【SD/MMC】長瀬産業 PD-205aと仲間たち【3,780円】

このエントリーをはてなブックマークに追加
230名無しさん@お腹いっぱい。
AXN-205をレジューム対応にするには
ここにある
ttp://mymusix.mmvoice.com/products/audio/PD-205/software.html

ver 1.00.18を入れ、その後ver 1.00.20を入れる。
ここまではわかったが、肝心の非公式ファームupos0024.binが何処にも無い。
ググッたら
ttp://www.gadgetspage.com/audio-video/my-musix-1gb-mp3-player.html
が出てきたが、もう無い。

どこか手に入れられるところ知りませんか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:58:56 ID:qjZA4xAL
>>230
upos0024はmymusixにver0024のFWくれってメールするとくれるよ
upos0025ってのもあるみたいだけど試してない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:09:13 ID:L95oTeSB
そもそも、AXN205に入るの?
入ったとして、誰かレポートしてくれていたと思うけれど不具合も有るんだったよね。
IDタグが出ないんだっけか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:42:56 ID:63oXzpBq
>>230

とりあえず、1.00.18を入れてみてくれないか。
おれは何をやってもno new firmwareだからあきらめてるのだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:52:26 ID:0HUmGR0r
ファームウェア
ver 1.00.18
ver 1.00.20
ver 1.00.25

貰ったけど、迷っててまだ試してません。
とりあえずうぷしときます。
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up3293.zip
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:14:13 ID:mtrzm28V
>>234
試すかどうかわからないけどいただきました。
ありがとう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:15:59 ID:354x57T2
ボリューム設定の保存、
root再生とフォルダ再生ともレジュームができれば最強だよね。AXN-205

神降臨に期待してこのスレを覗いてます。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:18:44 ID:354x57T2
>>234
いただきました。ありがとうございます。
近所のヤマダにまだ在庫があるようなので、もう1台買って試してみます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:31:37 ID:mtrzm28V
SDカードのルートに入れてUPGRADEしてみたけど
NO NEW FIRMWAREでした。
やり方まちがってるのか、適合してないのかと思った。
現在のVerは 1.05.20
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:33:14 ID:5Ie4ztpS
これってPD-205用なんですよね?
ver 1.00.18
ver 1.00.20
ver 1.00.25
どれも試してみたが玉砕。
フォルダナビゲーション機能対応のファームアップしPD-205a化(ver 1.03.26)
したからダメなのか…元のファームになんて戻せないしなぁ…
フォルダナビゲーション機能対応のファームアップファイル名がupos0326なのに注目し、
ささやかな抵抗で、それぞれを
up_os→upos0327
upos0020→upos0328
upos0025→upos0329
とファイル名を変更し最チャレンジ!
OS upgradeの文字におぉっ!と思ったのも束の間、激速で終了。
3種とも終了後のファームのバージョンをチェックするとver 1.03.26…
240234:2006/12/20(水) 02:30:28 ID:ejVb3D3o
バイナリ弄くって強制的に入れてみた。
ver 1.00.20
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up3297.zip

ver 1.00.25はちょっと待ってね。

どなたか
upos0024.bin
持ってる人うぷしてくれませんか?
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/upload.cgi
241234:2006/12/20(水) 02:43:43 ID:ejVb3D3o
ver 1.00.20化したからver 1.00.25はそのまま入るね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:50:02 ID:4AsF6tqg
バイナリ井尻までしてくれたあなたに経緯を評して24うぷりました。
up3299.zip
ね。

243234:2006/12/20(水) 02:51:52 ID:ejVb3D3o
ver 1.00.25化したが、曲頭リジュームないみたい。
ver 1.00.24だけなのかな。

ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up3298.zip
25化の利点として、このソフトで設定保存できるようになる。
非常に便利です。

どなたか前にver 1.00.24ダウンされた方、再うぷお願いいたします。
244234:2006/12/20(水) 02:55:56 ID:ejVb3D3o
>>242
いただきました。ありがとう!
245234:2006/12/20(水) 03:07:13 ID:ejVb3D3o
ver 1.00.24最高かも。
少し使用してみただけだが、
曲頭リジューム有りで、設定保存もできるっぽい。
夜中一人で連投してスマソ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:10:26 ID:4AsF6tqg
いえ。お疲れ様です。
作業とレポートありがとうございました。

24は、IDタグはやはり出ませんか?
247234:2006/12/20(水) 03:11:12 ID:ejVb3D3o
ver 1.00.24は>>243のソフト使わずとも自動で設定保存してくれるようだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:26:58 ID:8o4gNhBd
>>234
SDカードによるのかも知れないけど、カードリーダに入れ替えてスキャンディスクかけたら
エラー出ませんか?
249234:2006/12/20(水) 03:32:46 ID:ejVb3D3o
>>239
そうです。
たぶん>>240のファイルでver 1.00.20に戻せると思いますよ。

>>246
まだ確認してません。

>>248
かけてみましたが正常でしたよ。上のレスで雑音がどうこうのレスがありましたが、曲も普通に再生されているようです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:31:51 ID:lS2HIz/X
今日、あきばおーでAXN205(赤)スピーカーとSD128MBのセットが
通常価格より値下げして2398円(下二桁自信が無い)とスピーカーセットより安かった


が、あえて単体黒を選択したぜ・・・1799円と格安でもないが。
でもパネル加工するなら赤でも良かったのかも・・・orz
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:18:26 ID:8n9JSxRI
>>240

神!

AXNを変更してみた。

1.00.24
・設定保存可
・曲頭リジューム可
・lylic追加
・曲名がタグのトラック名→ファイル名

なくなったもの
・起動時のaxionの文字列

1.00.25 (24からの変更点)
・曲頭リジュームなし
・曲名がタグのトラック名。ただし、1.05.20で見えていたが見えなくなったものも。
フォルダ名もfolder1みたいな見え方に。


そして、0020への戻し方がわからず。>>239と同じく、数字を増やしても変わらない。
教えてください。。
252234:2006/12/20(水) 21:43:54 ID:ejVb3D3o
>>251
>>240のファームですでにAXN205をPD205化しているから、
普通に>>234のPD205用のver 1.00.20を入れれば20になるよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:11:45 ID:8n9JSxRI
>>252

>>240の改造版を入れようとしてました。
>>234のPD205用を入れ直したところ、無事戻りました。

ありがとうございました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:19:08 ID:mtrzm28V
私のAXN205は
>>240さんのファームを当てようとすると
Upgrade OS という表示が出るものの
その後はまったく反応し
電池を抜かないと動かなくなってしまう
そして、Verは1.05.25のままです。
255254:2006/12/20(水) 22:22:35 ID:mtrzm28V
SDカードを換えてみたらなぜかうまく入りました。
不思議
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:40:17 ID:Hy5FmKQo
みんなFW変更してるけど、AXN205のオリジナルファームに未練はないってこと?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:14:10 ID:QzeEi4V3
>>256
レジューム無いと不便なので飛びつきました
258234:2006/12/21(木) 00:42:29 ID:qRGkv0aN
AXN205の機能に満足していて、
下の4つのバージョンに必要な機能が無い場合は、
換える必要はまったく無いよ。

ver 1.00.20
ver 1.00.24
ver 1.00.25
ver 1.03.26

ver 1.03.26(PD-205a)は長瀬の公式サイトから入手できる。
ttp://www.transtechnology.co.jp/digitalaudio/item/pd205/index.html

バージョンごとに一長一短あると思うが、
自分はスリープタイマーと曲頭リジュームが必要だったのでver 1.00.24に換えて満足してます。

ちなみにコピーしたファイルの再生順序変更には↓のソフトを使っています。
ttp://www.geocities.jp/umssort/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:01:36 ID:0DluDO4B
確かに設定の保存と、曲頭のレジュームができるようになるねw
AXNに淹れられるようにした人GJ&多謝。
IDタグが出なくなるのは残念だが、使うと言う意味では格段に利便性があがったよ。

コレがあるなら、今安売りになっているAXNはかなりお得なんじゃないかな?
260239:2006/12/21(木) 02:04:22 ID:tJuq7P28
手持ちのPD-205はどうあってもファームアップ出来ないや。
128MB,256MBのSDで試すなど色々やりOS upgradeと出るが、
結果はver 1.03.26のまま…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:51:07 ID:LADOEeHH
>>234=258
標準の1.05.20からの手順は>>258の順番でうpしていけばいいのですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:17:56 ID:unlgry6/
>240
ありがとー
使いやすくなって、手持ちのAXNたんが、より活躍するようになりました! ^ ^
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:04:00 ID:qQ+Ri2nZ
ねぇねぇ。mymusixからもらったメールによるとさ、
1.0020ってWMAのDRM9に対応してるらしいんだけど。。。

だれかDRMファイル持ってる人試してくらはい。。。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:37:30 ID:G2ZhcDsE
昨日買ったAXN205のFWを早速>>240のver 1.00.20うpしてからver 1.00.24にしました。
日本語パッチもいれたので個人的には必要な機能はこれでそろったかなw
個人的に曲頭レジュームと設定保存は欲しかった。
265234:2006/12/21(木) 12:01:33 ID:qRGkv0aN
>>260
これ試してみてください。

PD-205a(ver 1.03.26)をPD-205(ver 1.00.20)化
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up3312.zip

多機種間で使えないように、
大きくVERが違うと導入できないようになっているみたいです。
機器側でファイル名でファームを認識した後、さらにファイル内のバージョンをチェックして判定している。
なのでver 1.03.30と無理やり認識させてVERUP(ダウン?)させます。
AXN-205用のも原理は同じです。

261
>>240の改ファームを入れると、PD-205(ver 1.00.20)化するので、
後はお好きなバージョンのファームを導入してください。
いまのところAXN205には戻すことができませんのでご注意を。
266234:2006/12/21(木) 12:05:21 ID:qRGkv0aN

261→>>261
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:54:57 ID:ZWMAPWno
うちのAXNがお亡くなりになりました。
>>254さんと同じ症状になったのですが、
電池を出し入れしても、2度と電源が立ち上がりません...オワタ...

余ってたミニSDがダメだったんだろうか?

でも、みんなのレス見て、うらやましくて
あきらめきれず、直後にあきばおーで2個ポチりました。
268239:2006/12/21(木) 20:18:02 ID:tJuq7P28
>>256
どうもです。無事にファームアップ、いやダウンか^^;出来ました。感謝!感謝!
後にver 1.00.24へのファームアップもでき、感動!
個人的に、あとはラジオ物を聞く事が多いのでレジュームできれば完璧だな。
269234:2006/12/22(金) 00:35:50 ID:ZAwddm5r
>>267
おそらくファーム更新中に電力不足で書き込み不能になったか、
miniSDカードが駄目だったかと・・・

公式サイトより、アップグレード用のカードは

128MB(FAT16フォーマット)
256MB(FAT16フォーマット)
512MB(FAT16フォーマット)
1GB(FAT32フォーマット)

の4種類のSDカードです。

SDカードとの相性もあるのかもしれません。
ADATA製512MBSDカードではOKでした。
270234:2006/12/22(金) 00:50:11 ID:ZAwddm5r
上の公式サイトとは海外の製造元サイトです。
販売側サイトでは↓のように書いてます。
なので電池でないとするとminiSDがあやしいですね。

注意)128MB以上のSDメモリカード以外ではバージョンアップ出来ません。64MB等の場合には機器故障する可能性がありますのでご注意下さい。
271267:2006/12/22(金) 00:59:00 ID:VqXxW6cK
>>268-269
レスサンクスです。余りモノのミニSDよく見たら64MBでした。orz
今度、届いたらハギワラの1GBをフォーマットしてから使います。
272267:2006/12/22(金) 07:46:07 ID:UPw09a5g
↑間違えた。
>>269-270でした。多謝!
273264:2006/12/22(金) 11:34:56 ID:7VUutySN
AXN-205(偽PD-205仕様)
なにげにシャッフル再生してみたら
SDにジャンル別に6個のフォルダ入れているんだけど
全部のフォルダでシャッフル再生してくれるんだね。
てっきりver 1.00.24でもフォルダ単位だと思っていたよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:55:49 ID:p17CM1ir
元ファームに戻せないから確認ついでにまとめると、これでいいのか?

>>240の改造ver1.00.20を入れた後、ver1.00.24もしくは1.00.25を入れる。
元に戻すにはPD205用ver1.00.20を入れる。
注意点としては128M以上のSDカードを使う。

1.00.24
・設定保存可
・曲頭リジューム可
・lylic追加
・曲名がタグのトラック名→ファイル名
・起動時のaxionの文字列がなくなる。

1.00.25 (24からの変更点)
・曲頭リジュームなし
・曲名がタグのトラック名。ただし、1.05.20で見えていたが見えなくなったものも。
・フォルダ名もfolder1みたいな見え方に。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:10:26 ID:nBU0WOjR
Kingston 2GB miniSD(2999円)+AXN-205(1799円)
5000円以下で2GBのDAPが買えるっていい時代になりました。
某社HDDモデルも使用しているが電車通勤やジョギングにAXN-205使っています。
HDD型は胸ポケットには少々重いしHDDのクラッシュが怖い・・・

>>242 FW1.00.24ありがとうございます、機能が充実して便利です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 04:08:37 ID:6A/7I5Cf
>>240まじありがとうだよ〜
このスレ見てよかった
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:37:04 ID:vMSOGu2R
>>267
直らないでもないけど、もし修理できるならしますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:43:40 ID:C0AHxu+N
AXN205を1.00.24化した人に聞きたいのだけど、>>188みたいな不具合はないの?
279267:2006/12/23(土) 12:29:32 ID:WGchvWgb
>>277
267です。何か方法あるんでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:03:11 ID:abkyvoXa
>>277
電池脱着して[メニューボタン]+[トグル↑]でバックライトがフリッカすれば直ります
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:05:28 ID:abkyvoXa
アンカーミス
>>279,267
282267:2006/12/23(土) 17:17:32 ID:WGchvWgb
>>280
ありがとうございます。
試してみるとフリッカっていうのでしょうか?短く数回点滅点滅しました。
でも、その後は無反応です。何か次の手順があるのでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:08:11 ID:jN+vu10S
>>278

>>188
>プレー中にmenu x2で電源を切れない、それどころか曲最後の音で雑音の連続 orz

うちでは電源切れるし雑音はないなぁ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:49:04 ID:hZuOgdpS
AXN205を使用しています。
改造ファーム ver1.00.20 を取り逃がしました。
どなたか、再upをお願いできませんでしょうか?
PD205ファームver1.00.24を使ってみたいのです。
よろしくお願いします。
285284:2006/12/23(土) 21:03:32 ID:hZuOgdpS
PD205ファームver1.00.24 も取り逃がしてました。
どなたか、よろしくお願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:11:24 ID:79cLjPel
同じく、改造ファーム取り逃がし組です。il||li _| ̄|○ il||li
自分も再うぷをお願いしたいです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:24:06 ID:C0AHxu+N
>>283
ちゃんとうちのも正常に聞けました。

ただ、レジューム関係は>>183だね。
設定保存だけでも個人的にはかなりうれしいけどね。
神に感謝。

288267:2006/12/23(土) 22:48:13 ID:WGchvWgb
今日、ばおーからAXNが届いたので、1Gのカードで試したらバッチリできました。
神に感謝!

>>282さん。
見てましたら、死亡したAXNの復活方法をぜひご教授ください。お願いします。
289267:2006/12/23(土) 22:49:11 ID:WGchvWgb
↑アンカー間違い
>>280さんです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:55:07 ID:IG+5ndCm
>>288
俺も今日ばお〜から届いた。
バージョンみたら VER#1.05.20 だった。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:02:16 ID:nBU0WOjR
>>290
それAXN205のファームだからそのままではver1.00.24にはうpできないよ
PD-205用野の改造ファームver1.00.20で一旦PD-205にしてから
ver1.00.24にするんだよ・・・うp後はAXNのファームには多分戻せないが・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:12:59 ID:cXF8XZj2
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:51:17 ID:h6QrVhVj
>>287
ほんとだ!
1.00.24
フォルダが変わるとレジュームが変わってる。。。
フォルダの2個目とか日本語表示も意味不明な文字に変わってるし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:15:10 ID:pwAWs4l1
今日夕方ばおー2号よったらスピーカ付黒のAXN205が更に\300円OFFになって\2092円で買えた。
黒は1個だけだったかな あとは赤だけ
ディープインパクト有馬記念の引退記念らしい
これで2Gカード付SDMX2(4999円)に加えて楽しみますよ SD2GB対応なので良しとします。
音量とれるので良質ヘッドホン(DJ1PRO/K81DJ)つないでいけますね
295267:2006/12/24(日) 23:04:29 ID:hekQ2ESO
しつこいようですが、>>280さん、その他情報いただける方がいましたら
>>267>>277>>280>>282の流れについて何か情報ください。
ぐぐっても、何も見つからないよ〜!
お願いします。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:18:16 ID:ci8BdYiQ
>>293
なにか俺が考えているレジュームと違うようだね。
一旦電源を切ったときの曲の先頭から再生するのが曲頭レジューム
これは電源を再び入れ再生ボタンを押すと前回停止時の曲頭からスタート
この間にフォルダ移動とか曲送りしたらそこからスタートするんたけど・・・
アンタはフォルダの構成何層にしているんだ?
レジュームや設定の情報はSDに記録されるからSD差し替えやPCでSDの中身を弄ったら
曲頭レジュームがまともに使えないと思うんだけど・・・
もとかして電池切れで停止した後に曲頭レジュームが正常に作動しないって言うんなら
電池切れ停止時はSDに曲情報と設定を記録している時間ないから無効なんだけど・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:23:04 ID:w68mIIan
>>267
とりあえず>>280をしてUSB接続したら
なんかUSB Deviceってのが出たけど、ドライバがいるみたい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:58:03 ID:w68mIIan
間違えた。
>>267じゃなくて>>295だった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:17:02 ID:7QkEpyt6
>>296
あなたは曲頭レジュームは正常に作動してるの?
例えば
3番目のフォルダを選んで4曲目で電源を切る
     ↓
電源を入れるとルートの4曲目からはじまる

という現象はおきない?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:35:14 ID:tHTjLJws
>>299
おきてないよ
フォルダ名の表記はされないが、フォルダ名は・・・

[昭和ライダー]、[平成ライダー]、[昭和ウルトラ]、[平成ウルトラ][昭和特撮]、[戦隊主題歌]
と趣味丸出しのフォルダと曲なんで曲頭レジュームに異常が有ったら

気がつくよ・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:03:52 ID:7QkEpyt6
>>300
そっかあ、ありがとう。
自分はフォルダも1階層だし、SD内のファイルもいじってないのに、なぜか曲頭レジューム
がおかしい。
もう一回入れなおしてみるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:05:48 ID:7QkEpyt6
あと、自分のはフォルダ名はきちんと表示されます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:32:13 ID:q7obMxFz
AXN205に使えるPD205の改造ファームver1.00.20と
PD205のファームver1.00.24の再up、どうか
よろしくお願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:00:07 ID:eBSdkk9N
ウチのは>>299と同じ現象が起きてる。
カードにジャンル分けしてフォルダ3つ置いてるんだけど
2番目のフォルダ内を再生中に3曲目で電源切ると、
再起動後は1番目のフォルダの3曲目が表示される。

3番目のフォルダでも同じなので、
フォルダ3曲目で終了→ルート3曲目でレジュームという状態だ。
305304:2006/12/25(月) 20:15:45 ID:eBSdkk9N
ちなみにウチもフォルダ名はきっちり表示されてる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:54:45 ID:ci8BdYiQ
「日本語表示プログラム」を一度外してレジュームを試してごらん。
おれ「日本語表示プログラム」入れてなかったんだけど入れたら
>>299を体験できた、「日本語表示プログラム」のバグだな・・・
MENUからFolderすら消えたが「日本語表示プログラム」を消したら
元に戻った∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
307293:2006/12/25(月) 21:54:50 ID:KtGZh2f2
>>296
あなたの言うレジュームのとおり動いて欲しいんですが
残念ながらうちではそうはならない。
階層はルート直下にアルバムごとのフォルダを1階層だけ。

半端レジュームの挙動
A→Bという順で書き込まれたフォルダのBの3曲目で演奏停止すると
次回電源ONでAの3番が演奏される。
フォルダがSDに書き込まれた時間を見てるのか、B→Aの順番でSDに書き込むと
Aの3番目で停止すれば、次はBの3番目から再開される。

もちろん、その間AXN本体からSDカードを抜き差しなどしていない。
フォルダが分かれるとレジュームがまともにならないのなら、ファイル名を工夫するしかないかな。
アルバム名_トラックNo_曲名.mp3みたいにしてROOTに全部ぶち込むとか。
まぁ、ほかにもDAP持ってるからそこまでして使わないといけない理由がないが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:02:39 ID:KtGZh2f2
>>306
ver1.00.24
やってみたけどだめ
だけど、フォントを消すとタグ表示になった。
なんだか挙動が不安定でワケがわからないな
309306:2006/12/25(月) 22:11:00 ID:ci8BdYiQ
さっき試したのはaxion AXN205の日本語表示プログラム
ファームを偽PD-205化しているからと思い
PD-205 日本語表示プログラムを入れてみた
やっぱり、MENUからFolderが消えたが曲頭レジュームはきちんと記憶されている
Folderが選択できないのが・・・Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
310306:2006/12/25(月) 22:17:56 ID:ci8BdYiQ
ちなみに、俺のAXN205は購入後、ネ申うpの
upos0530.bin→upos0024.binの順にver1.00.24化している。
うーん、日本語表示プログラムを入れるといくら探しても
MENUからFolderが選択が消えている・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:20:52 ID:KtGZh2f2
>>309
ジョグボタン長押しで演奏停止した後、曲名の横に♪が表示されてから
メニューボタンでフォルダ出ませんか?
312306:2006/12/25(月) 22:24:24 ID:ci8BdYiQ
>>311
でたでたフォルダ選択でた・・・結局フォルダ選択するとレジューム異常w
日本語プログラムが原因確定ポイ。
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:25:53 ID:7QkEpyt6
>>306
日本語表示プログラムを取って試してみたけど、レジュームは>>299のままだったよ。
ただ、タグ表示されるようになった。
あと当たり前だけど、日本語のフォルダや曲はFolder1とかTrack1とかに変化。

その後、日本語表示プログラムを入れなおすと元通り。
フォルダ名もきちんと表示。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:26:51 ID:KtGZh2f2
今、PD-205のFONTファイル落としてみたけど、
保存日とかバイト数とかAXNのと同じっぽい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:30:01 ID:7QkEpyt6
>>310
同じ手順を踏んでるけど、こうも違うとなると固体差かねえ。
というか基盤に2タイプあったりしてw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:32:13 ID:KtGZh2f2
なるほど、フォルダ選択しないで流しっぱなしにしたら異なるフォルダでも
曲頭レジュームをするんだね
317306:2006/12/25(月) 22:40:24 ID:ci8BdYiQ
結局、弄りすぎて原因がわからなくなってしまったが
俺のも日本語化していなくても「フォルダ選択」で再生フォルダを指定すると
曲頭レジュームが異常でルートで再生されるようになってしまったwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:42:28 ID:KtGZh2f2
ビミョー
ちゃんとしたファームが出れば、結構いける機種だと思うんだけど
この状態で2G対応とか言われても…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:50:00 ID:0/Ib+D8W
320306:2006/12/25(月) 23:20:08 ID:ci8BdYiQ
σ(゚∀゚ オレ!! 的な評価だけど
シャッフル再生で聞く分にはフォルダ選択を手動で行わないので
曲頭レジュームは有効に利用できる。
しかしフォルダを任意で選択するとレジュームは使えないいや
逆にレジュームが無い方が使い勝手がいいと思う。
設定保存機能有りの液晶付きの最高2GBのシャッフル専用機的使い方がベスト。
321303:2006/12/25(月) 23:39:19 ID:q7obMxFz
>>319
ありがとうございます!m(__)m
さっそく、AXN をファームアップしてみます。
1GのSD突っ込んじゃったんで、レジューム無いと
使いづらくて困ってたんです。助かりました。
バイナリ改造してくださった作者さんにも感謝!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:37:02 ID:JOHKTrHg
>>297
295です。情報ありがとうございます。
試してみたけど、ダメみたいですね。

いろいろ試してみて考えたのですが
たぶん、ROM化されているsetting.datを
上書きできればいいんでしょうけど・・・・どこにあるんだ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:46:26 ID:xdiPPwUJ
.......祭りのあとは、寂しいね.......
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:01:36 ID:Z7R2a463
気がついたときに祭の後でした…
だれか再うぷお願いします
325324:2006/12/30(土) 22:09:36 ID:Z7R2a463
スマソ。
319まだ生きてました
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:08:58 ID:KJjItqFa
1.00.24を入れると日本語のファイル名が正常に表示されないのは仕様?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:55:14 ID:UNHVFGpB
オレも1.00.24にしたクチだけど
ボリュームの初期設定が9位で
電池やカード換えたりして
再生するといきなり爆音でビビる

1.05.20の時は初期設定3で安心できたけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:55:18 ID:bYgXHURX
仕様じゃないと思う
STEPつかってID3tag書き直すと治るみたい。
329326:2006/12/31(日) 18:54:03 ID:KJjItqFa
>328
tag書き直したら直りましたー。thx。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 05:49:15 ID:LMxB5Phg
最近買ったんだけど祭が…
ファームを誰か。。。
ついでに保守アゲ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 05:50:01 ID:LMxB5Phg
ちなみにaxn205です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 06:46:04 ID:88kSOV7V
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:28:11 ID:8wQ6d/RZ
>>319消えてるし・・・orz
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:29:31 ID:tTW/1ACP
>>333
消えてないぞ!
335333:2007/01/10(水) 18:49:01 ID:8wQ6d/RZ
無事ダウソ出来ますた。

どうやらサーバーが混んでただけのようですね(汗。
お騒がせスマソ・・・。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:37:05 ID:DAmJ/QCj
>>265 にある
PD-205a(ver 1.03.26)をPD-205(ver 1.00.20)化ファ−ム
どなたか再度upしてもらえませんか。
宜しくお願いします。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:49:11 ID:Ye9j+U48
改造ファームでAXNを1.00.24にしたら>>299の症状になった。・゚・(ノД`)・゚・。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:19:04 ID:B4v5hUdM
>>337
そーいう仕様のファームだからしゃーない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:19:11 ID:JAiZQiQp
>>337
それがデフォだから…
詳しくはちょっとさかのぼれば書いてあるよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:15:42 ID:hZOdKg4f
安いけど結構音がいいので気に入ってます。


341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:26:34 ID:5jJDk98i
AXNにupos0530.binを入れてUpgradしたらUpgrade OSって
文字が現れていきなし電源きれた・・・
(今も入らない・・・)
電池は新しかったし、問題は無かったと思うがなぜだろう?
また、再起動できる方法しってるヤシいたらぜひ教えてw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:07:58 ID:vivv0IAd
>>341
ひょっとして128MB未満のカードを使ったんじゃないか?
俺もやったよ。死んだやつは未だに生き返ってない。
343341:2007/01/20(土) 00:40:04 ID:Wmn//Q2a
>>342
たしかに、なにもデータ入れてなかった64MBのを使ったのだが、
もしかして128無いとダメだったのか!?
344342:2007/01/20(土) 09:17:26 ID:0Gp226zo
>>343
長瀬のPD-205a(兄弟)サイトのファームアップの注意事項に
128MB以上を使え。64MB以下でやると故障する可能性がある。
と注意書きがあったんだよ...

キミも俺もなったんだから、可能性ってレベルじゃないようだ。
過去ログちゃんと読んでればよかったのに....

実は、私は>>267です。
すっかり過疎ってしまったこのスレですが、
死んだAXNの復活方法をご存知の方、ぜひご教授ください。

>>341とともに、首を長くしてマッテルヨー・・・・・○| ̄|_
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:08:15 ID:yorlrEWp
AXN205の1.00.24で
129曲目以降でレジュームさせると最後の曲から始まる。
シャッフルさせると、同じ曲がよくかかる。
ガマン、ガマン
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:30:56 ID:Jq/Sj9Z5
DAP-150Nのup_os.bin (1.06.21)って、どっか落ちてないの?
PD-205→AXN205化したいんだけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 05:55:15 ID:4TBZAVFU
Hardware
PD-205=AXN205≒DAP-105N
Firmware
PD-205≠AXN205≠DAP-105N
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:01:35 ID:GVE5NQ5F
AXN205最近ポチった
これ、アルバム一枚まるごと転送すると必ず曲順が狂うの?
一曲ずつ転送すればいいのかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:33:34 ID:tu6sBefc
>>348

書き込んだ順になる。WMPのプレイリストか、タイムスタンプいじるか、一曲ずつ転送する。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:47:49 ID:FEFqPwqo
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:05:39 ID:Zdun3Dg5
>>349
ありがd
ちゃんと曲順に書き込めてるはずなんだけど…
一曲ずつやってみますノシ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:23:56 ID:DjLlmLNM
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:09:35 ID:PxBnjarI
USBから電池の充電ってできますか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:09:01 ID:kZts1ify
俺も>>345の症状を確認してます。
でも設定保存とレジューム効くようになっただけでも十分満足です。

128ファイルまで対応と考えると
512MBのカードを数枚使いまわした方がいいかな?

当方mp3のCBR128mbpsです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:19:24 ID:fnfXaII4
AXN205なんだけど60分くらいのmp3放り込んだら曲のトータル時間が再生中に00:20〜05:00の間で変動してる
再生前はちゃんと表示されてるし、再生済み時間はちゃんとカウントしてるけど

バッファが足りないのかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:30:15 ID:Vbafgt95
>>355
自分の205も同じだ。
ファイルが可変ビットレートじゃないか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:35:26 ID:9BDPYjNm
>>356
指摘の通りVBRでした
って、よく見たら4分程度のmp3でも時間が多少ふらついてますね
ビットレートの問題で時間が長いmp3は狂いも酷くなる傾向にあるって事なのかな

まあ、別に差し障りないしCBRでエンコするのもなんだからこのままでいいか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:28:21 ID:bJSYn1vd
PD-205を205a化して使っている者です。

>>336さんと同じお願いですが
upos0024.binを使ってみたいので205にダウングレードする>>265

PD-205a(ver 1.03.26)をPD-205(ver 1.00.20)化

を再アプお願いします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:16:36 ID:ccU5gnPr
>>319はまだ生きてるだろ、8BE0辺りに書いてあるから適当に書き換えれ
upos0326→upos0024なら24を0330とかにリネームでいける

>>234が手順と経緯を詳しく書いてくれてるからとても感謝してる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:45:19 ID:R03TI/dV
>>359
アドバイスありがとうございます。
該当箇所を書き換えて試してみたところ
うまく行きました。

参考までに、>>319の0530(0020)を0327として認識
されるように書き換えたものをアプしましたので
PD-205aをお使いの方はどうぞ。

http://www.uploda.org/uporg675017.bin.html
pass:PD-205a
361336:2007/01/31(水) 20:47:03 ID:JPbmVK5j
>>359さん
>>360さん
有難う御座いました。
私も無事0024にupできました、あきらめてたので感謝です。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:35:50 ID:/W05MZjp
質問です。
フォルダBのなかにa.mp3ってファイルとCというフォルダがあり、
Cの中にb.mp3とc.mp3がある状態で、

root━B┳a.mp3
     ┃
     ┗C┳b.mp3
        ┗c.mp3

フォルダBを再生するとa.mp3とb.mp3とc.mp3を再生してくれますか?
ジャンル-歌手-アルバム っていうフォルダ構成にしてるんで、
ある歌手の曲を全部聞きたいときとか・・・

PD-205aはフォルダ1階層しか認識してくれないようなので駄目みたいですが
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:53:47 ID:nYggXSVy
>>362
無問題。
フォルダナビで表示するのは第一階層だけだけど、ファイル検索ていうか再生は
結構深い階層までする。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:24:18 ID:47oFneiA
AXN205のフェイスプレートを剥がして見た。
塗装が落ちなくて焦ったけど、ラベル剥がしスプレーを使ったら簡単に落ちた。
そんで自作したら、あまりの下手さにかなり愛着わいたwww
今更ながら>>107さんの布袋モデルテラカッコよす!!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:48:36 ID:GlTHB/Sm
本家PD-205aが復活したぉ
ttp://www1.ecbugyo.jp/ttdirect/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:30:40 ID:/mror2xy
おおおおお?
しかしツールで補えるとはいえ、仕様的には旧世代感は否めなくなってきてるし、
そろそろ次世代モデルが欲しいところだねぇ。
PD-205b?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:27:49 ID:OuM/Q857
PD-205 FMチューナー付き
PD-205-3 内蔵&SDメモリー、FMチューナー付き
売らないんだよな、日本では
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:54:50 ID:4axpkyES
せっかくSDが安いんだからもっと外部メモリ型のが増えればいいのになあ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:22:13 ID:O/FB8QMJ
AXN205がヤマダで1200円で売ってたので買ってきた
500円スピーカーと結構合うな

ttp://vista.rash.jp/img/vi7198802429.jpg
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:07:01 ID:15kTxq38
あ、あ、あくしぉーん大魔王
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:06:05 ID:VcaosNXr
1200円だと無意味にもう1台欲しくなってくるなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:12:02 ID:qUPaoWup
>>369
うわっ!何かカコイイ!!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:21:29 ID:3j6wtP5m
MDサイズに見えてきたぞ

この組み合わせは面白い
FM受信できたら最高なのにな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:39:32 ID:z4l+cCHL
AXN205安く買えるとこないですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:47:35 ID:aFiJHa99
>>369
俺もこの組み合わせで使ってるよん。
ステレオが壊れた車に乗った時、持ち込んで重宝した。
376369:2007/02/22(木) 00:57:09 ID:9+fgEP4Z
>>374
近くにヤマダ電機あるなら覗いてみたら?
全国同じ価格かはわからないけど在庫限り1200円で全色あったよ。

>>375
このスピーカー値段の割には良いよね。
電池駆動できるし、たまたま適合するACアダプタが家にあったので、
ベッドの横に置いてちょっと音楽聞いたりするには十分な気がする。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:41:51 ID:n+Yi++qg
>>369
早く999円位にならんかな?w
378374:2007/02/22(木) 21:15:36 ID:rbi0VRjy
>>376
なかった・・・
一番安いので2400円のよくわからんの
在庫なしで売り切れみたいだった・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:13:21 ID:ZFv297tF
USBから電池の充電ってできますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:20:40 ID:I687OaFH
無理
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:32:28 ID:COhPZBnM
祭に乗り遅れたorz

改ファームどこにもない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:28:21 ID:+41h5g6c
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:07:55 ID:sx+Jb0Ts
なんでもAXN-205はSDHCが使用可能だとか!
動作報告してくれる神は居りませぬか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:56:12 ID:KaXsuQo5
とらんせんどとえーでーたのはちぎがはつかえたよん
385381:2007/03/02(金) 14:27:06 ID:OPR72fnx
>>382
紹介してるのは
>>319 のurlだったyp

変なサイトにリダイレクトされますた;;
もう無理なのか…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:41:29 ID:m+UMW8D1
>>385
今やってみたけど普通に>>319から落とせたよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:09:25 ID:hEwfjt+T
情報が錯綜していてわかりづらい……。結局、axn205をver1.00.24にすると、
大半は>>274みたいになるけど、稀に>>188>>293>>299>>308、のような不具合が起こる、
ということでFAでしょうか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:34:04 ID:z/hi2lev
>>387
1.00.24の曲頭レジュームに関しては、不具合というか、そういう仕様。
あるフォルダの○番目の再生後にレジュームすると、ルートの○番目から再生されてしまう。

ここのスレで「俺のは正常に動作する」と主張してたお騒がせさんも、
>>312>>317で勘違いだった事が確定してる。

結論としては、

◎フォルダ選択再生だと、レジューム後にルートに移ってしまう。
◎目的の曲をフォルダを辿って再生するのではなく、
  最初のファイルからジョグで一曲ずつ送って選曲しての再生なら、正常にレジュームが機能する。

ってこと。
要は、フォルダ機能を使用しなければ、曲頭レジュームが使えるって感じデス。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:31:16 ID:PIEv4S5v
>>385
ファイル自体はあるので
ブラウザが駄目ならirvine等のダウンローダーを使ってみるとか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:34:04 ID:zfidnMID
>>388
なるほど。ありがとうございました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:09:20 ID:W7MSU4r7
>>385

すいません>>382のサイト管理人の者です。

リダイレクトしちゃってゴメンナサイ。
やっぱり記事を修正した方が宜しいのでしょうか?


あと変なサイトなのは否定しませんよ(w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:53:20 ID:bWr50H1G
>>385
>>391さんのサイト内にある↓のURLに行くとダウンロードできるよ。
ttp://www.angelfire.com/dc2/ksr07/upos.zip
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:53:29 ID:svWxPEMi
マウス右ボタン→対象をファイルに保存
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:54:54 ID:Bc5DfkOX
axn205ってどうやって歌詞表示するんですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:56:48 ID:Q8h82jzI
ttp://www.perceptiondigital.com/products/audio/205-03/
これ、日本でも買える?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:10:23 ID:SeG9zdR6
>>395
ttp://www.mydisgo.com/shop/product_info_all.php?categories_id=35
これはUSB1.1って書いてあるから、違う製品かも?
PDにメールで聞いてくれるひと募集。
397381:2007/03/08(木) 00:26:04 ID:bn2Z+iMR
>>391
>>392
感謝!!ダウンロードできました。
これで倉庫で眠っているAXN205が使い物になります。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:32:02 ID:03C5mGQL
どう見ても同じだね
USB2.0と書いてあっても12Mbpsだよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 03:32:45 ID:nRbFa3gG
205-03はフラシュメモリー内蔵仕様、てことでidisgo classicはPD205-3

400名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/13(火) 10:55:05 ID:fiZ7/7Hr
AXN205ってSDHC対応で転送ソフトいらずと聞いて飛んで来ました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:45:30 ID:fkO67uio
ごくろう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:02:21 ID:BB2S0Xci
1.00.24
曲が始まってしまうとフォルダー情報を表示出来なくなります。
仕様かな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:20:02 ID:9SHja7wm
これってUSBで充電できるんですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:24:19 ID:2IWaaco6
>>403
ちゃんと>>1見ろよ
単4乾電池って書いてあるだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:54:22 ID:9SHja7wm
すみません。
以前、乾電池式のプレーヤーにエネループ入れてUSBから充電できる機種があると聞いたので、
これも出来るのかと思って聞いて見ました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:06:28 ID:AxRiulzS
>>405
http://www.e-life-sanyo.com/products/icr/ICR-PS285RM_H/index.html#

ICレコーダーだけど、エネループ充電できる。まだ、これぐらいじゃないかな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:14:43 ID:gSg8i7rb
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:21:14 ID:5mkCbB2u
D-snapが逝ったのでaxn250を買いたいのですが、質問させて下さい。

馬鹿な質問かもしれませんが、これは1曲は1曲分の容量として計算されるのでしょうか?
プレーヤー側でプレイリスト作る事はできないでしょうか?
例えば50MBのアルバムA、B、Cを保存します。その時点で150MB。
そこからA、B、Cの中から抜粋してプレイリストを作りたいのですが
その場合150MBプラスプレイリスト分の容量になるのか、
SD内の曲を参照して容量はかからないのか教えて下さい。
D-snap(というか塾箱は)は書き込んだ曲からプレイリストを作れたので、
SD内の曲でプレイリストを作成するなら容量はかかりませんでした。
こちらの機種でも出来るか教えて下さい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:29:18 ID:Uy51BkpK
プレイリストは無理。予めファイルを抜粋してフォルダにつっこんどくしかない。
もちろんその分の容量は取られる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:29:52 ID:NyJNFcKi
>>408

>これは1曲は1曲分の容量として計算されるのでしょうか?
意味わかんねぇ!

>プレーヤー側でプレイリスト作る事はできないでしょうか?
できねぇ!
411408:2007/03/18(日) 10:13:26 ID:XIBSenDg
>>409-410
回答ありがとうございます。
1曲は1曲分としての容量で計算というのは、
一度SDに書き込んだら、その曲はSD内では使い回し可能かと言う意味です。
そうですかー。色々と制限がありそうですが
D&Dで曲移動出来そうだし値段も安いので購入を考えてみます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:29:10 ID:Pry4YGgP
プレイリストってその名の通り「リスト」に過ぎないから、
複数のプレイリストに重複登録したとしても、その度に曲分の容量取られる訳じゃないよ。

まぁ、どのみちAXN205には関係ないけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:04:04 ID:1LCFWYw7
この機種は押し付けの付属ソフトが無くて
シンプルなところが取り柄なんだよね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:04:55 ID:Ci783W0O
安くなってるPD-205aを直販で買おうと思ったけど
情報登録で保護されてないって警告が出る

大した情報じゃないけど気持ちよくはないな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:16:32 ID:4AMxo4yV
ばおー5号店で本体+スピーカー+SDカード128M付きが有ったwww
2,799円と本体単体売りに比べると高かったけど買えてウレシス!!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:18:44 ID:v7KMS3dA
みんなどこのSDカード使ってるのかな?
A-DATAの2G買おうかと思ってるんだけどちょっと怖い
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:37:05 ID:K3eSzSVY
A-DATAはデータ消えたとかよく聞くような
かと言ってあまり高いのは買いたくないしなー
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:50:29 ID:Mzk605Hv
手持ち全部ADATAだがちょっと遅い以外はなんも問題なし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:47:18 ID:6MqB/0uu
安いのがいいなら、CFDとか上海問屋とかもどうよ?

一枚ずつ持ってるけど、一応使えてる。
A-DATAもOK
(つか、使えなかったのってないけどね)

他に安いのっていえばトランセンドとかかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:22:13 ID:KHw/MKY/
DAP-150NからAXN205に乗り換えました。
デフォのボリュームが3なのは有り難いですが、
曲名表示がファイル名からタグになったのがちょっと使いづらくなったかな?
(タグがないとファイル名表示してくれるみたいですが)

フォントファイルがDAP-150Nのままでも問題なく日本語表示されたけど、
AXN205用フォントファイルとCRCが違ってた。(タイムスタンプはAXN205の方が新しい)

さて、ファーム弄りや着せ替えはどうしようかなぁ。パネルの外し方もわからんw
421福袋 ◆6DORcAi8ZU :2007/04/02(月) 15:19:30 ID:Aw8kz0z7
パネルのはずし方は無理やりこじあける以外ない。
422420:2007/04/04(水) 01:52:34 ID:f0m/DL3B
>>421
そのヒントで両面接着だと予想しました。
さっそくこじ開けようとしたが、取っ掛かりがなく本体を傷つけそうだったので
分解してから剥がした。やっぱり両面接着だった。

塗装落としには瞬着剥がしを使いました。
すぐに落ちるけど若干表面がただれたので、水磨き→ピカール。きれいになった。

なんやかんやで終了直前まで辿り着きましたが、
分からないことがあるので着せ替えした人に質問させて下さい。

・ボタン部分のくりぬきをどうやりましたか?
・最終工程のパネル固定をどうやりましたか?

最後に自分のAXN205をうp。まだパネル固定していません。
ttp://upld.dip.jp/other/src/1175619084939.jpg
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:57:09 ID:W4tRUyEP
復活した本家でPD-205aを購入した者です。
>>358さんと同じく、PD-205a(ver 1.03.26)をPD-205(ver 1.00.20)化する
方法を教えていただけませんか?

祭りがあったなんて知らなかった・・orz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:27:35 ID:4t+mZG0T
>>423
>>358の問いは>>359が答えてる方法がある。
しかも、その>>359のレスにある>>319はまだ生きてるから・・

>>319のリンクから落として>>359の言ってる方法で試せば、
>>358=>>360のようになれるんじゃないか?
425423:2007/04/07(土) 21:41:40 ID:kyMISY0P
>>424
レスTHXです。
「upos0024」を「upos0330」にファイル名を変更して試してみましたが
「OS upgrade」の表示が出てくるだけで、実際には書き換えられていなくて
「Ver1.03.26」のままでした・・

>>359のコメントにあった『8BE0辺りに書いてあるから適当に書き換えれ』
ですが、バイナリエディタで開いてみたものの「8B E0」を
どう書き換えればいいのかがわからなくて・・
すみませんが、教えていただけませんか?

426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:36:27 ID:n8Xz9KuE
ADRESSの8BE0の03の値を35→33に書き換え。
ファイル名upos0530.bin→upos0330.binに変更。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:38:35 ID:n8Xz9KuE
↑一応、自己責任で頼む。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:40:40 ID:n8Xz9KuE
追加、書き換えるのは0024じゃなくて0530の方。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:15:41 ID:n8Xz9KuE
俺も訳がわからなくなってきた。すまんが誰か補足してください・・・orz
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:02:40 ID:n8Xz9KuE
連投に次ぐ連投すまん。自分で整理してみた。
PD-205aのVerは1.03.26=0326だから・・

まず、PD-205Ver1.00.20化するためにupos0530.binを使う。
そのためには0530をPD-205aが新ファームとして認識できるように
0530を0326以降の名前(例えば0327)にしてやる必要があり、
そのためには0530のバイナリ8BE0の0530を0327に書き換え、ファイル名も0327にリネーム。
これをファームアップするとPD-205aがPD-205(ver1.00.20)化する。

続いて、ver1.00.24にupするため、upos0024.binを使うのだが、
前の手順によりPD-205(ver1.00.20)化したPD-205aで表示されるverは1.03.27だから、
upos0024.binのバイナリの8BE0にある0024を1.03.27より後の番号
(例えば0330=1.03.30)に書き換え、当然ファイル名も同じにリネーム。
これをファームアップするとVer1.00.24化する。(表示上はVer1.03.30になる?)

以上でおk・・・・・・かな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:25:23 ID:GyNhy6Ti
>>423じゃ無いけど、便乗で1.03.26→1.00.24にファームアップしてみました。
upos0530.bin改変したファイルでファームアップしたらver1.00.20になったので、
upos0024.binをそのままファームアップでver1.00.24になりました。
設定も保存できるし、レジュームも利くようになったので大変満足です。
これで1980円なのでコストパフォーマンスかなり高いですね。
優しい先達に感謝です。
432430:2007/04/08(日) 19:53:34 ID:hS8ibgKS
>>431
実践の結果、補足サンクス。
0530をイジれば、0024はそのままでいけるのね・・
433423:2007/04/08(日) 22:27:56 ID:A4YWtoDI
>>426
遅くなってすみません。いま仕事から帰ってきて
さっそく手順通りやってみました。
無事ファームの改変が出来ました。
わかりやすい説明、ありがとうございました!

>>431
実はupos0024→upos0330にリネームしたのですが
「No new OS」 (だったと思います)とエラーが・・
報告にあったように、upos0024のままで成功しました。
優しい先達と、あなたにも感謝します<(_ _)>

ありがとうございました!これでやっと快適に使えます!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:44:42 ID:Tpge2JSw
TS4GSDHCが使えない・・・なんで?
リーダー使ってPCでは問題なく読み書き可能だし
SDFormatter使ってもだめだ。
不良品かなぁ?使えた人います?
トラの8Gは報告あるよねぇ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:23:28 ID:a5Q457lF
ホームセンターで売ってたこれも仲間かな
http://item.rakuten.co.jp/e-price/786455/
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:13:47 ID:Q2BUT9VE
http://www.amazon.co.jp/dp/B000P0ILC4/
これだとNoFileが出る……高かったのに_| ̄|○
FAT32でフォーマットしてから入れてるし、何が悪いんだろう
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:19:57 ID:Q2BUT9VE
>>434見て思ったんだけど、もしやclass2とかclass4とやらの問題?
class2じゃないとダメなのかな。トラ8GBはclass2だし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:20:31 ID:a5Q457lF
とりあえずパナのSDフォーマッターを使ってみるとか
それで駄目なら相性があるのかも
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:33:08 ID:M44bNELy
相性も何もSDHCはもともと非対応だべ。
AXNに限っては何故か動作報告があるようだが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:53:30 ID:tzNxFqMO
>>435
地元のホームセンターにもあった、でも高い
441PD205CUST作者だけど:2007/04/16(月) 00:12:03 ID:DDGcAzeu
そろそろ需要なくなってきた?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:05:22 ID:JlZWKPtx
>>441
買えるところも限られちゃって、新規購入者がでてこなくなってるんじゃないかなぁ・・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:42:21 ID:bXk6QOW+
今日このプレイヤーがベストバイだと知った俺が初カキコしますよ?
デジカメ用に先物買いしたSDカード1Gが、低速も良い所のハズレカードだった余波ですけど。
orz

業者相手だと送料\2000越えがデフォな地域なんで
オクで落札するしかないカナ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:10:06 ID:fmbNhLxo
>>439
AXNなのにトラの4GSDHC認識しないのです。
8Gは認識すると聞いたので買ったのになぁ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:08:07 ID:LQQAq/Hn
>>443
送料600円だよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:56:23 ID:QCHysrVC
>>444
うる憶えだけどFAT16でフォーマットすれば使えるようなことを
何処かで誰かが書いてたよな気がする
試してみたらどう?
↓FAT16フォーマット方法
http://www.higashino.jp/photo/sd10/custom/4gmd.html
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:00:50 ID:WYB0vfgW
PD-205をPD-205a化して使ってます。
1.03.26→1.00.24にファームアップしてみたいのですが、どれもリンク切れでダウソ出来ません。
なんとか再アップ願えませんか? もしくはWinnyでも結構です。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:13:28 ID:I0FkJouc
>>447
まだ>>319のリンク先は生きてるぉ。
449447:2007/04/17(火) 20:15:53 ID:M5Vm/Gyo
なんとかダウソできました。 助かりました。
0530のバイナリ8BE0の0530を0327に書き換え、ファイル名も0327にリネーム。これも完了しました。
SDに0326.bin 0327.bin upos0024.binがある状態です。
よくスレを読んでから実行するつもりです。
450447:2007/04/17(火) 20:35:10 ID:M5Vm/Gyo
無事、バージョンアップ出来ました。
1.03.26

upos0530→upos0327→1.00.20

1.00.24
となりました。 ネ申に感謝!
451447:2007/04/17(火) 22:45:32 ID:JXDuqOMx
早速、車で使用しました。 FMトランスミッター(LAT-FM100U)を違法改造したので
NHKと同じくらいの出力になりショックを受けました。 もしかして音質も変わったの
かな? 重低音がよくなったような。。。。気のせいかな?

フォルダーも全曲終ると起動時と同じになるし、使い勝手は断然いいですね。
前はフォルダー全曲終ると曲が勝手に垂れ流し状態だったのですっきりです。
ただ、フォルダー内のシャッフルがおかしいのはご愛嬌かな。 同じ曲が流
れたりするのはどうしたもんだか。
とりあえずFAT16で2GBのSDを使用してますが、4GBとか使える
と便利かな。 2GBだとPCでは認識してくれなくてデジカメに入れ替え
て認識させてます。 512Mだとすんなり認識したような。。。。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:42:06 ID:hT+UEwMQ
>>435
それDAP-150N。持ってるから間違いない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:10:28 ID:ocQLwYcC
AXN205って音量調整しにくいね…1段階あたりの増減が大きすぎる気がする。なんとかなんないかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:02:28 ID:XCyTwOWN
>>453
こういうのを買い足しなさい。AXN205本体に求めてはいけない。

■ ボリュームコントロールBOX搭載。
SE-CL20DV
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001260&cate_cd=048&option_no=0
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20464510690.jpg
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:56:17 ID:ocQLwYcC
>>454
やっぱりそーゆうの買わなきゃダメかぁ…できれば今のイヤホンはそのまま使いたかったんだけどな。
ボリューム調整付きの延長コードってないかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:13:22 ID:ohvlC5Lr
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:02:47 ID:6vQhw5hV
>>455
あるよ。でも、何故ここで質問する必要があるか答えてくれ
1つめ ヘッドホン延長コード 280円也 コード3mでジャック寄り中間にボリュームコントローラが付いている。
エレコムのTVCT-13Nと違って金メッキがされてボリュームは回転式いる
3mもいらないよというなら イヤホン端子分配器 基本は2個イヤホンつなぐが真ん中にボリュームが付いている。
探す努力を惜しまないなら見つけてでもゲットすべし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:25:08 ID:n8znU4B9
>>456
紹介ありがとうございます。でも近くの電気屋には売ってなかったから結局ボリューム調整付きイヤホン買っちゃった…。
>>457
スレ違いでごめんなさい…今後気を付けます。でも参考になりました。
459457@名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:14:23 ID:jAkyGt6L
>>458
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1169479809/98
ここにボリューム付イヤホン・ヘッドホンの候補がある。って買った後だと意味無いかな。
中にはモノラル端子用のスイッチつきもあたり、左だけや右だけを両耳で聞くコントローラとかL+Rでモノラル音声とか探せばあるかも。

Two-way splitterというイヤホン端子分配器(パッケージが黄緑)だとだいたい480円位で買えると思う。
おいらはこれを良く利用している。デジタルボリュームで間が空いている機種で
普段キーロックして音量だけ絞りたい時には有効なアイテムです。
ヘッドホンやイヤホンにこだわり交換して聞き比べたいとき、見つけたら利用すると良いです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:37:07 ID:Iqs0seed
PD-205aにSD4GB(SDHCではない)に880曲入れて問題無く使えた。
やっぱ曲多くなるとデフォルトのフォルダ選択可能ファームは便利だね。

ちなみにカードはオクで送料込3076円でした
PhotoFast ULTRAII 170Xとかいう怪しい物です。
読出し10MB/s、書込み3MB/sと劇遅なのでMP3専用かな。
170xなどと過剰広告なブランドなのでデジカメじゃ怖くて使えん。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:40:46 ID:Iqs0seed
間違えた 過剰広告ー>誇大広告w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:38:58 ID:4KAKs/mr
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:23:44 ID:lCVoYNNs
DAP-150N使ってるんだけど、>>319 のファームが利用できてしまった・・・。
150Nのバックアップファームが入った付属CDが不良品で読めないので
もう元のバージョン(1.06.21)に戻せないのか・・・?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:39:08 ID:NPYBvEa+
見つけたら買いたいと思ってるから今のうちにファームだけ手に入れたかったんだが
>>319リンク切れしてないか?情報が取得できませんと言われた。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:02:07 ID:LkOy05ae
>>464
リンク先アドレスから ime.nu を削れば問題なし。取得できます。
ime.nu には繋がらない時があるみたいなので。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:17:03 ID:2UG5e3+8
>>465
ありがとう、取得できた。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:13:05 ID:/LvoYD5M
実物を見てないんだけど、着せ替え遊び出来るのは白のみ?
黒は見つけたものの買うの躊躇してる・・・。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:28:48 ID:57hXpGKZ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:59:30 ID:JurIJmTT
これのランダム再生って、ホントにただ単純にランダムで曲選ぶのね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:24:23 ID:fykSfTWS
ランダム再生にしとくと「またこの曲かよ!」って思うよな
で、とばすと順番通りに飛ばすんだよな
この価格帯ならしょうがないんだろうけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:05:27 ID:MKuahQ9N
AMP-350も取り上げてください。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:24:12 ID:RsV1BxKc
>>469
もしかして一度選曲されたものは一巡するまで選曲されないようなやつを
期待してるの?この価格帯でそこまで望むのは無理があるんじゃない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:07:05 ID:N8qsIBHE
>>463
ちゃんと動いた?設定保存できるようになるなら最高だ。

150Nのファームうpしようか?いるならうp板に誘導しておくれ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:50:47 ID:N5NfD9Nn
>>473
特に問題なく使えると思います。ボリュームやイコライザなどの設定も記憶してますね。
ただ、設定画面の見慣れたカタカナ表記が英語になってしまったのはちょっとショックw
あとホールドスイッチのON/OFFが逆位置になるようです。

150Nのファームを頂けるなら、斧かどこかに適当なパスでもつけてうpしてくれると嬉しいです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:41:08 ID:P9A/wgJt
>>474
うpしました。
CDが不良ということなので、CDの中身を(多分)全部入れておきました。

ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_17258.zip.html
パス:DAP-150N

レポありがとうございます。
記憶してくれるのはいいですね。デフォのボリュームがあり得ない数値ですからw
ホールドが逆になるのは、SDカードの差し方が表裏逆な事と関係あり?

よろしければ、ファームの行き来が出来ることの報告までしていただければ有り難いです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:56:04 ID:zMqVEyTy
>>475
ファームのうpありがとうございます。いただきました!

ホールドが逆になるのは、単純にPD-205とDAP-150Nの仕様の違いだと思います。
実際に使用する上で困る事はないですね。そもそもホールド自体使った事が無いw

ファームが書き戻せるかどうか、またあとで報告に来ます。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:19:38 ID:Gg+r7nXM
>>475
150Nのオリジナルファームへの書き戻しに成功しました!

その後、150N → PD-205 → 150N → PD-205 → 150Nとファーム書き換えをやってみましたが、
とりあえず曲を再生してみた範囲では問題ないようです。
PD-205ファームの時は ver1.00.24 を使いました。

ただ一つ気になる点が。PD-205から書き戻したDAP-150Nファーム使用時、曲の再生中に
電源ボタンを長押しすると設定画面が出るんだけど、最初からこうでしたっけ?
本来は曲の再生中でも電源を落とせてた様な気がしてるのですが・・・。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:19:18 ID:Gg+r7nXM
少し補足。変更順は

150N → PD-205(ver1.00.20) → PD-205(ver1.00.24) → 150N →

です。
念の為 ver1.00.20 を挟みましたが、150Nから直接 ver1.00.24 に出来るかは試してないので分かりません。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:57:15 ID:+idelR7k
>>477
> 曲の再生中に電源ボタンを長押しすると設定画面が出る
それは正常。短押しでA-B間リピート、長押しで設定
電源切るときは曲を完全停止させましょう。

ところで、レポ見て安心したので私も実行したんだけど、上手いこと行かないんだ。
どこか書き換えたりした?できたら指南して下さい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:22:22 ID:tUzeyB91
>>479
> 電源切るときは曲を完全停止させましょう。
ありがとうございます、私の勘違いだったんですね。
一応、一時停止からでも電源を切れる事が分かったんだけど、停止させてから切ったほうがいいのかな。

>>319 のファームはそのままでは150Nで使えないので、バイナリエディタで 00008BDE〜00008BE9 の部分を変更します。
私がやった手順をテキストにまとめてみたので、よかったら参考にしてみて下さい。
説明が下手なので分かりにくい内容ですが・・・。

ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_18065.lzh.html
パス:DAP-150N

ver1.00.24 に直接アップデートしても問題無いようなのでその手順を書いてみました。
481knight ◆rider///oI :2007/06/29(金) 22:36:35 ID:t7PfhXBK
●自分も… >>460さんの真似になってしまいますけれど…。
(AXN205→PD-205a)化させた物で、「Transcend社製 4GB SD-CARD (150倍速:SDHCじゃないよ)」 が使えるか試してみたました。
●結果は…電源を入れてからの立ち上げも問題無く使えましたよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:24:30 ID:ex2Bcw8q
>>480
あ、一時停止でも電源落とせます。失礼しました。

ファーム解説ありがとう!やっぱりバイナリ書き換えが必要だったのね。
(そこから先は面倒で考えませんでした。サーセンw)
めちゃ分かりやすかったですよ。俺だったら画像付ける事なんて思いもつかないですわ
SDの中身を弄ることなくファームの行き来ができるアイディアは脱帽です。
ありがとうございました。


>>481
大容量カードだと、やっぱり立ち上がりとかファイルサーチとかもたつく?
483knight ◆rider///oI :2007/06/30(土) 06:26:11 ID:Zj6JAu1i
>>482
電源→立ち上げ迄は約5秒位かな…。
ファイルサーチはやった事がないので、何とも言えないなぁ…。
484knight ◆rider///oI :2007/07/01(日) 15:20:27 ID:+rzbEejb
●「Transcend社製 4GB SD-CARD (150倍速:SDHCじゃないよ)」 の使っての続報…。
●普通に聞く分には問題ないと思います。
曲のスキップを繰り返してると、フリーズし易くなります。
●大抵は乾電池の取り外しで解決しますが、取り替えたばかりの乾電池を更に新しい乾電池に取り替えないと、解決しない場合がありますので、予備はあった方が良いでしょうね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:58:03 ID:1mJcIB8F
upos0326は入手できましたがupos0327の入手方法がわかりません。
>>319
のリンクも切れているのか他の方法で入手できるのかもわかりません。
このド素人を助けてください!!(upos0024,upos0530は入手済です)。
お願いします!!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:23:40 ID:oZWSVhp+
どこか安定したスペースを作ってやろう
明日暇があったら
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 06:38:11 ID:1mJcIB8F
>>480
のリンク切れてますか?DAP-150Nをファーム手順見たいです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:42:12 ID:GKCRzc7g
sageを覚えろボケ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:19:23 ID:HAzHhAfK
>>485
>430,431
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:27:33 ID:1mJcIB8F
>>488
すみません。2チャンネルでの書き込みは初めてなので・・。
sage調べてみました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:34:14 ID:r2ixkXJV
おもしろくないよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:59:33 ID:1mJcIB8F
>>489
ありがとうございました!!納得しました(^^)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 02:07:31 ID:V0b3Acqg
DAP-150Nをファーム手順どなたか教えていただけませんか。それと
歌詞表示ができると取説に書いてあったので、メーカーに電話し、WMP
で表示できる歌詞をMP3に書き込んだのですが、表示されません。どなたか
ご教授お願いします。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 02:42:11 ID:CNFte7ee
>>493
WMPで書き込んだ歌詞じゃだめだよ。
歌詞タグでぐぐって
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:31:50 ID:V0b3Acqg
>>494
早速ありがとうございました。WMPじゃだめなんですか。『歌詞タグでぐぐって』
ってどういうことなんでしょう。 具体的に教えていただけると、ありがたいです。
スミマセン。どうぞよろしくお願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:50:13 ID:hD1ov9eg
>>495
ググれ
ただそれだけだろ説明しようもない
これがわからないのならきっと無理だ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:22:23 ID:RMOhanfF
そういわず、よろしくお願いします。WINAMPなどで、歌詞表示させるための、TXTは
タイムTAG付で、持っているので、150Nに同じファイル名で、テキストのまま、入れてみたのですが、
ダメでした。やっぱりMP3自体に書き込まないと、いけないと思ってます。違うのでしょうか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:32:58 ID:gcytcvcp
放置で
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:22:39 ID:HsIlXmzp
「歌詞タグ」でGoogle検索
とまで言わないとわからんだろうな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:16:00 ID:+ewTli71
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:59:12 ID:kNbyLN/H
Googleで調べても、わかりませんでした。ためしに itunes用ので、やってみましたが、
No Lyricsとなりました。どなたか、使うソフトか、150Nのアップデートがいるか、どうか、
だけでも、教えてもらえませんか。どうぞよろしくお願いします。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 03:56:43 ID:MPaTQ7h6
143 名前:文責・名無しさん 投稿日:2007/07/11(水) 22:34:03 ID:E1hhQCpK0

携帯型DVDプレーヤー、変形・発煙の恐れ 自主回収
http://www.asahi.com/life/update/0711/TKY200707110471.html



あれ・・・!?普通は見出しに「松下製」とか「ソニー製」とか「東芝製」とか書くのに
なんで書いてないんだろ?どこのDVDプレーヤーだ!?もしかして中国メーカー
の奴じゃねーの・・・?



長瀬産業(本社・東京)は11日、同社が中国メーカーから輸入販売している携帯型
DVDプレーヤー2機種で液晶画面のフレーム部分が変形、発煙する事例があり、
発火の恐れもあるとして、関連商品を自主回収すると発表した。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:12:37 ID:FkT2jNHC
大暴落w
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:29:59 ID:HD117YhW
PD-205をサイトから購入しました。
PD-205aじゃないのか!?とサイトに問い合わせ、「ファームアップでPD-205aになる」との
回答に赤っ恥をかきました。

ファームアップ後、このスレのファームアップを試みました。

 1.03.26
 ↓
 upos0530をバイナリエディタで改変しupos0327にリネーム→SDにコピー
 ↓
 本体にSD挿入後ファームアップ実施
 ↓
 実行途中で電源が落ち、その後再起動不可=ファームアップ失敗

現在、メーカーで入院中です。
自己責任だから誰も責めたりはしませんが、何がいけなかったのか?わかりません。
治ってきたらまた再チャレンジの予定です。

こんな私に再チャレンジして上手くいくアドバイスがありましたらお願いします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:51:33 ID:FLeIi8Gs
よくあるのはSDカードの容量。128MB未満だとダメ。
ファームアップ中に死亡する。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:19:04 ID:vQq6zCXY
>>505
ありがとうございます。
そういえばたくさん詰まったSDをworkに使っていたような。
次回は注意します。

>>503
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=8012.1
これ見ると確かに凄い急落ぶり。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:16:00 ID:c4kzUA95
すげぇ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:05:59 ID:1HjuYVNI
これって音質とかはどうよ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:51:38 ID:0aM+aCLS
>>508
\999のパステルと同等かそれ以上だが所有するネットワークウォークマンより
繊細さに欠けるようだ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:00:50 ID:0aM+aCLS
>>506
自己レスです。
修理から戻ってきたので、またファームアップにチャレンジ。
今度は空にした512MBにupos0327.binを入れてトライ。
しかし、またも死亡。
修理依頼のメール送ったが、果たして2度目が通用するか?

オレ、ファームアップには向いてないのかも知れない。
もし治って来たらそのまま使おう。

お気に入りだから、修理がダメでもまた買って使いつづけたい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:09:36 ID:w7SKqaf5
只今、PD-205a再入院中。
前回は全て無料だったが、今回は送料はこっち持ち
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:13:15 ID:QGfLfbfL
PD-205aが壊れたみたい
MENUで電源が入るが、それ以後MENUキーが作動しない
再生すると一秒で止まる
一秒で止まる前にHOLDを動作させると再生は続く等

こんな症状になった人いますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:20:55 ID:+DY8KdKp
壊れたことある人に聞きたいがどれくらいで壊れたの?
電池を交換した回数でいうとどれくらい?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:54:37 ID:V0LmxUXo
今PD-205a買ったらファームのVerはいくつ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:01:59 ID:w7SKqaf5
>>513
>>512さんのような症状は、買ったその日のうちに使ってたらでたよ。
電池抜いて解決したけどね。

電池交換はエネループで1回。

現在修理中だが512さんの症状についても報告するべきだったかな?

516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:33:20 ID:BnRdyHtv
>>514

>>511です。
よく覚えていないがver.1.03.26ではなく古いver.だった。
(この状態で"PD-205" ファームアップして ver.1.03.26 にしてやっと"PD-205a")
一度目の修理から戻ってきたときは、親切にも書き換えまでやってくれて ver.1.03.26 で
戻ってきた。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:18:29 ID:BnRdyHtv
>>511
自己レス失礼。
今日の昼間にトランステクノロジーからPD-205aが帰還。
ver.は1.03.26。
もう公式なファームアップ以外は手を出さないつもり。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:19:02 ID:qwDRM0NJ
これってTTDirect以外に売ってるとこある?ヤマダ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:26:27 ID:5RCCYEET
今は店舗販売あるかな…普通に安くなってるし通販で買ってもいいと思う。
ついでにDVD-Rかなんか買えば送料タダになるし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:41:37 ID:Lal0jAnc
みんなイヤホンは付属のやつ使ってるの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:38:46 ID:qeREqFL3
>>520
>みんなイヤホンは付属のやつ使ってるの?
オレはモニタヘッドホン。付属は1秒聴いて窓から投げた。

ナイスな低音を鼓膜に響かすヘッドホン part1
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1152420660/
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:38:39 ID:qeREqFL3

スレ違いスマン>ALL
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:09:52 ID:4V0PZddL
俺は付属のイヤホンで聴いてるよ。どうせMP3だし、言うほど悪くない。
低音ズンズンは頭悪くなりそうで嫌い。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:47:13 ID:oz9U2475
StoneがStoreに見えてしょうがない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:09:49 ID:ZZSSrXlm
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:46:17 ID:pOV9LLe/
せめてダイソーの525にするだけでも違う
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:14:29 ID:ImpKfjhx
>>459のレスから2ヶ月たつがボリューム付イヤホン延長コード50cmのヘッドホンアクセサリが売りだされていた。
AT3A50ST/0.5BK(黒),AT3A50ST/0.5WH(白)
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/image/at3a45l/at3a50st.jpg
ようやく短いコードのボリューム付イヤホン延長コードが出てきたのでご参考まで。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:48:30 ID:avKztQsI
近くの電器屋で、ATH-CK5NS WHとかいうヘッドホンが千円で売ってたので
PD-205a用にした。
コードにテンションがかからずに首から下げられるのがすこぶるいい。
色も本体と同じ白なので違和感ない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:31:29 ID:zBvuYe6c
電話に出た奴って社員かな?ただのバイトかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:31:04 ID:sws9Kyz0
正社員でもなく、バイトでもない人間だったら、有る意味オカルトだな ww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:39:40 ID:00mQ2WCU
ぼくです
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:33:07 ID:fKnrruch
age
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:00:11 ID:Lx4Y36tf
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【家電】長瀬産業、中国製携帯DVDプレーヤーなど回収・費用140億円…「axion」シリーズ約46万台 [07/07/11] [ビジネスnews+]
【長瀬産業】中国から輸入販売のDVDプレーヤー45万台を自主回収 [お詫び+]
【リコール】”火を噴く可能性も”中国製携帯型DVDプレーヤーなど46万台を自主回収 費用は140億円前後 長瀬産業 [ニュース二軍+]
【バンダイビジュアル】シャア専用ポータブルDVDプレーヤーに発火の恐れ【長瀬産業】 [お詫び+]
Microsoft Updateしたらageるスレ 32 [Windows]
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:24:00 ID:hzf0SthM
どのスレも見てないなー
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:53:13 ID:Lt/py9k7
このスレ以外に長瀬スレあるのは判った。情報サンクス。

私的には”長瀬DVD”スレだらけなのが残念。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:44:12 ID:IrknxL2t
>>535
> 私的には”長瀬DVD”スレだらけなのが残念。
違うもの(人?)を想像してしまった。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:06:02 ID:fomZDsqg
愛タン最高
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:59:30 ID:vgTP1PQG
>>536
>違うもの(人?)を想像してしまった。
誤爆。そういう人がいるとは。。。無知だった。

>>535で言いたかったのは

 長瀬産業製のDVDプレイヤー回収&返金騒動のスレだらけ

だったんだ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:32:30 ID:5RzZWHsd
これどこにも売ってないな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:16:22 ID:9sqi3+vl
SDHCに対応していないのか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:30:05 ID:JOPgI9BH
AXN205。AXIONのサイトで取扱説明書見たら、フォルダナビゲーションが出来るように書いてあるが
どっちが本当なんだ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 06:59:12 ID:TGwbtb8B
フォルダナビできる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:38:41 ID:dA6VnRpn
>542
なぜそんな見落とし安いところに書く
だがまぁ情報はありがたい、素直に感謝する
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:12:14 ID:kJnTtGEe
結局
DAP-150N
AXN205
PD-205a
imx-150
HMP-S3
ファーム書き換え前提ならどれを買っても一緒って事?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:17:46 ID:YfTNtbVz
>ファーム書き換え前提ならどれを買っても一緒って事?
大雑把に言えばソユこと。だけどファームアップの仕方が微妙に違う。
大別してPD-205aとその他は違うようだ。詳細はログを探してみて。
どなたかまとめてくれる方がいたらヨロシク。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:42:49 ID:65C4Zgwo
http://minkara.carview.co.jp/userid/175972/car/175530/276319/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/175972/car/175530/276469/note.aspx

最初の書き換えで素のupos0530.binが入れられるか、
バイナリ書き換えがいるか、の違いだけじゃないかな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:10:39 ID:kJnTtGEe
う〜んやっぱりそうか、スレをざっと読んだところそう思ったが、読んでいくうちになんかだんだん
機種やファームによるメリットデメリットがぼやけて逆にわかんなくなってたもので。
ひっかかるのは、150系と205系があることなんだが……明らかにOEM元の型番で2系統
あるってことだよなぁ、どこがどう違うのかが気になる

とりあえず一個買うかな
買ってファーム拾えなかったら悲惨だが
548545:2007/08/30(木) 23:06:36 ID:YfTNtbVz
ファームアップは諸刃の剣なので、取り扱いは慎重に自責でヨロ。
失敗すると悲惨だよ。修理に無駄な手間隙かかるからね。
そういや過去ログのファーム生きてるのかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:13:02 ID:FedtxqF5
ありがと、無事DAP150をAXN205-Ver0024化できたよ
でも、UpGradeの時に限ってかなりSDの種類にセンシティブな感じがするね、これ。
128以上でもダメなものは徹底的にダメ。PanasonicのSDとは相性悪いかも???確証は無いですよ
SanDiskとKingstonはOK。 それともスピードなのかなぁ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:17:07 ID:q/MeWIHw
>>549
ファームアップするモノによるのかなあ?
PD-205aで2回やったけど2回とも失敗して修理に出した経験あり。
それ以来ファームアップには手を出さずに、過去ログにあった
カスタマイズツールをSDに入れて何とか使っていたりする。
問題なく使えているから「まあいいか」と思ってるが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:02:05 ID:2AxDp3wK
PD-205aを2台ファーム書き換えしたけど失敗することなんてあるんだ。
パナの1GB class2のSDカードでやったけど何の問題なかったな。

でもレジュームはフォルダ内の曲ではダメだし、日本語も出なくなるし
あんまり意味無いかも。
(設定キープもファイル置いておけばいいし)
552551:2007/09/01(土) 11:07:08 ID:2AxDp3wK
日本語でなくなる → 曲名(ID3タグ)表示じゃなくなる

かな。間違い。

SDも速すぎるのはダメってどっかに書いてあったかも。
553550:2007/09/01(土) 13:34:26 ID:q/MeWIHw
情報ありがとう。
とはいえ、もう公式でないファームアップは興味ないから
試す気もないけどね。
公式でファームのバージョンアップがあればやってみたいと思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:24:07 ID:gWsCOmTC
ファームアップすればまだまだイケそうなのにね、こいつら。 SDHCもファーム次第のようだし
階層ディレクトリとプレイリスト機能をつけてもらえれば……本体で作成なんて高望みはしないから
PCで作って、それを選べるようにするとか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:38:10 ID:X/GteQoA
運用でなんとかしろよ。カス
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:46:48 ID:os9ZLcw6
ファームアップはファイルが断片化していると駄目とか言うオチじゃないだろうな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:51:24 ID:KRTNJbQi
>>556
そうなんか?情報ヨロ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:09:55 ID:oFfNhkDu
>ファームアップはファイルが断片化していると駄目とか言うオチじゃないだろうな

どうかねぇ……フォーマットした状態でファイルコピーしてもダメだったような……
それよりもFAT16とFAT32で違ったような……どっちもOKのはずだけど、なんかFAT16でイケる
SDとFAT32じゃないとダメなSDとあるような。 気のせいだとはおもうが、マトリクス作って
検証したわけじゃないから。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:36:53 ID:4XSd0wZR
今、銀座松屋の前でに「めざましテレビ」のスタッフにモバイルプレーヤーについてのプチ取材を受けました。機種名、選択理由、使用期間など。
見せるのがカッコ悪くて「多分知らないと思いますが長瀬産業という会社です」とオドオド答えてしまったorz
560545:2007/09/05(水) 14:50:07 ID:JDaSLQm3
宣伝乙。
561545:2007/09/05(水) 14:51:33 ID:JDaSLQm3
>>560 誤爆。
>>559 宣伝乙。

板汚しスマソ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:53:03 ID:JDaSLQm3
>>561
うはっ、赤っ恥!
563559:2007/09/07(金) 18:22:28 ID:JxsITniZ
9/6のめざましテレビで新型iPodのニュースついでにアンケート結果発表。(5時37分頃)
127人中iPodが74人、他社が53人。
他社製の内訳が気になるな。
ヘッドフォンをつけて、実際に聴いている最中の人を対象にしていたようだから、
カバンに入れているだけの人を含めるともっと差がつくだろうが、
auのLISMO対象機種まで含めると再逆転か?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:08:32 ID:xQyObjUk
AXN205のサービス品のスピーカー(PS127)の
ACアダプターどうしてる?
ハードオフに行っても5Vのアダプターが見つからない。
愛知なんだがこまめにハードオフか名古屋の大須のボントン
にでも通わないとだめかな?
秋葉原まで行ってられないし。。
6Vでも壊れないよね。
何ボルトまで動作するんだろう?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:10:56 ID:0XacasJa
報告乙
って長瀬産業は言い損かよw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:17:12 ID:0XacasJa
大抵のUSB-ACアダプタが5Vだと思うがその先に繋げるケーブルを確保出来るかが問題
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:03:43 ID:xQyObjUk
Yahoo!検索 - 電子部品 ACアダプタ
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%83%A8%E5%93%81+AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt
AXN205のスピーカー(PS127)の
コネクターがちょっと細いタイプなんで
最悪の場合、自作しようと思うんだけど
コネクタの規格知ってる人いますか??
店で聞いたほうが早いかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:49:06 ID:3MvyTFSe
>>567
プラグのことか? 規格というかサイズがいくつかあるので、外形内径の数字がわからんと
なんとも。
わからないようだったら現物あわせするしかない。
あとは内側プラスか外プラスか調べるくらい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:36:51 ID:rFt+kdVG
AXN205 (AXN205 ⇒ PD-205化Ver. 1.00.24改済み)を
PD-205a(ver 1.03.26)にするには
どうやったらいいですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:51:35 ID:2DYv0o1J
1.03.26のバージョンを、
1.00.30くらいに騙してやればおk

頭使え。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:54:39 ID:DGowZ8GQ
ややこしいことしないでリカバリーしてやればいいのさ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:40:22 ID:oICYVSi/
この手のプレイヤー向きな曲転送用のソフトって無いもんかな
今のところX-Finderのクリップフォルダ使ったりしてるけどなんかしっくりこない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:09:25 ID:ck5ChNGD
>>572
つ【エクスプローラ】
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:58:34 ID:kaUjBUb4
んで、もってPD-205a(ver 1.03.26)にするには
どうやればいいの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:27:29 ID:xw3tkSUv
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:40:27 ID:2KEyvMTM
もう一度聞く!!!
どうやればできるんだ!!
1.00.30くらいに騙す方法を教えてくれれば
後は自分で何とかする。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:56:11 ID:gXNxbriC
>>569が出来ているなら、
お前はもう出来る筈
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:03:29 ID:4xiLJwl8
過去ログ読め、430辺りからな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:15:52 ID:lVJVHxG7
俺にも教えてくれ!!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:45:56 ID:Sja9gpnj
 
1. リカバリー(1.00.16)
2. UP_OS.BIN (1.00.18)でうpだて
3. UPOS0020.BINでうpだて
4. なんでも好きなファームをいれる(DAP-150N/PD-205xなど)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:00:31 ID:2mSL1+lQ
それだと205aはじかれね?w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:05:58 ID:DO3HWx7J
PD-205a(ver 1.03.26)プラスPD-205カスタマイズツールと
PD-205化(Ver. 1.00.24改)の
どちらが使いやすい??
どちらがおすすめ??
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:30:48 ID:hULiVtbb
>>582
ファームアップに失敗して長瀬で2度入院。
懲りたので貸す玉伊豆つーるを使ってる。
SDに入れる手間はあるが、オレはそんなに曲を入替えて使わないので
垂れ流しで問題なく使っている。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:21:56 ID:Aorln2Es
1.IDタグの曲名つかえる。レジュームなし
2.ファイル名が曲名に。レジュームあり。ただしフォルダ選択だと・・・
こんなかんじか?2だとファイル名も日本語ダメなのかな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 04:28:18 ID:Hy9YnLaO
1.フォルダ内の曲が終わると次のファルダを再生
2.フォルダ内の曲が終わるとリピートまたは停止
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:04:00 ID:dqHEfQ8C
フドルダ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:36:58 ID:qjWZOv2e
このスレまだあったんだ。両面テープ跡目立つけどうちのPD-205aまだまだ現役でがんばってる。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=43575.jpg
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:54:00 ID:9a8FBnc5
>>587
なかなかかっこいいな。
センスいいとおもた
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:27:23 ID:a68DlAN+
はじめまして。
PD-205aは今ネットで買えないんですか?
(ずっとこんな状況?)
凄く欲しいのですが・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:53:16 ID:RFWHfpHU
オクにあるんじゃね?

如何せん、古い製品だからねぇ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:59:04 ID:d+V3ZIJd
姉妹品のimx-150なら価格.comにもあったような
http://kakaku.com/item/01301711483/
http://www.kohryu.com/product/imx-150.htm

ところで、複数のMP3ファイルをまとめた無圧縮zipを
PD-205aで聞くことってできる?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:42:29 ID:wBZJKqNi
>>589
AXN205ならあったが、3980円+送料不明と高い
ビッダーズのオークションに1個、2580円+送料高い
楽天のスピーカーセットのところは売り切れ中だし

PD-205はオークションにも無いみたいだね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:28:45 ID:vlzOkmMi
ttdirectの入荷予定が10月初旬だから、もうじき入ってくるんじゃないの?
なんか500円高くなってるけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:32:54 ID:r2XZlKjq
DAP-150Nはわりと見かけるような
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:02:42 ID:2OqpLWMt
>>593
もう中旬なのに来ないよぉ…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:44:18 ID:wRuiHQez
同じ輸入するならPD-207を輸入してくれ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:30:37 ID:pyOqKPII
AXN205,アキバでSD128Mつきで2500円の店見つけた。
場所はOAステーション2階の、カウンターのガラスケースの中。
フロア入ってすぐ右です。店頭には残り3台確認。
欲しい方は、お早めに。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:53:02 ID:GYJAZzdI
PD-205 カスタマイズツールを
AXN205(PD-205 1.00.24改)用に
カスタマイズしてUPしてください。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:00:10 ID:yNIat5cT
だれかsetting.batの書式教えてくれ
カスタマイズツールは探したけどみつからなかった
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:21:28 ID:ulACkpCe
>>480 >>482
4ヶ月前にロングパスで申し訳ない。

先ほどDAP-150Nを手に入れて、
upos0024.binをバイナリエディットでファイル名改変→1.00.24化成功したところ
なのですが、、

> めちゃ分かりやすかったですよ。俺だったら画像付ける事なんて思いもつかないですわ
> SDの中身を弄ることなくファームの行き来ができるアイディアは脱帽です。

この辺りが気になります!試してみたい…。

再うp希望ですが、無理なら
画像(StartUPとByeかな?)の格納アドレスだけでも教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
601599:2007/10/17(水) 21:35:39 ID:yNIat5cT
訂正
×setting.bat

○setting.dat
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:19:45 ID:ulACkpCe
キリ番とらせて頂いたので、
PD-205a 1.03.26 ⇔ DAP-150N 1.06.21 ⇔ PD-205 1.00.24
を相互に行き来できる、ファームの詰め合わせを置いておきますね。

1.03.26→1.00.24に変えたい場合は、
"DAP-150N 1.06.21\upos0327.bin"を使っていったん1.06.21にしてから、
"PD-205 1.00.24\up_os.bin"を使って1.00.24にして下さい。

http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_40491.zip.html
pass: nagase

>>600 の件、誰かよろしく〜
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:20:42 ID:IZbVfA45
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:44:02 ID:CkWS1dNR
>>603
アリガト
605knight ◆rider///oI :2007/10/18(木) 19:05:59 ID:/7pyZIVY
>>602-603
いただきました。
ありがとうございます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:12:59 ID:EMcKmnKx
DAP-150N買ったけど歌詞の日本語表示ってできないんだな。
ちょっと残念。

↓在庫処分中です。
ttp://item.rakuten.co.jp/e-price/786455/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:39:33 ID:FpW3Sxws
送料込みで2500円か。う〜ん。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:01:48 ID:Eq0EDqDp
>>606
>在庫処分中です
オワッタナ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 04:33:43 ID:nSy2VwaR
>>607
2台だと送料込み4000円
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:31:41 ID:PTW7MLMO
>606
これは長瀬型番だとどれに相当するの?
あと、歌詞は英語表示のみ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:18:41 ID:EjhR4UNR
使ってるチップが同じだというだけで相当品なし
FONTデータ内蔵、カード実装向きが逆、ロックボタン付き
612600:2007/10/29(月) 23:11:40 ID:eS960rml
俺は >>606 でDAP-150Nを2個買ったんだぜ。

PD-205/205aとハード的に違うのは、
ボタンの配置と液晶のコントラストだけじゃないかな?
(205/205aのファームをDAP-150Nに入れると、同じコントラスト設定値でも
液晶が濃いめに表示される。ハードは同じでファームの要因だけかも知れない。)

カードスロットの実装方向も、写真見た限りでは多分同じ。

150Nは…
FONTはSD上に置く。これは205/205aと同じだと思う。
ロックボタン装備。205/205a双方とも装備(ただし150Nとは論理が逆)。
613600:2007/10/29(月) 23:13:24 ID:eS960rml
あ、FONTっていうのは2バイトフォント(≒日本語フォント)のことです。

英数字フォントは全ての機種で本体に内蔵です。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:46:26 ID:vhOAhi3n
液晶は同じなの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:47:14 ID:Z6wz0oXb
ジオメトリは多少違うかも知れない。
コントラスト多少違う。ドット表示関係の仕様は同じ。

>>544-545 が全てを語ってるよ。

>>545に書かれている「ファームアップの仕方が違う」って
いうのも、「現在本体に入っているファームウェアによって違う」
のであって、ハード的には基本的に同じです。

好みの外観のハードウェアを買って、好みのファームを入れられるよ。
(ファームをバイナリエディタでいじれるのが前提だけど、そんなに難しくない。)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:26:37 ID:FVBKPZOQ
>>593
11月上旬になっとる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:52:18 ID:IO6KSS5E
DAP-150NだがDRM対応という割にはDRMの曲が再生できなかった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:10:34 ID:8/OStmRq
【SDカード】長瀬産業 PD-205【3,780円】
http://p2.chbox.jp/read.php?host=bubble4.2ch.net&bbs=wm&key=1119764926&ls=all
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
前スレ探してきたぞ!!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:02:24 ID:+Ojrgc9L
>>593-596
>>616
11月下旬入荷予定になってました。

トランステクノロジーオンラインショップ
ttp://www1.ecbugyo.jp/ttdirect/
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:28:47 ID:q3CO2vuB
>>619
延ばしまくり。長瀬も必死だな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:58:48 ID:WFzw8cCr
まさかトンズラ…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:06:52 ID:rXCvpimD
こんだけ間あけるなら新機種でも出てきてくれれば嬉しいのに。
・ランダムではなくシャッフル再生可能
・ソート対応
・フォルダ再生中でも正確にレジューム可能
・ID3v2対応
・USB2.0対応
・裏側にクリップ
で今の値段だったら100台買う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:25:11 ID:WVW1/Wur
100台は要らないだろ、常考
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:22:27 ID:AAZakqm0
レジュームと
電源入れ直さないでフォルダ選べるようになれば3台は買いますよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:46:28 ID:wvDcIGlY
操作方法間違ってる予感
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:57:29 ID:tYsaOovE
>>623
転売マニアじゃないのか?
俺もROT買いとかするよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:00:39 ID:EvPp51QZ
昨日AXN205のカード挿入部分が壊れて中で止まらなくなった。
バネで戻されるのを手でずっと押さえていれば使えるがそれではまともに
使えることにはならないのであきらめた。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:24:02 ID:Y4MatioE
輪ゴムで留めるとか・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:08:15 ID:l9iluIXa
俺その状態だけどチョップでSDカードを挿入するとカチっとハマる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:47:36 ID:92I2z8pp
>>625
もしかして、電源入れなおさないでもフォルダの選択できるの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:49:57 ID:L1284V6f
AXN205なら真ん中のキー長押しでストップかけるか一時停止かければいける。
再生中は無理。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:13:54 ID:92I2z8pp
>>631
そうだったのか!!
今まで、一度再生し始めると。フォルダ選択できないものだと思ってたよ。

お前いい奴!
サンキュー!アリガト!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:23:43 ID:xj3vOTk9
フォルダ操作とかがファームによってちょっとづづ違って、同じ機種にいろんなファームを
入れ替えして聞いてたらもうどれがどれなのかわからなくなってる orz
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:06:39 ID:L1284V6f
ファーム弄りたいけどAXNファームはないからな・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:53:12 ID:smJBZwnJ
西友独自ブランドの安いカード使ったら、高ビットレートの時再生に追いつかなくて、ノイズが入ってどんどん遅くなってワロタw
128MB300円カードは出来が違うww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 05:14:46 ID:DYN0oAma
AXN205、やっぱり一回でも再生したら真ん中ボタン押しても
一時停止してもFORDERって表示出ないよ
再起動しないとダメだ
再生しないと選び続けることはできるけどさ
それじゃ意味は無いわけで…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 05:42:18 ID:DYN0oAma
あっ!、そんなこと書きながら適当に弄ってたら
やっぱりできた(´・ω・`)スンマセン
具体的には再生しっ放しでも一時停止を長押しして
停止状態にすることができる
そして真ん中ボタン押すとFORDER表示出るのか…
わかりづらかったなあ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:15:10 ID:DYN0oAma
真ん中ボタンじゃないやメニューキーか
いい加減ここら辺でやめておこう(´・ω・`)トホホ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:12:05 ID:JeZ66gvA
一時停止だと出ない
真ん中長押しでストップかけてからメニュー
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:35:18 ID:vY/nIexL
FORDERって何のことかと思ったらFOLDERのことだよな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:06:05 ID:jgKkJzHo
FOLDER=フォルダー、FORDER=(あ)ほーだーw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:09:09 ID:saRSQKzn
上記の書き込みで念願の再生中の
フォルダ選択ができる事がわかりました。
ありがとうございます。

これでランダムじゃなくてシャッフルなら完璧なんだけどなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:21:43 ID:3UMCQv+O
入荷しましたね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:33:03 ID:vI/0oRkk
>>643
PD-205aからTG-205に型番変更されてるね。
機能はPD-205aと同等だってさ

PD-205 カスタマイズツール
ttp://www.mkserv.info/
PD-205 カスタマイズツール配布先も再開
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:38:48 ID:oZTunGKA
パソコンショップならここ!!
http://want-pc.com
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:33:46 ID:hmdhAWHq
> SDカードポータブルオーディオプレーヤー
> TG-205 (PD-205a) 遂に再発売!!
> ※PD-205aと同仕様です。

http://www1.ecbugyo.jp/ttdirect/
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:41:11 ID:BhuBUuZP
> ※PD-205aと同仕様です。
CDが添付されてるのかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 04:57:24 ID:RCUTacH9
最近DAP-150N買いました。
>>602にあるファイルでファームアップして、
PD-205a化したいんですけど、
どのファイル入れてアップグレードしようとしても
読み込まない…。

このスレ全部読んだんですが、原因がわからない。
何か根本的に間違ってるのかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:34:35 ID:SsRFNim0
>>646
選べるカラーは白だけか。黒が欲しかったのだが。もう少し待つか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:37:37 ID:lRkLFL8o
これってwavは再生できないんですか?
仕様通りmp3とwmaだけ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:37:14 ID:lRkLFL8o
なんで、mp3で機構と思うんですが、
320kbpsだと音が割れてるんですけど、
不良品でしょうか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:05:00 ID:4FbCbFhy
>>651
>>635
気のせいかもしれないけど、電池の持ちもSDによって違う気がする
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:23:08 ID:bNh9YUxn
>>648
バージョンがブロックしてると思う
PD-205-2 Ver#1.00.20 Perception Digital
PD-205-2 Ver#1.00.25 Perception Digital
PD-201 Ver#1.00.20 MyMusix
PD-205-tw Ver#1.00.21 MyMusix(tw)
PD-205a Ver#1.03.26 Perception Digital OEM
AXN205 Ver#1.05.20 Nagase
DAP-150N Ver#1.06.21 OHM (jp)
654648:2007/11/22(木) 01:48:16 ID:PwDAajOD
>>653
あのファイルそのままだとブロックされるということでしょうか?
ファイルのリネームとかバイナリ書き換えが必要ということですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:30:43 ID:rne4MdLH
>>652
tranceade2GB 2000円のやつだけど>>635と同じ症状ですか・・・
とりあえず、可変192-320で聞けるほどにはなりますた。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:56:23 ID:8mzjUJmI
機器側の転送速度の問題。
この手のプレイヤーでは、160kbpsあたりが上限で、
それ以上はノイズが入るのが多い。
速過ぎるSDだとやっぱりプチノイズが入る場合もある。
これはちゃんと注意書きがある機種もある。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:34:09 ID:mZhBasBS
>>656
SDによっては320kbpsでも問題ない。
機器の問題なら違うSDに同じファイル入れて、ノイズが出る場合と出ない場合があるってことはないでしょ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:09:55 ID:jbymWm7Z
320kbpsってどのSDでもプチノイズ入らないか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:16:39 ID:FfVYdGYS
SDカードの問題じゃないだろ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:04:18 ID:JLWRrdWa
転送速度低いSDでは192kbpsでもノイズ出るよ
しかも微妙に再生速度遅い
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:56:37 ID:JLWRrdWa
ちょっとテストしてみたが、某128MBの古いカードの場合、数曲目までは普通に再生されるけど、ある曲から先では高ビットレート時にプツプツっとノイズが発生する。
256MBのバッファローのminiSD+コンバータ、512MBのpsdのカードでは、ぎりぎりまで320kbpsのデータを入れても、最初のデータから最後のデータまでノイズは再現しなかった。
128MB以下のSDにもともと弱いのか(ファームアップもできないし)、転送速度が低いのかはわからないけど、SDに依存する問題っぽい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:52:47 ID:PI/7Eg4u
320kbpsとか256kbpsだとどうしても時々プチノイズが入るんで、192kbpsにしたら
問題なかった。SDカードはパナの1GB class2とA-DATAの2GB Speedy。

192kbpsまでは音質はそんなに変わらない、とかいうのをどっかで見たので
これでいいと思ってる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:56:45 ID:gBD9CgIU
SDはpsdのUSBに挿せる奴の2GBだけど、充電池使うと時々音飛びした
普通の電池なら320kもノイズはなかった
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:43:40 ID:W3iNCZ4e
DAP-150N-Sが近所のホムセンで1,980円だったよ
いっぱい売ってた。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:57:22 ID:ESye9c8e
1年後には500円くらいかもしれんね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:19:35 ID:wHUvZDLq
>>664
どこどこ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:54:27 ID:MctioARu
>>666
http://www.joy-hc.com/
チラシ情報にも載ってた。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:15:44 ID:wHUvZDLq
>>667
ありがトン!
6月ごろならサクランボ狩のついでに買えそうだけど
でも残念ながら首都圏にはないんだね・・・
コーナンあたりで安売りしないかな〜
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:32:46 ID:slD02hS/
http://item.rakuten.co.jp/e-price/786455/
交通費と配送費を考えればこれで十分じゃね?
2台買って友達に売りつければ、送料もただになるし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:41:24 ID:mCzSFlaC
DAP-150Nを買った。ファーム入れ替え、エネループで使用している。
1GB 800円のSDカードで連続再生したら8時間で落ちた。
150倍速の1GB SDカードだと5時間半で落ちた。
高速のSDカードは電気食いなのか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:49:07 ID:MctioARu
>>670
HyperHyde Exrouge時代から言われてるね
高速SDは電池食い
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:25:11 ID:mCzSFlaC
>>671
トンクス。なるほど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:23:20 ID:XcKONOY3
>>669
買おうと思ったら売り切れてた。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:31:08 ID:tpHzhU3Y
元値の奴がまだあるから、近いうち販売再開するんじゃね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:17:17 ID:/w37dH12
たったいまPD-205aが届いた
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:56:28 ID:3COrVFz+
\500もぼったくられてご苦労さん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:36:15 ID:V+DxX20B
500円も、と考えるか、たった500円ぽっちと考えるか・・・
そこに格差の源があるのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:13:04 ID:7+ubKxAx
500円如きと言う成金
家の管理や固定資産税のために切り詰めた生活を強いられる金持ち

世の中はどうなってるんだか・・・
679664:2007/12/02(日) 18:22:23 ID:U28XA1P7
今日行ったら4,480円だった。
おもちゃとして先週買っとけばよかた。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:41:16 ID:TDgOCXqN
ファーム書き換え(バージョンダウン)で
実現できるという曲頭レジュームは
使い物になるの?ならないの?
勘違い野郎の書き込みのお陰でよく分からんのだが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:50:31 ID:eRoXjlIc
勘違い野郎>チキン野郎
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:12:18 ID:R0pJrYw9
結局>>602を使って
何度でもファーム変更できるのかどうか分からなくて踏み切れない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:51:42 ID:YgezLxOs
>>680
ディスク書き込みしないと不便さはあるけど、ディスクを破壊することはないから安全。
PD205ではないけど、DN2000(990円のアレ)では見事にSDをぶっ壊した。(chkdskで直したけどね)
曲頭レジュームは諸刃の剣のような気がする。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:27:30 ID:PJwVmMKg
>>680
イマイチ・・・なので元のPD-205aファームに戻した。
フォルダ再生時でもきちんとレジュームしてくれればなぁ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:45:14 ID:TDgOCXqN
くどいようでスマソ
フォルダ再生時にはレジューム効かないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:52:02 ID:R0pJrYw9
>>685
Rootから何曲目って感じでレジュームされるから
そこからさらにフォルダ選択の操作しても
結局そのフォルダの1曲目にリセットされるってことかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:01:13 ID:TDgOCXqN
めっちゃとんくす_(._.)_
やっと理解できたです(^^♪
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:29:52 ID:PrUTDdid
念のため・・・
>>686の症状はPD205、AX205ともに共通ですよね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:13:43 ID:KGluACSt
あげても書き込みなし?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:18:38 ID:biyB3CC6
AXN205にそもそもレジューム機能はない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:56:08 ID:f0gTVepU
>>690
それを言ったらPD205にもレジュームは無いんだが…

>>688
AXN205でレジューム機能を使うには、PD205のファーム
Ver#1.00.24を入れるしか手が無いはずなんで、症状は
同じになるはず。(同じファームを使うので…)
PD205は持ってないが、ウチのAXNは>>686と同じ動作になるよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:22:26 ID:MZewHwSU
TTスタッフさんへ業務連絡
希望の仕様を満たす機種発見
MDM−H205(既に販売終了)
これのSDHC対応版でヨロシク!
693602:2007/12/18(火) 01:35:49 ID:W8Z7jOkq
誰かhyperhup201.exeをくれませんか?
DAP-150Nに入れられるかどうか試してみたいデス
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:52:01 ID:q1/wETHm
これのこと?
外したらスマソ
MDM−H205用2.01
http://www.iodata.jp/lib/product/m/612_winxp.htm
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:54:21 ID:MZewHwSU
696602:2007/12/18(火) 07:41:31 ID:W8Z7jOkq
>>694-695
そうです。
しかし、シリアルナンバー入れないとダウンロードできない…。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:09:37 ID:q1/wETHm
=HyperHyde Exrouge -いまだ健在-= 23個目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1152747641/l50
でネ申を待て
698602:2007/12/19(水) 00:22:20 ID:bPVtGEIG
なんとか拾えました。
699602:2007/12/19(水) 00:44:53 ID:bPVtGEIG
しかし。
うーん、これは無理ぽいなぁ…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:08:37 ID:9g9NLzm+
205繋がりとはいえ
別物なんですかね〜

本家のPD205−03を
ゲトした強者おらんの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:19:43 ID:tVjqlxeG
日立のってPD-208-02だよな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:56:35 ID:T1w6i5mp
電池蓋飛んでった/(^o^)\
703702:2007/12/23(日) 14:03:08 ID:jxnCV2f1
PD-205を入手。
背面にAXN-205シールが貼ってあるけど、PD-205とも俺の持ってるAXN-205とも明らかに違う。

FirmVerが1.03.18で、ボリュームが8固定。どう考えてもボリュームでかすぎ。
俺のAXN-205は、FirmVerが1.05.20で、ボリュームが3固定。

液晶もAXN-205はきれいな水色に対して、PD-205は暗い青っぽい水色。
しょうがないから電池蓋だけ流用したw

FirmUpもうまくできないけど、設定が保存できるファームにしないと耳が死ぬ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:16:23 ID:pMayc9Ca
>>703が入手したのはTG-205でそ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:56:14 ID:jxnCV2f1
PD-205。筐体に四角いPDのマークと、Perception Digitalってちゃんと書いてある。
フォルダ管理したいからPD-205a化したけど、カスタマイズツールは最初から使えるんだっけ・・・?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 03:06:37 ID:itrVWbu4
そんぐらい試してから書き込めや
707 【凶】 :2008/01/01(火) 12:05:33 ID:n/51HiDI
普段ほとんどDAP使わないけど、
帰省の時に役に立ってくれたのでage!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:06:32 ID:n/51HiDI
orz

壊れるってことか…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:07:07 ID:maELxCZv
日本語でおk
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:53:00 ID:D3mn74g8
はじめまして。
昨日、何も知らずに地元のホムセンでDAP-150N見つけて買ってきて
かなり気に入っててこのスレ見つけました。

追い追い過去ログも読んでいきます。
よろしく。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:28:21 ID:yUEULZy5
いまさらだが、この間出た時に買っておくべきだったな・・・。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:53:04 ID:0d+bhyox
ずっと512MBで使ってたけど2GBのSDカード買ってきた
たくさん入って良いね
713651:2008/01/21(月) 11:55:12 ID:OXiRwjkS
150xのSD使ったら、320kbpsで聞けましたよ。
確かに、電池の減りは早い気がしますが・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:38:56 ID:7pC2i87R
USBコネクタが接触不良で使えなくなった
けどSDカードだからカードリーダで書き込みOK
記録メディアや電池は一体型ではなくセパレート型がやっぱいいね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:47:37 ID:C6UKWNw/
我慢できなくて分解してみたけど、チップ部品だらけで面白くなかった。
せめて電解くらいは・・・と思ったが面装部品しか見当たらなかったorz
ブラックゲートとか、東信のUTSJにでもすれば良くなるかと思ったけど残念。

まあ、それほど音質が悪いわけじゃないけどね。
Muvo2にちょっと劣る程度だからノーマルユースなら問題は無いでしょう。
何より、この価格は魅力的だったしw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:38:42 ID:nREhxhEx
自分の好きなファームに入れ替えができる、ていうか遊べるのが最大のメリットか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:30:04 ID:tCyq4etC
718664:2008/02/03(日) 10:44:46 ID:ggOvhxmD
DAP-150N-Hだけど、リサイクルショップ『HARD OFF』で新品1,580円で売ってた。
先週一個だけ置いてあり安かったの購入したけど、また今週も置いてあったので在庫はまだあるようだ。

>>602のファームでPD-205 1.00.24で使用中(液晶が濃くなるね、アップ後は真っ黒で焦った。)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:20:44 ID:fLDUJ3+O
 ♀て
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:02:44 ID:d6iksy2X
これ以上は進化しないのか?
721名無しさん@おなかいっぱい。:2008/03/06(木) 08:59:24 ID:14VXZAY0
ファーム書き換えしたら、DAP-150Nの液晶が濃い杉。
誰がネ申ファーム作らないのか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:27:06 ID:ZrEnsaU3
コントラストさげりゃあいいだけだろ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:34:00 ID:9S5Gyho+
起動の度に一々設定しなおすのが面倒なんだよなあ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:10:05 ID:G+GA4EQK
何のためにファーム入れ替えたんだか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:24:07 ID:K0+O+9R7
>>723
PD-205の ver.1.00.24 ファームなら、初期設定はSDカードに
設定ファイルとして残っているから、起動のたびに設定し直すなんて事を
する必要はないんですが… (起動すると勝手に前回設定と同じになる)

もしかして、違うverのファームにしたんですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:51:16 ID:dDzTzZOU
>>725
そのファームってどこにあるんですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:02:23 ID:Dfl7d6f2
このスレを1から順番によく読め
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:30:26 ID:ExL+X2kQ
dap-150nをPD-205 1.00.24にしたけど、設定が保存されることが
こんなにありがたいことだとは思わなかった。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:31:28 ID:McNsWUP/
>>684

>イマイチ・・・なので元のPD-205aファームに戻した。

この戻し方、教えてくれませんか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:58:11 ID:qbcQH+UV
AXN-205とTG-205の比較

AXN-205を1.00.24化する方法が書いてあるが、元に戻せないらしいので、
新たにTG-205を購入してみた。
まず、初期状態での比較。

TG-205にはFolderのメニューがない。
かわりに、停止状態♪からupdownキーで、いきなりフォルダナビゲーション画面になる。
両者は似て非なるもので、Folderメニューから選択するとフォルダ単位の再生となるが、
フォルダナビゲーションは単にフォルダ単位で再生ファイルを選ぶだけで、
再生そのものは全何曲中の何番という形になる。

例:Aフォルダに10曲、Bフォルダに10曲入っているとすると、
フォルダメニューからBを選択すれば、Bの1/10から再生。
フォルダナビゲーションでBを選択すれば11曲目から再生。

あと細かい点では、AXN-205の初期音量3、コントラスト2に対して、
TG-205の初期音量8、コントラスト4。
曲間のギャップはTG-205の方が倍ぐらい長くなる。
(音楽が連続している場合)

初期状態ではAXN-205の方が、自分には好ましいと思ったので、
TG-205の方を1.00.24化してみた。
すると、今度はFolderメニューが現れ、曲間ギャップもAXN-205と同じぐらい。
設定が保存できる点と、あまり使い物にならない曲頭レジューム以外は、
ほとんどAXN-205と同じような機械になった。

細かい点では、バックライトの復帰がやりにくい。
AXN-205はどちらかのキーを押せばバックライトだけが復帰したが、
1.00.24は、キーを押すと一時停止などの機能が働いてしまう。
音楽に影響を与えずにバックライトを復帰させるにはメニューキー長押ししかないようだ。

最初から曲頭レジュームは期待していなかったので、これで使用に差し支えないが、
TG-205の初期状態を十分確認していなかったので、できれば一度元に戻してみたい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:12:39 ID:diWRUPBV
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:01:08 ID:D8KCNBHQ
>>602
の詰め合わせを使えば、

1.00.24→1.03.26に戻したい場合は、

DAP-150N 1.06.21\upos0025.bin … 1.00.24から1.06.21に戻すときに使用するファイル
PD-205 1.00.24\up_os.bin … 1.06.21から1.00.24に上書きするためのファイル

この2ステップでOK?
1.06.21という新しい要素が入ってくるので、少し不安があるのだが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:04:18 ID:D8KCNBHQ
732↑は間違い。(単に往復しただけ)

1.00.24→1.03.26に戻したい場合は、

DAP-150N 1.06.21\upos0025.bin … 1.00.24から1.06.21に戻すときに使用するファイル
PD-205a 1.03.26\up_os.bin … 1.06.21から1.03.26に上書きするためのファイル

この2ステップでOK?
734602:2008/03/17(月) 00:26:07 ID:AJJmZWsB
>>733に書かれている通りでOKのはずです。

当機に限ったことではありませんが、
ファームウェアアップデートは、最悪、個人では回復不能のダメージを
機体に与える可能性があります。

もっともありがちなのは、「ファームウェア更新中にバッテリー切れになった」
「ファームウェア更新中に、ロード元メディア(今回の場合SD)との接続が切断された」
です。老婆心ながら、気をつけてください。

私個人は1.00.24でずっと使っています。
735福袋:2008/03/17(月) 03:32:23 ID:yUH4q2Vc
まだこのスレが残ってたんで驚いた
今は違う機種使っちゃってるけど、この機種は値段の割りにやけに音質いいよね
今はcowonD2使ってるけど、音質面、特に分離能はこっちのほうが明らかに上だよ
あと家電感覚で壊れる気配が全然ない。多少バグっても電池ひっこぬいてまた電源入れれば治るっていうw
メインのプレーヤーが壊れたときの代用として今後は使うかも
736730,732,733:2008/03/17(月) 14:50:10 ID:0zU6mDFG
>>734
602さん、thanksです。
ところで、DAP-150N 1.06.21というのは、1.00.20と同じ内容でしょうか?
何か特徴があるのでしょうか?
(変えてみたら分かるのですが、私自身ももう1.00.24のままで良いかなと思ってるもので。)
737602:2008/03/18(火) 01:55:25 ID:dsfwZ1F0
うろ覚えだけど、1.06.21は、
・各種設定が保存されない
・メニューが日本語
・液晶コントラストがまとも(機体がDAP-150Nの場合)
・キーロックの論理が正しい(機体がDAP-150Nの場合)

1.00.20は入れたことがないので分かりません。
DAP-150N以外の機体は持っていないので分かりません。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 05:03:22 ID:m4o8b8tk
安物プレーヤーにお似合いの安物SDの書き換え寿命はたかが知れてるから、
わざわざ壊すようなことするくらいなら多少の不便があっても書き込み機能を排除したほうがマシ。

って考えの人にはうってつけのプレーヤー。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 08:07:10 ID:dsfwZ1F0
これでSDHCが使えれば最高なんだけどねっ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:50:18 ID:f9HphHUC
しょせん予備だからなぁ。
問屋の1000円また復活しないかね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:22:47 ID:i0IolMlz
あげ
742使い方おしえて(><):2008/04/06(日) 00:19:19 ID:p8FKAAf2
使い方がわかるサイトあったらおしえてください^^;
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:21:58 ID:1CKIuYNG
>>742
わかったよ!教えてあげるよ!><
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 03:08:19 ID:1eAlU6kO
>>742
そんなの見なくていいと思うが?
メニューボタンかジョグキーを常識的に短く押したり長く押したりしてみ
電池入れるのを忘れるなよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:56:44 ID:1iGzQ9IW
4G使えたら神なのに
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:13:55 ID:EmjA3I9H
非SDHCの4Gで問題無く使えてるが?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:24:16 ID:tvIOKD16
axnのでSDHC 4GBが使えてる件。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:04:39 ID:t3R5uyjK
SDHC 4GBが使えてる件
使えねーだろ馬鹿
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:10:07 ID:Rjz+JwZY
無知だな。馬鹿以下だ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 03:11:41 ID:M0BQeQ9j
>>748
普通に使える
若干遅いが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:53:05 ID:BJTZp+O8
普通に使える 非SDHC4GBだろ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:59:15 ID:94hPI+Ta
自己責任ということだよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:09:00 ID:icGCFeYC
SDHC(Class 6) 4GB←問題なく使える
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:36:27 ID:8zA562aa
で、どっちなんだよw
使えるなら型番まで書いて欲しい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 07:03:24 ID:jwmKOjhV
>>754
使える事は使えるSDHCでも非SDHCとして使える
ちなみに東芝のバルク
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:53:55 ID:vIdfaTXC
FAT32をサポートしてんの?してないの?どっち?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:49:19 ID:I0oZsEgx
>>755
報告乙!
けど、その表現だと不具合がありそうで怖い

比較的よく使われているSanDisk、ADATA等はどうなのか?
SDHCの8G、16Gではどうなのか?

有志による報告よろしく


758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:14:49 ID:ZAvLuugr
>>757
おまえが自分で試せよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:44:01 ID:9vmePxx6
AXN205の日本語化プログラムを消してしまったorz
誰か上げて貰えないだろうか・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:40:12 ID:8f2Bua5M
んなモン公式逝けばいいだろ、って見たらAXION関係全部404になってるw
ダウンロードページくらい残しとけよ・・・orz
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:26:32 ID:qRcXEo0e
FONT.$$$ならPD-205と同じだぞ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:45:09 ID:fy87oXFE
>759
手持ち揚げたよ。

http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_91590.zip.html
DLP:AXN205
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:23:36 ID:mBYttq4t
>>762

すまないが、
俺ももらいますorz
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 12:33:32 ID:snFA1LiC
>>762
神!
ありがとう、助かったぜ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:25:28 ID:oI02WTtA
DAP-150N A-dataの4GsdhcEEEPCに付属。
ちょっと試しただけだけど、使えないね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:55:19 ID:XXYTcjqT
同じファームは使えるけど、機種ごとに部品の仕様は微妙に違う。
例えばDAP-150Nはわかりやすいけど、ボタン類の位置や液晶が全く違う。
AXN205やPD205aも液晶の色が違う。
だからSDHCカードの読み取り可否に関しても、機種によって違うと思う。
AXNではSDHCはフリーズすることもあるけど使える。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:01:57 ID:SI3BsEAU
AXN-205とTG-205持っているけれど、SDHCは読めなかった。
立ち上がることは立ち上がるが、No File!となるだけ。
カードはHAGIWARAの4G(4)とSILICON POWERの4G(6)、FAT32でテスト。

非HCの場合は、Transcendの4G(普通速)、FAT32で、両機とも問題なく読めている。

他のカードでどうなるかは知らないが、SDHCは読めないと思っておく方が確かだろう。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:57:44 ID:hZkdNkLD
>>767
情報dクス
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:16:57 ID:QE5QAlTc
俺のはSDHC 4GB(FAT32フォーマット)なら使えてる
フォルダ機能が固まったり、微妙に動作がもっさりしてるけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:17:34 ID:QE5QAlTc
AXN205の未改造品な↑
771767:2008/04/22(火) 10:27:57 ID:JVa4INl9
書き忘れたが、AXN-205は買ったそのままで使用。
TG-205は1.00.20で使用。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:41:43 ID:byJVjSTO
東芝のSDHC4Gは普通に使えてる
773767:2008/04/23(水) 21:58:45 ID:k/dcE507
まあ、それは分からないから否定も肯定もしないけれど、
HAGIWARAの4G(4)とSILICON POWERの4G(6)で使えないというのも事実。
(確かHAGIWARAの中味は東芝製のはず)
普通のSDカードは10枚以上持っているが、4Gのを含めて、使えなかったのは皆無。
SDHCカードはまだ2枚しか持っていないが、どちらも使えない。
あとは、これらの記事を参考に、各自判断されればよろしいかと。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:22:19 ID:vtavEv4Y
775767:2008/04/24(木) 10:27:47 ID:lhz6FWHl
念のために、ウィンドウズで再フォーマットしたり、
ルートにファイルを置いてみたりして試したが、
やはり両機ともNo Files!しか出てこない。
私にとってはそれが事実だが、
みなさんにとっては多くの情報の中の一つなので、
あとは自分で試してみてください。
SDHCカードも安くなったことだし、他に利用法もあるだろうから、
誰でも出来ること。

なお、TG-205を1.00.20で使用と書いたが、1.00.24の間違い。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:57:41 ID:KvQuTK/k
>>775
PanaのSDフォーマッタ使ってみた?
777767:2008/04/24(木) 19:39:58 ID:SvLBySZb
>>776
最初のテストがPanaのSDフォーマッタ使用で、
念のためにウィンドウズでのフォーマットもやってみた。
他にZoomのH2という機器でフォーマットしてみたり、
いろいろやったけれどだめでしたね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:05:02 ID:KvQuTK/k
>>777
そうでしたか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:15:21 ID:M3c8zVs7
>>778

「これこれの条件なら確実にSDHCが使える」というものがあれば、私も知りたいのですが。
「使えた」という方は、どういう条件でそれが再現できるのか、解析してほしいと思います。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:47:55 ID:N9XAVQAN
>>779
また、そんな無茶を。
おそらく個体差だろうから、検証するのに何台持ってる必要があるやら。

もし、キミが再現できる個体持ってたら、どうやってそれをするのか説明してみ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:29:53 ID:aJ+NTwjP
漢なら身銭を切るんだ!バクチはこれに限る!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:54:59 ID:EVrrgYC4
>おそらく個体差だろうから

今のところそう考えるしかなさそうだが、
個体差以外の条件によるとしたら、解析は可能だろう。

>もし、キミが再現できる個体持ってたら

「個体差だろう」を前提に話をされても困る。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:16:51 ID:N9XAVQAN
>>782
>「個体差だろう」を前提に話をされても困る。
ぢゃ、「個体差ではない」前提で、どうやって解析するのか説明して味噌。

(つか、「個体差じゃなければ」キミ自身でできるじゃん(笑))
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:29:43 ID:ogC1Yd5Y
>>783

貴方のところではSDHCが読めているの?
そういう情報があることは分かったが、
それが事実かどうかはまだ分からない。
だから、そういう前提で話はしない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:47:22 ID:EShoyJqE
> 解析してほしいと思います。
> 解析してほしいと思います。
> 解析してほしいと思います。
> 解析してほしいと思います。
> 解析してほしいと思います。
> 解析してほしいと思います。

何様だお前。キチガイは出てくんな。迷惑なんだよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:38:25 ID:YkDDZBBR
さすが2ch
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:39:49 ID:LPs5qrUM
>それが事実かどうかはまだ分からない。
じゃあ検証したって言っても事実かどうかまだ分からないね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:51:35 ID:YkDDZBBR
>じゃあ検証したって言っても事実かどうかまだ分からないね。

「検証した」って誰が言ってるの?

私に関しては、
「私にとってはそれが事実だが、みなさんにとっては多くの情報の中の一つ」
と言ってるとおり。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:10:28 ID:AA01hgwZ
言ってない。うそをつくな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:18:28 ID:fUZFJjCU
幸運にも「SDHCが使えたよ」っていう人が、情報提供してもいいなと思えば、
機種とファームVerとSDカードの型番うpすればいい。

情報提供するしないも個人の自由だし、
同じ組み合わせでも個体差(何のだろう?)で使えないこともあるはず。

もともと非正規の使用法なんだから、「こうすれば絶対使える」保証なんてないわけで。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:35:16 ID:WXDvGnKU
教えて君が肝心なことを教えてもらえなくて屁理屈言ってるだけ。
スルーでおしまい。
792767:2008/04/30(水) 19:51:29 ID:7oDi+PQZ
>>789

779,782,784,788=767です。

775で書いたことをそのまま引用したら「うそをつくな」?
あまりに馬鹿馬鹿しいことは言わない方がよい。
使えない状況に関してはできるかぎり情報提供しているので、
使える状況があれば、情報提供してほしいと希望しているだけ。
今のところSDカードの型番は示されていないと思う。

もちろん、情報提供するしないは個人の自由、信じる信じないも個人の自由。
793767:2008/04/30(水) 21:41:37 ID:0jyzd4WR
>779,782,784,788=767です。
嘘はやめてくれ。
794767:2008/04/30(水) 22:20:47 ID:+LODGNGX
>779,782,784,788=767です。
嘘はやめてくれ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:12:19 ID:kDvFnzRo
Transcend 4GB SD Card
TS4GSDC
TS4GSD133
TS4GSD150

3つの違いとSDカードプレーヤ(SDHC非対応)との相性が知りたい訳です。
一番下は値段が高い時期に売られていて多分動作実績がありそうですが
上2つの4GB SD CardはFAT16で動作するか不明です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:11:25 ID:/OvJSQVD
速いのは使えないって書いてあるだろ。
SDHC非対応なんだから2GBにしておけ。

4GBなんてフルに入れたら全部聞く前に電池が切れるだろ。
高ビットレートでは音は飛ぶことがあるし、こんな安物じゃオーバースペック。

まったくアフォだなオマエら
797767:2008/05/01(木) 18:29:46 ID:rP2oZzFE
>>795

TS4GSDCはAXN-205(買ったまま)とTG-205(1.00.24で使用)の両方で
特に問題なく使用できています。
購入時点でFAT32でフォーマットされており、そのままで使っています。
と言うことは、FAT32に機器が対応していると言うことになります。
それならSDHCも使えそうなものですが、実際にはそうでもないので??です。

どっちにしても、他人様にお勧めできるものではありませんね。
(こんな記事もありました)↓
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2005/09/4gb_sd_1.html

あくまでも自己責任で。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:20:52 ID:c/OaZPme
TS4GSDCは今のロットは動かんよ。アチコチで不動作の報告が挙がっているから。
799767:2008/05/01(木) 21:27:59 ID:/RxMWLKe
良く分からん一般論で、動く動かないは言いたくないので、
今動いているやつは、↓ここで、4/17に買ったものです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000KLRPYS/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=A2SQLY2X45CW8B

ロット云々は分かりません。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:12:57 ID:c/OaZPme
上海問屋で購入したもので3月購入分までは桶で、4月分は駄目て報告が来ている。
ロットの問題じゃないかというのが、今の結論。SND-128、SDMX2、FY800の3機種で不動作。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:54:59 ID:2c1j5NFi
届いた虎TS4GSDCですがうちのSDMXでは確かに読めない。

Seaground X-SEVEN(512MB XS701)で無事何事もないかのように使えた。
KANA SD(GH-KANA-SDK)でもOK
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:17:41 ID:nFE9JWfW
安物の2GB SDに、700MBほど入れて再生→OK
同じSDに、Macから2GBいっぱいにmp3を入れて再生→WelcomeMP3で止まってしまう
なんでだろ?
macから入れたのがまずかったのだろうか、それとも2GBいっぱいに入れ殻か?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:21:30 ID:S4w8DCh2
ローディングに時間かかってるのか、フリーズしたのか調べてみたら?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:42:02 ID:k0Zr3P61
SDのフォーマットとかMP3の種類とか・・・

参考
963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:18:15 ID:Pr3n0vkH
ビットレート確認(高すぎ/低すぎなビットレートだとry)
VBRかCBRか確認(VBRは対応してないかも)
(Super Tag Editorとか使って)タグの種類の確認
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:52:25 ID:yQIr3ATI
VBRだとプチプチ
CBRの128ぐらいで丁度いいよ
806802:2008/05/11(日) 03:40:52 ID:B5mItDPe
>>803-804
マックのシステム関連の隠しファイルを全部消してもだめ
電源入れて10分放置してもだめ
あきらめますた
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:45:15 ID:mBjsMzDF
>>806
ネットで落としたMP3とか他のファイルを入れてると
それが原因でSD全然読み込まなくなる時があるよ。
一度SDからファイル消してどのファイルが原因か調べながら
SDに送ってやると読み込むようになるかもしれないよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:50:57 ID:kdekI163
これはAXN205のOriginal Versionだろうか?
面倒なので試してない、誰かやってみて。
http://www.transtechnology.co.jp/products/digitalaudio/dl/pd205formup.html
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:51:27 ID:kdekI163
これはAXN205のOriginal Versionだろうか?
面倒なので試してない、誰かやってみて。
http://www.transtechnology.co.jp/products/digitalaudio/dl/pd205formup.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:35:59 ID:AoKN1FyN
面倒だからお前が試してみて
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:45:07 ID:u8ar7OWD
試すけど報酬いくら?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:39:47 ID:TOFk30+f
100円
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:50:06 ID:xlbIRSyU
(・∀・)つI
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:50:40 ID:xlbIRSyU
間違ってあげちゃった
スミマセン
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:55:08 ID:hd/GqvQo
(・∀・)つD
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:16:13 ID:/F6FjTlk
>>809

「PD-205 新ファームウェア」と書いてあるとおり。
これを入れることでPD-205aとなる。
AXN-205のファームは1.05.20
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:42:56 ID:ECIc1yxV
乾電池+SDカードってもしかして絶滅種?
買っておいて本当によかった
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:31:20 ID:++Jt16/3
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:20:06 ID:itzc3gZ7
D砂に乗り換えちゃいました。
ごめんなさい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:03:22 ID:efmfIb65
これ系統で値段少々高くてもいいなら
SANYOのDMP-M400SD
あたりが使いやすいと思う
フォルダ再生と曲中レジュームついてるのってこれだけな気がする
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:02:14 ID:bQt8EkKD
PD205aに限らず、安物プレーヤーは書き込み後にSDが読めなくなることがあるから、メモリ寿命のこと考えればしょうがない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:48:55 ID:k7+sis1f
axn205の改造ファームのファイルってまだ何処かでうpされてるのだろうか…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:54:50 ID:Hd6WJJwT
>>319ならまだあるけど
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:05:26 ID:fVYO4The
>>319 繋がらない気がする
接続環境が悪いのだろうか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:13:13 ID:9+6rusqs
>>824
試したら落ちてきたよ。
話は変わるが、ReplayGainのタグがあると文字化けするね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:25:45 ID:fVYO4The
>>825 たまたま繋がりが悪かったみたいだ
ありがとう
教えてくんで申し訳ないのだがAXN205の日本語プログラム(フォント)ってまだ手に入るのだろうか?
公式が潰れてしまってもう入手不可能なのだろうか…
上の方にあげられていた様だが遅かった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:40:07 ID:fVYO4The
>>761の方にPD-205と同じだと書き込みがありました
無事日本語化プログラムを手に入れる事が出来ました
お騒がせして申し訳ありませんでした
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:42:01 ID:V+4AAkg/
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:10:40 ID:EWvWQU21
75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/29(金) 21:34:22 ID:jRNUWMHV
>>71
Smartは時々曲全般にありえないくらいノイズが入るし、左右反対だし、DN-2000よりはマシだけど音が篭ってる。
ノイズに関してはこんな感じ。
Smart: http://www2.uploda.org/uporg1277750.mp3.html
PD205(比較用): http://www.uploda.org/uporg1277753.mp3.html

↑曲全体に聞くに堪えないほどのデジタルノイズが入ってた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:04:56 ID:KUa+1WOk
ver1.00.24にして、日本語フォント入れ、
音楽ファイルのタグいじると結構使えるようになる。

けど、電池の消耗が早すぎる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:25:35 ID:bSxaOtga
電池は連続使用に弱いよ
あとSDやファイル形式によっても電池の減りがだいぶ違う
832823:2008/07/04(金) 10:05:31 ID:oW+p5A2U
>>829さんありがとう
なんか買うだけ無駄のようですね
使用頻度が低いので、安くて乾電池ってのが良かったんだけどなぁ
So905iで聞くしかないか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:17:07 ID:NRgpuwMm
これってファームウエアが飛んだときの復旧って自力でできない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:56:03 ID:kDm1RuM5
厨房には_
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:36:39 ID:HDuDcTIV
DAP-150Nのfirmwareを便利にするにはどうしたらいいんですか?スレ読んでもわかりません…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 06:41:52 ID:EoiQC+DJ
>>835

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/175972/car/175530/276319/note.aspx

使用するアップデートファイルは >>319 で入手する。
失敗して再起不能にした御仁もいるので、壊しても納得する覚悟をしてトライ!
837836:2008/07/17(木) 07:38:04 ID:EoiQC+DJ
>>319 を何回か試したが、どうもダメっぽいので

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/120093.zip&key=DAP-150N

内容は >>602 でupされてた物と同一。(元up主さん、転載スマソ)

ちなみに >>836 のURLでファーム変更してるのは
AXN205 だが、DAP-150N でも基本的な操作は同じ。
但し、元々のファーム対象機種が異なる(PD205⇔DAP-150N)ので
DAP-150Nに使用すると、このスレで書かれているように下記問題点がある。

@HOLDスイッチの動作位置が、オリジナルと逆になる。
A液晶のコントラストが濃くなる。(デフォルト値が違う為? 調節は可)
Bメニュー表記が英語になる。

メリットは
@曲頭レジューム対応。(フォルダを跨いだ対応は不可。詳細は過去スレ参照)
A各種設定の保持が可能。(設定ファイルはSDカード内へ自動書き込み)
B大きすぎる音量デフォルト値が "3" になる。(オリジナルでは "8")

ファームアップは自己責任でヨロ。
838602:2008/07/18(金) 18:17:06 ID:4mfc4Cf5
>>836-837
保守乙です
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:13:20 ID:rYeZEO0g
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:42:23 ID:6OdQ3uh6
・ファームウェアが壊れたプレーヤが生き返るのは、電池を入れ直ししメニューキーを押しながらジョグキーを↑にするとバックライトが点滅する場合だけです

何かこの辺がミソっぽいな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:50:31 ID:gQOeWm3z
DOP-150Nを1.00.24にしてからまた1.06.21に戻すと、液晶のコントラストが薄くなるね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:24:20 ID:pBlsgQP2
>>841
なんだってー!!!AA略
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:48:17 ID:9LH+tDOn
>>841

コントラストのデフォルト値が元に戻らなかっただけでは?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:32:10 ID:GLeFc6Ka
今頃になってAXN205・DAP-150N が欲しいと思った人、オクに出てるよ。

AXN205・・・白、黒、赤 が 1台づつ。\100スタート
DAP-150N・・・1台のみ。\1,500スタート

AXN、スピーカー付きだったら俺が落とすのになぁ…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:24:37 ID:WDqBI3yK
甥っ子がAXN205持ってたんでココ見て勝手にファーム上げたw
空のSDに.binファイルだとダメだったんだけど(Upgrade OSで止まった)
曲入れたフォルダも一緒に入れといたら1.00.24までアップ出来た
PD-205 日本語表示プログラムでフォルダ・曲名も日本語問題なし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:57:12 ID:GZbPb8EO
>>845
余計な事しないでよ!おじさん!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:24:01 ID:ChzCuFPC
すごく便利になったよ!おじさん!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:31:12 ID:vyLiieS5
正直な話、AXN205を1.00.24にするのは考え物。
フォルダ再生をする場合、1.00.24のメリットは音量設定が保存される点ぐらい。
逆に、バックライトの回復が面倒になる。
AXN205はバックライトが消えているときに、適当なキーをさわればバックライトが回復。
1.00.24はバックライト回復だけでなく、そのキーの操作まで即行われる。
これが案外面倒なんだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:32:02 ID:cIQ0fucb
>>848
何を書いてるのか、よくわからなかったんで
(スマン、煽りじゃないよ。)
友人のAXNを借りてきた。俺が2ヶ買ってきて、1ヶあげた物。
自分のは、さっさとファーム 1.00.24 にしてしまったが、友人のヤツは純正のまま。

純正ファームだと、バックライトが消えているときに何か操作をしても
バックライトが点灯するだけで、操作を受け付けない。
例えば曲の再生中にバックライトが消えた状態から、スティックを上に
倒しても、ボリュームは上がらずにバックライトが点灯するだけ。

あ〜、こういう事か。いや、友人が
『電車で聞いててポケットに入れたまま操作すると接触不良みたくなる。』
って言ってたんだけど、俺は『ちゃんと押せてないんじゃね?』って返してた。

確かに今現在の状態(曲名など)を確認したい時には便利だと思うけど
持ってる他のmp3プレーヤーで、こういう動作をする物がないんで
この動作(バックライト回復)には違和感があるなぁ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:15:40 ID:TBq05D+c
キー操作したとき、バックライト回復だけでいいという人は、1.00.24にしなきゃいいってことで。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:58:53 ID:kFWlsNmL
>>1のカスタマイズツールってなくなっちゃったの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:41:02 ID:hHSu619j
>>603にヒントがあった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:13:53 ID:hHSu619j
>>837も生きていた。ありがとちゃん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:05:18 ID:rJ/uvkeh
一回弄っちゃうと、AXN205の元々のファームには戻せないんですね?

ファームを吸い出す方法があれば、出来るのかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:40:37 ID:souDwrxf
ここって、ガイシュツ?

ttp://web.interware.hu/rudas/dbalatoni/pd205.html
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:05:33 ID:PqB7HMW/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:43:15 ID:d/lURIuN
ここにもあった

ttp://sax.nm.ru/radio/nexx.htm
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:51:36 ID:d/lURIuN
使ってみた。まあ、ドキュメントに書いてある通りなんだけど・・・

「PD205 Recovery DriverSetup.exe」をインストールしたら、

・ジョグキーを↑にしながらメニューキーを押して電源を入れるとバックライトが点滅する。

これで、「S5L840F」というデバイスと認識させる。

で、次に「USB_DOWNLOAD_UI_Serial_Auto.exe」で「1.00.17」に書き換える。

そのあとは、お好きなファームへってトコロかな。

唯一の難所は、本体のUSBコネクタに刺しにくいこと・・・
859訂正:2008/09/05(金) 23:53:20 ID:d/lURIuN
使ってみた。まあ、ドキュメントに書いてある通りなんだけど・・・

「PD205 Recovery DriverSetup.exe」をインストールしたら、

・ジョグキーを↑にしながらメニューキーを押して電源を入れるとバックライトが点滅する。

そして、USBでPCに繋ぐと「S5L840F」というデバイスと認識される。
(初回は「探す」とか出るが、思う存分探させてやってくれ。)

で、次に「USB_DOWNLOAD_UI_Serial_Auto.exe」で「1.00.17」に書き換える。

そのあとは、お好きなファームへってトコロかな。

唯一の難所は、本体のUSBコネクタに刺しにくいこと・・・

860リカバリーツール:2008/09/06(土) 10:33:03 ID:OZrsv54X
ttp://web.interware.hu/rudas/dbalatoni/pd205.html

pd-205 recovery tool for windows xp

ttp://sax.nm.ru/radio/nexx.htm

PD205 Recovery Software 1.00.17- "PD205 Recovery.rar"(~2.23Мб)

どちらも同じもの、どちらかを落としておく。

1.作業を始める前に、念のため、SDカードは抜いておく。

  205と仲間たちのジョグキーを↑にしながらメニューキーを押して電源を入れる。
  するとバックライトが3回点滅する。このことを確認する。

2.「PD205 Recovery.rar」を解凍すると、
  「PD205 Recovery Software 1.00.17」ができる。

  中身は「205 recovery」「PD205 Recovery DriverSetup.exe」
  「Steps for recovery.doc」の三つ。

  さらに「205 recovery」には「PD_serial.HEX」「PD_SN.txt」
  「USB_DOWNLOAD_UI_Serial_Auto.exe」の三つが入っている。

3.まず「PD205 Recovery DriverSetup.exe」で、PCに認識させるドライバをインストールする。再起動が必要。

4.次に、205と仲間たちのジョグキーを↑にしながらメニューキーを押して電源を入れる。
  するとバックライトが3回点滅する。

5. USBケーブルでPCに繋ぐ。初回はWindowsが「ドライバを探します」とでるので、自動的に探させる。

6.「USB_DOWNLOAD_UI_Serial_Auto.exe」を起動させ、「Download」を押し、しばらく待つ。

7.ケーブルをはずし、205と仲間たちの電池を一回抜いて、再度入れて、完成。

8.最後に205と仲間たちの電源をいれ「1.00.17」になっていることを確認。

9.あとは、SDカードにお好みのファーム(up_os.bin等)をいれ、205と仲間たちの操作でアップグレードさせる。

まあ、「Steps for recovery.doc」が英語だが絵入りで説明してるんで、読んでみてくれ。
そんなに難しい英語じゃない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:00:46 ID:8GIpJ/+c
Downloadボタンをクリックすると中のソフトを引っ張ってこれる


862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:00:35 ID:OZrsv54X
>>861
ファームってコト?再度入れるにはどうしたらいいの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:55:11 ID:sNpn8O5Q
>>860
9.のSDカードは128MB以上の使わないと、トラブル発生する可能性がある。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:50:03 ID:LOcPmxgz
そこは、ガイシュツだし、あのツールの使い方ではないので省いた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:43:48 ID:S5hDJ9Ux
>>864
ごめん、教えて。
ファームの入れ方は知ってるけど、「吸い出した中のソフト」って
その(今まで既出の)やり方で入れられる形式になってるんでしょうか?
そんなの実験しれ! って言われるだろうけど、AXNを友人に貸してて
(旅行いくから貸してちょうだいって頼まれた)手元に無いんで試せない。
866860:2008/09/23(火) 22:55:27 ID:KLoudrp+
>>864
たしかに何かファイルは作られるんだけど、
このスレで出てきたファーム(SDカードに入れて、本体でアップグレードさせる)とは違うもののよう。

ナントカできるのかもしれないけど、出来る人は自力でファームが作る(改造でも)ことが出来ると思う。

ハンガリーのサイトに「誰か、俺の作ったソースをコンパイルしてくれ!」みたいなことが書いてあるので、
可能だとは思うけど、オレには無理・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:44:37 ID:US2WjtZp
このアホみたいにSDの値段が下がっていっている時代に、アホみたいな値段でSDを売りつけようとしているのがmp3プレーヤーの旨みみたいなもんだろ
そんな中で外部SD使用可能なプレーヤーの選択肢が少なくてな・・・
単四+外部SD仕様はここが最後の砦か
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:44:04 ID:NlBN02aN
音質は値段の割りにすごくいいが、電池の持ちが悪いな
いくらか改造して若干電池の持ちは良くなったけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:13:10 ID:LbYWT1zR
最後の砦って言っても、新品は売れ残りだけでしょ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:00:23 ID:gqqhbEfK
他のより電池の持ちはいいよ。液晶なしでももっとダメなのばかり。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:01:40 ID:j4NkC4gH
単四だから連続再生がだめすぎる
あと低価格商品に共通して言えるのは、素材が良くないと抵抗が発生して無意味に電池食うよ
特に電池ボックスとか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:00:39 ID:5+XFMO9U
MicroSDにしたら結構伸びない?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:20:08 ID:c/QZ+1WP
エネループで8時間ぐらい余裕なんだが。十分でしょ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:35:06 ID:5N3ZAugc
205とその仲間たちの、電池の保ちは十分だよね。

だいたい、1日8時間も聴くか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:07:42 ID:5+XFMO9U
切れたら切れたで電池交換ですぐ対応出来るというのもあるし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 04:46:21 ID:KDQzv1xr
元iRiver持ちの俺としても、電池の持ちはかなり気になった。
iRiverのモノクロ液晶の奴ならぶっ通しで聞いても何日も電池持つのに、これは連続でボリューム4前後だと3〜4時間しか持たないもんな。(途中休ませれば驚異的に伸びる)
電気を食いまくるSDとか容量の少ない単四っていう点は差し引かないといけないが。

でも安物の他機種に比べれば電池の持ちは格段にいいし、音もEQなしなら最高。本当にストレートな音が聞ける。
WMAをなくしてMP3限定にすれば、電池の持ちも多少は良くなる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:44:04 ID:N7WmEr4j
エネループってデジカメだとアルカリの三、四倍の枚数を撮れたりするんだが
たったの八時間までしか伸びないものなのか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:47:06 ID:Ehqm24AQ
休み休みだと、残量表示が復活している時があるね。

デジカメも、電池切れまでひたすら撮り続けたら、同じじゃね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:58:45 ID:LRY/5Yxs
> これは連続でボリューム4前後だと3〜4時間しか持たないもんな。

普通のマンガン電池?うちはエネループだけどこんなことないな。
ボリューム5ぐらいで8時間は持つ(それ以上はわからん)。
ヘッドホンの種類にもよるのかな。うちはEP-630。

エネループだと電圧が低いせいか、満充電でも電池残量もメモリ一個減った
状態だけどね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:50:00 ID:rqSnX+vv
AXN205の電池端子に、単三x2の電池ボックスつなげてみた。
秋月で売ってるGP製単三の1300mAを並列に2本使用。
・・・したんだけど、バッテリメータが2個までしか増えなかった。
これって、電圧監視なのかな。

内部昇圧してるから、すぐバッテリーが上がるんだろう。
昇圧回路を切って、各チップの要求電圧をかけたほうが効率的なのかな。
いっそ、そのまま3(2.4)Vかけてみたりしてw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:21:11 ID:43+pwhft
>>879
アルカリの数倍容量があるエネループなら当たり前だろw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:14:45 ID:24epTqmf
>>880
パラっても電圧は変わらんし、低内部抵抗のニッ水をパラっても効果は期待できない

>>881
同サイズなら電気容量は数倍も変わらないってw
終止電圧や内部抵抗が違うから単純比較できないが時間率で30〜50%程度だろ
そんなことはない、数倍は大きいていうならソース頼む
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:16:26 ID:24epTqmf
>>881
対マンガン電池比かw
スマソ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:17:51 ID:qDm0otBS
アルバム一枚聞いてバッテリの目盛が二個無くなった
確かに電池の持ち悪過ぎる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:49:52 ID:Wikiv1KT
10%くらいなら簡単な改造でどうにかなる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:20:34 ID:qRHWL0r2
こんな古い安物にもアンチw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:29:56 ID:HyUtf5tv
DAP-150Nが故障したので、新しいDAP-150Nを購入
205ファームを入れると液晶が濃いめで嫌なんだぜ
と思いながらファーム入れ替えたが、なぜか液晶の濃さが正常だった
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:04:40 ID:hc/LkaKZ
調節できます
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:42:14 ID:9tKSiKoS
>>887
SDカードに以前のDAP-150NのSETTING0.DATが残っていただけでは?
890887:2008/11/01(土) 22:58:21 ID:HyUtf5tv
どうやら違うようだぜ…
以前の設定を引き継いだら液晶が薄すぎる
891889:2008/11/02(日) 09:11:27 ID:D47jUmEu
>>890
なぬ?!
以前からそういった書き込みがあったけど、
自分も何度かファーム入れ替えしてみたが濃いままだったんで
ガセかとおもてたよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:30:24 ID:V6GdYaPD
今さらだがフォルダって1階層だけ?

1.00.24+日本語化なんだけど
途中のヴァージョンとかで多階層おKとかってあった?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:32:31 ID:V6GdYaPD
すまん、>>1の基本仕様に
>・フォルダは1階層まで認識
ってあったなorz
ヴァージョンアップでも変わりないのかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:06:55 ID:FbDdMht0
>>892
階層分けには1階層しか対応しないけど、携帯のMicroSDのような階層が深いものも読める
895892:2008/11/03(月) 05:11:27 ID:tm1O3qU8
そうか、ありがとん
せめてアーティスト名の下にアルバム名くらいになってくれるとうれしかったんだがな
まあ、深いのは桶って事ならデータ管理には便利だからなんとか工夫してみる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:57:58 ID:igPpzsHp
再生中に電池切れたので電池交換で再起動試みるもフリーズ。
PCにSDつなげてみると読み込めなくなってた・・。フォーマットもできない模様。
AXN205のPD205aファーム入れたやつ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:07:09 ID:igPpzsHp
その後デジカメでカードエラーとでるものの、フォーマットできて復活・・・
たまたま読み書き中に電池切れ起こしたからだろうか・・・
いつもはどうってこともなかったのに
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:08:55 ID:Vf0IRo1a
axnファームそのままでもある。
カード寿命が原因
あいつら通電しただけで壊れやがる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:16:23 ID:IAE1uDMd
DAP-150Nを2年くらい使用してるんですけど、オレのもSDメモリーカードの認識が
悪くなってきたような希ガス。A-DATA製の2Gとかで頻発したんで、安物はダメか
と思い、ハギワラの2Gに主力を移したのにコレでも認識が甘くなってきた…。

ダイソーでSDカードスロットクリーナーを買ってゴシゴシしてみたら、いくらかマシ
になったみたいだけど、今度はジョグキーの反応が…。まぁ本体価格を考えりゃ
仕方ないのかも知れないが…、それとも使い方が良くないのかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:36:49 ID:wh56/tQD
ttp://www.drilube.co.jp/dri/dia/1.html

これ使え。おれはこれで同じ悩みを解消した。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:44:10 ID:jhvfA6Af
>>899
SDカードに関しては、HBの鉛筆で端子をごしごし。
おそらく >>900と同じ効果。詳細は「コンタクトZ」でぐぐるべし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:21:44 ID:I7RBiBni
本体の方に、どうやって鉛筆をこすり付けるんだ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:45:52 ID:zfdBJYk/
まぁチンポならしょっちゅうティッシュにこすりつけてるがなwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:56:37 ID:tnDzKbyN
SDの端子に鉛筆擦りつけてそのまま本体に抜き差しすればおk
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:34:19 ID:S8ifJGf/
SDカードが付いていないけど、まだ買えるんだな。
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7002234

\2980が微妙だな。おれは2年くらい前に、\1800(128MBカード付き)で買ったし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:57:08 ID:oIuwotFp
1.00.24にしても、ファイルによっては、トラック名だけ表示されるね。
調べてみたら、ID3v2だけにタグが書かれているファイルがそうだったけど、
かといって、絶対でもない。何が原因なんだろ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:00:47 ID:qGS5m66F
>>906
文字コードの関係。ISOだとそうなるみたい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:04:48 ID:RW+HeWP5
axnなんですが過去レスにあるファーム?あるところ教えて下さい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:25:01 ID:rJmvsHnK
>>908
>>837がまだ生きている。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:28:49 ID:S8VhXnmp
保守
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:24:09 ID:XxhpxzNx
PD-205aの愛用者なんだが
主に、自転車通勤または昼休みにランダム再生で使用してます
休日はウォーキング・山登りでも使用してます

2GBの容量にやや不満を感じているのですが
ウォーキング・山登りの運動中にSDカードをで入れ替えるのはかなりめんどう
自転車通勤途中にSDカードを入れ替えるのは危険w
等などの理由で
SDCH対応の新しいプレーヤーを買おうと思ったのだ・・・
これがろくなのがない・・・

俺様希望スペック
音質 そこそこ
SDCH対応8GB以上
エネループが使えて10時間以上
できたらレジューム再生可
価格5000円以下

この条件だとDMP-M400SDしかないが生産終了・・・

で結局非SDCHのTS4GSDC (4GB)を買ってしばらく延命することにした
TS4GSDCが認識することと、いいプレーヤーがでることを願う・・・

俺様のチラシの裏 終了
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:26:52 ID:xX5PXTNO
2Gで足りないの?

電池の方が先に足りなくなりそうだけど?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 05:28:04 ID:+/EwpHPX
つかメモリ入れ替えすればよくね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:10:32 ID:i7i+twfU
そう、電池交換の時に入れ替えればいいんじゃねーの?って話よ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:55:36 ID:XXeGCyjk
>>911
4G認識した?
今度買おうと思ってるので報告お願いします
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:05:35 ID:5/PkXy4h
>>915
今日来たので報告するよ
結論から言うと認識しました

まず始めに手持ちのカードリーダー(3年前に700円位で買った・型番不明)
に入れましたが読み取れませんでした 。・゚・(ノД`)・゚・。

そこでFAT32でフォーマットしたら読み取れるようになりましたが
容量が1GBになりました・・・ <#`Д´> アイゴー!!!

そこでSDFormatterをDLして再度フォーマットしましたが変化なし・・・orz

右往左往して3時間、今度はDMR-XW120(DVDレコ)でフォーマットしたら
めでたく4GB(正確には3.7GB?)になりました キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! 

で最後に、SDカードをPD-205aに入れて、直接PCに接続
MP3ファイルを移動→問題なく再生→すべてOK \(*^▽^*)/

ていうな感じですが参考になりましたか?
始めから何もせずにPD-205a経由でファイルを操作(かなり遅いけどw)
してたら問題はなかったみたいだけど・・・ ┐(´-`)┌ 
917915:2008/12/31(水) 11:10:07 ID:jglAkFxo
>>915
報告どうもです。
カードリーダーによっては問題が起こることもあるんですね。

自分のはDAP-150Nなんだけど、USB接続でファイルを転送すると
ファイルが破損するみたいで転送時は必ずカードリーダーを使わないといけないから
その点が少し心配だな。
でも値段も下がってきたしとりあえず4GB買ってみようと思う。
918915:2008/12/31(水) 11:12:14 ID:jglAkFxo
アンカー付け間違えた(^^;)
>>915>>916
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:52:40 ID:hottNpCn
カードリーダが古いんでしょ。SDHCに対応していないと、4Gは認識しないよ。

それと、TS4GSDCは、他の機種では、動いていないので念の為。
SDMX2とか、DAP202-Nとか、SND-128とかは。今は、Photofastが人気があるかな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 05:24:31 ID:89Oq82/G
俺の205 ご臨終です。
3年もってくれたぜ
921915:2009/01/05(月) 18:30:36 ID:JP66VEMs
トランセンドの4GBが昨日届いて、早速使ってみたけど、
今のところは特に問題なく使えてます。(DAP-150Nでの動作報告はなかったから
少し心配だったけど普通に認識しました)
手持ちのカードリーダー(SDHC非対応)でも使えたし良かった。

少し気になったのは、電源入れたときと曲移動するときのノイズの音量が
倍ぐらいになったこと。カードによってもノイズの出方が違うんだね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:19:18 ID:YO94POLJ
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 ハロゲンヒーター エロ同人誌 僕の柳葉刀 アンリミテッド・サガ
          00ライザー たなばた原酒 M2200HD 魔人ブウ システム英単語
          四八(仮) ジャンライン パーフェクトクローザー 魔法少女アイ惨
          お百姓さんが作ったスイートポテト 瀬古利彦 LC-15S4
          100円ライター ランスロット・アルビオン ベアトリーチェ OIF株券
          木彫りのヒトデ 写真集「倉橋のぞみ14歳」 マーライオン スターライトヨシキ
          肩掛けセーター MASAYA ギブソン・レスポール オペラ座の怪人 ミスド2個
          クッピーラムネ サッポロ一番塩ラーメン 角材 まるよのまぐろ ヒーリング
          勇者の腕輪 育毛剤 カツラ エルメ本人がはさまった巨大マカロン 16MBのスマメ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:09:20 ID:xxNvgeSb
photofastの4Gだけど、見た目全く同じなのに、
AXN205で使えるのと使えないのがある。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:44:05 ID:LmS28qeL
2GBの同じSDをほとんど差しっ放しだな。
でも本体が4つあるんで、それぞれとっかえひっかえ聞いてる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 04:52:58 ID:S+lnZOQu
AXN205は、ハード的に違う訳?
ファームUPしても、SDHC使える?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:03:20 ID:G7XOwSxU
AXN205だけ、
微妙に電圧とかコンデンサとかが違うのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:46:00 ID:B+yUC5Im
AXNは電池の持ちが悪いぜ。
秋月で買ったGPが1日で枯れるw
でも好きなんだよな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:08:26 ID:0SYe1UAy
オーム電機のアウトレットがオクに出品してるよ。高いけど・・・
http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=SD%A5%AB%A1%BC%A5%C9%C2%D0%B1%FE&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=outlet_ohm2006

これって確か、DAP-150N だったよね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:23:58 ID:CVo0pa/W
え?これがあのDAP-150Nなの?


でも、お高いんでしょう?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:26:10 ID:jaQeXtmT
高いね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:58:37 ID:kGg4dDjC
AXN205, TG-205(1.00.24)
虎4G(非SDHC)別ロット3枚買ったが、いずれも問題なし。
SDカードの安い今こそ真価の現れる製品なんだがなあ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:59:54 ID:CVo0pa/W
高いとは思ったがホームセンターまわっても見つけられなかったんでポチってしまった
これがあのDAP-150Nなんだね、ヤフオクで検索しても見つからなかったが
どこにもモデル名が書いてないからひっかからないのも当然か
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:04:38 ID:q38qspmH
こっちでは在庫切れになってる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-price/07-2501.html
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:24:08 ID:C518Eq7i
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:53:50 ID:SG9ZOVhD
>>934
よく探してくるなあwすげえよあんたw
二つずつ買おうかと思ったがiMX-150の方はちょっと高い
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:12:12 ID:SG9ZOVhD
ところで俺が使ってるのはこれなんだが
http://corega.jp/prod/sp100w/
これもSDカード使用、単四電池駆動で一つのアルバムが終わったら自動で次のアルバムに移る仕様なんだけど
これもこのスレの仲間になる?仲間に入れてくれる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:13:05 ID:SG9ZOVhD
あ、曲頭のレジュームはできる、ただ曲中のレジュームはできない
これも予備を探してるんだがぜんぜん見つからない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:19:34 ID:LruJSxc4
曲中レジュームは出来る機種の方が少ないんじゃないの?

プレーヤーとしての位置づけは似た様なモンだと思うけど、
ハード面は違うと思うんだ、改造ファームとかは使えない気がするんだよね。
その辺りを自分で取捨選択するのなら問題ないんじゃないの。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:32:50 ID:SG9ZOVhD
ハードが違うんですか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:36:27 ID:LruJSxc4
内蔵メモリは、205の仲間には無いと思うんだ。
説明書を見る限りでは、液晶の表示も違う。

同じメーカーの違うモノじゃないかと思う。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:39:53 ID:0Ob1fTOF
DAP-150N届きました
Corega SP100と操作はあんまり変わらないですね
予備にしようと思ってたんですがこっちがメインになりそうです
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:57:34 ID:EK+3bM2N
音質の違いをレポしておくれ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:22:48 ID:0Ob1fTOF
糞耳なんでわからんw
明日じっくり使ってみてからでいいか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:58:12 ID:EK+3bM2N
うん、納得がいくまで聴いてくれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:24:38 ID:OaloqK1z
SP100とAXN205なら両方持ってるけど
個人的にはSP100の方が音質は劣ると思う

SP100はフォルダ毎の再生ができないのと
2GBのカードが悪いのか、よくフリーズしたのもあって
俺はAXN205に乗り換えた

AXN205はシャッフルが重複しまくるのが難点だけど・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:04:47 ID:1jeZ1Dvt
>>942
音質レビューしようと思ったけど一日かけても糞耳にはよくわからなかった
同じ曲を同じメディアで同じヘッドフォンで電池はどっちも新品で聴いたけど
ほんの少しDAP-150Nの方が低音の輪郭がはっきりしてるように感じた
高音の抜けはどっちも変わらないと思う
こんなレビューですまん

947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:15:01 ID:1jeZ1Dvt
DAP-150Nを使ってみた感想
曲を進めるときにキュルキュル音がする(テープ時代を思い出してちょっとノスタルジー)
曲名の表示がゆっくり過ぎる(時々流れて時々休む)
曲の頭でノイズが入る(咳き込むような噴出すような音)

操作性や昨日はSP100の方がいいね、以下SP100にできてDAP-150Nにできないこと
1設定の保存
2レジューム
3二層目のフォルダの認識(フォルダ操作でたどり着けない)
4一つ目のフォルダの最後の曲の次に次のフォルダの一曲目を再生すること
5再生中の早送り

というわけでファームをいじってみたが(うpしてくれた人、レビューしてくれた人ありがとう)
ファームをいじるとコントラストが暗くなり、一番明るくしても文字がほとんど見えない
これでは設定が保存できても意味がない
というわけでオリジナルファームで行きます

つぎはAXN205を買うかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 05:52:48 ID:DFXisfaa
AXN205だけど、Muvo2FM 5GBとあまり変わらなかった。
値段にしては良い感じだと思う。
ヘッドホンアウトから、アンプ通すとノイジーだけどね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:05:52 ID:9Dm1gBZV
>>946
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:52:40 ID:odp7w5gD
秋葉原のジャンク屋でOHMの105Nと202Nを買って来た。一個500円
アークの近くにある倉庫に箱並べて売ってる所。
105Nはまだ何個かあった。USBケーブル、イヤホン、ドライバディスクが入ってた。
ドライバディスクは入ってないのもあった。全品傷防止シートが付いていた。

105Nはすぐ起動して聴けたけど、電源ハムというか、
バズの様な連続ノイズが乗っかって駄目。バックライトが点くとノイズ増加。
音量上げればマスキングされるけど、微妙。

202Nは最初うんともすんとも言わなかったので、
USB接続してしばらくして抜いてみたら起動。
ノイズも無く快適。ただちょっとナローレンジな音。
105Nの方が低域が良く出て締まっているからクッキリ聴こえる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:06:03 ID:X8ZZYcNR
DAP-150Nって曲中の早送りできるんだな、今日はじめて気が付いたぞ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:30:10 ID:ypm+j0zo
>>950
杉元ガレージか。
俺もDAP-150Nを1個買ったけど音は結構いいね。
ノイズ云々は特に感じなかったのでジャンクゆえの個体差かも。
PD-205化してレジューム&設定保存が効くようになったんで使い勝手も向上。
PD-205欲しかったんで個人的には満足。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:53:39 ID:X8ZZYcNR
その秋元ガレージって平日もやってる?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:57:51 ID:ypm+j0zo
>>953
平日はやってない。土日の昼頃から夕方まで。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:13:10 ID:ypm+j0zo
今スレ読み直してみたら665の予言当たっててワロタ。

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 21:57:22 ID:ESye9c8e
1年後には500円くらいかもしれんね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:39:08 ID:X8ZZYcNR
>>954
dクス!じゃあ土曜日に行ってみるよ
秋葉原行くのってたぶん10年ぶりくらいだな、電車からはよく見るけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:17:34 ID:GXyY4sWZ
DAP-150Nならうちの近所のホムセンでも売ってるぞ\4,980だけどなwww
それでもたまに売れてるらしく在庫の変動がある。どんな人が買ってる
のか知らんが、あんな値段でよう買うわ……。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:35:53 ID:7q8iCRtJ
>>952
杉本ガレージって言うんだ。
多分、俺の引いた個体が壊れてただけだろうな。ジャンク納得。
てか、105Nってなんだw150Nだなやorz
150Nより一回り大きいやつは沢山あったよ。同じOHM。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:37:11 ID:7q8iCRtJ
×杉本 ○杉元…orz
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:40:05 ID:7q8iCRtJ
スマソsage忘れたorz どうかしてるな、ちょっとっ向こうへ行って来る。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:15:44 ID:6p2GBbNg
>>957
地方ならわかる
俺もヤフオクで3千円超で買ってしまったし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:55:01 ID:GGEUlDwX
>>958
杉元ビルのガレージでやってるからそう呼ばれてる。
近在の幾つかのジャンク屋が商材を持ち寄ってるっぽい。

>150Nより一回り大きいやつ
DAP-100Nだね。売れ残ってるだけかもしれないけどあれは定期的に出てくるので、
150Nや202Nもそうだといいな。そしたらもう1個買っとくんだけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:15:18 ID:qBdGYg2g
>>950
axnはどこかで売ってなかった?
964956:2009/02/08(日) 18:11:44 ID:r5LWlf3l
秋元ガレージでDAP-100N買ってきた
液晶が不完全な表示wだがちゃんと動いてる
面白いのはイヤホン端子が二つあるのとイコライザボタン、ボリュームボタンがついていること
どうせフォルダにも対応してないから液晶はいらんかも
そうなるとボタンが独立してるのはありがたいな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:50:11 ID:dxM5EhX+
>>950

秋月電子の隣でやってる露天で、150Nを4個買いました。1個500円です。
結果の内訳は、正常に動くのが2個、動くけどノイズ酷くて使えないのが1個
SD挿しても「No File」表示で使えないのが1個でした。
100Nは結構残ってたけど150Nは、僕の他にも買っていく人がいて
10台ほどの在庫が一時間くらいで全部無くなってました。
個人的な感覚では、イヤホンが未使用と思われる物(イヤホンパッド未開封)
の方が、正常品の確率が高いと思います。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:26:08 ID:/5NsnETo
>>965
ええ?150N??
100Nなんて買ってる場合じゃなかったw
DOS/V通りの角のソフマップには寄ったんだけどなあ、もうちょっとだった
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:57:19 ID:Yw7OMZHa
>>965
「No File」表示になるやつは、SDカードの接点に接点復活材使うか
鉛筆塗り塗りして抜き差ししてみるといいかも。
あるいはSDカードの接点と反対側に紙挟んでみるとか。
俺の150Nも電池フタ開けたりUSBフタ開けたりするとたまになる。
どうもSDスロットの接点が弱いような気がする。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:59:43 ID:Yw7OMZHa
スレを追ってくと、なぜかまともに名前を覚えてもらえない「杉元ガレージ」
(正確には杉元ビルのガレージ)が不憫だw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:09:16 ID:Yw7OMZHa
これまで100Nが定期的に出てくるのはだいたい杉元、秋月横露店、T-Zone前露店、じゃんがら横露店
(いずれも土日祭のみ)辺りだから、運がよければ今後も150Nとか出てくるかもね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:06:46 ID:/5NsnETo
ヤフオクではまだオーム電機が出品中だ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:28:29 ID:sAJh5QfS
>>967

アドバイスありがとうございます。
実はノイズの酷いヤツからSDカードスロットを剥がして、「No File」のヤツと
乗せ換えてみた(半田付けで)んですけど、やっぱり「No File」だったんですよ(苦笑)。

実は秋月横の露天で、シルバー2個購入して直ぐに、目の前のドトールで速攻電池と
SD突っ込んで即動作確認したら、2個中1個は正常だったんで、灰色も2個買っちゃた
んですよ。結局確率は2分の1でしたけど(笑)。それでも先日杉元ガレージで買った
100N(青)は2個中2個ともNGでしたんで、僕としては嬉しかったですね。
ちなみに内訳は1個通電せず、もう1個は液晶表示不良&ちょっとの衝撃で操作不能
でした。
もし秋月横露天でまた全滅食らってたら、もうジャンクへの挑戦はやめようと思って
ましたので、これでまた挑戦意欲が出てきました(笑)。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:49:07 ID:NZvfewdq
秋元ガレージで買った100N3個の内訳
・正常
・液晶表示不良
・液晶表示とカードスロット不良(基盤の保護テープがスロットの入り口を塞いでた)
 →分解修理でなぜか液晶も正常に(???)

一勝一敗一引分
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:32:33 ID:yTQ8iV1v
>>928 で既出だけど、オームのビッターズの直販で売られている。2.980円
送料無料にする為に、電池を買う必要があるが。
http://www.bidders.co.jp/pitem/117564558
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:38:51 ID:/WdVZBvH
>>972
秋元 → 杉元
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:05:18 ID:hWkLrvR/
>>973
まだまだ!!


もっと高いの教えてくれよ〜俺ヤフオクで3,580 円で買っちゃったんだよ
なのに送料無料だの500円だのって
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:14:07 ID:O+xqadmr
DAP-150Nバラすのって、どうすればいいんだろ。
電池ボックス内のネジはずして、両面テープで留まってるっぽい表のパネルを剥がせばいいのかな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:44:10 ID:5ddBJXa7
>>976
ブログで分解について解説しておきました。
AXN205ですが参考になれば。
ttp://blog.goo.ne.jp/goodluck_lucky/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:23:56 ID:0H3FXgcn
なんか日本語表示がおかしいな
FONT.$$$をルートに置いただけでは駄目で、読んでくれるときと読んでくれないときとあるみたい
UMSSortでソートしたらうまくいった
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:28:16 ID:0H3FXgcn
それと、英語でも”,”の文字が入ってると読めないみたい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:06:00 ID:nWSJnnFU
>>977
ピカチュウカワイイwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:30:22 ID:24LzKt/7
>>977
dクスです。試してみます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:28:33 ID:UB0uuSF8
DAP-150Nが起動しなくなってしまった
新品の電池で起動しても”NoCard!”とか”NoFile!”とか言われてそのまま一切入力を受け付けない
(もちろんキーロック?はかけてない)
運良く起動しても一番初めの曲が表示されるだけでそこから入力を受け付けない
で、よく見たらバックライトも点かなくなってた

これはもう諦めるしかないでしょうか?まだ一ヶ月も使ってないんですが
同様の症状になったことのある方、直し方のわかる方いらっしゃいましたら
ご教示願います
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:29:32 ID:UB0uuSF8
ファームウェアはいじってません
また、SDカードや電池を換えても同じでしたので、機械のせいだと思うのですが
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:00:01 ID:M7eeU38D
>>982

それもしかしたらSD端子の接点不良かも?
偶然その点についても私のブログに
対処方法を書きましたので、
よかったら参考にしてみて下さい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:49:04 ID:UB0uuSF8
>>984
ありがとう、やってみます
バックライトや電源入らないのも直るのかな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:30:02 ID:i50o9T6/
やってみたが完全に起動しなくなったので効果がわからない
昨日は少し経つと電源が入ったのでまたしばらくしてやってみる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:30:42 ID:i50o9T6/
IDがなぜか変わったが>>982です
内容からわかるだろうけど
988977:2009/02/21(土) 22:14:24 ID:M7eeU38D
>>982
こちらもIDが変わってて。

ウチの黒い方も同じ症状になってます。
電源が入らなくなってます。
基盤を見てみるとD15の部品を強引につけてるようで
チップの足にクラックが入っていました。
(品質に問題ありです)
半田を盛ってみたら何とか起動しましたが、
チップの足の根元が折れているのでいつ接触不良を
起こしてもしょうがない状態です。
この基盤は何かと半田付けなどが荒く
あまりきれいな状態ではありませんでした。
ピカチュウの方の基盤は比較的きれいな状態です。

推測ですがもしかしたら982さんの基盤のどこかで半田付けに
クラックがある可能性もあります。
それ以上はちょっとわかりません。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:21:04 ID:bLCR07Nm
>>988

便乗レスですみません。
976さんのブログと988のレスを参考に、先日杉元ガレージで入手した
起動(通電)しない150Nを分解し、クラックを探してみたら銀色の筒(?)
みたいな部品の足の片方が、きちんと半田付けされてませんでした。
早速半田こてで補修したら、問題なく動作しました!ありがとうございます!

ここんとこ杉元にも秋月横露天にも150N出てこないですね。
100Nはなぁ…完動品を引いたこと無いので、ちょっと挑戦しかねるんだよなぁ。
(過去3戦全敗です。唯一液晶のみNGってのはありましたが。)
990988
>>989

あっ実はブログの主=988=977です。

銀色の筒のようなパーツはたぶん水晶発振子でしょうか。
原因が特定できてよかったですね。

動作がおかしい場合。
パーツ不良の可能性もあるのですべての個体で解決できるとは
言い切れませんが動作があやしい機体は半田不良を疑ってみる必要がありそうですね。
まだサンプルが多くないとは言え具体的に私と989さんの2例がありますしね。
中国製なので半田不良などがあってもおかしくはないですね。

この件についてはうまく画像が撮れなかったので
ブログのネタにはどうかとも思っていましたが、
当てはまる方もいるかもしれないので後ほどあげておきます。