iTunes for Windows Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Windowsスレから移行しました(`・ω・´)

■重要
1:荒らし/煽りはスルー
2:解らない事があればキーボードの F1 を押して"ヘルプ"を読む
3:質問する前に◆の項目、 Apple と テンプレサイト を読む
4:iPod に関する質問はポータブルAV板
http://bubble4.2ch.net/wm/
5:くだらない質問はパソコン初心者板
http://pc7.2ch.net/pcqa/

◆Apple
・iTunesについて
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
・iTunes Tutorial 使い方
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/tutorial/
・サポート・ヘルプ
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/

◆テンプレサイト
iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:04:13 ID:Y81p2WeJ
そして当然、
質 問 禁 止 !!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:13:34 ID:f/BC+EpA
SonicStageがiTunesよりも優れたソフトであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。
プレイヤーの性能も、iPodよりSONYの製品の方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。しかもギャップレス再生も得意だ!
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来iPodはソニーに追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

  ソニー愛用のイケメン        キモオタチビデブメガネ

デザイン、ブランドイメージ        iPod大好き!
最高のソニー製品を          やっぱ外国ブランド最高だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間は白いアップル製品しか買わねーよ! 



さて、話題が変わりますが大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。
がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
最悪の製品ですね。 
                                                 / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ                          /  /'"""""""ヽヽ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡.   ,、     /7       ,-、   i  /        ヽ i
      l  i''"  u    u  i   ( <.    | l      .//    | 」  __  __| |
      | 」   u ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//     ,r-/─| -・=- H -・=- || 
     ,r-/   <・> < ・> |      >、.く^┘  `) 〈     |.り  `ー一'ハー一 ' |
     l   u   ノ( 、_, )ヽu|     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|
      ー'    .ノ、__!!_,.、|     | l   {    }  l |     |    ノ、__!!_,.、  |
      ∧  u  ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././     ∧      ヽニソ    ノ
    /\ヽ    u  u  /      .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン    /\ヽ   、 ___,   /
  /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   .   `''‐---‐''     / \ ヽ.       ノヽ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2006/02/13/ngadg13.xml&sSheet=/portal/2006/02/13/ixportal.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:27:54 ID:KdWHYP4v
>>3 もう飽きたよそれ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:34:19 ID:ZfTOPebh
itunesに3gp、3g2のデータ入れる方法教えてください。
お願いします。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:01:15 ID:knn/KXaI
>>1
板違い
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:02:42 ID:hdx0ffDj
>>1
勝手に移行するな馬鹿。
誰か削除以来出しといてくれ、これでWindows板のものとあわせて重複2つ目だ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:16:35 ID:spyD+Bnl
なんでここに?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:15:56 ID:oCkj8HW+
>>1
思いっきり板違い。
削除依頼出してから氏んで下さい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:19:55 ID:TWWrQdb6
>>3
哀れなゲーム脳
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:06:50 ID:m3/O8SpD
久々に ITune使ったら AAC 192K が設定できなくなってる orz
カスタム設定しても 128K に戻ってしまうんだが・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:19:18 ID:2pBbyqzU
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:07:11 ID:PW0Vuzn2
iTunesがCDを読み込みません。なぜですか?PCは読み込んでます。PCは東芝dynabookです。
14ローカルルール:2006/02/19(日) 08:13:38 ID:saK2PzKy
☆ポータブルAVガイド☆

ここで扱う主なポータブルAV
携帯ラジオ・テレビ
ポータブル カセット・MD(MiniDisc) プレイヤー
ポータブル CD・DVD プレイヤー
ポータブル シリコン・HDD プレイヤー
ポータブル ビデオ プレイヤー
ICレコーダー
など

スレッドを立てる前の注意事項
ガイドライン・ローカルルールに反するスレは禁止です。
既存スレとの重複は禁止です。スレを立てる前にスレッド一覧 で検索しましょう。
個別製品以外のブランドやメーカーに関する話題 ⇒ ソニー板、旧・mac板等の専門板

住民の皆様へのお願い
スレッド乱立防止にご協力を!重複スレは削除依頼
マターリの心を大切に。駄スレ・荒らしには常に放置の心と削除依頼

禁止事項
荒らし・叩き・煽りに反応する事
個人に対する誹謗中傷や具体性のない批判
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:15:39 ID:saK2PzKy
iTunesはポータブルAVではありません。

ソフトウェア板、Windows板、新Mac板など
該当スレッドのある板に移動してください。


16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:01:29 ID:+M80YUdz
>>12
ありがと。お礼にキスしてあげるわヾ( -)*) ムリヤリチュッ♪
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:07:19 ID:7ono2TVU
>>15
まーそれ言ったら
「コーデックはポータブルAVではありません」
とかになりそうだが……。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:21:05 ID:eiwjdtr0
>>17
コーデックのデコーダがポータブルAV機器に内蔵されていないのならな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:01:06 ID:OWRGBNwW
>>18
んじゃ、「コーデックはデコーダ部だけの論議とする!!」とか騒ぐのかい?
実際にはそうではなく、エンコーダも含めて論議されてるよね。
別に俺はそれでかまわないと思うが、あなたはそれで目くじら立てるような人なのかな?

俺的にはデコーダもエンコーダも含めて話していいと思う。
その上で、iTunesはQuickTimeを内包しててエンコーダの所在が実際分かってない人が多数だし
iTunesとiPodは連携し、iTunesからiPodにアクセスされる。
結局「iTunesのクライアントとしての機能」はiPodに正式に内蔵されてるわけだ。

で、あなたはどこで線引きする人かな?
俺は「そんな細かくこだわらんでもいいんじゃない?」で線引き不要だと思う人なので。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:09:02 ID:YjBzxivc
>>19
ソフトウェアの話はソフトウェア板でお願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:25:42 ID:+QAxKkNo
それではコーデックのうちエンコーダのところはソフトウェア板に移動でいいですかね。

>20 は自分の発言に責任を持って、
エンコーダの話題すべてに「ソフトウェア板に移動しろ」と叫んで回ってください。
乙。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:54:22 ID:P/LKbKKU
>>6-21
発言の責任、板違い等の議論は自治スレでお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:45:03 ID:EgLAYoCG
iTuneが邦楽の曲データを拾ってくれなくなりました。
数日前までは何も問題なく、かつ洋楽は拾ってくれるようです。
何か解決策はありますでしょうか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:51:18 ID:gloOpPB6
CDDBサーバの問題だろうから、解決策は無いんじゃない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:57:14 ID:mz1CjrNp
パソコンにCDをセットした時にiTuneが立ち上がるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
今はbeat jamに自動で取り込みますかって感じのメッセージが出てしまいます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:14:48 ID:4ilPV9bb
こんばんは
今日から始まったPLAYLOGって知ってますか?
http://playlog.jp/t/
iTunesから使うにはプレイログアップローダー
http://playlog.jp/c/itunes_uploader/が必要です
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:29:11 ID:EvuJHWm3
誰かiTunes最新版のDLアドレス教えてくれませんか?
普通にダウンしようとしても、できなくなったので…
28誘導:2006/03/02(木) 09:50:35 ID:e0XfHNET
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:30:59 ID:G474jtK8
6.03はダウソしただけで放置してたがもう6.04になったのね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:53:49 ID:mZ48czHM
板違いにつき本スレ誘導。

iTunes for Windows Part38.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1139154314/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:55:26 ID:zEghaoA6
見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 >>1の人生を見直そう 糞スレたてずに見直そう (サァ)
 く、そスレだ 糞スレだ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
   (  ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  (  ´・∀・.】)<あ、もしもし>>1の糞スレの件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話ピポパポ 糞スレ24
                                    ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                                ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                            liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                            `     lllllll
                    ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
                    ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
           .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
          ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
        ..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
        `゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
        .,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
        ..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
        : ,lllll`.llllll     
32誘導:2006/03/04(土) 13:48:48 ID:rbhwnIbF
本スレ誘導。

iTunes for Windows Part38.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1139154314/

33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:04:24 ID:wdnsreFj
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…          |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:49:42 ID:eK5KXEKc
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:08:11 ID:du4g/FyV
キシュツかもしれんが、iTunesでCD音源取り込むとたまにプチノイズ入らないか?
ちなみにウチはAACエンコード192K
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:29:31 ID:zUJbGDbE
>ちなみにウチはAACエンコード192K

意味不明
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:38:14 ID:4x7aMWoC
ビットレート192kbpsのAAC形式にて圧縮する設定、ってこった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:53:37 ID:JhAV3ILr
>>36
意味不明
3936:2006/03/17(金) 16:03:32 ID:zUJbGDbE
プチノイズとビットレートに相関関係あるんか?って意味なんだけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:36:10 ID:5kofv8qF
音質は主観だからともかくとしてどんなレートだろうとエンコするとノイズが入る、
そんなソフトがここまで普及するのだろうか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:06:30 ID:lMofCN+k
おまいら、圧縮形式とビットレートはどうしてる?
ついでに使用機種も併記ヨロスク

漏れ
★iPod mini 6GB
★ちょいと前 AAC 192kbps
★最近 MP3 256kbps
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:55:01 ID:8YyOEzpS
4341:2006/03/27(月) 20:02:20 ID:8BpAz8RK
>>42
ぢゃ、コピペしとくわ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:49:38 ID:Q79Auiij
質問させてください。
iTunesで音楽買えますよね?買った音楽をCDに焼くことはできるのですか?
CMの曲が欲しくて。。よろしくお願いします
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:54:06 ID:JNgKpbpO
焼けます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:21:06 ID:Rdu9BluX
質問させてください。
買ったm4vを他形式に変換はできるのですか?
何段階も経て行う強引なやり方や大きく劣化するやり方でも可です。
何かありましたらお願いします。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:36:32 ID:R66VzdP4
サウンドレコーダーで録音すればいい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:31:58 ID:kWZTFmb9
購入したアルバムに映像がついていた場合、
その映像の音声だけでもCDに焼けますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:19:27 ID:9kWcGDQy
同一アーティストのCDを何枚かインポートしてたら、一枚だけ
「コンピレーション」のフォルダ下に入ってしまった。
何ででしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:25:14 ID:mosJXy73
楽曲データのミスでしょう。
スペルミスとかもたまにあるしorz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:25:38 ID:W/llXt7J
52誘導:2006/04/02(日) 21:40:13 ID:bH2rvCwM
iTunes for Windows 初心者スレッド その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1142182691/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:40:13 ID:E1vi2bJk
iTunesのMusic Store
日本版だとお金の単位は円
その他の国を選ぶとその国の通貨の表示となる
たとえばアメリカなら$(実際の表示は$0.99とか)
日本だと一曲¥150〜¥200で購入出来ると思う
その他の国の金額の表示はまちまちだけど
やっぱり1曲¥150〜¥200くらいで購入出来るのでしょうか?
54誘導:2006/04/03(月) 16:28:13 ID:BpGPKJnX
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:32:55 ID:qy+uO6HE
iTunesに曲名、アーティスト、アルバム等か表示されません。
一昔前のCDはみんなこうなんですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:33:24 ID:tKr752ES
そうですね
57誘導:2006/04/04(火) 07:17:45 ID:rE4/6sgb
>>55
iTunes for Windows 初心者スレッド その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1142182691/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:24:53 ID:CiFjDEeg
なぜかitunes.exe押しても何も反応なくなってしまいました・・。
再起動してもだめだし、どうすればいいんでしょうか?

googleとかでitune 反応しない で検索して同じ症状の人が数人いたのですが、解決法がわからない・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:45:12 ID:vmQWNC5B
>>58
一つ前のレスも読めないようでは、どうしようもないかと。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:51:52 ID:Cd9Gnbkq
itunesを起動させると、6.0.4にアップデートできるって出るのですが、
stringtable not found cannot load prefs.iniと出て、アップデートできません。
そもそも、アップが必要なのかもわかりませんが…
どなたかご教授下さいm(__)m
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:53:43 ID:Cd9Gnbkq
すみません。
>60ですが、今6.0.3です。
62誘導:2006/04/13(木) 01:43:45 ID:VK5ibQUh
iTunes for Windows 初心者スレッド その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1142182691/


63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:31:37 ID:+iRiIJvh
質問つか、聞きたいんですけど、
皆さんStoreやCDから曲を落とす時にいつも何にしてますか?
mp3とかそういうかたちで。
あとレートとかも。

一旦ライブラリに入れて、iPodで聴く以外にもよくCD-Rに焼くんだけど、
そういう人はロスレスにしてる人が多いのかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:46:52 ID:+iRiIJvh
すみません、曲圧縮スレありました!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:38:31 ID:5PmbOBJD
一曲がちゃんと最後まで終わる前に次の曲にいっちゃうんだけど
どうすれば一曲すべて再生されるようになるんですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:50:26 ID:4NUcO/Zc
>>65
それ、クロスフェード再生になってるのをやめればいい。
編集→設定→再生 で一番上
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:02:53 ID:5PmbOBJD
>>66
さんくす
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:53:17 ID:3x2jQob4
変換中にエラーが発生しましたって出てインポートできない曲があるんだけど
どうすればちゃんとインポートできるようになるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:56:08 ID:7ShSaAAf
ミュージックストアにミュージックカードで10000円入金して、
1500円のアルバムと、単曲で1400円分ダウンロードして一時期残金7100って表示されてた気がするのに

今見たら8900円に増えてた。こんなことってあるの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:08:18 ID:u5laDzXX
キニシナイ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:01:26 ID:fco/0gaQ
今ipodを使っているのですが、引越しのためにノートパソコンを買ったんです。。そしてノートパソコンにもitunesをインストールしたんですが、i pod本体からi tunesにうつすことがどーしてもできなくて・・・。なにかやり方みたいなものはありますか??
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:51:14 ID:ShuBQUXB
あるよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:47:40 ID:fco/0gaQ
教えていただけないですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:15:31 ID:59dA61Au
Pod野郎
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:32:11 ID:tZ+P9ysR
そんなもん使わなくても、もっと単純明快にできる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:34:18 ID:tZ+P9ysR
なぜその状況で移せないのか。
箱を開けて目に付くところに理由が明記されていたと思うが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:06:41 ID:Cg6l66Lh
どうやるか教えてください!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:35:24 ID:tZ+P9ysR
全裸晒してくれれば教えてやるよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:07:34 ID:1v8ihdWe
ぐぐれば分かること
その程度、わざわざ人に聞くような事じゃない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:18:34 ID:RF9P3AD+
ITMSでダウンロードした曲ってプロテクトかかってますよね?クイックタイムプロで編集して保存したいんですが何か方法知ってる方いたら教えていただけませんか。よろしくお願いします。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:22:24 ID:yTnzOpHF
>>80
それって違法じゃない?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:33:20 ID:RF9P3AD+
>>81
CDから取り込んだ曲なら普通に編集できるんですよね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 06:08:16 ID:7p1POh7s
方法はあるが、DRM解除は違法
そんなのを教える奴はいないだろうな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:02:30 ID:lERGJUXD
マイライブラリの曲目をアルバム単位で表示させたいんですけど
できないんでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:32:30 ID:ZrrghZJx
>>84
これでどう?
編集>ブラウザを表示
86はじめまして:2006/04/22(土) 22:15:59 ID:rW6J+/DV
iTunesでは曲を更新したのにPCにipodを接続してもiTunesで更新したはずの曲がipodで更新されていません。バージョンはiTunes,ipodともに最新,OSはXPです。どうすれば更新されるんでしょうか?よろしくお願いします。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:24:42 ID:9z8WDKhj
日本語でおk
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:25:54 ID:vNIhXp1h
>>81>>83
思いつきで適当なこと言うなクソども。

普通にCDに焼いてwavで取り込めばいい。
いきなりDRM解除の話とか痛すぎる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:19:47 ID:Y0e2iCdP
お前も痛いがな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:13:59 ID:6jNPoQ6F
曲と曲とを繋げることは可能ですか?
MDでいう「JOIN」みたいな感じで。。。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:57:07 ID:KVioxd+K
>>85
できました。
ありがとうございます。
しかし、こういうことってヘルプとかに書いてあるのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:15:24 ID:CWENzZoM
>>63-91

62 名前:誘導 メェル:sage 投稿日:2006/04/13(木) 01:43:45 ID:VK5ibQUh
iTunes for Windows 初心者スレッド その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1142182691/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:00:18 ID:GLc3IlR/
アートワークのデータってどこに保存されるのですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:04:47 ID:Z9IG8uj7
iTunesに落とした音楽をMDコンポにてMDに録音したいのですが
可能でしょうか?
もう1つボイスレコーダーにて録音したものをMDコンポにてMDに録音
することは出来るのでしょうか?
出来るとしたらどの様にすればよいかなるべく詳細に教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:45:08 ID:i82RmwAQ
>>93
タグの中
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:26:52 ID:d7Wsl2UU
なるべく詳細に
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:13:57 ID:8zm/C1E0
サウンドチェックで音量を揃えるっていうのがあるけど
これってiTunesが設定ファイルを作るんじゃなくて、
実際のファイルも書き換えちゃうの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:27:51 ID:i82RmwAQ
書き換えない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:30:34 ID:8zm/C1E0
ありがと
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:02:02 ID:GCxzl5HS
>>95
データそのものが、どこのフォルダに格納されるのか知りたいのですが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:04:44 ID:4nP3lPPx
>>100
だから>>95がこれ以上ないぐらい完璧に答えているではないか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:23:18 ID:CB4kWSSx
>>100
各ファイルのタグに書き込まれるという超糞仕様でつ。
さすが技術のアップルですな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:14:37 ID:oh8WI0EY
AACに限らずMP3だってタグなわけで
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:30:38 ID:CB4kWSSx
ポイントは各ファイルのタグってところ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:36:02 ID:oh8WI0EY
MP3は各ファイルに持ってないのか?
初めて知った
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:40:43 ID:CB4kWSSx
あほか。MP3だろうとAACだろうと各ファイルのタグに書き込む
なぞという超糞実装をしているiTunesが糞ってこと。

MP3がアップルの技術でないのと同様AACももちろんアップルの技術ではない。
そんな技術力がアップルにあるわけない。

さすがアポー信者は糞ですな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:55:51 ID:HNStKta3
>>106
お前アホだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:24:17 ID:CB4kWSSx
>>107
はいはい。具体的指摘が一切できないおばかさん乙w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:54:43 ID:e1thm/Wv
ID:CB4kWSSxはアホというより馬鹿なだけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:12:29 ID:lUaZVbCH
アホとかバカってより「知っているが解ってないを臆面無く晒す間抜け」って方がより妥当。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:48:01 ID:FuJUZg3s
ID:CB4kWSSxのようにはなりたくないですね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:02:35 ID:r3hN/3jy
てことは、アルバムのジャケ写真は、全部の曲に同じデータが
書き込まれるわけですね?
HDDの容量もったいないですね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:45:20 ID:eoBv/mrU
>HDDの容量もったいないですね。

お前のHDDはいったいいつの時代のHDDだよ馬鹿
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:08:04 ID:CB4kWSSx
敗北宣言しかないのかよw

まあ本当に敗北なんだからしょうがないわなw

アポーかぶれってどうしようもないな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:13:26 ID:UNIz9u81
>>112
個別に登録すれば良いんじゃね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:23:21 ID:QOh3N0QN
個別に入れておかないで勝手DBとかに書くと、
勝手仕様になってAACファイル単体での完結性がなくなっちゃうとか、
再生するときにアッチコッチのファイルを参照する⇒再生遅いとなるとか、
それなりの問題がある。

でもたいした問題じゃないから、114ならスマートに解決できるのだろう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:00:34 ID:lmRdt6u8
>>116
ほほう、ではなぜiTunesは再生回数なんかは勝手DBに書くんだ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 05:40:27 ID:QWVBZB+u
>>117
画像タグはAACでもMP3でも規格で決まっているから
再生回数タグなんてものは、規格で決まっていない
それだけだろ
画像を独自でDBに持たせたら、他のソフトで認識できん
本当にID:CB4kWSSx は馬鹿だな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:46:06 ID:lmRdt6u8
なんでほかのソフトで認識出来る必要があるのさw

あ、そうか、あまりに糞なiTunesなんて使ってられないわなw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:54:52 ID:TSy8P5v/
再生回数なんてすぐ変わるものだから
単一ファイルに書き込みするのはパフォーマンス的に悪いとか
なんかあるんじゃね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:46:46 ID:xyfYeGg+
ISOで規格化されている仕様を捻じ曲げてまで、独自仕様にしてしまえと言ってるのか?
無茶苦茶言ってるな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:36:37 ID:bFClq+bm
>>117
他のソフトの仕様とか117の考えている理想の仕様とかは知らんが、
iTunes ではユーザごとに視聴回数や何時聞いたかとかを管理してる。
てなわけでその辺の情報はユーザで共用する楽曲ファイルに埋め込まず、
ユーザ毎に存在するDBに納めてる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:10:37 ID:V+EEfXpy
iTunesをDドライブにインストールしたのですが、データベースファイルは
Cドライブのマイミュージックのフォルダ下に作られます。
これは仕様でしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:34:20 ID:QyXzgmdP
仕様でございます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:48:52 ID:lmRdt6u8
>>123
はい例によって糞仕様です。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:16:44 ID:ALpzEawr
>123
はい、MSによるソフトウェアデザインのガイドラインに基づく仕様です。
移動はMyDocuments自体の場所をドライブDに変更することで可能となります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:26:21 ID:lmRdt6u8
>>123
はい、糞なガイドラインに忠実なMSの子会社のアポーの製品に
ありがちな何も考えずに作った結果です。

しょせんはアラブ人CEOです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:23:40 ID:BtMBFI3r
どう見ても>>126の勝ちです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:51:45 ID:GWnIR4zn
人にモノ尋ねて返事してもらったらお礼言いなよ。>>117
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:21:29 ID:6GSksDge
すみません、質問です。

iTunesでpodcastをDLしたのですが
音が出ません・・・
具体的にはCNNをDLしたのですが
4/25、4/26は音が出るのですが4/27だけ出ないのです・・・

他のは全部、聞けるのに。

これは向こう(CNN)側の問題ですか??
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:26:35 ID:6GSksDge
げ!質問禁止でした・・orz

すみません、逝って来ます(;´д⊂)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:24:14 ID:lfiZFFpK
>>129
あれが返事だって? 全面的に間違っとるやん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:35:14 ID:54t25nfU
今度は逆切れか・・・
まったくバカの相手は難しいな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:38:35 ID:lfiZFFpK
>>133
はいはい。負け惜しみご苦労さんw 俺の主張を補強してくれてありがとさん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:07:18 ID:/9vKN1iO
質問ですけど、曲のバックアップってiTunesから焼いたほうが確実なのかな?
友人が曲ファイルを外付けHDDで持ってったんだけど
iTMSで買ったのは聴けなかったらしいんだよね。
こういう場合はiTMSで買ったのだけiTunesで焼いて、あとは普通に
ライティンフソクトで焼けばいいのかな?

あと、歌詞やアートワークをほとんどきちんと入れてるんだけど
こういうのはバックアップの仕方によって消えてたりする?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:12:04 ID:N4e503dp
iTMSの曲が聴けなかったのは再認証をしてないからなんじゃねえの
137135:2006/04/28(金) 18:19:18 ID:/9vKN1iO
再認証って何だっけ・・?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:50:52 ID:04ZX7lx/
少しは自分で調べようという気にならんのかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:36:33 ID:PPJX7K6k
こういう人にはとってもたくさんいちからじゅうまですべて説明しなくちゃならなくて
めんどくさいと思うおれはもうトシなのかな。
でもこういう人ってたいていおれよりかなり年上のはっきりいってオジイサンなんだよなあ。
自分で調べるっていうかナニを調べたらいいかわかんないんだよ。
しくみがわかってないからもうにちもさっちもなんだな。
厨房よりオジイサンに疲れたよおれは。
140135:2006/04/29(土) 02:24:25 ID:qFj8Fn1F
すまそ、ググってちょっとわかった。
んで、また質問なんだけど、こういう人にあげる場合は
焼く前にコンピュータの認証を解除してから焼いて、
そのあとその友人がAppleのID等を入力すればOKってこと?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:15:51 ID:PPJX7K6k
>>140
おいおいorz
認証解除しようがしまいが君が買った曲は君のアカウントのパスワードを入力しないと再生できないよ。

1.認証解除したら…君のパソでは聞けなくなる。
しかもその曲だけでなくそのアカウントで買った曲が全部聞けなくなる。
まあ、もういっぺん認証すればいいんだが。

2.認証解除せずに…あげても君のパスワードさえ入力すれば認証されて聞けるようになる。
パス教えるのがいやなら友人のとこに行って自分で入力してあげればいいけど、
君のアカウントで5台まで認証できるうちの2台目になるわけなのでちょっといやかもな。

3.CD−RにWAVで焼いてあげるのはDRMを解除することになるのでひょっとすると違法かも。わかんね

4.iTMSの「この音楽を贈る」であげればなにも問題はないかと。(推奨)


以上、やったことなくて「そう思ってるだけ」な部分もあるので間違ってたらだれか訂正してください。
ああまんどくせ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:00:24 ID:/GLxUbV8
iTunesで同じアーティストなのに半角表示と全角表示にわかれたりして
iPodに転送したとき、別のアーティストととして表示されてしまうのですが
どうすればひとつにまとまるでしょうか?
プロパティでアーティスト名をそろえようとはしたんですができませんでした。

例)SMAPとSMAP
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:11:48 ID:/GLxUbV8
解決しました
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:12:02 ID:gf18pDEd
質問なんですけどitunesに入ってたのが全部いきなし消えました。
バックアップもとってなくて…これ復活できないですよね?
145144:2006/04/29(土) 18:16:42 ID:gf18pDEd
自己解決しました。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:37:13 ID:6BwBWQvE
何これ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:41:22 ID:/Cp+lMQj
動画の背景BGMをiTunesに取り込むにはどうすればいいのでしょうか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:02:14 ID:Zz984etq
自己解決してね。
149147:2006/04/30(日) 12:39:44 ID:pg+wjOgb
自己解決しました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:28:28 ID:nPhWtQ6z

                ウリナラiPodで世界を独占ニダ!


 iPodマンセー!    ____              |          ∧_∧ iTunes使わない奴はアホ
       ∧ ∧     ||\   \ ̄| ̄~|     |          <`∀´ >
      <,,`∀´>  ,||  l ̄ ̄ l  |:[]/\ |       _| ̄ ̄||__)_
    ┌‐| つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| /   \|     /旦|――||// /|
    |└ヽ ヽ|二二二」二二二二/工作員シネ\    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|  |
       ̄||∪∪   | ||      /<丶`∀´>/ ̄ ̄/、   |_____|三|/
  ―――――――――――<  ( _つ_// LG /  >――――――――――――
 チョニー氏ね ∧_∧       \ {二二} 三三} / _______   ∧_∧
         <丶・∀・>_____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =|   /  / || (/(ハヽ∂ 音楽はiTMSから生まれる
       / つ _//       /  \     / |  ̄| l ̄ ̄ l    ||<`∀´ハ|
        ヽ. |\// Hyundai. /    |.\/  | =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
         \}===========}     |    [二二二二二二二

【企業】サムスン電子(Samsung Electronics)、「iPod」向けメディア・プロセッサの契約獲得[06/4/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146151444/
【韓国】サムスン半導体のおかげでiPodがヒットし華麗に復活した、サムスン電子とアップルの蜜月関係 [4/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145867119/l50
151150:2006/04/30(日) 15:18:33 ID:2Mf7igWL
自己解決しました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:49:00 ID:UVFggz67
1時間ぐらいあるMP3をAEditorってソフトで10トラックぐらいに分割し、
iTuneで連続して再生させると、
分割したトラックの最後までいかずに次のトラックが再生されます。

とても困るのです。

普通のCDみたいに、曲の途中でトラック移動していても何の途切れも障害も無いようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:01:40 ID:b9vuiRSq
CCCDはやっぱiTunesに取り込めないんでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:35:41 ID:bo1Z9hfK
サーバ落ちてね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:36:05 ID:iy4ong7h
>>152
クロスフェード再生をオフにしれ

>>153
ソフト的には取り込めるが、
CDドライブによって取り込めたり取り込めなかったり
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:06:59 ID:4Ny+o9Gp
いろいろ調べたんだが出てこなかったので質問。

インポートの設定で音質カスタム設定が反映されなくなってしまったんだが、
(どうやっても高音質128kbps)
なおす方法はないかね?
157152:2006/04/30(日) 22:22:14 ID:UVFggz67
>>155

ありがとう。。。
しかし次の曲にいくまでに0.5秒ぐらいの空白ができるんだよ。
全く空白を作らない方法はないのかね?
158誘導:2006/04/30(日) 23:03:15 ID:S5aSpDuE
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:59:16 ID:RGdrc/z0
>>156
ヒント ウィルスバスター2006
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:57:27 ID:051qs0zC
ライブラリー内の一部の曲をシャッフルの対象から外す場合について質問です。
やりたいことは「複数曲まとめてシャッフル対象から外す」こと。

現在は、外したい曲のプロパティ→シャッフル時にスキップ、を一曲ずつ行っています。
複数曲を選択してプロパティを見ても、この「シャッフル時にスキップ」の項目が無いの
ですが、何か良い方法は無いでしょうか?
「このプレイリスト内の曲はシャッフルしない」とかあると楽そうなんですが。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:30:38 ID:oruJ4uWD
>>160
ハズしたい曲のチェックをはずすだけじゃ駄目?

さもなくば、ちと煩雑になるけど、
ハズしたい曲を集めたプレイリスト「A」を作って
「プレイリストが」「A」「ではない」と指定した
スマートプレイリストで演奏するようにするとか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:35:45 ID:NEiMFhAa
糞なiTunesなんて使ってられないわなw
163160:2006/05/02(火) 17:03:31 ID:051qs0zC
>>161
ありがとう。後半のスマートプレイリストの方は実は考えていたのだけれど
チェックを外すのは盲点だった。連休の間に試して見ます。
もしそれでOKだったら、すごくお馬鹿な質問をしたことになってしまうけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:30:51 ID:9p6c+P9R
>>163

シャッフルしたい曲だけを突っ込んだスマプレを作って、
その中でシャッフル再生すればいいだけの話ではないんですか。
チェックを外すとiPodにも入らなくなるけどそれでいいの?
なんか基本を飛ばしてすごく面倒なことしようとしてない?

俺間違ってる?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:32:56 ID:lr9ZGSAf
「更新用に選択されたすべてのプレイリストが存在しないため、ipod[ipod nano]の曲を更新できません」
と出たんですが、どうすればいいんでしょう?
お願いします
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:43:17 ID:9DOVJKs0
itunesに入っているデータをDVDに焼いて
友人同士で交換することはできますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:51:46 ID:9p6c+P9R
>>165
更新用のプレイリストが無くなったからそう言われてるんでしょ?
どうするもなにも、ちゃんと警告も出てるし別に問題ないじゃん。新しくプレイリスト作って同期すれば?

>>166
iTunesに入っているデータをDVDに焼いて友人同士で交換してみれば、可能かどうか分かると思うよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:55:12 ID:lr9ZGSAf
>>167
作ったけど何もできないんです
ipodはリセットして取り入れた曲全部消えたし・・
インポートしても何も起こらない・・
同期するというのは何ですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:02:39 ID:9p6c+P9R
>>168
リセットして曲が消えるはずがないし(復元じゃあるまいし)
お前さんが何から何をインポートしたのかも不明。
同期くらい辞書を引けば意味は分かるんじゃないだろうか。

総じて言えるのは、提示する情報少なすぎ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:03:21 ID:Aa84gs3d
友達に焼いてもらったCDも入れる事出来る?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:10:12 ID:lr9ZGSAf
>>169
すみません。
しかし、2度、ipodをリセットしたらipod内の曲はプレイリスト・曲ともに消えました。

あと
PC内のミュージックファイルがすべてライブラリに入り
「ライブラリの曲をコピーするには容量が足らない」といわれ・・
取り入れ方がわからなかったので指示通りそのまま「自動選択でコピー」を選んで・・
そうしたらネトラジ録音・ギコナビの効果音など、いらないものまでコピーされたんです。
で、リセットしてipod内の曲を消し、PCがランダムで選択し、コピーして作ったプレイリストを削除して
もう一度しようとUSBをさしたら「すべてのプレイリストが存在しないため〜」と出たんです
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:20:39 ID:lr9ZGSAf
あ、それと、ライブラリからいらない曲を削除したんですが・・これは関係ないですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:21:23 ID:kRD47C8n
ぼけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:41:36 ID:PZC0yg0g
>>164
少ない物を外すほうが作業効率が良い。
ライブラリーの中で、シャッフルしたい曲数<したくない曲数ならそれでいいけど
シャッフルしたい曲数>したくない曲数なら、「したくない」を何とかしたくなるのは分かる。
俺自身はあんたの言うようなやり方でやっているが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:36:20 ID:sIMqbazz
すべての曲を同一の音の大きさにできないの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:08:33 ID:HpZ47AWZ
>>175
できるよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:12:32 ID:sIMqbazz
>>176
方法を教えてくださいませ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:13:53 ID:LBMhr/iK
>>175
できるよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:16:11 ID:9KD/S9vO
デッドリンクを削除するスクリプトがエラーで実行されないのですが解決出来ますか?
ver.は6。042です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:21:32 ID:HpZ47AWZ
>>178
まず歯を磨いて、パジャマに着替えてから
iTunesを立ち上げ編集→設定→再生を開く。

あわてずに一度おしっこに行ってから
サウンドチェックにチェックを入れ、パソコンの電源を落とす。

3時間以上たってから再びパソコンを起動しiTunesを立ち上げる。
音楽を再生すると音量がそろっているはずです

めでたし、めでたし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:23:01 ID:sIMqbazz
>>180
やったけどできませんでした。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:34:47 ID:HpZ47AWZ
>>181
歯磨いたか? おしっこしたのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:35:23 ID:HpZ47AWZ
てか、3時間待たないとだめだよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:08:42 ID:sh23lQfL
iTunesでPC内のmp3ファイルを取り込んだのですが
mp4形式に変換するにはどうしたらいいのですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:28:31 ID:QjqiH5Hx
MP3をAACに変換
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:06:59 ID:uCh9jzLg
>>184
一度 Windows Media Player に取り込んでから再度 iTunes にインポートする。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:14:50 ID:QjqiH5Hx
>>186
なんでWMPはさむ必要があるねん
188 :2006/05/04(木) 01:21:56 ID:1hqyPLTB
itunesからipodに転送するとき異常に遅くて2,3曲入ると
ディスクへのコピーが失敗しました。不明なエラーが発生しました。(-69
)って出て止まっちゃいます。これはどうしたら無くなるんでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:01:03 ID:Bqdfrrsy
>>184
それ劣化することは知ってるよね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:09:37 ID:oGNclB51
itunesに限ったことじゃないかもしれないけど、洋楽のCDをPCに取り込んだ時って
アルバム名の後に[Bonus Track]
ってつくときあるよね?これって日本版のみボーナストラック収録とかがあるからなの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:10:45 ID:l1Nv7iQC
CDDB登録データがそうやってるから
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 04:08:01 ID:ivfdN7cR
スマートプレイリストで最後に再生した日の項目を
【最後に再生した日が】【2】【週間】【以前】
といった指定の仕方で作りたいのですが、どうやってみても
【最後に再生した日が】【2006/05/05】【以前】
といった風に、日付の直指定しかできない状態です。

デフォルトの「最近再生した曲」では
【最後に再生した日が】【2】【週間】【以内】
という風になっているのですが、どうすればいいのでしょうか。

バージョンはiTunes 6.0.4.2です
193192:2006/05/05(金) 04:25:22 ID:ivfdN7cR
自己解決しました。
「以前」 ではなく 「以内ではない」 ですね。
頭に相当血が上っていて気がつきませんでした。
お騒がせしました
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:26:30 ID:Belsw4XH
再生回数がiTunesに反映されない。
iPodとの同期は自動になっている。
ただし、すでにiPodの容量を超えているので選択したものだけ自動更新なんだけど。
どうも反映されないのは、WinMXやBitCometなどでダウンロードしてきたものみたい。
理由だれか知らない?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:37:47 ID:l1Nv7iQC
>>194氏ね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:47:38 ID:0nMWgZhk
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:35:34 ID:iGJYQe4P
ipodで曲聴くじゃん?
その再生回数とか再生頻度とかのデーターってitunesに反映されるの?
なんか俺のは反映されてないから…。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:20:18 ID:zFsG9pUA
>194=>197
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:45:40 ID:MSpgewiK
iTunesは6.0.4.2
FF12についてくるiTunes Music CardでFF12の曲を5曲DLできるんだけど
4曲DLしたとこで5曲目が不明なエラー(-208)が出てDLできない。
で、毎回iTunes起動する毎にiTMSにloginしてDLしなおそうとするのが非常のうざったい。
正直曲はどうでもいいから毎回DLしなおすの止めたいんだけど
どうやったらいいのか教えてくまさい!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:21:37 ID:UDCjGvC5
不明なエラー(-208)
で検索する。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:41:59 ID:7r9QhR0k
USAのiTuneで曲買うことってできないんですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:45:41 ID:A2IrKBd2
USのiTMSプリペイドカードで買える
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:02:35 ID:HvosdjQw
使ってるノートパソコンのドライブの調子が悪いので、BUFFALO製の外付けCDドライブ買ってきてiPodに
音楽入れてたんですけど、最近パソコン自体の調子が悪くなってきたのでバックアップのCDを作ろうと
思ったのですが、外付けドライブに空のCDを入れてiTunesのヘルプ通りにやろうとしても何の反応もなく、
ディスクを作成出来ないでいます。なにが原因なのか教えて頂けないでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:32:06 ID:8h4Wn9Ll
>>203
外付けCDドライブがCD-ROMドライブとかいう落ちじゃないよね?
CD-R/RWドライブだとして、他の焼きソフトでは使えるかい?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:28:56 ID:2PP+CQaZ
>>204はい。バッファローの付属のソフトでは焼けました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:04:46 ID:o8dvgfJb
AIFFエンコーダ使ってCD作るとオリジナルのCDと同じものになるの?
それともやっぱり劣化する?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:03:00 ID:GBdlXxNc
>>206
その質問は難しい。

正確にリッピングすれば(これは容易)、
Micrsoft WAVEもMacintosh AIFFも、元のCDDAと同じ音質で鳴らせる。
当然、それならこれらのファイルをCDDAとしてCD-Rに焼けば、
論理的には同じ音質になるはずだが、

実際には焼く過程においては、メディアの記録性能と、
ドライブの書き込み性能が大きく影響する。
たいていはそのCD-Rを再びリッピングすると、元のCDと一致しない。
つまりは劣化している。
そのため、劣化を極力少なくする工夫が必要となる。

また、もうひとつiTunesは
ドライブ固有のオフセットまで考慮して書き込む機能が無い。
http://musicpc.fc2web.com/eacoffset.htm

そのため、音質を超えてそこまで一致させることはできない。

208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:44:12 ID:Dw/LpiQ1
>>207
>正確にリッピングすれば(これは容易)、
そんなこと言うと、駆け込み寺のほうのやつがつっかかってくるぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:10:05 ID:JbNK32m6
なんで正確にリッピングできない、とかいうことになるんだろ?

デジタルデータなんだから、ディスクに傷でもない限り、
ビット単位でディスクから同じデータがコピーできるんじゃないのか。
もし、ちょっとした傷があっても、エラー訂正も用意されている。

もし、同じデータがコピーできないのならば、通常のデータを保存しておく
メディアとして使えないことになってしまう。

CDDAの規格には、何かアナログ的な要素でもあるんだろうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:58:29 ID:4pFztGDg
>>209
音楽のCDとCDDAは規格がちがうよ
エラーはよみとばすからね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:29:38 ID:NjMUvRT9
>>209
>CDDAの規格には、何かアナログ的な要素でもあるんだろうか?
思いっきりある。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:31:35 ID:NjMUvRT9
>>209
>エラー訂正も用意されている。
用意されていない。何度も読み直してみるくらいしか努力できるところはない。

>通常のデータを保存しておく
>メディアとして使えないことになってしまう。
その通り。CDDAは通常のデータではない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:41:53 ID:JbNK32m6
ttp://www.google.com/search?client=opera&rls=en&q=CDDA+%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A8%82%E6%AD%A3&sourceid=opera&num=100&ie=utf-8&oe=utf-8

ちょっと検索してみたら、CDDAのエラー訂正は微妙なのね。
勉強不足ですみませんでした。
さっさと、CDDAという規格自体が次世代にシフトして欲しいもんです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:49:56 ID:GBdlXxNc
>>209
現在の速度のPCで、現行のドライブなら、
たいてい正確にリッピングできるよ。

同じ商品を2枚買って、違うPC違うドライブでリッピングして、
その結果をバイナリ比較した結果は、一致する。
その点は心配する必要は無い。

エラー訂正はいくつものレベルで用意されているが、
ソフト側で「エラー訂正」とつけられているオプションは通常使わない。
エラー訂正が必要な状況というのは、よほど読み取りにくい汚れたCDだ。
その結果も期待できない。
>>212氏の指摘するように、読み取れるまで何度もリッピングする方が
正確に読み取れる。

ただ、書き込みとなるとそうはいかない。
アルミ箔に穴をぶち抜いているCDとは違って、
CD-R上に塗布された物質をレーザーの強弱でドットを打っていく都合上、
0/1の境界が甘くなる(ジッタ)。つまりアナログ的な要素が入り込むわけで。

そういえば、驚異的な精度を誇ったPLEXTOR Premiumの後継CD-Rドライブが出るね。
PLEXTOR Premium2。いまさらの2万円のCD-Rドライブだ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:56:18 ID:GBdlXxNc
現行のPLEXTOR Premiumについて
http://homepage2.nifty.com/yss/premium/premium.htm

PLEXTOR Premium2
http://plextor.jp/product/premium2/index.php

おそらくは世界最強のCD-RWドライブ
ヤマハ株式会社の技術「AudioMASTER?」機能搭載らしい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:58:42 ID:7657w+uF
なんだ宣伝か
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:00:03 ID:GBdlXxNc
できれば俺は、いまさらなSCSIタイプで欲しかったけどな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:19:25 ID:YtHO053v
すみませんがどなたか至急教えてください。

間違えて 「iTunes Library.itl」 というファイルをゴミ箱に移してしまい、
その後でiTunesを開いてみたら、初期化(?)されたような感じで
音楽データが一つもなくなっていました。
「iTunes Library.itl」 の隣にあった 「iTunes Music」 というファイルには
保存されていたので、 「iTunes Music」 を 「iTunes Library.itl」 に
何とかコピーしたのですが、WAV形式のデータが、タイトルしか
ないようで、歌手名やアルバム名などは空白の状態なのです。
AAC形式のものはタイトル以外にも入っているのですが、
すべての曲にチェックが付いた状態になっています。
まだ怖くて試してないのですが、このまま同期してよいのでしょうか?
と、いうか元に戻す方法はありませんか?
はじめてこんな事態になってしまって焦っています。
なんとかよろしくお願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:33:42 ID:/liddLr2
ゴミ箱に入れただけなら戻せばええやん
220218:2006/05/09(火) 01:37:05 ID:YtHO053v
>>219
ゴミ箱も開いてみたのですが、ほとんどのデータが消えてしまっていたみたいです。
ゴミ箱の容量がいっぱいになって消えてしまったのだと思うのですが…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:42:28 ID:j/Wao36F
iTuneで焼いたCD-Rが他のコンポなどのプレイヤーで聞けません。
焼く形式は音楽ファイルにしてますし、コンポ自体もCD-Rに対応しています。
そのCD-RをPCに入れてみると、データはありますしPC上では再生も出来ます。
しかもそのCD-R(iTunesで焼いた)を別のソフトで別のCD-Rに焼きなおしてみると、コンポでも再生できます。
これはiTunesと僕のコンポの相性ということで仕方ないのでしょうか?
それとも他に理由があるのでしょうか?
どなたか教えてください。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:45:17 ID:O6o7/XpI
コンポで聴けばいいじゃん。
223221:2006/05/09(火) 01:48:39 ID:j/Wao36F
>>222
レンタルでまとめて借りてきて、とりあえずiTunesに入れておいた曲が多数あるのです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:33:36 ID:JSooRSTe
>>218
itlファイルとxmlファイルはセットでマメにコピーとっておいたほうがいいんだが、
今更言っても遅い罠。  ”復元”っていうフリーソフトなどで復元させてみては
消えたばかりなら取り戻せる可能性あるぞ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:22:40 ID:YtHO053v
>>224
ありがとうございます。
ダウソしてみたのですがよくわかりませんでした。
itunessetupというファイルはあったのですがうまく開けませんでした。
とりあえず今回は曲データは残っているのでどうにか
手動で歌手名やらなにやら打ちこんでいこうと思います。
これからはマメにバックアップしますね。
226224:2006/05/09(火) 14:19:47 ID:JSooRSTe
>>225
うまく救出できなかったようで・・ 役立たずでごめんな(・c_・`)
取り戻せるのが一番いいが、もしだめでも手動でガンガレ。
俺も一度ファイル失って泣いたからなあ。 
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:15:09 ID:/lnoR4dq
同じディレクトリにtmpなんとというふぁいるがあるから、それをつかうとか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:55:59 ID:tsIwkuOx
おまえらが何の話をしてるのかさっぱりわからん。
iTunes Library.itlが消えたからと言って、なんでタグ打ち直す話になるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:32:48 ID:wuCvScIu
>>228
WAVにタグはない
チェック、再生回数、再生日時等はitlのファイルにある
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:09:34 ID:CNaiiAw/
>>229
なるほど、胸のつかえが下りたよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:48:47 ID:W+9ez8ZZ
みなさんのライブラリには、
ハレ晴レユカイは入ってますか?
232225:2006/05/10(水) 01:42:35 ID:+qAH1vMO
>>226
いえいえ、226さんが謝ることじゃないです。

復元は便利そうですし。
今日何とか1日がかりでちまちま打ち込みました。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:49:42 ID:R7jh9XPc
iTunesで曲を再生させるたびに曲名の横にトラック数が出てしまうんですが(02_02_XXXXみたいに)。
なにか対処法はあるでしょうかね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:13:51 ID:I51EMDBB
>>233
そのファイルはどうやって入手したのですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:48:57 ID:7EELzhXE
>>233
違法ダウンロードした曲には、そう表示されるんだよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:37:53 ID:MI3zDfIa
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:01:47 ID:NHbNPk70
録音形式はAACが一番よいのでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:08:03 ID:HJCH6zxF
そんなの人によって違うに決まってる
だから、あれだけたくさんの音楽フォーマットがあるんだよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:43:38 ID:kDg2oxzx
>>237
自分の耳で聞き比べようという気は無いのか?

あなたの耳でききわけられないなら、
どれを使ってもあなたの世界では変わらないということだ。
気にするな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:51:02 ID:smeaoVwJ
itunesをインストールしようとしたんですが何回やっても「〜〜\itunes help.chmにアクセスできませんでした。右記のファイルがディスク上に存在しているか、アクセス権があるか確かめてください」と表示されます。
新しいitunesのsetupファイルをダウンロードしてもダメでした。
当方、XPでSP2は導入済みです。だれか解決法をおしえてください。なにとぞ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:10:41 ID:Yl53IH3d
itunesで共有されてる他のPCの曲ってどうにかしてDLできないんですか?

再生しかできないのかなぁ・・・。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:40:50 ID:rHyn+T6i
そんなことしたら、アップルがレコード会社やらJASRACから訴えられまくるな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:52:53 ID:Yl53IH3d
やっぱ無理ですよね・・・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:03:41 ID:3xqLqcbD
>>237
「おまえら、曲を何の形式に圧縮してますか?」というスレは?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 08:42:33 ID:rpfTA5QY
再生時に別の作業をしてパフォーマンスが下がると音が乱れますが
CDからリッピングする時も別の作業する事によって
インポートがうまくいかない事ってありますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:20:57 ID:EaA7AiKY
ある
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 10:35:46 ID:kY/OypMZ
インポート時ぐらい我慢しろ
オナニーでもしとけ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:21:13 ID:NilQgJ6K
早漏なんでアルバム一枚取り込む時間持ちません
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:16:34 ID:kY/OypMZ
>>248
じゃあ俺が鍛えてやるよ
早くチンコ出しな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:01:46 ID:i0NaWm91
>>249
248じゃないけど鍛えてもらうと治りますか?
切実に悩んでます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:09:12 ID:xquXSKZU
ライブDVDの音源を取り込みたいのですが、可能ですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:56:04 ID:5rKX92yL
>>251
iTunesでは不可能だと思うが、別のやり方ならライブ音源を取り込む事は可能
やり方の質問は板違いだからしないでね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:07:47 ID:Qr9g2LSE
>>251
DVD Decrypter+DVD2AVI.でした。<俺の場合
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:04:42 ID:8YhrYNFy
>>249>>250
アッー!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:21:48 ID:1S5/VD7T
>>251
おれはTVの前にラジカセ置いて録音して楽しんでるよ
256251:2006/05/14(日) 08:24:36 ID:hTWYJUVa
どうにかMP3に変換することが出来ました!
一応、報告を…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:16:00 ID:iJm6VHF6
251はやればできる子だって、母さん信じてたわ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:19:32 ID:MejhJF9e
うむ。さすが父さんの子だ。えらいぞ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:52:45 ID:fuVMrN2X
え?俺の子だろ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:26:37 ID:oG+D2bLc
ふふ、男ってバカよね(* ̄ー ̄)ニヤニヤ
261852:2006/05/14(日) 20:38:04 ID:dt35cYRH
itunesから作成したCDをコンポで再生したいのですがどうしたらいいですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:14:53 ID:YWNpLE3x
>>261
どうするもなにも・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 07:56:03 ID:vkTEx8n3
>>261
CDをコンポにセットし、スタートボタンを押せばいいんじゃない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:05:53 ID:ltg1I68D
普通は再生ボタンだろう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:56:46 ID:fDJhqllh
その前に電源入れろよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:25:10 ID:IleOqdgm
まずコンポ買わなきゃな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:11:52 ID:GS0+qewa
PC-1にCDから曲-1を読み込んでTuneに登録してぽっどに転送した後に、
PC-2に新たに曲-2を読み込んでぽっどに転送しようとしたらぽっどの中身が曲-1+2じゃなくて曲-2のみになります。
曲を上書きじゃなくて追加はできませんでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:24:08 ID:BKy5OqBg
どうせ 他人のPCから盗むんだろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:24:57 ID://OXD03W
>>267
まずは、PC-1,PC-2の所有者から答えてくれ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:36:53 ID:L7sDTDfk
>>267
ひとつのiPodはひとつのiTunesに対応しています。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:53:12 ID:GS0+qewa
ひとつは自宅、もうひとつは実家のPCでどちらも自分のです。
やっぱりムリでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:00:21 ID:BKy5OqBg
CDから読み込んだほうが楽だね。
それか 共有させたいのなら 林檎の
サイトへ 
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:16:11 ID:GS0+qewa
CDから読み込むというのはどういうことでしょうか?
実はTuneの基本的な使い方すらよく分かってません。とりあえずwaveをmp3にしてそれを登録してます。
エクスプローラでファイルをコピペしても再生できないと聞いたので、転送だけソフトを使いました。
ごめんなさい、
現在ネットが使えないので、携帯でカキコしてる状態なので林檎サイトは見れません。
教えて君で申し訳ないです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:25:19 ID:BKy5OqBg
Tuneなんて偽のソフト使ってるからだ。
ちゃんとiTunes を使え。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:45:47 ID:af1OOX2c
ファイルの入手先は?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:17:44 ID:GS0+qewa
もちろんiTuneですよ…携帯だからアルファベット打つのがめんどくさくてそう表現しただけです。
わかりにくくてごめんなさい。
ファイルの入手先とは、音楽ファイルのことですか?
音楽CDをジュークボックスでリッピングしてます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:00:36 ID:PRY0bXLp
iTunes起動してるとどうもpcの動きが・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:14:03 ID:IleOqdgm
>>277
Internet ExplorerをやめてFirefoxなどを使う。
Explorerで開いているフォルダをなるべく閉じる
iTunesで表示しているタグ情報を極力減らす
と軽くなる。

嫌ならCPUパワーを増強して、
ガラガラの高速HDDに曲データを入れるなりの
ハードの投資しかないね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:33:44 ID:9QlhUaPo
>>276
ipod使ってるのになぜ愛チューンでインポートしないの?
先に説明書等読んで使い方覚えなきゃ駄目だよ!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:35:36 ID:PRY0bXLp
>>278
ありがとう!できることやってみるよ!
感謝です
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:22:19 ID:GS0+qewa
アイチューンでCD読むよりも他のソフトのほうがタグ情報のダウンが上手くいったのでチューンは使わなかったです。
シャッフルの説明書をさらっと読んだんですが、結局よく分からなかったのでチューンはなるべく触らないようにしてました。
もう一度取説とにらめっこしてみます。
ありがとうございました。
282:2006/05/16(火) 00:21:21 ID:TDdoqO2s
アイチューンストアには邦楽、洋楽それぞれ発売何日後に帰るようになりますか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:25:04 ID:uXbM/Qus
買えるのは当日に買えるし、買えないのは一生買えないだろうな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:17:37 ID:9EYijLj+
特にSONYのは未来永劫無理!日本では
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:15:35 ID:u5GOMKbk
>>284
レンタルでiTMSの半額!
問題無い。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:53:32 ID:WUt2qlmj
>>281
AppleがCDのリッピングの際に情報を取りに行くデータベースは、
Gracenote CDDBという他社のデータベースだ。
http://www.gracenote.com/music/index_old.html

そこのタグ情報は、主としてリスナーが自主的に打ち込んだものだ。
うまく情報がダウンロードできなかったのであれば、
自分で打ち込んで送信してあげなさい。多くの人が助かるはず。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:41:31 ID:MRvZisSG
8cmの旧シングルCDってリッピングできますか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:21:02 ID:opcEaUko
>>287
リッピングは可能
ただし
スロットインタイフのドライブ゚は中から出てこなくなる可能性アルかも

289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:25:26 ID:MRvZisSG
その話を聞いた事があったので躊躇してます。
ドライブは縦より横向きに置いたほうががいいですよね?
くぼみがあるのは一応8cmに対応してるってコトでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:31:27 ID:pOtzaeZG
>スロットインタイフのドライブ゚は中から出てこなくなる可能性アルかも

>その話を聞いた事があったので躊躇してます。
ん?スロットインなのか?

>くぼみがあるのは一応8cmに対応してるってコトでしょうか?
くぼみ?トレイのくぼみか?

トレイタイプ、スロットインタイプのどっちやっちゅうねん。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 07:38:49 ID:dH+u82TC
iTunes上で再生していないからと言って、podcastの自動更新を断念するのはやめてほしい。
292289:2006/05/18(木) 07:56:43 ID:7Wv4VDRN
すいません。勘違いしてました。
トレイタイプの8cmくぼみ付きです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:19:20 ID:nJH5kymJ
>>292
8cm対応でしょ、問題なし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:14:15 ID:BNq+o9SN
>>291
意味がわからない。
iPodで聴いていればきちんとiTunes側でも再生済として
podcastは自動更新される。

手動でiPodを使っている場合は、その限りではないが、
podcastの更新も手動でできるのだ。
手動が好きな奴にはうれしい設計だろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:06:18 ID:iRkqHydn
プロパティの音量調節を最大にすると音質って悪くなったりします?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:46:54 ID:ucr6U9jp
295
糞な機器使ってればな
297295:2006/05/19(金) 20:33:52 ID:iRkqHydn
>>296
すいません、言葉足らずでした。
パソコン自体の音量を調節して音量は同じ程度で聴いた場合の話です。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:52:22 ID:zDAIjKYC
>>291
iPod使ってないし。
更新ボタンで手動更新しても、再生していないものは更新されないよ。
!を確認して、そこをクリックして更新するようにしないといけない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:56:38 ID:dl6eGex9
たしかに、自動中断するかしないかのオプションくらいつけて欲しいよな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 05:37:00 ID:iUonbew9
サムスン電子、「iPod」向けメディア・プロセッサの契約獲得
http://www.eetimes.jp/contents/200604/7613_1_20060427130242.cfm

●●現行iPodの成分分析●●
30% 米国製メディアプロセッサ
20% 韓国製フラッシュメモリ
20% 韓国製液晶ディスプレイ
20% 韓国製リチウムバッテリー
10% その他

●●次世代iPodの成分分析●●
30% 韓国製メディアプロセッサ
20% 韓国製フラッシュメモリ
20% 韓国製液晶ディスプレイ
20% 韓国製リチウムバッテリー
10% その他
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:31:32 ID:CWHVBSuW
インポート>MP3>ビットレート
160kbpsから変更できないの俺だけ?

変更してOK押しても、無視されるんだが・・・
iTunes&QuickTimeを再インストールしても再現

iTunes 6.0.4.2 for Windows
Windows XP Pro SP2
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:44:21 ID:aXuQgFiH
>>301
>160kbpsから変更できないの俺だけ?
ウィルスバスター使用者で困ってた人はちょこちょこいるみたい。
んで、解決した人がかなりいる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:52:45 ID:CWHVBSuW
>>302
自分だけでないなら安心した
情報探してみる

thx
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:55:39 ID:CWHVBSuW
ウイルスバスターを終了するとビットレートを変更できる
ウイルスバスターを再開すると160kbpsに戻る

なんじゃこりゃー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:22:46 ID:t6QIYC9d
仕様です
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:37:12 ID:aXuQgFiH
>>304
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1142182691/992-993n
(1000オーバーだからすぐにdat落ちするけど)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:02:40 ID:CWHVBSuW
992 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/20(土) 13:10:53 ID:???
>>991
製品Q&A http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=jp-212367

993 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/20(土) 13:11:58 ID:???
ウイルスバスター2006がアップデート、iTunesのビットレート問題改善など
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/20/10290.html


なるほろ
thx so much
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:13:45 ID:i8lN5Ykh
ポルノグラフィティのベスト盤(緑)とRhythmの万華鏡キラキラがインポートできませんでした。他のCDはインポートできたんですが、やはりコピーガード的なものがかかってるのでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:50:05 ID:tEoMB3ll
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:53:14 ID:wvOj5CDd
CCCDという言葉自体しらないんじゃねえの
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:39:08 ID:WilwIu9W
itunesのラジオって録音してipodで聞くとかできないんでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:31:38 ID:j/jRiYV4
本スレ勃起しました
iTunes for Windows Part40
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148577833/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:05:08 ID:Mm+B6+1W
いい加減板違いに気付け、粕ども。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:59:36 ID:Qw91QZq9
タイトルとか修正するときに
勝手に変換されるのを停止する方法はありませんかね?
○○with△△とかいうのがある状態で
○○を入れると勝手にwith以降がくっついてうざいんですが・・・
○○を大文字で入れたいときに先にが小文字の登録があると勝手に小文字になるのも非常に困ります
315314:2006/05/27(土) 01:31:51 ID:Qw91QZq9
板違い失礼しました
こちらの書き込みは無視してください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:19:52 ID:caS3K6tX
ジャケ一括設定のやり方教えて下さい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:23:20 ID:gyZqNVPn
曲を複数選択→画像をD&D
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:51:47 ID:caS3K6tX
>>317
ありがとうございます。
複数選択ってどこにありますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:14:26 ID:J0K5sG1m
shiftとかctrlとか押しながらクリックしてみ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:51:41 ID:PY4ZA21k
チェックマークを外した曲だけを集めたプレイリストって作ってもムダですか?
iPodでは聞けない曲集なんていうプレイリストを作りたいんですが・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:59:04 ID:QMsyXq4M
新規にプレイリスト作って、チェックマーク付いていない曲を自分で入れてけばいいんじゃねーの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:04:06 ID:caS3K6tX
>>319
できました。
ありがとうございます!!!
323320:2006/05/29(月) 21:05:12 ID:PY4ZA21k
>>321
チェックマーク付いていない曲だけを集めたプレイリスト作ったんですが
これって1曲演奏終わると、それでとまってしまうのね。
つまりプレイリストの最後まで1クリックで完走できないのね。
それともなんか方法あるの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:15:22 ID:141jib0d
>320
チェックマークを付ける。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:15:52 ID:Mm7tQPSj
禅問答みてるみたいだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:57:11 ID:1AaVD6SW
ビジュアライザに「Cover Version」指定してるんですが、エフェクトボタンONにしたとたん、
iTunes落ちてしまいます。「Plug-Ins」フォルダにはCover Versionだけしかはいっていなく
iTunes再インストールも試しましたが駄目でした。解決策をご存知の方どうか教えて下さい
ませ。
また、アートワークを表示するWin iTunesビジュアライザを他にご存知であれば教えて
下さいませ。

iTunes 6.0.4.2
Cover Version 1.2.1.0
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:01:06 ID:9DWMDmjB
インポート中に勝手に再生されちゃいます。だからインポートの速度が遅くなっちゃって。。インポート中に再生するのチェックマークは外したんですけど、まだ勝手に再生されちゃいます。なにがいけないんすかね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:15:14 ID:smDyqXdV
設定を見ないお前がいけないと思います
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:02:01 ID:ApSAkC4c
別の曲がそれぞれ入ってるiTunesを作る事はできますか?
家族で共用のパソコンなので困っているのですが・・・。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:57:20 ID:tJrYXI2a
出来る
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:27:34 ID:0EZK3Sre
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:55:00 ID:O+PZdW9F
CDに焼いたときに曲名はどうやっていれたらいいんですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:04:04 ID:kFkTUKvh
??? マジックでかけばいいじゃん
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:25:50 ID:oG0ePncD
iTuneに入ってる曲って分割できないんですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:28:10 ID:NJdD2gkW
できる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:41:40 ID:oG0ePncD
やり方教えてもらえませんか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:05:37 ID:NJdD2gkW
マルチは氏んでくれ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:43:58 ID:wgkv5/8s
お後がよろしいようで
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:07:04 ID:CfdzEqW3
曲のつなぎがおかしい(フェードイン/アウト)っていうトラブルは
初心者が一番多く陥っているものなのに、全く改善の余地なし

ヘルプを見ても小さく書いてあるだけ
こんな誰も使わないようなクロスフェード機能をデフォルトにしてるなんて
頭がおかしいとしか思えないアップルって

そういう機能を削除しろと言ってるのではない
デフォルトにするなと言っているのだ
340こんばんわ:2006/06/11(日) 01:13:32 ID:NO4hgtYl
ipodに友達のpcから音楽入れたのを自分のpcに入れる事ってできますか?繋いでみたんですが、他のpcとリンクしてますと表示されてコピーできません。無理ですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:22:38 ID:EzuQpQHJ
>>340
おまえには無理。
342340:2006/06/11(日) 01:26:16 ID:NO4hgtYl
マジですか?俺知識ないしな、、、。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:03:19 ID:eAj4EA1f
>>342
マルチポストしてんじゃねぇこのクズ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:03:51 ID:SfjU188V
クズには何を言っても無駄
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:27:05 ID:HpVe+Ojd
iPodの掲示板だが見たことも無い人のことを
オタク呼ばわりする池沼のお手本のような奴のせいで大荒れw
http://b.ihot.jp/bbs/users/index_thread.php?id=ipod&seq_no=203856
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:24:58 ID:fLCGlYJE
>>342
どうせ 他人のデータを星井だけの
古事記なのさ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:10:18 ID:ubmU61Sq
iTunesSetupをしようとしたらエラーが出てできないのですが・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:11:55 ID:p5nzHvI1
複数のライブラリを切り替えるようなアプリってありますか?
macにはあるみたいなんだけど。

mp3とロスレスを同じPCのiTunesで管理したいんだけど
そのままだと同じ曲が2つづつ登録されちゃって・・・
スマートプレイリストを使えって話なんだけど
ライブラリごと切り替えられたらな〜と
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:19:53 ID:u3vJL0WJ
それあったら便利だねえ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:53:34 ID:03NZ342H
>>339
デフォルトにしなきゃ、初心者が一生その機能に気づかないからじゃないのか?(w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:39:15 ID:plShpaOc
今のWMPは知らんが、前のWMPのWMAエンコのデフォルト設定は保護あり
あと、初期のOEのデフォルト設定は、HTMLメールだった

ここいらに比べればだいぶマシだと思う
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:16:33 ID:u3vJL0WJ
PCで聴くときはそんな気合い入れて聴くもんじゃないし
おれはクロスフェードで正解だと思うよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:25:44 ID:Hqu0ocWe
iTunesのダウンロードをクリックして保存するところまでではできます。
しかし,保存してできたiTunesSetupを実行しても,エラーが出てできません。
OSはWindowsXPです。

あと,パソコンにはownerと各ページがあります。
例えば,ownerではないところから,Googleツールバーをダウンロードしようとすると,
管理者としてダウンロードしてくださいという,注意が出ます。

それとは何か関係あるのでしょうか?
お願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:32:11 ID:3j1qro91
353
関係ありそうだね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:33:05 ID:plShpaOc
インストールする権限が無いんだろ
管理者権限をもったユーザでインストールしろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:18:11 ID:XbeBjj9/
>>348
「マイミュージック」フォルダ内の「iTunes」フォルダを切り取って
別な場所に移動した後にiTunesを立ち上げると、
「マイミュージック」フォルダ内に初期状態の「iTunes」フォルダが新たに出現し、
ライブラリも初期状態になっている。
この二つの「iTunes」フォルダを区別がつくように保存しておいて、
(「iTunes」フォルダのフォルダ名は変えない)
使いたい方を「マイミュージック」フォルダに移してiTunesを立ち上げる。

ではどうだろう
こういうことじゃなかったらすまん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:32:00 ID:+tt1th+0
>>348
ユーザー切り替えたら?
マイドキュメントでフォルダも分かれるから管理もしやすいんじゃねぇ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:24:01 ID:K0ORzYHE
番組名が登録出来ない…orz
プロパティにも書き込むとこがないって事はやっぱりユーザーで書き込むのは無理なのかな…

番組分けしたいのに…
誰か教えていただけませんか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:38:13 ID:LIrUXGdb
s
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 05:04:20 ID:TV4vqFHj
iTunes Ver6.0.4.2 をDLしてインストールしたんですが
起動しようとするとエラーが出て起動できません。

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=42963-ja

この場合とは違うみたいなんです。
ライブラリファイルすらないんで…。

どなたか教えていただけませんか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:19:26 ID:DWWiHT4o
具体的なエラーも状況も明示せずに回答をもらおうとする根性がすごい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:13:18 ID:uJzrvC02
おまえら愚民どもは、俺様の状況くらい
さっさと適当に予想して答えてりゃいいんだよ。
俺に説明の手間をかけさせるな。


ていうことでしょ。
363360:2006/06/14(水) 17:18:57 ID:TV4vqFHj
>361 362
ほんとすいません。出なおしてきます…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:41:05 ID:ua9FyJKK
341 :マジレスさん :2006/05/12(金) 12:09:31 ID:F2rS3Gcw

 竹石圭佑ってウチの学校の野郎だ…ちょくちょく名前聞いたことある
ホモとかゲイだったってウワサ聞いたけど、女好きでもあったのか?
じゃあ女にフラれて自棄になって男に手を出したとか
それともどっちでもよかったんか?
頭おかしかったんか素なのか、、
つうかそんな奴の友達とか側近もホモ野郎なんだろうか、やっぱ


509 :マジレスさん :2006/05/12(金) 21:51:04 ID:Ok1dgUFT

>>341
いや、実際にハゲ石が男をハメたっつう噂はあったぞ。
だからきっと、ハゲ石と一緒にいる野郎は既にケツを掘られた野郎だ。
というのもハゲ石に友達がいるとは思えんが、同じような人種の奴なら自然と集まるって言うしな。
「類は類を呼ぶ」というか「ゲイはゲイしか呼ばない」というか…。
何にしろ、最低な野郎だ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:41:33 ID:7UwM22GL
音が飛ぶんだが、どうすればいい?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:43:56 ID:CTONiJKE
飛ばないようにすればいいじゃん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:28:59 ID:FMCvkrKO
>>366
頭いいな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 03:33:03 ID:W/8jJ53M
>>366
その発想はなかったわwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:09:06 ID:cyql+vO9
レーベルゲートのCDを入れても全然読み込んでくれないんですけど、どうすればいいのでしょうか?     ディスクに傷がついたりしてる訳ではありません。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:21:07 ID:tybgruht
>>369
リッピング

「リッピングって何ですか?」って言わないでね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:29:11 ID:cyql+vO9
>>370
ググって調べてきます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:40:30 ID:cyql+vO9
>>369です。
先程>>370さんに言われてリッピングというのを調べてみたんですが、やり方がいまいち分かりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:43:08 ID:EJhZnFSK
読み込まないならあきらめろ
CDドライブ依存
つまりお前のPCでは無理
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:46:46 ID:cyql+vO9
>>373さん
そうですか…それではレーベルゲート系のCDは諦めようと思います。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:39:47 ID:tybgruht
>>374
「レーベルゲートCD リッピング」でぐぐれカス
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:56:44 ID:KDDlOCn6
リッピングが理解できないようなレベルにはなに言っても無駄
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:47:34 ID:e4e8O4W8
なんか突然itunesで曲がきけなくなってしまったんですけど、(曲が進まない)
あとCDインポートさせても最後の曲だけ入らないでitunesがフリーズ
してしまうんです。ホントに誰か助けてください
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:27:33 ID:LNXloV+a
HDDの残容量が無くなってるんじゃないか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:56:50 ID:vKd2AB9c
すいません。ちょっとわかんなくて。
iTunesのアメリカ版は日本版のIDじゃ買えないですよね?
アメリカはアメリカでIDを取得しないといけないんですよね?
でも日本版はID取れたのにアメリカ版はメールアドレスエラーがでちゃうんです。
同じアドレスじゃダメなんですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:08:32 ID:wds3/8CU
>>379
Music Storeの件ならダメ。各国ごとにIDの登録が必要。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:02:09 ID:vKd2AB9c
380さんありがとうございました。
さっそく他のIDで試したんですが、住所入力で州の選択があったんです。
日本からではやはり登録は無理なんでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:12:47 ID:OhqZyY6r
適当な住所にすればいい
念のためにいっておくと、アメリカ住所名義のクレカか
米版のiTMSのMusicカードが必要だが、もちろん用意してるんだよな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:24:33 ID:vKd2AB9c
してないです( T_T )
でもありがとうございました。わかりました。 
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 15:55:40 ID:cw7BftdU
iTuneに入れた曲の速度をx1.2〜x1.5ぐらいの速さにする方法はあるんでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 16:03:34 ID:OhqZyY6r
マルチすんな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:43:57 ID:Pqu9XQVR
間違えて違うCDのジャケをアートワークに設定しちゃったんだけど
これどうやって削除すればいいんですか?
右クリしてもコピーと貼り付けしか出てこないです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:40:14 ID:SVkd5zqj
右クリック-プロパティ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:34:58 ID:lDIGwqpl
>>387
で、アートワークタブ>アートワークをクリックして選択>削除
まで教えてやらんとまたできないとかいいだすぞ。きっと
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:49:00 ID:Pqu9XQVR
>>387-388
ありがとー、削除できました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 08:44:06 ID:qv460Tcn
アートワークにエロ画像はってる俺が来ましたよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 05:45:02 ID:WT8OhLXc
iTunesってノンストップのアルバム聞いてると曲の間がいちいち切れて困る。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:47:18 ID:zAVqEQ8I
バカじゃない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:01:22 ID:qLZUddMg
バカだと思います。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:06:19 ID:1coN0t6J
>>391
iTunesで豆腐に頭ぶつけて死ねよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 15:06:32 ID:gsTLqpia
>>391
ハゲドー
俺は全曲つなげるけどね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:56:39 ID:DkzsQypV
ええっまじ!?
設定見てみよ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:26:20 ID:opYkepRO
我が家にはmacとwindowsのパソコンがあるんですが、
どちらでiPodnanoをセットアップしたらいいでしょうか?
どっちとも使えたら最高なんですがね〜
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:33:51 ID:REASQneS
>>397
返品したほうがいい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:07:45 ID:KD5V7eIf
WindowsでフォーマットしたiPodがMacでも使えてる
逆はどうなんだろう

nanoだとまた仕様が違うし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:20:29 ID:opYkepRO
>>397
サントリーで当選したんです
>>399
Windowsでやってみます
あり
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 04:27:34 ID:10AM4zB7
駆け込み寺からこっち紹介されました

iTunes Library (Damaged).itlとなり、ライブラリが初期化しました
直す方法、もしくはiPodから再生回数などを移すことは可能ですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 06:07:57 ID:iuEiEGcV
>>401
このスレを紹介してくれた駆け込み寺の親切な人に、
せめて礼の一言くらい言っても罰はあたらんと思うぞ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:55:10 ID:L5YKrSXa
>>395

どうやってそんな…(((゜д゜;)))
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 03:44:12 ID:se4dg3So
>>403
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93079

ここの「3」(「4」も)見れ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 09:06:31 ID:L5YKrSXa
>>404

…ありがとう^^
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 09:49:11 ID:ysj7ESrQ
アルバム毎にフォルダ分けて mp3 を作成・管理してるんですが
iTunes にフォルダ取り込みをするときに
自動的にアートワーク(表紙画像?)を設定させる方法って
あるんでしょうか?

たとえば _artwork.jpg なんて名前が存在すればそれが取り込まれる、
みたいな感じだと楽なんですが...

過去のカキコミを見ると特定のタグに埋め込まれるようなので
そのタグを自分でつけてやるしかない?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:15:59 ID:omebzc/Z
最新のバージョンへのアップデートを!!

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/30/news049.html

iTunesに脆弱性、最新版へのアップデート呼びかけ
iTunes 6.0.4以前には、任意のコードの実行につながりかねない整数
オーバーフローの脆弱性が存在する。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:59:15 ID:2GuiZ9yy
>>406
そのアルバムの曲をすべて選択して、プロパティのアートワークのところに
D&Dしてやれば。

自動でやりたいなら、俺の知ってる方法は、yahoo widget を入れて
iTunes Companion を使いくらいかな。
409406:2006/07/02(日) 11:31:30 ID:mjm08Bjs
>408
レス thx.
うむ、itunes 上で手作業で 出来るのは分かるんです。
(っていうかチマチマやってたんで...)

ただ最近2回ほど iTunes DB を捨てて
新しく建て直す状況が発生してしまいまして
元データの方で最初からなんとか出来ればなと思った次第で。
(まー iTunes のバックアップとれよというのも正論ですが)


iTunes Companion はアートワークを一喝していれるツールというより、
自動的に(tagに基づいて?)アートワークを探してきて
ダウンロードして設定するツールなんですね。
これはこれで便利そうですね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:33:40 ID:/N68Dekv
なに言ってるのかわかんない
埋め込まれたアートワークが、iTunesに登録し直しても出てこないのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:07:56 ID:FaqV1i/4
また在日か
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:09:07 ID:wdoDzFmQ
今までWinMP使ってたけど、iPod購入と同時にこれを使ってる。
曲の終わり頃にこう、フェードアウト?しながら次の曲に行くんだね。
新鮮だけど結構気に入ってる仕様。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:21:52 ID:w/lMtBmu
Macで編集したID3タグがWindowsでは文字化けしまくっています。
その前にWindowsで編集したファイルがMacで化けたのでタグ情報の変換でキレイにそろえたつもりなのですが・・・
逆にWindowsでは変換が出来ず困っています。

どなたか分かる方がいらっしゃれば解決策と、
今後のためにMac/winでID3タグ情報を共有化する方法を教えていただけませんか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:22:45 ID:a7fWiUi6
>>413
使用しているソフトはiTunesのみ?
それとも他のタグエディタ/プレイヤーを使っている?
Winamp5とかは、文字コード関係はからきしダメだよ。

ユニコードで書けば共通して扱えるはずだけど、
Shift-JISで外字を一切使わなければ、
MacもWindowsも文字コードは共通(らしい)。

わけがわからないなら、AACにしてしまうのが簡単。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 10:03:13 ID:zWgcAd1a
Sing that itunesをダウンロードし、歌詞を取り込もうと思ったのですが
実際にi tunesを起動して、Sing〜が起動し検索を掛けるとほぼフリーズ
します。しかも成功してもNot Foundしか出ません。。。全く使えない。。

ダウンロードしたのはYahoo!WidgetとSing〜(+Lhacaで解凍)です。
i tunesは6.05 updateは6.28 OSWinXP です。

どうしたら使える様になるのでしょうか・・昨日から色々試しましたが
お手上げです。アドバイスのほど、宜しくお願いします。
416415:2006/07/03(月) 12:01:39 ID:zWgcAd1a
自己解決いたしました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:15:01 ID:yioQ8sDn
いっつも思うけど、
自己解決した方法を書けば、
後に同様のことで困った人が助かるのにね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:51:53 ID:8jdiWSa5
アニソンやドラマのサントラはどうやって整理してますか?
コンピレーションにしてコメント欄に番組タイトルを入れてるんだけど使いづらい・・・
コンピレーションのフォルダばかりが増えていくし・・・
どうしたらいいですかね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:56:50 ID:Zq1NqZLq
普通にiTunesを使ってる奴はフォルダなんてどうでもいい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:43:00 ID:1SsOJAte
>>418
整理とは何を指しているのだろう。

iTunes上での整理、つまりタグの記入方法のことか?
それなら、アルバム名の頭に番組名を書くなりすれば[アルバムリスト]で一箇所にまとまるね。
まとめて聞きたいならプレイリストに飛ばせばいい。
アーティスト→アルバムで入る習慣のある奴は知らない。
つかそういう奴はコンピ機能は満足に使えないだろうし。

それとも、フォルダとあるのは、HDD上での実体ファイルの整理を指しているのか?
iTunes任せにできないのであれば、自分で番組タイトルのフォルダをつくり、
その中に実体ファイルをまとめておいて、iTunresにD&Dしてリンクすればよかろ。

だめか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:33:01 ID:cTTTTQ9x
ウィルスバスター以外でビットレートが変更出来なくなる事はありますか?
ウィルスバスターをアンインストールしてみてもビットレートが変更出来ません。
バージョンも14.1で、一応修正パッチも試してみました。
422421:2006/07/03(月) 20:34:49 ID:cTTTTQ9x
すいません、WINDOWS板で聞くつもりだったのですが誤爆しました。
失礼しました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:36:34 ID:KG97ENfQ
音楽CDを無圧縮でPCに取り込むにはWAVファイルですよね?
それってiTunesでできますか。
だれか教えてくれたらうれしいです。

またやり方も教えてください。

424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:47:15 ID:8jdiWSa5
整理はiTunesなので主にタグで
タグだけじゃ無理ならフォルダもです。

アリバム名だとコンピレーションアルバムの場合困ります
一曲ごとに番組が違うアルバムのことです。

それと複数のアーティストで歌ってる曲はどうしたらいいでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:48:41 ID:8jdiWSa5
>>423
できます
詳細>インポートからWAVを選択
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:50:57 ID:DN+fS6CQ
>414

アドバイスありがとうございます。
shift-jisやunicodeはゆっくり調べさせていただくようにしますが、
AACへの変換ではWindowsでも文字化けなく共存できましたので
当面はこちらで対処したいと思います。

本当に助かりました。ありがとうございました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:51:07 ID:Wkn4OqyF
>>423
教えてクンは氏んでしまえ!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:17:37 ID:gDqDmDGr
>>424
フォルダが増えてもiTunesだけを使うようにすれば問題ない
iTunes内のフィルタで困るくらいか

>複数のアーティスト
アーティスト欄にAAA+BBBやAAA&BBBと入れてコンピレーションをチェック
それか一人だけアーティスト欄に書いてあとはコメント欄
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:44:24 ID:wZwPvmRx
他のパソコンのiTunesで
自分のiPodって聴けますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:48:15 ID:0TgV6CnL
日本語でおk
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:14:36 ID:AfdxJ3Qs
>>429
他のパソコンのiTunes起動しておいて
自分のiPodにヘッドホンつなげて聴くことならできるぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:34:48 ID:wZwPvmRx
他のパソコンのiTunesに
自分のiPodを認識させる事ってできますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:37:51 ID:RraT+wgt
できますが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:37:58 ID:sI0djTGo
最新版にアップデートしたら更に起動が遅くなった気がするぞ?
どうなってんだ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:06:20 ID:uAwrzmQG
さぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:14:12 ID:Rw7TN7BI
気がするだけ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:56:15 ID:5Mvn6Ubx
iTunesのタグの
作曲者やグループ、ディスク番号、コピレーションなどはどこに保存されてるんでしょうか?
またそれらに対応したタグエディタはありますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:17:59 ID:Rw7TN7BI
>どこに保存されてるんでしょうか?
マイドキュメントのiTunes Library.itl

>タグエディタはありますか?
たぶん無い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:10:56 ID:xv/XXopn
ついにipodでネットの時代がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

http://www.youtube.com/watch?v=rJckQCDabrw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:13:05 ID:8idOGxJH
このサイトおすすめだよ
http://www.geocities.jp/docomo_com21th/
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:39:18 ID:tNKVkARU
>>438
嘘つくな

>>437
基本的に、そのファイルをiTunesから削除して、
再度iTunes上に登録したときに、残されているデータはすべて
音楽ファイルのお尻に書かれてある。

タグでディタは、
MP3TAG
http://www.mp3tag.de/en/index.html
日本語化
http://patch.sakura.ne.jp/j-patch/rename.html

The GodFather
http://users.otenet.gr/~jtcliper/tgf/
日本語解説
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9777/tgfindex.html

Media Tagger
http://www.volny.cz/media-tagger/eng/index.html
http://www.altech-ads.com/product/10000168.htm
日本語解説
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9777/mtindex.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:45:31 ID:MmhtWfTU
シャッフルで、曲と曲の間に微妙に間隔があくんだけど、
これは設定でなくすことはできますか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:21:54 ID:V74zO9lQ
>>441
お前も嘘付くなよ
コピレーションとやらをそれらのタグエディタで直せるもんならなおしてみろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:35:50 ID:K13jq8S+
>>442
クロスフェード
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:47:55 ID:Hg9JdlUJ
>>442
スペシウム光線
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:42:49 ID:+c1y+jnO
>>442
トラックの統合でCDリッピングし直し
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:55:13 ID:F3k8m5fq
デスクトップPC内にある「iTunes Music」フォルダを共有フォルダにして
LAN上のノートPCのiTunesからiPodに転送するということは可能でしょうか?
前に試してみたところ、ライブラリの登録でLAN上の共有フォルダは選択
できなかったんです。

LAN内のPC2台で一つのライブラリから同期したい場合、LANDISKなどの
NASを導入するしかないのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:08:17 ID:k5xEQpTX
サン電子のトークマスター2を購入し、録音したラジオ講座の管理のために
iTunesをダウンロードしました。

トクマス2の録音フォルダをiTunesに重ねたら、iTunes上にファイル名が
表示されて再生されるのですが、トクマス2とのUSB接続を切ったら再生
されなくなります。トクマス2のデータを完全にiTunes(というかPC)に
移すにはどうすればいいのでしょうか?
449448:2006/07/08(土) 12:30:17 ID:k5xEQpTX
微妙に自己解決しました。
トクマス2の録音フォルダをPCに貼り付けて、
iTunesの「ファイル」→「フォルダをライブラリに追加」で
録音フォルダを選んだら、上手くいきました。

もっと良い方法があるような気もしますが・・・。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:55:23 ID:zfNlCr5o
トクマス2の録音フォルダをPCに貼り付けて、
そのフォルダをiTunesに貼り付けなさい。同じことだけど。

iTunesから見て、音データが収められている実ファイルが見えなければ、
再生ができないのは当然なのです。
TalkmasterIIが接続されていれば、iTunesからは外付けUSBドライブとして見えるから、
中のデータが演奏できます。
そのデータをPC内に移せば、当然iTunesがアクセス可能なので演奏できます。

それ以外の方法はないですね。
データの保存場所としてTalkmasterIIを中心に置くのか、PCを中心に置くのか、
それは持ち歩くことを考えれば、微妙なところです。
iPodであれば、PCと接続するだけでiTunes内のデータと完全にシンクロするので、
「どちらで?」といった悩みから開放されますが(つか、それがiPodの最大のウリですが)、
それではTalkmasterの機能が使えなくて不便でしょう。

同じような環境を同期ソフト(ミラーリングソフト)を使って実現してみればいかがでしょう。
Talkmasterを接続したらその同期ソフトでTalkmaster内の新録音データだけをPC内に自動転送、
iTunesでも聞ける、という環境を構築するなど。つまり手間を省く方法はいくつかありますね。


だし、実体つまり全音楽データをiTunes管理の下のPCのHDD上に集約しないと、
さい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:05:18 ID:zfNlCr5o
ゴミが最後に残ってしまいました。失礼しました。

iTunes上のリストは、実ファイルのリンク(ショートカット)に似たものです。
実ファイルを削除/移動しても、リンクはiTunes上に残されます(当然再生はできません)。
それを逆手にとって、あらかじめリンクだけ登録しておけば手間が減るかもしれません。

週放送のラジオの録音のファイル名が、
20060527 #113.mp3
なら、未来のファイルは
20060603 #114.mp3
20060610 #115.mp3
20060624 #117.mp3
20060701 #118.mp3
でしょう。たぶん。
それらのファイル名のmp3ファイルを作成してiTunesに貼り付け、
それらの実ファイルを削除すれば、リンクだけがiTunesに残ります。

後日、真の20060603 #114.mp3がそのフォルダに入れられれば、
晴れて再生できる、と。手間の前倒しですね。
PCの扱いに慣れていれば、向こう1年分程度のファイルを作成するのは
5分もかからないでしょう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:50:18 ID:kuXCXo2h
iTunesの下に表示されてる項目の隣にある
2,3日っていう表示はなんなんですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:01:07 ID:K702Yqjx
>>449
ライブラリへの追加時にファイルを [iTunes Music] フォルダにコピーする
という設定がありますがいかがでしょう

>>452
クリックしてみたら?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:19:55 ID:b6cn4GnS
どなたか「iTunes+QT6」のセットを落とせるサイトをご存知ありませんか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:30:06 ID:Np3xXZEv
>>454
アップル公式HP
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:34:37 ID:b6cn4GnS
>>455
QT7は公式でも落とせるのですが、QT6を探しています…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:43:04 ID:Np3xXZEv
>>456
だから落とせるっつの!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:43:52 ID:b6cn4GnS
>>457
詳しく教えてくださいませんか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:00:31 ID:eDSgh1pd
歌詞はどうやってとるんですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:31:19 ID:SCj5a7nU
>>458
サポートページも見れないのかお前は
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:23:45 ID:8GzeBu8J
>>459
歌詞サイト回ってコピるか
オンラインソフトで入れる。
俺のお薦めはこれ、ITunesLyrics、シェアウエアだが・・・
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se403923.html
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:36:59 ID:NGIelSS6
DVDをリップ出来るようにならないかな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:28:38 ID:fOWe0HFN
ありがとうございます!
シェアウェアってなんですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:43:33 ID:wWpzD9D8
>>463
それくらいは自分で調べようよ・・・
他人を頼りすぎ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 04:31:50 ID:modZni08
指定のファイルに曲が無い場合、!マークが付きますよね。
それが200個ぐらいあるわけなんですが、上記のファイルを
iTunesから一気に消去する方法って無いですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:06:37 ID:qS9S0njA
>>465
電子レンジでチンする
ハンマーで粉々に
君のスーパーウルトラパンチを喰らわせる
窓から投げ捨てる。

お好きな方法でどうぞ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:32:17 ID:Cyzh7+7s
>>465
スクリプトをつかって消す方法とか、検索すれば出てくるが
200程度なら手動で消したほうが早かったりする。
アルバムで数えれば20枚程度だろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:08:38 ID:nddSOhgz
itunesをアクティブにせずに
再生とか次の曲とか操作したいんですが
方法はありますか?
調べたらmayu用の一時停止は見つかったんだけど
他の操作もやりたくて
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:15:55 ID:LWk2/Qmy
「iTunesアイコンをシステムトレイに表示する」を設定するとシステムトレイから操作できるようになる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:22:54 ID:nddSOhgz
ごめんなさい
説明が足りませんでした
キーボードで操作です。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:58:24 ID:vQlOtbzq
最新版ってどうよ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:00:19 ID:g2x91JfZ
別に
普通
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:00:44 ID:vQlOtbzq
>>472
d 
更新するわ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:27:39 ID:mJ+Da9ky
マジ初心者的な質問なんですけど、共有ソフトで落とした曲名とかが変換できなくて困ってます。
他のでエンコされたファイルの情報ってiTunesじゃ変換できないってことなんでしょうか?

あと、何か支援ソフトでもあったらお願いします。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:31:46 ID:g2x91JfZ
氏ね


と書き込まれるに100バガス
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:55:44 ID:avqzxAm6
>>474
氏ね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:09:52 ID:/OfFAxxC
>>468
アクティブにせずに操作出来るソフトなんてあるの?
iTunesに限らず
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:13:05 ID:3MDSwcV4
MusicStoreに接続できません。エラー表示は

「itunesはMusicStoreに接続できませんでした。ネットワーク接続がリセットされました。
ネットワーク接続を確認するか、後でもう1度実行してください。」

何か設定が違うのですか?ヘルプ見ても分かりません。お願いします。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:59:47 ID:33CRmjga
>>468
samuraizeで出来るらしい

>>477
winampなどメジャーなソフトには
だいたいついてる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:14:37 ID:avqzxAm6
>>478
ヘルプによると、iTunesはIEのプロキシの設定を見に行ってるらしいから
IEがネットにつながる状況なら、iTMSも見に行けるはずだが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:37:51 ID:mBCfEci0
iTunesを再起動するとシャッフルのチェックが外れるんだけど何とかならないですか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:25:28 ID:elqpmDIY
>>481
今試したけど外れないよぉ
最新Version使ってる?
もしかしたらOSがヘタって着てるかもしれないから、最悪OSの入れ替えからカモね!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:14:47 ID:J3RgxuuQ
何でもかんでもOSのせいにするのはいかがなものか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:43:58 ID:HTCF66dp
何でもかんでも他人に聞くしかできない&
使用環境など伝えない エスパー待ちの
人にはOS再インスト勧めるしかない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:08:19 ID:elqpmDIY
>>484
俺もそう判断したからOSの再インスコ薦めた
だって大体それで治るんだモン〜
って仕事はPCサポです、ええ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:44:19 ID:Sy/mJI7N
他のPCへ環境を移したいんですが
今まではEドライブに音楽をおいてたんですが
今度はDドライブまでしかないのでDドライブにおきたいんですが
どうすればいいですか?
iTunes Music Library.xmlのリンクを書き換えればいいところまでは分かったんですが
ただこれだとレートや再生回数などは移らないようなので
すべて移すにはどうしたらいいですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:27:07 ID:580RJ6/E
xmlを書き換えても意味ないぞ
バイナリファイルのitlの方を書き換えないと

Musicフォルダの位置の変更後、ライブラリの統合を選べ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:04:07 ID:Sy/mJI7N
>Musicフォルダの位置の変更後、ライブラリの統合を選べ
これは同一PCでの位置変更ですよね?
他PC(iTunesも他PCにインストールされています)の別ドライブへ環境を移したのです

>バイナリファイルのitlの方を書き換えないと
書き換える方法か他の方法をご教授ください
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:36:49 ID:Dim3/g0j
>>488
一時的に元PCのDとEを交換する

1.それか元PCに外付けHDDをZで繋いで
そっちにMusicフォルダの位置を変更する
(xmlとitlも忘れずに)
2.新PCに同じくZで繋いでiTunesで認識させる
3.DにMusicフォルダを作りライブラリの統合をする。

バイナリファイルの書き換え方法はないとおもう
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:50:19 ID:CLXiPvxa
xmlはあくまで参照用のファイルでしかなんだよな
実態のファイルはitl

itlをいじる手段は多分あると思うよ
iTunesのSDKが公開されてるから
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:48:12 ID:M7BBeVo3
今さら気づいたけど最新版にアップデートしたら
これまで正常だった一部のアートワークが表示されなくなった
しかも修正ができなくなってる
同じ症状の人いないか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:03:40 ID:dglC+Ylb
CDDBに登録してくれるのはありがたいんだが、
全角英文字で登録してるような馬鹿をどうにかしてくれ
俺のライブラリの中で愛内里奈のアルバムだけ見事に全角。
修正してくるか・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:03:49 ID:M7BBeVo3
俺が愛内の全アルバム取り込んだ時は全て半角英文字だったけど、
時期によって変わるのか・・・

ちなみにWMPでも取り込んでるんだが、そっちは全部全角で苦労した
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:04:24 ID:A2N+wmNu
いまだに自分の価値観しか認められない人っているんだな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:19:39 ID:NyNVDbWj
いや、全角ローマ字は断固として拒否したい。
価値観を演出したいなら、他人の迷惑にならないように
自分のライブラリだけでやって欲しい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:39:41 ID:4fRMCv1w
全角英数って環境によっては化けるからやめといたほうがいいよね
同じ理由で半角かなも
あと、これは自分の価値観なんだけど、やっぱ気持ち悪い
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:04:17 ID:NyNVDbWj
一歩譲って、J-POPならまあ全角も仕方が無いかな、と思うよ。
海外の違う文字コードの人間が文字化けするだろうが、まあごく少数の被害で済むだろうし。

でも「ビートルズ・ボックス」とかさ。やめろっての(w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:18:16 ID:dglC+Ylb
>>494
価値観云々とかじゃなくてさ・・
半角カナや全角英文字がなぜ毛嫌いされるかという根底に
文字化けやデータサイズの違いによる弊害(検索する時に見つからない可能性がある等)があるわけで。
登録する側はより多くの人が利用出来るように配慮するべきでしょ

「ここは全角にした方が見栄えいいだろう!」みたいなのはほんとに自分のPCだけでやって欲しいよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:00:11 ID:DrCK/Q2p
ボランティアでデータ送ってるのに、そんな言い方は酷いわっ

まぁオレも半角カナ&全角英数は嫌いだがなー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:17:07 ID:ls02+Jpq
>>499

これは気にならないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:51:48 ID:K4d+JBMn
”〜” の太字のようなものが必ずファイルコピー時にエラー吐きます
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:18:12 ID:3v09itNj
全角が見栄えがいいと感じる時点でもう…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:22:57 ID:IgaT7Zsg
なんか知らんが全角スペースは嫌い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:05:21 ID:TMysN3qi
僕も嫌い
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:43:19 ID:2BMcTBSF
じゃあ俺も
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:46:09 ID:wiA0GXjC
どうぞどうぞ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:27:19 ID:r8lfl3Ev
すごく....大きいです.....
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:23:09 ID:P1CEvM7S
>>501
でも半角の~だとチン毛みたいで嫌なんだよな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:37:39 ID:GXfWrSDl
マン毛だと思えばよいだろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:02:28 ID:wZo6VOnh
曲名をファイル名にした場合、曲名が長いと途中で切れるのですがどうしたらよいでしょうか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:11:49 ID:BLPg0WbU
短いファイル名にしてください
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:55:04 ID:EuYXn5J5
インポートしながら再生すると変な風になってちゃんと再生しなくなったんだけど
直し方ってありますか?教えてください。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:59:24 ID:jKIHR27v
「ながら再生」をやめさせる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:56:38 ID:Auu/dR4L
いつの間にか「On-The-Go 1」というフォルダが出来ているのですが
これはいったい何でしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:19:32 ID:dhI58Rh6
>>514
自分で作成しといて?は、
ないだろ
ひどい 奴だ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:51:35 ID:DdLT/mIr
>>514
iPodで真ん中ボタン長押しとかしてOn The Goのプレイリストに曲追加されたら、
iTunesと同期したときに勝手に作られる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:25:11 ID:A4RXACZT
OSを最インストールしようと思うのですが、
iTunesのプレイリストを入れなおす作業が
面倒くさくて死にそうな予感がしています。

何か良い方法はありませんでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:36:02 ID:WbQtM/PR
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:21:17 ID:oREZrfUy
>>517
ファイル→ライブラリをエクスポート
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:40:36 ID:hPGN86ur
iPodnanoを2台買って2台とも別々の曲を入れたいのですがiTunesで2台のiPodnanoを管理することは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:57:46 ID:CFQBaRXO
できる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:03:44 ID:JtjjDn0v
自動同期で、チェックマークを入れた曲だけ更新にしiPodの曲を管理しようと思い
ライブラリの曲のチェックマークを一旦全てはずしました。
その場合iTunesのライブラリで曲を再生すると、曲が終わっても次の曲へうつらなくなってしまいました。
これはどうしようもないのでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:09:51 ID:3+LeKFiD
はい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:35:52 ID:JtjjDn0v
>>523
レスthx
そうするとやはりプレイリストのみ自動同期で、iPodに入れたい曲はiTunesのプレイリストに
ぽんぽん入れていく、という方法しかなさそうですね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 06:21:59 ID:9QsW0U/t
>>522
その同期の仕方をした場合、
曲の再生が終わると(チェックマークを入れてる)次の曲が再生される。
というわけで君が言ってるようにチェックマークを全て外している場合は次の曲へうつらない

iPodとiTunesで聴きたい曲が全く同じ場合はいいけど、
iPodに入れてない曲をiTunesで聴きたい場合なんかは多少不便だね。
俺の場合は前者なので大変重宝しているが。
チェックマーク付きの曲のみ自動更新は管理が相当楽だわ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:22:09 ID:M0q5DEtQ
複数のアーティストをそれぞれ表示させることはできませんか?
iTMSだとアーティスト欄が「あああfeaturingいいい」とあったら
「あああ」でも「いいい」でも表示されるんですが
購入すると「あああfeaturingいいい」でしか表示されません
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:06:31 ID:ZHjTfC7Z
>>526
mp3のファイルがあるんだったら、それをコピーして別のフォルダに移して
タグ書き換えてアーティスト名「あああ」トラック名「iTunes feat. いいい」
とアーティスト名「いいい」トラック名「iTunes feat. あああ」ってするぐらいしか方法が浮かばない。
購入したヤツは無理じゃない?
528AKi:2006/07/19(水) 16:21:44 ID:N7giVaYl
今まで使ってたパソコンから曲をiTunesごと新しいパソコンにうつすことってできますか?それともやっぱり今までの曲全部無駄になってしまうんでしょうか…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:29:01 ID:Si1RmE9P
>>528
マイミュージックのiTunesフォルダをCD-RなりDVD-Rなり外付けHDDなりに丸ごとコピー
それ以外のフォルダもライブラリに入れてるならそれもコピー
あとは新しいPCにiTunesをインスコしてiTunesフォルダを丸ごとペーストすればOK
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:33:23 ID:N7giVaYl
どうもありがとうございました。助かります
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:51:26 ID:+nJ0mk46
チューンはクレイジー
でもエンジンはなかなか良いと思うよ
でもケンウッズ付属の方が質は良い
キープオンキープオンガッデム
06はまだこなれてないね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:35:08 ID:VorYVMi0
>>531
日本語でお願いします
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:59:38 ID:W76vxNUb
iTunesに登録したある特定の曲を再生すると、ジャンルが変わってしまうって現象が起こるんだけど
なんど元に戻しても再生したらまた変わってしまう
タグになんか問題あんのかな… おんなじ症状の人いない?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:23:37 ID:j8JImvzL
どこで盗んだファイルなのか書かないと
どこで元に戻しているのか書かないと
何から何に戻しているのか書かないと
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:55:21 ID:ajKRdOHY
>>534
アーティストのマイスペースよりダウンロード
SuperTagEditorでジャンルを「gangsta」から「gangsta rap」へ書き換え。タグはv2.3。
iTunesへ放り込むとジャンルが「gangsta」になって表示される。iTunes上でタグ書き換えても再生したら元に戻る。
SuperTagEditorでみてみると「gangsta」に変わっている。
もう一度ジャンルを書き換え、タグのバージョンの問題かと思いID3-TagITでv2.4に変換。
iTunesにいれ直すとやはりジャンルは「gangsta」で表示された。
またかと思いiTunes上でタグ書き換えたら、今度は再生してもジャンルが元に戻るということはなくなった。

なんなんだこの現象は…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:04:20 ID:ru50SUS6
iTunesはタグとは別にタグ情報をライブラリという別ファイルに持たせているから
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:22:58 ID:ajKRdOHY
>>536
なるほど。てか他のファイルをインポートしても「gangsta rap」から「gangsta」になる…
mp3のタグを素直に反映させるには、iTunes再インスコでライブラリをいったん消去すればいける?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:47:49 ID:CCUn7GmZ
iTunes上でタグ書き換えればいいじゃん
539537:2006/07/20(木) 19:53:57 ID:NXXrLrlm
>>538
いや、まぁほんとそうなんだけど、なんだろ、mp3のタグが反映されないのが性格的にイヤってだけなんだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:06:30 ID:ZsqMyfWn
SETでいじってるファイルと、iTunesが再生してるファイルは
同じだろうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:24:59 ID:mKethutZ
俺も昔そんな感じのあった気がする
STEPでID3タグを消去
Windowsのプロパティからタグつける
The GodFatherで更新
STEPでタグつけなおして更新

とか色々やってたら直った・・・・・・気がする
うろ覚えだけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:08:50 ID:KAEKlzDa
俺もそれで悩んだがfoobarでタグをrewriteするとなおった。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:56:55 ID:F+0ItakZ
MP3ファイルを読み取り専用から変えてみるとか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:08:40 ID:hq/Bf5wh
>>459
LyricsMaster で歌詞をとってきてiTunesに埋め込んで
iKaraで表示させればいい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:48:10 ID:muCvGhQg
11日前の質問に対して何で今更
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:01:44 ID:+/9xnxn3
本人が見てなくても
同じ悩みを持った人がこれから出るかもしれないし
ありがたいとおもう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:30:32 ID:Eb1aSqHO
まあでも、既出頻出質問なので、焦る必要もないと思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:35:15 ID:+tpNRD8w
まぁLyricsMasterは、落ちまくりで安心してつかえんがのぉ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:17:55 ID:hzV2ucbp
>>548
ああ、やっぱりそうなの?
自分のところだけなのかと思ってた。
でも使いやすいから使ってる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:42:32 ID:VQgZ1HUw
どっちで質問していいのやら…ですが

iTunesで作ったEQをiPodで使う事は出来ないんですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:52:25 ID:7HgzKSB+
できない
552550:2006/07/22(土) 12:53:13 ID:VQgZ1HUw
>>551
(・∀・)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:49:22 ID:hdcMBpsR
>>552
笑ってないで礼くらい言え馬鹿者
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:08:20 ID:jug+ewwy

すんません、教えてください。

フツーにCDからインポートしてるんですが、
アーティスト名やアルバムタイトル、曲名は正確に取り込めるんだけど、
アートワークって自動では取り込めないんですか?

なんか設定ミスってます?

ツール使うしかないんですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:14:42 ID:vYpzwvL+
volumelogicを入れたんですが
曲を再生すると必ずトラックごとに3秒くらい立って音が2.3秒途切れ途切れになります
ゲームをやりながらだとゲームもその間はスワップで動作が止まります。
クイックタイムのプロパティのWAVEOUTのみのチェックは入れてあるのですが・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:42:37 ID:SV3eHbos
>>554
取り込めないよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:47:05 ID:jug+ewwy
>>556

dクス

夕方から悩み続けたが、やっぱダメだったのね・・・・・orz

558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:18:06 ID:36CiNfj1
CDDBにジャケット写真は無いよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:13:38 ID:N8ysd6+H
最小化から戻すときになかなか戻らなかったり何かの裏になっていてなにかを
閉じたらボタン類とかライブラリ欄が真っ黒になってるのはなんとかならんですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:17:01 ID:onCDWp+e
>>559
altキー押すと画面に戻る。でもぜんぜん根本的解決ではないが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:41:35 ID:8NtOgZf7
レジストリがおかしくなったのか、再インスコした最初の一回しか起動しねえ。
古いヴァージョンのitunesはどこでダウンロードできますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:50:25 ID:DZ7asBKp
終了してないだけでは
タスクマネージャーから殺してみてはどうか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:34:45 ID:VieMfMJU
今日ipod買ってiTunesをインストールして、普通のCDを入れたのだが…全く取り込めてない。なぜ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:39:52 ID:1SYbAObQ
説明不足過ぎでよくわからんから適当に回答するが
CDが悪いんじゃない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:46:39 ID:yNpmIhqW
真面目に回答するが、
>>563、お前が悪い
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:50:50 ID:VieMfMJU
CDは悪くない。なんで?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:52:27 ID:b4HGcmTp
まったく取り込めないって状況がワカンネ。本気で答えが欲しいならもっと情報よこしな
俺はおなか痛いからトイレ行くが、誰か答えてくれるかもよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:55:14 ID:VieMfMJU
CDを入れても全く反応がないんだよ。みんなは普通にインストールしてCD入れたらライブラリーに入るの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:58:00 ID:1SYbAObQ
まあ、とりあえず
マルチな時点で回答は期待しないほうがいいかもなー
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:08:19 ID:B/HwEZyi
よほどのエスパーじゃないと回答は得られんな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:26:29 ID:geLpU8VL
>>568
私エスパーだけど、そのCD裏表逆だよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:07:35 ID:EjRDy6LA
>>568
マジレスすると
audio-CDをドライブにセット後iTunesが認識したらCDの内容が
一覧されそれをインポートしたらライブラリーに入る。
VCDは認識されなかった。方法が有るのかもしれないが..
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:19:59 ID:vo5l9NGM
誰かコピーコントロルCDをitunesに入れる方法教えて
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 05:49:59 ID:Y/QVvSrc
プレイリストから曲を削除しても
ライブラリにその曲が残ってしまうんですけど^^;

プレイリストから削除するとライブラリも削除されるって方法あります?
ちなみにファイルはドライブに残しておきたいのですが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:53:15 ID:h0MRVTB1
Shift+Delで削除 その際「ファイルを残す」を選択
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:59:30 ID:HDgYOCeg
誘導

iTunes for Windows Part41
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153871318/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:08:47 ID:6IrACfvC
>>573
一番簡単なのは、読み取り性能の高いCDドライブを購入すること
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:06:45 ID:Y/QVvSrc
>>575
おぉぉぉ
できたありがとう!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:31:58 ID:7PlZzrpS
iTunes for Windows Part41
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153871318/3

3 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 09:00:57 ID:XOnVBRuQ
前スレの誘導間違えたorz
ポタAVの貼ってっもうた…んでも質問厨があっちいってくれたらいいか(´・ω・`)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:43:25 ID:Yt9KYBBw
MDの曲をパソコンに取り込んでiTunesに移したんだけどこのMDから取り込んだ音楽に曲情報を取得してくれるサイトとかないんですか?よろしくお願い
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:41:42 ID:6IrACfvC
サイトってのも変な質問だがCDDBから取得すれば?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:12:41 ID:Yt9KYBBw
>>581 どうやってするんですかー? ネットで検索したんですがいまいちよく分からないです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:49:52 ID:dyJyBZGk
曲の演奏順を指定したいのですが、
プリイストに入れる順番とか工夫してもどうしてもだめなのですが、
何かよい方法がありますでしょうか?

ソートでは無理みたいなので。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:26:11 ID:A11V7g01
無理じゃございません
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:36:36 ID:ctZKrFMt
左側にできたプレイリストにライブラリから曲をD&Dするだけなのに
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:38:33 ID:ctZKrFMt
文節2つ書き忘れた。
曲をD&D→曲を1つずつ順番にD&D
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:38:38 ID:zZBs2P7J
N&N
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:42:46 ID:A11V7g01
>>585-586はバカ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:16:37 ID:GrrxeQFZ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:50:01 ID:zD+5jeGG
自分の好きなプレイリストを作るとします
その中に10曲入れてアートワークに表示される画像を全て統一したいのですが
一つ一つ画像を指定なければいけませんか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:01:50 ID:zvspQ/Ql
いいえ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:04:00 ID:BivUobGr
>>590
1.全てを選択(ctrl+Aでも、ctrl押しながら一個一個クリックでも良い)
2.右クリックプロパティ、複数の項目の情報を〜  はい
3.アートワークと書かれた空欄に画像ファイルをDnD、OKを押す
成功

1.全てを選択(ctrl+Aでも、ctrl押しながら一個一個クリックでも良い)
2.メイン画面のアートワークを表示させる
3.アートワーク領域の三角アイコンを押して「選択した曲」を選ぶ
4.そこに書いてあるとおりのことをする
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:07:36 ID:DmvU+KD8
>>592
ありがとうございます!!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:29:26 ID:M0PPrXYV
アメリカのアカウントを作るとき、住所は全くのデタラメでも大丈夫なのでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:11:50 ID:XfLgvR5Y
>>594
絶対にバレないので
安心してご利用くださいw
みんなやってますw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:29:06 ID:M0PPrXYV
>>595
ありがとうございます
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:44:19 ID:8dTWd5o0
>>478さんとまったく同じエラーがでます。
>>480さんのおっしゃってることがよくわからないのですが。。当方パソコンに詳しくないもので。。。
どなたかどうやったらいいのか教えていただきたいです!
ヘルプ読みまくってもわかりません。。。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 05:09:15 ID:UsZT1mT8
更新終わったら自動で取り出ししてくれるように
するにはどうすればいいでしょうか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:23:39 ID:2KsRiSLw
ITUNESを前にインストールして使ってたのですが
PODCASTを更新すると全部自分のPODCASTの場所に読み込んで一覧ができたのですが
パソコンが壊れて新しくインストールして同じように登録しても
一番新しいPODCASTの番組しか読み込めません。
どこの設定をいじれば全部読み込んでくれるのでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:33:38 ID:dW0kL/a0
>>599
編集→設定→Podcast
のところいじってできないか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:39:01 ID:2KsRiSLw
>>600
どうもありがとう。できました。
ストアのPODCASTのところを右の方に動かしたら入手ってボタンがあった・・・
すみませんでした。
PODCASTをいじってもできなかったので
一体どうしたらいいかパニクってしまいました。根本が違ってたようです。

どうもありがとうございました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:45:27 ID:F2R+xHXu
前回終了時の状態から再生するリジューム機能が欲しいね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:53:29 ID:T71Prdwa
CDから取り込んだ音楽ファイルを削除してしまって、iTunesの曲の左に、"!"が付いてしまったのですが、その曲は、iPodでは再生できます。
"!"を消す方法はありますか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:31:16 ID:wNAlOqCf
CDをインポートするとCDの最後の曲が一番最初にきて
最後の曲が一番最初に来て順番が逆にインポート
されちゃうんでけどナゼ?

教えて下さい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:49:31 ID:9tj8yL60
>>604
ライブラリの並び順が追加日でソートされてるのでは?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:06:25 ID:aFJwWxzk

ふつーにPCでも曲が聴きたいんだけど、
チェックボックスにチェックした曲しか再生されないのはどうにかならないんでしょうか?

nano4Gなので、チェックした曲しか持ち歩いてないんだけど、
家では全曲シャッフルで聴きたい・・・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:16:19 ID:WUpXe7EZ
>>606
プレイリスト
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:18:21 ID:mrHVQACs
起動しようとすると問題が発生したため〜 って出て起動できないんだが・・・
ぐぐったら、同じような症状の人が何人かいるのに
どれも解決策が出されていなかった
他に同じ症状が出たっていう人いない?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:23:25 ID:aFJwWxzk
>>607
あ、即レスありがとう。

でも、プレイリストの曲もチェック付きの曲しか再生されないんです。
シャッフルで聴いてても、チェック付きの曲を延々繰り返してる・・・

610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:30:41 ID:N7kgfrCV
逆だよ逆
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:31:26 ID:J+fonKvA
>>609
お前頭悪いな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:41:32 ID:N7kgfrCV
>>606

> nano4Gなので、チェックした曲しか持ち歩いてないんだけど、
それらの曲のプレイリスト作成

> 家では全曲シャッフルで聴きたい・・・・・
ライブラリ全曲チェック
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:51:58 ID:aFJwWxzk
>>610
え? 逆?


>>611
「はいそうです」と認めるのも悔しいけど、本当にヤバいのかも・・・
iTuneヘルプを読んでもわからなかったし・・・・・


>>612
やっとわかった・・・・・orz

「nanoに入れる曲」のプレイリスト作成

iTuneのライブラリ全曲チェック

iPodには「nanoに入れる曲」のプレイリストのみ入れる

nanoに入れるかどうかは、チェックボックスのチェック有無じゃなくて、
プレイリストに入れるかどうかで決めればいいのね。


烈しくバカな質問に、回答ありがとうございました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:10:03 ID:mRdWjhKD
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
       ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986〜 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:13:21 ID:50hP8B22
新しいパソコンにiTunes入れて、古いパソコンから音楽ファイルのフォルダを
コピーして再取り込みしたんだけど、プレイリストってどうやったら移行出来ますか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:22:12 ID:fwb8JDPF
>>615
古いPCのiTunesでライブラリをエクスポート

できたXMLファイルを新しいPCのiTunesで読み込む
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:27:09 ID:9pKy+amc
  、
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:32:20 ID:50hP8B22
>>616
ありがとう、やってみます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:19:14 ID:asNn1NJ9
スマプレの「マイレートが」で
星マークが見えなくなって設定できなくなることが
たまにあるんだけどなんでかな?
再インストすれば直るんだけど
面倒なんで
他に直す方法はないかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:34:32 ID:f85e7FXb
OSの再インストールが一番効くおw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:23:31 ID:PBnQRFoe

iTune上で歌詞を表示しながら曲を再生することはできないんでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:45:09 ID:dCTa0os8
iKaraでググっとき
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:36:31 ID:AAtvdCUt
WMPのSWEETYのiTunes版があればいいのになぁ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:33:25 ID:u7Pwqf/w
PC買い換えたのですが、また1から全部入れなおさないといけないんでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:35:42 ID:wOHM3pfm
はい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:57:50 ID:u7Pwqf/w
そか、ありがとう。めんどいけど入れなおすかぁ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:00:55 ID:E/9S6aaK
前のPCのiTunesフォルダを丸ごとコピーするだけだが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:22:32 ID:i9mahUKf
今日弟にiPod nanoをプレゼントして、今iTune(俺のminiが以前使用してたやつ)を開き更新してるのですが
「[IPOD]ディスクへのコピーに失敗しました。不明なエラーが発生しました(-69)。」
と出て、nanoに曲をコピー出来ません。どうすれば良いのですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:26:49 ID:kVZsn0Zt
あきらめればいい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:27:28 ID:KrK4Np5v
iTunesを使えばいい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:30:54 ID:mO4WDWJU
やさしいお兄さんだな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:58:47 ID:wRIoKRXR
旧バージョン(1個前ぐらいでもいい)のiTunesがダウンロードできるサイトがあったと思うのですが
どなたかご存知無いですか???

最新バージョンのiTunesをAppleから何回DLしても
『キャビネットファイル iTunes.cabが壊れているため…』みたいなエラーが出てインストールできないんです_| ̄|○
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:03:47 ID:NxDzRhwk
>>1
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:32:19 ID:NDcMUPMM
>>632
一個前といわず4.71なら公式に
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes471.html
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:04:03 ID:XcfhRpjy
Win2000SP4だが、iTuneインストールしたらOS立ち上がらなくなった。
仕方なくリカバリしたけど、iTune入れたらやっぱりダメ。
せっかくiPod買ったのに使えないのか…

ついでに作業中の仕事のデータ消えちまったヽ(`Д´)ノウワァァァン
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:13:26 ID:lR4PYkwg
>>635
メモリ容量やCPUの性能は
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:21:44 ID:yOjxMWeT
W2K SP4で普通に使えてる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:36:41 ID:Ymhjo3rF
>>636
どうみてもメモリ容量ももCPU速度も原因に関係ありません。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:14:46 ID:z30rCL1s
とりあえずOS再インスコしたら?
640635:2006/08/03(木) 11:44:46 ID:XcfhRpjy
昨夜リカバリCDでOS入れ直して、サービスパック当てて
iTunes入れた途端にまた立ち上がらなくなりました。
ちなみにiTunesは公式からダウンロードしたものなので
もう一度、iPodに付いてたCD-ROMでやってみます。

PCがソニーだからって関係ないよね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:20:29 ID:PTwGkB7D
ソニータイマー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:33:10 ID:4J81HtQ1
どんどん出てくる追加情報。

情報の小出しは止めた方が良いぞ>>635
643635:2006/08/03(木) 20:47:42 ID:XcfhRpjy
プリインストールのCDライティングソフト、音楽プレーヤーなどを
全部削除してからインストールしたら、起動しました!
どれかのソフトと相性が悪かったようです。
レスくれた方、ありがとうございました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:19:24 ID:3sG9NKgw
>>415と全く同じ症状なのですが
Sing that itunesはもう使えないんでしょうか?
それとも何か設定が必要なんでしょうか?
どなたか教えて下さい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:28:07 ID:+k0qCnaZ
>>643
氏ね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:55:29 ID:Do7cgwMU
QuickTimeがウザ過ぎる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:19:20 ID:c7FbGlUg
消せばいいじゃんw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:10:01 ID:88q/cYC8
糞詰まり回線は仕様?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:32:33 ID:TsNRaOtX
すいません。 
itunesで、曲を合体させるときは、どうやればいいんですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:47:45 ID:H3MRzQmD
合体させたい曲を聴きながらオナニーする
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:56:06 ID:TaDKz+O6
>>649
CDをドライブに入れる→CD認識されたら合体させたい曲を選択→インポ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ト!!
652651:2006/08/05(土) 18:58:35 ID:TaDKz+O6
あぁ、途中抜けてる(´・ω・`)
結合させたい曲を複数選択→詳細→CDトラックを結合→
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:20:15 ID:FNITNEXK
シャッフルを使用していて、iTunesのソースリストに常に表示するに
チェックしたまま、そのシャッフルを売ってしまいました。
この、表示を消す方法はありますでしょうか?

OSはXPSP1
iTunesのバージョンは6.042
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:08:06 ID:DjY0atNy
>>653
右クリック→削除
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:11:25 ID:fRJv99iP
>>653
マルチポスト乙
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:33:25 ID:+3CRapz+
iPodのmenuでVideosの第2階層のTV Showsのところに自分でエンコした動画を表示させたいのですが、
ジャンルをTV Showsにして種類をテレビ番組にしても表示されません。
iTMSで買った番組はちゃんと表示されています。
表示方法をご存知のかた教えていただけないでしょうか?
ちなみに動画は変換君でエンコしたM4Vです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:43:59 ID:cTbl4jd5
エンコの方式はちゃんといぽd設定になってるんだろーな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:48:55 ID:DEwpZSrf
ライブラリを共有しているパソコンは相手先が接続されていても
勝手にスリープしたりしますが、スリープや休止状態にならないようには
できますか?(もちろん普段はスリープするように)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:50:52 ID:cTbl4jd5
日本語が変だから落ち着いてお書き。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:32:18 ID:DEwpZSrf
すいません。
windowsXPを使用しています。
共有昨日を利用してクライアント側が接続していても共有元はかまわずスリープ(休止)に入って
しまいますが、これをスリープ(休止)を使わないという方法以外でを回避することは可能でしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:39:31 ID:5co2Biqt
もうちょっと落ち着け
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:09:28 ID:PLXkXXxx
とりあえず、iTunesより日本語の勉強が必要
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:31:35 ID:dexqGeFP
とりあえず共有昨日→共有機能だろ?
何を共有してるのか?2つのPCでIpodを使ってるのか?
相手先って何だ?
クライアントって何だ?
スリープしてるのは何だ?Ipodのことか?
方法以外でを回避→方法を使わずに回避、の方が的確じゃないか?

ここはItunesスレだからIpod本体に関することは違うスレで聞くべきだ。
それと上記の言葉についてお前さんは微妙に使い方を間違えてる気がする。
知ったかせず、誰にでも分かる言葉で簡潔に書け。聞きたいなら伝える努力をするんだ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:51:26 ID:PLXkXXxx
読み直した限り、>>660よりも>>658の方まだ意味が分かる気がする


とりあえず>>658から勝手に想像した内容を俺がまとめよう

・同一のLAN上に繋いだ2台(仮にAというPCとBというPCとする)のPCにおいて音楽を共有している
・それぞれのPC(もしくは片方)において省電力モードの設定にしている
・PCを使わない状態でしばらくほっとくと、スリープ状態に入るので、Aに入っている音楽がBから参照不可になってしまう
・BからAを参照している(もしくは逆も)場合は、スリープモードに入らないようにしたい
・でも、普段の状態ではスリープさせたい


ということ?
だとしたら、答えはノー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:54:50 ID:DEwpZSrf
たびたびスイマセン。焦って誤字脱字の多い乱文になってしまいました。

家庭内の2台のパソコン(仮にAとBとします)でiTunesを使っています。
AのiTunesのライブラリを、共有機能を使ってBのiTunesで聴いています。
ところがAのパソコンは、Bが接続していても自らの電源管理でスリープモードに入ってしまいます。
Aのパソコンの設定を変えてスリープモードに入らないようにすれば回避できるのですが、
省エネの観点から、その方法は使いたくありません。
それ以外の方法で何か得策はありますでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:58:31 ID:DEwpZSrf
>>664
書き込んでる内にご返答いただいていたのですね。申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

そうですか、やっぱり無理ですか…。

リモートデスクトップで、クライアント側で音楽を鳴らすという方法も採ってみたのですが、
道路工事のような状態で、音飛びというレベルを超えて音楽になりませんでした。
リモートデスクトップならスリープモードには入らないのでイケルかな、と思ったのですが…。
ギガビットイーサなら可能なのかな…。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:26:40 ID:Gu4yEzMW
オレはLAN接続のHDDに音楽データを入れて共有している。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:52:06 ID:udstkSOO
つか、この誤爆スレまだつづいてるんだな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:00:18 ID:PRQJJSIz
これはどう見ても誤爆じゃなくて、糞>>1の暴走だろ。
670656:2006/08/09(水) 00:19:59 ID:fWsAy0YI
>>657
ちゃんとiPod用にエンコしました。
iPodにもちゃんと入っていて観ることもできるんですが、
TV Showsのところに入らないんです。
テレビ番組なのでTV Showsのところに入れたいんですけどorz
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:02:01 ID:YtuEYB4m
>>670
自作の動画は「番組」、「シーズン」、「説明」等のタグがいじれないので
それじゃないか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:58:13 ID:RfBAcz3E
>>656
俺のもだ。。。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:55:38 ID:cqKWkzlp
MacBook買ったからWinのノートに入ってるiTunesをMacの方に移したいんだけど
どうやったら移せますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:18:11 ID:doCdZViM
>>673
うらやましいから教える気がでない・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:53:00 ID:/grmGU0t
>>673
8本ケーブルでWindowsマシンとMacBookを繋いで
(ここが難しい)MacBookからWindowsマシンのiTunesのファイルが見えるように設定して
MacBookからWindowsマシンにあるiTunesのファイルをコピーする


これでわかんなければ電話帳などで「パソコン便利屋」などを探してやってもらうしかない


676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:18:09 ID:2mB2Nlwj
パソコンの基本操作もできないバカがMac買ってどうするの?w
まぁMacじゃなくてもWindows機買っても同じか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:24:18 ID:FYvDdRoC
音楽ファイルだけ移動したほうが楽なんじゃないの?違うの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:10:06 ID:6TWhYwvA
>>676
初心者叩きは俺もするけどな。
テンプレに書いてない事を質問してるんだ。わかる奴は親身になってやるべきだろ。

でもごめん、俺もMacはわからないwww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 03:31:25 ID:sM3bEa8v
新Mac板で聞いたら?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:41:25 ID:ZgVbqEoN
コンピレーションじゃないけどアーチスト名が統一されてないアルバム
(何曲か"featuring〜"とか混じってるようなヤツ)の管理ってどうやってます?
無駄にアーチスト名が増えたりアルバム選択するの面倒だったり、
不便を感じるのですが…。
全部メインのアーチスト名で統一すりゃいいのかな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:51:54 ID:zrAEHVcU
コンピレーションにする
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:01:49 ID:ZgVbqEoN
コンピレーションにすると
アーチスト名→アルバム名の順でアルバムを検索できないので…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:38:04 ID:nkG3eJ+C
オレは曲名を『タイトル feat. 〇〇〇』にしてる
ちょっと面倒だが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:39:03 ID:iw7zr81b
関係ないけど
倖田のアルバムが頭に浮かんだ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:45:36 ID:BK9MH4bt
前に設定のとこで iPod接続時にiTunesを起動する ってとこのチェックをはずしたら今クリックしても起動しない・・・どうゆうことですかね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:13:56 ID:ohxwa9/E
>>685
・・・?
どうゆうことですかね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:56:01 ID:BK9MH4bt
>>685ですが
再インストールして起動するようにはなりました
が、インポートしようとすると 問題が発生したため終了します ってでます・・・解決策はないでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:33:09 ID:ta+6EBcb
>>680
自分が管理しやすいようにすればいい
どれも長所、短所はあるし・・・
答えたら682のように言うなら
最初から目的とかも質問に含めておくといいよ

feat, with, vs、アーティストの別名義、悩むところはいっぱい

自分はグループ欄を使ってるけどね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:35:14 ID:oTGXl5SO
GARNET CROW と GARNET CROW
みたいに小文字と大文字で別々にアーティスト名が登録されてしまい、
修正しようとしてもうまくいきません
こういう時ってみなさんどうしてますか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:46:11 ID:psB5/kGP
一時的に任意の文字を入れて、後から消す。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:33:27 ID:3Auh6RXa
なぜだか過去にmp3に変換したものがライブラリーに追加出来なくなっている???
解る人います?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:12:24 ID:rnfnMu6R
そんなので答え出てくるとおもう?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:32:39 ID:4i/Ajgvs
答え出るから聞いてるんだろうな
アフォな人は本当にすごいね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 02:25:43 ID:7BQBjuaX
>>693は凄いな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 05:58:30 ID:nf//zt8T
>>691
電源切って首吊って氏ね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:29:30 ID:AbzH7xnC
>>691は、一度自分が答える立場になってみるといいと思う。
そんな質問の情報量で自分で答えられるのかちょっと考えてみて

まあ、まったく同じ状況の人が答えくれるかもしれんが、確率低い
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:45:01 ID:H6eNhlF+
ここでエスパー見習いの俺の登場ですよ

>>691
あ、それ.mp3じゃなくて.mpgだよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:08:41 ID:e96QjfvT
さすが見習い
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:03:33 ID:JfaggGDJ
ヒントは「過去に」にある!
ファイルが壊れたかなんかだな。
CRCエラーでも出てんじゃね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:25:04 ID:UNj2fJqj
検索で引っかからないので質問させてください。
兄に俺のAACファイルをコピーさせられちゃったんですけど
買った曲は著作権保護機能で再生回数とか減りますよね?
CDから取り込んだファイルはどうなのでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:52:49 ID:4oBgfOa7
1万回再生して出直して来い
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:07:13 ID:nnzdp857
>>700
釣り乙
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:33:05 ID:g/YQa4ze
>>700
著作権は守ってください
きちんと管理してなかったあなたにも責任はあります。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:49:14 ID:5vPPWPKX
家族へのコピーは私的コピーの範疇ではあるけどな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:13:07 ID:VOPPT5Bd
コピーをあげたのではなく勝手に複製権を消費されたんだから実はなにげに窃盗。
兄弟間なので親子間のような親権に由来の権限もないので相応の法的手続きも可能。
割には合わないけどね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:14:54 ID:VOPPT5Bd
あ、「勝手に」かどうかは判らんか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:58:36 ID:CzKMLpkg
なんでaikoの曲ないの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 07:18:54 ID:F8reMgzM
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 08:35:52 ID:ROaSX3FV
ちょっと、検索した所、上方が見当たらなかったので質問させて下さい。
iTunesのデフォルトの読み込み形式、AAC 128KbpsはVBRでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 08:43:30 ID:Go3RO74x
インストールしてみれば分かることをなんでやらないんだろう
711名無し:2006/08/18(金) 08:44:58 ID:J1Ce237L
パソコンにCDを入れてないのにかってにiPodに曲が入るんですけど…汗
712名無し:2006/08/18(金) 08:46:59 ID:J1Ce237L
ダメだー↓
全然使い方わからない!!誰か丁寧に教えてくれるかたいませんか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 08:47:39 ID:ROaSX3FV
>>710
既に4000曲以上入れて運用してるんですが、ふと気になったんです。
既に読み込んだ曲の上方をiTunes上で「情報を見る」を表示しても
特段VBRとは書いてないですね。

カスタム設定でVBRにチェックを入れて取り込んで見ても、
ファイル容量が変わりませんでしたし、「情報を見る」で情報を
見ても特段VBRとは表記されていませんでした。

どなたか、ご存知の方いらしたら教えて下さい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:14:25 ID:Knmy0Zg7
1年以上続けてきたライブラリの再生回数、
全てリセットしてしまったorz
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:47:32 ID:LM8dVVmF
で?なになに?慰めてほしいの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:28:06 ID:8FWIiCaA
>>714
俺は再生回数なんかまったく気にしてない。
だから>>714も今日から気にしない仲間になれ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:33:06 ID:FZMl5B2x
itunesに入ってる楽曲のデータって、SDカードに保存できるんでしょうか?
HDDカーナビに楽曲を保存したいのですが、SDカード経由でないとカーナビ本体には保存ができないようで…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:18:46 ID:PNuz2YgO
>>717
元データがMP3なら、曲の保存されている場所から曲ファイルをCOPYしてくりゃイイワケだろ?
この答えで判らなかったらお前のスキルが不足している。できないと思ってあきらめろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:30:21 ID:2S5hPQ45
mp3directcutみたいに、m4aを再変換なしに切り貼りできるソフトってないんですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:55:07 ID:gNnDhn03
iTunesとなんの関係が?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:22:20 ID:Wxk3R0RQ
iTunesでいじると曲のタグのコメントのところに入る数字はなんの情報?
722マル:2006/08/20(日) 01:40:51 ID:hzn5ShR+
itunesで曲を買おうと思ったんですが、IDとパスワードが分からなくて買うことができません。色々とやってみたんですが どうしても分からないのでIDとパスワードは何のことを言ってるのか教えて下さい!!お願いします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:42:51 ID:CNxjuiWQ
>>722
マルチは帰れ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 09:24:47 ID:v4XRWLhM
>>722
改行覚えろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 09:49:03 ID:ehu+mhQ3
>>722
sage覚えろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:06:27 ID:KcIkY4P0
MP3エンコーダーをLAMEに変更できたらなあ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:22:10 ID:CNxjuiWQ
>>726
空気を読め
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:23:18 ID:vtkxAq0K
私も長い間EAC+Lameでエンコしてきたが
iPod使い始めて、CPUをX2にしたことでマルチスレッド対応の
利があるからiTunesでいいじゃんってことでもうこればっかり
でも外部エンコーダー使えたらいいよね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:08:41 ID:Qs3+MsZC
>>726
Mac買え
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:18:41 ID:yL+OcUX7
>>728
長い間Lame使ってて
よくiTunesの音質で我慢できるね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:20:49 ID:vkkB7S8k
「データCDまたはDVD」はあるけど、「MP3 CD」しかないよね。
iTunesで、MP3 DVDって作成できないんかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:25:47 ID:+0LK0pwx
昨年の1月から昨日までに追加したライブラリ内の曲が今朝消えました
なぜかわかる方いませんか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:41:21 ID:X2sZeacS
>>732
P2Pなんかやってれば そりゃ消えるよ。
734732:2006/08/20(日) 17:26:21 ID:+0LK0pwx
やはりそうですか
もうやめます
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:18:22 ID:58TEW8RK
AACかロスレスを使えば無問題
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:39:12 ID:v4XRWLhM
>>732-734
sage覚えろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:26:33 ID:F0w3NYXv
フォルダのmp3ファイルを移動することが多いのですが
そうすると!マークがiTunesのファイル名の横について、ファイルが見つからずに再生ができなくなります

ライブラリを作り直すとなると、いままでのマイレートとか一からやりなおしになるのなら面倒でやりたくないです

どうしたらいいでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:30:29 ID:ADvTY9O0
元のフォルダ位置に戻す
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:33:05 ID:F0w3NYXv
>>738
フォルダの方でも整頓したいんですよね、ばらけちゃって
あとiTunesからファイル自体を消すのもできないんですよね?それが不便
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:34:29 ID:ADvTY9O0
じゃあ1つ1つ移転先のファイルを指定しろ
それが無理なら無理な相談
諦めろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:37:26 ID:HW52R+A8
フォルダを整理整頓してからiTunesに入れればいいやん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:37:42 ID:F0w3NYXv
>>740
レスサンクス
薄々予感してたけど、やっぱそうか 一個一個は面倒だしな
マイレートがついてるファイルのリストを.txtとかに出来れば割とましなんだけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:51:00 ID:DJttW1IP
>>737
Mac OS Xを使う。
これはマジレス。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:57:13 ID:F0w3NYXv
>>743
OS変えるとかわかなんないっす

マイレートとか、情報残したままで、もう一度PC内の音楽を検索してライブラリにってのは不可能なのね・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:00:53 ID:BW0skHYA
iTunes使うからには直接ファイルいじるのはあきらめろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:02:41 ID:rb6rhfwz
>>745
はい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:05:06 ID:61Z/4/Pt
>>744
XPの次期OSであるWindows Vistaになれば
それも出来るようになる
現時点ではWindows系OSでは無理
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 05:45:03 ID:J+bGhksG
もう少しで夏休みは終わるんだ…もう少し…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:35:29 ID:f4TesSCq
どうか教えてください。
DJミックスをCDRに大量に焼こうと思っています。
元のCDは1曲を分割してあり。スムーズに再生されます。
しかし。それをitunesに取り込んで別のCDに焼くとトラックとトラックの間が
切れてしまいます。
itunes上で聞くのであればクロスフェード再生があるので切れ目が分からないのですが、
カーオーディオ等で聞くと切れているのがよくわかります。

元CDからの取り込みの時点で何か設定をしなければいけないのでしょうか?
itunes上で聞く以外はオリジナルミックスCDは切れてしまうのはどうしようもないことなのでしょうか?

詳細設定で時間を細かく設定しなおす方法も考えたのですが、
無音状態が(曲から曲が繋がってる時には音が消えないので)ないトラックもありまして。

どなたか教えていただけるとありがたいです。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:08:32 ID:uPH5fMeQ
まずは調べてみようという発想がないんだろうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:38:35 ID:qF7JRIFo
もしかして「2ちゃん等で聞くこと=調べること」と思ってるのかな…

>>749
「CDトラックを結合」でiTunesのヘルプ検索するかぐぐるか
iTunesの初心者スレや過去ログあちこち検索してみなよ
これから先わかんないことがあってもすぐ質問せずに自分で色々調べる癖をつけよう
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 05:12:07 ID:Tq/fNvaN
アートワークが表示が、曲によって白くなり表示されなくなったので、アートワークを削除しようと思って、削除後、新しいアートワークを入れたのだか、表示せず、アートワークも元の白いまま、削除できなかった。
何とか、できませんか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 06:22:44 ID:cge4Zvut
言っている、事が、よく、理解できない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:23:08 ID:MRw3Jnik
>>752
iPodの話なら再転送してないだけだろうが
ここはiTunesのスレだから、iTunesの話なんだよな?
ファイルが壊れてるんじゃね?
再エンコしたら?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:05:03 ID:gmFYdQNe
Aというアーティストのスマートプレイリストを作っていて、マイレートが3以上の曲を
プレイリストに入れるように設定しているのですが、
同じアーティストがBという名前で出している曲を入れるにはどうすればいいのでしょうか?
とりあえずはそのAとBの曲以外はマイレートをつけないようにしているのですが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:16:00 ID:MRw3Jnik
Aでマイレート3以上と、Bでマイレート3以上のプレイリスト2つを作って
その2つを結合したプレイリストを更に1つ作ればいい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:24:20 ID:rS6c1BxO
>>752
iTunes 起動して、昨日まで普通に表示されいたはずのアートワークが、真っ白になって、曲のプロパティから、アートワークの削除、再追加をしても、白いまま・・・・
曲によっては、正しく表示されますってことですよね。??
僕もそれでここにきました。
iTunes最新版を修復しても改善せず。
おしえてエロい人。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:44:39 ID:UNfvGV+O
>>757
何だか分かんなくなったら復元。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:38:02 ID:sBdvyUHV
>>757
自分も何してもダメだったけど、運よく外付けハードディスクにバックアップしてあったので、
アートワークがおかしくなった音楽ファイルを削除して新たに追加する方法を取ったら
とりあえず正常に表示されるようになった
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:12:12 ID:8sdOcwdo
>>731に誰かレスをくだされ・・・。
ちなみにライブラリは、AACとMP3とが混在です。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:31:42 ID:CYJJp7jn
XPいれてたPCがアボンしてしまったのでWindows MEでこのソフト使いたいんだけど
可能かな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:00:27 ID:0NcjISOq
>>760
できない。

これで良いか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:51:02 ID:QxRxooMD
>>760
なんか笑える。
仕組みぐらい勉強汁。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 05:40:20 ID:+LcUvjAx
携帯から失礼します。
これまでできていたAAC形式の曲を再生することや
AACの形式で曲をインポートすることが突然できなくなり、
iTunesのインポート方式もAACをのぞく四種しか設定できなくなったんですが、
どうすれば元のようにAACも扱えるようになりますか?
復元やWindowsの更新なども試し、appleのHPのヘルプを見ても策が見つかりません…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:51:48 ID:H4O86aMX
iTunes再インスコ
駄目ならOS再インスコ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:48:54 ID:VIboxTkl
>>765
QuickTimeとしか思えんが。
767764:2006/08/26(土) 18:35:05 ID:+LcUvjAx
iTunesのインストールやOSのインストール、
またQuickTimeのインストールもやり直してみましたが、改善されません。QuickTime開こうとするとDebug Errorというメッセージが出てきて、QuickTimeが全く使えないみたいです。
Appleに連絡するしかないですかね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:59:11 ID:A/6Ky1kY
一回消してからやらないと意味ねえ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:53:54 ID:UMB58QHe
>>763
うん、笑える。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:22:57 ID:fSI+juzw
>>767
OS入れなおしてダメなら、最初からプリインストールされてるやつがあやしい
なんか専用ハードつながっててドライバが入ってたりしないか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:00:49 ID:M2nC9SEc
ウィルスバスターの古いエンジンで、このあたりの設定が効かなくなるという問題もあった気がする。

あと、iTunesのインストールフォルダにできている設定ファイルの内容のせいで
インポート種類のところに問題がでる場合があった気がする。
バージョンアップでの問題だったかなんか。ファイルを直せばなおるはず。
再インストールで、このへんのファイルも消してるなら、別の問題だろうけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:55:31 ID:NsjMHLjc
初心者の質問ですが
ぜひわかる人いたら教えてください

iTunesの音楽データ18GがHDDのトラブルから消失してしまいました。
iPodの更新をかけるとおそらくiPod音楽データきえてしまいますよね?

iPodに入っているデータからiTunesへ復旧させる方法はないですかね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:24:12 ID:htU43L84
>>2
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:34:00 ID:axZLvkON
今ipodに音楽が入ってる状態、漫画喫茶で落としたmp3(非ITMS)を入れたいと思うんだけど、USBで繋いだ瞬間更新になって音楽消えてしまいますか?
確かiTunesでipodの設定をしようにも、繋がないと設定変更できないから、これって無理ですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:36:16 ID:zzGrJhJB
そのMP3がP2Pで落としたものなら、天罰がくだってiPodの中身がクリアされるであろう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:50:10 ID:htU43L84
漫画喫茶でP2Pかよ
死ねよ
777764:2006/08/27(日) 20:26:33 ID:Z6BFAR0N
再び、iTunesの再インストールのためにiTunesのファイルを削除したら、それ以後iTunes自体が、コンピューターに問題があるということで開けなくなってしまいました…
約半年間は普通にiTunesもiPodも使えてたので、プリインストールのやつが干渉してるとは思えないのですが…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:20:19 ID:nlJRy8uA
その半年間、OSの起動はおろか、電源投入すらしてないのならまだしも、
どうせ半年間のうちに何か色々動いてるんだろ。

OSがよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:27:34 ID:axZLvkON
いいえ、無料配布されているmp3ファイルです。
780764:2006/08/28(月) 02:07:30 ID:pNOzjLKc
そうですよね、すみません。自分、PCに関する勉強が足りないです
一応、PCを初期化?して再びiTunesを入れ直すことで使えるようになりました…全てのデータと引き換えに…orz
レスくれたみなさん、ありがとうございました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:30:44 ID:Z//M5H4V
全てのデータは別のとこにコピーしておけばなんでもないのにな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:11:40 ID:8YyYKzJM
iTunesのサウンドチェックって、別にMP3ファイル自体をいじって上書き更新
するわけでもなく、音質って劣化しないよね?
処理中のダイアログがでるけど、何をしているんでしょう?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:45:16 ID:/yfMA47d
お前が聴き比べて音が落ちてると思えば劣化してるし
聴き比べて音が落ちてると思わなければ劣化してない
ただそれだけの事
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:09:35 ID:/s2v5U8O
いや、そういうことでは・・。
MP3Gainなど他のソフトウェアでは、音質劣化なしとよく書かれていますが、
iTunesのサウンドチェックの場合はどうなのかをお聞きしたいのですが。
ファイル自体をいじって更新するのか、
ソフトウェアでそれぞれの曲を管理して均一になるよう操作しているだけなのか、
どちらなんでしょう?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:40:49 ID:3cLJIbDD
じゃあ、音質劣化しないよね
というのは質問じゃなくて独り言というわけだな
サウンドチェックは再生時に音を歪めてるだけだ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 07:27:01 ID:bdEYHvfN
いま1番最新って6.0.4?
自動更新せずに未だ4.9使ってるオレって一体・・・・A`)
バージョンごとに何が変わったかとか判れば更新しやすいんだけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 08:33:20 ID:j/m+cCmW
iTunes のサウンドチェックとサウンドエンハンサーはいじらないほうが
いいというのがオレの経験。イコライザーもオフという素のままが
いいね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:15:25 ID:K73L07u0
更新してやるから履歴を示せ、という訳ですな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:30:32 ID:Js/oPLaz
>>786
>未だ4.9使ってるオレって一体・・・・A`).
いえ、べつに。それが何か
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:45:55 ID:bdEYHvfN
>>789
ヽ(`Д´)ノウワァァン
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:17:27 ID:nnXSyhVd
俺は超短命に終わったバージョン5だよ
曲を追加すると上部にあるジャンル、アーティスト、アルバム一覧が青くなるのがお茶目
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:12:47 ID:+NJAEYys
>>791
ああ、懐かしいな。あのバグ、オレも好きだった。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:08:52 ID:V9MHItJ/
ところでiTunesってバージョンアップのたびエンコーダーの性能あがってるの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:33:01 ID:rLFmNEPN
ipodを突然認識しなくなりました
書いてあるのを一通りやってみたんですけど、やはりダメです
コネクタ繋ぐと、自動でiTune起動して探してたんですけど
iTuneから手動で探すっていうのはできないんですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:20:52 ID:likQ4gOI
>>739
もちろん上がってない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:41:52 ID:/9GEiLV3
エンコーダーはクイックタイムだからな
クイックタイムがバージョンアップしなきゃいくらiTumesがバージョンアップしても関係なし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:04:45 ID:P5U8Opwq
ビートルズのアビーロードや、フーのセールアウトの様に
曲がつながっているCDアルバムを取り込むと、iTunesで再生する際に
曲の間(つながり)がCDと違う感じになってしまうんだけど
どうすれば改善されますかね?
わかりづらくてスマソ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:12:17 ID:cCPCIpd5
>>11と同じ状況になって>>12を試してみたのですが、改善されません。
iTunesを再インストールしてもダメでした。対処法をご存知の方いらっしゃいませんか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:15:26 ID:X/gZm2NT
漏れも797と同じ現象が起こり困ってるんだけど
これって改善しようがないの?
アビーロードのメドレーが…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:58:03 ID:pTZlJfj+
トラックを統合させればいい。
1曲扱いになるけどね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:00:07 ID:X/gZm2NT
>>800
どうやるの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:51:02 ID:d5aIgbKj
>>801
よくわからんが、
CDを入れる→結合させる曲を選択→詳細→CDトラックを結合→表示が変わったらインポッ
だったかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:58:06 ID:JKZex0nj
CD トラックを結合
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=iTunesWin/6.0/jp/507win.html

何度も何度もててきてるけど、現在リリースされている全てのiTunesやiPodでのギャップレス再生は完全に不可能。

解決法はただ一つ、
「1本糞」として繋がってるCD同様、根本的に1つのトラックとしてリッピングする方法。
この方法でインポートすると、完全に繋がっている状態で再生できる代わりに
・どれだけのトラックを繋げても1トラックとしてしか扱えない(繋げた曲の中で頭出しは不可能)。
・結合してインポートした場合、そのトラックはiTunesの中ではどうやっても分割できない。
という事になる。
これ以外の解決法は無い。
804798:2006/08/31(木) 19:05:02 ID:cCPCIpd5
ググったら

>「iTunes.PREF」という隠しファイルを削除する

という対処法が見つかり、無事にビットレートを変更できるようになりました。
スレ汚し失礼しました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:06:57 ID:cFFzCGoC
i)ギャップレス再生を実現出来るエンコーダ、プレーヤの組み合わせにする。
ii)トラックを結合して1トラックの続きものとして扱う。
iii)そういうものだと割り切る。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:07:57 ID:h1cy6ftC
俺の場合その手のアルバムは、繋げたものと繋げていないものの2種類インポートしている
で、繋げたほうはオプションの「シャッフル時に再生しない」にチェック

面倒だけど、これがベターな方法じゃないかなと思う
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:28:01 ID:uNDWWZy+
>>803
>(繋げた曲の中で頭出しは不可能)。

それは嘘。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:36:19 ID:XhwBGtBh
マジ?どうやんの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:47:56 ID:L5/zOjh/
>>804
マジありがとう。自分は検索の仕方が未熟だった
1週間の悩みの種が解消された。これでまたレンタルCD借りまくれる
ほんとありがとう
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:49:09 ID:a/TSBE+w
ジャンルを変更する時の一覧にそのジャンルの曲はないんですが、一覧にはまだ表示されています。
ジャンル一覧の中から自分の必要なジャンルだけにしたいのですが、削除する方法なんてあるのでしょうか?
以前質問させていただいたら、そのジャンルの曲がなくなれば消えるってあったのですが消えなくて・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:59:16 ID:pTZlJfj+
>>807
え?! 頭出しできるか?!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:18:27 ID:42d2r2If
>>785
返事が遅れたけど、サンクス!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:31:44 ID:uNDWWZy+
>>811
チャプタを設定。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:42:24 ID:JKZex0nj
Macを買えと。
君はそういうのかね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:59:38 ID:EmobaGTe
質問です、i TunesでMP3のファイルのタグ情報が反映されなくてそこが空白になることが
結構あります。曲名とアルバムは大体表示できるんですがジャンルと作曲者がタグで書き込んでるのに
空白になったりします。何かのソフトを使って一括で変えないといけないんでしょうか?
ちなみにジャンルでサウンドトラックがよく空白になります
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 04:31:48 ID:PIYMaFuz
>>815
元のMP3ファイルをiTunes以外で作成した場合起きうる現象ですね
iTunesから作成すればこの減少はマズ起きないはずなんですが…ここら辺如何なものでしょうか?
まずはこの環境を教えていただければ幸いです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 06:22:12 ID:343Lv6N5
>>811
ようするにWindows版では無理らしい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:22:25 ID:Sti/C2RV
>>817
OS Xがブートすれば、Macじゃなくても良いんじゃない?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:19:58 ID:VX46I15E
>>807>>813
で、そのチャプタとやらの付け方を教えてくれよ。
モチロン、Windows版の話ね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:25:02 ID:MsiWzYoo
スレタイに「Windows」とついてるんだから、macの事を言ってるはずはないよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:54:28 ID:VX46I15E
>>820
だよねえ

>>818とか、OS Xがどうたら言い出すのもいるし・・・
ともかく、チャプタとやらの付け方を教えてくれよ
>>807>>813
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:57:20 ID:DL3/Iu7m
教えてくれってさw

だよねえw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:01:38 ID:VX46I15E
まさか、デマって事じゃないよねえ??
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:02:39 ID:DL3/Iu7m
まさかw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:04:04 ID:VX46I15E
デマって何の略だか知ってる?
デマゴキーの略だぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:05:34 ID:VX46I15E
面白いけど、さすがにそれは無いか
デマゴギーの略
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:38:55 ID:oV/0VvqW
デマゴーグ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:43:44 ID:AjoK7mqi
iTunes以外のツールとか言い出したら何でもありなので、
これも禁止ね。wwwwwwwwwww

iTunes for Windowsのみでチャプタ付きファイル作成の説明マダー?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:21:12 ID:AjoK7mqi
807 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 06/08/31(木) 19:28:01 ID: uNDWWZy+
>>803
>(繋げた曲の中で頭出しは不可能)。

それは嘘。

813 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 06/08/31(木) 21:31:44 ID: uNDWWZy+
>>811
チャプタを設定。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:05:29 ID:E8z2mtLU
>>815
オレの場合、iTunes で買ったaacをmp3にエンコードすると
アートワークが入らないことが多い。
一日寝かすと入ることも多い。
原因不明。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:14:59 ID:L28BIUH2
iPodスレではスレ違いといわれたので・・・

iTuensでは歌詞表示は普通にいけるのにiPodで文字化けするってどう直せばいいんでしょうか??

ときどきiPodでは歌詞表示されないこともあるし・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:35:55 ID:elX7Vtqj
>>810
わかる方はいませんか・・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:39:46 ID:E8z2mtLU
二度と消えない。増え続けるだけ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:20:13 ID:fXF9zsPp
引っ越してPCがなくなるんですがそういうときってネカフェとかじゃ曲追加
出来ないですよね?
自分でPC買うまで待つしかないのでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:05:18 ID:ASupiyeV
ipodに入っている曲の音量はどうすれば統一できるのでしょうか?
急に小さくなったりして・・・(´・ω・`)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:05:45 ID:YO962UhE
>>834
できるよ
まずは今のPCに入ってる曲を全部DVD-RAMにコピーしておけ
DVD-RAM対応のドライブがないなら買って来い
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:23:14 ID:/tw2nLMg
>>831
iPod側の言語設定日本語になってる?
もしくは歌詞にm?dってこの時点で化けてるんだがドイツ語とかフランス語の歌詞とか入れてね?
それだと見事に化けるよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:39:39 ID:ZYEM0RE+
>>837
それは大丈夫です。

他に何かあるんですかね?何度入れ直しても化けます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:55:29 ID:Dzxr08WX
>>830
自己解決なんだが、録音ソフトでsoundit!というのを使って
保護されたAACファイルを録音してそれをMP3にエンコードしてる。
この録音用ソフトが立ち上がっているときにMP3の曲プロパティの
概要を見るとID3タグがなしになっていてアートワークが入らない。
このソフトを消すとなぜかアートワークが入る。
で概要のID3タグのところには知らぬ間にv2.2と入っている。
わけわからんがオレ的には解決。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:05:58 ID:mmCQTL+g
ドイツ語やフランス語って文字化けするの?
イタリア語の歌詞なら結構入れてるけど、こっちは文字化けしないから意外だ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:03:30 ID:Oahfla9w
>>833
そうなんですか・・・・・最悪だorz ありがとうございました
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:01:42 ID:Dzxr08WX
オレも間違えてHIP-HOP/RAPがあるにもかかわらず
HIP HOP/RAPというのを作ったり、REGGAEがあるのにレゲエを
作ったり増えて困ってる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:21:03 ID:vjxWECqL
そんなん、ブラウザ表示で訂正してけばすぐに終わるだろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:57:37 ID:/tw2nLMg
SmartPlaylistに付いて質問です。
SmartPlaylistによって、List内部での曲順番の移動が可能なモノと、
不可能なモノがあるのですが、これは何か理由みたいなものがあるのでしょうか?
ちなみにウチの環境でSmartPlaylistを20個程度作ってList内で曲の順番が変更できるSmartPlay-
listは2個のみでした?原因ご存知の方教えて下さい。
個人的な要望ではSmartPlaylist内部での曲の移動とか出来るようにしたいです。
(只のPlaylistではList内の曲の順番が自由に変更できるのは知っています)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:01:22 ID:Oio/S19g
>>844
曲番でソート後。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:12:49 ID:/tw2nLMg
>>845
う〜ん、今その方法を試してみましたが、やはり同一SmartPlaylist内部での曲順番変更は出来ませんでした。
一応参考までにiTunesのVersionは6.0.5.20で最新、iPodは4th Generation20GigaBytesです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:53:19 ID:UmGsWUIq
>>846
どういう条件のスマートプレイリストで、何を表示ソートキーにしてるのか
具体的に書いた方が分かるんじゃないの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:20:39 ID:C5mjj0nW
PC初心者板のiTunesスレなくなっちゃったの?

最近iTunesが「エラーが発生したため・・・」ってポップアップが出て
起動できなくなりました・・・・修復しても同じでした
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:35:43 ID:/tw2nLMg
>>847
ああ、言われてみるとその通りですね、参考までに書いときます

パターン1
_Pop_Favorite
次の「すべての」ルールに一致
ジャンルが Popを含む
ジャンルが Jpopを含まない
マイレートが★〜★★★★★の範囲内
ライブ アップデート

パターン2
_Rock_Favorite
次の「すべての」ルールに一致
ジャンルが Rockを含む
ジャンルが Jrockを含まない
マイレートが★〜★★★★★の範囲内
ライブ アップデート


この条件で、
_Rock_FavoriteはSmartPlaylist内での曲順番移動が自由にできて、
_Pop_FavoriteはSmartPlaylist内での曲順番移動が出来ない
という状況になっております。
識者の方ご意見よろしゅうお願いします
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:46:33 ID:Oio/S19g
>>849
ランダムになってはいないだろうな・・・?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:52:12 ID:/tw2nLMg
>>850
そこのチェックマークはOFFってますです…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:53:06 ID:UmGsWUIq
>>849
_Rock_Favoriteは一番左列をキーにして並べてあって、
_Pop_Favoriteはそれ以外の表示キーで並べているんじゃないの?

と、>>845の指摘に戻る訳だが、
もう一つの可能性は、
_Pop_Favoriteがシャッフル再生有効になっている。
かな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:06:21 ID:/tw2nLMg
>>852
>_Rock_Favoriteは一番左列をキーにして並べてあって、
>_Pop_Favoriteはそれ以外の表示キーで並べているんじゃないの?
うおおおっ!その通りでしたっ!
ありがとうございますっ!長年の謎が解けましたっ!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:12:12 ID:Oio/S19g
>>853
>>845で解決してたやん・・・。
曲番って言い方がわかりにくかったか。
まあ、おめでとう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:12:30 ID:UmGsWUIq
>>853
>>852で書いたが、それは>>845が指摘していたことだよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:24:29 ID:/tw2nLMg
いやーすいません
曲番ってTRACK_NOの事だと勝手に勘違いしてました。
改めて皆様本当にありがとう御座いました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:25:21 ID:zqZI8dCJ
これってipod持ってない人も結構使ってる?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:28:58 ID:C5mjj0nW
マジで質問したいのだが初心者板の何処で質問すればいいのやら・・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:18:51 ID:fF7fCFHs
>>857
エンコにこだわらない人はほとんど使ってるんじゃない?便利だし。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:52:37 ID:q/V/Y5Ec
ほとんどって
WMPの方が多いだろ
標準で付いてるんだから
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:09:25 ID:RGpQiLlb
iPodとの連携なしでは
重すぎてメインで使う気にはなれん
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:08:24 ID:s3DDeXsC
>>848
修復しても同じでしたって
じゃあ 削除してから
iTunes入れ直せばいいのに
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:35:34 ID:pFlvIfgd
iTunesに最初から入ってたイコライザ消しちゃったんだが
復元する方法ないかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:56:10 ID:id8oFeie
HDぶっとんじゃったので、
またいちから新規でiTunesを入れようかと
思うのですが、そのときiPodに入ったままの
楽曲はどうなるのでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:09:00 ID:s3DDeXsC
>>864
HD拾ってくればいいのに
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:28:50 ID:NlxMszfx
wmaファイルをIpodで使えるようにファイルを変換したいんですが、
Itunesで出来るって聞いたんですけど、何処をいじったらいいんでしょうか?
かれこれ数時間いじっているのです
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:39:18 ID:mGlCRkNr
>>866
ライブラリにドラッグアンドドロップで変換しますかって聞いてくるけどそれじゃなくて?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:43:33 ID:5RQAqFAp
>>862
それもしましたが結果は同じでした。
同じような経験をした方がいるならご教授願いたいです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:43:42 ID:NlxMszfx
ありがとうございます
それでやったら変換してくれました。
自動でやってくれるんですね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:47:10 ID:UfOuU/9v
>>843
自分で追加したのは、そのジャンル指定をなくしてしまえば
プルダウンメニューから消えますね。
でも、もともとある不要なジャンルを消す方法が見つかりません。
つか不可能と以前のレスで見た気が
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:01:04 ID:e+IYbE7A
なんか突然iTunesで音楽の再生ができなくなった…orz
出来うる事は全部したけどどうにもならない。どうすればいいんだ。助けてくれ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:09:17 ID:UfOuU/9v
>>871
iTunes以外のプレーヤーでも出ないの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:09:58 ID:t/Q/NJhI
すいません色々弄ってたらできましたorz
それにしても分かりにくいねこれ。ユーザーが調べなけりゃ解決できないのかよ…糞ジョブズめ…(´・ω・`)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:13:00 ID:ZuadO6Aa
ブラウザ表示で曲選択してるんだけど、アーティストやアルバムの並び順が変更できないので非常に使いずらい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:14:40 ID:q/V/Y5Ec
お前がアフォなだけだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:15:25 ID:e+IYbE7A
>>872
iTunes以外のプレーヤーでは再生可能です。ちなみにビデオの再生は可能です。
音楽の再生を開始しようとしても、ヘッドの位置が動かずに再生が始まりません。
アップルのサイトのトラブルシューティングでも解決しませんでしたorz
ボスケテ…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:27:17 ID:GVMvs/ut
ipodではなくiTunesの曲再生が止まりません
一時停止しても次の曲が始まってしまうのはなぜ?
完全に止めるのはどうするの?

サイトでapple IDが登録できない
*印には書きこんでるのに
エラーと出るがどこが違うのか
表示されないのでわからん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:15:12 ID:FqICdaE+
>>870
ジャンル指定をなくすとはどういうことでしょうか?
元のはやっぱりなくせないんですか・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:04:35 ID:N8Qk2cVa
>>878
曲のプロパティ、情報タブを開いてジャンルの窓に任意で入力した
ジャンルは次回からデフォで選択可能になる。ジャンルを細分化して
いったり間違えてジャンルを入力していくとどんどんこのジャンルが
増えてしまう。消したい任意入力のジャンルの曲全てを元々iTunesに存在する
ジャンルに指定しなおしたり、空欄にすると任意入力したジャンルは
選択肢から消える。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:45:07 ID:idgIfqUp
>>871デス
自力で解決できました。どうもデス
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:37:12 ID:tfsF2PbJ
iTunesにiPod接続して更新が終わったので接続を取り外そうと思い、
左のソースの所にあるIPODって書いてある所の三角のボタンを押すと、
「ファイルが他のアプリケーションで使用中の為取り出せません」って表示が出てしまう。
でもiTunes以外に何も起動していないし、どうすればいいですか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:52:19 ID:Y4h4zUio
>>881
タスクトレイから「ハードウェアの安全な取り出し」してみて、それでも取り外せなかったら
PCの電源落としてコネクタから取り外すのが一番安全な取り外し方法だよ。
自動更新で使用してる自分もごくごくたまに881さんと同じようになるけど、原因はよくわからない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:17:40 ID:tfsF2PbJ
>>882
「ハードウェアの安全な取り出し」もダメなんです。
接続状態のまま電源落としちゃって大丈夫のようですね。
やってみます。ありがとうございます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:20:41 ID:BdqA+dgg
シャットダウン時に接続は解除されるしね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:50:01 ID:Uzgy7N6X
m3uというプレイリストファイルをセーブしたいんですけど、
どうやればいいのですか??
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:51:27 ID:BdqA+dgg
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:16:23 ID:htpa6dlS
なぜだかわかりませんが、iTunesに入っているアルバムのいくつかが消えてしまいました。
曲数にしておよそ300/500です。
iPodの更新中に消えたと思われるため、iPodの中にも残っていません。
更新中に他の重い作業も同時進行でやっていたので、その過度の負担のせいでばぐったものと思われます。
消えてしまった曲を復活させることはできますか?
ちなみに、「マイコンピュータ>ローカルディスク>マイミュージック」に入っていたはずのiTunesファイルなんかも残っておらず、全くの空の状態です。
再びTUTAYAでCDを借りてくる他ないのでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:20:57 ID:ggm+zeUl
887
レンタルし直しだ。
乙。
889887:2006/09/04(月) 19:07:17 ID:htpa6dlS
>>888
やぱりそうですか・・・。
明日TUTAYA行ってきますorz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:08:52 ID:EnIwhEk/
>>883
「ディスクとして使用する」になってないか?
そうなってると、エクスプローラにiPodのドライブが1つできているはず。
そして、そのドライブをなんかのアプリで使ってる状態になってるとロックされて
取り外しはできなくなる。
エクスプローラ全部閉じて、アプリもいろいろ閉じてみればよいとおもう。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:31:01 ID:O6lcnjiN
iTunesの曲の再生回数変更とかって出来ないんですかね?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:06:39 ID:a1JzG7q1
>>891
試したことはないが、
iTunes Music Library.xmlを書き換えたらできるかもしれん。
"Play Count"タグのところ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:21:36 ID:wjdDOzP1
>>879
自分もそれやってるんですけど、消えないんですよ・・・
そのジャンルの曲はもうないはずなのに・・・おかしいのかな・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:32:56 ID:aV2O9eix
音の悪いiPodを買うような層はくだらないJPOPしか聞かない底の浅い連中。
奴らは理解力が散漫なので違う名前が付いていれば違う音楽だと思っている。
耳も悪いのでラジオ並の低音質でも気付かない。
JPOPが売れるようにiPodも売れているが同じように芸仏的に何の価値もないくだらない消耗品でしかない。
売れているものこそ素晴らしいと言う風潮にはうんざりする。
ウォークマンを例えるならモーツァルトである。
数多く売れるものではないが最高峰に素晴らしい芸術品である。
使い捨てのくだらない消耗品ではないので何年たとうとも決して色あせる事がない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:45:54 ID:CNTS+K9j
>>890
そうなってました!
チェック外してからはiPod取り外せないことはなくなしました。今んとこ。
ありがとう。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:45:58 ID:0struymL
>>892
スクリプトからいじらないと駄目だよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:51:03 ID:J3rzzdQr
>>896
Windows用でスクリプトってあるの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:54:02 ID:fIQfgRwy
少し困っています、聞いてください
液晶に変な電池マークが出るようになって、
それから今まではそうでなかったのに、USBで繋ぐとEドライブとして読み込みが始まったり
通知領域にハードウェアの取り外しが出てくるようになりました

ipodの方はiTunesを起動していないのに、「接続を解除しないでください。」が表示され、ハードウェアの取り外し
を介さないと取り外ししないといけなくなり面倒です

もとのiTunesを起動して更新している間以外ではいつでも抜き差し可能な状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:54:40 ID:N8Qk2cVa
>>839
ちなみにデフォでHIP HOP / RAPがあるのだが、
iTunes USAでヒップホップを購入するとなぜかその曲のジャンルが
HIP-HOP / RAPというようにハイフン付きなので、
両方がデフォになってしまうことをハケン。
900899:2006/09/04(月) 23:55:48 ID:N8Qk2cVa
アンカーミスった。>>893でした。
901898:2006/09/04(月) 23:55:55 ID:fIQfgRwy
追記:電池マークは一度変になったきり直り、もうでてきません。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:08:08 ID:K7Fyge0X
>>897
COMインターフェースがあるよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:17:41 ID:qutYeHIE

QueryInterface
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:27:32 ID:9XkRLISI
>>831
やっぱりみんな無理なんですかね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:45:57 ID:OX5bBoxB
>>904
バグだからアップルに報告してください。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:59:31 ID:kFGtgAgY
自分のサイトで、podcastingの配信をするにはどうすればいいのですか?

教えてください
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 06:49:15 ID:K7Fyge0X
>>906
HTTPサーバーがあれば良い。
後はしこしこRSSフィードを書きましょう。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:37:52 ID:Ct4Id9tR
>>891
「Swit」ってソフトでできる
ttp://sunnyk.seesaa.net/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:20:06 ID:u/cYKmJJ
そんなにスクリプトが嫌かね。
var iTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application");
var tracks = iTunesApp.SelectedTracks;
var numberOfTracks = tracks.Count;
var incrementalValue = 10;
var trackIndex;

for (trackIndex = 1; trackIndex <= numberOfTracks; trackIndex++){
tracks.Item(trackIndex).PlayedCount += incrementalValue;
}
トラックオブジェクトのPlayedCountプロパティに、増分値incrementalValue
を加えているだけのサンプル。動作チェックしてないけど。
やりたいことが再生回数の変更だけなら、誰かの作ったソフト頼りでも
良いけど、ほかにも色々一括設定とか自動処理とかしたくなった時、
スクリプトを使えた方が、何かと便利じゃね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:21:43 ID:u/cYKmJJ
>>909はJScriptね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:27:02 ID:qutYeHIE
腐れスクリプトじゃなくて、管理アプリぐらい作れ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:36:30 ID:N+vfNKND
>>909
iTunesApp.SelectedTracksやtracks.countなどの名前ってどうやったら調べられるの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:38:30 ID:qutYeHIE
>>912
初心者すぎ、どっかで勉強してこい。ここで聞くな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:42:24 ID:3KdBO13D
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:43:14 ID:ZRUaBSBV
>>912
これでしょ。ドキュメントが入ってる。
ttp://developer.apple.com/sdk/itunescomsdk.html

>>913
お前は素敵な管理アプリ作ってろよw
916912:2006/09/05(火) 10:25:43 ID:N+vfNKND
>>914,915
ありがとうございます。SDKがあるんですな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:41:19 ID:kFGtgAgY
>>907
お答えありがとうございます

あいにく、シロウトなのでドラッグアンドドロップのように簡単に
出来るソフトなんかないでしょうか?
たぶんないですね
918898:2006/09/05(火) 15:33:08 ID:VF5yR9In
>>898ですけど、お願いします
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:58:31 ID:aNneTzhG
>>918
iPodの設定で『ディスクとして使用する』にチェックが入ってませんか?
そこのチェックを外して自動更新にすればいいと思うよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:37:25 ID:VF5yR9In
>>919
レスありがとうございます。今確認したんですけどチェック入っていませんでした。

あと、ipodに新しく音楽ファイルを入れて更新しようとするときにもEドライブのフォルダが開きます
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:50:46 ID:aNneTzhG
>>920
iPodのリセットや復元は試してみましたか?
なんらかの原因でハードディスクとして使用するようになってしまっている気がするのですが
復元することで工場出荷時=自動更新する設定に戻るはずですよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:05:40 ID:VF5yR9In
>>921
やってみます ありがとうございます
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:44:57 ID:LiJ4Ipe1
ベーシストの端くれです。スコアが出てない曲もコピーしたいので、イコライザでベース音抽出に特化させたのをプリセットしたいのですが、どのようなセットがベストでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:52:06 ID:Xux4yxAw
笑わせてくれる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 03:59:02 ID:L4WPGD3r
ワロタ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:23:53 ID:rIvtqdNY
毎日更新のポッドキャストを週末にまとめて聞いています
1回の放送を聞き終わると停止状態となり
毎回聞きたい放送を選んで聞いています
毎回放送を選ぶのはめんどくさいので
まとめて聞く方法はありますか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:28:45 ID:f8iwEfEQ
たまに電車の中で笑ってる奴がいるのは、ポッドキャスト聞いてるんだな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:28:28 ID:UOfQJNeZ
>>927
松本高須の放送室だよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:44:42 ID:EmqMchkZ
ライブラリで編集した曲名や歌手名がiPodに入りません…ライブラリでは半角になのにiPodでは全角になっていたり…
何度更新しても駄目なんです
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:47:48 ID:g15IHNEv
ハンコックって入れたはずなのに…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:53:10 ID:DTUNY3/2
復元していれりゃあいい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:12:44 ID:/Ha7f+zI
>>929
一番最初にiTunesに曲を入れたとき、全角文字で入れちゃうとそうなる。
対応方法としては、一回その曲の曲名、もしくはアーティスト名(要は全角になっちゃってる奴)を
一時的に一文字増やすか減らすかして、んでもう一度元の文字を半角で全部打ち直すと直るよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:04:19 ID:PYZV3bbt
>>926
ポットキャストモードで聞くととまっちゃうから、
”ポッドキャストのプレイリスト”をつくって プレイリストとして再生するとよろし
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:23:25 ID:H4gSJmOo
範囲指定ができないから辛い
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:46:03 ID:DTUNY3/2
出来るだろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:47:30 ID:H4gSJmOo
どうやって!?
出来たためしがないです、、、
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:59:47 ID:EmqMchkZ
>>932
ありがとうございます
ですがそれで直しても、ライブラリ上では直るんですが、iPodでは直ってなくて前の表記なんです。
一回iPodフォーマットしたほうがいいですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:04:58 ID:DTUNY3/2
>>936
出来たためしがない っていったい何を試してるんだ?
Windowの標準的なショートカットキー出来るが、そこらへん分かってる?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:33:26 ID:/Ha7f+zI
>>937
あーそーゆーときはね
該当の曲(要は全角の部分)が入ってるのを一文字追加or削除した状態で
「一回iPodと同期をかける」の
んで、正しい表記になおしてからもう一回iPodどiTunesを同期させる。
それで直るヨン
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:24:10 ID:EmqMchkZ
>>939
ありがとうございます!1つ質問させて頂くと、「同期」について教えて頂きたいんですが…
一週間前にiPod買った初心者なんで…すいませんm(__)m
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:24:27 ID:6T0ukD0U
>>898
君には 馬鹿の称号を
与えようか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:23:22 ID:/Ha7f+zI
>>940
iTunes側で、iPodをHddとして使用するという設定をしていなければ、
iPodをPCに接続した時点でiPodとiTunesの「同期」が取れるの。
まぁそんな程度の認識でいいよ。

ちなみにiPodを外付けHDDとして認識するようにiTunes側で設定してある場合、
iPodICONがiTunes上に表示されっぱなしになるので、そのiPodのアイコンを
マウス左シングルクリックして選択し、そのままマウス右ボタンでサブメニューだしてやると、
「更新」という項目が出てくるのでそれを選択すればiPodとiTunesの同期が取れます、ええ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:13:39 ID:085Sa8Rn
>>942
ほんとありがとうございます!全部半角で入りました!適切に教えてくれてありがとうですm(__)m
944942:2006/09/07(木) 00:40:20 ID:nEFSLZoq
>>943
仕事がヘルプデスクなんでこーゆーのの説明はとくいなのさー(笑
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:03:39 ID:085Sa8Rn
>>944
なるほどw
あとですね、電池の減りが異常に早いんですが…普通なら連続再生16時間もつってホントですか?
今日4時間も使ってないくらいなのに、電池マークが赤になりました。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:13:11 ID:8S9FivKm
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:13:30 ID:nEFSLZoq
>>945
んーそれはiPod質問スレの内容だなー、まぁいいか
えっと、ID:085Sa8Rnさんの持ってるiPodは、
iPodNanoとかShuffleとか、いわゆるシリコンメモリタイプでは無くて、HDDタイプじゃないですか?
iPodの連続稼働時間表記には裏があって、一曲を延々とリピートさせて、(つまりHDDの回転をさせない)
バックライトは点けない、さらにイコライザOFF(イコライザは電力食うのだ)の状態で連続再生xx時間と歌ってるの。
だから例えばランダムに聞くようなプレイリスト、とか、イコライザで音いじってたり、とかバックライト連続点灯、とかに
なってるとバッテリーはみるみると減ってしまうのだ。
確かにバッテリーの消費を極端に減らしたセッティングだと、10時間ぐらいは持つみたい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:35:47 ID:zesvoNu0
>>947
感動した。付き合ってください。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:08:32 ID:BBiBg7Un
i-Pod以外のMP3プレイヤーをiTunesで管理する事ってできる?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:21:26 ID:nEFSLZoq
>>949
Mac限定で昔のVersionのiTunes使ってRioはプレイリスト管理してたよ。
Mac側がそれを嫌がったのか、iTunes4あたりから確かWin/Mac供にiPodのコントロールしかできなくなった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:40:26 ID:y8kff+KH
>>947
男だけど抱いてくれますか・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:57:12 ID:BBiBg7Un
>>950
へぇ。thx
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:10:04 ID:085Sa8Rn
>>947
あなたは神ですか?
ありがとうございます!ほんと助かりました!
今度からちゃんとスレ見てパピコしますm(__)m
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:32:39 ID:9945A5T9
>>949
フリーソフトで間に入って連携させるソフトがなかったっけ?
ストレージ扱いで繋ぐプレーヤーなら使えると思った
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:43:56 ID:paGvaA5J
SUPERの使い方がわかりやすく解説されてるスレってありますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:39:52 ID:TIvF14xT
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:40:31 ID:Ra5jRv0i
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 04:14:00 ID:8Ynyqyck
SUPER(C)のことです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:10:15 ID:Ra5jRv0i
今は携帯動画変換君を使ってるな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:49:45 ID:RB0mGZ8O
SUPERとやらとiTunesに何の関係があるんだろう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:23:43 ID:Ra5jRv0i
Videoだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:27:59 ID:IT2h28WR
SUPERなんて、形式選んでエンコードボタン押すだけだろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:28:35 ID:RB0mGZ8O
分かってるよ、それは

QTでの使い方とかなら、まだ分かるけど、iTunesと全く関係のないソフトについて、
ココで聞く意味が分からないということ
携帯動画変換君についての話題だって、ココではスレ違いだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ

iTunes for Windows Part41
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153871318/