Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
パナソニックのポータブルオーディオについて語るスレです。

■前スレ
Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.6
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1134547247/

■公式サイト
◆D-snap
http://d-snap.jp/
◆SD750V/SD350V
http://panasonic.jp/d-audio/sd750v/index.html
◆SV-SD90/100V
http://panasonic.jp/d-audio/sd/index.html
◆SV-MP720V/730V
http://panasonic.jp/d-audio/mp/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:41:44 ID:Sd5aw/yQ
【D-snap】Panasonicのシリコンプレーヤー【Audio】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111049731/
Panasonic SD Audio Player SV-SD80/90/100V vol.1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111287278/
Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114548910/
Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124283382/
Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130048478/
Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.5
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132651166/

■関連スレッド
◆D-snap
デジカメ板 D-snap Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116248666/

◆D-dock
Panasonic SC-SX400/800
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129661534/

◆SDカード
次もSDカードで決まり *14枚目*
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129910395/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:41:53 ID:Sd5aw/yQ
■関連サイト
新D-snap Audio発表報道
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana1.htm
SV-SD750V/700/350V/300発表報道
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana2.htm
専用スピーカーRP-SPT150発表報道
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana5.htm
カラーSDカードとスリムケース発表報道
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana4.htm
SD製品サポートページ
http://panasonic.jp/support/audio/sd/index.html
価格.com(Panasonic MP3プレイヤー関係)
http://www.kakaku.com/sku/price/013045.htm
SDメモリーカード価格
http://kakaku.com/sku/pricemenu/sd.htm
SD-Jukebox (SV-SD90/100VにはVer.5LEが付属)
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/index.html
SD-Audio 音楽配信 MOOCS
http://moocs.com/

■関連商品
SDカード
http://panasonic.jp/sd/
D-dock
http://d-dock.jp/index.html
PM710SD
http://panasonic.jp/compo/710sd/index.html
PM910DVD
http://panasonic.jp/compo/910dvd/index.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:42:04 ID:Sd5aw/yQ
■Q&A
Q:AACってことはiTunesのAACでもおk?
A:無理です。素直にSD Jukebox使って変換しましょう。

Q:ドラッグ&ドロップで移せる?
A:SV-SDシリーズはできません。SV-MPシリーズはできます。ただし、mp3とWMAのみです

Q:SV-SD100/90使ってるけど表面傷付けちゃったorz 交換できる?
A:有料ですけどできるらしいです。

Q:何GBまでのSDカード使えますか?
A:FAT16らしいので2GBだと思います。4GBのSDカードはおそらく2GBとしか認識されないと思います。

Q:バッテリー交換できますか?できるなら市販されていますか?
A:交換できますし市販されています。SV-SD350V・300・100V・90・SV-MP730V・720Vはニッケル水素電池(HHF-AZ10S_1H)、SV-SD750V・700はリチウムイオン電池(RP-BP40L)なのでお間違いのないように。
なかなか一般店では売っていないらしい(ヨドバシでは売ってた)のでパナセンスなどを利用すると良いと思います。

Q:あれ?転送できないぞ???
A:恐らく著作権対応のSDカードリーダライターを使ってないからと思われます。素直にUSBで直接繋ぐか、パナのSDカードリーダライターを買いましょう

Q:変換ビットレートはいくつまでですか?
A:AACは128kbps、WMAは192kbpsまでです(SD Jukebox ver5.0 LE)

Q:SD Jukeboxは無料配布されてないの?
A:されていません。しかしSD-Audio音楽配信サイトMOOCSでMOOCS PLAYERというものが無料配布されています。
SD Jukeboxと基本性能は変わりません。SD Jukeboxが気になる方はためしに落としてみては?

Q:SD Jukebox ver5.0 LEの対応OSは?
A:XP(Home Edition / Professional および SP1 / SP2)と2000(Professional SP2 / SP3 / SP4)のみです。Me、98SEはver4.1、98はver.3.0を別に購入してください。詳しくはこちら→http://panasonic.jp/support/software/sdjb/prod/index.html
Macは対応していません。どうしてもSD audioを使いたい方はD-dockやSDコンポを購入してください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:04:41 ID:wWDAUnld
いちおつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:26:09 ID:LtUznnLe
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:17:22 ID:y5yi0mAA
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:22:47 ID:j/xHhsZa
以下、SV-SD90/100V/300/350V/700/750V限定。

Q:SD-Jukeboxでアルバムごとに分類されているのに、D-snapで
プレイリストを選択しても「該当なし」になってしまいます。

A:次の手順でSD転送しましょう(SD-Jukebox V5の場合)

1.SD-Jukeboxの設定画面で、「再生デバイスの選択」で手持ちの機器に設定します。
手持ちの機種が一覧になくても、SV-SD90以降の機種に設定すれば問題ないと思います。
(この設定を怠ると、D-snapで反映されないことがあるので注意!)

2.SD-JukeboxのツリーでAudio→アルバムと開き、転送するアルバムを選択状態にします。

3.転送する楽曲にチェックを入れます。全部転送するなら全部にチェックを入れます。

4.画面下の「SDカードにプレイリストを作成する」にチェックを入れます。

5.画面下の「start」ボタンで転送します。
または、ツリーのアルバム名を画面左端の「SD」アイコンにD&Dします。
一覧の曲を右クリックで転送すると、D-snapで反映されません。

アーティストも、同じ手順でプレイリストを転送できます。

Q:アルバムはさっきの手順で転送できましたが、同じ曲でアーティストで選択したら
「該当なし」になってしまいます。

A:SD-Audioの規格上、一つのファイルには一つのプレイリストしか設定できません。
どうしても両方で選択したいなら、アルバムとアーティストで2回転送してください。
ただし、重複する楽曲も2つのファイルで転送されますので、SDカードの容量を消費します。

手元にD-snapないので、間違ってたら訂正よろしく。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:14:52 ID:0X/IKgRk
>>8
それはもう情報が古い。今は「オートシンク」を使えば問題ない。
ま、分かりにくいんだけどね。

オートシンク設定で「自動的にプレイリストを作成」項目の
「アーティスト」と「アルバム」にチェックを入れ、
転送したいアルバムなりアーティストなりにチェックを入れて転送
(オートシンク開始)すれば、ちゃんとアーティストとアルバムの
両方のプレイリストができる。

なお、SV-SD側では、「アルバム」から選択した場合アルバムごとの再生に、
「アーティスト」から選択した場合はアーティスト全曲の再生になる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:11:20 ID:292nKCJg
>>>1オツ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:07:05 ID:CXcUMJqL
愛国心を持つ救国の志士ねらーなら、松下製が当然だろ。
iPodやSonyなんて非国民のための物だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:27:55 ID:LtUznnLe
そうだそうだ!!
松下最高!日本万歳!!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:48:38 ID:292nKCJg
>>>>細木オツ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:06:24 ID:AiD3ylcD
>>1
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:28:56 ID:U20b0QVM
まぁ確かに国内メーカーの物なら修理やら部品交換云々が手軽で安く出来るしね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:40:54 ID:wWDAUnld
高いのSD買うより、国内のは確実だしなー

ところでiTunesは、レンタルCDも曲入れれるの?予定
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:52:35 ID:b2ZVDOg4
↑誰この人
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:58:50 ID:NdDXUSY7
今日、SD350Vを買いました。デザインは大変気に入っていますが、どうもこの
操作ボタンの固さが気になってます。かなり強く押さないと動きません。
他のユーザーさん如何ですか?仕様なのか不良か?他が気に入っているだけに残念です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:08:59 ID:08c1YOZ6
SA-PM710SDでMDからSDに移したものを今まで重苦箱に移せたんですが
急に「コーデック変換されているためPCに移せません、削除しますか?」
と、ものすごく勝手なことを言うようになりました、どうにかなりませんでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:09:47 ID:J0Ov89ts
各種SDカードとの相性についても誰かまとめてテンプレ化してくれるとありがたいです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:14:19 ID:waTkpLJm
買っちゃった。MP720のオレンジ。
通勤中にラジオを聞きたかったんでipodシャッフルはパス。
クリエイティブのZEN Nano Plusと迷ったけどパナソニックということで2000円高かったけどこっちにした。
感想はちょっとガッカリ。結構ノイズが入るね。ラジオの感度もあまりよくない。
mp3プレーヤーってどれもこんなもんなのかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:43:56 ID:TcxWxFTh
720、730はエクスプローラーで直接転送できるのだけはいいね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:45:00 ID:FZNUehmx
panasonicは世界を制覇します
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:47:56 ID:WvMC30Xf
MOOCS以外でパソコンからダウンロードできませんか?
MOOCSだとほしい曲が少なすぎて。。。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:08:46 ID:DlSIDT4m
ピアつーピアを使え
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:09:17 ID:1N8ILx9g
松下電器産業が103型(世界最大)のプラズマテレビを作ったってね
松下スゴすぎ!!!!!!
27極限ゲリラ ◆cp5ilaJnqw :2006/01/09(月) 01:16:10 ID:V95Xy0gL
>>1
お疲れぃ。

>>18
操作ボタンが固い…、俺はあんまり感じない。
感じ方は個人差ってこともあるだろうから、具体的にどうかってのはコメントできないかなぁ。
どうしても気になるなら、店員とかパナのサポートにでも聞いてみた方がいいかもね。
2824:2006/01/09(月) 01:36:50 ID:WvMC30Xf
ピアツーピア接続をすればいいんですか?
すみません全くの初心者で。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:40:19 ID:IXT5WoBd
>>28
もうちっとヤフるとかググるとか
すりゃいいのに
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:46:05 ID:Ov5Sn1sD
>>20
こんな感じで動作した/しなかったカードを挙げてきゃいいのかね?

SV-SD100Vで動作したSDカード
メーカー: PQI、型番: QSD-1G、容量: 1G
メーカー: ハギワラシスコム、型番: HPC-SD1GT、容量: 1G (ちなみにハギワラのTシリーズは東芝OEM)
メーカー: PQI、型番: QMSD-512、容量: 512M (miniSDカード、付属のアダプターを使用)

>>24
25が言ってるのはwinnyとかのP2Pでのファイル共有ツールのことだろ
初心者だと自覚してるんなら手を出すな
素直にCDをレンタルしてきてmp3なりAACに変換するのが吉
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:14:14 ID:rSGoVw2T
>987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/08(日) 13:45:37 ID:9GVxdEFn
>>971
>D-snap AudioにはMP720とMP730が含まれるので、これも
>「音質、電池関連が良い」と誤解して買ってしまうのが、出
>てくるぞ。
>この2機種は、電池のもちは6時間程度、音質はホワイト
>ノイズがかなり目立つひどいもの。
>オレも被害者だけど、買わないように注意するべきだよ。


まだこんなネガティブキャンペーン展開してるアンチがいるんだな。
音質は他の機種と変わらないし、連続再生時間は確かに短いが、いくらなんでも
6時間ってことはない。どうせイコライザーでブーストしまくりとか音量MAXとか極端
なことやってんだろ。ノイズも、曲によって始めと終わりに少し入る程度。
よほど静かな環境でしか聴かないんなら気になるかもしれんが、外で聴いてたら
たいした問題じゃない。よほど恨んでるのかしらんが、あんまりしつこいと怖いこと
になるよ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:19:44 ID:OlwsxH/y
dスナップイヤホンつけないと音聞こえないね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:40:18 ID:IDAqQQUK
>>31
320kできいてたら6〜7時間ぐらいがいいところだぞ
音量はいたって普通

こいつはちょっと大袈裟に書いてるが別に嘘とは言えないな。
ホワイトノイズだって俺には気になるレベルだし。
まあ最後の一行は全く同意できないけどね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:53:06 ID:rSGoVw2T
>>33
出たな神経質基地外。320なんか容量食うだけで意味ないのに。
高ビットレート厨は使うなよ。
「俺には気になるレベル」←テメーのレベルなんか知らねーっての。
いいかげんにしろやボケナス
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:07:11 ID:2mJ/LnWf
720 730は確かにノイズがあるが、
糞ソフト使わずに、WMAからD&Dでできるとこはいいな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:33:53 ID:M8rTmDbc
イマイチ理解できんが、どうころんでも携帯プレーヤだろ。
そんな周りの音も聞かず音楽に没頭するような使い方ってするもんなのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:41:30 ID:DlSIDT4m
てか750買ってから気づいて後悔してるんだけど糞ソフト使ってストレスに耐え、
安物SDでは動作しないことにビクビクし、そしてSDに入れる曲にも自分なりに微調整
してプレイリスト作って(普通にすると普通のプレイリスト作れないので)、
そして出来上がったカードもまた同じ手順を繰り返してストレスを溜めながらそんな苦労にも耐え、
そこまでするより他の入れやすいものやiPodを購入するほうが絶対に良いですね。
よほど音質重視且つデジタルオーディオ(MP3プレイヤー)を購入したい人じゃないかぎり。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:52:02 ID:q+wVx9c+
iPod nanoの4GBの白使ってる。今月お年玉貰ってヤマダ電機行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして音がいい。再生ボタン押すと鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもオーディオなのにPCで録音するから操作も簡単で良い。iPodは音が悪いと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。D-Snapと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただイコライザを弄るとちょっと怖いね。低音高音が強調されるとすぐ歪むし。
音質にかんしては多分iPodもD-Snapも変わらないでしょ。デジタルアンプ聴いたことないから
知らないけどアンプがアナログかデジタルかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもiPodな
んて買わないでしょ。個人的にはiPodでも十分に音がいい。
嘘かと思われるかも知れないけど近所のヤマダ電機で販売台数でマジでD-Snapシリーズを
抜いた。つまりはD-SnapですらiPodのnanoには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:05:04 ID:DlSIDT4m
>>38
音質でアイポ買う香具師は居ないと思うが確かに一般人からすると賢い選択だと思う。
どーせSDオーディオ買っても普通はSD一枚に何回も書き込むと思うし。
そんなに大事にしまっときたいなら専用のCDとか作って入れればいいわけだし。
こういうもんは2〜3年持ったらいいほうなんだから30Gとか60Gの買うのより軽い気持ちで使えて
コストパフォーマンスも一定基準を十分満たしている2Gとか4Gの買うほうがいいね。
俺も>>987ではないが買わないように注意するべきだと思うよ。ただ、電池の持ちだけは誇れるもんがある。
後は日本人としての埃うんちゃらとしか言えんな。いい機種だという概念は全くもって捨てたほうが良い。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:07:57 ID:giTC4o/6
>>38
>そんなに大差はないって店員も言ってたし、
そりゃ言うでしょ。販売員ならw

ヤマダ電機クラスの量販店になら、自分の耳で比べて買えば良かったのに。
まあ、本人が気に入ってるなら、それでいいけどね。

ただ、言えることは、明らかに音が違うってことだね。
露骨なまでに、差は歴然としてるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:48:10 ID:4I4+8MpH
まあi-Podの中でもnanoのみに対しては賢い買い物だと思うよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 07:13:12 ID:9wTotmgg
おいおい、定番コピペ(改)にマジレスすんなよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:04:24 ID:xnLHlv94
本当に初心者(DAPも2ちゃんも)が多いんだな。
>>38の改変元に関しては「神のGTO」でググってみ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:23:03 ID:4K9TA/ce
320k!無駄なことしてるなあ。
まともなエンコーダ使えば、160kくらいで十分な音質で、
半分の容量で、倍電池が持つのに。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:20:05 ID:l9I1ybB5
初心者で申し訳ないのですが、質問があります!

750を購入したのですが、SDコンポを持っていたのでMD→SDに録音したんです。
そのあとタイトルやアーティスト名を入れようとしたんですが、コンポでは漢字が入力できませんよね?だからパソコンで入力しようと思うのですが。。。
出来ません!説明も書いてないし・・・。MDから録音したものを編集することは出来ないのでしょうか?

初心者ですみません・・・。どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願いいたしますm(__)m
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:26:56 ID:BCwwv5/y
熟箱で曲のプロバディを編集しろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:27:11 ID:cm7CjgiL
音質なんて良いイヤホン使ってれば上がるよ
ビットレートは同じとしてだけどね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:28:23 ID:1N8ILx9g
とりあえずメモリースティックDuoをSDスロットにいれてみよう!!
拒絶反応をみせたら画面上にぬるぽってでるはず
画面上に出たのを確認してからコンポ正面からボクシングと同じ要領でガッをすればオケ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:05:10 ID:4I4+8MpH
とても面白い文章を書かれますね、過去に例がない程に爆笑しました。
芸人にでもなられたら如何ですか?
きっと売れますよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:43:40 ID:nRCedRDp
>>31
>>音質は他の機種と変わらないし・・・
他の機種って何? SD3**とかSD7**?

>>いくらなんでも6時間ってことはない・・・
あなたの場合、連続で何時間再生可能?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:18:53 ID:UNPohtKE
確かに変わらないな〜。音質的にはSONYのAシリーズと同じ。イコライザーoffの場合低レベルな音を奏でるのがD-snapの特長。パナはEQを使用して補正しないとiPodと同じレベル。効果としては【デジアン<<<EQ】という感じ。EQでの効果が大きいといえる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:40:58 ID:T4R9wmE0
昨日買いました
とりあえず満足して使ってるんですが

曲をアルバム単位とかでフォルダー分け出来ないんですね・・・
沢山入れると探すの大変だな・・・こりゃ・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:52:20 ID:FZNUehmx
SONYのAシリーズよりD-snapのほうが音がいいんですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:53:39 ID:/Dyat9sp
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:02:23 ID:T4R9wmE0
>>54
あ・・・ありがとうございます・・・
吊ってこよう・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:23:12 ID:08c1YOZ6
朝速攻でパナサポに電話しました、しょっぱなから10分ほどまたされ、
出たら出たで症状を説明すると
『そのような症状は今までちょっとない』らしく、
40分に及ぶ電話の末(お前は彼女かと)
再インストしなきゃなおらないかもと、
ええ、しましたよ、で、たった今確認したところ
どう見ても直ってません!ほんとうにありがとうございました!

ただ、電話の対応は非常に丁寧なものでした、
チラシの裏スマソ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:11:53 ID:M5Eqy4hT
充電のゴムの部分がちゃんと入らない
ちょっと浮いた感じになります。誰か同じような人いませんか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:14:57 ID:NGy+REhe
MP730Vで、外で聴く分なら気にならないと言う、つわものもいる
ようだけど、確かに走っている電車内では、気にならないけれど、
電車を待っているプラットホームや、駅前で発車時間を待って
いる、アイドリングストップ中のバス内、昼休みの公園などでは、
結構 気になるレベルのホワイトノイズだと思うけど。
ノイズのレベルは、例えるならFM放送という程度。デジタル機器
(ポータブルCD、MD等)で、ここまでノイズが大きい製品には、
出会った事がないな。(デモ曲を聴いての感想)
それと、もし友達が買おうとしたり、相談を受けたら、俺ならば、
絶対に買わない方が良いと助言するけれど、ノイズが気になら
ない人は、これを勧めてしまうのだろうか?その点をこの人達に
聞いてみたい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:24:41 ID:rSGoVw2T
>>58
何度もID変えてご苦労さん。お前、前スレからしつこく粘着してる奴だろ。
FMラジオなみ?あいかわらず大げさだな。そこまでうるさくないだろ。
たかだか3万以下で買ったモノのために本当にしつこく粘るね。
そんなに気に食わないのにスレには常駐してるとは…ストーカー殺人者
になれる素質があるんじゃないの?すでになってたりしてw

6058:2006/01/09(月) 14:27:47 ID:d0BlOFGj
FM放送=受信状態が良い所でのFM放送
東京タワーが見えるあたりで、屋外アンテナ建てて受信した場合等

すでに3人ほど殺しているけど・・・

ところで、>>59おまえは友達に、これ勧めるのかい?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:30:18 ID:VYuD/kaD
もういいかげんSV-MP720V/730Vの話はいいよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:32:06 ID:d0BlOFGj
もう誰も買う人はいなくなりました・・・で、ファイナルアンサー
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:35:13 ID:FZNUehmx
SONYのAシリーズ売ってD-snap買ってきました o(^-^)o
SONYのは低音が軽い感じがしたけど
D-snapは低音から高音まですべての音がうまく再現されていていい感じです
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:40:00 ID:rSGoVw2T
>これを勧めてしまうのだろうか?
音質がいいmp3プレーヤーが欲しいのなら一応すすめるね。
けど後でこうもしつこくネチネチと文句言われるのもウザイからやめとくわw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:51:27 ID:oABgh8Mv
32GB!SDカードキタ━━(゚∀゚)━━!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16_05.jpg

これが発売されたらもうHDDプレイヤーとはおさらばです
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:53:53 ID:7WgLHldc
>>65
アクセススピードによると思うんだ・・・
HDDの方が快適でしょ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:13:26 ID:4I4+8MpH
衝撃への耐性とかデジカメ等他の機器での併用とかを考えれば充分に選択肢に入ると思うよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:22:52 ID:LDa0DBtN
>>18
俺もボタンの堅さは気になる
爪を立てて押せば問題ないだろうけど、そんなことしなくても普通に使いたいなあ。

あと、コンポで録音したトラックの名前ってJukeboxでも漢字にできないのかね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:39:18 ID:UNPohtKE
高音D-snap < Aシリーズ中音D-snap≧ Aシリーズ低音D-snap = Aシリーズ解像度D-snap>AシリーズノイズD-snap>Aシリーズ圧縮D-snap > AシリーズEQ D-snap<Aシリーズ(D-snapはカセット並のノイズ)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:39:22 ID:xnLHlv94
>>18
>>68
どうもボタンは個体差が大きいみたいだね。
自分は700だけど、やはり堅くて押しづらいという意見をよく見る。
自分のは全然問題ない。親指の腹で普通に押してる。

爪でグリグリやらないと反応しない、というのはこの種の機器としては
致命的だから、初期不良として返品、良品交換を要望してみたら?
7168:2006/01/09(月) 16:08:12 ID:LDa0DBtN
>>70
書き忘れてたけど、持ち方によっては問題なく押せた。
イヤホンの端を右手の人差し指と中指で挟んで親指で操作する。
そうすると気にならない。
ただ、タッチスライド機能が全く反応してくれない。
これもコツがあるのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:11:19 ID:gwce5tXS
>>71
タッチスライドはオンにしてる?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:05:51 ID:4K9TA/ce
>>65
2007年かとおもったら、2007〜なのが気になる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:12:29 ID:ewSG+jZq
>>57、300/350/700/750/?
あれは気になるよね。ゴム蓋の裏側の丸い突起をよく切れる
カッターで、低くすればキッチリ閉まるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:03:24 ID:D8UNgn7p
D-SNAPのSDのやつ買おうかと思うんだが
やっぱり携帯の著作権無しフル着とかじゃダメ?
76パナSD使い!:2006/01/09(月) 20:04:16 ID:01Uye43I
てか、32GBがでても999曲までしかはいんないいじゃん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:07:01 ID:WfpF/Gko
前の小さいFMラジオつきの奴、欲しかったんだけどずっと品切れで
結局どうでもよくなって買わなかったんだよなあ。
しかし松下、モデルチェンジ早くね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:59:36 ID:M5Eqy4hT
>>74
350どす。

知らない間タラーンて開いてたりするとダサくてかなわんです。

74のイウトオリ切ってみます
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:42:59 ID:yaT66XDS
MP720/730のノイズは、個体差があるがハズレが多いと思う。
俺のは走ってる電車でオープン型イヤホン使ってロック聞いててもわかる程度の
ノイズだった。
で、交換してもあまり変わらないんで返品した。

31のは当たりのようだな。大事に使えよ。

>>76
今のSDと互換性ゼロらしいから、新しい規格で改善されると勝手に期待。

8033:2006/01/09(月) 22:00:26 ID:IDAqQQUK
>>34
今見たらあんな時間なのに早い段階でレスしてたんだな

どうやら俺はキチガイにレスしてしまったようだな
まともに話も出来ないようなやつにまともなレスして損した
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:42:08 ID:8bp+vUB3
>>80
まぁ気にすんな、冬休みも今日までだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:42:13 ID:1wSXa6ua
>>59
今日のIDはrSGoVw2Tの難聴だけが、気にならないレベルだと
ほざいているが、聴覚が弱いのだから、ちゃんと自覚した方が
良いぞ。
気にならないと言う書き込みは、どうやらおまえだけなんだよ。
間違った情報を、いつまでもしつこく書き込むのはやめれ。
普通の聴覚の人には、聞こえるレベルのノイズなんだから、
新しく被害者を作り出させるような事をするな。

>>79
分かって書いているのだと思うけど、個体差じゃないのよね。
個人差なのよ。rSGoVw2Tが聞こえないだけ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:17:59 ID:q+wVx9c+
典型的な日本製品だな。良くも悪くも。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:19:03 ID:hD9AlHXC
>>82
おまえそんな言い方ないだろ
優しさの欠片のもない言い方するな
スレの雰囲気が悪くなる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:31:10 ID:HKCWKDbm
SD300を買ったんだが、何度やっても転送に失敗する。
XP pro SP2で、USB1.1経由。
どうも途中でアンマウントになってエラーが生じているみたいなんだが、
時間が余り取れないもので原因の切り分けがなかなか出来ない。
#OS側の問題ではないと思うが。

アドバイスがあればお願いします。

ちなみにフォーマット、USB機器の取り外し、ソフトの入れ直しはしてる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:58:57 ID:hYJwu8X9
使用感はどう?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:48:19 ID:Z4+lP3eK
>>85
SDカード初期不良とか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 05:21:14 ID:Y9SudU0B
>>80
基地外はお前。神経質過ぎて胃がんになってもしらんぞ。

>>82
神経過敏も病気
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:48:48 ID:X1nJSrNI
>>84
まずはrSGoVw2Tの書き込みを読んでからにしてくれ。

>>88
本日の難聴君のIDはY9SudU0Bかな?

なあ、難聴君よ。気にならないと言うのは、おまえだけなんだよ。
それでも自分は正気だと言い張るつもりなのか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:26:33 ID:Y9SudU0B
本日の神経質君のIDはX1nJSrNIかな?

なあ、神経質君よ。うるさいと言うのは、おまえだけなんだよ。
それでも自分は正気だと言い張るつもりなのか。
この程度のノイズでまるで欠陥品扱いし、営業妨害まがいの書き込みを繰り返す。
おまけに、さほど気にならないという人間を基地外難聴扱い。
お前は部屋でも外でもイヤホンを常に耳に付け、神経をそこにのみ集中させてんのか?
曲の最初と最後にほんの少しノイズが乗る程度がそんなに気に食わないくせに、なぜ
この製品を使い続けスレを荒らし続けるのか?

そろそろマジで氏ねよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:36:26 ID:dEQfiv+t
粘着しないでくれ。頼む。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:44:49 ID:Xl0EOnKj
やっぱり今日のIDはY9SudU0Bだったね。

気になる人は、複数いるよ。おじいちゃんに売り付けてしまった
人や、1度交換して同じ雑音だったので、返品したという人等々。

難聴君も「曲の最初と最後にほんの少しノイズが乗る程度」と
書いているけど、デジタル機器で これだけホワイトノイズを出す
製品はMP730以外にはないんだよ。
音量を1にして、デモ曲を聴いてみてくれ。ノイズの中に曲が埋
もれてしまっている。これほど程度の悪い音響機器は、始めてだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:58:54 ID:xsaaAZsf
もっと不毛な議論を続けて、
さっさとこのスレを消費してしまってくれ。

次からはSVシリーズのみのスレにするから。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:24:30 ID:Y9SudU0B
やっぱり今日のIDはXl0EOnKjだったね。

気になる人は、複数いる?どうせお前の自演だろ。
違うというのなら証拠を出せ、神経過敏君よ。
ノイズに埋もれる…はぁ?曲中はまったく気にならんがな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:59:26 ID:Y9SudU0B
あとな、Xl0EOnKよ、あんまり酷い嘘を垂れ流し続けると本当に捕まるぞ。
少しのノイズを過剰に騒ぎ立てる…マジで営業妨害だな。
お前も返品して他のを買えよ。こんなんで返品される店側は本当に
迷惑だろうが、返品してる奴がいるというのなら、出来るんだろ?
さっさとそうしろよ。なぜそうせずに粘着し続けるのか?
犯罪者になる前にそのストーカー気質は治したほうがいいぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:14:02 ID:/ie/xbHc
   ┌―┐
  / ヽ  ̄ヽ
  | ̄ |  ̄|
  | (,゜Д゜)<カッカすんなって、
  | (ノ|Milk|つカルシウム足りてる?
  |  | ̄ ̄|
((|  |   |
    ̄ ̄ ̄

97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:27:17 ID:wrfTnh/h
ちょっとおもいきってCK7買ってみたDサウンドと相性いいみたい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:57:03 ID:IGYm0nTP
SD700とSD750についているダブルドライブインサイドホンって、
イヤホンの根元に(Panasoって書いている部分)凹凸あって、くっつけられるけど、
両方のイヤホンをくっつけて、低音部と高音部の間のへこんだ部分に、
コードを巻き付けて収納するためにあるのでしょうか?
ちなみに、このヘッドフォン、大きすぎて、耳に合わないとか、ハズレやすいと
いわれているけど、ジャストフィットの私は、耳がデカイだけ??
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:07:37 ID:Tk9tml47
4Gbyte SDカードは別規格ですか、そ〜ですか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:30:52 ID:edkPS9B1
SD100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:19:49 ID:t6iOIYte
>>98
くっつけられることをそのレスで知ったよ
確かにデカイかもしれんが俺の耳には合ってる
お前だけじゃないから安心するんだお
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:37:46 ID:6bM40D/y
>>98
耳に入れる部分は大きくないけど銀色の部分が
重みになってはずれやすい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:40:31 ID:IGYm0nTP
使い出した頃は、イヤフォンよくハズれたが、最近、フィット感が良くなった。
耳に入れる部分はプラスチック製だから、たぶん耳の方が馴染んだのだとおも。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:10:41 ID:+gTbQYdw
これってWiodows、MEに対応してますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:33:20 ID:Ry35quef
>>104

 釣 れ ま す か 


106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:01:58 ID:YE0Y58cH
>>104
使えるんじゃないの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:49:40 ID:uY7OP476
350Vです。

おまいら、(・∀・)イイ!!イヤホン教えれー!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:13:23 ID:dwqsSLTJ
ケンウッドもビクターも外資系だしソニーは論外
東芝はSDを作ってないから万人受けしないとなると
やはり国産で生き残るのは悲しいけどパナソニックしかないな・・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:23:34 ID:dEQfiv+t
シャープの1ビットデジタルアンプ搭載を忘れてはいけない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:29:54 ID:NBxL8ykc
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/card/index_j.htm

東芝じゃないの?ケンウッドもビクターも外資系じゃなくない?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:54:50 ID:hYJwu8X9
350Vの標準イヤホンじゃガマンできないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:59:05 ID:DujSTJ5v
>>95
難聴君はデモ曲の音量1で曲中ノイズが聞こえなくなるらしいが、
やっぱり聴覚が弱いな。一度診療した方が良いよ。耳鼻科と
心療内科な。

ホワイトノイズがデジタル機器としては大きいので、購入を検討
してる人は、実際に聴いて納得するまで、MP730を買わない方
が良い。もっとも平気な人は、難聴君しかいないけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:03:00 ID:Ne1LP5Dg
神経質君に同意して、730を祖父に売ったって書いた者だけど
俺のは既に手元にないんで神経質君、なんか証拠を提出できないかい?
荒らしではないことを証明しないと良知あかんよ…
wavか何かで取り込めない?
ちなみに祖父とは、おじいちゃんじゃなくてソフマップの事ね(^_^;)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:14:16 ID:Z4+lP3eK
もうMPネタはいいよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:16:24 ID:DujSTJ5v
アナログ入力でWAVに取り込んでも、PCのノイズもまじるから
証拠としては弱くなるよね。
とにかく、どうしても購入するという人には、一度聴いてからに
しなさいと言いたいし、知人が買うところを見たら、やめさせる
と言っておく。

だけど、オレを>>113氏が神経質君呼ばわりはないんじゃないの?
自分だって、ノイズが気になって祖父に売ったんでしょ。
(祖父は聴力が弱くなって、ノイズを聞き取れなくなったおじいちゃん
かと思ってしまったよ)

>>114
ゴメンネ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:22:23 ID:LQc2RT31
CD→WMPでMP3化→PCのSDスロットに挿したSDカードに転送→SV-SD750Vに挿して聞く
ってのはOK?

上記OKでレジューム出来るなら買うよ。
海外製の安もんはレジューム無いから不便なので買い替え検討中でつ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:26:26 ID:4HplLUl4
条件付で可能。
・PCのSDスロットが著作権保護に対応していること。
・転送には専用クソフトが必要。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:29:15 ID:LQc2RT31
>>117
d
やっぱりあのソフトが必要ですか・・・orz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:36:24 ID:uY7OP476
>>111
あの標準のやつってかっこいい?初めて持つからわからん。
長すぎやしないか?
あんなもん?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:38:45 ID:kCdAHrL1
SDに曲入れようとしたら【SDがありません】って・・・
SD入れてるのになぜ・・・?orz
誰か無知な私に助言をお願い・・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:38:55 ID:dEQfiv+t
ここに書かずに、パナの中の人に言ってくれ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:39:17 ID:Dkp034t4
わざとSONYにかけてみれば?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:48:08 ID:5Knya4p4
SD90が7,800円で売ってるが今更かなぁ?
SD300にするか悩む。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:05:26 ID:IjXx/gUR
>>123裏山。
とりあえず安いの買っといて、300はもっと安くなってから買うとか。
浮いたお金でSDカード買えるジャマイカ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:06:26 ID:3+xE6yUB
>>108
ビクターって松下の子会社じゃ
12679:2006/01/11(水) 00:57:19 ID:/iYO5BIF
ノイズは松下も認めてるぞ。
俺は松下に話通してもらって祖父で交換と返品したからな。

なんか、ロット差があるとか何とか言ってたが、詳しいことはわからない。
ただ、交換したのは、その前のよりは多少はマシだった(←個体差がある)
それでも我慢できるレベルじゃなかったが。

つーわけで、Y9SudU0Bは当たり個体を持ってる世間知らずということだろう。
誰か、Y9SudU0Bにハズレ個体のノイズを聞かせてやってくれ。

あと、営業妨害とか何とか抜かしてるようだが、それは違うぞ。
悪いものを悪いと言わないと、イノベーションは進まない。

本当はこんなスレじゃなく松下に言うべきなんだろうが、俺はちゃんと話を済ませた。
松下もちゃんと聞く耳は持ってるし、VOC活動でそれなりに後の製品に活かしてる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:04:36 ID:9frIKwa+
http://store.nttx.co.jp/_IIUL_PA11386998_kkc_kkc
SD90送料無料7800円どぞ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:36:48 ID:k2W2CGQ4
もういいかげんダルイ、MPでグダグダ言いあうなよ、
ノイズが聞こえる人はいちいち言わなければいい、もうわかったよ、
あなたのがハズレか聞こえない人はほんとに聞こえないんだよ、
それを当たりの人に言っても無限ループじゃね?
大人になって「はっ!無駄金乙」とか思いながら
他のオーディオ使えばいい。

当たりの人もいちいち反応しなければいい、
反応するから無限ループなんだからスルーしろ、
それでもしつこい場合は「失敗しちゃったね、テヘ!」
とでも言っておけばいいじゃん、大人んなろう。

これからMP買う人はこれだけ言われてるんだから覚悟して買え、
失敗したと思えばこんなとこに書かないでタイムカプセルに
入れるなりコンクリにでも投げればいい。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:54:20 ID:+rIAX+gu
>>126
前スレでも同じような論争が繰り返されて、それでもスレ終了付近では仲直りムードだったのに、
どうしてまた繰り返すのさ?あなたが難聴、基地外と野次りまくるから黙ってられなくなるんでしょ。
確かに多少ノイズはある。けどポータブルオーディオって外で聴くものでしょ?再生中ずっとノイズ
が出まくってるんならともかく、はじめとおわりだけでしょ。そこまで酷いものとは思えない。
気になる人はなるのかも知れないけど、気に入って使ってる人だっているのに、まるで不良品で
あるかのように文句言われ続けられたら不愉快だとは思わないの?
酷いかそこまでではないのかは人によって感じ方が異なる、それを認めればいいだけじゃないのか?
被害者、被害者と延々と文句ばかり書き込むようなレスはありがた迷惑ですよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:08:35 ID:9frIKwa+
>>128-129
いちいち釣られるなよ
スルーを覚えて
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:13:25 ID:4EMvT/LF
>>89
おまえバカなのか?
オマエも悪いんだよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:20:21 ID:+rIAX+gu
>>128
確かにスルーするべきなんだろうけど、ちょっと酷いと思ってね…
気をつけろと言うだけならともかく、これ以上被害者を増やさないようにとか言って
他人に不買運動を強いるのは明らかにやりすぎだと思う。
明らかに注意の域を超えている。
133パナSD使い!:2006/01/11(水) 05:18:53 ID:+RItegCy
てか、mpなんてお店で置かれてないんやから話しにだすなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 06:44:55 ID:xhzO5svP
私はこの機種がケンウッドHD30GA9と+と-だけで分けられたのに非常に腹が立っている。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:56:28 ID:5BVvWyOw
MP持った奴は頭が可笑しくなるんだろうか・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:37:53 ID:ij16SnKA
SD90/100Vはもうあまりお店で見かけなくなったね。
近所で100Vを9800円で売ってるときに即ゲットしておけばよかった orz
ネット通販使えばもっと安いかもとか思ってスルーして帰ったら、そんなことはなくて次にはなくなってた。
今思えば在庫処分だったのだな。


137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:49:43 ID:PzzCOrx2
90ならまだ7000〜8000円くらいで売ってるのを見かけるなぁ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:26:24 ID:9frIKwa+
90/100ってボタンが押しづらいって良く聞くけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:31:21 ID:kCkk/CYg
よく言うね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:46:31 ID:syyUbEHv
結局慣れ次第
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:55:23 ID:kCkk/CYg
俺は700使ってんだけど、曲を上下に選択中によく再生しちゃってイラつく
上下にもポッチつけとこうかなあ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:25:49 ID:T3Dn7TQN
90使っていたけど700買ったら90は使わなくなった。
胸ポケットに難なく入るし電池も倍以上持つ。
あと90は微妙に再生速度が速かったけど700では半分くらいに改善されていた。
次モデルはMPのようなマニュアルイコライザ付けてくれたらいいな・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:31:13 ID:XdDSkpoJ
350購入記念パピコ(^O^)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:05:31 ID:8lzvPdYw
>138おれは押しやすく加工したよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:27:09 ID:kCkk/CYg
つけチクビでもつけた?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:37:14 ID:8lzvPdYw
中にプラ板を各ボタンに付けた
見た目はボタンの所が少し盛り上がった
147126:2006/01/11(水) 20:32:40 ID:/iYO5BIF
わかった、ノイズの話はもうしない。

ただ、俺は不買運動なんかしてないぞ。
このスレで俺がMPについて書いたのは>>79>>126だけだ。
俺がダメだと感じ、松下の後ろ盾を持って返品した、ただそれだけのこと。
本体の小ささ加減とか手探りでの操作性なんかは良かったんだけどな。

でも、ダメと思ったことを書くのは悪いことではないと思う。
松下マンセーの集まりでもないだろうし、ネガティブなことすら書けないようでは
この手の掲示板の存在意義が問われる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:46:24 ID:/o5C/7kP
>>120
俺も一度、バージョンアップしたときに一度なった。
つうか、そのときはPC自体もUSBからデータを取り込めなかったし、
プリンタの設定も丸ごと消えてしまい散々だった・・・
でも、もう一度再インスト−ルしたら治った。原因は不明・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:47:25 ID:/o5C/7kP
sage
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:00:21 ID:UJbVAm3w
夏にT-シャツ一枚の上に90は恥ずかしい。
冬だと上着に隠れるし、音は元からいいし・・。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:04:35 ID:9frIKwa+
Tシャツの中に入れちゃえばいいよ
ひんやりしてキモチイイかも
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:07:19 ID:UJbVAm3w
歩いていると普通に汗だくだぞ・・。

店内とかだといいんだが・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:31:35 ID:KRMbiRGt
>>107
E4c
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:20:18 ID:u+r6IZ5Z
SD90+SDカード(256MB)とソニーのE405(512MB)が同じくらいの値段なんだが
どっちを買おうか迷ってる。
音をとるか再生時間をとるか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:44:58 ID:PjQkA1JO
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:45:47 ID:PjQkA1JO
×DV-MP010/020
○SV-MP010/020
orz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:49:53 ID:lqYlYldg
SD100V使ってるんだけど、
SDジュークボックスで複数の曲を削除(チェックイン)しようとしたら、一つだけ削除されて、残りは削除に失敗しました
と出る。その後は何度やっても消すことが出来ない。
で、まぁいいかと思って曲聞こうとしたら、「カードを確認してください」・・・壊れたのか?なぜ?

そのあと、聴きたいのがあるから16MBのSDカード(容量分の曲が入ってる)をPCにつないでSDジュークボックスで
入ってるのを全部削除(チェックイン)しようとしたら、ひとつだけ削除されて、残りは削除に失敗→「カードを確認してください」

・・・これらのカードは全く読み込めなくなったようで、PCにつないでもずっとアクセス中になるばかり。
ワケが分からん。こんなのなったことある人いる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:16:19 ID:9frIKwa+
>>155
キタ━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!

SV-MP010 Digital Audio Player
“Drag and Drop” file feature,   #ドラッグアンドドロップ可能
MP3 and WMA playback,      #MP3とWMA対応
Easy-to-See,Large, 2-Line LCD; #大きくて見やすい2行液晶
High Quality Sound: D-Sound & Re-Master for WMA/MP3; #Dサウンド&リマスター
75-hour playback with 1 AA alkaline battery;          #単四電池1本で75時間再生
Includes headphones, CD-ROM (USB Driver);USB cable;  #ヘッドホンとCD-ROMとUSBケーブル同梱
Available in white or pink.   #色は白とピンク
Has 1GB embedded memory. #1GB内蔵メモリ
March 2006, $99.95       #2006年3月発売,値段$99.95=1万1500円($1=115円として)

SV-MP020 Digital Audio Player
“Drag and Drop” file feature,   #ドラッグアンドドロップ可能
MP3 and WMA playback,      #MP3とWMA対応
Easy-to-See,Large, 2-Line LCD; #大きくて見やすい2行液晶
High Quality Sound: D-Sound & Re-Master for WMA/MP3; #Dサウンド&リマスター
75-hour playback with 1 AA alkaline battery;          #単四電池1本で75時間再生
Includes headphones, CD-ROM (USB Driver);USB cable;  #ヘッドホンとCD-ROMとUSBケーブル同梱
Available in white or blue.   #色は白とブルー
Has 2GB embedded memory. #2GB内蔵メモリ
March 2006, $149.95       #2006年3月発売,値段は$149.95=1万7250円($1=115円として)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:19:10 ID:s2b08swE
>>ドラッグアンドドロップ可能

ちょっと衝撃。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:31:06 ID:MMljzLu7
350使いたいんだが、これって生活防水も無いよね?
ジムでバイクこぐ時に首から下げてたら、汗であぼ〜んしちまわないか激しく不安なんだけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:39:12 ID:s2b08swE
と思ったらSDじゃないのか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:41:32 ID:5BVvWyOw
なんてことだ欲しくなっちまった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:14:53 ID:kDdipBFw
SD-JUKEBOXがあまりに糞で治すの諦めたのか???
SDじゃないプレーヤ出すなんて。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:15:38 ID:89rX7t8B
ドラッゲンドラップは今までにいくつかでているが?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:18:56 ID:+F47NAy9
3月発売か・・・これで区間リピートがあったら買う。
166パナSD使い!:2006/01/12(木) 00:43:22 ID:GJmiYvt/
うわああああああああああああ
ああああああああああああああ
あああああああああああああ
せっかくSD使ってきたのにああああああああああああ
ああああああああ
裏切られるなんてああああああああ
ああああああああああああああ

死のう
ではさようなら
167パナSD使い!:2006/01/12(木) 00:46:54 ID:GJmiYvt/
でも、2GBで1万7千円か買おうかな!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:47:39 ID:j7QiOi7q
でも、、形状ださいね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:50:54 ID:Z3Bppx81
もうデザインは諦めて内容を取った感じだね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:55:40 ID:j7QiOi7q
マネージャーがYong Leeさん?
オリンパスのメモリタイプみたいにアジアに設計やらせたのかな。
唐突にD&D対応になった点も共通してるし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:02:31 ID:QxWP1a4J
大きさが分からんね、この記事。
最初画像見たとき目覚まし時計かと思った。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:04:27 ID:1bdTdyxG
>>171
ワロス
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:04:32 ID:8Gv40Y8M
2行液晶?え?

いや、まぁ事足りるのかもしれないけど・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:08:04 ID:uxkR1KG6
うっひゃっひゃ。もう目覚まし時計にしか見えねえ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:11:57 ID:8Gv40Y8M
PAUSEしても5分後にはまた再生が始まるわけか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:18:21 ID:mOgDljl6
いったんメモリに入れた音楽ファイルは外からは削除しかできないっつー
わけわからん著作権保護入ってるんじゃないだろうな?

MP720/730がそうだった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:20:07 ID:mX1iRoM6
178154:2006/01/12(木) 01:22:26 ID:cq1jIii1
これ出るまで待とうかな?
でも液晶小さくて文字でかくね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:33:51 ID:lRN8CGab
>>171
The SV-MP010 and SV-MP020 boast a small footprint about the size of a lipstick.
180極限ゲリラ ◆cp5ilaJnqw :2006/01/12(木) 02:28:53 ID:oYYW7y+/
何故だか分からんけど、塾箱に取り込んだ曲が音飛びしてることがある。
AAC128で取り込んだ曲が、所々「プツッ」って感じで飛ぶ。

ただ、これが発生したのはごく少数。今までで3、4曲くらいだったかな。
取り込みをやり直したら、音飛びは無くなってる。

これと似たような症状が出た人っていない?
CDかドライブに問題があるのかも分からんけど、とりあえずこんなバグが出たって報告。
181パナSD使い!:2006/01/12(木) 02:29:58 ID:GJmiYvt/
正直文字ダサイな!
90のあの綺麗な文字かカラーっだったらよかったのに!

でも買う!!!!!!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 06:31:58 ID:mx1MpBgk
>>180
俺もたまにある
HDDに入れてあるファイルを聴いてみたら音飛びしてないからHDDからSDへ移す際におかしなことになってると思われ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:24:17 ID:+RcHBst5
俺は、SDに入れた曲が、壊れていってるな。
1曲目は全く聞けなくなった。他にも1秒くらい切れる曲ができた。
放置してたが、よく考えると結構な問題だな。
184!omikuji!dama:2006/01/12(木) 11:25:02 ID:SOA/LX0L

http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/

このソフトって既出?

Hi−MDウオークマンRH−10を使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるみたいだけど。

つまり10年前作ったMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事???


185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:50:50 ID:f5lQBtS1
昨日、大阪日本橋を歩き回って、300で使える充電池を1本ゲット。
3本ぐらい欲しかったが無かった。やる気なさげなパッケージと流通量を
なんとかしてほしい。

松下へ質問メール
趣味でソフト開発しているので分かってしまうのですが。使い勝手の悪さ
はソフト開発の手抜きをして、いまの仕様になったと考えると、つじつまが
合ってしまう。Appleなどが手を抜かない部分で、Windowsで用意され
てる安易な命令を使って手を抜いて、作り上げている印象を強く持ちま
した。
その回答
ご指摘につきましては、技術部門など、関連部門に報告いたしまして、
商品作りへの検討課題とさせていただきたく存じます。

いっそのことオープンソースにしてユーザーが好意で開発した方が
効率いいと思うんだがな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:51:01 ID:mX1iRoM6
2行ずつ改行すんなアホ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:24:18 ID:+RcHBst5
>>185
>趣味でソフト開発しているので分かってしまう

仕事でソフト開発してみないとわからんよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:30:45 ID:ks8pbF5J
なにも具体的な指摘がないただのオナニーメールだ。
というかWindowsで用意されてない命令なんてどうやって使うんだw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:35:44 ID:+RcHBst5
さらにツッコミ

>>185
>やる気なさげなパッケージ
ttp://panasonic.co.jp/ism/housou/index.html

>オープンソースにしてユーザーが好意で開発した方が効率いい
使い勝手の話してんのに、なぜ効率の話にww
とはいえ、オープンソースまでいかなくても、API公開くらいしてくれてもいいな。
著作権保護技術そのものはブラックボックスのままで。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:52:22 ID:mygmWS3X
純正ケース届いたけど思ってたよりはいいかな
どう考えても2千円以上は出せないが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:04:00 ID:mPVmnjoG
SD350購入を考えてます。教えて下さい。
チェックアウトというのはデータをSDにコピーでなくムーブしてるということですか?
SDは1枚にしかチェックアウト出来ないのでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:19:15 ID:+RcHBst5
>>191
チェックアウトはコピー

HDDにおおもとのコピーがあって、そこからSDにコピーするイメージ。
SDへのコピー回数は制限されている。3回だっけか?
SDからHDDへチェックインすれば、コピー回数は復活する。
HDDのおおもとのコピーを削除してしまうと、SDへのチェックアウトは当然のこと、
SDからのチェックインもできず、その曲はSDからも削除となる。
とにかく、HDDにあるのがおおもと。
193!omikuji!dama:2006/01/12(木) 15:56:00 ID:SOA/LX0L


http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/


このソフトって既出?


Hi−MDウオークマンRH−10を使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるみたいだけど。


つまり10年前作ったMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事???




どうでしょうか?



194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:01:19 ID:f5lQBtS1
>>185
なにを指摘したか、長いけど・・・。職人プログラマでなくても分かる事だよ。

Jukeboxの意見・要望
> ・プレイリスト内の総曲数の常時表示、99曲制限のため
> ・重複している曲の自動調整モードの追加
> ・ソムリエの判断を手動で修正できるモードの追加
> ・インポートのフォルダ指定をもっと優しく使いやすく
>  (最近指定した過去5つのフォルダへすぐ移動できるなど)
>  (APIで手抜きしてあり、とても不満)
> ・MOOCSで試聴できない
>  (サポートの指示通りやってみたがエラーになる)
> ・MOOCSで買った曲がソムリエ対象外
> ・コンパクトモードの追加、自由なスキン設定(MOOCSの曲を聴く時)
>  (スキンが自由にできると評判は確実に良くなる)
> ・起動が遅い
> ・サラウンドの精度が悪くて、とても聞けるものではない
> ・ヘルプをPDFでなく、ソフト内でチュートリアルのモードを追加
> ・ドライブの指定の上下カーソルを撤廃して、全表示に
> ・プロパティ表示を右クリック指定で開くのではなく、1クリックで一発表示にしてほしい。
> 曲数が多くなると操作が面倒になる。
> ・もっとユーザーの利便性を熟慮した操作インターフェスに修正
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:13:10 ID:t7qkaHUo
>>158
スゲェなぁ、やっとポータブルMDを超えてくれたか
しかし外側が酷すぎ
単四で75時間の汎用デコーダが出来てるっぽいな
きっと他社製品もこのくらいの電池寿命が当たり前になるんだろう
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:19:26 ID:+RcHBst5
>>194
>職人プログラマでなくても分かる事だよ。

違う違う。>>187で言いたかったのは、仕事でソフト開発してみないと、
どうしてああいうソフトになったかわからんってこと。苦労話も含めて。
197191:2006/01/12(木) 16:22:09 ID:mPVmnjoG
>>192
ありがとん。
では、HDDは部屋でいつでも聞けて、SDは携帯できるってことですね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:23:00 ID:89rX7t8B
いい話しだ
松下電器は日本の全世帯にFF式についてのハガキを出すらしいよ
ハガキ一枚50円とすると
6000万世帯だから
50×60000000=3000000000
なんと30億円!!
金持ちだな…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:37:57 ID:Jlyq/vqy
初心者で申し訳ないんだけど、SV-MP730-VとCMでケーキみたいになってるSDで聞けるのってどっちが買い?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:45:04 ID:YddeIWuq
>>198
宛先を限定しないサービスを利用するみたいだからそんなにしないはず。

でもえらいよね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:20:20 ID:EeTAJIhs
>>185
>>189
>やる気なさげなパッケージ
300用のニッケル水素充電池はいわゆる店頭に並んでいる乾電池
のような派手なパッケージではない。
メーカーも補修用部品的扱いなのでそっけないものだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:29:16 ID:woWv5max
>>200
>でもえらいよね。
あのね、人を殺してるんだよ。
203極限ゲリラ ◆cp5ilaJnqw :2006/01/12(木) 22:37:23 ID:/49YfwGk
300/350Vには、nanoのケースが結構流用できるっぽいね。
BIRD ELECTRONのnano用ソフトレザーケースが、350Vにぴったり。
いくらか厚みがある分、ちょっと出すときキツく感じるかも知れないけど、入れる時のフィット感が素敵。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:34:08 ID:63QXR1/E
俺は今回の事件で、松下はSNOY並みに信用できなくなった。
SD100を買ったばかりだから、すぐには買い換えないが
次に買い換えるときは絶対松下とSONYは買わない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:51:46 ID:uxkR1KG6
>>204
スノイ並みに信用できなくなったって、
SONYは人死なせといて隠蔽してたっけ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:11:15 ID:aLjZysqt
松下やSONY嫌いと言うのは分かるが、不買をしてしまうと趣味がAV機器好きの俺はアボーン(´・ェ・`)なんで、そこら辺は割り切る。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:16:39 ID:RmUEkjeq
マイクロソフトが嫌いだからと言ってもWindowsを使わないわけにはいかないしなw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:23:19 ID:J3jsJNd/
350/300と700/750のファームがアップされている件について。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:29:24 ID:htGLE+qW
iPod Shuffleを手放すつもりで350買ったけど、アプリのせいで録音が面倒で仕方ない。
音は確かに良くなったけど、Shuffleも手放せない。
この2台から、コンピューター屋さんとオーディオ屋さんの得意不得意が明確にうかがえる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:36:09 ID:U/zozD7Y
>>180>>182>>183の現象はAACのみで起こるの?
自分もAAC128で取り込んだの曲で音飛びしたやつが
あったんだけんども。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:39:49 ID:sPHTU9Of
>210聞くんじやなくて持ってない人の為に調べてみりゃいいじゃん
212183:2006/01/13(金) 00:42:42 ID:Q2nY2GS0
>>210
おれはMP3
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:54:59 ID:U/zozD7Y
>>212
レスどうもです。

しかし、曲が全く聴けなくなるのは困るな。。。(;´Д`)

214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:03:54 ID:hBvP/Oj+
>>185
メールの二次使用はご遠慮下さいとか書いてなかったか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:12:12 ID:CDuIr43/
>>185
塾箱がiTunes以上のソフトになるのを期待しているのに、
糞にとどめを刺すようなメールを出すなよ。ええい、面倒クセーって捨てちゃうじゃん。
塾箱使い続ける理由はニフティ(モッコスの親)ユーザだし、携帯も塾箱だから。ほかに乗り換えられない。

Apple以上の使い勝手のソフトになることを期待してますって書いて欲しかった。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:20:40 ID:/9vMFpcU
せっかくSD100買ったのに、仕事が忙しくて2週間放置で充電とSDカード挿しただけの状態orz
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:24:41 ID:mAjSf9XC
きちんと使いづらい点と改良案を出してやらんとダメかもな。
自分たちが作っているソフトは、自分たちでは欠点が判らなくなってしまうことがある。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:38:54 ID:tYABEkR+
750買おうかと思ってるんですが
私、ドコモのsh902i持ってるんです。

同じSD系Jukeboxで、携帯の方使わくなったら勿体無いかなぁ?
音質は断然良いと思いますが、同じものがあると思ったら、腰が重くなって、、、、、
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:42:56 ID:KHUahbZS
>>155の大きさが気になる
220218:2006/01/13(金) 02:47:02 ID:tYABEkR+
スイマセン、夜更かしで気が触れてましたm(.... ....)m
携帯のミニSDは写真や動画に回せば良かったですね。
221パナSD使い!:2006/01/13(金) 06:10:39 ID:deqrQKu+
>>220おい!!










消えろ!!


そして、もうココに来んな!!!





アンダースタンド????






オメコ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:43:07 ID:BtNWukVg
SD350V付属のメモリーカードには、何曲くらい入りそうですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:46:12 ID:+N4NIWR9
>>222
0曲
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:58:50 ID:BtNWukVg
>>223
えっ…0曲って…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:03:36 ID:BtNWukVg
すいません自己解決しました☆
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:18:49 ID:BtNWukVg
何度もクレクレばかりごめんなさい(><)
D-snapを使ってる人って、D-dockも持ってるんですか?
よく調べてみると付属のメモリーカードは130曲くらいしか入らないみたいだし
2GBのメモリーカードは2万以上するみたいだし、ちょっと迷い始めてしまいました
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:22:52 ID:aLjZysqt
>>226
Dドクはもてない
350はもてるけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:40:35 ID:6yMSacI4
>>226
どうでもいいがSDカードは別売りだぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:46:08 ID:BtNWukVg
>>228
えっ!別売り…(><;)
じゃあ本体を1万くらいで買っても、SDカードが高いから
結局2〜3万になってしまいますよね。

あと、WMAとiTunesに保存してある曲をSDカードに取り込むことはできますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:10:53 ID:23b9oSm+
ハァ・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:00:24 ID:KHUahbZS
ID:BtNWukVgはスルーで
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:06:57 ID:BtNWukVg
>>231
(ノω`)。。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:10:48 ID:LYZAc9N8
>>229
WMA→○
iTunes→×
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:15:42 ID:BtNWukVg
>>233
ありがとうございます!(*^O^*)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:21:00 ID:xxtgJzs2
NGワードに登録しますた
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:05:03 ID:Banrp6uK
>>ID:BtNWukVg
釣れて良かったね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:16:45 ID:sPHTU9Of
>232の時に
/ ̄\
0⌒>  \
 ⊂ニニニ⊃ カワイソス…
 (´・ω・)
 ( つ且O
 と_)_)

って思った。でもそこまで
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:33:18 ID:BtNWukVg
SDカードの件で質問なんですけど、256MBを3枚・512MBを2枚・1GBを1枚
どれが一番良いでしょうか?値段だけを見ると1GBが一番お得な感じがしますが、
トランスはトランス専用のSDカード、J-POPはJ-POP専用などとカード別に分けられるのも
いいなぁ〜☆と思って迷ってます。
実際に使ってる方の意見を聞いてみたいです(*^O^*)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:34:47 ID:KHUahbZS
512MBを2999円で買ってきた
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:52:26 ID:BtNWukVg
>>239
私が調べた限りでは512MBは5000円以上もするのに
そんなに安く買えるなんてうらやましいです!!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:00:51 ID:3uX3W0sT
>>240
どうい調べ方してるんだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:24:41 ID:PwE8H29j
>>ID:BtNWukVg
PCからネットにつなげる環境なら[GENO]や[あきばおー]で
グーグル検索するとよろし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:59:14 ID:Q2nY2GS0
ID:BtNWukVgの人気に嫉妬
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:08:48 ID:NcxN/TDN
女はうぜえから来るな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:22:05 ID:BNn3nKAB
はい・・・もう二度と来ません・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:05:48 ID:Q2nY2GS0
女だったら大歓迎!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:17:12 ID:QCfRvzWz
>ID:BtNWukVg
あたまわるい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:23:50 ID:J1GZwr5o
流れ無視して、

テクニクスのSD Audioまだ〜?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:42:58 ID:aLjZysqt
安かわいいよ安・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:43:50 ID:aLjZysqt
ゴバクすまそ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:08:05 ID:sPHTU9Of
男口調にすれば大丈夫だが

ネカマだったら…(゚Д゚)コワイ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:25:18 ID:/kKHXUJ5
SV-SD100V使ってるんだけど今使ってるカードがいっぱいになったから
買い換えようと思ってるんだけど、カードによって認識しないのとかあるよね??
前にどっかで見たような覚えがあるんだけどどこにあるかわからなくなったから誰か教えてくれ!!
教えてチャンですまそ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:46:25 ID:vCC+mqH8
>>252
スレ汚しはさっさと死ね。
お前みたいな奴はアダタでも使ってりゃいいんだよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:26:11 ID:uFtvyROP
クロスセブン(128MB)からSD350Vに買い替えた。
買った後でここ見てちょっと鬱だ…

対応OSがWinXPと2000だけなのね、なにこの(ry。
今手元にはOSがMeのPCしかないけど、どうにか使えないのかな…?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:35:41 ID:fW0JXw2r
>>4
256254:2006/01/14(土) 00:56:37 ID:uFtvyROP
>>255
d。
要はどうあがいてもソフトは必要だからver4.1を買えって事ね。

某店の店員にだまされた感じだ、ノートPC持って帰っておけばよかったorz
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:07:14 ID:yF8CYGL5
店員がMeでも使えますって言ったの?
258254:2006/01/14(土) 01:17:03 ID:uFtvyROP
>>257
付属ソフトがWinXPと2000だけしか対応していないのは知っていたんだ。
USBカードライターで書き込めば使えるかと聞いたら『使える』と聞いたもんで…。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:21:40 ID:yF8CYGL5
ソフトなしでカードリーダだけで使えるかってことか。
そりゃ店員が悪いな。店にゴネる価値あり。
260254:2006/01/14(土) 01:47:56 ID:uFtvyROP
>>259
そういう事でつ。
まぁ使えないなら使えないで>>256で先述のノートPC(こっちはXP)を
使えばいいので特に気にならないんだけど…

もう買っちゃってから4・5日たつのでゴネる気も起きないけど、店員の教育?は
もっとしっかりやってくださいよ、J新さん。

>>255.257・259氏、レスありがとうございます。
261254:2006/01/14(土) 01:54:40 ID:uFtvyROP
ちゃんと区切れていなかった…orz
×>255.257・259氏→○>>255・257・259氏

ちょっと吊ってきますね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:04:36 ID:G3KzDaaN
>>254
やってみないとわからんけど、Meでも使えないことはない。
普通にインストールして、問題なく使える場合と、ダメダメの場合とあるけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:05:10 ID:G3KzDaaN
ちなみにうちは前者ね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:52:50 ID:P1Hw87gB
SD750VかSD350Vを買おうかまよってるけど
買うべきか、買わないべきか教えて
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:16:52 ID:hI9jp1v6
必要なら買えば 後悔はしないと思う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:42:00 ID:h2bYgmpt
明後日買いに行くつもりなんですけど、パソコンにすでに保存してあるもの
(CDが無いorダウンロード購入ではないもの)はとりこめないのでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 07:48:18 ID:2ntBNHwF
FMも乾電池の後付けもいらないから300か700で悩め。暗い所での操作性なら7シリーズが断然。
イヤホンをスタ系・ER系・E系に買い替えたら、地元じゃ負け知らずになれるぞ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:46:27 ID:+G0oUipt
>>266取り込めるPCが2000/xpじゃないとソフトが糞だから無理だけどwところSD-SV700/750Vのキャリングケースとか保護シートとかないのか?w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:51:44 ID:MBCW2asD
FMラジオは必要ないと判断したので、300とSDカード(512MB)を注文しました。
届くのが楽しみです
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:23:12 ID:T+LLiF87
>>267
ずまんが、ERやE系のイヤホンでどれがオススメか指南してくれませんか?
初期イヤホン、長くて・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:16:24 ID:+eb8VVB7
初期イヤホンも結構ハイクオリティだと思うけど
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:28:20 ID:T+LLiF87
初期イヤホンは客観的にどうなんでしょうか?

ダサいことはないですか?長すぎて、モタモタしてます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:54:05 ID:+eb8VVB7
ヘッドホンの長いコードどうしてる?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112085541/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:03:41 ID:wd/0a/GS
未だにSV-SD50とか、90以前のSD-Audio使ってる香具師いる?

当方SD50なんだが、周りの人間に350とか750とかの使用者が増えて来て取り残された感がしてテラサビシス(´・ω・`)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:14:26 ID:fW0JXw2r
|ω・`)ノ
現役SD80使いだよ。ちょっと電池がへたってきたが
まったく問題なく使ってる
700系の再生時間の長さにも惹かれるが、
これといった不便さを感じないのでまだしばらくは使うよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:21:53 ID:wd/0a/GS
>>275
ナカーマハケーン(´・ω・)人(・ω・`)
そうか、さすがに電池がきたか…50は単4だからなくなる度に買いに行くのが('A`)
充電式の単4買おうとは思ったんだが、なら次の機種にすればいいかなと思い直し続けて2年目だお
700青にちょっと心惹かれてたりする
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:28:02 ID:m9cAFKoX
SV-SD700使いですが誤ってUSBケーブル断線させてしまいました・・・・・orz

家電量販店で売ってるUSBケーブルは普通に使えるのでしょうか?
何種類かあるみたいでどういうのを買えばいいのか分からないので
誰か教えていただけないでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:30:42 ID:+eb8VVB7
ケーブル電気屋に持ってって
これと同じのください
って言えばオケ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:38:16 ID:m9cAFKoX
>>278
それじゃ専用品というわけじゃなくて
普通に電気屋に売ってるのが使えるんですねー
サポートで買うのは時間かかるからすぐに手に入るのなら良かったー
ありがとうございました
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:40:11 ID:2ntBNHwF
>270

EやERだとコードが150センチある。
俺は3スタ使いだけど100センチ。価格は14000ペソくらいだった。
ネットで音屋を開いて予算や好みで決めちゃいな。
音質は付属のより感動するから、君も地元じゃ負け知らずになれるよ。
ただ音質は個人差があるから最後は自分で決めましょう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:43:54 ID:h2bYgmpt
>>268
ありがとうございます
まさかCD借り&買い直しなのかと思ってガクブルしてました
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:39:32 ID:qPbFUMFn
>274
SD80使いです(´・ω・`)
特に不便なく使ってます。
昔は電車の中でいらってると変な目で見られたものですw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:51:37 ID:SOuCfBSs
>>276
単4なんてダイソーで10本200円のを1000円分くらい買っとけば
1年くらい持つじゃんか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:49:14 ID:+eb8VVB7
安い電池はみっともない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:16:50 ID:5cQJ2BVi
( ´,_ゝ`)プヒ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:18:40 ID:wd/0a/GS
>>282
再びハケーン(=°ω°)ノシ
ちょっと前まではMDが主流だったからなぁ…当方も初めは奇異の目で見られたものよ


>>283
ダイソーのも使った事があるが、有名メーカーのと比べるとどうしても音が弱く、電池持ちが悪かったので使うの止めたんだお(^ω^;)
計算したらその方が高くついたし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:27:56 ID:MFcfynKR
なんで700/750Vに赤が無いんだろう(´・ω・`)ショボーン
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:13:44 ID:oKYeiHf+
塗ればええことよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:44:03 ID:TNh+qXkI
>>155で出たSV-MP020だけど、アメリカにはプレスリリースに載った。
ttp://www2.panasonic.com/webapp/wcs/stores/servlet/prModelDetail?storeId=11301&catalogId=13251&itemId=95869&modelNo=Content01032006115858634&surfModel=Content01032006115858634

でも日本では発表一切なし。
ってことは、海外専用の可能性もあるのでは。
漢字対応も無しかもorz
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:25:01 ID:ERpD++5h
イヤホンコードの長杉はコードリールとかあるけどイマイチカコワルイし、ぼった栗。
物色したが結局かわず、どうしたものかとおもっていたらこんな記事を発見。

http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2004/12/ipod_12.html
三つ編みといっても一本のコードを折り曲げてやるので
端っこのUターン部のもつれをとくのがめんどうだが、
初めてでも10分もあればできる。


291コリタン:2006/01/14(土) 20:38:06 ID:fSywBHJb

古いMDを沢山所有してる君達に朗報だ!!!!!!

↓このソフトって素晴らしい!!!!!!!!

http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/

Hi−MDウオークマンRH−10などを使って普通に曲がパソコンに取り込めるみたいだけど。

つまり大切に保存されたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのさ!!!!

日本国内広島県人の技術には圧巻しますたわ!!!!!

http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/

話題が変わりますが大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。

がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。

最悪の製品ですね。

では また  

292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:40:39 ID:59phdoIF
初心者に加えて携帯で本当に申し訳ないんですがSD-MPシリーズってMACのOS9・2でも大丈夫ですかね?調べたんですけどどこにも載ってなくて・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:07:06 ID:ERpD++5h
付属のソフトがMacを一切サポートしてない。よってダメポ。

つか、中古のMacをこれから購入予定?
OS9.2でもgoogleにアクセスしてホームページ見ることぐらい出来るのになぜわからなかったのかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:09:31 ID:sNbCnPGr
確か前スレに情報載ってたと思うんですが、SANDISKのメモリーカード(ちなみに1G)は転送出来ましたっけ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:09:34 ID:BQlJyyGy
>>293
付属のソフトなんか付いてないけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:18:05 ID:59phdoIF
>>293
レスありがとうございます。付属のソフトっていうのはJuke-boxの事ですか?
あと一応panasonicのHPとMP3プレイヤーの評価サイトに行ったんですけどなんかよく分からなくて・・・SV-SDはJuke-boxが必要だから無理って事は分かったんですが・・・
MacOS9.2はいまありますが接続の速度が携帯のほうが速いもので・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:33:24 ID:UIt7jyzA
>>296
MacにUSB端子付いてることは確認した?
そもそもOS9.2で使えるmp3プレーヤーってあったっけ?iPodもX以降だし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:36:21 ID:HUye3QtL
4000円出してパナ製のケース買ってみた
なんか生地買ってきたら自分でも作れそうな感じ、
ただちょっと高級感があるだけって感じ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:37:02 ID:59phdoIF
>>297
USB端子は付いてます。MP3はi-Tunesで使えます。i-podはよく分かりませんがヘルプのところにi-podについてのヘルプみたいなのがあったので使えると思います。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:50:54 ID:fW0JXw2r
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/SV-MP730V.html
調べたら上のURLのような記述があった
720も同様だが、マックには対応してない模様
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:57:56 ID:59phdoIF
>>300
ありがとうございます。
対応してないのかorzあとスレ違いで申し訳ないんですがMacOS9.2に対応してるオススメのMP3プレイヤーってないですかね?自分でも今から調べてきます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:59:01 ID:rfjthSvf
こいつの長いイヤホンに嫌気が差したので
レベルアップも兼ねてER6かE2cかC701を買おうと思うんだが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:12:06 ID:ERpD++5h
つ 三つ編み
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:14:55 ID:UIt7jyzA
>>301
>MacOS9.2に対応してるオススメのMP3プレイヤー
つ ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-CT730

※CD-R/RWドライブ必須
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:22:21 ID:yTWCPdKQ
>>301
名器としてはポケベルことHyperHyde Exrougeあたりがあるが新品での入手はむずい。
>>304
冗談ぬきでCD型はほんとオススメだぞ。こいつは音が良いし、再生時間も長い。
iTunesでぽんぽんっとCDに焼けるしな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:36:29 ID:59phdoIF
レスありがとうございます。
レス見ても自分で調べてもやっぱりこんなPCじゃいいMP3はなかなかないですね・・・でもなんか俺の父親が結構まともそうなの使ってた気が・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:37:31 ID:7HV8ombl
流石にSV-SD70使いはいないか……。一桁違うからなあw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:56:19 ID:wd/0a/GS
>>307
ここに50使いがいるから俺で我慢しとくれ(´・ω・`)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:31:07 ID:eJuhDW/J
SV-SD01はどうですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:48:27 ID:HQbYVW+0
>>294
1Gのサンディスク、ネットで\6000台で買ったらJukeでは全く認識されなかった。
ただ、何日かしたらエクスプローラでも認識できなくなったから、Jukeとの相性は関係なくその商品自体が不良品だったのかも。
結局返品を引き受けてもらった。         メーカーによるというよりも、あまり安い物はやめた方がいいのかなと思う。
確か、サンディスク普通に使えてるって人もいたし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:50:23 ID:xcsn1fBN
純正ケース買って一日使ってみたけどかなり使いにくい
ケースに入れたまま操作できるタイプではないのでいちいち取り出さなきゃならないんだが
これがとても面倒、プラグに挿してるケーブルを引っ張るくらいしないと楽に取り出せない
312パナSD使い!:2006/01/15(日) 05:20:13 ID:xkz7tVq/
h

313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:41:28 ID:ejXvjUyg
>310そうそうおれがサンディスクの1GBを使ってるって言った
ただしminiSDだけどな…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:22:19 ID:nxtzwva9
サンディスクのカードでも大丈夫なんですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:39:57 ID:JWRE0wki
>>307
80使いもいるが….
この辺だとまだ使ってる人は多そうだね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:16:35 ID:zKhXM+8e
純正以外で 750 にフィットするケースって無いですかね.
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:47:19 ID:aGwq+80X
これってMOOCS以外の音楽配信サービスで購入した曲も聴けるの?
MOOCSの品揃えしょぼすぎ、ど田舎のCD屋にもまける。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:15:35 ID:624uPROb
ホームページ見たら、最高で128kbpsってあるんですけど、
この数値以上のビットレートでSDカードに記録したらどうなるんですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:48:42 ID:xcsn1fBN
>>316
mini用は前スレあたりで薦められてたが大きすぎると思う
nano用は小さすぎて入らない、300.350あたりならぎりぎり入るタイプもある
ぴったりすっきり収まるケースってのはない
320極限ゲリラ ◆cp5ilaJnqw :2006/01/15(日) 16:49:04 ID:vRnQ8Z0T
>>317
モノにもよるでしょう。
対応してる圧縮形式(AAC、MP3、WMA)ならいけるんじゃないかな?
少なくともMORAは駄目だね。ATRACだけだし。

MOOCSのショボさには禿同。
321316:2006/01/15(日) 17:01:26 ID:zKhXM+8e
>>319
ありがとうございました.
とりあえず 750v 本体だけを購入したいと思います!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:05:19 ID:xPnkE1qT
SD1GBを5999円で買ってきた
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:10:51 ID:SUh7hyud
>>320
ITMSからの変換ができれば買ってもいいんですけどね。
とりあえ曲数は一番豊富みたいな気がするし。
ただ少なくともSD-JUKEBOX LEにインポできない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:38:19 ID:ZuB8AdRP
著作権保護付きWMAはムリ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:47:00 ID:9xFU0p2I
>>322
あきばおーのレキサー?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:52:34 ID:kpElVmGF
おいらは、iPod mini用のクリアーなケースに750を入れてる。
ちょっと大きいけどいいよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:45:22 ID:IwEdaOsZ
SD-JUKEBOXでデータ取り込んだ後Pana製品から他のに変えると
取り込んだデータはゴミと化す←の認識でいいですか?
328sage:2006/01/15(日) 21:00:38 ID:Ep3rReeC
Jukeboxとituneは共存できないのでしょうか?
嫁がiTuneをインストールした後、以前CDからHDDに落としたファイルを認識しなくなりました。
ちょっと凹んだ(哀)。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:04:30 ID:6zGCJ1R5
両方入れているけど、俺は大丈夫だぞ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:23:44 ID:SUh7hyud
>>327
panaじゃなくてもSDプレーヤならOKだと思う。ケータイとかにも塾箱付属してる機種あるし。
HDDプレヤとか内蔵メモリ方式のやつはゴミになる悪寒
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:36:29 ID:IwEdaOsZ
>>330
ありがとう。じゃあ家にあるCD取り込むの悩むな。
そのうち統一してくれないかな
332328:2006/01/15(日) 21:47:26 ID:Ep3rReeC
>>329さん ご回答ありがとうございます。
共存してるんですか…じゃ他の解決策探ります。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:48:24 ID:PhtRb0bI
>>331
あまたあるフリーソフトでmp3にしておく手はあるよ。
SDを使うならレートは192Kbpsで取り込むがよろし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:58:42 ID:xKAc2QRo
キーワード: EAC + lame
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:22:50 ID:hbQLTa5G
外出かもわかりませんが、なかなかいいケースです。
やや大きいですが、ポケットがあるのでSDカードも入れられます。

www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BGM1BK&cate=3
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:42:35 ID:IwEdaOsZ
>>333,334
おぉ、ありがとう。それでいきます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:43:37 ID:pHp4KxRc
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:04:21 ID:o8Zt3HLx
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:05:42 ID:fYZHD4UE
使ってて思ったけど、HDDから塾箱にインストールしてある曲って、何処にあるの?
設定で指定した領域に保存されてて、PC内で二重に存在してる?
それともHDDと共有してる形で、実データはHDDの方にあるの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:46:34 ID:bUSpa1uk
>>338
ビンボーくせぇww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:48:07 ID:N1qAtoMy
またそれも味があって良し。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:50:46 ID:N1qAtoMy
>>339意味不明。

STARTボタンを押すことでHDDからSDカードに転送されるわけだが。
つか、軸箱の画面のとおり。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:01:27 ID:U59Fj0j5
ダイソーケースは、透明なので、入れたままで操作ができまつ。
USBコードも繋げまつよ。www
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:05:38 ID:f3gQuT5v
>>338
ワロタ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:10:38 ID:lkVTCOL2
おれの700用手作りケース
ttp://wm2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0019.jpg
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:10:45 ID:PyOJbDYC
>>339
MP3ファイルのインポート前後でHDDの空き容量変わってる?
減っていれば昔のSONYのように、別管理。
ほとんど変わっていなければ、管理ファイルだけ作っているんじゃね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:23:02 ID:fg/jMN6S
>>339
はじめに手持ちのmp3資産をインポートするときって、相当時間かかるんで(非ソムリエでも)、
まさかコピーしてんのか?とか思うよな。

うちはその指定したフォルダのサイズはゼロだから、DB登録だけしてるんでしょう。
あのフォルダにはJukeBoxで取り込んだ曲が入るのかな?ならうちでは未来永劫ゼロだ(w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:55:34 ID:ibNk01eV
>>339
AAC以外は後者。
オリジナルを削除すると塾箱からアクセスできなくなるよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:36:20 ID:3ltFykTW
重糞箱のバックアップは定期的に取っておけよ。取り方は、
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/faq/e.html
に書いてある。
俺は重糞箱が起動できなくなって、アンインストール
→C:\ProgramFiles\CommonFiles\Panasonicフォルダを削除
→再インストールしたら、起動できるようになったが、重糞箱のデータはパー。
設定したフォルダのバックアップは取っておいたが、
\CommonFiles\Panasonicフォルダ等の中のデータがなければ、
元のAACファイルは再インストールしても認識されず、ゴミと化すぞ。
そして、SDのデータもHDDに戻せなくなる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:13:29 ID:FXMD4oji
ついに塾箱をVer2.4からVer5.0LEにしたんだが、
もしかしてチェックアウト3回までっていうのは廃止になったとか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:44:36 ID:mCdQtZQ2
今日750を購入。充電し終わってさあ使うぞと思ってボタン押しても
ピクリとも動かない!電源が入らない!
もちろんホールド解除してある。
助けてくれorz
352極限ゲリラ ◆cp5ilaJnqw :2006/01/16(月) 16:49:36 ID:q12ut997
>>351
お金に余裕があるなら電池を買い替えてみるとか。

どうしても無理なら店かサポートに訴えれば取り替えてくれるでしょう。
全く動かないってのは完全な欠陥だしね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:50:55 ID:mCdQtZQ2
>>352
ちなみに充電中には操作できました。
これがまずかったのかな?
354極限ゲリラ ◆cp5ilaJnqw :2006/01/16(月) 17:17:42 ID:q12ut997
>>353
充電中に操作できるなら、機械に問題は無いと思われ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:20:48 ID:mCdQtZQ2
なぜ急に動かなくなったんだ・・・
欝だorz
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:40:51 ID:eFNQsAqo
>>352
今日買って今日動かないって人に、
部品の買いかえをすすめんなよww。

まずは店に電話か持ってけ>>351
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:46:39 ID:pEwE7Cff
持っていってちょっとしたミスで動かなかったんだとしたらかなり恥ずかしい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:00:17 ID:eFNQsAqo
チクビが付いてるボタン押して電源いれた?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:01:12 ID:eFNQsAqo
電池入ってる、よね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:04:58 ID:mCdQtZQ2
>>358-359
もちろん電池入ってます。
真ん中のチクビが付いているボタンを押していますが何の反応もないです。

ACアダプターやパソコンに繋いでも何も反応なし。

正常だったら何かしら画面に表示されるのに・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:08:02 ID:eFNQsAqo
たぶんコネクタまわりの不良だな。
なんか全然動かないんっすけどーって店に持ってくがよろし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:09:43 ID:mCdQtZQ2
充電中(PCで)に塾箱から曲入れてたりしたけどまずかったかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:16:12 ID:ommtTqXZ
最近のCDと古いCDだとボリュームが違って、再生している時
いちいち音を上げたり下げたりしなきゃいけないのだけど、
ボリュームを同じにする良い方法ないですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:17:46 ID:eFNQsAqo
んなこたーない。たぶん、もともとコネクタまわりに不良かかえてたのが、
プラグ抜いたときに、機械的にか電気的にか故障したんだと思う。

店もっていって動いたなら動いたで、笑い話になっておもしろいし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:19:28 ID:eFNQsAqo
>>364>>362宛てね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:22:17 ID:eFNQsAqo
>>363
1. 全部MP3にして、MP3Gain
2. パナにreplaygain搭載してと頼む
3. ave糞に、クリッピングするほど音圧あげんなとメールする
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:24:54 ID:mCdQtZQ2
>>364
充電終わって抜いたときに故障したのかな・・・
充電中はオレンジ色のポチがあったし・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:38:46 ID:YqIcz066
ファームうpしたらメニュー構成変わった気がするんだが気のせいか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:23:33 ID:ommtTqXZ
>>366
サンクスです。
MP3Gainを使うことにします。

しかし、いままでAAC128で取り込んでたんで、全部やり直しですよ(;´Д`)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:54:59 ID:3599VGbQ
充電のゴム部分の開け閉めの緩さ許せねー!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:15:14 ID:Y23nLTKc
明日、SV-SD700を買いに行こうと思っています。
値段はSDカードも買っていくらぐらいかかりますか?
ちなみにYAMADA電機に行こうとおもってます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:17:34 ID:x0MwFREH
>>371
そんな君にお勧めのサイト
http://www.google.co.jp/
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:17:43 ID:/CUxxkFQ
SDカード買ってはじめて知ったんだけど有効期限あるのかよ!!

何年くらいもつの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:34:04 ID:Y23nLTKc
>>372 ありがとうございます。
   
SV-SD700は使ってて不便なトコとかありますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:37:15 ID:UkEIyWI0
>>374
ハーフミラー面は汚れやキズが目立つので
心理的に取り扱いに気を遣ってしまう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:41:26 ID:6eaLPXDC
パナソニック製品はハーフミラーが多いよね
あれ鏡なるから便利いいと思わない?
このままでついていて欲しい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:44:09 ID:Y23nLTKc
>>375 
そうですか…なにか方法はあるんですか??
それと、ひとつ疑問が…曲をパソコン→SDにうつすことの出来る
ソフトはついているんですか?  
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:47:00 ID:6eaLPXDC
あったりめーよ!!
使い肉ぃソフトがなw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:03:04 ID:PyOJbDYC
>>374
PC→SDへの転送、SDから曲を消すのが面倒
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:48:54 ID:Eoh06BhM
>>337
どこで売ってるのでつか。もれもほしいです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:49:57 ID:VnnUJwM/
買おうと思ったが、色々調べてるうちに
外部エンコーダー使ったものは使えないし、
圧縮率も三種類しかないってのが分かって悲しくなった
電池がもたないipodから乗り換えようと思ったがこんなに不便とは…
電池が長時間もって、4GBくらい使えて、WAVファイルや低圧縮のMP3を使える
シリコンオーディオってないものかねぇ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:51:22 ID:82vzZSzU
>>381
>外部エンコーダー使ったものは使えないし
どこでそんなガセ情報掴まされた?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:53:04 ID:VnnUJwM/
>>382
テンプレに載ってね?ドラック∩ドロップ無理って
インポートなら可能なの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:59:28 ID:b4ZUdxBh
>>381
> 外部エンコーダー使ったものは使えないし
そんなことはない
但しSDに取り込む際に付属ソフト(塾箱)を介す必要がある

>圧縮率も三種類しかない
塾箱を使ってAACエンコした場合はYES(64,96,128)
WMAなら64,96,128,160,192

>電池が長時間もって
イポと比較すれば長時間保つわな

>4GBくらい使えて
まあ、SDの仕様上2GBが上限だからな・・・

>WAVファイルや低圧縮のMP3
さすがにWAVは_だな
MP3は192くらいまで(高BRは駄目な場合がある)任意にどうぞ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:08:26 ID:i+lMoV18
>>384
詳しい解説サンクス
連続使用時間と容量は満足してるよ、
4GBってのも何枚かSDカードつかえば可能だしね

LAMEで320くらいで圧縮したやつが使えれば良いなと思ったんだけど、
イポでWAVEで聞いてたから、AACの192に切り替えたらかなり劣化感じちゃって
もっと低圧縮じゃなきゃ駄目かなぁと思った
PANAのAVアンプは持っててそれにもリマスター機能が付いてたけど、
音質はどんなものなんだろう

外で聞くものに音質を求めるなとか言われそうだけど、
lameで192くらいに圧縮して、リマスターしてくれればよい感じになるかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:12:48 ID:BzCvPWvt
ttp://wm2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0020.jpg
ttp://wm2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0021.jpg

私はこんな感じでiPod用のケースの紐をはずして
ベルトにひっかけるやつつけてます。

USB用の穴もあけてるのでSDカードの入れ替え時以外は
常時ケースに入れたままです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:16:15 ID:LPIlLDFQ
>>383
そのインポート機能がかなり使いにくいけど、
俺はlameでエンコードしたMP3をインポートして使ってるよ。
わけわからん暗号化がデフォのSD-Audio AACや
得体の知れん内部MP3エンコーダは使う気がしない。

フォルダごとはおろか、ファイル単位ですらD&Dできないことや、
フォルダ単位でしかインポートができないあたりが糞。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:21:59 ID:3pHhJp7W
>>385
256までならモノによっては使えたりしないこともない
音質的にはどうなんだろうな
lameの -V5 --athaa-sensitivity 1 で十分に満足する程度の
耳しか持ち合わせていない俺には何とも胃炎orz
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:29:10 ID:LPIlLDFQ
どうだろうな。俺は lame --alt-preset medium + RM で十分満足できる。
256くらいのとは違いはわかるけど、容量の差ほどの音質の差はなかった。
まあ、30歳にもなると聴力が落ちるって言うから、若いと違うのかもな。
ショボいエンコーダで、ショボッとかボシュとかなった音は我慢できんが。
390sage:2006/01/17(火) 00:32:08 ID:PKIz7+aQ
重箱には入ってるんですが、HD→SDカードに転送できない。
何ででしょうか?
391390:2006/01/17(火) 00:33:17 ID:PKIz7+aQ
あげちゃいました。
すいません。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:36:51 ID:EpfwHNNa
コショウ(-∀-)しかないでしょ
SDカードは何処製?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:38:50 ID:i+lMoV18
>>388
>>389
ありがとうございます、音質は良いみたいなんで安心しました
LAMEも使えるならオッケーです
使用時間が一日以上のものが欲しかったので、とりあえず買ってみたいと思います
駄目でもSDカードは別の用途に使えますし
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:39:29 ID:WulawtF/
>>390
それだけだと答えようがない
何かエラーメッセージとか出る?
SDカード自体は認識できてる?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:41:12 ID:eNs3ZmTs
>>390
転送できない状態で、
PCからSDカードが見れないなら、SDカードか本体が×
PCからSDカードが見れるなら、重箱か本体が×
396390:2006/01/17(火) 00:52:47 ID:PKIz7+aQ
SD-SD350Vです。SDカードはPanasonicです。
メッセージというか 処理できませんでした としか
表示されません。
nyで落としたものなのでまずいのでしょうか?
十曲中2曲だけ処理できません。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:56:34 ID:ZCtgq1mu
>>396
ny厨かよ・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:57:31 ID:eNs3ZmTs
>>396
それ再生できるの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:59:46 ID:3pHhJp7W
>>396
倫理観やモラルについては置いておくとして・・・
曲データ(エンコ)の問題だな
おそらく高ビットレートで暗号化処理ができないんだと思うが
塾箱で見てビットレートは幾つになってる?
400390:2006/01/17(火) 01:01:23 ID:PKIz7+aQ
>>397 すいません・・・
>>398 WMPだと普通に聞けます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:02:09 ID:eNs3ZmTs
そっちか…
じゃあ、>>384 嫁で終わりかな
402390:2006/01/17(火) 01:06:26 ID:PKIz7+aQ
立ち上げた時に
Runtime Error
Program:C:\program Files\Panasonic\SD-JukeboxV5\sd-Jukebox.exe
abnormal program termination
と、でます。
これも関係あるんでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:08:06 ID:DbhzBnyU
mp3のID3タグがv2だとインポートできないようだな。
404390:2006/01/17(火) 01:23:46 ID:PKIz7+aQ
>>399 ビットレートは320bpsです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:31:46 ID:eNs3ZmTs
>>404
だから、>>384
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:32:02 ID:EpfwHNNa
高いな!!みんなもしやその位なのか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:33:09 ID:WMBUjQJS
>>402
あまりかんけいないと思う。
壺入れているとそのエラーがでる。
しかも壺をアンインストールしてもなおらない。
漏れの環境では不思議なことにモッコスで買い物をしたら以後二度とで無くなった。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:34:28 ID:XWOMolYL
>>404
320"k"bpsな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:34:43 ID:eNs3ZmTs
>>406
だから(ry
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:41:44 ID:MBoIwIwD
´・ω・`)ノ 見事な釣でしたね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:52:09 ID:LPIlLDFQ
ココアいれてたから釣られずにすんだ。
412390:2006/01/17(火) 01:55:37 ID:PKIz7+aQ
>>405 すいません。 やっと意味がわかりました。
   ビットレートは変更できないですよね。あきらめます。
>>407 じゃあ気にしないようにします。
>>408 そうでした。はずかしい・・・
>>409 ?
 遅い時間にありがとうございました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 03:36:49 ID:5q8wjvwM
>>403
ウソつけ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:03:56 ID:OOetDdOg
全くくだらない釣りのせいで思わず人妻モノのエロゲでオナニーしてしまったじゃないかどうしてくれるんだよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:09:17 ID:gw3lwpBu
>>386
やっぱ350かぁ・・ケースの大きさにはまだ余裕ありそう?
750はnano用に入らないんだよねぇ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:34:38 ID:CQKdnC81
ケースなんか使うなよみみっちいなあ・・・
ハダカで使え
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:52:41 ID:BzCvPWvt
>>415
ちなみに
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/strap/avd-strpc03/
です。

きつきつって程ではないですけど、あんまり余裕はないですね。ちょうどいいくらいです。
私は展示品に実際に入れてみて確かめてから買いました。750はきつきつになるくらいかも?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:54:29 ID:wD0ff6Hw
>>345の俺のケースはネタじゃないんだが、ドスルーでちょっとさみしい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:12:27 ID:pm39gOvX
>>418
中途半端に趣味が悪いから、突っ込みいれるほど
じゃないんだよね〜

いじって欲しかったらもっと精進汁(`・ω・´)ノ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:49:58 ID:wD0ff6Hw
オッス!オラがんばる!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:12:12 ID:Glw4/MYf
>>415
750はmini用ケースに入れるべし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:45:21 ID:BzCvPWvt
>>337
>>345
のようなタイプのケースを使っている人は、
見た目は好みの問題なのでいいとして、いちいち開けたり
取り出したりして操作しているということですよね?
423345:2006/01/17(火) 13:21:56 ID:wD0ff6Hw
見た目スルーかい。
そそ、毎回取り出して使ってる。ケースっていうより、ポケットみたいなイメージ。
かなりブカブカめに作った。傷つき防止はどうでもよくて、脇ポケットだと、
たまにケーブルにひっかかってビクンッて鳴るのがイヤだったので、
首に近いところにポケットが欲しかった。
どうせ取り出すんだから、窓もいらないという超わりきり。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:51:12 ID:Va79pMtD
SDオーディオ欲しいんですがもうちょっと様子見るべきでしょうか?
SDHCが出るとの事で今SD対応コンポやd-snap audioを買い揃えても
MDLPの時みたく無駄になりそうな気がします。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:17:41 ID:DvAlMubx
>424
私も同じ事で悩んでます。
買う時期が難しいorz
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:24:11 ID:gw3lwpBu
>>417
ちょうどいいくらいかぁ、それじゃ700系は無理かな
なんで中途半端な大きさなんだorz
>>421
miniは最終的に何も見つからなかったときにするよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:34:55 ID:aUa+V0S6
>>424
>>425
MDからの移行、という需要があるのなら、
D-snapやD-dockを今買ってしまっても特に問題はないと思う。
SDHCは上位互換をうたってるから、
移行後も同じSDカードを継続して使えるはず。

もちろん、先のことは分からないわけだけど、そもそもSDHC自体が
どの程度早期に、かつ広く普及するかは怪しいもんだし、
デジカメ用メディアとして完全に定着した現行SDが廃れることは
そう簡単にはないと思う。

むしろそうしたフォーマット問題より、パナ自身がポータブルオーディオ事業
をどう考えてるかが問題だ。業績不振で撤退、の方が恐い。
まあ、昔からソニーとかの陰に隠れつつ地道にやってきてるから、
これも大丈夫だろうとは思うけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:37:55 ID:gw3lwpBu
ん〜
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:30:15 ID:yICVrEoi
SDHCがどのくらいの価格帯で出てくるかも重要だな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:42:38 ID:pm39gOvX
>>429
値段がこなれるまでには何年か掛かるんじゃない?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:56:50 ID:Flasmd8G
90が安く売ってるんで買おうと思ってるんですが
>>142に90は微妙に再生速度が速かったって書いてありますけど
本当ですかね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:46:56 ID:6uBzc+pM
リマスターって、16kHz以上の帯域を生成するらしいけど、10kHz程度までしか再生しきれ
ない開放型の付属ヘッドホンでも違いが判るのはいかがなものか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:23:05 ID:5LXQEDTh
CDから直接音楽を取り込んだ場合と、HDD内のデータをjukeboxに
インポートした場合とでは、データの保存先が違うのですか?
WMPで作成したmp3をインポートしたんだけど、データが何処にあるのか
分かりません。
バックアップしたいのだけど・・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:47:14 ID:aUa+V0S6
>>433
インポートした場合は元からあった場所にそのまま。
SD-Jukeboxは参照しに行ってるだけ。

WMPだったら、普通は「マイ ミュージック」では?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:49:39 ID:OjCC3e7m
>>387
SD-JukeboxのMP3エンコーダーはlameだよ
ちゃんとライセンスに関する文書が一緒にインストールされる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:01:25 ID:5LXQEDTh
>>434
さんくすデス。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:18:08 ID:i+lMoV18
>>435
そうなんだ、じゃあわざわざインポートして
ファイルの保存場所確保しなくてすむし
CDからリッピングした方が早いかな
一応、聞き比べてみるケド
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:18:25 ID:yTOQqc6a
WindowsVistaやPS3にしても初期ロットはまぁ怖いもん。
SDの新しいやつもあやしいんだから、350なり750買えばいいとも。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:52:09 ID:MLAhh2JT
昨日買って来た。
塾箱を一旦終了するごとに次は起動不可になるorz
何このクソっぷり
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:31:10 ID:Kc8rNQ0Q
塾箱→SDの処理をする時、Audioの画面で「SDカードにプレイリストを作成する」
にチェック入れれば、アーティストやアルバムリストもSDに行きますか?

チェック入れずにやったら全曲表示だけで、アーティストやアルバムの所は該当なしとなっていました。
441440:2006/01/17(火) 23:33:47 ID:Kc8rNQ0Q
ごめんなさい。
>>8-9見ました。
ところでオートシンクってどうやるんですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:38:59 ID:LPIlLDFQ
>>435
へえそうなんだ。と思って探したんだけど、どこにあるの?
CDDB と Intel と Apache のは見つけたけど。
ディレクトリあさってて思ったんだが、小田一葉の曲って、
なんの著作権保護もされてないMP3で入ってるのなw

>>439
いくらなんでもそこまで糞ではない。環境の問題じゃないの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:00:09 ID:aUa+V0S6
>>441
ソフトはバージョンアップした?
CD-ROM付属のだと古いバージョンの可能性がある。

ttp://panasonic.jp/support/software/sdjb/download/
から、SD-Jukebox V5.0L61LE をダウンロードして上書きインスコ。

最新バージョンだと、画面左上の方に「オートシンク」のボタンが表示される。
使い方は押してみればだいたい分かるはず。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:12:16 ID:a5TQi6dn
オレはまったく分からんかったな(w
さくっとボタン押したら、延々待たされた挙句、意図しない曲で埋め尽くされ、「容量が足りません」。
デフォルトでHDDの全曲をシンクしようとするんだもんな。待たせる前に警告ぐらいしてくれよ、と。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:44:01 ID:1J9SSrqh
>>443
ありがとうございます!
無事できました!!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:51:55 ID:a5TQi6dn
tころで、SV-SD300を使ってるんだが、ストラップとヘッドフォンの位置に疑問を感じている。
自分の首からぶら下げてる状態で、どう手にとってもしっくりこない。

使ってる本人が一番扱いにくいレイアウトではないのか、これは?
左下が理想だが、最悪でも右下にすべきだったと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:59:10 ID:oaLA903C
もっこすの曲ぞろえがまともにならない限り将来はない。
or 塾箱が複数の音楽配信に対応する。(戦略的にありえないだろうけど)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:49:14 ID:Xi8ACoQx
>386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:12:48 ID:BzCvPWvt
>ttp://wm2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0020.jpg
>ttp://wm2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0021.jpg

このケースほかのと比べると結構よくない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:15:58 ID:oaLA903C
三つ編みナカーマ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:18:44 ID:0Zc19T4J
うわ、E4cを編んじゃってる。太っ腹っていうか
チャレンジャーだなあ。もったいない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:22:55 ID:r3lD6EX3
三つ編みは過去にAV板で流行ってたけど
断線が多くて、一気に廃れちまった記憶が。。。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:22:26 ID:n9fOsuRi
>>450
>>451

そ、そうなんですか・・・怖くなってほどいてしまいました。
ちぢれ麺のようでかなりかっこわるい・・・

しかも長くてうっとおしい・・・泣

>>449

ごめんなさい、いちぬけ・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:23:51 ID:jdPivU7j
>>439
漏れもそれがあった。
タスクマネージャーのプロセスを見ると終わらしたのに終わってなかった。
プロセスを終了するとok。
でも最初の1回だけだった。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:23:53 ID:ytA7/UZz
>>452
なんか流行に流されやすそうなヤツだって事はわかった
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:38:16 ID:n9fOsuRi
>>454
断線が怖いだけです。大枚はたいて買っているので。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:47:44 ID:bWMhC6GV
ほどいたことにより、折った→もどしたの断線のリスクが増えた予感
E2gは、ケーブルが短かくなってるらしい。ちょっとだけ。

HDDのプレーヤだと、首からブラ下げる気にはならんけど、
D-snapくらいの大きさだと、いろいろできる分、ケーブルの取り回しって悩みどころだよな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:52:50 ID:ytA7/UZz
イヤホンのコードを三つ編みしたら断線しやすくなるって分からないのか・・・

458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:10:00 ID:n9fOsuRi
>>457
断線経験が今まで一度もなかったので、そこまで弱いという想像ができなかったのです。。。
(男性経験っぽく聞こえるのでウケた w)

>>456
そうですね、戻したとき色々考えたんですけど、
とりあえずふにゃふにゃの縮れたままで放っておくことにしました。
無理にストレートにすると危なそうなので。
ケーブルの長さってほんと微妙です・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:47:42 ID:9OpJIj60
ミツアミの見てかっけ〜と思ったけど、そういうリスクがあるならやめておこう。
460345:2006/01/18(水) 12:03:53 ID:bWMhC6GV
ん。>>386は女子かな。
激しくスレ違いだが、三つ編みケーブルを見ると
男子はタミヤのリモコン戦車を思いだす。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:06:58 ID:oEyHWIRf
>>460

×男子
◎おっさん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:49:56 ID:4w1WggR1
じゃあ、次はこれな。
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/ipod/cg.php
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:07:57 ID:ArZOKMpR
>>461
正解
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:09:18 ID:MnW8fqKl
>>462
三つ編みよりこええ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:26:01 ID:VosWgqRG
wma192なのに
なんでインポート出来ないんだろ・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:15:15 ID:A65/Oa0Y
>>465
DRM付きでエンコードしてないか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:59:33 ID:MOSgxWn3
今まで問題なく使えてたハギワラシスコムのSDが認識しなくなった・・
塾箱上では問題なく認識するんだが何が問題なんだろ、ちなみに750

あとまいぴーにログインして分かったんだが制御ソフトのアップデートなんてあったんだな
メアド登録したんだから教えてくれてもいいんじゃないかパナさんよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:26:48 ID:1J9SSrqh
AAC,MP3,WMAのどれで録音するのがベストなの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:34:45 ID:UX9FQE1B
>>468
何をもってベストとする?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:36:15 ID:1J9SSrqh
>>469
俺的には音質重視なので。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:41:04 ID:Xn1zH4Fm
>>468
他のプレーヤでも聴くとか将来的な互換性を考えたらmp3。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:50:13 ID:VXewGDvM
一回、よく聴く曲をそれぞれ最大レートで作ってみて聞き比べてみたら?
一番確実だぞ。みんな同じようなもんだったら一番サイズの小さいコーデックで聴けばよろし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:55:10 ID:fNfnuplC
>>464
しかも945円もする。その上面倒くささも大して変わらない。漏れなら蜜網をとる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:56:16 ID:E+AHtXk0
>>468
音質重視ならWMAを薦めるが、塾箱の現状の使いにくさを
考えると、MP3で管理しておき、必要に応じてインポートするのが
安全で賢いと考えれ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:41:16 ID:cAxcW05Y
もうセロテープでいいだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:54:10 ID:bahssm7X
SD カードにアルバムを移したときに, 曲順が微妙に変わってしまうのですが,
何か設定がおかしいのでしょうか...
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:21:26 ID:NEfKjTR5
(゚ε゚)キニシナイ!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:25:38 ID:ihA8hJpX
>>439
重糞箱を起動する時、一旦ネットを切断して、
起動し終わってからもう一度接続するようにしてごらん。

俺は同様の症状が出て、何度もアンインストール→再インストールを繰り返し、
試行錯誤して、上のようにしたらエラーが回避された。
おそらく起動する時にネットに接続するような、
余計な設定(しかも解除できない)がデフォになっていて、
そこが悪さをするのだろう。アンチウィルス等は関係なかった。
これで解決できたら、パナにクレーム入れてくれ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:44:19 ID:j05Fh0mI
なんかネットにつなぐようになってるのは間違いないね。

漏れの場合は壷+LE61でクラッシュした(過去形)
#厳密に言うと、クラッシュの表示はでてくるのだけどOKボタンを押さない限り普通に使える

ちょっと方法は忘れたが、壷と塾箱をある手順で動かしたときだけクラッシュしかったので壷と
関係があることははっきりしてる。

モッコスで買い物をしたら、一度目はまともにダウンロードできず、上記の方法でクラッシュの
表示をしないようにしたら、ダウンロードが成功した。

ところがその後が、不可解で、あれほど調べて根本解決が出来なかったクラッシュが二度とおこらなくなった。

どうもモッコスの勧誘メッセージでも出そうとして落ちているのではないか。

未購入時、正常な環境では本来なにか宣伝でも表示されていたのでしょうか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:11:06 ID:s388ba+d
467だがSDをフォーマットしたら再認識するようになったよ
SDにデータを入れてるうちに認識しなくなるってのはよく分からないな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:15:03 ID:peOfC71y
再生中に数秒たつと画面が消えるよね?
また表示させるにはなんかのボタンを押さないといけないけど、
どのボタンを押してもその押したボタンの結果が表示される。
素直に再生中の情報の画面を表示させる方法ないですか?
ちなみに750です。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:21:10 ID:XeC344wd
>>481
ないなあ。俺はMODEをダブルクリックしてる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:37:57 ID:lMJAhwZr
HOLD→HOLD解除 とか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:38:13 ID:XeC344wd
>>467
うちには「「まいぴー」D-snapオーディオ アップデートファイル公開」
ってメールが来てたが、メールサービスを希望してないと来ないのかも。
「興味のあるカテゴリー」でチェックした情報と、
あとはアップデートのしか来ないから、希望しといたらいいんでは?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:13:52 ID:djLYCdap
今日SV700買ってきました。
Me使ってるんですが、Me対応のSD Jukebox ver4.1をダウンロードしても
「バージョンアップ対応のSD Jukeboxがインストールされていません」って表示されて
できないんです。もう7時間ほどサイトみたりしてるんですが全くわからない誰かたすけtfyg
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:37:55 ID:WvLLxukM
>>442
SD-Jukeboxをインストールしたディレクトリのlicense.txtだよ

139行目辺りに「SD-JukeboxV5で使われるMP3エンコーダのライセンス情報について」という項目がある
それとsd-jukebox.exeと同じ場所にlame_enc.dllがあって、これを置き換えるとlameのバージョンも変えられる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:40:12 ID:OcUBXYV4
>>485
俺は300使いなので700の事は分からないが
買った時に付いてるCDは当然インストール終わってるやんな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:57:54 ID:XeC344wd
>>486
なるほど、さんきゅう。たぶん、もう使われてないんだと思う。
おれのには、license.txtに133行目以降はないし、
lame_enc.dllもインストールされてない。
license.txt、140行目まで改行が残ってるから、
削除したんだろうな。エンコーダ何なんだろ。
489488:2006/01/19(木) 03:03:32 ID:XeC344wd
↑ウハハ。このPCに入ってるの、LEだったわ。
超スマン。吊ってくる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:32:43 ID:C9w/20bf
>>485
> Me使ってるんですが

その時点で間違っていることに何故気付かない?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:35:53 ID:HzyicvMj
>>485
それ差分モジュールじゃね?
V4本体がインストールされてないと意味ナシ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:00:21 ID:SIOMmIya

薄汚れたSDプレーヤーをホームセンターのトイレで拾いました。

SDカードにAACファイルを取り込むにはどんなソフトが良いのでしょうか?

CDからAACファイルを製作出来る無料ソフトを紹介して下さい。お願いします。

493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:28:50 ID:RPOEXjhn
やなこった
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:45:47 ID:Qbi2XoMA
>>485
Meだとjukebox Ver.4本体と著作権対応のSDカードリーダーを購入しないと無理
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:54:19 ID:SIOMmIya

薄汚れたSDプレーヤーをホームセンターのトイレの便器の中で拾いました。

SDカードにAACファイルを取り込むにはどんなソフトが良いのでしょうか?

CDからAACファイルを製作出来る無料ソフトを紹介して下さい。お願いします。


496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:08:34 ID:7s04N9rZ
それ壊れているだろ?捨てとけ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:12:05 ID:faT1MtO/
拾うなバカ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:26:20 ID:SIOMmIya

薄汚れたSDプレーヤーをホームセンターのトイレの便器の中で拾いました。

SDカードにAACファイルを取り込むにはどんなソフトが良いのでしょうか?

コピーコントロールCDからAACファイルを製作出来る無料ソフトを紹介して下さい。お願いします。

教えてくれた方には吉野家の牛丼特盛をおごります。  ではお願いします。



499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:34:25 ID:AZDeUfp+
>>498
どこのホームセンター?
機種はなに?
本体だけなの?
ちゃんと動く?
好きな食べ物はなに?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:35:58 ID:XeC344wd
>>498
便器の中に一緒に落ちてなかった?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:37:41 ID:s388ba+d
吉野家の牛丼って冷凍の奴か
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:54:55 ID:v0bRQDul
荒らしにいちいち釣られるなよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:56:02 ID:SIOMmIya
>>499
>>500
>>501

俺が質問してるのに質問しないでくれよ〜w
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:51:53 ID:WvLLxukM
>>503
http://www.moocs.com/download/
これしか存在しない
コピーコントロールCD関係はドライブ変えないと無理
コピーコントロールCDの話になるとスレ違いなので該当スレを探せ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:25:54 ID:ihx6PQ8C
>>495
(゚Д゚){返してよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:43:48 ID:NEfKjTR5
水洗いするといいよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:51:53 ID:NEfKjTR5
水洗いするといいよ
508ORDER-SOL:2006/01/19(木) 22:55:38 ID:8vrJ5p1i
俺これ持ってるけどIPODより使いやすいし、禁止になってる学校に持っていけるくらい小型だからとてもいい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:53:18 ID:XLRoSVTl
買おうとか激しく迷ってる…でもこれってMOOCSしか曲ダウンロードできないんだよね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:13:18 ID:pQj2LiVX
なんとかnyというのからもダウンロードできるらしいぞ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:40:03 ID:TU9LxNvH
知識がないならipod買っとけ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:46:09 ID:c/SSPSgw
SD350にオススメの3390円のイヤホンあったんだが、買いかな?
型番忘れたんだけど、イヤホンに被せるゴムでS.M.Lが一緒に入ってるやつ。

分かる人いないかもだけど、よろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:13:53 ID:Efei7eFg
>>155
これいつでんの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:15:08 ID:Efei7eFg
>>155
これとチューインガムどっちがデカイの?
515254:2006/01/20(金) 07:39:58 ID:5qYei6x8
やっとノートPCにソフト突っ込んだのでインポートしてみると…3曲だけ?
ちなみに全てWMPのデフォルト設定でWMAで取り込んでることを考えると
原因は>465-466と同じみたい、やっぱり取り直しか…orz。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 08:08:30 ID:vsr2sWb3
>>513

アメリカのAmazonみると、日本とラインナップが全然違う。
ttp://www.amazon.com/gp/search/ref=nb_ss_etk_ce_av_/102-7333943-3933711?url=node%3D1065836%2C172630&field-keywords=Panasonic&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go
>>155 は日本では発売されないカモ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:40:27 ID:dsjGIOIB
国内向けの方がショボイな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:12:34 ID:XviBzs9x
>>512

これかな?
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HNJ50
秋葉で3129円で買いますた
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:01:43 ID:c/SSPSgw
>>518
これこれ!
使い心地はどうです?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:26:55 ID:HpAZkIAq
>>518
凄いなおまい、あの質問だけで・・・よく分かったなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:09:10 ID:crbDZHSx
ネックストラップ型のRP-HNJ51と通常型のRP-HNJ50は音質は一緒。
RP-HNJ50のネックスラップ型がRP-HNJ51と思っていい。
音質は3000円程度のものでは、なかなかいいと思う。
ただしこの世界は金を出せばそれだけいいものが手に入る世界だ。
お勧めだからってそれが最適って言うわけでもない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:26:34 ID:g1/BMXWO
買おうと思ってるSD300が近くの電気屋で12,800だったんだけどこれは相場と比べてどうなんですかね?
安いトコはもっと安いのかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:48:37 ID:Vq17RBN9
>>521
通常型ってHJE50じゃないっけ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:53:59 ID:IIuVlZpa
>>521
それ違うよ。HNJ50とHNJ51はカラーが違うだけ。HNJ50の方が先に発売されていてHNJ51は新型D-snapに合わせ発売されたもの。
ここで言う通常型とはネックストラップ型ではないHJE50(通称・パナル)のことです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:55:41 ID:IIuVlZpa
>>523
被っちゃった・・・
ゴメン
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:22:16 ID:oP/vMLP1
プロパティを開いて曲名やらを入力していたら突然ソフトが終了して画面が青くなりビギニングなんたらかんたらとメッセージが出てしまい分けがわからんので
再起動し再び渋苦ボックスを起こし同じ作業に入ろうとファイルを開こうとしたら再び終了してまたもやビギニングなんたらかんたらと表示
仕方ないのでドライブをスキャンにかけて回復&Cドライブの中身を減らしたら普通に使えるようになったが原因が解る方いらっさいますか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:28:38 ID:lbr+uGCm
>いらっさいますか

いらっさいません
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:43:05 ID:wF/XJ3TL
>>522
高いんじゃない?
通販だとSD300なら1万円切ってる所もあるよ。
価格COM見てみ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:19:45 ID:DHs6tIH1
1  1 APPLE IPOD NANO 2GB 2005/9/8 20762
2  2 APPLE IPOD 30GB VIDEO 2005/10/1 33143
3  4 松下電器産業 SV-SD300 2005/11/19 オープン
4  3 ソニー NW-E405 2005/4/21 オープン
5  5 松下電器産業 SV-SD350V 2005/11/19 オープン
6  6 ソニー NW-A605 2005/11/19 オープン
7  8 ソニー NW-A1000 2005/11/19 オープン
8  11 松下電器産業 SV-SD90 2005/4/8 オープン
9  10 ソニー NW-A607 2005/11/19 オープン
10  7 APPLE M9724J/A 2005/1/1 10458

結構売れてんのな
びっくりしたw
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/18/news103.html
530345:2006/01/20(金) 19:58:52 ID:F8qoBpOr
>>529
ほう。300系ばかり売れてるってことは、
「CMであゆがやってるパナの」って買いに行くんだろうな。
でも、90がこんなに売れてる理由がわからんw。値段かな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:59:25 ID:F8qoBpOr
いつまで名前に345が入るんだ…しぶといなあ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:39:34 ID:DHs6tIH1
>>530
やっぱり700系は少し大きいからねぇ
それに値段もあるし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:56:33 ID:c/SSPSgw
最初は700系買おうと思ったが、実物見て350ピンクにした。
男なのに、ピンク買って実は俺、オサレなんですよ〜。って、アピッテル。アピールする人いないけど
534518:2006/01/20(金) 21:38:46 ID:XviBzs9x
>>519
最初は、
「うわ、なんだこの音・・・・」orz
でしたが、2、3日経過してエージングが効いてきたのか、結構良い感じになりました
現状は、重低音が弱いなと感じてますが中高音はこの値段にしては悪くないかなと
いった所です

あと、1000円程安いSONYのも同じような3サイズのゴムがついてるのがありました
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:41:26 ID:RIc2WI4/
質問!
これってDRMでとらなきゃいけないの?
もしそうなら今までとったDRMじゃないやつは聞けないんでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:58:42 ID:c/SSPSgw
>>534
THX
余裕が出来たら買ってみます
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:35:34 ID:c+++VsYq
iPodシリーズから乗り換えた人、感想きぼん。
538515:2006/01/21(土) 01:50:09 ID:0MDOdcPJ
>>535
今までとった曲が『DRM付き』のものなら無理みたい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:02:01 ID:+eI9O13W
>>530
700系はバックライトが消えると曲情報が見えないのが困る
300系は見た目はチープだが、バックライトが消えても曲情報が見えるのがいい
俺はそういう理由で300を買ったよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:15:18 ID:MYksGakC
>>538
DRM付きだと無理なんですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:44:31 ID:exjsxnII
MP720 730買って返品した人、何ていうの?

理由がホワイトノイズで通る?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:10:37 ID:e2vU6wU/
クイズに正解したのに、入力画面も何もでてこないのですが・・・・
http://panasonic.jp/pcam/quiz.html
いったいどうしろと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:39:18 ID:JT78d/C7
↑今行ってきた。最後三つともちゃんと繋いだ?
544515:2006/01/21(土) 16:00:25 ID:P69HCTvy
>>540
クソフトがDRM非対応みたい。
WMPのデフォルト設定でWMAでCDを取り込んでるならたぶん無理だよ。

後はよくわからないのでエロい人補足お願いします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:55:01 ID:Kx/kleqB
なるせNight age
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:06:00 ID:KGjIg83X
店で 750 置いてあって操作してみたけど、ボタンが結構硬くて、
爪立てるような感じで操作したんだけど、
300や350 もボタンって同じ位硬いのかなぁ?

わかる人教えて
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:48:08 ID:3p6tuCuX
700よりは柔らかいと思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:14:27 ID:fd422xZt
初心者な質問ですみません;;
mp3ファイルで、wmpで再生もできてインポートもできるのですが、
SDカードに移そうとすると「処理に失敗しました」と出ます。
何がいけないのかわからなくて…どなたか教えていただけないでしょうか?
本当にすみません;;
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:23:42 ID:Rsmu5Xlc
WMPは少々いい加減なファイルやゴミの混入したファイルでも再生できる。
WMPで使えるからといってファイルが正しいという考え方はやめた方がいい。

で、548は切り分けのために次のことを確認すべし。

・192kbps超えてないか?超えてたらあきらめろ。
・はじめからJukeboxに入ってたサンプル曲はSDに書き込めるのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:27:53 ID:fd422xZt
549さん
有難うございます!早速確認してみます!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:40:41 ID:fd422xZt
今調べてみたんですが、mp3で128kbpsでした。
My musicフォルダだとBeat Jamのマークが付いているんですが、
それが問題なのでしょうか…本当にすみません;;
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:47:21 ID:gS82BDqY
それはどこで手に入れたファイルなのですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:48:03 ID:X8Jphfwc
Beat Jamのマークでいいんじゃね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:50:55 ID:fd422xZt
552さん
友人がWin?とかでDLしたものらしくて…;;
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:53:41 ID:jUBbn7WN
SV-SD90って付属してあるCDインスコしないとパソコンからSDに録音デキナサス?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:56:37 ID:fd422xZt
私のはSV-SD700なんですが、付属のCDはインストールしました;;
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:59:15 ID:jUBbn7WN
>>556

なんかインスコしないでPCからSDの録音する方法ないかな。
インスコしようとしたら権限いるらしいんだよね。パソコンの。

兄貴怖いし頼めないからなんとかならないかなって
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:21:44 ID:cbgr98Er
700を買おうと思っていますが買って損しませんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:23:20 ID:BoaOwyrq
>>557
格安パソコン買えば?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:32:04 ID:H6pAYURu
>>558
1円も金使わなければ損はしないですむよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:39:14 ID:cbgr98Er
>>560
やっぱりほしいんですよ…
じゃ、300と700ってどっちがいいなんですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:50:07 ID:H6pAYURu
300のいいところ
すこし安い
すこし小さい
普段も液晶表示が見られる
カラーバリエーションがすこし多い
ボタンがすこし押しやすい

700のいいところ
上以外の全部
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:14:49 ID:+eI9O13W
>>562
何も残ってないような気がするが…
まあ、液晶が大きいのとバッテリーの持続時間が長いのはあるが、
液晶はどんぐりの背比べだし、バッテリーは300でも十分持つしな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:02:17 ID:3+IRWTAA
バッテリーに関して言えばニッケル水素とリチウムイオンの差は地味に大きい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:02:16 ID:udlMWdbt
塾箱について質問なんだけど、塾箱上で、SDに同じ曲が書き込まれてないかを簡単にチェックする方法ってないかな?
例えば同じアーティストのシングルとアルバムをSDに転送した時、同じ曲が入ってて、容量の無駄になっちゃうことあるじゃん?
そんな時、いちいちスクロールして同じ曲入ってないかチェックするのめんどいんだけど、知ってる人いたら教えてください
日本語変でスマソ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:47:16 ID:YEWQVAAT
D-SnapとiPod nanoどっち買うかで迷ってるんだけど互いの良い所と悪い所を教えてくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:51:34 ID:JHennoGr
自分も塾箱でMP3が書き込めない...
AACはいけるのだが。
ライターはBN-SDCGP3
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:17:55 ID:ZXZrtMjf
>>566
300を使っているが、D-Snapの方が少し音が良いと思うし、バッテリーも持つ。
それ以外、特にコストパフォーマンス、使い易さ、デザインはiPod nanoの圧勝かと。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:23:38 ID:eBxFqpts
>>566
両方持ってるけど、団栗の背競べ。

操作性とソフトの出来は、nano。(私は、ラジオ録音を聞く為だけに使ってます)

電池の持ちと音の作りは、D-snap。(私は、音楽用)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:03:10 ID:qpe6zLZy
俺、350使ってます
iPod、iTunes使った事ありません。てか、十九の操作性は糞はですか?

自分は普通なんですが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:34:25 ID:mUwoJlul
私も 750 を使っていて, iPod, iTunes は使用したことありません.
なので, 塾箱がいかにダメなのかわからない...
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:31:39 ID:ZXZrtMjf
重苦には不満がいっぱいあるが、他機種のスレを見てたら、
結構まともなんじゃないかと思えてきたorz

本体、転送ソフトも含めて操作性最強はiPodだとは思うが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:43:49 ID:YEWQVAAT
レスありがとう
D-SnapはMDみたいなのかな。近くの店にはお試し使用できるのが置いてないからディスプレイの色使いとかメニュー画面があるのかとかわからぬ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:07:40 ID:ZCB6V08F
学習用に使っているのだけど、著作権保護機能付きで、何分何秒を指定して再生ポイントを選べるポータブル機種はないでしょうか?
スピードコントロールできればなお可。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:16:14 ID:MLwSTokt
>574
今までみたことがないな…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:04:19 ID:qpe6zLZy
来年社会人で車乗るんだけど、350とかを車に繋いでキクコトできないよね?


結局、MDかCDに録音しないとダメなんだよね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:29:32 ID:Z1TVCtPt
MDかCDに入れるぐらいならアクティブスピーカーを車内にセットした方がいいんじゃないかな・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:40:44 ID:+UGsxJ1/
つ【FMトランスミッタ】
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:40:53 ID:OwC0uG5l
普通にSD対応のデッキつけたらいいやん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:06:19 ID:qpe6zLZy
そんなんあるんだ。
SDデッキ何万くらいするんだろ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:18:36 ID:ZXZrtMjf
パナのカーナビでSD付きのやつを見つけたが、
これはあくまでもプログラム&データのDL用で
曲データを入れるものじゃないみたい。
SDオーディ搭載のデッキなんて本当にあるの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:21:16 ID:qpe6zLZy
SDがメジャーになるのは、まだ時間がかかりそうだな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:31:11 ID:OwC0uG5l
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:22:45 ID:qpe6zLZy
49800でバコッとはめ込めば聞ける?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:37:06 ID:MLwSTokt
アイポッド用のカーステレオは外部入力があるから繋げばいいジャマイカ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:04:51 ID:rtT5vbwS
JUKEBOX、やっぱちょっと・・・あまり言いたかないが使いにくい。

オートシンクは・・・なんじゃこりゃ?って感じだし。
シングルをたくさん転送するときに「自動作成するプレイリスト」を全チェックしてると
なんかすぐ書き込み上限になるし。つーか99曲制限って・・・
ちまちまユーザープレイリスト作るとしても・・・
プレイリストを行き来すると、見てた場所がリセットされてリスト先頭に戻されるし。
ソート順も一種類しか選べないし、ユーザープレイリストでソート効かないし。
そもそも曲が重複してても何も知らせてくれないってのは・・・

でもまぁ、とりあえずいまのところは、ここまでは許そう。我慢しよう。
だがともかくまず、リストに並んでる順番に転送するぐらいの事が何で出来ないんだろ?
せっかく並べ替えたリスト順に転送してくれないって、どういうことよ?馬鹿にしてんの?

あー、なんだかもう、制限が多すぎる。
どこから文句つけたらいいか判らない。なにから愚痴ったらいいか判らない。

あと、遅ぇーんだよ馬鹿野郎。何とかしやがれコンチクショウめ。


乱文スマンかった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:11:51 ID:2kCJo3qK
ものすごくプレイリストが軽視されているよね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:19:53 ID:o8OpKx84
いわゆる99病ってやつねwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:22:06 ID:UIhcwMCk
>>576
まとめ
・外部入力
・FMトランスミッタ
・SDカーオーディオ(当時115,000円)

逆転の発想
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/etc_1dindemo.html
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:30:25 ID:ukTimVY9
                ト、         /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j   ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ かかってこいや
    //\|          |/\\
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:34:33 ID:2kCJo3qK
>590               _          ._
                  ヽ ヽ  ●  ●  ./ ノ
                / ̄r  |_//_//_/ /|
    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ   |  ,|  /       ヽ/./
  / ´`ヽ _  三,:三ーー|    | `ヽ _     |/三,:三ー
 .ノヽ--/ ̄ ,    `    ゝ   /  ノ   ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  }  ...|  /!       /\\γ ミ }
  }`ー‐し'ゝL _    / /\    _}
  ヘr--‐‐'´}    ;ー /ー/    _,:ヘヽ-------------
   `ヾ---‐'ーr‐'"==/\______/\\= ==-
             ./             /
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:40:32 ID:yihHN/fP
質問します
SD700およびSD750についてなのですが

ランダム再生ってSDカードに入ってる全ての曲からのみでしょうか
それともフォルダ毎にランダム再生できる神仕様ですか?

もひとつ
アーティストやアルバム毎のフォルダ分けは可能みたいですが
自分のお気に入り・・・たとえばジャンル別に設定は可能でしょうか
ジュークボックスで曲のアーティストを書き換えて統一とかの作業しないとだめですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:32:00 ID:y8xUupCg
>>592
A1
ランダム再生モードでプレイリスト(=フォルダ)を指定すれば
選択したプレイリスト内でランダムに再生する

A2
塾箱上でユーザープレイリストを任意に作成できるので
自分の好きな曲を放り込んでからSDに転送で可
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:47:00 ID:NVr0UgyM
D-Snap用のアクティブスピーカー(RP-SPT150)
使っている人いる?  
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:34:41 ID:yihHN/fP
ありがとうございます
大変参考になりました

もう一つだけ質問いたします
レンタル等で、CDがなくて曲データのみがPCにある状態でも
Lameでエンコードし、ジュークボックスを介せばSDカードに曲を入れて
聞くことはできますよね?
もしそうならSD700購入決定なのですが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:41:31 ID:Zmy6vnng
>>595
当然出来る
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:12:37 ID:yihHN/fP
ですよね!
SD700購入決定です
ありがとうございました
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:19:31 ID:9DLes8V2
>>596
よく質問の意味がわかったな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:15:56 ID:kZcbcBLq
( ゚д゚)オレデキネー
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:05:16 ID:ukTimVY9
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ かかってこいや
    //\|          |/\\
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:29:08 ID:+kSPTGc1
MP730Vでホワイトノイズが多いという書き込みが多いけど、リ・マスター機能はオフにしてる?
このプレーヤーは高周波をブーストする機能がデフォルトでオンになっているから、それをオフにしたらノイズが減るんじゃないかな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:40:22 ID:yRVvYa7W
みんな音質何にしてる?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:42:38 ID:TyHl2ZfF
気にしてる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:48:23 ID:nbYkxtly
リマスター+XBS1
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:49:36 ID:hBEXIwWu
ヘッドホンの時はノーマル。
安イヤホンのときはバスつけてるよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:36:18 ID:cscYdJNo
>>601
ONではものすごく、OFFでもすごい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:00:10 ID:JRCP2hGm
PX200 →R.M
ER-6i+三段キノコ →R.M+XBS1
ER-6i+オレスポ →R.M

XBSをonにするとボーカルが凹むんであまり好きじゃない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:08:08 ID:JRCP2hGm
>>592
オートシンクを使うと、アーティスト、アルバム、ジャンルの
プレイリストが自動的に本体側に作成される
そして、このプレイリスト毎にランダム再生可能

また、本体側で★マークした曲もプレイリストの扱いになっているので、
外出中に好みの曲だけを集めたプレイリストが作成可能
当然、★マークの曲のランダム再生も可能
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:38:55 ID:eujBMqrd
そういやオートシンク、せめて(大雑把でもいいから)プログレスバーぐらい出せんか・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:49:15 ID:ZBc/3HN+
SDメモリーカードの寿命ってHDDとさほど変わらないんですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:20:14 ID:UfsvsxEi
難しいこと聞くなあ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:43:03 ID:7cuZYB3P
>>602
漏れもリマスター+XBS1
ファームウェアアップ後、XBS1の音質が以前のように
極端に低音が強調されることがなくなった。
ちなみにヘッドフォンは
外出はオーテクのCK5+穴塞ぎ+EXチップ
家ではソニーのE888です。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:04:22 ID:qp40hCes
SV-MP730V買いました。
ビットレートが充分高いファイルの場合、リマスターONにすると良い音になる。ビットレートが低くて少々ざらつき気味のファイルにはEQのRockで補正するといい感じ。

USBが一般的なminiBじゃなかったことが誤算だった。
互換性のあるもうちょっと携帯に便利なケーブルってあるんでしょうか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:09:57 ID:JRCP2hGm
>>610
モノとしての寿命はSD>>HDDだろうけど、商品としての寿命は良い勝負
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:22:43 ID:58dRoXkm
>>613
私も購入検討中ですが、曲間ノイズと電池の再生時間に
関して、レポお願いします。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:40:01 ID:9B2qR/in
SV-SD300なんですが、ファームアップを行おうとしたところ、
SETUPメニューに「バージョン情報」「ソフトウェア更新」が見当たりません。
ACアダプタに繋げて、SDカードも重苦でフォーマットして、SD350110.EXEしか
ファイルが無い状態でも試しましたが、同じくメニューが増えませんでした。
(購入は1/15頃です)

みなさんはどのようにしてファームアップをしているのでしょうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:42:46 ID:GkM4C/dl
>>616
それを解凍して出来た「SD350110.UPD」というファイルをSDカードにコピーして電源を入れればよろし。
後はMODEからSETUP、ソフトウェアの更新で終わり。
結構時間がかかるので、ACアダプターつないで置いた方が精神衛生上よろし。
Verは上のSETUPからバージョン情報を見て1.09以下であることを確認。

終わった後は、Ver情報はみれないのね。今試してみて初めて知った。

ちなみにパナのサイトに上のことは全て書いてあります。ただし、地味な更新情報だとは思うな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:13:35 ID:xRguVlzW
>>617
ありがとうございます。
解凍するところを読み飛ばしていました…orz
解凍したファイルを置いたSDカードを挿したら、無事メニューが増えました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:41:18 ID:xRguVlzW
ファームアップ完了
感想としてはXBSがonの時、旧ファームでは広い範囲の低音をブーストしていたため、
ボーカルが凹んでいたけど、新ファームではブースト範囲が重低音寄りにずれて、
範囲も狭くなったため、ボーカルの邪魔をしなくなってるね。
低音スキーには良いかも知れない
620613:2006/01/25(水) 08:01:57 ID:iz4dnS3h
>>615
ヘッドホンはソニーの1980円のネックストラップ型に交換して使っています。
曲間にノイズはないですね。
上の方の発言は純正ヘッドホンのせいか、単なる煽りかどちらかでは。

動作の遅さを価格comなどで指摘されていましたが、確かに1GBぶん曲を転送した後の最初の起動は遅いです。30秒くらいかかりました。
しかし、次からは数秒で起動します。

レジュームは曲中レジュームです。
語学モードというのがあって、そのモードでMP3を再生するとスピードを落とせます。ただし音程も下がります。

電池はまだ使い込んでないのでわからないです。すみません。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:05:57 ID:KNZ6eIPb
ノイズがないならMP730Vもいいね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:47:15 ID:Yo3nPH93
Y電のポイント貯まっていたので思い切ってSV-SD750k買いますた(・∀・)イイ!!
SDはScanDiskの1G(Dパラで動作保証しかねる・・・といわれたシロモノ)でちゃんと動いた!!!
でも塾箱ソフトのアップデートしようとしたら、URLがダウンロード対応じゃないって。何これって・・・???
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:50:09 ID:HZTeMOvp
>>601
そんなに酷くはない。一部の神経質な奴らが騒いでるだけ。
ホワイトノイズがあるだけで欠陥品だというのなら、他にもいっぱい欠陥品があるのにな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:01:20 ID:8z/Aep3D
>>623
俺は欠陥品と騒いでたやつではないけど俺のは結構酷いよ
ノイズがないと言い切ってる人を見るとこれ相当当たりはずれがあるんだろうね。
でも電車でしか聞かないから気にしないことにしてるけどね
これよりも俺は反応の遅さの方がイライラする
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:36:20 ID:QcsuTtcz
ヨドバシ・ドット・コムでMP730が8980円で売ってたから注文したが
なんか不安になってきた。
ここ見て注文すればよかったよ。
本当は黒が良かったけどオレンジしか残ってなかった。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:27:43 ID:UrGqYAuC
PC・ネット環境無しD-dockユーザーはD-snap Audioのファームウェア更新はどうすればいいのかな。
もしかして絶望的?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:38:04 ID:XhundD82
ネットカフェでも使ったらいいのでは?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:24:45 ID:BmT2MwiZ
>>625
その値段なら、例のホワイトノイズがあってもOKじゃね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:36:14 ID:AHemfRNL
ヤフオクでmodern_juzzってのがSV-SD90に入札しまくってて
安く買いたい俺にとってスゲー迷惑なんだが
630613:2006/01/25(水) 22:38:34 ID:iz4dnS3h
漏れもヨドバシドットコムの特価で買ったんだよ。やっぱりオレンジしか残ってなかった。
あそこは送料が安くていいね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:46:52 ID:UrGqYAuC
>>627
なるほどありがとう。でもネットカフェ行ったこと無くて・・・
USBに接続して使ってもいいのかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:27:52 ID:QcsuTtcz
>>629

ここで買ったほうが早くね? 送料無料だし
http://store.nttx.co.jp/_IIUL_PA11386998_cnclist_cnclist
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:47:29 ID:6YDUw0XZ
なぁ、ファームアップなんだけどさ。
「COMPLETE!! 100% PLEASE WAIT....」の画面でもうかれこれ30分ほど止まってるんだけど

・・・ヤバイ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:03:32 ID:xRguVlzW
(;´Д`)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:04:31 ID:sgAzbBmN
>>632
ありがとんくすこ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:05:48 ID:GGakxrN2
>>633
(ノ∀`)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:14:38 ID:nO3VZtZc
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
638633:2006/01/26(木) 00:17:06 ID:UN51OYFi
さて、1時間経過しても変化がありませんよ。

朝まで放置してみるけど、ダメだろうなぁ、こりゃ修理かな。
しばらくポケベル生活に逆戻りだ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:21:08 ID:0y213aex
修理に出すぐらいなら、ダメもとで電池抜きリセットすれば?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:18:26 ID:nymibB1U
ケータイのSDオーディオ機能使ってるんですが、96kbpsと128kbpsじゃ、音質は
どれ位変わりますか?128が王道だ、みたいな話をよく聞くんですが、メモリ節約したいんで。
主観でいいので、ご意見お願いします。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:55:51 ID:/A7akQFy
>>640
圧縮方式とかでかわるしなんともいえんよ。
というより自分で試せ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:00:11 ID:0y213aex
携帯だからAACだろうね。
自分で試せには同意。
音質に納得できるかなんて主観だろうし、
試す手間も些細、試せない理由もないしね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:50:03 ID:coKuuqWy
>>640
AACでいいんだな?
印象で言えば音がこもったり輪郭がボヤケた感じになるな
それが「どれ位変わる(と感じる)」か具体的に示すなんて不可能
とりあえず俺は聴いていてたまに不快さを覚えるときもあった
あとは自分の耳で判断しろ
他人の耳(と舌)ほどアテにならないものはないぞ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:25:47 ID:8a5VdoJC
>>640
使っている機器(プレイヤーやイヤホン)にもよるし、聴く環境にもよる。
ビットレートも重要だが、それだけで音質を論じられるものでもない。
というか、携帯で聴いてんの?ここSV-SD/SV-MPのスレなんだけどな・・・。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:42:53 ID:HGl5m+4V
ファームアップ 怖くて出来ません (´・ω・`)ショボーン
PCのファイアーウォールは切っておくのでしょうか?
(以前、MPOでファームアップしたときは、切るように指示があったのですが・・・)
どなたか、Help me!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:25:11 ID:ArlB4yvB
HPの説明通りACアダプターに繋げばPC関係ないじゃん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:43:13 ID:JPIv8UbD
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ かかってこいや
    //\|          |/\\
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:10:46 ID:uS0+vo9Z
>>645
単にファイルをダウンロードしてSDに移すだけだから、
FWは全然関係ない。ダウンロードサイトを読めば分かるはずだが。

まあ、現状で満足してるんなら無理にアップデートする必要もないんだが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:32:12 ID:5Ba2ySqS

詳しい方に質問です

多くのCDを曲情報付きでWAVにして250GB外付けHDに格納するには 

itunesのソフトを使うのが良いのでしょうか?

よろしくお願いします。



650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:59:57 ID:uS0+vo9Z
>>649
スレ違い。
それくらい検索すればいくらでも情報が出てくるだろ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:47:59 ID:CNio2Xok
>>649
>250GB外付けHDに
がポイントか??
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:50:05 ID:ArlB4yvB
曲情報付きのWAVってあんの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:47:58 ID:Skn+yPZI
ファームアップしたらEQの低音極端に弱くなったな…
ファームダウンってできないの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:04:27 ID:sSfSh7r3
塾箱ソフトのアップデートは…

1.デスクトップにファイル作る
2.ファイルにダウソ
3.インストール
4.再起動

でOK?
その後でアップデートファイルは消せるのか?
教えて君でスマソ

655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:15:22 ID:/TK1idkC
パナのSDコンポはSD⇒CDやくのは無理だよね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:22:19 ID:OFDfnZ8I
コンポでSDをCDに焼く?
無理!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:59:08 ID:/TK1idkC
SDの曲をCDにコピーはできない?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:03:47 ID:nO3VZtZc
(゚Д゚)?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:07:54 ID:B6JyBQ47
>>657
パソコン使えや。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:10:37 ID:Kj0HU229
D-dockの仕様を見たが、CDライティング機能が無いっぽい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:29:36 ID:i7iIU307
パソコンでJukeboxの中に入ってる曲をCDにコピーはできるの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:56:28 ID:a+YBh4c5
この機種で一番音質がいいのって何形式でビットレートいくつ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:21:05 ID:qayr5+xS
>>653 >>619 >>612 あたりでファームアップでS-XBSが弱くなる
みたいに書いてたけど、音質効果はなしでEQだけ変えて比べてみたけど、
FFTで周波数特性見た限り、S-XBS1,2ともup前後で変わってなかった。
音質効果あたりとの組み合わせによるのかな?
ちなみにv1.07からv1.10にうp。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:24:46 ID:kL+Sv8oL
>>657
今時パソコンなんかそこそこのが中古で3万も出せば買えるんだからパソコンくらい買え
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:16:11 ID:i8edO/vm
>>662
(゚д゚)…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:34:36 ID:WRNaIZGg
SD750VおよびSD700ユーザーの方に質問です
先日購入したのですが気になった点があるので

画面部分に保護シールを貼ろうかどうか迷っています
傷がつきにくいならケースだけでいいかなと思うのですが
もしつきやすいのなら貼ろうかなと
ユーザーの方はどうしてますか?

もう一つは本機のプレイリストについてです
・プレイリストの並びは任意に変更可能ですか?
リストの名前に数字ふっても関係ないし、やっぱり入れた順なのでしょうか

・ジュークボックスでSD用のプレイリストをいじるときに
ABM 〜〜〜と名前をつければ本機でアルバムの所に〜〜〜と作成されますが
プレイリストの所にも〜〜〜が出来てしまいますよね
これをアルバム欄のみにする事は可能でしょうか。アーティストについても同様なのですが
プレイリストを開くとアルバムやアーティストのリストもあってゴチャゴチャして邪魔なんですよね

わかりにくい文章ですがよろしくお願いします...
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:41:52 ID:0wMOcpbz
>>666
700使っています。細かいキズはすぐ付くので気になるなら保護シートを貼った方がいいよ。
自分は貼り損ねたのでキズだらけ・・・orzだからそのまま胸ポケットに入れてます。
668625:2006/01/27(金) 16:54:29 ID:6MQdDBnd
ヨドバシからMP730が届いた
思ってたよりもかなりいい感じ。
ホワイトノイズもあるが気になる程でもない。
1GでFMもきれいに入って8980円はいい買い物をした。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:29:14 ID:6uKvXAfE
>>666

俺は↓の保護シート貼ったよ。
大きめなので液晶だけじゃなくその周りも保護してくれる。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00076YJCC/qid=1138350086/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/503-4366185-3519152
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:29:11 ID:a+YBh4c5
これにER-6系使ってる人いる? 漏れは192KBPSで聴いてるんだがビットレートもっと上げた方がいい?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:51:28 ID:/4jEuL8w
>>670
それ以前に上げようがないよ。
672666:2006/01/27(金) 21:37:50 ID:KPKEaiHg
なるほどー
参考になります。明日にでも見に行ってきます
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:15:24 ID:JhMiuFy0
>>670
ER-6iを使っているけど、WMA192kbpsとAAC128kbpsで
区別が付かなかったから、AAC128kbpsでエンコしてる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:19:34 ID:zZnjIG0E
>>623
たしかに欠陥品はたくさんあるが大体が1000〜3000円程度の安物だ。
うちにあるポケベルなんかはSV-SD90よりSD容量、大きさ以外のすべての点で勝っている。
パナソニックはユーザーなめすぎ、デザインだけに目がいってスペックも見ずに買うユーザーもバカすぎ。
ちなみに俺は店頭とWebで見てそのあまりの糞さ加減にどんなバカが買ってるのか冷やかしにきただけだw

オマエラ将来的にももう少し物を見る目を養ったほうがいいぞ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:34:35 ID:5S0N5l7c
自分の価値観を他人に押し付けるバカ乙
676674:2006/01/28(土) 11:03:49 ID:zZnjIG0E
>>675
そういうのならオマエは自分自身のパナのプレイヤーに対してどういった考え方を持ってるのかいってみてくれ。
自分は何も意見を持たないくせに人に意見されたからといってキレルのは良くないぞ?

俺はスペック上からだけでもパナのプレイヤーには“USBマスストレージ非対応で使い勝手が悪い”、
“専用電池を使っていて使い勝手が悪い”、“充電時間がアホみたいに長い”、
店頭で見た感じでは“各ボタンがゆるくしょぼすぎ(展示品ということを差し引いてもダメすぎ)”、
これだけ悪い点を理解している。(ノイズもあるらしいしな)

はっきり言ってパナ社員じゃなければまともに評価できる商品じゃないだろ。
まあ、確かに人の価値観はそれぞれだ。
小さいしデザインはいいからオブジェやアクセサリーとして使うのなら文句は言わないがな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:23:13 ID:c+AkRsu4
>>676
>USBマスストレージ非対応
ハァ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:44:11 ID:zZnjIG0E
>>677
オマエの意見は“ハァ? ”だけか?
何も考えてないと楽でいいな、オイ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:00:30 ID:T91gVv4L
ホォ!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:01:40 ID:UOyqas4+
あちこちに充電時間厨が沸いてるが・・・?使う直前まで充電を忘れる人ですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:25:38 ID:iQZypxBP
>>674
>>うちにあるポケベルなんかはSV-SD90よりSD容量、大きさ以外のすべての点で勝っている。
それはどうだかw
682sage:2006/01/28(土) 14:38:58 ID:aA+12gOt
「アーティスト」、「アルバム」、「印象」が「該当なし」になるんだけど、
これってオートシンクってので転送すればOKなの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:37:38 ID:1LrMwI0X
なんか春に新作が出るみたいで
現存の機種は生産中止になるみたいだね
せっかくこの間350V買ったのに
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:44:56 ID:qSobOV53
パナソニックなんか関西の馬鹿がつくってんだよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:13:40 ID:OTQz6txe
SDに転送すると、アルバム情報が消える仕様をなんとかして欲しい…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:23:43 ID:3QNaRU/G
たったいまヨドバシでMP730V-Kが8980円でポイント13%還元で衝動買いしちゃったんだけど
この値段なら買い?
ろくに調べずに買い物するのって初めてだからかなり不安なんだけど
687名無し募集中。。。:2006/01/28(土) 17:24:34 ID:f2bGJ28C
>>683
http://gadgets.fosfor.se/panasonic-sv-mp020/
これの事かな
機能や価格は確かに魅力的
ほんとにこのまま出るとするなら
既存機種の終了もやむなしでしょ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:29:04 ID:T91gVv4L
新機種がでて自分が持ってるのがディスコンになっても、
別に何も困ることないんだけど
つか、目覚まし時計って内蔵メモリ型でしょ。
>683はSDの新機種の情報しってんのかな。
689686:2006/01/28(土) 19:01:01 ID:QBaPkOgV
過去ログざっと読んでみたけど
これは確かにすごいノイズだ
正味8000円だし、まぁいいか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:20:12 ID:N2pponPC
SV-SD100V-Sを買った。
明日返品しに行く予定。多分不可だろうから、即、中古屋行きだな。
よく調べずに買ったのはワイも悪いとは思う。
しかしながら、MP3対応と書いておきながら、
購入した標準構成では使用できないとはおかしいと思う。
ソフトをアップグレードしなければMP3が使えないとか・・・・
ソフト経由でしかSDメモリーカードへの読み書きができないというのも
使い勝手悪すぎるよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:30:34 ID:QBaPkOgV
俺もMP730V-Kを返品したい
ここまでノイズがひどいときつい
こんな理由じゃ受け付けてくれないだろうけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:33:05 ID:ALHopZt4
>>690-691
便所の落書きしてないで、直接メーカーに行くべき。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:36:02 ID:CRXsdphi
>>690
お前はMP3ファイルの作り方知らんのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:37:05 ID:Th1ttBO/
著作権非対応のSDライターで書き込んだSDが再生できる専用プレーヤがこの世にあるなら教えて欲しいものだ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:39:10 ID:OTQz6txe
>>690
> ソフト経由でしかSDメモリーカードへの読み書きができないというのも

韓国や一部の国産を除けば、普通じゃないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:39:53 ID:OTQz6txe
↑本体への転送も含めて
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:43:32 ID:Th1ttBO/
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:49:01 ID:N2pponPC
標準のSD-Jukeboxとかいうソフトは、
バンドルされているのはLiteでMP3は対応してないですぜ。
今まで、取り込んだ数百枚分のMP3は使えんじゃねぇか。
もう一回取り込むのに一体どれくらいの時間がかかるか分らんし
やるつもりもない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:55:32 ID:4GiSXHkT
対応してるだろ。エンコードできないだけで。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:56:30 ID:ccQ5lk18
>>698
本気で言ってんの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:57:26 ID:uvtHO2Lr
インポートは出来るでしょ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:57:29 ID:i807EnGp
エンコードは出来ないが既にMP3ファイルを作っているのなら問題ないだろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:59:44 ID:WzCGKjDK
>>698
結論
マニュアル嫁
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:02:34 ID:WzCGKjDK
念のために書いておくが、
インポートする時、ミュージックソムリエはoffにしろよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:09:12 ID:UOyqas4+
腹いてぇ!良かったな、資産が無駄にならなくて。

ただし、本当の使い勝手の悪さはこれからだぞ(w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:18:40 ID:N2pponPC
>>704
ありがとう。マニュアルの斜め読みは良くねぇな。
ってかまだそのことが書いてある部分がみつからねぇぜ

まぁ、なんだ、使い勝手の悪いのは違いねぇがなぁ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:46:44 ID:X49HHiVJ
Jukeboxから曲をCDにコピーするのはどうしたら良いですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:00:16 ID:c+AkRsu4
なんだなんだ?
もう春休みになったのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:01:48 ID:X49HHiVJ
お願いしますm(__)m
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:29:51 ID:l7I8SqEw
>>706
使い勝手も悪いが、おまいの頭も悪い。
そんな探しにくいのかとPDF開いてみたが、10秒で記述みつかったぞ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:30:38 ID:l7I8SqEw
ん。紙のマニュアルみてんじゃないだろうな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:36:03 ID:9bxE6pwU
SV−SD750買おうか検討中なんだが、
これって、ボイスレコードで保存したもの
PCに、ファイルとしてもどせるんかな?
だれか、おしえちくり
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:36:18 ID:FqakTS5O
確実に付属の紙マニュアルを見ていたんだろうね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:41:51 ID:/Mo3hC8K
MP3の曲をインポートする時は、
インポートダイアログボックスの”ミュージックソムリエに登録する”
のチェックを外せとかは書いてないよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:51:26 ID:FqakTS5O
>>714
別に外さなくても良いよ
つか、是非onでインポートしてください
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:52:51 ID:rZsa/Pfv
重苦箱でHDDのプレイリストをオート深紅でSDに転送すると、
プレイリスト内の曲の順番が変わるのだが、これも仕様かねぇ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:32:52 ID:W9YNnlxU
オートシンクに関するプレイリスト周りはSD-JUKEBOXの最大の糞ポイントだな。
現状ではどうしようもない出来だ、と言っても過言ではないだろう。
何で使ってんだオレ、って感じ。(だからポケベルは手放せない。)

遅いのにクルクルしてるだけ。イマイチはっきりしない99曲制限。プレイリストでソート不可。
リスト順どおりに転送できない。重複上等。一杯になってから「出来ません」と言う。
そもそも「オートシンク→チンケなプレイリスト選択ツリー」っていうオペレーションが糞。
まぁ無くさなくてもいいが、これ以外のオペレーションも用意しないとハナシにならない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:12:29 ID:rHUaAJ+M
>>691
いつもの人じゃないと信じて聞くけど、本当にそんなに酷いの?
俺のはブルーの730だけど、それほど酷くはないんだけどな…
こういうこと書くとまた難聴とか言われるんだろうけど、
電車の中とか静かな室内で聞けば曲間で時々ジジーッとかいってる
のがわかるくらいで(それも別に耐えられないほど大きい音ではない)、
街中を歩いてるときなんかはわからない程度なんだけどなぁ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:18:55 ID:eV/GeBKV
アンチでしょ。
本当に不良品にあたった可能性もあるだろうけど、それならこんなところでほえてる前に、
修理にだせばよいわけだし。まともに取り合うことは無いと思う。
家電系の板だとどこにでも居るよ。デジカメ板など酷いもん。
720691:2006/01/29(日) 02:28:47 ID:Ga+jRuou
あくまで今日買った人ですよ
特別panasonicが嫌いと言うわけでもない
詳しく書くと曲と曲の間は一瞬まったくの無音になる
曲が始まるとキーンといった雑音、しばらくすると若干小さくなるがそれでもかなり耳障り
自分は静かな曲を多く聴くのでかなり聞こえる
明るい曲だとだいぶ聞こえなくなるけど、注意してきけばわかるレベル
SonyのNW-E103も結構ノイズがすごかったんだけどインピーダンスの高いヘッドホンにしたらまったく聞こえなくなった
自分のMP730の場合、ヘッドホンを変えてもノイズの音量に変化は見られなかった
単純に故障か、初期不良なんですかね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:38:02 ID:FqakTS5O
>>720
それホワイトノイズじゃなくて、普通に不良品だね
当然、新品交換可能なんじゃない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:42:48 ID:eV/GeBKV
携帯のプレーヤだとそれなるのだけど(W31SA2)所詮ケータイのプレーヤだしとおもって、D-snap買おうとおもって
たのだけど、変わらないのかな?
ビートの激しい音楽では、わからないレベルなので、クラシック聴くのに使っている人に尋ねたい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 03:03:36 ID:bKiqEida
>>718
>曲間で時々ジジーッとかいってるのがわかるくらいで…
CDとかMDとか、他にポータブルの再生機持ってないかな?
他の再生機でも、同じくらい大きなノイズを発生する物って
何かあった?
経験上、もしかして、730Vが一番大きなノイズを出す機種とか
じゃない?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 03:58:07 ID:BDpLDEvi
なにか入れたまま操作が出来るような入れ物やらケースとか作れないですかね?
自分は今はポータブルMDについてた布の袋に入れて使ってるんですけどいちいち袋から出して操作するのが面倒です
MDとかならリモコンで操作出来たからケースにはこだわる必要が無かったんですけどね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 04:22:34 ID:Ga+jRuou
今日返品しにいく気まんまんだったんですが
今まで完全放置していた付属のイヤホンで聞いてみたらそこまで気にならない
音自体が曇ってごまかしてる感じなんだけど
返品するときは当然純正で検証するんだろうから、このレベルじゃ無理だなぁ
ちなみにer-6iで聞くとかなりひどく、ATH-AD500で聞くとer-6iも上回る音の3分の1はノイズではないかと思うほどビリビリというノイズ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:07:01 ID:UGOgCjYz
うちの場合昔のMP3プレイヤーのほうが圧倒的に音質は良い。
というか昔からMP3プレイヤーを使ってる経験から言うとデジタルなのにノイズとか出るのは明らかにおかしい。
カセットみたいにテープ使ってるわけでもないしCDみたいに読み取り器から離れた円盤を読み取るわけでもない。
少なくとも金出して買ってる人間には文句言う権利はあるわけだから返品するなり苦情入れるなり動いたほうがいいと思う。

↓以下社員のクレーマー判定レスw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:09:16 ID:UGOgCjYz
あ〜連投すまん。
ちなみにうちの場合昔のMP3プレイヤーはノイズはまるでない。
初めて買ったときはカセットやMDと比べてその圧倒的な高音質に感動したもんだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:26:26 ID:tXZKuT0z
http://www2.elecom.co.jp/avd/strap/avd-strpc01/index.asp
MP720V/730V用にこれ使ってる人いますか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:54:28 ID:wnEfKcpb
>>728
首掛けタイプならこういうのもある。(使用頻度にもよるが断線は多いらしいが)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=18582&KM=MDR-NX1
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:25:31 ID:yPZF8idG
>724
貧乏くさいがサランラップで包むのがベストだよ。タッチスライドも使えるし。
でもこういう物は基本的にケースなんかいらねーな。
ラップ巻きはスキーとか濡れたら困るときだけでいいかも。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:34:55 ID:l7I8SqEw
>基本的にケースなんかいらねーな。

おれもそう思う。キズとか見た目気にしてるのに、
なんでダサいケースに入れられるんだろ。
中古で売るときのためなのかな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:32:16 ID:DA3d1esh
>>718
人によって音量も違うんだろ?
大きい音で聞いてる人はノイズだってボリューム大きくすれば大きくなるんだよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:38:15 ID:WzPtWj8C
…なんかオンラインで曲購入できるだけみたいな説明が入っていたから、Jukeboxアップデートしてなかったんだが、
オートシンクなんて格段に便利になるものあったのかよ…

転送にかけた3時間の手間返せ!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:44:04 ID:WzPtWj8C
>>732
ワシが使っていた昔のプレイヤーは、
音量に関係なく"シャー"っとバックグラウンドでノイズが入り、
音量を小さくするととても聴いてられないものだったなぁ。
しかも操作中にフリーズが良くするひどいものだった。

>>730
ワシに言わせればクレラップの方が(ry
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:15:11 ID:/39HP+nY
SDに曲追加はできないの?一度全部削除してからじゃないとダメ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:37:07 ID:LhwcgOKZ
聞けりゃあいいんだよ!!聞けりゃあ!!
そんなに音質にこだわるならCDプレーヤーでも持っとけ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:05:53 ID:s3v5tLsw
>>735
できる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:06:14 ID:ec8ihxjN
塾箱ってCD再生しながらエンコできないの?禿糞
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:11:53 ID:nXctSIE6
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&product=W0006-45276
ここの本体のみを買って、カセットからSDにコピーしたものは、
SV-SDで再生出来るかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:15:34 ID:tXZKuT0z
出来る
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:18:31 ID:yxCzOgWQ
昨日から使ってますが、すごく使い易いです。
ボイスレコーディング機能にも満足してます。
742to:sage:2006/01/29(日) 23:41:11 ID:JGf6IPyE
今日SD-SV700買ってウハウハだったんだがネコに付属イヤホンのコードを
かじらちまったorz
これって買うといくらくらいになるん?
ってか、そもそもこれだけで買えるのか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:48:04 ID:ec8ihxjN
これって使ってる香具師いる?
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-audio/plc-2/index.asp
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:52:03 ID:ec8ihxjN
>>742
ワロス・・・笑えないかもしれないけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:52:39 ID:l7I8SqEw
>>742
マニュアルの3ページの下の方みてみ?マニュアル読んでないだろ。
Webサイトでは、3X0/7X0系の付属品はまだ扱ってないみたいだけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:54:13 ID:/Mo3hC8K
パソコンからファイルを取り込む時に、
ミュージックソムリエに登録できませんと出るモノと出ないモノがあるんだけど
なんでなんかなぁ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:55:40 ID:/Mo3hC8K
何か良くわからんこと書いてるな
「SD-Jukuboxでハードディスクからmp3をインポートする時」
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:56:55 ID:JGf6IPyE
742参上
今は我慢しろということかorz
とりあえずセロハンテープで延命処置を施してみるか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:58:29 ID:3NV1+84K
初心者ですみません。
SD350Vを買ったのですが、
CDDBの接続の方法がわかりません。
IPアドレスとかポートナンバーってどこを見ればわかるんでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:59:55 ID:s3v5tLsw
>>748
パナセンスで問い合わせれば。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:02:59 ID:EEwe5Ib4
>>748
いやだからさ、マニュアル読んだ?販売店で買えるって書いてあるじゃん?

あと、パナセンスのサイトみればわかるけど、まだリストには載ってないけど、
「リストに無い消耗品、付属品の問い合わせはこちら」ってあるでしょ?
ttp://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/shoumou2005/list_av.html
マニュアルに★がついてるんだから、リストにはのってないだけでしょ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:17:04 ID:hsvJEQEG
>>751
いや申し訳ない。俺が馬鹿だったようだorz
今パナセンスで問い合わせのメール送ってきた。
742&748にレスくれたみなアリガトウ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:37:31 ID:9sBUzZZM
>>749
プロキシのことだと思うが、普通は空白だ。
埋めなきゃならんような環境の奴は、ちゃんとアドレスもポートも持っている。

たいがいの場合、ファイアウォール系ソフトがじゃましている。
どうにかかいくぐるんだな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:49:39 ID:jePtC9jY
昨日D-snap(350V)買って、車でトランスミッター繋いで聴いてみたんだけど、凄く音が悪くて…。
これは仕方ないんですかねぇ…。
こもってる感じ。

あと、普通にSDカード曲入れると、シンバル類が[シュワンシュワン]って音に
なるのが不満。
圧縮が原因なんだろうけど。。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:57:10 ID:MM7eOZeT
ミッターの方が悪い予感。粗悪なミッターは高音にごるよ。
FM放送の方がもともと圧縮音源以上に音質悪いしね。
一度ヘッドホンで確認してmite
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:01:41 ID:mNwExgl7
>>752
この際、もっと良いイヤホンを買わないか?

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part27
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1138059620/
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:02:25 ID:og7/YC6g
>>746
ファイルが破損してるんじゃね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:02:57 ID:jePtC9jY
ありがとうございます。

粗悪なミッタ…4000円くらいしましたけどw
付属のイヤホンやコンポで聴くと、その[シュワン]しか気にならなくて。
やっぱりミッターですかね、、苦笑
何がいいんだろう…。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:10:36 ID:CtQgycC1
Jukeboxでの転送が糞遅ぇと思ってたが、本体じゃなくてカードリーダ/ライタ
使うとちったマトモだな。
ほぼパナのしか無い状況だし、結局三千円ほどパナに追加投資か。
なんか釈然としねぇな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:00:06 ID:a53AqpOD
350Vなんだけど音楽飽きたらFM聞けるし満足だ。
スレに730とかって750の前機?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:12:41 ID:OLY/oSdL
>>760
>>1くらい読んだら?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:39:34 ID:a53AqpOD
誘導わざわざありがとう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:31:40 ID:SqlNeB+9
350Vなんだけどんなんか音が大きすぎじゃないですか?
ボリュームがたった4でもかなりの爆音です
皆さんはいつもどれくらいのボリュームで聞いてますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:52:45 ID:HMrDNo5b
MP720が8200円で
売ってるんですけど
買うべきなんですかね?
サブ機で使うんですけど
ノイズが酷いとの書き込みがたたあるんですが・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:24:36 ID:qiJdAtQG
>>764
スレの流れを見てもらえば分かるとは思うが、
完全に主観の問題。気になる人はなるし、ならない人はならない。
毎度毎度不毛な論議の繰り返し。

可能ならば店頭で試聴させてもらうか、
もしくは思い切って買ってしまうかどちらかしかない。
766765:2006/01/30(月) 11:31:38 ID:HMrDNo5b
まったくですね

どうしようか・・試聴は出来ないんですよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:31:53 ID:DId36IWQ
SDカードが余ってるんで、D-snapを買おうかと検討中なのですが、WMAが聴けるって
ことは、Music DropでDLして、SD-JukeboxでインポートしてD-snapに転送で
問題なく聴けますか?

AACでもiTunesで作成したのは聴けない、とテンプレで書かれてたので、ちょっと不安に
なって・・・・。
768764:2006/01/30(月) 11:33:24 ID:HMrDNo5b
765→764ですね
すんません
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:39:55 ID:30EwLLsa
SV-SD90使ってるのですが
パソコンにUSB接続すると、勝手に電話帳ファイルを
開こうとするんですよね。
そして国際電話アラームになります。なんで???
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:18:21 ID:MM95PUmT
>>767
Music Drop のWMAってDRM?
771767:2006/01/30(月) 13:10:15 ID:AlPzYmfq
>>770
ググッてみたところ、
>Windows Media DRM対応のオーディオプレーヤーへの楽曲転送に対応。
と書かれていたのでDRMなのではないかと思います。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:11:12 ID:tDJN5Nch
>>754
>シュワンシュワン

いい耳してるよ。圧縮はなにでやってる?
AACだと少しマシじゃないかな。ちなみにビットレートは関係ない。
MP3だと、良いエンコーダで慎重にオプション選ばないと、
そんな音になる。塾箱のlameのオプションはなんだろ。
iTunesだと、320kbpsにしようがなんだろうが、酷い音になる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:42:00 ID:jePtC9jY
772>
音質にはこだわっちゃうんですw
SDコンポ(PM710SD)でCD→SDで曲入れです。
念のため、スピード録音(?)はしてません。普通にRec。

ミッターの話に戻りますが…
いろいろ探してみたけど、ワイアレスとかどうなんでしょう?
あと、カセットアダプターならぬ、MDアダプターみたいなものがあれば音の
変化もないと思うんだけど、、、。
神経質すぎですかねw
774767:2006/01/30(月) 15:05:05 ID:p24s0xws
書き込み後いろいろ調べてみたら、著作権保護かかったWMAファイルは取り込め
ないんですね、うーん、どうしよう。

近所にレンタル屋が1軒しかなくて、新譜なんかはずーっとレンタル中なので、
ネットでダウンロード出来れば完璧、と思ってたんですが・・・それ以外はものすごく
気に入ってるからかなり残念です。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:25:04 ID:ob+5Hucx
AAC圧縮の64kbpsLPモードの音質ってMDLPで言えばどのあたりですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:31:57 ID:MBRUqkOx
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:40:14 ID:2TKdYcOw
>>775
LP4相当かそれ以下
778767:2006/01/30(月) 15:43:27 ID:h4UMLFPo
moocsは曲が少なすぎて・・・もう少し発展してくれるか、せめて予定が
たってたら待つんですけど。

自分が元々音楽好きでCDをたくさん持っているなら良かったんですが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:55:31 ID:Bma6Pibq
D-SNAP90(であってる?)持ってる友人からカード預けるからMP3写してって言われたけど、専用ソフトが無いとどうしても無理?
あとそいつのPCwin98で、CDインスコできなかったらしいけど、動作条件とかあるの?
教えて君でスマン。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:20:51 ID:tDJN5Nch
もっこす、もっと曲ほしいよね。
D-snapのCMで浜崎のつかってんだから、
浜崎の曲用意しとけっての。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:44:28 ID:Cj326Y57
>>779
Q:SD Jukebox ver5.0 LEの対応OSは?
A:XP(Home Edition / Professional および SP1 / SP2)と2000(Professional SP2 / SP3 / SP4)のみです。Me、98SEはver4.1、98はver.3.0を別に購入してください。詳しくはこちら→http://panasonic.jp/support/software/sdjb/prod/index.html
Macは対応していません。どうしてもSD audioを使いたい方はD-dockやSDコンポを購入してください。
782779:2006/01/30(月) 20:54:13 ID:XVsd3GOx
>>781
ありがとう!助かりました。
783764:2006/01/30(月) 21:36:06 ID:HMrDNo5b
買いました、ホワイトノイズと区間ノイズなんか
まったく聞こえません。メインのビクターのMP101なんかあれが普通だと思ってたのに
それより操作性の悪さバックライトの暗さが目につく
音はビクターのほうが優秀
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:43:14 ID:Cj326Y57
バックライト暗いか?
785764:2006/01/30(月) 21:50:10 ID:HMrDNo5b
暗いです
なんかホワイトがくすんでる
ビクターがかなり明るいから
余計、感じます
あと、台湾製なんだね
松下製品は全部、日本製って書くんじゃないのね・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:11:26 ID:lZUNVVJO
アンチiPodの玄人ユーザーが多いと思ってたけど、意外にPC素人が多いんだな。w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:28:39 ID:EEwe5Ib4
>>786
D-snapは、iPodと違って、パソコンを使えないような人もターゲットだからね。
白くして丸いパッドつけとけばバカが釣れる商品と違って、メーカーも大変なんだよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:48:18 ID:mldf57tX
みんなやっぱりAACに変換してるの?
自分は192kbpsのmp3のまま入れてるんだけどAACに変換する方が音質がいいとかある?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:52:53 ID:N0zEhzrb
>>788
つ 自分の耳
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:59:57 ID:9EFKfPEv
>>788
MP3からAACに再エンコするつもりなのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:03:20 ID:9cYlaltP
「試しにやってみよう」という思考パターンが欠落している人間のなんと多ことか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:09:05 ID:og7/YC6g
>>763
静かなところだと3,4ぐらい
電車の中だと6〜8ぐらいかなぁ。
付属じゃなくてカナルタイプのヘッドホン使ってるけど。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:20:53 ID:9AlDqXa+
>792すっげー同じw
ちなみにチャリに乗ってるときは10くらいかな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:05:00 ID:l8nNMx0/
764氏さんへ
>ホワイトノイズと区間ノイズなんか まったく聞こえません
音量を1にして、デモ曲を聴いてみて下さい。ノイズが"まったく"
ないのでしたら、個体差説が有力になりますので、よろしく。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:17:22 ID:DlFd/wMl
350か750使ってる人、ラジオの感度はどうですか?
796764:2006/01/31(火) 00:20:21 ID:Pc9FR/Vg
微かにサーといってるが
これが気になるならどのメーカーも
お手上げですね・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:23:30 ID:l8nNMx0/
>>796
SV-SDシリーズには、このノイズがないのですよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:49:47 ID:ycusnTuZ
いいなぁ福原愛付き
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:58:59 ID:jXb/PDY6
SD100V使用中だかHDDでは何とも無いのに音飛びする曲があって…。
HDDにチェックアウトしてオートシンクやり直せば直るかな…。

SV100とかSV90のファームアップはないのかな?

あと、エイデンのDMでSD300、SD350V、SD750Vが在庫限り13800円、15800円、19800円、店頭にて更に値引となってるのは新製品でもくるのかな…。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:04:59 ID:ddT2iI1d
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:42:01 ID:Z4NRd6WN
http://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/c1/memory/c2/sdmemory/m/795/p/65798.aspx
誰かこれ使ってる奴いない?
使えるのか心配で…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:54:45 ID:ycusnTuZ
>>801
がんばれ!チャレンジャー
おれはpqiのこのシリーズの512MB使ってるけど、
いたって快調だよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:04:15 ID:1BomI5JP
>>753
ありがとうございます。
がんばってみます。(749より)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 03:34:12 ID:zoGecfIX
本日の可哀相な神経質君はID:l8nNMx0/ですか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:34:48 ID:kCg2P3Vu
>>792
>>793
ありがとうございます。やはり仕様のようですね。
自分はとりあえずボリューム付きのイヤホン買いました。
3と4の中間あたりの音量がちょうどいいんですけどね
3では小くて4では大きすぎなんですよね〜
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:02:05 ID:ArPo3kTW
350使ってまふ
皆さんはどんなイヤホン使ってますか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:14:24 ID:GKioxUR2
RP-HJE70
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:30:05 ID:nmTiXX2Y
ER-6i、PX200
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:59:06 ID:FOsPp2ZU
CK5穴ふさぎ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:06:23 ID:8+1vbkAj
RP-HJE50、RP-HS102
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:10:57 ID:ddT2iI1d
今週の週刊アスキーに1GのSDメモリーカードのベンチマークが載ってた。
1位 ケンコー(米ATP Electronics製)
2位 TRANSCEND
3位 忘れた
4位 Panasonic
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:31:45 ID:AAm8bPmv
>>805
俺チャリんとき20できいてるけど…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:53:32 ID:/XqM/GTb
                ト、         /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j   ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ かかってこいや
    //\|          |/\\
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:26:41 ID:94URusvO
>>802
オマエ鬼だなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:03:11 ID:AqcE2tnW
>>812
俺は6だが・・。そんなに車の多いところを走っているのか?

授業中は2〜3で十分なんだけどな・・。
816健常君:2006/01/31(火) 22:32:57 ID:JHTW3dUb
>>804
あのノイズが気にならない、難聴君の聴力が本当にうらやましい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:46:42 ID:SP0UHg3X
次スレからはSDカード使用機だけのスレにしたいな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:52:51 ID:Z4NRd6WN
>>802
友人に試させた。
結果は後日発表するよww

>>815
ヒント:付属のイヤホンか、オープンエアーか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:04:00 ID:Z4NRd6WN
>>816
こっちにも貼っとくか。
 ヒント:付属のイヤホンか、オープンエアーか。 
音質気にしない、自転車とか乗りながら聴いてる奴には気にならないんじゃないかな。

昔アレよりももっとノイズがひどいの使ってたワシには何となく分かるよ。
静かなところではとても聴いてられたものじゃないが、
スピーカーから流したり、外で聴く分にはそれほど気にならない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:08:41 ID:94URusvO
>>818
・・・友人が哀れだから100%認識しないと断言しておこう。
(まあ100%は言い過ぎかもしれんが認識しない可能性のほうが圧倒的に高い)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:19:12 ID:mcKZXYeh
SV-MP730VでFMを録音してたんだけど、再生すると何箇所か
音が1〜3秒ほど飛んで録音されてた。
何度も録音して消去したからなのか原因がわからん。

FMのフォルダだけフォーマットすれば解決するのか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:04:30 ID:Jb/CklA7
MDで、召し上がれ!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:41:26 ID:D7VOD6GQ
>>816-817
神経質野朗は氏ね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:59:48 ID:PPn7RpHq
なんでも氏ねとかいうのはどうかと
俺はノイズのってることは認識しているがせっかく買ったからこればっか使ってたら
慣れてどうでもよくなった
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:05:26 ID:PPn7RpHq
付け足し
オープンエアで外で聴くならまったく問題ない
ER-6iではよく聞こえる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:18:38 ID:D7VOD6GQ
>>824
なんでもじゃないだろ。神経質野朗がどれだけスレを荒らし続けてきたか知ってるだろ?
いいかげんウンザリなんだよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:38:12 ID:QY3Xzmwd
ビクターのアルネオなんて
720 730よりもっと酷いのに荒れてない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:29:38 ID:mpCbpU5m
次スレからはスレタイ、テンプレともMP系は削除でよろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:35:28 ID:D7VOD6GQ
>>828
マジで氏ねよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:40:12 ID:4TaX3u5n
>>828
IDwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:40:49 ID:Dak6N7Pv
このD-snap、オレにとっちゃいい音に
聞こえるが、このオレは難聴扱いされるのか?
(´・ω・`)
i-pod系よりはマシに思ったんだがな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:08:49 ID:BEp5LrpV
MP使用者がDQNって事で
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:52:32 ID:Dy7EYlZ0
寧ろ俺だけがDQNということで
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:01:37 ID:V1DxGbeW
このD-snapってACアダプターないじゃん!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:03:22 ID:PPn7RpHq
>>826
最近見出したからいまいちわかってはいないけど
口調とか難聴とかいいすぎだし若干誇張してるとも思うがノイズはある
それは環境によって大きく左右される
俺の環境ではこれが気になるなら神経質だろと思うようなレベルにもなったし
逆にこれが気にならないなら無神経だなと思うようなレベルにもなった
ただ音質自体は悪くないと思う
まぁノイズ云々のまえに一番気に入らないのは電池だが
別に俺は荒らそうとか思ってないのでそこらへんよろしく
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:07:06 ID:BJBpodwC
そもそもSDとMP同じD.soundエンジンなのに、こうも音質が違うのはなぜだろう。
確かMPは台湾製?開発設計も台湾だったりして・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:58:14 ID:Dak6N7Pv
>CD自体にノイズは入ってるから、それが聞こえるということ
は原音再生能力が高いということ。CDのレコーディングには
必ずマイクが使用されてるからノイズが入らないわけがない。

△理系版より(´A ’)
・・・・・こいつアホか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:21:40 ID:bFSeogYA
MP買ったやつは負け組み
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:49:28 ID:n+E3HwUw
やったぜ!!おれは勝ち組
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:38:50 ID:Dy7EYlZ0
トランスミッター買えば車でもSDに入ってる音楽聞ける?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:50:57 ID:NM6ucXCK
>840
聞けるが・・・トランスミッタはよく調べてからにすべしw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:41:10 ID:hnnT8NBU
MP730のノイズは、機器自体から発生されるノイズで、
MP3やWMAのファイルに含まれているノイズが主成分
ではない。
音量が1でも10でも、(ほぼ)同じレベルのノイズが発生
されている。音楽ファイルのノイズなら、大きくなるはず。
聞く場所の騒音レベルでは、気にならない程度ではある
が、静かな場所では気になるレベルであるので、走行中
の電車等以外で使用する場合には、忍耐が必要である。

プレイリスト(フォルダー)や曲を選ぶ時も、反応が遅く
(ボタンを押してから1秒以上かかる)この点でも、忍耐力
が必要となる。

電池に関しては、MP3、128Kbps 音量7で連続再生6〜7
時間しかもたず、カタログの10時間より短い。
(購入後3回充電、使用を繰り返し、充電池を活性化した
後、2度連続再生し観測した)

まぁ8千円ちょいで買ったので、こんなもんかな〜という
印象である。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:28:15 ID:tfqbS1us
FMの時はノイズ聞こえないんだよなぁ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:59:47 ID:qoxD3Xcr
SV-SD750V+CK5改だけど、けっこうなホワイトノイズが聞こえるのって俺だけ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:39:15 ID:FiioV6xp
Jukeboxに入ってる曲をCD-Rに写すのはできりゅ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:46:12 ID:dVAvyamP
既出かもしれないけど報告。
SV-SD350Vで、lame3.96.1で
--nogapオプションでエンコードしたmp3で
ギャップレス再生いけますね。
波形でみてきれいにつながってた。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:53:10 ID:qZi8qgsz
>>845
Jukeboxの説明書(ヘルプ)嫁。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:00:18 ID:OHszAjza
塾箱でを使ってCD→HDDに録音するとき、MP3が選択できないんですけど・・・。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:02:44 ID:qZi8qgsz
>>848
LEだと無理だよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:03:46 ID:OHszAjza
>>849
どうすればMP3で録音できますか?
どうやっても無理?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:06:16 ID:ZKTZPSDy
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:08:34 ID:OHszAjza
>>851
d
金かかるのかよorz
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:09:05 ID:qZi8qgsz
>>850
塾箱でやりたいならSE買え。
てか、CDからMP3にするなんて情報、
ネット上にゴロゴロ転がってる。ぐぐれ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:29:13 ID:adXSsYWa
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:36:07 ID:VV79vD1b
>>11
愛国心あるなら
演歌か浪曲聞いとけ
ボケ
856( ^ω^)人( ゚д゚ )人(゚ω゚ )人(・ω・`*)人('A`):2006/02/02(木) 03:22:46 ID:+DiLdquC
>>850
LEでも大丈夫だよ
方法は

@ウインドウズメディアプレーヤーを使ってCDをMP3にする。
A出来上がったMP3ファイルをジュークボックスLEにコピーする。
Bボーダフォンの携帯に移植する。
C自転車に乗りながら音楽を聴く。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 03:51:28 ID:i77SaofF
つ_badad
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 07:41:58 ID:4Vq/WDRS
ホワイトノイズってドルビーNRをオンに
すれば消えるんじゃないの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 08:16:20 ID:de1y/BeH
それはヒスノイズだろうが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:59:58 ID:i77SaofF
こういう夢ならとか歌ってたらタイーホされたアレか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:11:13 ID:ctVkXEBL
>>837
普及クラスのポータブルCDプレーヤにER−4クラスのヘッドフォンなら、普通にCDに入ってる
ノイズ聞こえるよ。ギターやピアノは楽器本来の音以外に爪やゆびがボディにあたる音が入ってる
し、楽器弾いてるバックミュージシャンも鼻歌みたいな声出してることがある
あと電子楽器のノイズなんかがフェードインしてくるとき一緒にノイズがサァーって入ってくる
吹奏楽器の奏者や歌手は息継ぎ音が入ることがある。
っていうのがわかった。

Dスナは持ってないからその程度の再生能力があるか不明ですが。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:53:38 ID:NZEJNLgu
>>860
それはヒスブルだろうが。
863( ^ω^)人( ゚д゚ )人(゚ω゚ )人(・ω・`*)人('A`):2006/02/02(木) 16:44:56 ID:+DiLdquC


やっぱドルビーC







864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:33:16 ID:aDWXbZw+
SD100V使ってるんだけど、
今日初めてボイスレコーダーを使って、PCに転送したんだけど、
その転送したwavファイルはmp3に変換できないの??
変換しようと思ったら周波数が対応してないので変換できないって言われるし
周波数を変えようと思ったら今度は形式が違うから出来ない。とか言われる・・・
使ってるソフトが悪いだけ??mp3に出来なくてもいいからとにかく周波数だけでも変えたいんだけど・・・
教えてエロい人_| ̄|○
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:32:51 ID:/jLTLg+h
>>864
おれはミュージックマッチを使って変換してそのあとSDジュークにインポートしてる。
ミュージックマッチは確かお試し版がただでダウンロードできたはず(変換機能も使える)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:45:49 ID:aDWXbZw+
>>865
検索してみたけど、英語版しかないの?('A`
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:52:40 ID:aDWXbZw+
やっと見つけたけど販売終了とか書いてた・・・('A`('A`('A`('A`('A`('A`('A`
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:56:21 ID:msMoB843
ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/bangai/resampling_scmpx.html
リサンプリングするのはこれじゃだめなのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:01:40 ID:NZEJNLgu
>>864
これ持っとくと、wavでいろいろ遊べるかも。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/utility/twe/
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:15:37 ID:aDWXbZw+
>>865,868-869
親切にどうもです・・・
なんかどれもダメみたいで・・・

>>868のはもともと持ってたんだけど取り込もうとしても
「変換するファイルはWAVE/PCMでなければいけません。
 ※このファイルのフォーマット:
fromatID=45h/8000Hz/mono/4bit」
って出て取り込めない・・・_| ̄|○

>>869の奴も取り込もうとしてもエラー
いつも使ってる波形編集ソフトで取り込んだら50分のが立ったの数秒の意味不明なピロピロ音になる・・・
あぁどうしよう・・・('A`
せっかくいい使い方を思いついたのに・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:29:34 ID:msMoB843
SD100のボイスレコーダで取り込んだ音声って圧縮方式がG726準拠なんだね
デコーダー入れてるかい?
なければここ見ていれてみて
ttp://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:39:44 ID:DP46aq6H
これって、ひと昔に発売されたSDに録音できるMDコンポでも対応してるの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:04:29 ID:m3hRBVx7
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:49:08 ID:xVKqU+KE
>>871
入れてみても無理でした・・・_| ̄|○

>>870に書いたのとおんなじ文が出ます・・・
午後のこ〜だを使っても無理です。
wav→wavが出来るようになりましたが・・・・
意味ないけど・・・_| ̄|○
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:53:48 ID:xVKqU+KE
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さっき書き込んだ後もしやと思い、
wav→wavの変換後のファイルをmp3に変換してみると出来ました!!!!!
やばいwwwwwwwwwwwwなんか超感動したwwwwwwwwww
おまいらマジ超GJ!!!!!
なんて優しい奴らなんだ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
ほんと言葉では言い表しきれないぐらい最高です!!
>>865,868-869,871さんほんとにありがとう!!!
ちょwwwwwwwほんと嬉しいwwwwwwwwwwww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:21:26 ID:zm8t0xav
大げさだけどういやつだな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:58:04 ID:XLT2yDzq
一度SDに移した曲をPCに戻すことってできますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:04:36 ID:nBD9XJa7
>>846
遅れながら乙!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:48:01 ID:XxGqhFDN
>>877
SDに移す、といってもPC上から消えるわけではないから、
戻す作業自体が必要ない。

もし他のPCに移そう、というならそれは不可。
マスストレージとして使えばMP3等のファイルを普通にコピーはできるが、
その場合はD-snap上で聴くことができない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:45:01 ID:XLT2yDzq
>>879そうなんですか。ありがとうございます
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:23:01 ID:AoOJAC64
age

882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:24:43 ID:6CNeZHBW
SV-SD90-Aにパナ以外のSDカード使っても大丈夫?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:55:22 ID:XxGqhFDN
>>882
相性問題はいくつか報告されている。
SunDiskやハギワラシスコムは、SD-Jukeboxからのフォーマットが
うまくいかない事例が報告されている。
そうかと思うと、激安のノーブランド品が問題なく動いた報告もある。

個人的な経験則では、SD-Jukeboxでのフォーマットがうまくいかなかった場合も、
一度接続を解除してSDカードを入れ直すことで成功する場合が多い。
で、一度フォーマット成功、楽曲転送が済んでしまえばあとは問題なく使える。

もちろん、金銭的に余裕があるならパナがベスト。
万一不良だったら店側にゴルァできる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:09:27 ID:QET7c7Wc
>>883
著作権保護機能ついてないとダメなんじゃないか?
885882:2006/02/03(金) 15:13:43 ID:+qyqX5ZV
>>883
ありがd
基本はパナにしとけってことね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:26:01 ID:XxGqhFDN
>>884
それはカードリーダーの話でしょ。
SDカードは規格そのものが全部著作権保護対応だよ。
カードリーダー側で対応しているものは
確かにパナ製以外にはほとんどなかったと思うけど。

どっちにしろ、SD-SV使ってるんなら本体がその役割を果たすんだから無問題。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:54:46 ID:0g+fw4Qt
昨日まで普通に使えてたのに、今日の朝電源入れたら、「このファイルは再生できません」だって。買ってまだ一週間たってないのに。どういうこと!!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:12:38 ID:fOwrvYHq
寿命
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:33:31 ID:qyALPI5B
蝉かよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:25:20 ID:OYNfrwM1
>>886
それが、著作権保護機能がないものが存在したんだよ…。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:52:08 ID:Amvgn2NE
だからどうした?って感じだが。MMCでもあるまいし、ことさら言うようなことかよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:00:09 ID:U5+5Sh+y
A+ KENWOOD HD30GA9
A KENWOOD HD20GA7
A- Panasonic SD750V/SD350V gigabeat X SONYD-NE920.20.820
B+ Victor XA-HD500 CREATIVE ZEN Neeon Panasonic SV-SD90/100V SV-MP720V/730V iPod 五世代 Panasnic CT810 820
B SONY NW-A* SONY 東芝 gigabeat G
B- apple iPod nano・shuffle CREATIVE ZEN micro・muvo NW-E*・HD* 東芝 gigabeat F
C+ CREATIVE nanoplus
C apple iPod mini
C- 該当なし


音質評価ランク表だとさ・・・・MPの位置が!?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:18:01 ID:XxGqhFDN
>>892
どこから持ってきたの?
NW-Aが一括りでまとめられている時点でインチキ臭さ満点なんだが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:19:49 ID:Qpf4gGTU
音質スレで馬鹿な人達がオナニーしてるだけだよ
真に受けず、スルーするのがよろし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:02:32 ID:ov+DW9RG
やっぱiTunesで取り込んだのを書き込むのはムリ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:24:52 ID:Qpf4gGTU
AACファイルならOUT、MP3ファイルならOK

OUTの場合、元のCDがあるなら再度録り直すことを薦める
ないなら一旦CD-Rに焼いて録り直す
897パソコン初心者:2006/02/03(金) 23:27:00 ID:bLmmvxYm
コンポの方で録音したSDメモリーカードのデータはパソコンのハードディスクに移せないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:36:03 ID:LGvLKWaE
iPod nano と交換してくれるなら、そうしてもらうか?
俺は換えてもらいたい。 SD-Jukeboxを使うのが苦痛だ。
なぁ、正直に。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:00:14 ID:ov+DW9RG
>>896
CD−Rに焼いてからMP3ファイルとして取り込み直すってことですな。
面倒だけどやってみます。ありがとうございます。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:21:47 ID:RaHyQF3f
このスレでランクをつけてる人達、スレ違いですよ。
2chだからとか関係ないですからね。
あくまでD−snapのスレですよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:29:38 ID:RRJTGFlL
>>897
できるよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:59:57 ID:0XE8ChvM
MPのノイズは
童貞には聞こえますって
注意書きしといたら
サポセンのクレームやここの書き込みが一気に引くだろな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:07:15 ID:hI+D1BOW
どうりで俺聞こえないわけだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:06:04 ID:RaHyQF3f
>>903
嘘をついてはいけません。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:21:48 ID:ozKOaZ14
教えて君で失礼します。
SV-MP730Vでフォルダの中のmp3ファイルを削除したのですが、
ファイルサイズが削除前状態のままで、mp3ファイルを書き込めません。

windowsからSV-MP730Vのプロパティを見ても1GB中980MB使用中の状態です。
SV-MP730Vを再起動してもPCを再起動してもファイルの書き込み、削除が20MB
程度しかできなくなっています。

どなたかお助けください。。。orz
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:36:59 ID:WLz9Ndky
>>905
本体かPC(エクスプローラー)のどちらかで削除するしか方法無いと思うが。
削除時ロックしたままだったとか?
907905:2006/02/04(土) 03:09:11 ID:ozKOaZ14
explorerで削除しているので、フォルダの中にでもmp3ファイルはないし、
SV-MP730Vを起動するとファイルがないと表示されます。。。
Windowsでファイルサイズを確認すると980MB使用中となってしまって。。。
SV-MP730Vをフォーマットする方法などありましたら教えてください。。。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:10:16 ID:MY3fErSS
>>905
ゴミ箱が膨らんでいるような気もするけど、
MP系って重苦からフォーマットできないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。
>>907
Q06. 動かない。

A06. 充電式電池を約5秒間取り出し、電源を入れてみてください。
上記で動かない時には次のリセットを行ってください。
     (曲、FM選局情報などすべてが消去されます。)

ttp://panasonic.jp/support/d_snap/faq/sv_mp720v/index.html#q030106