貴様らは128kbpsと192kbpsの区別はつかんだろ?
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/03/27(月) 19:19:54 ID:Yp7cqiTT 男は黙って128kbps。 容量面、バッテリー面において非常に優れている。 ちなみに漏れはイポ信者。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 19:25:02 ID:vYBSHwhm
冷えても旨いササニシキ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 19:28:15 ID:IwL05+zB
192なんて微妙な音質にするなら256にするし
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 19:47:50 ID:SLwRCkOB
128のジョイントステレオと192だと聞き比べる自信があまりない
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 20:00:08 ID:EIi0h4Ai
男は黙って192だろ まあ128も悪くないけどな その辺は好みだろボケ
6 :
5 :2006/03/27(月) 20:03:38 ID:EIi0h4Ai
>>3 256にするくらいなら俺ならロスレスだな。
何度も言うが好みだろと
僕なんか320だぞ!
モハ サハ
クモハ クル コキ コキフ デキ クモル
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 22:42:51 ID:luQ+tTnp
MP3なら割とつく気がする AACならどうだろう
iTMSの128とCDからの192なら 正直区別つかんかも まあ辛うじて高音の伸びで違うか? とは思ったけど
128kbpsはやめてくれ。落とす気がなくなる。流すなら最低192kbpsで頼む
むしろWMAかロスレスで頼む。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 04:54:01 ID:AKNDO6wm
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 08:17:27 ID:O1DFxRCb
>>11 >iTMSの128とCDからの192なら
>正直区別つかんかも
iTMS用にリマスタリングした一部の音源(少ない)以外、
エンコーダーは一般ユーザー用と変わらないんでないっけ?
第一、プロですらCDが音源ってのもあるらしいしwww
iTMSに夢見すぎwwwww
↑ 訂正 iTMS用にリマスタリングした一部の音源(少ない)以外、 流れとかエンコーダーは一般ユーザー用と変わらないんでないっけ?
たまに、明らかに音が良いやつがあるよな。 あのエンコーダくれ
>>15 ほとんどマスター音源48KHZ、24BITからの直エンコって聞いたぞ。
自炊ものはマスター→CD→AAC192の2重エンコということだから、
ITMSモノは128だけど、間違いなくCDからの192よりいいはず。
>ITMSモノは128だけど、間違いなくCDからの192よりいいはず。 なんじゃそりゃ。んなわけない。 ソースがなんであろうと、128kbpsは128kbpsの音しかしない。
>>18 その理屈じゃCDよりITMSのほうが
音質が良いことになっちゃうじゃないか
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 15:32:29 ID:NRjJB/W+
>>18 マスター音源48KHZ、24BITって事は、一般的なCDの 44.1k 16bit の
プレスマスターとは別モノだよね?
いちいち 48KHZ、24BIT のマスターをマスタリングして作ってるの?
それともマスタリング前の音源?まあそれはあり得無いだろうけど。
>>15 iTunes と iTunes Producer だと、後者の方が音質設定の変更が
効くんじゃないっけ?
まあ、QT使ってるだけだからそんなには変わらないんだろうけど。
>>22 そもそも48kHzをAACでエンコしても、44.1kHzにはならんから、
明らかな嘘なわけだが(w
>>24 SRC(サンプリングレートコンバーター)とかリサンプリングとか・・・・
と釣られてやるよ
リサンプリングすると音が当然劣化するよ・・・ と釣り返そうか
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 18:41:09 ID:QZygEoTg
低音の強い曲とかならはっきりと違いはわかるけど 付属のクソ白イヤホンでもその差は歴然としている 128は低音域が割れてる
29 :
18 :2006/03/28(火) 18:41:29 ID:AH+26ecQ
>>27 そうか。ガセネタか。
マスター音源云々のくだりは忘れてね
>>19 理屈ではそのとおりだけど、
自炊したAAC192よりITMSで買った128のほうが
音質が良いときと思ったことがあるんだけど気のせいかな。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 19:37:31 ID:X+3AUdBk
イポのEQは糞だよ。 ヒプホプよく聞くけど、EQをHipHopとかBass Basterとかにしたら低音がブリリンブリリンって割れまくり。 356kbpsでも割れましたよ低音。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 21:25:21 ID:gLoiq3wy
俺は160kbpsが良い。
いずれここも玉子が来るだろうな・・・
>>30 ダウト!!君はiPod持って無いな!?
Bass Basterにしたときに割れるのは低音ではなく
「高音」なんだよ。
1世代前のiPod使ってたけど、EQの音割れを知らずに
Bass Baster掛けてやたらと高音が割れて驚いた。
低音を増幅させる(歪ませる)ツケは高音にくるのだ。
nanoは余程の事無い限りEQ掛けても割れなくなって少しずつ
改善されてるんだなぁと感心した。
>>30 のコピペで楽してたらBass Basterって何だよ、、、
すいませんBassBoosterの間違いです。
もしかしたらBass Basterだから低音を壊せるっていう
シャレなのかな、、、
>>29 まず、同じ128kbpsで聞き比べるのが筋じゃないか?
それで違いが聴き取れれば、意味があるね。
スレで結構、こちらの方が音質がいい、という言い方を聴くけれど、
違いが聞き取れたとしても、どちらの音が「良い」音なのか、
単純にふたつを聞き比べて判別できる人ってのは、結構少数じゃないか?
という疑問がある。
CDにどちらの音が違いのか、という第三の音源を聴けばわりと正確さに近づくけどさ。
>>33 人間の耳の性能と、機械での音量との差異だな。
騒音の中で、低音はそんなに大音量にしなくても聴こえるが、
高音は大音量にしないと聴こえない。
元来トータルな音量がピークを超えれば割れる、はずなのだが、
人間の耳には、高音が鳴ったときに割れたと聴こえ(やすい)。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 05:10:56 ID:0Hr/f/Tf
私はみなさんが音が悪いとおっしゃるSONY/ATRAC3(132Kbps)で音楽を聞いて満足している糞耳人間ですが、MP3の128Kbpsと192Kbpsの違いは明らかにわかりますよ。
WMAの192Kbpsで録るようにしてるけど、これにしてから不満はない。 MP3の頃と違って音量上げてもシャリシャリorビリビリしなくなったよ。 ただ、波形で見ると一番上がスッパリ切れてるからちょっとビクーリww
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 09:37:13 ID:5xTdKGyb
うーん、容量とのトレードオフのかねあいってあるよねぇ さすがに128じゃクソ音と解るだけの耳は持っているんだがさすがに192だと容量的につらい そんな俺は超お気に入りは192(全体の10%程度)他は160でおちついているんだが 似たよな奴いる? ああVBRは資産として貯めていく時、対応してないプレイヤだとめんどくさいからあえて固定ビットレートですわ
>>41 全然問題ないと思うよ。
自分の耳にしか聴こえない音なのだから、他人に気を使う必要は無い。
oggなら128kbpsでもかなり歪みも少ない音になる感じだけど、どう? まぁよ〜く聴き込めば足りない音も感じるけど、とりあえず160kbpsにすればそれ以上に 容量上げてもよく分からん。 1GBもあれば結構充分(まだ300MBくらい余ってるし)
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 00:03:57 ID:7eVS6y/O
てかAACとMP3の音質の差がわかるネ申はいるのか? イポはAACの方がバッテリー的にも音質的にも良いとホザいているが・・・。 まぁ、そんな僕チンは言いなりどおりAAcにしてますがw あんま意味無いんだったら全部MP3にしようかなと思ふ。 あ、でも今更エンコーダ変更なんてできるんでつかねぇ??
>>41 うわ。俺と同じ状態。
PCに溜め込んだ6000曲の殆どがMP3 160だが、Lameでエンコしてるので
音質的には満足してる。
でもシリコンプレーヤーに入れるときは容量の都合で128に再エンコです。
とりあえずリッピングしたwavファイルをMP3 OGG AAC APEの4種にエンコードして保管して とっておいてある。 MP3は256&160 OGGは160&96 AACは128で全て用意。 これならどのプレーヤー買っても使えるでしょう。 ATRACは・・・音がどうにもよろくしないのでパスしてますが。
>>46 工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
用意周到というか・・・ 用心深いというか・・・・
>>46 四月バカだよな?
頼むからそういってくれ。
>>47 四月バカじゃなければ
>>46 は
用意周到でも用心深い訳でもなく
ただのバ(ry
あ、APEも書いてあった・・・
バカは俺だorz
>>46 すまん
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 04:15:51 ID:Crf4P+sz
apeだけじゃいかんのかしら
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 04:30:18 ID:skgT79mQ
好きなもの320 レンタル 256 普通 256 サントラ 192 嫌い 128
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 05:07:23 ID:ynptFmeo
効率面、質、維持全てのトータル面で128が最適です。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 06:17:59 ID:LSVgBTW4
ほんの数年前は32や64bpsが主流だったな。 数年後には、128bpsなんてのを使う人はほとんどいないだろうね。
俺もAAC128でいいな 192にしたからといって格段に上がるようには聞こえなかったし MP3は知らない
>>52 もし他のことより少しでも質を優先するなら192が最適です。
不可逆の時点で五十歩百歩。どんぐりの背比べ。 不可逆の使い捨てデータなら128で十分。64でも良い。 資産価値があるのは可逆のみ。
>ほんの数年前は32や64bpsが主流だったな。 それはいつの携帯電話? PCは普通MP3の128からでは?(個人的には5〜6年前から) もっとも個人差あるのかな?
>>57 128Mのプレーヤの話じゃね?
PCは128が普通だった、間違いない。
俺が初めて知ったのはmpmanや今は亡きダイヤモンドマルチメディアの初代RIOの頃だけど
当時はフリーのエンコーダだと128Kbpsまで対応してなかった希ガス。
で、初期のDivXみたいな問題(無段で製品のコードを流用)を抱えたソフトがあって
そっちを入れるとフラウンフォーファーのmp3エンコーダがインストールされて128Kbpsのファイルが作れる様になた。
>>57-58 当時からCD相当の品質と言えば128Kbpsが主流で、それ以下の低ビットレートが
使われる様になったのは、wma等の他フォーマットが出てきてからだと思う。
mp3の128と192だったらつく けど320と192の区別はつかない
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 12:07:29 ID:LSVgBTW4
>>53 自己レス
「32や64bps」じゃ、音なんか聴けないだろうな。
Kbpsだったのね。マジで間違えてしまった。(アホ)
>>60 俺も。
CDの音質(ロスレス)と、320kbpsとの差はイヤフォンではわかりにくいけど、
スピーカならわかる。
でも320kbpsと192kbpsとの差は、スピーカでもわからない。俺の糞耳では。
>>61 サンプリング周波数22.1kHzで32や64kbpsなら昔はあった
昔のRealJukeboxのフリー版とかCDexのような昔からあるソフトだが
スピーカーとか高級ヘッドホンアンプ&高級ヘッドホンみたいに 広がりがある音を出せる環境だと圧縮音源とか差がわかるだろな。
ちなみに流石に128kbps以下は音悪いのはわかるよ。安い環境でも。
実際、128と192は、判ってて聞けば確かに違いがあると感じる。 しかし、どっちが128で192か判らずに聞くと、判別は難しい。 やっぱ気持ちの問題か。 あと、320とかでは音飛びとかしない? つか、そこまで拘っても、結局聞くのはモー娘とかなんだけどなwwwwwwww
発泡酒とビールの違いみたいなもんか?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 14:10:05 ID:ZmTIi25I
>>66 320Kbpsで聴いていると死んだナッチーが知ったら
きっと喜んでくれるだろうよ
>>67 生ビールの味を知らなきゃ、
どちらが旨いのかわからんということか?
>>69 うまい。
まあ、生ビールも缶ビールも発泡酒も何が違うのかサッパリわからん漏れでも、
店ではジョッキで飲む生を頼むぐらいだから
認識上では判らなくても、身体は案外判っているのかもしれん。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 16:52:13 ID:qARfi6X6
ユーロビートと80'POPSしか聴かない俺でもコンポに繋げば128と192の違いは分かる。 初級イヤホン使ってるから外で聴く分には128でもいいかな、ただシンセの音が不鮮明な気がする。 ものすごい可愛い子が頑張って圧縮してくれたMP3 128kbpsなら無圧縮よりも高音質に感じる自信がある。 バイトの先輩はMP3 64kbpsで1Gのシリコンに1000曲近く入れてた、何か男らしく見えた。
全曲32kですが、女です。
73 :
:2006/04/08(土) 10:56:46 ID:cu9CPueP
128kとか192k以前に、 前にCDから作ったmp3のファイルを変換したAACと CDから直接iTUNEに落としたAACファイルだと、 さすがに漏れの腐れ耳やボロラジカセでも違いが判るんですね。
あたりまえだ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 13:57:44 ID:j6+K1KYI
音源(OZAKIトカ)によっては64Kも可.
前は320kpsで入れてたけど256kpsと何が違うかわからなかったんで今は全部256kps さすがに128kpsはあれだろ・・・ 同じヘッドホンでも音量も低く聞こえるし
>音量も低く聞こえるし 意味がわかりません。
256kと128kはだいぶちがうお?
区別はまあ聞き比べりゃつくけど、別に気にならないので全部MP3128kbpsでエンコしてる俺は糞耳?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 11:58:20 ID:J+M8DeCl
「スゲー、3128Kbpsだ」と、一瞬思ったアホなオレでした。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 12:03:56 ID:o8r91XYW
再生機器が駄目だと 気が付かないお
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 12:48:50 ID:4yggeVmF
ビットレート低いのってファイル容量ちいさいのに 「ほら、こんなに聴ける音」って憧れない? そんなに音質劣化気にするんならロスレスに勝るもの無し
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 12:49:01 ID:UkvoQ3Hq
mp3pro 96kbpsが最強
ロスレスと320kbpsの間には決して越えられない深くて広い溝があるからな。
ロスレス>>>>>>(可逆と不可逆の壁)>>>>>>
>>320 >256>192>128>64
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 13:04:14 ID:U8zNR/Ql
音質の差はまだしも資産としての価値の差はそんなもんだ
まあ、持ってるCDなら糞音質に劣化してもなんか安心して聞ける。 レンタルしたCDなんかが劣化音質で聞いてると、 なんか落ち着かない。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/10(月) 12:43:08 ID:XVQOEgzi
可逆圧縮の標準フォーマットが欲しい
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/10(月) 13:25:02 ID:k6jweN8M
可逆なんだから好きなの使え
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/10(月) 13:37:46 ID:XVQOEgzi
リッピングするのにえらく手間と時間がかかるだろうが。 プレーヤーが替ったて使えなくなったらかなわん。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/10(月) 13:45:03 ID:k6jweN8M
>>91 可逆のフォーマット変更でリッピングですか^^;
大変ですね。何かの修行?
クラシックを聴く場合、いくらほどが良いのですか
ものにもよるけど、320はほすぃね。 256が最低ライン。 128や192じゃ、極低音量部分なんかがただの無音やノイズになってしまうと思われ。
俺は、クラシックのような簡単な音楽なら、 160程度で十分だと実は思っている。 高級な印象があるから高ビットレートを、と勧める奴が多いけど。 大音量時の高音部分などが、主に重点的に間引かれるのであって、 静かな部分ではあまり間引かれない。 だたのノイズや無音になるはずがない。
うお迅速なレスありがとうございます。 基準というか常識に欠けていたのでとても参考になります。 ありがとうございました。
ああ、オーケストラを想定して160kbpsと書いたけど、 楽器数が少ないもの、ピアノ曲などはもっと高ビットレートが欲しいね。 それでも192kbps程度だろう。 それ以上の音質にしてもイヤフォンの環境じゃ無意味だと思う。 スピーカで聴くなら、もっと高音質にする意味があるが、 中途半端な高ビットレートなら、ロスレスで聴くべきだ。
>>95 ありゃそうなんですか、難しいですね。
でも
>>1 のように私の耳にはもったいないでしょうし聞ければいいかな。
ありがとうございました。
>>97 そうですか…
意味はないですが統一したいので192ぐらいにしようかな。
その前にイヤホン選びから始めないと;
重ねてありがとうございました。
128kの成分解析結果 : 128kの42%は小麦粉で出来ています。 128kの42%は赤い何かで出来ています。 128kの14%は理論で出来ています。 128kの1%は野望で出来ています。 128kの1%はハッタリで出来ています。 160kの成分解析結果 : 160kの78%は果物で出来ています。 160kの9%はやさしさで出来ています。 160kの5%は魂の炎で出来ています。 160kの5%は純金で出来ています。 160kの2%は黒インクで出来ています。 160kの1%は媚びで出来ています。 192kの成分解析結果 : 192kの52%は罠で出来ています。 192kの32%は優雅さで出来ています。 192kの16%は怨念で出来ています。 256kの成分解析結果 : 256kの90%は鍛錬で出来ています。 256kの5%は魔法で出来ています。 256kの4%は歌で出来ています。 256kの1%は不思議で出来ています。 320kの成分解析結果 : 320kの87%は真空で出来ています。 320kの9%は成功の鍵で出来ています。 320kの3%は情報で出来ています。 320kの1%は波動で出来ています。 VBRの成分解析結果 : VBRの47%は希望で出来ています。 VBRの31%は雪の結晶で出来ています。 VBRの19%は心の壁で出来ています。 VBRの3%は税金で出来ています。 好きなの選べ。
クラシックもメタルも聴くけど、クラシックはほとんど歪みを感じない。 あれは圧縮に向いてる気がする。 ヘビメタやハードロックではギターのリフやハイハットに圧縮独特のモジュレーションが かかって気になる場合が結構ある。 曲にもよるので、音の成分の微妙なバランスなんだろうが、iTMSのでもそうだから 気を遣っても取れにくいものなんだろう。 以上「元が歪んでんだから気にするな」等のレスは覚悟で書いた。
低くすると音が軽くなるよね
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 12:43:41 ID:WUNA5+73
音が分からんヤツは320Kbpsにしとけ。自己満足で精神衛生的に良い オレがそうだ
mp3の128は俺的にはきつい。クラシックでもロックでもエンコードしなおした。 192なら可だな。 AACでも192はほしいところだ。
mp3の192で満足する耳なら、AACでもっと落とせばいいのに。
>>101 ギターのリフのように同じ周波数帯での音が続くと、
一定の周期で間引かれる。
ところが発音体がひとつだから、一定の位相がずれた形となり、
モジュレーションとなる・・・のかな。
たぶん複数のギターのオーケストラレーションでリフを弾けば、
そういう現象は起きない。
オーケストラの音は、ロスレスで圧縮すると異常に縮む。
圧縮しやすい音というのは確かだろうね。
つまりは、間引く余地が大きい音だということだろう。
だから、128kbps〜160kbpsで十分なんだろうね。聴く人の耳にもよるが。
好きなものwavで保存。地球上現段階の最高音質
wavだとタグが付けれなくて不便じゃね? 自分は可逆圧縮とoggのQ6
wavなんかで保存しないよ。完全に容量の無駄。
適当に可逆圧縮しておくことに何の不都合があるのやら。
つか、
>>89 >>91 のように、
可逆圧縮したファイルを、逆にwavに戻せることを知らない奴って、
結構いたりして。
別スレの話だが、wav→可逆→wavにしても元のファイルには戻らない、
とか書いてる奴もいたし。
・・・何のための可逆だよ。
128kの曲すべてを192kでエンコしなおしてる。 今では後悔している。
>>110 予言しよう。お前は将来また後悔する。必ずだ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 02:22:17 ID:HIjOMpee
>>110 俺あんまりわからんのだけど、
128bを192bに戻しても音質変わらんよね
容量増えるだけじゃないの?
>>112 音質が変わらないんじゃなくて、
128Kbpsの時よりさらに悪化するよ。
>>112 エンコードってのは、切り刻んでデータを捨てるってことだからね。
128kbpsにするときに切り刻んで、折りたたむ。
こんどそれを192kbpsにするときに、単に水増しするわけじゃない。
水増しした奴を「もう一度切り刻んで」折りたたむから、
もうボロボロ。
115 :
110 :2006/04/15(土) 08:57:30 ID:0a1oXeTY
いや、CDからエンコしなおしですよ。 まあどちらにせよ今は後悔してますが。
>>115 予言しよう。お前は将来また後悔する。必ずだ。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 10:44:36 ID:xiovBjOc
全曲(約3000曲)をただ変換するだけなら簡単ジャンとか思った漏れがバカだった。 エンコ自体に要する時間はもちろん、 手間。→CDの入替え、タイトルや歌手名の変更、ジャンル分け、プレイリストの編集等 容量。→残り容量がもう足りない・・・もう一個増設か?! 音質。→漏れの糞耳では聞き分けつきませんが、何か? つい出来心でやった。 こんな事になるとは思わなかった。 今では後悔している。
俺64でエンコしてる どうせ聴くのはJPOPだし つい最近まで120分テープ使ってた身なので 音の劣化は気にならない むしろ圧縮できていっぱい曲が入るのでらっきー
不可逆圧縮する以上、どこまでサイズを落とすかが焦点なのに 高ビットレート自慢してるヤツがあまりに多くて笑える。 高ビットレート不可逆圧縮(笑) それ資産価値あると思ってんの?w 不可逆圧縮なんざ一時使用の使い捨てファイルだろ。 ロスレスと比べることすら出来ない、劣化したゴミファイル集めて喜んでる猿どもの多いことw
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 19:58:09 ID:iWLTCRtR
資産価値(笑)
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/17(月) 17:34:44 ID:7kjkW8c3
ぶちゃけ、AACとMP3どっちが音質良いだすか? AACの方が良いとホザいてるアップルは、ユーザーの他メーカーへの移りを防ぐための陰謀? それともそれなりの根拠があってかぇ?
人に聞く前に、おまいの糞耳で判断しる。
自分の耳で確かめていいと思った方がいいよ 俺Ogg-Q6
そもそもAACってアップル専用って訳じゃないんじゃね? 良く知らんけど携帯の着うたとかもAACだったりするし。
>>101 > ヘビメタ
"ヘヴィ"メタル好きにヘ"ビ"メタなんて言ったらぶっ殺されますよ、あなた。
蛇メタ
>>127 メタラー(死語)は、そんなヲタくさい突っ込みはしない。
誰か〜 背中抱いててくれ〜
未だにMDでしかもなんとかLPだかで64kbpsにして入れて聴いて満足してる漏れには 128kbpsとか192kbpsの違いなんて気にする以前の問題ですか
MD=292kbps
>>132 131はLP4で聞いてるっていってるじゃん
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 19:36:01 ID:OLMeDynT
そのMD(SP)292kbps並の音質は、 iTunesのAACだと何kbpsでしょうか?
>>136 ありがと
じゃあ128kbpsでいこう
DAT信者の漏れは死んで来い?
AAC128なんて ノ イ ズ の 音 色 や 性 質 が 違 う だ け で所詮はLP2と同じ程度の代物だね。
基本的にそれに騙される耳なのか騙されない耳なのかの違いでおよそはこの見解になるか
>>136 の見解になるかが決まると思う。
そして一般的な耳の人には
>>136 が正しく見える。
去年聴覚検査士に驚かれた耳を持つ俺は上記の意見です。
AACやATRAC3Plusはノイズ成分の音質はあたかもテクノ的な鳴り方でホボホボいう。
LP2はS/Nがあまくなって音場が回転するような鳴り方。
LP4はシュビシュビ鳴る。
SPはパキョパキョクチャンクチャン鳴る。(シャープとソニーでかなり違う。シャープの方がノイズ音量が小さい)
MP3はヒャラヒャラグニャグニャピチャンピチャンガサガサ鳴る。
俺はATRACで事足りるから構わない。
ここまで擬音を使いまくったノイズ解説は初めてだ ヒャラヒャラグニャグニャピチャンピチャンガサガサワロタ 言いたいことは分かる
>ノ イ ズ の 音 色 や 性 質 不可逆圧縮の音が悪いといわれる、ゆえんがわかっていない。 ノイズが云々という話ではない。 その耳ならATRACで十分だろう。俺が保証する。
CDの原音とPCに保存したWAVE形式とは音質に違いが生じたりするのか? デジタル録音でもノイズが混じったりすることもあるようなので。 それと、どう聞き比べても不可逆圧縮とWAVEの音質の差がわからん。
>>144 はピュアな連中の全てを表している気がする…
>>141 コーディックのノイズの差というより
ホータブル機の機種別ホワイトノイズ集のような気がしなくもないけど
まあコーディックによってノイズが違うなんて一般人にはまったく聞こえないから
なんの役にもたたない情報なのは確かだな
基本的に、「音」じゃなくて「音楽」聴いてるからなあ アンビエント系にはあまり興味ないし
>>147 Ambientは音楽じゃないとでも言いたいんか?
だからアンビエントって何さ。 ググる気もしないが。
アンビエントとスペキュラー
ミュージックつうよりサウンドスケープだろよ、あれは
皆何言ってるのかオラわかんね (゜∀。)
音楽の概念が狭い奴と、広い奴の戦い。
VBR192>VBR160≧CBR192>>>CBR128 音源にもよるが、概ねこんなもんだと思う。 容量と音質のバランス的に、実用的にはVBR160程度が使いやすい。 CBR128とCBR192の違いは、 雑音下(通勤通学時)では判別できないが、静かな環境で注意して聴けば分かるというレベル。 それ以上のビットレートになると、この板で扱うレベルの機器を前提にするなら、 再生機器の品質が足を引っぱって比較できないと思う。
VBR160≧CBR192 なんじゃこりゃ。 >CBR128とCBR192の違いは、 >雑音下(通勤通学時)では判別できないが、静かな環境で注意して聴けば分かるというレベル。 それは嘘。 楽器を弾ける奴、DTMなどをやっていて音を分解する能力がある奴なら、 楽器のアタック音の音色が変わるので、明確にわかる。 音のよしあしを判断するというのは、実は耳が良いとか悪いとかではない。 英語のヒアリングと同じで、耳の置き所をわかっていないと、 普通の人は何を聞いて音のよしあしを判断したらいいのか、わからない。 漠然と音を聞いても、「S/Nが」「高音が」「低音が」程度の漠然とした聞き方しかできない。
たとえば、ギターが弾ける奴なら、32分音符の速弾きを聞いただけで、 (弾けない人にとって単なる音の塊のように聞こえても) どのフレットでどういう指使いか、微妙なニュアンスでわかる。 その「わかり方」の明確さが、ビットレートが違うと、違って聴こえるの。 もう感覚のレベルなので、聴こえる聴こえないの話じゃなくなってくるのね。 ドラム叩いている奴なら、 CBR192kbpsならかろうじてハイハットの音がCDのニュアンスを残しているけれど、 CBR128kbpsになると「なんじゃこりゃ」になるわけ。 一般の人でも、横で一緒に聞いて、「ほら、この音、ここの部分」とアドバイスしてあげれば わかると思うよ。でも普通そんなところに耳を置いて聴かないと思うんだよね。 これは別に特殊な話をしているわけじゃない。 この板で、ビットレートがどうのと語っている人は、 自分なりの耳の置き方を、皆持っていると思うよ。 書き方を見ていると、「ああ、この人ちゃんとわかっている」と思う人結構いるから。
128kbpsは音が軽いのがすぐわかる。 初心者だと逆にこれが高音がスッキリしてて良いじゃんと思ってる人もいる。
耳なし芳一「平家の亡霊さ〜ん 耳置いてってくださ〜い」
>>156 ギターは人によって弦の押さえ方や弾き方が違うので、
音を聞いただけでは、どのフレットでどういう指使いか微妙なニュアンスがわかるはずもない。
ああこの人全然わかってないって思う人は沢山いると思うな。
だいたいノイズというならわかるが、S/N比を漠然と聞く奴はまずいないだろ。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 16:01:43 ID:dEevGhTw
ギターはもういいから スレ違いなお前等晒しage
>フレットでどういう指使いか微妙なニュアンスがわかるはずもない。 わかりますけど。 ラウンド弦とプレーン弦の音の違いや、 ピッキングのタイミングのずれがわからないってのは、 あなたが楽器が弾けないか、下手だから。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 16:21:07 ID:AWfWiuDs
>>163 出たww
自分に都合悪いと『必死だな』を言って黙らすDQN
もう飽きた・・・・(´・ω・`)
>わかりますけど。 >ラウンド弦とプレーン弦の音の違いや、 >ピッキングのタイミングのずれがわからないってのは、 >あなたが楽器が弾けないか、下手だから。 未圧縮やロスレス、CD音源なら何となく判らなくもないが、圧縮音源でソコまで聴きとれるモンなのか。 …当に「神耳」だな。オレは、ソコまで自信を持って断言出来ない。
>>165 だからさ。
圧縮音源の音質の差として、どの程度までニュアンスを残しているか、
それを聴きとることで区別できる場合があるって話だろ。
圧縮音源→総じて音が悪い→100%音のニュアンスが消える→聞き分け不可能
ってな、白じゃなければ全て黒、みたいな乱暴な考え方じゃ、
ピュア板に生息している痴呆連中と大差ない。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 20:40:38 ID:N/qkQNos
数時間ほど一つの曲を64、128、160、192で聴き比べたが違いが分からなかった糞耳がやって参りました。 ・・・・
昔からラジオを聞いて育ってきて、 遠距離の放送局の電波を拾おうと窓際をうろうろしてみたり、 長時間録音時にビデオデッキと繋いだりしてきた自分からすれば、 128k、160k、192k、どれも聞けるのでなんでもいい。 普段は128kで、「これは」という気分の時には192kにしてる。
>>166 そーゆーコトか。納得。
>>167 圧縮形式がwma(ATRAC?)、付属イヤホンなら聞き分けは難しいかも。
mp3、AAC(iTunes)、oggだと確実に高域がシュワシュワと変な音になる。
>>169 mp3から、64k以下の低ビットレートの場合ね。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 21:24:34 ID:wbh4lgrI
正直、プレイヤ側が駄目だと聞き分けられないし エフェクトかけて音を劣化させてでもでも誤魔化したくなる('A`)
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 21:31:56 ID:Jg82o0tG
IDがMP3!
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 21:40:35 ID:N/qkQNos
イントロだけで聴き比べたら64だけ
少し濁ったような、幅の狭い感じが明らかに掴めて聴き分ける事が出来ました!
・・・
>>169 wma、付属イヤホンですが何か、わかってきた気がします。
レスありがとうございます。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 21:43:42 ID:wbh4lgrI
>>173 3k以上のイヤホンに変えてみな。多分、音の違いにびっくりするよ。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 22:11:38 ID:GUJp8SuO
自問自答しまくってる奴がいるな ここはVIPか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 22:11:47 ID:N/qkQNos
>>174 今月は厳しいですが近い内に買ってみます。
聴き比べるのが楽しみ。
WMAって高域キュリキュリいってるけど気にならん? 80kbpsあたりだとかなりキツイんだけども。
128kと192kは聴き分ける自信あるが
192kと320kは自信ない。。
>>177 ビットレート2ケタだと
だいたいどのフォーマットでも高音シュワシュワいうよね
今日、友人にこのスレで得た知識を熱く語ったら 雑音だらけの電車の中で聞くんだから、一緒ジャン プギャー って言われました。
ビットレートを高くしていくと、劣化して聞こえる割合が減ってくるという感じ。
だからこういう問いかけでは、簡単に区別つくものもあるし、そうでないものもある、
というのが答えかな。
>>178 >ビットレート2ケタだと
とはいえ、エンコーダによってはかなり良くなってきてるよ。
ここ何年かで、少なくともMP3、AAC、Vorbisは進化した。
WMAは次のに期待。ATRACは知らん。
192以上はなかなか区別つけにくいけど 128と192はよくわかるだろ。 俺は全部192にしてる。
そのうち、192と320を比べると区別がついてくるよ。 そして、ひとはロスレスへと還る。。。
くそすれ
ビット伝送速度がいつ上げられて、聞かれるかを悪化しているその比率に感じるのが減少します。
したがって、容易にそれを区別して、また、付けて、するものがあります。そこによる解答はそのような質問でものそれほどのどちらかですか?
>>178 >それらが2ビット伝送速度ケタであるときに
しかしながら、それはエンコーダに従って許容できるようになります。 MP3、AAC、およびVorbisは数年間少なくともこれらを発展しました。
WMAは次のに予想されます。 ATRACはそうです。知っていること。 ..
いいかげん自演やめてVIPに帰りなよ
128Kbpsなんかにするより、可逆圧縮とポータブル用に192Kbpsの二つを用意しとけば最強でしょ。 自分はTTA+cueで管理(CD-Rに焼いてもCDDB繋がるし)、後はOGGのQ6。
可逆圧縮のファイル形式なんて、なんでもいいよ。 それこそ混在していようが。だからこその可逆なんだから。 また、不可逆圧縮のビットレートを 音質だけから決められるってのは、 曲数が少ないからこそできることだと思うよ。 音楽好きな奴なら、60G程度とっくに限界を超えているだろう。 容量的な制限からDAPでは128kbps、自宅でロスレス、という選択も合理的だ。 つか、そもそも不可逆圧縮ってのは、そういう目的で作られたわけでさ。
なんつうか、そこまでマニアなら 素直にもう一個買おうよ。
>>189 それで思いついたが、複数のDAPを連結したら、
ライブラリがミックスされる、ってならいいね。
5台までデイジーチェーンでつなげます、みたいな。
友人の同型DAPとつなげてミックスして再生できるとか、
iPod Hi-Fiも複数のiPodを刺せて、そういう機能があれば、よかったのに。
>>190 PSPみたいに無線LANでつながるとか
128kbpsで60GB以上のデータ持ってる奴ってP2Pで落としたとしか思えん。 仮にそんなにCD持ってるほど音楽好きならオーディオにもそれなりに拘ってそうだから iPodなどのDAPは糞と思ってそう。まぁ100%そうとは言えんけど。
>>192 ほんとに狭い世界に生きているな。
音源といえばCDしかないと思っているんじゃないのか?
そんなんじゃ、世の中あなたが驚くような人ばかりだと思うよ。
>>192 >仮にそんなにCD持ってるほど音楽好きならオーディオにもそれなりに拘ってそう
この辺がなんつーか救いようがない。
しかも、
>iPodなどのDAPは糞と思ってそう。
まるっきりの憶測と、
>まぁ100%そうとは言えんけど。
自説を自分でひっくり返しておくという逃げ方。
お前、最低だな。
叩くときは逃げ道を残して挙げなよ
オレは、新しい曲やジャンルに固執しないから、図書館の無料貸し出しCDを借りまくっている。 あと、ツタヤでは半額の時に借りる。 今、55GBだが年末には100GBを越えているだろうな。
まあ、叩いてる割には誰もP2Pを否定しない辺りが、、、
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 19:55:40 ID:2WrWxmCu
貴様らは128kbpsと192kbpsの区別はつかんだろ?
貴様らは128kbpsと129kbpsの区別はつかんだろ?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 21:05:41 ID:PSOAPlAX
外付けHDDに音楽を保存していて、192kbps mp3エンコードで曲を半分ぐらい入れた頃 入りきるか不安になり 高級イヤホン使って 同じ曲を128kbps、192kbpsエンコで聞き比べして全く分からなかったのだが このまま全ての曲を128kbpsエンコに切り換えたほうがいいのだろうか?
>>201 好きに汁
つか不安になるくらいなら外付けHDD増設を
>>202 増設しようと考えたが、ポートが足りない。
ハブとか買ったりして経費かさむから、諦めた。
とりあえず、サンクス
音楽は結局のところ娯楽なわけだから、 たとえプラセボ効果だとしても、立派に意味があるわけで
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 22:28:44 ID:CJ2EN7rv
112kbpsですら区別つかない
オレはバスドラとハイハットの微妙な音の違いしかわからんけど 一応AAC192VBRにしてる。128でも全然良いけどな
>>203 ハブ程度で経費がかさむって…おまいはFireWireで繋いでるマカか?
つかね、FireWireのハブってびっくりするくらい高いのよ
↑は128kbpsと192kbpsの区別はつかんだろ?
何の裏も皮肉もなく言うけれど 区別がつかないのは、いいことだよ。 容量を節約して使えるし、バッテリも長持ちする、 悪い点はひとつもない。 第一、ビットレートに五月蝿い奴でも、 1曲だけ聴かせて、ビットレートを当てさせるテストを パスできる人は、数%もいないと思う。 それも聴きなれた曲でやって、そうなわけで、 初めて聴く曲でテストすれば100%不可能。 エンコーダ開発者や開発時のテスターでも無理だと思う。
ただ、CDの音を徹底的に聴きこんでいて、 音自体に愛着がある状態の曲を 不可逆圧縮でエンコードした結果を聴いて、 失望することがある。 でもさ。 そういう音楽って本当に好きなファンでいるアーティスト だけじゃないかな。 曲の最初から最後までソラで採譜できちゃう、みたいな。 楽器で完コピできます、みたいな。 というわけで、ちょっと前まで192kbpsと言っていたけれど、 最近はAAC128kbpsでいいんじゃないかな、と思う俺がいる。 容量も60GBこれ上なかなか出てこないし。 自宅でロスレス聴けるし。
>>209 前提がおかしい。
元曲の音質が不明のままで、
圧縮音源だけ聞いてもビットレートが分からないのは当たり前。
結局いつもの、「違いのわかる俺、一つのモノにうちこめる俺カコイイ」かと
容量がある限りロスレス
このスレ、ワロスれす
>>212 そこはかとなく行間からにじみ出るものを
汲んでもらいたい。
はいはい、ロスレスロスレス。
なんかココのみんな、日本語が変。 頭弱い奴が圧縮音源聞いて、違いについてしゃべってんなよ。 貴方等はwmaの8ビットレート8000Hzサンプリングを堪能しとけ。
ははーっ 有り難きお言葉
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 09:18:32 ID:Qo7fUVQA
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 12:24:17 ID:NPYejLEv
192kbpsだと、256MのMP3プレーヤにはギリギリで入らない曲がある 128kbpsにすると入るけど、192kbpsで聞きたいので 512Mのプレーヤ買うことにしました
>>221 俺はポータブルのはmp3で160kbpsのジョイントステレオにしてる
マジお勧め
>>222 ジョイントステレオて、定位がおかしくならね?
死ぬほどブチ込んだのにまだ30GB余ってる。 60GB買って正解だった。 でも、あと30GBも何入れればいいんだろう。
>>226 曲データのバックアップとか。
普通にHDDとして使うとか。
>>225 mp3のジョイントステレオは理論上は可逆だよ。
昔は定位がおかしくなることも多かったけど。
今はiTunes AACで定位が狂うことが多い。
故意か偶然かわからない微妙な言い回しをしていますが、 理論上の話をするならiTunes AACはデフォルトでjoint stereoです。 そして実装する際にさまざまな都合が生じてうまく行かないのは どのエンコーダも同じこと。 昔と書かれていますが、現在もいまだ完全ではないです(lame含む)。 一時期話題になったiTunes4 AACの定位問題も iTunes6になり、かなり改善されました。 joint stereoの方がstereoよりも音質が良いのは確かです。
>joint stereoの方がstereoよりも音質が良いのは確かです。 ( ´゚д゚`)えーーー?
同じデータ容量だったらということだろ
ジョイントステレオにしてるやつ多すぎ。 やめてくれ〜
>>232 ? 自分だけやめればいいじゃないの。
他人がjoint stereoにして何か不都合でも?
不都合だらけだ!!!!!!!!
なぜ。
カラスかよ〜
からすだ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/11(木) 06:51:52 ID:W+XAr3vw
カラスがjoint stereoにして何か不都合でも?
うるさい
>>229 どこかでドラちゃんをからかっているサイトを見たが、あんたが主か?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 02:01:08 ID:FBHBqsfL
ny房だな
やっぱAAC128kbpsだな
(´゚c_,゚` ) プッ
Q:「音質にこだわっている奴が、なぜmp3なんか使うんだよ」 A:「汎用性だよ」 Q:「汎用性ってなんだよ」 A:「他社のDAPにいつでも乗り換えることができる自由さだよ」 Q:「乗り換えるのを予想してるってことは、おまえ自分の機種に満足してないのかよ」 A:「いまはしてるよ。将来はどうなるかわからないだろ」 Q;「将来はAACが主流になる流れで、その先にはロスレスも見えているのに、mp3の意味があるのかよ。」 A:「・・・」 (問題) この会話は、特定のキーワードを誤った解釈で用いたことによって、 両者はうまくコミニュケーションができなくなっています。 その単語を示して本来の意味を説明しなさい。 (答え) 汎用性: 不特定多数の人間と、WinnyやShareなどのp2p技術を利用した 非合法な楽曲のやりとりを行うのに都合がいいファイル形式の特性
losslessで保存しといて、状況に応じてエンコードでいいと思うよ エンコーダが進歩しても安心、特定のフォーマットに左右されることも無い。
俺はSD-Audio使ってるけどパソのHDDにはMP3の320kbpsかWMAの192kbpsで突っ込んどいてポータブルで聴くときはAACの128kbpsにしてるよ 1GBのSDなら良さげな音質で250曲くらい入るし
お前らは今までに食ったパンの枚数を覚えているのか?
>>249 今まで食った食パン・・・64枚
その他のパン・・・256枚
iTunesが食った数 8007曲、22.8日、67.16GB
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/21(日) 22:17:47 ID:eC9R9+kC
iTunesとLAMEの差があんなに大きいとは思わなかった。 もちろん、 LAME>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>iTunes だよ。
耳が炎症でも起こしているのだろう。かわいそうに。
それ以前に他に突っ込むとこあんだろ。 おちつけアップル厨w
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 01:17:05 ID:Wi4DVud6
WMAなら192kbpsでも辛うじて許せる。 MP3なら最低でも320kbps無いと聴く気失せる
高尚な耳をお持ちなようで そんな耳なら圧縮音楽なんて聞かない方がいいよ
WMAの128とリアプレの320で違いが全然わからんかった 俺はもうダメポ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 07:34:04 ID:iW/4dBHe
おらもわからんだよ。
ソニーの香水瓶買った俺はお呼びじゃないですか…
俺は
>>103 に一票かな
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 09:34:36 ID:u2oNTZ/s
>Q;「将来はAACが主流になる流れで、その先にはロスレスも見えているのに、mp3の意味があるのかよ。」 性能が優れているものが主流になるとは言い切れない。 MP3プレーヤーがやっと出始めた頃、圧縮率がMP3の2倍のSoundVQってフォーマットが ちょっと話題になって、そのときエンコしたファイルも結局PCでしか聴けないから 再エンコする羽目になったし。
>>259 香水瓶ならAAL使えば良いのに。
ロスレスだぞ、ロスレス。原音。可逆。無劣化。
転送時のファイルサイズは64・128・132・256・352の好きなビットレートでOK。
シリコンプレイヤーには相性最高。
可逆だから将来何か良いコーデックが出たら、それに変換する事も可能だぜ。
iPodではAACでの比較しかしてないけど128と192は普通に聞き分けられるだろ? 256とかにしても変わるけどファイルサイズの増加分の割には変化が少ないと感じたので 常用は192にしてます。 レンタルCDからエンコードした奴は数枚しかないけど(あとは手持ちCD) 6GB miniの空き容量がもう数10MBとしかないので悩み中。 (もう少しマシな音質のモデルが出れば即買いするんだけど)
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 13:56:12 ID:iW/4dBHe
イポ使ってて音質って アフォですか? 音質求めるなら糞ニーか芝か犬買えよ。 イポはイチュが便利なだけ
iPodだと192と128の違いはわからないが、最近買ったD-snapだとわかる。 今まで何とも思ってなかったがiPodて音悪いんだな・・・
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 17:14:59 ID:iW/4dBHe
確かに一番ファッショナブルで転送ソフトが便利なのはイポだけど、 音の悪さがな
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 17:27:42 ID:szvdsCLT
↑↑↑↑↑↑↑↑ ファッショナブルって。。。 ア ホ で す か ? ipodがファッショナブルって。。。 どんな感性してやがるんだよ。この糞はw。 あー。腹が痛い。
ロスレスで容量は1/10ぐらいになるっつうのは技術的に無理なの?
>>266 ファッショナブルだからそういう年頃の若者に人気なんじゃないの?
俺はよくわからんけど。
デザイン、チューン、操作感ならiPodだろ。 問題は音だけ
>>269 デザインと操作感は個人差があるだろ。チューンって何を指してるのかわからん。
音に関しては同意。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 19:25:30 ID:l3UwpK72
>>270 つまり・・・
欠点はあるけど、長所はないってことね(笑)
他スレ見て思ったんだけど、 いぽ厨って音質の話になると なんでいきなりケンカ腰になるの?
音の善し悪しについて語ってるやつらって、なにを基準にして判断してるの? もしかして家庭用の低音バカのショボイコンポと比較してるわけないよね? まともな音響環境で音楽聴いたこともないのに偉そうに語るなよw
>>274 家庭用じゃないオーディオ装置ってどんな奴ですかw
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 23:20:38 ID:u2oNTZ/s
>>274 家庭用ラジカセと大して変わらないレベルの音なのに、
高級オーディオとじゃ最初から比較対象にもならないだろ。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 00:01:04 ID:4988351g
まともな音響環境で音楽聴いたこともないのに偉そうに語るなよw
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 00:10:07 ID:O9vimCD1
音質の違いが分からない自分はある意味幸せだと思ってます
というか、補正のかかる耳の方が 優れた耳なんじゃね?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 02:51:45 ID:MO9AKym9
全く馬鹿ばっかりだなw 俺なんか128kbpsと320kbpsの違いもわからないぜ 同じ音質に感じるなら容量小さいほうがいいに決まってるジャン
mp3で良いじゃん →<丶`∀´>AACの方が音良いのに使わないのはアホ。 128Kbpsでも192Kbpsでも違いわかんねーよヽ(`Д´)ノ →<丶`∀´>ハァ!?誰でも分かるっつーの。128Kbpsは糞。 イポで音質語るなよm9(^Д^)プギャー!! →<丶`∀´>別にiPodで十分だし。つーか携帯プレイヤーで音質ってアホじゃね? mp3で良いじゃん →<丶`∀´>AACの方が音良いの(ry 以下二枚舌<丶`∀´>イポ厨の無限ループ。
>>282 的確杉てワロタ
まあ、いぽ厨に限らずこの板ではよく目にする日常の光景だけどな
いぽ厨って、もう少し論点ってかスタンスを決めて発言したほうがいいよな 今のままじゃまさに厨としかいいようがない
>>260 >性能が優れているものが主流になるとは言い切れない。
そういう意味じゃないと思うが。
AAC主流化の流れは、それだけじゃないだろ。
シェア7割の人間がAACで音楽を蓄え続けている現実。
これはヲタが蓄えてきたmp3ファイルの量を数年で超えるだろう。
遠い将来、mp3非対応機が出ても何の不思議も無い。
最大の欠点はこれ。
著作権保護機能に対応しているか→mp3では商業化は無理
>>282 mp3の粗を、高分解のなDAP(があるとしたら)で聴いて
確かに高音質だと喜んでいるのも変な話だな。
>>284 そりゃ、おまえが2chに張り付いて相手しているいぽ厨は、
たったひとりかもしれないが、
この板見ている6〜7割以上は、iPodユーザーなもんで。
耳も性能も千差万別、音楽の趣味も、音質の許容範囲も、
当然、持っている意見も全然違うだろ。
それらを統一しろって?
アンチってのは毎度面白すぎ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 22:07:14 ID:OhqCEURa
>>287 ップププ。
なにをそんなにムキになってるのぉ?
アホじゃないかwww。
ップププ。
>>287 やぱイポ厨はあふぉですねwww
結局言ってることはこれと同じじゃねえか
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 03:06:08 ID:MiHGcueS
mp3で良いじゃん
→<丶`∀´>AACの方が音良いのに使わないのはアホ。
128Kbpsでも192Kbpsでも違いわかんねーよヽ(`Д´)ノ
→<丶`∀´>ハァ!?誰でも分かるっつーの。128Kbpsは糞。
イポで音質語るなよm9(^Д^)プギャー!!
→<丶`∀´>別にiPodで十分だし。つーか携帯プレイヤーで音質ってアホじゃね?
mp3で良いじゃん
→<丶`∀´>AACの方が音良いの(ry
以下二枚舌<丶`∀´>イポ厨の無限ループ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 23:09:24 ID:wOM3/oxq
>>260 >シェア7割の人間がAACで音楽を蓄え続けている現実。
しかしそれはユーザーが意識しない下位インターフェース部分での話。
それを言ってしまったら、ギガビートのSAT形式のような既存拡張の独自形式のほうが
メーカー側としては扱いやすく、別にAACに拘らなければならない理由は無くなってしまう訳だが・・・
まあAAC普及のカギは、音質やらファイル流通の問題よりも
商業面ではライバル規格WMAのライセンス料や、デコーダチップの入手性。
ユーザーレベルではエンコード環境の充実だろうな。
エンコーダの為だけにうざったいQTなんて入れたくないし。
シェア7割がAACって何の寝言? 捏造乙
シェア30%を持つ、WMA系プレーヤーの場合 多くのユーザーはMP3、もしくはWMA AAC対応のプレーヤーはほぼ無い シェア60%を持つiPodの場合 多くのユーザーはMP3、マカーと初心者と厨はAAC シェア10%を持つWalkmanの場合 多くのユーザーはMP3、初心者とこだわるユーザーはATRAC WMA、AACは移行してきたユーザーのもの iTMSのファイルがAACだからって メーカーやユーザーがAACに対応する意味は無いね
128kbpsと192kbpsを聞かせて10曲連続で当てれる人は1%もいないんだろうな。 そんな俺も192kbpsで溜めてるイポ信者。
iPod使用しててAAC使ってない奴なんてここにいる少数派だけだよ。 初心者はインポート設定自体見ないからね
>>296 たしかにそうかも
以前そういうのに詳しくない友人の家でiTunes見せてもらったら、
全部AAC 128kで取り込まれてた
そいつに「128kにしてるんだ。もっとビットレートあげといたほうがよくない?」
みたいなことを言ったら
???って顔されたよ
>>294 世間知らずも、そこまで行くと驚異的だな。
iPodユーザーの9割以上はAACだ。
いったいどれだけ売れていると思っているのやら。
音質にこだわる奴もAAC。
なぜに、わざわざ劣後のmp3なんか選択せにゃならんの。
p2p厨だけだよ。
一般人はエンコードの設定など変えないって。
高音質(AAC128)と書いてあればいじらないよ、そんなところ。
>>285 >著作権保護機能に対応しているか→mp3では商業化は無理
技術的には可能だけどね。商売的にはやらないだろう。
iPodを使っているごく普通のユーザーはデフォルトのまま使っているだろうから
確かにこのままいくとメーカー側のAAC対応は必須の流れになりそうだ。
だからといって、mp3対応がなくなるとも思えんけど。
ていうか、スレ違いだよな。この流れ。
>>298 そうか、無知ですまんかった
しっかしユーザーの9割がAACを使ってるのが現状なのか…
iPodユーザーは周りに非常に多いが、AACは1人だけだったんよ
自称初心者でも意外とMP3だったり、女の子でも彼氏の影響受けてたりで
世間考慮してもまだまだ過半数近くがMP3だと思ってた、情報サンクスね
>>299 その割にはどこもAACに対応しなかったよなぁ
チップなんていくらでもあるし、パテント料もそこまで負担にならんはず
むしろ見返りで得られる利益の方が大きいと思うのに
>>300 思うに、多くのiPodユーザーはAACを使っているという意識そのものがないと思う。
単純にiTunesの初期設定そのままという人が多いのではないかな?
実際、AACを使いたいがためにiPodを買う人って少数派でしょう。
だから、メーカーもAAC対応が売り文句にはなるとは考えていなかったのだと思う。
がしかし、ここまでiPodの独走が続くと他のメーカーは少しでも多くの客を引っ張る(可能性の)ために
真剣にAAC対応を検討しなければならない、もしくはしていると考えてる。
うーん、やらないよりはマシだと思うんだけどもね^^ iPod以外の狭い世界で多くの企業がやり合うのってのも馬鹿な話でさ 結局、赤字で撤退/縮小してるメーカーは少なくないんだし これから、どうなんのかね ユーザーの9割がAACなら、全社対応すべき事態だと思うんだが
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 09:50:47 ID:vIINZ19r
パナソニックのD-DOCKでもAAC使える
appleって、技術的にはAACと関係ないんだな。 SONYが関係してることのほうが驚いたけど。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 11:19:53 ID:2L+XM2m1
俺のヘッドセットなら区別は直ぐに付くけどな あん? テメエ まあ区別の付かないのが普通かな てかもっとフィルモぽく 06は?
オレもiPodから入って保存してある曲全部AACだから AAC対応のソニーの新作は興味あるな。 前知識無かったからPanaのAAC対応に騙されたからね・・・
>>303 AACと同じ名でもiTunesのAACとの互換性はないよ
>>300-
>>302 今さらAAC対応するのは、やろうと思えばできるんだけど
やっぱiPodに負けたみたいなイメージにつながるから
大手のメーカーなんかは特にイメージ低下を嫌って対応しないってのもあるかと
そういう意味では今回のソニーはけっこう思い切ってきたもんだ
「今回のソニー製品は、iPodの曲も再生できる!」とか言われてたし。
ユーザー的には選択肢が広まるほうがいいに決まってんだけどね
圧倒的なシェアの差が定着してしまい、ユーザーの資産もAAC。 つまり買い換えも、またiPodという大循環ができあがってしまっている。 その中で、iPodと張り合おうと思っているのがソニーだけ、ということだよ。 それ以外の他社は、iPodが取りこぼしたシェアさえ手に入ればいい、程度の落穂ひろい。 著作権保護機能もMicrosoftのひもつきなwmaに全面的に頼らざるをえないわけだし、 メーカー側は最初からあきらめているのさ。信者のユーザーは気の毒だが。
とりあえずスレタイ嫁
まああれだ AAC擁護してるイポ厨は少し冷静になれ。 AACを擁護したとろでGKが付け上がるだけだ。 SONYが開発に携わっているからな。
ATRAC3plus64kbpsで十分じゃない?
それでいいんならそれでいいんじゃない
315 :
プロテクトなんてせいぜいもって2年 :2006/06/15(木) 12:21:09 ID:qU4IuneG
デジタルで著作権保護自体やろうってのがすでに自己矛盾してるんだがな。 どんなフォーマット作ろうが新しいハッカーがドンドン出てきて DVDコピーし放題の現状の再現となるだけだし デジタルでのリアルなプロテクトというと"2度と開かなくする"しかない。 一般人は音質とファイルサイズの折衷のレベルの高さ以外に関心ないし 上の理由によって関心を払う必要も無い訳だし
316 :
プロテクトなんてせいぜいもって2年 :2006/06/15(木) 12:29:34 ID:qU4IuneG
>>267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:49:01 ID:hBxoG8yC
>ロスレスで容量は1/10ぐらいになるっつうのは技術的に無理なの?
今私が研究中のフォーマットがジャンルによって大きく違いますが非圧縮で最大1/4です。
いろんな賢いアイディアを集めると1/10以上に出来るかもしれないけど
毎年倍に増えるディスク容量によって数年以内に全員非圧縮携帯に
なる方が早いんじゃないかな
何でipodはapeに対応してないのよ。と突っ込みたい。
まあどうでもいい話なんだが、 >非圧縮で最大1/4 そこで「圧縮」という言葉を使っちゃう「研究者」ってどうなのよ 「非圧縮携帯」てのも意味わからんが… "非圧縮携帯"に該当するページが見つかりませんでした。 検索のヒント キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。 違うキーワードを使ってみてください。 より一般的な言葉を使ってみてください。
>>317 Appleロスレスがあるからでしょ。
可逆なら相互変換可能なのに、フォーマットにこだわる奴がおかしい。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 13:30:40 ID:KZ4e8Xtr
>>320 技術を利用するまでの煩雑さが利便性を上回ってるから普及しないのかもね。
>>320 全然広がっていないのは、そういう理由じゃないだろ。
トンデモ理論ってのは宇宙論から円周率関係、
永久機関、情報論に至るまで、どこにでもあるよ。
数ヶ月前から192kにしてるんだけど、どうも気になった事があって AAC CBRの128kと192kを聴き比べてみたんだ。 以下、個人的レポ。 方法: アルバム(10曲入り)で試行(1曲だけじゃわかりやすすぎる)。 全部を各4回コピったプレイリストを用意(計80曲分)。 これをシャッフル演奏。 iPodのマイレート機能を使って、聴きながらチェック、 128と思ったら★×1、192と思ったら★×5。 この方法↑で、ジャンルや発表年代の違うCD4枚で試した。 条件: 朝晩の通勤中、電車の中限定(一番よく聴く場所って事で)。 イヤホンはER-4P。 なるべく集中して聴かずに、ながら聴きのつもりで。 (このせいで1枚辺り1週間、計1カ月かかっちまった…) 結果: 正答率78.9%。 備考: 128kと192kのいずれでも★×1にした曲が散見。 考察: 以前、「128kだと辛いな」と思ってた曲がたまにあって 192kにしたんだけど、どうやらそのほとんどは、 録音技術(機材?)への不満によるものだったと思われる。 結論: 俺は128kでいいや。 192kは確かに128kよりも音良いけど、差が小さすぎる。 128kやめるならロスレスにする。 今のiPodだとバッテリーもたないからやらないけど。
なんか違和感を覚える、このキモチはなんだろう。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/20(火) 11:50:39 ID:7lXHT4QC
どこがどうって訳ではないがなんとなく調子の悪い日みたいな感じだよね
wmaでエンコしてる俺は負け組?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/20(火) 12:16:26 ID:AJIQjp+i
でもwmaは楽だから好き。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/20(火) 14:20:41 ID:7lXHT4QC
仮に320kでも元の1411kに比べれば相当圧縮されてるよな。
>>330 どうせ比較するなら、waveを何かファイル圧縮ソフトで
圧縮したものの値と比べなきゃ意味無いな。
せめてロスレスのビットレートと比較しろ。
俺さ、つぶしあんぱんって あんぱんをぺったんこに圧縮したやつのことだと思ってたよ。
wmaロスレスでエンコしとくべきだった、激しく後悔orz
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/20(火) 20:06:08 ID:6titosed
しばらくwmp192だと思う
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/20(火) 20:06:42 ID:6titosed
wmaだっけ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/20(火) 23:02:25 ID:OnLwuIsQ
このスレ釣り? 128kbpsと192kbpsの区別がつかないやつなんてマジでいるのか??
>>337 残念ながら区別つかないやつが多数派。
つーか、一般人はそんなこと気にもしてない。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 07:05:48 ID:A/WaJ2cE
わかる以前に両方聞き比べないって事は不自由して無いんだからほっとけ わかる奴にだけ高音質ライブラリを作る楽しみがあるんだからいいじゃん
わかる、といっても、「原音のCDと比較して」の話。
ポコンと初耳の音源を出してきて、「これは音が悪い128kbpsだな?」とか、
「かろうじて音がいいから、192kbpsに違いない」とか、そんなことは、絶対にわからない。
それは、仮にアーティストが128kbpsで圧縮した音をサンプリングで使ったアルバムを出しても、
その音のソースが128kbpsだな?とか、わかるってことだからな。無理。
だから
>>324 に違和感を感じるわけだな。そういう話じゃねーつの、というか・・・。
このスレの、「192kbpsにするか、128kbpsにするか」という話は、
結局は「128kbpsと原音との差が我慢できるか」という話に帰結されるわけだ。
基準は、あくまで自分の耳+寛容さが決めるもの。
ファイルサイズは、何につけても、小さければ小さいほどいいのだから。
違いがわからなければ、絶対に128kbpsにすべきだし、
違いがわかっても、その差が許せるなら、128kbpsにすべき。
最悪なのは、「他人が良いというから」、という理由で高ビットレートに設定する奴。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 16:33:50 ID:A/WaJ2cE
128kはパッド系の音(シンセのストリングスと空間系の中間の音) がイヤフォンの接触が悪くなったように途切れ途切れになるので 比較しなくても不快だけどね。 ポップスとかは元々限界ギリギリの録音レベルになっているので 事前にちょっとレベル下げる方がうまくエンコ出来るね。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 21:09:59 ID:Fi+aI3K7
320kbps 196kbps 160kbps 128kbps と同じ曲を聞いてみたが俺には違いが分からなかった。 いままで貯めてきた1500曲の320kbpsは意味ないよ そもそもMP3を低ビットレートのMP3にしても音の違いが分からない 俺の耳に乾杯
HDDの容量なんてこれから増え続けるばかりなんだから 高ビットレートにして保存したほうが正解
CD持ってれば何回でもエンコできるが レンタルや図書館などで借りたのはいっそのこと大容量HDD買っちゃって wav+cueなり可逆+cueなりで保存しとくのが後でお得。
いろいろ聴き比べた結果、俺にはビットレートの違いが分からなかった ipod用にはAAC128で保存して、もうひとつmp3 320kbpsで保存することにした。 当面はこれで行こうとおもう。 mp3 320kbpsからAAC128にビットレート再変換しても俺の耳にはまったく問題なく なんら違いが分からなかった。これなら、ipodで使える。
348 :
324 :2006/06/22(木) 01:40:02 ID:KJ1tMaSv
>>342 結論としては俺と同じ事言ってるように読めるんだが。
要するに192kは要らない、って事だろ?
何が違う?
つーか、俺は実際あの方法で約8割の精度で
192kの艶(128kと比較して)を聴き分けられたし、
>結局は「128kbpsと原音との差が我慢できるか」という話に帰結されるわけだ。
は、128kと192kの比較を経て初めて言える事だと思うが。
あと、
>ポコンと初耳の音源を出してきて
これは意味がないと思う。
何度も聴く物をどのように保管するか、
どんな音を普段耳に与えるか。
そのためのビットレート論議じゃないか?
ある意味、同意できなくもないけどね。
結局、一番大事なのはアウトプットの手段(イヤホンなど)と、
一番最初のCDのマスタリングの精度だと思うから。
後者は俺らにはどうしようもないところだけど。
長文うざい。 違いがわからない耳なら素直に128を使って満足していればいいこと。 他人に必死に説く必要もない。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/22(木) 07:07:05 ID:64ig5cdc
携帯力が弱い今の為の中圧縮ファイルと
容量で困らなくなる3年後に向けたロスレスや低圧縮ファイルの2段構えか
300GBのHDDが1万円で買える状況を考えると
>>347 が今一番いいかもね。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/22(木) 07:16:09 ID:64ig5cdc
>>1 160kと256kの違いがわからんだろ?の方が面白いのに
>>348 全然違う。
あなたのオカシイ点は、CDの原音の話が全く出てきていないのね。
128kbpsの音を聴く、192kbpsの音を聴く、
どちらが音がいいのか→「う〜ん。こっちの方がカッコイイから、
なんとなく良い音に聴こえるからこっち」
ちが〜う!
どちらがいい音か、なんてのは耳の置き所で全く違う。
圧縮かけて輪郭が浮き上がったひずんだ音を「くっきりと鮮明な音だ」と評しても
別に責められない。そういう音楽も実際あるしね。
基準音が無い状態で感性で好みの音を「いい」とするなら、オーヲタと同じ病状。
そうじゃなくて、違いがわかって次に、どちらが「いい音」なのかってのは、
最終的にはCDの音と比べて、どちらがより近いか。
それで判断しなきゃ意味が無い。
言い方を変えれば、普段CDの原音を聴かない人なら、
圧縮のビットレートはなんだっていいんだよ。不自然さが許容範囲内なら。
普段CDの音を聴いている人。
圧縮音がCDの音と違う、しかもそれが耳障りに感じるなら、高ビットレートにするほか無い。
感じないなら、バッテリの持ち、保管上の利便性から128kbpsにすべき。ってこと。
もちろん一律に192kbpsが要らないとはひと言も言っていない。
だからさ。 レンタル屋とか図書館から借りてきて、リッピングして 不可逆圧縮だけHDDに入れて返却するような人は、128kbpsでいいよ。 その音が基準値なんだから。 聴く機会の無い高ビットレートの音や、CDの原音と、 空想で比較して「この音・・・悪いかも」ってのは、何の意味があるのやら。 レンタル屋とか図書館から借りてきて、リッピングして HDDには可逆で保存、室内では、そのロスレスで聴く。 外では不可逆圧縮で聴くような人ね。 「ん?あれ? なんか音違わね? こんな音だったっけ?」と感じたら、 はい。192kbpsでエンコしなおしてください。という話。 ただ、そう考えれば320kbpsってのは、俺の耳では全く存在の意味が無いと思う。 俺の耳ではだよ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/22(木) 16:23:27 ID:64ig5cdc
耳が良いなんて思ってない俺だけど 小学校のときブラスバンドで生楽器の音はCDよりも高頻繁で聴いてた 無限の解像度を持つ生音は当然CDより情報量が多く複雑で やっぱ子供時代に本物に触れるのは"訓練"と考えても大事なんじゃないかと。 最初から高圧縮音源だと情緒的な発達に良くないと思うよ。 音を上辺でしか聴かなくなっちゃう。 コンビニ弁当で味覚障害みたいなもんかな。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/22(木) 16:28:47 ID:64ig5cdc
>>352 の話に絡めると電話音質以外は
その人の最高音質体験・情報量の多さで満足なレートが決まるって事だね。
はい。区別つきません。 そんな私がホワイトノイズを気にしてウォークマンEの購入を 躊躇っているのは笑止千万でしょうか?
プ
thanx
359 :
324 :2006/06/22(木) 23:33:15 ID:o6LQFtAQ
>>352 やっぱそれだったか…
いや、日中にさ、もしかしてその辺りかな、と
思い付いたんだ。
CDとの聴き比べなんてのは当たり前すぎて
完全に省略した。言い訳だけどね。
改めてその辺の事情を。
家では据置型のステレオ使ってるから、
CDの音ってのは知ってる。
俺はレンタルとか使わないし、全てオリジナルのCD。
スピーカーがメインだけど、
ポータブル用のER-4Pを試してもみた。
>最終的にはCDの音と比べて、どちらがより近いか。
俺はCDの音と圧縮音源との聴き比べを
それほど重視しない。
PCDPを捨てた時点で、外で聴くのは違う物だと
思ってるから。
CDそのものはもはや外で聴かない以上、
圧縮であれロスレスであれ、
外でどう聴こえるかを重視する。
その上で比較的使い勝手のいい128kと192kの
比較って話。
この前提を全て入れると
>>324 が無駄に
長くなると思ったんでね。
俺達、微妙にズレてるけど
かなり近い事を言ってるんじゃないかと
思うんだけどな。
これにて名無しに戻る。
>>359 そんなくだらないこと長々と書くくせにER-4Pとか使ってるんだね。
猫にこんばんわ
128でも192でも音が悪く感じるってのは 録音が悪いんじゃなくてAAC CBRとの相性が悪い場合もあるだろうね。
糞耳を疑うのが先。
ピュアオタが言う「音がいい」ってのは、 何を指しているのか意味不明だけど (つまり、単におまえの好みと何が違うんだ、と思うことが多い)、 俺にとってのいい音は、 楽器屋に行ったりして、試奏した音を聴くでしょ。 あまり上手じゃない人の方が、わかりやすいんだけど、 その、本物の楽器の音ってのは、なんというか、 理屈ぬきで雷に打たれるような感動がある。 だからこそ、楽器としてこの世に残っているんだと思うんだけど。 電子楽器でもさ。アナログシンセの太い音を聴くと、 ああ、こりゃCD化できないわ〜と思うよね。 聴きなれれば大したこたないと慣れると思うけど。 その片鱗が残っている音が、俺にとってのいい音。 最近は、シンセに限らずギターもベースもドラムもバイオリンも 空気を媒介せずに直接ダイレクトでHDDに入れちゃうけどね。 なんか、こう、違う気がするんだよね。雷が無いんだよ。
お焼きは別売り まで読んだ。
単におまえの好みと何が違うんだ?
部屋に引きこもって、媒体に切り出した電気信号を増幅して コーンの震える音しか聴かない奴には、いい音は一生わからんさ〜
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 21:07:17 ID:hlwsFw5W
>>363 結局出音までの経路が単純で録音されてる音をロス無く出せるかどうかでしょ?
本当に若いフレッシュな女の子 と 整形技術で年齢を戻した女の子風の物体
すれ違うだけでは違いが判らないかも知れんが
しばらく話しているだけで顔が引きつってたり一部が動かなかったり違和感を覚える。
要するに歳を取ったものを元に戻す技術が無い所にもってきて
劣化を判らなくしようとしてもそれはむなしい足掻きなんだよね。
音も同じで配線の抵抗やなんかで熱になって消えた情報を
変に補おうとすればするほど引きつる。音版の叶姉妹みたいな感じ。
100度のお湯を30度の部屋の中に置いたらしばらくして部屋もお湯も33度になった。
その状態から部屋の熱をお湯に集めて再び100度のお湯と30度の部屋を作ることは出来ない。
覆水を盆に返す事は出来ない。
お湯なら冷める前に、女の子が歳を取る前に、音なら悪くなる前に短い経路で出す。
結局今の人間にはそれしかない。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 21:14:49 ID:hlwsFw5W
ちなみに
>>363 の言う"雷"の意味は凄くよくわかる。僕はジワジワって言ってます。
多くの音楽家達がドラッグをやるのはこのジワジワの振幅を
受け取る側が敏感になる事で倍率をかけ、よく理解するためなんだろうね。
そこが大事っぽいのは前々から薄々感じてました。
これは漫画家が大きな原稿用紙に書いて縮小して雑誌に載せるのに似ている。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 21:30:19 ID:hlwsFw5W
ちなみに黒人がバイブレーションっつってるのはまさにその雷の事だよ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 22:33:32 ID:/Ci5HQxC
今聞くために圧縮音を将来のために無圧縮(ロスレス)を って形で保存するならSONYのAALが理想的じゃない? まあでも、将来的に容量が増えたとしても、再生時間の関係から圧縮音源を使い続ける気がする。ロスレスの再生時間が現実的な数字になったとして、圧縮音源ならその数倍の再生が可能な事を考えるとなあ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 23:02:14 ID:bnBBvHWu
>>370 転送する時にライブラリが全部入るようなレートに自動変換してくれると助かるんだがな。
元ファイルには影響なく…ね。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 23:06:38 ID:bnBBvHWu
曲をPCに取り込む時。 いくつかのレートのファイルを元元PC内に持つようにして 転送時に携帯機器の容量をみて適宜選択。これなら容量も処理時間もおkかも
>>344 乾杯。
WAVとMP3 128kの違いすら聞き取れない俺の耳にもたっぷりと注いでくれ。
>>367 劣化させずに、という言い方は技術者っぽい言い回しに過ぎなくて、
実際は劣化させないと、媒体に焼き付けられない。
バンドのデモテープを録音した人ならわかると思うけど。
適当にコンプレッサーかけないで、生のドラムを録音すれば、
ボスボスドンタンといった音にしかならない。
あの実際に聴いたときの迫力あるカッコイイ音には聴こえないのね。
ギターでもピアノでも、それらしい音ってのはそれぞれある。
それらしく録音しなきゃ興ざめなんだよね。年々進化する録音技術の話。
劣化させないと、デジタル化できない。
アナログの情報量の最大値は分子構造の都合で制限されてはいるが、
事実上無限大だろう。それを切り捨てないと有限媒体にデジタル化できない。
年々進化するデジタル化の技術の話。
リミックスってのは、これらを最新の技術でやり直すってことかな。
さらには、実装となるとそれぞれのデバイスを通過するたびに
どんどん劣化していくわけでさ。ロスはどうしても起こる。
となると、元の"雷"をいかにそれらしく保存したまま、 それ以外の部分を劣化させて、音の出口まで届けるか、 その出てきた音が「いい音」だと思うんだよね。 フィギュアだってさ。巨大なモノを縮小した際に、 実寸をそのまま10cm程度に縮めても、迫力が出ない? やはりある程度適当にデフォルメさせたりするんじゃね? 絵だってさ、スキャンしてそのまま縮小したら消えてしまう色があるから、 部分的にシャープをかけたり、こっそり色味を変えたりするよね。 こうした操作をするには、元のオリジナルの素材の良さのポイントを 的確に掴んでいないとできないし、その結果の良し悪しもわからないはず。 もちろん受け手の俺たちは、的確につかめなくても、なんとなくわかっていればいいけど。 ところがさ。オリジナルを見ないで結果だけを並べて比べて、 いいの、悪いの言っていると、基準値がないからどんどん感覚がずれていく。
まあ、おまいらが必死になって語る「雷」なんて、 スピーカー変えるだけで味わえるんだがな。www
B&W社のノーチラス804とかだとCDの音で十分に「雷」出るね。 段々スピーカーの音じゃなくなって生演奏になってくるのが怖いけどなw
さては、女の子のフィギュアにどんどん手を加えていって 「本物よりリアル」とか言ってニヤニヤするあれだな。 感性ってのは、基準値がないと、 接木を繰り返して変な方向に発達するからなあ。
実際、「本物よりリアル」というのは、存在するしな。
どんなに頑張っても 録音した段階で呉ラップ1枚通したように段々音がボケるのでそれはありえない
ヲタの世界にどっぷりつかって感覚器が狂うと、 その「呉ラップ」が聞こえないんだよ。 感覚器全般に言えることだが、 人間の耳は、"聞こえる音"を聴くようにはできていない。 脳が"聞きたい音"を聴くようにできている。 そうしないと短時間で情報処理ができないんだな。 訓練すれば、聴こえてないはずの音も補完されて「聞こえる」ようになる(w
その程度の聴こえ方するなんてそれはたいした装置じゃないですよ。 優れた装置程曲中の曖昧さがドンドン消えていくからね。
ようするに、 漏 れ ら の 糞 耳 さ い き ょ う ってことでFA?
ファイナルアンサー。
>>383 熱力学第二法則に反するわけだな。
人間の感覚器のあいまいさが逆に、
対象を把握するのに役に立つ。
とりあえず漏れは128と256の違いはわかった。 ヘッドホンは業務用モニター使用で PCで聴くとなんとなく違うような気がする程度だが CDウォークマンで聴くと違いがはっきりわかった。 PCのアンプがいかに貧弱かがわかった。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/02(日) 01:07:27 ID:i0Wz4nYc
使ってないライン入力やアナログ入力系をミュートしないままでは それだけでノイズが出るボード・オンボードチップなんてのも少なくないし ノイズフロアが上がると聞き分けや情報量が勝負になる場合の差がわからん事が多い PCはゲームの音を聴いたりとかその程度の使われ方以外はあんまり想定されて無い気がする ましてや音楽をや
いいか!よく聞け! 俺の使っている、D-snapのSV-SD710では MP3は192までしかインポートできねえんだ! こんな糞プレーヤーみたことねぇぜwwwwwwww
>>387 何を比べているのやら。検証するまでも無い。
PCのサウンドカードに乗っているチップのアンプなんてのは、
CDウォークマンのと大差ない。
PCで音を聴くなら、普通光出力で外に出して単品のアンプで鳴らすでしょ。
>>390 おれは、SE-90PCI => AT-HA20 なんだが、こんな安物じゃダメか?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 07:32:57 ID:/BbfXiyI
うはwww128kbpsとロスレスの区別つかねえwwww
それはない
いや、あるだろ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 12:14:13 ID:4MXBl4Tn
ロスレスって何?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 12:54:44 ID:rtbv4m63
イタリアのお菓子
えっと.... NW-E* + CK7で、同じ曲を160,192,256で聴き比べたけど、 全然、わからなかったよ。 それって再生側の問題?それとも糞耳の問題?
ってことは、再生機器が限定されるなら、 より粗いビットレートのほうが容量的に有利だね。 っつーか、高ビットレートのメリットはなし(笑) NW-E* + CK7 限定なら128とかでもいいのかしら。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 14:37:45 ID:uKu3QV2M
自分で歌うのが最強だな
ある種な
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 21:56:07 ID:JJ0PWe+N
128とloss lessの差すらわかんねーよ
それってとってもハッピーじゃん
再生してる環境がショボ過ぎるとみた ちゃんとした環境で聴けば 128kとロスレスとの差がわかんないことなんてないはずだぜ
多くの人は、外で付属イヤホン使ってるだろう それが普通 で、ちゃんとした環境ってのはどんな環境?
それって、ちゃんとした環境じゃなくて特殊な環境じゃないの?
409 :
403 :2006/07/18(火) 00:20:55 ID:rTI3DnaO
iPod mini+CK7だけどよく分からんねwwwww
>>407 普通の人がDAP本体より高い物買って音楽聴こうとは思わない希ガス
てか、漏れがそう思ってたクチだけど・・・
>>410 そうだね。
特に女性はそんなところに無駄な金を払いたくないって人の方が多いだろうね。
俺の彼女もそうだったし。
使ってないCM7TIをあげたけど正直音の違いなんてわかってないんじゃないかと思うよ・・・
聞いてみた感想が「重い」だからなぁ
>>411 それは一概に言えないな
女でも音の違いわかる奴はわかる
逆に、男でもわからない奴はわからない
ただそこにこだわる人間は男のほうが多いんだけどね
>>413 >>411 は、特に女は音の違いがわからないから
高価なイヤホンとか買おうとしないっていう話
おれは、女でも音の違いがわかる人はわかるけど、
それをわかった上でべつに現状でいいや、ってなる人が多いって話
誤解をまねく文章だったかな・・スマソ
音の違いがわかれば→優秀ってわけじゃねーからな。 勘違いしているアホが少なくないが。
128kbpsでイイ音だと思い込める安い耳 の持ち主で良かったよ…。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 01:11:48 ID:R053JtgN
>>416 ・・・・・・俺も、最初はそうだった。
でもあるときCDとの違いに気づいてしまった
それから気になりだした
ヘッドホンに手を付けた
2万オーバーのを買い、そして今STAXに手を出さんとしているorz
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 01:25:29 ID:ZN6OxSTS
エンコードする時に、変換ソフトで 「速度優先」「音質優先」というのがあるだろ つまり、同じビットレートでエンコしても音質の違いはあるのですよ ここら辺の電波的フラシーボ論について更に追求していくとですね 128Kbpsと192Kbpsの違いなんてすぐにわかるとうになるんですよ オホホホ
128kと192kの差は絶対にプラシーボじゃないけどなw
420 :
411 :2006/07/19(水) 02:18:17 ID:0m2ha9X+
>>414 ん?
>特に女は音の違いがわからないから
>高価なイヤホンとか買おうとしないっていう話
俺はそんなこと言ってないよ。
俺は女性は無駄な金をかけたくない人が多いだろうって書いただけで
音の違いがわからないのは俺の彼女の話だよ。
まあどっちにしてもわかりにくい文章だったのでスマソ
よくわかんないから、192kbpsにしとくぜ
「耳の悪いヤツほどビットレートを上げたがる」という名言を誰か言ったな。 まったくその通りだと思う。 分かっていないヤツほど、分かった風に言うが、具体性の無い言葉ばかり。 だから、オレは320Kbpsだ。精神的に満足している。
>>423 俺も最初は320だった。
でも、段々メディアの容量が足りなくなって行き、
丁度良いタイミングでPCがウィルスにやられたので、1から曲を入れなおす時に192に下げた。
今は満足している。
固定ビットレート乙。 俺はaoTuV の -q3 でいいや。120kbps前後でそこそこ聴けるし。
あんまり耳に自信の無い俺に教えて欲しい。 この再生環境で128kbpsと192kbpsを聞き分けられないならお前の耳はダメな耳だ(幸せな耳だ)、言える環境を教えてくれ。 プレイヤーとかヘッドホンとか。
>>426 聞き分けるために聞く姿勢。楽しむためには不要だが。
プレイヤーよりもキラーサンプル、苦手な曲を探すのが重要
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 01:21:28 ID:TCWqI1h5
万人に薦められるのは192kbpsだと思う。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 01:31:48 ID:9uZ5J9A3
まあ容量が少ない時代は、Lameの96Kbpsとかが最強だったからな
最近ギガビ買って128と192で迷った。192のほうが高音がはっきりしてるような気がしたけど…。 どうせ糞耳だけどよくわかんないからとりあえず192にしてプラシーボ効果で満足してますよ。
>>431 lameならプリセットによってローパスの数値変わるからそう感じて正解
まぁ別に容量が許すならLame256でもいいんだがな。
容量許すとか言い出すならロスレスにかなうものなし。 ロスレス以上は存在しない。 320だ256だ192だと偽物のデータで満足できないならロスレスで決まり。 本物のデータ。何も足さない、何も引かない。違いのわかるあなたへ。
流石に320とロスレスの区別はつかないな
ビットレートの違いを「なんとなく分かる」と書いている人、そう思っている人は、 違いが「わかっていない人」だと思っていい。 ビットレートの違いがわかるときは、はっきりわかる。 ただ、適当に選んだ、どの音楽でもわかる、という人はいない(と思う)。 圧縮の破綻が出やすい、わかりやすい音がある。 それを聞き分ける耳があるかどうか・・・だが。 音楽の聴いているときに、歌詞(Vo)を聴く人、全体の印象をもわ〜んと聴く人にはつらい。 騒々しく音楽が鳴っているときに、どの位置に何の楽器があるのか、 残さず拾えるような耳であれば、違いがわかるようになると思う。 ぶっちゃけ、採譜の練習から始めては。
↑音像定位が聞き分けられる耳? レコーディングエンジニアになるにはまずそこから?
プロになろうなんてな、おおげさな話じゃない。 楽器やってるやつとか、一時期流行ったDTMで採譜をやっていたやつなんてのは、 そういう聴き方もできる耳になるよ、自然と。 外国語のリスニングができるか否かと同じ話で、 耳の性能の良し悪しじゃなくて、 聴くべきポイントに耳が向く習慣があるか否かの話。 だから、聞き分けができなくても、 本当は「糞耳」ってわけじゃないんだよね。
なんかネ申が現れたようだな
CK5の時はmp3の128Kbpsと192Kbpsの違いに気づかなかったのだが、今日E2cで 試したら気づいてしまった・・。 Public Enemyの"Bring The Noise"でラップの声が192の方が太い。 これまでシンバルとかの高音域に注意していたけど、声の方がわかりやすい? E2cがその辺の音域が得意というのもあるのかも。 アタック部分にはそれほど差はないみたい。 ちなみにプレイヤーはZEN nano Plus
>>441 俺、声オタだけと、
人の声の場合はその人の特徴的な所から削られていくんで、
人の声の方が判り易いと思う。
アイドル声優みたいな声に力のない奴らの場合は、いくら
削っても問題ないんだけど、野沢那智や野沢雅子、戸田圭子
みたいな上手い人達の声の時は端的に差がでる。
大は小を兼ねるってことで30G買った。 でも結局、聞きたい曲を128kbpsで入れても2Gしか使わず もってる曲を片っ端から入れても3Gにしかならんかった なんか悔しかったから、192kbpsにして水増し+プラシーボ効果を計った まぁ満足してる
もうWAVにしとけよ
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 09:00:02 ID:+ubsxrr7
音楽は楽しむものだぜヲタどもよ
つまりはそれくらい気をつけないと判別できないくらいの差という事だな。
音楽が楽しめる最低限のビットレートにしろって話でしょ。 32kbpsで楽しめるならそうすりゃいい。つか、そうすべきだ。
カセットテープならノイズまみれやテープの伸びも味になるけど、圧縮音源のノイズは好きになれないからなぁ。
携帯プレーヤーの容量も上がっていることだし、 192Kbpsにしておけば大多数の人には実質的にも精神的にも十分ということかな。 でも、オレは320Kbpsだ。 耳が悪いし、小心者だし、変なところでミエ張るし、ハードディスクが余っているし・・・・
>>449 バッテリも酷使して早く捨てたいしね・・・
そうそう、新しいのも欲しいし・・・・
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 18:18:33 ID:zUAnZTpM
一生結婚もできないお前等じゃ金使う場面もないしな。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 21:49:12 ID:UM2D2PFP
男なら音を記憶しろ。 中二から高二までそれで通学中音楽を楽しんだ。
お前の昔話はどうでもいいよ
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 22:22:10 ID:QWCmN00b
>>459 てめえのせいかあああ!
罰として俺と結婚してくれ
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 00:06:33 ID:RUIMwahK
結婚とか、童貞とか、そういうキーワードに 毎度妙に粘着する奴がいるのはなぜなんだ。
夏休みだから
>>462 俺が童貞で、結婚なんて夢また夢の人間だから。
近いうちにこの世とはおさらばしようと思っている。
音割れの原因てなに? bt? 変換ソフト? プレイヤー? アイチューン最新AAC128で音割れする人いる?
AACってどうなんだろ、やったことないな mp3の192kbpsで満足
>>462 >>464 みたいなのがこのスレの大半ってことだろ。
俺は結婚できて子供も二人いる31歳だが奇跡だったかも。。。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 13:19:06 ID:7jQsI/Kp
iTunesのmp3はビットレート云々以前に 音の特性が激しく変化して非人間工学的な音になるので 320kだろうとWAVやロスレスとの違いは明らか。 Mp3同士で聞き比べれば目糞鼻糞で判別が難しいけどね
音の特性が激しく変化して非人間工学的な音に聴こえる
>>468 登場
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 14:16:10 ID:7jQsI/Kp
エンコーダーだけをlameに差し替えたい
>>471 少なくとも、あと50年は生きていろというやさしい意味だろ。
50年ROMったら
>>464 は結婚できるのだろうか。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 21:21:53 ID:yH2QluRt
AAC(128kbp)=mp3(192bp) くらい?
気持ちの問題だろ、なぁ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 23:13:57 ID:85IOZbkX
128だと高音、特にシンバルがかなりシャリつくね
>>475 AACを過大評価し過ぎ
せいぜいAAC(128kbp)=mp3(160bp)だろ
だろ(←願望?)
AACのそれ(475)は何もソースなしにAppleが言ってるだけ ただ、おそらく比較対象がiTunesのMP3だろうと思う 実際は、MP3がLameだと差はないと言っていい けど低レート(64〜96kbps)だとAACに分があるかも?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 01:30:33 ID:Wj3Vn4Wc
低レートだと確実にAAC>MP3 192こえると同等 128だとびみょ〜
128だとびみょ〜? そりゃ、同一エンコーダの128kbpsと192kbpsが 同じ音に聴こえる程度の耳だな。
ここは糞耳のすくつですね
>>483 Lameで作ったMP3なら
AACにはかなり肉薄してると思うが
128kbpsでは
実際に聞こえない音があるんだけど、、、 SonicStage(ATRAC3?)で聞こえたのにiTunes(AAC)だと聞こえない
ATRAC3はクソで意見が統一してるからどうでもいい。 mp3はエンコーダの質が重要 まあ80kbps付近ならaoTuVの勝ち
LAMEmp3の128kbpsと192kbpsは何とか聞き分けられた でもポタ用途なら128kbpsで十分かも
>>487 現実問題AALは非常に便利な訳だが。
低ビットレートでの音質なんてドングリの背比べ。
高ビットレートでの音質はエンコーダの性能。
最早フォーマットで音質を語れる時代では無いわな。
イコライザとかエフェクトかけまくればほとんどわからん。 HDD型はでかくて電池の持ちが悪いから、メモリ型で何とかするには192Kbps以下じゃないとやってられん。 ABX検査じゃなくてABCDEFX検査みたいにしてもわかるには高いイヤホンとプレイヤーが必要だ。
ID:iD2R43FC は糞耳と言う事だけ分かった
うっせーw 糞耳だからDVD-Audioくらいじゃないと違いがわからんorz
>>489 >低ビットレートでの音質なんてドングリの背比べ。
お前耳悪いんだな。 aoTuv の q -1 を試してみ?
-q 1 じゃないぞ。 q マイナス1だぞ。
あくまで個人の意見だけどさ 音と容量、電池なんか考えると 128kbpsでいいイヤホン(10kまでか? それ以上だとアラ出そう) にすればいいんぢゃね? っていう
そうか、耳の悪いやつほどジョイントステレオを嫌う
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 12:02:15 ID:gkWPmWWI
>>495 信用されると思って書いていないと思いますよ。
実社会では聞いてくれないけどここなら読んでくれますから。
…少なくとも読んでくれていると想定して書けますから。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 12:10:32 ID:VeWj9TSM
区別はつきますよ当然 でもなピークにはかなわねんだよ 空気最高
92k以下は篭ったりノイズで分かるがそれ以上は128と192も余り分からないし、 320や256でも綺麗だけどサイズ増加と割に合わない。 大体無圧縮の持ってる曲じゃないと比べるにも圧縮ノイズ出ない限り分からないし。 エンコーダの違いもよく分からないから操作性のいい午後で十分。 SCMPXより午後最高音質設定のほうがちょっと良い位しか分からない。 ituneってそんなに悪いのか?ポッド持って無くても無くても使える?
iTunesはフリーソフト iPodがなくても音楽ソフトとして便利
iPod以外のプレイヤーでも使えるよ
一人ブラインドテスト用にmp3ファイルをランダム名でコピーする VBScriptを作ってみた。 1.ビットレートを変えたファイルを複数用意し任意フォルダに置く。 2.そのフォルダで下記のVBScriptを実行する。 3.outというフォルダにランダム名のmp3ファイルが作成される。 ※ファイルサイズは見ちゃだめ。 4.それをプレーヤに転送して聴き、ビットレートがどれか判断し、 メモしておく。 5.copylog.txtに、どのファイルをどの名前でコピーしたかが書かれ ているので、答えあわせをする。 '---- randomcopy.vbs Dim fso, file, logfile Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set infld = fso.GetFolder(".") If Not fso.FolderExists("out") Then Set outfld = fso.CreateFolder("out") End If Set logfile = fso.OpenTextFile("copylog.txt", 8, True) Randomize For Each file in infld.Files If LCase(fso.GetExtensionName(file.Path)) = "mp3" Then srcname = file.Path dstname = "out\" & Int((1+Rnd())*10000) & ".mp3" rtn = fso.CopyFile(srcname, dstname, True) logfile.WriteLine(file.Name & " -> " & dstname) End If Next logfile.Close '---- end
>>502 インデントがなくなっているが一応動くみたいね。
>>503 自分用に作ってみたチラシの裏だが他にもっといいのがあるならそっち使いたいね。
試してみる。ありがと。へえーGPLなんだ。
>>502 の方法で128と192を区別できるか一人テストしてみた。
サンプル曲:宇多田ヒカル"This is Love"のイントロ除いた1コーラス(52秒)
エンコーダ:Ahead Nero Wave Editorのエンコーダ 固定ビットレート
プレイヤー:Creative ZEN nano Plus
ヘッドフォン:SHURE E2c
テスト場所:自宅(静か)
テスト方法:
128Kbps、192Kbps、320Kbpsの3種類のMP3ファイルが5回ずつランダムに演奏され
るようにプレイヤーに転送。
計15回×2セット聴いて192以上かどうかを○×でメモ
<結果>
○をつけた数
128Kbps → 1/5
192Kbps → 4/5
320Kbps → 3/5
だれか有意性の検定やってちょ。俺はもう忘れた・・。
確信をもって○はつけられなかった。orz
なんとなくボーカルとバックの音の分離がいいような気がするかなという程度。
順番の影響(前の試行の影響)とかを消すためにはもっと回数を増やさないとだめかも。
誰か試してみて。
同じ曲を延々聴き続けた上での聴き分けって、実用性薄くないかな。 普段、そんな聴き方そうそうしないでしょ?
>>507 言えてる。
どうせやるならサンプル5曲X3種類のビットレートでやったほうがいいかも。
データ作成が面倒だが。
更に色々なジャンルとか混ぜた方がいいかもね
>>507-509 確かにそうだね。考えてみようかな。
まあ、自分がどのレートでエンコードしたら幸せかテスト結果で決めよう
というぐらいのものなんで。
俺は320kbpsだな。 はっきり言って128kbpsとCDの区別もろくにつかない糞耳だが精神衛生上これが一番いい。
128kbps以下だとさすがに判るなぁ。 シンバル類の音が一番劣化が判りやすい気がする。 よって僕は全て128kbps(WMA)。
俺は192 音的にも容量的にもこの辺がちょうどいい
シンバル系の劣化がわかり易い音源とわかりにくい音源がある
元々シンバル嫌いだから劣化したって別にいい
シンバルとかシャカシャカ音は圧縮の影響が一番わかりやすい気がする
「シンバル嫌い」ってのも面白いなw
キラーサンプルってのがあるらしいね
>>517 クリリンが殺されてトラウマになってるんだよ
その発想は無かったわw
>>519 記憶がおぼろげだったのでぐぐってしまったよw
>>519 クリリンを殺したのはタンバリンだとマジレスしてみる。
シンバルはヤジロベエが食べたんだっけ?
貴様らはシンバルとタンバリンの区別は(ry
何度も何度も出来る限り色んな環境で調べてみたけれど、 やっぱり全く区別がつきませんでしたテヘヘッ
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 10:28:30 ID:zW+e1cWk
だよな
つかないね
128kbpsCBRと192kbpsVBRなら、プレーヤーとヘッドフォンの性能によるが、明らかに差があるぞ? たまに128kbpsCBRの方が良い音に聞こえる変な機種もあるが…
お前馬鹿だろ?区別が付かないものは区別が付かないんだよw
128だと妙な圧迫感があって耳が痛いから192にした。192はかなりましになった。それでもいい音とは言えないんだけども iTMSで買った128のは意外と圧迫感なかった。ゼンハイザーの6000円くらいの安いヘッドホン使ってるけど、俺の耳音楽やってるせいか繊細だから 普通の人が気にしない変化にも敏感になっちゃうんだよね
それ労災下りるよ。音楽労働過多性虚言癖って奴ね。
128と320ならわかるようになった
e2程度じゃわからん。(´・ω・`) e4cでもちょっと違うかな?くらい。 それ以上高いイヤホンは持ってないし買う気もない。 っていうか別に128Kbpsだからってすげえ困るってことなんてないんだが。 まあ気分的にあー128Kbpsなんだなあって思うと少し損した感じにはなる。 でも外で聴くんだし家ではもっとCD音質以上の音源で聴けばいいじゃん。 iPodの192KbpsよりiAudioの128Kbpsのほうがましって感じ。
俺はVBR128AACで満足。なかなかのコストパフォーマンス。
まぁ俺は1Mの3G2の着うたフルで満足してるけどな
それはおかしい。
537 :
535 :2006/08/30(水) 03:05:33 ID:amiyptdG
つうかMP3の64くらいまでだったら3G2着うたフルとそう変わらん
ハイブリッドのSACDで、家ではSACDプレーヤーにアンプにスピーカー 外ではCD層から取り込んだAACの128kbpsでnanoでE2c まあ違うっちゃ違うw
うんまったくつかない 128、192、スピーカーやヘッドホン、いろんな環境で再生した でもまったくかけらほどの違いも感じなかった だから192でエンコードしてる
320kbpsと256kbps vbrは理論上どちらが音良い?
お前はVBRに幻想を抱きすぎだ
初歩的な質問なのかもしれんけど320kbpsにvbrを不可できないのは何故?
仕様としか
どうせ128kbpsと192kbpsなんて注意して聞いて分かるか分からないかの耳なので、 偽薬効果狙ってVBR〜250kbpsでエンコしてる俺が来ましたよ。 無いような差に拘るより、「俺っていい音で聞いてるぜ!!」と思った方が精神衛生に良い。
320でようやく気がつくかも知れない程度だな、俺は。 でも、流石に64と128の区別は付くw 128が軽くてベストだな。「気持ち的に…」みたいなのは理解できん。
128と96の区別は付く。 128を切るとだんだんと篭って来てノイズ出るようになる。
ええぇ!!!! おまいら釣り? 128kbpsと192kbpsの区別がつかないやつなんているわけないだろ!?
128VBRと192CBRなら区別つかんから、効率の面で前者にしてる
付かない付かない。俺は違いの分からない男だし、 更に言えばどうにでもなる男だ。だから、128。 イチニッパって安売りみたいで心ときめくじゃん。
128kbpsのMP3 と 192kbpsのATRAC3 の区別はつかない
いや、ATRAC3が糞過ぎるということかもしれない。
551は遠回しにソニーを貶してるだけだろ
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 16:00:06 ID:EOjqWUJ8
iPodで聞いたロスレス音源と、 ATRAC3plus48kの区別がつかなかった。
>>555 え〜と、GK乙?それとも耳がおかしい人?
iPodじゃ「ATRAC3plus48k」は聴けない訳で
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 18:56:46 ID:937ucMsG
フォーマットの違いよりも アンプやDACの違いの方が音質には大きいかもね。
CDタイトルも初聴で完全なブラインドなら判らないけど、 普段聞き慣れたCDだと圧縮率高める程に違和感が大きく なるからわかるよな、コレ。
>>555 atrac3+48kbpsは高音が小さくなってるのくらいはわかるはず。
まぁ、どっちが良く聞こえるかは人によるけど
AACの192とMP3の224なら後者の方が音が良いのはわかる
562 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/10/09(月) 21:11:00 ID:bEMCs6Pl
LAME圧縮でのMP3のVBR192〜320kbpsがガチ。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 22:07:43 ID:lemk+/KN
ONKYO=SONY ONKYO=SONY ONKYO=SONY ONKYO=SONY ONKYO=SONY ONKYO=SONY ONKYO=SONY ONKYO=SONY ONKYO=SONY ONKYO=SONY ONKYO=SONY ONKYO=SONY
原音と明らかに変わってるのはわかるけど、 ATRAC3plus64kのほうが逆に気持ちよい曲もある。 という感じな俺の糞耳。
>>564 ドンシャリの駄目音源に慣らされた耳なんですね。
イコライザ使うより電池の消耗がお得でウマー。 一般人はドンシャリ系のが音が良いと感じるんじゃね? 周りの人のイコライザ見ると、ドンシャリばっか
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 07:03:27 ID:2Orr+urA
ATRAC3plus64Kの方が耳につきさる高音部はカットされてるから、 耳に優しいのかも。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 10:57:46 ID:W5y78J5f
iTunes(AAC)の128だったのを、192VBRに再インポート作業中。 デフォのイヤホンで聴いているが、 音がまろやかになった感じ。 これが前よりもいいかはまだわからんw ただ、これだけは聞きたい。 前よりはいいよな? 精神的に安定したいので、是非ご回答求む。
>>568 192 VBR はやめれ。192ならCBRがいいぞ!
256ならVBRだが・・・
320cbrなら何の憂いも無いのに
もうWAVでいいじゃん
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 17:04:11 ID:SdJlR1eC
>>569 なんでよ。
ってか256以上ならVBRだろうがCBRだろうが区別つかんだろ。
>>569 192ならCBRよりVBRの方がいいと思うけど。
256ならロスレスにした方がマシ。
574 :
568 :2006/10/10(火) 17:43:08 ID:W5y78J5f
一体、どっちなんだろうか…。192VBRはダメなのか…? 容量の問題もあるしなぁ…。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 17:56:54 ID:KiWwELX4
>>573 >256ならロスレスにした方がマシ。
マシって何が?
容量が3倍も違うじゃん。
バックアップ目的ならロスレスだろうが。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 18:59:18 ID:pQ/WoA2q
iPod再生ならCBRのほうがいいようなキガス
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 19:11:49 ID:QepxgDWg
>>575 > バックアップ目的ならロスレスだろうが。
バックアップとる意味がわからん
CDの寿命>>>>HDDの寿命だろ明らかに
わざわざロスレスにしてHDD埋める意味ないじゃん
128だと普通にシンバルとかシュワシュワ言わない?
>>567 そうかなぁ。
試しに聴いてみたら、トタンを爪で引っかくような不快感があってとても耐えられなかった。
>>568 デフォイヤホンなら128で充分だ
それぐらいレベルの低いイヤホンってことだ
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 23:23:25 ID:urfhMsIB
結局iPodにはCBRとVBRどっちがいいんだ?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 23:24:30 ID:IGzjC1Yo
そりゃ目玉焼きには醤油だろ
[独自] ATRACがワーストcodecであることが確定しますた3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1137314060/ ATRAC3の計測結果
http://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/exp_lab/atrac3/atrac.html 測定結果を図1、2および表1に示す。周波数レスポンスは高域再生限界が132kbpsでは約17kHzであるが264kbps以上では22kHzまで
完全にフラットな特性を示す。S/N比、歪み率は最近のMP3エンコーダに比べるとかなり悪い結果が得られおり、高域へ行くほど顕著になる。
実用上は携帯用プレーヤでは問題のないレベルとしても、高音質指向のシビアなユーザにはノイズ感などの点で問題になる可能性が
ある。なおこの点に関してはビットレートを上げてもほとんど改善がみられなかった。
これらの結果から次のことがいえよう。
(1) この帯域ではATRAC3の圧縮の過程で信号が欠落する程度はMP3の固定ビットレート128kbpsに比べても極めて大きい。
(2) ビットレートを上げたときの改善は小さい。
(3) 信号の欠落に加えて、雑音と思われる元信号にない信号が加えられている。
この帯域はヒトの耳に最も敏感なことに加えて、音楽信号の音色を決定づける重要な周波数帯として知られている。
以上の実験結果は音楽信号が全て鋸歯状波のような過渡的な信号が決定づけるものではないにしても、
音楽再生の上ではMP3の方がATRAC3よりはるかに忠実なフォーマットであるといえる。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 06:24:19 ID:7L+ipJUD
俺はJ-POP中心で糞耳だから、192と256比べても全然分からん。 128と192もすんごい微妙な感じ。 なので、精神衛生上192VBRにしてる。 容量余ってるし。
やはり値段が張って解像度の良いイヤホンを使えば レートの差が分かりやすくなるものなのか?
586 :
568 :2006/10/11(水) 08:35:22 ID:XY0fE7yQ
再び192VBRを192CBRに(CDから)再インポート。 なんでかわからんが、容量が変わらなかったので、 とりあえず猛烈にお気に入りのアーティストの楽曲はこれでいこうと思う。 あとは、レンタルしてきたものなどの処理。 MD時代はそういう楽曲類はLP2で録音していたので、128でもいいんだろうが、 多少は(もはや気分的に)いい音で聴きたいとも思うので、 間とって、160kbpsCBRもアリだと思うのだがどうであろうか? 使い分けをしてる人はどうやら多そうなので、どういう区分けをしているのかを 是非聞いてみたい。 ちなみに近々、いいヘッドホン(イヤホン?)を買う予定ではいる。
とりあえずまとめると MP3 低ビットレートじゃ使い物にならないが高ビットレートだとまだまだ現役。 互換性が非常に高い上に編集ソフトも充実。 WMA AACとMP3の中間位置に属する圧縮形式。 ATRAC 圧縮率、音質は良いが互換性が低いの圧縮形式。ソニーは飽きっぽいので 違う圧縮形式でバックアップを取っておかないと泣きを見る可能性あり AAC 低ビットレート(48〜128)で最高の音質を誇る。 ただし高ビットレート(192以上)ではMP3と同等の音質になる。 互換性もまだまだこれから
基本的には、MP3は192(リナザウ用)でACCは128(携帯用)でエンコしていた。 最近新しくナノを買って両方のファイルが混在した状態で聴いているが、 あまり差がないように思えるので、これからはACC128でエンコすると思う。 8Gしかないから、スペースセーブしないといけないし、、
誰か全部MP3の320でエンコしてるヤシいる? 俺はそうなんだけど
AACでは 256まではVBRがいいようだ。 320はCBRとの噂もある。 256CBR と 256VBR の音質の違いはわかるが どっちがどっちだかわからん。(<意味わかるかな?) で、おいらは256VBRだ。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 12:29:52 ID:WkBtDbFD
>>589 精神安定上で自分が満足できればいいんじゃない?
理論的には人間の耳じゃイヤホン変えようが何しようが192以上は無意味ってされてるけど
こういうのはもう個人の満足度の問題だからね。
だから他人に自分の意見を押し付けちゃいけない
でも320だと容量圧迫しない?
>>588 人前でACCなんて言わないように気をつけろよ
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 13:38:33 ID:7L+ipJUD
>>586 なんか…すげーもったいない無い(時間の)事してないか?
192ならCBRもVBRも殆んど変わらないって…
そんなに気にするなら、ロスレスでエンコすればいいのに('A`)
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 17:23:19 ID:s9IpNI4U
新nano8Gで何故か256VBRでエンコしてしまった俺がいる。 正直後悔している。
>>595 なんでだ?
オイラも同じだが後悔し照らんぞ
高ビッドレートは電力食い。 バッテリーがもたないからだろ。
598 :
595 :2006/10/12(木) 21:31:43 ID:s9IpNI4U
それもあるが、容量の面でorz。 500曲近くエンコした後で、試しに128にしてみたら俺の糞耳には違いが分からなかった。 容量2倍なのになorz
>>598 だから人の言うことは信じちゃ駄目なんだって
AAC128以上の音質なんて何万もするイヤホン使ってやっと判るか判らないかぐらいのレベルなんだから
必ずコレにしとけっていう明確な基準だって無いし
自分が満足できればそれでいいんだよ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 03:38:52 ID:hrqOy7Jo
俺もnano8Gで256kbpsVBRでインポートしてるが、全く後悔してないぞ。 多分128でも違いは分からないと思うが、変に気にするよりよっぽどいい。 1000曲も入れば十分だしな。
>>599 いや、一万クラスでも差は確認できるだろ。
nanoに256じゃ 使用時間が実用的でないだろ。 新nanoならいいのかな?
>>601 過去に圧縮議論スレとかで話題になってたけど192以上もうは思い込みの世界なんだってさ…
まあ信じる信じないはお前さんの勝手だが
なんだってさって、自分でブラインドテストしてみりゃいいじゃん
>>603 実際に比較(ABX)してみると192と256(256と320も)違いはわかるよ。
残念なのはオイラの糞耳がどっちがいいのかわからんことだが・・・
ってな訳で、高ビットレートで入れるのもいいのよね。
要は自己満足の世界。趣味の世界だからね・・・
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/14(土) 06:11:54 ID:OpeEv92m
新nanoに256でぶっ込んでるけど、普通に20時間くらい使えるから無問題。
103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:43:41 ID:WUNA5+73 音が分からんヤツは320Kbpsにしとけ。自己満足で精神衛生的に良い オレがそうだ ↑ これが結論のような気がする
とりあえず128以下はありえない
>>606 結構もつね。
俺のnanoは256で使うと5時間もたない感じ。
精神衛生上悪いし、音質もおとなしすぎて好みじゃないから、
買い替え検討中。
ブラインドテストするにしてもヘッドホン用意したりヘッドホンアンプ用意したりで色々金がかかる。 手持ちの機器の限界を知るテストなら金は掛からんだろうがね。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/14(土) 11:32:27 ID:n12cj2OK
>>607 俺は全く同じ理由で320Kbpsにしてる。
違いはまぁ分からんな。
俺は128kbpsのMP3で充分だ。 それ以上の音質が欲しい時はCDで聴くよ。
んだんだ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/14(土) 12:15:26 ID:x3p/vMZr
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/14(土) 12:54:50 ID:MRZJG5AB
区別はつきますよ当然 てか DONOTSERGEME 気配が近づく マーシャルを叩き込んで 領海を越えろ サイコデニーは最高 いや最強ですね Fuck You Goddamn!!!! Shit!!!!
んだんだ。
>>605 オリジナルに近い方が良い。
ちなみに192kbpsを超えるビットレート同士でABXできるのは結構貴重な才能だと思うので
Hydrogenaudioあたりでエンコーダの品質向上に貢献してみては
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 04:14:48 ID:8SGQZYmS
128と192は何と無く分かるけど、192と256は全く分からない。 でも、容量とか駆動時間を考慮すると、128が一番優れてると思う。 外で聴くには128で十分だし。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 12:05:49 ID:FwuGUKDw
ここは皆で本音を暴露しまくって安心する精神病棟ですか? ところでいつもPC用はmp3の192にしてるけど、外で聞く分には音質・容量的に128で十分だと思うんだよね・・・ こういう男はどうすればいい?128に統一すべきか192で統一か。。。
ソニンな漏れが、エヴァネッンスの「ゴーイング・アンダー」をATRAC、MP3、 AAC、WMAの192kbpsで聞き比べてみたよ。 聞いた感じは、ATRAC≒AAC≧MP3≧WMAでFAだったな。AACとMP3は原曲に近い が、ATRACの中低音の強調も悪くなく、良けゲな印象を持った。 結果的には、ギャップレスの利点でATRACを選択するわけだが、192kbpsなら どのコーデックでも優秀なんじゃなかろうか。 聞かれてないのに書き込んでスマソ。
×エヴァネッンス ○エヴァネッセンス
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 12:22:55 ID:AVGZ83di
…ATRACなんて携帯で音楽聴いてる奴以外なんの価値があるのか分からん。 あ、SO903iってとうとうMP3対応するんだっけ
>>623 ソニー製のポータブルオーディオならアトラックに最適化されてるから電池の持ちが良い。
コーデック側でギャップレスに対応。
という価値
そもそも圧縮すると、聞こえなさげな周波数がカットされるから いくらビットレートを上げてもロスレスとははっきり違う、 というのはどうなん? まあ、俺は192kbpsで十分だけど。
>>624 というか、MP3に最適化しとけと...
iPodも今ではギャップレス対応してるらしいし
ありゃ、S705・706ってmp3のギャップレス対応しないの?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 12:56:22 ID:AVGZ83di
MP3の方がアトラックだかアフラックだかなんだかわからんのより音質いいし。
192kだったらmp3よりwmaのほうが音がいい気がする。
全部mp3の192kにしてる 低いビットレートならWMAのがいいと聞いたけど192kだしなぁ
128kは、大げさに言うと鼻をつまんで料理食ってるかんじだな。
Lameのextreme(VBR)だから平均220〜270kくらいかな? ロスレスやWAVとは判別付かない。
128は耳のいい奴ならすぐわかるけど 256以上ならWAVと判別できる奴はいねえよ
>>626 iPodのは独自拡張してギャップレスにしているだけ、っのが。
ATRACの方は規格からしてギャップレス対応。
PCでもDAPでも聞く人間にとってはAALが使えるのもでかい。
>>633 ロスレスとの区別つかない、って本当か?
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 15:31:37 ID:aEKj4TvX
>>634 iPodはMP3ではデファクトスタンダードな
MP3-Info Tag(Lame Tag)に基づいたギャップレス再生に対応してますが???
>>625 どうせ人間には聞こえない部分をカットしてるんだから認識できようもない。
コウモリからしてみれば何頑張っちゃってんの人間wwwって感じだろうな。
規格からして独自なATRAC3を使ってる奴が何言ってるんだかw
WMAはiPodに入れられれば最強
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 16:52:57 ID:8SGQZYmS
WMAは低ビットレートで実力を発揮すると思う。 AAC・MP3は低ビットレートだと酷い。 ATRACは論外。
MP3をAACに変換するとき、MP3が残らないで消える事出来るの?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 17:07:54 ID:aEKj4TvX
ATRACでありがたがる人は耳じゃなくて餃子の皮が付いてる人。 もしくはもうソニーに大切な耳を壊された人。
解説ありがとう ( ;:゚;u;゚;)
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 18:50:04 ID:hK/RiK8V
>>638 ATRACをソニーの独自規格と叩く馬鹿が後を絶たないのに、AACをアップルの独自規格と叩く馬鹿は少ない件について。
>>645 AACはDolby社が開発したオーディオフォーマットですよ。
AACをApple Audio Codecなんかだと思ってるのかなw AACは規格としてはISO MPEG-4(2)のに含まれるので独自規格ではないし、 当然ながらフリーのオープンソースな実装も存在する(FAAC,FAAD)。
すまん
素直だなw
かわいい
>>646 >AACはDolby社が開発したオーディオフォーマットですよ。
ソニーも開発に加わってるよ。
AACもSONYが策定に関わってるよ。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 11:45:23 ID:RfmqVTRh
MP3は曲にもよるけど128kbpsと192kbpsはかなり違う コンポに繋げてクラシックのシンバル音聞いてみ 128の方は歪がかなり酷いよ
いまどきMP3てw
俺は好きな音源はMP3 VBR あんまり興味ないけど借りてきたCDはWMA192kbpsかな さらにどうでもいいのはAAC128kbps使う
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 15:57:36 ID:JGpqkVdY
MP3にしておくと、どの機種でも自由に選べるからな。
VBRってやだ
僕の肛門も圧縮されそうです(><;)
>>659 ビットレートがせわしなく動いて落ち着かない
256kならmp3 192kならwma 96kならAAC 俺はこんな感じ AACは96でもかなりいい音が出るので驚いた。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 19:28:52 ID:lY5ZmJk7
↑ AACはソニーが開発に関わってるんだから 当たり前でしょ!
まあな AACはATRAC3p;usに迫るくらいの音質だからな
いちいちかえるのメンドくさくないか?
>>660 それが自然な圧縮結果なんですよ。定ビットレートの方が無駄がある。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 17:37:11 ID:DjCMp5j9
じゃあ間取って、ACC160CBRはどう? 妥協策としてさ。
>>667 新しいコーデックだな
どのソフトで変換できるんだ?
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 03:32:12 ID:zNcc4M/i
CMフェスティバルのことだとおも。
んじゃぁ、CBR150Rはどうよ?
CBR250Rなら20000まで聴かしきる事が出来る しかし下が薄い
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 10:01:54 ID:f/WE9GeB
CR海物語
CRなら黄門ちゃまじゃまいか? CR−D1もいいがな。
音も容量も8kbpsが最強
ぶっちゃけ、イヤホンがよければ64kで全然イケる。 どっかの研究結果でも128と64kだと実は大して変わらんとかなんとか言ってた覚えが。
>>677 いや、さすがに変わるだろw
まあ、ある程度割り切ればいけるレベルではあるが。
100K以下はさすがに耐えられる音質ではない
4kbps:音声を認識する限界 8kbps:電話 32kbps:AMラジオ 48kbps:FMラジオ 66kbps:MDLP4 128kbps:通常のmp3 134kbps:MDLP2 192kbps:通常の人間がロスレスと区別できる限界 292kbps:MDのSP 1441kbps:オーディオCD
D-snapはMP3-320kbpsでも、高音がシャカる。 リ・マスターかけると音が崩れる。
>>677 >>547 のリンクの圧縮オーディオのプロの話では、
64kbpsから128kbpsは劇的に変化すると言ってるよ。
そこから上はあまり変わらないらしいけど。
64→128 人類の壁 128→192 糞耳の壁 192→256 音感の壁 256→WAV/ロスレス 超人の壁
>192→256 がわかる人には >256→WAV/ロスレス もわかる。たぶん。
そのぐらいのビットレートだと大半は分かってるつもりになっている、だと思うが。 ABXテストとかやらせたら判別できないんじゃないかと
今日iPod買った初心者だけど、このスレ読んでもよく分からんので、 ロスレスでHDに保存して外ではAAC192で聴くことにした これでおk?
おk
No
650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:22:46 ID:pcqppOgU なんつうか、 飽くなき向上心とプライドとほんのちょっぴりの見栄が入り混じってるオーディオ関連スレの住人相手だと 「馬鹿には見えない服」的なブラフかますのがとにかく有効だからな
だから藤本先生はもういいって
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 18:26:28 ID:0ronpkIY
朝倉
移動しながら聴くんだから96で十分。 声が潰れてもまぁ別にかまわん
96はさすがに辛い
イヤホン変えたらますます区別が付かなくなったな…
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 19:38:00 ID:dM2f0QAD
一番いい容量は何? てかAACとMP3だと もちろんAACが勝つよな?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 21:01:06 ID:jD4n+GtS
128→160→192→256 ここまではどの段階でも、聞き比べれば分かるけど、 256→320 になると違いが分からん気がするけど、全部、気分的に320にしてる。 で、試しにWAVで聞いたら、明らかに音が良すぎ。WAVって数字に直すとどうなるの? 早く無圧縮でCD全部録音できるくらいまで、HDDの容量が増えないかな?
WAVは1411kbps
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 21:06:24 ID:jD4n+GtS
iPod使用中の私は192だよ。 ロスレスはかなり充電もたないし、糞耳の自分じゃ区別つかないし。
JPopなら192でおkじゃね
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 14:46:49 ID:vxLwcPDZ
無圧縮で録音って何の意味があるの? そもそも圧縮の意味分かってる?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 15:06:25 ID:st0+c/fa
圧縮しないとHDDに取り込む意味が無いと言いたいのか?
CDに戻すときとかにね 必要なのさ
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 18:05:10 ID:fRhdnIrI
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 18:08:38 ID:kYoKdcGR
>>702 「自分はわかってる」みたいな顔して
恥かいてることに気付かない例
>>702 落ち着いて、もう一度自分の書いた文を読もう。
冬休みか…
以前ロスレスにしてたんだけど、かなり電気消費してたorz 多分WAVはもっと消費する…よね?
>>709 いや、HDDの話ならロスレスは読み込み+デコード負荷もかかるから、
むしろWAVの方が消費電力は少ないんじゃない?
>>709 >>710 っぽい気もするが
読み込む回数がたぶんWAVの方が多いし、
どうなるかわかんないから試してみるのがいいよ
>>709 >>710 ありがとう!
けど今は192Kbpsにしてる。
HDDだし、なんか自分のiPodは最初から充電のもちが悪いから…orz
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 12:06:38 ID:Jg9j3KyE
無圧縮で聴きたいんだったら最初からCD買えば良いんじゃないの。 貧乏人だから無理なんだろうけど
CDを入れ替えたり持ち運ぶのが手間だからHDD型なんだろうが。 ニートのおまえさんみたいに違法ダウンロードしてる奴ばかりじゃないんだよ
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 14:28:23 ID:Jg9j3KyE
そんなのが手間だっていうなら何もできないな。 言葉のボキャブラリーが貧困な人間程やたらニートやら引きこもりって言葉を 使いたがるみたいだけどw
語彙
頑張って80GB分のCDを抱えて通学してくれ
96と128だとあきらかに違うんだよな
用途や場所によって使い分ける余裕が大人にはあるんだよ。 中学生はせいぜいケータイに圧縮音源突っ込んで学校に行けっつーの。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 15:34:30 ID:WQvQrjPY
目くそ鼻くそを笑う
スレタイしかみてませんが wavとmp3(128kbps)の違いもわかりません\(^o^)/
違いが分からないって言う人は、別に耳が鍛えられていないとか、耳が悪いとかじゃなくて、 使ってるイヤホンが安物なだけ。 E4c以上使って違いがわからない人は多分いない。
耳にも曲にもよるだろ
128kbps の AAC と 192kbps の MP3 大多数のユーザーにとって、ここが 最大の思案のしどころだ!
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 08:35:46 ID:afECfblj
>>725 そこで192kbpsAACにしている俺。いや、MP3でもいいんだけどさ、なんとなく。
てかビットレートの違いは256→320も分かるけど、192bps以上でMP3とAACの違いは聞き分けられん。
心持ち音が丸い気もするけどABXテストしたら多分わかんね。
ABXテストって所詮は場当たり的な比較だからなあ ある程度鳴らせるイヤホンと高評価なエンコーダで 普段くり返し聴いてたほうが違いに気づくと思う
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 09:33:57 ID:PTT81Hlk
まあどっちも糞音質には変わらないよな DAT最高!!!!!!!!!!!!!! ねわやま=和歌談の朝鮮土人 は低層でDQNな腐れ売女核家族で困る まあ県営しか知らないウンコなんですね
DAT(笑) しかも全角(失笑)
>>727 そういう思い込みが音質評価の一番の敵なんだが
だからABXテストをやる
プラシーボ 色眼鏡 先入観
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 16:15:38 ID:T0GXk26c
この板は程度の低いヤツのすくつだな
>>730 両方聞いたこと無いもの同士でいきなり比較するより、
繰り返し聞いていたものと、そうでないものとでABXテストしたほうが、
その違いに気づきやすいというのはある。
真珠だったか宝石だったか忘れたが、
職人を養成するとき、新人に対しては最初は常に最高級のものに触れさせるそうな。
最高級のものばかり触れて慣れ親しんだところで、
ぽっと少しランクの違うものを混ぜるとすぐ気づくようになる。
そうして目を養うとか。
>>733 なんで
>両方聞いたこと無いもの同士でいきなり比較
とかいう前提になってるわけ?
なんかABXテストを勘違いしてないか?
>>734 そもそも、なんで
>>727 をいきなり思いこみとか決め付けてんの?
なんかABXテストを勘違いしてないか?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 20:47:07 ID:3/xX4Pye
>>734 「普段くり返し聴いてたほうが違いに気づく」に対して
そういう思い込みが音質評価の一番の敵とかピント外れのことを言い出すからだろ。
普段繰り返し聞いているものの違いがわかりやすいのは思いこみでも何でもないわな。
ブラインドテストにしないでただ聞き比べるだけじゃ プラシーボ効果を排除できないってことが言いたかったんだが。 例え普段から聞き慣れた曲で自分が区別できてると思っていても ABXテストをしてみると全く区別がついていないなんてことは(自分も)良くある。 そういう思い込みを排除するために、730ではABXテストをやるべきと言ったけどね。 なんか皆さんのプライドを傷つけてしまったようで、単発IDがごろごろしてますねw
AACなら128でいいと思うよ。 192にしてもさほど違いはない。気になる人は気になるけど。 それ以上の音質を求めるならロスレスになるな。
むしろ良く聴いてる曲で評価する時ほど、先入観を無くすためにABXテストをやるべきだな。 まともな音質評価がしたかったら、まずは自分の耳を信じないところから始めないと。 ちなみに普段聞いてて何となく違いが分かるけどABXテストしたら分からないってのは 完全にプラシーボ効果に冒されてるからなw
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 00:01:50 ID:NyFr+YfY
逆に最初にABXテストしても気づかなかったが、 聞き慣れた頃にもう一度やるとわかるってこともあった。 聞いているうちにその曲について耳が肥えるんだろうね。
科学実験じゃあるまいし、そこまで神経質になる必要ないんじゃないの? ABXしなきゃ信頼できないってこと自体、違いに大差が無いってことの現れだし。
お前らキモい
なんだそりゃ 神経質とかそういう問題ではない ブラインドテスト(例えばABXテスト)で区別できなきゃ本当に区別できた事にはならない ただそれだけの話
>>742 本当は区別できてないのに自分は区別できる気になって音質評価するのが
一番有害なんだよ。そういうのを避けるためにはABXテストの類いが最も有効。
区別できないならできないで別に恥じる事ではないし。
現に先日の公開リスニングテストではhigh anchorとして使われたAAC 96kbps CBRが
オリジナルと区別できてない(ABX不可能な)ケースが多くの参加者、多くのサンプルで見受けられている。
世間一般の人間の耳なんてそんなもんだよ。
おまいらにピュア板思想のステキな言葉を贈るよ。 「プラシーボも音質の内」w
少なくとも圧縮前の音源という明確なリファレンスがある非可逆音声圧縮では そういう評価をしては駄目
貴様らはLAMEextremeと可逆の区別はつかんだろ? 男は黙ってLAMEextreme。 容量面、バッテリー面、再生可能なプレーヤーが多い面において非常に優れている。 可逆はどのプレーヤーでも独自方式なので使い勝手が悪い ちなみに漏れはRH1信者。
VBRの方が帯域バランス(?)が崩れにくいから、確かにロスレスとの音質差は判りにくいね 未だにCERでエンコードしているのって、AACのいぽ厨か、WMA、ATRAC信者ぐらいか?
constant error rate? つーかiTunesのAACだって1年以上前からVBR対応だが
あれはABRだろ
ビットレートの下限を設定したVBRかな まあ、lameのextremeもそうだが(128kbps以上)
なんつーか「気になる」と「気にする」は微妙に違うとおもうんだ。もっと幸せに生きようよ や、ごめん、ただの思いつき
>>753 その微妙さ加減を考える幸せと、考えない幸せって違うと思うんだ
や、ごめん、ただの思いつき
なんか怒らせてしまったようだ。ほんとごめんorz
なんかヘコませてしまったようだ。ごめん、いやマジで
Lame3.95以降とAACでは20k以上の高音カットされてる レートが320kでもね
人間が聞こえるのは15kHz程度だぞ。 20kHzなんか最初からいらん。
17KHzくらいまで聴こえますが何か(゚д゚)
お前の耳元で17KHzの猥談を囁いてやりたい。
聴いてやるから17KHzでしゃべってみろよ(笑
もう結構喋ったぞ?もっといやらしい方がいいのか?
>>758 それ言ったらSACDやDVD-Aの意味がないじゃん
実際には聞こえない部分を切り落としているかどうかは全く意味がないわけではなくて、 その領域の音がちゃんと出ているかどうかで聞こえ方も違ってくる。 まあJ-Popみたいなゲスばかり聴いている糞耳の中学生には関係ないけどね (´ー`)y─┛~~
と言うか、年食えば食うほど高音域は聞こえなくなる。 中学生の方がSACDの意味はあると思うぞ。
>>763 SACDやDVD-Aの利点を考えてみると、超音波の再生よりも、
可聴域での量子化歪みを減らせることのほうが大きいんじゃ無かろうか。
極端な比較だと、8kHzサンプリング録音の音と、
48kHzサンプリング録音した上で4kHz以上をLPFでカットした音とでは、
音質が違うのがすぐわかる。
SACDとCDとで「人間に近くできるほどの違い」が生じるかはわからんが、
ハイサンプリング・ハイビットで記録すれば誤差が少なくなるのは間違いない。
>可聴域での量子化歪みを減らせること SACDの場合ノイズシェーピングが前提だから たぶんそもそもがそういう目的だよね
それにしてもSACD一般に広まっていかないなぁ・・・
一般人はCCCDとかの糞音で十分ですからね
>>765 あんたみたいな三十路過ぎたオッサンには
SACDなんて無用の長物って訳だw
>771 おまえみたいなガキにはまあ、SACDを十分に鳴らせる環境なんか買えないだろうけどね。 せいぜいお小遣い貯めて糞音なネット配信の歪んだ音をケータイで聴いて寝ろ。 まったくこれだから冬休みは始末に終えないな。 何も知らずに脳内で知ったかぶりしてえらそうなことを言う厨房がさっさといなくなってほしいもんだなあ。 まあしょうがないか、16KHz以上が鳴らないような糞イヤホンでしか聴いたことがないんだろうからな。 新学期始まったらちゃんと学校行けよ。 可聴域を超えた「単一周波数の音」と、可聴域が切り落とされた「音楽」は違うぞ。 わかる?わかんないと思うけどね。 エンコした「音楽」の周波数スペクトルとか見たことある?CDと比較したことある? それぞれ聞き比べたことある? まあ糞機材じゃわかんないんだろうけどね。
>>772 馬鹿だね、理屈大魔王は。
聴こえない音は聴こえないんだよ馬鹿。
やれやれ馬鹿はどっちだか。 まあいいけどね。 そろそろ子供は寝る時間じゃないかな? 子供には夢を見る時間が必要だよ。
2人とも寝たのか?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 10:57:13 ID:rIM1gR8j
自演age乙
人間の耳って蝸牛管でフーリエ変換みたいなことしてるんじゃないっけ。 聞こえない音はやっぱり耳では聞こえないと思うんだけどどうなんだろう。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 16:22:27 ID:WZuRXPpP
むしろ年をとると聞こえなくなってくるんだよ
自分にとってお求めやすいコーデック・ビットレートで。 俺は 128kbpsのMP3
どうせ携帯プレーヤーなんだから128kbpsで良いというのはあり。
>>764 音楽と混ぜてるヤツ、面白いね。19kとか、気ぃ狂いそうになる。
あれでノイズが気にならないのは確かにうらやましい…。
そんな俺はMP3で192。、128は薄く感じられてしまうのでパス。
256はファイルが大きすぎるからパス。
320も違いは分かるけど、中島みゆきでしか聴き分けられないからどーでもいい。
でも、古い曲は96くらいの方が味を感じてしまう。テープ世代だからかな。
自慢に聞こえるのは自分が17KHzの男だからか。 でも320kbpsまでの違いは判っている、つもり。 音質と容量を同時に満たすとなると、やっぱり192kbpsになるよね。 ただ自分は、極端に音が歪んでなければ構わないから、128kbpsで聴いているよ。
高周波の音で、15,6を過ぎたあたりから聞こえなくなってくる音ってあるだろ。 携帯の着信音をそれにしようとかって動きもアメリカではあったような。 スピーカーが対応してないとだめだろうけどさ。
19kは音量上げないと聞こえない。やっぱり俺は128kbpsのMP3で充分だ。
視聴用は192くらいで、保存用は可逆圧縮しておいてDVDにでも焼いておけばいいんじゃないだろうか。
>>788 だからそういう周波数特性とか波形の比較は全く音質評価になってないから
>>790 なんで?
周波数特性とか波形って、音質を形成する一部分でしょ?
っつか、周波数特性ってすごい音質に関わってくるとおもうんだけど。
数字に表れないものが全て信者なんだろ。
聞こえない音を評価しても意味ないって言いたいのでは
プッ
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 14:12:16 ID:oH5Lfawp
無駄に上限周波数を引き上げると、 人間の耳が最も敏感な中低音域に割り当てるデータが少なくなって、 音質がもろに劣化する。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 14:14:29 ID:s1+v0Lx+
>>791 はっきりいって波形なんか無茶苦茶でも、
実際に聞いたとき音がよければそれでいいんだよ。
非可逆圧縮ってのはそういうもんだから。
>>797 でもって、波形とか周波数特性と音質にほとんど相関がないのが非可逆圧縮の特徴。
128と192の違いくらいまでなら注意深く聴けば分からんこともないが それ以上の高ビットレートでの差は全然感じたことがないな。 再生速度を落として聴いたりすれば差がでてくるんだろうけど 普通の視聴で「ほら、こんなに違って聞こえる」っていう分かりやすい例があれば 納得できるんだが。 クリックハウスとかなら聴いて分かるくらい差が出たりする?
atrac3の132(SS1.5)→mp3の128(iTunes6)→AACの128(nero) という道を歩んだ曲をN702iで再生したら、破滅してたw 正直、高ビットレートのmp3(lame)とかをatrac3plusの128にしても大した違いがないと感じる。
だからその「見た感じスカスカ」てのが全く意味がないと言ってるのに まだ理解してないようだなw
お前がそう思うなら194kで記録すると良いと思うよ まだ理解してないようだなw
てか、保存用なら可逆圧縮かWAVそのままだろ。320kでも糞。
携帯プレーヤなら160kでも128kでも十分。そういう話だろ。
>>804 それで、ABXテストしたの?
それがめんどくさいからVBR310kで統一しようって事なんだが 可逆だとまたいちいちwavに戻してmp3に変換しなくてはならない訳だし
余程糞なエンコーダー使ってたら320kでも糞。になってしまうんだろうなぁ Lame使えよ
目で音質を見極める強者がいると聞いてやって来ました
Lame使ったところで可逆と非可逆には越えられない壁が存在する。 他のエンコーダ使ってもそう。 まあ別に非可逆で統一したけりゃすればって話だけど。 foobar2000使えば可逆圧縮からそのまま変換できるし。
俺は128kbpsしか使ったこと無いよ。圧縮は「小さくする」のが目的なんだから。 最近は64でもいいんじゃないかと思ってる。
128と192に超えられない壁は存在するが 320k付近と可逆には存在しない ステレオ感が劣化するのはnssafejointオプションで回避できるし
壁があったから何だって話なんだがな。
Lameのコマンドいじくったところで、情報を削ってるという一点で 越えられない壁があるって事。だから保存用にはならない。それだけの話。 ステレオ感とか言う話ではない。
>情報を削ってる ID:5SZ9G7Bjはその削った情報を判断することが出来るのか?
判断できようと出来まいと、削られたものを保存用にはしないって話を なんで理解できないのかな。 将来Lameよりも良いエンコーダが出てきたらどうするの? Lame320kから変換するの?
>将来Lameよりも良いエンコーダが出てきたら AACやOGGは再生機器が限られてくるくるからな。 PC用HDDが標準で10Tになるまでは当面mp3 320kで良いよ
mp3に取って代わる可逆エンコーダーは欲しいね 今の可逆はFLAC、TTA、APE Apple Lossless ATRAC lossless Kenwood Lossless 独自コーデックの連発で訳判らん
>>817 普段はlameのstandard。別に可逆圧縮で保存してる。
将来AACが普及したら乗り換えるだろうね。
>>815 Lame320kから乗り換えを要するほど劇的な進化はもはやないだろ。
容量の点ではハードウェアの進化が速いし。
FLACは複数のメーカーでハードウェアサポートがあるし 独自とは言えないレベルになってきてると思うがね 可逆にmp3並みのデファクトスタンダードを作るのはもう無理じゃないか
俺は保存用データってのは要らないなぁ 買ったCDでしか入れてないし、全部売ったりしてないし
まぁ、ADコンバータを通したら情報は削られてけどね
あげ
AAC の 192kbps と 96kbps の区別がつかない。 なんとな〜く違うかな・・・とも思うけど。耳を すまして、懸命に全神経を集中させて聞けばネ。 でも、音楽は楽しんで聞くもの。リラックスできない ほどの音の貧弱さに耐えられないというのでなければ、 倍の収録ができるので、かえって良しとする考えです。 96 と言えば 192 の半分なのに・・・ 私は幸せですか?不幸者でしょうか?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 18:16:01 ID:l4nUoTTl
>>825 ,826
スピーカー(ウーハーが最低直径20センチで)でその区別かい?
>>825 使ってるイヤホンや
普段聞きまくってる曲かどうかでも大きく感じ方は違ってくるよ。
携帯プレイヤーで、さらに屋外で聞くなら128kbpsと192kbpsの違いなんて分からんよな? 外で聞くなら少しでも良いイヤホン買った方がマシだと思うんだが、どうだろう。
良いイヤホン買って192kにすればいいんじゃ つか、良いイヤホンほど違いが分かるようになるとおも 俺はMX500をメインにしてた頃はあまり気にしなかった(今のメインはER-4P) とはいえ、どんなイヤホン使おうが、ソースにもよるよな CDマスターの録音にどんだけ手間と金かけてるか、みたいな 128kのままでも全然違和感ない物もあれば、 128kだと「なんか色褪せてるよーな感じ…」がして、192kにしてみたら有意の艶が出る物もある 好みとか個人差が多々あるだろーけど
ER-6程度までなら128kbpsで十分。
安物(EX90)を使っているが、128と192とでは違いを感じるけど。
「違いを感じる」が「十分」。
良いイヤホン買って192kじゃ勿体無いな 2万5千のイヤホンなら320使えるだろう
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 08:41:21 ID:aUhWe4gW
そういや1の言ってる、128kbpsのがバッテリー面で優れてるって根拠あるのかな? iriverのS10で連続再生時間テストしてるサイト見たんだが、128と192じゃ6、7分短くなっただけだった。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 09:21:37 ID:aUhWe4gW
ああ、追記 流石に128と320なら消費激しくなるのは分かる。 128と192はそんなに違うのかな、と。
96kbpsとはFM-Stereo音質。これで充分では?
耳の性能が良くないので128kbpsと192kbpsだと正直分からん ロック系統がすきで96kだとさすがにライドシンバルの残響音がシュワシュワしてくるので分かるが・・・。 楽器のどの辺に耳を澄ませば違いが分かるかな?
何で聞いてるのかによっても大きく変わる
ダイナミックレンジの広い音ネタ(交響曲とか)を聞けばわかるよ。
まだJ-PHONEだった幸せな時代にSH52という機種があって、mp3の92kbpsと128kbpsを再生できた その音質の違いは聞き分けられたけど、ちゃんとしたMP3プレーヤーでは128以上は分からないのが本音。 Lameもどのバージョンでも同じに思えるし、コマンドライン追加してもそう。 192kbpsのVBRで保存してるけど、精神的に良いと思えるからが理由。192までなら汎用性高いし。
俺も同じような感じだな。128だけど。 前は色々試してみたけど面倒になって128に落ち着いた。 なぜか。「イチニッパ」という音感がいいんだな。
おれはWMAどころかMP3すら64で十分 しかし見栄で128 プププw悲しい
128は聴くに耐えないだろ常識的に…
>>844 WMA128kbpsは聴くに耐える。96kbpsは聴くに耐えない。
聴くに堪えるかのライン:1chにつき50kbps前後 非圧縮と聞き分けられるかのライン:1chにつき10kbps前後 俺の糞耳の感想
>>846 ステレオで20kbps以上だと元ソースと聞き分けられないのか?
耳鼻科に行った方がいいよマジで。
>>847 ちょwwwwwおまwwwwwwww100kbpswwwwwwwwww
MP3の96kbpsで聴くに耐えないがBGMや長時間再生と割り切ればOK 112kbpsで圧縮かどうか分かる128kbps以上は欲しいかな 96kbpsで極端に音が変わると思う、こもった感じというか・・・。 普段は面倒だから可変にお任せだけど
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 10:58:49 ID:1DBXPu4c
女は黙って224kbps
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 12:46:14 ID:bMNBrap9
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 17:25:34 ID:eOqE4iD/
64kbpsって… チェンバロの音とかがヤバイ
2000円程度の安物イヤホンで聞いてる俺には96で十分 プレーヤー古いからたくさん入れたいのにキャパが小さいってのもあるけど
>>853 2000円程度のプレーヤーに1万超えのヘッドフォン
意外とイケルかも?
いや、ちっともいけないよ。 DAPの容量単価がどんどん安くなって来ている 現状を考えると、ライブラリを低ビットレートで 構築しちゃうと後々面倒じゃね?
保存用はロス無し、プレーヤーに転送して聞くときはwma96kbps。これ最強
ロス無しは初めて聞いたな。
和洋折衷w どうせなら「無損失」とか書けよw
ロスだけ圧縮
>>846 聴くに堪えるかのラインが1chにつき50kbps前後なのに
非圧縮と聞き分けられるかのラインが1chにつき10kbps前後ておかしくね?
聴くに堪えるかのラインは聞き分け可能ラインより低くなるはずだろ
>>860 「非圧縮と聞き分けられるかのライン:1chにつき100kbps前後」と書こうとして間違って
「非圧縮と聞き分けられるかのライン:1chにつき10kbps前後」と書いただけのような気もするが、
訂正コメントがないので真相は不明ですw
1chにつきという書き方は、言わんとしている事はわかるが、 直感的にわかりづらい。
安物の再生環境で聴こえてもそれ18000Hzじゃないからw
>866もそのうち聞こえなくなるからさ(´・ω・`) 俺は17600Hzが限界。
WMPのフルーティーのスペクトログラムで128Kbpsと192Kbpsを比べた結果、128Kbpsはピークがほとんど15.8KHzで切れていたが曲によっちゃあ192Kbpsでもほとんど18KHzで切れてるやつもあった。圧縮する曲によって変わってくる。 シンバルやギターなどが主に使われてる曲は192Kbpsでも20KHz以上切れずに出ていた。
問題は聴いて気になるかだからなあ
ソニーのNWで聞いた128Kbpsと320Kbpsの差なんか無かった。 波形だけ見てもしゃーないな 区別つかんかったら…
要は自己満足
ほんまそれ。でもiTunesもMP3だけはやめろよ 前にHotel California変換してんけど最後のパート、スカスカ鳴ったからな。 WMP10の方が信頼できる。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 14:35:49 ID:RKxKC5LW
ヘビーローテで聴いてる曲を64kbpsと192kbpsにエンコして聴いてみたが区別つかんかったorz 32kbpsと192kbpsだと流石にわかったがorz 終わってるな俺はorz LAME3.93.1
>>876 さすがにmp3の96Kbps以下と高ビットレートの差はだいぶある。
mp3の低ビットレートは違和緘する不快な音がまとわり付く。
だからWMP10のmp3設定には128Kbps以下がないのだと思う。
いや、それ単にWMAを使わせたいだけだから。
>>877 違う。そんなんやったら、mp3エンコーダ付けない。
WMAは低ビットレートでもいい音出ますよって言うMSのアピール。
>>876 128kと192kでも比較的判りやすい/判りづらい曲があったりするから
色々試してみれ
イポ付属のイヤホンじゃ何聴いても一緒だよ
20KHzまで聞き取れるイヤフォンじゃないとね
まあお前の耳は20kHzまで対応してないと思うけどねw
大体iPodじゃどの道無理。iPodの出力絶対20KHzもない。
自家製スピーカーだろ!
>>876 > 終わってるな俺はorz
192kbpsで聴いてる人の3倍の曲数を収録できるのだから、
ポータブルAV的にはあなたのような耳・脳の方が優れていると言えるのでは?
例えばnanoの8GBなら24GB相当でHDD並に使えるし、
バッテリー持ちもいいだろうし。
>>876 そういう曲もあるよ。
つか、多くの人の耳でスルーされる部分を削っているわけだから、
低ビットレートで違和感を感じなくても、糞耳というわけではないと思う。
違和感を感じる人、というのは、
音楽を聴いているというよりも、楽器ひとつの音(音色・定位)を集中して聴く習慣がある人。
大多数の人は、Vo+カラオケという感覚で聴くのだから、128kbpsで十分楽しめると思う。
むしろ
>>888 氏の言うとおりで、低ビットレートでのメリットの方が
はるかに大きい。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 11:41:41 ID:zHQLqaaJ
イヤホン再生時の基準値 長時間:64kbps 標準:96kbps 高音質:128kbps スピーカー再生時の基準値 長時間:128kbps 標準:192kbps 高音質:256kbps ipodとか他のDAPをイヤホンで聴く場合はどんなに高ビットレートであっても イヤホンから表現される音は極めて128kbpsに近い音質 またDAPをコンポなどに繋いで聴く場合はMDLP2同等の128kbpsが違和感なく聴ける最低ライン
楽器のアタック音とか、ハイハット・シンバルなど 音色自体が変わるのは、 付属のイヤホン程度でも聞き分けはできるけどね。>128kbpsと192kbps その音を記憶していない人が多いってだけで。
オンボードのチップ、1万前後で売ってるようなPC用アクティブスピーカーだと音の違いはわかりにくいもんですか? ある程度のサウンドカードとスピーカーの方が音の違いがわかるもんなんでしょうか? 128と192は区別がつきません モスキート音は聴こえるんですがこれは耳の良し悪しとは関係ないのかな
>>890 むしろイヤホンのほうが劣化がすぐわかるんですけど。
>>890 スピーカーは何使ってるの?ミニコンポとかじゃないよね?
>>891 同意。俺はピアノだけなら弾いてるから何となくわかる。っつってもピアノ曲でABXしたわけじゃないんだけど…
>>892 スピーカーよりヘッドヘンとかの方が細かい音の変化を聞き取りやすいと思うよ。
モスキート音は、聞こえれば耳の性能は高いって言っていいと思う。っつってもほぼ年齢によって変わるだけだけど…
多分、高い周波数まで聞こえる人ほど、ハイハットの音色と伸びの変化が聞き取りやすいんじゃない?
他の楽器は、生音を聞いてる人ほど聞き分けられると思う。
曲によって192も128も一緒っぽいものもある。
原音がどのくらい複雑かで決まる。
>>894 の言うとおり!
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 17:57:28 ID:W4j/uQmm
>>893 なぜ音楽配信が128kbpsなのかよ〜く考えるんだな
>>896 お前は頭でばかり考えていないで、実際に耳で聴け。
このスレの類を見だした影響か、手持ちの曲すべてを高ビットレートに変更した。 891氏のところに書いてあるように楽器のアタック音とか、ハイハット・シンバルなどの 違いに気付いたから。 まぁでも曲による違い、聴いてる時の環境、あるいはその時の体調などで、 それらの違いに気付かず聴いてることも多々あるなw
>>898 全部リッピングしなおしたの?
俺にはその根性はないな・・・まあ、CD枚数によるだろうが。
良く判断されるハットやライドなどの金物系では俺は128kと192kの差が解らなかった。 …がスキャットなどの歌(というかブレス声物)で解った。 しかし…僅かな差だ。 通勤でポータブルDAPで聴く程度では解るまい。 だが今では聴き比べなどするべきではなかったと後悔しているw 解ってしまった以上、意識的に気になるのは当然。 知らん方が良い事もある。
ブレスも違いが分かりやすい音だね。あと、チやシなどの摩擦音。 でもこれらは、たいてい一瞬の音だから、違いに気が付きにくい。 やっぱりわかりやすいのは、継続的に鳴る音かな。 ハイハットかさ。 アコースティックな響きを残したギターのストロークとかさ。 違いがわからない、と言う人でも、 「これ、ここの音色」と注意を向けさせると、判別するから 耳の"性能"じゃないんだよね。 そんなところに注意を向けて普通聴かない。 大抵その後で、「こんな違いどーでもいいよ」と言われる。 (オーヲタも含めて)大多数の人は、全体を把握する感じで聴くからね。 俺もそういう聴き方をしているときには、使っている脳が違う気がする。
>>890 MDSPモード(292kbps)は、聴感上でもAAC,MP3等の192kbpsにはやはり及ばないのだろうか
個人的には及ばないかな
>>901 同意。
『普通はそんな聴き方しない』
これに集約されると思う。
長時間の66kとかのあからさまなザラスカならともかく、128k〜は意識的に聴かないと解らないんじゃなかろうか。
>>899 >
>>898 100枚程度。20枚ぐらいはレンタルで借りなおしたかな?
一気にやったわけじゃなく、日にちをかけてボチボチやりました。
まぁでも、あらたな出費+リッピングによる手間と時間 費やしたわけだけど、
どっちでもよかったような気がするw
部分的な箇所に意識を傾けって感じの聴き方しないと違いなんてわからないから。
意識せずとも違いがわかり、それを不快に感じる、
そういう人達は高ビットレートじゃなきゃいけないと思うけど。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 21:01:55 ID:hnOvFUrt
>>897 聞き比べしないでレスったとでも?
四六時中音楽聴いとるわい!
>>902 おまえはまだ高音が効いてる=高音質と言うアホな考えなのか…
>>904 ロスレスとMP3 192Kbps (WMP)にして返してないん??もったいない。借りるんやったら得して返せよ。
俺は外付け500GBにそうやって保存して返してる。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 00:05:51 ID:U5g0fclR
>>905 聞き比べた結果、
イヤホン・ヘッドホンよりスピーカーのほうが聞き分けがしやすいと言うこと?
自分の経験からはにわかには信じがたいなぁ。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 14:26:43 ID:Zo+a/QVW
CDが登場する前の、ビートルズとか1960年代などの古い音源だとマスター音源といえばいいのか それ自体の音質が悪くて区別がつきにくいとかってあ
>>908 いや。むしろ逆。
最近のサンプリング音を貼り付けたようなものの方が
圧縮しやすい音だったりして、不可逆圧縮の影響を受けにくい。
MP3を作成する場合、ビットレートを上げれば高音質になるが、圧縮率は下がる。 電池の持ちも悪くなる。 MP3を作成する場合、ビットレートを下げれば圧縮率は上がるが、温室は下がる。 電池の持ちは良くなる。 二者択一。
SACDとCDの音質の違いわかるかな?プレーヤー持ってないけどw
>>909 嘘つくなよ・・・。サンプリングを貼り付けたような打ち込みで構成された曲のほうが
不可逆圧縮の影響受けやすいぞ。VBRにすると打ち込みの曲のほうが確実に平均ビットレートが
上がるし。つーかもともと不可逆圧縮はクラシック用に作られたものだからビートルズみたいな生音の
曲ほうが得意で、不可逆圧縮の影響を受けにくいぞ。
打ち込みがどうこうでなくてピークレベルの高いJ-POPとかが圧縮では難儀
>>912 >クラシック用に作られたものだからビートルズみたいな生音の
>曲ほうが得意で、
なんじゃそりゃ。
>不可逆圧縮はクラシック用に作られたもの これ初めて聞いた 本当か?
なわけない
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 16:34:14 ID:qyufS4+W
>>907 コンポで例えると
普通にスピーカーで聴いて音が良いのにイヤホン繋いで聴くと音が悪くなる
…んな音楽は無い
そもそも何を根拠に音が悪いと感じるんだ?
ちなみに
>>890 はATRACとAACの場合で、MP3だと標準が128kと256kで互角になる
イヤホン・ヘッドホンのほうが音質劣化を聴き取りやすいってのは常識だろ。 わからないなら実際に自分で聴いてみろっての。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 17:39:08 ID:qyufS4+W
明らかに劣化するのはMP3だけで 精度の高い圧縮は128k以下でもDAPで聴く分には充分だと言うのがわからんのか?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 17:59:29 ID:Mh9an07V
>>919 低ビットレートMP3の場合劣化は確かに激しい。
192Kbps以上にするんやったらMP3にするがな。
>>919 元の音を知らずに聴く限りでは十分だろうな。
CDなりの音を知っていると違いはわかる。
スピーカー再生ならヘッドホンよりもっと下のビットレートでも違いはわかりにくいな。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 21:26:06 ID:EJBlkJfg
128は金属をこすった音が目立つから一瞬でわかる。
>>921 SPの質によるんじゃない?
まぁ普通ヘッドホンのほうが分かりやすいわけだけど
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 23:24:14 ID:WrYstPH9
>>921 クラブ系の音楽配信は320kbps(スピーカーで再生するから)
DAP向けの音楽配信は128kbps(イヤホンで聴くから)
なわけでスピーカーで聴くほうが高ビットレートなのは当然
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 23:27:15 ID:hN7+u4+C
>>924 こいつアホすぎ。
実際に自分で聴いたこと無いんだな。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 23:30:48 ID:4S4zvfZA
>>924 個人用途で音質を気にする人はCDから自分でエンコードするから、比較として不適当。
128kbpsなのはイヤホンだからではなく、音質より利便性を選択する層向けだ。
>>924 は、非可逆圧縮のリスニングテストがヘッドホンで行われていることを知らないらしい。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 00:01:21 ID:3FLgV/vd
家にこもってヘッドホンばっかしてる奴は黙ってろや!
今までSSCP使ってMP3で128kbpsは糞って思ってたけど午後のこーだにしたら音割れやノイズが一気に消えた(゜Д゜;) まだためしてないけどこーだなら128と192の区別つかないかもしれん。
>929 今からエンコードし直すなら、午後のこ〜だより CDex+Lameの方がいいんじゃね?
午後のこ〜だもLameのちょっと旧verではあるけどね
午後のこ〜だはかなり古いlameをもとに作られてるから最新のlame使ったほうがいいよ。精度に大きな差があるし。
精度に大きな差
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 19:03:17 ID:3EMAKF4A
バージョン変わるLAME使うんやったらWMPでいいから・・・
OSがMeだからLameでいきます(´・ω・`)
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 20:44:10 ID:MDEEUmZD
しゃーないな。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 22:07:20 ID:MDEEUmZD
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 22:12:19 ID:MDEEUmZD
デジカメでdなよwwww
精度が何だか知らんが午後エンジンはすごく無難な音 256kと192kの違いが分からんヤツは、耳を酷使しすぎて 高音が聞こえにくくなっている可能性が高い。(軽度難聴) シンバルとかは明らかにシュワシュワするからロック系で音の多いものなら分かる。 アコースティック楽器だと分かりにくい。ピアノソロなんかは128kでも全然聴けたりする。
941 :
932 :
2007/05/11(金) 23:08:03 ID:fGpxtYu9 説明が少し足りませんでした。精度の差は音の歪みの差です。 午後と最新のlameを比べたら明らかに午後のほうが歪んでたんで使わないほうがいいと思いまつた(´・ω・`)