gigabeat Sシリーズ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1.8インチHDD 30GB・60GB
対応音声:WMA、WMA Lossless、MP3、WAV
対応動画:WMV
再生時間:音楽約12時間/動画約2.5時間

●Xシリーズ(X20,X30,X60)はXスレへ
gigabeatXシリーズ part5
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1144225940/
●Fシリーズ(F1x,F2x,F4x,F60)はFスレへ
gigabeatFシリーズ part14
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141566275/
●Pシリーズ(P5,P10)はPスレへ
gigabeatPシリーズ part2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1146034449/
●初代、GシリーズはGスレへ
【東芝】gigabeat Gシリーズ part25【TOSHIBA】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139539782/

前スレ
gigabeat Sシリーズ part2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145461968/

gigabeat 公式
http://www.gigabeat.net/
gigabeat X/Fシリーズ Wiki
http://gigabeatwiki.matritic.net/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:26:27 ID:ld48c7zN
トラブルや不具合に関する質問は、以下の条件を守っている事を前提にしてください。

取説pdf27ページ
>すでにパソコンにWindows Media Player 10が入っている場合も、このインス
>トールを行ってください。gigabeatとの動作に必要なファイルがパソコンに組
>み込まれます。

取説pdf29ページ
>USBハブを使用してパソコンと接続した場合の動作は保証できません。

>パソコンとgigabeatの間でデータをやり取りしている場合は、gigabeatの画面
>上に「更新しています」などのメッセージが表示されます。 その間には、ケー
>ブルを抜かないでください。 gigabeatに記録されているデータが破損されるこ
>とがあります。 「接続されました」が表示されているときに、USBケーブルを抜
>いてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:27:31 ID:ld48c7zN
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:28:59 ID:ld48c7zN
Q.S30とS60Vの違いは?
S60V→ 3_厚い、13c重い、HDDが60G、FMラジオ、ビデオ出力、黒しかない。

Q.音質は?
一定の評価をキープしつづけているgigabeatシリーズですが、
各レビューを参考にして、最後はあなたの耳で判断してください。

Q.リモコンは?
FやXシリーズ用のリモコン(MEGWRC10,MEGWRC12)が使えます。
イコライザボタンはミュートに割り当てられます。

Q.クレードルは?
まだ発売されていません。X用のクレードルは流用できません。

Q.H2Cってどうよ?
ほとんど効果がわかりません。

Q.VBR(可変ビットレート)のmp3って再生できる?
再生できたという報告はありますが、できなかったという報告は今のところありません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:30:04 ID:ld48c7zN
Q.液晶保護シートは?
専用サイズのものはありません。大きめの物を好みの大きさに切って貼りましょう。
無加工で貼りたい場合は↓これの2.5インチ、もしくは2.7インチ用がオススメです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/protection-seal/dgp-g/index.asp

Q.フォトストレージ機能って?
USBマスストレージやPTP対応のデジタルカメラから写真を直接転送できます。

Q.外付けハードディスクとして使える?
Sシリーズはポータブルメディアデバイス(オーディオデバイス)として認識されるため、
データの出し入れはできますが、通常のファイル操作を行うには
一旦PCへデータを戻す必要があります。

Q,XBOX360で使える?
接続すると「gigabeat S」として認識され、音楽や写真を視聴できます。
ゲーム中にgigabeat内の音楽を聴くこともできます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:32:52 ID:ld48c7zN
ひきつづきマターリ進行でおながいします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:48:51 ID:5DZaQZWl
>>1乙津彼
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:48:55 ID:5wVuNAf3
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:02:39 ID:GXfrwsk4
>>9
乙です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:08:53 ID:qOODqrcC
>>1乙です。
>>9乙?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:11:13 ID:CqsaIbMF
>>10
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:27:20 ID:975TAtNh
>>1乙です。

転送だけど表向きはWindows Media Player10使用となってるけど
Winamp, MediaMonky等他の音楽管理ソフトでも同期して転送できるみたい。

MediaMonkyで同期して転送できました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:31:22 ID:JeCIEneB
>Q.外付けハードディスクとして使える?
Sシリーズはポータブルメディアデバイス(オーディオデバイス)として認識されるため、
データの出し入れはできますが、通常のファイル操作を行うには
一旦PCへデータを戻す必要があります。


これの説明頼む、こういう説明弱いからよくわかんないんだorz
Xシリーズでは外付けHDとして使える?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:32:05 ID:EQpyQtz0
>>1
乙でっす

>>12
転送速度とかはどうでした?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:44:16 ID:2Adju84U
>>1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:45:35 ID:/OR9veM+
>>13
貴方の外付けHDの定義は?
Sシリーズは普通のHDみたいにPCに繋いだままギガビ内データを使用出来ないらしい。
外部へのデータ持ち出しには使えるが、ギガビ内データを使用するには
どのPCでも良いが、兎に角PCへデータを移動しないと使えないらしい。

Xシリーズの事は分かりません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:49:59 ID:975TAtNh
>>14
転送速度はWindows Media Player10より同じか少し遅い感じかも。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:52:37 ID:ep/OApba
再生リストにあるクイックリストってのが便利。本体で作る簡易プレイリスト
ってな感じで、そのとき聴きたい曲をクイックリストにどんどん追加して
いけばOK。

PCで似たような聴き方してたのでDAPでこの様な機能が使えるのは嬉しい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:53:42 ID:Po8Ww05C
ところで、動画が全部「不明なソース」になるんだが
どうやって変更すればいいんだ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:18:51 ID:Ov/ajhEk
>>19
同じく、わからない。
どこをいじればいいんだろうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:30:45 ID:JeCIEneB
>>16
説明ありがとうございます。定義とは違いますが前スレを見てXシリーズまでは
外付けHDの役割ももっていたがSシリーズではその機能がないというように解釈
してしまったので。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:35:37 ID:975TAtNh
アルバムアート(ジャケット画像)の作り方

ジャケット画像をJPGで作りファイルのサイズを50KB以下にする。
ファイル名はFolder.jpgにする。
<拡張子(.jpg)を表示してない場合はFolderという名前でOK>
その画像を曲と同じフォルダに置く。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:43:02 ID:/OR9veM+
>>21
定義も聞いて置かないと、データを持ち出せるだけで
直にデータを弄れないのなら外付けHDじゃないと思うかも?と思ったんで…


>>22
縦x横の比率やサイズは自由?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:02:40 ID:975TAtNh
>>23
自分は300x300 ピクセルだけど200×200 ピクセルあたりが
良いみたい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:08:39 ID:/OR9veM+
>>24
縦x横の比率が同じじゃないものが幾つかあるんだけど
同じ比率にすると伸びるしどうすれば…(200×200以下なら180×150とかでも大丈夫?)
26前スレ958:2006/05/04(木) 18:19:42 ID:bvcdn+nk
シガーソケットから100Vの電源供給をする
コンバーターを買ってきて試したので報告。

結論:車載電源から給電するとノイズが入って駄目×。

・車載電源OFF、GIGABEATをバッテリーのみで駆動
→カーステにラインイン→音量を大きくしてもノイズは入らない。

・車載電源ON
1.GIGABEATをバッテリー駆動→ノイズは入らない。
2.GIGABEATをアダプター使用で車載電源で駆動
→起動しているだけでノイズが入る(曲は流しても、流さなくても常に「ブー」とノイズあり)

と言う訳で、コンバーターの電流が不安定でノイズが乗るっぽいです。
買ってきたのが2980円(DC12V→定格出力200W,100V,50〜60Hz,)
の安物だからなのか。
それとも冷却ファンとの同時使用が原因なのかは不明。
(近くのコンセントで電動ドリル使うとノイズ入るあれ)


5V,3AのUSBで給電できるのを探すか(´・ω・`)しょんぼり
27前スレ958:2006/05/04(木) 18:21:37 ID:bvcdn+nk
>>26
×:冷却ファン
○:電源内蔵の冷却ファン

文書スマートにしてたら削りすぎた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:59:05 ID:eoEV64P8
>>27 運用報告乙、スマート958.
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:06:25 ID:Y0/xPChI
すみません、わかりました。
gigabeat Sは音もデザインも操作性も悪くない魅力あるハードだと思います。
嫌味でもなんでもなくて。
ただ、転送ソフトとなるWMP10が史上最悪の糞!
そりゃまgigaのために作られたソフトじゃないから、
思うように動かないのは当たり前かも知れません。
(ファイルによって削除してもされなかったり、
タグ情報を書き換えられなかったり、糞動作するWMP・・・)
MS相手じゃ文句言う気も失せますな・・・
東芝はうまく矛先をかわしたってことなのか・・・うおー

301:2006/05/04(木) 19:06:37 ID:ld48c7zN
>>13
ごめんね、わかりにくかったかな。誰か修正してw

例えば、エクセルのファイルをgigabeat Sの「データ」フォルダに入れるでしょ。
そのまま持ち運んで違うPCにデータを移す、ってのは可能。 ただし、
gigabeat S上にファイルを置いたままでは開くこともできない。
仮に開こうとするとプロパティ画面が出て、
「このデバイスからファイルを直接開くことはできません。ファイルを
ローカル フォルダに転送してから、転送したファイルを開いてください。」
ってメッセージが表示される。
ちなみにXシリーズは、USB接続のハードディスクとまったく同じように使える。
・・で、まったく同じようにフォーマットもできちゃうんで、間違えて
ギガビのシステムファイルも消しちゃうと、付属のCDからインストールしなおし。
Sの場合はその心配はない。

>>19,>>20
漏れもいろいろやったんだけどわからず。
というか、「不明なソース」で正解なんだよね。
おそらくダウンロード販売してるファイルなんかが使うタグ領域で、
一般ユーザーにはイジれない部分なんじゃないかなぁ。


31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:35:28 ID:2Adju84U
一度消してしまった&フォーマットしたデモファイルは
二度と復活させることが出来ない事が確定したので報告

東芝に聞いた
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:45:20 ID:JeCIEneB
>>30
いえ、自分の理解力不足なだけですよ。詳しい説明ありがとうございます。
一概に不便になったというわけではないんですね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:05:59 ID:ld48c7zN
>>31
あーそうか、それがあったね。漏れはバックアップしといたけどw

>>32
いや、ハードディスクとして使うなら普通に不便だよw
マイコンピュータのgigabeatアイコンに、ファイルをドラッグ&ドロップ
することも許されてないから。つまりルートにはファイルを置けない。
あくまで一階層下のフォルダ(ここはD&D可能)にしか入れられない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:31:14 ID:/s0iJdaJ
能見よく踏ん張った
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:31:48 ID:/s0iJdaJ
ごめん誤爆したorz
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:33:22 ID:ld48c7zN
>>35
個人的にはそうでもないwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:10:40 ID:D4MfyBBe
テキストが読めたら買ったんだけどな。
凄く惜しい。orz
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:17:34 ID:3jM/ts4j
S60Vをソース○クストで買った口。
累計稼働時間約50hで特に問題なし。
この類のもの手にしたのこれが初めてで、ポータブルCDとの違いに驚いています。
みんなこんな便利なもの使ってたんだなぁ。。。

ジャケ絵でうまくいかないって話題になってたようですが、アニソンが入ってる身にしては
そのほうが好都合なんだが。
もし人に見られたら、非常にこっ恥ずかしい思いをするのは仕様なのでしょうか??
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:30:59 ID:/OR9veM+
>>38
ジャケ絵使用したくなければ、登録しない&既に付いてるものは削除すれば良いのでは?

付いてる機能を自分の意思で使わないのは良いが、使えないのは困る。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:46:10 ID:ld48c7zN
>>38
確かに、ジャケ写イラネって人にはめちゃくちゃ満足度高いと思う。

ハッキリ言って、windowsmedia.comが、特に邦楽のジャケットを拡充してくれれば
なんの苦労もないんだよね。それだけで使い勝手の評価がすっげー変わる。
それが無理なら、アルバム情報のジャケ写の部分に自前で用意した画像をD&Dすると
gigabeatで表示できる形式に勝手に変換して関連付けてくれるようにしてほしい。

あと、いろんな場所から勝手にライブラリ登録されるのが嫌、
特定のフォルダで一元管理したい、って人は、
オプションの「フォルダの監視」を単一フォルダにするといいね。
音楽の取り込みもそのフォルダを指定しておけばいい。
動画はまずそのフォルダにぶっ込んでおいて同期、と。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:59:53 ID:Gix8m3y/
このSにそれなりに満足してる人って、
プレイリストだけしか再生しないとか、
入れてる曲数が極端に少ないって人?

WMP10上でなら万近く曲があっても文字検索で絞り込めるけど、
Sでスクロールだけで探してると、そのうちに目的地に着いてしまう・・・

せめてジャンル選択したら次にアルバム選択とかになってくれれば・・・
42sage:2006/05/04(木) 22:04:12 ID:ZGhmd9er
音楽機能とカラー画面さえあれば良いってヤツはXシリーズ買った
方が良いのかな?動画は別にいらないんだけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:13:44 ID:/OR9veM+
>>41
俺は万近く曲があるんだけど、そんなに不便?(まだ実機使ってないんで…)
アーティスト選択後に任意の曲選ぶとか不可能なの?
曲が万近くあっても、一人のアーティスト曲は多くて200曲位だし
スクロールだけで探せそうなんだけど?(文字検索で絞り込みは、やった事ない)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:18:18 ID:4HSKaUNa
>>37
テキスト表示、すごく欲しいんですけど、対応してる機種案外少ないですよね。
ipodとシグネオくらいですか、(あとNECの香水瓶?)
テキスト表示なんて、そこまで難しい機能じゃないと思うのですが…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:47:31 ID:Po8Ww05C
テキスト表示は画像で補うという手があるんだけど容量食うんだよなあw

>>41
ジャンル→(そのジャンルの)アルバムとか
アーティスト→(そのアーティストの)アルバムとかは普通に可能なんだが
タグをちゃんと整理してないとかじゃないのか?
46小物好き:2006/05/04(木) 22:56:01 ID:hcnJDhxh
本日イベントに出かけついでにもっていきましたが、炎天下のでは
画面がよく見れませんでしたが、皆さんなにか対策はありますか

話は変わりますが、リモコンの話がありましたので、初代GIGABEATの
リモコンをSに差し込んでみると、ちゃんと制御できました
見えないところですが、互換性があるのには関心しました

Fのネック型リモコンも探し出して試してみます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:58:39 ID:Gix8m3y/
>>45
ジャンルを選択したら、そのジャンルの曲が全部表示されない?
アルバム選択になる?
タグの付け方が変なのかな?
48前スレ958:2006/05/04(木) 23:11:59 ID:bvcdn+nk
凄いどうでもいい自己解決ですが、
車載電源で給電した場合のノイズ解消。

今回のは自分の配線ミスでしt。
○ output:Video,L,R→カーステInput:Video,L,R      のとこを
× output:Video,L,R→カーステInput:全然違うinput,L,R にしてて
Video input端子がプラプラしててノイズ拾ってました。

もっともググってみたら、実際に車載電源でラインノイズやらに困って、
対処してる例は多いみたいなので、同じようにやる人は
ノイズへの配慮は最低限必要でしょうが。

自分はラッキーだったのかな。
あ〜今日はギガビで一日終わったな。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:17:56 ID:1WqEP8f1
>>47
アルバムのタグ付けてないのでは?
俺もジャンル選択するとアルバムが名前順に並んでるよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:28:38 ID:/s0iJdaJ
たとえばアーティスト選択にした場合、
そのアーティストのアルバムと、サントラとかに収録されている場合曲が一覧で表示される。
ちゃんとタグを設定していたら、そういう風になる
ttp://www.geocities.jp/naokido0622/DVC00002.JPG
↑こんな感じ。
一番上がアルバムで、下の6つがサントラの曲。
下の6曲はアルバムタイトルは"サウンドトラック"になってる。
アーティスト名で"サウンドトラック"を選ぶとちゃんとアルバムとして表示される。
>>47の場合はタグにアルバム名が設定されてないんじゃない?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:29:54 ID:M5rH+9lP
AT-DPP7持ってる人いない?
実物触れないんでSに使えるかどうかわからないのですが。
使えますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:40:24 ID:/OR9veM+
>>51
この前も書いたけど、X60がきつきつで微妙な位らしいので
Sは30も60もX60より小さいので使用出来ると思います。

俺も持ってはいないので、思うとしか言えないけど…(買おうとも思っている。)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:11:07 ID:JEqQMh0X
正直、S60買わないでX30を2個買ったほうが頭良かったと思えて仕方ない・・・
リモコンもつけて5万くらいで買っちまったorz

音楽を聴くという本質の部分ではあまり問題ないんだけど、
曲名やアルバム名とか綺麗に表示させるのが相当めんどくさい。
同じアーティストが
Mr.Children
Mr.Children
と別個に表示されたりする、こういう細かいところの修正が実際やりきれない。
ファイル多すぎて、、、、
WMPもワケワカラン挙動で直せたり直せなかったりするし・・・。

同期させたあとギガビ本体に入ったファイル名やタグ情報をいじれるようにしてくれよーーー!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:24:05 ID:uOUaIY1e
>>53
全角、半角ごちゃまぜになってるって、ネットからの取得してるの?
タグは自分で入力した方がいいと思うよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:27:01 ID:3lPy8B5g
>>53
SuperTagEditorで半角全角変換機能使ってみるのはどうですか?
一括でEXCELライクに変換できるので私はこれで直しました。
#すでにご存知でしたらごめんなさい

WMPの件では確かにうんざりすることも多いですけど
タグの整理をしておくのもいいものかと思いました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:31:25 ID:RrjN1R3u
>>53
きっとお前じゃX買っても使いこなせないよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:44:17 ID:JEqQMh0X
>>54
今まではそうしてました。
これからは自分でやります。

>>55
今試しております。
どうもありがとうございます。

>>56
禿同です。
弁当箱くらいの大きさでもいいから
使い慣れたMEG50JSの60Gバージョンを出してもらいたいですw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:45:24 ID:cPbrYVkk
>>53
>Mr.Children
>Mr.Children
>と別個に表示されたりする、こういう細かいところの修正が実際やりきれない。
こんなのは、STEで一瞬で直せるよ(同期前にする)
WMPやSがどうのと言うより、全角、半角ごちゃまぜになってたら別物扱いされる事の方が多いと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:59:50 ID:JEqQMh0X
>>58
STE上では直せるんですけど、
WMPで表示させると直っていないです。何故・・・?
STEで全角から半角に直して保存(更新)もしているのですが。

それと、WMP上でもファイル名やアーティスト名を
直せるのと直せないのがあって意味がわからない挙動があります。
Aという10曲入ってるアルバムのうち2曲だけ直せない、とかそんな感じで。
ですので、Sに入れると同じアーティストなのに別々に表示されてしまうのです。
細かいことなんでどうでもいいといえばどうでもいいんですが
統一させたいという気持ちが・・・w

きっとこの壁を乗り越えたら好きになれる・・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:22:46 ID:cPbrYVkk
>>59
Sの事はまだ購入前なので何とも言えないんですが
WMPでその様な事は起こっていませんよ。
1万曲近くありますがSTEで全て正常に出来ています。

ファイルがmp3でなくRIFFmp3であるとか、タグがID3v1とID3v2が混ざってるとかは無いですか?(それが理由とは断定出来ませんが)
変換不可の曲をどこかのロダにうpして下されば、此方でも試してみますが?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:43:14 ID:z8O23zZJ
>>59
タグ変換したファイルが入ってるフォルダを「フォルダの監視」対象にしてる?
ちなみに監視してても変換されるまで多少時間がかかる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 02:08:10 ID:r5HKywDL
>>59
WMPには隠しインデックスがある。WMPを開くごとに全ファイルのタグを
調べたら大変なことに。
ライブラリから該当曲を削除=インデックスから抹消しないとSTEで直しても
当然反映されない。

>直せるのと直せないのがあって
インターネットから勝手にタグを取得してきてるのでは?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 02:09:55 ID:j2WSRMDQ
>>59
WMPのオプション→ライブラリのファイルメディア情報の自動更新の所のチェックすべて外せば良いんじゃないのたぶん
前スレでも似たようなことがあった書き込みがあったよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:11:58 ID:aXhWDTsG
SってXより動作サクサクですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:55:17 ID:QAiHRh8a
三倍速です
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:07:38 ID:cvuzaAUH
赤い人専用なのかな、かな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:04:48 ID:UCc0v0AX
WMAのアルバムアーチストの項目、CDによって取得したデータが姓名間に
スペースが有ったり無かったりで別々になってしまう。
「桑田圭祐」「桑田 圭祐」みたいに。
タグ情報をそろえてもアルバムアーチストの項目は別々のまま。
これって、隠しインデックスが更新されていないため?
監視対象フォルダだったら待っていれば更新されるのだろうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:46:37 ID:Fu57BFZi
>>67
それでずいぶん悩んだけどWMAの拡張タグエディタいじったらなんとか解決できたよ
一緒にするならトラック情報のアルバム欄とアーティスト情報のアルバムアーティストを一緒にいけないみたいだね
もし違うこといってたらゴメソ

しかしSTEで全部編集できないのが不便だな・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:03:55 ID:gjCjKXS3
俺のギガビは未だにジャケ写表示されません。
もうわけワカメ
書いてあることすべて試したけど駄目だった。
もうわけワカメ
東芝に苦情いってくる
もうわけワカメ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:06:21 ID:zrH3bs7U
>>69
とりあえずどういうようにしてジャケット表示が出来ないのか具体的に書いてみて
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:12:09 ID:gjCjKXS3
>>70
まず、WMPのネット接続オプションのチャックはすべて外しました。
で、ジャケ写を取り込みたいフォルダ内に「Folder.jpg」でジャケ写を入れて、フォルダ設定しても駄目
拡張タグで設定しても駄目
「AlbumArt.jpg」に替えても駄目
「AlbumArt.jpg」と「Folder.jpg」の2ファイル作っても駄目
ちなみに、すべてマイピクチャに取り込まれる
ジャケ写のサイズは13KBです。
あと、どうすればいいのですかね・・・
もしかして不良品かね、これ
それかWMPの問題か・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:14:54 ID:r5HKywDL
>>69
既にWMPのライブラリに登録してある曲のフォルダーにFolder.jpg突っ込んでもダメだぞ。
WMPはfolder.jpgが増えたことに気がつかない。
WMPのライブラリから一旦消して(ライブラリのみから削除)、その後Folder,jpgを
追加。そしてWMPの下の方にあるライブラリに追加→フォルダを追加で
Folder.Jpgを追加したフォルダを読み込む。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:24:07 ID:gjCjKXS3
>>72
それは大丈夫です。
すべて新規で取り込んだライブラリです。
今、持っているCDを取り込み中なので、ジャケ写を試行錯誤しながら、1枚1枚取り込んでるけど
未だに表示されたことないです
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:28:29 ID:CxRRauCU
俺の手順は、

1.CDを取り込む。
2.フォルダ内に「Folder.jpg」をコピーする。
3.フォルダのプロパティで「Folder.jpg」を設定する。
4.WindowsMediaPlayerのライブラリから取り込んだファイルを再生する。 ← これ重要
5.同期する。

手順の4.をしないと、MediaPlayerがアルバムアートを設定しないっぽい。
しかも、CDを2枚以上取り込む場合は、1〜4を繰り返して同期してもだめっぽい。
1枚取り込むごとに同期しないとアルバムアートがちゃんと転送されない。

今一番心配なのは、gigabeatSのファイルを全て消去して同期しなおしたときに、
アルバムアートが転送されるのかどうか。
転送できない様な気がして、怖くて試せない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:33:07 ID:zrH3bs7U
>>73

じゃ、パソコンで拡張子を表示するようになってますか?
拡張子を表示するようになってない場合は
Folderという名前のJPG画像でOKす。
.jpgはいりません
7672:2006/05/05(金) 16:37:47 ID:r5HKywDL
>>74
俺の場合は
>4.WindowsMediaPlayerのライブラリから取り込んだファイルを再生する。 ← これ重要

をしなくても大丈夫だし

>CDを2枚以上取り込む場合は、1〜4を繰り返して同期してもだめっぽい。
ということもない代わりに
ギガビのピクチャー機能で見るとアルバム名ごとのフォルダーと絵が・・・
でもマイミュージックで見るとちゃんとジャケシャとして設定されている。

微妙にWMPのコンポーネントが違うのかね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:38:39 ID:gjCjKXS3
>>74
再生ですか!!
それはやっていないかも
ちゃっと次取り込むときやってみます。

>>75
拡張子は表示する設定としています。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:42:24 ID:cPbrYVkk
>>76
二人のWMPの設定が微妙に違うのでは?(チェック項目の違い)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:51:52 ID:Yh5VTpme
>>77
じゃ、後は画像の大きさはどう?

>>71で画像がすべてマイピクチャに取り込まれるというのが気になる

自分はジャケット画像は一切ギガビ本体のマイピクチャには取り込まれてないんだよね

大きさは200x200カンデラあたりがちょうどいいらしいよ
たしかあまり大きいと駄目だという書き込みが前スレにあったはず
8069:2006/05/05(金) 17:22:47 ID:lfVLQCrv
>>79
大きさは200x200に変更して取り込んでも駄目でした。

上にあった再生して取り込んでもだめと・・・

なにが悪いんだ、これ・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:28:16 ID:DYao9y4p

どうしてもジャケット表示がされません。
まぁ、過去レス読みながら黙々と解決していくのが私のやり方だから構わないんですが・・・

嫌なのはジャケットを表示しないと全てが白黒表示だから暗い気持ちになるんだよね。
音楽聴いてて本体を見るとブルーになります。
これカラーに出来ないの?
(出来る訳ないかな?)

82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:42:43 ID:cPbrYVkk
>>81
音楽聴きながら、暗い気持ちになるほど本体凝視する?
ジッと見たいなら、写真でも取り込んで観ながら聴けば良いのでは?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:10:58 ID:iqzyRCCi
今から買いに行くんですが、保護シートのサイズは2.7インチ用だと切る必要ありますか?
もしそうなら2.6インチがいいのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:15:08 ID:uOUaIY1e
>>81
ジャケ写が登録できなかった時の俺の対処方法
1.エクスプローラで音楽ファイルの入っているフォルダのプロパティ-カスタマイズの
フォルダの画像を確認。
2.画像がフォルダアイコン一杯に表示されてなかったら、
画像の選択でジャケ写(folder.jpg)を選び直す。
3.WMP10が既に起動していたら再起動する。(アルバムアートエフェクトでジャケ写が表示されないので)
4.Sの中に同期したいアルバムがあったらフォルダごと消す。
5.WMP10で同期したいアルバムの曲を再生し、プレビュー(エフェクトをアルバムアートにする)でジャケ写が
表示されているか確認する。
6.アルバムをSと同期する。

いくつかのジャケ写が登録できないでいたが、
これでうまくいった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:40:04 ID:DYao9y4p
>>82
少しはシャレを解ってくれ。(笑)
ジャケット表示がされなくても明るい画面だったら良かったのに、と言う話だよ。 
ま、ひょっとしたらバッテリーの問題から白黒にしているのかも知れませんけど。

本体操作する時、少し淋しくなるんだよね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:45:37 ID:cPbrYVkk
>>85
ジャケット表示無しだったらどこのもあんな感じでしょ?
ageての発言にシャレを解ってくれと言われても…(半分荒らしかとも思ったし)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:00:40 ID:RuRj7zEj
再生リストがうまく転送できない……orz
どーすりゃいいのか?コレ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:05:56 ID:yDIauePW
>>87
WMP1の同期タブの「同期の設定」を見るとすぐわかるけど
転送したい再生リストにチェックをつければ転送されますよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:43:57 ID:r5HKywDL
>>87
エクスプローラからギガビのPlaylisyフォルダを手動削除して
もう一回頑張れ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:44:06 ID:gqgMyb9F
>>88
いえ、音楽のリストは転送されるんですが、ビデオのリストが転送されんのです……
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:25:48 ID:IGHtTdw8
CreativeのZen vision;Mとgigabeat Sの30GBで迷っている者です。
液晶の美しさについて主観で構わないので、ユーザーのみなさんの意見を
聞かせてください。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:33:52 ID:RrjN1R3u
ageて他機種との比較相談?
購入相談スレにでもいってくれないか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:53:35 ID:nCeRYyVh
>>91 ‥‥動画閲覧が主ならクリのほうが適任と思うけど(フォーマットの種類・変換ソフトの同梱などで)。 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/creat.htm あと、メール欄に sage と入れてね。マナーだよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:58:46 ID:cPbrYVkk
>>91
はっきり言って、総合スレで無く機種個別のスレで他機種との比較相談しても
そのスレの機種が上位に来る確立が高いと思うし無駄。
95小物好き:2006/05/05(金) 22:15:27 ID:t+pB7H44
両方持っているが、双方ともきれいで、画面に関しては買って
後悔しないと思う(素人では区別できないよ)

発色の違いがあり、絵の印象異なるが、オリジナルの色が
わからないためどちらが原色を忠実に再現しているかわからない

Divxにこだわりがなければ、gigaにしておけばいいよ

96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:22:37 ID:cPbrYVkk
>>95
Zen vision;Mは、262,144色表示と書いてあるけど
結局、65000色表示以上あれば、さして違いは分からないのかな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:41:36 ID:gqgMyb9F
液晶って製造メーカーによって同じカタログスペックでもずいぶん違うよね。
SHARPがすごくいい印象があるけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:44:36 ID:aQmDfhrf
動画も何もしてないけど、ジャケ写だけはマスターできて満足だ。
はじめツタヤのHPからジャケ写うつしてた。
次に、アマゾンから取ったら、こっちのが画像が綺麗綺麗。
うれしくなって記念カキコ。

え、消えろ?ハイハイ・・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:00:27 ID:RrjN1R3u
>>91
主観で言えば、Zen vision;M
あとから買ったのがSだが、心持ちSの液晶は発色がもうひとつのように目に映った
他の人も言ってるけど動画見るならZen買えばいいかと
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:55:11 ID:tatrpBSf
FM受信が60Gしかできないのは何故ですか
60買わせるための策略ですか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:59:24 ID:X4jxIA3z
そんなこと東芝さんに聞きなさい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:00:33 ID:cPbrYVkk
>>100
そんな事は東芝に直接聞いて下さい。
購入側の私達には分かりかねますので…
10391:2006/05/06(土) 00:13:11 ID:aULT3LC6
91です。ついsage忘れてました・・・ごめんなさい。
以後気をつけます。

DivXに特にこだわりはないのでgigabeatにしようと思います。
返信してくださった方ありがとうございます。


104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:38:50 ID:B2Qb20Tj
これって再生終わると自動で電源オフになる?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:11:16 ID:EjfW9iIg
FかXを持ってて音楽再生にしか使わない人は
買い換える価値はありそうですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:28:12 ID:Esnd0JUR
自分は音楽メインで聞いててF→X→Sと来てるけどSが一番好きかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:29:57 ID:p1/aOODD
中身はだいぶ変わってるから、変化なくてがっかりはないんじゃない
ボタン式になって操作性は良くなったと思う、がまだ発売から間もないし、
情報溜まるまで待つのもありかと
60GBがなかなかのお値段なので、前機種からの容量UPっていうのもありだな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:45:17 ID:LHl0ZVQn
JANコード上張りで黒●付の物と何も無い物あるんだよね
ファーム更新物なのかとおもったけど東芝の告知無いしGW中で問い合わせ不可

気になるなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:58:00 ID:bZ50FMQ1
あのう、これって曲消せるんですか?機械にはかなり弱いんで教えてくださると助かります。待ち受けの設定(固定)のやり方とかもあったら教えてください。
110too ◆YCA/s8uD9A :2006/05/06(土) 02:29:22 ID:v18N4f54
歌詞の表示方法
1.ググったりして歌詞を見つける
2.ttp://jptr.hp.infoseek.co.jp/dtl_txt2jpg.html
3.「サンンプルテキスト」にペーストしておく
4. ・1曲1画像の場合
     1.「サイズ」の「その他」で240×800等、縦サイズを任意の値に設定
  ・1曲複数画像の場合
     1.「サイズ」の「その他」で240×320に設定
     2.「出力」の「タイムスタンプ」を「出力逆順」に設定
5.「標準設定として保存」、「設定を適用」を押して「閉じる」
6.フォルダ名をアーティスト&アルバム名にして保存、同期

歌詞本文の1行目にタイトルやらを入れて改行いくつか入れとくと幸せになれるかも。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:33:24 ID:RPJN3lIo
去年の10月に勝ったXの液晶割ったので、明日S買ってきまつ。
これでG22→F20→X30とずっとgigabeatな俺…。

>>109
消せます。後半部分は買ってから説明書読みましょう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:59:44 ID:dDsE47BQ
ボタンの操作製で別製品と悩んでいたんだけど東芝は正解だったなぁ、と思う。
初めて購入したハードディスクオーディオだから不満は有っても「こんな物かな」で終わり。
ただスリープ機能が無いのが不満なだけ。
これもバージョンアップで何とかなるよね?
なにせ通勤に時間が掛かるもので聴きながら寝てしまったら起きた時には充電が切れてしまいます。
オールランダムで聴いていますから。
それとも職変えるべきかな?
なにせシベリア鉄道での通勤は時間が掛かって困りますから。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 05:21:15 ID:0o8vEXmf
みんな!Fの初期のジャケ登録のしづらさを思い出すんだ!
そこからあれだけ改善されたんだから今回も色々としてくれるかもしれないぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:03:25 ID:q6XQP8PB
>>113
そんな昔のこと忘れてたよ。
たしかアルバムごとにプロパティで設定しなくちゃいけなかったんだっけ。
俺はそれでもジャケット表示がしたくて全部やったなぁ。
てかジャケット設定といいスリープモードといい今までの機種より劣ってる部分があるのが意味不明。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:15:49 ID:/HObQ3jf
今X使ってるんですが、Sに買い換える価値あり?
主観でいいので意見きかせてください
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:30:07 ID:V1sHg7VN
H2Cは、低ビットレートの時の高音の揺らぎやらに効果があるみたい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:33:17 ID:AHBTHEyE
>>114
OSが東芝独自からMSのPMCに変わったからね

バージョン情報見るとgigabeat S プラットフォーム1.0なんてあるけど
機能追加等はどちらがやるんだろね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:33:58 ID:MIb48WVB
来年、ビクトリー?(名前忘れた)みたいなパソコンが出るらしいんですけど、
gigabeat Sは、それに対応してるんでしょうか?
今使っているパソコンがMeで、そのパソコンが出るまで
gigabeatを買うのを我慢しようと思うのですが・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:38:39 ID:2XNffN6f
ビクトリー キタコレ
ビクトリー ナニソレ

てか、マジレスすると、Vistaジャマイカ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:57:21 ID:HEU9y6zP
そして、そんなパソコンは出ません。
出るのは、Windowsの新OS。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:08:49 ID:+T+CJoZR
>>118
Vistaのことを言ってるんだったら
それはPCではなくOSだよ。

ただ、Vistaはメインメモリに最低でも
512MBの容量が無くちゃまともに動けないそうだし
ME時代のPCが耐えうるとは考えにくい

いっその事、PCを新調してしまったほうが良い
sempronとかCPUにコストを掛けてないものを選ぶとかしなさい
ただ、動画の変換や作業はCPUが命なので
ここら辺もよく考えておくように
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:24:26 ID:HEU9y6zP
>>121
Vistaをパソコンと言い、それが出るまでギガビを買い控えた方が良いかと言う質問なんだし
最初からPCを新調するつもりはあると思うよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:33:51 ID:p1/aOODD
今からそんなこと考えてどーすんだよバカ!
Meたんを捨てる気か
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:56:22 ID:2LO5zJ8b
同期は出来てデータのD&Dが出来なかったんだけど
ノートン先生とファイアーウォール切ったら上手くいったよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:13:00 ID:0o8vEXmf
PCで聴くよりもSに移してから聴いた方が音がよく聞こえるんだが…
これはうちのPCのサウンドボードよりSの方が上なのか
それとも俺が糞耳なのかなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:18:54 ID:FUzJtKX0
とりあえずメディアプレーヤーは音が悪い
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:37:05 ID:q6XQP8PB
>>125
それわかる
俺はWinampで聴いてるけどプラグインとか色々入れてるうちにわけわかんなくなってきちゃって音が変。。。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:46:19 ID:35rznysf
バッテリースイッチが動かせない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:54:05 ID:HEU9y6zP
汎用性を考慮して、音楽も聴けるようにしてあるPCより
動画も観れるとはいえ、オーディオプレーヤーであるSの方が
音がよく聞こえたとしても何ら不思議ではない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:04:19 ID:35rznysf
バッテリースイッチは爪楊枝でなんとかなったけど、陥没しすぎじゃないか?
それに、充電中にすぐ画面表示が消えてしまう・・・。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:13:58 ID:NW62MC2u
東芝に聞いた。

動画を入れると不明なソースになるんですが、ソースはどうやって入れれば?
→「そちらはWMP側の問題となりますので当社としてはわかりかねます。」
キタコレ!

クレードルの発売予定は?
→「現段階で予定はありません。」
では、この下の端子は?
→「デジカメ用の変換アダプタをつなげます。」
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:37:06 ID:p1/aOODD
WMP側の問題がすべての元凶なんだねっ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:53:29 ID:wy6tF1Kk
ロスレスを再生すると、処理が遅いためか曲の先頭0.5秒ぐらいで
一旦ブツっと切れてまた復活するときが結構ある。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:00:11 ID:MIb48WVB
>>119-123
親切なお返事ありがとうございます!
Vistaでしたか、間違えました。
しかも新しいパソコン名じゃなかったんですね。初めて知りました。
もううちのMeは限界みたいなので、お金をためて新しいパソコンと
gigabeat Sを買おうと思います。
楽しみ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:14:28 ID:RPJN3lIo
>>134
その頃になりゃ次のギガビが発売されてそうな悪寒。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:32:39 ID:Fr6vIJwH
クレードル発売予定無いのか・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:44:18 ID:/k8xgOJZ
>>110

2.のソフトを今初めて知った。
これでテキストが読めない問題は解決できるじゃないか。

写真を見ながら音楽を聴くことは出来るよね?
出来るなら買い。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:52:29 ID:0o8vEXmf
>>127>>129
d。俺の耳が悪いわけじゃなかったんだなw
ポータブルだから音質悪いってわけでもないのね。

>>137
当然の如くできる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:59:34 ID:CHkIbay2
結局、おまいらロスレスって使ってる?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:01:53 ID:HEU9y6zP
>>138
ポータブル製品のデメリットは
データ保存容量の制限、電池による再生時間の制限、表示画面が小さい、事だから。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:12:56 ID:wy6tF1Kk
>>139
使ってる。クラ全部とジャズのライブはロスレス。他はMP3。
転送の際にロスレス変換され、PCにロスレスファイルが残らない機種より
重宝といえる。
クラの場合はロスレスはかなり効果があって、手持ちのマーラーのアバド版 復活を
聞いたとき、ふわっと暗騒音が立ち上がったのには驚かされた。

その一方でナイトヴィジル(教会での生録賛美歌)を聞いたときは、ライブ版ならではの
リアルな雑音が平面ぽく聞こえた。
デジアン機種はメモリータイプはクラシックを多数おさめる容量は無く、HDD
タイプはホワイトノイズの関係もあってマーラーあたりは全滅だから、
かなりイイ線はいってると思う。
あと一歩。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:55:03 ID:l+vp8FW0
>>115
がひたすらスルーされてる件
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:56:29 ID:sgsRqFT1
と、話題を掘り返す115自身であった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:06:51 ID:l+vp8FW0
>>143
ねーよwww俺もX使ってて買うか悩んでるから気になる
145111:2006/05/06(土) 20:17:49 ID:RPJN3lIo
>>144
Xの液晶割れたので今日S30買ってきた折れの感想。
音転送するだけなら簡単だがとにかくジャケ登録めどい。
Xは各フォルダに1つだけ画像を置いておけば
それが自動的にジャケと認識されてたが
Sはfolder.jpgに変えんといかんのでめどい。
しかも上で書かれてるように素直に登録されないのがほとんど。
動画は試してないので分からん。操作性は大幅アップ。さくさく動く。
まー今持ってるXが2万円くらいで売れるんなら+15000円で買ってもいいんじゃん?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:36:23 ID:+T+CJoZR
>>144
双方ともに全角英字を使ってるのは奇(ry
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:36:49 ID:Jh2Uqr+w
>>145
>Sはfolder.jpgに変えんといかんのでめどい。
Flexible Renamer使えば簡単じゃね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:47:23 ID:FUzJtKX0
>>142
そらまぁ>>105と重複してるからすぐ言われてもスルーでしょ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:48:05 ID:l+vp8FW0
>>145
レスしてくれてありがとう
動作サクサクなのか、Xが2万で売れそうに無いんだけど
35000出しても買う価値あると思う?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:02:49 ID:+T+CJoZR
>>149
ヒント:自己判断できない奴には何も使えない
151111:2006/05/06(土) 21:15:29 ID:RPJN3lIo
>>149
芝のヘルパーっぽい姉ちゃんが
「SではXよりいいCPU使ってるから早い」
って言ってたし実際早くて快適。
Xの操作が不満なら検討すれば?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:23:14 ID:l+vp8FW0
>>151
明日辺り早速実機見に行ってみる!
ほんとレスありがとう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:10:10 ID:jJCObpCC
この製品、やっぱりまだ不安定だね
ギガビのデータは全部消えるし、たまにフリーズするし
改良してくれるのかねぇ
買う人はちょっと待った方がいいかもよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:21:37 ID:q6XQP8PB
>>153
え!フリーズすんの?
くそじゃん。
まぁどっちにしろ俺は次に出るものを買う予定だけど。
再生時間的にね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:32:16 ID:yUmFEEmo
俺はまだデータ消えた事もフリーズした事もないよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:33:18 ID:jJCObpCC
>>154
フリーズするよ
フリーズしたら、バッテリー電源を爪楊枝とかでOFFにしないと復活しない
これ、外でフリーズしたら終わりだよ・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:33:57 ID:jJCObpCC
>>155
そのうちなるから気をつけれ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:39:05 ID:wy6tF1Kk
>>156
PCにつなぐとき、ちゃんとACアダプタにもつないでる?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:39:29 ID:NW62MC2u
>>156
爪楊枝常備。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:44:20 ID:q6XQP8PB
この際、爪楊枝を同梱してくれればいいのにな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:18:29 ID:6NS4VOa3
これって、PCつなぐとACもつなげないと駄目なの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:20:05 ID:388JLBaD
昨日梱包されてた箱片付けてたら箱の中から爪楊枝がでてきてこれのために入れたのか?と思った
でもようく考えるとうちにあった爪楊枝が落ちただけだよな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:55:18 ID:V/IshbZZ
豆(ソニーの)のリセットボタンは、楊枝やシャープペンの先ではだめで、
針だけが使えた。
ギガはシャープペンの先でリセットできた。

豆は電源ボタンがない。ホールドがそれを兼ねている。
それずっと使ってたので、再生ボタン押しても動かないと焦る。
あ、チラ裏だ。逝ってきます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:59:28 ID:ijdigKVJ
Win2000の私には縁が無い商品だということに気がついた。
うわぁぁぁぁぁん。もうコネーヨ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:05:29 ID:ASrGNceE
最悪爪楊枝はコンビニの箸についてるからコーヒー1本でも買ってついでに貰えばいい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:13:08 ID:NnLGXCdn
リセットボタン押す為に爪楊枝なんて、韓国製品を思い出すような仕様だな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:21:18 ID:fMEUi5EN
っていうか、押すボタンじゃなくて左右に動かすスイッチなんだが。
爪楊枝なんて折れないか??俺はボールペンの先でやった。
まぁ小さいパーツっぽいから逆に力入れすぎると壊れそうだけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:52:13 ID:QGTxRJ6x
指の細長い人なら爪楊枝なくてもいけるんでは?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:18:54 ID:388JLBaD
爪楊枝もお金もないひとは爪加工すればいけるんでは?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:50:18 ID:9ggZ9/or
みんなイヤホンとかリモコンなに使ってる?
どれ買うか悩んでるんだけど
リモコンってmLink R for gigabeatしかないの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:12:13 ID:10zKs3ij
SはEQ少なくね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:48:58 ID:E1DtAZ+A
Sってユーザ設定できるの?
できるならEQなんていらんわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:23:28 ID:NGT9XEwS
>>172
ユーザ設定はできません
ちょっと残念
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:29:45 ID:E1DtAZ+A
え?マジでできないの?
うわこれマジショックだわ・・・
Xはいつもユーザ設定でお気に入りの音質で聴いてたのに
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:59:00 ID:ptHbZML3
>>174
SX
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:34:44 ID:E1DtAZ+A
>>175
SXて何?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:40:10 ID:H0De3txD
S>X 
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:44:06 ID:DXx1aSKN
SEX
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:47:52 ID:QGTxRJ6x
SA-X
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:27:44 ID:6PTEBKoK
つかもう尼でS60Vが39800+10%になってるのか
F60ともさよならかな
181175:2006/05/07(日) 14:37:25 ID:ptHbZML3
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

SとXでは、再生するソフトウェアが違う、
特にSは他社の製品だから機能が変わるのは仕方が無い。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:01:00 ID:EuIn1xHO
Sではお気に入りみたいなのはできるよね?
Gが壊れたんで乗り換えようと思うんだけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:04:21 ID:USZhzCI2
あのipodと比べてgigabeatの良さを教えて下さい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:06:08 ID:q2w/nQcd
ここは多機種と比較するスレじゃないです
両方かって自分で比べてみてください
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:14:10 ID:E1DtAZ+A
Xの話なんだけど
曲をギガビに転送すると必ず同期フォルダの下に転送されるよね
そうじゃなくて違うところに曲を転送することはできないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:14:23 ID:Mtp3N0TX
wma使えないイポは比較対象にすらなりません。
187185:2006/05/07(日) 15:14:44 ID:E1DtAZ+A
あ、ごめん。誤爆した
ここSスレだったな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:54:49 ID:5UtXj/92
S60にだけ付いてるAV出力って最初はイラネと思ってたけど、自分のクルマにAV入力
があったので付けて見たら、すっげー感動。車載DVDとかもういらねーよ。サクサク操作
でクリップを見れるし、これは使える。ただ、バッテリーが2時間も持たないのと、ビデオの
連続再生が出来ないのがちとメンドーだな。バッテリーはともかくビデオの連続再生くらい
はバージョンアップでどうにかして欲しいな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:37:42 ID:pFXDfuKM
>>188
シガーライターから電源供給したらおk
でも運転中に動画は危ないよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:03:11 ID:e6BAZFTF
>>170
マニュアルには普通にFとXのリモコンが動くと書いてあるんだけど、
ビックで聞いたら反応が鈍いってさ。
mLink R for gigabeatも同じように反応鈍いから対応までもう少し待った方が良いとか言われた。

でも、マニュアルに名前書かれてたら専用リモコンなんて出す気は無いと思うんだよねぇ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:26:47 ID:g27zCZsB
リモコンの前にクレードル出して欲しい。
出す気なさそうだけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:25:34 ID:Mtp3N0TX
>>190のような情報、店員はどっから仕入れたんだろう?
東芝から降りてくるわけないし、店員又は他店員が使った使用感か?
それとも客からのクレーム?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:26:22 ID:Nc9SzTFK
>>189
だね、サンクス。

そういえば、コンバーターでなく、iPODのアクセみたいなシガーソケットから直接
電源供給出来るのってないのかね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:24:56 ID:e6BAZFTF
>>192
私の場合は店員が、別の店員の個人所有のリモコン使ったら遅かったと。
で、東芝に連絡いれらたら東芝も認識してたと。
だから後で改善されると思うとのコメント付だった。

まぁ苦情の類いは結構情報集めてる事多いよ。
苦情対応は面倒臭いから、そういうのを無くて済む程度には先に確認することもあるようで。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:21:58 ID:t1ZiMVJc
電池は少なくなっていますってアラートが表示されると絶対にフリーズするよ・・・
みんなもそうですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:27:57 ID:miFHFoO+
いや?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:28:45 ID:ASrGNceE
電池切れるほど聞いた事ないからわからん
寝てる間に空回しして明日の朝にでも試してみようかな<フリーズ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:58:52 ID:e9AXQAHr
>>195 197
昨晩寝る前にやってたんですがフリーズはしませんでした。

10:00〜
 ・1時間のドラマを見た(CMスキップ)・・・実質50分程度
 ・10分のアニメを1話見た
11:00〜
 ・PodCastのニュースを聞いてたらそのまま眠る
  ※寝てる間延々無限ループで流れてた
朝7時起床
 ・まだニュースが流れてたので電源OFF

その直後電源ONしようとしたら電源がない旨(電源無しアイコン?)
ってことで
動画約1時間(途中操作あり)+8時間音楽再生
でバッテリーがちょうどなくなりました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:28:50 ID:EmkYDQxD
音楽聴いてる途中で写真見に行ったときなんかに再生画面に戻る方法ないのな・・・

しかも、その時に音楽の任意のアルバムや曲にフォーカスを合わせた上で側面の再生ボタンを押すと
今までの音楽停止→フォ−カスの合っている音楽の再生ってのは良いんだか悪いんだか・・・自分にはいらんお世話かな。

しかし、ア−ティストやアルバムのトップにある「全て再生」ってので勝手にシャッフルになるのはイイ。
全て再生なんかするのはシャッフルの時くらいだし。

結局自分のジャケット画像編集環境はJTrim1本でトリミング→リサイズ→シャープに落ち着いた。
今まではJointogetherで読み込み→フィット→全体編集でトリミング→縮専でリサイズ&鮮鋭化でしたが1ソフトでできるということで。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:31:49 ID:yOOCZz4S
>>198
え〜っ??そんなにバッテリーもつの?オレなんか音楽聴いてるだけでも(もちろん液晶OFF)
3時間がいいトコ。これは、不良品だな。さっそく週明けにサポセンに連絡入れようと思うが、
新品取替えになったらメンドーだな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:37:59 ID:gGK5XRgF
>>200
聴いてる音源や機能の使用などで大きく変わるよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:43:03 ID:fmS+2WAL
曲送りとかしてもHDDが動くことで電池食いそうだから
長くきくには一切操作しないほうがいい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:44:21 ID:fvcx0d8b
>>200
カタログでも連続16時間だからね。
ロスレス使ってても5時間は聞けるはず。


それよりフリーズ(電源入らず、充電出来ず)してリセットしても曲が残ってて驚いた。 
上でレスされていたけど、昨日バッテリー無くなるまで使ったからかね?
ビビったけど曲は残ってたから、まぁ良いかと思うことにした。
しかし、リセットがこういう役目だと(シャープは違う)本体だけで初期化するときはどうするのだろう?
東芝は、そこまで壊れないって自信が有るんだろうなぁ。 
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:02:49 ID:0ppDSGbl
>>199
>音楽聴いてる途中で写真見に行ったときなんかに再生画面に戻る方法ないのな・・・
ヒント:取説66ページ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:13:51 ID:40w2/NAu
俺のも不良品かなあ?
CD5枚分くらいでバッテリーなくなっちゃうんですけど・・・。
もちろん音楽だけを聴く聴き方で。
日常生活では支障ないけど泊まりで外に出るときはACアダプタ持参しないとダメってことがわかった。
初代は2泊3日でも大丈夫だっただけに残念。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:23:13 ID:fvcx0d8b
ハーモニクス使っていて16時間の3分の2は聴けるはずだから・・・10時間超は聴けるはずだよな。
そう考えると、、、
ロスレス使ってないなら不良なのかね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:27:47 ID:/qmIzNGl
>>203
私の場合は、曲だけでなくて、元々入っていた
サンプル動画や画像も含めて全部消えました。
正直、びびりました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:36:58 ID:7bcVCfWL
HDDプレイヤーのくせに
フリーズしただけでデータが消えるってどんな仕様なんだよ。
これもMSがからんだからか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:50:02 ID:gGK5XRgF
ロスレスを再生でハーモニクスも使用(意味は無いけど…)
音量大きめで、曲の検索や早送りとかしょっちゅうしてたら
数時間でバッテリーなくなるのでは?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:54:24 ID:bPFfJnum
     [゚д゚]
     /[_]ヽ    このHDDデフラグ出来ますか?
      | |
 ■■□■■□◇_◇□□□
211199:2006/05/08(月) 00:29:06 ID:s8vtSb9Q
>>204
GJ 歌詞の拡大表示ばかりしてたので気付かんかった
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:37:27 ID:o5HQmtt6
データ消えるって、
曲データベースが壊れるからじゃね?
エクスプローラから見えるフォルダ構造も、
ファイルシステムそのまま見てるわけではない気がする。
全部データベース管理なのか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:24:19 ID:203f+9g2
ワタクシはMP3の192kbpsで入れてますが、、
結局、皆さんはどんな形式でギガビにいれてます?
WMA?MP3?
ビットレートはどれくらい?
人それぞれでどれがベストかは違うとは思いますが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:26:46 ID:N7G4Vz/Y
16時間とうるさい奴がいるけど、この機種は12時間だろボケが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:50:57 ID:lzf1foCI
ちょっとまて、自分でジャケ設定する場合、
ファイル名なんて何でもいいんだけど既出?
「Folder.jpg」ってのはあくまで「すり替え」用なのであって、
転送前に「このフォルダのカスタマイズ」で指定してやれば
ファイル名なんてなんでもいい。
逆に、Folder.jpgにして入れとけばOKなんて>>22は大間違い
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:01:42 ID:rbPx1cqm
>>213
自分はWMAロスレスかWAVがほとんど。MP3はPodCastのやつが数個だけ。
外部電池自作しちゃったんで電池全然気にしなくてよいので…

自分、音質を落として聴くという行為自体にすごくイライラして
くるんです。買ったCDまでも音質を落として聴くなんてマネは
おれにはできない。便利が聴きたいのではなくて音楽が聴きたい訳で…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:08:00 ID:E4XoknTe
>>215
ファイル名何でも良いって本当?
WMPでなく、ギガビの方にジャケ写表示する方法だよね?
みんな出来ずに「Folder.jpg」ってすれば完全とは言えないけど
取り敢えず成功するって事で落ち着いたんだけど?

詳しく順序立てて説明お願いします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:16:57 ID:E4XoknTe
>>213
その時の気分でエンコしてるので、WMAもMP3も混在しています。
同じ理由でVBRとCBRも混在しています。
昔は128kbpsでエンコしてましたが
今は、CBRの場合殆どが192kbpsです。



219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:25:19 ID:mA8fvQ0x
>>215

>>22のやり方でも問題なくいけるが?
ジャケ登録のやり方が2つあるだけだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 03:05:01 ID:H4V4mXnC
>>213
wma 192kbps CBR。
mp3は10年以上前の規格だし、その他じゃこれが汎用性高そうだから。
もう同じ曲何回もエンコしなおすの面倒だし
音質は何にしてもブラシーボな気がしてきた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 04:01:27 ID:E4XoknTe
みんなは、ジャケ写設定で「フォルダのカスタマイズ」の時
「フォルダの種類」はどれになってる?
222215:2006/05/08(月) 06:20:34 ID:lzf1foCI
>>217>>219
>「Folder.jpg」ってすれば完全とは言えないけど
まさに、この「完全とはいえない」という事を言ってるつもり。
自分でジャケを設定しない場合、ギガビでのジャケ表示には3種類ある。
A、ネット経由でダウソしたジャケが表示されている(←これを目指す)
B、「ジャケットが無いという画像」が”表示されている”(白地にフィルムと♪の画像)
C、「ジャケットが無い」ので、”表示されていない”(2連符の表示)

Cの場合はそもそもFolder.jpgというファイルが存在しないはずで、
アルバムフォルダ内にFolder.jpgを(上書きではなく)作成してから転送すれば表示されるはず。

一番やっかいで意味不明なのがB。
アルバム情報の検索→完了をすると例の「フィルムと♪の画像」が
Folder.jpgとしてジャケ写に設定される。
この場合はなぜかわからんが、上書きするだけでOKの場合と、そうじゃない場合がある。
フォルダのカスタマイズで全然違うファイル名の画像を指定した場合も
表示されたりされなかったりする。
どういう法則があるのかむしろみんなに聞きたいんだけど、今のところわかってるのは、
CDから取り込む時、一度でもアルバム情報の検索→完了をやっていると、
次回同じCDから取り込む時、ネットのオプションを切っていても、
「フィルムと♪」のFolder.jpgが設定されてしまう、ということ。
逆に、初めて取り込むCDで、ネットのオプションをオンにしていて「アルバム情報の検索」をしても、
完了ボタンさえ押さなければジャケットの設定はされない。(転送前に自前のFolder.jpgを突っ込むだけでok)
結局、諸悪の根源は「完了」ボタンだと思うんだけどどうなんだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 07:30:22 ID:lzf1foCI
あーわかった。
一度でもBになっちゃった場合、オプションの「プライバシー」タブで
CD、DVD、およびデバイスのキャッシュを消去します→「キャッシュの消去」をやればいい。
それ以降、アルバム情報の検索→完了をやらないかぎり、勝手にFolder.jpgが設定されることはなくなる・・と思う。

もう少し検証してから完全版にまとめたいんだけど、とりあえず、どうやってもうまく表示できない、
特定のアルバムだけダメ、という人は、以下の手順を試して報告してちょ。

・ジャケ表示ができないアルバムを、ライブラリ、ギガビ本体、PCからすべて削除する
・WMPのツール→オプション→プライバシー→CD、DVD、およびデバイスのキャッシュを消去します→キャッシュの消去
・ネットから情報を取得する関係のオプションは全部オンでOK
・CDから取り込み直す(この時、「アルバム情報の検索」はしてもよいが「完了」ボタンだけは絶対に押さない)
・取り込んだアルバムのフォルダに、用意したジャケ画をFolder.jpgとして保存
・同期

これで全部イケるなら、「Bになっちゃった場合の法則」なんてどうでもいい。
ちなみに、洋楽など「アルバム情報の検索」でちゃんとジャケ写が表示される場合は、
ただ取り込むだけでちゃんとジャケットが表示される。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:31:29 ID:ZhV+DNpz
このたび、ギガビートを買うことは決定したのですが、
SとXで迷っています。
迷っている点は再生時間の問題だけ(この点以外はSが良い)
動画再生で電池食うのは仕方ないとして・・・。
X⇒Sとお使いの皆さん。
実際、電池の持ちはどうでしょうか?
あきらかに短くなっていますか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:22:15 ID:deEhwChX
>>222-223
ずっとそれで悩んでた。何十回やり直ししたことか!
分かりやすい説明をありがとう。
その方法でチャレンジしてみますね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:07:50 ID:Hm2LPAvz
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/s-spec.htm#anc01の
ビットレート、ビデオデータ:800kbps以下
って音声と映像の合計ビットレート?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:25:13 ID:E4XoknTe
>>223
>ジャケ表示ができないアルバムを、ライブラリ、ギガビ本体、PCからすべて削除する
>CDから取り込み直す
手元にCDが無い場合はアウト?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:41:08 ID:GptFbavk
>>227
そもそも元の音源が手元にないってのはまずい話だと思うけど
いったんmp3だったらmp3をwavに全部変換したあとに、
同じビットレートでmp3にエンコードしなおしたらmp3の細かい情報(メタタグ?)は初期化されるんじゃない??
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:03:18 ID:E4XoknTe
>>228
そうすると、音質低下しない?それならジャケ表示諦めた方がマシだし…

>そもそも元の音源が手元にないってのはまずい話だと思うけど
家のどこかにはあるけど今、手元に無いとか、エンコした後売ったドラマCDとかって意味なんだけど
まずい話なの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:32:07 ID:KtWR7TBh
>>227
>>228のような手間隙かけるくらいならSTEPとかのタグエディタでタグを初期化したら良いんじゃね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:34:28 ID:KtWR7TBh
個人的には拡張タグエディタとフォルダアートの修正で済ませば良いと思うけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:44:19 ID:E4XoknTe
>>230
STEでしょっちゅうタグ変更し直してるんだけど、初期化とは違うよね?
STEじゃなくSTEPじゃないと駄目?
233223:2006/05/08(月) 14:55:10 ID:lzf1foCI
>>227,228,229,230,231
CDが無い場合はまだ試していない。
もちろん、もっと簡単な方法があるかもしれないけど、なんでこんな
まわりくどいやり方(書き方)したかっつーと、
もし漏れの予想が合ってるなら、CDから取り込む場合のテンプレが

・「アルバム情報の検索」ボタンを押す(「完了」は絶対に押さない)
・↑でジャケが表示されなかった場合は、ジャケにしたい画像をFolder.jpgという
 名前にして、取り込んだアルバムのフォルダにコピーしてから同期

っていう3行で済むから。
ようは、ジャケットが落ちて来ようが来まいが、「完了」は永久に押すことが無い、
ということだけ確認したい。
 
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:09:05 ID:KtWR7TBh
>>233
俺は必ず完了を押す。
その上で
Folder.jpg、AlbumArtSmall.jpg、
AlbumArt_{447AAE91-8C13-4CFC-9FCE-FD8B2B99C91F}_Large.jpg
AlbumArt_{447AAE91-8C13-4CFC-9FCE-FD8B2B99C91F}_Small.jpg
({}内はそれぞれ異なる)
を置き換えてる。
235228:2006/05/08(月) 15:12:49 ID:GptFbavk
>>229
家にあるなら別にいいと思う。ちょっと深読みし過ぎてごめん。

mp3→wavは理論上は元のmp3以下には低下しないはず。
実際は多少するんだろうけど。

STEとかは最近使ってないのでわかりません。
ただ、一回タグ情報をWMP上で変更したときに
何度やってもちゃんと変更が認識されなかったことがあったので、
ちまちま1曲1曲バラバラになったタグ情報を一個一個修正していくよりは
アルバム単位でまとめてエンコードし直したほうが楽だろうと思いました。
というか、自分が実際それが一番楽でした。
(モノによっては1アルバム中の曲がネット情報取得により、バラバラメチャクチャにされるのです)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:15:04 ID:E4XoknTe
ジャケ表示用のjpgって大小の2枚いるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:23:36 ID:KtWR7TBh
>>235
WindowsMediaのCDDBじゃ無くって良いのなら、
SonicStage3.4を使うと良いかもね。
これだとMP3、WMA問わず波形情報を解析してGracenoteCDDBの情報を打ち込んでくれる。

>>236
gigabeatには必要ないかもね。俺の場合はWMPやMCEで使ったりするために必要
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:34:35 ID:E4XoknTe
>>235
この時世にあの書き方は不味かったかも?だし…別に良いですよ。

>>237
WMPで大小の2枚用意するとどう変わるのですか?

239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:02:11 ID:KtWR7TBh
>>238
WMPの視覚エフェクトにブリズって言うのがあるんだけどそれで表示されるのが小さいほうが表示される。
これだとちょっと汚い表示になる。
大きいほうは400ピクぐらいにして、小さいほうも200ピクにすると、
WMPの視覚エフェクトで表示するときには小さいほうが綺麗に表示される
MCEではFolder.jpgが優先表示されるので綺麗に表示される。

タグに埋め込むのは200ピクセルの画像を埋めている。
余裕を見て60Gを持ってるけどそんなに入れないのでファイルサイズが増えてもそんなに気にならないので。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:24:05 ID:E4XoknTe
>>239
説明ありがとうございます。

俺は、60Gでも足りんですよ…動画入れようと思ったらもっと足りんです…orz


241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:30:02 ID:1S7tagGc
>>224
G23→X30→S30と乗り換えてきたが、Xと比べると一段落ちるように感じる。
ただ、微妙な差かと思うので、気に入った方を買うのをすすめる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:40:44 ID:KXlmjtat
私の場合、フル充電しても電源入れるとすぐに電池表示が一つ減ります。そこから2,3曲で
半分以下になります。まもなく電源が切れる表示が出たと思ったら、瞬く間にフリーズします。
もう、通勤にも使えません。日に日にヒドくなってきます。ちなみにロスレスもハーモニクスも
使用してません。早速、東芝のサポセンに電話しましたが、ウワサ通りあそこは最悪ですね。
有料にも関わらず、モチベーションのカケラも無く加齢臭が受話器から漂ってきそうな無愛想
な応対のオバンが事務的に喋るだけで、ちっとも会話になりません。DELの中国人オペレータ
ーより酷いです。もうイヤなので、親戚にあげてバッテリーには定評のあるパナ製品にでも乗り
換えます。4万はスロットで負けたと思います。買い換え検討中のPCもコスミオにするつもりで
したが、絶対にやめておきます。これから購入される方は気をつけて下さい。少なくとも基本性能
はまあまあだったと思います。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:44:43 ID:6Q5aDQZV
>>242
初期不良じゃん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:00:25 ID:KZvWBXGA
>>243
どっかのコピペじゃない?
スルーしたほういいよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:06:36 ID:KXlmjtat
>>243
そうですね。

>>244
いや、コピペじゃないです。ひょっとして、東芝の方ですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:10:11 ID:KtWR7TBh
>>245
コピペじゃなかったらiPodのスレ、WalkmanAとかのスレッドにやってくるのと同じ荒らしだね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:15:50 ID:E4XoknTe
>>242
要するに東芝製品は駄目だと言いたいだけですね。(長文不必要)
そんな俺はコスミオからカキコ中、TVもビデオも東芝だけど社員でもファンでもない。
どちらかと言えば、あまり好きなメーカーじゃないのに、気が付けば身の回り東芝製w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:18:37 ID:NG5cT45r
荒らしではないと思うが・・・。

というのも、昨夜も書いたけど俺のS60もCD5枚で電池切れる。
まだフリーズはないけど、使っていても不安が大きくて楽しくないというか・・・。
こんなデジモノ買ったら1週間はワクワクできるのに
WMPの使い勝手の悪さ+電池容量の少なさ(不良?)のWパンチで
東芝&MSに対する信用が著しく下がったw
4万5万を払って期待通りじゃない品物を掴まされたら
多少は感情的になっても仕方ないと思うな。
東芝が好きでSに満足してる人には申し訳ないと思うけど、
他にどのスレで吐き出せばいいのやらw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:26:50 ID:KtWR7TBh
>>248
3行目以下は完全な蛇足。

気狂いのたわごと、
ここはお前のために掲示板じゃねぇんだ(ry
なもの、

ノートバットにでも書いとけ( ゚Д゚)ヴォケ!!


(^∀^ヾ|ヲレモナーな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:28:58 ID:KZvWBXGA
自分の意見が通らん→東芝の社員 低能の考えですよ。

俺はX持ちだが、Sに変えようかどうしようか迷ってる
なんかWMPが糞っぽいもんで11になるまで待つ予定だが

あと2,3曲で電池が半分以下になるとかどう考えても初期不良じゃん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:34:21 ID:E4XoknTe
別に東芝が好きなわけじゃなく、gigabeat Sに興味があるだけなんで
製品の不満点は思う存分述べて欲しい。

しかし、>>242
>加齢臭が受話器から漂ってきそうな無愛想 な応対のオバンが事務的に喋る
>DELの中国人オペレータ ーより酷い
>買い換え検討中のPCもコスミオにするつもりで したが、絶対にやめておきます。これから購入される方は気をつけて下さい。
これらは、製品としてのgigabeat Sとは何ら関係なく、コスミオの件においてはただの東芝叩きでしかない。(ここは、gigabeat Sスレで東芝スレではない)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:41:23 ID:N86wr7pt
とりあえずオレは東芝の初物は避けるようにしてる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:48:08 ID:NG5cT45r
リチウム電池ってリサイクル品なのかなあ?
新品の電池が入ったSをゲットできた人もいれば
中古電池の入ったSをゲットした人もいるってことかも。
俺や>>242みたいな人がもっといればロットナンバーか何かで確かめられそうなんだが
たぶん単にハズレを引いただけなんだろうな・・・

>>252
個人的にはMEG50JS(初代ギガビ)は大当たりでしたよw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:53:03 ID:E4XoknTe
>>253
確かに昨夜も書いてたね
その時は、誰のカキコにもレス返してなかったけど?

そもそも、CD5枚ってアルバムなのか何なのか不明(何時間位かは書ける筈)。
音楽だけを聴く聴き方と言ってるから動画は観て無いのは分かる(CD5枚と書いてるし)が
ロスレスの再生やハーモニクス使用の有無も不明。
音量やその他の操作頻度もも不明。

上記の事をはっきり書かないと判断出来ない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:15:12 ID:NG5cT45r
レスありがとうございます。
CD5枚は60分×5枚=300分(5時間)くらいってことです。
実際5枚分聴いて電池が切れていたので5枚という表現にしてしまいました。
ロスレス、ハーモニクスも一切なし(オフにしてあるのは確認済)、
音量は5、操作頻度はCD1枚が終了したあと別のアルバムを検索する程度、
音源はwmaでビットレートは160kbps、
邦楽、洋楽問わず、30歳、独身、キモメン、中肉中背、
好きな動物は猫です。

まあ普段の生活なら300分も連続で聴かないからいいんですけど、
一泊二日の外出で電池なくなるのはちょっと悲しかったです。
俺の場合初代ギガビを使いこんでいるので、それとの比較になっちゃうんですが、
初代は2泊3日以上使えたので(72時間連続という意味ではないです)。

買ったばかりというのもあるのかな?
充電繰り返せば再生時間延びるとか・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:15:50 ID:2sQWLNzC
>>248
たぶん、オレの説明が間違っていた。指摘されていたけど。
すまない。

カタログでは連続再生が「12時間」。
もちろんバックライト非点灯でね。
で、ハーモニクス使えば「8時間」ロスレス使えば「4時間」だね。
使っている状況を書き込んでくれれば判断出来るんだが・・・

>>242
初期不良は素直に店頭に行けば交換してくれるでしょ?
どこのメーカーもそうだが新製品に初期不良は付き物だから運が悪かったと思って交換に行くしかない。
で、サポートなんてアルバイトが多いから、ぐだぐだ説明しないで「壊れている不良品なんだけど、どうしたら・・・」って素直に聞けば対応してくれますよ。
実際、書き込み読んでいると間違いなく不良品なんですから。
東芝を誉める訳ではないけど乾燥機買って不良品だったとき電話したら(明らかに不良品だった)素直に交換してくれましたよ。
要は「ぐだぐだ言わないでストレートに不良品だ」と言うこと。
ま、不良品なら普通は店頭で交換しないところなんかないし、それどころか足代を負けてくれる店も有りますよ。

まぁ、カタログと著しく違っている場合は当然、不良品だよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:23:28 ID:2sQWLNzC
>>255
カタログでは連続再生「12時間」。
128kbbs、44.1kHzのWMAオーディオデータ、バックライト非点灯の場合、って書いています。

オレなら店頭に交換しに行きます。
もちろん、勘ぐられないよう早めに。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:29:15 ID:NG5cT45r
いまもう一度試すためにランダム再生で
何時間で停止するか試してみています。
今日はすでにフル充電後2時間ちょっと再生している状態です。
電池切れてフリーズしてデータ壊れたら泣くけど・・・

夜中まで再生できますように!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:33:31 ID:E4XoknTe
>>255
音楽約12時間が再生可能(128kbps、44.1kHzのWMAオーディオデータ、バックライト非点灯の場合)
とあるので、実際は約10時間程度だと思います。(ロスレス再生時は約7時間、ハーモニクス使用時は約3.5時間)
普通の音源&使用法で5時間は短すぎるので初期不良だと思います。
店頭で早めに交換されたほうが良いですよ。


>邦楽、洋楽問わず、30歳、独身、キモメン、中肉中背、
>好きな動物は猫です。
この情報は不要です。(ちなみに俺は、犬派です)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:46:15 ID:2sQWLNzC
え?ロスレスの方が再生時間が長いの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:47:35 ID:/ELLoH9Q
>>259
>(ちなみに俺は、犬派です)
この情報も不要です。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:03:20 ID:E4XoknTe
>>260
違うの?
>H2C Technologyは1/3程度、WMA 9 Losslessは2/3程度の再生時間となります。
3/3の再生時間が12時間として、H2C は、その1/3程度(4時間)の再生時間
WMA 9 Losslessは、その2/3程度(8時間)の再生時間って意味じゃないの?
再生時間が1/3程度、2/3程度であって、再生の減少時間が1/3程度、2/3程度では無いし…


>>261
相手にだけかかせちゃ悪いと思ってあえて書いたんだけど…(誰かが突っ込むとは思った)
263223:2006/05/08(月) 20:08:33 ID:lzf1foCI
>>261
それは必要でしょ。



・・・ところでさw、
>>234
それって同期前にやるんですかね。
置き換える前って、>>222でいうところのBの状態ですよね?>全部「フィルムに♪」の画像
もし全部入れ替える方法で100%成功するなら、
「完了を押した場合はFolder.jpg以外も全て置き換えろ」って解釈でいいんですかね。
逆に、Folder.jpgのみ置き換えて、失敗した経験ないですか。
264234:2006/05/08(月) 20:43:40 ID:KtWR7TBh
>>263
>1行目
うん、
>2行目
うん、
>3行目
うん
>4行目
ある、
265234:2006/05/08(月) 20:45:01 ID:KtWR7TBh
本当は全部置き換えなくっても良いんだろうけど、念のため全部置き換えてる。
266223:2006/05/08(月) 20:58:27 ID:lzf1foCI
>>265
>1行目
ども

ギガビ本体でジャケ表示されればいいって人は
完了押さずにFolder.jpg追加で良さそうですかね。
>>225氏のレポを待つか。

結局、取り込み方によってはFolder.jpg突っ込むだけではダメってことと、
前スレで誰かが提案した「ネットから情報取得をオフにする」は、やらなくていいってことですな、とりあえずー。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:06:48 ID:+w65rmoe
電池の持ちは12時間よりは明らかに短いですね
それにメーターが不安定で、一旦減ってからしばらくすると戻ることがある感じ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:10:57 ID:WZ8pBF8o
で、結局、SってXより音良くなったの?
変わらないの?
両方持ってる人いないの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:14:32 ID:2sQWLNzC
>>262

申し訳有りませんでした。

もう死んだ方が良いかも。
270234:2006/05/08(月) 21:20:12 ID:KtWR7TBh
>>266
検証してみたよ.
タグにジャケット埋めあってもなくっても、Folder.jpgだけじゃだめ。
プラスAlbumArt.jpgでもだめ。
プラスAlbumartSmall.jpgでもだめ。
プラスAlbumart_small.jpgでもだめ。

可能性としてはDesktop.iniが関係しているかも。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:39:12 ID:+w65rmoe
電源オフ状態でイヤホン抜き差しても、ブチッとかノイズが聞こえるので
電源オフ=スリープ状態みたいですね
バッテリーの持ちが短く感じたのは、ほかっておくと少しずつ電池が消費されていくせいかもしれません
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:30:14 ID:TRajDJrz
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:31:12 ID:NG5cT45r
5時間経ったけどまだ再生されてます。
ここからが勝負です。

まだ15Gくらいしか入れてないけど、
大容量でのランダム再生面白いですねー
5Gのときは次がどの曲か想像ついたけど、
60Gじゃまず当てられないだろう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:40:35 ID:VkOzZfh4
>>273
電池終了したら 報告よろしくおねがいします!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:41:46 ID:2sQWLNzC
>>271
「ほかす」・・・仲間を見付けた。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:15:27 ID:N86wr7pt
>>271
それは今までのgigabeatだって同じだぞ
277266:2006/05/08(月) 23:40:48 ID:lzf1foCI
>>270
「アルバム情報を検索」で「完了」した場合は、ですね。乙です。
やっぱそうかー、みんな戸惑うハズだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:44:10 ID:NG5cT45r
すみません、まだ動いてます。
約6時間再生、電池残り表示はちょうど半分・・・

なんでだろ?
嬉しいけど・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:48:29 ID:Kv610Wq8
今までフル充電出来てなかったっておちはないだろうな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:34:25 ID:mgJyYGuM
>>278 がんばれー(^o^)

昨日も書きましたが・・・
・動画合計1時間(途中CMスキップなどの行き来あり)
・音楽再生(MP3)7時間
持ちました。
動画だけの連続再生試してみたいんですが
なかなかそういう時間とれなくて。。。
#夜寝る前だと寝てしまってる間に止まりそうだし・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:35:15 ID:RHmQciMh
7時間きました
しかし残量表示は1と0を行ったり来たりで
いまにも止まりそうですw

>>279
それはないです。
今回の実験では「ランダム再生だと長い」
ということが証明されています。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:40:37 ID:jUxwe6oh
>>268
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060508/dal234.htm

藤本:音質の基本性能は以前のモデルよりも良くなったということなのですか?

稲葉:ほぼ同等のものになっています。つまり、この機種で突然音質が上がった
というわけではないんです。これまでの積み上げによって音質を向上させてきました。
システムがこれだけ変わって音質を保つという点ではかなり苦労しました。
283小物好き:2006/05/09(火) 00:45:19 ID:oKiCLX0h
以下の内容は東芝は保障していませんので、試す方は自己責任で
フリーズしても泣かないでください

1 Winamp 5.21を使用すればgigabeat送信したファイルのタグ情報を
  一部変更できます
  家の2台のPCのうち片方だけ成功、もう一台はだめでした

2 エクスプローラからD&Dでgigabeatにファイルを転送できますが
  この時ファイルの拡張子しか見ていません
  .asfを.wmvに変更したものが、再生できるようになります
  ただし、コーデックによってはgigabeatでは再生できないものもあります

3 WMPで転送すると、WMVも変換されることがあります
  どうやらエンコーダーが古い場合に、再エンコしているようです
  D&Dはそのままgigabeatに送信できますが、この場合、トリックプレイが
  うまくできません

4 2の変形ですがwmvの拡張子をwmaに変換してD&Dすると動画が
  wmaとして扱われます(非常に危険)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:54:30 ID:JuRfi5Ow
>>281
「ランダム再生だと長い」のは操作系を全く弄らないため
電力が音楽再生にのみ使用されてるからだと思います。

しかし、普通に操作している分には、無操作の状態と比べて
数時間もの差が出る事は考えられません。

今回は長時間(規定時間)再生出来てるとすれば
そちらに何等かのミスがあったか、偶然故障箇所が直った(一時的?)事が予想されますが?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:56:57 ID:RHmQciMh
wma演奏のみ、約7時間20分で電池切れとなりました。
これを不良と言うつもりはまったくありませんが、
やはり思ったより電池の消費量は大きいといいますか、
カタログ表示よりは演奏時間はだいぶ落ちるようです。

小型軽量化による弊害なんですかね〜
20時間くらいもつと安心できるんですが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:59:12 ID:RHmQciMh
>>284
5時間で電池切れしたときはショックでしたが、
なんらかのミスだったのでしょう。思い違いとか・・・?
ともあれ、コレ少しずつ可愛く思えるようになってきましたw
287小物好き:2006/05/09(火) 01:04:23 ID:oKiCLX0h
以下マニア向けのdeepな話で興味のある人向けです


あるツールを使用するとgigabeatの内部の挙動がなんとなく見えます。

内部仕様では、asfとbmpに対応していますが、公表されていません
また、多くの属性情報を持っていますが、WMPがその情報を書き込めないし
また、gigabeat自体もその情報をうまく生かしていないようです

たとえば、何度も出てきている動画のソースもそのひとつです
あとparentalrating(自信なし)なるものもあり、年齢視聴制限も
できそうですが今のgigabeatでは対応していません

あと削除禁止のような情報もあります。

とういうことでWMP11になればもう少しいろいろな情報を付加できそうですが
gigabeat側もファームを更新しないとその機能は利用できないみたいです

テキストはある仕様では含まれていますが、gigabeatの対応オブジェクトには
含まれていません。ゆえに簡単には対応できないのかと推測しています

288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:24:49 ID:JuRfi5Ow
>>286

音楽約12時間が再生可能(128kbps、44.1kHzのWMAオーディオデータ、バックライト非点灯の場合)
なので、160kbpsでは再生可能時間も変わってくると思います。
とは言え、約5時間も少ないのは詐欺的ですね…(少々不良品の可能性も捨て切れません)

お買いになった店で、一度相談するのも良いのではないでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 05:15:05 ID:CsKkpieD
>>282
あれだけ偉そうな事言っておいて、「しろねこ」も結局プラシーボだったわけだ。
やっぱりただの馬鹿だったわけだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 08:09:12 ID:cd5UNeE4
どうしよう、電池の話聞いてイポに浮気心が…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 08:59:50 ID:4Sn4cXAP
もうジャケット画像表示はみんなうまくいっているのでしょうか。
私は「フォルダのプロパティで設定」「フォルダ内に画像を入れて同期」のいずれもダメでした。
「SP2推奨」なのにSP1のままだというのも大きな原因なのでしょうか。
ちなみに「フォルダ内に画像を入れて同期」した時には
「プレーヤーのライセンス認証が確認できないため保護されたデータの同期ができません」
のような表示がされましたが、これはWMP側の設定でしょうか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:07:33 ID:+6PV/QGE
ずっとROMって来た結論は、動画見ないならX買った方がいいってことだな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:50:46 ID:18jJpvoA
>>292
俺もそう思ったんだけどXとSじゃ収録曲数に差は出るのかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:01:30 ID:18jJpvoA
あーんなんでもない
馬鹿な質問してごめん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:13:42 ID:58B0u5Z9
>>290
第2世代しか知らないけどiPodもカタログの稼働時間と実働時間にかなりの差があるので気をつけてね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:12:52 ID:WYgqtaZ4
>>291
CDからの取り込みですかね?>>222,>>223を見て試してください。
ちなみにWMPは10ですよね?

>>292,293
両方持ってるけど、音楽聴くだけでもXに戻ることは「絶対にない」
これは別にSを買えって言ってるんじゃなくて、XとSでは
メーカーが違うぞってくらいの勢いで別物なので、特に操作系を店頭で確認した方がいいと思う。
Sが無かったらとりあえずXをさわってきて>>272見るとかさw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:21:42 ID:4Sn4cXAP
>>296
CDからじゃなくてエンコード済みのMP3データです。
WMPはVer10で、オフライン状態で使用しています。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:43:41 ID:cd5UNeE4
>>295
よく考えると ipodも そこまで 電池もち良くないんだよね

気がかりなのは電池だけなんだよな〜
外で動画見たくて検討中なんだけど、本当に二時間半もつのかな?
まえに 予備電源自作したって人がいたけど どうやったんだろ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:50:18 ID:58B0u5Z9
>>298
USB接続の外部バッテリー、
規格品だから使えるよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:03:24 ID:CsKkpieD
再生時間長い、イポの60G買えばいいじゃん。
動画メインならZENとかさ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:43:24 ID:TtOOw8KG
今、パナのメモリ内蔵のを使っていて操作レスポンスに閉口、
そろそろ買い替えようと思ってるんですがレスポンスはどうですか?
昔使ってたRioKarmaくらいのレスポンスが理想なんですが
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:02:00 ID:F8L8gdFw
パナのメモリってキャラメルの箱みたいなやつか?
そいつのレスポンスは触ったことないから比較できないけど
かなり心地いいよ、さくさく動きますです
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:22:47 ID:gGlGm3UG
>>289

Xからの乗り換えだけど音質は違うよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:43:21 ID:7bLbHzqu
>>303
よくなってた?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:48:54 ID:gGlGm3UG
>>304

店頭での試聴をオススメする。音質が違うのは確かでそれがいい、悪いかは
聞く人次第とといったところ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:04:08 ID:JuRfi5Ow
>>305
H2C未使用で、音質が違うとすれば>>282の記事から
悪くなったとしか考えられないと思うのですが?
307234:2006/05/09(火) 16:26:05 ID:58B0u5Z9
>>277

>>270で書いたけどDesktop.iniが関係しているのが確定。

>>234のDesktop.iniは

[.ShellClassInfo]
FolderType=MusicAlbum
MusicBuyUrl=providerName=CDJournal Japan&albumID=E95D663D-235B-46A3-96B8-D7C2A1BA7449&a_id=%20&album=アップストリーム&artistID=B5704EBD-4DC1-4561-A50C-CADDAD646BA7&p_id=%20&artist=akiko&locale=409&geoid=7a&version=11.0.0.6140&userlocale=411

ってなってるんだけど、
>>270で駄目だったアルバムにはDesktop.iniが無かったり、

[.ShellClassInfo]
FolderType=MusicAlbum

だけだったり、
というかWMPでインポートしたものじゃなかったわw。

WMPでインポートするか、metaService.WindowsMediaのCDDBを使ってタグを書き換えると、
Desktop,iniが作成されたり、「MusicBuyUrl=」以下が追加されるっぽい。

でもそれだと、自前のFolder.jpgが消去されたり、タグが書き換えられるので、
Folder.jpgを置きなおしたり、Albumart〜.jpgを置き換えたり(削除でも可?)する必要がある。
また、タグを自分好みのものに書き直す必要がある。(Desktop.iniは書き直さなくって良い。)


でも、こうするとちゃんとしたDesktop.iniが用意され自前のFolder.jpgでも表示される。

308234:2006/05/09(火) 16:30:59 ID:58B0u5Z9
>>307
一部訂正

#>>234のDesktop.iniは、

は間違い、
309234:2006/05/09(火) 16:35:02 ID:58B0u5Z9
書き込んでしまった・・・
>>308の続き

ジャケットの表示されるアルバムのDesktop.iniは、
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:05:48 ID:/IhpxQ+H
CDを取り込むとき、
アルバム「Mozart Works」アーティスト名「Ronan」(ピアニスト)とでてくる。
アーティスト名を「Mozart」に変更したいが、
「完了」キーがジャケ写の天敵なので、ここでは直せない。
曲目の隣のアーテイスト欄をすべて「Mozart」に直しても、
アーテイスト検索できちんとした曲順で聴けるのは「Ronan」のときだけ。
「Mozart」では曲順がバラバラに表示されるので、第一楽章〜第四楽章とか、
続けて聞けない。

あと他のソフトででる曲名などが、でないこと多。
間違いを修正しようとしたら、いったん本体から削除しないと不可。
で、でてたジャケットがでなくなった。

サポートに電話したら、うれしそうにそれはマイクロソフト社の仕様なのでとのたまう。
正直もう、疲れてしまいました。
カラー液晶なのにジャケ写がでない。他のソフトより曲情報が圧倒的に少ない。
アーティストごとに聴くのもままならない。
これ、発売してよかったのか。





311234:2006/05/09(火) 17:21:51 ID:58B0u5Z9
>>310
決定を押したあとに、CD情報を編集することが出来る。
これはローカルに保存されるCD情報を書き換えるんだけど、
普通再度CD情報を取得することはないので、ローカルで再エンコするときなどはこれで充分では?
ちなみにアルバム情報の無いCDに情報を入れるときにはクラシック用の画面で入力したほうが細かく設定できる。

アルバムアートは置き換えればよい話。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:32:07 ID:C4BZMG3A
ところで、Xシリーズまでカタログに載っていた
『mLiNK R for gigabeat』の動作確認したひといますか?

いなければ、、、、、







俺が人柱になります!!!!
313234:2006/05/09(火) 17:32:16 ID:58B0u5Z9
>>310
決定を押した後の画面で、タイトルとか長さ、って文字が書いてある部分があると思うが、
そこを右クリックするとメニューが出てくる。
一番下のその他を押して全部にチェックを入れるとアルバムのタグ情報はほとんど設定できる。
そのほかのメタ情報はライブラリで設定可能。
残念ながら一部設定不可能な部分があるが外部ツールを使えば変更できる(ただしgigabeatSには関係ない部分)。


WMPについては、

初歩的な質問は、
WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1140181932/

タグやライブラリ管理については、
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1141720029/

で聞くと良いとおもう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:40:05 ID:JuRfi5Ow
>>310
東芝を庇う積もりも無いし、gigabeat S自体には色々不満もあるけど

>あと他のソフトででる曲名などが、でないこと多。
>間違いを修正しようとしたら、いったん本体から削除しないと不可。
>で、でてたジャケットがでなくなった。
>他のソフトより曲情報が圧倒的に少ない。
上記は、マイクロソフト社の仕様以外の何物でもない。

>カラー液晶なのにジャケ写がでない。
>アーティストごとに聴くのもままならない。
ジャケ写表示は設定に難があるが、出ないは嘘。
タグが正しく入れられれば、アーティストごとに聴くのも楽に出来る。


315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:01:07 ID:/IhpxQ+H
>>311>>313
親切にどうもありがとう。もっと勉強します。

>>314
了解。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:25:47 ID:+6PV/QGE
なんだ、音はXより悪くなってるんだ。
尼で2万のX買って良かったぁ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:40:06 ID:JuRfi5Ow
>>316
Xより音質が悪くなってると断定はしていない。
東芝が>>282のように述べてるので
XとSに音質で大差は無いと思うが
もしも、違いを感じたとしたら、悪くなってると考えざるを得ないと言う事。

全て、XとS共にノーマル状態での話。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:39:24 ID:+6PV/QGE
十分断定してるよ(爆)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:40:43 ID:ogaUAGJt
こいつ頭わりーなー
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:46:45 ID:gGlGm3UG
全消去キター!

USBにつないだ瞬間に「REMOVING MEDIA ITEM」の表示。
4ヶ国語ぐらいで表示された。、で、ギガビの中身が空っぽに・・・

321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:46:57 ID:dk5m7mnj
GIGABEATの最新版、S30です。発売日の次の日に、ビッグカメラにて購入し、数時間使用したのみで、
新品同様の美品です。説明書、保証書等、購入時のものは全て揃っております。欠品はありません。
詳しい仕様はメーカーHPをご覧ください。http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/s-series.htm
自分には少し使いづらかったので出品いたします。発送は郵パック着払いにて行います。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:50:23 ID:JuRfi5Ow
>>318
東芝が「Xの方が音は良いです」と言っていないのだから
断定しては無いと書いたまでですが、何か間違ってます?

323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:57:01 ID:+6PV/QGE
遊んだ女と別れるときにその論法だとだいたい殺られるなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:00:36 ID:gGlGm3UG
>>321
君のより安い新品ギガビSがヲク検索で引っかかってしまうのだが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:04:39 ID:cd5UNeE4
>>322
まぁ ギガビスレなのでマターリ逝きましょうよw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:07:54 ID:JuRfi5Ow
>>323
異性との付き合い方と製品の良し悪しの品評を
同じ観点で考えるのは、どうかと思うのですが?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:12:10 ID:SiRgWBkG
>>312 よろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:18:13 ID:nhy72mwz
>>312
使えなかったらXの私がもらおうか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:28:43 ID:ogaUAGJt
やっぱこいつ馬鹿だったわw

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 09:41:21 ID:+6PV/QGE
所詮ロスフルの不可逆圧縮の分際で、どれが音いいのへちまもあるかよww
どれも禿しく音わりぃよ。
意味なし。
アホ草。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:31:36 ID:J4ctjbHO
AT-DPP7買ってきました。
確かにサイズはぴったりで入ったのですが、周りが余分に大きくてズボンのポケットには入りそうに無いので、やっぱりポーチ。
横のボタンを押すのは少し無理がありますが、できなくは無いです。相当大変ですが。

もっと良い商品ないですかね?
希望としては入れたまま操作できて、ズボンのポケットに入るもんなんですけどね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:39:41 ID:Gv1rXbD1
>>330

そんな貴方にはリモコン購入を勧めます。

もちろんポーチに入れたまま操作出来ますし、ポケットに入れても大丈夫です!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:39:51 ID:CsKkpieD
>>329
もちろんこいつはXでWAVを聴いてるんだろうな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:52:01 ID:zb1iZl8N
>>312
動作確認だけでなく音質や使い勝手などもレビューおながいします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:57:24 ID:SMhfVb37
ID:+6PV/QGEタンはX購入したら最新機種のSがすでに発売されていてショボーンしているひとなので、かわいがってあげてよ・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:09:38 ID:PP+hLmCV
http://www.jtt.ne.jp/products/original/jetpsp/index.html
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html
           ↑
ZENスレで紹介されてたこれ、Sで使えると思いますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:13:35 ID:7bLbHzqu
これ以上真性バカの:+6PV/QGEを刺激すると荒らされるかもしれないからスルーしようぜw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:26:17 ID:3+ieqCjg
+6PV/QGEって、どこが馬鹿なの?
説明よろ。
338312:2006/05/09(火) 21:29:21 ID:6PU32YVl
購入してきました。
充電が必要なため、ただいま充電中、、
ちょうどギガビもバッテリーが空になったので一緒に充電中

数時間後に答えが出ると思われまつ


使えなかったらオク行きかな(´・ω・`)ショボーン
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:30:35 ID:7bLbHzqu
>>338
お疲れさまです
報告楽しみに待ってます
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:40:00 ID:58B0u5Z9
>>335
5Vモードでなら使えると思うよ。

Sonyのウォークマン用車載USB型充電器で充電できたから。
341312:2006/05/09(火) 21:40:04 ID:6PU32YVl
連続スマソ

どうやら純正オプションではケースを出すといった動きが無いみたいだけれど、
何か良いケースは無いですかね。

本体での操作に支障がないものなら理想的ですが、mLiNK Rが使用可能だったら
本体保護&画面確認だけ出来れば助かるのだけれど。

AT-DPP7も普段着なら良いのだけれど、スーツ&ビジネスバッグには合わない
かも、、
黒ならまだ許容範囲かもしれませんが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:44:03 ID:FNIWqbcE
>>330
俺は今その商品入荷待ち中です。
それに入れたままではACアダプタから充電できませんよね?
できれば入れている状態などの写真をうpして欲しいです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:49:22 ID:PP+hLmCV
>>340
レスありがと
S買う勇気が出てきました
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:51:53 ID:MpCBCAGe
すいません一つ質問させて下さい。
これってNEC PC98-NXシリーズでは使えないんですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:56:54 ID:MFWXoHqs
未だにそんなマシン使ってるとは、尊敬します
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:00:48 ID:J4ctjbHO
>>342
入れたままでは無理かも。
少し本体をずらして出せばできるかもだけど。
すみませんうpの方法わかりませんです。。。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:07:54 ID:MpCBCAGe
>>345
LavieLR700/8Eという二、三年前のマシンなのですが…
もしかして違うのかも…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:08:37 ID:JuRfi5Ow
>>344
PCの機種がどうのでは無く

OS WindowsXP(標準インストール、日本語版のみ)
CPU 300MHz以上(1.5GHz以上を推奨)

メモリー 128MB以上(512MB推奨)
ハードディスク空き容量 オーディオデータ、ビデオデータを除き100MB以上
接続インターフェイス USBポート(USB2.0/USB1.1)
上記の範囲内の物でしか使えません。

NEC PC98-NXシリーズでは機種としても無理かな…?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:12:21 ID:MpCBCAGe
すいません、今wikipediaで調べたらPC/AT互換機ベースとのことです。
という事は使えるのかな?多分……
スペックは大丈夫そうですね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:12:38 ID:JuRfi5Ow
>>347
LavieLR700/8EってNEC PC98-NXシリーズ?
98もNXも見当たりませんが?(おもいっきりLavieLと書いてるし…)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:15:25 ID:MpCBCAGe
>>350
あれ?という事はやっぱり勘違いか…(恥
お騒がせして申し訳御座いませんでした。
お答え下さった方々、どうも有難う御座いました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:20:33 ID:TspW4XXk
俺も「mLink R for gigabeat」を買ってきた。
中身は「mLink」「mDongle」「充電アダプタ」。
「mLink」がリモコン、「mDongle」がgigabeatに接続するアダプタ。
「mLink」はBluetooth対応の携帯電話でも使用できるみたい。
gigabeatSでも問題なく使用できた。
何か聞きたいことある?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:26:54 ID:JuRfi5Ow
>>352
「mLink R for gigabeat」は気になってたんだけど
それを使ったら、結局gigabeatとリモコン(mLink)の両方を
毎回充電しないといけないって事ですよね?
354352:2006/05/09(火) 22:33:15 ID:TspW4XXk
>>353
充電しないといけないのは、「gigabeat本体」「mLink」「mDongle」の3つ。
だから電源入れるときも3つとも入れないといけない。
それがこの商品の問題点だと思う。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:43:05 ID:JuRfi5Ow
>>354
ですよね…
そもそもgigabeat S自体の燃費が悪いんで充電回数増えるのに
これ以上充電数&充電機増やしたくないんで
見送りかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:46:21 ID:J4ctjbHO
傷が気になる人は、ギガビをサランラップでぐるぐる巻きにすればいいかも。
ちゃんと操作できるよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:47:33 ID:ogaUAGJt
そんなの人前で出す勇気ない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:50:45 ID:58B0u5Z9
>>356
そうするくらいならオーダーでケース作る。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:13:33 ID:hxkw0fdF
サランラップは取った時に形が残るよww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:20:29 ID:t/uJwkft
今日、前から持ってたPSPのシガーソケット用充電器に繋いでみたら見事に充電出来た。
よく見たら5Vの2〜3Aで、Sシリーズ付属のACアダプタと全く同じ仕様なのでSのバッテリー
に負担がかかる心配もない。



が、しかし



充電中はやっぱりビーーーーと細かなノイズが入る。まあ、充電中は聞かなきゃいいんだが。


361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:20:33 ID:8wM2QzOr
リモコンをラップで包んでるヤツいるよなぁ
なんなんだろあれ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:24:21 ID:hqYIhFZA
>>361
水に濡れると有無を言わさずリモコン機能壊れるから。
ほんともう一発です。
まあ当たり前といえば当たり前だけど、
俺はもう3回くらいリモコンだけ買い換えてる。
(けどラップでくるんだりはしないw)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:28:46 ID:JuRfi5Ow
>>362
くるんでれば、3回もリモコンだけ買い換える分けないからねw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:37:58 ID:hqYIhFZA
小雨にチョト濡れた・・・
そんな程度でアボーンですよね。

あ、これは初代ギガビ付属のリモコンの話なんですけど、
今回買ったSのリモコンと形状がまったく同じところを見ると
たぶん防水に関しても同じだと思われますw
リモコン単体の値段は倍以上になってますがw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:41:26 ID:J4ctjbHO
もうなんか、巾着袋かなんかに入れといて、操作するとき出せばいい気がしてきた・・・。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:45:12 ID:WYgqtaZ4
>>361
サランラップは見た目が貧乏くさいのでヤだけどw、
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/10019.html
↑こういう専用のやつはイイよ、オススメ。
漏れは逆に手の油→ホコリ→手の油みたいなスパイラルで
ボタンの隙間がギトギトコテコテになったリモコン使ってるやつの方が信じられん。
うちのオカンのビデオのリモコンは電源ボタン押すと「返ってこない」しwww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:51:15 ID:hqYIhFZA
>>366
これは素晴らしい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:02:22 ID:qMBsAYwJ
アマゾンがいまんとこ
最安値?
369333:2006/05/10(水) 00:03:56 ID:sl0PS4BB
>>312>>352
音が途切れたりノイズのったりしませんか?
使い勝手はいかがでしょうか?(電源の件以外で)
音質はいかがなものですか?(主観で結構です)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:07:28 ID:bg33py2a
うーん、買ってきたけど明らかに転送ソフト(WMP10)が発展途上だね
MP3でも(確立は低いけど)転送失敗したり、AVIやWMV、MPGはうちの環境だと100%失敗だった
もちろんWMP10で再生出来ることを確認できてるファイル

MP3失敗の方は一度wavに戻してからmp3へ再度変換してもやっぱ駄目だった
何かあるんだろうか…
動作はキビキビして良い感じ
自分はtagマンセーなんでtagで困ることも無かったし

修正出来る部分はして欲しいが、下手に役割が分かれてる為、
Microsoft、東芝どちらも「シラネーヨw」にならないことを祈るばかり
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:08:32 ID:gzxvY4iC
バッテリーの減り方は確かにひどい!
東京から大阪への出張に持って行ったんだけど、
往復は持たなかった…。
最近のバッテリーは、満充電し、使い切るのを2〜3回繰り返さないと
本来の性能が出ないことが多いので、もうしばらく様子見てみるわ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:13:56 ID:gzxvY4iC
>>369
音質は悪くないよ。
今まで7機種のプレイヤーを使ってきたけど、音圧が一番あるように感じる。
音の密度もなかなかのもの。ただし、あなたが気に入るかどうかは別問題。
「音が良い」というのは結局、好きな音かどうかということなので。
373312:2006/05/10(水) 00:15:49 ID:KP9lkTbw
遅くなりました。

子供を寝かしつけていて自分もウトウトしてました。
ワタクシも352氏と同じく問題無く使えてます。
リモコンからの電源オンオフ、再生、停止、スキップ、早送り、音量操作、
すべてオッケーでした。

WMAlosslessをATH-EC700(オーテク)、E4c(SHURE)で聞いてみましたが
音質もワタクシが感じたレベルでは問題無く感じました。
(最初、本体側音量を下げすぎていて「!?」でしたが)

あとは、バッテリーの持ちとBluetooth搭載携帯電話との連携の確認が出来
ればすべてオッケーです。

他に何か確認することがあれば書き込みますよ。

ではでは。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:18:40 ID:YtZhgBVr
>>372

>>369は「mLink R for gigabeat」を使用した場合の
音質を聞いてるんだと思うんだけど、その事?
375312:2006/05/10(水) 00:28:40 ID:KP9lkTbw
ちょっと追加。

さっきからmLiNK R for gigabeatを運用しながらいろいろ試している
のだけれど、、

部屋に本体置いて、RC壁隔てたWCに行ったら音が途切れました(w
いちお、報告まで。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:55:40 ID:ncJB+d/S
突然ですが、予備電源自作した人です。作り方は

単三4本直列の電池ボックス↓に、
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=bcpla&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00311

DCプラグ↓を付けるだけ。
http://www.suzuki-denki.co.jp/oscommerce/catalog/product_info.php?cPath=256_270&products_id=548

Sを使わない時はかばんの中で充電させてます。
単三充電池(1.2V)*4 ≒ 5V なので問題ないと思ってますが
まずい所に気付いた人は改造案含めて指摘願います。自分、中学卒業したのに
"電流"っていまいち分かってなくて…。
S発売日からずっとこのセットで使ってるけど特にまだトラブルとか
爆発とかはありません。
計ってないけど動画4時間以上見れてるっぽいです。(2700mAh 4本使用時)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:56:58 ID:0KloBiSh
>>367
ちなみに100円ショップで売ってる類似品はクソなので注意。
ドライヤーあてても全っ然縮まん。
量販で売ってた>>366含む2種はどちらもOKだった。
で、なんのスレだっけココw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:03:25 ID:YtZhgBVr
>>377

>>366のような商品のメリット&デメリットを解る範囲で教えて。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:09:05 ID:jqEMvmlr
>>370

AVIやMPGは、仕様には含まれていないので転送できなくて正解

>>うちの環境だと100%失敗だった

これだけでどうやって解決するのだ WMPと決め付けているが
ほかが原因かも知れないぞ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:23:51 ID:YtZhgBVr
>>379
俺は>>370じゃないけど
>AVIやMPGは、仕様には含まれていないので転送できなくて正解
どう言う事?WMPで再生出来る物は、WMVに再エンコされて転送されるのでは?
AVIはコーデックが多岐に亘ってるから微妙だけど
MPGは標準のWMPで再生出来るよ?

381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:45:40 ID:bg33py2a
書き方悪かったかも知れないけど、全部再エンコ失敗でエラー吐くってことね
382377:2006/05/10(水) 02:06:12 ID:0KloBiSh
>>378
まだ引っぱりますかその話題w
メリット
・水とかコーヒーこぼしてもヘーキ、手の油もサッとひと拭き。
・使い込んでも塗装がハゲたりボタンの印字が消えたりしない。
・あと例えば、例えばだ、手がチンコとリモコンを交互に触るような場合に(略

デメリット
・電池交換の時は基本的に剥かなきゃいけない(使い捨て)。
・起伏のある形状の場合、押しにくくなるボタンがある。
・扉やジョグが付いてるリモコンでは使えない(漏れはその部分だけ切ってるが)。
・微妙に高い

ま、結局漏れが保護したいのはリモコンよりチン(略
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:10:41 ID:SoU2R2NH
60GBは何で黒しかないんだよ〜
次のモデルが出るまで待つか悩む。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:15:25 ID:YtZhgBVr
>>382
チンコもだけど、ギガビ本体はもっと保護したい俺は
デメリットの幾つかで使用を悩むなぁ
って言うか、本体は不可かな?
可能でもいっぱい切らないと駄目そうだし…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:57:02 ID:0KloBiSh
>>384
あ、いやあくまで一般的なリモコンの話ね。
と思ったけどSシリーズなら案外イケルかも・・・。
ドライヤーあてたあとはかなり硬くなるんで、
デザインカッターでキレイに切れば裂けることも少ないよ。
最低でもUSB、AC、イヤホン、ホールド、かな、いまんとこ。
ただし、その切ったところから入り込んだホコリ、ほど
やっかいなものはない。 経験上。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 03:16:24 ID:eC/0RmpN
リモコンをラップ? いいアイディアに思えそうだかこのような機器にはどうかな
それってギガビーが熱くなりそう。。
放熱性がわるくなりそう。。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 07:57:51 ID:/vHVHLYf
>>381
システムドライブの空き容量不足。
TEMPファイルがそこに作られるから・・・。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:50:10 ID:6WZm/mD6
>>376
乾電池の電圧が下がってきたらギガの充電池が放電するよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:28:10 ID:bg33py2a
100GB以上残ってます・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:06:31 ID:55BdA+Fk
素でポケット入れて持ち歩いてる人って居るの?
液晶だけ保護シート張っておけば、後は大丈夫な気がするんだけど。
落としたりしなければ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:35:51 ID:42fAelW6
>>283

> 3 WMPで転送すると、WMVも変換されることがあります
  どうやらエンコーダーが古い場合に、再エンコしているようです
  D&Dはそのままgigabeatに送信できますが、この場合、トリックプレイが
  うまくできません

うーんWinムービーメーカーでこさえたWMVも全部再変換させられるな。
再エンコさせられないバージョンのムービーメーカーっていくつからなのかしら?

392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:43:05 ID:0KloBiSh
>>391
変換の法則よくわからんよねぇ。
最近はギガビたんに直接ぶち込んでるよ(ハァハァ)、普通に観れるし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:04:06 ID:bg33py2a
ちょっと思ったんだけど、自動変換してくれるのって
320x240だけ?
640x480とか1920x1080も自動で小さくしてくれるのかと思ってたんだけど
394391:2006/05/10(水) 16:24:51 ID:42fAelW6
>>392-393

640x480,
1000Kbps

のムービー、直接ぶっこんでみたんだが、
みれるにみえるが、なんかカクカクになるな。

ちっこくしていれないとだめっぽいな。
ギガビ側のムービーの最適値はどっかにのってたっけ?

395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:32:15 ID:epwJSfxg
お買い得なX買わずに、性能が劣化したS買う奴は
メーカーに踊らされてる哀れな猿だと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:53:35 ID:yAMBK+2s
VISTAで切り捨てられるのがミエミエの上、動画も見られないXを買うやつは
1月始めにライブドア株を2階建てで買った馬鹿と同等。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:10:14 ID:YtZhgBVr
>>394
ギガビ側のムービーの最適値?
公式では800KbpsまでのWMVとしか書いてないと思うけど?
サイズはギガビの画面サイズが320x240なんだから
常識的に320x240以下って事じゃない?



398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:20:06 ID:0KloBiSh
トイレに持ち込んで糞しながら動画見てたら
ついつい見入っちゃって気が付けば1時間近く経ってた。
首は痛いし肛門は乾くしたいへんだったな。
こんな俺って、どう?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:28:18 ID:I78tiH2m
うんこくさい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:30:26 ID:KJpU7RDK
遅ればせながらようやくジャケ写転送できたんだけど、
「デバイスのライセンス認証ができないため」うんぬんというエラー表示が出て
転送速度が極端に遅くなってしまった。

転送の進行表示バーが消えて%表示だけになってしまってまるでgigabeatroomだ。
401小物好き:2006/05/10(水) 19:37:28 ID:IRQ5HNxF
>>391

ムービーメーカではないが

Windows Video 9, Windows Audio 9のWMVのファイルは、
Winodws Video 9, Windows Audio 9.1のファイルに変換された

前者は、トリックプレイで早送り、巻き戻しでフリーズ
後者は、可能

ただし、マニュアルには10秒とあったが、30秒近く移動した

(東芝へ 手抜きしないできちんと検証してからマニュアルを作成すること)
402小物好き:2006/05/10(水) 19:41:54 ID:IRQ5HNxF
>>283追加

マニュアルにはBMPに対応していないとありますがbmpの拡張子をJPGに
変更し、gigabeatにD&Dで送れば、gigabeatで表示可能

(ためすなら 東芝想定外なので自己責任で)

403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:42:44 ID:wpeKguWf
WMPの使い方がいまいちわからないので質問させてください。
このソフトの表す再生リストとは何処まで指すのでしょうか。
パソコンからデータ消してギガビートからもデータ消えてしまうのはいやなので、手動同期にしてるんですが
曲を入れるときには曲データを同期するのではなく、何故か”再生リスト”の編集でしか行えないようです。
そして、過去ログを読んだところ本来の意味での再生リスト(プレイリスト)を同期させるには、
自動で再生リスト同期を行うしかないみたいです。この場合、自動同期させている再生リストの曲データを
削除するとギガビートからは再生リストだけでなく曲そのものが消えてしまうのでしょうか。
それとも自動同期で転送した再生リストの楽曲は、手動同期させた楽曲とは別の部分で新たに容量を使って
保存されているもので、手動同期のものは消えずに残る、ということでしょうか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:51:18 ID:1l4zz2ld
gigabeat S買ってきた
iPodは外観が傷付き易い様に見えたのでパス。作りが良い方を選んだ

とは言ってもgigabeatにも専用ケースが欲しいね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:59:04 ID:/vHVHLYf
>>403
WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1140181932/
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:00:42 ID:/vHVHLYf
>>403
1行目に反応してしまった、こっちで聞いてくれ。

WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1141720029/
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:04:19 ID:NpdGDSJm
gigabeat Sを買って今日で10日目。
曲を転送しようとUSBケーブルを挿すと・・・・
見慣れない英語の画面が出て・・・・
しばらくすると中身が空っぽになったとさw
電池残量半分位で充電器挿さずにUSB挿したのがまずかったのか?
とりあえず元の状態に戻すため曲をシコシコ転送中です。
デモで入ってた動画や画像がなくなってしまった
うひゃひゃひゃ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:10:49 ID:/vHVHLYf
>>407
ふーん。

で?
なんでそんなことになるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:12:47 ID:uj+31HYT
>>407
たまにその報告あるね。漏れも一回だけなった。
デモファイルはバックアップ済みだったけど戻す気にならんかったw
少しずつでも検証していきたいんだけどね、USBハブは使ってる?
漏れはPCの配置の関係で>>2を無視していまだにハブ経由で使ってるんだが
関係あるかどうか知りたい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:15:14 ID:mS4LzmVn
繋いでからギガビの電源入れたんじゃね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:20:43 ID:uXzjoL2P
>>404
あるよ。ソースネクスト経由で買ったらブラウン本皮&ギガビのネーム入りのが付いてた。


>>410
オレ、いつもそうだけど大丈夫だよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:24:17 ID:/vHVHLYf
え?ハブ駄目なの?

それよりも電池が空になりかけだったら充電はじめね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:36:53 ID:yAMBK+2s
USBにつないだ瞬間に「REMOVING MEDIA ITEM」の表示。
4ヶ国語ぐらいで表示された@320

見慣れない英語の画面が出て・・・・@407

407はもっとマジメに勉強するように!

414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:38:27 ID:SbKMuSXL
>>410
自分はそれで問題無く使えてる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:48:10 ID:YtZhgBVr
>>412
>それよりも電池が空になりかけだったら充電はじめね?
何の話?誰もそんな話題出してないと…

416410:2006/05/10(水) 22:48:59 ID:mS4LzmVn
前にそうした場合でデータ消えた報告があったから
一応参考までに
417407:2006/05/10(水) 22:50:27 ID:NpdGDSJm
勉強不足ですいません。
>>320とまったく同じ症状です。
ちなみにUSBハブは使ってませんが、USBケーブルを延長しています。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:56:10 ID:I78tiH2m
ギガビってつくづく転送ソフトに恵まれないねぇ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:02:30 ID:bg33py2a
うちでは液晶に付いてるハブだけど問題ない
と言いつつ動画変換出来ないわけだから直刺ししてみるか…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:02:48 ID:SbKMuSXL
>>418
確かに…
iTunesマンセー、ウェーハッハッハッハ!
とまでは言わないけどアレくらいのクオリティのものが作れんかねー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:04:59 ID:/vHVHLYf
>>420
ほかのPCに繋いだらiPodの中身すっからかん、iTunesマンセー!!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:09:37 ID:SbKMuSXL
>>421
あれ?イポ持ってないからワカランのだけどiTunesってiPodに対して自動同期オンリー?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:12:59 ID:YtZhgBVr
iTunesは、ソフト会社のアップルが
自社のipodの為に作った物。

東芝はソフト製作でアップルに及ばないだろうし
MSは他企業の製品の為に新規にプログラム作り直すほど
本気にはならないだろうから仕方が無いかな…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:14:07 ID:/vHVHLYf
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:23:11 ID:42fAelW6
そんなこというから、生まれてはじめてiTunesをDLしてインスコしてみたじゃないかw
そんなにええのかこれ?
まだライブラリ登録させてないんだが、
とりあえずMusic Storeをのぞいたけど、ラインアップに奥行きなさそうだしな。
まあそれはいいとして、ライブラリとかプレーヤーとの同期とかそんなにすぐれものなの?

うちはここ5年ぐらいWMAでCD1000枚ぐらいHDDにあるから
いまさら移行するのまんどいんだが、iTunesのライブラリにWMAって登録すると変換(エンコ)されるんだっけ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:33:17 ID:/vHVHLYf
>>425
優れてる。今のところ勝るものはないと思う。

でも俺はもう2度と使わないが・・・。

インポートで設定したファイルに変換される。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:34:32 ID:YtZhgBVr
俺は、iTunesとipodの親和性について述べたので
ギガビにとってiTunesが良いとは思ってないよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:09:27 ID:q4710GIy
>>424
これなんてVista?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:35:11 ID:OSoI70sk

そもそもマックが使える環境に有れば、それ(イポ?)を選んでいるかも知れないが、オレ等は社会人で会社がウィンドウズ使ってるから流れでイポを選ばない選べないだけ・・・って人間が多いと思う。
確かにiTUNE だかインストロールすれば済む話だが、そこまでして・・・ねぇ。
(笑)

WMAに関して簡単なサポートは購入したパソコンメーカーもしてくれるだろうけど、もともとインストロールされていないiTUNE なんかサポートしてくれないだろうし。
だからイポマンセの書き込みみても「イポ信者って嫌味が好きなのね」としか言えなくなるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:47:46 ID:mJam4jkl
イポの話題はやめようぜ
沸いて来られる困るし

ギガビスレはまったりと
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:51:08 ID:aM0BBNRx
だがインストロールは気になるゼ・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:53:19 ID:c7Ugy6s9
カストロール
433小物好き:2006/05/11(木) 00:55:10 ID:7UR0fpDy
ところでどうしてもでできないのだが、
手動同期にしている状態で、gigabeatにどすうればplaylistを
送れるのでしょうか?

ちなみにiTunesならD&DでOK
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:57:53 ID:DAbhE4Ya
iTunesが優れてるのは今だからであって、出た当初は結構なもんだったでしょ
WMP10がライブラリ(WMP10当初から放置状態)、転送に力入れだしたのって最近だと思うし、これからじゃない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:57:55 ID:aM0BBNRx
どすうればも気になるゼ・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:59:18 ID:DAbhE4Ya
>>433
出来ないっぽいね
別にiTunesじゃなくてもRio程度のソフトウェアでも出来てた機能だけど
437小物好き:2006/05/11(木) 01:04:07 ID:7UR0fpDy
>>435

気にするな DOS売ればの変換ミスだ

ちなみにiTunesはプロパティに設定しておけば、アートワークも歌詞も
iPodに転送できる

WMPの使いにくさを東芝も認識しているはずだろう
もう少しマニュアルをまじめに作成してほしい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:06:35 ID:4yHTxepR
>>437
じゃあiPod使ってれば?
439小物好き:2006/05/11(木) 01:15:50 ID:7UR0fpDy
>>437

iPod 5G nano, gigabeat S, F Vision M, W41T
気分と目的で使い分けているよ
(あと出番のない古いタイプの機器も多数 初代gigabeatもどこかにあるよ)

反応速度ではgigabeat Sが一番だ

440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:18:37 ID:4yHTxepR
>>439
よしわかった、
じゃあWMP11まで待ってくれ。
プレイリストシンクも可能になるから。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:22:23 ID:mcHL2u7T
イボといえば、イボケースでなにか流用できるのないのかね?

こういうラフなやつだと、どうにかつかえそうにみえるんだが・・
http://www.suono-jp.com/shop/tocca2.html

この下のほうギガビF用のケースもうまくつかえないんだろうかねー。
http://www.urahara-belt.com/ipod/index.html

恒例のWEB通販限定でケースプレゼントキャンペーンをやってるみたいだが
そんなものプレゼント式じゃなく、しっかり別売にすればいいのに。
どうせイボのようにサードパーティーがケースなんかだしそうもないんだから
売る気があったら、そういうこまかな点力いれてほしいなーw

442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 05:46:32 ID:1M1tlqWO
>>433
winampならS上に直接プレイリストを作れる。
WMP10で作った再生リストは送れないと思うけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 10:09:26 ID:iISd2cpJ
画像埋込状態にするとWMP10から転送できなくなってしまった。
F&ギガ部屋でもここまで不便な思いしたことはなかったのに・・・。
winamp使ってみよーかな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:05:55 ID:KPt+ufuf
イチュのインスコがメンドイって
どんだけめんどくさがりやさんなんだお┐('〜`;)┌
WMPの使いにくさに比べたら雲泥の差。
うちは両親が芝社員だからギガビート
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:20:50 ID:DAbhE4Ya
iTunesってASIO対応してたっけ?

PC上でフォルダ、Tagが完璧な俺としては無駄なソフトのいらない、
エクスプローラ上からのD&D対応が最強だと思ってる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:50:34 ID:LuIG/F5e
Sを買おうと思ってこのスレに来たのに、過去ログを読むたび
購買意欲が削がれていく……。
MADとかも見たいし、動画再生機能が欲しくて
Xから買い替えようと思ってたんですけど…。

iTunesの魅力もあるし、Xと比べてもそこまで音質も悪くないらしいし、
なんかもうiPod 5Gにしたほうが無難に思えてきた(;´Д`)

誰か…誰か私の背中を押してください……!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:04:29 ID:rR29JM03
>>446
よし、イポを買え!!
絶対後悔はしない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:08:32 ID:4yHTxepR
>>446
そして二度とAPPLE製品以外は使わないんだ、ほかの者を知らなければ幸せに暮らせる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:36:02 ID:LuIG/F5e
>>447 >>448
……えーっと。できればSを推す方向でお願いします(´・ω・`)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:38:22 ID:iISd2cpJ
自分自身がXにすればよかったと思ってるのにSを推せない・・・。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:45:53 ID:iISd2cpJ
いや、ipod5Gなら確実にSかな。容量・操作性などで。
(ipodとgigabeatのどちらにするかを選ぶのは各自の好みしかない)
今まさにipodが得意とするらしいソフト=ハード間の連携のことで
悩んでいる自分が言うのも何だが・・・。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:50:51 ID:6bCOneP1
iPodは音質微妙だけど、使いやすいから音楽聴かないならオヌヌメ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:57:21 ID:XoXTvLjc
iPodの音質が微妙ってのは何世代のやつの事を言っているんだ?
今のやつはSと比べても遜色ないと思うが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:00:52 ID:4yHTxepR
>>449
よし、Sを買え!!
絶対後悔はしない。

そして二度とWalkmanやiPodのことは考えないんだ、ほかの物を知らなければ幸せに暮らせる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:02:08 ID:ck49A2+g
あれで遜色無いってどんな耳なんだw
って釣りかなorz
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:05:58 ID:4yHTxepR
>>455
最近Walkmanスレに湧いてるやつと同類かもね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:11:09 ID:XoXTvLjc
はははは、お前ら馬鹿だなぁ。
そんな事言ったら、HD30GA9使っている俺からすればiPodもSも目糞鼻糞だっつーのw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:30:10 ID:kk1WyxaM
脳内にホワイトノイズキャンセラー標準装備でつか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:42:14 ID:hI7Nd6ZZ
DivX対応とかWMVは1.2Mbpsまでという話はどうなりました?
それとも釣られただけ?
460446:2006/05/11(木) 14:15:33 ID:LuIG/F5e
皆さん、レスサンクスです!
……あー、仕事の関係上、今日中に決めたかったのですが
もう暫く考えたほうが良さそうですね。

自分はXをフォルダで管理し、且つEQもユーザー設定で聴いていたので
Sの仕様にがっかりしたのですが、自分と似たような人でXからSに
乗り替えたけど「良かったよ」っていう人がいれば、是非お話を聞いてみたいです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:24:11 ID:4yHTxepR
>>459
DivXはWMVへのエンコードで対応、但し320*240にするときにプロファイル情報を呼び込まないので、
最近の704*396サイズとかのファイルは縦に伸ばされる。前もって320*180サイズのWMVにエンコしたほうが良いだろう。
WMVを変換するときはプロファイルを読み込むのでエンコード時にちゃんと縮小される。
DVR-msファイルはメタ情報を引き継いだままWMVにエンコードされる。この為、マイ テレビで見ることになる、
エンコードしたファイルをPCに移してWMPに登録するとライブラリではテレビに表示される。

兎に角、サイズによって、かなり時間がかかるので寝ている間に転送したほうが良いと思う。

ビットレートは今のところ大体800Kbps前後になるようだ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:24:31 ID:VwOp+MKK
過去ログ読むと転送はwinampとかで大丈夫ってできたってあるんだけど
iTunesでもできるかな?
初めて買うんで手動同期とかぜんぜんわからんけど、できるんならこれ買いたいんだけど・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:26:39 ID:4yHTxepR
>>462
無理。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:58:32 ID:qjR4s1nx
変換に時間かかるってショボPC使ってるのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:38:34 ID:hI7Nd6ZZ
>>461
>WMVへのエンコードで対応

(ヽ´ω`)ぉ ぉ ぉ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:00:54 ID:4yHTxepR
>>464
うん、4年前のP4 3.0GhzHTマシンだからね2時間のDvr-msの転換などは兎に角時間かかるよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:48:43 ID:WivoTm8H
>>466
そんなもの捨ててしまへ!!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:07:17 ID:ucj5E1Q1
>>466
4年前にそのCPUってそうとうハイスペックじゃないですか??
スレ違いだけども。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:53:42 ID:4yHTxepR
>>467
今のマシンだとWMPで2時間の動画ファイルを変換するのにどのくらいで済むの?

>>468
ごめん、3年前だった・・・4年前じゃHTが無いわw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:59:42 ID:iISd2cpJ
>>460
あまり音質のことを話題にすると波風が立つかもしれませんが、
大きな期待はされない方がいいのではないかと思います。
私はF21をファームアップして使ってきましたが、主に車載用なので
カーステの性能・設定にもかなり影響されています。
が、感想としてはやはり両者の音質は違うと言わざるを得ません。
今は様々な意味でSのファームアップを待ち望んでいます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:28:18 ID:mVoIkHjc
転送ソフトの糞っぷり
ジャケ登録のしづらさ
フォルダ管理できない
再生時間短い

これを除いたらXよりは上
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:29:27 ID:lj+iOR6D
>>470
XとSでは、大差ないか若しくはSの方が劣っているかも知れませんが
Fよりは音質上の筈ですが?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:40:37 ID:4yHTxepR
WMPスレで見たんだけど、

>東芝gigabeatSへの同期に使っているんですが、
>アルバムアートをフォルダに入れてプロパティのカスタマイズで画像を設定した

っていう方法でアルバムアートがギガビで表示できてる人いる?
俺は出来ないんだけど・・・。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:42:08 ID:iISd2cpJ
>>472
470は音の傾向が違うという意味で書いたつもりなのですが、
(F=シャキシャキ、S=ナチュラル&クリアー)
私の聴覚はおそらく常人以下だと思いますのであくまでもご参考に。
でも、人によってはF>>>>Sに聞こえる場合もありえるような気が
します。

それと、Xは明らかにF(VerUP後)より音質上というのはあなたが聴いた
上での評価でしょうか。
まじでXにしときゃよかったかと感じ始めてますので気になって・・・。

Sが優れているのはやはり操作性ですが、再生上の操作はほとんど
側面のスイッチを使いますのでプラスボタンの良さが100%活かされて
いるとはいい難いですね。

475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:59:33 ID:lj+iOR6D
>>474
聞き比べの上での評価で無く
東芝の「これまでの積み上げによって音質を向上させてきました。」の弁と今までの皆の感想からです。
いくらVerUPしたからといって、FがXと同等になるとXの存在意義が薄れますし
技術的に可能であっても、東芝が企業である限りそこまでのVerUPはやらないと思います。(近い所まではやるかも知れませんが)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:01:34 ID:7UR0fpDy
>>474

音質についての定義が述べられていない以上、あなたのは
自分の好みを述べているにしか取れない

>>474だけではないが音質について述べるあれば、きちんと
どのように評価しているのか示す必要がる
これ以上は他のスレでしたほうがよいでしょう

>>460
すべての面でパーフェクトなマシンはありませんので
どの項目が妥協できて、どの項目がゆずれないというのが
自分自身でわかっていれば人に聞く必要はない

もし、こだわりがないのであれば、どれを買っても人の意見に
左右され後悔する
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:07:58 ID:OSoI70sk
そう言えばケースの話題が出ていたけど、百円ショップに手頃(もちろんデザイン・サイズ・・・値段は手頃だよね?)なのが置いてあったから覗いてみると宜しいかも知れない。
オレは携帯オーディオ別機種のカバーをそのまま使っているんだが、買い直しても良いなと思ったよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:24:04 ID:lj+iOR6D
>>476
言ってる事は正論だけどね…
既にどれを買うかは決まっていても、踏ん切りをつける為にって場合もあると思うし
他人の意見を聞いてみたい気持ちも分かるでしょう?

479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:48:07 ID:Ph9WhbPg
よし。
今までROMってたんだが、
土曜日にS60Vを買うことに決めた。
みなさん、よろしく。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:18:50 ID:4D7HP6lh
WindowsがXPじゃないのでWMP10使えないんですけど
最初の方で言ってる人が居ましたけどWinampでも転送できるんですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:20:43 ID:EC8u0b6G
何回かやって判ったけど、充電完了のマークが出てすぐに使い始めるとやっぱり
バッテリーの減りが早いね。あのマークは多分80〜90%で出てくるんじゃないかね?
マーク出てから30分位余分に充電したら、動画を30分位見て再度充電しても完了マーク
が出てきた。松下製みたくほぼ100%で完了の知らせが出てくるのとは明らかに違う。
まあ、東芝は自前のバッテリーじゃないから仕方ないかもね。このスレの前の方で
バッテリーで不満を述べてた人達は一度30〜60分の余充電を試してみた方がいいよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:21:46 ID:edrGmcoo
S60Vを購入しました。
このスレを見てたおかげでなんの支障も無く動かせてたんだが、やっちまった。
アルバム情報検索で完了押しちまったよorz
前に出てたキャッシュの消去とかやっても無駄だったし。
で、駄目元で次の作業をやってみたら見事解決しました。
既出だったらすみません

ライブラリ、ギガビからアルバムを消す。
マイミュージックにあるアルバムのフォルダを別の場所へ移動。
マイミュージックにアルバムのフォルダを新規作成して、そこに曲データを移動。
ジャケット名をFolderにしてフォルダに入れる。
ライブラリに追加、同期する。

どうしてもジャケット表示ができない人、お試しあれ。
483482:2006/05/11(木) 21:23:24 ID:edrGmcoo
sage忘れましたすみません〜
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:30:52 ID:lj+iOR6D
>>482
マイミュージック以外の所に曲データを入れてるんだけど
同じ状況になった場合、そのフォルダをマイミュージックに見立ててやれば
良いのですよね?

485482:2006/05/11(木) 21:38:07 ID:edrGmcoo
>>484
たぶん良いと思いますよ。やってないので断定はできませんが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:57:20 ID:DAbhE4Ya
>>469
>>467じゃないが、X2 4600+で大体ソースの5分の一の時間
24分くらいかな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:01:23 ID:DXV4sdf2
Gが壊れたんでXかSに買い換えようと思ってる。
Sの動画再生とかに惹かれるんだけど、他の面を見ればXの方がいいの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:36:20 ID:VATNoWUL
>>487
いいの?と聞かれても困るけど…

SのXとの主な違い
良い点
・動画再生
・FMラジオチューナー搭載(60Gモデルのみ)
・内部動作が早くなった。
・プラスタッチからプラスボタンへ
・H2CでMP3などの圧縮によりカットされた高音域を独自のアルゴリズムにより補完(効果は未知数)
・無変換でgigabeatへ曲が転送される(他のPC等での再生可能)

悪い点
・転送&管理ソフトのWMP10が兎に角使い難い
・ジャケ写設定が困難
・フォルダ管理が不可能
・公式再生時間が音楽約12時間で動画だと、たった約2.5時間と短い(実際はもっと短い)
・ノーマル状態の音質はXと同等若しくは下?(少なくともX以上ではない)
・SRS WOW(R)無しに、イコライザーも30種類から8種類へ減

489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:52:19 ID:C8J2z7u1
>>488
サンクス
悪い点で気になったのはWMP10とフォルダ管理、再生時間位かな。
フォルダ管理できなくても、タグさえちゃんと付けてればアルバム毎の再生ってできるんだよね?
これができるんなら他のは我慢できる範囲かな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:55:16 ID:Fw1iROFz
ごめん、スレ地かもしれないが、住人の優しさと
イポ信者がいないということでここで質問させてくれ。
イチュで曲をMP3形式でエンコしたんだけど、
明らかにノイズがはいってるように聞こえるんだお。
利用環境が貧弱なのもあるけど、どうなんだろ?
イチュでMP3エンコするとほかのエンコソフトよりも音質が悪くなるみたいなこと
書いてあったから心配になっちゃって。
VAIOデスクトップタイプの付属スピーカー使ってるからかな?

もう、大量の曲数をイチュでエンコしてていままでの作業が無駄になるかと思うとOTL

ギガビートの良音質で相殺?


491482:2006/05/12(金) 01:04:57 ID:UFacn1YP
今マイミュージック見たらなんかジャケが元にもどってるのですが…
入れといたFolderは消えてるし。なぜに?
まあギガビの方はちゃんと入れたやつが表示されてるからいいんですが。
よく分かりませんね…一時的なものだったのかな?
う〜ん、これは完了を押したらもうジャケは変えられない、
くらいに考えた方がいいかもしれないですね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:09:53 ID:VATNoWUL
>>489
フォルダ管理で出来る事は、タグ管理でも可能な筈です。(それ以上の事が可能かも?)
色々不満点はあるけど、Sを買っても損はしないと思いますよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:15:20 ID:+i8Wy9P+
WMP14くらいになれば使いやすくなるからそれまで我慢しろって、ばっちゃが言ってた
つーか部屋4.0でも作れ<糞芝
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:17:09 ID:C8J2z7u1
>>492
こんな時間にわざわざありがとう。
明日にでも実物触ってくるよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:21:34 ID:VATNoWUL
>>490
ギガビが音質良いと言うのは、きちんと再生出来ると言う事で
音を変化させるものでは無いので、再生元データにノイズがある物は
そのようにしか聴こえないと思う。
iTunesでエンコした物を幾つか聴いた事がありますが
他のエンコ曲よりも軒並みざらついて聴こえました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:28:45 ID:y2oMNspw
>>490

イチュは常用してないが、一般的に同ビットレートで比べるとWMAよりMP3のほうが音が悪いだろう。
個人的にはWMA192Kbpsをつかっているが、そのぐらいの満足感えるためには
MP3だと320Kbpsはいる希ガス。
ビットレートが高くなる分、再生時のバッテリーの減りが気になりそうだな。
イチュがそれよりも音質がわるいというのはしらんかったが・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:38:49 ID:hC7cqP8D
>>496

http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/
音質について語るならこのサイトのようにデータを元に語らないと
単なる個人の好き嫌いを述べているだけだよ

>>490
環境はわからないが低スペックのマシンでCDからリッピングするときに
ほかの作業をしているとリッピングに失敗しノイズが入る場合がある
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:42:38 ID:Rh3OCrnj
良い点にXBOX360に繋いで音楽を聴けるってのは?
結構これはいいと思うんだけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:57:30 ID:EQiDVGbM
XBOX360が売れてればな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:59:00 ID:VATNoWUL
>>498
悪い点ではないけど、XBOX360がそれ程売れてない現状で
良い点として上げる程ではないと思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:25:33 ID:+i8Wy9P+
基地外玉子のサイトを貼るなんて…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:28:21 ID:EQiDVGbM
その人に対して否定的な人が多いけど、
その人ほどしっかりとした発言をしてる人はいないと思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:47:22 ID:DWCWdtSq
奴がかなりの基地外なのは間違い無いが
言ってることは必ずしも間違いばかりでは
ない。
ちなみにwmaは技術自体はmp3より新しいが、
エンコーダのチューニングをサボっている
うちに、ある程度以上のビットレートでは
LAMEに追い抜かれてしまった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:15:18 ID:VATNoWUL
192kbpsまではWMA
それ以上のビットレートではMP3
の方が音が良いとどこかで読んだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:34:35 ID:VATNoWUL
gigabeat SでPC使わずに
外付けHDDやデジカメ(内のSDカードなど)から直接
曲を追加出来ないかな?(直接転送はフォトデータのみ可能なのだろうか?)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:34:43 ID:ymWcZU+U
なんとなく普及してそうなmp3に変換してたけど
WMAの方が音がいいのか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:50:06 ID:2y7GZNhh
>>506
WMAは基がAACと同じMP4Audioだから小サイズはMP3より音がよい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 08:36:29 ID:Xcfj6KdP
WMP慣れてきたw
不満は稀にタグが誤認識すること(そこで修正可能)くらいか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 08:41:39 ID:BN9F46R7
WMPようやく使えるようになってきた。
でも、WMAに変換されてしまう理由がわからない。
(バックグラウンドでの音楽データ変換を許可してないのに)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:50:17 ID:QUWMvVZs
おすすめの転送ソフトってある?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 10:49:43 ID:2y7GZNhh
>>510
WMP11
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 10:57:22 ID:2y7GZNhh
>>509
どうしてだろ。

WMPのオプションのディバイスタグでプロパティ開いて設定してるよね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:11:32 ID:BN9F46R7
>>512
ツール→オプション→デバイス→詳細→ファイル変換オプション
で設定してる。プロパティは・・・、また今度ためしてみます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:12:30 ID:Xcfj6KdP
>>513
何がwmaに変換されるの?
wma→wmaなら微妙なバージョン差かもしれないね

ハード側でクイックリストあるけど、追加だけで曲の削除に対応してないよね?
ハード単体でリストからの曲削除まで対応してればかなり幅が出るんだけどなぁ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:43:54 ID:BN9F46R7
>>514
MP3→WMAです。転送中に「変換が必要です」という表示がでて
有無をいわさず変換され、いったい何のファイルになったのかと
思いながら見てみたらWMAになっていました。普通にMP3に変換
された曲もあって、一つのフォルダの中に2種類のデータが混在
することに・・・。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 15:34:58 ID:8ousjpxk
ロックはかけていいるのだけれど、カバンの中で押されるのかバッテリーがすぐ無くなってしまう、、

今朝、満充電にしてきたし、電源は落としてあるのに。

不良品?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:00:15 ID:Xcfj6KdP
すぐと言うのがどのくらいなのか、H2C Onなのか等分からないと何とも・・・

>>515
全部同じエンコーダー使って変換したやつ?
最悪、MP3→MP3変換がWMPで出来るからそれでごまかすしか無いかも・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:06:07 ID:BN9F46R7
>>517それができれば何とか解決できそう。でも転送時にまた変換されたら一緒か・・・。
これだけ必死になってWMPを使うことになるなんて、Sが出てなかったらありえないような
気がする。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:52:14 ID:Xcfj6KdP
WMPで変換したものならいけるようになる可能性も高いので一度試しても良いかも
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:13:37 ID:VATNoWUL
>>518
他に同じような現象の報告はありませんし
MP3→WMAに勝手に変換転送ってありえないように思うのですが?

そもそも、SはWMA専用機ではないですし、Xと違いMP3のサンプリング周波数(〜kHz)にも殆ど制限はありません。
WMP10もWMAのみを使う事が前提ではないので、普通(ノーマル状態でと言う意味)にMP3再生出来ます。

上記の事から、どう考えてもSへの転送にWMAへの変換が必要とは思えないので
本当に変換されるようなら東芝へ相談された方が良いのでは?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:37:27 ID:BN9F46R7
>>519なるほど。WMPならありえそうですね。
>>520実際に起こってる現象なので何ともいえませんが、普通はありえないことですよね。
    はじめは自分でも信じられませんでした。
    この際WMAへの切り替えも検討しようかな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:52:30 ID:VATNoWUL
>>521
今後、同様の現象対策の為にも
東芝へ報告しておいた方が良いと思います。(すぐさま御自身の解決には至りませんが…)

523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:53:12 ID:70fOBiGP
俺はなったことあるよ
あんまり大きな声では言えない入手法の、
エンコ方法も分からないファイルがいくつか同じ現象
(モチロン再生可)
>>519の方法で対処した
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:11:24 ID:2y7GZNhh
ビットレートが想定外のものかも知れん。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:22:32 ID:VATNoWUL
>>523
その、エンコ方法も分からないファイルって
サンプリング周波数やその他で他のMP3ファイルと違いってありました?

大きな声では言えない入手法のファイルでは再生可でMP3となってても
MPEG2.0 Layer3、MPEG1.0 Layer2、D-channelとかがあった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:31:03 ID:iuo3uOm3
>>525
あー、具体的な中身までは見て無いけど、
中途半端なビットレートだったので少なくともVBRでした

WMP10って変換を他のソフトコーデックに頼ってるので、それが原因の場合もあるかもしれない
古いffdshowだと動画が変換エラー出たし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:47:33 ID:kWj+KCMA
>>526
> WMP10って変換を他のソフトコーデックに頼ってるので、
そうなのか?

528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:57:10 ID:2FWg6JYu
少なくとも動画はそう書いてあるね
MSのページに
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:59:18 ID:VATNoWUL
>>526
それってSがMP3 VBR不可の話と関係あるのかな?
出所の怪しいファイルだけの話だよね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:23:07 ID:2y7GZNhh
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:02:04 ID:BgtR0QIQ
久しぶりに曲新しく入れようとWMPで同期しようとしたらごっそりS本体の曲が削除された。。。
なんなのこれw??
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:18:46 ID:bGJSFnv+
かわいいだろ?
大事にしてやれ
533小物好き:2006/05/12(金) 23:28:17 ID:hC7cqP8D
>>515

変換を防ぐなら、gigabeat Sに直接D&Dすればよい
ただし、メーカ仕様ではなので自己責任で

なお、コーデックの詳細を知りたければ、真空波動研など
つかえばよい

>>522
変換しているのはWMPなので東芝に報告するのは筋違い
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:32:40 ID:Xcfj6KdP
とは言え、うちらは東芝から製品買ってるわけだから東芝へ報告、
東芝が自分の所では無いと思ったら東芝自身がMSへ報告で良いのでわ
その方が動いてくれそうだし


動く気があるのならばw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:41:23 ID:+i8Wy9P+
あるわけないお
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:45:22 ID:Z75fbetz
教えてください〜
なんかアルバム自体が2つのフォルダに分かれて、例えば2曲目と10曲目だけ
別のフォルダとかになっちゃうんですけど、それはなぜ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:50:21 ID:2y7GZNhh
>>536
ギガビのフォルダ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:52:42 ID:BgtR0QIQ
>>536
タグはちゃんと統一してるかな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:14:22 ID:We+y375Q
フューチャーしたときとかにアーティスト名の違いとかでなるみたいでした。Sはほんとめんどくさいですな。
ありがとうございました!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:17:06 ID:1l/Wwed2
発売当初から使ってるがやはりこいつは
どう考えても値段に見合わない性能だな。

もっと使いやすくしてくれよ・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:22:57 ID:We+y375Q
フューチャーしたときとかにアーティスト名の違いとかでなるみたいでした。Sはほんとめんどくさいですな。
ありがとうございました!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:27:08 ID:PSFFp9R2
>>533
WMPでの転送のし難さやジャケ写設定などの事を
東芝に言うのは確かに筋違いかも知れませんが…

転送時にMP3→WMAに勝手に変換されるような事は
東芝も予想していない現象かも知れませんし
gigabeat S的に全く必要の無い処理だと思います。

音声ファイルを転送時に別ファイルに変換は、公式に述べられていない以上
あってはならない事だと思いますし、WMP単体ではなく
gigabeat Sへ使用時の事ですので、東芝は無関係と言うことは無い筈です。

東芝に苦情を言う必要はありませんが
こういう現象が起こっていると言う報告は必要だと思います。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:32:20 ID:eXSbBtr0
一度ライブラリ登録、WMPの使い勝手覚えればそれほど悪くないと思うようになった

>>542
MP3にも色んなものがある(>>525)みたいだし、そのままの形式じゃS側が再生出来ないから変換かかってるんじゃないかな
対処するにしても現象が出ている人が
「そのMP3はどのソフトを使って、どんな設定でエンコしたか」
これに答えられない限り対処難しいと思うが、現象出ている人でちゃんと答えられる人いる?
544小物好き:2006/05/13(土) 00:35:35 ID:OczvENru
>>542

詳細は省くが、WMP10はgigabeat Sの接続を検知すると
Sのプロファイルを取得する。
WMP10は、転送時にファイルの情報と比較し、変換が必要か
どうか判断し、そのままか変換してから送信を行う

ゆえに、WMP10のバグでなければ正しい動作である

東芝に言うなら、
(仮にmp3 VBRだとする)サポートしていない音声ファイルも
自動的にWMP10が変換することをマニュアルに記載して
というほうがよい

また>>401にも書いたが本来サポートしているWMVも変換されている
ので東芝の手抜きは厳しく指摘したほうがよいかも

多分関係者は2chを見ていると思うので改良点は具体的に書いたほうがよいぞ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:10:39 ID:PSFFp9R2
>>543

>>525は私です。D-channelは不明ですが後の二つは
実際にはMP3とは言えません。(MPEG1.0 Layer3がMP3の筈)
WMPで普通に再生可能で拡張子が.mp3でもこんなのがあるという
例えで書いた物で、もしもあれが原因で変換されてるなら仕方ないかなと思います。(gigabeat S対応音声外なので)


>>544
>ゆえに、WMP10のバグでなければ正しい動作である
gigabeat&WMP10の以上かどうかは不明ですが
起ころ可能性の示唆されてない現象なので、報告をした方が…と言ってるだけです。

私は、現象の当事者ではありませんので、変換されたファイルが
サポート内の物なのか、外の物なのかは分かりかねますが
サポート内のファイルでの事だと思い書いています。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:36:31 ID:Y5ZZRfJf
なぁAV入れたんだが、画面が見にくくて外で抜けないんだけど
どうすりゃいい?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:39:31 ID:bMDGdSAF
家で抜け
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:42:32 ID:p1JIawgm
そこらへん歩いてる女犯しちゃえばいいじゃん。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:44:14 ID:eXSbBtr0
流れを読まず、ここで小ネタを
基本的っぽいが

・Mr.ChildrenとMr.Children等分かれてしまい、半角に統一したい場合
ライブラリの中の全角の曲を選択、画面左にあるアーティストMr.ChildrenへD&Dすると
拡張タグエディタ使わなくても統一可能

・ジャケット画像を後から追加したい場合(Folder.jpgでの追加)
ライブラリ、S側から登録したいアルバムの曲を全部消す
(ライブラリ削除時PCのファイルは消さないように注意)
その後、Folder.jpgが入った状態のフォルダを丸ごとD&Dでライブラリに登録、
Folder.jpgも登録されるがこれは消してOK(画像としてSに一覧表示させたい場合は残す)

・ライブラリのどこにも存在しないファイルが何故か転送される
同期タブの同期の設定にて、一時的に"デバイスへの同期を自動的に行う"にチェック
"個別に選択した項目"と言うリストにそのファイルが入っていないか確かめよう
入っていた場合には編集を押して削除

気になったのはこの程度かな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:52:46 ID:PSFFp9R2
>>549
>Folder.jpgが入った状態のフォルダを丸ごとD&Dでライブラリに登録
1フォルダ毎?そう言うフォルダが複数入ったフォルダを丸ごとでもOK?

551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:57:41 ID:eXSbBtr0
>>550
OK
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:03:19 ID:eXSbBtr0
連投スマソ

jpgは200x200くらいが良いっぽい
ちなみにMP3関係のフォルダを表示−縮小版にしておくと、
エクスプローラで見たときの見栄えも良い

もう一つあんまいらない小ネタだけど、PC側がフォルダごとに分かれていない場合、
Sに転送、マイコンピュータからSを開いてそこからコピってくるとフォルダごとに整頓されてるのが持ってこれる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:06:32 ID:PSFFp9R2
>>551
OKですか。
一つづつやると面倒だけど親フォルダや
その又親フォルダをD&Dでライブラリに登録するだけなら
楽に出来て嬉しいです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:16:54 ID:PSFFp9R2
>>552
既にw
jpgは200x200に揃えた物を用意して
各フォルダに入れた後、カスタマイズ設定で画像を選択
親フォルダの表示も縮小版にしてジャケが見えるようにしました。
フォルダの順序もSに転送後なるであろう順序に入れ替えました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:58:37 ID:ANGfDDH0
【危険】Windws Media Player 11 英語版ベータ【人柱用】

>484 名前:名無し~3.EXE sage 投稿日:2006/05/13(土) 03:15:56 ID:Rmxo73Sa
>leaked wmp11
ttp://rapidshare.de/files/20268872/mpsetup.exe.html

何が何でもWMP11を使ってみたい人はどうぞ・・・。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:49:07 ID:FtB80QKk
このプレイヤーで再生できる一番音質が良い形式はなんですか?
初心者でよくわからんのですが教えてくださいヽ(´~`;
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:08:34 ID:ANGfDDH0
>>556
WAV
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:04:33 ID:Lii8VQaV
むき出しでカバンにほーりこんでいたらすり傷が、、
ヘッドフォンの金属部がこすれたかな。

コンパウンドで磨いてからリモコンラップでも試すか、、
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:08:43 ID:ANGfDDH0
>>558
裏?
俺のは早速凹んでるw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:12:03 ID:f08x+q8u
手元にあるwavファイルをWMA Losslssにして使おうかと思ってたけど、
一旦CDに焼かないと変換できないの?
561556:2006/05/13(土) 15:29:41 ID:Y0mL3St3
WAVってWMPでエンコできるんですか?
イチュでエンコしていたため全部MP3だ・・・。
またレンタルしなおすかな(;ω;
562556:2006/05/13(土) 15:34:32 ID:Y0mL3St3
調べ足りなかったみたいですね。WAVってWAVEファイルの略ですかOTL
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:35:00 ID:ANGfDDH0
>>561
いつねsでもwavにはできたろ?
564556:2006/05/13(土) 15:38:05 ID:Y0mL3St3
わからんOTL
WMA(Windows Media Audio)、WMA 9 Lossless、MP3(MPEG-1 Audio Layer3)の総称が
WAVじゃないのかOTL

素人は大人しくイポでAAC聞いてますOTL
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:46:56 ID:RBdMBK68
>>564
それ違うから。
WAV(RIFF waveform Audio Format)は、Windowsで使用されるaudioファイルの形式。
通常は非圧縮で、CDとかのリニアPCMデータをWindowsで扱うときに使用する。
566556:2006/05/13(土) 15:51:12 ID:Y0mL3St3
>>565
つまり、圧縮されていないためCDそのままの音質で再生できるということですか?
意味履き違えてたらスルーしてくださいOTL

一番理想的な形式はMP3ということですね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:53:52 ID:RBdMBK68
>>566
その通り。
音質は良いんだけど、どうしてもファイルのサイズが大きくなってしまう。
568556:2006/05/13(土) 15:58:46 ID:Y0mL3St3
ID:RBdMBK68
どうもありがとうございます。
なんとか知識つけられましたOTL
569556:2006/05/13(土) 16:01:39 ID:Y0mL3St3
おおおおおおおおお 
すげぇえええ
とりあえずはWAVでインポートして
それを利用したい形式にエンコするというやり方でやっていきます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:29:49 ID:XzY7MT4A
そろそろまとめサイト作りたいね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:35:38 ID:ANGfDDH0
>>570
よっしゃ頼んだ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:46:28 ID:4At3SJqN
>>570
言い出しっぺの法則
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:04:45 ID:5wIbq0Ho
60使ってるんだけど・・・
電池まだ余ってる状態で突然ブツッと切れた・・・
電源押してもウンともスンとも言わず
なにかしらの理由で電池がなくなったんだろうと思って、
帰宅して充電してみると・・・
充電もできない・・・・orz

まだ2週間も経ってないのに壊れたのか・・・
壊れるにしても理由がさっぱりわかんね。

他にこうなっちゃった人いる?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:14:33 ID:ANGfDDH0
>>573
リセットした?

駄目なら交換かな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:23:44 ID:5dNip2Jp
Xを買おうかSを買おうか悩んでいるのですが、少し質問させて下さい。

・使い勝手はXとSどちらの方が使いやすいか?
・音質はXとSどちらの方がいいか?

宜しくお願いします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:29:52 ID:WIYsTECj
>>575
さんざん既出
ちょとはスレッド読め
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:34:52 ID:zKFXSrVy
【音質レポ】音質順位決定スレ4【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141500722/

しろねこ光臨中w
なぜか、別スレにて言い訳していますwww

だれか彼を守ってあげてくださいw
578573:2006/05/13(土) 17:49:48 ID:gYzU7qsN
>>574
リセットって初期化ってことですよね?
どんだけ再転送めんどくさいんだって話ですよw
音楽再生も6〜7時間しかもたないし、
初期不良と言い張って買った店で新品と交換してもらいます。
それがだめなら返金してもらわねば。
購入して10日くらいだけどできますよね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:53:07 ID:96L9OIXV
>>578
リセット=バッテリーボタンのOff/Onだから
HDDの中身は消えないと思うぞ
580573:2006/05/13(土) 17:57:35 ID:gYzU7qsN
>>579
うお、ありがとう!
さっきもバッテリーボタンoff/onやったんだけど、1秒くらいしかやらなかったのね。
もう一度試しに、と5秒くらいで切り替えたら、復活しました。
データも消えてなくて。
再生時間の短さには満足できてないけど、
クレーマーになるのも嫌なので店に押しかけるのはやめときますw
失礼しました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:03:18 ID:RpX59VvP
S30買ってみたよ。

けっこう軽くて反応がいいのに驚いてる。
特に動画がサクサクでよいね。

確かに転送ソフトのWMPはわかりにくい。
でもXP Media Center Editionに繋いだら、なんの苦労もなかったよ。

普通のXPとMCEって違うのかね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:08:20 ID:ANGfDDH0
>>580
説明書に5秒待てってちゃんと書いてあるじゃないか・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:13:13 ID:Y0mL3St3
>>580
>クレーマーになるのも嫌なので店に押しかけるのはやめときますw
そんなことして恥かくのはお前だ。
DQNキンモー
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:29:50 ID:EkRFmTZC
DQN度合いなら東芝のサポートも負けてねーから安心しろw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:46:26 ID:K/UamylX

PSPやiTunesで再生出来るMPEG4をSシリーズで見れるようにするには、どうしたらよかと?

586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:38:06 ID:ANGfDDH0
>>585
WMPを色々ゴニョゴニョ設定した後、
.aviという文字を追加してWMPで転送すればWMVに変換してくれるよ。

俺はrmを転送したこともある
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:23:30 ID:PSFFp9R2
>>586
>俺はrmを転送したこともある
rmってWMPで再生不可能じゃないの?
再生出来ない物でも転送可能?
そのrmはgigabeat Sで再生出来た?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:33:49 ID:K/UamylX
>>587
やっぱり変換すんだね。もっと簡単に出来ないかなと思ってね。

これが有名だよね。
ttp://www.xilisoft.jp/video-converter.html
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:40:51 ID:3chY59jy
>>587
基本的にPC上で動く映像は全て転送可能じゃん。
もちろんWMPで動く動画形式に変換すればの話だが、変換しないで転送したいって話をしているのかな?
オレは素直に転送出来ない動画は全て変換しちゃいますよ。
あれこれ悩むよりも早いからね。
ギガでの永久保存なんて考えてないから画質の劣化なんて気にしないし、そもそもあんな小さな画面だから殆どがよりクリアに観られるしね。
ミュージックの場合は音質に拘る人間が少なくないから転送で悩むレスが存在するのも理解出来るんだが、動画転送方式で悩んでいるレスが存在するのが理解出来ない。
WMP自体をあまり使ってなかったオレにとっても、ジャケット表示や音楽転送より百倍は動画転送の方が楽だったよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:05:05 ID:PSFFp9R2
>>589
rmってWMPで再生可能?
他のソフトで、WMPで観れる動画形式に変換後なら転送でも何でも出来るし
直接ギガビにD&Dすれば、再生の可不可は別として
どんな物でも無変換で転送可能なのは理解しています。

私は、>>586がWMPでrmを転送したようなカキコがあるので
質問したまでですが?
あくまでWMPを使用しての転送でrmファイルの転送が出来るのか?
その後ギガビで再生出来るのかが聞きたいのです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:15:08 ID:ALxOUOpi
そりゃDirectShow Filterが入ってりゃ再生できるだろ
592書き忘れ追記:2006/05/13(土) 21:18:07 ID:PSFFp9R2
>>589

>>586の「.aviという文字を追加してWMPで転送すればWMVに変換してくれるよ。 」
と言うカキコにあるようにrmも可能なのか?って事なので
変換したくないと言う意味ではありません。

既にaviファイルは幾つかWindowsMediaエンコーダで変換済みですし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:02:32 ID:PSFFp9R2
>>591
少しググってみても
「拡張子 rm、ram はリアルプレーヤーがないと再生できません。」
と書いてありました。(古い情報なのかも知れませんが)

594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:02:49 ID:ANGfDDH0
>>592
可能
(WMP)hogehoge.rm,avi→(ギガビ)hogehoge.rm.wmvってなってる、
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:03:52 ID:ANGfDDH0
>>593
>WMPを色々ゴニョゴニョ設定した後、
って書いてるだろ、WMPスレに行け。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:30:38 ID:PaxyygQH



TOSHIBA gigabeatSシリーズ ハードディスクオーディオプレーヤー買うなら
ぶっちぎりでここが安いよ、30GBが実質29000円で
60GBが実質35500円でしかも送料も無料。

俺今までiPod使ってたが今回gigabeatに買い換えたよ。
まじで音質すげー良いし使いやすい!!!
液晶も綺麗で動画再生もかなり満足。
ipodは自宅でスピーカーに繋げてコンポ代わりにしてる。
つかiPodはもうイラネ。

30GB
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F3NQEY/478957-22/503-0715587-7464708?%5Fencoding=UTF8&camp=247&link%5Fcode=xm2

60GB
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F3RPEQ/478957-22/503-0715587-7464708?%5Fencoding=UTF8&camp=247&link%5Fcode=xm2
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:37:15 ID:70rA6NEW
ここでgigabeatとiPodとZENが比較されているみたいです。

http://maniax.k-arts.net/

598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:37:57 ID:KK8K2rAj
>>596
これが噂になってるアフィリエイトの-22ですな

・・・と馬鹿はほって置いて、
クイックリストに重複して曲を登録しちゃったんですが取り消しや削除の項目がない(´・ω・`)
クイックリストってwindows上で編集できるんでしょうか?
599573:2006/05/14(日) 00:38:21 ID:GdFKhfBX
あのあとまた出かけたのですが、
出先で電源消して帰りにまたスイッチ入れようとしたらまた起動しないorz
ガムの包み紙を細めてバッテリーボタン切り替えしたら復帰はしたけど
電池切れになってて音楽聴けなかった。

俺のギガビはやっぱ不良品じゃないかな・・・

キンモいDQNばりに怒鳴り込んでくる!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:58:42 ID:O13ra4Gl
>>598
出来ない
これは出来る様にして欲しいね(出来ればギガビ上で)

・曲単体で選んだ時にジャケット出るのに何故かアーティスト別のアルバム一覧でジャケットが表示されない場合
ライブラリでアルバムアーティストを付けて同期させれば直る
アルバムアーティスト無し、アーティストのタグだけ付けてればOKのもあるのでバグだろう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:50:50 ID:AyRGCW7s
>>597
おぉ いいサイトありがとう。

WMAロスレスってどうやってエンコするのかご存知のかたいますか?
WAVと音質は全く変わらないのでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:51:51 ID:cDYn0jEU
自力で調べる気ゼロかよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:52:32 ID:YRHk5Xi1
ダーツに興味ある人はいませんか?
初心者、上級者一切問いません。ダーツを愛する方ならどなたでも結構です。

実はあるダーツ店のマスターが客が来なくてとても困っているようです。


  ↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1111230059/431-452


できればこのマスターに励ましの言葉をお願いします。
また、もしこの店の近くにお住まいの方はお店の方にも行ってあげてください。
困ったときはお互い様です。ダーツを愛するもの同士助け合いましょう!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:28:17 ID:AyRGCW7s
>>602
調べたのですがわからないのですお。
WMPでエンコできるわけではないようですね。
WMエンコーダというものも見つかりませんし。。。。。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:32:23 ID:O13ra4Gl
mp3ファイルとかを右クリックすると、WMP10が入ってれば?オーディオ形式を変換ってメニューがある
そこでファイルの形式にWindowsMediaオーディオ可逆圧縮を選ぶ
mp3ファイルから変換しても全く意味無いけどw

CD取り込みの時は、CD取り込みの形式をオプションで選ぶ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:32:43 ID:6WujsiyS
マジレス、こっちがおすすめ

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:54:15 ID:xnnBY+MM
>>604
何のデータをロスレスにエンコしようとしているのか不明だけど
WMP10で普通にエンコ可能ですよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:17:21 ID:AyRGCW7s
オーディオ可逆圧縮=LossLessなんですね
なんとかできました。
>>605 >>606 >>607
親切にありがとうございます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:42:19 ID:su6O/S69
>>597
どうでもいいが誤字脱字が多いな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:56:37 ID:bSqvIQ0j
逆に、WMA可逆圧縮で保存したデータをWMA圧縮やMP3にする方法ありますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:39:07 ID:xnnBY+MM
>>610
方法ありますか?って…
可逆圧縮で保存してあるんだからWAVに戻して
好きな形式に圧縮すれば良いと思うけど?



612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:43:53 ID:6WujsiyS
いちいちWAVに戻してなんてただの手間

>>610
AudioEncoderやらdBpowerAMPやらを使えば可能。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:12:42 ID:+xEKC+i7
ギガビSでこれを使ってる方いますか?
またUSB充電しながらの再生は出来ますか?
http://www.logitec.co.jp/products/audio/latfm100u.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 07:59:16 ID:NYv+BH+a
WindowsMediaPlayer11いいな。
アルバムアートの登録が楽になってる。
正式版は6月らしいので
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:00:31 ID:NYv+BH+a
途中で書き込んじゃったorz

正式版が出たら、gigabeatSはかなり使いやすくなるよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:21:49 ID:BF2syQZU
>>614 >>615
kwsk
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:31:32 ID:VoN038xC
WMPについて、

細かい設定などは
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1141720029/

なんか挙動がおかしいとか、使い方がわからない場合は、
WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1140181932/

メディアセンターって何よ?
Windows XP Media Center Edition VOL.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1141626526/
618614:2006/05/14(日) 09:42:20 ID:NYv+BH+a
WindowsMediaPlayer11では、アルバムアートの変更が、ライブラリからできるようになってる。
変更方法は、ライブラリで表示されているアルバムアートに、変更したいイメージをドロップするだけ。
この操作だけで、フォルダの画像もしっかりと変更される。
ライブラリの管理も10と比べて解りやすい。

ライブラリのアーティストの一覧
ttp://www.geocities.jp/naokido0622/wmp11-1.JPG
ライブラリのアーティストの中身
ttp://www.geocities.jp/naokido0622/wmp11-2.JPG
接続したgigabeatSの中身もライブラリと同じように表示できる
ttp://www.geocities.jp/naokido0622/wmp11-3.JPG
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:53:38 ID:VoN038xC
>>618
俺のはアルバムデータのIDとアートのIDナンバーが合わないのかgigabeat Sで表示されない。
データIDが
8BB4A29A-B455-4224-AEE5-4D013A60A3EA
なのに
アートのIDが
00000000-0000-0000-0000-000000000000
ってなる
入れなおしかな・・・orz
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:59:43 ID:VoN038xC
WMP11で良い点はWAV(PCM)取り込みが出来るようになった。
AAC対応はどうなった?
621614:2006/05/14(日) 10:09:28 ID:NYv+BH+a
>>619
WindowsMediaPlayer11を使ってるの?
だったら、フォルダオプションの
「すべてのファイルとフォルダを表示する」
「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない」
の2つにチェックをして、フォルダの中にあるアルバムアートを全て削除して。
もう一度、WindowsMediaPlayer11から設定しなおせばOKですよ。
ちなみにアルバムアートが全くない状態では
ttp://www.geocities.jp/naokido0622/wmp11-4.JPG
の様に、アルバムアートをペーストしてくれと出る。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:21:21 ID:BF2syQZU
ていうか、WMP11ってもう出回ってるんですか?
ググってみたんですけど、6月の正式版しかわからない…orz
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:21:22 ID:VoN038xC
>>621
いやIDが正し付番されんのよ、
色々と挙動が変なので多分インストール失敗してるんだと思う。

624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:21:54 ID:VoN038xC
625614:2006/05/14(日) 10:24:33 ID:NYv+BH+a
>>623
そっか、力になれなくてすまん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:37:17 ID:O13ra4Gl
>>622
画面からしてVista付属だと思う
テスターは知らないが、MSDNにはWMP11単体は来てない
627610:2006/05/14(日) 16:21:52 ID:bSqvIQ0j
>>611,612

ありがとうございます。
すでにWMA可逆圧縮で6000曲くらいあるので一気に一回WAVにすると
とんでもない容量になってしまうので、出来れば直に一気に処理が可能な
方法はないかと、、クレクレでスミマセン。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:27:07 ID:VoN038xC
>>627
MCEとかPlus!DMEとか持ってたら簡単なんだがな。
でもさ、gigabeat転送時に転換すればいいんじゃね?<小サイズwma
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:52:51 ID:0TX8J5GP
バッテリーパックとか使ってますか?
いざというとき便利そうだけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:06:27 ID:B8D5uHxL
>>629

あのデジカメとかPSPにも対応してるやつでしょ?
気になるよね・・・。
本体のバッテリーが弱ったりしそうだけどOTL
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:39:26 ID:B2gVPjUX
>>630
その通り。この手のバッテリーは本体のバッテリーの寿命を縮める。
PSP用の電源アクセは全般的に使えるのだから、そっちの方がいい。
ちょっと前にカキコされてたPSPのシガーソケット用電源はちゃんとアダプタ
も付いててよさげだったよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:54:12 ID:0TX8J5GP
東芝が純正の作ってくれたらいいんだけどなぁ
みんなが思ってる欲しい純正品上位三位は何?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:05:49 ID:6iLIiUcA
純正クレードル出してよ
今まであったのになんで今回はないんだよ・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:23:45 ID:xnnBY+MM
内部のシステムを完全にMSに委ねてるから
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:35:39 ID:VoN038xC
>>634
は?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:46:37 ID:6WujsiyS
WMP11に入れてみたけどAAC対応してねーのな。
対応するって言ってたのに…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:54:13 ID:VoN038xC
>>636
だれが言ってたの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:04:06 ID:UBZawVFY
>>635
何で「は?」なの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:22:17 ID:C+2FVmFA
>>637
CES辺りのプレスリリースかなんかであったんだが見つからなかった、スマンね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:38:06 ID:AC+3z8JR
AAC対応って噂はどっかで聞いた

完全版じゃないと対応してないんじゃない?
本当かどうかはわからんけどさ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:46:35 ID:Vj7N2gmv
Windows Media Player 11 Public Preview Due Out Next Week?
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1960482,00.asp?kc=MWRSS02129TX1K0000535
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:44:10 ID:Mvs2isuW
曲の切り替わりのときプツッと言うのは仕様ですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 08:02:47 ID:t6NFZ4d/
ケース、クレードル、外部バッテリー
これらを出してほしい。

前2つは旧シリーズであったのに出してない、最後のは純正で出しているところ見ないのでむりかな。

W-Zero3の外部バッテリー使っているけれどバッテリーいためるかな。
充電完了にはなります、一応。

ギガビのバッテリー容量っていくrだっけ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:23:23 ID:pNHTjtRt
エレコムのHD5の皮ケースがもうちょい長ければすっぽり収まったのに
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:33:53 ID:74rUxJhX
おまいら、mp3のリッパーってなに使ってる?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:35:05 ID:lgg7DzdM
質問なんですが…
これって充電しながら聞いてたら、アダプタから給電されますか?それとも携帯みたいにバッテリーから?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 12:40:52 ID:mlGzAaYM
あまり音質のこと話題にならないけど、
実際のところSの音にどれくらい満足してますか?
買ってから一週間ぐらいさわってきた実感では、
どう考えてもF以下なんですけど・・・。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 12:54:06 ID:sk2ViGRs
音質がってこと?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:06:54 ID:mlGzAaYM
そうです。自分も決してSが悪いとは思わないんですが、
他の方の評価も知りたくなってきて・・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:51:24 ID:J2PbBPWa
さすがにそれはないぞ。俺もFから移行したがFより音がハッキリしてる
付属イヤホン使ってるなら、まずイヤホン買え。
音での不満点はギャップが少し長くなったくらいかな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:23:47 ID:pNHTjtRt
普通に温室は良いと思うけどな
イヤホンはEX90
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:24:59 ID:uAHmRqSZ
NW-MS70Dからの買い換えだけど、音質よすぎ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:48:20 ID:mlGzAaYM
そうですか。さすがにF以下ということはないでしょうかね。
ファームアップ後の劇的音質向上が印象的だったからかもしれません。
自分はカーステで聴くことがほとんどなので、同条件で比べても
F向け設定だとSが不利になるといったこともありえたでしょうし。

何にしても、Sのファームがあることは間違いないでしょうし、WMP11との
連携も含めればさらなる進化が期待できますね。
最低限、以下の点が改善されればいうことなしだと思います。
・WMP上でのタグ情報管理
・プラスボタンでの再生操作
・ユーザ設定イコライザ


647・649です
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:29:06 ID:k7qkoJKH
>>646
バッテリーを通ってくるよ。給電しててもACアダプタが付いてればバッテリーの負担ゼロ
だから結局は同じことだけどね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:36:38 ID:lgg7DzdM
>>654
では、Li-ion電池は劣化しないのですね?
ありがとうございます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:29:42 ID:vcj8KULW
糞イヤホンで音質語るなよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:46:37 ID:9WcEfVw/
あー、やっぱり音質の話はどういう方向に進んでも荒れるのよね・・。
>>649みたいな気持ちもすっげーわかるけど、やっぱり>>4が正解ってことで。

つーか。
>>618
>WindowsMediaPlayer11では、アルバムアートの変更が、ライブラリからできるようになってる。
>変更方法は、ライブラリで表示されているアルバムアートに、変更したいイメージをドロップするだけ。
マジで?マジで?>>40の要望のまんまじゃん。
めちゃうれしいけど、逆になぜこの程度の機能がWMP10に無いのかと小一時間(ry
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:50:00 ID:k7qkoJKH
>>655
バッテリーの負担や劣化は電流に依存するので、アダプタは付属のものか
5Vで2〜3Aのものにしといた方がいいよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:53:26 ID:sk2ViGRs
>なぜこの程度の機能がWMP10に無いのかと小一時間
WMP10って2年くらい前のソフトじゃない?
その時期にこの程度の機能が付いてたソフトってそんなにあった?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:32:12 ID:mlGzAaYM
厳密には音質の話がしたいんじゃなくて、各自の「聴き応え」について意見を聞きたいだけなんだけどね。
なんで自由に主観で語っちゃダメみたいな空気になるんだろう。
>>656の言うことも別に間違っちゃいないし、もっと言いたいことを言ってもいいような気もする。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:43:01 ID:MdDMhJ0a
>>660
主観だと結論が出ないからな。水掛け論になってスレが荒れるんだよ
色々なスレを半年ROMれば分かると思う
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:53:05 ID:FvXMeluR
>>660

>>647のようにF以下と書かれればSを気に入っている人の
気分を害することぐらい気づかないのか

逆にFよりいいですねと書けばFのユーザが気分を害する

結果 宗教戦争ににた争いを引き起こす可能性が多い
特に対iPodは気をつけないといけない

>>642
曲次に進めるとブッというノイズが入る
戻す場合にはあまり気にならない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:43:25 ID:mlGzAaYM
>>661
荒れることを恐れて音質のことをタブーにするよりも、
主観でいいからナマの意見が知りたいんだけどね。
他スレのような醜い争いをここに持ち込みたくないと
いう気持ちは分かるけど、そうでないスレもあるし、
半年ROMろうがどうしようが、それはあなたの主観的な
意見ではないかと。
>>662
自分だって自分の使っている機種の批判をされるのは
あまりいい気持ちではない。FもSも両方とも気に入っているし。
だけど、他の誰かに批判されてもそれはそれでその人の
意見として受け止める。

まあ、誰も音質のことについて他人の意見を求めていないの
なら仕方ないですが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:47:22 ID:MU+YWhC9
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:10:34 ID:dn5G0Dom
ポータブルAV機器の板なんだから、音質についての話があっても良いと思うけどな。
ひとつの結論を出す必要などないわけで、主観レポくらい問題ないだろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:14:41 ID:9WcEfVw/
>>659
逆に言うと、WMP11まで待ってから発売すれば評価が変わってたかな、と。
まーいいけどね、改善されるんだから。
WMPのフル機能なんて、今まで誰も使ってなかった、という事実は露呈したけどw

>>663
>主観でいいからナマの意見が知りたいんだけどね
もう一度言うけど、その気持ちはすっげーわかるのよ。
別にスレが荒れることを懸念してるだけじゃなくてさ、
及第点を獲得しているプレイヤーであれば、音質の良し悪しなんて
「どっちの映画がおもしろいか」くらい愚問なのよね。

そもそも、使用スピーカー(ヘッドホン)も書かずに、このアンプ(ギガビ)の
音質はどうですか、前機種と比べて、なんて、答えようがないでしょ。
何を聴くのか、どんな環境で聴くのか、イコライザの設定は、ヘッドホンのエージングは。
仮にそれらを書いたとしても、例えば漏れの場合、テクノ聴くときは、ん十万のスピーカーより
3千円のイヤホン+ギガビ+お気に入りのイコライザで頭内定位で聴く方が
気持ちよくて「高音質だ」とハッキリ答えるが、こんな意見になんの価値もないっしょ?

おまいさんが「F以下だ」と感じたなら、おまいさんにとって間違いなく「F以下」なんだから
それでいいじゃまいか。 自分の耳を信じれば。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:39:58 ID:FvXMeluR
>>663

どうも他人のことが理解できないようだな
あなたは気にしないかもしれないが、気にする人がいるから問題になる

>>666さんが説明しているが、あと、エンコーダの種類や、設定によっては
違いが出る可能性がある。他人と同一環境などありえないので、
自分が気にっていればよいのでは

とあるところに、WMP11が流出しているようであり、それを入手してみたが
ベータ版かもしれないが、そんなに期待しないほうがよい
個人的には、WMP10から改悪の点(設定のインタフェースが変更)などみられる

ジャケットはペーストできるようなメッセージがあったが、動作しなかったので
今のところ恩恵を感じていない

668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:41:28 ID:UBZawVFY
>>666
俺は質問OKだと思う。
音質の良し悪しじゃなくて、主観で良いのでどうかと聞いてるのだし…

使用スピーカー(ヘッドホン)とかその他色々も書く必要はないと思うけど?
答える側が、同じスピーカー(ヘッドホン)で2機種を聞き比べた時
どちらが良いと感じたかを書けば良いだけだし。

質問側にとってどうかを教えてくれと言ってる訳じゃ無いんだよ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:45:07 ID:rG9sOGpi
>>668
>及第点を獲得しているプレイヤーであれば、音質の良し悪しなんて
>「どっちの映画がおもしろいか」くらい愚問なのよね。

だからイヤホンとの相性が重要ってことじゃねーの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:49:25 ID:pNHTjtRt
>>668
100円イヤホンで聞いてる奴がさ、これめちゃくちゃ音悪くね?
とか書かれても( ゜д゜)ハァ?ってなるからさ、やっぱり大切だと思うよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:53:05 ID:MU+YWhC9
まあEX90で音質が良いと言われても、( ゜д゜)ハァ?となるわけだが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:58:41 ID:UBZawVFY
>>667
気にする人もいるだろうけど、それって少し変じゃないかな?
今回のFとSの例だと
無茶苦茶貶して書かれれば腹も立つだろうけど
普通にSの方が良いと感じたと書かれただけで腹が立つものだろうか?
同メーカーの新機種が、旧機種よりレベルダウンする方が実際はおかしい訳だし。(コストダウンの廉価版は別)

>>670
100円でも10万でも関係ないと思う。
同じスピーカー(ヘッドホン)で2機種を聞き比べた時の感想だから。(設定や聞く曲も同じにして)

673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:01:09 ID:MU+YWhC9
じゃあまずはプラシーボを排除してもらわないとな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:15:55 ID:2KBQnaDy
必ずこういう流れになるから音質系の話はタブーなんだよな
マターリがウリのギガビスレなのによ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:17:59 ID:UBZawVFY
>>673
何で?主観で答えるんだから、あえて嘘を付く事以外は良いと思う。
自分が本当に良いと感じて答えるのならプラシーボもありじゃないかな?

聞き比べても無い奴が、安易に「これめちゃくちゃ音悪くね?」とか
荒らし目的で「〜と比べて糞だ」とか言うから良くないだけ。
676666:2006/05/15(月) 22:21:52 ID:9WcEfVw/
>>668
>音質の良し悪しじゃなくて、主観で良いのでどうかと聞いてるのだし
んーーーーー難しいw 主観で、音質の良し悪しを語る・・・んじゃなくて・・・?
○○のイヤホンで○○のハイハットのキラキラした”耳ざわり”を一番気持ちよく聴くには
FよりS・・・・とか?になっちゃうなぁ。 漏れにとっては「どっちが良い悪い」って表現自体、
質問として成立していないというか・・・・そういう感じなのよね。
まさに、「どっちの映画が良い映画ですか」みたいな・・。
「続編なんだから前よりおもしろくないって事はないですよね」みたいな・・。
「音質」って言葉もなぁ・・漏れは気持ちよければ「高音質」だし・・。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:22:38 ID:MU+YWhC9
それだと新しく買った方をマンセーするだけになってしまうと思うよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:31:59 ID:UBZawVFY
>>676
難しく考える必要は無いと思う。
2機種で同曲を同環境で聞いた時の素直な感想を言えば良いと思うよ。
相手が同じ感じ方をするかどうかは別問題だし…

あくまで主観で答えるのだから。





679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:42:07 ID:rG9sOGpi
>>678
そろそろ引かないと単なるウザい奴で終わると思うが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:47:40 ID:9WcEfVw/
>>678
漏れは、「どっちの”音質”が”良い”か」ていう方が、難しく考えすぎだと思う。
ピュア板でもよく聞く。原音に忠実か。定位は”正しい”か。音の解像感は。
考えすぎ考えすぎ、気持ちよく音楽が聴ければ、上記のような良い悪いの評価基準なんてどうでもいい
マリオの音楽は、超低音質「ファミコン」のピコピコ音で聴くのが最高に気持ちいい

これが漏れの主観
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:52:10 ID:MU+YWhC9
>>678
プラシーボが入っている時点で同環境とは言えないわけだが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:09:13 ID:UBZawVFY
>>680
だから、それで良いと思うよ。
忠実に音質の質問じゃなく、主観でなんだから
結局、貴方はどちらの音が心地よいですかって事になると思う。

超低音質「ファミコン」のピコピコ音で聴くのが最高に気持ちいい 人が
その様に聴こえる機種を選んでも主観ならありじゃないかな?(自分の好みを言った上でならだけど)

>>681
俺が言う同環境ってのは機器的に同環境って事
思い入れなどの個人的な事は仕方が無いと思う。
そんな事言ってたら人間は評論出来ないと思うけど?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:10:12 ID:mxhfsqrl
俺の糞耳はノイズが入ってもなんともないぜ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:10:16 ID:XDv+qFLu
>>1-681

ウザイ奴 (・∀・)ニヤニヤ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:10:47 ID:MU+YWhC9
>>682
ブラインドテストって知らないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:10:50 ID:AYJ8ovDx
音質話は専用スレでやるのが良いよ。
向こうなら積極的に比較したい人が大勢だし。

【音質レポ】音質順位決定スレ5【音質評価】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147532414/
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:21:17 ID:UBZawVFY
>>685
音楽関係以外でも
映画とかファッションとかゲームとか色々あるでしょ?
ああ言う評論だって人間がやる限り思い入れは外せないって意味です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:22:57 ID:MU+YWhC9
>>687
は?
君何の話してるの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:25:05 ID:vcj8KULW
結論
UBZawVFYは馬鹿。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:31:34 ID:ruzRWbnH
>>687
ブラインドテストって目隠しやってどっちが良いかってヤルやつな。
事前情報無しで確認させるから、思い入れは関係無い。

結構、自信満々でやって外すのがいるから端から見てると面白いんだよな、アレ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:33:13 ID:mlGzAaYM
>>663です。
666/680氏のように自分にとっての聴こえ方を語っていただけたり、
682氏の指摘のようにイヤホンなどの外部環境に左右されない同条件
での音質評価が聞けたりできればと思っていたのですが、私の説明不足
だったようです。
自分自身は、Sの良さは生音再生にあるかなとか思っていたのですが、
それもすでに書かれているように本当に個人の好みの問題でした。

また、某レビューで開発担当者が「Xより極端に悪くはなっていない程度」
とか「次のgigabeatはもっといい音にする」とかいった趣旨の発言をして
いる中で、もっと積極的な意味でSの評価ができればという思いもありました。

皆さんの発言を読ませていただくと、どなたも音質を語ることの難しさをしっかりと
認識しておられると感じられましたので、具体的なテーマを設定すればもっと
有意義な展開になるかもしれませんね。
692680:2006/05/15(月) 23:37:42 ID:9WcEfVw/
>>687
漏れの「マリオへの思い入れ」を聞いて、なんかタメになった?w
なんないでしょ、と言っている。 無意味でしょ、と言っている。
映画評論というのは「評論という文芸」なのであり、それそのものを愉しむものだ。
どの映画がいいか、を選ぶために参考にするべきではない。
あと、ファミコンみたいな音質のプレーヤーなんて選ばないから、俺w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:41:25 ID:mxhfsqrl
ブラインドテストといえばペプシチャレンジ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:46:38 ID:UBZawVFY
>>688
プラシーボを排除しないと主観でも答えられないと言う事への返事だけど?

>>689
直ぐに馬鹿とか氏ねとか糞とか…

>>690
それは知っています。
>>687で言いたかったのは、思い入れがあっても評論は出来るのでは?って事です。

>>692
例えばの話です。(貴方がそれを選ぶとは言ってません)
>漏れの「マリオへの思い入れ」を聞いて、なんかタメになった?w
ためになるかどうかは関係ないと思うけど?
それでも主観での質問したければ、しても良いと言ってるだけ。

それと、俺は音質について質問は無いしした事も無いから。
>>660の意見に賛成しただけで…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:50:00 ID:kT0amsLe
マターリo┤*´Д`*├o
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:52:02 ID:J2PbBPWa
以下、普通の流れでおながいします
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:54:24 ID:MU+YWhC9
>>694
ペプシチャレンジでググれば君への答えがあるよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:54:41 ID:9WcEfVw/
>>691
もう一度だけ書くけどw、
おまいさんの気持ちはよーーーーくわかるから。
みんなはどう思ってるんだろう、っていう素朴な疑問。
最初の「SはF以下か」てのが、ちょっと”デリケートすぎる”だけでw

>>694
「gigabeatSの音質はどうですか?あなたの持っている他のプレイヤーと比べて。
もちろん主観で結構です。」

ちょっと答えてみて
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:57:12 ID:kT0amsLe
(/TДT)/あうぅ・・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:59:39 ID:MU+YWhC9
日付も変わるし、俺はこれで終わりにします。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:06:31 ID:fWVDbZQE
>>698
比較プレイヤーが古い物ばかりなんで
当たり前にSが良い音に感じます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:12:05 ID:eKAKp+g8
>>701
ね?どう答えようが>>4でしょ?
703691:2006/05/16(火) 00:20:05 ID:28NhubK/
>>698
自分もSユーザーですし、とても気に入っていますとしか・・・。
Fとの比較は、しいていえば叱咤激励の意味で書いた感じで、
「Sこそはgigabeatシリーズの進化の頂点」とか「XやFなんぞ目じゃないぜ」
ぐらいの意見もあるかなと思っておりましたし、批判を受ける覚悟
もしていました。

今しばらくはSをもっといい音で聴ける環境づくりにいそしみたい
と思います。

今日はこんなところで。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:27:02 ID:fWVDbZQE
>>702
購入の参考になろうがなるまいが
質問しても良いのでは?としか…

今回は名指しだから答えたけど、普段なら初代ZENしか比較対象がない俺は答えないし
XとSを比較出来る人の感想なら「〜の方が良いです」と言うだけでも
少しは参考になるとも思う。

705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:46:31 ID:eKAKp+g8
>>703
とりあえずおやすみw

>>704
>XとSを比較出来る人の感想なら「〜の方が良いです」と言うだけでも
ひょっとしておまい、この差がどれほどデリケートなものか知らないだけなんじゃ。
で、最初の「FとSの差」ほどデリケート(イコライザーだけでもどうとでもなる)な事は、
どう質問しようがどう答えようが>>4がFAなの。
それを、「〜の方が良いです」みたいな言い方するやつが出てくると、
やれイヤホンがどーの、安物だからどーの、イコライザーがどうの、いやいや第五世代イポがどうの、
っていう展開になるのが目に見えてるの。 だから質問していいかというより、
質問の仕方があるなよなあと思うのよ。 どっちにしても全てにおいて>>4がFAだと思うのよ。俺は。
706小物好き:2006/05/16(火) 00:49:46 ID:5l9nq6TT
少しの戦果

・WMP10でビデオのプロパティで局名を表示させ、自分で何らかのデータを
入力しておくと、、gigabeat Sに転送したときに不明なソースが、
入力したデータとなり、動画がそこに分類される

残念なこと

ffdshowを使用すれば、WMP10でも.mp4を再生できますが、残念ながら
ライブラリに登録できないので、WMP10で変換して転送できません


MSの中でも開発者間の交流がないようで、WMPで使用する用語と
ポータブルメディアデバイス内で使用する用語が異なっている。

また、WMP10ではジャンルで分類しているが、ポータブルメディアデバイス
では、何でソース(局名)で分類しているのやら
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:55:41 ID:fWVDbZQE
>>705
今言ってる訳だから『「FとSの差」はデリケート(イコライザーだけでもどうとでもなる)』って答えれば良いのでは?

>やれイヤホンがどーの、安物だからどーの、イコライザーがどうの、いやいや第五世代イポがどうの
そうならない為にも絶対的評価ではないと言う意味で主観でって付けてるんじゃないの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:09:05 ID:eKAKp+g8
>>706
冷静な小物好き氏乙w
>WMP10でビデオのプロパティで局名を表示させ
わかりませんでしたorz
kwsk

>>707
>主観でって付けてる
それが無意味だと散々言ってるんだけども・・・・・。
主観以外の評価があると思うのかい?絶対評価って?
「主観だからOK」という論調が短絡的なの。
そうならないためにもって、「主観でオマエがキライ」って言われたらどう許容すんの?
もう一度書くが、何をどう答えようが主観なの。それに賛成しても反対しても主観なの。
主観だから行き場がなくてエスカレートするの。
なぜ「FとSの差」はデリケート」と直接答えなかったか。 答えても>>4だからなの。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:12:40 ID:w3W6N146
なのなの

すれ違いでは?
710小物好き:2006/05/16(火) 01:16:21 ID:5l9nq6TT
>>708

1 WMP10でライブラリ選択
2 全てのビデオクリック
3 同期メニューの下にあるライブラリオプションの列の選択
4 下の方にある曲名をチェック
5 表示順を変更しなければ、一番右に列が追加されている
6 局名のフィールドをクリックし、マウス右クリック、編集を選択

以上
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:17:40 ID:eKAKp+g8
>>709
だ・・・黙らっシャッフr(略
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:20:43 ID:w3W6N146
>>711
思いがけない返答に脱糞したぜんwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:26:54 ID:fWVDbZQE
>>708
ここで言う主観ってそんな深い意味は無く
貴方の意見聞かせてって位の意味でしょ?
意見を言ったり質問したりする場所が掲示板じゃないの?
明らかな荒らし目的や他機種との比較希望のカキコは煙たがれても仕方ないけど
ギガビの旧機種との比較すら禁止は少々行過ぎてる感がある。(まあ、これも主観ですが)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:30:07 ID:4MK64/sl
ID:UBZawVFYがシツコイせいでこんなグダグダに
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:34:32 ID:eKAKp+g8
>>710
ぐはっ(吐血
これ前にやったんだけどなぁ。右クリックで編集するまで試してなかった・・。
ちょっと直していい?
1 WMP10でライブラリ選択
2 全てのビデオクリック
3 同期の下にある「ライブラリオプション」のプルダウンメニューから「列の選択」
4 下の方にある「局名」をチェック
5 表示順を変更しなければ、一番右に列が追加されている
6 局名のフィールドをクリックし、マウス右クリック、編集を選択

>>712
脱糞乙!だぜん

>>713
仮に「FとSの差」はデリケートだよ、主観だけど、って答えてたとして、
「そんな差も聞き分けられないやつには聞いてない」とか”主観で”レスがきて、
だんだんそういう流れにエスカレートしたら、おまいさん責任とってくれる?w
 も う ね 、 本 っ 当 に ウ ン ザ リ な ん だ よ そ う い う の。
本音は、「そんな質問するなよ」ではなく、「そんな事答えさせんなよここで」なの。・・いや、シャッフr(略
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:30:50 ID:LPD9NJPp
LossLessで聞いたら電池消費めっさハエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!
OTL
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:36:27 ID:/V5/tSGH
>>713
横レスだが一言。
音質に関しては、やはり「使用ヘッドホン」「使用環境」「聴いている曲かジャンル」「機能使用状況」「圧縮方法」などの書き込みは欠かせないと思うよ。
ここから先は厳密的にって事だが、出来れば「年令」「ヘッドホン使用時間(使った時間で音質は変わる)」とかもね。
で「比較だから語れるはず」って意見も有るんだけど、音質ってのは機器間の相性で変わってくるもんなんだよ。
もちろん機械だけでなく年令によっては聞き取れない(聴き取りにくい)周波数とかも有る訳だ。
たまたまSの方がその周波数に強かったらSの方が素晴らしい音質だと思ってしまう可能性もある。
これを相性って言うんだな。
だから、これらの情報ってのは音質を語る場合は必須なんだよね。 
簡単に対比だけでは語れないんだよ。

ま、それでもって言うなら過去レス読めば済む話だし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 05:11:56 ID:fWVDbZQE
>>717
こちらも最後に一言。
言われてる事は十分理解しているし、その通りかも知れませんが
皆、「音」と言う言葉に過剰反応しすぎのように思います。
>だから、これらの情報ってのは音質を語る場合は必須なんだよね。
音質を真に語る場合はそうでしょうが、質問側がそれを求めていなくても必須なのでしょうか?
安易に答えると第三者が色々言うから答えない(質問禁止)と言うのもどうかと…
ぶっちゃけ、年配の方が選んだ、ただ相性が良いだけの機種でも
それがその人の答えなら良いと思います。(質問側もその程度の気持ちで質問しているのでしょうし)
想像より音がかなり悪かった時など、自機がおかしいのか仕様なのかの判断材料の一つとして
質問する場合もあるかも知れませんし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:43:36 ID:g7E/EsR/
私はスピーカーの音質調整の仕事をしているのですが、
このスレの皆さんの意識の高さに嬉しくなりました。

私の仕事のお客さん達は「音質」がいいとか悪いとか
簡単に言いますが、そもそも「良い音質」とはどういうものか
わかっている人は非常に少数です。

低い音から高い音まで正しく聞き分けられる人は、私の経験では
多分、100人に1人くらいしかいなく、ほとんどの人は、いわゆる
「ドンシャリ」を好みます。そんな99%の糞耳が音質について
軽々しく語ることに疲れていたので、このスレの流れは
ちょっと嬉しくなりました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:47:03 ID:VeoPKCJQ
嬉しくて書いちゃたみたいだけど
嫌な感じの書き方だなw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:50:28 ID:rKQb64cd
>>719
悪いんだけどこのスレの「意識の高い人」は
ドンシャリの音質を褒めるとアンタみたいな人が沸くから
音質議論を嫌がってるんだと思うが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:23:30 ID:tz3QyYu7
気に入らないレス、気に入らない流れはスルーして欲しい
自分のレスで相手の意見を変えよう、流れを変えようとするのは無駄なこと
どうせ出来やしない
いちいち反応するからグダグダになる

玉石入り乱れるのは仕方のないこと
石は要らん、玉であっても青玉は駄目等と声高に叫んだところでどうにもなるまい
自分の意思とは無関係にそれらはやって来る
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:29:18 ID:VAN+2G9B
WMP11βでアルバムアートが転送されない。
転送されてますか?<他のユーザー

WMP11βでDVR-msがWMVに変換されない。なんかエラーが出て再生できない。
再生出来てますか?<他のユーザー

WMP11βでWMVがサイズ変更されずに送られてなんかエラーが出て再生できない。
再生出来てますか?<他のユーザー
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:55:04 ID:bdlSjEWS

つうか、Sで一番厄介なのはかなりしょっちゅう
電池のスイッチでリセットしないと立ち上がらないつーのちゃうの?

電源オフからオンにできなかったり
電源オフ時にUSBか電源コードを抜き差ししたりすると
電源ボタンおしても起きなくなることがけっこうあるきがするんだが
これは不良品なのか?

はたまたこの不安定さはファームの更新でなおる仕様なの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:07:13 ID:mkshiV0/
所詮ポータブルプレイヤーなんだから我慢しる。
そんなに良い音で聞きたいなら家で数百万のコンポでも置け。
そして引き籠もれヽ(`Д´)ノ
外なんて雑音で溢れてるんだからそんなに神経質になるなお(・ω・)ノ
ここは芝の企業体質のようにマターりした流れが良いお
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:09:47 ID:ClCIoxma
>>719
オレは映画館の音響設備の設置調整をしてるんだけど
君の気持ちはよくわかるよ。不本意な仕事をさせられるのは
ストレスが溜まるよね。標準である"糞耳"に合わせて
重低音と高音はたっぷり出てるけど、一番聞いて欲しい中音域は
あまり聞こえなくなってしまってゴメンネーって感じ。
悪化は良貨を駆逐する、か...。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:11:35 ID:LXrXC/lG
>>724
不良品。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:21:12 ID:zz7Rt0SN
某カメラ屋店員さんがワンセグに対応したモデルが出るって言ってましたが
何か情報って出てますか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:41:51 ID:VAN+2G9B
>>728
うん。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:16:40 ID:myHJ9biq
このスレではSの音質が最強でいいじゃん

マッタリといこう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:20:01 ID:ATfGelHK
>>730
高校生?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:20:43 ID:7HPUPh2k
明日WMP11正式版リリースらしいね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:21:21 ID:VAN+2G9B
>>732
まだRCも出てませんがw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:35:31 ID:VAN+2G9B
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:55:44 ID:VAN+2G9B
>>734
この記事に書いてある
http://www.theinquirer.net/?article=31723
のWMP11って今までのリークと一緒じゃないか・・・なんだそりゃ・・・
あれって3月のベータだろ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:56:29 ID:p+pUvsJv
ほぼフル充電でお出かけした。
再生は一切しないで、ひたすらボタン押して画面かえてたら
2時間ちょっとで切れた。

再生より画面ガチャガチャかえる方が電力消費するのかな。
まだまだSはおもちゃだ。実用品にあらず。
でも、好きなジャケ写探して貼り付けにハマってきた。オタクになりそうw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:59:21 ID:BpxaKRVD
>再生より画面ガチャガチャかえる方が電力消費するのかな。

何当然な事を聞いてるの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:38:13 ID:p+pUvsJv
うまれてはじめて知ったよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:47:03 ID:AquV6zxt
>>738
教えてもらっておいて例の一つも言えないような奴じゃ誰も教えてくれなかったんだろうな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:58:21 ID:7HPUPh2k
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:17:44 ID:eKAKp+g8
>>738
ケータイと同じっしょ。
基本的に一番食うのは液晶のバックライトだと思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:41:14 ID:Ddg8V0+t
Sにwmpで変換かけずに転送出来るwmvファイルって、どんなプロパティのwmvなんですか?
320x240 30fps固定?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:49:59 ID:XD628OOr
>>742
bitrateが映像音声合わせて800以下、その他もろもろ。マニュアルのスペックを
見なさい。まあ、それに合わせて自分で変換したのを入れてみたがダメだった。
744742:2006/05/16(火) 21:12:08 ID:Ddg8V0+t
そもそも、wmpで mpeg wmv以外を転送しようとすると、
エラー吐いて、変換出来ないから、別エンコーダでファイル作ろうと思ったんだけど、
仕様通りに、作成してもダメなんですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:16:50 ID:XD628OOr
>>744
そうなんだよ、不思議だよなw。そもそもあのスペックの書き方もヒドイけど、
どうせ変換するんだからいいかなとオレは思って、あまり手の掛からない方
でやってる。まあ、いろいろ試すのはいいことだから、キミがやって上手く出来たら
ここで報告して下さいな。
746小物好き:2006/05/16(火) 21:22:36 ID:9+LY3LnN
上記 流出WMP11をインストール

途中までしか確認していませんが

・ アルバムアートワークの登録
 1 アートワークにしたい画像ファイルをエクスプローラでコピー
 2 WMP11のライブラリ ミュージックを選択
 3 アルバムを指定
 4 アートワークを張りたいアルバムを右クリック
 5 ペーストコマンドがあるので実行
 6 gigabeatを接続して、アルバムを同期

 これでgigabeatにアルバムアートが送られるのは1つだけ確認

 以上WMP11のHelpに掲載されている

ここでHelpに書かれてないポイント
・右クリックのペーストコマンドは、画像ファイルをコピーしていないと
 表示されません

補足
・ アルバムアートを登録すると其処に属するsongは全てアートワークが
 埋め込まれる
・ファイルは適当なサイズのjpgに自動的に変換される

・個々のsongのアルバムアートを表示したい場合は、拡張tagエディタで
 画像を付与しろと記載されているが これは試していない

 また、この場合は、フォーマットやサイズの変換は行われないので
 自分で200x200サイズのjpgにしておくこと
 走しないプレーヤーの調子がおかしくなる場合がある
747小物好き:2006/05/16(火) 21:30:29 ID:9+LY3LnN
続き

上記のWMP11で新規に oggとvobファイルの再生がサポートされたよう
これはファイルのopenコマンドの対応フォーマットをみて確認したが
その時 表記フォーマットのファイルを所持していなかったので
実際に再生できるかは確認していない


手動同期にしておいてもplaylistが転送できることが確認できた
ただし、映像ファイルばかりのplaylsitは転送できないようである
(映像と音楽の混成のplaylistはgiganeatに転送されるが内部は
 音楽ファイルのみとなっている)

また、エクスプローラでの表示方法がWMP10から大幅に変更されており
より、ポータブルデバイスの内部構造と同じ用になっている

以上 簡単に気づいた点
748744:2006/05/16(火) 21:48:32 ID:Ddg8V0+t

試してみた。

320x180 24Bit Windows Media Video 9 30.00fps 700.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 64.02kb/s
[WindowsMedia] 00:01:02 (62.00sec) / 4,533,872Bytes
320x240 24Bit Windows Media Video 9 30.00fps 700.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 64.02kb/s
[WindowsMedia] 00:01:02 (62.00sec) / 4,797,872Bytes
320x240 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 700.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 64.02kb/s
[WindowsMedia] 00:00:57 (57.00sec) / 4,397,842Bytes

を用意して、WMPで転送してみると、変換かかって
               ↓
320x180 24Bit Windows Media Video 9 30.00fps 700.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 64.04kb/s
[WindowsMedia] 00:01:02 (62.00sec) / 4,213,884Bytes
320x240 24Bit Windows Media Video 9 30.00fps 700.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 64.04kb/s
[WindowsMedia] 00:01:02 (62.00sec) / 4,333,884Bytes
320x240 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 700.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 64.04kb/s
[WindowsMedia] 00:00:57 (57.00sec) / 3,965,854Bytes

で転送されてる。。。。。。

audioのビットレートが

64.02→64.04

になってるだけ・・・

なんじゃこりゃぁ

みんなは,avi等はどうやって転送してるの???







749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:02:49 ID:p+pUvsJv
>>741
亀ですがレスサンクス。
そうですね。画面はバックライト常にオンで設定してるので。
でも、2時間とはいやはや。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:14:23 ID:js3iw4m1
avi転送できてるぞ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:17:00 ID:VAN+2G9B
>>748
AVIやWMVコンテナAVIは転送されるでしょ?
後はコーデック、

過去ログ読めばわかるがrm、mkvとかも.aviつければ転送してくれる。
ただし320*240になるので横長サイズとかは縦に引き伸ばされる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:22:46 ID:js3iw4m1
ちょっとこんだけだとあれだから・・・
WMP10で再生できた形式はすべてwmaに変換できてすべて転送できた。
そのかわりmpgの音声が別?のやつは音声だけ出ない(もちWMPでもでない)
すこし気になったんだけどたまにwma以外のすべての形式がwmaに変換to転送ができなくなった。
それは再起動で直るんだけど昨日は例外エラーが出て再起動しても直らず、5日前まで復元したら直った。
そのときはWMEでも変換できなかったな、ただその前にPCに無知な友達が触ってたので何かやらかした可能性があるからなんともいえない(なんか触った後ずっと左押された現象が起こってた・・・)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:41:11 ID:jpiCRRIj
>>752
wmvで無くてwmaに変換?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:43:56 ID:js3iw4m1
>>753
ごめぽw
脳内でwmvにしてください・・・
それとすべてのファイルじゃない・・・自分がもってるすべてのファイル(avi.mpg.mpeg)てことで・・・orz
755744:2006/05/16(火) 22:48:18 ID:Ddg8V0+t
AVI2.0 624x352 24Bit XviD 1.1.0 23.98fps 61105f 1014.38kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 129.55kb/s VBR JointStereo/MS Xing 106193f [LAME3.96 ABR 129kb/s AutoStereo]
[RIFF] 00:42:29 (2548.59sec) / 367,079,424Bytes
AVI2.0 608x336 24Bit XviD MPEG4(XviD0043) 23.98fps 62053f 1006.18kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF] 00:43:08 (2588.13sec) / 368,922,624Bytes

上記ファイルを再度転送してみたけど、やっぱりエラー吐いて、転送出来ない・・
756744:2006/05/16(火) 22:56:46 ID:Ddg8V0+t

wmpでは問題無く、再生出来てるけど
転送変換時にどんなavi入れても、

サーバーによって例外が返されました

ってエラーでて、終了しちゃう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:57:15 ID:jpiCRRIj
色々な動画形式がWMP10から転送出来るらしいけど
設定をごにょごにょが良く分からない…orz
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:41:27 ID:dTks+GmF
このスレみてるとどうも問題だらけだな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:49:52 ID:EAhDiSBO
夜再生したまま寝て(アルバム単位で)、
朝起きたら電池がなくなっているのではなくフリーズしてる現象
(バッテリースイッチOn/Offで戻る)

この原因を突き止めたいのだが寝てるのでどうしてもわからない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:51:28 ID:HPpXvZtn
起きてればいいじゃん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:56:59 ID:EAhDiSBO
かばんに入れて持ち歩いていたらそれだけでフリーズしたこともあるので
もしかしたらちょっとした衝撃に物凄く弱いのかな?
初代の頑丈なボティからの買い替えなもので、
あまりのヘタレさと再生時間の少なさに不満を覚えています。
もしかしてSは床に落としたら即out?

でも操作性や音に関しては及第点って感じですね。
転送はWMP11に期待します。
762744:2006/05/17(水) 01:16:32 ID:EUQ8Hc/E
codec入れ直したりしてみたけど、やっぱり divx xvid等は
変換出来ない
なんでだろ・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 05:48:14 ID:2xnMIgBa
>>759

なんか不安定だよな。
バッテリースイッチオフでちょこっと放置しとくと
バッテリースイッチでは起きなくなることが数回に一回あるぞ

こりゃシャープペンシル必需品っぽいな
電池リセットジャンパもっとでかくしといてよ。老眼だときついぞ>東芝

BIOSつーかファームウェアが不安定なのカニ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:59:23 ID:Upf04UQx
>>762
AVIファイルの変換は、デコーダーに依存してるからWMP10での変換に対応してないデコーダーだとそのエラーが出る
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:12:32 ID:ORvLVcZn
オムニバス盤なんかで複数アーティスツの曲が入ったフォルダを同期すると
アーティストごとにフォルダができるようですが、私の場合は
アルバム名・アーティスト名ともに同一の曲ばかりのフォルダを送ってるのに
gigabeat内には「Track1」「Track2」・・・と別々の1曲入りフォルダが曲数分でき
てしまいます。
タグは正しく打ってあり、同じアーティストでも他のアルバムは全部うまくいって
るんですけどね。

WMP上でgigabeat内のデータを修正できないのがつらい・・・。
できればかなりの問題が解決するのに。
でも、これってソフトの問題とはいえ東芝にも責任はないのでしょうかね。
どこのDAPも一律同じ扱いというなら致し方ないですが、WMP11で
よその機種だけ使い勝手がよくなってたりしたら最悪・・・!

あまり悲観的にはなりたくないが、「DIME」最新号なんか見てても東芝における
DAPの重要度の低さが伺えてしまう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:32:02 ID:Upf04UQx
>>765
書いてあること全部普通にWMPで解決出来るぞ
すぐに機種・ソフトのせいにするやつって無能が多いなw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:44:58 ID:ORvLVcZn
別に機種やソフトのせいにはしてませんが?
あなたこそ↑こんなことをわざわざいうために
書き込むほど暇なんですね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:51:05 ID:3mvkcnbz
>>767
火傷するな。

MTP対応機器が内部でタグ操作できないのはMSのMTP機器の仕様だ。東芝だけじゃどうしようもない。
ここでがたがた言ってないでちゃんとユーザーフィードバックしてMSに意見を上げてもらうようにするんだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:51:40 ID:Upf04UQx
昼休みなんで暇ですねw

文句書いてる人の内容読むと、試行停止してるとしか考えられない内容が多いので
あなたも私に何か釣られてないで、もっと生産的な書き込み、行動をしたらどうでしょうか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:55:00 ID:+JPb+3VO
WMPでライブラリ内の該当ファイル書き換え→同期でタグ内容とか修正かかるんだけど、
ワンクリックの同期処理がめんどいの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:00:34 ID:qJ7BW4Qi
タグ書いてるのに一曲ごと別々に・・・は、ライブラリでちゃんとタグが反映されてるか確認
一部mp3はタグが見れない&WMPでの再生すら出来なかったので、WMPで再エンコかけたら大丈夫になった
(エンコはMCE限定?)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:10:32 ID:3mvkcnbz
フォルダのことだけどアルバムアーティスト名をちゃんと設定しててないとダメなんじゃなかったか?
ちゃんと設定するとアルバムのところが[アルバム名(アルバムアーティスト名)]になる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:12:41 ID:3mvkcnbz
722の続き
設定していないと参加アーティスト名が表示され、フォルダがバラバラになるとか。
MP3とかのタグや他のタグエディタで設定したアーティストは参加アーティストになる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:24:53 ID:Nf8Eg7Si
S側でアーティスト、リスト、ジャンル、アルバムと選べるけど、
そこのアルバム別でもすべて別々の曲がになってるか確認しよう

みんな親切だよな
普通は自分で頭働かせれば分かる内容だと思うが
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:01:00 ID:ORvLVcZn
>>770-773WMP側のライブラリを確認してみます。
>>774S側とタグエディタは確認済みです。
みなさんどうもありがとうございました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:58:36 ID:3mvkcnbz
>590 名前:名無し~3.EXE sage 投稿日:2006/05/17(水) 15:10:49 ID:kEZ0g/c3
>Windows Media Player 11 Beta
>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a75638ef-2ed1-43db-881f-c9ff337c2e91&DisplayLang=en
>
>
>591 名前:名無し~3.EXE sage 投稿日:2006/05/17(水) 15:19:46 ID:kEZ0g/c3
>↑11.0.5358.4827

パブリックベータ来たようです。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:17:59 ID:N6sAno6V
またーり行こうおヽ(´∀`)ノ
最初は音質気にしてロスレスしか入れてなかったのに、
音楽ダウンロードサイトでWMAしか取れないのに気がついて、
どうでも良くなっちゃったヽ(´∀`)ノ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:19:21 ID:mSEseqoi
>>775
確認済みと言うのがどちらに確認済みなのか分からないけど、
S側アルバム一覧(アーティスト別じゃない方)は問題ないなら、
>>600じゃない?
アルバム一覧のアーティストがひょうじされている欄が詳細不明?になってると、
アーティスト→そのアーティストのアルバム一覧内で曲が全部バラバラに表示される
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:36:08 ID:HPpXvZtn
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:15:13 ID:3mvkcnbz
>>779
ホームページも来たのか!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:05:57 ID:8yjiWZK1
アマゾソS30の白安いね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:32:05 ID:rjpRhlYX

白物家電だからな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:08:07 ID:LRJ4c4aE
座布団没収です
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:13:56 ID:HJWbycFI
WMP11はzipでまとめてるファイルも検出してくれるのか。聞けないけど
正規版に少しは期待が出来そうだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 07:02:34 ID:hfaO43nG
>>784
拡張子
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:14:23 ID:6/mWrPio
WMP10ってMKVを拡張子AVIに変えただけのもちゃんとエンコしてくれるのねw
インタレXviD+AACなんて特殊なのでもOKだった
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:50:01 ID:Rq6G6HbW
動画を送ろうとしてるのに変換0%から動かないようになった。
ちょっと前まで普通に出来てたのに・・・・・
同じような状態になった人いる?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:51:37 ID:3kTPKuoH
>>782
デザインのことかぁーっ!!
http://www.toshiba.co.jp/living/air_cleaners/caf_e5/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:03:05 ID:hhIcVTIX
これ欲しい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:16:35 ID:+rnG1hUV





TOSHIBA gigabeatSシリーズ ハードディスクオーディオプレーヤー 30GBHDDが
更に大幅値引きしたぞ!!!実質「27800円」で
ダントツで安い!!!
値段の変動が激しいからほしい奴は高くなる前に急げ!!!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F3NQEY/478957-22/503-0715587-7464708?%5Fencoding=UTF8&camp=247&link%5Fcode=xm2




791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:21:42 ID:H2YxLjxE
>>790
ハイハイ
みんな上からアクセスしちゃ駄目だよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F3NQEY/
792大金持ち:2006/05/18(木) 21:29:23 ID:uCLpf8XP
お金ない奴はここで稼げ!!
http://osaifu.com/?atc103
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:33:18 ID:hw+53dWt
見えないと思ったらまたアフィリンクか。好きだねぇ…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:29:23 ID:tFmlBRuk
>>790 >>792
おまいら、そんなに金が欲しいのか?
世の中金だけじゃねーだろ?

ま、俺は欲しいけどな。お金。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:52:10 ID:dgd8m/+3
これ、クリックさせるといくらもらえるの
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:16:07 ID:EqxVHKvv
まあ安く見積もっても0.5円
2ch人口約1500万人、
ポータブルAV板を見ている人80万人、
gigabeat系スレを見ている人6万人、
そのうちの2%が訳も分からずクリック

0.5円×1200人=600円

一回の書き込みにつき600円が自動的に入る計算です。
もちろん書き込みは自動ソフトを使うわけですから・・・
おそらく他機種や他アイテムでも同じ事をしていると推測すると、
アフィ厨房の2chにアフィ張りの月収は約15万〜16万円です。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:52:08 ID:/JMY6/AT
>>796
>まあ安く見積もっても0.5円
普通そう言う場合、高く見積もっても〜円じゃないの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:00:57 ID:EqxVHKvv
いいんです
全部適当だから
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:12:31 ID:9n6Vkaf5
ギガビスレ 6万にも見てるわけねだろwww
確かめるから一人一回挙手よろ

ノシ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:22:58 ID:/JMY6/AT
ROMはレスしないからそんな方法では確かめようがないと…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:34:02 ID:EqxVHKvv
>>799から>>800の間に2万4000人がROMった模様。
1000レスのうち>>800をゲットできる割合は0.1%だから、
1時12分から1時22分の約10分間で、スレ指数を400ptと換算すると
1分間に2400人が見たことになるからね。
つまり、思っている以上に読んでる人はいるってこと。
ちなみに俺はもちろん匿名で書き込みをしたのに、
それを友人に「あれ書いたのおまえ?」ってズバリ当てられたことがあるw
これは恥ずかしい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:43:20 ID:/JMY6/AT
>>801
>2万4000人がROMった模様。
何で分かるの?

>1000レスのうち>>800をゲットできる割合は0.1%だから
>>801の説明の何に必要な数字?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:49:27 ID:EqxVHKvv
いいんです
全部適当だから
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:07:39 ID:APu+i90o
そもそも買われねーと金入んねえからなー
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 04:35:14 ID:7skUpUfq
amazon安くなったな・・・
やべぇ…買いてぇ。。。
Fが充電できなくなって使い物にならなくなったからなぁ。
でも次のシリーズまで待つんだ!おれ!
動画際制時間2.5時間はみじかすぎる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 05:25:50 ID:/JMY6/AT
>>805
次のシリーズで動画再生時間が長くなるとは
限らないけどね。(多分長くなるだろうけど)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:07:56 ID:VmNAVVyS
>>805
>2.5時間
オナニーするには十分(;゚∀゚)=3
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:07:12 ID:X5nwkx1p
マイナーチェンジするまで待つお(^ω^;
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:28:06 ID:vj4uifjo
以上、ちらしの裏でした^^;
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:55:25 ID:Bho4WPSq
デバイスに入れた音楽データをWMPから再生できないの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:55:33 ID:euK3fhrX
>>810
MTP機器は出来ないお
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:56:57 ID:euK3fhrX
WMP11だとライブラリを同期するから中身を再生している気になれるよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:57:46 ID:EHN2iZPM
週刊アスキー立ち見。比較記事発見。 Sが微妙に評価いい。見やすいとか反応いいとか薄いとか丈夫とかで。ライターは新しいのに餓えてるのか‥? 
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:49:37 ID:gQjkOASK
正直ギガビシリーズで最悪の出来なのにな
すべてはWMPのせいだが…

以上チラシの裏でした
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:03:29 ID:r7mCa50X
そうか?
F→X→Sと使ってるがSが一番好き♪
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:16:15 ID:W2wEQuxf
11にしても糞さが変わらない…
死ねM$
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:21:09 ID:/JMY6/AT
F→X→Sと機種の進化はしてるけど、その時のそれぞれの完成度を考えたらSが一番低いって事だと思う。
もう少し作りこんで出せばよかったのに、現在の状態じゃベータ版に毛が生えた位だよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:58:44 ID:+Zlg1ts8
MSから要請があったと推測。 「少し金出すからこっちの仕様通り作って」みたいな。 費用削減したいT芝は渡りに船。なんせMSはメディアセンターPCを増やしたいから。その端末が多いに越したことはないし箱360にも流用できる。メリットだらけ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:14:47 ID:/JMY6/AT
>>818
その考えだと、東芝には費用削減以外メリットなしだよね
少しの費用削減の為に、不完全な商品発売して信用無くしたら
かなりのデメリットになると思うけど?

820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:20:09 ID:mjACqNhz
普通に問題なく使えてるけどどこら辺が不完全なの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:32:08 ID:/JMY6/AT
>>820
「不完全な商品」は、言葉の綾でSが直接不完全と言う意味じゃないです。

スレの流れで
Sの出来が今一歩→MSから要請があったと推測。→不完全な商品
となっただけ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:37:56 ID:euK3fhrX
つまりはお前が厨房ということだな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:42:30 ID:dG84pfSj
DAPオタクからすれば、不完全なんじゃない?
と、DAPオタクの俺が言ってみる…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:04:30 ID:jE+QBceg
しょせんこの程度の価格でこの機能使えればいいんじゃない?そもそもみんな何年も
このSを使い続けるつもりなの?オレはせいぜい1年も使わないから普通にサクサク
使えればいいと思うよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:14:16 ID:4WVDFlhq
60買ったがリモコンつけて補償もつけたから5万くらい・・・
俺にとってはこの程度の価格とは言えないほど高い
5年は使わないと元が取れないと思ってる
でも5年使える感じがしないんだよな、なんとなく・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:25:39 ID:/JMY6/AT
そんなに金に余裕があるわけじゃないし、他にも欲しい物は山ほどあるし
端から1年も使わない積もりなら俺は買わないな。

買ったからには壊れるか他機種と比べて我慢出来ない位差が出たら買い替え。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:18:34 ID:U39VJ9Qj
おいしく使える期間が長いのはXだな。クレードル使えば
WMP使って同期できるし、いまはRoom使ってればいいもん。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:36:14 ID:cg0dzigp
金持ちいいなぁ。。。
4年愛用のMDウォークマンが壊れたからこれ買うよ。
また5年つかうんだろうなOTL
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:51:53 ID:EDbjOyaH
>>828
MDと違ってDAPは進化が著しいから5年も使わないんじゃない?
個人的には使って3年だと思うけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:08:21 ID:8vn9oRK1
動画転送できなくなった
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:18:11 ID:8vn9oRK1
しかも同時期から転送した音楽のジャケも表示されないし。
一回カスタマーズセンターに電話した方がいいかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 05:54:22 ID:P1yI2AzV
>>819 芝側に"不完全な商品"という自覚がなければOK。したがって"デメリット"も自覚が薄い。てゆーか、MSのせいに出来るし。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 07:57:03 ID:zlqUIUlE
>>828
Hi-MD + SSCPのほうが幸せかもよ,
最新型は液晶が小さいのが難だけど。

>>830
WMP11にしてない?もしそうならWM11ランタイム入れなおし。

>>831
ファイルサイズ大きくなるけど拡張タグエディタでジャケット設定するといいよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:08:15 ID:T9rDqYYO
>>829
「進化が激しい」云々以前に内蔵充電池の寿命を考えれば3年持てば十分って考えるはずだよ。
店員だって電池は二年保てばラッキーだっていう。
5年使うとか、金持ちが羨ましいなんて言っている奴は「釣り」か「荒らし」か「可哀想な人」だろうな。
そもそも5年使うつもりの人間なら、わざわざ新製品の段階で購入なんかしないだろうし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:38:29 ID:lbQZQxrY
関係無い話でスマンが、
荷物が無かったので、ギガビをシザーバッグに放り込んで出かけたんだけど、いままで気にして無かったけどHDDオーディオプレーヤー入れてると思うと結構バッグが跳ねるのが気になる。

音は飛ばないのだけれど、HDDが飛んだら怖いのでガクブルです。
やぱしマズイですよね。

本体首から下げるにはでかいし、尻ポケットは本体割れそう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:02:18 ID:+u5QNZTZ
>>834
フツーは4万はでかいぞw。どんなモノでも壊れずに長く使える方がいいじゃん。
オレからすれば、1年しか使わないなんて最初から言ってる奴の方がネタくさい。

>>835
大丈夫だよ。オレなんか再生中にもう何回も落としたけど全然平気。
わりと丈夫に出来てるよ、コレ。1年以内ならメーカー保障でどうにか
なるし、あんまり気にしないことだね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:07:29 ID:ymqXWP5B
発売前から失敗作ってわかってたのになんで買うかね。
「可哀想な人たち」
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:12:14 ID:hZ75CV2I
>>386
外傷で落としたとはっきりわかるなら保障外だろ。
製品ズタボロの状態で、何もしてないのに突然動かなくなったんですぅ〜とか言うなよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:12:58 ID:hZ75CV2I
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:20:08 ID:y7/mcAHA
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:50:26 ID:nmMoGUW7
家電量販店で働いてるが>>836みたいな馬鹿おおくて困るよ
メーカー保障は自損事故には対応してないつーの
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:28:16 ID:WBvKDWNd
>>841
負け組乙
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:34:59 ID:y7/mcAHA
>>842
負け組乙
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:03:22 ID:kdrpdQ5L
4万がでかいってどこの貧乏学生でつか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:32:43 ID:fZgjJWRU
>>838>>841
ちゃんとスレ読んでレスしてるの?
>>386>>385
「シザーバッグに放り込んで出かけたけど、結構バッグが跳ねるのが気になる。 HDDが飛んだら怖いのでガクブルです。」
に対して、もし何かあっても1年以内ならメーカー保障きくからあんまり気にするなって言ってるだけでしょ?

「何回も落としたけど全然平気」ってのは頑丈さのアピールとして書いてあるだけで
メーカー保障云々とは直結してない文章に見えるけど?

846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:40:19 ID:fZgjJWRU
>>845>>386>>385>>886>>885です。


>>844
車や家を買うようなでかさじゃないけど
弁当やコーヒー買うように簡単に買えない程度のでかさではあると思うよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:49:41 ID:fZgjJWRU
>>846も又間違いで、>>845>>386>>385 は、>>836>>835が正しいです。

何回間違えてんだ俺…orz
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:39:23 ID:enz/lV2C







TOSHIBA gigabeatSシリーズ ハードディスクオーディオプレーヤー 30GBHDDが
更に大幅値引きしたぞ!!!実質「27800円」、
価格.com最安値は33000円に比べてダントツで安い!!!
値段の変動が激しいからほしい奴は高くなる前に急げ!!!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F3NQEY/478957-22/503-0715587-7464708?%5Fencoding=UTF8&camp=247&link%5Fcode=xm2




849835:2006/05/20(土) 16:53:00 ID:LNPFY+eL
>>836,>>845

衝撃でHDD飛んでもメーカー保証効くのかな?自然故障ではないので保証対象外ではないかね?
でもまあ、鞄にいれていて持ち運ぶときに受ける衝撃くらいだったら外傷が付かないから判りにくいのかもしれないけれど。

有償にしろ無償にしろ、修理で数週間預けるのは避けたいですね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:50:14 ID:fZgjJWRU
>>849
正常な使用範囲内での故障は保証対象だと思うけど?
バッグに入れての持ち運び(無茶な振り回しや落としたりぶつけたりしていない前提)での故障が
もしも保証対象外なら、外で使用するなと言ってるようなものだし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:52:47 ID:QiENlIJb
ホコリで騒いでいた人です。
2度目の交換。3度目の正直にしてください。
とりあえず液晶フィルムはった。
カットの時に短く切りすぎた・・・。
まあ、そのうち張り替えるだろうし良いか。
AT-DPP7買ったけど気に入らなかったから、O-CC45買った。
もちろん入れたままの操作はできないけど、サイズぴったりだし、革製だから個人的に好き。
横が少しあいているのでヘッドホンもつっかかったりしない。
PENTAXのロゴ入り。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:55:36 ID:pi1AxGvx
FMラジオってさ録音可能なの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:34:10 ID:mlMQr2RJ
>>852
できないんじゃね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:37:45 ID:LM3Aa1vF
>>852
心に残るさ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:52:34 ID:Z0XTcc6b
>>852
記録に残すより、記憶に残したい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:59:07 ID:Mis7pOgY
おまいら何いいこと言ってんだw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:10:44 ID:B9kqoqr6
ありきたりだけどな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:42:13 ID:xJN+2pQy
ほこりなんか分解してカメラのレンズのほこり飛ばす奴でプシュプシュやって終わりダターヨ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:45:43 ID:QiENlIJb
これって絶対にホコリ入りますよね?
99%くらい入ると思います。
そういう時って皆さん、分解してエアダスターとかで飛ばしてるんですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:46:23 ID:fAhgQCot
>>845はきちんとした日本語読解能力があるね。
>>841はやっぱり家電量販店の店員だけあるねw。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:56:17 ID:B9kqoqr6
そう責めてやるなよ。
今まで十分悔しい思いをしてきてるんだろうしさ。
やっとエバれる機会に出会ったと思ってはしゃいじゃったんだよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:18:52 ID:/PCDbdf8
つかここで愚痴言うなら東芝に直接言えよ
そしたら今後の対応も変わってくるかもしれないじゃん。

まぁ本体の外面的なことに関しては無理だが・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:40:54 ID:QiENlIJb
てかマジで俺だけ?ほこり入るの。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:46:08 ID:vRKC/cD6
発売日に買ってほぼ毎日使ってるけどほこりなんて入らないよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:42:38 ID:SIOXgzXh
Xシリーズにあったスピーカーの画像ってどこかで取れないんですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:12:45 ID:tQBGDMQr
ほこりなんてまったく入らないよ
俺も発売日当日に購入して毎日使ってます
しかもケースとか使わず素のまま使ってるから、ほこりが入りやすいなら必ず入ってると思うけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:43:14 ID:+U8A0WPy
>>836の言ってることが
大丈夫だよ。オレなんか再生中にもう何回も(地面に)落としたけど全然平気。
わりと丈夫に出来てるよ、コレ。(たとえ衝撃で壊れたとしても)1年以内なら(黙ってれば)メーカー保障でどうにか
なるし、あんまり気にしないことだね。

という風にしか解釈できないんだけど。
>>835に対して保障きくからと安心させる言葉を言ってると同時に、
>>836も衝撃で壊れた時にメーカー保障適応してもらうしっていう思いが見えるんだけど。

>>850
飛び跳ねるバックの中に入れてるのが、正常な使用範囲とは思えないんだけど。
でもデータ読み書きしてなきゃ、飛びはね程度ではクラッシュしないと思う。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:45:13 ID:YiQ3rKQU
加速度センサみたいなのは付いているのかな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:03:29 ID:G8rQbWq6
XはFの後継機種でSは全く別物と考えていいのかな?
S-30買おうと思ってたけど、もうしばらくF-20を使うことにしよう・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:03:41 ID:N7kQG46e
>>867
脆い前提での話ならその通りかも知れんけど
>>836は「わりと丈夫に出来てるよ」と言った上で
「1年以内ならメーカー保障でどうにかなる」と言ってる訳で…
ギガビを取り扱うにあたって、ガクブルする必要は無いって事が、>>835に伝えたい事だと思う。
そんなに穿った解釈しないで素直に受取れないかな?

>飛び跳ねるバックの中に入れてるのが、正常な使用範囲とは思えないんだけど。
バックの中に入れる=飛び跳ねるでは無いと思うけど?
そもそも普通の移動の振動程度で故障してたら実用的な持ち運び不可能でしょ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:54:37 ID:+U8A0WPy
>>870
>>835 いままで気にして無かったけどHDDオーディオプレーヤー入れてると思うと結構バッグが跳ねるのが気になる。
バックの中にSを入れてるんだから、バックと一緒に跳ねてるんだよ。
どの程度跳ねてるか、音楽を再生しながらなのかは不明なので、この話だけでは正常な範囲かどうか判断できないと思う。
さらにこの条件下で>>836が保障きくからと言うのがおかしいんだよね。

SをFのクレードルに刺してみた。クレードルの蓋を外して。
電源供給だけは出来るみたい。
LINEOUTから音でないし、USBも接続できなかった。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:36:53 ID:wwQ9JBVg
>>864 >>866
じゃあ、どうやら俺の目が狂ったようだ。
また2つホコリ入ってる。
もういいや。

これって分解したら保障効かない?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:40:17 ID:Fbgr8kgM
どのくらいのホコリなんだ
うpしてみ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:41:48 ID:b6AggkDz
S、あんまり愛されてないようだな…。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:47:42 ID:b6AggkDz
不完全品かまされたことを早く認めて素直になれば、
「手のかかる子ほどかわいい」って気になれるかもしれないのに。
ここは変にプライドの高いやつが多いしな…。

ホコリに悩んでる人、見かけを気にしないなら100均なんかで
売ってる小物整理用のビニールパックがあるけど…。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:52:47 ID:3o88tApS
普通に問題なく使えてるけどどこら辺が不完全なの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:11:54 ID:wwQ9JBVg
>>873
今デジカメを旅行中の家族に貸し出し中。
うpできん。すまん。

皆で聞けるような、ポータブルスピーカを探しているんですけど、何かイイの無いですか?
音質は悪くてもいいからできるだけ小型なやつで。
↓これはイポ用だけどギガビで使える?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/15/news051.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:27:23 ID:UoTM1EFX
質問なんですけど
アーティストから選んで「すべて再生」を選んだ
そのアーティストの曲全部が再生されますよね?
選択したアーティストの曲のみの再生するモード内で、特定の曲が
聞きたい場合どうしたらいいんでしょうか?

前に使っていたプレイヤーではアーティストから選ぶとそのアーティストの曲が
全部表示されて、その中から選べば選んだ曲が終わった後はそのアーティストの
他の曲が再生されたんですけどギガビだとアーティスト選んだ後アルバム選択に
なってしまってそこから曲を選ぶとアルバム再生になってしまってその曲の後も
同じアルバムの曲しか再生されないのですけど 出来ないのでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:11:00 ID:4/xO64/3
>>878
再生中に右ボタンを押している(押し続けると)全曲リストが出るはずなんだが・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:01:59 ID:UoTM1EFX
>>879
出来ました。ありがとうございます
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:34:31 ID:NFZ//qhx
みなさんはどの形式で取り込んでますか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:43:16 ID:Ypbw+8iG
>>867,870
>>836です、すんません。概ね、>>835さんに伝えたかったのは>>870さんの言うとおりです。
自分みたく、落下したりして破損した場合は保障外であることは百も承知です。自分はただ
>>835さんにいくらハードディスクでもそんなに気になさらないように伝えたかったのですが、
改行もしていなかったのでそういう風に捉えられても仕方なかったかもしれませんねw。
>>870さんの仰られるとおり、通常の移動時の使用で故障するのであれば、それは保障範囲
だと思います。それは、日本工業規格のポータブルデバイスの項目でも謳っておりますよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:47:27 ID:SRbxF8p9
>>835 のギガビ入れてるバッグが跳ねるってとこが
通常移動の使用と認識するかどうかで
>>836の文の意味が変わってくる。

落としても壊れにくいことはわかった。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:07:02 ID:wwQ9JBVg
wmvファイルを直接エクスプローラでドラッグして入れたけど、再生できなかった。
店頭で交換してもらったギガビだからバージョンが上がってるのか?
WMPで同期すると、勝手に変換(圧縮?)されて、時間かかるし画像が粗くなる。
元ファイルのビットレートは800k以下だし。
どうすればいいのでしょう?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:14:33 ID:KGbpnXDL
>>884
バージョン上がったと思うなら、
番号も一緒に書いてくれれば…

うちのは
バージョン2.11(632)
プラットフォーム1.0(632.4)

これギガビ上で表示が上下に動く。
スクロールしようとしてんのか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:56:00 ID:N7kQG46e
>>883
「跳ねてるバックに入れても大丈夫か」の質問なら、止めた方が良いのでは?って事になるが
>>835は「いままで気にして無かったけどHDDオーディオプレーヤー入れてると思うと結構バッグが跳ねるのが気になる。 」と書いている。

「HDDオーディオプレーヤー入れてると思うと」が前提にある場合にバックの跳ねが気になると言うのは
HDD機器はデリケートで衝撃に弱い→ギガビを入れたバックを注意して見ると跳ねている(いつもなら気にならない程度)→HDDが飛んだら怖いのでガクブル
と言う事と読み取れるので『通常移動の使用』になるのでは?

887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:03:33 ID:epe/b/jK
WMP11で自動同期ができなくなった・・・
WMPアンインストールできないみたいだし

俺オワタ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:29:23 ID:+U8A0WPy
この話まだ続いてたのか・・・
>>886
>>835は注意して見てるなんて書いてないよ。気にしてなかっただけ。
なので、どのぐらいバッグが飛び跳ねてるかは不明。
もうすこし状況が書いてあれば違うかもしれないけど。

関係ない話でスマンね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:50:02 ID:sqxup9Im
>>887
ヒント:更新プログラムの表示にチェック
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:00:52 ID:N7kQG46e
>>888
確かに書いてないけど、>>835は今までの使用方で故障したとか言ってる訳じゃないんだから
過去に注意して見てたか、気にしてなかっただけかは、大きな問題じゃないよ?

HDD機器のデリケートさを理解していて、HDDが飛んだら怖いとガクブルしている人物が
今後、移動の際にバックに入れても大丈夫かと聞いてるんだから
無茶な跳ねはさせない前提であろう事は、言わずもがなだと思うんだけど?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:05:03 ID:jLOvZr+E
この前winampでプレイリストの作成&ギガビSへ送る事が出来るらしいのですが、
プレイリストの拡張子って何でしょう?
あとギガビSにプレイリストってフォルダが作られるのでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:38:06 ID:FHmMGy2i
この前の意味がわからん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:46:56 ID:+U8A0WPy
>>890は日本語読解能力がすごいね。
そこまで読み切れてなかったよ。
HDDのデリケートさをそこまでわかっているのに、
今後もバッグに入れたいなんて>>835ってなんだんだろうね?

>>891
試したことあるのは、winampでS上に直接プレイリストを作ったり編集したり。
プレイリストは隠しファイルみたいだから見えないっぽい。



894851:2006/05/21(日) 21:10:20 ID:wwQ9JBVg
修正
O-CC45。
厚みが大きかった。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:16:22 ID:N7kQG46e
>>893
揚げ足を取りたいだけの人なの?

>HDDのデリケートさをそこまでわかっているのに、
>今後もバッグに入れたいなんて>>835ってなんだんだろうね?
バッグに入れて持ち歩くんじゃなければどうやるの?
赤ちゃんを扱うみたいに、懐にしっかり抱きしめて最新の注意を払わないと故障するとでも?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:20:39 ID:FHmMGy2i
ずっと手に持ってるんだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:20:43 ID:N7kQG46e
>>894

AT-DPP7の気に入らなかった所と良かった所を教えて。
ちなみに、Sの何G使用時にですか?
898851:2006/05/21(日) 21:50:16 ID:wwQ9JBVg
>>897
ただ、私の好みの問題なので、あまり参考にしないほうがいいと思います。
つい勢いで書き込みしてしまいました。すみません。
AT-DPP7は、当然ですが画面が見にくくなったり、あと横のボタンが押しづらいこと。
マジックテープが嫌いだったこと。
O-CC45ですが、これは他のケースでも別に良いと思います。
個人的に外見と質感が気に入っただけです。
30G使用時です。今思えば結構厚みが大きめでした。
厚みの分、クリーニングクロスをたたんで入れてます。
小さいポケットが1つあるので爪楊枝を差し込んでおいてます。

もう一度言いますが、あまり参考にしないほうが良いかと思います。。。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:50:32 ID:6L2blw+b
価格.comのクチコミ欄にとんでもないバカがいるな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:09:51 ID:dsS+V5e1
どういうバカ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:12:28 ID:N7kQG46e
>>898
レスありがとうございます。
AT-DPP7を購入予定なんで質問しました。
俺的にはそれほどデメリットがないようなので
購入決定しようと思います。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:36:26 ID:wwQ9JBVg
あ、これってもしかして、WMPで再生できる形式なら何でも転送できる?
変換はWMPにまかせればいいの?これ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:40:10 ID:Cr6PNCBi
N7kQG46eがだんだん意味不明になっていくから、
+U8A0WPyは退散したんだろう。

音質論議よりましか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:43:13 ID:N7kQG46e
>>903
どこら辺が意味不明?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:29:05 ID:biLuip4a
お店の人が、SとXはほとんど別物ですごいみたいなこと言ってたけど。
実際に、そんなに違うんですか?
別に、動画を見るって人間じゃないんですけど
906835:2006/05/21(日) 23:38:14 ID:wYrsxCO+
昨日のワタクシの書き込みが発端で荒れて申し訳ないです。
説明不足もあったようで。

シザーバッグに入れて持ち運んだのは昨日が初めてです。
今までは通勤鞄やスーツの胸ポケット、私服でも背負う形のバッグ
に入れていたのでさほどダメージの心配は無かったと思うし、通常
使用の範囲内かと。
今まで財布や携帯くらいしか入れてなかったシザーバッグもHDD内蔵
機器を入れて外出したとき意外と跳ね上がって体にぶつかる衝撃が
あることに気づいて不安になったものです。
音楽聴きながら歩いているときは当然読み込み動作しているし。

よく、iPodをジーンズの尻ポケットに入れている女性を見かけるけど、
忘れて座って壊しそうなんでシザーバッグに入れてみたんだけれど、、
階段上る女子高生みたいに後ろに手を回してバッグを押さえて歩くのも
変だよなぁ(w

ところで、東芝、純正ケース出してくんないかなぁ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:38:36 ID:N7kQG46e
>>905
動画再生の有無を除いても
基本のシステムや操作系など確かにほとんど別物です。

SがXよりすごいかどうかは別として。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:43:22 ID:N7kQG46e
ageてしまった…orz

>>906
気を使わせる結果になって申し訳ないです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:57:23 ID:YikiCGqC
SEXがすごいかどうかは別にはできん
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:26:43 ID:gsDoVxZx
俺のはすごいyp
911891:2006/05/22(月) 00:46:39 ID:XslDsV5F
>>893
ご教示ありあがとうございました。隠しファイルなんですね
ちょっとwinampを弄ってみようかと思います!
winampはやはり最新版じゃないと無理なんでしょうか?
ちょっといろいろやってみますが…
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:21:39 ID:xsQS1Vkr
再生リストってどうやって転送する?
説明書読んでも「詳しくはWindowsMediaPlayerヘルプをお読みください」とだけしか書いてませんが、どこにそんな内容書いてんのか・・・
ひょっとしていったん「すべての音楽」を転送した後に再生リストの項目を同期してもダメ?gigabeatの中の再生リストに含まれる曲を消さんといかんのか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 08:49:32 ID:cTY8Va93
>>912
WMP10のプレイリストの同期はプレイリストを選択して中身を同期
プレイリスト自体の同期はWMP11からの機能6月まで待つしかない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:54:02 ID:OF/5GWKg
http://www.amazon.com/gp/product/B000EHCUIE/
やっとアメリカでも発売
再生時間が20時間になってる・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:47:36 ID:dJQd64L2
>>914
仕様が違ってるね。
30GBなのにFMチューナーとAV出力が付いてる。
本体のサイズも日本の30GBとは違ってるから、バッテリー容量が増えてるんじゃない?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:29:35 ID:DINPr/5u
でかくなっても20時間の方が良かったお…FMはいらねーけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:33:06 ID:wwTYO69h
>>742
遅レスだが…
WMP10経由で変換なし転送を行なう場合には
ビットレート以外に「デコーダの複雑さ」項目を「シンプル」にしないとNG。
ちなみにウィザードで「Windows Media ハードウェア プロファイル」を「配信先」にすれば
デフォルトの複雑さは「シンプル」になる。
また、WMV V8やWMV V7ではこの項目が存在しないので
これらファイルをWME9で作成すれば無問題で転送してくれる。

エクスプローラ経由転送の場合、ビットレートと解像度さえ押さえておけば
(拡張子はWMV)問題なくそのまま再生できる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:43:04 ID:cTY8Va93
>>917
横レス

>>742の320x240 30fps固定+「デコーダの複雑さ」項目を「シンプル」でいいの?
あとWMP経由だと変換?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:53:56 ID:XO/yroeA
南蛮仕様SにこちらのSのファームでウマー?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:21:05 ID:wwTYO69h
>>918
解像度320x240、30fps、ビットレートは映像+音声の合計で800kbps以内。
これに加えてデコーダの複雑さ項目をシンプル。
でWMP経由であっても変換なしで転送できるはず。

なんにせよ、これエクスプローラ転送だと無問題なとこ見ると
WMP10の仕様くさいんで是非今度11で試してみたいと思ってはいる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:25:21 ID:F0fxKKlE
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/05/22/662297-000.html
>現時点で製品化の時期は未定だが、本体底面の拡張コネクターに接続する
>周辺機器の投入も計画されているとも聞く。

ナニガデルカナ ナニガデルカナ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:10:45 ID:ZX3ou+pa
>>921
もっと爆発的ヒットになればの話だな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:28:01 ID:DKzs3drm
gigabeatって音割れしますか?あと再生時間12時間って短く感じますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:40:49 ID:7h6GULcF
実際は12時間ももたないので短い短い。
フル充電のあと1時間くらい再生しただけで残量メモリが1つ減るのも嫌だ。
(これは心理的に落ち着かなくなる)
毎日充電しなきゃならないし、
遠出するならACアダプターも持っていったほうがいい。

925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:48:41 ID:F0fxKKlE
>>922
('A`)

>>923
そーいや音割れしないね。もともと割れてるファイルはダメだけど(あたりまえだ)。
再生時間、個人的には短いと感じたことはないけど、バッテリーの表示がいいかげんな印象。
急速充電タイプにありがちな、「7〜8割までは早い、そのあとじわじわ(本当の)満充電」
ってことじゃないかと思ってるけどどーなんでそ。
どっちにしても実際の使用で12時間は持たないと思うよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:04:11 ID:DKzs3drm
>>924>>925
ありがとうございます、結構再生時間は短めなんですね。
今gigabeatの購入考えてるんですけど再生時間とかの欠点とは別に
gigabeatのいい点(音とか)ありますか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:15:05 ID:XslDsV5F
>>926
レスポンスの速さはどれにも負けないと思います
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:20:49 ID:pLCCTccX
でもWindows特有のもっさりというか
処理がもたついて先行入力みたいになってしまうのがいやだ。
店で触ったときはキビキビしてたんだけどなー
あ、ファイルがデモの3つしか入ってなかったからか…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:30:09 ID:F0fxKKlE
>>926
本体はPMCとの相乗効果でかなりデキが良くてサクサク。
完全にカーネルの上に乗っかって動作してる感じっつーんですかね、
オペレーティング部分と再生関係の部分が独立して動作してるのがわかる。
なにやっててもその動作のままメニューが立ち上がるので楽チン、電源の入り切りも爆速。
その他、良いとこ悪いとこあるけど、そのへんはSスレの大半が「WMP10」がらみで
埋まってるところからだいたい推測してくださいwwww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:34:31 ID:E5PpKZ3q
NECから乗り換えたが、
gigabeatはFDDからHDDに変えたくらいの速度差だったな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:39:30 ID:DINPr/5u
NECってあのウンコボトルのことかw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:54:09 ID:ycQZOwfI
端末の操作性は確かに早い、爆速だよな
WMPがねぇ・・・もったいない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:00:00 ID:2qB3aZS4
>>927>>929
ありがとうございます。
レスポンスが速いっていうのは個人的にかなり魅力的なんで
これを購入しようと思います。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:11:30 ID:T5ZPvY9L
>>933
素晴らしい書き込み時間だな
ともかく購入したら可愛がってやってくれ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:29:49 ID:dC+hemH3
動作の速さだけは本当に褒めれるな

これからどうなるか期待
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:56:44 ID:2yP5cCxY
WMP10で動画転送すると
エラー:サーバーによって例外が返されました。
と出て変換できません。
変換元:dixv
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:02:41 ID:xClRwzcI
ダウソ厨だからだよ^ ^;
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:09:12 ID:nLJghs1n
FMトランスミッターの購入を考えていますが、
Wikiにも書かれているサン電子 CXTM-701にしようか、
USBで充電もできるLogitec LAT-FM100Uにしようか迷っています。
音質の面では後者は問題ないでしょうか?
だれがしようしている方おられたら教えてください。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:33:05 ID:26VAI9d8
>>938
当方Logitec LAT-FM200U
77.0/77.4/77.8/88.0/88.4/88.8MHzと、周波数が限られるので地域によっては全滅状態になる。
(うちの地域は近接周波数の放送局があるのでプチノイズが入る。orz)

音質は・・・前持っていたのがaudio-technica AT-FMT8、これと比べると良い。
つうかAT-FMT8が最悪なだけかも知れんが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:56:56 ID:3kG+4CF/
G05使ってるんですけど全然容量足りないのでSシリーズを買おうかと思ったのですが、
HDDをでかいやつに入換えればそれでいいんですよね?
MK3006GAL って使えますか?
http://www3.toshiba.co.jp/storage/english/spec/hdd/mk3006.htm
941940:2006/05/23(火) 08:58:10 ID:3kG+4CF/
あ・・・すみません。
Gスレに記入したつもりでした・・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:26:30 ID:zLfDWZ9A
これでつけたジャケ写は表示できるっぽい
ttp://www.avsoft.nl/artfixer/
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:47:20 ID:DNMLQ4ma
そんなもん使わなくても表示出来るから
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:47:44 ID:U1at9FgB
再生中、突然音が出なくなった。
フリーズしたわけではなく、操作は出来るんだけど音だけ出ない。
音量も下げたわけじゃない。
結局バッテリースイッチ切り替えたら戻ったけど、なんだこりゃ?

個体差だと思うけど俺のS60は明らかにイカレギガビだ・・・・orz
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:15:54 ID:28tYoWO0
>>942
ちょっと使ってみた。
WMPのライブラリとGoogleのイメージ検索が連携するのは便利だね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:46:27 ID:QMkRGGiN
gigabeat S用のWMVに再エンコする場合(再エンコなので色々劣化しますよね?)
音声がこもらない(TV視聴時位の差し障りの無い)程度にするには
オーディオのビットレートを最低で何kbps位にすれば大丈夫でしょうか?
再エンコの場合で『Windows Media Audio 9.1の64kbps,44kHz,stereo CBR』位で良いのでしょうか?
これ以下でも大丈夫でしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:14:41 ID:Ln9ITKSR
残念ながら、ギガビの純正ケースは発売されていないのでいろいろ試したり、活用できそうな製品を探していましたが、今日、丁度良い製品を見つけて購入。
試してみましたが、カバンに放り込んでおくときのスリ傷防止には問題無く、全面やサイドは透明なビニールなので画面を見たり正面やサイドのボタン押しにも支障なしです。

Arvel iPodクリアケース
ヨドで1980でした。
948947:2006/05/23(火) 20:17:34 ID:Ln9ITKSR
『全面』でなく『前面』でした、イヤホンコードで吊ってきます、、
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:55:48 ID:dC+hemH3
>>947
製品名称とかイヤホンコードは収納できるかもうちょっとkwsk
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:35:13 ID:eukmS/bI
>>946
漏れは別ソフトでエンコしてるんでアレなんですが、
音楽ファイルと同じ感覚でいいんじゃないですかね?
同じ動画でもミュージックビデオなんかだと192kbpsは欲しいです。
人間のしゃべり声がメインなら落としてもいいけど
それでも128kbpsくらいにしてますね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:03:50 ID:QMkRGGiN
>>950
アニメやドラマなんで人間のしゃべり声がメインです。
ググったらwmaの64kbpsはmp3の128kbpsと同程度の記述があったんで
TVと同程度の音質は保てるかなと…(再エンコなので普通に64kbpsで聞くよりは劣るとしても)
128kbps位あれば安心ではありますね。

解像度320x240以外(240x176など)はWMPで再変換されたりするのでしょうか?
952947:2006/05/24(水) 00:12:29 ID:4Bo/rndC
>>949

これです。
iPod用クリアケース ブラック CIPOD03CBK
ttp://www.arvel.co.jp/oasupply/mobile/acce/cipod03cbk.html

帰ってきて早速、出さなくて充電と転送が出来る様にACとUSB
に合わせてカッターで挿す穴を切り抜きました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:03:51 ID:EzIVdSvb
>>947
それ、逆さにしたら本体落ちちゃう?
954947:2006/05/24(水) 07:36:04 ID:ma9Sk/eL
柔軟な透明な部分が密着することで落下の心配はないと思う。

逆に取り出しにくさを心配していましたが、密着面を剥がすようにしてやれば何とか。


955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:18:48 ID:11u308ay
これってiPodと比べて音はいいの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:32:39 ID:75Rf1iuo
>>955
同じくらい良いよ


で?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:57:15 ID:XL8i6aZA
同じくらい良いって表現は微妙にiPodの方が上っぽいですね
買う価値なさそうです
ありがとうございました
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:54:14 ID:TpJAkVe9
>>952

そのケースのカバーつきの買いましたがギチギチで大変でした。
一度突っ込んだら一晩ほどほおって置いて大きくする必要があります。

また、イヤホンの位置が違うので穴を開けて対処しました。

あと、サイドが見えないので携帯用のクリアシールを張って位置がわかるようにしました。

今はいい感じです。

希望あれば画像UPします。
959952:2006/05/24(水) 14:39:46 ID:c7TIJGwA
>>958
カバー付きはイヤホン位置の問題などが気になって手を出しませんでした。

こちらの製品は背面以外は透明ですので操作に支障は無いし、それほど窮屈には感じません。
それほど高いものでは無いのでお試ししては?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:58:12 ID:uTlcDDwi
>>959

当たり前だとは思いますが…
動画はケースから出さないと見難いですよね?
961959:2006/05/24(水) 16:56:54 ID:gfHtIq0g
>>960
透明ですし、バックライトの明かりもあるので、よほど酷い埃が着いていたり気泡が入ったりしなければ気になること無く見れますよ。
少なくともワタクシ的には。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:05:45 ID:uTlcDDwi
>>961
それなら便利そうなので買おうかなと思います。
ありがとうございました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:44:16 ID:zvkB2KpA
>>961
こういう物って透明部分の傷がかなり目立ちそうなのですが、どうでしょう?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:33:43 ID:75Rf1iuo
>>963
こういうものって消耗品じゃないでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:41:42 ID:uTlcDDwi
>>964

消耗品って言っても
例えば、月一で買い換えるのはおっくうな金額じゃない?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:54:58 ID:KRlvhw6Z
>>965
新品を買う→4ヵ月使う→ほぼ未使用、神経質な方はご遠慮くださいでヲクに→買値の7割を回収

以降ループ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:04:47 ID:uTlcDDwi
>>966
gigabeatのケースの話だよ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:09:20 ID:KRlvhw6Z
>>967
スマソ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:36:26 ID:75Rf1iuo
>>965
週一でサンドペーパーでもかけますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:42:17 ID:cSLWhU2Q
そろそろ次スレ
テンプレ以下
>>2-5あたりも一緒に
・・・と思ったが立てられなかったので誰か頼む
----
1.8インチHDD 30GB・60GB
対応音声:WMA、WMA Lossless、MP3、WAV
対応動画:WMV
再生時間:音楽約12時間/動画約2.5時間

●Xシリーズ(X20,X30,X60)はXスレへ
gigabeatXシリーズ part6
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147947250/
●Fシリーズ(F1x,F2x,F4x,F60)はFスレへ
gigabeatFシリーズ part14
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141566275/
●Pシリーズ(P5,P10)はPスレへ
gigabeatPシリーズ part2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1146034449/
●初代、GシリーズはGスレへ
【東芝】gigabeat Gシリーズ part25【TOSHIBA】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139539782/

前スレ
gigabeat Sシリーズ part3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1146723896/

gigabeat 公式
http://www.gigabeat.net/
gigabeat S/X/Fシリーズ Wiki (過去ログ等)
http://gigabeatwiki.matritic.net/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:48:44 ID:MaUGwtwF
テンプレ修正の必要ないなら行くけど大丈夫?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:00:34 ID:uTlcDDwi
>>969
意味が良く分からないんだけど?
もしかして、月一で買い換えるほど傷付けるって事は
週一でサンドペーパーでもかけるのかって意味?

>>963のケースの透明部分の傷の目立具合の質問に>>964が消耗品だからとのレスをしてたんで
『例えば』と付けた上で、月一云々を書いた。
消耗品と言うからには年単位では無く、長くても半年位で買い換える物に使う言葉でしょ?(基本的に消耗しない品はないんだし)

一月くらい使ってれば、幾分傷は付くのでは?それが気になる人もいるかも知れないでしょ?

全てgigabeatのケースの話です。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:09:15 ID:MaUGwtwF
全てどうでもいい話です。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:15:19 ID:uTlcDDwi
>>973
何の理由があって、俺がそんな物言いされないといけないの?
何か悪いこと言った?
975969:2006/05/24(水) 21:23:47 ID:75Rf1iuo
>>972
>上
そういうこと。

>下
じゃあ使うな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:24:56 ID:zvkB2KpA
マターリ行きましょうよ。
977969:2006/05/24(水) 21:26:27 ID:75Rf1iuo
いい方法思いついた!
ケースの上からジップロックすればいいんだよ!

そうすればケースが傷つくことはない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:34:06 ID:uTlcDDwi
>>975

>じゃあ使うな。
スレをちゃんと読んだ?
消耗品だからとか傷が目立たないかって言ってるのは俺じゃないんだよ?
俺は文句もないし便利そうなので買おうとしてる。
979969:2006/05/24(水) 21:35:17 ID:75Rf1iuo
>>978
じゃあ使え。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:37:47 ID:cSLWhU2Q
>>971
>>970のテンプレは次スレにあうよう修正済みなのでそのまま
スレ立ててもらっておk

よろしく
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:57:02 ID:MaUGwtwF
982961:2006/05/24(水) 22:28:03 ID:4Bo/rndC
>>963
昨日購入したばかりなので保障は出来ないけれど、そんなに
傷つきやすいとは思わない。
ワタクシは本体につく傷の方が気になるので二千円足らずの
ケースに傷がついたとしても本体を保護できたのだから同じ
傷が本体につくよりは良しと考えるが。

ケースに傷がつくのを心配するくらいだったら本体は余計に
気になるでしょ?

ほかに良い方法があったらワタクシを含め皆さんに教えてね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:37:06 ID:u9ZGA2u9
キズが気になるのは最初だけw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:13:27 ID:jqfzyA2B
>>974

誰も悪くはない。
恐らくはジェネーレーションギャップに近いものだろう。
保護カバーの役割の認識差だけ。
あとはプラ製品の知識差か?

一番、傷が付かない素材は(オレの記憶では)ガラスだろうね。
プラ製品では細かい傷は諦めるしかない。
ましてや「透かしてみる」役割をもった透明素材ならね。
もともと明らかにプラ製品を勧めているんだから多少の傷は当たり前。
しかも「保護カバー」を勧めているんであって「観賞カバー」を勧めている訳じゃないから傷は付くものとの前提だろう。
愚問を出さないように留意しなかったから笑われただけだよ。
しかし貴方が嫌われている訳じゃないから可愛いレスさえ再び返せば、このスレッドの天然アイドルになれたのにと残念には思う。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:14:20 ID:bu9ykb2y
SとXの違いは何処に書いてある?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:21:45 ID:EzIVdSvb
仕様見て比べてみるのが普通じゃないか?
987このスレの>>1:2006/05/24(水) 23:32:46 ID:c/e00h/Z
>>985
今、新スレでそれ追加しようと思ったんだけど、
違いすぎてどう書いていいかわからんw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:46:24 ID:uTlcDDwi
>>984
>愚問を出さないように留意しなかったから笑われただけだよ。
保護カバーの傷云々の愚問を出したのは俺じゃないんだけど?
何言ってんの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:55:48 ID:C1BlDfM/
…だけど?の人はいちいち他人に突っかかるのが好きだねぇ…
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:01:20 ID:9iIEiVfd
的外れなレスばかりですぐわかるわなw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:01:28 ID:nvbYqouI
>>987
大まかな違いっていうとLinuxからMECに変わったとか、バッテリが短くなったとか、動画が見れるようになったとか、
イコライザの数が減ったとか、転送ソフトがWMPになったとか、暗号化が無くなったっぽいとか、プラスタッチからプラスボタンに変わったとかか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:06:38 ID:oiVTmwBz
>>991
うん、だから、「ぱっと見のデザイン以外全部」でしょ。
カタログスペックも違うし、カタログスペック以外も違う。


・・・っていうテンプレにする?w
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:09:12 ID:nvbYqouI
あと「iPodと迷っているなら素直にiPodにしたほうが幸せになれるかも」っていうのも追加したほうがいいんじゃないかなー。
あと○○という機種と迷っているのですが〜とかも結構多いし。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:10:22 ID:9p4VopF9
>>989
>>990

君達が言ってるのが俺の事で
俺のレスが、本気で的外れなレス内容や好きで他人に突っかかってると見えるなら
文章の理解力が無いとしか…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:16:43 ID:7aZH2L4K
>>989,990
スルーってつくづく大事だよな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:20:54 ID:9p4VopF9
最終的には、事なかれ主義か…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:25:52 ID:foWQ9rja
うまれてはじめての1000げとーーー
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:26:30 ID:foWQ9rja
してもーーー
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:26:58 ID:9iIEiVfd
好きでの意味をそのままとるような奴が理解力とか言っちゃ駄目だろwwww
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:27:04 ID:foWQ9rja
よかですかーーーーー?????
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。