耳に適切な音量てどれくらい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
携帯音楽プレーヤーで難聴なんたらニュースが昔から
言われてますが、耳に適切な音量で楽しめば被害は少ないと
言うものの、一体どれくらいなんだろう?
機種によって音量設定は違うと思うので、ダイヤルやボタンを
数字どこまで上げる、もしくはプッシュしたら、優しい音量なんだろう?
一番小さい音量でも一応聴く事はできるけど‥‥
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:04:32 ID:N4mU1K6X
知るかボケ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:09:08 ID:EvrXIkiO
僕は、ミュートでも聞こえます。
41:2006/04/05(水) 11:18:59 ID:3GBa76vC
自己解決しますた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:41:31 ID:Neq0f1iv
いや、オレは分からん。
今、オレの耳の中は何dbになっているんだ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:28:10 ID:AVmdYtpS
イヤフォンやヘッドフォンの種類に依る。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:46:43 ID:avJSOulO
オンリョウ15
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:58:20 ID:1zWLYiln
>>3
あんたは電車や車に乗っただけで難聴になるな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:12:46 ID:lVcNFXkL
よろしくお願いします
http://www.sokagakkai.or.jp/


10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:49:48 ID:EvrXIkiO
>>4 君は誰? ところで、怨霊どれくらい上げて聴いてるの皆?
半分以上?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:57:48 ID:7vH6ylRw
音量はMAXです(バカ)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:08:35 ID:gQ6/ARQb
自分はZEN MICROで17~18
イヤホンはSHURE E2C
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 03:23:56 ID:bv/Ttsk2
説明書くらい嫁
聴いたまま人と普通に会話できるくらいの音量
これでも長時間は禁止
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 04:00:36 ID:ZQ4kYINx
最大25の機体で18〜22辺り
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 04:38:18 ID:beFbN7yg
15ぐらい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:22:51 ID:Fhbe3NXg
>>13
カナルは?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:38:41 ID:1AmjprM1
>>13 聴力によっても違うだろうけど
学生ノと来の聴力検査で耳は異常なしだった?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:41:31 ID:1AmjprM1
>>1 シャッフルだったら、無音から3回押したくらいまでにしてる
ちなみに聴力検査は問題無かった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:49:52 ID:88jK40Nu
ipodでは 十分の三くらい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:27:14 ID:xiBsDfuS
80dBくらいかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:35:51 ID:LEHWpYah
iTunesで音量50?(初期値)の曲+付属イヤホン+5GiPodで音量1/4
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:14:21 ID:qARfi6X6
やべぇ、イヤホン取ったのに俺の頭の中で曲が流れ続けてる。
これどうやったら治る?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:38:13 ID:7XxFsGig
俺のプレイヤーだと17くらいだな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:42:35 ID:OyC1IUQB
nano+ER-6iで最大設定を本来の1/4程度にしてる。
後は、その範囲内で体調(疲れてる、眠い、元気等)で調整。
音量の上限設定は、勢いあまって爆音を防げて結構重宝してる。

>>22
エロい事考える。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:12:53 ID:OKyKXPX8
エロい声でいっぱいになりました。

本当にありがとうございます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:57:19 ID:5vbngO4L
>>24=>>25
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:24:58 ID:IrLE1UPn
聴いてるうちにどんどん音量上げたくなる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:59:49 ID:Gbi2xFRr
吊り掛け式の電車で電動機の真上でガンガン吊り掛け式の騒音でも聞いていろ。
オートバイはエンジンの上にまたがるようなものだからエンジンの激しい爆音を直接聞く羽目になる。
要するには吊り掛け式並みの激しい騒音を毎日聞いていることになる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:18:48 ID:LVCUmm1Z
ナメック語でおk
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:10:03 ID:CKQPJsKY
鉄っちゃん乙
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:06:39 ID:GPNJPfjC
保守
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:03:58 ID:CIjZCXm7
何故?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:39:09 ID:9SqzNzjQ
割と良スレじゃない?
NE920+ATH-AD500で6〜8
基本7でCDによって調整
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:16:39 ID:WMU6t2FC
ホンって、確か耳で感じる音の大きさの単位だったよな?
何ホンで1日に何分まで桶、とか推薦基準作らないのかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:34:32 ID:h4gXVKt+
電車で、それに対応して音楽聴いてたら、難聴必至だな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:18:46 ID:sASfzbRm
15とか16とか、数字で言ってもどのプレーヤーも共通なの?
とりあえず、耳からはずしてみて音量を上げてって
外に漏れてない音になったら聞く、そうすれば音漏れの迷惑にもならないし
多分、耳にもいいと思うから・・・14か15くらいかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:36:52 ID:qeWAe2PG
NW-S700(MAX31)+付属NCイヤホン
田園都市線:NCオンで4か5
外:NCオフで3か4

これなら大丈夫だと思う
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:42:25 ID:1ReUN9sV
っつか、NCって耳に与える影響少ないのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:00:15 ID:xW6Xju7n
俺は558
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:50:17 ID:bqHQ8htL
gigabeat F
SHURE E2c
大体10/30くらいできいてる。

インナイヤーは外部の音かなり遮断できるから、ノイズキャンセラーよりも
音小さくできるね

41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:19:01 ID:cS5aI4DA
HD20GA7+3スタで音量は4目盛りくらい。
全開の1/5くらいかな。
電車の中でも十分聴ける。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:23:15 ID:04Ob6J6c
gigabeatX20+E3C(三段きのこ)

目盛2〜3くらいで十二分な音量
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:02:21 ID:AlPLvuPM
>>42
外でそれは小さくね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:30:05 ID:EuqVYae/
PL法ではどないなってますの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:56:10 ID:EuqVYae/
ろうあ協会と電器メーカーがつるんでいるとか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:45:18 ID:EuqVYae/
再生する機械によって違いがでてくるということもある?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:59:13 ID:EuqVYae/
補聴器を装着して使用する再生機がないということはPL法的に問題がないから?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:07:16 ID:EuqVYae/
再生機を販売しているメーカーがその取り扱い説明書の備考欄外にでも適正音量を書いておけばいいと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:17:14 ID:EuqVYae/
ヘッドホン難聴経験者の体験談、たとえばゲーム音楽聴いてたとかあれば参考になると思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:28:27 ID:gBpSlzBl
ヘッドホンによって違うのにプレイヤー自体の音量言っても意味がn(ry
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:33:23 ID:EuqVYae/
ボンボンくるのが駄目なんでしょう?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:38:19 ID:FqwDXeaT
同じ耳型の測定器作って、dB測ればいいじゃん。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:03:26 ID:GjcOAbJH
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:31:37 ID:6lP/oFXv
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:25:12 ID:EK5T49/b
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:04:31 ID:AfbkGTCD
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:09:34 ID:AfbkGTCD
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:14:04 ID:AfbkGTCD
e
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:41:32 ID:lbu80z/x
f
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:08:20 ID:GnCfFzLk
GiGi
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:10:38 ID:R//q4cCc
ikik
62 ◆ANAJCB8HaA :2007/07/01(日) 20:26:05 ID:iTQu9/KA
 
63 ◆ALLONEc4qY :2007/07/01(日) 20:26:55 ID:iTQu9/KA
 
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:24:03 ID:Tj4927av
1年ぶりにAGE。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:00:57 ID:/KMlvkbn
開放型では、話しかけられても気づくくらいが適切な音量という。

密閉型だとまた事情が違う。
バスの騒音と同じくらいの音量なら、1日数時間聞いても安全な
音量だ。密閉型ヘッドホン・カナルタイプイヤホンを片耳にだけ装着
し、音楽の音量とバスの騒音とが同じ大きさに聴こえるように音量
を調節したら、それで使い続ければよい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:01:57 ID:dweG9Eop
>>65
よく分からんが、音楽を騒音の音量と一緒には出来ないんじゃないか?

周波帯域の違いだったか?生活騒音は耳や精神にとって無視できる部分があるそうだが
対して音楽の高音域は耳への刺激が大きいとか(人間の聴力は高音から衰えていくという話もあるし)

音楽をバスの騒音と同じ音量にしても単純に適切とは言いがたいだろう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:57:58 ID:uLs1F0Xo
音量30が最大の機種だけど、大体5くらいが基本で、外に出る時はちょっと上げるくらいかなあ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:16:38 ID:rdqiC9x0
一番ダメージ少なそうなのがヘッドセットとかのオープンエアタイプ 次が密閉型で
一番きつそうなのがカナルとかのイヤホン型だと思ってたんだけど
もしかしてカナルって耳に優しいのか?
カナルタイプで電車で外まで爆音がダダもれな奴は確実にアウトだべ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:20:32 ID:/k7PWpIe
>>68
周囲の状況によるけど電車で爆音ダダ漏れは何につけても
アウトかなと個人的には思う
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:25:20 ID:kZvdXPXz
自分は自宅での最適音量が
ipodの標準時の最小音量より下で困ってる

通勤時も使う事も考えると取り込み音量80%位にするのが限度だし…

因みに聞いてるのはイージーリスニングやジャズなどです。
聞こえるか聞こえないかの限界じゃないと…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:07:55 ID:nr2xBNc4
オレはiPOD classic + EX90で、いぽdの音量制限75%くらいで音量は最小から6割くらいで聞いてる。(聴力は問題なし。
ただたまにその状態(制限75%)でMAXで聞くと細かい音も判別できていいなと思う。

自分で言うが「日本語でおk」
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:06:23 ID:lXyhoeR9
>>68
カナルは耳の皮膚に悪い
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:55:44 ID:g6FvNGkG
ホームオーディオ用に5万円のヘッドホン買おうと思ったけど
そこそこにデカい音量でも長時間だと耳に悪いとなると
その5万円でソースを買ってラージスピーカーで細々聞いた方がいい気がしてきた
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:43:26 ID:b4lqO92p
S706使いだが2で十分だよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:03:42 ID:Xc+l0NKH
2?
そんな小さな音量では高音も低音もまるで聞こえないじゃない?
ボーカルしか聞こえないと思う
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 08:47:23 ID:a8nVY0DO
補聴器は常に大きな音圧をかけているため、聴力を失った耳に大きな負担をかけている。
だから、若い頃に聴力を失った人は老人になる頃には、更に重度の難聴になる可能性も高い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:23:02 ID:UV9jycpw
77
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:05:57 ID:wEI3jzJ7
78
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:28:13 ID:OxdfP5Yl
ho
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:07:50 ID:RlPDkpk2
満員電車の喧騒の中でER−4Sで周りの人間にツッパリハイスクールロケンロールズをベースラインまではっきり撒き散らしツイスト躍らせるぐらい

てかもっとアーキイコライズぽく
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:27:43 ID:HMlDsour
S739Fで2
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:20:14 ID:cHropH9r
本気で2って言ってるのか?
それって聴こえるの?別に俺も10とかまではいかないけれど2は小さすぎな気がするが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:26:40 ID:HMlDsour
>>82
付属のNCイヤホンだけど、2でも十分聞こえるよ


昔は大音量で聞いてたけど、なんかどんどん小さくても聞こえるようになった
逆にこれ以上大きな音で聞くのがキツい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:03:09 ID:cHropH9r
>>83
> 逆にこれ以上大きな音で聞くのがキツい


うらやましいな。俺も少しずつ下げてみよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:31:24 ID:vQSSUwFP
俺も2で聴いてるんだけど、
これを好きな音楽の時に3くらいにあげたりするのがまたたまらん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:04:29 ID:TiaDckOg
AVSLの存在意義が分からない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:08:17 ID:86auxGAG
S639Fで3か4
イヤホンはSE102で、ノーマライズやゲインなどは何もしない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:07:32 ID:2OUVtLbs
音量は下げられるだけ下げた方が耳には優しいと思うけど、
(特に貧弱なメモリー系オーディオの場合)低音や高温の帯域まで損なわれてしまう。

そんな時お勧めなのがPHPA。
PHPA通して聞くとバランス良くなるし、埋もれがちな音もよく聞こえるようになるから
音量絞っても普通に聞けるよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:23:55 ID:wBYT1puK
耳に優しいという観点では音量小さければ小さい程良いに決まってるし
小音量自慢しかする事無いんじゃないか、このスレって
90名無しさん@お腹いっぱい。
なぜ小さい音なのが自慢なのかが分からない