困った時のiPod駆け込み寺 Ver. 22.22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問スレで解決しなくて困っちゃった時、質問を理解してもらえない時。
ちょっとしつこく、あなたの悩みを解決できるよう、頑張ります。
回答者はあの、伝説の浪花娘。ボード他。
冷たく突き放すようなレスは返しません。

ところで、テンプレ読めとは言いませんが、なるべく客観的に症状等を書いて下さい。
こうしたい、こんなこと出来る?という質問も、出来るだけ具体的にお願いします。


前スレ
困った時のiPod駆け込み寺 Ver. 22.21
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1137865471/l50

困った時のiPod駆け込み寺
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135116315/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:47:02 ID:BO9gLtI1
3前スレ976 :2006/02/06(月) 02:54:31 ID:5TpvMPEn
>>994
いろいろ自分勝手ですみませんでした。 
あまりに睡眠不足で質問中に寝てしまいました。 
仕事の時間fが不規則でこの時間が一番 
ゆったりできるのでまた時間が空いてしまう可能性もありますが 
私もがんばりますので 
よかったら 
続きをお願いします。 

1.パソコンはどんなタイプかな?>winXPです。  
2.パソコン上で、iTunesはちゃんとライブラリの曲を再生出来る?> できます。 
3.iPod miniをパソコンに接続して、iTunesの設定でiPodの項目を見ると、どんな状態?  
>ipodマークの中にはなんか勝手にアルバムが選ばれていて 
今確認したらその曲しかipodには入ってませんでした。 
 「全ての曲とプレイリストを自動的にアップデート」にチェック入っているかな? >はい。 
その下のチェックマークのある曲だけを更新 の項目と 
その下のこのipodの接続時にitunesを開く の項目に 
チェックがついています。 

4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:30:49 ID:Vnrp6g3u
                 ,‐-、
             /:' :'/
               //`′
           //                  ,-、
            //           _____     (<ヽ!
            i^ヾ'i.           ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\ 今日は俺が弁当作るよ!
           ゙、_ ゙:、.          i'゙i;====ヨ    ,! \`ー¬‐、
             ゙i `ヽ、       ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,/     ヽ
            :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /|      ,!
                ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ  ヽ、.___,.ノ'′
             ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ      。
                       ゙i`    ,:;'' i; ヾi′    '。 .・
                        |    '"  ;:  ゙|      。 ゚ 。:
                     |      ;:   !      。・゚・
                   |       ;;! ,!     .・;。・゚。
                       i'^ゝ    _゙__,,!、     ・゜・ ゚ ,
                   F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'     .・゚・。・゚・。
                    ,;-‐'′     ゙i i  i    : ゚: 。 ・ :
                /        ,!,!  ,!、    . ・ 。 ・
                  /        _,,ノノ   ; ヽ、
             ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                 i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                 i   `i           ゙:、   ;゙ヽ lヽ,,lヽ
               |    |            `゙ヾ、 (    ) やめて
              |   ,!               ゙:、と、  ゙i
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:54:35 ID:HBg7lI50
>>3
レス遅くなって済みません。

えーと、前スレで出ていた接続ケーブルとポートの問題は、大丈夫だと思います。
問題があると、iPodの設定が開かないので。

ちょっと分からないのは、ここです。
>ipodマークの中にはなんか勝手にアルバムが選ばれていて

ソースリスト(左側のウインドウ)から、そういうものが見えるのが、
イレギュラーだと思います。
で、それはさておき、iTunesの曲全てに、チェックマーク付いてますよね。
63:2006/02/06(月) 08:44:30 ID:5TpvMPEn
>>5
おはようございます。
Itunesはipodに入れたい曲のみチェック入れています。

イレギュラーですか??
3.iPod miniをパソコンに接続して、iTunesの設定でiPodの項目を見ると、どんな状態?   
↑これって左のアイコンのipodの絵のところを左クリで
中を見たらてことですよね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:00:02 ID:sb9LT8rH
>>6
それと
メニューから 編集→設定→iPod で見るとどんな状態?
ということを >>5の中の人は知りたいのではないだろうか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:13:56 ID:sb9LT8rH
>>1
それと
スレ立ててくれてありがとう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:14:26 ID:qzg+aWnW
お疲れ様です。
今会社でパソに繋げないのですが
今アイポットを確認したらぴったり200曲だけはいってました。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:16:23 ID:qzg+aWnW
お疲れ様です。
今会社でパソコンに繋げないのですが
今アイポットを確認したらぴったり200曲だけはいってました。
普通にきけています。
>>7さんのおっしゃる事は帰宅次第報告します
こんなに親身に接してくださり大変感謝しています。
引き続きお願い致します。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:18:15 ID:TWn6UBEQ
既出だとは思うのですが質問です。
Ipodを工場出荷状態に戻したいのですが方法が分かりません。
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:27:09 ID:GSHrSL+3
>>11
ダウングレードして復元
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:58:45 ID:1yxru0tO
iPod shuffleなのですが、普通後ろのスイッチを入れると緑ランプが2秒くらい光って消えて、それから再生ボタンで再生できますよね。それがスイッチを入れるとずーっと緑ランプが光ってどのボタンも反応しません。原因わかりますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:10:06 ID:QwOS/6sW
5GiPodを使ってます。
近所にACアダプターが売ってません。
なぜでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:12:32 ID:3e89+iub
Apple Storeで通販すれば?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:34:02 ID:ERg7TKAQ
>>14
仕様かなw
俺の近所の電機屋(首都圏ギリギリ)もAppleの周辺機器は少ない。
>>15が言うようにApple Storeやamazon(送料無料)で通販するか、東京まで行って買うかしなければいけないと思われ。
173:2006/02/06(月) 19:19:09 ID:5TpvMPEn
お疲れ様です。
帰宅して見ましたが
>>7さんのおっしゃる事をよく考えたら
>>3でその事を言っていました。

 「全ての曲とプレイリストを自動的にアップデート」にチェック入っているかな? >はい。  
その下のチェックマークのある曲だけを更新 の項目と  
その下のこのipodの接続時にitunesを開く の項目に  
チェックがついています。  

です。
なんで200曲しかはいってないのかな?
どこもいじった記憶ありません。
お願いします。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:12:38 ID:HBg7lI50
>>17
はろー。

iTunesには何曲くらい入ってるのかな?
そして、200曲入っているminiの空き容量はどの位ある?

どうしてその200曲だけが入っているのか、ちょっと分からないんだけど、
200曲に共通するものって、何かないですかねぇ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:43:43 ID:6/QoWUCk
一般ユーザーでSyncした後に、iPod接続したままAdministrator権限ユーザーで
ログイン、再度一般ユーザーでログインしてSyncすると、

「iPodが更新できませんでした。十分なアクセス権がないため〜」

のようなエラーが表示されて、復元しないと一般ユーザーでは二度とSyncできません。

家族でWinXPのユーザーを使い分けているんだけど、たまにアプリインストールとかで
Admin権限でログインすることがあって、そのときにiPod接続しっぱなしだと必ずこの現象
になってしまいます。

30Gだと同期できるまで結構時間がかかるので、AdminでiPodを認識させなくする方法は
無いでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:56:30 ID:+emamcVP
>>19
一般ユーザーの時だけiPodを接続するのが一番簡単だけど。
Adminでログインの時,外すの忘れるのかな。

HDDとして使用するとか、手動で管理するとかをやめて、同期後は
自動でアンマウントするようにしてもダメ?
213:2006/02/07(火) 03:38:14 ID:guQS6IUG
時間空けてしまいまして申し訳ありません。
itunesには1000曲以上は入っていると思います(どこでしらべるのかな)

そしてその200曲は
英語でアーテイストの名前順に入っているようです。

そういえば復元直後に左のアイコンが出た時
なんか(私の名前フォルダ?なんとか?を作ります)のようなメッセージが
でました。
それで今そのアイコンをみると
名前順に入ってるってかんじです。
お願いします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 03:45:03 ID:guQS6IUG
>>21>>18さんへのレスです。
あと、いま200曲の時の空きは2.52gbです。
よろしくおねがいします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:10:48 ID:+emamcVP
ライブラリを選択すると、ウインドウの下に項目数と演奏時間、使用容量が出ます。
これがiTunesに入っている曲ファイル。
同様に、miniを選択するとminiに入っている曲数等が表示されます。

この二つの表示に差がありすぎるなら、いっそ、チェックマークがある曲のみを転送
という設定を切って自動で同期してみたらどうでしょうか。
何かの拍子にチェックマークが外れていたりするかもしれませんし、
動作がおかしくなっているかもしれません。

ダメな場合、
一つ試して欲しいのは、転送されていない曲をiTunesで再生できるかどうかと
曲ファイルのプロパティを調べて下さい。ライブラリで曲を選んで右クリック
→プロパティで、種類、サイズ、ビットレート等はどう表示されますか?

あと、復元直後の件ですが、復元直後はminiの名前を付けるためのウインドウが出ます。
そのデフォルト(最初の)の名前は「○○のiPod」等、PCのユーザー名
になると思います。
243:2006/02/07(火) 08:45:17 ID:ly/Jr1np
余計な事はしない方が良い
との事でしたが昨夜書き込み後
再び復元等してみると
通常の希望通り転送されていました。
で、なので安心して寝て
さっき起きたら
またも遅延書き込みデータの紛失のメッセージです。
それで転送は1曲もできてない有様です。
いろいろ調べてみましたが
iopditunes云々の前に
HDDの故障のようですね・・凹
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:10:48 ID:j8UBKLkI
>21

お持ちのiPod miniは故障の疑い強そうだけれども、

>itunesには1000曲以上は入っていると思います(どこでしらべるのかな)

>そしてその200曲は
>英語でアーテイストの名前順に入っているようです。

ここら辺の基本操作くらいは最低限把握しろよ。
初心者でAppleのサイトすら敷居高いのなら、本屋行ってiPodの本買ってみ。いろいろあるから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:16:39 ID:7/PTta57
既出でしたらごめんなさい。
1台のPCで2台のipodを別々に使いたいのですがやり方を教えて下さい。
既存のitunesのデータがあり、新規のitunesが出ないんです。
アドバイスよろしくお願いします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:22:53 ID:8zpxX85D
>>26
方法1:windowsのアカウントを分ける。
ipodを使う人が違う場合にお勧め(兄弟とか)

方法2:プレイリストやフォルダーで分ける。
一人で複数のipodを使う場合にお勧め。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:24:26 ID:7/PTta57
>>27さん
迅速な回答ありがとうございます^^
早速、やってみますね!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:43:19 ID:+emamcVP
iTMSで10億曲カウントダウン・キャンペーンが始まりました。
http://www.apple.com/itunes/1billion/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:57:26 ID:mukVYGY2
iPod 30GB を買いました。
箱の中に入ってるCDを使ってiPodソフトウェアなるものををインストールしようとしたのですが、できませんでした。
【アクセス権限がありません】みたいな表示がでて、できなかったのです。
iTunesは前からダウンロードしてたのでとりあえずiPodに転送してiPodできちんと聞けるのですが、
iPodソフトウェアがないと何か不便なこととかあるのでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:00:12 ID:+emamcVP
>>30
そのPCには管理者(admin)権限でログインしてますか?
とりあえず、iPodをアップデートしなくても大丈夫ですから、
今は余り気にしないで良いかも。
3230:2006/02/08(水) 00:33:52 ID:vpqNcDyq
>>31
そんな気にしなくてもよいのですね。ありがとうございます。
それと、もしよかったらそのログインの仕方も教えていただけないでしょうか。
PC関係にはとことん弱くて…すみません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:49:58 ID:0/Bb6Qyt
そう言われちゃうと困るんだけど、当面トラブルが出ないうちはiPodを
使えるから大丈夫という意味です。

で、もしそのPCを使っているのがあなた1人で、他のソフトをインストール
出来る状態なら、現状はトラブル抱えています。
緊急ではないので、下記のリンク先等を読んで、アップデータがインストール
出来るようにして下さい。
http://www.apple.com/jp/support/ipod/
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93976-ja
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60944-ja
3430:2006/02/08(水) 01:18:30 ID:vpqNcDyq
そうだったのですか…
わざわざリンクまで貼って頂き、本当にありがとうございます。
一応、私だけでなく家族で使っていて、
一人ごとメニュー(?)が違うように設定しているのでそのことも関係あるかもしれませんね。
もう少し勉強してきます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:24:45 ID:0/Bb6Qyt
>>34
あ、それなら、ご家族のどなたかが管理者権限でログインするように
設定していると思うので、管理者権限をお持ちの方に相談してください。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:40:45 ID:KsZllaxz
さっきからlime wire 使って落としたソフトがライブラリに入れることができないんですが。。。ガイシュツやったらごめんなさ
くて困ってます。1曲できたから仕方は大丈夫なんですが。。。誰かお願いします。





37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:48:56 ID:o4rCMniD
>>24
確か1台目も調子悪くて交換してもらった2台目だろ今?
PC側に問題がある可能性大だと思う

miniはFW接続もできるから、PCに IEEE1394が付いてればそれで繋いでみなよ
あとは友達のPCで試させてもらうとか
そうすりゃPCが悪いのかminiが悪いのか分かるだろ
このままズルズルやっても解決しないぞ
3836:2006/02/08(水) 01:52:35 ID:KsZllaxz
ごめんなさい  仕様  の間違いです。windowsxpで4GBのナノを使っています。
なんだかわからずなぜか1曲だけ入れることができたんですが
・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:19:57 ID:0/Bb6Qyt
>>38
その曲ファイルの所有権または使用権が、あなたにありますか?
もしあるならご相談に乗れますが、そうでない場合は不快な質問という事で
無視させていただきます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:16:02 ID:1tHoOZ5p
はー。またPCとiPodがつながらなくなった・・・
(USBのデバイスドライバの問題っぽい)
調子よくつながるときと、そうでないときがあるんだよね。
いきものみたい。
ドライバ入れなおしてみるか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:37:13 ID:P807D5fs
好きな曲がmusic storeで補えない(無い)とき
どこで ダウンロードすれば合理的ですか?

当方、4台 ipod持ってまして
4台分に同じ曲を入れたりする場合・・?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:47:15 ID:D46ItnFg
>>41
4台持ってるのに知らないの?
今までどうやって使ってたんだよ。

4台預かってる、もしくは4台持ち寄ってるの間違いじゃないの?

43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:12:50 ID:Q5jFaLzi
特に衝撃を与えないのにnanoの液晶がぶっ壊れて画面半分みえなくなったんですが、仕様?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:17:39 ID:G878iFSo
>>43
釣りだと思うがマジレスしまつ。
残念ながら仕様です。衝撃を与えないでいきなりぶっ壊れるのは説明が付かないので有償修理になります。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:21:22 ID:utOd9K4B
iPodの初めて買ったんですが、画面の部分にしか保護シール貼ってないんで、
まわりの部分が結構キズ入ってる上にバッテリーの持続時間があまりに短いように感じます。
保証期間内にバッテリー交換で出した場合は、ただのバッテリー交換なんですか?
それとも新品、中古品、再生品のどれかで返ってくるんですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:44:22 ID:Muhcj8hn
>>45
バッテリーの持続時間はビットレートや使い方の違いで差が出るので
答えようがないんだが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:50:28 ID:+SywnCcT
>>45
買ったばかりなのかな?
電池の不良で交換を求めるには、いくつかハードルがあるよ。
クレームの前に、満充電から連続で停止するまでの時間を計ってみよう。
やり方は、AACの128kbpsくらいのビットレートの音楽ファイルを20度
前後の室温で再生してみる。途中で色々といじらない事。
バッテリー表示は無くなりそうでも、そこから結構持つから。
ここ参照。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61475-ja

あと、傷はひどければクレーム対象になるかも。
ただしティッシュで拭くと細かい傷が付いちゃうから、注意。
ティッシュは顔に使っても、肌が荒れるのは知ってるよね。

バッテリーは、上記の方法でテストすると、大体カタログ通り動くと思う。
試してみてくれ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:34:23 ID:utOd9K4B
>>47
ありがとうございました
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:34:30 ID:i8sxHKSE
ご存知の方、教えてください。
iPod30Gを、ほぼ車載専用で使用中。

本体へのDock接続のみでRCA黄白赤の出力+充電を、
「ユニバーサルDockを介さずに」できる商品が見つけられない。

1■本体Dock接続で充電+ライン出力、イヤホンからビデオ画像、
  という使い方をしているのですが、
  できれば1箇所(Dockのみ)で済ませたいという
  見た目重視のワガママ。

2■あと自分の車で画面が見える位置に
 ユニバーサルDockを置くに適当なスペースの確保ができない。

3■嘘か誠か、イヤホン出力よりもDockライン出力の方が、
  音質が良いとの話。
  さらに、ユニバーサルDから出ている音声は、
  iPod音量に連動するイヤホン出力であり、
  本体非連動のライン出力ではないとの話。
  ユニバーサルDは買ってないので使ってる人から、
  私がガセネタを聞いているのか否かを教えてもらいたい。

以上が探している理由です。
これだけApple以外からいろいろ出てるから一社ぐらい、
Dock接続から、RCAで黄白赤+シガー充電ぐらいは
できそうなのに、私の力量では検索で出てこない。
こういう商品出しちゃダメな規制があるのか、
検索スキルが低いのか…。

長々とすいませんでした。
あと、早く答えが知りたいので、同じ質問を初心者スレにも
書きましたが、このスレ住人の皆様、気を悪くされないでください。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:50:36 ID:6FJYnlMQ
>>49
非常に丁寧な質問文で、かつ情報もしっかりと書いていて答えやすい。

…だが、マルチ書き込みは本当にマナー違反。
早く答えをもらいたいようだが、マルチをすると逆に答えがもらえなくなる。
本末転倒このうえない。一箇所を信用できないのなら書き込むな。

…マルチの意味を勘違いしているようだ。次からは気をつけろよ。

帰れ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:15:56 ID:i8sxHKSE
>50

ご批判、おっしゃる通りです。
皆様にお詫びします申し訳ございません。
他スレへの質問は取り下げました。

ただ、どうしても困って駆け込みたいと思い、
ここでの質問は残させてください。

もしご存知の方おられましたら、
情報をお願いします。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:19:20 ID:is1j88GQ
まあ取り下げりゃいいってもんじゃあないんだけどな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 06:48:30 ID:AByDYeLi
>>49
3■にしか答えられないけど、他にも連動すると思うんで

ユニバーサルドックはnano以外は、ラインアウト出力のはず(アッップル的
にnanoはあくまで携帯専用で据え置きにするものではないという扱いなんで
しょう)。

通常、ラインアウト出力の方が音良いです。

結論的にはユニバーサルドック経由で問題ないと思いますが。
5Gですよね?5G専用ドックって無いんだ。シラざった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:59:25 ID:wPNPxgoN
>>49

これじゃダメなんかな?

ttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1115

オレは買ったけどまだ封も開けてないw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:31:16 ID:JNzPAnjd
他の人のパソコンで、入っている特定の曲だけipodに入れるには
どうすればいいのでしょうか。ご教授下さい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:38:16 ID:0kE4007e
>>55
それは誰も答えたがらない質問なので答えはもらえないと思います
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:45:30 ID:JNzPAnjd
なんとかなりませんか(´Д`)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:47:26 ID:VzgK1K4k
>>55
他の人のPCから自分のiPodに転送するってことですか?
それなら法律に引っかかるのでNG
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:47:56 ID:6FJYnlMQ
>>55
他の人のパソコンの曲を自分のiPodに入れるのは不正コピー。やめれ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:52:50 ID:VzgK1K4k
どうも。毎度お世話になってます。

質問があります。
iTunesで特定の曲のみがアートワークを入れてもiPod内で表示されません。
何か対処法はありませんでしょうか?
他の曲ではしっかり表示されます。

曲名:I WiSH - BEST WiSHES アルバム内全曲
機種:iPod 4G Color
6160:2006/02/10(金) 17:56:47 ID:VzgK1K4k
必要な情報が抜けていたようなので追加します。
種類:AAC 256kbps
サンプルレート:44,100kHz
エンコード方式:v6.0.2.23, QuickTime 7.0.4
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:28:30 ID:s4FUXZ5H
OS X 10.2.8 使用です。
iPodのディスクをインストールしようとしたところ、
「より新しいバージョンの”iPod Updater 2004-08-06”(バージョン3.0.2.3.233)
がボリューム”Macintosh HD”にすでに存在します。」
と表示されます。という事は、すでにインストールされているのでしょうか?
しかしiPodを繋いでもアイコンが出てきません・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:27:01 ID:w+nEr6ek
>>60
iTunesでは画像が表示されてる?
曲のプロパティを確認してみてください。

>>62
iTunesがiPodを認識しないって事でしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:43:38 ID:AByDYeLi
>>62
iPodの機種が不明ですが、現在Mac OS X 10.2.8で対応できる最新アップ
デイターはshuffleくらいだと思います。
つまり最新のアップデイターであってもシャッフル向けの部分はしばらく
変更されてないということだと思います。

つまりシャッフル以外のiPodをお持ちの場合は、OSをグレードアップしない
かぎりアップデイターのバージョンアップはできないということだと思います。

質問の意味と違ったらまた尋ねてみてください。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:14:06 ID:ovDbxOQY
アップルに修理出したらだいたいどんくらい時間かかる?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:16:06 ID:w+nEr6ek
>>65
代替品と交換するだけだから、最短数日。
どこに住んでるの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:26:12 ID:ovDbxOQY
>>66
福岡です
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:34:25 ID:w+nEr6ek
>>67
それだと、1週間くらいかかるかな。
6962:2006/02/10(金) 23:52:35 ID:s4FUXZ5H
iPodは裏に20GBと書いてあります。
知人から貰ったので箱がなくて・・・
ちなみに充電が切れた場合、パソコンと繋げば自動で起動しますか?
繋いでも起動されないのですが・・・無知でスミマセン。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:55:40 ID:ovDbxOQY
>>68
ありがと
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:58:16 ID:w+nEr6ek
>>69
えーと、モノクロのiPodだよね。
それだと10.1.5以降のOS-Xで使えるよ。

MacとFW接続出来るから、FWで接続してiTunesから各種の設定をしてください。
電池が放電している時は、30分くらい眠ったままの事があるみたい。

iTunesのバージョンはいくつですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:00:08 ID:+2KC2MCQ
>>66
福岡のどの辺か分からんけど
思い切ってに直営店に突撃してみたら?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:20:15 ID:nLjzOt2h
現在、音楽ファイルはCドライブにあるのですが、
Dドライブへの変更は単純にDになにかファイルを作ってそこに
現在のCの音楽ファイルをすべて移動すればOKですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:28:03 ID:EJdnKTjZ
あの、iTunesが英語表示になってしまったのですが、日本語に直すにはどうしたら
いいのか、わかる方教えていただけないでしょうか・・・?
7562:2006/02/11(土) 01:31:09 ID:Q9Nm1eJL
>>71
表面が白で裏が鏡みたいになってるiPodです。

30分も動かない時があるんですか!?何も表示されないので壊れたのかと。
iTunesは5.0(34)と書いてあります。
Macを使いこなすには時間がかかりますね・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:31:13 ID:jsS2UOyQ
>>73
えーと、そのやり方だと、最後に再生した日とかのデータが消える。

iTunesでライブラリのフォルダをDドライブのどこかに指定して、
CドライブとDドライブ両方を認識している状態にしてから、
「ライブラリの統合」をして、Dドライブに移すんじゃなかったかな。

セカンドオピニオンを待った方がいいかも。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:33:24 ID:jsS2UOyQ
>>75
動かないなと思ったら、リセットしてみましょう。
方法はこのページから進んでください。
http://www.apple.com/jp/support/
7873:2006/02/11(土) 01:41:04 ID:nLjzOt2h
>>76
まだ、iPod使い始めたばかりでそれほど
曲がiTunesの中に入っていないので、将来のために
今のうちに移動しておこうかなとおもって
質問しました。
特に問題がなければDに適当なフォルダを作ってiTunesのMusicフォルダ
をそこに変更すればよいのでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:55:30 ID:jsS2UOyQ
>>78
難しく考えないんだったら、それでオッケーだと思うよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:29:06 ID:Lkdm0epa
他に誰もいないようですので移動してきました。
よろしくお願いします。
ipodの曲をバックアップとしてDVD−Rに焼きたいのですが 
ディスク作成のところでできませんでした。 
正しいやり方を教えてください。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:42:09 ID:jsS2UOyQ
>>80
えーと、設定関係はきちんと出来てるよね。

・設定>詳細(?)>作成で、ディスクフォーマットを「データCD」に
・バックアップしたい曲を全部入れたプレイリストを作成(ライブラリ直は焼けない)
・焼きたいプレイリストを選んで、「ディスクを作成」

メニュー関係の表示が若干違うかもしれないので、違っていたらヘルプで
DVDを入力して検索して下さい。
多分「音楽を CD または DVD にバックアップする」という項目があるはず。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:47:02 ID:uQNv4Jmb
>>49

情報有難うございました!
参考にさせていただきます。
8380:2006/02/11(土) 04:00:50 ID:Lkdm0epa
>>81さん
ご丁寧にありがとうございました!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 04:28:17 ID:rxldr9BX
なにここ回答者限定?
しかも質問スレと重複じゃね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 04:32:26 ID:jsS2UOyQ
>>84
遅番やってますが、何か?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 04:34:16 ID:rxldr9BX
じゃあ>>84に回答お願いします
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:21:32 ID:mW6PaZmV
新回答者>>84に嫉妬
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 06:42:36 ID:oseTpHap
>>84-87
朝からなにやっとんじゃw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:02:29 ID:4CoJoGtj
iPodを修理に出した。
ステータスは3日前から配送手続き完了になってて、
今朝見たら「クローズド」になってた。
でもまだ届かないんすけど…
配送って何日くらいで届いてる?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:17:52 ID:ZshN/em1
最近修理に出したminiは

初日 発送
二日目 向こう到着?
三日目 向こう発送?
四日目 到着

って感じで中二日で交換品が届きましたよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:51:46 ID:L8/Xr1Fs
>>63
返信大変遅れました。画像はしっかり表示されています。
何故でしょうか…。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:55:39 ID:aPka5lap
>>91
んー、iTMSで買った曲じゃないよね。
まず、表示されない曲のうち1曲で、今の画像を削除してから別の
アートワークを貼り直してみて、表示できるかどうか試してみる。
この時の画像は、他の表示されている曲の画像をコピペ。

同期して、表示されたら、アートワークの画像ファイルに問題があると思う。
(タグを書き換えているから、同期すれば自動で新しいファイルになるよ)
画像ファイルを調べてみて下さい。
RGBのJPEGファイルで、600 x 600 pixel位が最大だと思います。

表示されなかったら、転送の際のエラーだと思うんで、転送し直せばいい
んだけど、いっそ、レストア(復元)した方がいいと思います。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:57:14 ID:lNQdvSox
二つほど困った症状が起きてしまいました…。

一つはフリーズなのですが、ここ最近頻繁に起きており、一度リセットした直後にまたフリーズしたりします。
(止まった直後はMenu・決定ボタンは押しても作動するのに、他のを押したり、Menuで戻って決定押した瞬間フリーズします)

もう一つは、ある曲に限ってアートワークが表示されない、という症状です。
「アートワークを表示する」のチェックを外す→付けるをやってもこの曲だけはアートワークが何故か表示されません。
一度本体の曲を消して再度入れても駄目でした。
しかもiTunesを最新版にした途端
「アートワークの表示」チェックを外す→入れる
をすると、更新中に不明なエラー:5 が出て、未更新のアートワークが表示されなくなりました。
(何度やってもいつも同じとこで止まってしまいます…)。

何か解決策がありましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
長文スミマセンでした。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:06:40 ID:VPPkFoJZ
>>93
復元は試したの?
それと「何度やっても(ry」つうのは
同じ曲で止まっちまうって事か?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:31:40 ID:sRNi0drM
機種くらい書けばいいのに…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:37:56 ID:lNQdvSox
すみません、Photoです。

>>94
復元ですか…まだ試していませんでした。
今は故あってPCが使えない状態になっているので、使えるようになり次第やってみます。
何度も、というのはおっしゃる通りです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:53:00 ID:dc7wzObH
ipodを三日前に買いました。
PCにiPodを繋いでCDを入れましたがiPodに曲が入りません。なぜですか?店員によると勝手に入るときいたんですが?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:43:51 ID:GdH5paQC
>>97
iTunesをダウンロードしてまずはそのソフトを使ってCDをPCのHDDに取り込め
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:43:19 ID:DivxEj+M
ネットMDウォークマンからiPodに移すにはどうしたらいいのでしょう?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 03:01:27 ID:JSPvOOtu
>>99
そういうハードが存在している。

マルチだから、答えるのここまで。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 03:25:34 ID:DivxEj+M
結局ここも冷たく突き放すんだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 03:27:17 ID:rcF42QBp
マルチだからしかたないだろ。
テンプレはなくとも2ちゃんルールはちゃんと守らないとな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 03:30:45 ID:DivxEj+M
あっちの回答でわかんなかったからこっちに来たのに
そういうとこじゃねーのかよ
全然困った時の駆け込み寺じゃねーし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 03:55:52 ID:rcF42QBp
ま、そんな態度じゃ結局教えてもらえないよ。
いい勉強になったんじゃないのー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 04:08:56 ID:JSPvOOtu
>>103
最初からそう言えばいいのに。

特殊ハードじゃ敷居が高いだろうから、こんなんじゃどうよ。
要するに、WAVに書き出せば後は何とかなる。
http://pino.to/choroku/download.htm
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:25:46 ID:Hn2CEVsE
IDすげぇのになぁ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:54:48 ID:GjHZg0dN
DivX?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:37:47 ID:DivxEj+M
>>104
勉強になった
教えてもらえたしな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:45:34 ID:7poOfk1u
>>92
復元を試しましたが駄目でした。
また、画像を変えてみても表示されず…。

もう一度インポートし直してみます。。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:41:30 ID:JSPvOOtu
>>109
ファイルの形式はAACとかMP3とかだよね。
うーん、インポートやり直しでどうだった?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:59:23 ID:tHaVH1o1
永遠のヒロインていうのなら、
後60年くらいはヒロインて言って持ち上げつづけろよな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:08:39 ID:bqPKWMxA
画面ロックをかけた直後に電源を切ろうと思って長押ししても反応しません。
ホーールドを入れたり切ったりしてから長押しすると切れる。
なんでか教えろ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:43:55 ID:SL6NqOqJ
iPodシャッフル512MBを貰ったので早速使おうと思ったのですが、
もともと姉妹がソニーの1GBのものを使っていて、
それ専用のソフトが入っている状態で平行して使うことは出来るのでしょうか?
itunesをインストールまでは出来たのですが、たちあがらない為かツールバー?が出なくて困っています。
お教えいただければ幸いです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:52:30 ID:FMvk44T2
>>114
画面ロックって何?

>>113
並行して使える。
ツールバーがない? 現在のiTunesはタイトルバーはないけどな。
メモリが少ないのかな。他のアプリを終了させてみれば?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:56:18 ID:FMvk44T2
間違えた。

>>112
画面ロックって何?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:58:29 ID:tHaVH1o1
パンツ見えた
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:40:06 ID:NlfERmqI
超人ロックみたいなもんだろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:32:08 ID:sKMfUzTD
ハリガネロックみたいなもんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:55:31 ID:j+Cp/IZa
ホネホネロックだってば
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:08:45 ID:5q6b2BTS
ソリティアがクリアできません困っています
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:20:28 ID:UNx+BwIV
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:02:59 ID:+TprxX96
5Gとnanoって全然音質違いますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:28:17 ID:Qov+JtbW
>>122
指先で軽く叩く時の音は明らかに違うけど、再生する音をイヤホンで
聴いてもそんなに違わないと思う。
チップ等が同じらしいから。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:26:43 ID:Ap0H0i2a
5Gポッドなんですが、
スリープタイマーはついてないんでしょうか??
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:09:31 ID:OxNXnzO1
ついてるお。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:56:51 ID:ExOj9ulb
今まで普通に見れた動画ファイルが急にipodで
再生出来ませんとなり、転送できなくなってし
まいました。ipodのバージョンに関係している
のでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:24:52 ID:IMIiWypl
>>126
その動画ファイルというのは、iPodに入っていたからiPodで見られた
んだよね。それが、転送できなくなったって言うのは、ちょっと意味が
解らない。

つまり、今までみる事が出来ていた動画ファイルはiPodに入っている
んじゃないの?
今までみた事はない動画ファイルが見られない、っていうのと違う?
128匿名:2006/02/17(金) 00:28:44 ID:N0GfpNac
ライブDVDの内容をipodに転送したいんですが、誰か教えて下さい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:31:08 ID:mZcTSQ50
ipodのUSB充電って、iTunesがインストールされていないWindowsのパソコンでも出来ますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:33:05 ID:4nDTzeJz
4G 白黒
受電済みが消えなくなって、いつの間にか放電しきってしまう。
Dockを使わないことで回避できていたんだけど、ケーブル接続でも発症。
なので、今は充電済みにならない程度に充電して使ってます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:36:59 ID:IMIiWypl
>>128
詳しく。

>>129
できるよ。

>>130
何かよく分からないけど、復元(レストア)してみたら?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:14:46 ID:5+IZ9l2d
>>127
復元して入れなおそうと思ったら転送出来なくなって
しまいました。ipodのバージョンは1.1です。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:16:59 ID:IMIiWypl
>>132
時々そういう人がいるみたい。
買った時のCDに入っているiPodソフトウェアに入れ替えてみて下さい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:34:20 ID:/jJlCSiB
本当に基本的な事を聞いてすみません。ipodに音楽を取り込む時にお金はかかるんでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:52:03 ID:9OzURbFO
i tunesのライブラリからMP3を消去しても
i podには残したい場合はどうしたらいいのですか?

容量が大きすぎて邪魔です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 02:36:18 ID:IMIiWypl
>>134
iTunesに入っているものを移すだけなので、無料です。

>>135
全くお勧めしませんが、ライブラリを手動で管理すれば可能です。
ただし、復元したり修理等を行うと、ライブラリは消えてしまいますよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 05:00:28 ID:mgGjgbNh
ipodを購入し一度曲をいれてからITunesの曲を一度消去して新しい
曲をいれたのですが最初にipodにいれた曲が消えません。
どうしたらいいかおしえていただけないでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 05:19:40 ID:IMIiWypl
>>137
アップデートを「自動」にしましょう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:04:35 ID:JBQmosRk
はじめまして。よろしくお願いします。
shuffleを持っていましたが、nano2Gも買いました。
両方とも私が使うのですが、うまくいきません。
iTuneにnanoのアイコンが出来、名前もつきました。
新たにライブラリを作ってそれぞれ別の曲や一部同じ曲も入れましたが、
nanoに曲が移動しますが、(手動設定)nanoの取り外しマークが消えません。
ほかのアプリケーションが使用中とでて外すことができません。 
ハードの取り外しの画面やマイコンピュータから外していますが、無理なのでしょうか?
しかも、それではずすと、最初のシャッフルのアイコンは残っていますが、
nanoは消えてしまうのです。 つなぐとまた出てくるのですが・・
設定方法が悪いのでしょうか?ちなみに、ナノはユーザー登録はとばしてしまい
まだやっていません。


140kuwta:2006/02/17(金) 20:04:09 ID:v1JdMc9O
詳しくって何をはなせばいいんですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:44:57 ID:/kAgZA3P
何も話さなくていいからあっちのスレで礼を言って勉強してこい。
それからマルチポストはマナー違反。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:21:48 ID:IMIiWypl
>>139
何だかよく分からないんだけど、これで合ってる?
shuffleとnanoを持っていて、同時に接続しているけど、nanoだけが
転送が終わっても取り外せる状態にならない。
1.Windowsから取り外しているけど、OK?
 →OK !

2.なぜそうなるのか:nanoをDiskとして使用する設定にしている
 または、手動で転送する設定にしているから
 →転送用の(スマート)プレイリストを作って、自動転送がお勧め

3.nanoをユーザー登録していない
 →いずれ登録すればOK !
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:23:03 ID:l45KKv6e
はじめまして
動画をipod用に変換する(MPEG4)ソフトっていうのは良く見るんですが、MPEG4の動画を
DVDでフツーに見るようにする事はできるんですか?
バックアップを取ろうと思ってビデオをコピーしても普通のDVDデッキでは見ることが
できないですよねえ??
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:28:41 ID:/0yT3JDz
>>143
例えば、QuickTime Proなどのソフトで、簡単に出来ます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:29:27 ID:/0yT3JDz
あ、DVDを焼くソフトがいるけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:33:52 ID:l45KKv6e
そうなんですか! 逆って出来ないのかと思い込んでました。どこをみても
MPEG4に変換できる!!みたいなのばっかりうたっているので…ありがとうございます
早速試してみます
147名無し希望:2006/02/18(土) 03:19:10 ID:PlMWhyKU
iPotVIDEOを復元したんですが、接続が解除出来なくなりました。
かれこれ1〜2時間経ちますがいつまで経っても接続を解除しないでくださいって表示が消えません。
なにを間違ったのか。。誰か助けて下さい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:30:18 ID:/0yT3JDz
>>147
接続したまま、PCを再起動してみて。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:35:32 ID:/0yT3JDz
>>146
ちょっと勘違いしていたみたい。
MPEG-4変換する前のファイルの種類が分からないけど、それをそのまま
DVD用に焼いた方がいいよ。
150名無し希望:2006/02/18(土) 04:04:20 ID:hOkoZJAI
>>148
解除出来ました。
助かりました、ありがとうございました。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:08:46 ID:TnaLHvew
nanoで画面ロックしたら解除できなくなってしまった…
暗証番号は間違いなく合ってるんですが暗証番号を入力した後どこを押したら解除できるんですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:14:08 ID:/0yT3JDz
>>151
真ん中だけど、復元(レストア)しちゃったほうが簡単かも。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:17:03 ID:TnaLHvew
こんな時間にわざわざありがとうございます
真ん中押しても解除できません
1450しか暗証番号は使わないので間違いなく合ってるんですが…
復元って何ですか?調べもしないで申し訳ないです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:18:39 ID:/0yT3JDz
>>153
nanoの中身は全部PCにあるよね。
ここ参照。

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60983-ja
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:19:34 ID:/0yT3JDz
>>153
あ、聞き忘れた。
口座はどこの銀行?

滅多な事書いちゃダメだよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:22:28 ID:TnaLHvew
あぁ以後気を付けます
でも何で解除できないんですかね
復元検討します
ありがとうございました
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:49:47 ID:6AoQUsPM
初心者質問で申し訳ありませんがiPodはWindows Me接続できますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:52:30 ID:/0yT3JDz
>>157
厳しいぞ。
純正環境では無理。

別のソフトを使えば使えるそうだけど、お勧めしません。

あと、ライブラリが膨大になるので、新しいPC買った方が幸せになれるよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 05:00:34 ID:6AoQUsPM
>>158
早速お答えいただきありがとうございますm(__)m
そぅですか・・残念です。ソフト変えるのお勧め出来ないのは何故ですか?ソフトだけっていくらくらいなんですかね?新しいPC買った方が早いですかね(:_;)長々とすみません
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 05:19:56 ID:/0yT3JDz
>>159
うーんとねぇ、Meって、ハード的に安定していないから、Appleは
サポートしたくないんだよね。Microsoft自体も投げちゃった規格だし。
使えるようにしているソフトがネットで手に入るけど、苦労すると思うよ。
音楽を楽しみたいなら、安いPCでもいいから新しくてHDDの容量が
大きいのを買った方がいいよ。

これは、MEが出ていた当時のMacの人にも、同じ事を言ってます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 05:44:13 ID:6AoQUsPM
>>160
へぇ〜・・私には難しくてチョットわかりにくいのですが(*ノд`*)・。,
とにかく今のPCはあまり良くはないとゆうことですよね・・新しいPC買ってiPodを駆使出来るように頑張ります☆
また何かわからないコトがあったら教えてください!
ありがとうございました(*・∀・)*_ _)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:55:51 ID:3BOuvcL3
付属のイヤホンで聞いてるんだが、ノイズ入るのはイヤホンが不良?Appleで交換とか修理とかしてもらえるのかな?
163139:2006/02/18(土) 11:08:38 ID:OgLDIqOn
>>142
文章を短くまとめるのが下手で解りにくくてすみません。
shuffleとnanoは同時接続していません。交互です。
shuffleだけの時はituneのshuffleのアイコンは外しても消えないのですが
nanoは消えてしまうのです。shuffleのはこの時残っています。
実はnanoメインで使いたいので、
取り外しなどを今までのように簡単にituneからやりたかったので
回答いただいた後、shuffleのアイコンを削除してみました。
するとどちらもでなくなってしまいました。nanoを接続すると、また出てきます。
nanoは接続した時しか出ないのですね。
shuffleのアイコンを消した後は「他のアプリケーションが使用中のためアクセズできません」などど
出て取り外しが出来なくなることはなくなりました。

ディスクとして使用する の項目ですが、
これをはずさないと、ituneからは操作できなくなり、
曲の色がグレーになって操作も取り外しも不能になってしまいます。
チェックを外すと曲の移動はできます。
曲をいれつつ、画像やエクセルデータなども入れ
フラッシュメモリーのように使いたいのですが、
ituneを使うのは無理なのでしょうか?

ちなみにituneはすべて最新にしてあります。OSはXPです。
現在shuffleのアイコンを消したため、とりあえず使用していません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:22:48 ID:MJ7qvhah
初心質問ですみませんがバックアップてどうするんですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:17:27 ID:SvUzpNaE
昨日パソコンを買い換えました。
早速iTunesを使おうと思うんですけど、前のPCのiTunesのデータを新しいPCのiTunesに移すことは出来ないのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:28:54 ID:w93HGXl7
>>165、164

お前らは揃いも揃って…(# ゚Д゚) ムッカー
過去ログとテンプレ1万回読み直して出直せこのアホンダラ!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:16:24 ID:NbldKdIc
>>164
DVDなどに焼くか、外付けHDDに移す。
この意味がわからなければぐぐってくれ。

>>165
↑をしたあと、新しいPCにiTunesをインストールする前に
古いPCと同じフォルダの新しいPCのフォルダにバックアップしたファイルをぶち込む。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:08:49 ID:/0yT3JDz
>>163
えーと、接続していない時にshuffleやnanoのアイコンが出なくて
問題ないと思います。
というか、接続していない時はアイコンが消えます。

次に、nanoをディスクとして使用する設定の場合、手動でnanoを
アンマウントする必要があります。
iTunesからアンマウントするには、nanoアイコンの右側の三角マーク
をクリックするのが簡単ですが、タイミングによってアンマウント
出来ない事があるので、その場合はWindowsから操作して下さい。

つまり、139さんの状態は、どこもおかしくないという事です。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:52:16 ID:NbldKdIc
>>168
しゃっふるを接続してない時もアイコン出てるけど
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:56:05 ID:/0yT3JDz
>>169
アップル推奨の自動転送環境なら出ないと思うけど、気になる?
問題なく使えればいいと思うけど。
171139:2006/02/18(土) 20:13:47 ID:tKKrACP5
>>168
アンマウントでググってみましたら、
疑問の半分はわかりました、
ディスク使用する場合の仕様なんですね。

>>169さんも書かれていましたが、シャッフルは外しても消えなかったので
おかしいのかな、と思ってしまいました。

ただ、なぜ 「他のアプリケーションが使用中のためアクセスできません。」
のエラーが出るのかはわかりません。
調べているとituneのバージョンが最新、XPSP2と同じ条件で
同様の症状を書かれている人が他スレにいたので、
自分も調べていますが、再インストールするしかないようで・・
CDが手元にない物もたくさんあるので、現状でうまく使えるか調べてみます。
誤字も多く読みにくかったのに、色々教えていただきアリガトウございました。


172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:23:08 ID:/0yT3JDz
>>171
Mac環境でも、「他のアプリケーションが使用中のため…」っていう
アラートは出る事がある。
たいていの場合、深呼吸3回くらいしてもう一度やると、アンマウント
されるよ。
iTunesでの転送が終わってすぐは、そういうものだと思っていいんじゃないかな。

で、外付けディスクとしてファイル転送していた後は、OSから外すのは
当然だと思うけど。
ところで、nanoの中のファイル開いたままじゃないよね。
173kuwta:2006/02/18(土) 20:23:24 ID:eIFVDSI6
141うるさいよーーー
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:46:16 ID:JnhVfKFj
>>173
ちょっとそこに正座しなさい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:12:13 ID:WBF/1GLJ
画像変換君を使ってDVDをポッド(ちゃんと動画を再生するのに対応してある30ギガ)にいれたのですが、ポッドで見ようとすると見れません!どうしてでしょうか!?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:17:34 ID:AMQTG/KK
PC内のmpegをipodで再生出来るようにするにはどうしたらいいんでしょう?
mpeg4にするのでしょうが、どのようにするのですか?
申し訳ありませんが教えてください。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:24:53 ID:wg1+pX7I
質問スレテンプレに
Q.iPodを買おうと思います/買いました
A.iPod使う前にiTunesを使え
とあったのでとりあえずiTunesをDLしてみようと思ったのですが
Windows 2000またはXPとあるのでMEの自分はiTunesやiPodは使えないってことなんでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:29:55 ID:oQ0WF1NT
横からすいません。あと、レンタルしてきてシュリンクでエンコード
してものをipodで再生出来るんですか?教えてください
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:36:40 ID:VCRV+VRf
一つ質問させて下さい。

仕事の都合でiPodを二台購入しました。
一台のパソコン(WindowsXP)で二台のiPodを使うんですが、アップルのHPをみて、
プレイリストで分ける方法とパソコンのアカウントを分けて使う方法もわかりました。
音楽のライブラリを共有したいのですが、片方のiPodには画像をたくさん入れてます。
しかしもう一台には入れたくないんです。
iTunesの項目にも画像を個別に転送するよ
うにはなってませんし、設定をはずしてしまうと、iPodに転送された画像も消去することになってしまいます。
プレイリストで分けるような方法で、曲以外のものの仕分けは対応出来ないのでしょうか?
やはりアカウントで分けるしかないのでしょうか?

長くてすいません。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:37:45 ID:d2zVjapx
CCCDはの曲はiPodに取り込めますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:03:51 ID:CfJcY7ca
ipod20GBはそんなに音質悪いのですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:05:19 ID:+hY5KAgI
>>175>>176>>178
こちらへどうぞ。
iPod video [動画変換] 初心者総合スレ 3.mpg
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138249163/l50

>>177
こちらへどうぞ。
iPodは実際windows98でもいけるらしい
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111079724/l50

>>179
ソース上のiPodを右クリックでiPodオプションを選択。
写真のところで設定できない?
それともこの設定が2台共通になってしまうのか?

>>180
ドライブしだい、まずは試せ。
183177:2006/02/18(土) 23:56:56 ID:wg1+pX7I
>>182
ありがとうございます。
そちらに移動させていただきますね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:49:50 ID:noVORX4S
iPodを購入して、USBにつなげましたが、
他の外付HDDが反応しなくなりますた。

OSはXP SP2なのになぜこんなことが
おきるのでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:30:32 ID:96x7K8te
>>184
OSの問題ではなくて、多分、USBボードの性能の問題だと思う。
iPodは認識してるの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:47:02 ID:18Y/FJL+
>>185
ipodも認識していません。
ちなみに第5世代(30G)です。

187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:52:52 ID:96x7K8te
>>186
PC本体のUSBポートからじゃなくて、HUB経由とかで接続してない?
iPodのために、本体のUSBポートを一つ用意してあげる方がいいよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:57:36 ID:18Y/FJL+
>>187
HUB経由じゃなく直接さしたら
外付HDD、iPodともに認識してくれました。

しかし、やっかいなプレイヤーですね・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:00:43 ID:96x7K8te
>>188
よかったね。

iPodはデータ転送だけじゃなくて電力供給も必要だから。
USBバスパワーの機器って、たいていこんな感じだと思うよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:10:20 ID:18Y/FJL+
>>189

遅い時間なのにアドバイスありがとうございました。
とりあえず使えるようになったので
あとは工夫して使いたいと思います。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:41:33 ID:PnUQWMWm
iTunesのことになるんですが、ソース欄のプレイリストをフォルダ分けしていたのですが
何か操作ミスをしたのか、フォルダの中にフォルダが入ってしまいました。
その中に入ったフォルダを外に出したいのですがDDしても他のフォルダに移動しかできません。
何か対処はありますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:58:42 ID:x+WaeujR
>>191
変だなあ。ウチではD&Dで簡単に外に出せるよ。
ドラッグしたフォルダをソース欄の空いたとこにドロップするだけで。

何か特殊事情があるんなら詳しく。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:15:18 ID:PnUQWMWm
>>192
何度も何度もいろいろやってみてやっとできました。
でもスマートじゃないほうのプレイリストにそのフォルダの曲が入ったりしてちょっと大変です。
助かりました。ありがとうございました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:25:00 ID:x+WaeujR
iTunes上のプレイリストフォルダは、ライブラリーからこの曲を持って来い、
という命令であって、Winのエクスプローラーのフォルダみたいに実体のある
もんじゃありまへん。

だから、操作中にドツボにハマってしまったら気軽に消して作り直すこと
した方が早い時も多いよ。

ライブラリーからは間違っても消さないようにねw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:49:01 ID:PnUQWMWm
>>194ありがとうございます。
すみません、もう一個質問です。
今パーティシャッフルで聞いてるんですけど、
これから再生される曲の表示を100曲に設定してるのに
実際は3000曲以上表示されています。
そして、Aというプレイリストから再生してるはずが、
それ以外のほかの曲も再生候補としてあがってるんですが・・・
Aプレイリストを確認してもプレイリスト自体に問題はありませんでした。
バグですかね?
196194:2006/02/19(日) 12:17:09 ID:x+WaeujR
パーティーシャッフル使ったことありませぬ。

しばし、別人登場のお待ちを。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:12:42 ID:Vnp2xSpB
最近、ネカマのスレ主見ないな。答えるのに飽きたか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:32:09 ID:4oJs51FN
まだネカマだと思ってるヤツがいるんだ…
新参者なのか?
あの写真とあの声でニューハーフだと思えるならたいしたもんだ

ちなみに彼女は某スレで立派に暴れて楽しませてくれてるよん
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:41:58 ID:N7l0PuPM
かぶってたらすいません。
ipodnano使ってるんですが、
曲聞いてるときホイール回すと
普通ボリュームが変わったとか目でも分かるようになってるじゃないですか。
私のも前はそうだったんですけど、
ある時何かしたかでその表示?が   ・・・・・  ←こんな感じ
になったんですよ。
ホイール回しても音量が今どのくらいとか分かんないし
すごい不便で・・・・・・・・・
誰かなおし方知ってますか??
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:50:40 ID:F2SpNyEc
>>199
釣りですか。釣りだよな
201:2006/02/19(日) 14:53:47 ID:gmfZD6j/
自宅にパソコンないんでネットカフェで曲を取り込む事ってできますか??
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:06:14 ID:4oJs51FN
>>199
真ん中押してごらん、決定ボタンみたいに
何度か押してみたらそのたびに変わってどういう仕組みかわかるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:12:50 ID:F2SpNyEc
>>201
自宅にトイレ・風呂があるか、トイレは公園・銭湯に通うかくらい手間と金がかかりますが、
できないことはないです。
ただ、全くお勧めしません。

PCに曲や使用情報を集中させて、iPodで持ち出すという形なので、
頻繁にPCと同期させる必要があるので、通うのが面倒になればあなたのiPodは死にます。
まだ曲の入れ替えができるぶんだけ、MDプレイヤーの方がましでしょう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:05:54 ID:n7CA7u2b
コンピューターにnanoをつなげて30分経ってもnanoの画面が接続を「解除しないでください」から変わりません
iTunesの方も反応が無いし・・・抜いちゃったらマズいですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:39:27 ID:96x7K8te
>>204
抜くよりも、iTunesから取り外し操作ができないか、
Windowsのマイコンピュータなどから取り外し操作ができないか
試してください。
どちらも出来なければ、PCを再起動。

今までと違う設定にしたりした?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:56:32 ID:n7CA7u2b
>>205
はい、iTunesの最新バージョンをダウンロードしました
さっきnanoを外すことはできたんですけどnanoをつなげるたびに同じ状態になります
どうしたら直りますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:03:11 ID:j0WhLRag
iPodのHDDが異音を発して動かなくなりました。
で、分解してみたら、綺麗にHDDだけ取り出せました。
市販のHDDを使って生き返らせるにはどうしたらいいでしょうか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:06:23 ID:F2SpNyEc
どうしたらって。
組み立てたらいいんじゃないの? 分解の逆だ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:06:26 ID:96x7K8te
>>206
nanoを接続してiPodの設定の項目から、ディスクとして使用する、に
チェックが入っていないかどうか見てみて下さい。
あと、自動転送になってるよね。

>>207
スキルがある方みたいですね。
HDD載せ替えてドライバをインストールしたら直るかも。
レポよろしく。
210207:2006/02/19(日) 21:10:20 ID:j0WhLRag
HDD自体は交換出来そうですが、ドライバはどうやって手に入れるのでしょう?
古いHDDはもう起動しません…(>_<)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:13:32 ID:96x7K8te
>>210
Appleのサイトに「iPod Update」が置いてあるよ。
FAT32でフォーマットして、アップデートすればいいんじゃないかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:23:14 ID:n7CA7u2b
>>209
ありがとうございました、助かりました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:24:26 ID:9kmo8OUV
195はわかりませんか?
214207:2006/02/19(日) 21:28:30 ID:j0WhLRag
updateだと、まっさらなHDDには無理なんじゃないでしょうか。
手元に不要なドライブがあればいいんですけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:35:27 ID:96x7K8te
>>214
iPodソフトウェアってドライバ含んでないのかな?
正確な事はちょっと分からないんで、何とも言えません。

ちなみに、shuffleをFATで初期化してUSBメモリとして使った後、
iPodソフトウェアを入れたら普通に使えてます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:37:31 ID:96x7K8te
>>213
私の環境では発生しません。
重複参照とかループしてるんじゃないのかな。

曲数を減らしても変化しませんか?
参照先のプレイリストを変えても同様ですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:46:28 ID:F2SpNyEc
>>214
杞憂だからやってみなよ。やればわかるよ。

また、何のiPodか知らないけれどHDDタイプなら、東芝のかな?
価格は、もう一台iPodを買いたくなるような値段。
もしもminiのMDなら、相性がある。
勝手に買ってきたMDを認識するかどうかまでは知らない。
218207:2006/02/19(日) 23:12:57 ID:j0WhLRag
発注しました、HDD。16000円強…
まぁ何とかなるような記述をネットで見掛けましたので。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:54:08 ID:3L39bOsU
換装できるの?
220207:2006/02/20(月) 02:14:13 ID:ogMs2+pm
ええ、出来るようです。
アップデータでバッチリだそうです。
しかし…バッテリ交換も加えるとiPod nanoを買えちゃう値段ですね…
221とりのこされますた:2006/02/20(月) 02:43:25 ID:j/ffeXID
iTUNESに入らない曲(CCCD)を入れるにはどのような方法があるか分かります方いらっしゃれば、ご教授願います。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:45:16 ID:TJof364A
>>220
バッテリ交換するつもりなら、自分でHDD換装しちゃダメだよ。
ま、もう開けちゃったから同じ事か。
223207:2006/02/20(月) 02:47:58 ID:ogMs2+pm
>>220
いやいや、バッテリも市販されているものを自分で付け替えるのです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:51:29 ID:TJof364A
>>221
手持ちのハードで読み込めないなら、それ以外のハードを使うか、
音楽配信で手に入れるしかないけど。
iTunesにない場合、配信使ってもあまり意味がないな。

CCCDからATRACに書き出せれば、アナログ経由でiTunesで扱える
形式に変換できる。でも、音質は悪いよ。

結局一番安くて音がいいのは、CCCDを読み込めるPC用のドライブを
買うことかも。今のは結構読み込めるものが多いから。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:54:49 ID:TJof364A
>>223
成功を祈っています。(・∀・)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:01:14 ID:j/ffeXID
224
なかなか難しいみたいですね。弟者のPCでは入んなかったので自分のでも試してみます。ご返答に、激しく感謝いたします。ありがとうございました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 10:06:01 ID:dFHe9xmo
>>226
iTunesでリッピングできないなら、EACやCDexなど
リッピング性能の高いソフトを使ってみるという手もある
228195:2006/02/20(月) 10:25:15 ID:pC73QOT1
>>216
曲数を減らしてもプレイリストを変えても同じです。
どうやら更新ボタンもききません。
ようするに何をしてもパーティシャッフルの状況が変わりません。

これから再生される曲を見てみると、どうやら最近追加した曲が
追加した順番に表示されているようです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 10:39:13 ID:dFHe9xmo
そんな不可思議な現象にであった人がいるとは思えんけどな
iTunesの最新版を再インスコ、それでもダメならOS再インスコしてみたら?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:15:45 ID:pC73QOT1
>>229
それは自分が嘘をついている、もしくは別に本当はそんな症状になってないのに
一人でパニクって勝手におかしい症状が出たと勘違いして騒いでるのでは?ということでしょうか?

普段は自分も別スレなどで答える側に回ることが多いくらい使い倒しているつもりですので
そういう風に言われるのはちょっと心外なんですけどね。

iTunesの最新版、インスコしなおしてみましたが、状況は変わりませんでした。
OSの再インスコはちょっと面倒なので、しばらくパーティシャッフルは使わない方向でいきたいと思います。

プレイリストがしょっちゅうバグを起こしたりすることもしょっちゅうなので、
ひょっとしたらPCとiTunesの相性が悪いのかもしれませんね。

ありがとうございました。
231192:2006/02/20(月) 12:59:06 ID:27kLD2Ym
>>230
マアマアW
あいちゅーんのアップデートで詳細設定が変更されちゃった
可能性はない?
そのへん洗い直してみた?

あとPCが容量的に重くなってしまったための誤作動の線も
ありうるのかな。

最後の疑いとして特定機種、特定環境におけるあいちゅーん
の未検出のバグという線だね

その場合、価値ある情報となりうるんで詳しく環境を曝し
たらどうだろう。
(携帯じゃこれが限界W)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:04:31 ID:dFHe9xmo
そんな深読みさせるつもりで書いたわけじゃなかったんだけどね

質問の仕方から完全に素人だと思ってたよ
OSとかiTunesのバージョンなど自分の環境を書かないのは、
典型的な素人さんだから
233230:2006/02/20(月) 13:22:13 ID:pC73QOT1
>>231
一応普通に使えてたのが突然だったんですよ。
パーティーシャッフルで再生していて普通に使えてたのが、突然そうなったんで
アップデートや詳細設定、特定機種など、あまり関係ないと思ったんですけどね。
まあ、もういいです、パーティーシャッフルそんなに使うこともないので、
いつか勝手になおったらそれはそれでいいやという感覚で使うことにします。
どうもありがとう。

>>232
質問してくる側にとったら、おたくの発言はまさに嫌味としかとれないよ。
ここってそういうのナシってスレだよね?
上に書いたように自分で判断して環境を書かないのは悪かったけど、
またおたくは最後の三行で嫌味を言ってる。
そういうのは質問スレでやってよ。
そういうのいらないからここで質問したんだよね。

それができないんならこのスレは存在価値ないでしょ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:25:32 ID:doqCCeK6
善意のスレであればあるほど、性格の悪い嫌な奴が集まってくるこの矛盾。
板全体としてエントロピーが増大するのは必然なのだろう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:36:00 ID:UY+dG6bj
俺には>>230も充分被害妄想たっぷりで嫌味に感じるよ
どっちもどっちだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:55:05 ID:ZaVFNm6Q
>>233
書いてなかったので念のために聞いてみる
設定 -> 一般 からパーティーシャッフルの表示のオン・オフはしてみた?

オフにしてiTunes終了→iTunes起動→オンにしたら直ったりしないかな?
237233:2006/02/20(月) 14:19:55 ID:gyhnRygo
>>236
やってみましたが、やっぱり同じでした。
次のアップデートで直ることを期待しときます。ありがとう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:25:04 ID:6DsN4ABg
>>233
プレイリストもしょっちゅうバグるって事なので
iTunes内部で持っているトラック番号(CDのトラック番号とは別)の
付番が上手く行っていないみたいだね。

試しに別アカウントで開いてライブラリ作り直してみたら?
239家宝:2006/02/20(月) 14:36:58 ID:tXAH/AxN
CDRWの中身を消すにはどうしたらいいでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:44:56 ID:0odhylf6
ipodと関係ないじゃんと思いつつも
答えようか。
彫刻刀でレーベル面を削る。
ご利用は自己責任で。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:10:55 ID:bI5mBQNF
親父がipodnano買いました。

で、俺の手持ち音楽ファイルを再生しようとすると
「iTunesソフトウェア使用許諾契約」ってのが
毎回表示されてうざったいです。
音楽を再生するときに、毎回、Windows Media Playerで
再生するようように設定するにはどうしたらいいでしょうか?
俺はRio使いなので、iTunesは使いません。

ちなみに、パソコンはXPで親父と俺は別のユーザーとして
登録してます。Media Playerはver.10です。

スレ違いでしたら、お薦めの板を教えてください・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:36:40 ID:0odhylf6
241
再生する環境を師弟汁。
例えばCD入れた時思い出せ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:39:47 ID:bI5mBQNF
>>242 ダウンロード済みの音楽ファイルを再生するときです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:45:05 ID:0odhylf6
スマ
例が悪かったかな?
そのファイル上で右栗→このアプリで師弟
して味噌。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:49:23 ID:bI5mBQNF
>>244 おお!できました!!ありがとうございます(`・ω・´)
246ぁゃ:2006/02/20(月) 17:10:00 ID:HAKesuTm
三日前にnanoを買いました。
先程普通に再生していたら画面がフリーズしてしまいました(;_;)
操作はできます。
最後に再生した曲が画面に表示されたまま、次の曲にもいけます。
Holdは解除したのに鍵マークは表示されています。
電源を切っても照明?が消えるだけで表示は暗い中にもうっすら見えます。
旅行中なので説明書もPCもなく困ってしまいました。
どなたか原因が解る方いらしたら宜しくお願い致しますm(__)m
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:17:45 ID:6DsN4ABg
>>246
原因はわからん。
対処法は、MENU+選択の長押し。
248ぁゃ:2006/02/20(月) 17:20:59 ID:HAKesuTm
ありがとうございます!!
やっと消えました。
ホントに感謝です★
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:42:14 ID:fNpWGMl3
i podてUSB2.0じゃないと無理?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:47:30 ID:hd66ov8y
ダウンロードができません(´A`)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:07:16 ID:dhFn6Tv0
nanoを道に落としてしまい、車にひかれました。
音は流れますが液晶が完璧にイカレました。
買ってからまだ半年程度ですが、修理してもらえるでしょうか?
今外なので調べられないのでお願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:24:34 ID:6DsN4ABg
>>249
USB1.1でも行ける。
が、転送速度はもちろん遅い。
とりあえず使ってみて不満が出るようなら
カード等を購入して増設すればいい。

>>251
落とした時点で貴方の過失になるので有償。
そこまで行くと新たに買った方が安いかもな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:28:15 ID:dhFn6Tv0
>>252
あちゃー。やっぱそうなりますか。ありがとうございます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:40:39 ID:hd66ov8y
ネットに接続しなければダメですかね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:51:10 ID:ZknxzskV
iPodってマンガ喫茶でもダウンロード出来るの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:51:25 ID:4xgjD+5p
>>254
iTunesいれるにはつながないと。
そのあとはCD使えばつながなくてもいい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:57:11 ID:doqCCeK6
>>256
iTunesのインストールにネット環境はいらないでしょ。

>>254
曲のデータを全て自力で打ち込む時間と根気があるなら
スタンドアロンでも平気だと思うけどね。

iTunesやiPodソフトウェアのバージョンアップもできないし、
ジャケットをネット経由で取得することもできない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:01:40 ID:hd66ov8y
何かごちゃごちゃあって意味がわからなくなってきました……………………

どなたか手順を教えてくれませんか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:05:12 ID:fNpWGMl3
>>252
あんがと。1.1だと1曲あたりどれくらいかかる?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:10:57 ID:hd66ov8y
内容を初期化するにはどうすれば
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:38:38 ID:G4IWj3xw
>>251
それでも音が出ることのほうが驚く
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:50:27 ID:TJof364A
>>251
えーと、修理代金の方が新品購入より高くなるので、修理は受け付けて
いないみたいです。

購入したカード等のショッピングプロテクションがあれば、保険が下り
ると思うよ。
あと、この手の動産保証系の保険は、火災保険等の特約になっている事
も多いから、加入している保険証券を研究すると幸せになれるかも。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:55:52 ID:TJof364A
>>258
詳しく

>>259
USB2.0ポートにshuffle(USB1.0)を挿して転送すると、4MB程度の
ファイルで10秒位かな。
PCのUSBボードの性能による。

>>260
何の内容?
iPodの内容なら、全部消すのは復元(リストア)がお勧め。
あと、何も入っていないプレイリストに自動同期させる方法もある。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:26:47 ID:EUbi5BcH
iPod使ってていきなりフリーズしました。
充電器に差し込んだら直ったんですが、登校中とか聞いててもフリーズします。
何故??ちなみに黒の30GBです
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:33:56 ID:TJof364A
>>264
リセットの方法知ってる?充電しないでも復帰できるよ。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61705-ja

フリーズする理由はいろいろあるけど、気温が急激に変化したりしても
保護のためにフリーズしたりすることがあるよ。
頻繁に起こるなら、リストア(復元)してみよう。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60983-ja
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:35:54 ID:TJof364A
マルチポストか。 (´・ω・`)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:40:09 ID:hd66ov8y
>>263
買ってから手持ちのCDをiPodに入れるまでの手順ですm(__)m
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:52:28 ID:TJof364A
>>267
それはまた…。 (´・ω・`)
1.手持ちのPCのOSやハードウェアがiTunes等に対応している事を確認。
 音楽ライブラリを入れる予定のHDDの空き容量を確認。
2.iTunesをPCにインストール。
3.iTunesを起動して、音楽CDをPCに入れる。
 ネットに接続していると、ほとんどのCDはCDDBというデータベースから
 CD名、曲名、アーティスト名等を自動で取得してくれる
4.CDをiTunesにインポートしてライブラリを構築。
 インポートとは、CDを読み込み(リッピング)→好みのファイル
 フォーマットにエンコード(AAC等)→iTunesのライブラリに
 インポート、という工程だけど、気にせず一気に出来る。

                      <気が向いたら続く>
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:00:03 ID:TJof364A
<とりあえず頑張ろう>

5.インポートした曲を楽しく好みに聴くためのプレイリストを作る。
6.iPodを買ってきて、パッケージを開ける。
7.付属のUSBケーブルでPCとiPodを接続して、iPodの初期設定をする。
 あーだこーだ考えずに、iPodの名前を付けたら、自動転送に設定。
8.曲ファイルやプレイリスト等、iTunesの内容が転送される。
9.そのまま充電して、充電出来たらiPodを外してイヤホンを突っ込み、楽しむ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:04:26 ID:YIZ8x5DL
新しいバージョンのソフトをインストールしたら、前までに入ってたデータは消えちゃいますか?また消えない方法はありますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:08:56 ID:TJof364A
>>270
その新しいソフトがiTunesだとすると、曲のファイルやプレイリスト、
再生回数、アートワーク等、必要なものは消えません。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:17:29 ID:YIZ8x5DL
>>271
今日、iPodの店に行ったら店員さんがくれたソフトでも大丈夫ですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:18:05 ID:dhFn6Tv0
>>261
自分でもびっくりっすよ。いっそ音も出なくなればはっきり諦めもつくのに

>>262
詳しくありがとうございます!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:24:32 ID:TJof364A
>>272
そのソフトって何?

知らない人からもらったものを、何の警戒心も無しにインストールするのは
危険だと思うよ。
ま、アップルストアなら大丈夫だけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:30:55 ID:hd66ov8y
>>268-269
やってみます
ありがとうございます
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:31:13 ID:YIZ8x5DL
バージョンをあげるためにもらったCDソフトです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:57:05 ID:b/3en+qh
iPodはみんなアルバムごとorシャッフルor作成してある既存のプレイリスト
のどれかの方法でしか音楽を聴けないんですか?
たとえばAという曲を聴いてるときに次にBという曲を再生させることはできませんよね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:02:09 ID:TJof364A
>>276
>>271見てね。
大丈夫だと思うけど、今の状態じゃ何だか分からないから100%とは言えない。
ネットからダウンロードする方が安心だと思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:04:38 ID:TJof364A
>>277
メニューで聴きたい曲を選ぶ。

どのプレーヤーでもこれは同じだね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:22:56 ID:b/3en+qh
いやAという曲が終了して次にBを流すということです。
iPodではAが終わったらまた操作してBを流す必要がありますよね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:41:41 ID:FxHvHoPl
曲を途中で切り取ったりできるんでしょうか?
曲の出だしまで10分くらい音がならない空白の時間がある
曲なんですが(bump of chickenの隠しトラック)、出だしから
再生したいと思いまして。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:46:45 ID:TJof364A
>>280
あらかじめ決まった曲順のプレイリスト通りでよければ、そのプレイリストを
選べばいいけど、その時の気分で次に何を聴きたい、って思ったら、
その都度操作するしかないですね。

ユーザーの気持ちを察して曲を再生してくれるところまでは、到達してないなぁ。
そういう機能があるプレーヤーあります?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:48:03 ID:TJof364A
>>281
曲ファイルのプロパティをiTunes上で表示すると、再生開始や終了の
ポイントを指定できるよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:06:58 ID:BpZfjDq6
今までは普通にCDから曲をiTunesに取り込めてたのに、
いきなりCDが取り込めなくなりました。
どなたか原因分かる方いますか?ちなみに、最近nanoに替えました。
本当に困ってるのでお願いします。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:08:46 ID:WIIEBfk4
>>278
ありがとう。でも、まだインストール出来てないんだよね。ノートPCだから容量が足りないらしい。PCはくわしくないから、どうすれば良いの?これ以上曲とか増やせないんですかね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:09:26 ID:FOFMzgsu
>>283
ありがとうございます、できました。
私はshuffleで容量が少ないので、できるだけ短くしようと
切り取ったりできればよかったんですが・・・。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:12:32 ID:XsE0UYaT
>>284
その質問だけだと、原因を特定できない。
iTunesでCDを再生できる?
iTunesがダメなら、その他のソフトでCDを再生できる?
それもダメなら、CDが回転している音する?CD-ROMは読める?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:17:37 ID:XsE0UYaT
>>285
iTunesのライブラリってかなり容量食うから、外付けのHDDを増設
する等しないと、HDDの空き容量が足りなくなってシステム全体が
不安定になりかねないよね。
ライブラリを外付けに移す等、何か考えた方がいいかも。

あと、ライブラリのバックアップはしておいた方がいいよ。

>>286
切り取る作業は、iTunesではできない。
それ用のソフトがあるから、編集ソフト等を探した方がいいかも。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:25:25 ID:BpZfjDq6
284です。
iTunesで「オーディオCD」の項目も出ないので再生も出来ません。
CDが回転してる音や 他のソフトでは再生出来るのですが…。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:26:08 ID:WIIEBfk4
>>288
外付けのHDDはノートに付けられるんですか?それはいくらぐらいで売ってますか?無知ですみません。あと、バックアップもくわしく教えていただけると嬉しいです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:32:07 ID:XsE0UYaT
>>290
んー。
お持ちの機種が何か、どういう使い方をするのか(携帯・移動するか、
周辺機器状況等)によってHDDの機種が変わってくるから、ここでは何
とも言えない。
外付けHDDそのものは1〜数万円で買えるから、お店で相談した方がいいよ。

バックアップやライブラリの移動方法は、その後でまた来て下さい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:39:20 ID:WIIEBfk4
>>291
丁寧にありがとうございます。ちなみにノートは家で使ってます。機種はソニーのVAIOです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:45:12 ID:XsE0UYaT
>>292
iPodがUSB接続タイプで、デジタルビデオ編集等をしていないなら、
vaioのiLinkに接続するタイプ(IEEE1394, FireWire)がいいかも。
160GB程度の容量で、1万5千円以下で売ってるよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:45:18 ID:DmR+BBk1
口を濯いだ水を吐いたら首から下げていたnanoにかかってしまいました。
現在の状況ですが、クリックホイールの動作がおかしくなりバックライトが点灯しなくなりました。
また、ドックコネクタにケーブルが接続されていると認識しているようで、
バッテリーのマークが充電済みのままになっています。
たまにFirewire接続には対応していませんというようなメッセージが表示されます。

どのように処置するのが適切でしょうか?買ったばかりなのにかなりへこんでます。
よろしくおねがいします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:53:05 ID:WIIEBfk4
>>293
ありがとうございます。購入を考えたいと思います。最後に聞きますが、素人でも取り付け可能ですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:55:33 ID:XsE0UYaT
>>294
すぐDockコネクタを外して下さい。

首から下げていたって事は、Dockコネクタ側が上で、そこから水が入った
のかな。コネクタを外して振ってみて水が出てくるようなら、動かさない方がいい。
充電池が爆発すると、破壊力が大きいよ。

充分自然乾燥させて、機能が戻るかどうか試すしかないかな。
で、最終的には保証外修理だねぇ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:59:25 ID:XsE0UYaT
>>295
ものによってはHDDのドライバやユーティリティをインストールする
必要があるけど、難しくはないよ。
接続方法は、お店で相談して教えてもらって下さい。

iPodをディスクとして使用するのと同じだから、難しいことはないけど、
相性とかがあるかもしれないから、vaioの機種をきちんと店員さんに
伝えてアドバイスもらうといいと思う。
298294:2006/02/21(火) 01:00:54 ID:DmR+BBk1
>>296
早速レスありがとうございます。

そうです、ドックコネクタ部分が上で、そこから水が入りました。
とりあえず、今夜乾燥させて様子を見てみます。

保証外修理ですか・・・出さなくて済むことを祈りますorz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:05:19 ID:WIIEBfk4
>>297
ありがとうございます。とりあえず、また来ますので、その時はまたご指導お願いします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:07:38 ID:XsE0UYaT
>>298
私だったら、ドックコネクタ側を外にして、飛ばさないようにしっかり持って、
コネクタ部から水が出てこなくなるまで何度も大きく振ります。
で、丸一日は自然乾燥。

うまく復活するといいね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:09:50 ID:XsE0UYaT
>>299
あいよっ(・∀・)
302294:2006/02/21(火) 01:19:26 ID:DmR+BBk1
>>300
ありがとうございます。水が入った時にとっさに振っていたような気がします・・・。
大方水は飛んだのではないかと思っていますが、
一応ドックコネクタに細くよったティッシュを指し、水を吸い取ってみました。

心配で眠れません・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:30:36 ID:XsE0UYaT
>>302
とっさに振ったなら、きっと大丈夫だよ。
ここに分解写真があるけど、水滴一滴でも残ると結構まずいことになり
そうだから、充分乾燥させてね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano.htm
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 06:35:48 ID:gKsrCw7O
ドックと繋いだりUSBケーブルとiPodを接続する時の
横長の端子、あれは一般的には何と呼んだら誤解なく
相手に伝わるんでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:16:56 ID:XsE0UYaT
>>304
iPod用のDockコネクタ。
USBタイプ、またはFireWireタイプ。

秋葉原の某パーツ屋さんで680円くらいだったかな。
売り切れが多いけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:48:30 ID:gKsrCw7O
>>305
ありが午後ちー

何か買うわけじゃなくてネット上でのそこの共通語を
探していたとよ。

「iPod用ドックコネクター」でよいのね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:28:40 ID:Nn4EtZgP
ドックコネクターキャップを買ってつけといたほうがいいよ
308294:2006/02/22(水) 02:24:32 ID:ckzgwcHA
昨晩アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

本日帰宅後にPCと接続してみたところ、若干気になる部分はあるのですが
きちんと作動いたしました。
一日鬱な気分で仕事をしていただけに、かなりうれしいです。
ありがとうございました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 04:00:15 ID:kHegqnDN
>>308
わ、よかったね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:47:29 ID:60Uq+qIJ
itunes内の曲を消したいのですが
さっきここの板の本スレ?のを読んで見たのですが
削除といっていますが、itunes内には残って、あくまで
ipodには入らないという感じのようなのですが
itunesから完全に消す方法を教えてください。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 03:10:00 ID:+xE8+V4d
>>310
○完全削除
 消したい曲を選んで削除し、ゴミ場へ移動させる。その後ゴミ箱の中身を捨てる。

○iTunes上で削除
 消したい曲を選んで削除し、ゴミ箱へは移動しない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:23:23 ID:gk4hgW0I
>>311
ありがとうございました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:26:17 ID:gk4hgW0I
すみません。
今さっきCドライブが残り少なくなっていたので
マイドキュメントをDドライブに移動する操作をしました。
完了してIpod、itunesを見たら曲がなくなってしまいました。
一体何がどうしてしまったのでしょうか?
直し方教えてください!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:30:36 ID:cqfla3sn
マイドキュメントをCドライブに戻す操作をすれば直るよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:31:25 ID:gloOpPB6
>>313
手順的には

1.マイドキュメントをCドライブに戻す
2.iTunesの設定のMusicフォルダをDドライブのフォルダに変更
3.ライブラリの統合を実行
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:37:29 ID:GWAyKOYj
>>313
単純にC→Dに移しただけならiTunesの設定でiTunes musicの場所を
Dドライブの方に変更すればライブラリの再構築を勝手にiTunesがやってくれる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:50:57 ID:GWAyKOYj
あ、肝心なの抜けてた。
Dドライブに移したマイドキュメントのitunesフォルダにある
iTunes Library、iTunes Music Libraryの2つのファイルを
Cドライブの方のマイドキュメントのiTunesフォルダに戻す。
その上で>>316を実施。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:48:23 ID:gk4hgW0I
すみません。わけがわからなくなりました。
さっき>>314>>315さんのレスみて
マイドキュメントをCに戻しました。
>>315の操作やりましたが直りません。
>>316さんの言ってるのは戻す前の操作ですか?
なんかまだitunesフォルダは残っているけど
プロパティでみると1000曲以上はいてるような
のがなくて(○○MB位のしかない)
まさか曲がコピー中にどこかに行ってしまったのか心配です。
今の状態からどうすれば良いのか教えてください。
319あたふた:2006/02/23(木) 15:03:26 ID:+7vi4Ouf
はじめましてm(__)m
画面が真っ暗になってしまって起動しません…(;д;)どうすれば直るでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:14:59 ID:cqfla3sn
>>318
まず、iTunesを一旦終了させた後、再起動しよう。
データが正確に元の場所に戻せば、
iTunesの表示が戻っているはずだが、どうなっている?

もしも真っ白なままなら、iTunesの設定ファイルが書き換えられてしまったんだな。
それなら仕方が無い。この先、間違いの少ないやり方を説明するよ。

まずiTunes以外のアプリをすべて終了させる。
で、iTunesを立ち上げて(リストは真っ白だよね)、
そのリスト上に、
C:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music
フォルダだけをドラッグ&ドロップする。そうすれば認識されるはずだ。
曲数によってはかなり登録に時間がかかって、フリーズしたように見えるが待て。
ただし演奏回数などのデータが初期化して消えているけどな。

その後に、>>315の2. 3.だ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:16:59 ID:cqfla3sn
>>320
C:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music
ってのは人によって違うな。
要するに、マイドキュメントフォルダの中のMy Musicフォルダのさらに中、
iTunesフォルダの中にある、iTunes Musicフォルダだ。わかるよね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:30:59 ID:FjNmQzlS
>>320
データが正確に元の場所に戻せば??ですか?
1段落目の操作はしましたが表示は戻らず何もない状態です。

3段落目の操作なのですが
C:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music 
はどこにあるんですか?
検索かけたらエラーが出てきました・・。
あと>>315
の操作なんですが
2.のDドライブのフォルダにしてもいいんですか?
データはCにあるのになんで何でしょうか?

助けて・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:36:15 ID:cqfla3sn
>はどこにあるんですか?

マイドキュメントフォルダの中のMy Musicフォルダのさらに中、
iTunesフォルダの中にある、iTunes Musicフォルダだっての。

>2.のDドライブのフォルダにしてもいいんですか?

いいんだよ。
とにかくiTunesに無断で勝手に曲データを移動させるな。
iTunesが見失うのも当然だ。全ての操作はiTunes上で行うこと。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:37:58 ID:GWAyKOYj
>>322
とりあえずiTunes LibraryかiTunes Music Libraryってファイル探してみな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:38:30 ID:FjNmQzlS
今見て見ましたが
マイドキュメントにはマイピクチャしかなく
itunesフォルダにはitunesmusicフォルダはありましたがカラです
itunesmusicliblary(ノートに地球儀) itunesliblary(メモの上にCDバックに緑の音符)itunesmusic(黄色)
しかありません。
もう曲は消えてしまったのでしょうか。。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:39:29 ID:LW3zYZhH
nano使ってるんですが

@パソコン立ち上げたら毎回更新されるんですがなぜでしょうか

A曲を選んで録音するやり方を教えてください
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:44:35 ID:GWAyKOYj
>>325
C:\My Documentsってフォルダ出来ていないかい?
話だけ聞くと単純にCドライブ直下に戻してるっぽい。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:46:47 ID:FjNmQzlS
>>325
今検査したら今日の日付と3年前のパソコン買った時期ので
2件ありました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:49:18 ID:GWAyKOYj
>>326
1.それが基本だから。
2.iTunesのソース上に表示されているnanoを
  右クリックでipodオプションを選択。
  手動管理を選択。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:52:39 ID:LW3zYZhH
>>329氏ありがとうございます
毎回毎回更新されるということでぉkですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:53:34 ID:GWAyKOYj
>>328
それぞれの中身はどうなってる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:55:36 ID:cqfla3sn
>>325
曲データはどこにやったんだ。
m4aもしくはmp3で、マイコンピュータから検索かけてみたら?
その結果をすべてiTunes上にD&Dすればいい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:58:51 ID:FjNmQzlS
>>331
なんかまだ検索途中で、もう一個フォルダが増えました
2個目の中身に確かにitunes内の曲がたくさんありました。
ほっとしたのもつかの間
もうでかけなければなりません。
検索もまだ続行していますし
このまま操作を続けられません。本当に申し訳ないのですが
深夜か明日の夜なら時間がとれそうです。
もしよろしければまた時間を見て書き込みしますので
お付き合いいただけないのでしょうか?
出先でもできるだけ努力します。
どうかお願いします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:59:21 ID:GWAyKOYj
>>330
そういう事。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:01:29 ID:GWAyKOYj
>>333
元のitunesフォルダ見つかれば再生回数等も
引き継いでの復旧可能だね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:01:38 ID:LW3zYZhH
>>334
名前をつけたときに小文字と大文字で名前の太さが違うのもデフォですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:09:12 ID:CpdHlOAJ
ipod洗濯機で回しちゃって死んじゃったから
新しいの買おうと思うんだけど今ままでiチューンに入ってた曲も
新しいのに入れられますかね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:11:23 ID:GWAyKOYj
>>336
名前の太さって何?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:13:18 ID:LW3zYZhH
nanoに曲名を入れたときの文字の字体の太さです
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:24:35 ID:GWAyKOYj
>>337
問題ない。

>>339
デフォ。
その辺を変えられるフリーソフトもあるが
素人は手を出すのやめた方がいいと思う。
341337:2006/02/23(木) 16:29:56 ID:CpdHlOAJ
>>340
ありがとうございます。
買ってきます
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:31:59 ID:LW3zYZhH
>>340
ありがとうございます
343あたふた:2006/02/23(木) 16:45:37 ID:+7vi4Ouf
ipodnanoの画面が真っ暗で起動しません(;д;)リセットしてもアップルマークが表示されません…
誰か助けて下さいm(__)m
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:48:31 ID:hMIVhDCn
>>343
マルチ乙。
345あたふた:2006/02/23(木) 16:55:55 ID:+7vi4Ouf
344そんなこと言う暇あるなら教えてくれればいいのに…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:23:46 ID:EmhZO+A9
>>345
それだけマルチポストは嫌われるんだよw

そんで、ココ見れ↓
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60942-ja

とか書いてやると
「そこに書いてあることは全部やりましたが…」
とか後から言うんだよ。他人に二度手間三度手間を平気で踏ませるんだ。

氏ねって感じ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:28:04 ID:EmhZO+A9
>>345
それだけマルチポストは嫌われるんだよw

そんで、ココ見れ↓
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60942-ja

とか書いてやると
「そこに書いてあることは全部やりましたが…」
とか後から言うんだよ。他人に二度手間三度手間を平気で踏ませるんだ。

氏ねって感じ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:29:15 ID:EmhZO+A9
逝ってきますorz
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:30:48 ID:3qDbt7Cw
>>345
そんなこと言う暇あったら早く氏んでくださいwwwwwwww
マルチしといて逆切れとはずいぶんのご身分だな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:37:35 ID:+7vi4Ouf
アホかお前w
そんなことでいちいち死ぬかボケ!こっちは対処法やった上で質問しとんのじゃ。答えれんのならわざわざ出てくんなカス!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:41:13 ID:3qDbt7Cw
なんだまだいたのか
一生懸命顔文字使って媚びたのに惨めなもんだな
その調子でもっとマルチしてくれば誰か釣れるんじゃないかな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:47:38 ID:+7vi4Ouf
だから答えれんなら出てくんなってw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:52:03 ID:EmhZO+A9
>>350
なんかズバリだったな。

どーしよーもないからココに逝っとけ。そして氏ね。
ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/service/

些細なことでも自分で判断できない精神的ヒキコモリさんwww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:52:28 ID:3qDbt7Cw
ただ起動しませんなんて一行質問じゃ誰も分からんだろ
>>346-347示すくらいしか出来ないじゃん
お兄さんたちはエスパー見習いだからまだそこまで能力ないんだごめんね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:54:13 ID:+7vi4Ouf
と、精神的ヒキコモリが言っておりますw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:55:30 ID:2Vt3P/lw
CDを入れてもiTunesが起動されず、ソースの欄にもCDが表示されず
曲が入れられないんですがどうすればいいのでしょうか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:55:46 ID:hAKMHlCQ
あたふた
あたふた
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:56:42 ID:3qDbt7Cw
>>356
今まではどうだった?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:58:35 ID:3qDbt7Cw
>>356
つーか、それは特定のCDのみ?それならCCCDの可能性は?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:58:42 ID:2Vt3P/lw
>>358
早速のレスどうもです。

普通に使えていて、アルバムを4つほど入れました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:59:42 ID:2Vt3P/lw
>>359

CCCDではないようです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:00:33 ID:+7vi4Ouf
ちゃんと答えてくれてはじめてこのスレの意味があるのだよ。答えないでただただあこを見ろここを見ろとほざいてるやつらは死ねばいいと思うなぁw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:01:13 ID:gloOpPB6
>>361
エクスプローラで見ると、音楽CDとして認識されてる?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:03:26 ID:2Vt3P/lw
>>363
エクスプローラで見るとはどういうことですか?
無知ですいません。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:04:48 ID:3qDbt7Cw
>>364
マイコンピュータ開いてドライブのとこを見る。

まあどのCD入れても認識されてないならドライブの故障のような。
うちのも最初は認識されたりされなかったりでだんだん症状が酷くなってお亡くなりになったが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:07:48 ID:2Vt3P/lw
>>365

ローカルディスクってとこですよね?
CDの名前出てませんorz
壊れちゃったのかな・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:11:02 ID:gloOpPB6
CDの方に問題があるか、CDドライブに問題があるか、どちらかかと
iTunesには関係ないっぽいね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:11:31 ID:3qDbt7Cw
>>366
いや、CD?DVD?ドライブのとこ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:16:18 ID:2Vt3P/lw
>>367

CDは他のでも試してみました。
だからCDドライブの方だと思います。

スレ違いですね。。
iTunesの問題ではないならどこのスレがいいでしょうか?
それかもうこのCDドライブは諦めた方がいいですかね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:19:13 ID:2Vt3P/lw
>>368
え、CDドライブってとこがありません。。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:50:09 ID:3qDbt7Cw
>>369-370
じゃあドライブ自体認識してないのかな。
そういうのはCD,DVD板あたりがいいと思うよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:14:08 ID:2Vt3P/lw
>>371
ありがとうございます。

皆さんありがとうございました。
373333:2006/02/24(金) 01:15:28 ID:gHYDxaWc
昨日はありがとうございました。
先ほど帰宅しました。

その後おかげさまで
無事ドラックアンドドロップでipodに曲は戻りましたが
チェックマークなんかは入れなおしでした。
それは大まかに設定しなおしたので良いとしまして・・。

>>335さんのおっしゃる事(これってプレイルストなんかも戻るのですかね?)
はどのように操作すれば良いのでしょうか?
あと、曲はもうDドライブには戻さないほうが良いのでしょうか?
あと、結局検索結果で3個マイドキュメントフォルダが見つかったのですが
どれもそのままでよいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがもう少しお付き合いいただけたら幸いです・・。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:56:29 ID:1TCw2GCA
初心者で済みません。
i-podにイヤホンを取り付けたいのですが、
i-pod上部にあるHOLDと書かれたところの→側にある穴に
イヤホンを接続すれば聞くことが出来るようになるのでしょうか?
初心者で済みません。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:20:08 ID:F6QZv0vP
あの・・、いくら充電しても電源ゲージが満タンになのに、すぐに電池切れになって止まります。
一時間後とかにもう一度起動したら電源ゲージが満タンになって動くけど一時間経たないうちにまた電池切れで止まります。
サポートセンターに電話したら復元しろとのことなのでやりました。
でも充電して起動したら速攻で電池切れになりました。
あと、よく勝手にいったん停止になります。
修理をしてもらうためにサイトにいきました。
したら、自分で直せってシステムみたいで絶望を感じました。
どうすればいいのでしょうか・・。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:23:36 ID:4PKohPcD
>>374
釣りですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:33:52 ID:xlVPyGn4
iTuneでipodに転送した曲をiTuneから消してIpodを再びつなぐとその消した曲が
ipod内からも消えてしまうんですが、消えないようにするには、
「曲とプレイリストを手動で管理」にチェックすればいいんですよね?
よろしかったらレスよろしくです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:35:08 ID:y4ejqRrH
>>373
昼番の人は多分寝てるので、私がお役に立てるなら、代わりに。

335氏が言おうとしたのは、最初にCからDへ移す方法がちょっと荒っぽかった
ので、一度Cドライブを以前と同じ状況で使うように戻したらどうか、
という事だと思います。
ただし、その後iTunesで何か作業を行っていた場合、以前の状態には戻りません。
例外は、以前のフォルダにライブラリを戻した時、音楽ファイルだけを
戻した場合です。iTunes LibraryとiTunes Music Library.xmlの古い
ファイルが残っていれば引き継げると思います。
プロパティで確認して下さい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:39:47 ID:y4ejqRrH
>>373
次に、曲をDドライブに移す方法ですが、細かい経緯が分からないので、
335氏の再登場を待つ方がいいと思います。
また、3個のマイドキュメントフォルダは不要ですから、内容を細かく
調べて一つに統合し、置き場所をCかDに設定するのがいいと思います。

なお、最終的な場所が決まったら、iTunesのプロパティ>詳細で
iTunesミュージックフォルダの場所を指定し、その後詳細設定でライブラリを統合して下さい。

作業が終わったら、「重複する曲を表示」してだぶりを削除することをお勧めします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:43:43 ID:y4ejqRrH
>>374
iPodが充電されていて、曲が転送されていれば聞こえます。

>>375
このテストをしてみて下さい
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61475
テストしてダメだったことを修理受付に告げれば、大丈夫だと思います。

Appleストアが近くにあれば、そこで相談ってのがいいですね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:44:51 ID:y4ejqRrH
>>377
よろしゅうございます。

でもお勧めは、バックアップとしてiPod以外に保存することです。
いつトラブルが起こるか分からないから。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:54:07 ID:xlVPyGn4
>>381
ありがとうございましゅ。
一回やったけど消えちゃったんでやり方がまずかったみたいです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 03:09:52 ID:y4ejqRrH
>>382
iPodのチュートリアルがあるんで、そちらも参照してみては?
http://www.apple.com/jp/support/ipod/howto/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 04:25:06 ID:0NJbd+M3
iPod nanoはWindows me 非対応ですか?またWindows meとWindows 2000は別ですか?
初心者ですみません。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 04:30:41 ID:mr47Q14f
だめだぁ〜
iPodをPCに繋いでいるのにiTunesに表示されないでなんか「!」がPCの右下の方に出てきて壊れたファイル何たらカンたらって書かれたのが出てきます誰か助けてください(/_;)/~~
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 04:50:04 ID:y4ejqRrH
>>384
Me非対応です。
そして、Meと2000は別です。

苦労してもいいなら、XPlayやPod野郎、というソフトでMeでも使える
ようになります。
新しく、安いPC買った方が幸せになれると思いますが…。

>>385
Windows側から認識されているなら、iPodアップデータを使ってリストア
(復元)しましょう。
中身は完全に出荷状態(空)になって、フォーマットされますが、再度
iTunesと同期すれば元に戻るよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 04:58:43 ID:0NJbd+M3
>>385
ありがとうございます!
新しいPC買おうと思います!
モバオクで↓見つけたのですが、これで35000円なら買いですか?ちょっとスレ違いですみません(*_*)

http://mbok.jp/.m2454ed.gGjtIg9Y2z/_i1?i=43709621
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 05:56:04 ID:y4ejqRrH
>>387
うーん、そこ見られないんで、何とも言えません。

中古PCは個体でコンディションが全然違うから、何とも言えないけど、
いいモノに当たればお買い得だとは思う。
個人的に避けたい中古は、店頭展示品や、ちょっと荒く使われた感じが
するPC。あと数万出すと新品でも安いのを通販で買えたりするし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:29:43 ID:WNPF/VF2
CCCDの曲を取り込むにはどうしたらよいでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:32:51 ID:UyVUKsvR
>>373>>379
335です。

プレイリスト等も含めた復旧可能って言うのはは
あくまでの>>373の行った事は、書き込んである事のみが前提だから
書き込んない行為が他にも色々あったりすると無理かもね。

・・・と言っても>>373は居ないみたいだから
また夜にでも来よう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:43:58 ID:dqYVoAKk
CDをPCに入れたとき愛チューンじゃなくてなんか専用プレーヤーみたいなので再生するやつあるじゃないですか?
あれはどうやったら愛チューンに持ってこれるんですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:28:29 ID:YGCoGjt+
>>389
iTunes起動してCDが認識されないなら

@認識できるCD(DVD)ドライブを買う
ACD(DVD)ライティングソフトあるいはリッピングソフトを使ってホニャララしてみる


>>誰か教えて
Aはひょっとして法的にやばめですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:43:12 ID:YGCoGjt+
>>391
専用プレイヤーを終了して iTunesを起動
CDが認識されれば無問題
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:12:12 ID:UyVUKsvR
>>392
問題なし。
やってる事は、iTunesだろうが他のソフトだろうが同じ。
iTunesでやったら合法で他のソフトなら違法なんて話しは聞いた事ない。
使うソフトによって合法違法が決まる訳じゃないでしょ?
(あくまで私的利用の場合の話しね)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:13:54 ID:nD09Rs+p
>>391
東芝EMIのセキュアCDは、うっかり再生ソフトをインストールしてしまうと
リッピングが可能なドライブでも、読み取り不能になってしまうので要注意
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:44:45 ID:IcpBG97w
はじめまして。
突然、shuffle 512MBが認識されなくなってしまいました。
本体では、オレンジと緑の点滅でエラー表示。。。
iTunesでも認識されず、updaterで修復しようとしてもフリーズしてしまいます。
マイコンピュータではリムーバルディスクとして認識され、
未フォーマットと表示されていました。
特PCはXP proですが、設定はいじっていないので、
shuffle側の問題だと思うのですが、どうにかならないものでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:52:18 ID:nD09Rs+p
>>396
フォーマットしてから復元してみたら?
それで直らないなら、修理直行
398396:2006/02/24(金) 14:36:12 ID:DuhYSDdR
397さん、レスありがとうございます。
フォーマットもマイコンピュータからの右クリックで選択をするんですけど、
実行はされないのです。。。
何かソフトで強制的にフォーマットしたら、どうにかなるのでしょうか・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:26:22 ID:UyVUKsvR
>>398
リセットとかPC再起動とか公式に載っているとは
全て試したの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:30:41 ID:xlVPyGn4
>>383
これまたどうもです。参考にさせてもらいますね〜
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:55:50 ID:n/Yn6gvf
ipodに入ってる曲を消したいんですけど
どう消せば良いんですか?
Appleサポートを読んだんですけどよく分からなくて…。
ウィンドーズを使ってる場合は消去できないような事書いてて
フォーマットを見たらウィンドーズだったので
消したくてもよく分からないから消せなくて;
402396:2006/02/24(金) 15:57:55 ID:DuhYSDdR
399さん
公式に載っているようなことは、あらかた試しました。。。
あきらめなくてはならないのかなぁ。。。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:59:23 ID:UyVUKsvR
>>401
消すって特定の曲だけを消したいの?
それとも入ってるもの全部消したいの?
404401:2006/02/24(金) 16:01:06 ID:n/Yn6gvf
403s
特定の曲を消したいんです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:11:54 ID:UyVUKsvR
>>402
公式に載ってる事は全て試したか・・・
再生自体は問題なし?
shuffle単体での動作に問題ないとするとPCかもよ?

>>404
iTunesから曲を削除していないなら
iTunes上でその曲の左側にある青い四角の所をクリック。
すると青から灰色にかわる。
んでもってiPodオプション開いて「チェックのある曲のみ更新」
って所にチェックマークを入れて再度ipodと同期を取れば
その曲はiPodの方へは転送されなくなる。
406401:2006/02/24(金) 16:18:14 ID:n/Yn6gvf
その方法なら消せるんですよね?
フォーマットがウィンドーズでも大丈夫ですか?
407396:2006/02/24(金) 16:19:03 ID:DuhYSDdR
405さん
shuffle自体、オレンジと緑の点滅になってエラーです。
もちろん、再生もできません。。。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:24:03 ID:UyVUKsvR
>>406
もしかしてmacなのか?

>>407
そっか再生も何も出来ないのか。
修理に出すしかないねぇ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:31:44 ID:uw7zXO2o
30GBのを買って自分で持っているPVなどを自分のIPODにいれたのですが、動画だけ流れて音声が聞けません。ヘルプを見ても難しいことしか書かれてなくてまったくわかりません。助けてください・・・
410401:2006/02/24(金) 16:31:56 ID:n/Yn6gvf
macって何ですか?
411396:2006/02/24(金) 16:37:58 ID:DuhYSDdR
そうですか。。。ありがとうございます
何か手段があればいいんですけどね
412392:2006/02/24(金) 16:42:50 ID:YQqkH+PU
>>394
どうもです
コピーガードをはずしてることになるのかなぁとちょっと気になったりしたもんで
人に勧めるのはどうかと思ったので「ホニャララ」としてみました

>>395
知らなかった・・・恐ろしいことです
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:02:16 ID:UyVUKsvR
>>410
iPod使っていてmac知らないって釣りかよ。
釣りじゃないとしても、mac知らないなら
母艦もwinだろうからさっきの方法で出来るよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:49:26 ID:0NJbd+M3
nanoを差し込んでもDO not discount になっちゃうのは何故なんでしょう(:_;)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:14:34 ID:ZoEst7kK
環境 XP
本日nanoを購入しました。さっそく附属のCDでiTunes等をインストしたのですが
iTunesの画面(右下)にpodのロゴがでていません。

同期してないのと思い、設定-ipodを見たら 「ipodが接続されてません」との事。
附属のケーブルでUSBで接続して充電してますし、ipodのリセットもしました。
PCの再起動もしたのですが、同期しません。

どうすればいんでしょうか?お願いします(涙)
せっかく購入したのに、ipodに音楽を転送できません。助けてください。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:19:41 ID:ZoEst7kK
>>415です。
事故解決したっぽいです。失礼しました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:21:43 ID:y4ejqRrH
>>414
取り外していい状態になっていないから。
iTunesのソースリストでnanoを選び、その右側の○三角マークを押す。
ダメなら、Windowsのマイコンピュータ等からアンマウント操作。

Do not disconnectになる理由は、「nanoをディスクとして使用する」
設定になっている、「nanoを手動で管理」するようになっている、
等が原因だと思う。
どちらも当てはまらない場合、何かのトラブルかも知れない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:22:28 ID:y4ejqRrH
>>416
あ、滑り込まれた。

でも、よかったね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:38:07 ID:tRoVnj7S
pcに入ってる動画をipodで見るにはどうすればいいですか?
誰か教えてください
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:46:08 ID:y4ejqRrH
>>419
んー、もうちょっと詳しく書こうぜ。
iPodの種類やPCの種類くらいは分からないとアドバイス出来ないよー。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:53:40 ID:oDw02rd4
>>420
iPod Shuffleで、PCはバンダイのしゃぺってうたってパソコンだいすきのアンパンマンです。

という事で。ではでは。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:55:44 ID:y4ejqRrH
>>421
それじゃ、かなり無理だなぁ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:55:58 ID:ImBksXpY
iPod nanoがiTunesに認識されません。
充電はしてくれるので接触不良とかじゃないと思うのですが・・・。
ちなみにアップルのヘルプに書いてあることはだいたい試してみたのですがダメでした。
デバイスマネージャでiPodを見てみると「このデバイスは正しく構成されていません。このデバイスのドライバを
再インストールするには・・・」とあるのでこれが原因ではないかと思います。
詳しい方がいましたらどうか知恵を貸してください。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:59:14 ID:y4ejqRrH
>>423
iPodソフトウェアまたはiPodアップデータでリストア(復元)出来る?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:03:09 ID:tRoVnj7S
>>420
すみません60GBでPCはDELL:DIMENSIONです
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:07:36 ID:y4ejqRrH
>>425
要するにiPodで見られるサイズと形式に、その動画ファイルを変換すれば
見られるようになるから、下記のスレ等でやり方を調べてみて下さい。
変換出来たら、iTunesに入れればOK。

iPod video [動画変換] 初心者総合スレ 3.mpg
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138249163/l50
427423:2006/02/24(金) 22:24:10 ID:ImBksXpY
あと書き忘れたんですがiPod for windowsをインストールすると毎回エラーが出ます。
続行したら重大な障害が発生するかもしれないのでインストール停止することを強く推奨するみたいな。
しかし停止しても結局最後までインストールしてるような感じだったのであまり気にしてなかったのですが・・・。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:28:32 ID:y4ejqRrH
>>427
うーん、よく分からないけれど、PCは何の問題もなく動作してる?
他のアプリケーションで、ちょっと挙動不審な所とか無いかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:11:58 ID:mr47Q14f
385です
>>386
さんありがとうございましたぁ〜
言われたとおりやったらちゃんと認識されました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:12:33 ID:oDw02rd4
>>427
重大な障害を〜のダイアログは問答無用で続行する。でなきゃ正常にインストールされん。
説明書に載ってないかオイ。

Microsoftが承認して貰ってないドライバソフトはコレが出るが、Mirosoft何様?
んなの貰ってられるか!って感じで大抵のパソコンパーツでは出ますよコレは。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:13:35 ID:oDw02rd4
Microsoftが承認して貰ってない→Microsoftに認証して貰ってない

orz
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:18:49 ID:DNV5k3bx
すいません、iPod nanoじゃ動画は見られないんでしょうか…?
433423:2006/02/24(金) 23:19:16 ID:ImBksXpY
>>424
iPodアップデータってログインしてsetup.exeっていうファイルダウンロードするやつですか?
あれを起動するとリストアじゃなくて削除しちゃうんですけど・・・。
>>428
他の動作には何の影響もないようです。

ちなみにiPod自体は新品なのでiPodに故障は無いと思われます。
434423:2006/02/24(金) 23:22:26 ID:ImBksXpY
>>430
そうだったんですかー。
でも続行した時もうまくいかなかったので原因はそれではない気がします。
念の為もう一回試してみます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:25:00 ID:gXXBrPuX
>>434
アップデータは、インストールしてあれば
プログラムメニューに登録されてるよ。
確認してみた?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:31:52 ID:CKWj0e5F
ソースの"最近追加した曲"って言うところを消してしまったんですがどうしたら復活しますか?ごみ箱にはありませんでした
437423:2006/02/24(金) 23:39:26 ID:ImBksXpY
>>435
試してみましたがiPodを接続するところでやっぱり認識してくれませんんでした。
あ さっきまでは接続しても何も起きなかったのですが、今は繋げるとハードウェア追加のウィザードが出ます。
これが関係してるんですかねー。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:51:10 ID:DXJNKz4N
映画「ナイトオブザスカイ」のiPodがカワイソス
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:51:32 ID:gXXBrPuX
>>437
ディスクモードにしてから接続って試したんだよな?
440423:2006/02/25(土) 00:06:52 ID:pIsJCrBB
>>439
もちろん試しました。でもやっぱり全然認識してくれませんでした。
またハードウェア追加ウィザード出なくなりました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:27:55 ID:NMNCuKaP
>>436
新規スマートプレイリスト作って、
追加日が・以内にして適当な日数入力
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:28:31 ID:NMNCuKaP
>>432
見れません
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:18:09 ID:rxVzFonZ
さっきまで普通に聞けていたのに、なぜかカラオケモードみたいになってしまったのですが
どうすれば元にもどりますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:23:15 ID:NMNCuKaP
聞きながら歌わない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:25:50 ID:r9aF4bcV
>>443
どうやればそうなるのか、ぜひ教えて欲しい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:34:29 ID:jLKZF1Aj
>>443
イヤホンが抜けかかっているとか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:21:13 ID:f4taQ2XD
まさか次がカラオケverでそれに成ってるのに気づかなかったとかじゃないだろうな・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:40:01 ID:aHMRsIRn
でもたまにカラオケみたいになるとか2倍の早さで再生されるんですが
というレスを見かける。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:05:39 ID:OYjfIrzf
miniユーザーなんですがituneで編集した歌詞を表示させることって出来ます?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:16:53 ID:r9aF4bcV
>>449
miniは無理みたいです。
いいプレーヤーなんだけどね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:21:34 ID:OYjfIrzf
>>450
そうなんですか・・・orz
ありがとうございました
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:28:02 ID:NMNCuKaP
>>450
どういうところがいいプレーヤー?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:08:02 ID:+N2+hcSS
>>391なんですけどこれってCD-ROMに焼き直せばいいんですかね??
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:32:56 ID:rxVzFonZ
443です。
解決しました〜
iTuneで一曲追加したら、カラオケモードっぽくなってた曲も直りました。

>>446
イヤホンが抜けかけている状態で聴いても、
ボーカルの声は聞こえます。
455 :2006/02/26(日) 00:14:14 ID:pgpDM1C6
423さん私もiPod nanoがiTunesに認識されません。。
困った…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:16:55 ID:BECPx06I
>>455
接続を本体のUSBポートにしてる?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:23:29 ID:wO+TWEQR
トラブル中につき教えてください。

使用しているのはiPod5世代。
電池がなくなったのでパソコンに接続したところ、iTunes起動後もiPodがなかなか認識されず仕方なくパソコンの電源を切りました。

そこからトラブルが起きているのですが、
「接続を解除しないでください。」 という画面がiPodに表示されたままです。
もちろんパソコンには接続されていない状態です。
このままiTunws起動中にiPodを接続しても認識してくれません。
今も「接続を解除しないでください。」と表示されたままのiPodなのですが、
対処法分かれば教えてください。
 リセットするしかないのかな・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:28:28 ID:BECPx06I
>>457
認識されなくなった原因が、PCの電源を切る前だったのか、電源を切った
事によるのか不明ですが、まずはiPodをリセットしてみて下さい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:28:29 ID:RRo3er0n
>457
マルチ乙。
460457:2006/02/26(日) 00:41:10 ID:wO+TWEQR
>>458
有難う。やはりリセットしかないようですね・・・
最終手段と思っていたのでやや不甲斐ないですが、そうしてみます。
レスに感謝。

461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:43:12 ID:BECPx06I
>>460
リセットは、とりあえずの手段。
以後、向こうでやる?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:05:26 ID:jU6c5SMS
質問です
MDに録画した曲をituesに保存したいのですがどうすればいいのですか?録り直しかありませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:09:47 ID:BECPx06I
>>462
録りなおしできるなら、それが一番。
仕方なく変換する場合、PCのサウンドボードをいいものにして、MDプレーヤー
からのアナログ出力を、録音ソフトでWAV形式で録音。
で、その後適当なフォーマットに変換する。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:13:36 ID:WLbqr4d2
・iTunesをアンインストールしても音楽データそのものはPC上からは消えませんよね?

今までiPod(40G)を使用していましたが壊れたので
iPodnano(4G)を購入しました。※まだnanoは空っぽです。
音楽ファイルは約15GB、iTunes内にあるのですが
これらの曲はほとんどAACの192kbpsでインポートしていました。
しかしnanoでは容量に限りがあるので今まで聴いていた↑の全データを
AACの128Kbpsに変換したいのですがいくつか疑問点が…

・試しに10曲変換してみるとiTunesのライブラリに
曲A(今まで聴いていたAACの192kbps)
曲A(変換したAACの128bps)
曲B(今まで聴いていたAACの192kbps)
曲B(変換したAACの128kbps)




と以下曲C、曲D、とそれぞれ2種類ずつ表示されています。
iPodに接続して聴く際、これでは曲A(192K)のあとにまた同じ曲A(128K)が
流れてしまいます。
192Kの方を消そうとしましたが、iTunesのライブラリで192kの方を1曲ずつ削除していくのはとても面倒なので
(なにしろ192,128,192,128と交互にライブラリにあるので)
全データ(15GBの192kdps)をすべて128kdpsに変換してから
iTunesをアンインストールしても
この15GBの音楽データはPC上からは消えませんか?

そしてiTunesを再インストして『フォルダをライブラリに追加』で
128kbpsのファイルのみをライブラリに追加すればOKだと思うのですが
何か他にも良い方法などがあれば教えてください。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:16:53 ID:BECPx06I
>>464
その前に、再エンコするとかなり音質落ちるよ。
それでもいい?
nanoは容量分だけの曲を適当に選んで入れてくれるけど、それじゃダメかな?

続く
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:19:52 ID:BECPx06I
>>464
で、192のファイルだけを表示するにはスマートプレイリストで
「ビットレートが192kbps」という指定をすればオッケー。
AAC192kbpsのファイルだけが表示されるよ。

なお、iTunesをアンインストールしても曲ファイルは消えません。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:28:57 ID:SA6EHxsY
久しぶりに曲入れようと思って
iTuneをクリックしたらこんな文章が
パソコン画面上に出ました
「i Tunes cannot run because some of its
required files are missin.Please reinstall i Tunes」
これってどーゆうことですかね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:31:51 ID:BECPx06I
>>467
iTunesに必要なファイルがいくつか見付からないので、iTunesが動作しません。
iTunesをもう一回インストールして下さい。

素直にインストールしてみて下さい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:32:24 ID:sWOyF8GR
>>464
192kbpsを残しておくなら>>466方法で。
192kbpsを消してしまいたいならライブラリの並び順を
ビットレート順にしてから複数選択して削除すればいい。
今はアルバム順になっているから192と128で交互になってしまっている。

ちなみにライブラリーを白紙に戻したいなら
iTunesをアンインストールしなくても
マイドキュメント>マイミュージック>iTunesにある
iTunes LibraryとiTunes Music Libraryの2つのファイルに対して
削除、移動、名前の変更のいずれかをすれば
新しいライブラリが作られる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:41:03 ID:WLbqr4d2
>465、469
分かりやすい説明ありがとうございます!
お二人が教えてくださった方法は知らなかった操作なので
すごく助かりました。これから色々と試してみようと思います。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:49:11 ID:U6SOUfiO
昨日ipod nanoを買いました。
歌詞をインストールしたいんだけど
皆様はどこのサイトでダウンロードしてる?
472:2006/02/26(日) 01:50:59 ID:SblzbBV4
お聞きしたいのですが、コピーコントロールされてるCDが私のアイチューンでは表示されないんですが、なんででしょう??
友達のでは読み込むのに・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:57:03 ID:RRo3er0n
もう質問レスが釣りにしか見えなくなってきた。
474:2006/02/26(日) 02:03:20 ID:SblzbBV4
え・・・ホントに困ってるんです。せかっく借りたCDがi-podに入れられなくて意味が無いんですよ(泣)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:08:11 ID:BECPx06I
>>472
あなたのPCでは読み込めない極悪CDですね。ハードを買い換えるか
友人のPCでファイルに書き出して、持ち帰りましょう。
友人のPCに、ファイルを残すと違法です。

なお、書き出しはWAV形式がお勧め。
持ち帰ったらiTunesに登録してAACに変換すれば、軽いファイルになるよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:12:16 ID:vkBInCXd
むしろプレクの外付けくらい買っておいて損は無いんじゃないか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:12:35 ID:BECPx06I
>>471
Windows?
自動で歌詞取ってきてくれるツールがあるよ。
例えばここのブログで紹介してる。
http://blog.travelstar.jp/article/11172849.html

詳しくないのでごめん。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:13:24 ID:BECPx06I
>>476
いずれハードは更新するんじゃないかな。
479:2006/02/26(日) 02:14:19 ID:SblzbBV4
ありがとうございます。友達にMP3とやらにしてもらってCDに焼いてもらってたんですけど、私のPCのi-tuneではコピーコントロールされてるCDは読み込めないと思っていいということですかね??
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:19:14 ID:BECPx06I
>>479
現状ではそうですね。iTunesの問題ではなくて、CDを読み取る機械の
問題です。

まぁ、新しいコピーガードが出てきて、ご友人のでも聴けなくなる時が
来るかもしれないけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:23:36 ID:vkBInCXd
ちなみにそれはCDじゃない。

CDに良く似た別のもの・・・

DQNメーカーが目先の利益の保護に走った結果できた代物

一般ユーザーは再生できなくて困惑し

コピ厨は楽々突破していく

そんなユーザーなんてどうだっていいという思想が具現化した物
482:2006/02/26(日) 03:11:14 ID:SblzbBV4
やっぱり、友達に言われたとおり、MP3に変換するソフトDRするしかないんですかね。。。みなさん、どうもありがとうがざいました!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:16:12 ID:BECPx06I
>>482
お友達は詳しいようだから、いろいろ教えてもらうといいかも。
ドライブを換えれば読めることもあるし。
484467:2006/02/26(日) 03:20:15 ID:SA6EHxsY

>468さん、ありがとうございます。
言われたとおりインストールしたんですが
「このコンピューターは新しいiTunesがすでにあります。
インストールを続けることはできません」と画面に
出てしまいました・・・
どーすればいいんでしょうか?すんません
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:32:05 ID:BECPx06I
>>484
Appleのサイトに行って、一番新しいのをダウンロードしてみよう。
ここから進んで下さい。

http://www.apple.com/jp/itunes/
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:49:30 ID:U6SOUfiO
>>477さん有難うございます。
落としてみたのですがうまく起動しません
でした・・・他を探してみます。
ちなみにwindouwsです
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:33:54 ID:ZttScqQH
ネッカフェで曲を入れる方法注意点を教えてください(;_;)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:44:52 ID:onwAE7Oc
>>487
自分のiPodの中身を消してしまわないように
手順を正確に記憶してiTunesから転送することだね。

ただ、たまに誤動作してiTunesがiPodの中身をきれいに同期してしまうときがある。
同時に起動するソフトなどは極力避けて、iTunesのみにすること。

iPod内にしか曲データがないわけだから、
iPodが故障したときに全ての努力が消える。
それを考えると、使い捨てと考えて、
あまり曲にお金をかけないほうがいいかもね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:49:30 ID:ZttScqQH
>>488
親切に教えてくれてありがとうございます(;_;)
分かりました!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 05:41:38 ID:onwAE7Oc
>>489
・iTunesをインストール
・iPodを接続したら、iTunesがなにやら聞いてくる。そこで「自動的に更新しない」設定にする
・iTunesにiPodアイコンが現れるので、CDをリッピングしてiPodアイコンにドラッグ&ドロップする

タグの書き換えは、iPodアイコンの中のリストのデータをいじれば変更できるが、
アートワークはこの方法では変更できない。
HDD iPodスレのテンプレでの解決法を参考に(iPod 質問スレのテンプレの方法は使えない)

プレイリストの更新は新たに作り直さなければならない。
Podcastの自動更新もできないので、iPod上でPodcastとして聴けない。

ここまで書いた操作は、自前のPCがあればiPodを接続するだけで全自動でやってくれる。
安物でもいいからPCを買うことをすすめる。贅沢を言わなければ自作して4万円程度で済む。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:23:24 ID:bf++j9Ou
iPodシャッフルを買おうと思っているのですが、
iTun何とかってツールを使わなくても
音楽をシャッフルに入れることができるのでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:28:59 ID:onwAE7Oc
釣りのにおいを感じた俺は華麗にスルー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:31:32 ID:bf++j9Ou
いや、マジなんだなこれがw
20GA持ってるんだけどでかいし潰れるの怖くて外には持っていけんのよ。
だから安くて軽いシャッフルなんかどうかな〜って思ってさ。
だから頼む 教えてくれw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:35:04 ID:bf++j9Ou
ちなみにHD20にはKMAっていう転送ソフトがあって
HD20メインに使ってるしこれ以上転送ソフト増やしたくないんよ。
PCボロくて容量ないんだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:36:41 ID:onwAE7Oc
>>493
去り際に、さりげに落としていく
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111079724/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:41:03 ID:bf++j9Ou
サンクス。WMAじゃ無理っぽいんだな・・
諦めてiTunuseダウンロードするよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:06:51 ID:xovm/R0L
nanoを使っています。
iPodの中には曲データがあるのに(容量を使ってることになっている為),PC上でもiPod上でも曲が表示されなくなってしまいました。何度もリセットはしましたが元に戻りません。
助けて下さい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:16:27 ID:wO+TWEQR
>>487
もし自宅PCが無いからネッカフェで曲入れを行うというなら、
外付けHDDを持っていれば幸せになれるかもしれない。
iPodが壊れたり、データ同期のミスをして全曲失うのは痛いだろ?
フリーのソフトでiPodの中身を抜き出せる物があるから、それを利用して外付けHDDに曲だけストックしておくのがお勧め。
まあ、その状況がいましばらくだけっていうなら無駄な出費かな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:30:08 ID:wO+TWEQR
便乗質問させてください。

>>469
ちなみにライブラリーを白紙に戻したいなら
iTunesをアンインストールしなくても
マイドキュメント>マイミュージック>iTunesにある
iTunes LibraryとiTunes Music Libraryの2つのファイルに対して
削除、移動、名前の変更のいずれかをすれば
新しいライブラリが作られる

↑についてなんですが、分かる人いれば。
 近々PCを新しくするのでiTunesお引越しの予定なんですよ。
曲データ自体は、1つのHDDを独占してるので問題ないのですが。
iTunesを新PCにインストールした場合、当然プレイリストや★など消えてしまうわけですが、
iTunes LibraryとiTunes Music Libraryを旧PCから持ってきて貼り付ければ問題なしなのかな?

おそらくパスの指定も含むと思うので、曲のHDDを同じドライブにする必要はあると思うんですが。
それさえできれば↑でいけるのか聞きたいですわ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:31:48 ID:I8xoXDGQ
>iTunes LibraryとiTunes Music Libraryを旧PCから持ってきて貼り付ければ問題なしなのかな?
>おそらくパスの指定も含むと思うので、曲のHDDを同じドライブにする必要はあると思うんですが。

そういうこと。
501467:2006/02/26(日) 11:23:02 ID:SA6EHxsY
>485さん、ありがとうございます。
アップルで最新版をダウンロードしたんですが
途中で「問題が発生したためiTunesを終了します」と
なってしまいます・・・・
1度アンインストールしたほうがいいんですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:31:25 ID:nYgld7SE
ipod nano使うにはwindows service pack 2 入れないとダメなんですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:58:18 ID:eedRjrh3
>>502
マルチ氏ね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:06:06 ID:P1kA+0Uw
ipod野郎で取り出した曲をライブラリに登録したら
「元のファイルが見つからなかったため曲は使用できませんでした。元のファイルを探しますか」
って表示されて再生できないし更新してもipodに追加できませんでした
どうすればいいんですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:12:05 ID:3wcp8bAR
教えてください!!
何らかの原因でiTunesの中味がすべて消えてしまっていました
このまま2000曲入っている僕のiPodをPCにつないで更新すると
iPod内の曲はすべて消えてしまうのですか??
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:51:18 ID:onwAE7Oc
>>505
その通りだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:29:59 ID:DzPJJp1P
ヤフオクで曲入りiPodでも買っちゃったのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:13:20 ID:NM7eb6T0
マイレートで★3つ以上の曲を追加に設定してるんだけど、
レートをつけてもマイレートに曲が追加されません。
iTuneの方でスマートプレイリストを編集でOKにしないと追加されません。
どうしてでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:23:52 ID:sWOyF8GR
>>499
>iTunes LibraryとiTunes Music Libraryを旧PCから持ってきて貼り付ければ問題なしなのかな?
>おそらくパスの指定も含むと思うので、曲のHDDを同じドライブにする必要はあると思うんですが。

同じドライブにする必要性はない。
iTunes musicフォルダ下のパスさえ崩さなければ違うドライブにしても問題なし
新PCに移した後でiTunes musicフォルダの場所を改めて指定してあげれば
パスを勝手に書き換えてくれる。
ただし、旧PC内でiTunes musicフォルダ以外の場所に曲があったりすると
パスが崩れる原因になるので「ライブラリの統合」を行ってライブラリに登録されている
曲をiTunes musicフォルダ一箇所にまとめておく事。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:43:02 ID:YDhIBfll
非常に下らない質問ですけどどうすればiPodの中の曲の音質上げれますかね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:23:52 ID:d+efdk00
手動でのアップデートがあまりお勧めされないのはどうしてですか?
iPod の中の曲が削除されなくてよいと思ったのですが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:47:58 ID:B9eQrezH
すみません、教えてください。昨日IPOD30GB買ったんですけど
動画を観れるという事で購入していえにあった音楽DVDを入れたんですけど
IPODに取り込めないんですがどうすればいいでしょうか?ちなみに音楽
は取り込めました。なにか別売りでパソコンとつなげなくてはいけないですか?
パソコンはバイオのCD−RW」DVD−ROM一体型ドライブFDドライブ内臓
型を使っています。よろしくお願いします。
513505:2006/02/26(日) 16:02:51 ID:8NEaXJzN
全部消えてしまうのですか↓
なんとかできる対処方法はないですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:51:53 ID:s9J0l/Fc
>>508
聞いている意味がよくわからない。
もう一度、わかりやすく。

>>510
すでにiPodに入ってる曲の音質をあげるのは無理。
EQで好きな音で再生するか、エンコードの質がいいソフトでもう一度CDからやり直すか。

>>511
基本的にiPodに音楽を入れた後、PCから音楽ファイルを消すという動作自体が
間違い・・・とまではいかないが、正しくはないやり方。
特に511のような質問をしてくるような初心者はPC上(というかiTunes
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:54:28 ID:s9J0l/Fc
途中で送信してしまったorz


(というかiTunes上)から音楽ファイルを消さずに毎回自動で同期するのが
一番失敗がなくていい。

>>513
Pod野郎 でぐぐれ。
それでわからなかったらたぶん無理。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:00:46 ID:i4thkdos
>>508
スマートプレイリストを編集するとき「ライブ アップデート」にチェックを入れるんだ!

>>511
自分の使いかたにあったほうを選べばいいわけで
ワタシは2台のPCでiTunesを使ってるので手動にしてます

>>512
音楽DVDってライブビデオあるいはプロモーションビデオのこと?
音楽を取り込めたというのはCDからってこと?

ちなみにDVDビデオの映像をiPodで観られるようにする為に
「携帯動画変換君」というソフトを使うひとが多いようです
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:26:29 ID:B9eQrezH
>>516 レスありがとうございます。音楽DVDはライブ映像です。音楽はCDからです。
ツタヤとかで映画など借りてIPODに取り込んで観るには携帯動画変換君というの
が必要なんですね?それは無料ですか?どこからかインストールするのですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:26:33 ID:txM06Bmy
初代iPod10G使ってるんですが、リモコンが利かなくなりました。
ジャックをグリグリやったりして、騙し騙し使ってたのですが、もうほとんど
何しても利きません・・・
これってリモコン新しくすれば直りますか?
それとも本体の問題?
519508:2006/02/26(日) 18:07:11 ID:XyyKFD0f
>>516
出来ました!!
どうもありがとうございました!!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:17:18 ID:5FNNgNM1
>>517
こいつDVDをパソコンに入れれば音楽CDと同じように取り込めると思ってんじゃね?
ワロスwwwwwwww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:18:03 ID:5FNNgNM1
>>517
こいつDVDをパソコンに入れれば音楽CDと同じように取り込めると思ってんじゃね?
ワロスwwwwwwww
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:19:26 ID:5FNNgNM1
二重かきこスマソ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:28:52 ID:AUWi6zjv
意外に律儀だな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:52:00 ID:BECPx06I
>>518
本体側がガバガバになっている可能性が高いので、別のリモコンを
付けても、厳しいかも知れない。
今、ヤフオク等でリモコンは2千円以下で手に入ると思いますが、
タマは多くないみたいですね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:35:24 ID:eKi2+4W0
>>523ワロタ
526518:2006/02/26(日) 21:55:52 ID:txM06Bmy
>>524
ありがとうございます。
そうですか、本体ですか。。。
もうそろそろ買い替えですね〜(汗
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:21:13 ID:BECPx06I
>>526
リモコン使わなければいいだけだから、大事に使いましょうよ。
私は買い換え資金のために売ったけど、あのリアル回転ホイールは
大好きでした。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:26:10 ID:ijoemjVr
>>509
なるほど、とても参考になります。ありがとう。

ところで、今俺は「ライブラリの統合」は行わず、自分なりのフォルダ整理をしてるのですが。
この場合新PC移行前に一度「ライブラリの統合」をした方が良さそうですね。
その場合、「ライブラリの統合」を行うとiTunesのフォルダにiTunesの整理法での曲フォルダが出来るのは分かるんですが、元の自分で整理していた方のフォルダは消されたりいじられたりしないですよね?
要は、新たにもう1つiTunes用のフォルダをコピーしてくれるのか、元の物がいじられてしまうのか、が気になります。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:27:32 ID:lM9hmSDe
nanoを使っているのですが切タイマーとか掛けれたりするんですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:32:13 ID:ayhlfbCi
>>529
エクストラ>時計>時計を選択して>スリープタイマー
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:33:16 ID:ayhlfbCi
>>528
統合前のファイルは、統合先に置いてない物はそのまま残るよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:36:27 ID:lM9hmSDe
>>530
ありがとうございますm(__)m
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:16:27 ID:CRbxZ75V
iPod nano4GBを入手しました。
説明書をみても記述が見あたらなかったんだけど
ひょっとしてレジューム機能ってないんでしょうか・・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:19:58 ID:etKPSPRw
>>533
ある
535533:2006/02/27(月) 02:59:43 ID:CRbxZ75V
>>534
んぐぅ、、、
PDFを「レジューム」で検索したんだけど見つからね言われて
困っていたところです。面倒でなければ、教えて貰えませんか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:06:43 ID:styDeZB1
nanoをPCが認識してくれません
「USBデバイスが認識されてません」とでます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:17:47 ID:ayhlfbCi
>>535
nanoは通常は電源が切れないから、停止して再開すると前の状態のまま動作するよ。
ただし、PCと同期した場合と、ディープスリープになった場合はリセット状態になる。
ディープスリープは、放置して36時間程度でスリープ状態から移行します。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:18:22 ID:ayhlfbCi
>>536
PC本体のUSBポートに接続してみて。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:23:36 ID:styDeZB1
>>538
本体につないでます。
540536:2006/02/27(月) 03:26:48 ID:styDeZB1
ちなみにつないだままほっといても充電はできています
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:43:08 ID:ayhlfbCi
>>540
今までは大丈夫だった?
それとも、初めて繋いでみた?
542536:2006/02/27(月) 03:57:58 ID:styDeZB1
今までは大丈夫でした。
最近PCのHDをやられて、修理にだしてました。
総とっかえです。
それでまたipod繋ごうと思ったらこのような事態になりました
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:03:26 ID:ayhlfbCi
>>542
新しくデバイスを増やしたりはしてないよね。何かPCの構成が変わったりしたのかな。
ディスクモードにして認識するかどうか、試して下さい。
このページも読んでみて。
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/


ところで、ライブラリはきちんとPCに同じものが残ってる?
下手に繋ぐと全部無くなるけど。
544536:2006/02/27(月) 04:08:13 ID:styDeZB1
>>543
HDの故障で新品に取替えたんでまったくのこってないですねorz
ちょっと呼んできます。
545536:2006/02/27(月) 04:09:13 ID:styDeZB1
>>543
ここは読んでました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:13:36 ID:ayhlfbCi
>>544
Pod野郎ってソフト使って、まずiPodからライブラリを戻した方がいいよ。
ググって下さい。

ライブラリを戻してからiTunes等をインストールして下さい。
547536:2006/02/27(月) 04:17:59 ID:vXRmKZg8
>>546
わかりました。どうもありがとうございます。
548536:2006/02/27(月) 04:20:07 ID:vXRmKZg8
やってみたんですが、認識してくれないです…。
もっと基本的なところに問題があるみたいです…。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:21:23 ID:ayhlfbCi
>>547
結果的に認識しないで良かったね。(・∀・)

多分、iPodやiTunes系のソフト、全然入ってなかったんだと思うけど。
中身を戻して必要なソフトをインストールして、それで認識しなかったら、
またいらっしゃい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:25:17 ID:ayhlfbCi
>>548
nanoの中身は戻さないでいいのかな?
戻す必要があるなら、Pod野郎をインストールしてnanoの中身をPCに戻す。
http://buin2gou.com/ipod/
その後、iTunesとiPodソフトウェア関係をインストール。

何か俺、外してるかな。
551533:2006/02/27(月) 05:13:53 ID:CRbxZ75V
>>537
ありがとうです。
なるほど、PCと同期させたのでリセット
されてしまったのですね。
たしかに、普通にやっている限りは大丈夫みたいです。
ディープスリープというものがある事も初めてしりました。
色々とお勉強になりました。ありがとうございます。
552536:2006/02/27(月) 06:40:29 ID:eaM4eBJD
>>550
中身は別にいいです。

>>543
に載ってることも全部やりましたが、認識しません。
デバイスの状態に「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。 」とでます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:09:50 ID:g0HKS1dK
>>537を踏まえての質問。
俺はほぼ毎週月・水・金の夜にそれぞれ1時間程度使用している。
結果としてスリープ時間は約47時間〜71時間。でもちゃんとレジュームする。
なので>>537を見て不思議に思って、公式のサポート見たんだが
ttp://searchdocs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60945&coll=jp
↑にあるハイバネーションのお蔭でスリープして14時間後の状態から
再使用していることになっている=レジューム有効、でOK?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:40:09 ID:yAbOrL9n
>>517
亀レスですが......↓のスレと関連サイトが参考になると思います

【H.264】iPod videoの動画スレッド★4【ツンデレ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1133282476/
※必ず >>1を読みましょう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:00:13 ID:tcUoTxqo
コピーコントロールのCDって
ipodには入れられないですよね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:51:13 ID:xhP/brBY
>>555
CDドライブによって出来るものと出来ないものがあります。
そこから先は自分で調べるくらいの気概がないと無理です。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:14:53 ID:Wq7q57Fa
手動で曲を転送しているんですが、画像をipod上で表示させたいのですが、
表示させる方法ってありますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:55:58 ID:N84qbLqo
質問です。
【OS】WinXP
【iPod】5G
【ソフト】iTunes6
先日、iTunesを入れていたパソコンが突然壊れて、OSが立ち上がらなくなったので新しい
パソコンを買ってきたんですけど、前のパソコンが壊れるとは思ってなかったのでiTunesの
バックアップをとっていませんでした。ちなみに今のiPodの中には前の曲データが残ってい
ます。この場合今残っているiPodのデータを今の新しいパソコンに移す事は可能なんで
しょうか?本当に困っています、どなたか教えて下さい、お願いします。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:37:11 ID:DgSUYncI
>>558

(・∀・)つ【Pod野郎】
560558:2006/02/28(火) 00:05:04 ID:N84qbLqo
>>558
すいません、もう一つ質問させて下さい!
Pod野郎で説明を読んでみたんですが、iTune上のiPodの設定で「iPodをディスクとして使
用する」にチェックマークをつけて、そのあとに「すべての曲とプレイリストを自動的に更新」
と「このiPodの接続時にiTunesを開く」の2つのチェックマークを外すと書いてあるんですが
今の新しいパソコンに前の曲のデータが入ったiPodをUSBで接続するとこのパソコンで
このiPodを認識しますかという表示が出ると聞いた事があるんですがこの場合はどうすれ
ばいいんでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:29:48 ID:yJbXamkQ
>>560
そういうアラートが出ないために、2つのチェックを外すんだ。
もし出ても、同期させないようにすれば大丈夫。
562558:2006/02/28(火) 00:35:36 ID:pFKc6Lc/
>>561
たびたびすいません。
それはiPodをPCに接続する前にやるんでしょうか?
今PCにiPodをさしていない状態で2つのチェックマークを外そうと思ったら「iPodが接続
されていません」と言う表示がでました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:41:31 ID:yJbXamkQ
>>562
今はiPodがiTunesに接続されていないから、設定は出来ないよね。
で、iPodをケーブルで接続すると同期するかどうか聞いてくるから
同期しないで、Pod野郎を使うのがよろしいかと。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:43:51 ID:yJbXamkQ
>>557
機種が分からないんだけど、この辺で参考になるかな。
http://www.apple.com/jp/support/ipod/tutorial/ip_gettingstarted_t9.html
565558:2006/02/28(火) 00:48:16 ID:pFKc6Lc/
>>563
分かりました!とりあえずその方法でやってみます!
どうもご親切に教えていただいてありがとうございました^^
また分からなかったらまた来るかもしれないのでその時はまた宜しくお願いします!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:38:55 ID:RmnS1dkf
iPod5Gの画像の並び順はなにに基づいてるのか分かりませんか?
同じフォルダのものでもファイル名順には表示してくれないので。
できたら希望の順で表示させたいところなのですが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:29:31 ID:eCnOYN36
>>566
5G持っていないからどの様な基準で並べられているかは答えられないが
自分の希望した順番で並べたいならプレイリスト使ったら?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:42:12 ID:Ot0D3Yym
画像にプレイリスト?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:57:30 ID:eCnOYN36
あ、見間違えた。
画像じゃプレイリストは関係ないな。
5G=動画って勝手に脳内変換してたよ。
>>568、ご指摘ありがd。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:03:11 ID:KN2SwIbe
なんかおとといから急に曲の途中で次の曲に飛んだりフリーズ
してっは戻るという状態が起こった。
そして昨日、操作をほとんど受け付けなくなってしまった。
止まって画面には何も表示されてないのに内部で定期的に
「シューッ、カチッ」と異音がする。
リセットしようにも操作自体受け付けない。
家に帰って昨日寝る前から今起きるまで充電してみた。
今見てみると充電マークは表示されず、appleマークと
充電マークとsadpodが数秒おきに表示されるだけで
充電できているのかどうかわからない。
第4世代で40ギガ、約1年数ヶ月に購入しました。
アップル公式サイト見ると修理29800円!?
これなら壊れた(?)本体をジャンクとしてヤフオクに出し、
新しいの(30ギガ)買ったほうがいいんじゃないかと
それ以前にアップル商品買いたくないぞと。
でもCDほとんど実家でPCに入ってるのはAACだ。
ヘルプ・ミー 神々!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:19:04 ID:eCnOYN36
>>570
じゃ、音質劣化覚悟の上でAAC→MP3にして他メーカーにしたら?
当面は仕方ないからそれで聞いて、後は暇見つけて
実家からCD持ち帰るなり、実家でリッピングし直すなりしたら?
どうしても音質低下させたくないものに関してはレンタルすればいいと思う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:17:30 ID:dwhEXR++
携帯動画変換君で3g2の動画変換したら5秒しか写んなかったんですよ
3g2の動画はiPodでは完璧には見られないんですかね?
なんかいい方法ありましたら教えてください!!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:56:38 ID:eCnOYN36
>>572
残念ここじゃない。
質問スレからスレ違いと言われ、更に自分で探せといわれ
ここにたどり着いたみたいだから教えてやる。
お前の探しているスレは↓だ。

iPod video [動画変換] 初心者総合スレ 3.mpg
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138249163/l50
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:56:53 ID:kS/68B98
>>572
マルチ乙。
君はもう二度と答えてもらえないだろうね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:09:30 ID:dwhEXR++
>>573
教えてくれてありがとな
>>574
ウザっ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:10:46 ID:SKAkBF2R
また逆切れチンピラか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:12:35 ID:dwhEXR++
チンピラだよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:18:41 ID:eCnOYN36
>>575
本来なら「質問スレでスレ違い(ry」位の文章を付け加えるべき。
別の所に質問した内容をそのままコピペしただけだと
マルチ云々言われるのは当然。

つうか、もう来るな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:20:51 ID:dwhEXR++
>>578
あっ!!そうか・・・忘れてた・・・
なんか変な流れにしてすまんな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:27:13 ID:kS/68B98
くっだらねえ質問するヤツしてあげくマルチするやつほど逆切れ大王だよな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:50:50 ID:747dMwRM
で、親身になって回答してあげると、
「向こうのスレで答えをもらったので、もういいです。」
とか書くんだよな(w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:01:18 ID:Bz/1qKM/
とりあえず2ちゃん向いてない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:03:21 ID:cNRaaiGF
このスレで「コンセント」で検索かけたのですが、なかったようなのでお願いします。

現在、30Gの購入を検討しているのですが、コンセントから直接充電はできるのでしょうか?
また、別売りで乾電池等をバッテリとして使えるオプションは売っているのか。
以上の2点をご存知の方、教えてください。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:11:02 ID:eCnOYN36
>>583
探す場所間違ってないか?
普通、まずapple storeで探すだろ。

ちなみにACアダプタ、外部バッテリ両方ともある。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:37:46 ID:747dMwRM
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:42:09 ID:sZFeLMPu
>>583
俺は「コンセント」で検索をかけた君のセンスになごんだ。
587566:2006/02/28(火) 18:36:21 ID:RmnS1dkf
で、どなたか画像の並び順は知っていないでしょうか・・・?

私は5Gですがフォトでも同じだと思うので、そちらご愛用の方でも構いませんので参考になる物があればお願いいたします。
名前順ではなかったので更新日時順かなと思ってみたものの違うようで、悩んでいます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:26:04 ID:yJbXamkQ
>>587
ファイル名順じゃないかな。
nanoではそうなってる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:03:37 ID:rTNr7kxf
ipod nanoを使用しています。
突然電源がオフ出来なくなりました。
何が原因でしょうか?
また、対処法を教えてください。
590583:2006/02/28(火) 23:58:33 ID:cNRaaiGF
>>584-586さん。dクスです。
これで安心して購入できます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:14:38 ID:s3k85YpT
>>589
nanoは電源OFFが出来ません。
放置してもスリープにならない?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:45:59 ID:SkHe1Wbi
ipod上の曲に、podcastみたいに歌詞(スクリプト)を表示させたいのですが、
これは初代のipodでは出来ないのですか??
itunesでプロパティの歌詞の所にスクリプトを入れてもipodには表示されないので・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:50:45 ID:SkHe1Wbi
age
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:56:05 ID:s3k85YpT
>>592
初代は無理ぽ。
nano以後で出来るけど。

初代はメモとしてテキストを入れるしかない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:05:57 ID:SkHe1Wbi
>>594
レス有り難うございます!

やっぱ無理ですか・・残念。
メモとしてテキストを入れるとかいうのは良く分かりませんがwやってみようかと思います。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:22:05 ID:s3k85YpT
>>595
あれ、1Gってテキスト扱えなかったかも。
597566:2006/03/01(水) 02:35:30 ID:KfXrFFGD
>>588
ファイル名順ではなさそうんだよね・・・
ほとんどはファイル名順で行ってくれてたんだけど、いくつかはどう順番や名前を変えても決まった順序になってしまうのです。
隠れたファイル名みたいなものがあるのかな?
並べたい順番に1〜付けても駄目でした。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:10:21 ID:75rGGNfW
>>591
いや、nanoでもOFFに出来るよ。
再生ボタンを長押しで。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:21:52 ID:s3k85YpT
>>598
うん、それをスリープって言うんだよね。

> 音楽を再生していない状態で 2、3 分間以上操作しないと、iPod はスリープ
状態になります。iPod は「再生/一時停止」ボタンを押し続けると電源を
オフにすることができますが、スリープはその状態と同じです。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60945

あと、スリープ開始14時間後にハイバネーション状態になる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:00:18 ID:KfXrFFGD
> iPod は「再生/一時停止」ボタンを押し続けると電源を
オフにすることができますが、スリープはその状態と同じです。

この文面だと、それをスリープと言おうと電源をオフにできているんだが・・・?

横からチャチャいれて申し訳ない。
>>599の言いたいことはすごくよく分かるんだけど、それなら
>>591のような誤解されそうな回答ではなく、もう少し分かりやすく答えてあげると尚良いと思います・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:50:11 ID:RTeFNNh/
>>600
>スリープ状態のとき、iPod は電力節約モードに移行しますが…
ってあるみたいですよ。OFF=電力節約モードではないように思います。

下からチャチャいれて申し訳ありません。
リンク張ってくれてるんだからちゃんと読めばよかったのでしょうが、残念です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:12:16 ID:bQ5v/e3h
ipodの調子が相当おかしくなって、appleのHP見たら復元した方がイイみたいなんで、試みたんですが、ディスクモードにしてPCに接続したら、認識してくれません。
もちろん、今までは認識してくれて、曲も問題なくipodに移す事が出来たんですが・・・
もうアウトですかねぇ〜?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:16:21 ID:tJFi7y16
>>602
ちゃんと復元したのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:48:25 ID:yYhVTCT7
>>603
復元しようとしたら認識してくれなかった、だと思われ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:23:06 ID:Aqhi11Ye
>>602
ここを試してダメなら、修理考えた方がいいんじゃないかな。
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:07:02 ID:29CnuCqa
>>599
ハイバネーション状態って何?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:12:20 ID:NlfDh6N9
>>599のリンク先にちゃんと説明してあるだろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:31:23 ID:29CnuCqa
うる!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:16:53 ID:X5swb3/k
ここは音響カプラでリンク先を見るのも大変な人がいそうなインターネッツですね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:33:48 ID:bQ5v/e3h
>>605
それを試したんですが、やっぱりダメみたいです・・・
買い換えようと思います。

ところで、ipodを買い替える際、今までと同じようにPCに接続してitunesの曲を新しいipodに移す事は可能ですよね?
既出だったらスイマセン
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:16:00 ID:yYhVTCT7
>>610
全くもって問題ない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:57:20 ID:4RpJyllt
ipod 5Gについてなのですが。
突然全てのアートワークと歌詞が表示されなくなり
ムービーとミュージックビデオがミュージックの方だけに
表示されされるようになり音しかでなくなりました。
このようなことが三度ほどあり前回はipodを初期化して
全てのファイルを入れなおしました。
ipodは手動で管理しています。故障なのでしょうか?
解決方法がありましたらお教えください。よろしくお願いします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:53:58 ID:cPjB12rn
おいら欲しいんだけど、こんだけ故障の報告があると買うのためらっちゃうな。保証期間ってないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:04:08 ID:Aqhi11Ye
>>612
手動で管理している事に問題があるような気もするけれど、何とも
言えないですね。
iPod上で、ライブラリがだぶって登録されていたりしませんか?

iTunesやiPodはデータベース機能が基本なので、参照元が複数あると
誤作動する可能性を否定出来ません。
ま、Appleが公式に認めている使い方なので、問題が起こるのは困るんですが。

リストア(復元=初期化)で修復出来るようですから、リストアで修復して、
あまり頻繁にトラブルが出るようなら、サポートに相談した方がいいかと思います。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:06:54 ID:Aqhi11Ye
>>613
1年保証ですよ。
トラブルが多いように見えるのは、出回っている台数が多いのと、
Appleが推奨する使い方ではなく、自分なりの使い方をする人が
結構多い事によるかも知れないですね。

ちなみに、私は初代から使っていますが、ノートラブルです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:08:03 ID:KRrtVdOp
>>614
> iPod上で、ライブラリがだぶって登録されていたりしませんか?

されてないです。
取りあえずまた全部入れなおしてみます。めんどくさい。
やっぱり自動更新の方がいいんでしょうか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:55:48 ID:txDPK0Mb
>>616
手動更新がトラブルの原因だとは断定できませんが、トラブルからの復旧も、
自動更新の方がずっと楽です。

そして、手動更新する特別な理由がない限り、自動更新の方がトラブルの
原因発見や対処も楽だと思います。

1台のPCから転送している場合、自動更新にしてみる。
複数のPCから転送しているのだったら、取りあえず1台のPCからだけ
転送してみて、同様のトラブルが出るかどうか試してみたらどうでしょうか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:06:45 ID:KRrtVdOp
>>617
ビデオファイルがPCの容量を食うので手動にしてたのですが
またこうなると面倒なのでしばらく自動更新を試してみます。
どうもありがとうございました。。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:28:40 ID:cIqt57YH
ipod 30Gのを購入予定なんですが、動画について聞いてもいいでしょうか?
変換はどのファイル形式でも大丈夫なんでしょうか?(avi、mpeg、wmvなど 再生もしっかりできますでしょうか?)
どうか教えてもらえませんか?お願いします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:36:11 ID:ptEoAh9i
>>619
MPEG-4及びH.264形式の動画のみです。
更にビットレートや解像度に制限があります。

詳しくはこちらへどうぞ

iPod video [動画変換] 初心者総合スレ 3.mpg
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138249163/

まとめサイトを見て理解できない場合、
動画再生は諦めた方がいいかもしれません。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:04:01 ID:gpWTekro
>>619
iPod自身が対応している(再生できる)動画拡張子は>>620の通りだが、分かりやすく言えば。
君の言った拡張子の動画なら全てiPodで再生可能だよ。
そのままだと当然iPodはおろかiTunesにさえ登録できない。
聞いたことはあるかもしれないが「携帯動画変換君」というフリーソフトを使えば初心者でも簡単にiPodで見れる形式に変換できるよ。
一度そのソフトを検索してDLしてみるといい。
以前のバージョンは自分で詳細を設定しないと使えなかったんだけど、今は変換したい形式のメニューに「iPod用」というのがあるから動画をドラッグ&ドロップするだけでOK。

結論:簡単に誰でも見れるようになるし、皆そうしてます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:07:58 ID:gpWTekro
>>619
追記
>再生もしっかりできますでしょうか?)

「携帯動画変換君」で変換した動画なら、iPodで見る分には充分な画質。
むしろiPodにこれだけの動画性能があるのかと俺は感心したくらいですわ。

稀に、うまく変換できないものもあるらしいが俺は今のところ経験なし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:32:07 ID:J3Y2PFNg
>>620
>>621
>>622
回答ありがとうございます。そうですか。大体の拡張子は変換→再生可能なんですね!
実は音楽よりも動画目当てで30G購入するつもりなのでうれしい限りです。
携帯動画変換君で変換して、ケータイやPSPなどで再生していたんですが、容量が少ない点もあったのですこし不満でした。
30Gって、例えば曲が1000曲入ってるとすれば、動画は何時間分くらい収められるでしょうか?
たびたび質問すいません(汗)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:34:57 ID:J3Y2PFNg
>>623
なんか日本語おかしいですね(汗)
要するにケータイやPSPではあきたらず、ipodが欲しくなったってことです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:37:42 ID:UbSz24RR
>>623
50時間〜100時間くらい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:29:45 ID:zpkmaFnb
携帯から失礼します。現在nano2Gを使用しているのですが、反応がありません。充電機を差し込むとバックライトのみ点灯します。リセットもしてみましたが、直りません。      これは故障ということで修理に出した方がいいのでしょうか?アドバイスおねがいします。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:38:10 ID:ptEoAh9i
>>626
yes
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:20:45 ID:gpWTekro
>>623
既に他機種で動画を携帯しているなら、動画を携帯することについては何も言わないが。
どこかのサイトで見ただけの話だけど、動画鑑賞だけでいうなら画面サイズなどをみてもPSPに軍配が上がるらしい。
容量も踏まえるとどうなるかは分からないが。
ただ1つ言えるのは、PSPはゲームや動画をメインにした機種、iPodの動画はおまけ機能。
しかし「おまけ機能」で片付けるにはもったいないほど”使える”。と俺は思う。という程度。
とだけ認識しておいて。

↑で、俺の言いたいニュアンスは伝わるかな?
ちなみに俺は5〜6分のPVぐらいしか動画は扱ってません。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:33:29 ID:8ux0zSwR
インターネットつながってないとダメ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:32:29 ID:J3Y2PFNg
>>625
お答えどうも。
>>628
云いたいことはしっかり伝わりました。もっと詳しく知りたいので、>>620のリンクいってきます。
ありがとうございました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:36:33 ID:Wv2eVI4i
>>630
「おっしゃりたいことは」の間違いな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:53:06 ID:txDPK0Mb
国語辞典か…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:46:44 ID:TQhdCsKW
質問なんですが・・iTunes開いたらライブラリの曲などが全部消えてたんですがこの状態でiPodに繋いだらiPodの中の曲まで全部消えちゃうんでしょうか??↓↓
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:11:26 ID:9IcFIleS
通常の設定では消えます。
ただし、手動管理にしていた、iTunesがiPodの情報も消失した等の場合
大丈夫です。

ところで、ライブラリがどこへ行ったか分かりますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:25:02 ID:TQhdCsKW
いやぁ〜いつも通りにiTunes開いたらライブラリがまっさらな状態になってて登録してたPodcastやらなんやらも全部無くなって
0曲になってたんですよ・・・  どこに行ったかはわからないです。。
なんで消えたんだろ??
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:53:01 ID:9IcFIleS
>>635
原因として考えられるのは、以下のものかな。
・Windowsへのログインユーザー名が違っている
・Windowsシステムが不安定になっている
・iTunesが不安定になっている
・設定ファイルを含めて、ライブラリがどこか別の場所に移動してしまった
・iTunesのライブラリフォルダの場所を変更した
・何か恐ろしいことが起こる前兆

どれか思い当たりますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:33:58 ID:ByvgyZpi
すみません、朝まで普通に聞けたのに
今Itunesで曲を再生しても、再生されません。
(再生の三角は押せますが、カウンター?が動きません。)
どうしたら良いか教えてください!!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:39:54 ID:JBOdNOtv
>>637
PC再起動してみて。

それでダメだったらまたどうぞ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:14:20 ID:EfsErBWU
ノンストップの再生がうまくいきません。
コンマ5くらいプチってなります。
滑らかにする再生方法が知りたいです。
●トランスなどのCDをよく聴く
●一応クロスフェードは扱ったつもり。
●トラック間のプチっがいや。
●MDにダビングしたときは自然に流れる。
普通のCDは間が空き、トランスはノンストップのままの様な。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:31:26 ID:JBOdNOtv
>>639
MP3やAAC等の規格では、そのままではノンストップ再生が出来ません。
今のところ、曲の変わり目(CD上の曲の区切)に合わせて曲間が出来ます。

これを回避するには、インポート時に「CDトラックを統合」して、
一つの曲ファイルとして読み込むのが良いと思います。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:15:18 ID:EfsErBWU
ありがとうございます。
やってみます。
要は通常不可と
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:04:13 ID:gcxaR/QY
コピーコントロールのCDをiPodに入れる事ってできませんよね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:08:39 ID:niKzTT1V
>>642
人が空想できる全ての出来事は起こりうる現実である
                        - ウィリー・ガロン -
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:16:03 ID:rImG7+4J
>>642
俺にはできて、>>643にもできて、
>>642にはできないことが、世の中には存在する。
あなたにできることは、その現実を受け入れることだ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:23:01 ID:rz0CeDHQ
今朝いきなり曲一時停止中の画面でフリーズしてしまって、ボタンをいくら押しても、充電のケーブルをつなげても本体はぴくりとも動きません‥完璧故障ですかね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:33:31 ID:niKzTT1V
>>645
Appleのサイトを見よう。
リセットしたら直ります
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:32:48 ID:5Zrwbjre
曲名とか変えるのはどうしたらいいんですか?
648いち:2006/03/05(日) 20:39:28 ID:PDIMGCFj
最近アイポットnano買ったけど充電がすぐ終わっちゃい
ます・・どうすれば充電が長持ちしますか??   


649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:19:48 ID:JBOdNOtv
>>647
ライブラリで選択して、プロパティを開いて変更

>>648
すぐに充電が終わるって事だよね。動く時間も短い?
ここを参考にするといいと思う。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61475-ja

使っているうちにだんだん本来の性能が出るようにはなるけど、
寒い場所等では上手く充電できないこともあるよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:41:26 ID:/DY9II4E
ipodドックに接続した状態での使用感ってどお?
選曲や決定等はやりやすいかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:18:29 ID:EfsErBWU
>>649
珍しく親切丁寧なサポートですね。
お世話になりました。

余計かも知れませんがトリップか印を付けてみては?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:28:11 ID:niKzTT1V
>>651
新参乙
2chのルールを知れ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:59:41 ID:EfsErBWU
>>652
貴方みたいな、無駄なレスは要らないんですよ。
そのレスと区別をしたいわけです。
貴方は例のノンストップの件解らないわけでしょ?
新参って他のところで発言していますわ。
社会に役立ったり自分の仕事に意義ないタイプでしょ?
単純労働というか;

スルー頼む
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:25:57 ID:Ac/Io7zw
>>653
まず日本語を正しく書けよ
それに、回答者に対して「珍しく親切な人」なんて失礼だろ。

それと、インポート時のトラック統合なんて
アップルHPにも載ってる初歩的な技術だからな。
ここの回答者にすれば、知ってる知らない以前の問題だから。
同じような質問も過去に幾度となくされてる。

ちなみに、お前の言う「ノンストップの再生」というのは
正しくは「ギャップレス再生」と呼ぶ。
またiPodの再生環境においては、
Apple Lossless形式のみ、波形データに無音部分が含まれないため、
将来的にギャップレス再生に対応する可能性があると言われている。

トリップ云々について
こういった質問スレで個人証明をすることの意味はほぼ無いと言っていい。
結局情報の真偽についての信頼性はさして上がるわけではないし、
そもそも質問スレでは雑談や議論等のコミュニティが控えられるため、
トリップをつける側のメリットが少なすぎる。
にもかかわらず、全ての発言に責任を負わなければならないため、
気軽な書き込み・解答ができなくなる。

基本的に、2chでトリップを付けることによって書き込み側・閲覧側の双方に
利益がもたらされるケースは非常に少ないため、
明確な理由なくトリップを付けてコテハンを宣言したり、
トリップを付けることを勧める行為は嫌われている。

まあこの辺を理解した上で大口叩いてくれ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:39:47 ID:2vzYIeXN
>>654
勘違いちゃんにマジレスカコ悪い
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:01:47 ID:ov9aXEr3
トリップについては総合案内に載せたいくらいの解りやすい説明ですね。

最近はコテハン見ると無条件にムカツクよw
657おれは653:2006/03/06(月) 06:28:00 ID:/oT5U1j7
>>654
ほらみろ、まったく理解できてない。
まったく無知でよく言えるよなあ。
統合って、クロスフェードより的外れ。

余談;フェードと聞くといやらしい、
なぜなら貧乏ブルームービーはフェードインから…因みにおれ20歳orz
658?:2006/03/06(月) 06:29:20 ID:SysWws57
まあ仲間うちを分断させるための揺動作戦から身を守るためにあった方がいい時もあるな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 06:31:20 ID:iy1ABccm
>>657
通りがかりだが、この件についてはおまえがおかしいと思う。
さっさと去ったほうがいい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:26:37 ID:gH0JD/4O
>>657
他スレで俺様ルールで冷たいとか言ってたアホンダラか?
なら厨区別するために「お前がトリ付けろ」や。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:15:33 ID:2vzYIeXN
>>657
ここでも嫌われたいの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:20:45 ID:0epiImiu
>>651のとおり、余計なお世話になったな。

もともとこのスレが「なぜ」立ったのか、>>1の「浪花娘」とはなんなのか。
それを知ってるヤツは絶対にトリをつけろなんて言わない。
知らないヤツが新参者だと言われてもしょうがない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:37:29 ID:2vzYIeXN
『駆け込み寺』で新参者って言われて何か不都合でもあるの?
『駆け込み寺』の古参の方が嫌かも…(^o^;)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:45:22 ID:USaX/Qso
>>663
答えてる人間のほとんどが古参じゃないの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:56:25 ID:iy1ABccm
>>663
どちらにしろ、嫌だけどな俺は。

質問スレは事務的に淡々と進むのが理想じゃないの。
新人だろうが古参だろうが、的確な回答で処理できればいいんだろ。
発言者自身を探るような、発言しずらくなるような雰囲気に
すべきではないと思うけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:59:42 ID:NyK6FgiO
答える側が古株だろうが新参だろうがどっちでも構わないが、
スレの方向性をわかってない人間に答えてもらうのはチト困る。
質問スレと同じようにされるとここがある意味がないもんでね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:26:27 ID:2vzYIeXN
新参者よりも古参よりも仕切り屋が一番嫌かな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:28:39 ID:B/gtJNl3
>>667
誰も聞いてないっつうのw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:32:00 ID:D/zwVzYz
さぁ気を取り直して次の質問ドゾー
670I:2006/03/06(月) 20:51:56 ID:5amwhP90
パソコンにつながなくても充電できる道具あると思うんですけど
どれを買えばいいかわかりません
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:09:43 ID:4Wu2enfn
>どれを買えばいいかわかりません
そうですか^^良かったね^^
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:54:44 ID:Z0st3xmU
>>670
おいらはモバイルクルーザーってのを使ってるよ。
セブンイレブンでも売ってて、千数百円だ。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=294
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:06:48 ID:JkGWYIaQ
関係ないけど、セブンイレブンはiPod関連どころかiPodそのもの売っててビックリ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:35:05 ID:S1e3WIdA
画像をIpodに取り込んだんですが、それを削除したくて消したんですがフォルダが消えません。
フォルダは消せないんですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:25:09 ID:aMmN9AKC
>>674
何でフォルダ見てる?
そんな使い方してると…。

リストア(復元)すれば無くなるよ。
ついでに断片化もなくなるし。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:52:33 ID:S1e3WIdA
ありがとうございます。
いや、日付ごとに写真をフォルダ分けしてたんですけど、いらない日の写真も保存してしまったので消したんです…
使い方まずいですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:35:57 ID:S1e3WIdA
何度もすいません。
リストアしようとしてIpodを接続したんですが、pcが認識しなかったのでマニュアル通りリセットしようとしましたが、今度は本体の画面にビックリマークのアイコンが出て何もできなくなりました。
マニュアルに載っている方法を試してみましたがだめでした。
故障でしょうか…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:48:11 ID:S1e3WIdA
自己レスです。
アップルのサポートに問い合わせたところ、
結果としてはUSB2.0の不具合のようで1.1にしたらいけました。
NECのXPのパソコンなんですが、NECのパソコンに搭載されているUSBではIpodの高速の転送速度にはついて来れないみたいです。
同じ症状の方は要注意ですよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:08:30 ID:ljg1iarE
USBのくせに規格外なのか?
処理速度はXPが動くなら足りてるよな・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:12:46 ID:DXh9jx9O
USBは接続機器によっては相性があるのも確かだけど
681678:2006/03/07(火) 14:19:08 ID:S1e3WIdA
自分が甘かったんですが
XP
512MB
ペンティアムM
これでIpodが動かないとは思わなかった…
外付けのUSB買ってもちゃんと動いてくれるかわからんしな…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:45:23 ID:tNVBgZUQ
NECのチップ積んでないUSBは悪さ率大。
683678:2006/03/07(火) 15:11:46 ID:S1e3WIdA
NECはよくないんですか?
外付けのを買えば対処できますかね?
684shuffle初心者:2006/03/07(火) 15:51:09 ID:gjbDXEUT
podcastをshuffleに入れたくて、オートフィルをするのですが、
入っていません。どうすればいいんですか?
マニュアルがわかりにくすぎてイライラしています……。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:03:14 ID:lEfQokbn
PCを買い換えたんですがiPodに入ってる曲をiTuneのライブラリに移せますか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:41:04 ID:J9Omseku
>>684
iTunesのPodcastのリストからshuffleにD&Dすれば普通に入るが。
同期させたいなら、Podcastを同期先に選べばいーし。
Podcastも同期させたい、他の曲も入れたい、と欲張るなら、
そういうプレイリストをつくって、そこと同期させればいーし。

>>685
元のPCに曲が入っているだろ。それを移しましょうよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:23:01 ID:0JfjiSrl
「困った時のiPod駆け込み寺」から
「困った人のiPod駆け込み寺」に
タイトル変更したらどうだろうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:35:43 ID:j1On7TWA
そういうこというと俺みたいに叩かれるよ。

USBに関しては規格は最低の条件。
個人的に使った感想は機種にもよるがソニーバイオだと良質なので、
新品のiPodは40分くらいで充電完了する。
ぼろくなればさらに早くなるのかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:30:37 ID:uBNzB29L
一回、iTunesMusicフォルダをロストすれば、身に浸みてわかる。
いろんな意味でな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:55:00 ID:QuaDJ3FE
>>688
すまん。ウケ狙いなんだか真性なんだか判断つかん。
USBの相性問題は意外に多い。語るならUSBのチップで語りましょう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:05:59 ID:MpqvzTHl
>ソニーバイオだと良質なので

ギャグなのか不良GKなのかはっきりしてくれ。
USBコントローラーの概念も無いのに博識面してるが
SISやVIAや分かるか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:54:48 ID:azFD/p+w
すれ違いではないと思うのでこちらに書きます。
地元の電気屋さんがすごい良心的で、iPodにNECのUSBがだめならとアイオーデータのカードを試してくれと…
それで無理ならカードは返品受け付けてくれるそうです!
また結果は報告しますね!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:07:42 ID:iEVnicBe
とりあえず、VIAチップ搭載のUSBボードはやめとくが吉
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:11:43 ID:aZftGaEP
最初からある「最近追加した曲」ってプレイリストを
iTunesで見ると上から順に新しく追加した曲が表示されるのですが
iPod上では新しく追加した曲が下から順に表示されます
なぜでしょうか?

695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:31:11 ID:azFD/p+w
なぜVIAのチップはだめなんですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:26:51 ID:da2g3Hhv
うげ、今日USBについていろいろ聞いてきたよ。
無知だったなあ。
ただ博識面とは言われたくないね。
一流の旧帝大系の大学生のおれに楯突ける程頭よくないんだろ?
おれは怠慢だー
おまえは貧乏だー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:41:55 ID:ddJB1Zca
iPodをパソコンに接続すると「接続を解除しないで下さい」ってのは出るんですけど画面の左上に出るくるくる回るのが全然出なくてパソコンもiPodをなかなか認識しないし曲の転送も途中で止まって転送しなくなります。どーすればいいのでしょうか??
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:54:01 ID:c9TSpsz3
>>697
今すぐ接続解除して窓の外に投げ捨てよう。
699697:2006/03/08(水) 20:02:38 ID:ddJB1Zca
>>698
やばい状況なんでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:11:15 ID:Eochfexd
音割れ解消するためにMP3GAINで音量下げてきますがWAVでも
同じ効果が得られますか?
WAVは一回音量を下げたら元に戻らないようなことを聞いたことが
あるんですが本当でしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:01:44 ID:NRitkKn4
iPodをオンにしてもフォルダのマークが出て言う事を聞かず
パソコンにつないでも反応しなくて復元も出来ず
勝手に「うぃぃーん」て音たててリンゴマーク
出てるんですけれど、これって直らないですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:11:30 ID:U9Hhq8Xk
どうしても駄目らしいからアポーに電話してみろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:24:52 ID:NRitkKn4
ありがとうございます。
やっぱり駄目ですかぁ…5万近くしたのに…
次はiPod以外のを買おっと・・・(;_;)(;_;)(;_;)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:21:08 ID:w4y8GcHU
他に何があるw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:39:44 ID:Ljcp8rvS
>>694
iTunesでそのプレイリストを表示して、並べ方を変えれば同じ表示になるよ。
要するにソート順が違うだけだから。

上に来るのと下に来るのだと、どっちが使いやすい?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:56:42 ID:w4y8GcHU
どっちでも、イイがや
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:31:10 ID:KmTrp+YI
MDの曲をiPodに取り込むコトはできますか??
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:41:18 ID:i8+1dBAV
前にiPodを3台同時に1台のパソコンで使おうとしたら
バグってしまい
iTunesなどを全部消去してパソコンを初期化したのですが
3台を別々のiTunesで管理する方法がわかりません
どうしたらできるようになりますか??
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:44:42 ID:kuExXosE
iPod shuffleに曲を転送中にPCの電源が落ちてしまい、それからshuffleに曲を転送するとエラー出て
転送できなくなってしまいました。この場合どうすれば直りますか?フォーマットしてみとうと思ったんですが、上手くできませんでした
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:51:58 ID:xb0iVZy0
4Gミニの液晶が外から割れてしまい、アップルに電話したら修理は出来ないと言われました、どうしたら修理受け付けてもらえますか?<シャッフルで使えは無しで>お願いします
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:18:55 ID:yOj7b8i0
>>710
修理屋さんと懇ろになる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:19:32 ID:yOj7b8i0
>>707
できる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:20:28 ID:yOj7b8i0
>>709
上手くフォーマットする
もしくは、iPod Updater使う
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:21:13 ID:yOj7b8i0
>>708
アカウントを切り替える
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:21:24 ID:+sGNhdTN
>>710
どうやったって無理だろ。諦めろよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:22:22 ID:yOj7b8i0
>>705
上に来るほうが使いやすい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:22:31 ID:LaULu+Lq
>>707
MDプレーヤーからアナログ出力して、PCのサウンドボードでデジタル化(WAV)。
その後、MP3やAACに変換してからiTunesにインポート。
音質は悪くなるよ。

>>708
どうしてトラブったのか分からないのですが、iPodは3台とも別の
名前になってるよね。
それぞれのiPodをiTunesで別々に設定できるはず。

>>709
iTunesは正常に動いてる?
それなら、iPodアップデータでリストア(復元)してみる。
ここを参考に。
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

>>710
修理不能と言うことは、新しいのを買うしかないですね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:24:41 ID:OBAS63dR
>>712さん
教えていただけませんか??
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:26:33 ID:nYKPO/Ah
>>713
>>717
ありがとうございます!今から試してみます
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:27:08 ID:yOj7b8i0
>>700
MP3Gainはヘッダ書き換えてるだけだから戻るけど、
WAVだと実データ部が変化されちゃう
721708:2006/03/09(木) 00:27:39 ID:uwxvZNiR
>>714>>717レスありがとうございます。
iPodのサポートを見たのですがよくわかりません
名前は別々です。アカウントを設定しましたが
ほかのiPodと同期になってしまったので初期化しました
出来ればわかりやすく教えてくれませんか??
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:30:20 ID:LaULu+Lq
>>721
iTunesのソース欄に、iPodはいくつ見えてる?
723692:2006/03/09(木) 00:30:40 ID:dSeTAO8V
>>701
このスレ読んでる!?
>>692ですが、アイオーデータ製のUSB2.0のカードを挿したらうまくいきました。
やはりiPodはNEC製のUSBじゃだめみたい。
VIA社製のUSBでうまくいきましたが??
724708:2006/03/09(木) 00:33:15 ID:uwxvZNiR
すみませんiPod関係をすべて消去してしまったので、
わかりませんorz
1から設定しなおすことできますか??
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:36:04 ID:LaULu+Lq
>>724
ライブラリの曲ファイルが残っていれば、とりあえず元に戻るけど
再生回数とかは多分戻らないよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:44:41 ID:yOj7b8i0
>>708
全部消去してるなら、初めて設定するのと同じ

>>714で書いたのは、
Windowsのユーザーを増やして、
使うiPodにあわせてユーザーを切り替えるってこと
3台を別に管理ってだけで、あんたがやってた3台同時にってのは考慮してない
727708:2006/03/09(木) 00:45:57 ID:uwxvZNiR
>>725
曲はバックアップとっています
複数のiPodを使うのにバグらせないようにするのには
アカウントのほかにどうすればいいですか??
728708:2006/03/09(木) 00:53:11 ID:uwxvZNiR
>>726レスありがとうございます
とりあえずiTunesをインストールしてみます
ユーザーアカウントを設定すれば
ライブラリが別々に管理できるようになるみたいですね
やってみます
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:53:17 ID:yOj7b8i0
>>718
>>717のやり方以外だと、

音楽MD再生から光デジタル出力出せる機械を中古で探してデジタルでWAV->以下略

マイプレイルームでお気に入りの再生状態でお気に入りの視聴ポイントにお気に入りのマイクを置いてPCMレコーダか直でサウンドボードに入れてWAV->以下略
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:53:46 ID:LaULu+Lq
>>727
それぞれのiPodに別の名前が付いていれば、3台接続すれば、ソース欄に
3台が別々に表示される。
何のテクニックもいらない。
私は3台を自動転送で同時接続しているよ。

まずiTunesの環境を作り直したら、1台ずつ接続して、それぞれの
iPodの設定を見直してみて下さい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:55:04 ID:LaULu+Lq
>>730は質問の意図を取り違えていた。
>>726が正解です。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:06:48 ID:yOj7b8i0
>>695
>>693の偏見
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:08:22 ID:yOj7b8i0
>>687
いいかもしれない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:09:41 ID:yOj7b8i0
>>629
別に
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:15:49 ID:OBAS63dR
>>729さん
レスありがとうございます。初心者なんで電気屋さんで探そうと思います!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:38:56 ID:lONb8b0n
私は60GBの第五世代のを使ってます。それでituneをインストールして曲を入れまくりました。それで新しいプレイリストを作って画面の右上にあるCD作成するボタンでCD作ると全ての曲の最初の一秒ぐらいが欠けます。なぜだか分かりますかねぇ??
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:42:38 ID:+sGNhdTN
>>736
書き込みオフセット値がズレてるからだろ。
別のソフトでCD作成するしかない。

つーか大石クラウドみたいな口調ですね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:45:23 ID:yOj7b8i0
>>737
それを言うならCLANNAD春原みたいな口調だろ

と思った
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:46:40 ID:+sGNhdTN
>>738
イメージが完全に一致した。感謝する
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:47:42 ID:lONb8b0n
書き込みオフセット値って何ですか??もっかいインストールしなおしてもダメだったんですけど…??
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:50:33 ID:50oo/NgE
Win2000
iPod nano(2GB)

PCがiPodを認識してくれません。
充電はできているみたいなんですがiTuneのソースにもiPodが表示されません。
またアップローダーで復元しようとしても「iPodを〜〜接続してください」と表示されます。

サイトの解決法は一通り試したのですが、駄目でした…
助言お願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:52:42 ID:yOj7b8i0
>>741
その一通りがなんなのかわからないとわからない
743NEW:2006/03/09(木) 01:52:50 ID:TSSdh3b1
iPod with Video 60GBを買いました。
iTunesに元から入れていた音楽はちゃんとiPodのほうに入ったのですが、
ライブラリにちゃんと入ってるビデオたちがひとつも転送されていません。
どうしたらiPodでビデオが見れますか?
形式を合わせなきゃならないとかって友達に聞きましたが、その方法も教えてください。
おねがいします。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:54:29 ID:yOj7b8i0
>>743
その友だちに聞いてそのとおりに実行する
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:58:50 ID:lONb8b0n
書き込みオフセット値
教えてよぉウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:02:12 ID:yOj7b8i0
>>745
ナケ

iTunesでCD作ったことないので体験してるわけじゃないが、
勝手に1秒なり2秒なり、曲の前か後のポストギャップかプリギャップが勝手に追加されてるんでしょ
CDライティングソフトなら、
そういうポストギャッププリギャップを設定できるから、
MP3かWAVにしてそっちで焼け
>>737は言ってるんだろう
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:04:33 ID:yOj7b8i0
>>745
とか思ったけど、
曲の最初が切れるなら、フェードインとかに勝手にされてるってことか
失礼しました
私が泣いておきますシクシク
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:07:38 ID:lONb8b0n
>>746 (゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー ホントに初心者なんであまり理解できませんが、つまりもうiTunesに入ってる曲を少しも欠けずにCDに焼く事は無理だってことですか? ってか即レスありがとう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:10:02 ID:+sGNhdTN
>>748
そんな感じ。
お前に残された選択肢は

・CDドライブを買い換える(100%解決するとは限らない)
・別のCDライティングソフトを使う(B's Recorder GOLDとか)

の二つ。初心者は原因を理解しようとせず解決法を探した方が早い。
750741:2006/03/09(木) 02:12:40 ID:50oo/NgE
ituneとiPodアップローダーの再インストール→再起動
iPodのリセット・フォーマット
ディスクモードでも試しました。
iPod、iTuneは最新バージョンです。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:16:07 ID:lONb8b0n
>>749 って事はですよ…パソコン本体の不具合って事なんですか? すいません 初心者で…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:16:57 ID:yOj7b8i0
>>750
PC側のUSBのコネクタを、
別の位置のものに差し替えてみる
PC前面とかPC背面とかPC横面とか電源つきUSBハブとか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:17:42 ID:LaULu+Lq
>>733
困ったちゃんが常駐するスレになると、困ったことになるのだ。
754741:2006/03/09(木) 02:22:40 ID:50oo/NgE
>>752
USBハブは無いんでPC本体は全部試しましたが、駄目でした。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:23:11 ID:+sGNhdTN
>>751
パソコンの不具合なんてこの世には存在しない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:25:52 ID:lONb8b0n
>>755 では不具合はどこにあるのでしょうか? 私の頭が不具合なのは分かっていますが…すいません…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:28:24 ID:yOj7b8i0
>>754
いままで認識できてて出来なくなったのでなければ、
他のヒトのPCでやってみる
それでもダメならクレーマーになる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:31:20 ID:LaULu+Lq
>>736
作成する時に、曲の間隔を何秒にセットしてる?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:34:40 ID:yOj7b8i0
>>756
世の中には、仕様 というものがある
曲冒頭切れが何故かわからない身でいうのもなんだが、
あえて言えば、
あんたのPCでそこに入ってるiTunesで作成したCDは、
あんたにとって不具合のあるものだ、ということかもしれない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:40:47 ID:+sGNhdTN
>>756
しつこいなぁ(´д`)
ビルゲイツだって「そんなこと知らなくていい」って言ってるじゃん。

ライティングソフトってのはこの世に数多あるCDドライブの
「書き込み位置」と「読み込み位置」のデータを(そのほかも色々)
各々算出してデータベースとして組み込むことで、
ユーザー毎に異なるPC環境でも正常に書込みができるように対応させてるんだよ。
市場にCDライティングソフトとして出てるモノなら、日本で販売されてるドライブは
ほぼ全て羅網してるから問題なく書き込んだりできるけど、
iTunesはそもそもアメリカのソフトウェアだろ?
お前のPCに接続されてるCDドライブはiTunesが未対応だったんだろう。
まあ適当な汎用プリセットで書込みがなされるから失敗するのも当たり前というわけ。

お前のPCが壊れてるとかそんなことは全くないし、誰も悪くない。
上で挙げた代替処置を取ればその後の不具合はまず発生しない。

って、こんなこと言ったってわかんないだろ?('д`)
これでもすごい初心者向けに説明してるからな。
どうして?なぜ?とかホント気にしなくていいんだよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:47:12 ID:yOj7b8i0
>>760
>ビルゲイツだって「そんなこと知らなくていい」って言ってるじゃん。
どこで?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:51:35 ID:+sGNhdTN
>>761
彼はしょっちゅう言ってるよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:53:58 ID:yOj7b8i0
>>762
頻度じゃなくて、
その発言が載っているメディアを教えてほしかったんだが、
もう死ぬからいいや
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 06:24:02 ID:vJkiR8NN
【iPod】 5G
【ファーム】 1.0
【ソフト】 iTunesVer6.04
【OS】 WindowsXP
ちょっと聞きたいんですけど、iPodのアップデートってやった方がいいんですか?
iPodを買ってまだ一度もやった事がないので……
あと、アップデートをやると今までのiPodと比べて何か機能的なものが変わったり
するんですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:16:28 ID:mbIMsGM6
>iPodのアップデートってやった方がいいんですか?
俺はやったほうがいいと思うが、必要性を感じないならやる必要はない

>機能的なものが変わったりするんですか?
変わることもある
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:17:32 ID:AmQod39x
>>765
ありがとうございます!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:30:14 ID:XNBusGyP
>>760
しょうも無い事をなぜ?とバカみたいに追求して
肝心な事をなぜ?と考えないアホンダラも考えもんだがな。

叩かれると逆切れやヲタ認定とかも飽きたし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:33:31 ID:/mZ98eEc
>>760
全く無関係な俺だが為になった。サンクス。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:58:51 ID:NGdjH/0a
>初心者は原因を理解しようとせず解決法を探した方が早い。

けだし名言
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:00:15 ID:D37Ixgh+
5GiPod用の
サードパーティ製の
ドックコネクタ端子ーUSBケーブルが
転送できても充電が出来るやつと
出来ないやつってあるの?
商品の説明には転送のみって
注意書があるものがある。
教えてください。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:59:54 ID:APwN1R++
>720
お返事ありがとうございます。実データが変化するとはどういうことでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:35:53 ID:QqJkf2W6
いや、だから俺は定時制から今春超一流大学…orz

773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:46:44 ID:/mZ98eEc
文字通りのことについて「どういうことでしょうか」ってすげぇな
それ以上どうやってかみ砕くんだろう
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:06:35 ID:APwN1R++
>773
色々言うならアンタが説明してくれ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:21:35 ID:/mZ98eEc
これ以上どうやってかみ砕くんだろうって言ってるのに
「アンタが説明してくれ」ってすげぇな

どうしてほしいんだろう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:27:08 ID:+sGNhdTN
>>771>>774
これはひどい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:43:10 ID:APwN1R++
>775
説明してほしんだよ。そんなことも分かんないのかよ・・・
ってか答える気ないなら首突っ込まないでくれ。邪魔。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:47:37 ID:VMN+llNV
>>777
俺知ってるよ。




























でもあんたの態度が気に食わないから教えてあげない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:51:54 ID:+sGNhdTN
>>777
質問者としてのマナー違反なんだよ。
そもそも>>700>>720>>771の流れは会話としておかしいだろう?

WAVでは無理だって教えてもらったんだから
それでお前の質問は終わったわけ。
自分で別の方法を考えるなり、調べるなりしろよ。

要するに、本当に困ってること以外に答えるのは無駄だってことだな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:54:53 ID:8dxCL8aI
>>777
                    _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /             \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    知っているが    Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  お前の態度が   /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  気に入らない  /´__,.` ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!           レ'´ _,.  !   \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         /  ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
781:2006/03/09(木) 22:11:39 ID:v1blQTmD
スレ違いと言われたのでこちらで。海外のミュージックストアで曲は買えるんですか?お願いします
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:12:30 ID:/mZ98eEc
MP3GainでMP3の音量調整した場合は実データ以外の位置の情報を書き換えてるだけだから
元にデータは触ってないし劣化もしない。
でもWAVの場合は……いやほら>>720と同じことじゃん、丁寧に書いても。

なにがどうわからないかくらいは言えるのかと思ったら
「説明してほしんだよ。そんなことも分かんないのかよ」ってすげぇな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:24:08 ID:LaULu+Lq
>>781
対象となる国で決済するクレジットカードを持っていれば、オッケー。
持っていない場合、USあたりのメジャーな国は、iTMSプリペイドカード
を国内で売っているサイト等があるので、そこでカードを購入。
その国のiTMSで住所等を登録すれば、アカウントを作れるよ。

日本のiTMSの下の方に、各国の店に行ける場所があるから、見て下さい。
なお、各国のアカウントは、共存出来ます。
784:2006/03/09(木) 22:27:22 ID:v1blQTmD
>>783ありがとうございます。さっそくプリペイド探してみます。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:34:50 ID:LaULu+Lq
>>784
某サイトは月末に会員向けにバーゲンやるから、一回購入して後は
バーゲン狙うのもいいかも。
786:2006/03/09(木) 22:50:44 ID:v1blQTmD
某サイトとは??さっかヤフオクで早速みつけたのですが。あ、図々しいですね。ヤフオクにしときます
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:04:49 ID:Beo9DLrB
VIAのチップが不安定だったのは昔の話。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:36:06 ID:/yewuDM/
VIA社のチップのおかげでiPodが快適に使えるようになりました!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:36:19 ID:XLh/1CxQ
iTunesが起動しなくなったので、再インストールをしたところ
ipodの中身が表示されなくなってしまって、削除とかができなくなったんですが
中身を表示させるようにする方法はありますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:39:33 ID:/S1S4DkQ
>>789
まとめると、iTunesを再インストールしたら、iPodを接続した時に
中身が表示されなくなった、って事だよね。

iPodはiTunesに認識されてるの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:06:35 ID:/P/H1fJX
>>790
大した意味ないまとめをしないと理解できないのか?おまえは
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:25:05 ID:/S1S4DkQ
>>791
中身が表示出来るかどうかと、削除出来るかどうかは別問題。

中身が表示出来ないのは、認識されていない可能性が高いけど、
自動転送になっている画面を、表示されていない、って表現する人もいる。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:54:03 ID:sFluMcEH
急に曲が止まってしまってリセットしてみても直りませんでした。
電源入れる→りんご→sadipod→電源切れるの繰り返しorz
電源を入れるとカタカタと怪しい音がします・・・
復元しようにもディスクモードの画面まで持って行く事もできず困ってます。
ディスクモードにしなくても復元できると聞いたんですけど、どなたかご存知ないですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:05:09 ID:/S1S4DkQ
>>793
このページは見たかな?
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

PCには認識されてる?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:19:22 ID:sFluMcEH
>>794
はい、一通り試してみたんですが無理なようです
PCに繋いでみると、電源入る→りんご→sadipodの繰り返えしで認識されません。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:24:57 ID:/S1S4DkQ
>>795
ここの下の方にこう書いてある。
修理が必要かも知れないね。

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61771

>Pod をディスクモードにすることができない場合は、iPod をリセットし、
関連する記事を読んで問題の解決方法にあたってください。問題が解決
しない場合、iPod の修理を依頼するか、最寄りのアップル直営店までお
出でください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:26:21 ID:24+7C+qe
イコライザって使えますか?
曲によって(?)かなりノイズが走るのですが、どうしてますか?
オフにするのが普通なのかな。

教えてください
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:28:34 ID:/S1S4DkQ
>>797
あまり使えるものじゃないなぁ。
特に、第4世代以前のiPodでは使わない方がいいみたいだよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:33:02 ID:sFluMcEH
>>796
やはり修理に出した方がよさそうですね・・・
こんな遅くにありがとうございました。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:48:56 ID:Y8nKGWuO
げっつ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:52:06 ID:24+7C+qe
>>798
なるほど・・・一応皆どうしてるのか知りたいなと思います。
私は第5世代でEQは今までオフにしてたんだけど、曲によってはRockのEQとか使えるなと。
ただそうすると、やたらノイズの走る曲もあったりで今一万能ではないなと。

曲ごとにEQ設定したりして使ってる人もいるのかな?
その場合はノイズの走った曲だけオフに設定しておこうと思うのですが。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:02:49 ID:/S1S4DkQ
>>801
iPod Hi-Fiに関連して、Appleの中の人はこう言ってるよ。

Chulani氏:細かい調整が必要な場合はiTunesで(曲に対して)イコライザーを
設定していただければ、iPod Hi-Fiにも反映されますので、それで調節していただければ、と思います。
iPod本体の「設定」メニューにある「EQ」は反映されません。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060308/115733/index2.shtml

試してみて下さい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:29:48 ID:24+7C+qe
>>802
ありがとう。まずは試してみますね。
結局はiTunesのほうで曲のEQをセットするということですよね。
そこで1つだけ気になるのはある曲だけEQをオフ(フラットかも)にしておくと、
iPodの方で全体にRockなどのEQをかけてもその曲はオフになってくれるのでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:38:11 ID:/S1S4DkQ
>>803
んー、iPodでイコライザかけると、ノイズや歪みが増えるとかって話を
聞いたことがある。だからiPod自体ではオフにして、iTunesでイコライザを
曲ごとに設定する方がいいのかも。

iPodでイコライザをかけていると、再生する全曲の音が変化するはず。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:40:25 ID:/S1S4DkQ
あ、iTunesで曲ファイルを選択して、プロパティ>オプション>
イコライザプリセット、で設定ね。
複数選択して一度に変えられると思うけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:14:11 ID:24+7C+qe
>>804
ありがとう。自分でも確認してましたが、どうやらiPodでオフにしておくとitunesのEQが反映されるようですね。
ということはEQ設定はiTunesで必要な曲にかけておいて、iPodは基本的にオフにしておけばよいいようで。

>iPodでイコライザかけると、ノイズや歪みが増えるとかって話を
聞いたことがある。だからiPod自体ではオフにして、iTunesでイコライザを
曲ごとに設定する方がいいのかも。

iPodでEQをかけると確かにノイズが出るのですが、同じEQでもiTunesでかけておいてiPodではオフにしておけばノイズはのらないということですか??
それが本当なら興味あるので試してみたいと思います。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:44:02 ID:24+7C+qe
試してみました。

iTunesでEQ設定しておけばだいぶノイズは防げるみたいですね!
ノイズが完全に消えるわけではないですが、iPodで指定するのとiTunesで指定するのでは効果が違うとよく分かりました。
ありがとうございました!
試しにiPodでEQかけてノイズの載っていた曲に、iTunesでEQ設定後iPodでFlatをかけるとノイズが走りました。
やはり、EQをかけるにしてもiPodのほうはオフにしておくのが無難なのかもしれませんね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:46:55 ID:24+7C+qe
>試しにiPodでEQかけてノイズの載っていた曲に、iTunesでEQ設定後iPodでFlatをかけるとノイズが走りました。

意味が分からないかもしれないので・・・
iTunesでEQ指定をするとiPodでFlatにしても、元のEQをかける前の音にはならなかったということです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:55:58 ID:/S1S4DkQ
>>807
レポートありがとう。(・∀・)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 07:06:14 ID:/P/H1fJX
>>792
じゃあ、最初からそう書けよ
チャットじゃねーんだから
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:23:02 ID:Gp1ii/2k
ipodがフリーズしたんですが・・これってよくあることですか?
ipod初心者なんですが困ってます。
だれかどうすればいいか教えてください。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:27:32 ID:3JCRtvD9
>>811
リセット
やり方は機種・世代によって違う
何を使ってるのか分からん以上、マニュアル嫁としか言えない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:34:15 ID:JcyA1Gfi
古いパソコンでipodを使っていたのですが、最近新しいパソコンを買いました。
新しいパソコンにiTuneをインストールして曲をいれて曲をipodに移そうとしましたが移りません!
その場合どうすればいいのですか?教えてください!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:42:04 ID:3JCRtvD9
>>813
まずやることは、自分のPC環境、具体的に行った操作、客観的な症状などの詳しい記述
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:13:38 ID:o8DOUCcc
>>814ヤサシス
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:27:34 ID:4RGYCjPO
iPod mini(4G)です。
曲は全部で2.60GBのはずですが、使用済みが3.77GBとなっていて空きが248KBしかありませんん。
約1Gを何に使っているんでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:40:22 ID:/P/H1fJX
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:40:29 ID:4RGYCjPO
すいません、事故怪傑しました
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:02:20 ID:o8DOUCcc
誰が誰やらわからんな。
質問者は最初に質問したときのレス番号を名前に記載汁!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:12:41 ID:LH7GtyNV
>>819
考えるては駄目だ! 感じるん(ry
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:21:59 ID:3JCRtvD9
分かった。俺も考えるてみるよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:23:13 ID:gJrUFUvw
>>817
素敵。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:34:29 ID:bcRHDzAx
ipod 60GBです。

ってか、全部のipodに言えることだけど。

たとえば、アルバムと入れて、そのアルバムの中の曲の順番は変えられるけど
アルバムじたいは名前順だよな。。。
それも好きな順番に変えられないのかな。

ディスコ番号とか関係あり・・・?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:43:14 ID:+W6TF2Gh
>>823
事故商会 乙
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:50:20 ID:XLh/1CxQ
>>789 です
ipodを繋げると認識をしてくれて、一応曲は転送できます。ちなみに手動です
ipodの中にナニが入っているかを見たくても透明になっていて、→のバー?
だけがあるだけって感じです。
ipodでみるとちゃんと曲は入っています。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:26:12 ID:kH5K1yQ6
>>770
カワイソ・・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:14:38 ID:J1eeLREp
>>823
アルバム名の表示順を変えたいの?
演奏順を変えたいの?

>>825
こちらの環境で再現できないので、分かりません。
iTunesの再インストールや、iPodソフトウェアを最新版にする、
等しか思いつきません。

で、そうなることによる問題点は、曲を削除できないこと?
自動転送にして、転送したくない曲のチェックマークを外すと、
入れたくない曲は入らないけど、ダメ?

>770
そういうものがあるのは、初めて聞きました。
電源供給用のケーブルが入ってないんでしょうか。
いずれにしろ、そういう仕様なら出来ないのでしょう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:38:39 ID:ooGQSYcI
ACアダプタ(USB出力)で、iPodを充電できないやつが多いって話は良く聞く。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:10:46 ID:h59QXbGA
Podcastの番組を入れたスマートプレイリストの順番を
リリース日順にしたいのですが、微妙に違って困っています。
(ソースのpodcastに登録されている順番通りにしたいのです)

どのような設定にしたらいいのでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:21:46 ID:sM/rKrGc
>>829
そのPodcastを抽出したスマートプレイリストを、追加日でソート
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:07:33 ID:h59QXbGA
>>830
どうもです
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:44:04 ID:GAzsGxM/
ITMSで買ったPV「がエラーが発生しました(-50)」か「購入した音楽のダウンロード
中にエラーが発生しました。ネットワーク接続がタイムアウトになりました」と表示
されてPVがダウンロードできません。どうすればいいでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:30:12 ID:BxdCb52W
>>832
超既出
認証解除>再認証 で直る
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:44:19 ID:Gp7GeIqa
iPodの60GBの購入をかんがえてるんですけど
新作がでたりしませんか?でるならば待とうと思うのですがどうでしょう
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:00:28 ID:vAsAmnCk
>>834
そんなことはアップル関係者しかわかりません
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:04:04 ID:Q1bih84l
>>834
100年後にはもっと
スゴウイ ipodになってるはず
待っとけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:04:25 ID:h59QXbGA
アンインストール以外の方法でitunesを
まっさらな状態にするにはどうしたらいいのでしょうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:07:21 ID:sM/rKrGc
>>837
まっさらな状態とは何?

たとえアンインストールしても、以前の設定が残っていて、
再インストールしても元に戻るよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:23:47 ID:h59QXbGA
>>838
レスどうもです。
itunesをインストールしたばかりの状態に戻す方法を教えて頂きたいです。

前にアートワークを表示させるためジャケット画像を
取り込んだのですが、miniを使用している為あまり意味がないと思い
ジャケット画像を削除したのですが、その後itunesを起動させるたびに
 「メモリーカードマネージャー〜画像が見つかりません」
みたいなのが表示される様になってしまったので;

よろしくお願いします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:29:52 ID:BxdCb52W
>>839
アンインストールしてから
%USERPROFILE%\My Documents\My Music\iTunes
%USERPROFILE%\Application Data\Apple Computer\iTunes
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Apple Computer\iTunes
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer\iTunes\SC Info
を全部消してね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:48:36 ID:h59QXbGA
>>840
ありがとうございました!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:20:03 ID:EIdEWstJ
>>833
すみません。どうもありがとうございます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:45:58 ID:bMd0oecB
既出かもしれませんが、mp3とAACの違いを教えてください。
AACにするメリットが特に知りたいです。
同じビットレートならAACの方が音質が高いとか、iPodにはAACの方が再生の相性が良いとかあるのでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:53:00 ID:bMd0oecB
>>839
↑にレジストリを削除する方法とかまで書いてあるけど、そんな面倒なことが必要なのかな・・・
 違うかもしれないけど、以下の方法じゃだめなのかな?
MyMusic>iTunesフォルダから「iTunes Library」と「iTunes Music Library」を削除。

前に、iTunesの曲リストやマイレート・設定などは全てここに入っていて新PCへの移動にもこれを移動するだけでOKと聞いたことがある。
その2つさえ削除すればiTunesの情報は空に戻るんじゃないかな?
podcastなんかのフォルダの中身も消しておけば、本当に何も残らないと思うんだけどどうだろう。
自分で試したわけではないので予想ですが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:59:11 ID:bMd0oecB
勘違い。>>844は無視でお願いしますね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:04:45 ID:sM/rKrGc
>>843
まず
・同じファイル形式でも得意なビットレート範囲があること
・同じファイル形式でもビットレートによって音質がかなり変わること
・同じファイル形式でもエンコーダによって結果の音質が変わること

その前提の下で
・低ビットレート帯なら、AACの方がmo3よりも高音質
・高ビットレート帯なら、両者の差が接近してくる
・mp3の192kbpsの音質=AACの128kbpsの音質、と言われているが、反論もある。
・iTunes内蔵のAACエンコーダは高評価だが、内蔵のmp3エンコーダの評価は最悪
・mp3エンコーダなら現在ではlameが独走。iTunes内蔵のAACエンコーダと競えるレベル。
だが当然手間が増える。

・汎用性は、10年前からあるmp3が有利。他機種に買い換える予定があるなら,mp3しかない。
・その反面、mp3は歴史が長いので、タグが数種類あり、ソフトによっては混乱する。
たとえば他のソフトでタグを書き換えたら、iTunesのアートワークが壊れるなど。
またmp3に大量のアートワークを入れると、iTuensでの演奏中操作不能になるなどの不具合もある。
AACならiTunesタグを使えばいいので混乱も不具合も少ない。
847834:2006/03/11(土) 20:34:03 ID:SgWC05Qb
近々最新商品発売の予定があるということはないのか、という質問でした。
そうでなければ購入しようと思っているので。

購入してすぐ次の新商品でたら嫌じゃないですか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:40:12 ID:Np6ciYQU
初めまして、iPod miniについて質問させてください。
iPod miniがiTunesで認識しなくなってしまったので、サポートを参照してアップデートや復元を
試みたのですが解決しなかったので、一度すべてアンインストールして
購入時についていたディスクでiPodソフトウェアとiTunesを入れなおし、本体もフォーマットしたのですが、
やはりiTunesで認識しません。
デバイスマネージャのリムーバブル記憶域>物理的な場所>Apple iPod USB Deviceのところに
赤い×マークがついており、プロパティを見てみると状態:存在しませんとなっています。
また、iPodを接続してマイコンピュータを見ると、「リムーバブルディスク」と表示されます。
思い当たることは、一度コンクリートに落としたことです。その時は本体におかしいところはなく
普通に操作・再生できていました。USBケーブルにも問題ないようで、接続すると充電はされます。
これはiPod本体の問題なのでしょうか?
OS:windows2000、パソコンはNEC VersaPro NXです。宜しくお願いします。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:47:21 ID:cKQgMfaE
今日はじめてiPod買いました。
CDをiTunesにインポートしたんだけど、
曲名もアーティスト名も表示されず、トラック01とかになります。
これって普通?どうしたらアーティスト名とか表示されますか・・・?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:52:11 ID:J1eeLREp
>>847
4月1日に何か発表されるかも知れないけれど、分からない。
20日も待てるなら待つのもありかもしれないが、何か発表されたとして
すぐに手に入れるには、2日の朝方まで起きていて、アップルストアに
注文する必要がある。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:57:23 ID:vAsAmnCk
>>847
だからそれはわからないっつってんだろ
表現変えたって質問の中身は同じじゃねえか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:09:55 ID:sM/rKrGc
>>851
要するに誰かに「買うな」と言ってもらいたいんだよ。
買わない理由を探しているのさ。

iPodは5Gが最終商品ではないんだし、すぐ出ると言ってやれ。
期間を限定しなければ嘘にならない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:21:55 ID:vAsAmnCk
>>847
新製品はいつか出るよ
きっと今出てるものよりも、機能がいいやつがでると思う
だから買わずにずっと待ってるといいと思うよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:39:58 ID:idYtlZg0
>>833
再認証出来ません・・・・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:48:24 ID:SgWC05Qb
>>851
うるせぇなそういう発表がないのか聞いてんだよ
例えば今日買って明日新商品発売ってなったら完全に損だろうが
そりゃいつかは新しいの確実に発売されるだろうよ、その期間が重要なんだよ
今日買って明日あさってにすぐ新商品でたら悲しいって話してんだよ理解しろ

だからそういう新商品発売の発表がないかききに来てるんだろうが
なにがわからないだよ、発表されてるかされてないかだろうが、わからないことねぇよ
お前みたいな質問者を馬鹿にしてる勘違い回答者は氏に腐れ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:57:01 ID:vAsAmnCk
>>855
そうかそうかよしよし

あのな、新商品発売の発表日=発売日になることが多いんだよ
まずそこから説明しなきゃいけなかったんだな?

だから誰もわかんないの
わかるか?

発表があったときにはすでに遅しなわけ
わかるか?

実際4GのiPod買った3日後に5GのiPodが発表され発売されたヤツなんていっぱいいるの

どうしても知りたいなら、アップルに勤めろよ
ただし、ショップ店員じゃだめだ
アップルの偉いさんクラスじゃないと事前に新製品のことはわからないんだよ

だから当然ここにいるヤツもわかんないわけ
万が一アップルの偉いさんがここにいたとしても
企業秘密になるからちゃんとしたことなんて答えられないわけ

わかるか?

以上の内容を濃縮して回答したのが>>835なのだよ
わかるか?

わからないならソニー行けよ
買ってからもそんなバカっぷり発揮されて質問されてもえらい迷惑

しかし、ほんっとにバカなやつほど吠えるなあ
それがポタ板クォリティなのか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:58:26 ID:2aCI/ger
>855
>850の回答が全てですよ?
というか、ボランティア回答に不満があるのなら、こんなところで質問すべきじゃないですよ。
appleに直接電話してみたら丁寧に答えてくれると思うよ。「お答えしかねます」って。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:01:31 ID:sM/rKrGc
まあ、確かにソニーなら、
開発着手発表
新製品発表会に展示
発売予定発表
発売延期発表
発売
と、段取り振ってくれるから買い控えもしやすいよな。
ソニーに適した消費者ってのもいるのだろう。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:02:25 ID:vAsAmnCk
>>855
それからお前な、これからiPod買うんだろうけどな
で、またトンチンカンなわけわからんことばっかり聞いてくるんだろうけどな
冷たい回答される質問者っていうのは、それなりの質問してんだよ
お前みたいな偉そうな質問者がいると解答者が減って
他の質問者に迷惑かかることを覚えとけ

答えもらったんならその答えで満足しとけ
わからないならぐぐれ、自分で調べろ
その上でわからないことがあれば再度質問しろ

死に腐れと表現できないようなチキンなら最初から書くな
この蛆虫が
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:15:33 ID:J1eeLREp
>>859
おーい、常に品位と品格は保とうよ。

気持ちは分かるけどね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:37:47 ID:fCYEfz0b
>>860
品位と品格ってのがイマイチ分からないのですが思いっきり品位と品格の
ないレスを一度していただけませんか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:44:10 ID:FjyRX6kX
ホイールに隙間があるんですがみなさんありますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:44:29 ID:el8RXevU
>>860
まあ浪花娘スレのコテだろ 仕方ねえよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:49:40 ID:BgZLQFzE
>>862
あなたの事どこかで見かけたけど、どの位の隙間?
ガタがあるなら、交換した方がいいよ。

上下逆だった人もいるらしいけど、隙間程度じゃ高くは売れないだろうね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:54:50 ID:s/ysYcTD
たまにアーティスト欄やジャンル欄の名前が全部消えたりすることがあるんですが、どうしたらいいでしょう?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:57:16 ID:el8RXevU
ありえないんだけどありえないんだけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:02:53 ID:BgZLQFzE
>>865
iPodの?iTunesの?

iPodなら、リストア。
iTunesなら、OSがへろへろになってるとか、iTunesが不安定とか
メモリが足りないとか…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:22:06 ID:s/ysYcTD
なんかしらんけど直りました
>>867助言ありがとうございます
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 07:01:16 ID:dqtpo6Po
観測したから収束したんだな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:12:22 ID:Ik5xIw5y
>>859
>>847の質問しても馬鹿回答者が自分は偉い存在なんだといわんばかりにでかい態度で回答してたろ
こっちがしたでにでてればいい気になりやがって
お前らは決して偉くないんだぞ?他の住民と一緒ここで優劣はつかないんだよ

こっちの態度指摘する前にお前ら自身の態度を見直せよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:20:20 ID:+iLG7/r2
ipodの電池マークかなりデタラメなんですか?
赤になったり増えたりきずいたら緑に増えてたりとバラバラです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:22:36 ID:g2t+SLKe
nano2GBを買ったんですが、36曲入れただけで1.8GB使ってます。
どうしてでしょうか?助けてください。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:25:35 ID:+iLG7/r2
あとゲームのミュージックタイトル当てるゲーム押すと曲が見当たりませんと・・・
壊れてるのかな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:27:05 ID:IL2wV2v6
>>870
くどいなお前も。そんなに匿名掲示板ごときの口論で負けるのが悔しいか?
それにお前の質問も腐るほど既出なんだよ。答える側もうんざりしてる事に気付け。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:27:52 ID:ULUiQ3Io
>>871>>873
リセット、復元を試しましょう。

>>872
仕様です。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:32:27 ID:el8RXevU
iPod質問スレのほうが雰囲気いい件
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:03:40 ID:+iLG7/r2
また復元か・・・
一年近く前に勝手からあんまり使ってないのに・・
ホイールの反応悪いし、ちょいと壊れてるのかな〜
保障期間あるうちにアップル送った方がいいのかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:06:31 ID:JF6uHwk/
DELLと同じで、交換品送ってくるからiTunesのデータだけ壊さないようにしておけよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:56:12 ID:g2t+SLKe
>>875
>>872
仕様とはどういう意味ですか?マジ初心者です。すんません・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:01:00 ID:o83pQFV6
>>870
おや、まだ吠えてたんですか?
で、ソニー買った???
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:38:05 ID:ULUiQ3Io
>>879
iPodのシステムデータが入っているから。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:40:02 ID:4S/hS9Hm
>>879
空き領域と使用領域を見間違えてないか百万回確認しろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:04:33 ID:g2t+SLKe
>>881
どうすればいいんでしょうか?
あとどっか参照できるサイトとかあればお願いします。

>>882
それはないです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:17:47 ID:VQMz2eCM
最近、MacからWinに変えました。
今までMacで使っていたiPodをWinに認識させるには、
フォーマットさせるしかないのでしょうか?
逆はできるのは知ってるのですが...。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:34:06 ID:6NSJ4zY2
ipodのIDってなんですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:45:55 ID:VQMz2eCM
JQ433MZ1PQ8です。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:51:33 ID:FjyRX6kX
>>864
ヨドバシで購入して問い合わせたら、交換などはできないとの事・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:03:33 ID:QPjEOO6u
新しいPCを買ったんで、ITUNESをバックアップしようと思って、ITUNESの曲全てをデーターDVDとして焼いたんですけど、
もとに戻す方法がわかりません! 新しいPCにはITUNESをDLしてあります。
どうしたらいいんでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:17:01 ID:S/ZYDGmm
>>884
フォーマットするしかないと思う。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:18:15 ID:S/ZYDGmm
>>888
DVDからHDDにコピーしてからライブラリに追加すればいいんじゃない?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:21:36 ID:ZLDWsA0e
>>883
とりあえず、転送したファイル1個あたりのだいたいの大きさを晒して見れ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:21:38 ID:ULUiQ3Io
>>883
どうしようもない。というか>>882に対して、「それはない」と言っているが、
ぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇったああああああああいに、それなんだよ!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:22:07 ID:NAePJO/M
曲の再生中の画面で常にマイレートの設定になって音量の調節ができなくなりまた。どうすればいいでしょうか?何度もリセットしたのですが何も変わりません
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:23:28 ID:ULUiQ3Io
>>891が冷静で的確な判断。俺ハズカシス
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:41:50 ID:SkS44h2B
つい最近、iPod30GBを買った初心者です。教えてください!!
自分のPCにあるムービーをiPodに入れようと思い、
「ビデオ」のところに写しました。それで、iPodに入れようとしてもできませんでした。
そこで、「iPod用に変換する」とあったのでそれを実行しました。
そしてなんとかiPodに入れることができたのですが、音が入っていません。
動画は入っているのですが、その音が入っていません。
どうやったら音も一緒にiPodに入れられるでしょうか?
どなたか教えてください!!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:56:18 ID:oaVzHbOX
>>895
ビデオ設定のTV出力をオフに汁
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:01:03 ID:SkS44h2B
>>896
オフになっているのですが・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:01:04 ID:matSNrOP
最近nano使ってなくて久しぶりに充電しようと思ってみたら画面右下に微生物?
のようなものがあってnanoが全く反応しない。
やっぱり故障?!保障聞くかな(´・ω・`;)ショック
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:03:16 ID:oaVzHbOX
>>897
すまん
こりゃ、音しかでない場合だったorz
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:05:25 ID:iFXJvPPW
>>884
林檎から窓への移動なら 
公式サイトに載ってなかった?
それか本屋逝くか 要はデータ移動さえ
出来ればOKだろ。
あと 吸出しソフトなんかどうなのかな。
対応してるかは? 
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:03:53 ID:fCYEfz0b
>>898
まずは微生物をなんとかしなくちゃ。とりあえず煮沸してみましょう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:15:17 ID:eVRDtyL6
  _  ∩ 
( ゚∀゚)彡 しゃっふつ☆ しゃっふつ☆
 ⊂彡
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:10:22 ID:WlExNxYX
iPodとiPodnanoは、大きさやPVがいれれるかとかが違うだけなんですか?
買うならどちらの方がいいですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:15:21 ID:fPKhInmx
>>903
nanoの高い方は約1000曲入る。無印の安い方は10000曲入るし動画再生も出来る。

あとは大きさと価格で判断汁。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:23:07 ID:WlExNxYX
こんな質問に答えてくれてありがとうございます。
無印ってのはiPodのことですよね?10000曲 もいれないから、nanoの方がいいかな…安いだろうし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:35:18 ID:fPKhInmx
>>905
動画ははなからそういう環境ないとちょっと苦労するし、iPodデカイし重いし。
音楽のみならnanoがいいと思う。

ただ、なまじ小さく薄いのでちょっとした不注意で壊してしまわないよう気をつけて下さい。
ポケットの中に入れてんの失念したりね。するのよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:39:51 ID:WlExNxYX
>>906
一回だけ友達のを触ったことがありますが、本当に薄いですね…
カバーつけとけば壊れる心配はないんじゃないでしょうか?
908823:2006/03/12(日) 19:57:32 ID:QbHES2E2
>>827
アルバム名の表示順を変えたいんです。

流れたんで、もう一度質問。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:34:29 ID:bcRHDzAx
ipod 60GBです。

ってか、全部のipodに言えることだけど。

たとえば、アルバムと入れて、そのアルバムの中の曲の順番は変えられるけど
アルバムじたいは名前順だよな。。。
それも好きな順番に変えられないのかな。

ディスコ番号とか関係あり・・・?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:23:25 ID:S/ZYDGmm
ipod30GB使用なんですが、ipodを取り出せなくなってしまいました。
「プレイリストを手動で管理」にしているので取り出しを押してみましても
「ファイルが他のアプリケーションで使用中のためipodを取り出せません」
と出て取り出す事ができません。
どうしたら取り出せるのかどなたか教えてください・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:29:08 ID:VZf96KuS
>>909
再起動
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:30:46 ID:W16fR4tu
889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 15:17:01 ID:S/ZYDGmm
>>884
フォーマットするしかないと思う。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 15:18:15 ID:S/ZYDGmm
>>888
DVDからHDDにコピーしてからライブラリに追加すればいいんじゃない?

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 20:23:25 ID:S/ZYDGmm
ipod30GB使用なんですが、ipodを取り出せなくなってしまいました。
「プレイリストを手動で管理」にしているので取り出しを押してみましても
「ファイルが他のアプリケーションで使用中のためipodを取り出せません」
と出て取り出す事ができません。
どうしたら取り出せるのかどなたか教えてください・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:55:37 ID:hm8jDoZK
5G30GBを使用しています。
購入1ヶ月後に、充電中突然画面の表示が消え、電源も入らず。
トラブルシューティングを試しましたが、再起不能。
20日ほど前に交換していただいたのですが、本日同じ症状が発症。
現在画面がチカチカと、時折光を発しますが、使用できません。
憧れのIpodを手に入れたのにトラブル続きです。
原因・対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授願えませんでしょうか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:09:30 ID:BgZLQFzE
>>912
同じ事が何度も起こるようなら、あなたが充電している環境も疑わないとね。
全く違うロットのiPodが、同じトラブルで故障する確率は低いと思うんだ。

とりあえず、PCは正常に動いている?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:22:18 ID:uufbtl7O
ipodでシャッフル再生するときに、特定のアルバムをそのシャッフルから除外させる事はできますか?
語学学習用の音源を入れているのですが、シャッフルするときにその語学音源が入らないようにしたいのです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:23:11 ID:AxHGp4Tk
ITMSで音楽を購入しようと思ってるんですがアカウントの作成の時にクレジットカード情報って入れなきゃだめですか?
持ってないんですけど・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:26:28 ID:el8RXevU
>>914
おれはm4bにしてる
917912:2006/03/12(日) 21:29:19 ID:hm8jDoZK
お返事いただきましてありがとうございます。
PCはとても安く手に入れたやつで、熱に弱くて暖房入れてると
急に電源が落ちたりします。Ipodをつないでいる時は、部屋の温度にも
気を使ったりしていて、動作自体は正常を保たせています。
私事ですが、学生身分のため、PCを買い換えるとなると・・・。
918914:2006/03/12(日) 21:30:58 ID:uufbtl7O
>>916
m4bでググッてみました。再生速度変更としおり機能がヒットしたのですが…。
919912:2006/03/12(日) 21:31:14 ID:hm8jDoZK
ちなみに充電はほとんど、コンセントからしています。
症状が出たときもコンセントでした。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:31:23 ID:el8RXevU
一月バイトに力入れたら余裕だな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:33:49 ID:BgZLQFzE
>>917
PCが悪いのか、暖房入れると部屋の電圧が下がってPCの電源が落ちるのか
はっきりしないけど、俺は後者だと思うな。
特にエアコンや電器ヒーターだったら、その可能性が強いと思う。
iPodの充電時に暖房の電源を新たに入れないことで、少しマシになるかも。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:35:16 ID:S/ZYDGmm
>>910
無事解決しました、どうもありがとうございます。

>>911
何がいいたいのかわかりませんが、
ID同じですが>>889>>890とは別の人ですよ・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:35:40 ID:BgZLQFzE
>>915
プリペイドカード買えば、アカウント作れるよ。

>>914
スマートプレイリストで除外するか、m4bをshuffle時に除外。
924915:2006/03/12(日) 21:38:51 ID:AxHGp4Tk
>>923
ありがとうございます。解決しました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:41:20 ID:uufbtl7O
>>916,923
プロパティで「シャッフル時にスキップ」にチェックを入れることで解決しました。
ありがとうございました。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:44:20 ID:fPKhInmx
お、恐ろしいスレだぁ…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:46:53 ID:moqoWBLd
明日60GBの買ってきます
何か言い残すことはありますか?
928912:2006/03/12(日) 21:47:25 ID:hm8jDoZK
921さん
ご親切にありがとうございました。
今後充電時には気をつけてみます。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:47:42 ID:BgZLQFzE
>>927
御意に
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:48:02 ID:moqoWBLd
明日60GBの買ってきます
何か言い残すことはありますか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:06:00 ID:rhf+iL1G
公式HPでアップデータをダウンロードしたいのだが、
いつもメアドとか要求される箇所だけが404で表示されないのだが何でだろう?

とくに設定変えた覚えもないのですがわかる方教えてください。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:19:42 ID:BgZLQFzE
>>931
404は、少し待つしかないかも。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:20:26 ID:g2t+SLKe
>>891
大体、5分くらいの普通の曲で45MBです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:22:45 ID:el8RXevU
>>933
おいっwwww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:17:32 ID:fPKhInmx
>>933
圧縮されてないよ! いかんがな!
CDから取り込んだとして、編集>設定>詳細>インポートの方法 で、AIFFかロスレスかWAVになってるとおもー
とりあえず、その設定を AAC にして、その下を 高音質(128kbps) に汁。でOK押しす。

リストに戻ったら曲を全部選択し右クリックして、AACに変換。

で万事解決。次にCDとか読み込むときもAACで読み込まれる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:18:42 ID:fPKhInmx
サイズは1/10くらいになるよ。多少音質は落ちるだろうけど聞き比べなきゃわがんね程度だがら。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:20:01 ID:SkS44h2B
つい最近、iPod30GBを買った初心者です。教えてください!!
自分のPCにあるムービーをiPodに入れようと思い、
「ビデオ」のところに写しました。それで、iPodに入れようとしてもできませんでした。
そこで、「iPod用に変換する」とあったのでそれを実行しました。
そしてなんとかiPodに入れることができたのですが、音が入っていません。
動画は入っているのですが、その音が入っていません。
どうやったら音も一緒にiPodに入れられるでしょうか?
どなたか教えてください!!!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:37:17 ID:PcU1kGyF
動画が入っても音が出ない?
何だか分からんが、まさかミュートになってるとか言うオチじゃなかろうな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:44:11 ID:SkS44h2B
>>938

みゅーとではありません。今気づきましたが、
変換したものがITUNESにある時点ですでに音がなくなっていました。
ということは、「変換」の手順に問題があるのでしょうか??
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:54:36 ID:PcU1kGyF
941931:2006/03/12(日) 23:56:57 ID:rhf+iL1G
>>932
時間空けたらダウンロードできました。ありがとうございます。
942名無しさん@お腹いっぱい。
>>940

ありがとうございます!やってみます!!