ふ
ヘッドユニット
なぜUSBで接続するとロスレスの恩恵があるのか分からない
アナログだろうがデジタルだろうが圧縮したものよりロスレスが優位なのは変わらないと思うんだけど
なんか違うの?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:22:39 ID:nqJ20rxZ
聴く時の集中力が違う
>>922 昨日蔵160GBの黒買って来た。
ロスレスで入れまくってる。
さすがに高校時代に使っていたポータブルMDとは音質が全然違うね。
ずっと圧縮=劣化と決め付けてた俺にはビックリな時代だ。
MDは4倍モードで入れてたとか?
>>941 その頃はMDLPなんてものなかった。
というかもう10年以上前の話。
高校時代はそれはそれでこんなちっちゃいモノによく入るな、と思いながら
音質にもそれなりに満足して使っていたけどね。
大学に行く頃からMDもMP3(当時は64kが主流の中で128kで録ってた)も
満足いかなくなってポータブルCDプレーヤーを新しく買った。
時代逆行だよねw
MDも著作権保護ガチガチにかけなければ、まだ生き残ってたのになあ
マツダAUX MOD、69$、オクで異常に高いので個人輸入したぜ
ペイパルって便利なものあってよかった
これでやっとFM飛ばしの糞音質から開放されるよ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:22:28 ID:XxcxPOhP
なんかオーディオユニット死んだwwww
バッテリー着けっぱなしで作業したからかな
マツダはタチの悪いことにセンターパネル表示も消えてしまう
ディーラーでユニット交換6万位
やけくそだカナックに突撃するわ
>>945 うわ、ご愁傷としか・・
MAZ/PC-ALPにしといてよかった・・
947 :
945:2008/06/27(金) 20:41:46 ID:ratYi2sU
自分で調べたら、ユニットのヒューズ切れてるだけじゃんw
脳無し整備め
もうカナックの社外キットとデッキ注文しちゃったい
モチツケw
どなたかよろしくお願いします。
現状、ノイズが酷くて聞くに堪えない感じです。
昨日このスレに辿り着きました。
読んでいってなんとなく分かったんだけど、アドバイスお願いします。
---------------------------------------------------------
ゴルフワゴン 2000年式
12Vシガー エンジン切っても充電する i-podは手動でストップしてる
MD純正 入力端子なし
i-pod classic 80G 5世代
トランスミッター メーカー不明
カーナビ TVも見れる パイオニアの古くてボロいやつ
ナビとテレビの音 画面の裏から音が出てる 車体のスピーカーからは音が出てない
カーナビの端子 BEACON IN/OUT EXTENTION IN/OUT TEL IN/OUT EXTENSIONVIDEO IN/OUT MIC IN
------------------------------------------------------------------------------------------
どうやったら一番快適に楽しめるでしょうか?
ipodに対応したヘッドユニットをつける
>>949 FMトランスミッタなんて使う事自体が間違い
>>950 iPod本体で操作した方が快適だから
iPod対応ヘッドユニットより、AUX端子の有る
普通のヘッドユニットの方が正解
953 :
950:2008/06/29(日) 17:25:00 ID:oK4z+Wpc
>>952 ここでこんなこと聞くやつがAUX端子にipod接続できると思うのか?
対応品なら説明書に「ipodの接続のしかた」みたいのが載ってるだろうからそのほうが安心じゃね?
確かに快適さでは本体操作だけどな
>>949 車でiPodを聞く三大方法とその長所短所
・FMトランスミッターで飛ばしてカーラジオで聞く
(長)今ついてるカーオーディオでOK(短)基本音質悪い。機器の性能に音質が激しく左右される。
・AUX端子付きカーオーディオに直接カーオディオにライン入力する
(長)比較的安価に済む(短)音量以外のiPodの操作はiPod本体で行う。また充電系統が別に必要。
・iPod専用ケーブル対応のカーオーディオ/カーナビに接続する
(長)操作をカーオーディオ/カーナビ側でできる。また充電も兼用している。
(短)最も予算がかかる。
音質はどれも使う機器の性能の左右されます。
安いナビにDock端子接続<高価なデッキにAUX接続 の可能性もありえます。
操作はiPod本体でできる方が便利説とカーオーディオ/ナビでできた方が便利説があります。お好みで。
(ちなみに私はAUX端子接続&SUNTACのDock端子リモコンを使っています)。
間違いないのは、現在のカーオディオシステムのままではFMトランスミッター以外に選択肢はありません。
「一番快適(音質・操作・充電)」と聞かれたら間違いなく下の2つのどっちかです。
ちょっくらカーオーディオメーカーのサイトをみてきたらどうでしょうか。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:35:35 ID:VqISLOjz
自分もSUNTACのリモコンを使ってるけどかなり便利
2000円で買ったチャージャー兼音声出力のケーブルと合わせて4000円で済んで満足だよ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:49:41 ID:P+CIoXpW
みなさんは夏場でもipodを車の中に入れっぱなしですか?
炎天下の中ではかなりの高温になると思うのですが
>>956 とりあえず2年くらい経ったけど問題ないね。
流石にむき出しは悪いのでタオルに包んでるけど。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:18:33 ID:D7xy7sqt
やめたほうがいいよ
動作保障温度が35℃までだから
nanoはフラッシュだからまだましかも
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:08:03 ID:DV07dVMO
炎天下で
クラシックは
すぐに
クラッシュする
だから
やめた方が
CCIP-402を
買えば
いいじゃないか
そんな
遥かなれば
いずれは
クラッシュを
クラシックに
対する
言葉の
セオリー。
どこを立て読みすればいいですか?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:01:37 ID:DV07dVMO
青空駐車でダッシュボードの中に30GBのやつ置きっぱなし。
今のところ普通に動作しています。
確か3度目の夏が来るけど、今年はどうなるかな?
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:59:32 ID:gzS1TJYX
クラ80Gに一万曲近く入ってる
クラッシュしたら泣き入る
恐ろしくて車内になんて置けんわ
ハード的に壊れたら悲しいが、データが飛ぶだけなら夜の内に同期済ませればいいだけ。
自作w
アップル純正のAVケーブルって、三本なってる側はメスになってるの?
だってアップルストアで見たらメスっぽかったんだもの…
オスだよ。
もう購入しちゃうけど、ほんとにほんとですよね?
インディアンウソツカナイデスヨネ?
びびったんでやめました。ブライトンのBI-CARみたいな全部一体になったタイプと、
Belkinのオートキットのようなシガーの充電部にアウトプットついててそこにまたケーブル差すタイプって、
どっちが音いいのかな?
>>950 ごもっともです…
>>951 同じです。こういうやり方もあったんですね。
参考になります。ありがとうございます。
>>952 ありがとうございます。
中古でAUX付を買うのが最善ではと考えています。
>>954 親切丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。
経済的理由で2番目にしようかと思います。
みなさん、ありがとうございました。
オマイラに幸あれ!
次スレどうする?
個人的に欲しいけど被ってるからアカンかね?
リヴァル・エア・ブリタニア
こうですか!?
誤爆すんません
>>976>>977 板が違えば重複にはならないから、この板で需要があるなら立てていいと思います。
ただしその場合、人が分散して共倒れの危険性はつきまといますけど。
希望者が複数おられるようなら、自分が次スレ立てますよ。
それでもし即死したらその次はもう立てずにmac板の方に合流、とでも決めておいたら
どうでしょうか。
少し考えてみたんですが、元々mac板にiPod関係のスレッドが多数あるのは
歴史的経緯によるところが大きいですから、向こうも人が少なくなってる今、
どちらかと言えばこちらに合流する方が、流れとしては正しいかもしれませんね。
うまくこちらに誘導できれば、向こうは自然に落ちるかな?
こちらに合流することを前提に次スレ立ててみます
乙