違いなので詳しくはあちらのスレで聞いて)
A1000 A608 E005 S203F
容量 6G 2G 2G 1G(ソニスタ専売で2Gモデルもアリ)
バッテリー(目安) 17時間 50時間 28時間 18時間
FMラジオ × ○ × ○
重さ 109g 48g 25g 26g
ディスプレイ 1.5インチ 3行 1行 1行
対応フォーマットはATRAC3,ATRAC3plus,MP3,WMA,AACでA608のみAACには非対応
補足としてE005とS203Fには、録音元のCDの違いによってできる曲ごとの音量の大きさの違いを緩和するダイナミックノーマライザという機能が、
S203Fのみの仕様として、多少の水濡れに耐性のある防滴仕様となってる。
あとフラッシュメモリ型の検索性だけどA608とE005/S203Fは3行と1行というディスプレイに表示できる情報量に差異はあるものの、
表示項目を上下2方向に動かして、アーティスト→アルバム→曲といった感じに操作することに違いはないので操作性そのものに大差はない。
(ただし、A608だけジャンルや発売年での検索もできる)
すげえ。俺もその優しさを見習って生きていくよ。
>>449 はラッキーだな。
>>456 お前のわかりやすい長文に素直に感心した。
テンプレにできそうなくらいだ。
こうみるとA608をあと10gくらい軽量化できれば最強だな。
でも新機種で軽くなったら再生時間も短くなってそうだよな。
A607とS203で迷ってます。 どっちがいいかな?
Don't think, feel!
Close your eyes, and open your ears
A608ヤマダで14800円で売ってたから買っちゃった
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/17(日) 18:23:36 ID:XD3ROgJ2
自分は山田の決算セールで11800円で買いました
地元の山田は9800円だったぞ〜
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/17(日) 18:48:24 ID:/Gg//Yow
そこまで安くなってるのか。在庫処分の投げ売りとは。 9,000円台ならA1000か3000にも食指が伸びるかもしれん。 ヤマダ覗いてみるか。
>>446 608がですか?
だとしたらすごく安いですね…
なんだよ、ビックカメラ.com \16.800で注文しちゃったよ!
二週間昼飯抜けばいいだけじゃん!
E00xと新機種のS20x以外はもはや在庫処分モードに入ってるからな。 どんなに遅くても来月末までには新機種発表+発売くるだろ。
これだけ引っ張って外したら笑えるな、そうならないよう期待してるけどね。
自分もポイント分考慮しても14600円。在庫整理始まるのは 解っていたけど、やはり数日で5000円差は悲しい・・・ 連続再生まもなく56時間目だが、カタログ値は控えめなの? 当たりを引いたのか?ものぐさな自分には嬉しい限り。
A608が\9800ってのは、さすがに見間違いじゃないかなぁ。 A607の値段じゃないかな?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/17(日) 21:00:34 ID:oDSGAiC5
俺も数週間前にヨドバシで16,800円ほどでA608買ったけど、損した感は全くないな。 これ、本当に良い品物だよ。A608の出来の良さに免じて石鹸箱も買おうかと思っちゃうくらいだw
体が綺麗になっちゃうよ
>>475 9800円ならヤフオクで転売して利益でそうだな。
ちょっと前にこのスレで17800円、送料別で中古買って他やついたから
>>476 いあ、自分も良いものだと思ってるし。高いとは思わないけど。
ちょっぴり悔しかっただけ。
>>474 訂正、56時間→60時間(金曜朝8:45〜)
で、さっき20:59に切れた。
ぉ、オレだって!オレだって!
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/17(日) 22:00:21 ID:S7tHwXGF
A608、画面まわりに埃が入ってる…
分解して吹き飛ばせ。
NW-A608を使っています。 アーティストで検索したときアーティスト名が変な部分があるんですが これは直せないのでしょうか? 項目名を変更してもソニックステージCPの方だけ治ってウォークマン の並びは転送しなおしても変わりません。 ちなみに並びが変な部分は↓(★)みたいな感じです。 伊藤由奈 桑田佳祐 サザンオールスターズ SUGARCULT★ スキマスイッチ 平原綾香 BENNIE K★ ゆず Limahl★ Red Hot Chili Peppers★ レミオロメン AI Shania Twain Warren Zevon 絢香★
>>484 イニシャルサーチが有効になってるからじゃないの?
486 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/09/17(日) 22:21:20 ID:+s5anWAD
A608はガチ安いなぁ、AAC対応ならなんの文句もないな、 MDから移るようならば64kで十分だしな
>>485 イニシャルサーチが有効だとなぜダメなんですか?
またそれを無効にするには転送設定のとこでインテリジェント機能を
オフにすればいいのでしょうか?
E507を無くしてしまったので、S20xを買おうかと思っていたけど 発売日が遅れたのとモックを触って想像以上に大きかったのでA608買いました。 アルバムとプレイリストの扱いが変更されているので戸惑いますね。
E50xはネットMD以降のグループの概念で正確にはプレイリストとは似て非なるものだったしな。
ソニーのはノイズが出るし,音がイマイチ。 音質を改善して,カラー液晶付けて,操作性とソフトをやり直せば,そこそこ売れるのではないかな。
>>490 ソフトに関してはやり直そうとして失敗したがな
音楽聞くだけだったらカラー液晶はイラネ
カラーはいらないよな 耐久性悪くなるかもしれないし電池のもちわるそう しかしそれを改善し、音質Upとノイズなくせばいい できたらマグネシウム合金採用してくれ
>>492 マグネシウム合金は経年劣化で汚くなるんだよなぁ。
急におかしくなった・・・ 転送した曲全部消えるしPCと接続したらSSCPが落ちるし だめだこりゃ
ジャケット見られるの楽しいじゃん iTunesのパラパラジャケットのずっと前からSonicStageはジャケット一覧表示してたし 開発者にはこだわりあるんじゃないのかな? 本体でも見たい
ノイズキャンセルイヤホンについてのアイデア 単品のノイズキャンセルイヤホンを付属させるのはむずかしいのかも。 ウォークマン本体のスタミナでノイズキャンセルを機能させる仕組みなんだろうか。 これだとノイズキャンセルイヤホンを他の機器に利用できない。 多機種では一切利用できないような露骨な機能制限はしてほしくない。 PCや携帯でもヴォイドハウリング(ノイズキャンセル)機能はつかえるが、 ウォークマンで使ったときは100%の力を解放できるようなのが理想。 ヴォイドハウリングは市販電池でも動くようにするべき。 そして、イヤホンの電池が本体の外付けバッテリーにもなるような仕組みがいい。 イヤホン---リモコン・電池---ウォークマン本体
>>497 的確なアドバイスありがとう。認識されてOmgjbox.exeを終了しますとも言わなくなりました。
リセットとフォーマットは違うのね。
なんだったんだしかし。
500 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/09/18(月) 01:48:47 ID:ucZ160++
mp3直転送できませんか?
できます ただしエクスプローラから直転送はできません
502 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/09/18(月) 02:07:17 ID:ucZ160++
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 03:38:48 ID:2SxtzkUz
新製品がでたからって、すぐに投売りされるようでは、B級ブランドに成り下がったということだな
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 03:48:34 ID:T00CDejc
コネクトプレイヤーのCDなくしたんだけどどっかで手に入らないの? OS入れなおした後にきづいたーー
NW-608が14800円で手に入るんだが、新型iPodも出るし・・・・ おまえらならどうする?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 04:02:03 ID:T00CDejc
おお公開してたのかさんくすマジ助かった SSCPっていうのが一番新しい転送ソフト?
ソニーはウォークマンを捨ててズーンの下請けした方が良い
専用ソフト使わないで、エクスプローラで曲を転送したいんだが、 そういうことはできないのか?
>>510 できない。
USBメモリとしてなら利用可
>>505 新iPod発表約4時間前に購入。
・カラーはいらない。
・2GB程度なら3行で良い
・MP3で2GB程度で十分、8GBならFLACぶち込みたい
・ホワイトのイズは自分の使用イヤホン的に問題なさそう
・SONYはNW-MS9以来なので久しぶりに買ってみたかった
・俺予想でnanoは再生時間20時間程度と思われたので
・安い
S203よりすぐれてるとこって、再生時間くらい?
Hi-MDの3行リモコンみたいだな
昔のNW-E10の液晶をちょこっと大きくしてくれりゃいい ジョグレバー好き
前に助言を頂きにこのスレを訪れましたが、 つい物欲をそそられて本当にA607を買ってしまった。 さてA1000とどうやって共存させようか…
連続書き込みとなってしまい申し訳ないですが、 誰かA600シリーズとA1000シリーズを両刃使い していると言う色々な意味でspecialな方はいらっしゃいますか?
>>518 元々E405を持ってて最近A1200を買った友人ならいる
S-600/700が出てたオランダのページ、なくなってら
おまえらが騒ぐもんだから消されたな。
開けるようになったが600や700が消えてた
消えた方が信憑性が増す気がするw まぁあまり期待せずwktkすることにしよう
A608、今買うなら次を待ったほうが賢い?
今買うのが賢い
欲しいときが買い時
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 22:05:51 ID:T00CDejc
旧nanoから香水ビンに移行しました 転送ソフトのクソっぷりが目につくけど ハードの出来と付属クリップの存在がそれをカバーできてる 個人的にはこっちの方がよかったと思ってるけど 新nanoだったらひいき目に見ても五分五分かちょっと分が悪いかな ギャップレス再生の存在はでかいねやっぱし
>>518 A608を2個、A1200を1個持ってるよ
nano8Gも買っちゃった
A1200はずいぶん前からお蔵入りになってるから両刀使いではないな
もう少しバッテリが強ければ外にも持ち出すんだけどねぇ
BluetoothリモコンもA1200といっしょに眠ったままになってるよw
>>527 コネクトプレーヤー使ってるならソニックステージCPをおすすめするよ
>507 俺はE507から新nano 8Gへ移行したが激しく後悔しているぞ。 大容量メモリに飛びついたので、その点だけは満足しているが それ以外が駄目すぎる。 nanoの携帯時の操作性最悪。itunes7は超不安定。nanoを触ってみて 初めて携帯機としてのE507の作りのよさを実感してる。 と言いつつ新製品が当分でなさそう、出ても4G止まりでは選択肢は nanoしかないのだが… >ギャップレス再生の存在はでかいねやっぱし ATRACなら最初からギャップレス再生に対応してたはず。
531 :
530 :2006/09/18(月) 22:40:39 ID:qLYYBAIz
507 じゃなくて >527 だった。スマン
先週買った608が盗まれた(;´Д⊂) 半年近く金貯めてやっと買ったのに… バイトが出来ない貧乏な工房なオレに神の恵みを、、、、
(´;ω;`) ブワッ
PCから書き込み。思ったより曲が入る。
ついでに買ったネックストラップイヤホンに着けても便利。
>>519 自分も昔E405を持っていました。
HDD(iPod mini)→メモリー→HDD(A1000)→メモリーと買うとは自分でも思わなかった。
>>528 miniを使ってた僕からすればあのデザインのnanoも(が)欲しい。
けど少し(って言ってもG単位だと何千円かぁ)高いですね。
この軽量感に慣れると自分のA1000もお蔵入りしそうです。
旅行の時に自分のライブラリを全部持ち歩くと言う感じで
A1000に活躍してもらおうとしたが自分のA1000も電池の持ちがちょっと気になる。
衝動買いだったけどまぁまぁ満足。
・・・よし、次はnanoのモデルチェンジの頃のnanoセールを狙うか。
気が早すぎるかorz
>>529 いやもう使ってるんだよ・・
>>530 確かに操作性は香水ビンの方が全然いいね
nanoはポケットから出してそっからさらにホイルクリック操作しないといけない
っていうのがめんどいと思った
>>527 あれのギャップレス再生って、該当する曲ファイルのプロパティで
いちいち設定しないといけないんだろ?
なんか釈然としない。
>>536 「あれ」=新nano(iTunes7)のこと?
だったら「んなこたぁない」としか・・・
何もしなくても勝手にギャップレスになるよ
あれはiTunes上でクロスフェード再生とギャップレス再生を
区別するためにする設定項目じゃなかったっけ?
違ったらスマソ・・・
>>537 あ、そうそう、「あれ = iTunes7」ね。
なるほど、そういうことだったのか。
539 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/09/19(火) 00:03:26 ID:fr+naJOH
メモリ128でSSCPは無理だな もう3回再起動した
いきなりCONNECT Playerが何回開こうとしても開かなくなってしまいました。 昨日まで曲を入れてたのに。
>>540 だからSonicStageCPをつかえとあれほど(ry
>>539 それはOSすらまともに起動しなさそうなメモリー量だなw
>>541 あまり詳しくなくて・・・SonicStageCPは途中からでも使えるものなんですか?
>>543 541じゃないけど、途中からでも簡単に移行できるよ
入れてた曲もそのまま移行できる
>>543 >>544 に先越されたが簡単に移行できるはず
ウォークマン内にあるCONNECTplayerで転送した曲は消えるんだっけ?
CP使ったことないからわかんね
>>532 S205Fが来たらオレのE407赤やる
皆さんありがとうございます。また接続してみて開かなかったら移行してみようと思います
>>547 ホントにいいんですか??
さっきまでオークション見てたのですが、18歳未満のオレはヤフオクも出来ない_| ̄|○
これって付属クリップで服にはさんで止めるスタイルと 各メーカーから出てるネックストラップイヤホンで聞くスタイル。 どっちがこのプレーヤーに似合いますか? (クリップスタイルだと高級イヤホンが使える事は百の承知の上でつ) (今回はプレーヤーとのマッチ感重視でお願い致します)
普通のネックストラップ+高級イヤホンという選択肢はどうか
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 03:10:13 ID:/GqoCyfV
>>551 氏
その手もありますが、ネックストラップとイヤホンの
コード、合計すると線が2つ程あるというのが取り回しにくいですね。
見た目も若干ダウンしそうな予感。
(上記はストラップ次第だと思うが)
どこかのメーカーがネックストラップイヤホン
の高級版を出さないかなぁ。出ても買うかどうか解らないけど。
…そもそも今の高級イヤホンブームはiPod等の
HDDプレーヤーが火付け役だから
メモリプレーヤー向けに出しても需要が無いんだろうなorz
外での音なら、ノイズキャンセルイヤホンがおすすめ。 電車、歩行中という限定領域なら、 1万円のノイズキャンセルイヤホンは、4万以上の高級イヤホンにまさる。
バイク運転中にノイズキャンセル使うと、未体験の世界にいけますか?
普通、プレーヤーは鞄やポケットに入れとくもんだと思うけど。 メーカー側は首からぶら下げるスタイルを提案してるみたいだけど、 個人的にはプレーヤーを首からプラプラぶら下げるなんてありえない。 まぁ個人の主観の問題だと思うから、 こんなところで人に聞いてないで自分でいいと思うほうにしたらいいと思う。
首からブラブラぷら下げてみてはどうかな?
個人的にはベルトにガッチリ固定するタイプのレザーケースが最強かな。 ブラブラすることもないから走っても大丈夫だし、窓が開いてるから ディスプレーも確認できる。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 04:13:30 ID:QVILuY5P
今の時代、首からブラブラにかぎるよねー
>>539 だから俺はSonicStage2.0からCPまでCeleron647MHz/128MBのMeで使い続けてると何度も(ry
逆に新しいOSほどスペックが必要になるのかもしれないけどね。
3分で3時間分充電って本当かよ?1時間充電しても満タンにならないぞ
>>560 満充電時間は二時間だと仕様として書いてあるわけだが
充電時間と充電容量は比例しない
1時間だと80%程度かな。
首からぶら下げてるっておかしいだろ普通に
好きにさせたったらエエやん オレは痒くなるから無理
sonyのは首からさげても違和感があまりないと思う。 shuffleのデフォルトのネックストラップは結構違和感があるが。
電車の中で首から下げてる人がいてちょっとかっこ良かったから 俺もネックストラップ買ったんだけど俺がやると似合わん。
イケメンなら飲みすぎてゲロ吐いても様になるしな
昨日初めて首から下げて電車に乗ったがやはりおちつかねぇorz ヘンリーネックのTシャツ一枚だったので丸見えなのがちと…シャツのポケットに入れとくほうが落ち着くわ
残念だが漏れはブサm(ry ジーンズのライターポケットに入れてる人いない? 首から提げてみると意外と重量あって肩こった。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 18:00:40 ID:526ndKHT
>>572 そこがベストポジションで位置エネルギーが一番高い。
香水瓶専用につくられたポケットなのではとおもえるぐらい相性がいいね。
俺もお気に入りの収納場所だ。
ライターポケット(むしろ香水瓶ポケット)にいれたまま、
指をポケットにいれることなく、
主な操作(音量、再生、停止、曲スキップ)をおこなえる。
↑香水瓶型ウォークマン持ってない人にはつたわらないだろうな。
上着をズボンに入れてなくても、
上着の生地の上から、
余裕でライターポケット内のウォークマンの音量操作できるのも良い。
あれライターポケットって言うんだ、ずっとコインポケットって思ってたよ。
いやコインポケットで合ってるよ
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 19:34:23 ID:BNHOlQ6S
香水瓶の新型いつでるんだよ〜
それで一番難儀なのは、国内はコードは0.5mが主流で1mがあまりないってことだよな。 延長コード使うとプラグのとこが重くてぶらぶらするしさ。
あれはアイデアポケットと云うんだよ
以下↓、四次元ポケット禁止
エアーポケット
女囚卍油地獄ポケット
ポケットビスケット
新製品まだ??
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 22:21:01 ID:+hlBETa2
これってソフトとか使わないでも録音できますか?
50時間再生は良いな。 三泊四日の旅行で移動中ずっと聴いてたけど余裕だった。
588 :
585 :2006/09/19(火) 22:47:11 ID:+hlBETa2
そうですか… あの、細長い新製品の後にまた今年中に新しいの出ますかね?
新製品 発売日予想: 10/10 11/10 11/21 12/10のどれか。 脳内です。
そもそもパソコン持ってない奴がMP3プレーヤーを買うなど論外なんだがな ダイレクト録音は所詮付加価値なんだから
>>585 Windows上でドラッグ&ドロップで転送という意味でも無理。
おとなしくSonicStageを使った方がいい。
592 :
585 :2006/09/19(火) 23:27:24 ID:+hlBETa2
みなさんありがとうございました
A608用のイヤホンをER-4Pに買い換えようかと 思っていますが、ホワイトノイズ増えるのかなと 気になっています。使用者の方おられたら使用感 など教えていただけないでしょうか。 インピーダンス48ΩのER6では気にならず、 16Ω物(非カナル)だとかなり気になる感じなので、 27Ωだとどんな感じなのかと思いまして。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 01:25:21 ID:rK/+TBCe
電車とかで 出しにくいときポッケから操作できるところが iPodとの大きなちがい
595 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/09/20(水) 01:27:52 ID:gKZzctSZ
もっと軽いSSCPでればなぁ
>>549 着払い&本体のみって条件ならいいよ。
SSはダウンロードして使ってね。
車載用で使おうと思ってるんですが、充電中は再生や操作が出来ないと聞いたことがあるのですが本当ですか?
>>597 別にクルマで充電せんでもええがな。50時間も持つんだから。
乾電池二本でWalkmanを充電出来るやつ、便利よ。
今日、香水瓶を重ね着したタンクトップの肩部分に丸出しで挟んでるお姉さんを見たヨ。 ああいう方が返って自然な感じに見えて良かったりするね(・∀・)
同じ事をオッサンとかキモオタがやったら嘲笑浴びるだろうな
イヤリングみたいに両耳にぶら下げても様になるな。
いいねそれ
完全に日記ですが…ついにA608を買いました。 13800。これでMD卒業です。 テンプレ見て、ケースはパワーサポートってとこのが 評判いいみたいだけど、そのへんに売ってるのか?これ… 見つかるまではティッシュごしに触れようorz
眼鏡拭きの方がいいとおも
このスレ的にconnect playerのCD-ROMは未開封で捨てても問題なし?
>>608 ありがとうございます。
パッケージの中で永眠していただくことにします。
なんかいろいろ難しそうですけど今から頑張ってみます〜。
610 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/09/20(水) 20:52:24 ID:gKZzctSZ
>>607 モンスターファームに使わせていただきました。
connect playerのCD-ROMはプレミヤつくと誰か言ってたな
>>611 つかない。普通にゴミかアイスコーヒーの下に敷くか
鳥よけになるよ
コネクトはフリーに開放して有志に直してもらってもいいかもw ソースコードがスパゲッティーとかw
直すというか、Atrac Audio Deviceの仕様を公開すればいいと思う。
みなさんはフォーマットは何にしてますか? ATRAC3で132kbpsが普通なのかな
>>616 E507はATRAC3plus 192kbps
A608はATRAC3plus 128kbps
619 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/09/20(水) 22:31:19 ID:gKZzctSZ
>>616 A608だけど入れ替え面倒だし音質的にも気にならないから64k
64でも実際外で聞く分そんなに気にならないし電池もちもよくなる
A608を昨日買ったのですが、転送されて機器に登録される曲の順序って CONNECT Playerの、あの「再生回数」やら「アルバム」みたいなソートでしか決められないですかね? しかもそのソートにあわせて転送しても機器で再生すると順序が全然違う状態で登録されてるし そのへんが混乱しててよくわかんねーです><;
>>620 ATRAC3plus 64KbpsよりもATRAC3 132Kbpsの方がバッテリーの持ちはいいぞ。
>>621 プレイリスト使え。
つーかCONNECT PlayerじゃなくてSonicStageCP使え。
予備知識を持たずに、
>>621 の様にNW-A60*を買った口なんだけど
説明書通りに使ってるだけじゃ、CPが既に死んだソフトだなんて絶対気づかないよ。
圧縮方式による音質や再生時間の違いは 明確には書かれてないですね… mp3,wma,atrac3plus,atrac3 ぐぐっても初心者には違いがよくわからないなあ
>>623 プレイリストで入れてるんだけど上手くいかず やはりCPの仕様なのか
MDで使ってたSonicStage使ってみるわ
A600シリーズって E500の糞遅い早送り・巻き戻しが改善されてます?
>>626 最新のSSCP使え
SONYのページからダウンロードできるから
629 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/09/20(水) 23:42:27 ID:gKZzctSZ
CPなんてディスクすら触れなかったタチだけどな
plus 負荷は高めだが圧縮率、音質が若干いい atrac3 再生時間が最も長く、音質もmp3 128kbpsには及ばないがそこそこ mp3 plusとほぼ同等の音質、再生時間 wma しらね
plus 負荷は高めだが音質、圧縮率が若干いい atrac3 再生時間が最も長く、音質も132kbps時plus128kbpsに及ばないがそこそこ mp3 plusとほぼ同等の音質、再生時間 wma いらね こうのほういいな
ATRAC3plus 負荷は高めだが低レートでの音質がATRAC3よりも若干いい ATRAC3 ウォークマンではもっとも再生時間が最も長く使え、音質も132kbps時でMDLP2と同等の音質 mp3 圧縮率、音質ともに他には劣るがもっともポピュラー。 wma 音質圧縮率もそれなりだが負荷高し。要はいらね AAC 期待のニューカマー AAL 同じく期待のニューカマー。が、ウォークマンにハブられ中。対応待ち
ATRAC3plusって負荷高いか?
>>634 そのコラつくった人、下手すぎですw
もしその値段で売れるならA605を大量購入して(ry
アニメのサントラとかの場合、同じサントラ内でもアーティストが違ったりすると アルバム分けしたときに、そのアーティスト毎に分かれてしまうんだ こういう場合どうすりゃいいかな?
Wikiの使い方知りません
ATRAC3plus ATRAC3よりも若干負荷が高いが音質がいい。低ビットレートに強い。 ATRAC3 エンコードが速く、再生時も電池の持ちが良い。3plusの使えないプレイヤーにはこれ。 mp3 もっともポピュラー。音質はエンコーダによるが、一般的に低ビットレートには弱い。 wma 低ビットレート向けだがウォークマンでは負荷が高く不向き。対応機種は多め。 AAC iPodの標準形式。音質が良いとされるが、香水瓶は非対応。 AAL 音質劣化のないロスレス圧縮。こちらも対応待ちで現状ではATRAC部を切り出して転送される。 なおATRACの132kbpsはATRAC3、その他は3plus。 NetMD(非Hi-MD)などのATRAC3専用機を使っている→ATRAC3 音質と汎用性を犠牲にしてもいいから曲数を稼ぎたい→ATRAC3plus 64kbps ソニーと心中→ATRAC3plus その他→MP3
644 :
wav厨 :2006/09/21(木) 01:58:02 ID:VGtzvqnB
俺はWAVをPCに残してる。 ハードディスク、DVDの更なる大容量化はほぼ確実。 どうせ2,3年したらwavで取り込みまくってもHDDの容量あまる時代来る。 というか、現状wavで取り込んでもHDDあまりまくりだし…… 俺のライブラリは wav + MP3 + atrac系少し
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/21(木) 02:12:26 ID:B38b5KGg
NW-A607を買ったんだけど、サンプル曲は何曲入っていた? 自分のは「Feelin' Hypnotized(Kaskade Mix)」というのが一曲だけだったが 知り合いはもう少し入ってたとか言ってたが、物によって違うことってあるのか? 皆は何て曲が何曲入ってた?悪いけど教えてもらえませんか?
そういえば何か入ってたな。ゴミはポイよ。 人が買ったものにゴミを入れるってのはどういう了見なんだ? 捨てるにも手間がかかるんだぜ。この俺様の手間が。
WAVはアルバムアートや歌詞が入らんからなぁ。
CloneCDでイメージ化している。
デジタルサウンドプリセットはオフのほうがいいかな?
>>649 好きにすればいいじゃない
俺は使ってないけど
651 :
504 :2006/09/21(木) 16:09:43 ID:aO5AxrFd
コネクトプレイやのCDなくしたって書いたけど 買ったときから実は入ってなかったような気もする・・・ もしかして転売用として店員にCD抜き取られてた?
>>651 CPは要らない子だって偉い人が言ってた
>>652 不必要な人間やソフトウェアなんてないよ。
人とソフトにはそれぞれの役割がある。
いらないように見えたら、転売すればいいじゃないか。
>>651 CPのCD−ROM【新品未開封】を良ければ、安く譲るけど。5000円ぐらいで。
SSCPの操作に飽きたら CP 使ってみるのもよいかも。
@を半角にかえて連絡してくれ。
CPがレアなんて完全なウソだから騙されないように 1円でもイラネw
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/21(木) 18:04:10 ID:3cGNaAlI
IDがIDなんでここにきました 興味ないけど
質問があります。 sonic stageのマイライブラリ内で、 アルバムの中に同じアーティストのシングルを一緒に入れるには どうしたらいいんでしょうか? 今のところ別々に取り込んだんですが。。
そもそも、入れる必要があるのか?
>>656 曲がダブる気がするんだが
する必要はないとおもう
プレイリスト
書き換えれば良いだけだろ。
661 :
656 :2006/09/21(木) 21:13:26 ID:KmrnL5yB
書き方が悪くてすみません。 アルバムに未収録のシングルです。 同じアーティストなので1枚のアルバム内にまとめたいと思って・・・
A608が届いた。 バイオレット美しすぎ。 やっぱ“グループ”という中途半端なものより“プレイリスト”が 使えるのは良いね。
>>661 SSCP上で「アルバムタイトル」「アーティスト名」「ジャンル」を
同じものにすれば1つのアルバム(フォルダ)にまとまるよ
めんどうでなければトラック番号も変更してやると尚ヨロシ
次に
>>661 は
タグ書き換えるやり方とは?と聞いてくるはず
666 :
656 :2006/09/21(木) 21:35:38 ID:KmrnL5yB
ひょっとして、プレイリストを好きなようにたくさん作って編集して、 そのプレイリスト1つ1つを1単位として、アルバムを取り込んでそのまま転送するのと同じように ウォークマンに送ればいいってことでしょうか・・・?
だからよ、お前が気に入るように書き換えればいいだろ。
668 :
656 :2006/09/21(木) 21:38:42 ID:KmrnL5yB
>>664 なるほど!
それならできるかも・・・
ありがとうございました!行ってまいります
>>664 ジャンルは関係ない。同じアルバムになる条件はアーティスト名とアルバム名の一致。
例外としてコンピレーションにチェックが入ってるとアルバム名だけでひとつのアルバムにまとめられる。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/21(木) 22:57:45 ID:aO5AxrFd
CPってSSCPってどっちが使いやすいの? SSCPの方が新しいんでしょ?
>>670 ウォークマンに曲を転送中、操作が制限されたりするが、SSCPの方が使いやすい。
特にプレイリスト使う場合はSSCPの方がいい。
SSCPの存在を知りながらCPを使ってるのは究極のバカだと思う
>>672 おまえは相変わらず嫌味なレスばかり返してるねぇwww
嫌なことでもあったのかな〜?
A3000とA608で迷ってる
675 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/09/22(金) 00:01:50 ID:c7VxvXTo
石鹸箱は起動の遅さでぶっ壊したくなるよ
香水瓶の良さをそのまま大容量化しました的新製品はまだか…
香水瓶をそのまま石鹸サイズに引き延ばしました とかだったら嫌かも
香水瓶からスティックのりになったよ
三本まとめて持ち運べる三又ホルダーとかだったりしてw
いけね、三本じゃマックスでも6GBしかないじゃなか…
SSCPはほんと使いづらいし見づらいのクソソフトだな 外注なのか?ハードの出来はいいのにさ もっと真面目につくれとゆいたい
何度もすみません プレイリストから転送しないとアルバムの順番がバラバラになるっぽいですねorz あの、ライブラリとウォークマンの間を何往復しても音質は 劣化しないと思っていいですか?
個人的には、初心者には香水瓶Eシリーズのがオススメ。
プレイリストを作ってもフォルダ間で曲の移動ができないし 並び替えもうまくできない アルバムの欄で一つずつ「上(下)に移動」ってするしかないのかなあ 買って半日、もうパニックです
>>684 ん?こっちは普通にアルバム転送しても順番変わんないけど?
転送で音質は変わらない
もしも変わったりするならモーラとかiTMSで買った曲が着うた音質になることもあり得る
入手元がバレバレってか
たとえば、
歌手Aの@ABというアルバム、
歌手Bの@ABというアルバム、
歌手Cの@ABというアルバム
をCDから取り込みました。
この時点で@ABがリリース順に並べられてしまうことに??
プレイリストは存在意義がよくわからなかったので、
「アルバム」の欄でいろいろ編集しました。
>>664 さんに教えていただいた方法でアルバムをまとめたり、
アルバム内での曲の並び替えは「下に移動」で
一曲ずつチマチマ・・・orz 同様にトラックナンバーも一つずつ入力しました。
ここでかなりの時間を費しました。
他にやり方あるんですよね?ヘルプにも詳しく載ってないけど・・・
で、いよいよウォークマンに転送してみました。 するとライブラリの並び順(@AB)に転送したにもかかわらず、 パソコン内での表示が AB@A BAB@ C@BA というようにバラバラ・・・ まあアーティストごとに分かれているからアルバム順は滅茶苦茶でもいいか、 と思ってウォークマンで聴いてみると、 BA、AA、A@、CB、B@・・・・・・・ というように全てのアルバムがシャッフルされたような順になっていますorz (アルバム内の曲順は編集した通りでした) ちなみに全部CDからの取り込みです。 ウォークマン内の曲を一度全部消して、 プレイリスト使って編集しなおして再度転送したほうがいいのかなあ。 音質劣化とかしないか心配ですorz 長文失礼しました。
>>691 だから、転送で音質なんて劣化しないっつーの
で、本題
形式がWMAやMP3ならSuperTagEditor改とかのタグ編集ソフトかなんかでタグを弄って
SSCPでインポートしなおせば曲順は元に戻るはず
一回SSCPで書き換えたことあるけど、反映に1分ぐらい掛かったな
ATRACだったらしらね
う・・・ATRACでした CDをそのまま順番通りに入れたかっただけなのに こんなに苦労するとは思わなかった・・・ もうちょっと初心者に優しいソフトにしてほしい 使えてないだけかもしれないけど
>>693 たぶんまだ使いこなせてないんだと思う
そういえばMZ-NE810に付属してきたSS1.5では最後までMDに転送することができなかったなぁ
何でこんなことで苦労するんだ? 自分が思うように諸々書き換えて整理してぶっ込めば良いだけだろ。
697 :
692 :2006/09/22(金) 12:28:52 ID:ztdfEqCs
ファィル名の先頭に01、02…ってつけると曲順にできるはず WMAとMP3だけだと思うけど クリエイティブのDAPと平行利用するんでATRACを使うつもりはない
CDからエンコすると色々めんどくさいし書き換えの手間も煩雑だから 全部ネットで落としなさいってことだろ
ウォークマンA608にCCCDの曲入れたいんだけど無理? CCCDをドライブインする時にShiftキーを押しっぱなしにする方法したらSSCPの所で読み込みはするけど 録音したら最初の曲の3%ぐらいで止まって録音が無理ってでるんだけど… 最初ソニー板に書いたんだけどあそこは場違いだった
あそこが場違いなんじゃなくお前が場違いなんだよ。
CCCDは音楽CDじゃないので・・・
あきらめて、ネットで落とせ この場合は許される・・・かもしれない
できるけどここで聞くくらいなら自分で調べてください
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 14:49:28 ID:YpU360F/
>>703 イチイチ指摘するオマエが一番ウザイ!
興味ないならスルー、スレ汚しならオマエの方が酷い!
CCCDは興味ある人も結構いるのでは?
705 :
703 :2006/09/22(金) 15:05:33 ID:ztdfEqCs
今になって誤爆しているのに気づいた 駄目だな、最近…
はいはい誤爆誤爆
>>699 その方法だとCDドライブの性能次第
そゆ場合はフリーソフトの んー とか あー とかでりっぴんぐすればおK
CCCDの曲はネットで落としてもソニーのプレイヤーだと再生できないことが多いんだよね だから何個か落としてみて再生できるの見つけるしかない
CCCDなんて外付けドライブとEACの組み合わせで簡単にリッピングできるのに
むしろEACすら不要 ドライブ選べばSSで普通にリップできる
まぁ内蔵、SSでも出来る優秀な俺のVAIO。 保証はあと二年くらいかな〜
EACでイメージ化してDaemon何とかでマウントするのが普通かね。 ウチはCloneCD + Virtual CloneDrive。
俺はプレクスターのドライブ。最強です。
俺のところはPC付属の内臓ドライブでCCCDからリッピングできる。 SSCP、lame、cdex、itunes、wmp10、wmp11、 リッピングできないソフトなかった。 ここ1〜2年内のPCだとこんなもの。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 00:41:05 ID:Bkqt4FYP
俺はCCCDにホワイトボード用マーカー使ってる
EACでCDをflac+cueにしてwavを一時的に残しておいて それをマウントしてSSCPでATRACにしてる
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 00:48:22 ID:dyv27TId
atracとmp3どっちがいい?
厨房
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 02:02:25 ID:S4sIvE/o
かって一週間なのに さっき聞いて曲変えようとしたら 液晶が表示されなくなったんだが orz 助けてくれ
とりあえずリセット押すのが常識
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 02:14:43 ID:S4sIvE/o
リセットできました。パニクッてました 本当にありがとうございました <m(__)m>
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 02:25:07 ID:Y6c4HL1u
SSCPで転送した曲を見るのにアルバムごとのツリー形式になって 激しくみづらいんだけどこれどうにかならないの?
SSCPがインストール出来ません。 インストール終了まで行くのですが、再起動するとCドライブに何もないのです。 OSはmeなんですが、動作環境は足りています。 サポートに連絡しても、改善方法が見つかりませんでした。 PCをもう一台持っているのですが、そちらでも同様にインストール出来ませんでした。 原因がわかりません。どなたか考えられる理由をおわかりの方はいらっしゃらないでしょうか?
>>723 >再起動するとCドライブに何もない
ここの意味がいまいちよくわからないんだが…
C:\Program Files\Sony\SonicStage(デフォルトインストール先)
になにもファイルがないってこと?
>>724 >>725 ええ、C:\Program FilesにSonyのフォルダ自体がないんです。
デスクトップにアイコンもありません。
>>726 ネットからインストール用のプログラムの部品をかき集めて、
インストールするタイプのインストーラなのに、ネットに接続せずに作業やってるということない?
>>727 いえ、ネット環境に問題はありません。ダウンロードしてすぐにインストールしたのですから。
>>729 それってVAIO用とか書いてあるけど普通にインスコできるんだよな
こいつにはお世話になったぜ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 16:40:15 ID:oMUMDR1O
このスレ見たいがために壷入れてしまったorz 早く解除されて欲しい
>>727 珍しい現象だな、それは…
「再起動すると」って、インストールして再起動する直前はどう?
この段階で、「C:\Program Files\Sony\SonicStage」
へファイルのコピーは終わってるから、絶対にあるはず
もし、この段階ではあって、再起動してなくなるなら
システム復元機能は働いてないかい?
>>729 ローカルディスク持ってないので・・・
>>732 再起動しないで確認しても、やっぱりありませんでした。
「インストールは終了しました。」という表示は出るんですが・・・
インストール中にエラーが出るということもありません。
>>733 いや、ローカルディスクってのは内蔵・外付け問わず、PC直結の
ハードディスクのことだよ。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 19:47:21 ID:3ttic14g
>>734 じゃあリムーバブルディスクの解説おながいw
小型デバイスの宿命なんだろうけど、高域のチャネルセパレーションが悪いね。
A608+EX90で通学用には十分だが。
>>736 リムーバブルは「メディア」の交換が出来るディスク
最近は外付HDDもリムーバブルって言うか
>>734 の説明は別に間違ってないと思うが?
ローカルディスクドライブはそのPCに接続された"全て"のドライブ 特にリムーバブルディスクドライブはホットスワップ出来るドライブ またはメディア着脱可能なドライブをいう しかし明確な定義はあんま無いw ローカルドライブなんて呼ばずにHDDと書けば良い そもそもHDDを指す単語じゃないし(ローカルってだけ)
>>741 ああ、自分も最初そう思ってたんだけど、嘘教えちゃうとマズい思って
検索したら、ハードディスクのことらしいよ。<ローカルディスク
まあ、下から2行目には同意しておくよ。
>>739 新製品がEシリーズとSシリーズの間のスペックってSonyさんふざけてるんですか?
"ディスク"=HDDを指す場合が多いけどWindows的には結構あいまい だからローカル"ディスク"の説明書きがHDDなんだよ。ディスク と ドライブ似てるけど違う 嘘じゃないよw
a600でwmaが聞けないんだけど著作権保護されたファイルは聞けないの?
著作権保護されたファイルは聞けないの
著作権保護をはずす方法とかありませんでしたっけ?
>>745 あ〜、そこに引っ掛かったか、悪いね。<嘘
てか、オレ、ドライブとは一言も書いてないよ。
つーことで、もうこの話は終わり。
それにしても最近ヘンな質問が多いな。
わざとか?
保護を故意に外すのは違法 何もしないで聴けちゃったっていうのは合法 CD買ってやれよ、な! 俺は最近レンタルしてCD-Rに焼いたCDも買い集めてるぞ。 CD-Rの寿命って結構短いからな。焼き直し面倒だし。
おりゃ、めんどくせーからCDMでスパっとイメージ作成して、リムーバブルHDDケース使って保存用に確保してる250GBHDDに保存してる。
今日初めてmp3fm使った。 メッチャ便利だな!スゲー
新型のうわさがあるのか。 今使ってる507、ヤフオクの外装でも買って様子見ついでに暫く続投させようかなぁ。 なんだか傷だらけだし。 Sも想像より大き買ったしなぁ。
>>743 原文読め。スペックがその二つの中間だなんてどこにも書いてない。
コンセプトの話だろ。
新作も勇気ELなのかな? だったら絶対買わないんだけど・・・ 昼間屋外だと見づらくてしゃーない あとファイトノイズもなんとかしる!
>>755 何も表示のないシャホーがいいんじゃね?
比較なんでこっちに書くよ。昨日届いたS205を、今日つらつらさわった感触などを。 やはり1行はキツイかも。2GBにいっぱい入れて使いこなすってのは難しいかなあ、 と思っていたらサプライズが(後述)。 意外と大きい、というのはSスレの連中が言うとおり。並べて比較してみると、若干 縦寸が長く、円筒状なので厚みもあるように感じる。一回り小さかったらいいのに。 ただし本体の質感はかなりいいよ。つや消しブラックが実に似合っている。 それだけにもう一回り小さくできれば、かわいらしさも演出できたのになあ。 気になるホワイトノイズだが、うちの環境ではA608と変わらなかった。ただ、俺は 「全く気にならない」人だから、気にならない人なら問題ないかと。 で、大改善点だが、一番外にジョグを引き出して回転させたときの移動が、アルバム だけじゃなくてプレイリストでもできるようになった!Aではこれができなかったせいで、 若干面倒な操作が必要だったが、こんどこそグループ概念っぽくプレイリストを 切り替えて再生できるようになった。 ゆえに、Sonic Stage上でプレイリストを作って転送しておけば、本体なんかなにも 見ずに操作ができる。これは俺には非常に大きい。E50/40シリーズの夢よ再び、だ。 だから、1行でもなにも苦労せずに操作できる(少なくとも俺の使い方では) バッテリに関しては、まー、スペック通りといった感触。ただ、Gセンサーを常時オン にしておくと、かなり消費が激しくなるようだ(前に借りた試作器だと、二日に いっぺんは充電しないとダメだった)。
で、ちらっと走ってみたが、胸ポケットだとそれなりに正確だけど、スポーツパンツのポケットだと 若干多めに出る。センサーが敏感すぎるのかも。でもせいぜい1万歩で500カウントくらいの差 だったから、気にする必要はないかな。ただ、首下げだとかなり多めに出るので注意。 USB端子の口径が小さく、コネクタの先の周りのプラスチックが小さいものでないと、S205には させないことには注意。これは何とかしてもらいたかったが、防滴性のためには仕方のないこと なのかもなあ。 カロリー表示はコーヒーやらケーキやらで「これくらいのカロリーを消費しましたよ」みたいな表示が 出るのが面白い。 このスポーツ機能面白いから、次期のハイエンドにも付けて欲しいなあ。特にA系統に付けてくれ ればバッテリ消費を気にする必要が無くなる。あと、管理機能はSonic Stageでもできるようにして 欲しい。 ------------- なんかこっちはSスレに書いた方がよかったかもね。
おりゃ、サーチ項目にリリース年がない時点で、選択肢から除外っす。 自動☆評価はいらんけど、リリース年と最新の転送曲サーチはやっぱ入れてほしい。
>プレイリストでもできるようになった きたこれ
>>759 自動プレイリストを活用すればいい。
例えば、2006年度リリースの曲、60分とか。
>>757 ネットウォークマン全体としては着実に改善されて行ってるんだな。
このくらいならAシリーズでもチャームナップで対応できそうなものだけど
やってくれないかな。
>>761 いちいち作るのマンドクサイ。
大体70〜06で作ってたら30以上もつくらにゃならんやん。
>>763 もともと全曲入れて持ち歩く、ってコンセプトの製品じゃないんだから、あらかじめ作っておく
必要はないと思うけど。
必要な分だけ作っておく、あるいは必要になったら作るってんじゃダメなの?
>>760 A60xでもこういうことできるようにアップデートで何とかして欲しいもんだ
>>765 なぜプレイリストでスキップできないのか理解できないよな。
おかげで「GROUP」の時のほうが操作性上って感じだし。
最近アップデート全くないね SSCPもファームも
そりゃもうすぐ新製品が出るのにそんな暇はないな
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 16:51:57 ID:D8vdEwBQ
771 :
723 :2006/09/24(日) 16:52:54 ID:XIiCrGmA
>>725 >>727 >>729 ありがとうございました。
729さんのローカル保存用一括ダウンロードのインストーラで解決致しました。
本当に助かりました。ありがとう。
774 :
766 :2006/09/24(日) 18:55:30 ID:XZnm/2ru
>>773 仮に、アルバムやアーティストでサーチできなくてプレイリストで対応できるからいいだろといわれたら許容できるか?
出来ないだろ。
俺にとっちゃアルバムやアーティストと同格なくらいリリース年や最新転送曲でのサーチは有益なんだよ。
>>774 そうか、わかった。プライオリティの問題な。
そろそろハイエンドの新シリーズが出るのかな? ビックカメラでクリップやら付属品いろいろついて安いのを見るとつい買いたくなってしまったが期待して待ってるぞ。
AVLSとBeepてなに?
>>777 取説よめ
AVLS
最大音量制限
Beep
操作確認音
久しぶりにBeepONにしてみたらビープ音デカくてビビった
こういう最大音量制限はヘッドフォンのタイプによっても違うし意味無いと思うんだが
SSCPで曲転送中にフリーズして適当に本体(A600)抜いたら SSCPも本体もうんともすんとも言わなくなってサポートに電話したときに プログラムファイルズの中のSSCPフォルダの中のナントカってファイルが 壊れてるからそれ削除したら直りまっせと言われて直ったんだが なんてファイルだか把握してる人いる?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 22:22:31 ID:+bLvqjO/
NW-A608を使ってるんですが音を大きくすると曲間に キィーンという高音のノイズがするんです。 すごく気になるんですがこれって消しようがないですか?
ないな
とりあえずマッハで移動するのを止めてみてはいかがか。
>>781 それ難聴にならない程度に音量を下げなさいというA608からのメッセージ
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 23:06:39 ID:s8MH6We0
NW-E400シリーズってシャッフル再生できる?
みんなシャレがきいてておもしろいな いいアドバイスをもらったからマッハで移動するのもやめるし 音量も下げておくよ。みんなありがとう
今日、ついに裏面のシール(Made in Chinaとシリアルの2枚)を剥がしました。 ・・・でも殺風景な気がw いや、素材の味が生きている。 他に裏面のシールを剥がされた方はいらっしゃいますか? いや、自分だけしか剥がしてないのかと不安になってしまったんで。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 00:43:54 ID:RbIpmt5B
Aシリーズの再生50時間って液晶のバックライト省エネ設定にしてってことなんだけど 液晶常にONにしておくと30時間くらいしか再生できない気がする
充分とかそういう問題じゃなくて汚いだろ表示の仕方が ちゃんと省エネ設定時って表記すべき
サーノイズってしばらく再生していると消えない?気のせい?
まだ再生時間の表示が汚いとかアホな事言ってる奴がいるのか
今度の新型によってはこちらの香水瓶を買いたいのだがいつまで店頭に並んでるかな? ソニスタでは販売終了しちゃったし…新型香水瓶カモーン!!
Amazon香水瓶2GB売り切れてる
>>797 秋葉の若松で1万円ちょっと位からで何種類か売ってたよ。
地下鉄銀座線末広町駅近く
>>791 48kbpsで測ってんだろ?
とかだったら可愛げあるのにな。
常灯ってw
>>791 藻前は"up to"というとっても便利な英語の意味を覚えるべき
若松はヤフオクでもアウトレット品売ってるよ。
804 :
788 :2006/09/25(月) 13:59:13 ID:HCTxNkgv
>>803 過去ログに剥がした人の報告があったから剥がしたのにorz
まぁ在庫処分価格で買って延長保障にも入ってないから良いが。
(まぁシール自体別の紙に張りつけてるし)
…やっぱり剥がすと殺風景(シンプルすぎ)な感じが否めない。
パワーサポートのシリコンケースどこで買える?
>>804 カスタマー登録しれ
本体にシリアル入ってるし別に剥がしてどっかやっちゃっても問題ないでしょう
Aシリーズはデフォでクリップついてるからシールとか気にならないくない?
気になる人は何でも気になるんだよ。
クリップはつけないよ
裏面の製造ロットNoが書いてあるシールの事? 邪魔だったから購入日に剥がしちゃったよ。
>>811 シリアルは本体メモリにも入っているから剥がしてもいいようにシールになってるわけだしね。
一応剥がしたシールは箱に貼っておいたけどw
813 :
805 :2006/09/26(火) 09:51:55 ID:YPWs7GdG
シリコンジャケット、エレコムかパワーサポートかで悩み続けて早数日 未だにプラケースで保管しております。 本体の色はバイオレットなんですが、↑のケースを試されたことある方 装着感教えてもらえないでしょうか? 特にエレコムの「小窓」が気になる・・・
>>813 俺はパワサポ装着して1年以上になるけど、良いものだよ。づっと付けっぱなし。
最初はきついけど、だんだん付け外しやすくなるので、埃っぽくなったら外して中性洗剤で洗ってます。
水滴が入りにくいし、ちょっと手荒に扱っても安心だし、ポケットやテーブルの上から滑り落ちにくいのもいい。
手に持った感じもしっかりグリップできるから落とすことはまず無い。
ケースだけ見るとなんとなく白っぽいけど、本体に付けるとすりガラスっぽい感じになる。
家で使うときはたまに外して綺麗なボディを鑑賞してます。
あと、ケースイラネ派の意見もあると思うが、おれは付けたい派だから何を言っても無駄だよ。
落としてから泣き言を書いてる香具師が居るけど、そうなりたくないからね。
815 :
805 :2006/09/26(火) 12:26:15 ID:YPWs7GdG
>>814 情報サンクスです。
なるほど、やっぱり評判いいですね。
保護されてない表示部分は気にならないですか?
メーカーのページ見ると蓄光タイプもあるみたいだけど
店頭で見つけるのは難しそうだなあ
なんというモビルアーマー・・・ 乗った瞬間捨て駒だとわかってしまった この俺は間違いなく死ぬ ┏━ / ̄ヽ | ^o^| └⊂└⊂
CEATECの出品に音響関連は出てないね、どうするつもりなのやら まぁ情報戦なので、已むを得んのだろうが
プレイリストって簡単にいうとどおいうこと?
お気に入りのMDやテープみたいなもん
ショートカットを集めたようなもん
転送で本体からライブラリに戻しても 右のボックスにアーティスト名が残ったままなんだけど これでいいの? 削除しなきゃきえないの?
右クリックして削除すればいいと思うよ。 転送回数制限ある曲もそれでちゃんと元に戻る。 戻すボタンだとSSに2重登録されたりするよ。
付属のイヤホンの評判はどうですか? PhillipsのSBC-HE580あたりと比べると
>>823 ライブラリに転送しなおしたあと、削除ってことですか??
普通転送しなおしたら、名前消えるって仕様ではないの??
あと、転送制限回数がある曲ってのはどこを見たらわかるんでしょうか?
>>825 ツール→設定→マイライブラリ→リスト表示→
の曲のところの残り転送回数にチェック入れる
これで曲のところに残り転送回数が表示されるようになる
残り転送回数が「3」とか「10」なら転送制限あり
残り転送回数が「無制限」なら転送制限なし
転送制限ありの曲は、転送画面で←を押すとマイライブラリに戻って本体から自動で削除される
転送制限なしの曲は、転送画面で←を押しても本体から自動で削除されない、ので手動で削除が必要
転送制限ありなしで挙動が違うわけ
転送制限なしの場合、←を押してるのに、左のマイライブラリに戻らないってのが、かなり直感的でないと思う
転送制限なしでも自動削除して欲しい
消したい場合は全部右クリック削除でいいよ。ちゃんと回数も戻るから。 ←ボタンはそのPCに入ってない曲をコピーするのに使える。 もちろん保護がかかってない曲だけだが。
新型情報を小耳に挟んだので報告 ソニーの営業さん曰く20日あたりにに新型が出るとか。小さいとか。 詳しくは知らされてないらしい。
>>826 なるほど。めっちゃわかりやすい解説ありがとうございます。
>転送制限なしでも自動削除して欲しい
僕もそう思いました。
>>827 そうなんですか!
じゃあ自分の曲の場合は←ボタン で作業しなくっていいってことですね
>>828 >20日あたり
20日って、10月の20日?
新型!新型!新型!
HDDスレに続きここにまでウソバレ厨がやってきたのか・・・
HDDスレじゃここ数週間粘着ウソバレ厨がいやがるからなw バカの一つ覚えで9月26日発表説を言ってたっけ。
>>830 おそらく10月のはず。「発表」でなくて「出る」って言ってた。
小さいってどのくらい小さいんだろ MS70Dくらいならいいな
656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/09/26(火) 22:35:38 ID:YWSuHsa/ 明日都内で発表会があるみたい。 信頼できる情報筋からの情報。
と言うことは今日かい? ちょっと楽しみだ。
大容量フラッシュメモリ搭載型希望。 nanoに8GBがあるから最低でもそれ以上積んでるやつ。
そりゃ無理だ、コストがとんでもなくかかってしまうんだし
16GBあたりを投入して、一部には受けるが売れず……orz ソニーらしーかも。
それでいいじゃん。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 14:11:14 ID:KubehyNM
クリップと黒いキャリングポーチは最初から付けて欲しい。 どっちも意外と役に立つしな。キャリングポーチは収納場所にも困らないし。
クリップとキャリングポーチって最初から付いてない機種ってあるの?
俺のA608についてたクリップが折れた(T_T) どこかで売ってないかな?
>>826 ああ、質問した人間じゃないけどなんとなく使ってたけどそうだったのか
じゃ無制限なら削除しちゃっていいわけなんだな
無制限じゃなくても削除しちゃって良いと何度も書いてるのに…
確か転送回数は元に戻ったと思う。
>>848 減らないってこと。
削除すれば元に戻る
ちなみに本体フォーマットしても次に繋いだときに回数は戻る
じゃあ何のための制限回数なんですか?
何の回数が制限されてるか理解してる?
今日Sシリーズの実機を見てきたが細かいところが改善されているな。 曲のサーチ画面で下に回すと下(次)の曲に移るけど 再生中の画面だと上に回すと次の曲にスキップして統一性が無かったけど Sでは下に回すと次の曲で統一されていた。 それからアーティスト→アルバム→曲と選んだ場合でも アルバムスキップがきくようになっていた。 こういうところも改善されているくらいだから 新機種は期待できるんじゃないだろうか。
新機種の前にファームウェアアップデート プリーズ!
>>854 とりあえずプレイリスト再生中の移動(スキップ)をばお願いいたします。
でよい?
違うアルバムを選択した際シャッフル解除の仕様を改善してください
俺はUSB接続(充電含む)でプレイモードがクリアされんの やめてほしいなぁ MS70Dではそんな動きじゃなかったのに
>>853 >曲のサーチ画面で下に回すと下(次)の曲に移るけど
>再生中の画面だと上に回すと次の曲にスキップして統一性が無かったけど
>Sでは下に回すと次の曲で統一されていた。
こんなことされたら、胸ポケに入れたままの操作性が落ちるんだが・・・
胸ポケは左にあるから、右手で操作するとき、今の香水瓶方向の方が自然にできる。
てか、満員電車では逆回転できないし
プレイモードってなににつかうの?
>>858 >こんなことされたら、胸ポケに入れたままの操作性が落ちるんだが・・・
なぜ落ちるのかが分からん。
861 :
sage :2006/09/28(木) 04:46:08 ID:z+LuTKBW
A607だけどホールド解除できなくなったって話聞いたことある?
862 :
660 :2006/09/28(木) 08:23:02 ID:z+LuTKBW
直ったみたい
プレイモードをデフォでシャッフル有効にする事って出来る? いちいちプレイモード変えるたびにボタン3回も押すのメンドイんだけど。
A600シリーズ、あんなにシャッフルの種類いらなくね?
そうだね〜( ^ω^)
うむ。確かに要らんな。 つか、使ってないし、使えないし。
たくさんある割に一つ一つの作り込みが足らないというか
とはいえインテリジェントなところがAシリーズの売りだからな。
しかもデフォのシャッフルもいまいちという始末
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 15:29:01 ID:b3df7Dyz
A605使ってます。 おススメの車用FMトランスミッターを教えてください。 ソニー純正のはアマゾンであまり良い評価ではなかったので。。。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 16:22:49 ID:qvzXSKO7
さっき秋葉原の若松とPCボンバーにいってきました。 間単に報告 若松:1Gタイプのみ在庫あり。11000円弱でした。 PCボンバー: 2Gタイプのブルー、バイオレットの在庫あり。14500円でA608のブルー購入しました。 これからいじり倒します(゚∀゚)
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 16:34:53 ID:w/FQ+Q3Y
A-60* の売りはなんつってもコストパフォーマンスかと。 いぽも持ってるけどソレに比べて気を使わなくていいしなにより電池の持ちがネ申。 確かにSSCPは使いにくいけど、マジで電池が全然減らなくてびびる。 残念ながらいぽnanoの出動回数が大幅に減っていますw
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 18:35:47 ID:zLCpPIQS
新型はまだか〜
608って発売当初は3万超えだったんだね。 最近1万数千円で買ったから、知って驚いた。 今の価格だからこそiPodよりも魅力感じたんであって、 そりゃ当初叩かれるわな・・・
当時はいぽだけが異常に安かったんだよ 同日発表だから当然比較して高いとは言われたが、それが理由で叩かれたわけじゃない
>>870 多摩電子工業だかのZ-299オヌヌヌ
充電機能付いてない奴は2000円以下ぐらいであるし
この間買ったが結構使える。
多少場所によってはノイズが入ることもあるが、この値段なら十分許容範囲だとオモタ
香水瓶で試したわけでは無いが参考にドゾー
>>875 当時はiPodとかも高かったじゃん
まぁCPが致命的に糞だったのが最大の敗因だろうが