gigabeat Sシリーズ part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1.8インチHDD 30GB・60GB
対応音声:WMA、WMA Lossless、MP3、WAV
対応動画:WMV
再生時間:音楽約12時間/動画約2.5時間

●Xシリーズ(X20,X30,X60)はXスレへ
gigabeatXシリーズ part6
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147947250/
●Fシリーズ(F1x,F2x,F4x,F60)はFスレへ
gigabeatFシリーズ part14
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141566275/
●Pシリーズ(P5,P10)はPスレへ
gigabeatPシリーズ part2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1146034449/
●初代、GシリーズはGスレへ
【東芝】gigabeat Gシリーズ part25【TOSHIBA】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139539782/

前スレ
gigabeat Sシリーズ part3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1146723896/

gigabeat 公式
http://www.gigabeat.net/
gigabeat S/X/Fシリーズ Wiki (過去ログ等)
http://gigabeatwiki.matritic.net/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:56:00 ID:MaUGwtwF
トラブルや不具合に関する質問は、以下の条件を守っている事を前提にしてください。

取説pdf27ページ
>すでにパソコンにWindows Media Player 10が入っている場合も、このインス
>トールを行ってください。gigabeatとの動作に必要なファイルがパソコンに組
>み込まれます。

取説pdf29ページ
>USBハブを使用してパソコンと接続した場合の動作は保証できません。

>パソコンとgigabeatの間でデータをやり取りしている場合は、gigabeatの画面
>上に「更新しています」などのメッセージが表示されます。 その間には、ケー
>ブルを抜かないでください。 gigabeatに記録されているデータが破損されるこ
>とがあります。 「接続されました」が表示されているときに、USBケーブルを抜
>いてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:56:12 ID:MaUGwtwF
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:56:23 ID:MaUGwtwF
Q.S30とS60Vの違いは?
S60V→ 3_厚い、13c重い、HDDが60G、FMラジオ、ビデオ出力、黒しかない。

Q.音質は?
一定の評価をキープしつづけているgigabeatシリーズですが、
各レビューを参考にして、最後はあなたの耳で判断してください。

Q.リモコンは?
FやXシリーズ用のリモコン(MEGWRC10,MEGWRC12)が使えます。
イコライザボタンはミュートに割り当てられます。

Q.クレードルは?
まだ発売されていません。X用のクレードルは流用できません。

Q.H2Cってどうよ?
ほとんど効果がわかりません。

Q.VBR(可変ビットレート)のmp3って再生できる?
再生できたという報告はありますが、できなかったという報告は今のところありません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:56:34 ID:MaUGwtwF
Q.液晶保護シートは?
専用サイズのものはありません。大きめの物を好みの大きさに切って貼りましょう。
無加工で貼りたい場合は↓これの2.5インチ、もしくは2.7インチ用がオススメです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/protection-seal/dgp-g/index.asp

Q.フォトストレージ機能って?
USBマスストレージやPTP対応のデジタルカメラから写真を直接転送できます。

Q.外付けハードディスクとして使える?
Sシリーズはポータブルメディアデバイス(オーディオデバイス)として認識されるため、
データの出し入れはできますが、通常のファイル操作を行うには
一旦PCへデータを戻す必要があります。

Q,XBOX360で使える?
接続すると「gigabeat S」として認識され、音楽や写真を視聴できます。
ゲーム中にgigabeat内の音楽を聴くこともできます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:02:18 ID:NbQScC2r
うぃいーーーーーーーーー
7前スレの>>1:2006/05/24(水) 23:09:59 ID:c/e00h/Z
8前スレの>>1:2006/05/24(水) 23:14:06 ID:c/e00h/Z
修正:
Q.H2Cってどうよ?
ほとんど効果がわからない、というのがよく聞く感想です。
(注)もし聴き比べをする場合は、H2Cをオンにした後、
マイミュージックから曲を選択して再生し直す必要があります。

追加:
Q.動画を転送すると、タイトルの横に「不明なソース」と表示されるのですが?
それで正解ですが、変更したい場合は転送前にやっときましょう
1 WMP10の「ライブラリ」画面で「すべてのビデオ」をクリック
2 「ライブラリオプション」ボタンのプルダウンメニューから「列の選択」
3 下の方にある「局名」にチェックを入れて「OK」
4 「タイトル」「出演者」「評価」「長さ」〜の右端に「局名」の列が追加されている
5 任意のタイトルの「局名」フィールドを右クリックして「編集」を選択

同様に、「この回の説明」を編集すると、マイビデオからタイトルを選んだ直後の画面に
表示される「説明はありません。」の部分を編集できます。
9前スレの>>1:2006/05/24(水) 23:26:16 ID:c/e00h/Z
追加:
CDから取り込む場合のジャケット設定(簡易版)
1, CDを挿入してWMP10の「取り込み」画面にする
2, 「アルバム情報の検索」ボタンを押す

・ジャケット写真が表示された場合
 そのまま「音楽の取り込み」ボタンを押して取り込んで同期

・ジャケット写真が表示されなかった場合(フィルムと♪の画像)
 そのまま「音楽の取り込み」ボタンを押して取り込む(右下の「完了」は押さない)。
 ジャケットにしたいjpeg画像を「Folder.jpg」とリネームし、
 取り込んだアルバムのフォルダにコピーしてから同期
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:27:00 ID:EVtU6Qq7
Sシリーズは
iaudioM3やH300みたいに
暗号化しないでエクスプロラーで
転送できると価格混むに書き込みあったけど
本当?

ギガビの過去を知る俺は
暗号化ありきの東芝しか頭に浮かばん
11前スレの>>1:2006/05/24(水) 23:39:49 ID:c/e00h/Z
>>10

追加:
Q,転送すると、やっぱり暗号化されちゃう?
されません。PCに戻すとそのまま再生できます。
ただし、gigabeat内にある曲を直接PCで聴くことはできません。

・・合ってるよね?w 聴く方法あったっけ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:40:22 ID:TCgO2gSb
知り合いの東芝の電器屋さんが
うちに広告を置いて行ったのだけど、
その中に、gigabeatでワンセグが見れる、
録画も出来る、とあるんですが、
追加のモデルが、正式に発表になったの
でしょうか?
13前スレの>>1:2006/05/24(水) 23:48:50 ID:c/e00h/Z
http://www.avsoft.nl/artfixer/
↑これはもう少し検証しますかねぇ。
こんなツールがあるってことは、やはり海外でも
WMPのジャケット設定はヒトクセある感じなのねw

>>12
うpして
1412:2006/05/25(木) 00:01:09 ID:TCgO2gSb
>>13

画像準備できました。
いいうpろだ、ありませんか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:10:18 ID:oiVTmwBz
>>14
どこでもいいんじゃない?
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:28:05 ID:WVl88/tJ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:33:11 ID:xpw52gUj
ネ申乙
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:34:37 ID:oiVTmwBz
>>16
「メーカーの正式発表」なんぞを2chで聞く前にw、
むしろおまいさんがその電器屋に確認して報告してくれww
とりあえず、その「体感コーナー」が設置される日付はいつなんだい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:47:35 ID:GQ6TIqN+
すげー。
動画7時間再生?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:09:01 ID:iXaiYY9w
ほ・・・ほしすぎる!!!
4万でも買う!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:30:09 ID:xnnCsNNL
さすが東芝もう新型出るのかよw
これを機会にクレードルも出してください
お願いします
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:47:43 ID:jhktJogs
東芝信者と呼ばれてもいいからこれも欲しい
ただこれ出すくらいならSのバッテリーも出して欲しい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 03:01:26 ID:55YLSOsQ
>>16
乙です。

…まあその、なんだ。
俺みたいに、iPodにするかSにするかを未だ悩んでる奴にとっては
超朗報なんだろうけど、これは流石に……。

S買った奴はどうすりゃいいんだろうな。
ユーザーを馬鹿にしてんのかね、東芝は。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 04:20:27 ID:Nf5I3+Xj
だからpart1スレからワンセグ云々って書き込みあったじゃん
電気やの販売員から聞いてる奴も何人かいたろ、しょうがないべ





東芝氏ねorz…4日前に嫁説得してやっと買ったのに
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 06:54:34 ID:fvddc16e
この新型って音楽の連続再生時間長くなったりしてるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 08:23:09 ID:GFml5L/R
>25
現時点で答えられる人は居ないと思うよ
新しい情報を待つだけだよ
2725:2006/05/25(木) 08:53:43 ID:fvddc16e
>>26
それもそうですよね、、、、、、
今日Sを買いに行くつもりだったところに新型の発表だったもんで、、、
これって詳しいことが分かるまではSを買うのは待っといた方がいいですよね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:45:46 ID:da1s3+3K
昨日S30買ったばかりなんですが、昨日の時点では問題なく
使えていたのに今日いきなり再生・曲送り・ボリューム
頭出しのボタンが効かなくなりました・・・。
他のキーは全然問題無しです。
バッテリスイッチ切っても変化無しです。
同じような症状が出た方はいませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:54:21 ID:+QNU6EW5
S60買ったばかりなのにorz
でもワンセグ買う。S60はオークションで売ればいいし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:59:02 ID:VGTfRUNK
S発売直前に店員から聞いた話とだいたい一緒か。
しかもギガビシリーズになるとは、音楽再生面も今と同レベル維持ってことか。
またPMC使うんだろうか・・・
正式発表は発売直前と予想。

WMP11正式版出た頃あたりに、Sのファームアップとかしてくれないかな・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:54:55 ID:MUMQ9zw+
でも価格がどかーんと跳ね上がってたらイラナイ。
あと、このイラスト見る限りだと、かなりサイズが大きく見えるのでつが。
実は音楽再生機能ナシ、ワンセグのみの機器だったりするんじゃね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:34:51 ID:oiVTmwBz
で、>>12はどこ行った? 日付を訊きたいわけだが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:39:27 ID:WVl88/tJ
>>32

遅くなりました。
体感コーナーは6月中旬に開催だそうです。

>>31

31さんに指摘されて広告をもう一度見直してみました。

ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up6523.jpg

gigabeatって縦位置がデフォだと思ってたんですけど、
イラストの少年?も、右上の緑色のアイコン?も、横位置なんですよね。

また、gigabeatといえばプラスタッチが印象的ですが、
イラストにもアイコンにもそれが反映されていないんですよね。

もしかして、Sシリーズではなくて、新しいシリーズとして発表するのでしょうか???
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:04:38 ID:qw0L1utW
>>33
グリーンボタンということはPMCは決定、でもVistaraからはオーブ(丸型)アイコンになるんだが四角なのか・・・

ワンセグは「視聴可能」ってことだから「録画したテレビ番組」はMCEのRecorded TVのことだな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:08:31 ID:TVgV2tTO
やっぱ東芝だな。絶対何かやらかすと思ってたんだ!

S買わなくて良かった。Fをうっぱらってこの新型ギガビ買うわ。
Sは多分ユーザーを実験台にしたものだったんだろ。おそらく本命が
このワンセグ型。といってもそこまで変わらんよ。ワンセグ付加と電池が
伸びた程度。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:37:01 ID:uBgLkVeJ
昔amazonに
30G ¥49,799
60G ¥69,800
と表記があったが、これがワンセグ付モデルの値段かな。
携帯とか見てると現行機種から1-1.5万円アップあたりな気がする。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:15:45 ID:9p4VopF9
>>34
>グリーンボタンということはPMCは決定、でもVistaraからはオーブ(丸型)アイコンになるんだが四角なのか・・・
広告での各商品を表すマークが緑色なだけで、実機の画像も絵も無いのに分かるの?

38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:38:22 ID:GFml5L/R
しかしよく分からないのは何故最初からワンセグを付けなかったのか?
もしくはワンセグ付き・無しモデルを同時に出さなかったのか?

オレはXユーザーなんだけど、そのオレから見てもあまりに不公平
Sユーザーさんたちはどう思ってます?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:44:03 ID:qw0L1utW
>>37
画像を見てないんだけどさ、「右上のアイコン」って本体に付いてないの?
なんか別のものだったの?


>>38
どうせ地デジから見捨てられる地域に住んでるので何の感慨もありません。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:05:42 ID:mPMYFASB
ワンセグとかどうでもいいから
もっと作りこんでから発売して欲しかった。
電池の少なさ、脆弱性、WMPの使い勝手の悪さ・・・
もちろんいいところもあるにはあるが、
トータル的には初代ギガビから全然進歩してない希ガス。

初代
2+8+7+2+3=22点


9+2+4+3+6=24点


こんな感じ?
求めてるのは

5+5+5+5+5=25点

なのに。特徴なくなるから作らないのかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:24:39 ID:9FfOqBzK
知り合いの派遣から聞き出した
30G 49800円
音楽再生30時間 ロスレス8時間 動画再生7時間
3.7インチ液晶?(現行より一回り大きい)
見た目はかなり変わるらしい(十字キーが無くなる?)

六月に販売開始らしい

42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:38:33 ID:+cSvkIIH
うそつけ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:44:29 ID:9FfOqBzK
うそって思うならそれでいいよ
俺も今日これみて職場の奴に聞いた話だから

あとSユーザーも幸せになれるみたいな事いってたよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:45:26 ID:kM3MCBtn
てことは、CowonやEPSONの製品に近い形になるんだろうか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:48:04 ID:uBgLkVeJ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:56:46 ID:j3mkHPig
>>43

>あとSユーザーも幸せになれるみたいな事いってたよ

マジですか?最近、彼氏と別れたばっかで早く幸せになりたいですw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:25:16 ID:9p4VopF9
16:9の動画をgigabeat用に再エンコする場合
縦横の数値は、何×何にしてますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:34:54 ID:tDmw9EHI
>>43
ファームウェアのverうpで再生時間が延びるとかかな?
ぶっちゃけ\70,000出してワンセグ付き買うよりも現行ので不具合解決&再生時間延長の方がイイですな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:36:19 ID:tDmw9EHI
>>47
320x180が限界の最適値かと
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:39:53 ID:9p4VopF9
>>49
やっぱり320x180が最適値ですか!
ありがとうございました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:40:16 ID:OfiG1HfJ
初期発表時のスペック期待

無理だろうけど…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:07:59 ID:n9fxJGvg
ワンセグなんて付いても結局見ないし
電車の中や周りに人のいる中で見るのは、見るのはちとはずかしい
そんなものに力いれるなら、Sの色々な不具合を直してほしい

てか、そのうち「S買わなくてよかった」って煽りが発生するのも時間の問題だな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:16:12 ID:22al75WB
Sユーザーも幸せになるっていってるから、それに期待してみる
にしても、結局店員の言ってた事が正しかったな。
ワンセグ対応するし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:29:34 ID:iSrgbdDx
空気読まずに質問なんですが
gigabeatは外付けのHDDみたいに
普通のファイルを保存できたりするんですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:32:05 ID:n9fxJGvg
>>54
Q.外付けハードディスクとして使える?
Sシリーズはポータブルメディアデバイス(オーディオデバイス)として認識されるため、
データの出し入れはできますが、通常のファイル操作を行うには
一旦PCへデータを戻す必要があります。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:51:42 ID:9p4VopF9
自社内だけなら分かるけど、販売店の店員にまで行き渡らせた情報(漏洩にしても)を
一般購入側には全く知らせずSを発売した東芝に少し嫌悪…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:50:21 ID:qMeQzmFE
なに、もう来月あたりに新作発売予定?
S60買ったばかりだお(^ω^; )
仕方ない。
新作も買うお。ワンセグいらないけど、再生時間が延びるなら。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:00:52 ID:Qn4PKM9U
たしかにワンセグなんてイラネけど、バッテリーの持ちがいいのは裏山C
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:02:43 ID:GFml5L/R
ワンセグ自体には興味ないって方が多いですね
オレもですが
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:05:01 ID:QkcLapCT
どう考えてもバッテリーは同じにするべきだよな。
何かsonyに行きたくなる。
あっちのほうがファームウェアとかはやる気あるし。
SSCPに統一されたし。
こっち所々手抜きすぎ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:21:54 ID:UOggMsbM
sonyにだけは行きたくない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:25:14 ID:oiVTmwBz
しっかし3.7インチっつーとフタマワリくら大きくなるよ。
gigabeatブランドで売るってだけで、ちょっと方向性が違うんじゃ。
「DVDウォークマン」みたいな感じで。

話変わるけど、FMラジオの感度が良い事に最近気が付いたorz
初日に雑音まみれで糞だと思って以来聴いてなかったんだけど、
選局して1分ちょい放置するとHDDが停止した後はすげえ感度良くなる。
ただ、選局し直したりボリューム変えたりするだけでまたHDDが
動き出すんですげえうっとおしい。
ラジオを選んだ時点でHDD停止する(しても聴ける)ようにして欲しいなぁ。

>>54
空気は読まなくていいからテンプレ読めw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:26:09 ID:Qn4PKM9U
>>61
オレもw  出来れがばバッテリーと耐久性が◎のパナがもう少しマシなのを
出してくれれば買うのになw。SDオーディオなんてオモチャみたいでダメ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:26:31 ID:qMeQzmFE
なんかあれだよね。
うpされたの見ただけでもかなり厚いよね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:26:38 ID:PA4LpPrb
Sユーザーも幸せになる、か…。
Sって中のOSが電池食っているイメージがあるんで
ファームアップで省エネ化の成功→再生時間が伸びる
なんてことかな、と妄想中
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:26:56 ID:CKXaGMjT
ああ、オーディオプレーヤーというよりメディアプレーヤーの類だね。>新作
本体サイズも恐らく大きめで従来のSシリーズとは区別されるでしょ。
CreativeのZEN VISIONとZEN VISION:Mみたいに。
価格帯も大体その付近だし。>>41
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:04:35 ID:0b3kIccm
Gigabeat Z になるとみた
ま、フォームのアップデートでワンセグ見られるようになるんじゃない?
Sには予め付加されていたのかもよ?ワンセグ機能

ていうかワンセグってそんなにいいのか?電池の消耗とかすごいんじゃないのか?
あと今度のはFMラジオ 30Gにほうにもつけてくれよな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:16:49 ID:hr0V3N4j
ビデオ入力で録音できるのかな
それができれば
たぶん世界最高峰
ジャパン アズ NO1
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:21:44 ID:WbadmFre
youtubeで落としたflvファイルをMPEGに変換して、いざ入れよう!と思ったら

同期→エラー:ディスクに十分な空き容量がありません。て・・・

gigabeatの空き容量は27GBあって、送ろうとしたファイルはたった52MBなのに
どういうこと??

著作権とかで送れないのだろうか…。
色々試してみたところ、同じMPEGファイルでも同期できるのとできないのがあったんだが、違いがいまいち…。
アホな俺に誰か助け舟を出してくださらないだろうか…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:30:20 ID:03RK1DzX
>>69
同期前にwmvに予めエンコしとけば良いんじゃない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:55:30 ID:WbadmFre
>>70
なるほどー。
ありがとう!やってみるお〜
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:23:46 ID:/R6X06r6
おい、ワンセグ放送録画もできるってよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:51:39 ID:KhBB1N+f
尼での値段が週末特価と変わらなくなったのは新型が出るからなのね…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:53:53 ID:YVDCNaoZ
>>72
12氏の画像みれば誰でもわかるわw

とりあえず液晶画面の大きさは今のまんまでいいから本体をでかくしないでほしい。
そして再生時間がほんとに7時間だったら買う。
ワンセグはあったらあったで嬉しいかな程度。
あとFMくらいつけてくれ。
できたらボイス録音も。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:10:57 ID:G1vve39o
Sシリーズユーザー、アワレwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:24:12 ID:x2Vscli0
昨日妹の誕生日プレゼントとして買ってきました
新型ってどういうことですか。お兄ちゃんは泣きそうだよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:48:01 ID:AeIsLLys
>>74
録画したテレビ番組も再生できる としか書いてないよ。

ワンセグは視聴可能 だけ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:21:36 ID:aCQFciKG
>74
激しく同意!FMとボイス録音いるよな!
我慢できずにローランド製のR09を買ったが
俺は30Gでいいけどね。4万なら即買い

ホントに6月か?8月じゃないのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:34:17 ID:8xEaBcQY
糞芝コールはまだ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:42:31 ID:GztDXhV1
Sシリーズ買ったけど次のも買うよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:39:42 ID:8xEaBcQY
ここの人たちはよほど、
寛容なのか。ボケばかりなのか。
献身的なのか。マゾなのか。
自ら志願して生体実験の材料になりたいなんて
理解に苦しみますね。
よほどお金があり余っていたとしても
お伏せするつもりでなければそう度々は
買えないでしょう?。
あともう可能性として考えられるのは、
社員または関係者だからとしか・・・。

正常な感覚を持ったユーザーなら
もっと声を上げるべきではないでしょうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:52:02 ID:AeIsLLys
>>81
まるでマカーのように寛容です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:49:49 ID:8xEaBcQY
DAPに関してギガビユーザーが寛容というのは妙に納得しますね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:17:26 ID:jL7fY5jd
3.7インチなんて結構大きくなるしSとはほとんど別物でしょ。
たぶんもし新ギガビの情報がでてたとしてもS買う人はS買うし、値段も大きさもS以上だしな。
バッテリーだってSと同等品は積まないんじゃないの?
たださすがにSの今のバッテリーはなんとかして欲しいから文句は言うけどな、最悪大容量なら外付けでも全然いい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:30:09 ID:GztDXhV1
Sユーザーが幸せになれるって信じても良い?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:56:18 ID:jL7fY5jd
いま登録ついでにメールで再生時間の事問い合わせてみたお
事務的な返事が来ることは分かり切ってるけどほんの少しの期待を・・・

>>85
信じるんだ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:21:43 ID:vuPTq70J
>81
おまいは自分の亭脳にあわせて嫉妬して、
できるヤツの足をひっぱる性格なんじゃまいか?

これまでの情報をまとめる限りコンセプトが少々違うだろ。
大画面でちょっと大きくてで長時間再生。
どちらかというと動画にウリがあるようだ。
それにたとえ同じ大きさだったとしてもデジタル技術は日進月歩。
いいものができたらどんどん市場投入してくれ!と思うが。
Sシリーズ買って(少々発展途上な面もあるが)
ロスレスでWINDOWS互換が高い初のマシンなんで十分満足してるよ。
デジタルデバイスってのは「楽しむ時間」を買うもんだろ?
悔しい思いしたくないんなら、決して買わなきゃいいじゃん。
いつまでも指くわえてればぁ〜(笑)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:48:02 ID:8xEaBcQY
>>87
最初と最後の2行を削除しさえすれば非常に前向きなレスで好感が持てますね。
でも肝心の音質が退化しててはね・・・。
8987:2006/05/26(金) 19:25:50 ID:vuPTq70J
>87 ちょっと煽ったのは、わりぃかった。

新GB,筐体大きくするなら音質アップも期待したいよな。
まぁS60V+LL再生の身からは確かに長時間化はちょっと裏山椎の木。
でも3rd宴会から外部バッテリ出てるそうだし
どうせなら80GB(1.8HDD出せるはずなのに..)とかないと食指動かず。
9087の妄想:2006/05/26(金) 19:26:25 ID:vuPTq70J
で、絶滅寸前オーヲタの妄想なんだが、S用の高音質ユニット開発してほすぃ。
イチバン効果的なのはデジアナ分離だろう。
・本体下コネクタに合体し一体化するタイプ。S本体の1/3〜1/2の大きさ。
・バッテリー内蔵。電源デジアナ分離と長時間化に貢献。一石二鳥。
・充電は両者連動(新ユニット側からコントロールすれば可能では?)
・高音質DAC&HPアンプ採用。高音質小型コンデンサ搭載。
・わかりやすく18金メッキ出力端子で高級感を演出(笑)。
・光デジタルとライン出力付(クレードル(これも出してね♪)側でもよい)

こんなのを芝が出してくれたら、すぐに買う!
オーヲタ3人以上にも無理矢理買わせる!(笑)
ついでに
・内部ケーブルにCARDAS使用の特別バージョンアリ。
とか出したら、おもしろすぎて、一生、芝のことを誉め続ける!(笑)

91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:34:10 ID:03RK1DzX
80GBでジャケ写設定とか楽々のSが欲しいな…(H2Cは無しで良いから)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:38:14 ID:+nnIIS25
内臓バッテリーと市販の電池を一緒に使えるようになればいいんじゃね。
9387の妄想:2006/05/26(金) 19:57:45 ID:vuPTq70J
>91
WMP11に期待&ジャケ写は徐々にAutoDLできるようになるよ。きっと。
どうも国内盤の登録が遅れているようで、
これは国内レコード会社が悪いのかMSが怠慢なのか?わからんけど。
逆に海外(アメリカ・フランス・スペイン・チェコなど)
かな〜りマニアックなCDですら自動でジャケが出てくる。びっくり。

ちなみに「こりゃあムリだろうな」というような太古の廃盤CDで
User Feedbackの曲目データがDLされると妙な連帯感を感じるよな(笑)。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:59:10 ID:8xEaBcQY
>>90
そんなことが物理的に可能なのか、、、!!。
でも、これくらい妄想できたらある意味すばらしいですな。

ファームアップだけでも中身は劇的に向上するはずだから、
ここは一つ奇跡の逆転ファイター・東芝に期待してみるか。

ちなみに自分は車で聴くのが中心でF21も現役だから
とにかく音さえよくなればいうことなし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:04:40 ID:03RK1DzX
>WMP11に期待&ジャケ写は徐々にAutoDLできるようになるよ。きっと。
既にエンコ済みのmp3やwmaでも反映されるかな?(1万曲位あるんだけど…)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:06:29 ID:8krMtLWn
一応書いておくと、
>>16の新ギガビと、Sシリーズは、根本的に別物。
バッテリーを長くだとか、ワンセグがどうだとかは、無いものねだりのゼータク。
9787の妄想(とまらない):2006/05/26(金) 20:07:40 ID:vuPTq70J
>>94
うむ。根拠レスだから「4次元ワープできるGB」なんて要望も出せるよ(笑)。
F21の代替機もあるってのはいいねぇ。

まぁK社機が一部で高音質。ともてはやされている割には漏的評価は????なんで、
やるなら徹底して、出して欲しい!
芝の高級オーディオ路線なんてAurex以来だね(ふるい)。
いいコンセプトだとおもうんだけどなぁ。合体って(ちなみにガンダム世代)。

まぁ音質マニアを味方につけて、それが何になる?と聞かれると返す言葉もないが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:08:00 ID:8krMtLWn
俺はこのギガビで結構満足してる。

あれもこれもと言い出したらきりが無い。
9987:2006/05/26(金) 20:23:04 ID:vuPTq70J
>95
現行WMP10でアルバム情報の更新をすると、どう?取りに行く?
これでサーバーから自動DLできるなら更新できる期待大だけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:30:36 ID:t2pRUBur
>>94
つくづく>>81は、いらなかったね・・。
まあ、詳細が明らかになるまでマターリしたまえ。
Sの”後継機”だったら俺もそこまで寛容じゃない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:23:22 ID:WbadmFre
携帯動画変換君を使ってギガビに動画保存できないかな?
ipod形式では駄目だったんだが…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:31:44 ID:AeIsLLys
>>101
保存は出来るよ。再生出来んが

WMV形式詳細はログ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:17:02 ID:WbadmFre
>>102
再生はできんのか〜…
dクス!WMVで調べてみます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:31:38 ID:K/V+byut
新ギガビで直接エンコードできないかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:57:29 ID:YW++Ltr9
>>93

邦楽のジャケットに関して、オレはさほど期待していない。
なぜなら、音楽会社が邦楽のジャケットを作っているアーティスト側と二次利用の契約をきちんと結んでいないから著作権の関係でMS側がジャケットが揃えられないと思っているから。
「販売する為」にジャケットをアップする事は許しても「ジャケット」作品そのものを「ウリ」にされる事をアーティスト(カメラマン、アートディレクター)は許さないんじゃないかな?
日本って関係者全員の許可を得ないと過去番組をネットで配信出来ないどころか、編集して別番組に利用するだけでも電波に乗せることさえ出来ない国だからね。
歪な形で著作権という既得権が一人歩きしている。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:07:43 ID:VH5wzCjP
一人歩きしている まで読んだ
107聴かねばわかるまい!:2006/05/27(土) 01:36:00 ID:79/2jkVy
>105
そうだよね。くだらない版権に悩まされているんで痛いほどわかる。
価値への対価は必要。だけど、問いたくなるよな。
藻前(二時使用権ゴロ)はそんな過去の栄光しか誇るものはないのか?
精根尽くして作ったものを、たかだか少額の経済対価のために、
次世代に伝えることを拒否するのか?
てめぇが死んで、70年もすれば版権フリーだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:56:29 ID:MNpQ7I2S
>次世代に伝えることを拒否するのか?
>てめぇが死んで、70年もすれば版権フリーだ。
その意見だと、著作権保持者と同時期に生きている者の多くが死んだ後の世代は
版権フリーなんだから次世代には伝わる訳で…

ある意味、相手側の主張を肯定しているような…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:00:26 ID:lPForU4b
すいません、誰か助けて・・・。
rmjの音楽ファイルをwmvにして、gigabeatに送ったんですが、
再生しようとしてもできず、
同期リストの右側の欄に、その送ったファイルのアーティスト名が表示されないんです。
削除したくても出来なくなってしまいました。
どうしたらいいんでしょう?
110109:2006/05/27(土) 02:01:06 ID:lPForU4b
wmvじゃなくて、wmaでした。
111聴かねばわかるまい!:2006/05/27(土) 02:04:36 ID:79/2jkVy
>108
というか、版権なんて、はかないもの。ということ。
人類10万年、地球はたぶん30〜50億年。宇宙はたぶん100億から200億年。

「ボクはね、あのとき安給料でがんばったの。
 だから今、対価がほしいの。いまさらだけどね」
ってつまんないじゃん。
だって、作るのって根本的にはお金のためじゃないでしょ。
より多くの人に伝えたいって思いがあったからこそ、
そんなにすばらしいものができたんじゃないの?
あ・確かに、そんなに志の高い人たちばかりじゃないけどね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:40:34 ID:iJMdLj/R
>>111
何を能天気史観を言ってるの?
人は対価を求めて働くものだよ。
その対価が物・神の救い・金なだけで、
今は物はお金で買えるものだし。
神の救いも「三途の川も銭第」って言葉もあるように
要はこの世の中、貨・金・銭。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:12:27 ID:xB/PfrLz
再生リストの名前の変更ってできないんですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:07:46 ID:ehWvsJCm
できますん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:22:57 ID:3HxOf+DX
どっちだよ
116聴かねばわかるまい!:2006/05/27(土) 14:41:38 ID:79/2jkVy
>113
WMP10側で変更すればふつーに同期するべ。
1〜2回同期しないと変わらないこともあるみたいだけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:53:50 ID:Ydq9ZCrW
マジで新機種出るのかよ!
S発売直後から噂は流れてたのに必死になって否定し続けた挙げ句
他社工作員呼ばわりまでした芝工作員は氏んで詫びるべきだな
118聴かねばわかるまい!:2006/05/27(土) 15:05:24 ID:79/2jkVy
>117
SはiPod対抗のための投入。
(wMSのアセリ。Appleには負けられん!っていうこと)
やっぱ米社のソフトは上手&芝のハードはけっこうすごいよね(完璧、ではないが)。。
だから再生時間を犠牲にしても大きさと重さにこだわったのでは。
まぁ1.8HDDで60GB(ほんとは80GBまでいけるくせに!)作れるのは芝だけだろ。

新キス(機種)は、開発者のエゴ(想い=ポータ動画の時代を切り開く)
があると感じた(そこがいいところ)。ワンセグつむのはそのため。
ポータで動画なんて、まだ早すぎるんだけどね。
現実問題、現時点では。

だから音楽だけ聴くのなら、気にすんな。
外部バッテでも買っておけ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:06:38 ID:oSbGPdEs
初代ギガビが未だに現役
さすがに電池がヤバくなったが東芝に「変えやがれ」って言ったら笑顔で
変えてくれた。3000円で。あと2年は持つかも
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:40:42 ID:MNpQ7I2S
>1.8HDDで60GB(ほんとは80GBまでいけるくせに!)
何で80GBタイプ出さないんだろ?
あの20GBの差の為に、動画入れるには音楽減らさなきゃならんのに…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:38:41 ID:7Xqw4a6K
>>120
衝撃に強くするためとか・・?
よくわからないけど、やらないのはそういう理由があるのかも知れないね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:48:02 ID:MNpQ7I2S
>>121
確かにHDDプレーヤーに衝撃への対処は重要だしね。

でも、もう少しだけなら大きくなっても良いから
80GBタイプ(新型HDD出れば100G以上)出して欲しいのがホンネ…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:53:38 ID:7Xqw4a6K
>>122
噂されてる次のgigabeatで実現されるかもね
(画面大きくなるし、本体サイズも大きくなるし)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:04:18 ID:dfzo69dR
六月頭に正式発表→中頃展示会等で実機登場(>>12氏の情報から)→末頃に店舗販売とみた
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:18:40 ID:AcTPq5fa
>>124
いまからS買おうとしてる漏れは馬鹿?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:24:13 ID:VyLHfR75
gigabeatSシリーズ 30GBHDDを買うならぶっちぎりで安いから
ここがオススメ、つかここ以外選択なさそう。
ちなみに価格は29800円から2000円還元されて実質27800円ね、
価格.com最安値は32584円。

TOSHIBA gigabeatSシリーズ ハードディスクオーディオプレーヤー 30GBHDD ブラック MES30(K)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F3NQEY/478957-22/503-4578427-7419112?%5Fencoding=UTF8&camp=247&link%5Fcode=xm2

TOSHIBA gigabeatSシリーズ ハードディスクオーディオプレーヤー 30GBHDD ホワイト MES30(W)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F3M7LC/478957-22/503-4578427-7419112?%5Fencoding=UTF8&camp=247&link%5Fcode=xm2

TOSHIBA gigabeatSシリーズ ハードディスクオーディオプレーヤー 30GBHDD レッド MES30(R)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F3PJBW/478957-22/503-4578427-7419112?%5Fencoding=UTF8&camp=247&link%5Fcode=xm2
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:27:24 ID:3HxOf+DX
つーか2年後に出る機種は既に完成してるって知ってる?どこの会社でも。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:30:48 ID:v5lDINCB
>>126
アフェ房死ね!

TOSHIBA gigabeatSシリーズ ハードディスクオーディオプレーヤー 30GBHDD ブラック MES30(K)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F3NQEY/

TOSHIBA gigabeatSシリーズ ハードディスクオーディオプレーヤー 30GBHDD ホワイト MES30(W)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F3M7LC/478957-22/

TOSHIBA gigabeatSシリーズ ハードディスクオーディオプレーヤー 30GBHDD レッド MES30(R)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F3PJBW/478957-22/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:47:45 ID:7Xqw4a6K
にしてもHDDにボイスレコーダつくのはいつになるんだろう・・。
今G5使ってるんで容量の大きい奴が欲しい・・。
ボイスレコーダも欲しいけど買うとなるとPだし、容量が小さくなるし・・・悩む・・・。

>>127
ってことはやっぱSから二年後の機種がいい具合になってるのかな
130127:2006/05/27(土) 22:59:06 ID:3HxOf+DX
まぁ>>127は富田一彦に聞いた話だから真実かどうかはわからんが真実だろうw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:03:52 ID:5sSpopcN
>>9読んでジャケット画像取り込もうとしたら何故か最初の一枚以来表示されない・・・orz
アルバム情報検索で画像が出ないほうです
かれこれ3時間試行錯誤してます
どなたか、この無能な豚野郎に救いの手を・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:09:03 ID:1T0qNspH
ネット上の動画もWMP10からWMVファイルとして転送し〜
てのがよくわからない。
結局MPEG Layer-3とかAVI形式は見れんの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:13:37 ID:eYJTVH/0
ちょっと前まで出来てたのにジャケ写の転送ができなくなった。
前スレで出てるのは一通り試したけど全部2連符が表示される
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:15:57 ID:iJMdLj/R
>>131
拡張タグエディタでジャケット埋め込め。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:20:13 ID:5sSpopcN
>>134
本当にありがとう!解決しました!
しかしFから色々変わってて大変ですね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:24:27 ID:MNpQ7I2S
>>132
>ネット上の動画もWMP10からWMVファイルとして転送し〜
どこに書いてあった物の事か分からんけど…
PCでWMP10を使って再生出来ているファイルは
gigabeat Sでも再生可能。

WMP10を使っての転送時にWMVファイルに自動変換される。

ただし、D&Dで直接gigabeatに入れる場合は
前もってWMVファイルに変換しておく必要がある。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:27:42 ID:dfzo69dR
>>125
カテゴリーがまったく違うぽくない?
動画メインなら待ちだろけど、音楽メインならSでいいと思うよ
再生時間の長さは魅力的だけどね
>>132
コーデック入れてWMPで同期すればSで動画見れるよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:10:23 ID:UgITbpQt
>>137
動画メイン でもないんだけど・・・。動画見るかもしれないからなぁ。
悩むOTL
音楽用にS買って 動画用に新機種買うよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:24:05 ID:Z45teD7W
>>137
ええええ!
マジで?
Sがさらに欲しくなったじゃないか・・。
悩むぜ・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:02:31 ID:qlinDgKl
しかしもう少し
新機種のスペックが見えないと
141聴かねばわかるまい!:2006/05/28(日) 12:35:52 ID:1x/R7LAO
>127
キーデバイスの今後の見通しが不明瞭な2年後などを
見据えて機種開発できると思うの?
(フラッシュメモリやHDDのロードマップ、そして価格)
単なる都市伝説だろ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:55:01 ID:AVryyhW3
>>141
はいはい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 13:18:54 ID:6T2+xCS8
>>142
はいはい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 13:20:13 ID:rJ1/aJmJ
test
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:04:26 ID:uInr5FRh
>>141
そんなのにマジレスせんでも・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:23:43 ID:B8A5Qn5y
これ買うお。
WMP11対応なのかお?(^ω^ )
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:29:26 ID:I1E3hy5M
WMP11で使ってるけど全然問題ない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:30:06 ID:Fch305Bp
11対応してるというか11使った方が便利
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:33:55 ID:qlinDgKl
Sシリーズで液晶付きの
使えるリモコンってありますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:27:47 ID:kYavjgFs
>>149
端子足りないから物理的に無理らしいよ


ついに愛用のF10の画面に傷が入ってしまった。
買い換えたいけどSシリーズも微妙なようだね。
どうしたもんか(´ヘ`;)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:29:57 ID:FWen/AqP
これはSを買うしかないね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:39:48 ID:g8hNX2bI
Sを買おうか検討しているのですがMXで落としたmp3ファイルをgigabeatにいれる事ってできますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:49:51 ID:Rxezj0P1
うひょひょうぴいいぴぴぴぴおいいいいいいいい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:56:43 ID:v0gFc6QA
>>152
なんの曲を落としたかいったら通報と引き換えに教えてあげるw
155聴かねばわかるまい!:2006/05/28(日) 19:01:52 ID:1x/R7LAO
>142-145 
まぁそうだな。まったり行こう。どうせ少数派だ。
ちなみに外部バッテリ、店頭やHPで比べたが、
DIATEC/FILCOのPower Slimが良さそう。(早速ゲットしちまった..)
ACアダプタの端子がジャストフィット(極性も大きさも同じ)なので、
予備バッテリー&ACアダプタがいっぺんに手に入る!のもお買い得。
初期充電もしてあるのは便利。
関係者でもアフィでもないけど、いちおう情報ね。
156聴かねばわかるまい!:2006/05/28(日) 19:07:20 ID:1x/R7LAO
↑商品名、正確にはPowerbank Slim だ。失敬。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:37:41 ID:nvVc/Zon
ソースネクストで投げ売り始めたね
新機種登場か撤退かどっちだろう?
158携帯:2006/05/28(日) 20:12:49 ID:AVryyhW3
いくら?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:24:01 ID:xxb3QO8R
>>155
ハンドルもレス内容も合ってない気がするのは俺だけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:44:14 ID:XiRwpZ/d
DVDってどうやって入れるんですか?てか、そもそもどうやってPCに入れるんですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:46:40 ID:7aCDsXBG
>>160
DVDドライブがあるだろ?
そこに入れるんだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:55:56 ID:xxb3QO8R
今日、いつもより変なのが多い気がするんだが
なんかあった?
163146:2006/05/28(日) 21:51:21 ID:NenmpDj7
WMP11ってまだダウソできないんじゃ?
>>147-148
ネ申か。
164聴かねばわかるまい!:2006/05/28(日) 21:53:47 ID:1x/R7LAO
↑βだろ。配布してるよ。
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/default.mspx
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:54:12 ID:56AEO65d
>>163
あなたβ版というものを知らないのですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:57:13 ID:NenmpDj7

dクス
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:00:47 ID:xxb3QO8R
そりゃβ版だろうけど、あの書き方じゃ
正式版使ってるかのように受取れるのも確かだよ?
168聴かねばわかるまい!:2006/05/28(日) 22:03:28 ID:1x/R7LAO
少々、読解力に欠ける人がいるようだが...まぁ良い。
βならほとんどの機能が使える。
致命的不具合チェック最終段階だからな。
ある程度のリスクを自分でとれるのなら、正式版を待つ必要はあるまい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:14:18 ID:NenmpDj7
うわ
訂正
>>164
dクス
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:54:26 ID:xxb3QO8R
>>168
>WMP11で使ってるけど全然問題ない
>11対応してるというか11使った方が便利
この短文のどこで読解力を発揮すればβ版だと言う事になるの?

既にβ版が出ている、まだ正式版は出ていないなどの
予備知識を必要とする文意の理解は読解力とは言わないよ。
171聴かねばわかるまい!:2006/05/28(日) 22:56:25 ID:1x/R7LAO
xxb3QO8R必死だな。出てこなくてイイよ。君のカキコの情報量ほぼゼロだから。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:00:21 ID:uInr5FRh
>>171
そんなのにマジレスせんでも・・・
173聴かねばわかるまい!:2006/05/28(日) 23:02:32 ID:1x/R7LAO
確かに(笑)>171  本日2回目。ドリフのギャクだね、こりゃ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:03:26 ID:mmeBgzsd
予備知識もなにも200いってないスレくらい読んだら?
175173:2006/05/28(日) 23:10:39 ID:1x/R7LAO
訂正 確かに(笑)>172。スレがもったいないのでミニ情報。
前出のバッテリー充電の際は、音楽聴いていても音質劣化が少なくて良い。
なぜかACアダプターの充電だと、耳障りな音がする気がする..
微妙に電圧変動(or高周波)が影響するのかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:31:59 ID:Z45teD7W
ってか聴かねばわかるまい!ってなんかのギャグ?
177聴かねばわかるまい!:2006/05/28(日) 23:39:24 ID:1x/R7LAO
>176
いや、音質比較スレのハンドルが自宅PC・クッキーに残ってただけ(笑)
該当スレは煽りばっかりで、自分でちゃんと音の比較したレポが少なかったんで...
ちなみにgigabeatの音は案外、素性が良いと思ってる。下手な演出もないし。まじめだね。
HDDなどという強烈なデジタルノイズ源をかかえているわりには、よろしい。
ただ完璧ではないので、ぜひ「より高音質」を目指す機種を!
ついでにロスレスユーザーのために80GBね♪(しつこい)。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:40:41 ID:xxb3QO8R
>>174

俺はβ版の事だって分かってたけど?
>>146の質問に対して、あの文章(>>147>>148)の書き方にも少しは問題が有ったんじゃないかと言いたかっただけ。


>>171
俺以外にも情報量ほぼゼロのレス多数だが?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:43:23 ID:hlG5/mTG
よそでやってくれない?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:57:58 ID:zZMEBFiP
だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 14:44:41 ID:7L+kv/1W
前スレみれねぇ・・
歌詞表示のしかたのカキコあったよね。どうやるか教えてください。(´Д⊂グスン
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 14:56:01 ID:lmj9OAWD
歌詞の表示方法
1.ググったりして歌詞を見つける
2.ttp://jptr.hp.infoseek.co.jp/dtl_txt2jpg.html
3.「サンンプルテキスト」にペーストしておく
4. ・1曲1画像の場合
     1.「サイズ」の「その他」で240×800等、縦サイズを任意の値に設定
  ・1曲複数画像の場合
     1.「サイズ」の「その他」で240×320に設定
     2.「出力」の「タイムスタンプ」を「出力逆順」に設定
5.「標準設定として保存」、「設定を適用」を押して「閉じる」
6.フォルダ名をアーティスト&アルバム名にして保存、同期

歌詞本文の1行目にタイトルやらを入れて改行いくつか入れとくと幸せになれるかも。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 15:13:00 ID:i+UA19iC
>>182
ところでWMAに埋め込んだ同期した歌詞は表示できないの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 17:46:41 ID:Vz4mP6L7
相変わらずアクセサリーが貧弱なのが不満だな。でもipodもなんか嫌だし・・・。
もう少し様子見るべきかな。
185聞かねばわかるまい!:2006/05/29(月) 17:50:44 ID:uU6m5f73
「ちょっと幸せになれる」らしい、Sのファームウプ内容大予想。
電池のもちだの音質だのワンセグだの、ハードが主因のものはムリだろゴルァ...なので、
★WMP11対応化。(すでに11βでの報告があるからけっこう確度高い)
 シャッフル転送対応やアルバムアート(ジャケット)編集の強化・対応
★映像他フォーマット(WMV以外)転送・再生対応
☆音質調整イコライザのパターン追加&帯域別ユーザー調整?。
☆曲名等の検索機能強化。
☆曲間連続再生(無音化)対応(半ば願望)。
とかか?ついでに
★クレードル、保護カバー発売。

>183
現状では、音楽再生に同期した歌詞表示は聞いたこと&見たことないなぁ..
それこそファームウプで、できるようにならないとは限らない(笑)機能ではあるが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:28:37 ID:jizh+XI2
>★WMP11対応化。(すでに11βでの報告があるからけっこう確度高い)
コレは対応にしなくても普通で対応するはず。
何もしなくてもって意味ね。
Gの奴だってWMP9って書いてあるけど10でも使えるし。
イコライザの追加は是非してほしいなぁ・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:33:38 ID:g0wZ22jU
>>185
キモイコテ付けてウォームうp内容大予想とかぬかしてんじゃねえよ。ヴぉけ。
妄想は脳内だけにしてください。
変な予想されて迷惑。へんな期待持つからやめろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:36:58 ID:A7UqOyVR
>>185
動画変換、検索強化、連続再生とかはPMCの機能だと思うので、
ファームウプでは変わらないと思う。
PMCも東芝の手が入ってるとは思えないので、
MSがバージョンアップしてくれるのを待つしかないかな。
イコライザは・・・他のPMCつんでる奴と比べて違いがなければPMCの機能なのかも。
189聞かねばわかるまい!:2006/05/29(月) 20:17:07 ID:uU6m5f73
>188
うむ。妄想ばかりもしょうがないんだが、WMP11の公開にあわせてPMCもVer.Upしたりしないかな?
ゲイツが今年の1月のCESで言っていた「次世代Win Mobile based PMC」端末って
現行SのPMCじゃあないよな。なんて期待してたりするんで。

ttp://biz.knt.co.jp/pm/ces/cesDailyrep060104.pdf

ゲイツは(中略)、東芝、(他数社・中略)が次世代Windows Mobile based Portable Media Center の
端末を開発していることを発表しました

現行がすでに「次世代」だとすると「既存のPMCと変わってねぇじゃん」とツッコミ入れたる!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:34:06 ID:ZM+QJrWF
>>185
>電池のもちだの音質だのワンセグだの、ハードが主因のものはムリだろゴルァ...なので
電池の持ちや音質は、ソフト的に幾らかはどうにか出来るものじゃない?(Sについては東芝に可能かどうかは別として)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:37:05 ID:i+UA19iC
>>189
これが次世代のPMCだってゲイツが見せたのはSだったけどな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060108/ces15.htm
192聞かねばわかるまい!:2006/05/29(月) 20:52:23 ID:uU6m5f73
>>190 
いくらか、はね(だから主因、って少々やわらげといた)
★電池のもち=電源管理は影響与えるわな。チップ省電力モード併用すれば効果的。
データ先読み→HDD停止の長期化・洗練化とかね。でも「劇的」は期待薄..
ソフトで2〜3割以上の寿命アプしたらすごい事だけど。ユーザーは随喜の涙。

★音質:エンコードはソフトの影響力大だけど、デコード(しかも漏れLOSSLESS再生だし)
は大して期待できないなぁ..
「音質」の根本は電源とDACとヘッドホンアンプ+デジノイズ対策が肝。
いじるほう(イコライザ)とかはハード実装しないで(汎用)DSPかソフト処理してればなんとでもなるけど。
193聞かねばわかるまい!:2006/05/29(月) 20:55:52 ID:uU6m5f73
>>191
いやー、そうだったら「幸せにな」れるようなファームウプなんかありえないよなー(笑)
手元のS:のバージョン情報を見ると...
 Windows Mobile ソフトウェア
 (Portable Media Center用)
バージョン2.11(632)←確かに、2.0系にすでにアップしている。
 gigabeat S
プラットフォーム1.0(632.4)

で、やるならきっとこの「プラットフォーム」のところがうぷすることが期待されるわけです。
WinMobileとPMCとプラットフォームVer.の機能依存がイマイチ不明瞭なので
なんともこれ以上は言えないですけど...
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:29:24 ID:ZM+QJrWF
>>192
電池の持ちについてはそんな感じを期待。
音質については俺はmp3やwmaの192kbpsくらいで聴いてるんで…
このスレで語る音質って、厳密なものじゃなくて気持ちよく聴こえるかどうかだと思ってるし。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:35:26 ID:WJvnLST9
ダウンロードできないジャケ写はどうすればいいんですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:58:48 ID:Ox6MRGKf
あわてふためく、とか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:59:24 ID:j13CnOHl
レンタルするなり買うなりしてスキャンしろよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:01:02 ID:selKCdwE
ID:uU6m5f73
気持ち悪い文を書きすぎじゃないですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:33:58 ID:3xEAVUCV
価格comで、F,Xシリーズと違って壁紙設定が出来なくなってるとあったけど
・・・マジですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:54:38 ID:N03YNiZN
「大」予想ワロス
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:11:13 ID:j13CnOHl
Fのプラスタッチの操作性があまりに最悪なので敬遠してましたが
よく見ると形状が変わってますね
中途半端なスライド操作を廃して
表は十字キーと決定ボタンのみになったと考えて良いのでしょうか?
もしそうだとしたら操作系がまとまる可能性のある3世代後ぐらいを目処に買いたいと思います
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:25:08 ID:A7UqOyVR
Fのプラスタッチで再生、停止をしようとして
曲送り、アルバム送りなどになってしまう人はSを買いましょう。
プラスボタンも押しやすいですが、再生関係の機能が側面に移ったので。
まぁ、Gの頃に戻っただけですが・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:41:26 ID:i+UA19iC
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20124867,00.htm
ナップスター、今秋日本でサービス開始--サブスクリプションと楽曲課金の2方式で

 タワーレコードと米Napsterによる合弁会社のナップスタージャパンは5月29日、サブスクリプ
ション(月額定額制)方式による音楽配信サービス「Napster(ナップスター)」のサービスを
今秋より国内で提供することを発表した。

 サービスは月額定額制で楽曲が聴き放題となる会員制のサブスクリプションサービス2種類と、
楽曲1曲単位での購入ができるアラカルトサービス「Napster a la carte」の合計3種類。
サブスクリプションサービスではPCへダウンロードして楽曲を再生できる「Napster Basic」と、
PCおよび対応ポータブルデバイスへ転送可能で、最大PC3台まで楽曲を共有できる「Napster To Go」
の2つのサービスを提供する。

 ナップスタージャパンでは、大手メジャーメーカーをはじめ国内外インディーズレーベルなど、
あわせて150万曲以上の楽曲を提供する予定としているが、料金や楽曲提供予定のレコード会社
などは明らかにされていない。

 対応するOSは、Windows 2000、XP、Vistaだが、Napster To Goに関してはWindows XP、Vista
のみの対応となる。

 Napster To Goには東芝の音楽プレーヤー「gigabeat」シリーズやNTTドコモが発売予定のFOMA端末
「F902iS」などが対応する予定だ。他の端末についても、「対応プレーヤーは携帯電話端末を含めて
メーカー各社が開発中で、順次発売される予定」(タワーレコード)だという。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:04:30 ID:6XEDlCy8
>>201
今のSから3世代後を買うのにSの説明聞いてどうする気?
3世代後になにが採用されてるか(プラスタッチに逆もどりの可能性も)不明なのに。

どうせ、荒らしの類なんだろうけど…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:11:48 ID:Vu45spN2
>>193
くだらん書き込みをするな。スレが荒れる原因になる
そろそろうざいからコテハンもやめろ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 02:15:43 ID:SxZoSkwk
>>204
おまえが一番荒らしっぽいんだがな
とりあえず死んでくれ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 06:01:43 ID:SZzwTRni
みなさん、やっぱり爪楊枝は必須携帯品としてますか?
この前、突如フリーズして街路樹の下で小枝を探しまわりました。
しかし、小枝って脆い物なんですね。
結局、落ちている釘を探し出すまで復帰しませんでした。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:10:47 ID:iF54MPL7
>>207 わざわざageてまで乙。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:34:43 ID:fw3i9PJU
>>157
ソースネクストの投売りって26日までじゃなかった?
今買うなら最安値はアマゾンかね?何気に非売品ケース
ほしかったんだけど・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 10:39:14 ID:ofsMD7la
>>207
発売日に買って、一度もフリーズ無いので持ち歩いてないな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:48:24 ID:32gC/c8V
>>206
俺のどこが荒らしっぽいんだよ?
>>201の質問を変に感じた俺が少数派?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:11:46 ID:kRltX0kC
噂のギガビついに発表になったな

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060530/toshiba.htm
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:15:29 ID:CDkd8m7w
>>212
gigabeat V ・・・
Sは一体何だったんだよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:18:58 ID:rCN9c7gR
>>213
一月のゲイツに間に合わせるためとか・・・orz
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:19:28 ID:kRltX0kC
>>213
音楽再生用と思うしかあるまい…
バッテリーをこっちのにしとけよとは思うがな…

前もって出てた情報とほぼおなじスペックだな
これで49800なら結構買いとおもうんだがどうだろう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:22:45 ID:kRltX0kC
>>41 >>43
の情報通りだから、Sユーザーも幸せにってのが気になってきた
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:27:11 ID:32gC/c8V
30Gタイプしかないのかな?
それなら、デザイン的にもSの方が好みだな。

再生時間については…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:27:46 ID:ofsMD7la
ワンセグ以外、Sとほぼ同じじゃね?
積んでるOSも同じだし
厚みが増してるから、一長一短な気もす
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:29:13 ID:ofsMD7la
あ、厚い分バッテリが増えてるのか
長時間使う人はこっちが良いか
俺は会社でも充電してるので無問題だが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:29:50 ID:BSWyiAA4
>>215
うむ、49800でこれならなかなかと思う。

つーかSを音楽再生用と捉えるならまず再生時間がXに劣るっていう時点で('A`)だろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:32:07 ID:32gC/c8V
音楽再生用+動画も観れる→S
動画再生用+音楽も聴ける→V

って感じかな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:42:54 ID:immkAv22
なんか再生環境がMSに偏りすぎの気がするのだが。
提携してるからしょうがないけど、
WMVのみ対応で解像度とビットレート制限もあるんだよね。
液晶が大きくなってワンセグがついただけという気もする。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:43:44 ID:uKZC1+34
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:44:15 ID:rCN9c7gR
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:44:57 ID:QYH3rJAY
音楽再生:約25時間

ちょ、おま、再生時間2倍以上キタコレ。
でもこれは正直Sつかまさせられた香具師はブチギレてもいいと思うわ。
酷すぎ。マジでSの意味わからん。
Vの発表でまったく売れなくなって価格も暴落しそうだし…

でもV60はまだ出ないのか。動画扱うのに30じゃ心もとないし。
更にしばらく待ちだなぁ。いつになったら買えるのやら。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:10:31 ID:uw2v3Iw7
ワンセグはどうでもいいけど、バッテリーの持ちは魅力的だ・・・。
ていうか、S60Vを買ったばかりなんだよぉお orz

COWONみたいに、旧機種の買取とかしてくれんかなぁ。
227聞かねばわかるまい!:2006/05/30(火) 17:18:22 ID:1df549gR
あ・発表になったね新モデル(V)。
 S→iPod対抗(大きさ・重量対抗)&インターナショナルモデル。音楽重視
 V→国内専用モデル。映像重視。
かな?ワンセグ&再生時間以外のスペックはSと同じ?
60GB以上のモデルはないのか。
再生時間長いのは少々いいなぁ、と思うけどSのために買った外部バッテリ5,000円だったし。
それより、道連れうぷを期待妄想していたSの機能アップが期待薄だな。
うーんこっちの方がかなーり残念。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:21:48 ID:eGiBYWfh
てか、ちょっと大きいのね>V
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:27:01 ID:fw3i9PJU
でかすぎ、重すぎ。普通にS買うかな。
アマゾンで買うしかないのか・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:29:52 ID:32gC/c8V
>>229
>アマゾンで買うしかないのか・・・
どう言う意味?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:53:45 ID:kRltX0kC
操作性はSのがいい気がする
COWON A2みたいなあの十字キーはダメだ
見た目もSのがずっといいさ!いいにきまってる!!


よね(´・ω・`)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:24:32 ID:HTK24mex
俺Vの記事見た瞬間 は? とは思ったけど
よく考えてみれば 30GBで5万なんだよな。
60GBだったら、必然的に値段は上がるわけだ。
みんなの言うように、バッテリーの容量はほんとに惜しい。
Sでもまだ余裕で小さいサイズだから、Vのサイズでも別に問題ないっぽいし。

やっぱ最初からできるくせに段階的に性能よくして、客煽って金稼いでんだなぁ。

頭いいわ。

まぁ、俺はS60で十分満足してるから、いいんだ。いいんだ。いいんだ。

糞みてえなタイミングでMD壊れやがって・・・orz
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:25:27 ID:rCN9c7gR
>>232
RH1買えばよかったのに・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:30:20 ID:2gwwmHpZ
V、、、、デカくないかい?
SONYのHMP-A1とほぼ同サイズだよ(しかもなんか似てる・・・)
Sにワンセグ入れてくれよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:40:15 ID:kRltX0kC
>>234
にてるにてるw

冷静に見て見ると確かにでかいな、ZEN Visionと同じサイズか
店頭ではじめてA3000持ったとき、すげーテラオモスwwwって思ったけどそれ以上だし
やっぱSだな、いい具合にまとまってると思う

>Sにワンセグ入れてくれよ。
底の端子に挿してワンセグ対応になるユニットがでる予感
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:41:39 ID:gCkP+lTE
        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪ gigabeat V出るのにgigabeat S
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶      買っちゃったの?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       マジで、買っちゃったの?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____   お金持ちだねw  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::::::S購入者::::i ゚。     ̄♪   \    丶   今、Sよりバッテリー2倍長持ちで
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶    ワンセグ録画も出来るVリリースされて 
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)      それどんなキムチ?
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((         
          ソ  トントン                             ソ  トントン    ねぇー、それどんなキムチ?

237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:53:55 ID:hX53tO/r
サイズと重さがぜんぜん違うからVとは比べられんよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:53:57 ID:S7hYMnm/
俺は、Vの発表見てもSへの購買意欲衰えてないし
購入者も大した痛手じゃないんじゃない?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:58:48 ID:rCN9c7gR
ワンセグがなければ買いだったのに・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:06:45 ID:xlcE9HBY
ついにPCに繋げた途端アボーンした。これってよくあるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:08:16 ID:HTK24mex
>>233
曲いっぱいあるから、ダンボールごとMD持ってたりするのいい加減だるかったし。
そのときの気分とか状況でぱっと聞けるHDDプレイヤが憧れだったのさぁ。

よく考えるとVは横にして使用が完全デフォっぽいし、
平日は電車に乗らなきゃいけない俺にはやっぱSでよかった気がした。
Sでも動画は見れるけど、電車は混むし、ほんとたまにしか見れないしね。

結局は自分がどれだけ満足できるかだー。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:17:10 ID:JVKNuRuH
ワンセグ期待してたけどSとは全く別物だね
これで安心してS使えるわ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:18:09 ID:DNCqPpq0
予約録画にも対応してるあたりかなり購買意欲をそそるモデルだがちとでかすぎるかな
そしてギガビートの名前を付けるのはイメージ的にマイナスにしかならない気がする
モバイルRDとかの方がよくないかな・・・操作系とか含めて全く別物っぽいし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:19:22 ID:W+drw7A1
音楽再生時のバッテリーの持ちがV並みならS買うのにな。
動画は正直いらない。
何とかしろ東芝
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:21:12 ID:MKap+qpu
Sの価格破壊待ち
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:22:14 ID:DNCqPpq0
Vはばかでかいから電池の持ちもよくなっただけのことでしょ
さすがにここまで大きさと重さに差があるとSとは完全に違う世界だと思う
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:54:02 ID:3dQ7GbtU
アマゾンいつの間にか高くなってる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:00:23 ID:GIGAJPDf
Vは魅力を感じないな
ワンセグは見ないし、でかいし、重い
しかも30Gしかないし・・・
新機種出るからって購入まってたけど、Sを買おうかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:01:58 ID:Ts6IyoDJ
>>246
まぁ、混乱したりマヌケな煽りがあるのも無理は無いけどね、包括ブランドとして
gigabeatを展開するのはこれが初めてだから。
ソニーなんてポータブルDVDですら「ウォークマン」なんだぜw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:13:22 ID:rCN9c7gR
>>249
お前はビデオウォークマンを知らないのか・・・
そうか、そういう時代か。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:15:58 ID:rCN9c7gR
と思ったらまだあるのな。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/cate01.cfm?B3=215

こういうのがあるからDVDウォークマンもありかなと思ったがな。
252249:2006/05/30(火) 20:17:22 ID:Ts6IyoDJ
>>250
知らなかった、ググった、ワロスったwwwww
ここまでくると”ウォークマン”の本来の趣旨からも逸脱してると思うw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:26:57 ID:BSWyiAA4
本来の趣旨も何も最早ブランド名だしな

>>251
まだビデオウォークマンなんてあったのかw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:32:20 ID:2P2cCEDw
まじだ、amazonでS60の値段が高くなってやがる。
Vの発表でる前に買った香具師、よかったな。
くそぅ、俺もほしいぜ・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:33:34 ID:2P2cCEDw
うあ、sage忘れた。スマンorz
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:41:40 ID:Ts6IyoDJ
>>248
どっちでもいいから買え。おまいさんのIDがそう言っているww

>>253
>“屋外に音楽を持ち出して、歩きながら、動きながら楽しむ”
>という商品コンセプトから考案された
あまりに有名になっちゃったんでポータブル機器全体の
ブランド名にしたんだろうね。芝の「ポータロウ」はどうすんのかなww

>>254
まさか尼も”後継機”だと思ってたのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:44:41 ID:BSWyiAA4
わざわざ調べてきたようでw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:47:27 ID:l3u6OSZM
アマゾンはいつも週末がねらい目ですよ!
値段が下がります
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:21:44 ID:KhKVJ/7b
Vの存在を知って軽くウトゥになったS60ユーザーだけど
ここの冷静な反応を見て落ち着いた

でも、もう東芝製品は買わねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:32:57 ID:TDxmbNQR
大きさや重さがあれだけ違うとね・・・
明らかに別物だもん
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:33:45 ID:YHAnYEfu
よし、ねらい目はつぎの世代のG/X/S後継シリーズだな。
バッテリー25時間、30GBが30000円前後ででたら買うよ。

20000円前半になった頃にw
つか、バッテリーすげーなおい。いままであそんでんじゃねーよ。
あとは、ソフトきめろ。ソフトの使い勝手うpしたらカウパーめっさでる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:36:56 ID:YHAnYEfu
あー、25時間は、前の方よんだら絶望っぽいな。
しかしあれだよな。
あれだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:44:47 ID:mwN1HBpI
S買うお(^ω^;)
ナップ☆の新サービスって聞き放題???どゆこと?
取り放題と違うの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:57:13 ID:1Zb86qSY
>>261
何でFが抜けてるんだ?w
やっぱ悪かったのか・・。

とりあえず個人的にはGの操作性が戻ってきて欲しいんだが何かオススメの機種ある?
Sが一番Gに似てるって聴いたんだけどつかってる人からのレポートが聞きたい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:01:08 ID:DNCqPpq0
Fは黒歴史そのものだね
ソニーでいったらPS3
松下なら去年の年末話題を独占したファンヒーター
そんな感じ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:09:30 ID:Fbei8LXk
↑あーあ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:13:29 ID:7P3O/JAr
漏れはF41で全然満足してるZE
何回か落としてしまったけどピンピンしてるし。
HDDの方もクラッシュも無く順調。
HDDが大丈夫なだけで満足な気もするが・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:17:37 ID:1Zb86qSY
>>265
なんとなくわかったようなわからないような。とりあえずサンクス
>>267
個人的にはFは分厚くて頑丈そうだった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:20:19 ID:DNCqPpq0
ガワの頑丈さだけなら良い仕事してるよ
ケースなんか使わずに適当にバッグに放り込んでるが
ほとんど傷がついていない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:54:55 ID:sHQlCeLD
電池の残量が減ったり増えたりする人いる?
故障かな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:55:03 ID:MXGMAFiv
何でもいいですが、Sシリーズのスレなので
Sシリーズ以外の話題はご遠慮ください。
それでは。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:01:39 ID:Vu45spN2
>>270
俺もなるよ
満タンにしてもすぐ半分になったと思ったらまた残量MAXになったり・・・
ちょっと残量表示適当じゃね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:21:17 ID:2CP+Zw+p
>>261
>バッテリーすげーなおい。いままであそんでんじゃねーよ。
遊んでるも何も…全体のサイズがでかくなって
デカイ(容量の多い)バッテリー積めただけなんだが?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:24:33 ID:GszzMuuk
>>273
何でもいいですが、Sシリーズのスレなので
Sシリーズ以外の話題はご遠慮ください。
それでは。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:26:21 ID:gKIH+86E
投げ売り以外ネタもないんだからイイじゃん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:28:42 ID:GszzMuuk
>>275
何でもいいですが、Sシリーズのスレなので
Sシリーズ以外の話題はご遠慮ください。
それでは。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:36:31 ID:obyQdPIt
>>271,274,276
↑あーあ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:37:17 ID:GszzMuuk


何でもいいですが、Sシリーズのスレなので
Sシリーズ以外の話題はご遠慮ください。
それでは。

279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:42:16 ID:2CP+Zw+p
>>276
Sまでの開発過程において遊んでないよってレスなんだから
直接じゃないにしろSシリーズ関係ある話題だろ?

同じ事ばかり書いて…面白くも無いのに…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:42:28 ID:LVItesPf
あーあ変な荒らし沸いちゃったな

Sのケースでお勧めのある?
希望は皮ケースでベルトホルダー付の奴
今使ってるのはエレコムのHD5用の皮ケースでちょっとはみでちゃうんだよね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:43:24 ID:GszzMuuk
>>279
何でもいいですが、Sシリーズのスレなので
Sシリーズ以外の話題はご遠慮ください。
それでは。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:50:15 ID:iwPsN+MY
何でもいいならなんでもやらせとけ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:56:53 ID:b89tkJZ0
はたしてSの再生時間アップはあるのか?
それだけが問題だ・・
俺は幸せになれるんですか??
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:03:06 ID:2CP+Zw+p
Vの発表はあったが
Sの購入者も幸せになれる事って何だろう?(単にWMP11対応とかだったら…)
そこだけガセネタだったら…orz
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:51:15 ID:98JpGsEB
今使ってるiAUDIOが丁度1年位で接触不良が限界に達して使い物にならなくなったから買い換えようと思うんだけど
Sは接触不良で駄目になった人とかは少ないのかな?
ZEN使ってた頃も接触不良になったしそれが一番怖いんだよなー
問題無さそうなら明日には買っちゃいたいところ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 07:37:48 ID:DPuCd/Li
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:34:09 ID:2z+RkZGl
>>286
直リンすんな踏むところだったじゃねーか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:49:40 ID:DPuCd/Li
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:55:53 ID:E9BHbd/1
>>287 踏んでなにが困るんだ?キャンセルすればいいだけだろ?
290聞かねばわかるまい!:2006/05/31(水) 09:25:21 ID:Em/p521E
>>283
再生時間アップはかなーり可能性低いと思うぞ。
どこのでもいいから素直に外部バッテリ買っとけ。安心感&使い勝手が増す。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:44:04 ID:XVhBwI/u
日本語版出たんでWMP11入れてみた。

情報取得にチェック入ってないのに、曲情報がいつの間にか書き換わってる・・・
Sに曲が2重登録される・・・
やっぱり表示されないジャケがある・・・

曲情報書き換わってた時はキレそうになったけど、
まぁMSだしね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:18:54 ID:q3JMRDTe
>>285
奇遇だね。俺も兄さんを自力で電池交換しようと思ったら昇天させてしまった。
ギガビを買う口実ができたので今から買ってくる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:00:45 ID:38gQ0fT4
次スレからお薦めの外部バッテリーをテンプレよろ
みんなは何使ってる?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:24:27 ID:937Uvb48
>>287
踏めばわかるさ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:50:17 ID:WwLnK59N
>>290
外部電源買おうかと思ってるんですが5Vならなんでもいいんですよね
宜しければあなたのお持ちの外部電源の他にオススメ2つ3つ例を挙げて頂けないでしょうか?

定格外とかでのあぼーんが怖くて・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:11:40 ID:K2zBYU5o
>>291
2重登録とかはgigabeatSがWMP11に対応してないから
ダメってことなのかな?
東芝もWMP11を使ったらどうなるのかアナウンスして欲しい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:18:17 ID:XVhBwI/u
>>296
S買ってしばらく経ってるのなら何もおそれる必要はない。
WMP10と同様のことが起きるだけ。
普通に使える。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:46:11 ID:K2zBYU5o
なんと、普通に使えてますか
今度の休みにでもやってみようかしらん
PCのバックアップを取ってから・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:47:44 ID:hsLhh7yK
>>297
WMP10で曲情報がいつの間にか書き換わったりしたっけ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:50:13 ID:ffcHbIvp
WMP11にしても相変わらずジャケ写がS上で表示されない
アルバム情報の検索でジャケ写が表示されているのにSでは表示されないのはなんでだーー
未だに表示されない人いる?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:06:11 ID:38gQ0fT4
あの糞コテ、答えて欲しい事は答えないのな
302聞かねばわかるまい!:2006/05/31(水) 21:35:24 ID:Em/p521E
ID:38gQ0fT4 過去ログぐらい嫁や。亭脳。ぼけ。白雉。
>>155/>>156
Powerbank Slim.
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:42:20 ID:ffcHbIvp
てか、WMP11いれたら、エクスプローラからストレージとして普通にアクセスできるようになってる。
これはいい感じ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:42:57 ID:16Q1oVdm
なんだってー
早速弄ってみるわ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:54:43 ID:ffcHbIvp
>>304
あ、ごめん
EXEとかは一度、ローカルのTMPフォルダにコピーされてから、実行されるっぽわ
ごめん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:28:01 ID:s6gOItxk
外部バッテリで電池の寿命が縮むってのが・・・・。
まじかいな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:31:50 ID:DPuCd/Li
>>300
拡張タグエディタで埋め込めば?

>>305
全部それっぽいよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:49:33 ID:s6gOItxk
いや、まぢ基地外ですまない。
WMP11 の日本語版βが入れられない。
先に入れた英語版をアンインスコする必要あり?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:51:42 ID:DPuCd/Li
>>308
うん、
後はWMPのスレッドでね。
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149074593/
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:01:24 ID:s6gOItxk
>>309
誘導d
向こうのテンプレで事故解決したお(^^
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 04:15:13 ID:zYbuCF0i
奮発してS30買ったのでスレ見てたら……

6月下旬にV30ってなんですかorz

V30の値段その他は>>41でFA?



それと、S買っちまった俺は負け組?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 04:24:31 ID:KnLhcgZO
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 04:30:00 ID:zYbuCF0i
>>311
ありがとう、おまいのおかげで希望が持てた…。
値段、サイズ的に見て俺にはSでちょうどよかったみたいだ。
314311:2006/06/01(木) 04:30:45 ID:zYbuCF0i
>>311じゃなくて>>312なww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 10:30:04 ID:CH4V0poG
再生時間の延びたS後継をさっさと出してください。東芝さん。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:09:56 ID:vG3atDm3
S30の購入を検討しているのですが、現時点でWindowsMediaPlayerに対応し、
なおかつWMAlosslessに対応しているHDDプレイヤーはこのSシリーズだけと
考えてよいのでしょうか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:08:11 ID:/jt7Kfx/
この機種
画面ちいさくて動画なんて見らねねーよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:41:44 ID:WODdINVR
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:46:23 ID:JIiWYNyh
>>318
おまえの優しさに感動した!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:32:39 ID:TIcfr7bG
そんな糞高いぼったくり店紹介してるヤツのどこが優しいんだ?
http://369.zero-yen.com/369.html
こっちへでも行っておけ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:50:49 ID:QwuJrZu2
眼鏡以外の選択肢もあるでよ。
http://www.shiryoku-kaifuku.net/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:21:05 ID:FhsCN24u
何で画面が小さいっていうだけでこの流れになってるのか三行で説明求める
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:45:21 ID:oaFSVbWY
画面が小さい
それにぶち切れ
チン子が小さい
めがねが必要
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:49:50 ID:1Fd+9F+V
>>323
四行になっているので失格。
はーい、次の方。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:08:52 ID:2a8dwuzz
Vが発売されたらSは値下がりすると思う?
今からS買いに行くんだけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:26:15 ID:Y+krw/bc
Xの値下がりは大したことなかったが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:17:59 ID:neeH/Hve
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20128727,00.htm?ref=rss
ミュージックドロップ→moraへ?
SonyのWindoes Media系ダウンロードコンテンツWMV配信へ!
推奨端末はgigabeat S & gigabeat V
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:33:28 ID:1Iy+Uuuw
>>327
とりあえず、WMP利用者ってエロAVもMTVもドラマもレコーダーからPC経由で
落としてる人が多いからあまり利用されないんじゃね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:41:11 ID:neeH/Hve
>>328
ヒント : Windows Vista
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:59:02 ID:a85fAtvC
>>328
エロAV?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:07:10 ID:f4MWs8FK
X30のイコライザのユーザー設定のbass4 treble2で
やっと満足してた俺はS30に乗り換えない方が無難?
X30水没させてしまったのよorz
重低音とフォルダ再生が気に入っていたのだが…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:22:00 ID:KrSuhUDK
>>331
その使い方だと乗り替えない方がいいかもね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:27:48 ID:f4MWs8FK
>>332
レスサンクス
またX買うことにするよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:42:11 ID:QePrvhXN
WMP11ベータ版入れたらギガビ認識してくれなくなったorz
どうやって転送させるんだよ・・・
335325:2006/06/01(木) 22:54:19 ID:2a8dwuzz
S買っちゃった〜(*^_^*)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:51:31 ID:1Dz+wVX4
Sで最高の操作性を誇るリモコンはどれでしょうか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:08:03 ID:nTXGtOek
しかしいい加減Sの底の端子を使うオプション出してくれ
クレイドルすら出さないってひどくないか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 06:43:13 ID:wpB5Xb7D
なんかSって、こんなの発売しておけって感じの機種の気がする
クレイドルないし、東芝のFAQのプルダウンにも選択項目にないし
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:12:11 ID:KeMu4/fd
確かに、MSの陰謀で出されたっぽいな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:42:21 ID:muty47pD
HDDVDで味方してもらった見返りに出したんでしょうよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:58:25 ID:9reZKgJ/
やっぱりVが本命だったのかね・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:18:23 ID:Mi+C1U/R
いや、本命にもならん代物だな
Vスレ行って来たら一気に萎えた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:27:34 ID:AtVaZMWw
V、ワンセグ以外はクリのZen VisionやEPSONのPシリーズに比べて激しく見劣りするからなぁ・・・
そもそも小型で音楽メインのSとはニーズが違う
ので、Sを買ってきた
オマイラよろしく

ついでに気付いたこと
ジャケって72dpi以上のJPEGを転送しようとするとミスる?
300dpiモノがことごとく変換失敗されて転送されているっぽい
WMP10、11両方で同じ現象を確認
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:21:36 ID:Ov6NL/OR
>>343

> ついでに気付いたこと
> ジャケって72dpi以上のJPEGを転送しようとするとミスる?
> 300dpiモノがことごとく変換失敗されて転送されているっぽい
> WMP10、11両方で同じ現象を確認

俺いつも250dpiとかでやってるけど大丈夫だよ
ファイルのサイズが大きいのでは?
50KB以上だと駄目だよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:14:54 ID:KHvL9fV/
俺も一昨日買ったけどスライドのHoldボタン使い難すぎ。
親指の爪を立てないとスイッチ入れれない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:17:54 ID:KHvL9fV/
俺も一昨日買ったけどスライドのHoldボタン使い難すぎ。
親指の爪を立てないとスイッチ入れれない。
でもいいね。これ買って正解だった。
347325:2006/06/02(金) 23:21:50 ID:9ma1Xwpi
Sを買ってからPCの調子がおかしくなりました。
DVDディクリプターとDVDシュリンクが起動しなくなってしまいました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:32:07 ID:zkChUZVv
自分はもう3回も入れ直しさせられたよ。繋げた途端、全部消えちゃうなんてホントにクソだな。
もう怖くて同期出来ねーよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:45:33 ID:zsvyMWNg
今まで勝手にファイル消えたことなんて無いぞ
自動同期ちゃんと切ってる?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:14:43 ID:KPtzsqfT
>>344
解像度240x240で容量50kB以下にはしてはある
でも300dpiで転送すると、ジャケの下半分がグレー一色で埋まったりするのよ
漏れの環境の問題なのかな、ん〜
ジャケ転送自体は失敗は一度も無し、自作PCとノートで確認
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:23:47 ID:fC2x4wSM
dpiって……印刷素材じゃないんだから。300dpiでだめなら72dpiでもなんでも変更すればいいのでは?
結局240*240とか200*200で、50KB以下ならいいわけだし

……ふと思ったけどCMYKのjepgだとどうなるのだろう?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:55:16 ID:A5BufyyL
聞いたことのない形式だが
表示できるのか?
353325:2006/06/03(土) 01:55:37 ID:p/6O8s8k
遂にPCが起動しなくなってしまいました…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:23:57 ID:tSEyZeYe
>>353
ちょww おまっwwww
流石にそれはSの所為じゃねえだろ。
ていうか、S30が本命のクセに、未だに踏み切れないチキンな俺を
これ以上悩ませないでくれ。。。 orz
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 03:05:46 ID:A5BufyyL
ホントにへたれだなw
糞だったら便所に落としたとでも思ってあきらめりゃいいだけだ
F買ったやつに比べりゃなんでもないぜ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:49:42 ID:wxXtEZUZ
>>349
いや、それじゃなくていきなりギガビ本体が初期画面になってREMOVEの表示が
出るトラブルだよ。MSの問題らしいが、復旧に丸一日かかるからホントに頭くる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:13:01 ID:g3RkYZ0q
X並のバッテリーのSを出してください。
つーかどんどん色んな機種を出す前にアクセサリーを充実させてください。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:13:20 ID:gnTwvbfi
拡張コネクターあるんだからクレードル早くだしてくれ!
359325:2006/06/03(土) 11:24:01 ID:FLgIuO41
FILCOの外部バッテリはSにも使えるのでしょうか。
サイトではPだけ使えるとあります。
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=309
giga付属のUSBでないとだめとあるのも気になります
360聴かねばわかるまい!:2006/06/03(土) 12:01:47 ID:ScFCLEt0
電圧・電流定格上範囲内、またコネクタの物理形状・極性ともに一致。
保証はしないが、実際、特に問題なく使えており、大活躍中。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:16:45 ID:Uqqr2Fzc
>>360
dクス!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:47:09 ID:UVYbWV8Y
Pのリモコン使えなかったorz
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:59:21 ID:fIs7rUFH
Gのリモコンは使えるのかな?
364325:2006/06/03(土) 13:39:21 ID:FLgIuO41
ありがとう〜これから注文します
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:18:59 ID:tSEyZeYe
>>364
それよりPCは大丈夫なのか?

あと、今から買いに行ってしまいそうな俺に一言。
366聴かねばわかるまい!:2006/06/03(土) 16:05:00 ID:p4TvL0H0
>>365 
買え。
もう迷うな。後ろを振り向くな。
補助バッテリーがあると便利だ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:24:12 ID:UVYbWV8Y
Gのリモコン使えなiyo
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:44:12 ID:sCjgtPQb
>>367
ガーンorz
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:45:54 ID:BC+MWAxF
画面に切り替えの効果が格好良くていつも意味無く切り替えてるから
ただでさえ電池の持ちが悪いのに余計に悪くなってる・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:18:26 ID:BC+MWAxF
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:51:27 ID:TPGMrd/k
>>367,368

Gのリモコン使えるよ。但し、ネックストラップのはダメ。普通のは使用可能。
実際に利用してるんだから間違いない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:18:27 ID:msj9mIsU
gigabeat S60を使っています。
昨日起動させたところエラーメッセージが表示されました。
PCにつなぐところまではできたのですが、
そのあとPortable Media Center にアクセスし、
その後がわかりません。
Media PlayerではC00D11CD:エラーと表示されています。
どなたか対処法がわかるかたがいたら教えてください!
よろしくお願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:20:36 ID:sw3yAjdN
>>372
つサービスセンター
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:50:01 ID:geT46QOr
Losslessで聞いてる人いるのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:02:09 ID:fKxAcl0J
WMP11ベータ版が出てだいぶ使いやすくなったなぁ。
これならフォルダ管理じゃなくてもある程度使えるなw

>>374
正直いないんじゃね?H2Cにいたっては論外だし
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:03:49 ID:WFFyMJAG
S発売直後にLossless使用報告何件かあったよ
377365:2006/06/03(土) 22:23:23 ID:tSEyZeYe
S30の赤買てきた。
近所のヤマダへ閉店20分前に突撃、白とギリギリまで迷って
X白だったし、十字キー白いし、という訳で赤購入。34000円+10%P也。
高い?(´・ω・`)

あと、赤使いに質問。
イヤホン・ケースでお勧めなのってある?
白Xの時は直ぐ決まったんだけど、赤はちょっと…悩む(´、丶)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:29:24 ID:27508Qnh
1、ID3タグについて質問

mp3にID3タグがもともと付いてたヤツをプロパティで書き換えて
gigabeatに送ってももともと付いていたほうのID3タグを認識しやがる・・・。
再エンコードすればおkっぽいんだけど100曲も200曲もめんどくさい。

これって仕様であきらめるしかないのかな?



2、プレイリストについて

鳥説みたんだけどクイック以外につくれないのかな?



よろしくお願いします(´・ω・`)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:33:44 ID:g3RkYZ0q
ダウソ厨乙
380378:2006/06/03(土) 22:52:38 ID:OSaBwdH+
CDをEACでfreedb使ってID3タグつけてるんですがそれが、もともと付いてた(付けた)ヤツのID3タグの事です。

おながいします。。。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:02:27 ID:geT46QOr
lossless使ってる子あんまりいないのか。
全部WMAに変換するかな。
lossless⇒WMAに変換できるソフト教えてください。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:04:01 ID:g3RkYZ0q
そうかそれは失礼。ならばSTEPを使ってタグをまとめて書き換えなさい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:05:29 ID:T1MptoIN
おお、久しぶりに見に行ってみたら本家がつぶれていて、
プラグインバージョンがverupしてら。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:07:09 ID:g3RkYZ0q
>>381
dBpowerAMP
385325:2006/06/03(土) 23:09:55 ID:FLgIuO41
353は私ではありません。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3006.jpg
386378:2006/06/03(土) 23:12:39 ID:OSaBwdH+
ロスレスはPC時には使ってるんだけど携帯機だと、電車や車の音も混ざるからロスレスにする意味がないかなぁーと
そういうわけで使ってないです

>>382
ありがとです




色々試してみます
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:16:38 ID:geT46QOr
>>384 dクスです。
>>386
確かに、家ならLosslessで聞きたいな。
ギガビに入れるときに変換してくれるようになれば助かるね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:44:49 ID:FRREgR/i
>ロスレスはPC時には使ってるんだけど

当方もPC取り込み時はロスレスで、転送のためのファイル変換なんて面倒くさいので
そのままS60にぶち込んでいます。

多分そのせいで、電池の持ちが辛いかな。
フル充電後の通勤往復4時間稼動で、電池残量目盛りは最低になる。。。
やはり外部電源が必要ですね。
389378:2006/06/03(土) 23:58:05 ID:OSaBwdH+
ロスレスだとやっぱり電池食うのね(´・ω・`)


>>382
PC上でID3タグは綺麗に書き換わったのですが
gigabeatに同期させる(移動する)とPC上でのID3タグとは違う情報になっちゃいますわー;

なんでだろうなぁ・・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:23:53 ID:tpZ4yY1b
>>389
ID3タグ書き換えたあと、v1とv2の2重のタグになってるんじゃない?
前の情報がどっちかに残ってて変になるのでは?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:24:00 ID:CKj8lvf9
>>389
一回gbから曲消してからもう一回同期汁
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:38:01 ID:+UEOstrw
くそ変換ソフトめ!
フォルダ参照しても音楽ファイルが見つからないってどういうことだ!
てなわけで煩わしいLossless⇒WMAなんて止めて
Lossless⇒CD⇒WMAにしたお(^ω^;
機械に弱い負け組みの俺乙wwww
これなら音質の劣化もないしCDあるおかげでHDD逝っても萎えなくてもすむ!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 05:40:38 ID:Exd+RSkl
待ち受けを完璧に好きな画像で固定するにはどうしたらいいんですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:52:41 ID:q7BOf3rt
S60+WMP11でrecordedTVを転送できません。
このような症状の人は他にいませんでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:23:21 ID:Zj6/x9c3
リモコン売ってねー
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:24:25 ID:Zj6/x9c3
>>371
> >>367,368
>
> Gのリモコン使えるよ。但し、ネックストラップのはダメ。普通のは使用可能。
> 実際に利用してるんだから間違いない。

GじゃなくてXじゃねの
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:05:54 ID:Lsj44ivw
gigabeatがフリーズしたんだけどww
PC繋いでももちろん認識されないし
画面はボタン押しても動かない
電源ボタン押しても消えない

HELP orz
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:07:16 ID:8b43THvz
>>396
いや、G050に付属してたの使ってるyo!
399397:2006/06/04(日) 14:12:02 ID:Lsj44ivw
事故解決しましたorz
400聴かねばわかるまい!:2006/06/04(日) 14:17:51 ID:y9l4wm0E
>>399 = 397
そーいう時は解決した方法をカキコすると親切だぴょん。誰かの役に立つかも。
たぶんBATT. ON/OFFスイッチでリセットしたのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:28:11 ID:XGVDZaQD
>>395
通販で買うのが確実。
店頭では見かけた事がない。
つうか、あっちこっちの店で聞いても「取り寄せになる」って言われたよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:45:26 ID:Exd+RSkl
みんなスピーカー何使ってる?ギガビもアイポみたいにそのままセットして使えるのかなー?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:26:42 ID:q7BOf3rt
iPodもgigabeatもイヤホンジャックにそのまま挿して使ってるけど?

404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:08:25 ID:2RfI0Vzd
デジカメのデータをケーブル接続だけ(?)だけでgigabeat-S本体に
持ってこれるようですが、この機能の使い勝手はいかがでしょうか?

gigabeat-Fが故障&修理になってしばらくどうしようかなぁと思っていた
ところであったのと、旅行時用に↓のようなデータコピーの出来る
ポータブルハードディスクを買おうかなぁと思っていたので、それと
兼用できるならいいかなぁ、と。
ttp://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/directstation_pocket/index.html
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:46:33 ID:gWm70x/P
>>404
今やってみた。
付属品にminiBオス-USBメスとminiBオス-USBオスがあったんで、
前者とデジカメ付属のUSBケーブルと繋いでみた。

カードリーダーモードにしたあったんでそのまま「○○枚の画像があります〜〜」ですんなりコピー。
普通に閲覧可能だった。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:41:47 ID:OaNtmCK8
http://www.noreve.com/index.html?manufacturers_id=2
海外だけどケースがあるね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:40:50 ID:03n7++j7
Sシリーズの曲が本体に入るまでの流れを教えていただけますか?
パソコンにつないだらPCに入ってる曲すべてがそのまま転送されるのでしょうか?
それとも、自分で入れたい曲を選べるのでしょうか?
408聴かねばわかるまい!:2006/06/04(日) 22:59:23 ID:2F6lZc4K
>>407
入れる曲は自在に選べます。
0.PCにUSB接続→gigabeatが認識され、デバイスのプロファイルが作成される。
(以上は一番最初のみ)

1.PC上でgigabeatに転送する曲目リストを指定する
※WMPのリスト機能については、別途ぐぐってね。
 D&Dでジャンルやアルバム名から簡単に作ることができますよ。
※また複数リストを作成し活用するとカタマリで入れ替え等も簡単にできます。
 わたしの場合...BasicというリストとTrialというリストを作って、前者は定番、
 後者は入れ替え用リストにしています。

2.GigabeatをUSBで繋ぐ→リストに従って楽曲やプロファイルが転送される。
...ってな感じでしょうか。操作自体は慣れれば特に難しいことはないと思います。
時々同期(特にジャケ周り)がバグってるみたいではありますが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:00:32 ID:Ui+UR+zC
何この流れ
説明書読めばいいやん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:00:45 ID:1J2a9bVd
CDから取り入れたときにアーティスト名が2つ入ってるんだけど同じ症状の人いますか?
Deep Purpleの下にDeep Purpleみたいに。
わかる方、お助け下さい・・・。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:03:55 ID:O3rmrJ+l
>>410
gigabeatと関係無い気がする
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:04:46 ID:03n7++j7
>>408
丁寧にありがとうございます。

>>409
すみません・・・。
現在購入検討中の者でして。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:09:14 ID:I1ErWBh3
>>410
たぶんタグ関係だから一度タグをチェック
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:11:05 ID:Exd+RSkl
待ち受けは決められないんですか?もしあったら教えてください。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:19:50 ID:gWm70x/P
>>410
片方のアーティスト名をもう片方のアーティスト名の上へドラッグ&ドロップ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:54:46 ID:AmaKMDOu
>>405
早速試していただきまして、ありがとうございます。
特に難しいことはなさそうですね。

だいぶ気持ちが購入に傾いてきました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:20:28 ID:G78+7GRn
>>414
「待ち受け」の意味分かってるか?
gigabeatで何を待ち受けるんだ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:43:33 ID:V4oieCmY
>>408
WMPつかわず D&Dしていれると
どうなるんですか?
現在フォルダ管理しておりまして
フォルダの中身がtrack 01のようにかなりダブっているのですがorz
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:05:30 ID:mVwwZIjn
アーティストのPVDVDを入れたいんですけどやり方が分かりません。てゆうか、まずパソコンへのDVDの取り込みかたが分かりません。場違いかもしれませんが誰か説明してください。いや、伝授してください。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:13:31 ID:G78+7GRn
>>419
とりあえずスレ違い。
じゃあどこで聞けばいいですか、っていう質問もスレ違いなのでよろしく。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:13:32 ID:7lSutKv2
>>418
SはWMP10以降を使用して同期することが前提。
曲はちゃんとWMPで管理しておけばよいだけ。
Sの中身のことは気にするな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:14:10 ID:R6bDfz8m
>>418
gigabeat Sはフォルダ管理不可ですよ?
素直にタグつけた方が良いと思う。

>>419
エンコの基本質問はスレ違いです。(S用エンコの設定質問ならまだしも)
それ系のスレで質問するか、ググって調べて下さい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:30:53 ID:keuzZ4oD
すいません。Sの購入を考えています。
いままではFを使っていたんですが、実感できるほど音質改善しますかね?いまいち踏み切れない・・・

よく音質評価スレでS>Fみたいな書き込みを見るけど、実際に両方比較したことがある方よろしければアドバイスお願いします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:05:29 ID:ldt2HfkH
>>423
店頭で聞き比べて自分の耳で判断するのが吉
使うのは自分なんだからね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:23:58 ID:EAml//t3
>>415
コンピュータ上では一つなんですが、USBを外し、
ギガビート本体を見ると太字と細字で二つあるんです。
二度行っても結果は同じでした・・・orz
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:27:38 ID:7lSutKv2
>>425
アルバムアーティストと参加アーティストを統一。
ジャンルを統一。
年を統一。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:37:28 ID:37iTqEkV
パソコンにLosslessで曲をいれてて
ギガビにはWMAで送ってるという方。
WMAにエンコしなおすときに曲のデータ(アーティスト情報など)
が失われないように方法をご存知でないですか?

面倒OTLOTL
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:57:29 ID:G78+7GRn
>>427
何だか知らんが、PC上のWMA Losslessを
LosslessでないWMAとして入れたいって話なら、
同期するときの品質をWMPのオプションで設定すれば
WMPがビットレートだけ勝手に変換して同期してくれるぞ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:51:06 ID:LcaHhh2t
まじかお!?
なら、↑にいるロスレスを変換しようとしてる奴らはアフォなの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:02:11 ID:IDdekw6Q
今Fを使っているけど
曲を飛ばす時にかなり待ち時間があってこれだけが不満なんだけど
Sはこれにかんしては改善されてるのかな?
されてればSをかうんですが・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:08:02 ID:qvsrYjka
>>430
F使ったことないので比較はできないけど、待たされるってことはないよ
レスポンスよし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:14:40 ID:G78+7GRn
>>429
ひょっとしてあんまり知られてないのかな?
gigabeatをつないだ状態でWMPのオプションを開いて。
[デバイス]タブ→gigabeatを選択→[プロパティ]ボタン→[品質]タブで、
音楽の品質レベルを指定しておく。
(CBRのWMAで64、128、160、192kbpsからの選択)

まあ結局同期する時に変換するわけで、その分同期に時間がかかるようにはなるが、
他の変換ソフトでいちいち再エンコードとかするのが面倒な場合は多少便利かと。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:18:13 ID:IDdekw6Q
いわゆるHDの検索時間のことなんですが
そんなに短いんですか?
だったら買いたいです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:27:01 ID:LcaHhh2t
>>432
トンクス!
購入に踏み切れるよ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:20:53 ID:aUvbEIby
>>406

なんで日本で皆無なんだろうね。
欧州じゃI-POD以外でもケース多種そろってるのに。

買おうか検討中
http://www.noreve.com/images/etui_toshiba_s60_s30_case_black.jpg
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:30:47 ID:LcaHhh2t
なら共同輸入しませう
まだ買ってないけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:51:37 ID:22aWdfA+
電源入れずにPCと接続してWMPの同期画面でF5押して認識させると
確実にギガビがエラー画面でて初期化される・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:07:07 ID:7lSutKv2
>>437
壊れんうちに止めとけ・・・
439437:2006/06/05(月) 15:15:46 ID:22aWdfA+
電源投入して接続しないといけないのか・・・しらんかったよ
ジャケ登録出来てた奴も再転送したら出なくなったし・・・鬱だ氏のうorz
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:34:08 ID:7lSutKv2
>>439
確かキャッシュしてるからキャッシュを削除できたと思うが・・・。
今修理に出してて詳しくは書けない。

サイズ喰うけど拡張タグエディタでジャケットを設定したら解決したこともあった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:00:55 ID:ZFumJJ+R
ケース6000円とか高すぎだろw
442325:2006/06/05(月) 20:19:42 ID:pImHlIId
>>435
ほしい!!
傷がつくと本当にかなしいですよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:43:46 ID:hb5E2uBc
俺のはもうすでに結構傷がついてる
1箇所傷が付くとどうでもよくなるお
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:47:19 ID:CU71YQCV
これと栗の30GBタイプとで迷ってるんですが両方使ったことある人いない?栗は再生形式が豊富で引かれるんだが…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:02:12 ID:hRUhcm1E
ちょwwwwwwwwww
ワンセグデタ━━(゚∀゚)━━ヨ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:05:42 ID:QI4sxd8g
>>445
kwsk!
どこで出た!?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:11:27 ID:hRUhcm1E
本家に情報掲載されてるよ
値段は47800円らしい(ソースネクストの会員向け販売)
尼には出てないので、一番最新の情報かと GigaBeatVってやつね
448聴かねばわかるまい!:2006/06/05(月) 23:16:03 ID:ilBnoNb0
は?Vのこと?激しく既出(すでにひととおり話題が片付いた)だが... 
もしVの事なら、情報遅すぎデス。過去ログぐらい嫁、ってことになるけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:17:56 ID:1T3eGfP3
S買っても幸せになれるのか??
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:19:43 ID:hRUhcm1E
スマソ、軽く見返したつもりだったが見過ごした。吊ってくる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:24:53 ID:qy0IR9qv
>>450

ドソマソ

気にするな。

ドソマソ
452聴かねばわかるまい!:2006/06/05(月) 23:25:32 ID:hj4wHGTQ
>>449 そればかりはあなた次第。
漏れは幸せだ。(音楽中心の使い方で60GB(S60V)だし、補助バッテリも調達済)。

>>450 胃`
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:52:17 ID:ldt2HfkH
私はVoToL専用ケース使ってる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:10:06 ID:kBmFA/iY
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:39:33 ID:/gzxQzYN
フォルダ管理プレイヤーからsへ

だれかフォルダ名をタグに打ってくるソフト知らない?orz
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:26:50 ID:yJX3b5wn
なな、WMP11つかうとロスレスで送れないのか?
プロパティでそのまま送るってのが消えてるんだが…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:04:36 ID:UR8P47SS
βでそんなん言われても
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:28:03 ID:K9I3dVHv
どういつもりでβ版使ってるんだか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:35:21 ID:yJX3b5wn
あ、仕様なのね、dd。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 10:15:02 ID:6/NoveJ7
>>452
消えな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:34:23 ID:TRwl/eTk
補助バッテリってどこにあるの?
462聞かねばわかるまい!:2006/06/06(火) 16:42:38 ID:NqzaUq5A
>>461 純正品じゃないよ。
製品情報:http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=309
買うのはダイヤテックのオンラインショップでもいいけど
淀でも、アマゾンでも、ソフマップでも、店頭含めて、けっこうどこにでもある。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:59:43 ID:TRwl/eTk
>>462
dクス

ほぼS買うの決定したよ。
さらばiPod!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:04:08 ID:xKEG4UYx
>>462
Sならフル充電1回分くらいですか?
便乗ですみません
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:49:02 ID:Eo2AXYF1
ロスレスって可変ビットレートのこと?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:56:16 ID:kBmFA/iY
>>465
可逆圧縮
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:21:51 ID:Eo2AXYF1
>>466
親切にありがとうございます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:38:28 ID:hqFPcaQu

お前等!!!
TOSHIBA gigabeat X30 HDDプレーヤー 30GBが
価格: ¥26,796(税込) から更に10%還元でめちゃめちゃ安いぞ!!!
残り2台しかないから急げ!!!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BEQWDY/478957-22/503-7115305-9731166
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:42:54 ID:0Vl/axAO
ここはSシリーズスレ。スレ違い死ね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:30:40 ID:r4sZRJ0O
アフェ房死ね!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:47:53 ID:2mKbN3Aq
バッテリーが短いとかこのスレ見てて買うの躊躇してたが買ってみたらそうでもないじゃないか

通勤の行きに家から駅まで10分、電車で40分位音楽聞いて
帰りの電車で動画(古畑)を一本みて家までの10分音楽って感じで電池のゲージ1メモリ減ってるくらいだ

前まではT10使ってたから充電式は始めてなんだがこれは短い方に入るのか?
おれは十分に感じる


>>435そのケースホシス
472325:2006/06/06(火) 20:55:15 ID:rUw+og5/
>>471
サイトでは動画再生時間:2時間半とあるけど
3時間は再生できました。結構もちが良いみたいですね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:56:18 ID:oGsGhMTE
Vシリーズ発売したら多少は安くなりますよね??
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:03:32 ID:hRmUEz35
たぶんならないでしょ
このシリーズの後継機じゃないし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:13:04 ID:tXzkoXQh
>>471
どう感じるかは人それぞれだしね(使い方によっては事足りてる場合もあるし)

ただ、最近発売されてる他機種やgigabeatの他シリーズより
再生時間短い(前シリーズのXより約4時間短くなっている)のだから
バッテリーが短いと騒がれても致し方のない事だと思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:08:55 ID:QHmjBPzI
茨城の水戸付近で安く手に入るとこないですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:20:06 ID:4JqnsccL
>>476
近くの電気屋より遠くの尼。



聞かねばわかるまい!
聞かねばわかるまい!
聞かねばわかるまい!
聞かねばわかるまい!

↑ こいつキショスwコテつけてなおさらキショスw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:50:22 ID:/o6O7kYA
ファームアップして再生時間を延ばすことって理論的に可能なの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:52:50 ID:/5dYPf2K
…ひょっとしてこれこれフォーマットできないのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:16:59 ID:7H2M/UBU
>>479
??????PC初心者でつか??????
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:19:35 ID:2mKbN3Aq
>>479
右くりでもいいし、WMPの同期画面でもできるだろ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:25:32 ID:sJxxXXph
フォーマットなんてして大丈夫か?
余計なことしない方がいいとオモ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:46:25 ID:K7ejd2jk
>>478
劇的な変化が望める訳ではないけど
不可能ではないよ。(東芝がやるかどうかは別だけど)

484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:50:52 ID:im/d76Xk
ロスレスで取り込んで、ギガビにビットレートを変えて同期させられますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:40:56 ID:Yw7zaw9p
>>484
できる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 02:58:37 ID:KwdywMEY
>>478
電池食えば高音質、などと言う気はないが、
音質犠牲にすれば延ばせる。

つか、
音楽メインの人はバックライト5秒、明るさ2か1にしてみそ
体感できるくらい長くなるよ。
ちなみに以前、明るさ5で動画見てて、バッテリー切れの
警告が出たからダメ元で明るさ1にしたんだけど、
そのまま30分以上動画再生できてビックリした記憶が。
とにかくバックライトがめちゃ電池食いなのねん

>>482
最初から入ってるデモファイルが消えるだけだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 09:55:09 ID:im/d76Xk
>>485
どうやるんですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:00:46 ID:Yw7zaw9p
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:04:07 ID:im/d76Xk
>>428
ありがとうございます。
490聞かねばわかるまい!:2006/06/07(水) 16:31:05 ID:uxmTdJ8P
>>464
gigabeatバッテリー容量はざっと調べだと不明なのだが、
Powerbank Slimの容量は3.7V/2,000mAhとPDAやケータイ基準でいっても比較的大容量。
よって1回分以上はあることが期待される。
漏れはどちらかというと補助バッテリー的に使っており、満充電までしたことはないが。
ちなみにgigaの充電中は相当電流を喰うらしく、インジケーターは結構早く減っていく。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:12:23 ID:xBDfpDhW
これってプレイリストの使い勝手はどうですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:09:57 ID:ZG1k+Ca0
>>491
皆無。ないと思ったほうがいい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:25:24 ID:hbKGTXMy
良い、悪い、ではなくて、無いっていうのが楽しいですね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:27:34 ID:Yw7zaw9p
使い勝手が「無い」とはどういう状態なんだろうか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:27:42 ID:wTtWr157
WMP10とプレイリストが同期できないのがな・・・
WMP11の正式版が出るまで待たないといけない。
東芝はWMP10以外との連携を保障してないし。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:57:23 ID:2Q4/ExeU
>>495
マニュアルのその部分、すっげーいい加減な書き方だよな。まさに芝クオリティーw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:20:49 ID:Vq3y3YEs
DVDをSで観るときみなさんどうしてます?
私はvobファイルをそのままmpegに拡張子変更してSに取り込んでいるのですが。
一本の映画観るのにmpegファイルが複数になってしまうのが面倒くさいですね
498聴かねばわかるまい!:2006/06/07(水) 23:20:59 ID:nWqo7TrA
>>492
うーむ実使用者だが、意味、わからーん。
確かに同期が失敗したり、下手するとデバイス側クリア!という涙の事例も聴いているが、
「皆無」っていうのは意味わからじ。
具体的な欠点を指摘できないレスはアンチとしか思えん。

プレイリスト(再生リスト)うちのWMP10では更新できているつもりなんだが、違う?
なんでだろ?うちのとソフトもハードも違うやつ使ってる?レベルの低いスレにしたいの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:30:15 ID:anHEnNyI
てかいい加減そのキモいコテやめろよ
寒気がしてくる
空気嫁よな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:44:54 ID:LjAIeu/o
コテよりも文体がちょっと・・・

アンチとか言うわりにはあおり気味の文章だし。
もう少し普通に書いて下さい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:48:31 ID:xx8OXYax
タグ編集してんのに
なんか無視されて
編集前のタグ情報で
gigabeatに入ってるのはなぜ?
502聞かねばわかるまい!:2006/06/07(水) 23:49:30 ID:VvE1nCFZ
>>498
トリつけろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:50:36 ID:Yw7zaw9p
>>501
同じファイルを何度か転送したんなら、キャッシュのせいだな。
そうでない場合は知らん。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:54:59 ID:xx8OXYax
何度か転送してる。
キャッシュっていうのは
gigabeat内にあるやつ?
505聴かねばわかるまい!:2006/06/07(水) 23:55:04 ID:hcCZQlI4
文体は許せ。そうではなくアホな書き込みがイヤなだけ。意味わからん。
2chはこのままじゃ滅びるぞ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:57:38 ID:Yw7zaw9p
>>504
いや、WindowsMediaPlayerのキャッシュ。
とりあえず、
・WMPのオプションの「デバイス」タブの「詳細」ボタンで表示されるディレクトリにあるファイルを全部消す
・念のためgigabeat側の該当ファイルも消す
をやってみれ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:02:25 ID:IbL5SIB4
結局実用に耐えるプレイリストは作れるのかね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:02:48 ID:V6E8R3tm
>>506
試してみる
ありがとう!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:05:56 ID:Xd2iIPaJ
>>504
ツール-メディア情報への変更を適用
ってやった?
WMP上でタグ編集しても、ファイルに反映されるまで時間かかるらしいよ。
それの所為で編集前の情報になってるのかどうかは知らないけど。
うちの環境では変更を適用ってやっても数%で止まるんだよね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:06:29 ID:EpJq8yPk
>>491
出る前にクイックリストで聞きたい曲毎日入れ替えてるよ
これで十分事足りる気がする(そのときの気分で急にかえられんけど)
再生リスト同期したら全部富んじゃうし(漏れの使い方悪いのかもしれないからこれは無視してくれ)

しかし、あとちょっと、ほんのちょっと足りない機械だよなぁすげーいい感じにまとまってるのに…残念だ
東芝の神ファームまつよ。・゜・(ノД`)・゜・。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:18:16 ID:UJOomCiu
俺のSが同期の途中でWMPごと固まってしまうんだけど

同期中は'更新しています'のメッセージが出てガリガリやってるんだが、
途中で'接続されました'の表示になって固まっちまう。
固まる瞬間もランダムで原因がわからん。
そのときに、エクスプローラーからアクセスするとそっちも固まると

Windows XP Pro SP2
WMP10
再インストール後のクリーンな環境にて

どうしたらいいの?教えてエライヒト
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:20:27 ID:EpJq8yPk
>>511
曲?動画?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:20:41 ID:1MYJ4/3I
「聞かねば」なのか「聴かねば」なのかどっちだw
それとも何人もいるのか?
514聴かねばわかるまい!:2006/06/08(木) 00:25:39 ID:klAP5gWA
>513 コテはつけない。匿名掲示板の意味がない。テーマに沿ってひとりひとりが全力を尽くすこと。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:29:17 ID:UJOomCiu
>>512
どっちもダメで、特に動画はどんな形式を突っ込もうが、
'例外が発生しました'とエラーがでて変換すら始まらない。
同じ症状の方いないのかな?

タスケテ・゜・(ノД`)・゜・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:51:47 ID:EpJq8yPk
>>515
良くわかんないけど、いろんなコーデック詰め込みすぎでバッティングしてるんじゃないの?
それかWMPじゃなくてPCのほうが調子わるくなってるとか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:22:11 ID:UJOomCiu
やっぱサポセンに相談したほうがいいのかな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:35:52 ID:hxFB2P98
>>514
コテはつけないのが正しく、それが匿名掲示板2ch流みたいな書き方だけど
2chのシステム自体にコテ使用出来るようにしてあるのだから
その言い分は正しいとは言えない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:38:27 ID:QwJJViJ9
>>490
サンクス
お手数かけて申し訳ないです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:43:50 ID:M+LPiOlB
まだ音楽取り込んでない状態なんだけど
充電して電源オンにしてみても操作きかないのは
音楽取り込んだら直るのかな?
それとも一日目から故障ですか…?w
521聞かねばわかるまい!:2006/06/08(木) 13:08:49 ID:Jz0P1QTD
>>520 
故障っぽい。サンプル曲入っているのでちゃんと充電できていれば即、使えるはず。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:28:16 ID:vBKdCnH6
つ返品
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:26:39 ID:P02SaDcD
本当のスイッチを入れてないとか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:10:53 ID:IFIEzhNH
心のスイッチか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:30:11 ID:YGZ3abhz
人生のスイッチだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:00:54 ID:P02SaDcD
バッカモーン
しっぽスイッチに決まってるだろ!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:23:11 ID:dgFAmivx
誰か解説してくれ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:46:13 ID:AKJ2BSQu
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
同期させようとしたらギガビ本体側のデータ全部消えたよ━━━━━!!!



まじで死ね

買って1ヶ月、まだ一度も買ってよかったという満足を覚えることができない・・・
なんだこれ・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:03:48 ID:IFIEzhNH
データ全部消えた事にはご愁傷様だが
買ってよかったという満足云々に関しては
貴方が普段別の商品では満足を得られている人なのか不明だし
個人の好みの問題にも関って来ると思うので…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:05:09 ID:dPdhD7/2
俺は満足度高し
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:26:35 ID:KwXA/4As
でもiPodより明らかに音質良いんだよね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:39:31 ID:uHOwsYQq
俺も満足度高いよ。





持ってないけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:16:12 ID:NckbEEbS
それは間違いない。
好みの問題とか超越した音の良さだね。
次元が違うってやつかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:17:39 ID:AprmSm5Y
確かにnanoよりかなり音いいね。





持ってないけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:34:24 ID:G9ZyXDZv
フォルダ管理できないそうだけど

フォルダ名で自動的にタグ打ってプレイリスト代わりにする
ソフトとかないんですかね┐(´∀`)┌
536聞かねばわかるまい!:2006/06/09(金) 00:23:11 ID:uhah1/1g
>>531
聴かねばわかるまい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:48:02 ID:+5nf2lTl
私は、満足度はかなり低めだなぁ・・・
色々がっかりさせられた
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:29:08 ID:rP8lUNjH
>>537
リストにして列挙。
539聞かねばわかるまい!:2006/06/09(金) 09:07:33 ID:bBNQMNVn
>>531
「音がいい?」ってのは抽象的すぎ。好みの音質や聴く音楽ジャンルで評価は異なる。
試聴の印象批評としては、揖保と戯画の間に絶対的な優劣はない。が、傾向として

揖保=
 音域やレンジは狭いが、枠が限られている分だけ破綻しにくいAMラジオ的音質。
 中域重視でマイルド。中低域がすこしふくらんでいて「厚み」と感じる人もいるかも。
 ヴォーカルものには良いかもね。リズムを聴くにも十分。
 欠点は立体感やステレオ感に欠ける事。生音系はけっこう高域の印象が変わった。
戯画=
 良くも悪くも薄味クリアニュートラル系。透明度が高く高域が伸びているように感じる
 生音・生楽器系は揖保より素直な印象。何をかけても極端な得手不得手がない。
 少々「サ行」がきつくなる傾向あり。
 また「素っ気ない」「ソウルがない」「薄味」と感じる人もいるのでは。

>536 あぁおもしろいねぇ坊や。よかったねぇ〜カキコできて。上手上手。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:09:38 ID:nadAic2x
>>539
よかったねぇ〜カキコできて。上手上手。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:11:15 ID:U/S5QY6v
HDオーディオの中ではかなりの高水準の機器だとおもうけどなぁ
個人的には後リモコンさえ出してくれれば大満足な機種です
542聞かねばわかるまい!:2006/06/09(金) 09:14:22 ID:bBNQMNVn
>540 さんくす。(冗談だぜ、ぼけ)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:28:54 ID:KxtR9EpM
>>542
このスレから消えなよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:00:22 ID:GK5adzZG
>>539
最後の一文が余計。
無ければ「ちゃんとした文章書けるじゃん」って見直せたのに・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:07:58 ID:ISKEVUYq
 ちゃんとしてないよ
ちゃんころっぽい文
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:11:29 ID:BW/vPF+z
547聞かねばわかるまい!:2006/06/09(金) 20:08:56 ID:WmyxcF8I
本物は 聴かねばわかるまい! 
よって>>539は偽者。
もれも偽者
548537:2006/06/09(金) 21:17:50 ID:7DNuXDOt
>>538
・プレイリストの不便さ
・ID3タグの読み込み関連
・HDとして機能しない
・故、gigabeat内でファイルの書き換え不能
・(ケースがない)買う前から承知済み

電池や動画については不満はないですよー。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:38:42 ID:UeUmbp7N
USB繋いで1時間たっても半分も充電できない…windows98は使用不可?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:47:56 ID:YpJ26kDO
うん。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:48:20 ID:u6ZMXYT1
>>549
対応OSはXP/XP Media Center Edition(MCE)のみ。2000は対応外。
当然windows98などもってのほか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:48:16 ID:rP8lUNjH
>>548
>・プレイリストの不便さ
WMP11で対応、というかもともとWMP11用のツール。(まだ動作保障外だけどw)

>・ID3タグの読み込み関連
WMP10でタグ管理すれば問題なし。というかWMP10以降用のツールだし、<MPC(MPT機器)

>・HDとして機能しない
MTPデバイスだし、誰も外付けHDDですなんて言ってないし。

>・故、gigabeat内でファイルの書き換え不能
WMP11でで書き換えて同期できる。というかもともとWMP11で管理する野が前提だし。(まだ動作保障外だけどw)

>・(ケースがない)買う前から承知済み
ケースなど必要ないし。
553537:2006/06/09(金) 23:17:12 ID:7DNuXDOt
>WMP10でタグ管理すれば問題なし
>WMP11でで書き換えて同期できる
WMP10、11使う時点で不便と感じている。
まぁ知ってて買ったんだけどここまで不便だとは思わなかった。

>>・プレイリストの不便さ
>WMP11で対応
結局gigabeat内で操作不能でしょ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:22:26 ID:rP8lUNjH
>>553
PMC(MTP機器)を何だと思って購入したの?
そこから聞かないといけないようだw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:27:21 ID:nadAic2x


・・・で、お前らここで言い合いして
何かメリットがあるのか?

556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:27:54 ID:8SWcczzT
俺はPMCとしてではなく、ではなくgigabeatの後継機だと思って買った。
roomで出来ることは引き継いでるだろうと思ってたんだけどね。
557聴かねばわかるまい!:2006/06/10(土) 07:56:21 ID:1duVl12I
>>548 あぁ率直な意見だね。
漏れなんかはSからgigaユーザーになったクチだからわからんけど。
良くも悪くもSはMS-Windowsとの連携を強めた=依存性が高まった。
Xp以上+WMP10(フル機能は11)な母艦での操作が前提になっており、
ローカル機能はシンプルに削ってある。ここは過去戯画との断絶だろう。
外付HDD機能についてはテンプレ >>5にあるように使えるが、
これも母艦側からの操作が前提。

ケースは気合いの問題なので、芝か第三宴会が出すのを待つ、
またはお仏から個人輸入する、他メーカーのを流用する、ということか。

>>555 意味あるだろ。メーカーに不満が伝わるかも&Sについてしっかりした情報源になる。
どうせ殺伐とした匿名掲示板だ。仲良し倶楽部じゃあるまい。
558聴かねばわかるまい!:2006/06/10(土) 08:04:02 ID:UIBD7/9u
>>546 情報源THNX。バッテリ、自分で簡単に変えられそうだな。
しかしろくなシールドひとつせず、制御と音響も分けずに素子(Chip)詰め込んでるな。
これでこの聞ける音質に仕上げてるのはある意味すげぇかも。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:21:48 ID:zb5lJCVz
WMPにロスレスで曲入れてるんだけどさ、同期するときにビットレート変えられる
のは>>432を見てわかったんだけど192までしか選べないの?320が選べればこれ
買うつもりなんだけど…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:16:27 ID:nx31pVlp
>>559
WMAに320はないよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:18:02 ID:hktBgx2O
>>560
あるよ・・・。釣りか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:22:12 ID:nx31pVlp
>>561
WMP10で取り込むときに最大は192までしか無かった様な?
563聴かねばわかるまい!:2006/06/10(土) 15:31:27 ID:LRDDdMng
確認したがWMP10では、デバイス変換のスライダでの最高品質=192kbpsとなっとる。
320kbps選択肢ナシ(WMA規格上は存在するけどな)/WMP11β組の確認待ちか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:34:56 ID:ywaeB+fn
ちょうどS60買ったけど
不安になってきたなぁ…
Fは使いやすかったけど
今度はroomじゃなくてwmpかぁ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:28:22 ID:sRFyw0aZ
で?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:54:46 ID:aGaHqQPg
もも、もしかしてギガビSってウィンドウズ2000非対応!?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:06:19 ID:KvqILO01
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:30:31 ID:aGaHqQPg
マイガッ!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:33:56 ID:KvqILO01
>>568
S60を買っちゃったなら俺に売ってくれ
格安で。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:19:01 ID:QQUN8Mp3
ごめん、買う前です
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:29:45 ID:KvqILO01
>>570
ID違うけど>>566だよね?
買う前に判って良かったね。
572聴かねばわかるまい!:2006/06/10(土) 18:35:34 ID:tbY8/Shm
>>566
2000でギガビが欲しいならXシリーズ(windows2000以上対応)。
こちらのシリーズも終売させてないのはそんな理由かも。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:39:39 ID:8K0OEqwP
>>563
WMP11βだと
CBRだと192kbpsが上限。
VBRだと240〜355kbpsっていうのが選択できた。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:47:09 ID:KvqILO01
MSがWMPでCBR192kbps以上用意しないって事は
WMAでそれ以上はあまり意味が無いって事なんだろうね。
WMAでCBR192kbps以上の音質で聴きたいならLosslessにしろと…
575聴かねばわかるまい!:2006/06/10(土) 19:16:28 ID:EavSOon0
>>573 さんくす。
>>574 VBRの方がエンコード効率がいいから、そっちを使え!ってことかも。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:31:22 ID:OWLz3Vdu

おまいら、なんか話が混乱してるぞ。
WMP10は、CDからPC上に取り込むときの選択肢と、
PC上からPMCデバイスに転送するときの選択肢が違うんだよ。

WMAに関して言えば、
CD→PC : CBR、VBR、Lossless
PC→PMC : そのまま転送(※)、CBRに変換
となってる。

(※ デバイスがサポートしているビットレートなら。サポートしていない場合は、やはりCBRに変換される)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:35:55 ID:OWLz3Vdu
だから、PC上にVBRやLosslessで取り込んであるなら、
gigabeatSにもそのまま転送できる。

同期時に低ビットレートに変換しようとすると、CBRしか選べなくなってしまう。
VBRも選べていいと思うんだけどね。何故か今はそうなってる。11でどうなるかは知らん。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:37:36 ID:KvqILO01
俺はCD→PCの事を言ってるよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:42:51 ID:1LUSZbVw
今日買ってきたけど、使い方がイマイチわからん」 ̄|○
音楽入れたら何かアーティスト名ごとのフォルダにわかれたんだが。
フォルダいらんのに…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:35:11 ID:+mr8WVYw
結論として、ロスレスでとりこんでいるものをVBRの320に変えてギガビートに
入れるのは不可能ってことでOK?
CBRだとやっぱ音よくないのかな…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:01:12 ID:OWLz3Vdu
>>580
同期するときにVBRに変換することは出来ない。
どうしてもやりたいなら、もう1回CDからVBRで取り込み直すか、他の変換ソフトで変換することになる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:25:02 ID:BnGoEC/Q
つまりゲイツの言いたいことは
「おまいら、携帯プレーヤーに何を求めてんだ?あん?」AA略
だってことだな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:35:28 ID:8SWcczzT
VBRだと無音に近いところでなぜかノイズが入る曲がいくつかあったんで、
俺はCBR192kを使ってる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:10:42 ID:2AGTfbfZ
>>548
> >>538

> ・HDとして機能しない

これはウソだろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:11:55 ID:2AGTfbfZ
>>554
> >>553
> PMC(MTP機器)を何だと思って購入したの?
> そこから聞かないといけないようだw
>

それは中の人しか普通知らないんじゃねーの
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:23:20 ID:XcUwmpnc
>>579
嘆いてる理由が理解出来んのだけど?
音楽入れたらってのはCD→PCの事?それともPC→gigabeatの事?
587聴かねばわかるまい!:2006/06/11(日) 09:42:01 ID:BexYRggn
>>576 漏れはPC→gigabeatのこと。WMP10の動作についてはその通り。
>>573 の情報がCD→PC/PC→PMC どちらか?は確認したいな。β版ソフトは入れたくない死なぁ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:50:38 ID:2AGTfbfZ
なんだかめんどくさい機械だな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:55:42 ID:leL3X5+t
>>584
通常の外付けHDDとして機能しない。

>>585
かなり前からPMC機器についての記事は出回ってるし・・・
SがPMC機器というのは発売前からでていたこと。

>>588
何にも考えずに任せちまえば楽なんだけどな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:41:24 ID:ZKpFKfaL
gigabeatFが壊れたから新しいやつ買おうと思ってるんだけど、
SかXどっち買うかで悩むな・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:52:52 ID:rOrMpJAQ
アンチ東芝ではなく、むしろ東芝好きで、Xを買わずにSを買った者の意見として
Xをおすすめする。
1ヶ月前の俺にそう言いたい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:02:17 ID:leL3X5+t
>>590
今までのgigabeatを使いたいのならX。
PMCを使いたいのならS。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:03:00 ID:leL3X5+t
>>591
買い換えればいいじゃないかw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:04:20 ID:2x6/qA3M
>>591
それは何で?今SとXで迷ってる迷子の漏れに教えて
595聴かねばわかるまい!:2006/06/11(日) 17:07:21 ID:9VcWH2fs
>>590 Sの明確なメリットは「WMAロスレス対応」かと。
WMP11リリース待ちをはじめ機能的に発展途上ではある。
ロスレスに興味なしならXの方がFとの互換性(共通点)は多いだろうな。
596591:2006/06/11(日) 17:22:42 ID:rOrMpJAQ
まあガイシュツな話なんですが、

・動画はまったく見ないことが判明w
・電池がすぐ切れる
・同期させるとデータが消えることがある
・フリーズ回数が多く、爪楊枝持参しなきゃならない(battスイッチon/offのため)

もっと完全に不良っぽかったら交換するなり返品するなりできたのに
微妙に壊れているわけでもないのが残念なくらい。
電源いれようとするたびに「フリーズしてるかどうか?」を気にしなければならないってのは
けっこうストレスです。

買い替えできるほど金もってないし・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:24:55 ID:leL3X5+t
>>596
それって初期故障じゃね?

書く言う俺も自然放電(?)が酷いので検査に出したけどさ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:26:09 ID:lBUFXQ1G
> ・動画はまったく見ないことが判明w
意味不明
WMVが再生できないの?

てか、そこまでフリーズしないけどなぁ
買って一度だけフリーズした。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:32:04 ID:dOzcy7YB
> ・動画はまったく見ないことが判明w
これは貴方個人の好みでは?
他人に押し付けちゃ駄目だと思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:32:17 ID:leL3X5+t
>>598
>>596が見ないって事でしょ?
601聴かねばわかるまい!:2006/06/11(日) 17:47:18 ID:wVrgKzvz
>>596=591 そりゃ故障(初期不良)としか思えん。素直に修理に出した方が良いのでは?
購入以降これまで2回フリーズしたが、1回目はデータ同期中のUSB引っこ抜き、
2回目は電源ボタンの多重早押し、と、いずれのケースもこちらにも非がある時だけだったよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:47:29 ID:rOrMpJAQ
押し付けるつもりはなかったです。ごめん。
そうではなくて、

購入前は動画も見るかなー?と思ってたのですが、
実際まったく見る機会がなかったので、俺にとっては意味の無い機能でした

>>594さんは動画は見ますか?


という意味合いで書いただけっす。
逆に、俺が外で動画をばりばり見る派だったら
もっとこのSを好きになれたのかも?
皆さんは活用してるのかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:52:23 ID:rOrMpJAQ
Sユーザーも幸せになれると噂のファームアップを期待してます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:03:19 ID:dOzcy7YB
>>602

>>596の後>>591の内容ならそれ程問題は無かったと思うんだけど
Xの方を薦めた理由に挙げられるとね…

・同期させるとデータが消えることがある
これは俺もなんとかして欲しいと思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:12:42 ID:9tCAxDbS
オレ、S60Vなんだけど容量が30GB超えそうになるとデータが消えるよw
もう二回やられたし、DRM対応のファイルなんて同期不可になったのもある。
ホントは60Gでも半分しかHDが無いので、それをごまかしてんじゃねーのかw
なんてナンセンスな疑問さえ感じてしまう。もうPCに繋げるときはいつもコワイね。
なので、安定した機能を望むならXの方が上だと思うな。
606594:2006/06/11(日) 18:18:13 ID:2x6/qA3M
なるほど、じゃあX買おうかなぁ。
外で動画見たい訳じゃないし、安定した動作はすごい魅力的ですね。
参考になりました、みなさんありがとう!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:18:58 ID:12j4EWvG
で、WMP10の再生リストはSに転送できるんでしょうか?
gigabeat Pでは転送してるフリして再生できなかったので。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:56:23 ID:1H2aiZLi
最初の設定で同期方法っての選ぶじゃない。(取説P8)
あれってあとから変えるにはどうするの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:15:03 ID:OoCKNKkt
>>601

今までROMってましたが、私もフリーズしたことは何度もありますね。
再生中に突然フリーズしてしまうことも3回ありました。
特定のファイル再生中でもないし、何の操作もしていない時なので
ハードの問題だと思います。私の固体が初期不良だとしても、
他のフリーズの報告は少なくないので、不良固体が多すぎるのでは?
もしくは、やはり未完成のハードなのではないかと思いたくなります。
煽りではないですよ。ユーザーとして、Sにガッカリしているのです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:22:51 ID:OoCKNKkt
バッテリー不足の問題も、このフリーズ現象と関係があると思っています。

通勤前に満充電した後、約1時間の電車の中で音楽を聴き、
ちゃんと電源を切ったはずなのに、帰りの電車で電源を入れようとすると
バッテリーが空っぽになっていることが何度もありました。

電源ボタンを押すと画面はいちおう暗くなりますが、こういう時は
フリーズしているだけのようです。もう、Sには愛想が着きました。
Xに買い換えます。(くどいですがアオリではないですよ。)
デザインはとても気に入っていたので残念です。
611聴かねばわかるまい!:2006/06/11(日) 19:25:48 ID:tkKhXDLI
>>607 できる。少なくともうちのマシンではできてる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:53:07 ID:leL3X5+t
>>611
それって中身じゃない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:00:39 ID:Z0dOBxmW
購入検討してたのに、、、
最近のアンチの煽りで迷い始めてるOTL

PCにつなぐとデータ消えるとかフリーズとかデマだよね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:05:10 ID:rOrMpJAQ
アンチが出るほど人気あると思いますかw

少なくとも>>609-610は俺のこと書いてるのか?と思うくらい同じ症状&同じ感想。
俺は買い換えられないから我慢して使うけど・・・

もしかしたら個体差があるかも知れないので、
アタリを引けば問題ないと思うよ。
引き続き購入検討されたし。
615聴かねばわかるまい!:2006/06/11(日) 20:37:15 ID:whsAQDhG
>>612 いや、中身だけじゃなく、複数のリスト(名称)も同期するよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:47:53 ID:8esTZvDQ
>>613

>PCにつなぐとデータ消えるとかフリーズとかデマだよね?

残念だが事実だよ。ここでそういう話が出た時はきっと稀なケースだと思ってたが、
買って一ヶ月位でオレも一度経験した。Sのハードの問題というよりはMS製ソフト
の問題だと思うけど、一度なってしまうと毎回なりそうでマジで辛いよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:49:33 ID:8esTZvDQ
↑の追記。

データが消えたのは一回。フリーズはもう数え切れないくらいだよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:29:01 ID:l1S1ZtKz
フリーズもデータ消去も一度もないSを買えた俺は、運を使い果たしてしまったようだ。
619聴かねばわかるまい!:2006/06/11(日) 22:40:21 ID:ttBsZfat
>>617 そーいう個体はちゃんと修理に出した方がええんでないかい?
芝も認識して改善努力するだろ?[ソフトの問題]では済まないレベルだからな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:07:01 ID:2AGTfbfZ
電池が音楽2時間聞いてるだけで切れた
使って三日目だから、充放電してる間に直るのかな
上の書き込み見ると仕様のようだがorz
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:36:36 ID:dOzcy7YB
>>620
そんな事が仕様だと書いたレス見たこと無いが?(100%アンチの煽りレスは除外して)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:50:05 ID:TJsezhkx
電源切っていても消費されてます。

HD20GA7/HD30GA9のスレから・・・
★使ってないのに電池残量が減ってしまいます。
⇒仕様です。
※長い期間使用しない場合は、BATTスイッチをOFFにしましょう。
※下記を参考にして下さい。
☆パワーオフ(電源ボタンでオフ)
PCのスタンバイと同じ。電力は消費しているが、復帰が素晴らしく速い。
☆電池オフ(電池スイッチをオフ)
PCのシャットダウンと同じ。電力の消費は無いが、次回使用時はOSの起動からやり直しのため遅い。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:53:55 ID:u6waP1qB
でもbattスイッチオフにしたら設定消えるんじゃね?
624613:2006/06/12(月) 00:02:41 ID:WF/mGNYf
OTL
まともな固体もあるってことですよね?
まったく問題ないような・・・。
625聴かねばわかるまい!:2006/06/12(月) 00:05:36 ID:z4mMTYnO
>>623
設定データはHDDに書き込んでるんじゃね?リセット=OFFにしても消えないよ。
長時間OFFにしてみたことないから確証ないけど。

>>624
そりゃそうだ。まともな個体の方が多いはず。「ハズレあり」ってことがわかるだけ。
そうでなきゃこのスレはとっくの昔に阿鼻叫喚の祭りとなっとるだろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:14:33 ID:ILUwJTIq
>>624
まともな固体もあるのだとは思うけど
まともなのか現状偶然異常が起きてないだけなのかの判断がつかないしね…

ただ、データ消えるとかフリーズとかの報告が
他の物に比べて(gigabeatシリーズ内だけでも)多いのは事実。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:14:38 ID:PxgUIvuK
こういう場所だと基本的に何か問題があると書き込むけど
問題がないとあまり書き込みしないからね。
628609:2006/06/12(月) 00:30:12 ID:0HiWiwIK
>>621
なに?100%アンチの煽りレスって私のこと?!
私から見れば、Sに満足している人がいるってことが信じられない。
Sの発表を聞いて、Xを買うのを我慢して1ヶ月じっと待ったのに、
こんな不良品をつかまされたんじゃぼやきたくもなるよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:38:31 ID:+PCw29GB
>>628
まあまあ、少なくとも俺はおまいさんとまったく同じ目に遭った者として激しく共感してるよ。
俺なんか初代ギガビからの買い替えで、
これなら容量の点を除けば初代のほうが全然マシって思ってるもん。
同じような不良をつかまされた仲間がいると思うと
少しは慰められもするけどねw

でも次に買い換えたとしてもまた東芝にすると思うw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:51:25 ID:puSddLdG
>>621
100%アンチの煽り?
関係者なのか知らんが被害妄想より
MSに文句言ってくれよ
Vはバッテリ持つようだが単に充電池容量の差?
631621:2006/06/12(月) 00:52:32 ID:ILUwJTIq
>>628
どこをどう解釈したら貴方の事になるの?
貴方は電池の持ちの話などしてなかったと思うのですが?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:05:18 ID:ILUwJTIq
>>630
関係者でも何でもなく、これからS買おうと思ってる者ですが?

>>620が「電池が音楽2時間聞いてるだけで切れた」「上の書き込み見ると仕様のようだが」
と書いてるんで、そんなレスは見覚えが無いと書いただけ。

100%アンチ云々は、それっぽい(仕様だと言う)レスがもしもあったとしても
明らかにアンチっぽいレスだと覚えてない可能性もあるんで付け足しただけで
特定の人物やレスを指した物ではありません。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:07:17 ID:IWz0CLGi
>>628
ぼやくのは大事。
少なくとも「そういう個体がある」という情報になるから。

だた、ぼやきっぱなしじゃなくて、
同時に東芝にクレームつけてその対応を書き込んでくれたら完璧。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 03:31:08 ID:0peeh1zB
ギガビートS、アイポッド60Gより音よかとですか?
635聴かねばわかるまい!:2006/06/12(月) 07:45:30 ID:ZHu6njwZ
>>630 ふつーに考えるとCPUの差の方が有力。PMCを動かすため上位CPU=消費電力増大を入れたのでは。
おかげで動作サクサクだが。
>>634 人に尋ねるより自分で試聴して決めたほうがいいんでないかい?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:33:08 ID:xq7MUDJu
>>607
自動で同期する設定にして使うなら転送される。
手動で再生リストを同期する方法は無いので注意。(俺も困ったので、サポートに電話して確認した)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:58:17 ID:bqZWLBim
東芝にクレームってどこに送ればいいんだ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:22:25 ID:eS+OnFbx
あっきー
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:27:24 ID:QZpUHfsR
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:55:51 ID:35Q7mF4E
スタパは普段からWMPで曲管理してるのか・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:22:33 ID:u3vJL0WJ
相変わらずスタパの耳は当てにならんことがよくわかったw
でも操作性が史上最低のプラスタッチを捨てたのは最近の東芝に珍しい良い判断だったね
プラスタッチも使い方次第じゃもっとちがう展開もあったんだろうが
あまりにも使い方が馬鹿すぎた、どうやったら使いにくく出来るかを考え抜いて作ったような恐ろしい使い方
ホントどんなデバイスも使い方次第だと思い知らされる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:13:19 ID:Y4LGFbAV
>>633

アンタが一番正論だw
643聞かねばわかるまい!:2006/06/12(月) 17:21:58 ID:lJ/H4UMC
>>630 Vとの比較ね。すまん、勘違いした。そりゃ電池容量の差です、きっと。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:46:21 ID:Vko5z646
gigabeat内でアーティスト名が半角と全角で二つ表示されるんですが
どうしたらひとつにまとめれますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:54:20 ID:vPduPq7f
>>644
タグを半角全角どちらかに統一
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:01:00 ID:dVEowzQd
タグをどうにか統一させても
分かれてしまうバグもあるがな
647聞かねばわかるまい!:2006/06/12(月) 20:07:55 ID:lJ/H4UMC
>>644 親切カキコ(漏れじゃないけど) >>415 過去ログ参照ネタが増えとるな..
648325:2006/06/12(月) 21:00:02 ID:DyoN7Jgk
>>646
そんなバグ無いぞw
アーティストの項目が2つあるから、それで分かれてる可能性大
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:57:46 ID:puSddLdG
>>632
> >>630
> 関係者でも何でもなく、これからS買おうと思ってる者ですが?
>
> >>620が「電池が音楽2時間聞いてるだけで切れた」

価格コムでも2時間で切れるとあるね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:09:20 ID:ILUwJTIq
>>649
自分の都合の良い様に文を切り取られても…
「2時間で電池が切れる」と言うレスが無いとは言ってないですよ?
それが仕様だと言うレスは見た事無いと言ってるんです。

全く意味が違うと思うんだけど?
651:2006/06/12(月) 22:53:09 ID:puSddLdG
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:01:41 ID:lsmCTfSx
>>648
なぜか分かれる現象は俺も出る。
WMP11からギガビ内をのぞいた時だけどな。
WMP内では一つのアルバムとしてまとまってるのに、
WMPからギガビ内を見ると二つに分かれてたりする。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:05:32 ID:78SOLGOd
>>639
スパタえらいな
ちゃんと使い込んでるっぽい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:18:35 ID:ILUwJTIq
>>652
アーティスト名やアルバムアーティスト名を統一させても?

>>651
事実を書いたら必死扱い…
何でも言った者勝ちで、言われた方は泣き寝入りする事が正しいのか?
最近の若者にはついて行けんな…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:27:34 ID:NlsX5fBB
>>省略
ttp://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/s-spec.htm
WMA320k対応してるって書いてあるよ・・・。

※1: サンプリング周波数とビットレートの組み合わせについて
gigabeatで再生できるオーディオデータは、サンプリング周波数とビットレートの組み合わせが以下のとおりとなります。
これ以外の組み合わせのオーディオデータは、正常に再生できない場合があります。

サンプリング周波数 ビットレート
MP3(ステレオ) 8kHz、16kHz、22.05kHz、32kHz、44.1kHz、48kHz 32kbps〜320kbps
MP3(モノラル) 8kHz、11kHz、16kHz、22.05kHz、32kHz、44.1kHz 16kbps〜64kbps

WMA(ステレオ) 8kHz、16kHz、22.05kHz、32kHz、44.1kHz、48kHz CBR 32kbps〜320kbps、VBR 32kbps〜355kbps
WMA(モノラル) 8kHz、11kHz、16kHz、22.05kHz、32kHz、44.1kHz CBR 5kbps〜48kbps
WMA(VOICE) 8kHz、11kHz、16kHz、22.05kHz、32kHz、44.1kHz 4kbps〜20kbps

WAV(ステレオ/モノラル) 8kHz、16kHz、22.05kHz、32kHz、44.1kHz、48kHz 16ビット(非圧縮)
WMA 9 Lossless 8kHz、16kHz、22.05kHz、32kHz、44.1kHz、48kHz -

656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:42:42 ID:h9BVZ5mx
スタパもUSBクレイドルが欲しいって書いてるね
本当、東芝さん出してくれー。
これがあれば俺的には完璧なんだけどなぁ・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:54:06 ID:vJbsVFs0
>>655
gigabeatSがWMA320kbps対応してないなんて
誰も言ってないよ?
658聴かねばわかるまい!:2006/06/13(火) 01:48:06 ID:RWfRxvPF
>>649 言葉の応酬かい!&カカクコムなんていう程度の低い(2chで言うのもなんだが)掲示板を妄信すな!。
充電直後からならLOSSLESS再生・曲変えまくりで音量ガンガンでも最低4〜5時間は再生するよ。
だが充電してから1日放置したら2〜3時間程度しかもたない。これは既出だが電源OFF=レジュームだから。
PocketPCのPDA使っていればわかることなんだがMS仕様。
外部バッテリを用意すると満足度大。または使わないときはBATT-OFFにするか、すべて充電しとけ。

>>657 そうなんだよね...デバイス同期時レート変換の場合に320kbpsWMAへの変換指定がないらしい、ってことだよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:50:55 ID:h9BVZ5mx
起動が早いなと思ったけどレジュームしてたのね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 07:35:37 ID:5wLSNX6v
価格コムでは
多ファイルレジューム喜んでたけど
結局スタンバイだし
電池消費しまくり
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:30:54 ID:eFqYIrND
>>658
>>610では満充電後、約1時間再生+数時間放置で
バッテリーが空になったと書いてありますね。
662聞かねばわかるまい!:2006/06/13(火) 12:01:58 ID:vzQTxZpn
>>661 原文読んでないからなんだけど、
ずっと再生し続けてたか?リフレッシュの要アリか?ホントに故障か?という感じかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 12:14:50 ID:zmEbkVSG
フル充電って言うのはちゃんと時間通り充電したのかな?
あの出にアイコンが表示されないのでフルに充電されたと思い込んでるとか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 12:30:38 ID:6hLBExSM
尼が最安値になったぞ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 12:55:10 ID:c+MPUJdU
「2時間で切れる」現象が出てる人は、まず自分の使用状況を詳細に書く事。
上で書かれてるレジュームの可能性や、H2Cを使ってる可能性とかもある。

詳細に書いてくれればアドバイスのしようもあると思うけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:06:31 ID:OUuNEEbs
>>662
>原文読んでないからなんだけど
同スレ内でアンカーも付いてるんだから、原文読めば良いじゃん?
一分もかからない事なんだから。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:03:11 ID:9wCER/z/
前にも書いてあったけど、本当に丈夫だね。机からコンクリートの床に約1mの高さから
裸で落としても全然平気だよ。その前には道路のアスファルトにうっかり落としたけど問題
無かった。だが、それ以上に驚いたのはそれでも殆どキズがつかなかったコト。特殊加工
でもしてあるのかと思ったよ。まあ、東芝だから絶対にそんなのありえんがw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:49:00 ID:G86jedZ/
俺のはポケットに入れてるだけで傷つく。
まぁ、特殊加工されてないからだろうけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:15:33 ID:JpyKB16H
>>609-610

うちもまったく同じ。

フリーズは電源OFF時にAC繋いでAC抜くと必ず電池スイッチ行きになるような希ガス
それと電源OFFにしてるのにバッテリーなくなるよね。

電源ボタンの意味ないんじゃないのこれ?

充電してるときも電源はオンにしとかないとAC抜いたときにフリーズする(USBもほぼ同様)。
ACやUSBつないでないときに、使わないでおいておくときも
電源オフにしていても、めちゃくちゃ電池なくなるのがはやい。

なんか使いずらいですね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:03:56 ID:qTvox1as
>>669
俺のはそんなことないなぁ

AC接続するときも電源はOFFで充電してもフリーズしないです。

電源ボタンOFFでいっつもほっといてるけど、3日は余裕でもつよ

ちなみに
 音量 4
 H2C OFF
 WMA192kbps
毎日2時間ほどの使用
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:13:02 ID:OUuNEEbs
>>670
>電源ボタンOFFでいっつもほっといてるけど、3日は余裕でもつよ
もつってのは、電源ボタンOFFで放置(途中毎日2時間ほどの使用)後3日目にも聴けるってこと?

672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:20:15 ID:qTvox1as
> もつってのは、電源ボタンOFFで放置(途中毎日2時間ほどの使用)後3日目にも聴けるってこと?
その通り
ちなみに補足として、電源をいれて曲探して再生ボタンを押す以外は本体を全くいじっていないです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:46:20 ID:8Pu3AOAm
リモコン使うように成ってから微妙に長持ちするように成った。
やっぱり、モニタ表示無しで音量とか早送り巻き戻しが出来るのが良い模様。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:05:29 ID:OUuNEEbs
>>672
それが事実だとすると(嘘だと言ってる訳ではありませんので…)
>>658
>だが充電してから1日放置したら2〜3時間程度しかもたない。
って言うのは何なのだろうか?
675670:2006/06/13(火) 22:18:50 ID:iJlfuAWs
>>674
きっと、ずっと本体をいじってるとかしてたら、そのくらいしか持たないかも
画面いじくり回してると、さすがに3日は持たないです。

ちなみに、買った当初はLosslessで曲を聴きながら、画面さわりまくってたら、3時間ちょっとは持ったと想うけど
かなり早く電池切れたわ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:30:22 ID:OUuNEEbs
>>675
総括すると結局電池のもちはかなり悪いので
安心して使用していくには毎日の充電が不可欠って事ですね。

ただ、電池の充電回数ってある程度決まってたと思うんで(500回位?)
追加投資なしで2年以上の使用は厳しいですね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:24:47 ID:8LPj86Yi
スピーカーって幾らぐらいした?30000円以内で買いたいんだけど…。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:34:57 ID:JrPGRXQ9
スピーカーなんてそれこそピンキリだが
1000円から1000万超えまでw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:54:25 ID:zLkIn6G7
スレ違いかも新シリーズってどのくらいの間隔で発表されているのかな?
S→Vの発表が短かったみたいだけど・・・。

俺はG5使ってたがついに壊れたorz

で、買い換えようと思ってるのだが今迷ってます。

あと、ちなみにFMラジオはよくプレイヤーに載っているのに、AMは載ってないのはなぜなのでしょうか?
NHK英会話聞きたいのに・・・。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 05:48:51 ID:7Wb2u1xF
徒歩通勤時使用のため、MP3プレイヤーの購入を考えてます。
できるだけ多くの曲を持ち歩きたいので、この機種に興味があるのですが
青信号時にはダッシュする時があります。
HDDタイプは避けた方がいいのでしょうか。
681聴かねばわかるまい!:2006/06/14(水) 07:40:59 ID:DHMBXZTS
>>680 数回誤って落としても大丈夫な位、タフネスはある機種なのだが、
リスクをとるのは自分次第。なので他人に聞くくらいなら素直にシリコンタイプ買っとけ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:28:34 ID:nTCA/aho
>>680
おでこに固定して、なるべく頭を振らないように走ればHDDでも問題ないと思う。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:32:40 ID:t1NC8rzE
>>682
はいはい、面白い面白い。あっはっは、
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:34:05 ID:3Es7L/vs
>>682
おでこは意外によく動く、一番安定するのは子宮のある辺り、そこに埋め込めばもう安心。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:50:07 ID:QdzRMNFI
>>682
胸ポケットにいれとけばいいよ
イヤホンの長さも丁度むねぽけっとがいい感じ(付属のじゃ長いが)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:01:24 ID:0LINjIeB
充電中に電源切っててもバックライトが点いていて
夜中まぶしいんですけど、どうにかなりませんか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:09:33 ID:GnpZrfVT
・・・・・。
688聞かねばわかるまい!:2006/06/14(水) 11:54:58 ID:oETMRdP+
>>679
答1:SとVはコンセプトが違う機種だから。通常は半年〜1年間隔くらい。
答2:AMは音楽メディアといえず需要が低いから。カードラジオでも買っとけ。
[Vスレ誤爆スマソ]
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:35:55 ID:fKkMk00J
>>686
電源入れっぱなしでACで充電すればおk
USBは繋げないで。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:44:41 ID:TyjOVQOC
>>686
裏にしとけw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:45:28 ID:j9F+5He7
わざわざありがとう。

じゃぁこのSシリーズにしようかな〜。
Gでうざかった暗号化が消えてるらしいからね。
ただメディアプレイヤーでの転送はどんな感じ??
692610:2006/06/14(水) 15:29:25 ID:H6LJvsU8
>>675
私の環境は、H2CはもちろんOFFです。
ロスレスは実用に耐えないので、使ってる人っているのかなぁ?

常に2時間しかバッテリーが持たないわけではなく、例えば出張の往路で、
帰りにバッテリーが切れて音楽が聴けなくなってしまうのがいやで
1時間だけ使って、後は電源を切っておいたのに、帰り道に
起動させると、バッテリーが空になっているなんていうことが
何回もあるわけです。これは悲しいですよ。
スイッチもなるべく触らないように気をつけているのに..。
いつもこんなことがあるわけではないのですが、常にバッテリーの機嫌を
気にしながら使わなければならないという状況に疲れました。
693610:2006/06/14(水) 15:31:45 ID:H6LJvsU8
Sを使うのはもう諦めて、Xを買ったのですが、改めて見ると
ハードはほとんど同じものですね。(両方とも白モデルなのですが、
色味がかなり違うのには驚きましたが)

ただし、主電源のスイッチの意味が大きく異なることに気付きます。
Xは購入時にONにした後は二度と触らなくても良いものなのですが、
Sはサイバネを採用しているので、定期的にOFFにする運用が望ましい。
OSとアプリが大きく変わったのだから、このあたりの変更(スイッチを
もっと大きくするなど)も検討して欲しかった。

むしろPDPでスケジュール確認をするわけじゃないんだから、
一刻も早く起動させて音楽を聴きたいなんていう要望は無いと思うのですが、
音楽プレイヤーにサイバネ機能何て不必要だったのではないかと思います。
MSのOSを採用した意図がよくわかりません。
694聞かねばわかるまい!:2006/06/14(水) 15:54:52 ID:oETMRdP+
>>692-693 (610) そんなセコい使い方するより & Xに買い換えるより、
外部バッテリを素直に準備した方が幸せなれると思うんだが...
まぁ買っちゃったんだから後の祭りだが。

ちなみに漏れはロスレス利用だが2時間で切れることは断じてありえないよ。
つうか全体的に思いこみ毅系だな。まぁ610のニーズにあわなかったんだからしかたないけど。

あと、どうでもいいけど老爺心で指摘すると×サイバネ→○ハイバネ。
しかもハイバネはHDDデータ移行(電力消費原則なし)のタイプを指すことが多い。
それをいうなら「サスペンド」。
695聞かねばわかるまい!:2006/06/14(水) 16:05:58 ID:oETMRdP+
>>691 他と比べたことないからわからんが、説明書不要で普通に使えるくらい呆気ない。
自動同期なら繋いだ途端に同期開始。もちろん手動でもアイコンクリックも可能。
速度もLOSSLESSファイルも十分早い。1曲2〜5s程度。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:26:01 ID:26uUcYlt
サイババ
697680:2006/06/14(水) 20:16:11 ID:lWJ7KJnz
遅くなってすみません。
レスをいただいた方々、ありがとうございます。
最初はd-snapを買おうと思い、SDカードを買ってしまったのですが、
付属ソフトが使いにくそうなので、この機種を検討し始めました。
もう少し検討してみます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:03:27 ID:S0I7MhrU
>>685
ここで胸ポケットにギガピ入れて青信号を走ったら、
落として大破させた俺がきましたよ。
699610:2006/06/14(水) 21:14:13 ID:H6LJvsU8
>>694
ご指摘ありがとう...。勉強になりました。

外部バッテリーはちょっと...。
せっかく小さな筐体なのに、それをスポイルしませんか?
それだったら私は最初から大柄な他社モデルを選びます。

なおSとXを一緒に使っているユーザーは多くないと思いますので、
何かみなさんのお役に立てればと思います。
質問等がありましたら、私の出来るかぎりお力になります。

ちなみに私はこういうプレイヤー使用暦は結構長くて、
今回のXで多分11台目です。東芝製品は初めてですが、
特に思い入れも、アンチ意識もありません。
多くのGigabeatユーザーがそうであるように、軽くて容量の大きい
プレイヤーが欲しかっただけです。
普通に使えれば文句は言わなかったのですが...。
700聴かねばわかるまい!:2006/06/14(水) 22:23:41 ID:uB6K4uKL
>>699 音楽を楽しむ時間をとるか、小ささをとるか?選択肢は人それぞれだな。
文句や苦情は改善の種。メーカーに届くことを祈りつついくらでも言っていいと思うが
ともかく視点や論点がコセイ的...かと。いい人なんだろうねぇ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:45:54 ID:9rlIB3tX
なんか「2時間くらいしか保たない人」「そうでもない人」がいて極端だなぁ。
出来れば双方の方々もっと使用例を書いてくれないかな。

俺はXユーザーなんだけど、惹かれてる点もあっていろいろと知りたいので。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:11:41 ID:+q6b14rQ
Sにひかれてたのになんか微妙だなぁ・・・。
暗号がなくなったのはいいけど今までのギガビシリーズといくつか違う点があるから・・。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:56:08 ID:kLZuk1tE
動画に興味ない俺はあえてXを買ってくる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:00:21 ID:IKP2tOlM
ほこり入るって話あったけど、ディスプレイに混入するのね・・・・orz
みんなも気を付けて
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:01:06 ID:DS7F5KUM
実際 動画はどうなのよ
きれいに見れる?
動画再生使いにくいようならX買う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:01:46 ID:nTCA/aho
普通に使って2時間しかもたない人はハズレ。
さっさと交換した方がいい。
使用環境とかはもう既出だしな。

707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:03:42 ID:VvpmYBK/
あえてと言うより
動画に興味無ければ
SやVにしてもあまり意味無いし当然じゃない?

動画以外のSの最大の利点は暗号化無しとプラスタッチの廃止だけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:07:06 ID:SjW9a3Zz
動画は見るかどうかわからないけど一応あったほうがよさげ。
暗号化ないのもうれしい。プラスタッチ廃止もうれしいんだけど・・・うーん。。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:10:38 ID:sTa84/NY
>>705
動画はどうなのよと聞かれても困る(何が綺麗かは個人差があるから)
兎に角画面が小さいので長時間観るときついと思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:17:39 ID:sTa84/NY
>>708
暗号化は無いんだけど
同期時などに本体のデータが消えたと言う報告が幾つか有るので
PCのデータを消して、本体をプレイヤー兼データの保存には
使用し難いみたい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:21:30 ID:lpkrgPDT
俺も「2時間くらいしか保たない人」だな
フル充電しても2,3日使わない時もあるからな

毎日音楽8時間聞いて
毎日充電する人はもっと長持ちするんだろう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:35:41 ID:9gC1c26l
買ってまだ1ヶ月。
大事に使ってたはずなのに本体エラーで故障。

修理出してきます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:25:35 ID:7DPzAFGR
AM載らないの需要が無いからって・・・デマ吹き込むなよw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:34:50 ID:mlMxSEAw
てかさ、リュックとか入れてたら壊れるかな?
歩く度に揺れるけど…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:45:10 ID:YKo//J18
私はベルトに固定して聞いているな
歩く振動が気になるが、まあいいか

動画はCD化されていない物がメインだな
あれば使う、無ければ使わんね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:49:49 ID:sTa84/NY
>動画はCD化されていない物がメインだな
どう言う事?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:56:23 ID:YKo//J18
>>716
現在では音楽CDで入手困難な物だね
音源が欲しいけど映像で手に入れるしか無い物

そんな感じ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:14:21 ID:sTa84/NY
>>717
そう言う事か!
ありがと
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:22:58 ID:5LgXc+QJ
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意。13日衆院を通過しました。

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/16参院可決、成立予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】 "脱北者の保護・支援も" 「北朝鮮人権法案」、衆院通過→今国会で成立へ★3(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150255281/
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF5
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150235212/
720609:2006/06/15(木) 08:46:07 ID:m/t9MhLz
>>700
なんでこのヒトはいつも偉そうなんだろう?
っていうか、このスレの流れを東芝は放置していていいんだろうか?
そろそろ保守に入ったほうが良さそうだぞ(w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:10:26 ID:rvp81cBK
イヤホンってどこの使ってる?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:55:27 ID:SlVsJ7OU
ビクかフィリかパナかオーテク
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:15:45 ID:+rUbnw8w
 イヤホンは、CK7(外出時)、ヘッドホンは、PX100(自宅)。
これでも付属のよりは、ずっとよいよ。
 イヤホン、カナル型なら、今だったらゼンのCX300を買ったと思う。

 電池のもち、とても悪かったけど、バックライトを一番暗くして、
5秒にしたら、随分持つようになった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:19:38 ID:EeG5q8An
マジで消えた…
黄色い三角の警告マークが出てremoving mediaとか何とか…
出先のXPに、電源を入れてから接続して、発生。
もしかすると、ギガビの電源を入れてすぐ接続したのが原因かも。

家に帰るまで辛いな…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:46:05 ID:5CxuSjfD
ER-4S
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:39:59 ID:mlMxSEAw
本体にはスピーカー付いてる?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:51:23 ID:Wk54fWrD
今gigabeatFシリーズ使ってて故障したから見積もりに出したら修理代約15000円位だったんだけど
+15000円位出してSシリーズ買う価値はあるかな?ちなみにVシリーズ化買うつもりはない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:38:06 ID:sCMMNimV
これ持ってる友達に動画見せてもらったんだけど、WMP経由で転送すると15fpsになっちゃうの?
あまりにカクカク動画なんで、、orz
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:41:16 ID:8z1hC2Cf
神ファームが出るならこっち買うんだけどなぁ。Xと迷う。Vはイラネ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:41:33 ID:sTa84/NY
>>726
付いて無いし必要とも思わない
gigabeat Vは本体に
モノラルだけどスピーカー付いてるらしい。(当然イヤホンではステレオ)

731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:35:50 ID:sTa84/NY
>>728
>WMP経由で転送すると15fpsになっちゃうの?
そんな制限無かったと思うけど?
S用にサイズ抑えるために15fpsでエンコしたのPCで見ても
カクカク動画じゃないよ?
320x240以上の動画は再生出来てもカクカクになるらしいよ?




732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:56:17 ID:sCMMNimV
>>731
いや、SがQVGAで15fpsまでしか対応してないのかと思ったのよ。
カクカクしてるというのは、純粋に15と30の比較。
動きの激しい映像では、結構差が目立つので。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:59:02 ID:SlVsJ7OU
パッチみたいなのは出るの?
今までのギガビシリーズで出たことはあるんだよね?
若干意味不明な文でスマソ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:17:05 ID:sTa84/NY
>>732
>いや、SがQVGAで15fpsまでしか対応してないのかと思ったのよ。
だから、そんな制限無かったと思うと書いたんだけど?

色々、15fpsでエンコしてみても30fpsでエンコした物と比較して(以前、同じ物を2種類ずつ色々試した)
劇的に変化がある物は少なかったけど?(視聴比較はPCでのみ)
実写で動きの激しい物は分が悪いけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:45:15 ID:c4vmX2CY
>>733
初代のときのファームアップは劇的だったよ。

<ビフォア>
曲間が5秒くらい空く
ランダム再生がランダムにならない



<アフター>
曲間が0.2秒くらいになった
ランダム再生時、フォルダ全曲からランダム再生されるようになった
白黒画像を表示できるようになった
マインスイーパなどのゲームができるようになった
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:10:47 ID:L+wu9I4u
それはただの不具合修正では?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:13:22 ID:m/S0G5aD
>>735
全然劇的に思えないが
どこら辺が劇的なのか教えてください
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:29:13 ID:c4vmX2CY
>>736-737
チョン製シリコンプレーヤーの話題でチマチマ盛り上がっていたデジモノ板に、黒船iPod登場

すげぇ。でもマッカーしか買えねえじゃねえか!ウィナー苦難の時代

2002年6月。東芝よりギガビート登場!多くの勇者達が人柱に

曲間が5秒も空く問題が判明、イポドンに叩かれまくる。

2002年末、ついに東芝が重い腰を上げてファーム修正!祭。

これでイポドンと対等に渡り合える、と思ったが時すでに遅し。
HDD換装可能な禅などの参入もあり、10GBオーバーのプレーヤーが主流の時代に。


こんな感じでした。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:51:16 ID:9gC1c26l
>>724

おれもなった。
電源入れてからすぐの接続は要注意だぞ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:37:23 ID:XQJ5SmH9
動画みないし、Sを一昨日買ったんだけど
本当に電池がすぐ切れるのな・・・orz。
一時間の通勤と営業中の移動時間のみの
使用で帰りにはもうバッテリ切れ。
使わないときは電源OFFにしてるのに・・・。
ランダムにすると消費激しいのかな?
それと、すいません。
H2Cってなんですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:43:34 ID:L+wu9I4u
無駄にバッテリーを食らう無意味な機能
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:43:53 ID:XeqN981c
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:46:01 ID:L+wu9I4u
そういえば初代ギガビはソースネクストでメーカー名を伏せて売られていたな・・・
半島製でもメーカー名が伏せられてなかったのに
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:55:26 ID:sTa84/NY
>>740
>H2Cってなんですか?
?本当に買ってるの?荒らしですか?
実質使い物にならんとは言え、売りの一つである
H2Cの事が、説明書やパッケージに書かれてないの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:57:43 ID:mlMxSEAw
GシリーズからSシリーズに変えようと思ってるんだが、あまりお勧め出来ないっぽい?
746740:2006/06/15(木) 22:57:55 ID:XQJ5SmH9
>>744
ごめん、書き込んだ後
説明書読んだら書いてあったよ・・・。
初のDAPで説明書なんかろくに読まずに
とりあえず局ぶちこんでただ聞いてるだけだったから・・・。
これからはもうちょっと説明書読んでから
書き込むよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:28:36 ID:tMj4fRic
>>745
本体にスピーカー付いてないからオススメしないwwwwww
748733:2006/06/15(木) 23:59:46 ID:XtzQQk6f
>>735
ありがとうww
不具合に近い症状が改善されたっていうのは期待していいみたいね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:22:51 ID:OA74Q+zo
ギガビを保護するカバーってどこにも無いんですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:24:30 ID:pUN5D6Im
>>747
うはw
そりゃ確かにwww

でも、S以外にいいプレイヤーないおwww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:07:11 ID:iTxZ6BEa
誰か、電源投入直後の接続実験報告plz
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 06:11:53 ID:QnfTaitG
>>749
Shop1048で予約すると付いてきた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 08:50:10 ID:Phxkz6Gr
仕方ないからS買うよ
電池の持ちが悪くてもロスレス聞けるのが魅力
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 09:02:07 ID:/JdqrkMm
こいつのロスレスは実用に耐えるのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 09:39:28 ID:tJlKEPwD
正直、2時間もたないとか言ってる連中は、初期不良ではないかと
H2Cオンでも往復3時間程度なら余裕
756聞かねばわかるまい!:2006/06/16(金) 12:33:51 ID:xTZXgI2i
>>754 十分実用。約200アルバム1,000曲は入るし、ロスレスでも4〜5時間は聞ける。
で、いつも言うんだが、外部バッテリがあると安心なので漏れは併用を推奨する。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:48:45 ID:/JdqrkMm
音飛びしない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:45:46 ID:ok2QIvsb
Sは音質が良いと聞くが、正直、サンプリング周波数とピートレートはどの位まで落としている?。
MP3とWMA、はどちらの方が多い?まっ60Gもあり容量大きいし気にしてないかも知れんがな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:06:32 ID:HvL0/Q3Z
>>758
>Sは音質が良いと聞くが
Sがじゃなく、最近のgigabeat シリーズ全般で音質が良いと評判って事。(当然、悪いって人もいるんで、その辺は穏便に)
Sは東芝も以前のモデルとほぼ同等で
システムがこれだけ変わって音質を保つという点ではかなり苦労しましたってコメントしてるから
Xより上じゃ無い筈(各種機能を使用していない時)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:25:09 ID:ok2QIvsb
>>759
 なるほど千差万別であれ、「gigaBeat」が良いと言う事なのか。
聴くジャンルにもよるが、多少落としても差し支えない・・・と考えてよさそうだな。
あと大量の音源管理にファイル整理が大変そうだ、ファイルの中にさらにファイルを作成しての管理は可能だろうか?(曲検索の容易化や読み込み負担の軽減みたいな方法)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:04:09 ID:HvL0/Q3Z
>>760
>あと大量の音源管理にファイル整理が大変そうだ
>ファイルの中にさらにファイルを作成しての管理は可能だろうか?(曲検索の容易化や読み込み負担の軽減みたいな方法)
ファイルの中にさらにファイルを作成と言うのが俺にはよく分からん…orz

ファイル管理は
Xまではフォルダ管理可能で、Sはフォルダ管理不可のIDタグ管理のみ。


サンプリング周波数とピートレートは
MP3とWMAともに44.1kHz、192kbpsに大体の曲はしてる。
個人的な好みなのでオススメしてる訳じゃないんで…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:29:12 ID:ok2QIvsb
>>761
すまん、マジで間違えた、 ×ファイル → ○フォルダ の事。
 ファイルの中にファイルじゃ意味わかんねーわ。すまん。

それと、Sはフォルダ管理不可でIDダグなのか・・・・・・・・ tnks。
サンプリング周波数とピットレートは参考にしてみるよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:01:36 ID:/JdqrkMm
ロスレスでもIDタグで管理できるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:14:26 ID:kl8Ar0Cf
付属イヤホンはかなりやばい
いつも使ってるのが断線で修理にだしてるので仕方なく付属のつかってみたが…
正直こんなにかわるとは思わなかったよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:55:22 ID:GjE3d/VM
駄目なの?

よくもわるくもなれてるからなあ
ふだんの音に
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:59:18 ID:AK8Hd2I2
今日Vと悩んだあげくSを注文してきたっす。
ワンセグ欲しいけどありじゃポータブルじゃないしね。
でもSの再生時間の短さは気になるなぁ。
携帯の充電機みたいな電池式のが欲しいんだけどどっかで手に入るかな?自作パーツでもいいので誰か教えて!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:54:37 ID:AK8Hd2I2
過去ログ読みました。
Power Bank Slimで検索します。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:12:10 ID:D69l4pUZ
1カ月足らず使ってみてのざっとの感想。

 電池は、バックライトを1秒、もっと暗めに設定したら、6時間以上は持つ。
 初期設定では、すぐに短くなって、2-3時間に。初期設定で、6時間以上持つ
人がいたら、教えてほしい。(初期不良を考えねばならないかも)
 今のバッテリーが初期不良でないとすると、バックライトの消灯ボタンが
ほしくなる。
 
 スタパとの感想とは逆に、電源、ボリューム、停止、スキップのスイッチが
側面にあるのは、本体をポケットに入れたまま、操作するのにとても好都合。
 迷わず、ブラインドで操作できるので、外出時には、本体をポケットから
取り出さずに、好きなときに聞くことが可能。

 音は、よいと思う。私の持っているイヤホン、ヘッドホン(一万円以下)では
底が見えない印象。(それらに慣れると付属のイヤホンのあらがよくわかってしまう)
 どこまでイヤホンやヘッドホンを変えることで、音質が変わるのか楽しみ。
(明らかにオーバースペックとなるイヤホン、ヘッドホンがどこからなのか興味あり
ER-4Sの方、インプレを教えてくれるとありがたい)

 ビデオはパーソナルなものを入れているが、WMPが勝手に変換して入れてくれる
のが、意外と便利。30gを買ったが、60gにして、テレビに接続できた方が、
よかったかもと少し後悔。

 トータルでは、今のところ、大満足しております。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:27:36 ID:YNR67OVo
iPodの6Gと、これのドックか、先に出た方を買うことにします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:28:18 ID:HvL0/Q3Z
>>768
>電池は、バックライトを1秒、もっと暗めに設定したら、6時間以上は持つ。
その設定だと動画再生時も暗いまま?


6時間以上持つのは嬉しいけどジャケ写とか苦労して設定する意味が薄れそうだし
初期設定で、6時間以上持つようにファームアップで可能かな?

771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:51:43 ID:ULOZhIxt
>>770
 動画再生は、今試したところ、ふつうに明るいように見えます。

 省エネ設定では、6時間以上、余裕で持ちそうですが、初期設定で、
6時間以上になればそれに越したことはありませんね。
 
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:13:40 ID:/8qdm9k1
>>768
俺も側面にボタンあるのは使いやすい
特に音量のボタン位置がすこぶるよい
胸ポケットに入れたとき、入れたままでも音量調整可能

以前はSONY性を使っていたが、音質はSの方が格段に上

バッテリーがあまり持たないのは不満だけど、総合するとかなり満足

ワン是具??
そんなの使わんからイラネ
でも、淀にモックあったから、S購入時に迷ったのは秘密です。
あれはでかすぎでポータブルではないとのことで、やめた。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:17:44 ID:TFR7uyaf
Sの大きさはちょうど良い感じだね
操作の反応が速くて使いやすいし、何気に良い機械だ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:19:19 ID:9lFziry9
>>771
わざわざ試してくれて
ありがとう。


初期設定で、6時間以上とは言わんので
5時間近く持つようなファームアップを祈って待つよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:58:33 ID:6xW9O+JE
>>768

>  スタパとの感想とは逆に、電源、ボリューム、停止、スキップのスイッチが
> 側面にあるのは、本体をポケットに入れたまま、操作するのにとても好都合。
>  迷わず、ブラインドで操作できるので、

よほど小さい手なんだね"(((( ´,,_ゝ`))))
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 03:07:48 ID:I7va2eG+
WMP11bだと動画の「局名」を編集する項目が無いんだけど
なんか方法無い?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 03:12:26 ID:9lFziry9
>>776
取り敢えず、WMP11の正規版が出てから
それでも動画の「局名」を編集する項目が無い場合に
質問した方が良くない?
778聴かねばわかるまい!:2006/06/17(土) 08:58:45 ID:3o2Qc7eA
>>768 HPは良くなればそれだけHi-Fiにつながる。
ただしソースの粗も出すので圧縮強い人やドンシャリ音源聞いている人はorzな場合も。
また大型密閉型HPや低能率HPを使うとアンプの駆動力不足が出る。ポータブルオーディオ全般に共通だが。

ちなみに漏れはSHURE ER-4SおよびSONY MDR-EX90SL[現用]を
試聴には大型密閉のSONY MDR-8000も利用(家庭用にSTAX SR-007もあるが、これはSに繋がないのでスレ違い)
ER-4Sは知らない(漏れの趣味じゃない)ので他の方のレビュー待ち。
ならしにくいHPではないから、結局は相性と趣味(好み)の問題だけだと思うけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:03:49 ID:vwFuNtxJ
iPodと未だに迷ってるんだけど、iPodから換えた人で満足したところ、後悔した所を教えてもらえないでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:08:21 ID:zwyk9hzY
Sの音質、最初はあっさりしすぎてると感じたけどようやく慣れてきた。
やっぱり一つ一つの音が極め細やかに聞こえるのは気持ちいい。
自分はF→Sの流れなのでXは使ったことがないんだけど、
音の傾向としてSとXはやっぱり近いのでしょうか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:13:33 ID:RfkffBZy
俺的にはあんま変わらない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:22:30 ID:zwyk9hzY
>>781
そうですか。
Xの音が妙に気になってたんですが、Sの使い勝手に不満がない限り
Xに買い換えたりするのはあまり意味がないみたいですね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:46:49 ID:J99Wf6kV
s30の安値ってどんぐらい?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:29:15 ID:ReY1y0nI
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:48:06 ID:vwFuNtxJ
10%オフで3万切るから尼損じゃない??
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:58:05 ID:lFOq1QLU
 >>778 
 解説どうもありがとうございます。(SHUREはE4Cでしょうか)

 ぜひ、いろいろ聴いてみたいのですが、田舎なので、試聴が限られてしまうのです。
 ソースさえきちんとすれば、それだけよい音で聴かせてくれそうなので、開放型で
あまり能率の低くないHPを自宅用に買ってみたいと思います(狙いはAKG)。
 それにしても、STAX SR-007!!!とはうらやましい限りです。
787聴かねばわかるまい!:2006/06/17(土) 11:16:53 ID:LR7th1aK
>>786 スマソ。SHUREはE4C。記憶で書いたのでイキオイでミスった。
ER-4Sの店頭試聴の印象は、中〜高域が良くも悪くも前に出てきて綺麗。
gigaと相性は悪くなさそうだがいかんせん中低域は痩せているので好き嫌い次第。
AKGやゼンハイザーの開放系(オーバーヘッド系かな)は巧みな音(Hi-Fi)してる。
室内使用ならかな〜り良さそう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:41:57 ID:aa+rkW3e
誰か助けて
今日S30のキャニオンレッド買ってきてフル充電したとこまでやったのだが
電源入れるとエラーメッセージの1(三角)がでてしまいます。
BATT.のON-OFFでリセットやりましたが症状変わらず・・・
サービスセンターはまったくつながらず
同じ症状の合った人助言お願いします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:44:30 ID:rZpPNGEn
>>788
初期不良っぽいから店で変えてもらった方がいいよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:01:55 ID:TcQskWRg
offにして、しばらく放置したあとonにしてみた?
すぐの切り替えだと意味ないよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:06:11 ID:GJG40/Ts
>>789
> >>788
> 初期不良っぽいから店で変えてもらった方がいいよ

電話つながりました。
初期不良っぽいですね・・・
買ったのが東芝の社内販売の通販なので
変えてもらうのも他急便で送り返したりで面倒そうせす・・・
もう安くても社内では買わん(-"-;)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:42:42 ID:vkW7y43U
やべええええええ。
両親の勤め先が東芝だからこれ買う気満々だったんだけど、いままでイチュで曲を入れてきました。
イチュの曲フォルダ整理が便利すぎたためか、WMPのタグで管理というのが納得いきません。
こんな俺にはipodの法がお勧めですか?
ipodだと親が買うの渋りそうだなOTL
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:46:53 ID:1fwNjUm6
>>792
じゃあ、ipod買えばいいじゃんじゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:50:59 ID:vkW7y43U
>>793
見た目の悪さ、音質、みんなと同じのが嫌だ
などの理由からイポドは除外してたんです。
操作性だけが問題だ・・・。
転送ソフトの使いづらさって慣れるものですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:55:43 ID:qL4oYcmx
>>794
転送ソフトなんか数使えば慣れるよ。
   一言
音質だってwwww
だったらCD持ち歩けよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:59:44 ID:vkW7y43U
イポドが音質悪いというのはただの噂なのでしょうか?
ギガビとイポドを比較した際に勝るのはギガビかな・・・。と思いレスをつけたのですがOTL

ギガビート本体で曲を検索する際は
JPOP>男性ボーカル>**** や
JAZZ>****>**** のように設定できるのでしょうか。
さまざまなジャンルの音楽を聴くのでそのような機能があると助かるのですが・・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:14:51 ID:2Cj2Zs7A
Vが発売されたら当然Sの値段は下がるよな?
ついでにXも下がるよな?まぁXはとうに無くなっているかもしれんが・・・

んーじゃあやっぱりSかなー・・・ワンセグにそそられ無いでももないが今の携帯も対応してるし
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:31:25 ID:2z6GDoDi
>>796
Sシリーズはフォルダ管理できないよ
絶対にフォルダ管理したいならXにしたほうがいい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:32:36 ID:2z6GDoDi
>>797
完全に別物だから値段下がらないと思う
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:41:05 ID:eQJQ7s1B
完全フリーズしたから電池スゥイッチをブチッとやっちまった(´д`)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:35:33 ID:H6ZzOv5t
>>796
ギガビはもう少しファームウェアにも転送アプリにも気を使って欲しいと思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:36:07 ID:IR6g4MDW
>>796
X、S共に個々のファイルのtagにジャンルを入力してあれば、どちらでも出来る
アルバム、アーティスト、年代別から検索も可能

iPodの音質はろくに聴いたことがないからシラネので
聴き比べて好きな方を買うが良いさ
それより好みのヘッドホン、イヤホン買って組み合わせた方が幸せかも
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:45:50 ID:zzeZItTr
>>798
まじ?Gからこれに乗り換えようと思っていたのだがつらいな…
フォルダ管理できないってのはアルバム・アーティストを選択して、その中から曲を選択ってことだよね?
図で書くと
アルバム  >アルバム1
アーティスト  アルバム2 >曲1
曲2 であってる?

Gだと
フォルダ  >ここからは自由
アルバム  
アーティスト
   だった。


あとプレイリストとかある?拡張子がm3uのやつ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:53:17 ID:8E3dapiv
ギガベの 30Gと 60Gを持っとるヤシで、現在どの位、曲、動画、フォトをぶち込んどる?
おまいら容量の空きは余裕?  まっ持ち歩きで60Gもあればな余裕か。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:30:10 ID:3KL9IyYC
>>724
>>739
>>788

結構本体エラーが出る人が多そうだね。
俺もぶっ壊れたけど、エラーでてBatteryの
OFF→ONでも直らないと修理しかないみたいだし…

こりゃ電源入れた直後のACアダプターかPCへの
接続は要注意だな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:36:41 ID:TFR7uyaf
Power On直後は不安定なんだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:43:34 ID:eQJQ7s1B
30GBもいらなかったけどSが好きなので。
手持ち全部wavで詰め込んでも6GBないや‥‥‥‥。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:49:12 ID:TEwIP9zu
iTunesは完全にタグ管理だと思うんだが
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:33:41 ID:zUH4OOlV
フォルダ名をタグに変換して解決
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:59:40 ID:loBviYk5
正直タグとか全く分からないんだが…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:51:51 ID:7gqK2fYs
音楽ファイル使用している
若しくは使用を考えてる者が
タグの事が全く分らないなどと(知らない事が当たり前の如く)
普通は恥ずかしくて書けんがな…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:44:58 ID:kq6y1FX5
きっと>>810は全ての音楽ファイルを
ファイル名だけで片付けることができるんだよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 04:25:08 ID:kpgeZXiY
おいのは、60Gで、アルバム 1タイトルから気入ってる曲を抜き出してるか、一枚で3〜5曲位んで、250曲・・・
これでも1Gちょいしか、使用がないよ。
自前CD2000枚も楽だろうが聴かんし、めんどい、ランダムで聴いてるから、入れたとしても聴きたい曲がどの位で聴けることになることやら。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 06:06:12 ID:kq6y1FX5
そこで俺は動画を入れてみたよ。
もはや俺のギガビはアニメとPVに征服された。
それで残り21GB。さてどうする。
815聴かねばわかるまい!:2006/06/18(日) 09:39:07 ID:5y3bOByu
>>804 WMA-LOSSLESS楽曲で1750曲155アルバム。+サンプル画像27、動画3 。
総計39.07GB使用/16.56GB空き。 
いちおう注)足して60GBにならないのは1024/1000計算の為
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 09:51:22 ID:kq6y1FX5
WMAロスレスっていいのか?
ちょっと専用スレ行って調べてくるわ。
817聴かねばわかるまい!:2006/06/18(日) 10:00:51 ID:5y3bOByu
>>816 いいも悪いも可逆圧縮=CD音源のままのDA変換データを保証。
音質云々いうなら容量余ってる戯画ユーザーはロスレスで放り込め!と思う。
欠点はHDD読み出しが増える&デコードにCPUを食うので消費電力があがること。

>>815 自己レス補足するとOS+PMCの分もストレージからひかれているけどな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:11:51 ID:b6H/ezyn
>>817

OS+PMCの分とはなんでしょうか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:12:33 ID:zUH4OOlV
>>814
はロスレスで放り込め!
820聴かねばわかるまい!:2006/06/18(日) 10:15:13 ID:5y3bOByu
>>818 OS+プログラム分、ということです。中身は小さなPCなので。
>>819 いや、別に音質気にしない場合は放りこまなくても...
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:26:47 ID:b6H/ezyn
>>820

エクスプローラで中身を見れば確認できるが、通常のPCと異なり
OSやプログラムはファームに記録されており、HDDには保存されて
いないのでは?
822聴かねばわかるまい!:2006/06/18(日) 10:33:59 ID:5y3bOByu
>>821 確認したらその通りのようです。
OSとプログラムは不揮発メモリに載ってるのね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:49:35 ID:zUH4OOlV

ファームアップできないのコレ?
824聴かねばわかるまい!:2006/06/18(日) 10:54:24 ID:5y3bOByu
誤解与えた?書き換えできる(=ファームアップできる)はず。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:35:25 ID:kq6y1FX5
>>817
いやなんかwmaって好きになれなかったんだよね。
昔散々だったからさ。
そしてMP3PROみたいなのを想像してた。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:28:41 ID:WpElk97o
>>825
wmaは良いCodecだよ
問題は汎用性だけか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:04:18 ID:r1q5Jar3
シリコンの時代は容量が少なかったので、
64kでもまぁまぁ聞けるWMAを選んだ。
容量の大きくなった今でも再エンコが面倒なのでWMAしか使ってない。
って人多くないの?

>>821>>822
OSがフラッシュに入ってるというソースは?
エクスプローラで表示されないからって・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:48:57 ID:6Kj6C5Zd
前にこのスレで
OSはHDDの別パーティションにインストールされてると読んだ気がする
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:04:04 ID:Ib33mCQ0
S買う気満々だったのに60GBでも実質55.63GBしかないのか
曲入れたら1.33GBしか残らん…
動画6GB入れようと思ってgigabeat用にエンコしてたのに…orz
もっと大容量タイプのgigabeat発売は遠い先なのかなぁ…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:25:53 ID:kpgeZXiY
100GB 戯画も・・・近い将来だろう。
 故障が多発する危険な匂いが立ち込めてならないが。
それよりバッテリーの持ち改善の方が先か・・・・・。
あと、スピーカー内臓型やフラッシュなどの外部活用やDATA転送の容易化・・・(著作権絡みがあるからな)
 小型でない ] の方で大容量タイプがでそうだ。
831聴かねばわかるまい!:2006/06/18(日) 17:33:40 ID:5y3bOByu
>>827-828 
二転三転して悪いんだが、リリースを読むとシステムファイルもHDDにあるかも。
  http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_04/pr_j1001.htm
  *またあらかじめシステムファイルやデモ用ファイルをプレインストールしているため、空き容量はより少なくなります。

WinMob.のPDA的な利用(本体不揮発メモリにインストール+ストレージ類は別認識)
も技術的には可能とは思うが、容量あらためて計算すると...
 *1024/1000変換すると、60.00GB(1000)=55.87GB(1024)。
 *gigaの総コンテンツ領域容量55.63GB。
以上の2つの差分、250MByte位が何らかの予約領域になってそうだな。
これだけ大容量だとシステムプロファイル等だけでなくOS+PMC本体が入っていそうだ。

>>829
需要があれば現状既発売デバイスで80GBまではいけるはずなんだが。
おまいが1万個くらい買取保証したら芝も作るかもしれんぞ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:52:04 ID:Ib33mCQ0
>>831
>おまいが1万個くらい買取保証したら芝も作るかもしれんぞ。
俺、本気でS買おうとしててHDDの実容量にがっかりしてるだけなのに(前もって容量計算していなかった俺も悪いが…)
荒らし相手のような嫌味な言い方される謂れはないと思うんだが?

833聴かねばわかるまい!:2006/06/18(日) 18:03:16 ID:5y3bOByu
>>832 漏れも出してほしい!ので嫌みじゃないよ。
たぶん80GBHDDは製造歩留まりが悪い&PCでの引き合いが強いので出さないんだと思う。
ポータオーディオで80GBの需要も不透明だし。
60GBですら一色(黒)しかなくて「おタクしか買わんだろ!」モードだよな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:24:00 ID:Ib33mCQ0
>>833
嫌味で言ったんじゃないのは、一応理解した…
大容量タイプでも確かに色も選びたいのも同意。

ただ、気心の知れた友人同士の会話じゃないんだし
知らない人にああ言う書き方されたら普通、気分を害すると思うよ。(2chだから何でもOKと言う物では無いと思うし…)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:43:04 ID:lDIFiThN
更新していますの途中でフリーズして動かなくなったよ・・・
電源も切れないし、どうしたらいいですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:04:27 ID:ugQXHHDB
>>834
2ちゃんなんかやめちまえよぷぷぷ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:25:08 ID:SV/mssbL
>>835
バッテリスイッチオフにしてみ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:27:53 ID:kpgeZXiY
戯画で、音楽、動画、フォトに限らずに、裏技的な面白い活用は何かあるか?
839聴かねばわかるまい!:2006/06/18(日) 19:48:41 ID:5y3bOByu
>>838 分解して1.8inchHDDをPCの換装に使う(昔流行した。今は単体で手に入るのでやらない。)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:29:19 ID:5ER95ZCk
これ買おうと思ってたんだが、さっき新聞読んだらMSもプレイヤー出すみたいだな…
どうしよ…
発売時期とか知ってる人いない?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:49:24 ID:8HSctviM
>>840
スレ違い
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:53:58 ID:B9gLnQyt
S30を貰ったんですがうちのWin2Kでは対応してないようです。
仕方ないので外付けHDDとして使おうと思うのですが、
そんなドライバすらないのでしょうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 01:00:30 ID:6JbOtSqh
>>842
本当に買ってるなら説明書とか読めば分かるでしょ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 01:02:32 ID:6JbOtSqh
貰ったとあるな読み飛ばしてた…
説明書とかないの?
845842:2006/06/19(月) 07:33:12 ID:B9gLnQyt
>>843
付属品はACアダプタとUSBケーブルだけでした。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 08:05:24 ID:Vw2ldl6q
2kしか持ってない>>845にSをやるなんてひどいやつだな。
あげたやつはSがあまりにも使えなかったからだろうか。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:50:02 ID:8KGh1587
PMC搭載のギカビはマスストレージで接続可能なんでしょうか?
聞いた話ではMTP接続のみ?とのことですが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:31:29 ID:D3SPvnYI
>>779
WMP11が使いづらい。とにかく使いづらい。
あと転送もリストに入れてるのに何回かやらないと入っていかなかったり
消してるのに勝手に転送して復活さしたりする。
iTunes使ってる時はこんなこと何も考えずに問題なかったのに…。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:37:58 ID:il07s+F1
>>847
このスレや具具ったりしても、
マスストレージとして使えたという話は聞かない。
WMP10->11でエクスプローラからの操作がちょっと変わるぐらい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:50:06 ID:SRjj+lFB
マスストアレージとして使えないってことはiAUDIOみたいに単純にSにフォルダーをぶち込めないんですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:52:53 ID:7MIv3EVz
ストアレージって何ですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:23:17 ID:xO6YzxCB
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:25:03 ID:E9KKAqij
再生リストを作ってジャケ写入れようとしたら、
なぜかWMAの画面になって再生されて???????
再生リストにジャケ写設定できないのは仕様なのか。
昨日はフリーズ何回もした挙句全曲消えたし。

もういやだ・・・・・・・・
今度からヴァカ使用不可ってキャッチフレーズで売ってくれ!!!!!!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:41:19 ID:6JbOtSqh
>>853
再生リストって言うかSの場合、転送リストみたいな物だけど…
何でそこでジャケ写設定するの?
再生リストの前に管理状態で設定しておいて
再生リスト作って転送じゃないの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:49:19 ID:RdHJbWfy
>>853
初期不良っぽいならさっさと交換してもらえ。
俺のは一度もフリーズしたことはない。
一日2時間ぐらい聴いても3日以上持つ。
ジャケ写はちゃんと表示されないけどな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:55:34 ID:E9KKAqij
>>844サン
>>855サン

レスありがとうです。今もフリーズ中ですwまあ、フリーズはリセットで直るからいいけど。
ここ読んでると同じ症状の人結構いて、交換してもらえるのか不安です。
もう少しだけ様子みるかも。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:57:19 ID:E9KKAqij
>856 修正
>>854サン レスサンクス
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:14:28 ID:PaYkQvbH
WMPって初めて使ってみたけど、何げにiTunesより使いやすいね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:28:40 ID:1UvYVMMp
マジ?
俺は最近Sを購入候補に入れたからWMPを練習がてら使い始めたんだけど、使いにくくてしょうがない・・・
慣れの問題なのかな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:46:52 ID:lqkuFoAR
俺はiTunes使ったことないから、こんなものかと
使いづらくはないんでない
SonicStageよりは軽いしいい感じ

てか、WMP11は使いづらい
インタフェースはβ版と正式版と変わらないから、正式版出てもWMP10を使いそうだ
WMP11にしてもジャケ写表示されなかったしwwwwwwwwwwwwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:56:38 ID:1UvYVMMp
そうなのか。どうせ慣れるなら新しい方でってことでWMP11使ってたよ。
でも今日ヨドバシでS触ってきて、UIやらキーレスポンスやらの使いやすさに感動したんで多分コレを買います。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:21:39 ID:uhNQXilu
尼がやすくなったぞ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:47:38 ID:D2NJFPHQ
俺買ったばかりなのに。
そういや馬鹿使用不可は必要かも。
俺と一緒に買ったPC初心者はお手上げらしい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:29:00 ID:gdOf/r16
使いこなせるようになるとPC初心者じゃなくなるんだけどな
俺みたいに。
865名無しさん@袋いっぱい。:2006/06/20(火) 03:05:59 ID:o/RZ2RDc
S60Vで色んなケース試してみたけど、とりあえずこれでどうだろ?
ttp://www.vannuys.co.jp/brand_index/specialty_case.html

ケースに三千円ってどうかと思うが、ホールド性はまずまずで実機の出し入れはスムーズ。
イヤホンケーブルも変なテンション無く軽く巻けるから、まぁまぁかな。

ヨドバシで売ってるから、暇があったら実袋見てくれ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:45:36 ID:oqfm30rq
>>855
ファイルサイズが大きくなるがジャケットを埋めてみな。表示されるから。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 15:44:01 ID:23RevNyr
sage
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:58:11 ID:hgJget0w
失礼なことを言いますがこれをAAC対応にしてSONyからそのまま出せば、
iPod並に普及したんじゃないかと。
東芝の製品大好きだが、なんか東芝ってドンくさい感じがするんだよな。。
ちなみに俺はRD REGZA コスミオタンに満足してるお。
だけど、東芝・・・。名前が・・・。ロゴが・・・。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:02:36 ID:LQf0xYJR
ACC対応は賛成だけど、このデザインはソニーって感じじゃないな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:11:47 ID:CknnoFtS
いらないだろAAC
iTunesのAACは音質悪いし
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:26:33 ID:WH76ybGR
確かに東芝って家電ってイメージでオシャレな感じではないね…(俺の家、何気に東芝製品多い…)
ソニーは良くも悪くも世界のソニーってイメージが、世間に浸透してるし
ソニーが出した方が多少は売れ行きが上がるかも?

俺はメーカー買いしない方なんで、良い製品ならどこ製でも良いんだけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:31:55 ID:X+BNBuPI
質問なのですが
divx形式の動画を転送する時の時間はどれくらいでしょうか?
動画の時間やPCスペックによってwmvへの変換時間の差はあると思いますが・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:47:42 ID:WH76ybGR
>>872
俺は持ってないからどちらにせよ答えられないんだけど…
ファイルサイズや動画の時間などある程度書かないと
もし答えてもらえても目安に出来ないと思うよ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:24:38 ID:AWoJvhlN
Sユーザーの幸せマダー?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:35:28 ID:CfJmR8eC
わずかな差額でイポに買い換えられます
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:51:44 ID:cQOmp9jV
s30にあうシリコンジャケットとか売ってるとこ知りませんか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:37:42 ID:23RevNyr
>>874
画面に埃が入りますsage
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:59:56 ID:PKI4oPtC
動画見たら2.5時間しか持たないのかぁ・・・

短いな・・・
V30Tはさすがに高いしorz

外出先で充電する方法はあるかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:15:53 ID:1NE8Sez3
>>872
divx形式の動画はそのままでは転送できない。転送時に勝手に変換されたりもしない。
事前に別のソフトでwmvに変換しておけば転送できるけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:28:49 ID:WH76ybGR
>>879
WMPで再生可能なら転送(自動変換されて)出来るんじゃなかったっけ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:37:49 ID:WH76ybGR
>>878
PCがある場所ならUSB充電
コンセントがあればACアダプターで充電出来るのでは?(かさばるけど)
完全な野外って事になると難しいかな…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:27:16 ID:HTx6YTs9
>>881
レスありがとう。

てか、これくらいの大きさになるとみんなはどうやって聞いてるん?
ジーンズよく履くんだけど、あのポケットにいれてたらきつさで逝きそうなんだけど…(^_^;)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:28:53 ID:rh63zVLI
DivXの動画をWMP再生可能なら転送可能とありますが、
ワイドスクリーンの動画を転送した場合おかしくなったりしませんか?

Vを買う予定なのですが、おそらくSと同様の転送仕様と予想して聞いています・・・。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:53:33 ID:8/5u3HuQ
>>882
ジーンズのポケット以外のもう少し緩めのポケットとか
良いケースを見付けてバッグなどに入れる(なるべく揺らさないように注意して)

注意と言っても病的なほど細心の注意でなくとも
気にかける程度で…(一応、HDD機器なので)


>>883
VとSがどこまで同じかは不明ですが…
ワイドの動画は320×180とかのサイズで
予めエンコしておいた方が確実だと思う。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:13:28 ID:G8mu/1ZK
萌えアニメをワイドサイズのまま転送したら凄い長くなっててキモかった。
最初に変換しておいたほうがいい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:38:49 ID:x3xOG4ew
>>885
大丈夫。お前の方が十分キモイから。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:53:37 ID:G8mu/1ZK
>>886
そうそうw
これ鏡面だから動画観てる自分の顔がハッキリ写るんだよね。
まじキモいw
888聞かねばわかるまい!:2006/06/21(水) 09:30:23 ID:iPPL9VTj
>>878 外部バッテリ準備、はどう?詳細は過去ログなりぐぐるなり。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:41:55 ID:TKtA+0f3
>>878
盗電になるが、コンセントとアダプタがあればどこでも充電できるがな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 10:35:22 ID:uMI6f4vj
会社でコッソリPCに繋げてる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 12:42:17 ID:TKtA+0f3
修理に出して2週間あまり、まだ返ってこない。
預かってもらった家電店の人に問い合わせてもらったら
「どう見ても初期故障なのに何か言い訳して、交換をしてくれない」
「修理するにしても交換にしても後1週間かかるので待ってくれだって」
とのこと、東芝ってこういうのがデフォルトですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:37:33 ID:uMI6f4vj
東芝に聞いたら?w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:22:21 ID:Ryh8ayif
>>891
家電店のミスに1000ガバスwwww
きっとアフォ店員がぶっこわしたんじゃねーの?w
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:42:06 ID:y3E92W8o
私はその場で即交換だったな
家電店の対応の差かもね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:52:58 ID:8/5u3HuQ
個人でやってる家電店なら直ぐ交換してくれるけど…
TV(東芝製)とか買って5日目くらいに調子悪くなっても
直ぐ新品と交換してくれるよ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:11:23 ID:JbMfb9IH
>>891
発売が5月だったっけ?
当然購入3ヶ月居ないなわけだろ?じゃその場で新品交換がデフォルトじゃにか
明らかに店側のミスだと思う

891が自損事故で壊したんなら話は別だが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:15:35 ID:8/5u3HuQ
>>896
店側が
「どう見ても初期故障なのに何か言い訳して、交換をしてくれない」
って言ってると書いてるし、自損事故じゃないんじゃない?

898891:2006/06/21(水) 18:45:35 ID:TKtA+0f3
>>897
自損じゃないと思う。今まで家で使うか散歩に持っていくくらいだったし。
落としたこともあるけど購入初日だしw

>>893
田舎の量販チェーン契約の個人店なので・・・。
そのチェーンは精密機器やメーカー保障期間内は自店や自社解体・修理はしないで
即メーカーの営業所行きになる。
今までの経験で某ソニーや某SHARP、某ケンウッドは1週間以内で修理が
終わって帰ってきてたのでそのつもりで出したんだけどね。

>>894>>895
店頭在庫はないんよ、知り合いの店なのもあったし系列大型店と同価格、同サービスなのもあって
取り寄せてもらったから・・・。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:59:25 ID:8/5u3HuQ
>>898
>落としたこともあるけど購入初日だしw
落としてるの?それじゃあまり文句言えんのでは?
落とした直後は異常が無いように感じても
内部に何らかのダメージを受けてて後に異常が起きる可能性はあると思うよ。

東芝が、何の対処もしてくれないって事なら文句言うのも分かるが
落としたりした覚えがあるにも関わらず、修理から帰ってくるのが遅いからと
文句言ってたら、ただのクレーマーだよ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:48:44 ID:o/EhWawu
>>899
修理に出す時に落とした事を申告しているかにもよるな。
原因の特定に時間が掛かっているのかも知れんしね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:29:10 ID:BNBrVJsx
>>TKtA+0f3
omaegawarui
902891:2006/06/21(水) 21:44:15 ID:TKtA+0f3
>>899
2・30センチの高さから本畳に落としたのが壊れる原因になるのなら、携帯することはできんね。

>>900
もちろん申告済み。店が東芝に伝えてるかどうかは知らんが。


つうかさ俺に文句言ってる奴は憶測で判断しすぎだよ。


>>901
つ鏡
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:58:48 ID:W0V00CL9
むかしのハードディスクはのお・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:05:33 ID:8/5u3HuQ
>>902
>つうかさ俺に文句言ってる奴は憶測で判断しすぎだよ。
そう思うなら「2・30センチの高さから本畳に落としただけ」と最初から書くべきでは?(貴方の人となりを知ってる訳じゃないのだし)
故障云々の問題で「落とした」と書かれて関係ないと答える奴が居たら
そいつは無責任極まりないですよ?

それに、「申告済み」と言う事は、自分でも全くの無関係とは
思ってないからでは無いのですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:08:59 ID:GV1aqz1q
自分なんか、1mくらいの高さのテーブルからフローリングの床に落としても
全然ヘーキだったぜ。普通は初期不良扱いだろうけど、東芝のサービスに
今までの経過も含めて、直接問い合わせてみれば。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:12:06 ID:oARLw4eq
Sユーザーの幸せはまだですか・・・

一つ聞きたいんだが、やっぱり皆画面に埃入ってる?
買って一ヶ月なんだが、結構入ってるんだよね・・・


それとガイシュツかもしれんが、名古屋の某カメラ屋で聞いた話だと
・保障期間中なら無料クリーニングしてもらえる
・その際修理と同じで保証書が必要
・大体3週間くらいかかるらしい





3週間・・・('A`)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:29:29 ID:BNBrVJsx
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>906
 がまんしろ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:49:14 ID:94Y4zK9A
joshinにて、『初期不良による交換はご購入日より1ヵ月以内に限りお受けいたします。
1ヶ月を過ぎますと<修理>となります。』との貼り紙を見つけました。それもgigabeat S
のすぐ傍に。
joshinならもちろん、それ以外の店で買った人も、電池の持ち等で「初期不良かな?」と
思っているならお早めに。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 03:21:31 ID:tm3ZsQ1S

Sってそんなに初期不良多いの?
ちなみにS60ユーザーだが
バッテリーなくなるほど数時間使う機会がないんだが
一度ベンチマークみたいにバッテリーの持ちはかったほうがいいんかね?

それとG用のリモコン使うと、リモコンでパワーオンするときだけ
起きなくなって、電池スイッチいきになるみたいだな。
対応リモコンではないから文句はないが
これも仕様の範囲かしらん?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 04:11:50 ID:tBbc+M10
>>909
最長で、何時間?もしくは何分使った事がある?
バッテリーが直ぐなくなるって人は、満充電して全く聞かず翌日
2時間聞いたくらいでバッテリー切れるらしいよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 06:55:44 ID:z8BD6c9l
電気店のパソコンにコッソリ‥‥‥‥
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:33:03 ID:z8BD6c9l
>>906
俺3日で中が埃まみれになったよ。
正直動画見るときに厳しい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:19:03 ID:ACrqcy9E
画面の中に埃がってレスをgigabeat Sでだけ見るけど
本当に埃って入るの?

液晶画面の付いてるガラクタみたいな物や何十年も前の物でも
今まで埃が入ってるなと感じた事ないし
gigabeatシリーズでもXまでそんなレス見たこと無いのに
このスレではちょくちょく見るし…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:30:16 ID:0l/Czj1i
30GBのやつ。
買って二週間くらいだけどデータ飛んだのが1回(学校のPCで同期取ろうとした時)。
今のところフリーズはなし。
あと、液晶に埃は入ってきてないなぁ・・・・・・一応裏側がウレタンのケースには入れてるけど。
バッテリーは今のところ好調・・・・・・と言っても夜家で充電→午後に学校で充電だからなんともいえないかも。
ちょっと計ってみよう。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:51:10 ID:tlhnO43m
これって曲を再生しながら歌詞見れますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:56:12 ID:5fsGtbkK
俺のはかなり埃入ってるな。

写真撮ってみるから、分かりやすいようならうpするよ。
917914:2006/06/23(金) 17:42:54 ID:0l/Czj1i
今日落っことした。
そして角がへこんだ・・・・・・そして傷が・・・・・・。orz
>>916
埃は1〜2箇所入ってるのを見つけたけど気にならない程度かな。
気になるほど入るようならちょっとヨドカメのサポート行ってみようと思うんだ。
どうだろう?
918913:2006/06/23(金) 18:02:20 ID:N+Orld8Q
液晶画面って普通に埃が入る事がある物なの?
前も書いたように未体験だし、ここ以外では聞かないから…

もしもgigabeat Sにだけ起きる事なら
埃が入ってる物は不良品って可能性もあります?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:52:19 ID:rmuw5vVx
俺のも一つだけちっこいのが入ったが気になるほどではないな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:25:08 ID:cCP5FZgp
おれも細かなホコリが入ってるよ。
まだ気になるほどじゃないからいいけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:25:39 ID:6U8RLv8H
USB充電してたら逆に放電したみたいで
電源ONできない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:35:37 ID:N+Orld8Q
>>921
逆に放電(USB充電が理由での放電)はありえないのでは?
充電失敗+充電出来ていないその間も徐々に放電で(電源オフでも常に放電する機種らしいので)
結局電池切れならありえるけど。

923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:09:23 ID:v0D9OCbB
WMP11でジャケ写登録を同じファイルに何度もやってたら、
ギガビで再生するとPMCが再起動してしまうファイルが出来てしまった。
もちろんWMP11でのジャケ写登録は成功していない。拡張タクエディタを使っても。

924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:39:06 ID:cOck+Ytt
WMP11の正式版まだ出てないよね?
ベータ版の使用で何か起こっても自己責任だから…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:45:40 ID:Zc57gteS
WMP11のβで○○がうまくいかないっていう書き込みは
一体何が目的なんだ?
β版なんて、使うなら自己責任だろ。
単に報告してるだけならまあいいが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:09:59 ID:8oZjOXyr

マイクロソフト プレリリース ソフトウェア ライセンス条項

本ソフトウェアを使用することにより、お客様は本ライセンス条項に同意されたものとします。
本ライセンス条項に同意されない場合、本ソフトウェアを使用することはできません。
お客様が本ライセンス条項を遵守することを条件として、お客様には以下が許諾されます。
1.インストールおよび使用に関する権利。
・お客様は、ソフトウェアの任意の数の複製を機器にインストールし、使用することができます。
 その目的は、本ソフトウェアで使用するためのプログラムを設計、開発、およびテストすることです。
・別途の契約においてマイクロソフトから許諾されない限り、
 本ソフトウェアを実際の運用環境においてテストすることはできません。

>その目的は、本ソフトウェアで使用するためのプログラムを
設計、開発、およびテストすることです。
 ↑   ↑        ↑



Contact Us マイクロソフトへのご意見・ご要望
https://support.microsoft.com/common/survey.aspx?scid=sw;ja;1238&showpage=1&ws=jpwish

製品名に「Windows Media Player」と指定。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:16:33 ID:cOck+Ytt
>>925

・正式版とベータ版の違いが理解出来ていない。
・正式版で改善されない可能性も考えて、とりあえず報告。
・どんな理不尽な理由でも良いのでとにかく貶めたい。

この3つの理由の内のどれかだと思う。


928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:18:04 ID:P9RZ0BFf
WMP10でできなくて、WMP11ベタだったらできたっていう報告があったからじゃねーの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:37:11 ID:v0D9OCbB
は?ジャケ登録が出来なかったこと突っ込んでんの?
変なファイルが出来た時の状況の一つだよ。

βの報告も許されないのかよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:51:08 ID:cOck+Ytt
>>929
β版の報告自体は大歓迎!
だけど、>>923のレス内容では贔屓目に見ても
報告と言うより苦情だよ?

せめて、「β版では」とか「正式版では改善されてる事を願う」とか
書いてあれば違ったと思うけど…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:54:35 ID:nrK3j/ad
>>929
読み手はエスパーじゃないからな
ちゃんと書かないと分からんよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:24:30 ID:P9RZ0BFf
>>930
別に苦情でも何でもないだろ。
むしろチラ裏。
>>929
きにすんな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:52:15 ID:cOck+Ytt
>>932
>WMP11でのジャケ写登録は成功していない。拡張タクエディタを使っても。
この書き方では「ああそうですか」とチラシの裏程度に取る人も
「WMP11でもgigabeat Sはまともなジャケ写設定不可なのか」と思う人も居ると思う。

正式なWMP11リリース後なら、後者の感想は無視して良いとも思うが(真実と言う事になるので)
β版しか出ていない現段階で、後者の様な感想を抱かせる文章は
なるべく控えるべきだと思うのだけど?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:38:08 ID:g1e2Ibnn
正式な物で対応できればそういう書き込みがなされて
それを基に新たに判断できるんじゃね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 07:43:05 ID:4ckuKETI
こういう商品はネット通販では買わない方がいいかもな。
俺ネットの格安な怪しい店で通販したんだけど、画面に容赦なく埃入るしフリーズするし。
やっぱ交換されたのが流されたりしてるのか?
友達のギガビSとは別物のようだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:07:42 ID:v0D9OCbB
俺の文に突っ込むなんて、芝かMSの社員としか思えないな。
「正式版では改善されることを願う」って入れないと苦情よばわりか。

WMP11と書いたら正式版だと誤認した、この前の厨を懸念してるのか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:22:30 ID:1zeMGjGC
PCについて覚え立ての人は、PCについて色々話したくなる。

よって、βというものを覚えたての人は、ββと言いたくなる。

これ定説
938:2006/06/24(土) 10:52:46 ID:0SDy4Waj
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:16:28 ID:quMqQi26
>>935
PCサクセスかw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:24:08 ID:yVCue6qH
>>939
買ったが当たりだったぞ。(今ん所なw)
でも、>>935 が言っている可能性は否定出来んがな。
気になるなら 購入時に 復元ソフトを掛けてみるのも面白いかもしれんな。(掛かるか判らんが)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:48:46 ID:RrdKKkYb
アマゾンで3日前に購入して使ってるけど今のところエラーは1回
ACアダプター抜いてすぐに電源入れてPCとつなげた時、データが全部消えた。
電池は通学で1時間くらい音楽、学校で20分PV、帰り1時間音楽でも大丈夫だった。
聞いた音楽はLOSSLESSと192が半々くらい。
気になっ事は音楽転送は早いけど映像の転送は変換が必要だから時間がかかること
ケース売ってないこと。
画面の明るさ設定5と1だとかなり電池消費の違いが大きかったです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:34:18 ID:VG4eC1V/
>>936
>「正式版では改善されることを願う」って入れないと苦情よばわりか。
別にその言葉じゃなくてもβ版の感想だと分かる言葉があればよいだけなんだけど…

怒ってるみたいだけど>>923のレス目的って何?
ただのチラシの裏なの?β版の使用報告じゃないの?
みんなへの注意の為の報告だからこそPCに疎い人にも理解出来るように
細かい説明も省かないことが大事だと思う。

八つ当たり気味の苦情レスならそんな配慮いらないけど…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:52:44 ID:2HvSD7bE
これ買おうと思うのですが。
曲間ギャップはどのくらいあるのでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:15:11 ID:qNTP/06E
ん?と感じるくらいにはあるよ。
他のプレーヤを知らないから、比較してどうこうとは言えないけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:22:02 ID:v0D9OCbB
>>941
変換しなくてもいいWMV作れば、転送だけですむから。

>>942
情報の取捨選択は自分でするのが大事だと思う。
それが出来ないのはただの厨だと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。
>>943
曲間ギャップが気になるのなら、
Atrac管理でWalkman使え。