NW-A600/E500/E400 ネットワークウォークマンPart18
テンプレ以上
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 03:23:19 ID:Sq+S7hkq
風邪で休み取ることにしたら、夜中に目が覚めてしまったよ。 で、PC立ち上げてしまったさ。 NW-A608の購入をしばらく見合わせるつもりが、ネットで見て いたら、困ったことに、つい魔がさして注文してしまったさ。 あ〜あ。しかたね〜。全部、風邪のせいさ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 16:48:59 ID:qAYjdsQA
さっきファミレスで 「こちら和風ハンバーグになります」 って言うウエイトレスに 「はあ?なれよ!和風ハンバーグになってみろよ!!」 って、なぜかマジギレして怒鳴っているおっさんがいた。 それに怒り心頭のウエイトレスが 「分かったわよ!和風ハンバーグになればいいんでしょ!べ、べつにアンタのために和風ハンバーグになるわけじゃないんだからね」 と言っていた。 僕は2分後にハンバーグを食べていた。美味しかったよ ありがとう、陽子
( ´・∀・`)わぁおもしろー
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 01:39:25 ID:Ny7Z4dft
〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( ゚∀゚) < コネクトプレーヤーは本当に重いから困る `ヽ_つ ⊂ノ
ソニー! ソニー! ソニー! ソニー ソニー! ソニー! ソニー! ∩ ∩ ノ) ソニー! ソニー! 川 ∩ 川彡'三つ ソニー! ソニー! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃ ソニー! ソニー!⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ ソニー! ソニー! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃ ソニー! ソニー!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃ ソニー! ソニー! (ノ ∪ 川 ∪ミ) ソニー! ソニー! ∪ ソニー! ソニー! ソニー! ソニー! ソニー! ソニー! ソニー!
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 16:08:25 ID:Ny7Z4dft
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/10(火) 15:11:02 ID:rUubsUiH 1000ならCPが神ソフトに パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( ) / /┘ . / /┘. / /┘ └\\ └\\ └\\ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
神は神でも邪神か。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 16:50:57 ID:luGNIQkq
モッコス?
A608をUSBで接続してもトレイに取り外しアイコンが出なくなった・・・ Explorerからはちゃんと見えてるんだけどどうすればいいんだろう(´・ω・`)
608をUSBで充電しようと接続したららフリーズするんだが… 後うまく充電できても途中でほぼ止まる… こういう症状はみんなない?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 20:00:54 ID:FCXQXwD/
今の時期だとお買い得なE400・E500シリーズが狙い目かも。 標準ソフトがSSでまあまあ使い易そうだし。 Aシリーズになって加わった新機能(インテリジェントシャッフル、読み仮名自動変換等) ってやっぱり便利なもんですか?
前スレ998より >つーかマイクロソフト(OS)のデータベースを利用しながら動いているので >絶対にMacでは使えません。 よくわからないんだけど、どういうこと?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 20:04:23 ID:bq0bpNRZ
>>17 読み仮名自動変換は曲を探す時に大変便利。あって良かったと思う。誤変換はどうしてもあるが。
インテリジェントシャッフルは普通のシャッフルがあるから積極的には使わない。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 20:30:34 ID:LAVB+ur3
1GBのメモリーにATRAC3plus64kbpsだったら最大何曲保存できますか?
A607(1G)には 1曲4分として、最大520曲だって。 パンフレットより
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 21:25:29 ID:1mhd+L6U
>つーかマイクロソフト(OS)のデータベースを利用しながら動いているので >絶対にMacでは使えません。 これはSSとCPの両方なんですか?詳しく教えてん。
E500シリーズが近くの店で全く見当たらないんですが、皆さんのところではどうですか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 21:37:06 ID:y76GLA2K
なんだ、A608じゃmusicID機能使えないのかよ 本当にCP使う意味ないな
>23 それが何を意味するか知らんが、(jetでも使ってるって意味か?) Mac上のVirtualPC上のWindows2000上でCPが動くかというお題に 対しては意味の無い言明だと思うが? もう少しハードウェア寄りな部分で無理というならともかく。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 22:16:22 ID:3aLXBVGN
CPは韓国SRAMとの相性が悪い?
>>27 理解できないなら無理に書き込むこともなかろうにw
バカな奴だ
VirtualPCがどんなものかも分かってない人間に聞いても無駄だろう。
>>31 だな。
Macじゃないけど、VMWareの5.5のゲストからは問題なく転送できた。USB1.1だけど。
すげーw
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 23:54:00 ID:L4ae0NGx
>>26 ホントですか!?じゃあA607買うしかないのか
>>22 即レス感謝。
やっぱり曲のサイズと音質のバランスを考えると、ビットレートはATRAC3plus64kbpsがいいですかねぇ。。。
皆さんはビットレートは何にしてますか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 00:45:07 ID:jw0M+XDk
今日、NW-A608のお金を振り込んでしまった。 ということは、2,3日すると届いてしまうんだ。 オレの選択は正しかったのだろうか?
>>35 それいくらなんでもバランス考えて無いじゃん
38 :
22 :2006/01/11(水) 01:00:06 ID:Tb0lRQmN
>35 1GBを買って64kbpsで520曲いれるより 2GB買って128kbosで520曲いれた方が幸せになれるぞ。
だな
>>32 VMWareイケるのか、うらやましいな。
Windows版VirtualPCはいつまで経ってもUSBに対応しないぜ!!!!
iPod にFMチューナーとリモコンのオプションがでて ヲークマンぴんちw
>>38 nano 4GM買って、192kbps で 700曲 いれたらもっともっと幸せなんだが。
朝っぱらからご苦労なこった
ここまで逝っちゃってると引くね
マジでFMチューナー付けられるの? 今608持ってて大満足だけど(ソフトは論外としても) 4GB+FMチューナー nano 出たら乗り換えしそう・・
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 12:17:39 ID:b2AZuFvN
よく見るとコード長過ぎ 処理に困るから イラネ 抜群の携帯性=nanoだよん
ところでまえから疑問なんだけど、 こういうタイプの充電電池って 大体何回くらい充電したらいかれてくるもんなの?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 15:45:57 ID:jw0M+XDk
ごしゃっかいぐらい
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 15:55:27 ID:b2AZuFvN
回数じゃなくて、「満タンになる量×500」くらいだよ。だから、 半分くらい残ってる状態で充電したらそれは1/2でカウントされるから 1000回となる。 正直、A600シリーズなら10年以上持つような気がするw
使い切らずに充電しても1回とカウントされないのか。 そりゃ知らなかったよ。 ありがとう。
バイオレット608使ってるけどもう満杯w ソニスタでもう1個買おうと思うけど、あの白いケースって使えますか? 恥かしくない?
55 :
22 :2006/01/11(水) 21:10:56 ID:Tb0lRQmN
608を2個買うくらいなら そのお金をイヤホンにつぎ込んだ方が幸せになれる。
>>55 高級イヤホネもう持ってんだよ 貧乏人 ばか氏ね!
57 :
55 :2006/01/11(水) 22:03:28 ID:Tb0lRQmN
>56 そうかそれはすまん。 それで何使ってるんだ?
高級イヤホンて具体的には何? 6iとかEc2だったりして・・はたまたクオリア?
僕はA8満月ちゃん
高級ドイツ製ですよ たぶん理解できないシロモノだから言わない
61 :
55 :2006/01/11(水) 22:29:07 ID:Tb0lRQmN
>>60 なるほど。それは失礼しました
ドイツだとゼンハイザーのHD595あたりですかね。
ソニー信者で踏ん張ってきたけどインテルiMacポチしたらイポド買ってしまいそうだ・・・ 早くすごい新機種発表してくれぇ!!
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 22:45:58 ID:jw0M+XDk
ストレスフリーのソフトキボン。
ヘッドホンやイヤホンなどの耳に入れるものが苦手なんですが、 これにつける携帯できる小型スピーカーみたいなのありますか?
>>65 ありがとうございます。まさしくこういうのが欲しいのです。
これipodのみたいですがE500にも使えるんでしょうか?
イヤホンと同じように使えるみたいだし E500でも使えるんじゃないかな。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 01:23:32 ID:ucvfKc2W
E507からA608に乗り換えたんだけど、 A608にはMP3FMみたいなソフトはないの? CPはどうも使いにくいんだけど・・・
MP3FM使えるよ。
>>64 ミニプラグ仕様のアクティブスピーカーなら大抵使えるでしょ。
71 :
68 :2006/01/12(木) 01:56:51 ID:ucvfKc2W
>>69 なんか転送が始まった直後にエラーが出て止まっちゃうんだけど・・・
ちょっと勉強してきます
A608に入ってる OMGAUDIO(微妙に違うかも) を消せば良い
73 :
68 :2006/01/12(木) 02:14:54 ID:ucvfKc2W
>>72 ありがとう。確かにできるようになった。
でもこの方法ってソニー公認?
まーCP使うくらいなら全然こっちの方がいいんだけど(´ー`)
>>73 公認かどうかは知らん。
でも、MP3 File Managerが一番使いやすいからなぁ・・・。
MP3 File Managerの全消去ボタンは地雷だから気をつけろよ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 03:10:43 ID:6jJBwypf
この製品ってiPodシャッフルと違ってまったくエッジ加工されてませんね。 曲線ばかり、それだけSONYの工作技術が低いってことだ。
手に持つものが角ばってるほうがおかしい罠。
>>78 真ん中のすべて削除ボタンだ
複数選択削除じゃない
全部消える
中止はできない
>>80 タイムドメインライトなんか良いらしいよ
やふおくに7000円くらいで出てるよ
>>80 あごめん。携帯できるのだったね。
オーディオテクニカの折りたたみ式のを使ってるけど、
電池式ですが電池が長持ちして使いやすいですよ。
大きな音は出ませんが、持ち歩きにはいいと思う。安いし。
>>65 のやつも電気屋で見たけど、ユニークだと思ったw
上に挿す使い方なら同じように出来るし、邪魔なケーブルもないし、いいかもね。
小型スピーカー類はケーブルに引っ掛けて落としたりするからね。
84 :
68 :2006/01/12(木) 08:17:25 ID:ucvfKc2W
またまた質問で悪いんだけど、A608だとE507にあった グループごとでの再生はできないようにたの? 複数のアーティストの曲を一つのフォルダに入れて、 そういうフォルダが複数ある場合、その内の一つのフォルダから シャッフル再生したいときは、 ・そのフォルダに入ってる曲のアルバム名を統一する ・CPのミュージックリストから転送する のどちらかをしなくてはいけないってこと?
>>71 A608本体を一度フォーマット。
後、ソフトはPC内ではなく本体に入ってるのを使うように。
>>85 概出ではあるけど使用レポはまだ見てないな
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 21:13:09 ID:dXYdeZiw
明日、NW-A608が届くんだけど、オレ、買ってよかったのか? CP動かないんだろ?
>>84 グループという概念が、アルバムに変わっただけじゃなかったかな。
ほかの部分は、正直言ってることがよくわからないのでパス。
プレイリスト作れば解決するような気もするが、やっぱりよくわからん。
いつになったらCPバージョンアップしてくれるんですか?
>>88 sonic stage 使うが吉。
噂ほど酷くもないだろーとCPインストしてみた俺がバカだったよ。
>>91 SONYに直接聴いてこい
>>92 それでもな。
初期のCPよりは次元が違うくらいマシになったんだぞ?
たった2ヶ月でマシになったんだから今後に期待していいよな?
金曜日が待ち遠しい
Ver.2.0が待ち遠しい。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:47:05 ID:zz9sOLY2
>>88 ソニックステージの最新版をダウンロードして使うべき。
買って以来ずっとそうしてるよ
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:57:45 ID:QcQ6KEPb
韓国メーカー一辺倒からA607(ファームVer.2.0)に乗り換えた者です。 WMPでエンコしたWMAが聞けるようになったためです。 A607にしたら、WMAの曲あたまの無音時に”ブ〜ンというノイズ”が聞こえます。 曲が始まると分からなくなります。 WMAのファイルのせいでしょうか?(今までの韓国メーカーでは再生されなかったノイズです) それともA607の感度が良すぎるのでしょうか? そんなSONY初心者です。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 00:17:26 ID:OiSG/bZw
>>98 この機種はボリュームを0にした状態でも、再生すると「サー」というホワイトノイズが
聞こえますので、多分それじゃないかと。
ちなみに、このノイズはヘッドフォンによって聞こえたり聞こえなかったりします。
感度が良すぎるやつだと良く聞こえてしまうようです。
>>99 >この機種はボリュームを0にした状態でも、再生すると「サー」というホワイトノイズが
>聞こえますので、
オレのは聞こえない。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 00:23:35 ID:oRDySfvf
ソニーってなんで韓国が好きなんだろ?
>>100 イヤホンの感度が低いorインピーダンスが高いため。
俺のイヤホンだとホワイトノイズが激しく聴こえる。
石鹸だと中でHDが回転してるのが聴こえるしな
>>98 >>99 WMAの先頭にノイズが出るのはホワイトノイズとは関係ない。
過去スレでもその話が出てたが、もともとWMAに対応していないものを
無理やり対応させてるし、SONY自体に技術がないためノイズが発生してるぽい。
どうしても気になるなら、ATRACかMP3を使えば良い。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 00:58:29 ID:oRDySfvf
明日、NW-A608が届くので、とりあえずCP使ってみる。 ダメなら、CPを削除してSSをダウンロードして使うんですよね。 それでダメなら、お助けお願いします。
>103 それがダメでもMP3 File Managerがあるじゃないかっ!
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 01:01:38 ID:oRDySfvf
えっ、初めて聞きました。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 01:01:43 ID:k7Z4RQZD
思えば、OpenMG Jukeboxもまともに使えるようになったのはVer2.0になってからだったっけ。
SSなんてVer.3.0からだ
108 :
68 :2006/01/13(金) 01:05:37 ID:VT0Iur/t
>>84 >>86 レスありがとう。
結局SonicStageでプレイリスト作って放り込みました。
しかしなんでこんなにソフト面が悲惨なんだろう・・・
それに関してはこのスレで議論し尽くされてきたのかな?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 01:14:43 ID:oRDySfvf
優れたメーカーであれば、不具合や使い勝手の悪さには 瞬時に対応してしまうものだけどね。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 01:16:53 ID:OiSG/bZw
俺のも激しくホワイトノイズ聞こえる。イヤフォンはパナのHJE50。 感度は104db。
CONNECT PLAYER、SonicStage、MP3FileManager、Beatjam。 個人の好みに合わせてこんなに選択肢があるなんてむしろ恵まれてる。
どれも曲順は変えられない
>>112 うんこ、鼻くそ、目くそ、耳くそ
選び放題だね!
てか、根本的にデザインがちゃっちい
それは単に個人の好み。
SSはいかにもソニーソフトって感じやね iTunesはいまだにOS9くらいのイメージを引きずってる感じでアップルのソフトにしてはあんまりスマートじゃない OSX風の透き通ったデザインにして欲しい 個人的にはMP3FMくらいシンプルなのが好き
ipod系はちゃっちいと思うけどこれは思ったこと無いな。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 12:20:06 ID:p44aeXKH
CLIEのパームデスクトップつかってるからいいけど、 TH55用のCLIEオーガナイザーが、駄目になった。 コネクトプレーヤーを導入してからだ。 ソニックステージのときはそんなことなかったんだが・・・ 自社オリジナルのアプリケーション同士で干渉しあうって馬鹿ですか?ソニーは。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 13:41:44 ID:kyg7HmvL
SS3・3にしたら、(今のところ)フリーズしなくなっただ
E507買ったんだけど、これってシャッフル(ランダム?)再生できないのねー アルバム単位で聞くならCDでも同じだから AllSongsでのシャッフル再生が欲しかったなぁ
,一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■-っ < ハイハイ、いったんCM逝きまーす ´∀`/ \__________ / ■ヽ \ (・д・,,)ノ | (⊃Ё|_ノ| (__)し'
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 15:28:00 ID:oRDySfvf
今日、NW-A608が届きました。 今、頑張って取込中です。 あとでインプレ書きます。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 15:33:38 ID:p44aeXKH
>>125 今日かくと、批判しかかけないよ・・・
一週間ぐらいたってから書いたほうがよいかもしれん。
いや俺は気に入ってつかってるけどさ。
>>122-124 うん?裏のボタンってリピートボタンですよね
マニエルはちゃんと読んでシャッフルなんてどこにも・・・
(検索してみた)
ごめんなさい ありがとうタモさん
既出だったらすみませんが、コネクトPでCDからウォークマンに転送するとなぜか後ろのトラックから順に再生されます、、 何度やっても同じ結果になるんですが、どうすればいいでしょうか、、
>>128 1.プレイリスト使う
2.タグにちゃんとトラック番号入れる
マニエルw
香ばしいレスが多いな
132 :
125 :2006/01/13(金) 20:45:27 ID:oRDySfvf
転送の階層や分類は考えてなかったので、とりあえず入れた記録です。 転送だけは、ほぼ問題なくでけました。 以下、手順です。 ●メディア・プレイヤーでCDドライブのリスト表示 ● 〃 で「取込」→PCにCD転送 ●SS立ち上げ ●SSの「ファイル」メニューから「ファイルの取り込み」 ●PC内のディレクトリー選択 ●SSのプレイリスト(をクリックしたりいじっていると)取り込まれた ファイルが表示されている→転送したいものを選択して、SSの転送ボタン。 これで、900MBほど転送できました。 転送ができないとメッセージが出たのは1曲だけ。 速度は速くないけど、まあこんなもんでしょう。 しばらく使ってみて、転送の階層や分類の仕方を整理したいです。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 21:02:49 ID:EM6k3bDJ
みんな、なんでソニックステージ使ってるんですか? ぼかぁ、コネクトプレーヤーですけど、何か理由があるんですか??
>>133 「私はAppleのユーザーだし、Appleを支持しているが、同社がこのようなことをするとは思わなかった。
もしこれがMicrosoftやRealNetworksだったら、騒ぎ立てて、即時中止を求めているだろう」
ここの住人は形式は何で使ってる? 自分はもせの192なんだけど…
ATRAC3Plusの192kbpsだなぁ。
iPodとの2台持ちだけどあっちはAAC160 こっちはあんまり曲数入れてないけど電池持ちを考えてATRAC3の132kbps
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 21:35:28 ID:aKXBQsef
CPとSSどっち入れた方がいい? 別にインテリジェントシャッフルはいらないんだけど CPは動作軽くなった?
まぁバッテリーの持ちと音質で妥協点みるならATRAC3 132Kbpsがベストだな
もせの320kbps
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 21:52:57 ID:A4DIzj+G
もせって何?
MP3のこと
mpろ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 22:09:27 ID:vwC0QEsp
WMA再生時のノイズについて、sonyの「期間限定Aシリーズ特設ダイヤル」に電話してみた。 WMA再生時のノイズの件は、sonyでは確認できず、ユーザからの報告も 上がっていないとのこと。 掲示板では他にも同症状の人が沢山いるので、”嘘だろ〜”と思ったが、 (他の質問に対する)話のそぶりから、対応してくれたお姉さんは そもそもAシリーズについてまるで分かっていないようなので、 諦めて電話を切りました。 次のファームで直るのか、とても不安です。
>sonyでは確認できず、ユーザからの報告も上がっていないとのこと。 >掲示板では他にも同症状の人が沢山いるので、”嘘だろ〜”と思ったが、 案外、それって真実じゃないのかな? ソニーユーザーさんってあんまり問い合わせとかしてないっぽいよ 自分はユーザーじゃないけどOpenMGの件とかで感じたりしたな
それよりも俺のスカイセンサー5500のアンテナが折れたので再販して欲しい 相談センターに聞いたら部品の在庫は99年になくなったらしい ・゜・(ノД`)・゜・
俺はわりと問い合わせするけどな。 元々ソニー好きだし、この状況は見てられないからさ。 Eシリーズのplus未対応の件とかボタン陥没とか聞いた。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 22:46:34 ID:oRDySfvf
SSのダイナミックプレイリストだけど ・ジャンルを変えられない。 ・各ジャンル内の曲を削除したのに削除できない。 なんだこれ?
そんなもの用意されてる方が珍しい。 Appleは元々ソフト屋だからな。
132kbpsで十分だ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 00:41:57 ID:MY1ifxVL
プレイリストごと再生ってできないの? プレイリストで選ぶとその一つのリストしか聞けないんだけど まわす所アルバムの所まで持ってきて、プレイリストが選べるみたいにできないの?
A605使ってて、曲の間にノイズが入るんだけどなんとかできないか? ちなみに、mp3をATRAC3Plusに変換してる
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 01:04:41 ID:GO77Wr18
俺WMAをA608できいてるけど、冒頭ノイズなんて全く聴こえないぞ。 サーチ速度がMP3よりも遅いかな?と感じる程度。 wmaを聴くと冒頭ノイズがあるって言っている人って608使ってるの? それとも、607?606?
ATRAC3plus 64kbpsからATRAC3 132kbpsに変換したら、音質は劣化しますか?良くなりますか?
>>157 そのサーチ速度が遅い間にノイズが聞こえるってことかと。
>>158 可逆ですので音質は劣化します。
どのくらい劣化するかは自分の耳で聴いてみれば良いかと。
>>158 既に劣化してるものを高いレートで再エンコードしても良くわならんし、
再エンコードするためレートが上でも元よりも多少劣化する。
ごく初歩的な疑問なんだけど、 リッピング中にそのCD再生が出来るけど、あれどうやってるの?
ソニックステージ?です。
ランダムアクセスで再生する部分とリッピングする部分を同時に読み出す。
>>161 エンコードし終わったデータを順次再生してるだけだったはず。
たしか、録音中か録音完了したトラックしか再生できない。
どちらが正解ですか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 09:11:26 ID:q89Sd2YC
コネクトプレイヤーって、PC起動すると必ず立ち上がってしまいますが、 OFFにすることってできないですか? 自動更新を無効にしても、右下の アイコンを無効にしても、再起動すると必ず立ち上がってしまいます。 本体にファイルを転送するときしか必要ないので、すごい邪魔なんですが。。。 あと、コネクトプレイヤーの画面で、左側に自分のPCの中身が、 右側にA608の本体の中身が表示されますが、この左側のほうがまったく不要 なのですが、表示を消すことはできないのでしょうか? コネクトプレイヤーを 使ってPC上で再生したりとかはまずないので、右側の本体の中身だけ見えれば それでいいのですが。。。 もしくは、単純に本体にファイルを転送するためだけ(リストの管理とかも不要) なので、ソニックステージや他のソフトのほうがいいですかね? CDからの取り込みも他のソフトでやってますし、再生もメディアプレイヤーを使用、 そしてネット上で音楽を購入することもありません。シャッフル機能も不要です。 この場合オススメはソニックステージになりますか?
コネクトプレイヤー自体は起動してないよ。起動してるのはCONNECT
コネクトプレイヤー自体は起動してないよ。起動してるのはCONNECT
>>167 そんな使い方の場合はMP3FileManagerでいいんじゃね。
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< 4G マダー? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 11:23:02 ID:sT6qqABn
>>157 WMAの曲頭ノイズ、私のはA607(1Gタイプ)。
ブーンというハム音みたいなもの。
松下や複数Koreaメーカーのプレイヤーで、同じファイルを再生しても聞こえないから、
WMAのfile自体の問題では無さそう。
オフィス内や環状線に乗っている最中は気にならず(当たり前田けど)。
>>157 A608使用
音量5以下だと曲頭、曲尾のジーというノイズが気になります
自分はA608使用しててmp3で聞いてるけど、 イヤホンによってはノイズはかなり気になる。 ATH-CM7の時は全く気にならなくて super.fi 5EBで聞いてるとノイズはかなり気になる。
>>175 そうだろな。
俺はA608をSuper.fi 5 Proで聴いてるけど
こいつの感度119dB/mV インピーダンス21Ωでもすごいのに
5 EBはさらにインピーダンスが半分だからな・・・。
どうしても気になるなら、付属のアテニュエータかER-4P→Sみたいな抵抗(自作も可)
をはさむとホワイトノイズが消えるが、低音が出にくくなり音量も小さくなる。
それ以外だとギャップレスにするくらいしかないような・・・
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 12:39:59 ID:tHjqOhVt
CPとSSの両方をインストールして大丈夫ですか?
>>177 漏れ、SSとCPとiTunesを入れてるよ。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 13:12:14 ID:tHjqOhVt
同じPCに同時期に?
>>180 うん なんで?悪い事かな?
ライブラリが少ないせいもあって普通に動いているよ。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 13:37:21 ID:UhFa6gz1
>>179 俺も同じだよ
SSをメインにしてCPは使っていないけれど、いつか
CPの能力や使い勝手が向上したらCPに移行しようと思ってる。
iTunesは、いまの時世、入れててもいいでしょ。
ときどき開いてみるだけだけど。
>>180 今時のソフトは、そんなにナイーブじゃないよ。
オレなんかその上さらに書き込みソフトを3種類、仮想化ソフトを2種類入れてるが、
全く問題なく運用できる。
SSでbit-Musicのダウソはできないの?
出来るよ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 15:16:02 ID:tHjqOhVt
>183 ナイーブじゃなくて頑固w 漏れの頑固なCPはうまく動かない。
首から提げてるためか、イヤーキャップがすぐなくなる・・・
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 16:54:36 ID:5kcFgXe9
>>187 おれもなくしたぞ。
1ヶ欲しいのに、6個セットのサイズ違いを
買わなきゃならん。
馬鹿にしてるとしか思えん。
>>186 環境を疑った方がいいと思う。
メーカーPCなら常駐ソフトとか。
少なくともオレの手持ちの自作パソコンでは、起動しないとか
インストールできないとかのトラブルはなかった。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 18:17:25 ID:sT6qqABn
家では、 @仕事に使う高速数値計算用のPC(IBM_T43p(ビジネスハイスペック)) と Aインターネットや音楽ライブラリー用のPC(東芝製コンシューマ用) を分けて使っています。 両者とも通常利用に問題はありません。 最初、CPをAにインスコして使い倒そうかと思ったら、CP動きが鈍くて四苦八苦。 他のソフトの動きにも影響が出始め、CPがCPUの稼働率を食いすぎているのが分かって使用中止。 スタートアップに自動登録された「オートアップデート(画面右下にアイコンで登場)」も 原因の一つなので、スタートアップから外しました。 かなりPCのリソースを食うソフトでびっくりしています。既出ですよね? 今度はCPを@にインスコしようと思いますけど、ちょっと怖いです。 どうしようかなあ。
>>190 まずディスクイメージでバックアップを取れ
やるならそれからだ
>>188 オーディオテクニカが
サイズ別に6個入りでだしてる
SONYにもパナにも使えるよ
少し柔らか目だが窮屈感がなくていいよ
今更気が付いた… 浜崎あゆみのドンシャリ音楽とATRACが物凄くマッチしてる事にw
そもそも浜崎なんて聞かないし
だな 家にエイベックス系は一枚もない
avexはロゴマークが変わって更にクソになりました。 ソニーもいくらマークが無くなってから…
>>196 いくらマーク?
507EにはWロゴならついてる
浜崎あゆみなんて聞いてるの知られたら恥ずかしくてお婿に行けない
>>197 おそらく90年代後期以降の製品には付いて無いと思う。
ドットで形成されたマークを補助的に使ってた。
そのマークの下に、It's a Sonyの英文があった様な…
>>199 あーあれかw
思い出しましたよトン
うちのWM-D6Cには付いてますたw
はがしちゃったけどw
ちなみにうちのEDV-9000には金色のが付いてますw
ソニステの使い方がわかってきた(・∀・)!! プレイリストいらない (インテリなんとかも) 編集しやすさが命やね
itunesは個人情報引っこ抜いているようだけどSSはどうなの?
A607注文しちゃった。さよならMuvo2 ソニーのってMP3を直接ぶちこめないらしいね。
ぶちこめるよ
ありゃ?そうなのか。 それは嬉しい誤算だ。
>203 何もないなー。 >204 MP3 File Managerというものを使えばそれに近いことはできると思う。
>>206 エクスプローラでファイルコピーして即再生、ってのはできない。
CPとかSSを経由して転送してあげないとダメなのさ。
ってかMP3 FileManagerって今さら利用価値あるの?
RioやiRiverとかから移行してきた人には役立つんじゃないの 擬似ドラッグアンドドロップみたいなもんだし ま、何はともあれ選択肢があるのは良い事だよ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 09:50:34 ID:0xsIdvsY
E507を買ったんだけど、FMが国内仕様になっていて 海外じゃ使えない。。。 テレビ音声の1ch 2ch 3chが固定されていて。。 オーバーシーモデルはそんなことになってないらしいんだけど ワイドバンドが聞けるようにするにはファームアップすれば いいと言われたけど、すいません、わかりません。 どなたか知っていたらおしえてください。
>>202 この会社のシリコンケース使っているけど、充電器内蔵型のケースがあればな。
でもそれだと京ぽんと使いまわしできなくなるか。
SS3.4(・∀・*)マダー?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 15:48:36 ID:ZOy/h5aq
WMA対応( ̄ー ̄)マダ?
A60xシリーズが出てからE50xシリーズは完全に黒歴史
寧ろ、今の状態だとAシリーズが黒歴史になりそうだがな。
SS使えばとりあえずおk。 やっぱUSB1.1は遅いよ。
寧ろ、今の状態だとSONYが黒歴史になりそうだがな?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 17:34:10 ID:toXZXscU
NW-E407を買って間もなくで、何きっかけかさっぱりわからないのですが、 ストラップで首に下げて聴いていると、いきなりリセットがかかって電源が切れてしまいます。 電源を入れていない時もいきなり「ブツッ」という音と共にリセットがかかります。 もちろん“HOLD”の状態で・・です。 (その際“DATA ACCESS”の表示と共に起こります。) 同じような現象が起こる方、いらっしゃいますか?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 17:36:03 ID:s5dEhfa7
いまウォークマン買おうと思ってるんだけど コネクトとスクエアってどっちのほうがいい?
>218 静電気の影響で落ちることがよくあるらしいよ
CCCDの曲はどうやって転送すればいいの?
>>219 CPの仕上がりがイマイチだけど本体の操作性ではコネクトかなぁ。
ただ、五十音検索やアーティストリンクを使わないからSSを使うと言うのであれば
コネクトでいいんじゃね?
Ver3.4では新機能よりもレスポンスを良くして欲しい。
ってかその前にファームアップだよなw
別にWMAには対応しなくていいけど、ロスレスには対応して。
223 :
218 :2006/01/15(日) 18:46:48 ID:toXZXscU
>>220 さん、ありがとうございます!
実は私も静電気かな?と思っていたのですが・・・これって修理扱いになるでしょうか?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 18:51:46 ID:MRdtqaYr
携帯電話の電波かもしれないよ。マジで。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 21:02:33 ID:HwB2oei/
>>218 私も同じ現象が最近(1〜2ヶ月くらい)になって
起きるようになりました。
他の板で質問した時も220サンと同じように「静電気では?」という
回答を頂きました。
その時に「静電気除去グッズみたいなのを持てば?」というのも
言われましたので、今度ストラップか何かを買おうかと思っています。
それをウォークマンと一緒に下げておけば、もしかしたら症状が改善されるかも??
それでもダメなら修理に出してみようかと思います。
今の日本の音楽ってホント聴く曲がない!
228 :
218 :2006/01/15(日) 21:16:00 ID:toXZXscU
みなさん、ありがとうございますm(__)m
>>224 さん
携帯電話の電波ですか・・・確かに原因の一つに入るかもしれませんね。
携帯電話とも話して置いておこうかな?
>>225 さん
えっ配線の断裂!ホントですか?
確かに「ブチッ」という耳に響くような音がいつもしているので、その線もあるかも!
>>226 さん
あ〜っお仲間に出会えました〜(´Д⊂。゜
私だけじゃなかったんだと思ったら、少しだけ気持ちが軽くなりました。
丁度キーホルダー式の静電気除去グッズを持っていたので、
早速ストラップに取り付けてみました。
これでなんとか解決してくれると良いのですが・・・226さんも解決するといいですね!
“案”のご提供ありがとうございましたm(__)m
冬場はアクロンとかソフランを使うとか 俺も静電気バチバチだけど異常なし>507
>>218 昔、MS9で、それと全くおなじ症状になった
修理にだしたら『コンソール基盤の断線』って言われたよ
保障期間内だったんで、修理代は\0だったが、
返ってくるまでに2週間くらいかかったな
>>218 昔、MS9で、それと全くおなじ症状になった
修理にだしたら『コンソール基盤の断線』って言われたよ
保障期間内だったんで、修理代は\0だったが、
返ってくるまでに2週間くらいかかったな
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 22:33:54 ID:8xayZI/4
すいませんちょっと質問です。 先週NW-A605を買ってきたんですけどフル充電したのに再生しなくても2日くらいで電池空になるのは初期不良でしょうか? 再生しなくてもこんなに早くバッテリー消費されるのでしょうか? 説明書読んでも詳しく書いてないのでよろしくお願いします。
>>233 まずはファームウェアをアップデートしてください。
話はそれからだ。
236 :
218 :2006/01/15(日) 22:57:22 ID:toXZXscU
>>230 さんが身に付けてらっゃるものは全てハミングとかソフランで洗濯ですか?
すごく気を使われてますね!参考にさせていただきます。
>>231 さん、ホントですか!!
じゃあ、やっぱり私もかなぁ・・・もしも修理に出して戻ってきて、
また同じことが起こったらどうしよう(((´・ω・`)
>>231 さんはその後大丈夫ですか?
御二方、ありがとうございましたm(__)m
>>234-235 さん
レスありがとうです。
今ケータイからカキコしてるんで明日試してみます。
しかし買った製品がそのままでマトモに使えないなんてちょっとガッカリ…
>>237 まぁ少しできの悪い息子だと思えばOKだぉ
>>237 たまには不良品に当たることもあるさ。
電子機器だから、もうそのへんはしょうがないと割り切るしかない。
電子機器だから仕方ないとか、 ITだったら予期せぬ不具合があっても仕方ないとか そこらへん、メーカーの甘えだよな
いつまでたっても甘えん坊
>>240 だって、ほんとうにしょうがないじゃん。
昔だって不良品がなかったわけじゃないし、電子機器であれば、
初期検査で発見できないサーキットの不良が生じる可能性だってある。
我慢しろとは言わないけど、対応さえよければオレはもうしょうがない
とあきらめてる。職業柄、初物買いが多いので、そういう諦観は普通の
人より強いかも。
E400・E500シリーズってMP3ファイルマネージャーは使えますか?
>>243 ファームをバージョンアップすれば使える。
>>119 亀レス
うちもPDP使ってたから気づかなかったけどマジで起動しないね……
明日サポート電話してみる
>>218 同じ現象が出て新品交換してもらっても再発したが、
SonyStyleオリジナルケースの襟周りを広げてやったら、
なぜかパターリと出なくなった…。
ウォークマンをぶら下げられるネックストラップ型イヤホンのMDR-NX1を買ったんだけど、 これのスペアピース売ってるネットショップか家電量販店知ってる人いませんか?
中年ですが、このウオークマンはすごくうれしいです。 (アルバムはあまり持たないけど、心のなかに膨大なストックがあるんで) 連日レンタルCD借りまくってます。ソニステはもう3ギガ超えましたw
好きなアーティストの曲くらいは借りなおして入れなおすべきなのかなぁ。 昔のやつは128kCBRで最近の奴はVBRとかばらつきがあるんだよなぁ。 とか商品到着1日前にして妄想だけでwktkしております。
ソニスタのキャンペーン期間終了時に、 8GBの新筐体発表にならないかなぁーー 8GBのNW−A609?? 超小型HD5って感じの角型白黒液晶機?? 全くの新デザイン それは止めてくれ怖すぎる
名誉挽回、森澤渾身の一作ぅーーーー うう、なんかムズ痒くなってきた
6月発表らしいよ
>>221 普通のCDと同じように転送できますやん。
CDDBから情報を取得するとき、Norton Internet Securityが有効だと取得できないのだが、
これはそういうものなの?それとも漏れのPCでの設定に問題があるの?
>>253 あれ? CCCDに入ってるトロイの木馬の事知らないの?
>>253 CCCDの読み出しはドライブに依存する
>>254 rootkit問題なら知っているけどそれとはまた別で?
a608なんですけど音楽を再生すると雑音がまじります はじめて曲を入れたときは雑音はしなかったのですが 2回目にいれてからは雑音がするようになりました 一回目と二回目は違うパソコンでいれたました ソフトは両方ともSSです どうしたら雑音はきえるでしょうか?
雑音とは、例えばどんな音ですか? ジーというホワイトノイズのこと?
はい、そうです
>>253 ノートンのFW設定を見直すべし。たぶんSSのインターネットアクセスを
遮断する設定になってる。
ウチもノートンだが、その設定をしてれば普通にCDDBにアクセスできるよ。
>>247 大型量販店ならたいてい扱ってるよ。
物が小さいんで、レジの裏とかにあることが多いけど。
自分は最近だとアキバの淀で買った。
>>261-262 サンクス。近くの店探しても無かったけど俺の努力が足りなかったっぽい。
もう一度よく探してみるよ。
E407使ってるんですけど ATRAC3plus-64kとMP3-128kってどっちが音質良いと思いますか? 主観でいいので教えてください できれば今使ってる圧縮形式を教えていただけると幸いです
>>264 その2つだったらMP3-128kのほうがいいと思うよ。
ATRAC3plus-64kはよく出来ているが、高音質のソースほど加工臭が付く。
昔のアナログレコード音源とかなら問題ない。
普段使うのはATRAC3-132Kかな。音のいいソースはATRAC3plus-192K〜256K
よくわからんから、もせの192っすわ。 まだ160曲ぐらいで800メガちょい…
>>264 ATRAC3の132がオススメ
バッテリー持ち良いみたいだし3Plusの128と音質はほぼ同じ
曲数よりも音質重視だから ロスレス256で録音して、plusの256で転送してる。 ATRACで統一してるからMP3は全て192か132。
>>265-268 レスありです
ATRAC3plus-64kにちょっと不満を持っていたので、ATRAC3-132kかMP3-128k
にしてみようと思いますが・・・・悩みます
>>269 ATRAC3-132とMP3-128(午後のこ〜だ高音質モード)で聞き比べたことあります
ソースはRIKKI「素敵だね」
開始3秒でATRACの勝ちでしたwww
意外とATRAC派多いんだな。負の財産になりかねないから 全てmp3 192kでエンコしてる俺ガイル。
OpenMG Jukebox 1.0の時代からかれこれ6年、ライブラリ構築はATRAC一筋のオレが来ましたよ。
追記 ジョークじゃなくて132のフォーマットは神がかりだと思うよ PLUSの64や128より、132でストック続けてます ソニーが父さんしない限り後悔はしません
まさかMD時代から改良に改良を重ねた ATRACを手放すことはありえないと思うが・・・。 とりあえずATRACの方が低音域がきれいに聞こえるのは俺だけか? なんかATRACの方が耳にしっくりくるものがあるんだよなぁ。
どんなに音質が良くても、シェアが狭すぎるATRACを使う気にはなれない。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 01:19:32 ID:KJpBROfX
>>275 それはソニー製品が、MD時代からドンシャリ寄りに鳴らしてた名残りです。
違いがよくわからないという人は、それも才能だと思う ATRAC3+64kで詰め込むがよろし 文系はあまり悩まずに林檎を選ぶと思うが、理系とかエンジニアとかは悩むんだろな 俺もそうw
俺はレンタルとか音楽配信とか使わずに好きな曲はCDを手元においておくので いざ他に乗り換えたらまたゆっくりリッピングすりゃ良い
280 :
265 :2006/01/17(火) 01:37:58 ID:NCiiDk54
>>269 ,270
同じ128〜132KだったらATRACのほうが音に艶があっていいと思う。
mp3はなんだかがさついた音なんだな。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 01:39:45 ID:wrIm5Now
>276 それってただのみんなが使ってないから使いたくないってやつか?個性なし?
今、聴き比べてみたが 確かにATRACは低音と高音の音量が多い(俗に言うドンシャリ MP3はATRACより高音は伸びるが、特徴がないフラットな感じ かな。つーか、ぶっちゃけそこまで差を感じられん。
>>282 うん、だから同程度のビットレートならそんなに差が出ない。
>>264 は異なるビットレートでの比較だったからあのような答えをしたけどね。
今あるmp3はそのまま放り込めばいいし、CDからリッピングするときはじっくり悩んでくれw
とりあえずロスレスでリッピングしておけば、いろいろ試せるからいいと思う。
俺は、PCへのストック時はLameでMP3 320Kbpsに、 A608に転送時にATRAC3 132Kbpsにしてる。 MP3でライブラリ組んどけば、どこのメーカーのでも運用できるし、 現状A608使うならバッテリーの持ちと容量の兼ね合いを見ればATRAC3 132Kbpsがベストだしな。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 08:14:39 ID:UJEsSDYv
・・・「天下り」って選挙でもいうの?初めてきいた。 というと「市」は「県」の出先機関だと? 誰かを擁護する気もないけど、そういうネガティブな 主観は、たいしたもんだと思うよ。
はあ、そっすか…
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 09:19:36 ID:ASmdHoYZ
>〉285 それでNWとの関係は?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 09:24:00 ID:ASmdHoYZ
ごめ。アンカーおかしいわ。
ただの誤爆じゃねえの
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 09:49:19 ID:ILw7hwJW
>>264 HDにはmp3で保存して、本体にはATRAC3 64KBで転送しとけばいいよ。
電池の持ちも良いし、どのみち外の雑音が聞こえるところで聞くんだから、音質の差はわかるはずがない。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 10:07:55 ID:uNBfIgBu
mp3の192でエンコしてたんですけど最近になってATRACの132で再エンコしたくなりました やっぱCDからエンコするよりは音質落ちますかね?
落ちることは落ちるけど外でイヤホンで聴く分には支障無いレベル CDがあるならCDから入れ直した方がいいのは言うまでもない
PCからMP3の曲をネットワークウォークマンに取り込んで、 それをまた、MP3形式のままPCに移すことも可能なんでしょうか?
294 :
276 :2006/01/17(火) 10:47:30 ID:b3ndgHG6
>>281 ううん、汎用性がないから。
例えば永遠にソニーの製品を使うんならいいけど、パナソニックのプレイヤーに
変えるとしたらヒジョーに困ってしまう。だったら、MP3で保存しておけばまず
再生出来ない場合はほとんどないから、というのが理由。
膨大な量のCDからMP3の128で落としたオレは負け組ですか?
285 です・・・・。すまん誤爆でした。 このスレの皆さんは暖かいね。 以後気をつけます。
>>295 それはそれて聴けるから問題ないでしょう
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 18:31:12 ID:ASmdHoYZ
インナーイヤー型だと128だと音質悪く感じないか? ATRAC3の132は普通だったからビックリしたけど。
>>298 君はこだわり過ぎだ。まぁ勝手だけど。
確かに128だとちょっと静かな所で聞くとかすれた感じがわかるね。
俺も昔借りたCDは全部128だわ。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 18:43:15 ID:7kMIwUVs
MP3の128はかなり音悪いよ。160と比べると明らかに違う。聞こえるはずの 音がカットされてまったく聞こえない。 192と160の差はさほどじゃないと思うけど。 ためしに、128と160の両方でエンコードして、聞き比べてみるとすぐわかる。 初めて聴いたときにはビックリしたよ。「あれ?音が消えてる」ってね。 俺も昔は128で十分だと思ってたが、今は160に設定してる。
ちなみに俺は今日の朝届いたんだけどね。 はっきり言って音質には期待してなかったんだけど、意外と良くて安心した。 少なくともMuvo2よりは上だと思う。デザインカッコイイし、 操作が今まで見た事無いやり方で新鮮。悪い買い物じゃ無かった。 あ、CONNECTPlayerはCDに触れてすらいないよ。あそこまで悪評が立ってちゃ使う気になれん。
>>298 膨大な量と言ってる
やり直す手間と時間を考えろボケ
ボリュームが軽すぎて、つい動かしちゃいます ⇒ 手ごたえのある固さにしてください ポケの中で動かしたいとき、表と裏がわかりにくい ⇒ クリトリを大きく、しかも剥いてください
CONNECT Playerに対する思いのたけをぶつけようと思ったら、5段階評価しか無いし… 欄は違うけどA特有の機能についての欄でアーティストリンクの使えなさとともに、 怒りをぶつけてやりますた。
>>305 コネクトプレイヤーに関してアンケートとるなんて
ソニーもなかなか度胸あるじゃないの。
全部不満にしといた。
>>307 濡れもだよー
まぁソニー自体何とも思わないだろうだけど
あと購入のキッカケの所に「Sonyブランド」って書いてたのがやたらムカついた。 「Sonyは一流、だから何出しても売れる」っていう認識が 製品のクオリティ下げてる事に気づけよ!もっと頑張れよ!!
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 21:45:02 ID:ASmdHoYZ
でもmoraで購入した曲の権利情報を間違って消去しちゃったときにはリカバリさせてくれたよ。 ってそれはレーベルゲートだったww ソニーもバックアップはしっかりしてると思うなぁ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 22:19:58 ID:uNBfIgBu
>>292 ありがとうございます
ところでATRAC132とmp3の192じゃ音質にどれくらいの差がありますかね?
60kbpsくらいの差があるよ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
つーか、自分で両方エンコードしてみろよ
聞いても分からな伊予柑(´`c_,'` )
いろいろとありがとう(MP3128の件) CDは全部で1000枚超えていますが、長い目で見て 一日10枚ずつでも256くらいで落としなおそうかなと思います (どうも192より256のほうが数字的にしっくりくるのは職業病か) ところで、E507のイヤホンと延長ケーブルが死ぬほどかたくて刺さらないのだが
つまりこれまでの意見をまとめるとE-405が売ってるうちに確保しておけということね。
USB1.1が我慢できるなら、405もいいんじゃないかな。
USB1.1がネックでEシリーズスルーして次機種のAシリーズ買った。
別にSS使う分にはEでもAでも変わんないから 速度の速いAのがいいんじゃない?
メモリ自体の書き込み速度がボトルネックになるし Eでもそんなに遅い感じはないけどね 少なくともEだってNetMDよりは早いし
まあ今買うならAにしといて間違いはないと思うけどね 俺のNW-E507は残り30Mしかないw
A608を買おうかどうか検討してるんですが、 このスレを読んでみたらなんか雑音が入る時があるみたいで・・・ 音楽が流れてる時に雑音が入らなければいいんですが、どういうタイミングで発生するんですか?
はぁ?
>>323 アナログアンプにつきもののホワイトノイズだと思われ
レベルは低いしソフトだから
ハイインぴーダンスなイヤホンに変えたり曲を聴いてる間は気にならないよ
mp3プレーヤーには多いみたいだね
>>323 ホワイトノイズだったら散々既出。
曲頭などの無音の時発生。
ヘッドフォンにある程度金つぎ込めば大丈夫。
デフォでついてくるイヤホンだと顕著にノイズ出るよ。
そう。 どんなプレーヤー買っても、いいイヤホンつけると聞こえるよ。 気になるのは初めだけ。
Aシリーズの特徴(Eシリーズと比較して 利点 USB2.0 早漏改善 WMA対応 容量が多い 欠点 プレイリストが使いづらい 値段
ファーム2.0をきっかけに、新興のWMA派っていないの? 今、128kbpsのWMAで100時間マラソン試聴中です。 128kbps_WMA時のSound設定は、「Bass=+1 Treble=+2」 がよろしと思う。
よく使う音量が3段階プリセットできるのは便利だね。 こういう押すだけで音量が変わるやつって、ポケットに入れてて満員電車で押されたとき フルボリュームになったりするしw そう言う場合に備えて、ワンタッチでHOLDに出来るのも良い。
>>329 デコードが変だから使ってない。
曲の始めにブーンって聞こえるんで。
>>331 ∧_∧ とまってモナー
(;; ´Д`)
( __)⌒と__) ブーン
⊂ニ `ニ⊃ ブーン
ヽ | ブーン
\_)、 ヽ
ヽ__) ドドド
\\\ ドド
あ
みんな突然いなくなった。 どうしたんだい。
ソニステの中のATRACファイルをメールに添付できますか?
>>336 できるでしょ
著作権保護されてなければ
この時間、うましかしか釣れんのか?
>>338 omaファイルを添付してみりゃ判るだろカスが
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/19(木) 20:48:15 ID:K0lUKuvj
>218 あーまったくおなじ! まだ購入して一週間経ってないのに故障かよと腹立たしかったのですが。 「走っても音とびしない」のが売りでも、 静電気ごときでこんなにぶちぶち落ちられたらMDプレイヤーの方が遥かに快適…。
>>341 静電気で落ちたことなんてないんだが、
Aシリーズでも落ちることあるのかね?
それともEシリーズ特有の現象なのか。
昔、ラジオであったな>静電気 急に局が変わったりイアホンから耳にスパークしたり酷かった E505使ってるけど(まだ半月位)怪現象は無いな
今日朝、リュックの肩紐にカラビナでつけて走ったら ブツって音がして、電源落ちてた。 何でかわからんかったけど、あれって静電気なの?
ちなみにAシリーズです。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/19(木) 22:45:32 ID:8yYES7rN
>>341 私も同じ症状が起きます。
しかも、USBケーブルでPCとつないでいるとき、ホントに何もしていないのに
“ハードウェアの取り外し”の作業をしないでUSBケーブルを取り外したときに
出るエラーメッセージが現れます。(でも実際、接続は切れていないんです。)
だから明日、修理に出してきます。
稀に基板不良はあるだろうな 修理修理と騒がずに 冷静に症状を伝え点検して貰いましょう
東京証券取引所のシステムは携帯みたいな1局集中型 ロンドン証券取引所はWILLCOMのような分散型 処理速度は東京の1000倍ほどの差があるようだ
(´-`)。oO(誤爆しちった…)
A608使いです。CPを使ってA本体からCPへの曲の転送(というかコピー)ってできるんですか? なんかサンプルで入ってた曲が2曲ともA本体にはあるがCPのライブラリから消えてなくなってるので・・ サンプルだから自然に消滅ってもしかして仕様とか? 上記とは無縁かもしれないけど、最近PCのタスクトレイに機器の取り外し時にクリックするアイコンも消えてしまいました。 なので、マイコンピュータからGドライブを右クリして「取り出し」ってのを選んでからA本体をUSBから外そうとするのだが、 必ずそこでエラーのダイアログボックスが出ます。 何か問題を解決する方法知ってる人いたら知恵を貸してください。お願いです。
ソニステの曲名のファイルどこにあるか知りませんか? 1アルバム数百曲の中で曲順考え直したいんで、一覧を印字したいんです
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 00:14:56 ID:Q1oYBL49
SSからCPの方に曲を移動できますでしょうか?
353 :
zodia :2006/01/20(金) 00:22:46 ID:ugEuO7ky
漏れ、CPきらいだから使ってないが、確か。。。 一括取り込み見たいのがあった気がする。。。 したら、共有みたいな形で扱えたかな? ごめん、漏れも情報不足。。。
>>352 出来ません。CDから録音し直して下さい
>>351 >>352 SonicStageのツール>設定>ファイルの保存先
にどこにomaかmp3が保存してあるか書いてあるだろ。
デフォルトだとマイドキュメント内のマイミュージックあたりかね。
SSからCPに移すなら、そのフォルダごと全部ぶちこめば良い。
>>354 初心者に冷たいな。まぁ、いちいち説明するのだるしいな
356 :
355 :2006/01/20(金) 00:31:29 ID:JjfihPh8
>初心者に冷たいな。まぁ、いちいち説明するのだるしいな 初心者に冷たいな。まぁ、いちいち説明するの面倒だしな。 に変換よろ
>>350 A60xをUSBから外すのに、タスクトレイのアイコンで
ハードウェアの安全な取り外しをしなくてもよい。
何もせずにそのまま外すことを勧める。
358 :
350 :2006/01/20(金) 00:53:39 ID:KVK3saTV
>>357 そうなんですか、いや前にタスクトレイにあったのがなくなってるのがどうも腑に落ちなくて。
とにかくありがとうです。
359 :
351 :2006/01/20(金) 01:05:31 ID:PCQYfPAm
>>355 探したけど「未タイトル」ばっかで曲名がありません(><)
未タイトルでないやつを見たいとる、なんつってな
( ^ω^) … (⊃⊂)
>>351 ツール>設定>高度な設定>ファイル名の変更
にチェックいれとかないと音楽ファイル本体の名前はみんな未タイトルのまま
>>362 オーマイガー!!! すでに1000曲超えトル _| ̄|○
>>348 スレ違いだが東京証券取引所のシステムは不冶痛だから無理も無い
早漏になってるかどうか試してみたら逆に遅漏だったんですが、これは仕様ですか? A-607とPC(WMP、iTunes、CP)を同時再生するとPCのほうが0.5〜1秒ほど早く終わる・・・
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 06:30:55 ID:rrAqVh2v
A608/LIの販売が終了した件について。
>>608 ほんとだ。販売終了ってなってるね。ゴールドは買えるみたいだが。
また春に向けて新製品だしてくるのかねぇ。
ちょ…待てよ 月末に買おうと思ってたのにw
白いカップルはまだ売ってるのな・・・
MP3の192と256、違いがわかる人います?
>>365 既出
4分間の曲で、A60xの方が0.5秒遅くなる。
これフィギュアの恩田美栄が使ってたよ
静電気問題、フリース重ね着やめてダウンにしたら解決した。 全身の毛が逆立つ感じもなくなった。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 16:58:29 ID:RSWCJzFl
発売2日の初動はよかったんだがね すぐにソフトのクソさが知れ渡ったから
エメブルが無くなったのでどれにしようかな… 1GBだけどアズールブルーとかよさげ。 もう店頭に全然置いてないし、実機で色確認できないけど買っちゃおうかな。
入れ替え幹部の中にあの問題デザイナーが入っていることを願う
エメブルフッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
4Gそろそろかな?
NW-A608を買うことに決めました。 何かあったらよろしくお願いします。
あれ、入替え幹部が復活させたのか
A609/LI 新発売
>>375 アップルから引き抜いた開発者なんて使うなアホ。
プライドだけは失って欲しくなかったのに、ソニーは原点回帰すら出来ないのか。
日本発の製品で世界を席巻してこそソニーだろうが。ファンとして情けない・・・。
まぁ組織の構造を抜本的に見直すのは良いと思うけどね。
>>384 itunesだって他の会社の開発者引き抜いて
開発したものじゃなかったけ?
>>385 あ、そうなん?
でもソニーなら完全自社製作にして欲しかったなぁ。ソフトくらいは。
>>384 まぁ、元ソニーのアップル社員。元アップルのソニー社員はわりかし多いから。
いまさらという気はするが。
iTunesは元々、他社のソフトとその開発スタッフごとアップルが買収して作った。
独自で作ってたとこに、そっち系のソフト作ってる開発者とソフト買い取って統合させたんじゃなかったっけ?
A608の2GB買ってきた!色は男らしくピンクで! これ付属のコネクトプレイヤーが評判悪いみたいだけど、 SonicStage使っても特に問題は出ないよね?
> 色は男らしくピンクで! ちょwwwwwwwwww
新しいトップはメモステの人とソニエリの人か MSシリーズが復活するといいね
根本的にSonicStageでは限界があると感じた。 CONNECTでも辛うじて使えるから、あとは実際にインスコして確かめてみては?
エメブル注文しちゃった 新しい体制になってもコネクト放置したりして欲しくないな。 代わりになる新しいソフトが完全対応してくれるならそれでも良いけど。 コネクトを改善していく方向で進んでるのかなぁ?どうなんだろ
>>396 何が限界? CPでできないこともあるし、SSでも十分だと
思うけどなあ。
限界というかなんか旧世代のソフトって感じがするね うまく説明できないけど たしかに十分だけどもっとなんでもできるソフトがほしい
401 :
392 :2006/01/20(金) 22:50:45 ID:+F0ih3oL
SonicStageテラツカイニクス 別々の音楽CDから取り込んだ曲を同じプレイリストにぶっこむのが出来ないんだけど(つA`)
404 :
392 :2006/01/20(金) 23:57:48 ID:+F0ih3oL
すいませんできました。アホは俺ですね。 本体のかっこよさもさることながら操作性の良さにも驚き。 胸ぽっけに突っ込んだまま突起をぐりぐりするだけで操作できるからベネ
>>400 うーん、具体的に何がしたいの?
そういう意味ではCPの方が「できるコト」って少ないけど。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 01:18:39 ID:0/Ej9Ii4
俺様なら、とっくにnanoに変えてんぞ!! うらやましいだろ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 01:28:42 ID:5+0GWfBl
イタタ・・・
基地外はスルーってことでw
シリコンケース買おうと思って検索したら、複数のメーカーから出てるな。 使ってるヤシはどこの使ってる?軽く使い勝手なんかも教えてくれるとありがたい。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 06:18:31 ID:b0eAsNac
NW-A600用の本革キャリングケース買おうと思ってるんだけど それに付属のヘッドフォンは入る? もともと付属してた布袋がお亡くなりになってorz 教えて君スマソ
>>410 パワサポのを使ってます
クリップが付かなくなりますが
そのままでケーブルの抜き挿しができるので気軽に使えてます
月1位で外して洗ってます
最近、書き込み増えたねー ま、ハード自体はシンプルで良いデザイン。 悪くないものな。 CPは大嫌いだからSS使ってるけど・・・ このスレでいうのもなんだけど ハードディスク版はひどいものな。 構造上制限があるんだろうけど、 次世代機になるまで、手に取りたくもないわ、 もうちょっとスティック版のテイストを 取り入れたデザインだったらよかったのにな
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 08:34:44 ID:a5R8cL7H
コネクトカンパニー 再編に伴い、SONY友人から聞いた話だと CONNECT Player のバージョンアップは、今後無いとの事。 Mac/Windows/Linux でも使える、ファイルエクスプローラ系やiTunes で録音した AACファイルのドラッグドロップで再生できるよう MP3 AAC WMA 対応がメインに なるとのこと。E4xxx E5xxx は長続きせず A6xx A1xxx A3xxx シリーズも さらにソフト不具合で売れず これからは、ごく普通のプレイヤーに様変わりする。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 09:41:53 ID:vPADXWTV
>>414 だよな
さっさと新しいソフトつくってくれよな
「友人に聞いた」ってのは2chで一番信用ならない書き込み まあ有り得ない話でもないけどな
これもSONYの友人から聞いた話だけどSONYオーディオから撤退らしいよ 書くだけなら誰でも何とでも書けるって話
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 11:46:42 ID:bYA94n/r
今PC上にあるMP3をA607に転送するときにATRAC3(もしくはPLUS)に変換 すると、MP3をさらに再圧縮する形になると思いますが、それでも さらにファイルは小さくなるのでしょうか? また圧縮の圧縮ということは、音はめちゃめちゃ悪くなるのでしょうか? ATRAC3の音が良いといっても、MP3→ATRAC3とした場合、むしろMP3より悪 くなってしまうのではないでしょうか? 今は160KのMP3をそのまま転送してますが、もしサイズが小さくなり 音質的にもあまり差がないようなら、あえてATRAC3に変換して 転送しようかと考えてます。(どうせ本体でしか聞かないので)
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 11:54:30 ID:Vx48bUPs
>>414 今サポセンにрオてみたら、マイナーVersionアップはあるそうだ。
時期は明かしてくれなかったが、話のそぶりでは、2月上旬ぽかったぞ。
しっかし、CPのAutoUPDATEのアイコン常駐は、なんでこんなにCPUを喰うんだ!
スタートアップから外しても、アイコンが夜中勝手にに再点灯するのは許せない。
>>418 とりあえず1曲、実際に変換して聞いてみれば?
>>418 公式のFAQによると音質の劣化は殆ど無いらしい
東芝の携帯が容量4GBと発表されたのを見て すげぇーー旧型になった気が いつまで2Gなんかで頑張るんだ 8G出せ早く
あれはHDD搭載
>>420 >なんでこんなにCPUを喰うんだ!
がぶがぶがおー
>>420 msconfigでいじれば?
CP作った連中まとめてクビにしる!
midi聞けるようになって欲しいのう
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 17:06:49 ID:mqyF7Pdq
デザインやネーミングではSSも負けてないから、次はVer4.0で頼むよ。
SonicStageでプレイリスト作ってA608に転送しても、 アルバム変更モード(突起を一番上にした時のね)でプレイリスト選ぼうとしたら なぜかアルバム単位でしか選べない・・・ 突起をいじるだけでプレイリストを変更するにはどうすればいいんですか(´・ω・`)
仕様上、無理って話じゃなかったっけな? まぁファームうpで改善出来そうなレベルだし ソニーに要望のメールでも送ったらいいと思うよ 白票=支持って意味になるようなもんだしね
使ったこと無いけど、コネクトプレイヤーならプレイリスト使えるの?
>>432 本体のほうでプレイリスト単位で切り替えられるかってことです
プレイリストには対応しているけども ジョグだけで簡単にプレイリストを切り替える操作が出来ない じゃなかったっけ? これが出来たら確かに欲しいよなぁ
ボタン→ボタン→ジョグ→ボタン 結構面倒なんだよね
そうですか。 コネクトプレイヤーでも無理なら安心してSSが使えます。
>>436 君がさっき言ってたのが機能としてあって欲しいなら
ちゃんとソニーにゴルァすべきだよ、せっかくユーザーになったんだからさ
435が言うように今の現状って面倒だと思うもん
Eシリーズのほうではどうなってるの?
Eシリーズはプレイリスト単位切り替えで、逆にアルバム単位はできない。 もっともEシリーズのは、直接曲を転送してそのフォルダ構成をプレイリスト として扱ってるから、厳密にはAシリーズのプレイリストとは違うけどな。 なんにしても設定でどっちか選べるようにしてほしいもんだが。
>>439 E-507持ちだが、アルバム切り替えできるよ
とりあえずAのアルバム切り替えは意味が無いよな。 再生中の曲リストの中でのみアルバム切り替え可能なんて使い道が無いよ。
>>441 全曲再生時にアルバム切り替えが意味を成す。
シングルばっかりだとちょっと
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 00:26:24 ID:OfGVpfLB
スティック側にプレイリスト作ればヨロシ
今これ買おうか迷ってるんですが、音楽配信はどれを利用されていますか?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 00:35:26 ID:v+9rG13B
E507なんですが、転送した曲の消去方法を教えてください(´・ω・) あと、プログラム再生は出来ないんでしょうか?
>>446 なんでマニュアル読まないの?知能が足りないの?
自分で理解するのめんどくさいから他人に労力押し付けてるの?何様?氏ね。
SSで転送画面開いて転送先側のリストから選んでDEL。
プレイリスト使え。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 00:57:24 ID:v+9rG13B
>>448 すみませんm(__)mありがとうございました。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 01:10:12 ID:oDNArCTK
E505なんですが、転送した曲の順番を変える方法を教えてください(´・ω・) あと、逆再生は出来ないんでしょうか?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 01:14:16 ID:v+9rG13B
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 02:22:46 ID:NMXUwS/e
マニュアル読んで内容を十分理解し、試行錯誤し、ググった結果、ここで聞いてるなら お前は白痴だ としか言いようが無い。氏ね、クソガキ。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 02:44:21 ID:y7L5zlla
ここはSONYユーザーのスレですが、SONYのとipodぶっちゃけどっちがいいのですか?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 02:45:39 ID:2KkT1Y3u
多少高くても、電池の持ちとFM付きを優先するならこっち。 安さと使いやすさを選ぶなら、iPOD。
電池の持ち→ちょくちょく充電すれば問題なし FM→純正のFM付リモコンで対応可 ヲークマンを選ぶ理由はねぇな
君がこのスレにいる理由もないよね
>>455 絶対iPod
大抵、どっちか迷ってSONY買うやつは
SSの使い方分かりませんとか、聞いてくるから。
SSは勘で操作できてもiTunesはヘルプのお世話になった俺が来ましたよ。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 03:16:04 ID:NMXUwS/e
ソニーの奴隷になりたければウォークマン、アップルの虜になりたいならiPod。
nanoとA605を愛用しているおいらが来ましたよ。
>>459 そう思って、nanoを使っていたけど、A605のパワフルバッテリー
と、FM感度の良さはなんともええ感じ。
電池の持ちのよさも使い勝手のよさの一つだと思う
>>459 >電池の持ち→ちょくちょく充電すれば問題なし
それが一番面倒な作業だろ
いつも全曲シャッフルにして聞いてるんだけど、たまに夜家に帰ってきて電源切るの忘れて朝気づくんだけど 電池のメモリが全然減ってないのが笑えるw
Aシリーズの最大の難点はやはりCPですか?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 11:11:45 ID:rX0/Gkls
CPの使いにくさ以外は総合的な面で他より優れていると思う。 特にあのバッテリーの持ちは凄い…
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 11:45:01 ID:NtnZNSH/
>>466 ぼかぁ、もう1年充電なしで使ってます。
>>461 ipod工作員はなんでいつも「絶対」とか言うんだろう。
もっと冷静に説得してみよう。
唯一神を信じてるから絶対って言うんだろうね 宗教以外の一般社会で絶対なんてありえないよ
腹を切って死ぬべきである
コネクトの責任者は首を切られたわけだが
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 14:30:59 ID:OfGVpfLB
元々、コネクトの代表は信用ならんと思った。 お高くとまっててiPodにリベンジする気が感じられなかったし。 そうは思わないか??
>>476 >iPodにリベンジ
俺もコーヒー吹き出した。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 20:40:05 ID:M2j2wVsq BE:42511032-
E-407買ってきた これリモコン付いてないんだね・・ MDのリモコン使えたりするかな?
先々週E407買ったけど、>218みたいな現象で、今日新品交換してもらった。 でもやっぱり起きるよorz 修理で直るの?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 20:50:41 ID:M2j2wVsq BE:177128055-
使えるわけないわな 端子wwうひぇww端子がついてないもんwwwwwww
>>478 本体そのものがリモコンサイズだと思うが・・普通に使えよ。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 21:09:48 ID:3c6yAZmy
>>481 俺もそう思う。今までは本体をカバンの中、リモコンをカバンのストラップ
に取り付けてたけど、今は本体をストラップに取り付けてる状態。
無駄なコードもなくなってスッキリした。
ipodから乗り換えたのもこれが理由なのだが、おかげで今は大満足。
俺は50時間がすげえ魅力だったんだよな。静電気問題さえクリアできれば。
NW-E400なのですが、SonicStageに保存していたCDのほとんどが、再生、転送できなくなってしまいました。転送回数などは無制限になっているのですが・・・。原因、対処方法がわからず、すごく困っています。分かる方がいらっしゃいましたらご教示ください。お願いします。
静電気って俺は普通にフリース重ね着してても大丈夫なんだけどな。 これって50Xとか60Xだけ?俺は407だよ。
>>484 MP3FileManagerで転送しろ。
静電気問題どころか、静電気自体滅多に体験しない自分は大満足。 初売りで買ってから、最初に充電しただけで一度も再充電せずに今日まできた。 ゲージを見る限り、今月いっぱいは十分にもちそうだ。前は連続再生14時間のを 使っていたから、このもちは驚き。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 21:31:34 ID:ovlhgSOQ
>>487 マジ聞きたいんだけど、曲の追加とかプレイリスト変更とかしないの?
Connectしないわけ?
>>484 ありがとうございます。MP3FileManagerで転送っていうことはいままでのCDのデータはもう転送できないって事ですよね?プレーヤー本体の音楽は消去してしまったもので。SonicStageを
元に方法はないでしょうか?すみません、無知で・・・。
>>488 >487じゃないけど、曲の追加は月一ペースだし、アルバム単位で聞く習慣
だから、そんなに気にしない。
>>489 >SonicStageに保存していたCDのほとんどが、再生、転送できなくなってしまいました
SSで再生しようとしたらどうなるの?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 22:01:04 ID:ovlhgSOQ
>>491 なるほど。
何となく買ったCDやMoraで思いついて買った曲も、1ヶ月待つわけ?
何だかよく分からないなぁ。
>>492 「曲の権利情報が不正です」ってでるんです。
もしかしてSS側からじゃなくて普通にファイルを移動しなかった? そうすると曲の権利情報が失われて再生できなくなるぞ。
>>495 ありがとうございます。
初めて知りました。でもたしかSS側からしか移動したことないはずなのですが。
権利情報見ると
再生制限: なし
再生回数: 0回
残り転送回数: 無制限
残り ATRAC CD 作成回数: 無制限
残り音楽 CD 作成回数: 無制限
転送先: ATRAC Audio Device(F:)
なんですが、もう現在の曲は使用できないって事ですよね?
ショックです・・・。
普通に使っててその様な状況になるのであればサポセンに電話しる。
>>497 ありがとうございます。そうします。今回初めてなったもので。
ありがとうございました!
>>493 もうおっさんだからさ、思いつきで買わないんだよ。ほぼ決まった曲しか
聞かない。俺で言うならWWE絡みがほとんどだし、そんなに頻繁に出ない。
みんながみんな、頻繁に新しいCD買ったりとか、ダウンロードしないんだよ。
そういう人には充電の回数が少なくてすむ機種は非常に助かる。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 22:28:44 ID:Uhhy+2XM
ヘッドホン(インナーイヤー)を買い換えるとしたら 何がいいですか。10000円までくらいで。 CK7とかE888とか調べたのですが、プラグがL型でA600では 使いにくそうなんですが。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 22:31:52 ID:3c6yAZmy
>>493 俺も曲を入れたりするのは月に1回あるかどうかだな。基本的に好きな曲を
ずっと聞き続けるタイプだから、入れ替えたりとかもほとんどない。
CDもあまり買わないし、ネットで音楽買ったこともない。
流行の曲とかには興味ないので、そういう人は滅多に入れ替えたりとかしないと思うよ。
そういや前に使ってたMP3プレイヤーは2年間ずっと同じ曲で一回も追加しなかったなw。
プラグがL字で、A608は胸ポケットに入れてるが 別に使いにくいということはないな。 イヤホンに関しては、専用スレあるからそっちに。 CM7sv、E888、CK7、E2cあたりがいいんじゃないかね。
MDR-NX1買ったんだけど、そのあとに本革ケース出て後悔したw
>>485 オレは静電気体質だが、A608で問題が発生したことはない。
ブチっってノイズがして、DATA ACCESSがでるのって、もしかして、E407の ロット不良?? 俺のは52944xxx。
再現条件がはっきりしないことには何とも
再現条件はジャケットのポケットに入れていると良く起きる。 ワイシャツの胸ポケットでは起きづらい。でもたまに起きる。 ヘッドフォンを長くしていると良く起きる。でもその時はたいてい腹横の ポケット。 静電気なのか、接触不良なのか、ノイズなのか、データなのか。。。 そういやTシャツで部屋の中歩いているときは起きないから、やっぱり 静電気なのか。 >218 >226 >246 >341 >346 >479(俺) >344(Aシリーズ) それなりに多い問題なんだな。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 23:54:51 ID:ovlhgSOQ
>>499 ,501
CDプレーヤーで楽しむ方が幸せになれる使い方ですね。
>>508 いや、そんなことないよ。
データ的に1Gくらいだし、小さいし、充電が2週に1回くらいで済むし。
CDプレーヤーには出来ない芸当だよね。
むしろ、君こそnanoにした方がいいんじゃないの?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 00:05:32 ID:aQg7DGlR
>>507 私が思いつく再現条件はマフラー。
ネックストラップで首から下げてるんだけど、
風が強くてマフラーがバサッてウォークマンに当たると
ブチッって・・・やっぱり静電気??
E405です。
毛糸のセーターに、内側もふもふのコート着てその内側にネックストラップでぶら下げてるとなる。 ソニスタ純正のビニールケースに入れてるとあんまならない。
>>500 CK7使ってるが多少ホワイトノイズが気になるかも
E405とE407、容量の違いだけじゃなく付属品まで違うのね。 E405にもキャリングケースと他と同じイヤホン付けんかいウワァァン ・・・とE405を買ってから気づいた俺が言ってみる。 とりあえずイヤホンは前のMDプレーヤーのもの(コードが絡みにくいやつ)を、 ケースは無印良品で以前買ったミニ巾着的なもので代用してマス・・・
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 07:33:59 ID:RbysHHka
おっさん支援でカキコ 上でも触れられてますけど、ほとんどコネクト・曲追加しない人間もいますよ。 私は英語学習用にA608買いました。(608は無駄なキモス(:.;゚;Д;゚;.,)) 音楽はほっとんど聴かない人間で 音楽持ち歩くなんて考えられないので 電池の持ち、サイズ、容量、操作性、満足です。 音質はほっとんど関係ないですし。 当初電池14時間の奴を買おうと思っていたのですが、 このすれと価格見てチョニーにしました。 みなさんありがとうありがとう。 ちなみに、シャッフルなど(゚听)イラネ! あと、私もCP使わずにSS使ってます。 遅いらしいですけど…めったに曲入れないから全然不便さがわからないです。 あとはチョニータイマーが発動しないことを祈るばかりです。
>>488 曲の入れ替えは月一で足りてしまう。気に入ったのばかり繰り返し聞くし、新譜もまとめて取り込むから
めったに曲追加しない人もいるってだから何? 追加する人にとっては何の役にもたたない情報だし、そもそも「めったに曲追加しない人用ですよ」 と銘打って売ってあるわけじゃないだろ。 曲追加する身にとっては、曲追加に時間がかかりすぎて腹立たしい。
ていうか別に曲追加しなくたっていいだろ。 ライフスタイルなんてそれぞれなんだから。 いちいち叩いてる輩の気がしれん。 転送が遅いって、いったん転送したら 普通しばらく入れっぱなしなんだから 別にいいだろ
なんか話かズレてないか? 初売りで買ってから今まで一回も充電してないって奴にツッコミ入れてただけで、 転送速度の話なんかしてなかったはずだが・・・ そもそもSSなら転送速度別に遅くないし
sonic stage 使ってるけど本体(608)への曲の出し入れは2,3日に一回。 追加は今のところまぁこんなもんかな、と思いながら使ってるけど 本体からの曲の削除が本当に面倒。 削除曲全て選択→一括で削除仕様にして欲しい。 ただ、電池の持ちと本体の使い勝手は秀逸。 iPodは弟に1万で売った。 ソニー本体とiTunesの組み合わせなら最強なんだがなぁ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 11:05:28 ID:bzAIOYpa
コネクト幹部だけじゃなく広報も更迭しろよ・・・ 勘違い企画多すぎ
>>523 こんなもん買う奴の気がしれんな・・・
雑誌POPEYEに掲載されてた黒金の奴はかっこいいと思ったが。
曲の管理はかなり楽。 CPとSSはインストールすらしてないので、比較できないけど、 ウォークマンへの転送は速いよ。 ただプレイリストの使い方がわからない・・・。 誰か教えてください。 ただ結構重いので、PCでの再生に使うには問題あり。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 14:33:52 ID:vkumzy9X
これさ、ノイズ酷すぎね? 他社製品はここまで酷くないだろ
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 14:49:06 ID:JE6AAw/p
これをもってるやつってみんなカレーが好きなデブなのか?
>>528 何をどの形式で聴いてるのか、どんなノイズかまで書かないとね。WMAなら皆知ってる
>>528 付属のイヤホンで聞いてるんじゃないのか?
>>370 =
>>522 >MP3の192と256、違いがわかる人います?
256の方が超高音部分と重低音部分がよく鳴ってる。
それに音より自然な感じになっている。
というか、自分で聴いて違いが分からないなら、MP3の192kでも良いし
160kや、ATRAC132kあたりでも良いんじゃないかな。
ホワイトノイズを抑えるイヤホンでお薦めを教えてください
>>1 のまとめサイト見てたらATH-CK5がいいのでしょうか
3000円以内じゃないと買えません!!
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 19:21:57 ID:Tvwk51f3
ぐみなる
>>533 ATH-CK5みたいなカナル型はオープン型と違って
感度が低いから、ホワイトノイズを拾いにくいよ。
NW-A608では、アルバム単位のスキップ(早送り)はできますか? それと、NW-A608からPCに曲を転送できるのでしょうか?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 20:09:17 ID:FXID9yiJ
お年玉で600シリーズ買ってconnect player2日に父のパソコンで 使えたのに今日久しぶりに使おうとして自分のパソに インスト−ルしてデスクトップのアイコン押しても、 お待ちください的な画面から一向に進展しないのですが どうすればよいですか?ぶっこわしt(ry
この機種のシャトルスイッチのアルバムモードってなんか意味なくねーか? そこんとこみんなどーなん
>>538 俺は便利に使ってるけど。
同じアーティストのアルバム飛ばすのに
>>538 俺は逆だな、アルバムモードをメインにつかってる。
>>538 アルバムモードがないと不便だと思う俺には君の発言が理解できない
542 :
537 :2006/01/23(月) 20:46:38 ID:FXID9yiJ
スレチガイデシタ。
誰も相手にしてないようだから気にするな
>>533 パナルも結構安い
ケーブルが柔らかく癖が付きにくくて使いやすい
細かく巻いてもぶら下げておけば真っ直ぐになる
>>542 気が早すぎるなw
SSもすんなり動くPCと激重になるPCがあるのは経験してる
つうかうちのメインPCが激重(´・ω・`)
546 :
526 :2006/01/23(月) 21:22:59 ID:n8NoNbmL
>>527 dクス! そっかー、重くなければ嬉しいんだけどな。
でも一度試してみたい希ガス。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 22:17:23 ID:M/va55c6
Eシリーズの付属のイヤホンてクセありすぎじゃね?
>>538 アーティストとか曲が増えると聞きたい曲にいくまでに時間がかかるから
曲検索のときとかにアルバムモードのとこでやると3行とばしみたいな機能ほしいな
>>547 昔は巻きグセが付きにくいイヤホン出していたのにねぇ…
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 22:46:39 ID:HQL1Zr26
A608使いだけど、俺はSonicStageで 転送する曲を★3〜5に割り当てて ダイナミックプレイリストで転送する曲リスト(★3以上)と、 お気に入り曲リスト(★5)をそれぞれ作ってそれを自動転送設定して使ってる。 ★評価変えてウォークマンつなげるだけで転送作業終わりだから便利。 あとアルバム単位で聞きたい曲は個別にプレイリスト作って個別に転送してる。 ウォークマンでアルバムサーチ使えばすむことではあるけど、 アルバムサーチだとアルバム一覧が数十行になっちゃってて検索に時間がかかるんで、 プレイリストでサーチできるようにしてる。 インテリジェントシャッフルは使えなくなるけど、ダイナミックプレイリストとプレイリスト単位での自動更新ができる分、 SonicStageの方がダンチで使いやすい。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 00:56:31 ID:tkd965xA
ボタン長押ししたら、力入れ過ぎか 内部にヒビはいっちゃったよ。 えーーーーーん!!
一体どんな力加えたんだ? 猪木じゃあるまいし
556 :
537 :2006/01/24(火) 07:54:41 ID:I0WxltlV
10時間くらい常駐ウイルスチェックソフト限界まで解除しても connect player 題名でたままで起動しないのですが。 sonic stageも33lでで実行失敗とか出るし。 こんな気持ちセンターリスニング以来です。 どうすればいいか助けてください。
SSいれとけよ
558 :
546 :2006/01/24(火) 09:34:15 ID:rNJxaYQ3
>>552 ネ申級の情報マジでdクス! やっと試せる!
これで使い勝手が分かるし、ホント助かったー!
どうもありがとう。御礼に何かプレゼントしたいw
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 12:36:15 ID:OVpDoQct
エスエスも入らん。もうだめぽ
561 :
537 :2006/01/24(火) 13:24:56 ID:I0WxltlV
CONNECT Playerの動作環境 ※下記環境を満たす全てのPCでの動作を保証するものではありません ・OS:Windows(R) XP Home Edition または Professional または Media Center Edition 2004&2005/Windows(R) 2000 Professional SP4以降 (日本語版標準インストールのみ。自作PCは動作保障対象外) ※Windows 95,98,98SE,Meを含む上記以外のOSではご利用いただけません。
563 :
537 :2006/01/24(火) 14:01:07 ID:I0WxltlV
>>532 ありがとう 正直自分の耳じゃよくわからない感じだけど
参考にさせてもらってもうちょっと色んな曲で聞き比べてみるとします
ファイルサイズ的には256でもいいかって感じだけど
SSからウォ−クマンに曲をコピー。 ↓ 一旦、USB接続を止めて、CPに接続。 ↓ 接続を再度止める。 ↓ ンテリジェントシャッフル復活。 ↓ (゚д゚)ウマー
>>565 CPに接続
一瞬接続でもおk?
だとしたら確かに(゚д゚)ンマー だな
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 17:53:04 ID:eRc45s4Y
転送終了時の ダダダーんって音イイ!
ちゃらららーん、だろ
ボワボワンって聞こえる
なにいってんだよ じゃじゃーん だろ
げぇっ、関羽!
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 19:00:13 ID:qx4WGIwA
Aシリーズを買おうと思ってるんだけど 何だか評判悪そうだね 結局買わないほうが良いの?
自分で判断できない人は買わない方がいい
悪評を誘っている原因の約95%はCONNECT Playerだから、SonicStage使ってもおkなら良いんじゃね?
CONNECT Playerは駄目な出来だとは思うが、俺は他のにすりゃ良かったと思うまでには全然至ってない。全体として見ると非常に満足してる。 選ぶべきかどうかは人の判断によるから俺には分からん。
>>565-566 よく聞く→自動レーティングはCPのライブラリと連動している。
よく聞くはその自動レーティングで実現してるので動作はするが正常機能はしてない。
タイムマシン→SSの転送ではリリース年情報が転送されない。
そのためタイムマシンは使えない
アーティストリンク→とうぜんSSではアーティストリンク情報は転送されないので正常機能しない。
CPにつなぐだけで正常に使えるようになるのはスポーツシャッフルのみ。あとはカナ変換くらい。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 20:07:44 ID:4gDLRRSO
しかし、なんでコネクトはあのまま製品化したんだろ? 起動するのに20秒かかる段階でボツだと思うのだが
歩男スティックはWMP10でMP3を転送できますか?
>>577 ソフト開発はアメリカだったらしいよ
日本人ならOKださなかったんじゃ・・・いや出したかな
SSは開発継続らしいね。CPと同等の機能になるらしい。
むしろSSをメインに戻して改良していくべきだよな
SSで転送して再生すると「CANNOT PLAY」と表示されるんだが MPEG Layer-3 Audio File ビットレート 320kbps サンプルレート 44KHz なんで再生できないんだろう?
>>584 ステレオで作った?
和差ステレオとかじゃなくて
MPEG2なんじゃない。
これで心置きなくCPを削除できる
>>577 辻野が本社の連中にはCPの出来ひた隠ししてたんだろ。
でなきゃ新会長・新社長も集っての発表会なんてできねぇよ。
>>585 DLしてきたファイルなんだよね。
P2Pじゃなくて。その和差ステレオってのもわからん。。。
んーむ
mp3にカーソルを当ててると、表示が出て 一番下にFormatという項目のに情報が書いてあるっしょ?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 22:47:32 ID:4Ngkb7T/
E507、1週間もしないうちに、Vol- ボタンでなぜか巻き戻し再生になる のを始め、全ボタンの異常が発生し、転送したファイルの多くが再生不可になり ました。俺だけ?静電気が原因か?衝撃なんか与えてないし。
>>592 過去にも同じような質問が
>午後はステレオにも3種類くらい有るんだけど、
>ステレオ
>共包絡ステレオ
>和差ステレオ
ふつうのステレオじゃないとだめっぽい
俺のは MSステレオ、Jステレオでエンコしてあるけど 問題なく使えている @E507
おれはいつもLame、ジョイントステレオでエンコしてるけど問題ないぉ
598 :
591 :2006/01/24(火) 23:32:25 ID:4Ngkb7T/
いろいろいじってるうちにメニュー画面が出せるようになりました。 そこで、適当に項目いじってから復帰したら直ってました・・・ ハード的な不具合じゃなくてソフトウェアのバグですかね?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 01:50:08 ID:e7PSZViX
既出
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 02:34:32 ID:yOdRdRdH
>>599 苦情が足りてないんだろ。もっとメール連発で苦情入れるべし。
SSでVBRのMP3を取り込むとビットレートが誤って表示されたり、 最悪の場合はSSが強制終了するって報告しときますた。 CP組もガンガレ。 ところで最近SSの起動がiTunesより早くなったのは俺だけか?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 08:38:25 ID:FuJnbdtg
>>602 3.3は以前に比べたら割と速いと思うよ
否、確かにそうなんだけどさ、 今までは起動して使えるようになるまで 15秒はかかったんだけど、最近は7秒ぐらいで済む。 他にそーいう奴いるか?
どれどれ、俺も計ってみるとするか・・
ほんとだ。iTunes と SS ともに3秒。 ソニーもやれば出来るじゃないか。 …って今までが糞杉たという話もあるがorz
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 15:34:18 ID:7sZ6XHEE
コネクトプレイヤー、機器を接続して起動した後、使えるようになるまで 1分以上かかった。。。。。なんだこれは。一曲だけ追加したいのに なんでこんなに苦労しなきゃならんのだ。。。 ソニーの連中は実際に転送して確認してないんじゃないか? とてもじゃないが使えないっての。
何を今更
完成を待たずにして無理にリリースしたって話は散々既出のはず。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 21:28:46 ID:5DQkAxbV
WMAを再生できる様になったので、A607を買いました。 WMAを難局も転送してから、A607のファイルの中身を見てみたら、 「*******.oma」 ファイルになっていますけど、WMAファイルが化けてしまったの? WMA対応というのは、”勝手にWMAからATRACに変換される”という 意味だったのですか? 私の解釈が、間違いであることを祈っています。
女に生まれてきたけれど
>>611 本体の表示で確かめてみれば?
WMA ○○kbpsって出ればおk
( ゚Д゚)オマー
CPで、何回も正規に転送してみたけど、 WindowsのExplorerで中身を見ると、全て”*******.oma”になってる。 WMAのATRAC再圧縮だったらやだなあ。 >WMA ○○kbpsって出ればおk どうやって表示するの? 教えて君でスマソ。
バージョンアップしてないに一票
>>615 マニュアルくらいは目を通そう。45ページ。
>>615 俺はWMA使わないけど、ATRAC3系以外は暗号化されて転送されるよ
拡張子変わってても再圧縮はされてない。
もちろんバージョンアップしてあること前提で
>>617 ごめんごめん、ありがとう。
”WMA 128kbps” と表示されました。 ふ〜。
ファイルの拡張子が変わっただけなのですかね?
韓流Audioでは、拡張子がWMAのままだったから焦りました。
ソニンでは圧縮形式が何であれ、*.omaで統一されちゃうんですかね。
本体に転送すると暗号化されて、omaって形式になる 他のPCにコピーさせないための処理
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 22:54:03 ID:NcIbB7VB
暗号化orz 拡張子だけ変えても、きけませんよね? そんな事したら、壊れますかねw コネクトプレイヤ重杉 ちぇっ。 i-Tunes使えれば良いのになぁ
>>621 家のomaファイル(著作権保護なし)
を会社のPCに持っていったら聞けたけどね。SSですが。
omaファイルをWMPで直再生できましたよ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 23:09:49 ID:PBDlQk22
ソニーは日本でのウォークマンの製造を中止して 販売の対象を中国などに向けるそうですよ
↑はバカか?
>>623 生産拠点を完全に海外に移すってことだろ?
日本語良く読め
>>620 本体に送られても暗号化なんてされてねぇぞ。
単純に曲の名前が再生する順番に割り振られてるだけ。
もとがmp3なら、omaになってるが、拡張子をmp3にすれば
PC上でも普通に再生可能。
無駄な機能をつける事より、使いやすさを優先させて欲しい。。 韓国産の方が、なんぼ軽くて使いやすい事か。 (音はともかく…)
つかいやすいってなあ主観だからなあ。 オレはスティックタイプは十分に「使いやすい」し、 韓国、台湾メーカーの製品を「使いやすい」と思ったことはない。 「上下移動」を「左右ボタンでやらせる」、あるいは液晶画面の裏側に 操作ボタンを設けると言ったアクロバティックなUIに辟易したことも 多いわけなんだが。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 00:35:55 ID:fTrBoOqI
韓国のは機能が多すぎて、使いにくい 長押とか多すぎ
スティックの操作はかなり好きだ
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 00:54:59 ID:aUi1SD/k
ウォークマン国内撤退って本当!?
>>631 生産を海外のみにするってこと
風説の流布やめれ
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 01:15:34 ID:ixGISXGx
ウォークマンの生産拠点が国内から撤退 で宜しく。ナニ、生産が波に乗ったら、稲毛産ウォークマンとして売り出されるから心配ご無用!
今、NW-E407を使っているのですが、
これにピッタリのスピーカーってありませんかね?
>>65 以外で知ってる人がいたら教えて下さい。
>>634 どういう用途でしょう?それによっては結構ものが変わります。
携帯する、しない、などでも。
タイムドメインのライトなんかベッドサイドにいいかもね。
スピーカーは音色がかなり違うので、実際に試聴してから買わないと後悔しますよ。
手軽に持ち歩くなら、オーディオテクニカの折りたたみがきれいな高音で好きです。
E50xとA60xのどちらを買うか悩んでます。 どこが違うのでしょうか? ・付属ソフトがSSからCPへ ・本体サイズが若干小さくなった くらいはわかってるんですけど。 他に差が無いのなら、安く買えるE50xに しようと思うんですけど、どうでしょうか。
SS3.3使ってるんだけど、どの規格のどのビットレートで録音してる?
BeatJam2005持ってたんで2006SEに無償UPして 使ったら動作も機敏で機能も良かったんで 安くなったE50x買ってきた CP?インテリジェントなんちゃら? ナニソレwww
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 13:01:55 ID:AH3nxMU6
642 :
328 :2006/01/26(木) 14:14:15 ID:0IE7saxJ
>>637 Aシリーズの特徴(Eシリーズと比較して
利点
USB2.0
早漏改善
WMA対応
容量が多い
欠点
プレイリストが使いづらい
値段
インテリジェントシャッフルの存在
>>635 部屋に置いて楽しみたいと思っているので、
NW-A3000/A1000のドックスピーカーみたいな奴が欲しいのですが…
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 18:44:45 ID:QnOh40Lm
643じゃないけど
>>644 の一番上のやついいな
昨日ヘッドホン買っちゃったから今は買えないけど
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 18:57:33 ID:7qb3OpWU
CP アップデート キマシタ
CPアップデートキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 19:09:33 ID:zPqJevLR
connect playerに、パソコンのHDDにあった曲、3200曲分を取り込んだんですが、 connect playerに取り込んだ曲をみるとき、曲単位でずらーーーーーっと並べてあるんですが これをフォルダごとに並べることはできるんでしょうか? そしてそのフォルダをwクリックするなりすると、その中にある曲がみれたらいいなぁ・・・と 思ってるんですが・・・・。 そんなんやっぱ無理でしょうか・・?
アップデートしたけど、あいかわらず、モッサリ。 メジャーアップデートに期待だな。(あるのか?)
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 19:27:58 ID:CRdjAJ8V
起動時にAドライブにアクセスしなくなったかも ガリガリっていわなくなった
Ver.1.0.02 → Ver.1.0.03 ・ CONNECT Player動作中のステータス(状況)がわかりにくい。 ・ 編集した曲の情報が正しく反映されないことがある。 ・ ウォークマンAシリーズへの転送時にビットレートが変換されないことがある。 ・ データベースの問題によりCONNECT Playerが起動できないことがある。 ・ 半角スペースを含めた文字列で検索を実行すると、CONNECT Player を再起動するまで検索機能が使えない。 ・ MP3、WMAをATRACに変換して転送された曲が、ウォークマンAシリーズ上で再生できないことがある。 ・ 他のアプリケーションでMora から購入した曲をCONNECT Player に取り込むと、歌詞/ジャケット画像の情報が反映されない。
ってか今回は金曜日じゃなかったんだなぁ。
ヨーロッパでの駄目ならSS使えっていう時にCPのアップデートと対応の告知となってたから、 ばーうpが来るのは予想してたけど、金曜じゃないのね。
>>644 有り難うございました!!参考になります。
あとは値段と相談しながら決めたいと思います。
659 :
635 :2006/01/26(木) 20:27:18 ID:V7RueUMT
660 :
635 :2006/01/26(木) 20:28:39 ID:V7RueUMT
>>642 >プレイリストが使いづらい
なんかかわってたっけ? 少なくともオレはE507の時と同じように使ってるが。
>インテリジェントシャッフルの存在
人によりけりではあるので、欠点とは言えんだろう。
かくいうオレは全く使っていないわけだが。
ヨドバシモバイルでE407が今夜熱いらしいぉ
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 22:53:01 ID:1tN3WFID
autoupdate何にも検知しないんだが。常駐ウザい上に役立たず。
コネクトのウプデータンはダメな子
ちゃちい更新してないで本体の曲順変えさせろよ!マジ捨てるぞ。
悲惨だな
素直にSonicStage使えよと
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 00:47:15 ID:n2wof67E
家で聴くのはコンポに接続 これで問題なし
9カテゴリー撤退ってやる気あんのかsony・・・ それでもこれからも買うけどさぁw
やる気だけあっても商売はできねえのよ
なんかニュースでソニーのウォークマンは国内生産終了って聞いたんだけど、 なんかサポートとか開発に影響は出るのかな。
↑おまえほんと馬鹿だな。氏ねよ。
弟が純正キャリングポーチ買ったんだけどさ、 ステッチが高級感出しててイイね。価格はアホみたいに高いけどさ。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 07:45:18 ID:aP0W3oa3
めちゃいい決算だったね。何が売れてたんだろうか?
BLAVIA
それでもテレビはまだ赤字。利益の源は為替と株高
何が売れたっていうよりは、これまでがグダグダすぎただけで ようやく普通に商売できたっていう感じじゃないのかな
ヨーロッパでは結構売れてるらしいねウォークマンAシリーズ。
英国だけでしょ、Aだけでなく前のシリーズも売れてたよ
なるほどだから日本より早く発売したり謝罪したりしてたのね
ここは異常無いようだね…(´・ω・`)
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 17:07:25 ID:B524lCoN
質問なんですが、今日NW-E405をかってきました。 1つめの質問はどうやっても「パソコンに保存してる音楽をそのまま本体に入れて聞けないのか」 2つめは「パソコンから変換すると毎回グループ表示になってしまうが、1曲ずつにできないのか」 2つめはわかりにくいと思うんですが、俺は曲名だけを表示させて歌手とかアルバムとかで分けてないんです。 だから曲名だけなんで、一気に入れると1つのグループに入れてるため、頭出しをしても次の曲に行かないんです。 対処法としては1つずつ、個別に別々のグループに分けるしかないんですかね? それだと全部「新しいグループ」って名前になって、一々全部名前変更しないとだめなんですよね。。 これは対処法ないですかね?
朝鮮記事にしては珍しく正鵠を得た意見じゃないかw
イラスト、妙な味があるな まさしくウォークマンw
>>688 法則発動ってわけだなw
日本企業ソニー頑張れ(・c_・`)
だが俺は好きだ
まぁ俺はウォークマン好きで買ったんだけど、 おまいらはウォークマン無かったら何にした?
元祖ウォークマンがなければ、今ほどポータブルオーディオは普及していない。 iPodが生まれなかった可能性すらある。
おまえはクタか!
出たとしてもかなり遅かっただろう。
そう考えるとウォークマンを発明したsonyは偉大だと思う
付け加えると、「その頃のSONYは偉大だった」だけどな。 今は(ry
>>665 うざい常駐が何も知らさなければ、CP起動して”Update更新確認”を実行すると良い。
ところで、
●うざい常駐、なんでこんなにCPUをブン回すのかよく分からん。
●うざい常駐、スタートアップで殺しても、夜中勝手に常駐するのはいかがなものか?
これってどうよ、皆の衆!
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 22:39:13 ID:k+MJ61Tn
スパークリングシルバーとシルバーってどう違うの?
>>699 CPUブン回すのはプログラムの作りが悪いからさ
ループ処理ではOSに制御を一回は渡すようにしないとな(VBの場合)
今日、人にあげるためのmp3プレーヤーを買ってきたんだけど、 v@mpというやつ。FM付256Mで4200円くらい。単四12時間駆動 音はまぁ聞ければいいって感じかな。そこそこ聞ける。 でもNWのように芯の通ったしっかりした音じゃない。 なんかふわっと散らばったような音だ。やっぱり格が違うとおもった。 まぁ、歩きながら聞くには問題ないと思うけど。安いし。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 00:50:42 ID:46cBKOHL
これってmxとかでダウンロードした曲は聞けないの?
今回のCPアップデートで、常駐のAutoUpdateが初めてアップデートを自動で告知してきたよ…orz
なんだ?エンジェルビームか?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/01/28(土) 13:00:42 ID:+m9Uucm9
今回のアップデートでCPはまともに動くようになりましたか? 相変わらず激モッサリ動作ですか?
モッサリです… なんか頻繁にライブラリ更新してるし…
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 13:16:45 ID:jApd1uEK
何も変わってません。。。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/01/28(土) 14:51:33 ID:SzDENFeg
そうですかぁ、orz
期待するほうが間違っている
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 15:41:42 ID:0pXu+9oj
うちのパソコン、ネットに繋がってないから曲名とか一個一個入れてるんですけど たまに何度やっても入んなかったり違うトラックに勝手に曲名が移動したり するんですけど何でですか?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 16:06:14 ID:OVsy89TN
悲惨だ
>>716 データベースを変更したときにファイル名も変更する設定が無効になってるんじゃね?
>>716 SS>ツール>設定>高度な設定>ファイル名の変更
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 16:41:40 ID:3eOMGMJ5
A608の液晶表示がだんだん暗くなって消えるのは仕様でしょうか?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 16:44:46 ID:jApd1uEK
>>720 段々っつうか、明るさは2段階じゃね?
明るい→やや明るい→消える ってな感じ。
>>721 即レスありがとうございます。買ったばかりの時は明るい→消えるだった気がしたので。当初あまり意識してなかったのかもしれないです。
ソニーのウォークマンがなくなるってほんと!? ネットワークウォークマンも新製品でないのかな?誰か教えて
>>720-722 音楽を再生している時:明るい→やや明るい→消える
再生していない時:明るい→消える
あと、これ液晶じゃなくて有機ELな。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 17:14:13 ID:kzY9o3yL
726 :
716 :2006/01/28(土) 17:17:14 ID:0pXu+9oj
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 18:24:45 ID:lwS4+IzB
ナックファイブは世界中の26歳の男性がお勧めするらしいよ
意味わからん そもそも ナックは日本語の語呂だし
79.5は世界中のさいたまのさいたまがさいたま
NW-E407で、 1、DISPLAYを押してアルバム数を表示させると、複数のアルバムが入っているのに 1/1と出る。 もちろん、ダイヤルをGROUPまで引っ張って回しても、アルバムは切り替わらない 2、リピートをonにした後、アルバムをSEARCHを使って切り替えると、リピートがOFFになる。 これは、正常ですか? ファームウェアは2.00です。
サーチでアルバムを指定してしまうと、再生範囲はそのアルバム内のみになる。All songを選択した際だとアルバム切り替えが可能。 DISPLAYで表示しているのはメモリの中身全部ではなく再生範囲だ。
どうやら正常みたいですね。 1、シャトルスイッチのGROUP切り替えを使うには、再生範囲をall ○○(ARTIST,GROUP,ALBUM)にしていないとダメ 2、再生範囲を変えるとリピートは解除される が正解?
>>732 入れ違いで書き込みが。情報ありがとうございました。
ぶっ壊れてるかと思って焦りましたw
なぁ、皆はイヤホン何使ってる? 俺はソニーのMDR-NX1使ってる。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 21:39:52 ID:qjUmEnR4
512MBだとだいたい何曲ぐらい入る?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/01/28(土) 21:52:34 ID:Q7Lr8QFs
>>735 俺は オーディオテクニカの ATH-CM7Tiさ('∀`)b
>>736 その質問のしかただと 質より量に見えるな
64kで詰め込むなら220くらいだよ
>>735 CM7Ti E4c E5c E888 CM5 EM9D theplug
そのときによって使い分け
>>735 俺はMDR-EXQ1
生産終了になる前にもう1つ買って
おけばよかった…
iTunesも普通に重いじゃねぇか ワクテカしてインスコしてみたのに
>>738 >>740 俺もCM7Ti持ってるんだが、あれはプラグ部分が金属だから重すぎ。。。
音は好きなんだけどね。
今はSuper.fi 5Pro使ってます。A608より高かったが…
月曜日にA608買ってきます。 しかしどこのサイトでもCPは重いっていう感想が出てるね・・・まぁSS使っていくか〜。
>>744 メモリ使用量が多いのは向こうもわかってると見えて
1.0.02→1.0.03では多少減らしてきてるからそのうち昔のSonicStage2.xくらいにはなるんじゃないかなー
と期待しつつSS使いましょう
>>738-741 >>743 レスさんくす。色んなのを使ってるんだなぁ。
A608より高いってちょwww
クオリアのイヤホンを一度だけでも使いたかったと思う今日この頃。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:19:22 ID:0qoqltNM
Windows98で使えるのってこの中でどれ?
>>747 98はどれもソフトがサポートしてないよ
98SEならSonicStageが使えるから現在売ってるやつはどれも取りあえず使える
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:28:27 ID:0qoqltNM
98SEってWindows98second editionのことですか?これだとA60〇型も使えるの?
>>745 ですね。CPのバージョンうpを気長に待ちつつSS使います。
>>749 そうですWindows98second editionのことです
A60xへの楽曲転送に使えるソフトは「SonicStage」と「ConnectPlayer」の2種類があり
98SEでは「SonicStage」のみが使えます
ただし「SonicStage」では「インテリジェントシャップル」機能や「よく聴くシャッフル」機能など
「ConnectPlayer」にしかない機能は使えません
そう考えるとFMや2GBの容量がどうしても必要でないならば
お使いのパソコンではE40xの方がよいかもしれません
今日かって CTもソニーステージも起動しないので困っていたところ68の人のでやっときけそうです。 ようやくねれそうです
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:49:47 ID:0qoqltNM
>>751 即レスありがとうございますm(__)m
A60xを買ってもシャッフル機能を使えないから、安いE40xにした方が良いって事ですよね?
E40xにはシルバーがないのでE50xを買おうと思ったのですがE50xとA60xではどう違うのでしょうか?
E50xを買うならA60xを買った方が良いのでしょうか?
僕は608の2Gです そうせならいちばんいいのかってきました、 アーティストのファイルがそのままでてかっこいいです しかもソニーの場合イヤホンが3.5なのでパソコンやいろいろつかえますし 半分ひっこぬいて カラオケみたいにも聴けます エイデンで保障もすけてきたので5年は無料でつかえそうですへけけ
MP3FMのソフトを 7メガぐらいのも3秒ぐらいで転送してくれます 本体をUSBのケーブルにつけるだけで1秒でできまして ストレスがありません
MP3FMのソフトはすごく使いやすいですよ CD−Rにとりこんで「置いた自作の音楽なんかも本体にとりこめます 7Mぐらいで5秒ぐらいです なんでも聞いてください 今日かってきましたから
>>753 E50xは販売終了になっているからE40xをすすめただけで
E50xが手に入るならもちろんE50xでもいいと思います
758 :
757 :2006/01/29(日) 01:01:27 ID:AYQBcEg6
失礼、販売終了でなくて生産終了でした
ちなみにUSBをパソコンにつないでる時は再生とかできません これはパナソニックなんか聞いたらもそうでした
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 01:06:59 ID:JCqR4mMY
外国の方ですか?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 01:09:56 ID:0qoqltNM
>>759 さんのパソコンはなんですか?Windows98SEでもA60xだったら転送は速くなるんですか?
762 :
759 :2006/01/29(日) 01:20:42 ID:t1mlyE0t
>>761 パソコンの機種は古いです。
256MB80GBしかないです
転送はUSBが2.0です
古い1.1とかだともっと遅いのは確実ですが
とりあえず
このMP3FMはめちゃはやいです
なによりこのソフトは自分で起動するような感じではなくて
USBにつなげばすぐ画面にあらわれる感じです
画面も曲名アーティストと、見やすいですというか、
かっこいいです
763 :
759 :2006/01/29(日) 01:23:19 ID:t1mlyE0t
おそらく僕の場合でいけば これは読み込めませんなんてのはないでしょう 全部MP3ですが
764 :
759 :2006/01/29(日) 01:26:18 ID:t1mlyE0t
ちなみにピットレートは256です あまり関係ないかもしれないですが パソコン上のファイルの容量そのままで 2G(正確にはシステム関係で1950あたりですが)つかえるみたいです
765 :
759 :2006/01/29(日) 01:29:33 ID:t1mlyE0t
それじゃ寝ます
>>759 PCにつないでいるときはATRAC系のファイルだったらSSとかで聞くことは可能だよ。
t1mlyE0tテラワロスwwww
>>761 A60x系だから速いというか、PCがUSB2.0対応なら速い。
Win98の場合USB1.1しか対応してない可能性が高い。
>>766 t1mlyE0tが言ってるのは
A608をPCにUSB接続している時に、A608で音楽を再生できない
ってことだと思うが。
>>767 うん、そうなんですけど、一応聞く手段としてこういう方法はあるよ、ということでヨロ。
しかし、韓国のmp3だって、PC接続時に操作するといったんアンマウントして操作可能になるのに、
この辺はどうにかならんのかなぁ。
SS起動したときだけ操作不可、とかならかなり使いやすくなるのに。
プレーヤー内のファイルは暗号化されているから、普通に再生というのは なかなか厳しいんじゃない?
>>769 要はUSBが繋がった状態で充電しながら普通に聞きたいって事だと言うのは理解してます。
SONYのはUSB給電すると操作を受け付けないものが多いね。
タグをいじって、同じアルバム名にした自作コンピレーションが、同名アルバムたくさん並んで1つになってくれないのは相変わらず。 歌バカをフルアルバム名で転送すると、アルバム名の尻が切れて、ディスク1とディスク2がミックスされるのは、早く直してほしい。 ほかにも尻切れアルバム多数。 あと、ライブラリ登録、全削除を数回やると、落ちる。ライブラリ破損で次から立ち上がらなくなる。 まだまだ致命的バグが大杉
悲惨だな
ずっと使ってたMS77DRをさきほど間違って洋服ごと洗濯してしまったため 今日、買い替えようと思ってこのスレを覗いてるんだけど、 正直どれがいいの全然かわからない…。
774 :
759 :2006/01/29(日) 08:58:38 ID:gRato6Hy
おきたよ へけけ 今からいっぱいいれてみるよ
775 :
759 :2006/01/29(日) 09:01:33 ID:gRato6Hy
MP3FMのソフトで本体に送り込んだファイルもいらなければすぐけせます
776 :
759 :2006/01/29(日) 09:32:23 ID:gRato6Hy
アルバムのフォルダごと転送すると曲順がめちゃくちゃになるので手動でやると曲順もできる
悲惨だな
>>776 RealでCDをリッピングすれば曲タイトルの頭にナンバーが付くぞ
ここはおまえの日記じないぞ
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 12:47:42 ID:OdwVnRw/
こんど初めてMP3プレーヤーを買います。 FM感度とバッテリーの持ちでA60xにしようと思うのですが、ネットで1曲づつ買って 入れるときに、ファイル形式などで気おつけることはありますでしょうか? たとえばiTunesとか(使ったことないです)形式によっては使いづらいという話を聞いたもので。
781 :
759 :2006/01/29(日) 13:08:50 ID:gRato6Hy
もう飽きた ラジオはスーパーなんかだとはいらない あと首かけは若干重くて ちょっとあれだな サウンドは高音と低音を調節できて 2つ登録できる 昼間は液晶の文字がみにくい
782 :
759 :2006/01/29(日) 13:13:39 ID:gRato6Hy
結論 こんなものいらない
783 :
759 :2006/01/29(日) 13:15:33 ID:gRato6Hy
最初インストやら 操作やら なれるのに 2日は休日つぶすはめになる
このスレの住人にとっちゃ周知の事実だから取説に載ってるようなことをいちいち報告するな 無駄な改行もうぜぇ
785 :
759 :2006/01/29(日) 13:19:52 ID:gRato6Hy
俺の場合 コネクト ソニックステージ 両方起動しないというダブルパンチをくらったあげく MP3FMで転送したファイルの半分がキャンノットエラーという 必殺技をくらった
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 13:52:15 ID:lDvj7saX
Y/ニニ|>o<|\ / //\___\ |/ / === |  ̄ | / ・ ・ | \(6 (_λ_)\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / _ ||||||| _| <このスレに、 |(( \□ ̄□/| |バカボン鬼塚がいる \  ̄ ̄ ̄ ノ \__________ / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了 / |: | ̄ ̄ ̄ ̄ | |______| | | | | | | | | | | | | | | | | ( ̄)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ~ | 人 | |__| |__| /(( | | ))\
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 14:15:47 ID:iWzWmBo6
悲惨だ・・・
>>780 ATRACかmp3なら、気をつける必要はないかと。
WMAはお勧めできない。
iTunesで使いづらい形式はATRAC(SONY独自の形式)のことを言ってるのかと
790 :
759 :2006/01/29(日) 15:52:26 ID:bh2tXqEj
できたあああああああああああああああああああああああ できた 完璧や 全部転送できた エラーもなし エラーがでるのはMP3FMで転送した後終了をおさずにひっこぬくと 聞けなくなる ちゃんと終了をおしてから、USBケーブルをぬけば全部きける すばらしい
791 :
759 :2006/01/29(日) 15:55:05 ID:bh2tXqEj
およそアルバム10枚ぐらいいれたが まだ950Mぐらいのこってる 間違いない 2GBにしてよかった とりあえず常時ききたいのが1GB分ぐらいで 後ははやりの曲の分でいれかえていけばいい すげぇ 天才だ俺 こんなんすごすぎる俺 まさに天才や こわれても無償のエイデンやから どんとウォーリーやし
>>783 こんなもん慣れるのに20分とかからないだろ
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 16:14:17 ID:Keta8fgf
783は、ソフトより自分に問題があると思うよ。
783は要領の悪いコ
とりあえずうざいからあぼーんした
796 :
759 :2006/01/29(日) 16:34:24 ID:bh2tXqEj
頑張った。ひさしぶりに でも聞きすぎるとあきるもんだな
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 17:44:45 ID:0qoqltNM
A60xかE50xで迷ってるんだけど、自分のパソコンがUSB2.0を接続できるかってどうすれば分かる?もらいものだから分かんない…orz
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 17:50:39 ID:gnfkEEY+
797 大丈夫だ。USB2.0対応しなくとも。 転送速度が多少遅いくらいだ。 もともと、USB2.0でも転送速度遅いから安心してよいぞ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 17:56:49 ID:oYcupwpS
NW-A608を買おうと思っているんですが、 サンプリングレート22Kのファイルは再生できますか? 仕様をみると44.1KHzと書いてあるんでやっぱり無理なんですかね!? わかる方教えてくださいm(_ _)m
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 17:57:01 ID:lvyITX+P
ATRAC3Plus 256→ATRAC3 132(またはPlus128) ATRAC3Plus 256→MP3 128 MP3 256→ATRAC3 132(またはPlus128) MP3 256→MP3 128 を音質の良い順に並べるとどうなりますか? ややこしい質問で申し訳ございません
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 18:00:41 ID:oYcupwpS
>>801 ありがとうございます
やっぱり無理なんですか・・・
コンバートするしかないようですね
ipod nanoもおそらく再生できなそうだしマンドクセー
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 18:17:10 ID:0qoqltNM
>>798 そんなに速さは変わらないんですか?
A60xとE50xの違いは転送速度の違いだけですか?
このスレだけで何度その質問見ただろう
805 :
759 :2006/01/29(日) 19:14:50 ID:bh2tXqEj
君たち 多少たかくても608をかわないと損をする まあ流行の曲だけなら560Mでもいいが 俺みたいにあるアーティストのアルバム全曲とかいれるなら 2GBにしないとできないよ
E407を接続すると、勝手にリムーバルディスクのexplorerが立ち上がるんだが、 これを無効にすることは可能ですか?
液晶と有機ELの区別ができない馬鹿が多いね
SSの自動起動斬ったら直りました
>>771 曲のプロパティでコンピレーションの設定にすれば良いじゃん>同一アルバム名並ぶ
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 20:59:49 ID:v4FVgDoz
>液晶と有機ELの区別ができない馬鹿が多いね 区別できるといいことある?
↑お前を馬鹿に出来る
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 21:50:44 ID:+XC/HfXz
A605を使ってます。 コネクトプレーヤーで、左側にでる 「ライブラリ」とか「プレイリスト」とか選ぶところで うっかり「A605」の選択肢を削除してしまいました。 それからUSBで本体を接続しても、認識してくれないというか 左側に「A605」と出てくれません。 すいませんがどうしたらいいか教えてください。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 22:05:19 ID:v4FVgDoz
>810 それだけだったらいいことないね じゃ、区別できなくていいや
これって曲入れ替えるたびに充電始まっちゃうじゃん、 あんまり頻繁にプレイリスト編集しないほうがいいのかな
ATRACだけは使わない方がいい。いつ見捨てられるかドキドキハラハラ。
俺は見捨てられても大金かけてATRAC対応機器を買う覚悟があるから、 全てATRACロスレスの256kbpsで保存してる。 なんかBDはヒットする可能性アリだけど、ATRACはベータ状態だよね・・・。
>>815 今、ベータのデッキ買える?
せっかくのデジタルファイルなのに、バッサリ聞けなくなりそうなATRAC使う奴はバカ。
PCにつなぐ度充電されたらバッテリーの寿命が・・・・
>PCにつなぐ度充電されたらバッテリーの寿命が・・・・ >PCにつなぐ度充電されたらバッテリーの寿命が・・・・ >PCにつなぐ度充電されたらバッテリーの寿命が・・・・
818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 23:31:24 ID:gak0eIMd >PCにつなぐ度充電されたらバッテリーの寿命が・・・・ >PCにつなぐ度充電されたらバッテリーの寿命が・・・・ >PCにつなぐ度充電されたらバッテリーの寿命が・・・・
充電は500回までですよ( ̄ー ̄) ニヤリ
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 23:54:39 ID:r0W2owC2
4GBはまだかね?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 00:00:26 ID:r0W2owC2
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 00:02:10 ID:n25gps1O
>>820 回数じゃないですよ。500満タン分です。毎回半分使って充電したら
1000回ということになります。
>>816 大金かけてって意味わけってないだろ?
まさか規格が凍結された後も一般の小売店で買えるわけがないからな。
825 :
824 :2006/01/30(月) 00:17:36 ID:1iK37Ydm
突っ込んどいて誤字めっけ。情けない限りだorz
全て可逆で保存しなけりゃ、いずれ圧縮音源なんてどれも同じ末路辿るよ
まだVHSのデッキは大手量販店でフツーに買えるが?
マジレスしないでください!(><)
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 03:04:29 ID:vuXFY9R4
┏┓ ┏━━━━━━━━┓ ┏━━━━┛┗━━━━┓ ┃┏━━┓┏━━━┛ ┃┏━━━━━━━━━┛ ┃┗━━┛┗━━┓ ┃┃ ┏┓ ┏┓ ┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓ ┃┗━━┛┗━━┓ ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃ ┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃ ┃┃ ┃┃ ┃┏━━━━━━━━━┛ ┃┗━━┛┗━━━━┓ ┃┃┏┓ ┏┓ ┏┓ ┗━━━━━━━━┓┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃ ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛ ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃ ┏┓┃┃ ┏┓ ┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃ ┗━┛┗┛┗┛ ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
こりゃ難しい迷路だな
少なくともメディアの形状に縛られないものである以上、生産中止とかに おびえる必要性はない。 ATRACをソニーが今後サポートしていくかは、そにーの方針によるが、 デコーダチップの構造から考えてATRAC3だけを外すという無意味なカス タマイズをするとは思えないから、これも別に心配するようなことじゃない。 ソニーが潰れる可能性? まあ、企業規模から考えればアップルが潰れる 可能性を考えた方がまだありそうな話だな。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 11:08:31 ID:eo2rgpCJ
もうファームのアップはないのー?
835 :
759 :2006/01/30(月) 11:43:02 ID:20mW+dKd
ベース音をあげ聞いてます。
CPに接続後、曲を削除しても反映されないのは私だけ?
会社が潰れてサポート終了よりも、会社はあるのにサポート放置の方が腹が立つな
コネクトカンパニーがコネクト部門になったら、 少しはマシになるんかな? 中鉢は技術畑出身だから暴走を止めてくれそう。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 17:29:29 ID:b0bYVvaY
皆さんはイコライザーはどのようにしていますか? 自分はE-405をBASSをー1、TREBLEをー1で使用しています。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 17:44:38 ID:+Try6/w7
BASS +1 TREBLE +0
CD情報を取得するさいに、間違った情報を選んでしまったんですが、正しい情報を再取得するにはどうしたらいいんでしょうか? ホントに困っているのでお願いします。
シャッフルボタンが陥没して効かなくなったんだけど シャッフル以外になんか重要な役割あったっけ? 普段シャッフルしないから修理めんどいしこのまま行こうと思うんだが
少し前にも出た話ですが、結局のところ充電をしすぎると寿命縮むんですか?
>>842 長押しで音質の変更ができます。
CPのAutoUpdateを停止させようと スタートアップからショートカット削除したのに毎回ゾンビのごとく起動する。 前の方の書き込み見て、msconfigからやっと消滅させた 恐ろしい
Beatjam使っても本体の曲順は変えられないからな。
>>839 BASS +1 TREBLE +2
Vol 7 or 8
850 :
824 :2006/01/31(火) 00:08:02 ID:gZkhQ39r
>>839 BASS+2、TREBLE+1 or BASS+3、TREBLE+2
>>844 初めて知った
早速フル充電→完全放電x2 スタート
>>839 BASS±0 TREBLE±0
ただ、ヘッドホンによっては多少いじりたくなるときもあるね。
853 :
627 :2006/01/31(火) 01:45:35 ID:obitr7WG
>>628-629 いや、本体の操作性うんぬんでは無くて、コネクトプレイヤーの重い事orz
ソフト起ち上げるだけも数分、転送するにも数分、
韓国産は、エクスプローラでmp3をドラッグするだけだからさ、
朝PC立ち上げて、今日通学で聴きたい曲を3分で入れ替えとかが楽勝なのよ。
フォルダ管理が出来るから、タグ情報に左右されないのも便利だった。
けど、肝心な音が韓国産は、ちょっとね
それと微妙につかえねぇのがインテリシャッフル。。なんやの?
変にリンクしないで、いわゆるランダムしたいんだけど…
スポーツシャッフルだと、タグ情報が確認出来ねぇし、
なんで普通のランダム再生してくんねぇのよ?w
インテリシャッフルどぉよ?
なんか頭悪そうな書き込みだな ちなみに普通にシャッフルできるぞ
つまりアレだろ。 今のSSとかCPはソフトを立ち上げないとファイル管理/転送ができないのがダメなのさ。 ユーザからすれば楽曲ファイル管理なんてたまにできれば十分なわけで、 曲転送機能を分離・小型化してエクスプローラの右クリに埋め込んでくれれば、 ユーザの負荷がかなり減る。 ウイルス対策ソフトでも右クリでファイル単体の検査ができて ソフトを立ち上げて全体検査できたりするけど、あんな感じで。 そんな俺の妄想。
>>853 本体の裏にあるREPEAT/SOUNDのスイッチね。
3回押すと、シャッフルリピートになる。
なぜかリピート無しのシャッフルはない。
シャッフルリピートは現在の再生範囲だから、
ALL SONGなら全曲シャッフル。
アルバムを選んでおけば、アルバム内のシャッフル。
ARTISTで誰か選んで、ALL ALBUMにすれば、そのアーティストの全曲シャッフル。
>>855 ろくに曲順管理もできないDirect転送機能なんかなくてもかまわない。
858 :
839 :2006/01/31(火) 02:54:37 ID:+/NmVjM/
皆さん色々な設定ですね。 使っているヘッドホンによっても差がでるので当たり前ですが。 少し参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 07:57:30 ID:YcvA4wIL
こういう携帯機はイヤホンのコードがFMアンテナになっていると聞いたのですが、 イヤホンを付属のものから買い換えるとFM感度がひどく低下するのでしょうか?
>>859 付属のイヤホンも特殊な金属使ってるわけじゃないのでそんなに神経質になる必要はないと思う
FMケータイのイヤホン変えたときもかわらなかったし
>>859 よーっぽど短いのに替えない限りOKでしょ
純正でさえ結構短いんだし
862 :
759 :2006/01/31(火) 18:55:50 ID:bfQXzwGx
短いのにかえたら 宇宙のラジオが聞けました。
863 :
759 :2006/01/31(火) 18:57:56 ID:bfQXzwGx
結論からいうと MP3FMっていうソフトが一番簡単 USBに接続するとすぐ立ち上がる ファイルの転送もドラッグすればすぐ いらないファイルもまとめてドン こりゃらくしょうだわ
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 23:54:42 ID:ASSzdVab
NW−A608使ってるんですが コネクトプレイヤーにプレイリスト作成してそこから転送しても NW−A608側のプレイリスト選択しても「NO ITEM」と表示されます。 アーティストやアルバム検索からは曲が入ってることが確認できるんですが・・・ この経緯でどこか手順間違ってる所ありますか?
865 :
759 :2006/01/31(火) 23:57:57 ID:bfQXzwGx
だからコネクトプレイ^ヤーなんか使ってちゃ駄目だって 俺みたいにMP3のソフトのほうが一発でできるよ つうか俺の場合 コネクトは起動しないからどんなのかさへわからないんだけどね じゃんじゃん!!
悲惨だな
コネクトカンパニーの暴走も1度限りでよかったな。 だが、安心も出来ない。 部門に格下げされてもまたやらかしたらどうする?
>>864 たぶん接続時間が短いんだと思う。
2〜3分くらいつないでたらプレイリスト追加されるよ。
なんか過疎ってるな…しょうがないけど
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 02:45:58 ID:ACjc/pZO
ソニー板で場違いな質問をしてしまい、こちらに回ってきたため二重投稿になってしまいましたが・・・ アップデイトをすると、データベースの最適化のウィンドウが出てきたところで必ずとまってしまいます・・。 どうしたらいいですか誰か教えてください。。。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 02:59:46 ID:WOKjyBfZ
>>870 データーベースを完全リセットしちゃうことになるけど・・・
それでもよければ試してください。
私が(別の質問で)もらったSONYからの正式回答です。
A1.以下の通りデータベースの初期化をお試し下さい。
1.CONNECT Playerを終了させてください。
2.C\Documents and Settings\All Users\Application Data
\Sony Corporation の中にある、「CONNECT Player」フォ
ルダの名前を「CONNECT Player2」に名前を変更する。 ←実は名前が変われば何でもいい
3.CONNECT Playerを起動し、ライブラリに何も無いか、確認を
おこなってください。
4.問題が無ければ、名前を変更した「CONNECT Player2」フォル
ダを削除してください。
だそうです。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 03:17:30 ID:ACjc/pZO
それも試しました(++) 今までの経過を書きますと・・・ コネクトプレイヤー1.00インスト ↓ バグが多すぎるのでアップデイト(オート)してみる ↓ 最適化ツールでストップ ↓ 電話すると、コネクトプレイヤーをアンインストしてから、ネット環境下でCDで インストしろとのこと そうすると最新版に自動的になると ↓ またも最適化でつまずく ↓ またもアンインストして今度はネット接続せずに、CDからインスト ↓ 復活(といっても1.00) ↓ ところが突然コネクトプレイヤーが立ち上がらなくなる ↓ 電話したところ871さんと同じことを言われました ↓ 試したところ1.00は復活 ↓ 調子に乗って悲願のアップデイトに挑戦 ↓ 結局最適化ツールでまたとまる。しかもCPUは全く使われてる気配はない ちなみに今もその最適化ツールは表示しっぱなしにしてみている。 するとなんと2時間に1度、部分的な進捗の部分が1%増えていて現在2%になって いることが判明 長くなりましたがこんな状態です・・・
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 03:34:27 ID:ACjc/pZO
パソコンの問題ですかね(><) スペックは セレロン1.6GHZ メモリ256MB WinXP です・・・。cpにはメモリが少なすぎなんですかね↓
っ増設
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 03:45:12 ID:ACjc/pZO
ぐわっ とんでもなく高くついてしまう・・・ 激しく返品したいです。゚(゚´Д`゚)゚。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 03:46:29 ID:JQko20AM
っSS
iPodと比べるとノイズが耳につくね。気にしなけりゃいいってレベルだが。
>>878 付属イヤホン使ってるのなら変えたほうがいいよ。
iPodと比べると音が割れないのがいいね。
ATRAC3 132 と ATRAC3+ 128K であれば どちらを使われますか?
でえ、ipodとどっち買ったほうがいいの?
久しぶりにここ覗いたけど書き込みの内容は数ヶ月前からたいして変化ないのな CPはどんだけアップデートしてもダメっぽいね ジョークソフトとしては一級品だな
すいませんipodとどう違うんでしょうか? ipodが動画みれて、こっちは見れない?
動画は当然再生できないさ。 ってか再生出来なくても困らんし。
885 :
759 :2006/02/01(水) 10:35:12 ID:h173ogPr
>>874 おまえよりスペックのいい俺ができないんだからあきらめろ
変にこだわらず、CPがまともになるまでSS使っておけばいいのに…
これって曲をネットで購入してウォークマンに転送するのはMORAでしかできないんですか?
yahooやオリコンでもいいけど実質moraと一緒だ
>>888 さんありがとうございます!早速試してみます☆
A608買って来ました! とにかく液晶がカコイイ(・∀・) あと電池が全く減らないのが自分にとってかなり嬉しいです。 付属ソフトは使いにくい感じですが・・・
FMもいい感じだよね〜
今時WinXPでメモリ256MBなんてCP以外のソフトでも辛いでしょ
60G ipod を使っていて不都合はなかったんだが、 最近NAS-M7HDを買ったので、これからの転送様にNW-A608を買った。 i-TunesでエンコしたMP3をパソコンからNAS-M7HDに転送し、 そこから、曲をピックアップしてNW-A608に転送し聞いている。 転送も早く、極めて快適だ。 最近は、通勤時にはipodの変わりに、コンパクトなA608を持って行く様になり、 ipodは車載専用機と化してしまった。
E40Xシリーズに USB2.0 目覚まし機能 プレイリスト がつけばいいんだが・・・ FMとかなんとかシャッフルとかCPとかいらないから。
>>893 俺もその組み合わせで使っている。
いちいちパソコンを立ち上げなくて良いし、
現時点では最強の組み合わせだと自己満足している。
>890 液晶じゃないよ、馬鹿
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 16:12:58 ID:cyFuiayM
SS3.4
NAS-M7HDは、Hi-MDと、メモステPRO転送に対応 してくれれば買いたい。 とりあえずSS3.4かなりよさげ。
CPの最新版をDL。。 転送速度が激しく遅い(ー"ー;) インストールしてもMusicStyleカスタマー登録とかいう 不要なソフトまでインストールしやがった… CPも起動時間が短くなるわけでも無く メモリを100Mちかく浪費してるだけ。。 やっぱりソニーにソフトは糞でっすよ…(つД`)
CP?何それ? ウォークマンの転送ソフトはSSだけですけど?
俺は普通にコネクトプレイヤー使ってるよ >インストールしてもMusicStyleカスタマー登録とかいう ただのショートカット
903 :
759 :2006/02/01(水) 18:04:10 ID:h173ogPr
逝ってよしってすげえ久しぶりに見たな
確かにw
しかも
>>892 も別に変なレスではないし。
>>759 3年くらい前のノートパソコンにさえ
メモリ1G積んでる俺はどうなる。
∩─∩、 / ● ● ! . 彡 (_●_) ミ . ⊂` ∀ :⊃ `ヽ _,) ノ クマ `'-'´ クマ
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 17:19:19 ID:9fji6Kn0 【SonicStage Ver.3.4の新機能】 1) Hi-MD機器へ以下のビットレートで転送が可能になりました。 -ATRAC 192kbps (ATRAC3plus) 2) 録音対応のHi-MD機器やネットワークウォークマンにマイク入力やライン入力(アナログ)で録音した曲に加え、ライン入力(デジタル)で録音した曲も、SonicStageへ取り込んだ後、WAV(PCM)形式でも保存できます。 3) 音楽CDをATRAC形式(ATRAC3plus/ATRAC3)の以下のビットレートでもSonicStageに取り込めるようになりました。 -ATRAC 352kbps (ATRAC3plus) 4) ミュージックコミュニティを利用できます。 5) Yahoo!ミュージックダウンロードを利用できます。 6) 音楽CDの録音時に加え、マイ ライブラリにすでに取り込まれているアルバムや曲の曲情報を取得できます。 7) WAV形式の曲をATRAC Advanced Lossless形式に圧縮したり、ATRAC(ATRAC Advanced Lossless含む)形式の曲をWAV形式で保存できます。 ※EMD(Mora, Yahoo!ミュージックダウンロード)から購入した曲は、WAV形式で保存できません。 8) 再生中の歌詞付きの曲の歌詞を歌詞ボタンを使って簡単に表示させることができます。 Hi-MDやNetMDが初めからこういう風に利用出来たら良かったのにな。 まあ、何にせよ嬉しいアップデートだ。
909 :
759 :2006/02/01(水) 20:03:43 ID:h173ogPr
加湿器? 歌詞付き?
ますますCP使う意味が薄れてんな。
インテリジェント機能追加はなかったか やっぱり米進出の際には最初から削除するつもりだな
ミュージックコミュニティってauみたいだな やっぱりauのもジャスト+ソニーか
SS3.4をインストールして、再起動後にSSを立ち上げたら、 スタートアップにSsADD.exeってのが追加されたんだが、 これってスタートアップから消しても大丈夫?
ググったら正体分かったわ。 スマソ
ソニスタのキャンペーンでアマゾンのクーポン選んだんだが、いつ手に入るんだろう
茄子コンポいいなあ… これをもっと早く知ってれば迷わずスティック買ったのに…or2
918 :
864 :2006/02/02(木) 00:22:19 ID:goz4Bo6W
プレイリスト問題解決しました。 単に接続時間が短かかったという訳ではなく、転送の仕方に問題があったみたいです。 ナビゲーションウィンドのプレイリストを直接ドラッグ&ドロップしないとダメなんですね・・・ プレイリストを選択して表示される曲を選択して追加していた為上手くいかなかったみたいでした。
SsAAd.exeはスタートアップから消した方がいいの?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 00:28:14 ID:+R9T5ClV
E505使ってるんだがSonicStageでATRAC3plus192kbpsって前から転送できたっけ? なんか前は変換されてたような気がするんだが。
>>919-920 気になるなら、msconfigのスタートアップでSSAAD.exeのチェックを外せば起動しなくなるよ。
>>921 EシリーズとHD5は192対応してたお
MS77DRからA607にしたんだけど、CPが使いづらすぎてSSに戻そうと思った。 で、SSを2.0から3.3にしてA607へ転送しようと思ったら、転送できない曲が続発。 CPならふつうに転送できるんだが、CPはCPで曲順選択の時点で死んだ。 通勤・帰宅時のテンション上下に合わせて編集したのに…と思いつつ、余計なデータを 全部消した上で全曲名の頭に「0010」「0020」」…と付け足してとりあえず対処したんだが、 D&Dで簡単に曲順を動かせない時点で、正直CPを使いこなそうって思う気すら起きない…。
AシリーズではSSでもCPでもプレイリスト使わなきゃ曲順変更できないよ
>>923 そうか……
なんか別の事とごっちゃになってたみたいだ。
>>925 SSのほうはそもそも転送不能だらけでわからなかったけど、
SSでもダメなのか…でももう全曲のプロパティを開いて
せっせと作業したおかげで、ひととおりの機能は希望通りに
使えるようになったからいいか、と諦めたり。
容量は別としてMS77DR+SS2.0の使いやすさはハンパじゃないな。
>>927 プレイリスト使うように薦めてみたつもりだけど
>>917 NAS-M7HDの事。
なんかこれさえあればヲークマンも快適に使えるらしい。
@@@@@@@@@@@
NW-A608ていくらくらい?
近くのヨドバシとヤマダ 24800 10%ポイント還元
高い!
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 13:27:35 ID:JHXnQOQr
A1000の中古がそのくらい。A608は高いなぁ。中古で見ることもあまり無い。
E-400は?
A608を昨日手に入れまして、ファイルがゴチャゴチャしたんで Windowsのエクスプローラーでフォーマットして 曲は入れられたんですが聞けなくなってしまい FAQをみたら「しないでくさだい」って書いてあったんですが どうすればいいんでしょうか。 本体リセット→ダメ コネクトプレイヤーで初期化→ダメ
939 :
937 :2006/02/02(木) 14:45:22 ID:kCELMK2X
>>938 すいません・・・。どうやるんでしょうか
940 :
937 :2006/02/02(木) 14:48:45 ID:kCELMK2X
すいません。できました。ありがとうございました
>>939 停止状態でMENU→Advanced Menu→Format
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 15:14:16 ID:llcL9VPh
E500じゃなくてA600買うメリットって何? インテリジェントシャッフルはCPがないと使えない。 CPは激重い糞ソフト。 っていうのがソニーのを買おうか買うまいか悩んでる俺の印象。
Aシリーズの特徴(Eシリーズと比較して 利点 USB2.0 早漏改善 WMA対応 容量が多い 欠点 プレイリストが使いづらい 値段 CONNECT Player関係全て
>>942 俺も悩んでいたけど、やっぱりA買って正解。
理由は・・・ とりあえず買え そしてたらわかるよ。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 16:00:02 ID:vQuwIzhZ
ソニステって録音形式いろいろ選べるけど、 容量と音質の兼ね合いでどれが一番良いのかね? おれはアトラックの132kbsだけど
>>947 ATRAC3なら132
ATRAC3+なら128,196、256のどれかだなぁ。たまに64w
949 :
759 :2006/02/02(木) 18:42:16 ID:NAeHuYzG
MP3 File Managerガ一番つかいやすい だまされたとおもってつかってみろ
このスレで拾った情報を自分の発見のように言う人がいますね
>>949 とりあえず下中央の「すべて削除」ボタンを押してみ。
面白いことがおきるから。
あくまで自己責任でヨロ。
うしろにmade in china って書いてあって萎えた
956 :
759 :2006/02/02(木) 20:01:02 ID:NAeHuYzG
>>952 おまえ勘違いしてるだろ
すべて削除おしたとこで、
本体のは消えるが
パソコンのファイルは消えはしない
ドラッグしてもパソコンにあるファイルはのこったまま
すべて消そうがまた入れなおせばいいこと
それも簡単で1Gだろうと5分もあればできる
おわかり?僕ちゃん
うざいな。
>>957 可哀そうな子なので構わないであげてください
>>928 買った当日に悪戦苦闘してたらプレイリストが増殖しまくっちゃって、
収拾がつかなくなったからフォーマットしたの…。
なんだこのスレ
ソニステの情報習得のCDDBサービスって入ってる? WMPで音楽取り込んだらなんか雑音が入ってるのでソニステので やろうかなと思ってるんだけど
E405使っていて 今日バクってサーチとディスプレイボタンが効かなくなり さらにプレイボタンとボリュームとシャトルジョグを使うと何故か ディスプレイが切り替わってしまう悲惨な状況なんだが 無料で直してくれるんだろうか?
穴の中だから爪楊枝とかで押してみよう。
俺はチンコで押した
967 :
759 :2006/02/02(木) 21:52:59 ID:NAeHuYzG
>>957 7Mを5秒で終わるとしよう では、どうだ 7Mを1G分にした場合およそ142のファイルがあるとする 142×5秒=710秒となる 710秒を1分300秒で計算したらどうなる? 2分で終わるではないか 可能なんだよこれは 可能なんだ
ナンカコワイヨ
宇宙人まで登場かよ
ワロスw 笑ったコピペスレに貼ってくる
E507さっきまで使ってたんだが、USBに挿しても充電しかしなくなった。。 で、ドライバのところ見てみたら「!」になってたから付属のCDでドライバインスコして直った。 と思ってSSで曲転送してUSBから抜いたらまた反応しなくなった。。 なんか、USB抜くごとに認識しなくなってる。。 誰か解決方法頼む。。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 23:20:04 ID:2ntp24h2
A407とE407の違いは?同じ1GBだけど…。
975 :
759 :2006/02/02(木) 23:23:14 ID:NAeHuYzG
つっこめ
976 :
957 :2006/02/02(木) 23:31:09 ID:oQpQHQGJ
>>964 どうもありがとう
でもリセットすると中のデータ吹っ飛ばない?
978 :
974 :2006/02/02(木) 23:55:40 ID:2ntp24h2
ゴメン。さっきは中途半端なの送信しちゃった。再度、質問よろ。 家のPCはVAIOだしSonicStageにCDをたくさん入れてるから やっぱソニーのを買おうかと思ってるんだけど ポータブルAVではソニーって評判悪いね。なんで? で、CPってここでも評判悪いしSS使ってるんだけど それならA607よりE407で十分? 容量基準で買うなら2GBのA608かな?
>>967 ワロタ
内容はどうだ
その是非はしらんがその調子で頑張ってほしい
文体がおもしろいではないか
可能なんだよこれは
可能なんだ
>>978 SS使いだけど、廃盤になるEより、最新のAのほうが文句なしにいいと思う。
価格が大きく開いているワケじゃないし。
そにソニーはよくも悪くも、ばっさりとアフターフォローを切ることがあるから。
>>977 システムを再起動するだけだから曲はそのままだよ
なんか3.4は3.3よりもレスポンス悪くなった感じがしないか? 起動画面は更にカッコよくなったし、ミュージックコミュニティだっけ? あれもCPのインテリジェントシャッフルより面白そうだからいいんだけどさ。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/03(金) 03:35:53 ID:RY8ODtkN
すみません iPodは難聴になると聞きました。 ウォークマンは大丈夫ですか?
難聴よりも頭の方を心配した方がいい
>>984 ヘッドホンステレオが登場した頃から過大な音量で長時間聞くなと言われているわけだが
シャカシャカ漏れるくらいの音量で聞いてる椰子は騒音性難聴決定
つうかクラブに入り浸る方が遥かに難聴になると思う
アメリカの訴訟馬鹿だろ。 音量ぐらい自分で考えて調整しろよな。
毎日のラジオ講座(20分)×100回を入れて聞きたいんですが 最大フォルダ数と最大ファイル数教えてもらって良いですか? 宜しくす。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/03(金) 11:33:30 ID:talHJl3p
ダウンロードした曲の拡張子がmp3なんだけどこれで聞けるの?
991 :
759 :2006/02/03(金) 11:41:55 ID:xlJJFGX9
ちょっと聞きたいんだが これってのは あれか? つまり 再生しようが、とめていようが 充電の消費はかわらないのか だとすると、再生しようが、とめてようが充電の減り方は同じといことか だとすると、なんか損してる気だな
釣れますか?
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/03(金) 12:55:19 ID:KQpx8MGo
>>991 その通りだと思うが仕方がない。
それでも地球は回っている。
つまんね
埋めに釣りを使うなんて高等だな (・∀・)ニヤニヤ
このコテはどっからきたんだ? 見たことないタイプだ
埋め方ひとつとっても、なかなかハイレベルなスレですね
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/03(金) 13:47:53 ID:OScTv2W0
u
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/03(金) 13:48:23 ID:OScTv2W0
おk
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。