Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:12:48 ID:7CeSMdI5
どの位時間かかるの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:58:14 ID:XIa/vhyN
>>853
プレイリスト作れよw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:03:48 ID:3l4twX88
>>848
マジレスするのも何だが
普通に使う96K以上のビットレートなら999曲で足りなくなることはまずないよ
この先4G以上のSDがいくら普及しようと規格上使えないしね
それよりプレイリストが99曲までなのが問題
次回からはもっとユーザーの琴銭にふれる煽り文句でヨロシク!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:03:07 ID:ZRaCKwHQ
SD-Jukeboxの中で音楽聞くと停止できないんですがみなさんどうしてますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:47:48 ID:ihQTDITM
>857
スライダーを一番右に戻す
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 05:48:05 ID:GWJzeZr1
オレも890曲までいった。 疲れた・・・_| ̄|○
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 05:50:03 ID:GWJzeZr1
そうそう、ノートPCの場合、外付けのCD−RWを使ったほうが良い。
PC本体だと熱ダレする。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:33:11 ID:tfh7SsWQ
>>860
で、そのレスどこにおいておけばいいですか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:30:05 ID:tGrBuIeI
著作権云々って関係ないのかな? 初期化しようが何だろうがサクサク動くぞ。
SD変えても問題なし。
いまのPCはSDスロが搭載してるから楽でいいな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:34:34 ID:MzBQAFre
CDからSDにコピーするためだけの物を作ればいいのに。
そうすればコンポが売れないか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:51:44 ID:gz6VsqI9
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:08:55 ID:3l4twX88
日経BPのレビュー
http://fuzokuiyahonn arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051118/114323/

やっぱり付属のインサイドホン叩かれてるw

音質にこだわる香具師ならお気に入りのヘッドホンくらい持ってて当たり前
高音質を謳うなら付属イヤホンなしのモデルも用意すべきだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:45:28 ID:ffPvP1x5
>>865
何だそのアドレスw

> 高音質を謳うなら付属イヤホンなしのモデルも用意すべきだな

同感だけど、それをやるなら出力をもう少し上げないと。
3.3mWでは話にならない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:53:27 ID:abTp9eOp
キャンドゥで売ってたデジカメ用液晶ガード(2inch)、SD300にピッタリだった
オススメ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:10:28 ID:gy92UcOD
今日750買って来たよ〜。価格.comで安い店探して行ってみたが売り切れorz
しょうがないのでソフトマップ行った。¥19800て書いてあったけど3000円値引き
してもらっちった。

今インポートしてるんだが、サポートしていない形式です。ってでる曲は
聴けないんですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:29:12 ID:X2WcQc55
>>863
つ[SV-SR100]
発売当時4万で買った・・・orz
CD→SD録音は等速、タイトル入力はアルファベットとカナ。
でも持ち運びできてマイク接続で生録できるのはこれが最初で最後かもな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:53:41 ID:0W2xe0SE
初歩的な質問でごめん。
SD750ってガラスで黒色?カッコよさならSD100に軍配?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:05:17 ID:6RXEAaZQ
>>868
インポートできなかったファイルの詳細を書け
話はそれからだ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:15:48 ID:JbdEaYdV
今日古い携帯からP901iSに買い換えた、機種変更三千円という安い値段だったので。
パナソのSD-Jukeoxが入ってた、手持ちのmini-SDでMP3AUDIOになった
安価でウマー
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:17:41 ID:deFAI3xl
俺もいま携帯用にminiSD買ってるから10000切ったら300買うぜ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:35:43 ID:Jt344Crd
>>865
アドレスこれだよね
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051118/114323/

>>866
出力の弱さも指摘されてるよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:23:43 ID:gy92UcOD
出力の弱さって?イヤホンの問題?それとも本体のパワーがないってこと?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:23:52 ID:98Afs3OI
http://sladuntracewopakutta.seesaa.net/

スラムダンク好きなら見ろ!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:30:23 ID:9cwQAMvL
日々PDA(SL-C3000)で音楽聴いてますが、デカい&重いんで
小型のプレイヤーを買おうと思って探してたらここに辿り着いて、
今は750買おうかどうか検討してます。

今の音楽ファイルの転送は
(1) [PC]〜〜エクスプローラ使ってコピー〜〜[SDカード] ---スロットイン---> [C3000]
って形で運用してて、D-Snap入手した場合は
(2) [PC]〜〜塾箱使ってコピー〜〜〜〜〜〜[SDカード挿してあるD-Snap]
に加えて
(3) [C3000]〜〜C3000内でファイルコピー〜[SDカード] ---スロットイン---> [D-Snap]
という使い方もできたら即買いだなぁと妄想してたわけですが、
>>6を見ると(3)は仕様上不可能なように思えてます。

…が、「Q:ドラッグ&ドロップで移せる? 」の回答「A:SV-SDシリーズはできません。」の答えが、
(3)を不可能であると直接示しているわけではないような気もしています。
別の手順踏むか、ある制約(例えば>>799)の上でならでなんとかなるんじゃないか?と。


似たような使い方を考えてる/考えてた/実際できてる という人がいれば意見お願いします。




…とまで書いて>>827今読んだ…やっぱダメってことですかね?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:52:25 ID:uHZhrFB/
>>877
◆SV-MP720V/730V
http://panasonic.jp/d-audio/mp/index.html
これがいけるんじゃないかなあ。ドラックドロップで。
ただ、音質わるいみたいですが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:03:04 ID:2B69lW4F
パナの最近出たイヤフォン買ったら、ほんと世界が変わったわ。疲れやすい音だなと思ったのは やはり付属のイヤフォンのせいだと思われる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:15:53 ID:qMLbNOEN
>>879
そのイヤホンの型番は?
881879:2005/12/10(土) 12:22:50 ID:2B69lW4F
>>880
買ったのは、RP-HJE70です。敢えて欠点をいうと、コードの長さがやや微妙なことかねぇ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:24:01 ID:GRvsM1NU
>>881
長さが微妙ってなんだよ
微妙に長いのか 微妙に短いのか

最近日本語も満足に使えない馬鹿が増えてきたな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:45:50 ID:d6BVoh4K
そもそも、こんなところに書き込んでるヤツは、みんなバカだろ。
884880:2005/12/10(土) 13:45:52 ID:qMLbNOEN
>>881
サンクス。実は自分も同じのを使っていますよ。
SD700にネックストラップを付けてますがコード長はちょうどよいです。

ヨドバシ限定のメタルパナル黒が欲しい今日このごろ・・・
885881:2005/12/10(土) 13:49:18 ID:2B69lW4F
>>882
長いし、短い。付属延長コードを使わないと短いし、使うと長すぎる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:11:46 ID:HVGaKiMa
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))  ←
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´ 本当に申しわけありません
    |        /   それがVIPクオリティ
〜ニュー速VIP板〜
http://ex14.2ch.net/news4vip/
たまには他板に謝ろう パート3
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1133933253/440
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:53:04 ID:k8QWz5Wl
ちょっと聞きたいんだけどBN-SDCGP3買ってもUSB1.1だと意味ないってこと?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:55:39 ID:+rSE3o82
750Vで付属のダブルインサイドホンは皆さん聞く時巻いていますか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:57:09 ID:X9mK9SJc
>>883
オマエモナー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:02:03 ID:YF5shcEc
謹告 大切なお知らせとお願い
1985年から1992年製のナショナルFF式石油温風機及び
石油フラットラジアントヒーターには死亡事故に至る危険性があります。
直ちに使用を中止し、至急 松下電器産業株式会社「0120-872-773」へ
ご連絡をお願い申し上げます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:34:13 ID:+rSE3o82
750Vで付属のダブルインサイドホンは皆さん聞く時巻いていますか?


892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:34:40 ID:mgFTzDr9
>>887
うん、PCが1.1のままなら昔の単なる1.1カードリーダーになっちゃう。
デスクトップなら2000円くらいのUSB2.0のPCIカード追加。(要PCIスロットに空き)
ノートならUSB2.0PCカード。

詳しくは買うとき店員に相談してみて。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:41:44 ID:k8QWz5Wl
>>892ありがとう!CGP3買おうとしてた危なかった…2.0PCカードも検討したんですがBN-SDDAP3買えばUSB関係なく無条件で高速稼働なんですよね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:03:14 ID:Gh3aqiQW
イヤホン換えるだけで結構ちがうんだ・・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:37:32 ID:mgFTzDr9
>>893
>>759
>>751
など見て。
あとUSB2.0カードも各種あるんでどれが適切か店員に聞いた方がいいよ。
896895:2005/12/10(土) 21:39:25 ID:mgFTzDr9
間違った、
>>791っだったorz
とにかくノートに2.0はなにかとあったほうがいいということ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:44:35 ID:6z5Hqjdt
>>893
動けば高速だと思う。

しかし、塾箱からの転送では御利益は薄い。
それは、USB2.0カード+BN-SDCGP3でも同じ。

でも、USB2.0カードはいろいろ役に立つので、持ってて損はない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:05:21 ID:k8QWz5Wl
>>895-897ありがとう
USBだとカードとCGP3買わなきゃだからさっきSuccessでSD300とDAP3注文しちゃった……
御利益薄い上に動くかどうかもわからないのかorz失敗だったな。。。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:33:56 ID:Y62DR66C
これって携帯用に偽装した曲も再生できんですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:09:41 ID:Y62DR66C
間違えた
できるんですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:07:31 ID:pCuFr+62
>>898
いやまぁSDカード機器にはそれもまた手軽だからそれはそれでいいかと。
要は2.0規格の物を接続することが必要になったらカード追加すればいいので。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 04:36:19 ID:EHnXacrX
SDカードが遅いやつだったりして。
903名無しさん@お腹いっぱい。
■松下電器温風機によるガス中毒死事件で蘇る、もう一つの欠陥商品隠蔽疑惑
 ”マンデー事件”

少し構図を整理すると、

  松下電器(メーカー) > 八戸ガス(代理店) > マンデー(小売店)

という関係だ。

マンデーという会社は松下の欠陥温風器を八戸ガスから仕入れ、
それをエンドユーザーに販売したわけだが、当然苦情続出で中には出火するモノまで出る始末。
小売店のマンデーにクレームが入った。

マンデーとしては当然、欠陥商品について松下の責任を追求するわけだが、
松下は『広く世に知られないような解決』を販売代理店であるガス会社に依頼。
ところがガス会社は、偽造契約書を作ったあげくに、松下が拠出した解決資金を着服してしまった。

そんな事情を知る松下は偽造契約書の存在を盾に開き直り。
結局マンデーは全ての責任を負う結果になって、エンドユーザーへのサポート対応によって一億を超える負債を抱え、倒産。
その後マンデーの社長は焼身自殺してしまった。
http://www.13hz.jp/2005/12/post_4c80.html
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/04/post_6066.html