【緊急】ソニー買っちゃダメ。Moraもダメ【警告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:33:53 ID:DsD3ay7Z
んなこたわかってる。誰が買うか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:40:35 ID:SnIieE28
言われなくても俺はソニーやアップルなんて買わない。パイオニア一筋。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:17:20 ID:q8wc/L6E
俺はパイオニアとソニーとシャープ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:29:31 ID:9DMnyVzv
おいらは、松下と東芝以外の日本メーカーならほとんどOK!!!!!!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:33:34 ID:oVlteH4/
ソニーとアップルどっちも糞。工作員うざすぎ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:45:03 ID:avCJIs8x
でも現実問題として、よく知らないでMP3プレーヤー買いに行って
店員に薦められてNW買う人多いんだろうなあ・・不憫だ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:49:10 ID:wh8Z+cmN
それよりも騙されてiPod買わされる人の方が多いんだから、そっちの
方が大問題でしょ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:49:24 ID:YrVrD/fh
30過ぎ〜40ぐらいのオッサンがよく引っかかってるよね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:52:59 ID:6hy+T5+I
お母さんに連れられて中学生とかが買いに来てたりする
最初はiPodにするつもりが店員にひっかかって...
っていうパターンが多い
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:54:16 ID:SB6x5h2m
店員がソニーを勧めてきます【マージン高っ!】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126384496/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:01:11 ID:Qp3P0NUy
わしのようなオサーン的には
・操作めんどいのはイラネ
・自分の所有機材の独自性に悦に入る時期は過ぎた
・てかわからんことがあるとき聞ける人がそばにいるほうがいい
・店で買うのがためらわれる曲もiTMSで!
・ちょっとくらい高かろうとへいき(実際は安いほうでは?)
・音質?まあこんなもんだろ?むしろ昔のカセットよりわ

なので、アポーにのせられているのは自認してるけど
だまされたとは感じてないんだわ

でも栗やギガビ買ってる同僚は好みで買ったようにみえるが
香水瓶買っちゃった人はふび(r
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:05:11 ID:avCJIs8x
確かにiPodの場合、パソコン持ってない、使い方しらない人も指名買いするもんね
アポーストアじゃ「お使いのパソコンのOSは?」って聞かれるのも、
知らずに買って帰った人がどうやって使うんじゃゴルァって怒鳴り込んだかららしいし、
あんまり売れすぎるのも困ったもんだw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:13:14 ID:avCJIs8x
>>12
そこまでちゃんと予習してきて買ってる人は
ある意味オサーンではないかも

関西最大級のヨドバシ梅田でも売れ線商品以外はほとんどモックアップだし
見た目で買うか、ブランドで買うか、安さで買うかのどれかだね
でもiPod nanoは三拍子そろっちゃって、ヤラレテ買って帰る人が多かった
汚れもその一人だがw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:41:26 ID:/EaNwdWF
つかipod買っても後悔する可能性は低いが
ネットワークウォークマンは絶対後悔する
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:26:04 ID:JjXql/WO
「1曲99セントの状況は長く続かない」:ソニーBMG幹部
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086294,00.htm

ジョブズ氏、強欲なレコード会社に対抗を宣言!
http://www.forbes.com/feeds/ap/2005/09/20/ap2233089.html
スティーブ・ジョブズ氏が、iTunes Music Storeの価格を引き上げるよう
求めるレコード会社からの「強欲」な要求に抵抗することを断言し、このよ
うな動きは著作権侵害を助長すると警告しています。

おまえら、どっちを応援するよ?
ちなみに、レコードオンリーでハードやってないユニバーサルは値上げ反対。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:31:14 ID:kCtsAw8u
ipodは値段分の価値はあるからね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:20:59 ID:Z9ScGfXA
iPod nanoの中身には興味なくてファッションとして身につけたいんですが、
モックを安く売ってるとこしりませんか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:28:45 ID:kaj4IcvC
きちんとお金を払う方が心は痛まない。
それが安い額なら喜んで払おう。
それで次の新しい才能が出てくるなら本望。
不正なコピーを探すのは面倒だしね。

でもソニーの製品はもういらない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:10:34 ID:yOAS5Kzd
>>19

日本語が・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:27:55 ID:Qf78h25j
>>16
いいねジョブは
小泉になれるよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:55:58 ID:ZpyAAKD7
>>21
あんな中身スッカスカな政治屋三世と一緒にするな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:08:51 ID:gsa9lRJl
【名言集その2】
http://64.233.187.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html

上出「これまでの配信モデルでは、セキュリティがガチガチすぎて使いづらいとい
う声がありました」

秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。CDに焼いた時点で、セキュリティ
はないと思ってください。ソニー・ミュージックインターナショナルでも、あれはあくま
でテスト段階という見解であって、どのメジャーも今後もあのまま楽曲を提供する
とは表明していません」

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いので
しょうか」

秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:40:03 ID:viR5uaNA
今日電気屋に行ったがソニーの製品の周りには人だかりができてたがipod近辺は閑古鳥が鳴いていたよ。
やはりソニーのほうが売れているんだな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:44:36 ID:kCtsAw8u
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:47:57 ID:7SOsvtfH
>>24
それはどこの*ド*田舎の話かい?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:49:33 ID:3gEY4POZ
ソニー、テレビ設計を日本に集約…「同時生産体制」へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050921-00000101-yom-bus_all
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:07:31 ID:U+BnG0Me
>「1曲99セントの状況は長く続かない」:ソニーBMG幹部
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086294,00.htm

>ジョブズ氏、強欲なレコード会社に抵抗宣言!
http://www.forbes.com/feeds/ap/2005/09/20/ap2233089.html
>スティーブ・ジョブズ氏が、iTunes Music Storeの価格を引き上げるよう
>求めるレコード会社からの「強欲」な要求に抵抗することを断言し、このよ
>うな動きは著作権侵害を助長すると警告しています。



(↑強欲なレコード会社=ソニーBMG)
SONYファンの人はさあ、何処に惹かれてる訳?
最近こんなのばっか。SMEにしても本家SONYにしても、
ユーザーを舐めてるとしか思えない企業姿勢なんだけど。

そんな態度がもろに表現されているのがMora。
盲目馬鹿しか利用しませんね。<糞DRM、その他。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:11:03 ID:qWU92wdA
別にいいじゃん

moraで買った分、

ツタヤで借り直せば
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:14:00 ID:IttgBJP7
ソニーユーザーは心が広いネ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:05:17 ID:ZZEiu46G
モウラメポ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:57:24 ID:fbU9gQop
moraで買ったのってCDに焼けるはず。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:25:23 ID:3gEY4POZ
>>32
焼けない音源も多々あり。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:22:17 ID:vKgG+IL5
ソニーを買うと、MD時代の暗黒世界に後戻り。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:05:27 ID:LcNJy7r8
>>1
最後の文章を何回もコピペしている意味を教えてください
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:48:47 ID:EwukB2o0
笑いどころなんじゃないんかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:04:40 ID:Yw44qgUL
iTMS開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。」

全米レコード協会の反応(ニューズウィーク誌より抜粋)
iTunesストアの成功は、ネット時代になっても音楽が立派なビジネスになること
を証明した。
「厳しい時代を迎えた音楽業界にとって、希望の光だ」と全米レコード協会
(RIAA)のケリー・シャーマン会長は言う。

ソニーの反応
http://64.233.187.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦(ソニー)「インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換
などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれるようになったという
点では注目しています。」
秦(ソニー)「もともとは タダで手に入れていたもの ですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います。」
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:43:56 ID:myl1orLr
ユーザーはどういう目で見て、どれくらい大切にしているかはこういう発言からも見て取れる。

iTMS開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。」

全米レコード協会の反応(ニューズウィーク誌より抜粋)
iTunesストアの成功は、ネット時代になっても音楽が立派なビジネスになること
を証明した。
「厳しい時代を迎えた音楽業界にとって、希望の光だ」と全米レコード協会
(RIAA)のケリー・シャーマン会長は言う。

ソニーの反応
http://64.233.187.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦(ソニー)「インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換
などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれるようになったという
点では注目しています。」
秦(ソニー)「もともとは タダで手に入れていたもの ですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います。」
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 09:38:35 ID:g0Hmxain
>>37>>38
確かに破壊ネ申的発言だけどいいかげんウザイ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:10:47 ID:EuwEMASL
アップル「iPod nano」の消費者イメージ、6割弱が「魅力的」
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/399063
>欲しいと思っている携帯型デジタル音楽プレーヤのメーカー(複数回答形式)と
>製品名を尋ねたところ、「アップル」が8割弱で最も多かった。人気が高いのは
>iPod nanoや「iPod mini」。2位は「ソニー」(2割弱)で、「ネットワーク
>ウォークマン」が挙げられた。

まだ、2割近くも無知で自覚の無い消費者がいる事が情けない。

>また、 「フラッシュ・メモリーやハード・ディスクを録音媒体に採用している
>携帯型デジタル音楽プレーヤ」の所有率は3割弱で、利用頻度が高いメーカーは
>「アップル」(5割強)、次いで「リオ・ジャパン」(1割強)だった。

やっぱり、ソニーは本当は売れてない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:22:10 ID:OVir/SmP
俺はAppleはあんまり好きじゃないが、
それでも今のソニーの製品はまるで魅力がないからな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:58:18 ID:YlxY5/xl
でもな。
NW-HD3投げ売りとか中古で買えばナノより1マソ程度安いのに20GBだしな。
vaioポケットなんかもっと安いし。重いけどw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:26:43 ID:EuwEMASL
>>42
それ以下の価値しかありません。
むしろ、百害あって一理無し製品。ゴミ以下。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:46:52 ID:g0Hmxain
>>43
それはちょっとヒドい
3日目の生ゴミよりはまし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:50:25 ID:gHxQ2GPp
>>43の命よりは価値あるだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:53:55 ID:eMHaYKfO
CDにやけるだろw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:55:07 ID:EuwEMASL
ソニーを買うのは、糞を1000円で買うようなものだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:08:02 ID:qfoTvOg8
自分ではおもしろいつもりなんだろうな。バカくせ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:16:36 ID:EuwEMASL
面白いとは思ってないよ。
真面目に、ソニーを買うのはバカだと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:19:48 ID:Qb3f7Fi9
今NWウォークマン買うぐらいならまだCDウォークマン買った方が
遥かに良い気がする。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:23:53 ID:agr1bEuo
>>50
オレ、D-NE920使ってる。早送り戻しが遅すぎて泣けてくる。
知人のNE20も、やはり遅い。猛烈に遅い。
(スレ違いだけど・・・こんなもんなのか?)

オレだったら、今は何も買わない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:46:23 ID:/NBNlxA/
>>51
CDウォークマンは基本的に遅いよ
自分はパナのCT720使ってるけど遅いし
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:55:05 ID:0FfcoBVf
つまり、ソニーを買っちゃいかん理由は・・・
誰か3行でまとめてくれ。
ぼくちん目いたくてレス全部よめないよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:17:20 ID:0c8XLPkf
ソニー叩きがオナニーと同じで楽しくてしょうがない猿に無理難題
ふっかけるなよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:17:48 ID:OVir/SmP
高い。
しょぼい。
つまらない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:33:29 ID:xVSKTe+B
音が悪い
不自由を強いる
ハード、ソフトともにしょぼい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:35:37 ID:Qb3f7Fi9
ダサイ
高い
いらない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:45:22 ID:/NBNlxA/
ソニーを選択外にすると
iPod、ギガビ、ケンウッド、クリエイティブぐらいしか選択肢がないな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:49:03 ID:9/MIA5yp
松下は?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:00:16 ID:UgIWV4Bl
どうでもいいけど2ちゃんみてるとインターネットで音楽を手に入れる場合、
ファイル交換でタダで手に入れているものでしたし
って発言は事実に思えるんだけど・・・この板でもネット配信を購入している同僚の後ろで
(ププwポート解放のやり方もしらねーでやんのw)って感想を抱いてると書き込んでた椰子も
いるくらいだし・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:00:40 ID:/NBNlxA/
>>59
あ、そういえば出してたね
HDD参入してないから印象薄い
パナとシャープは早くHDDに参入してくれ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:18:41 ID:anYCd3Na
>>51
何と比較してなのか分からないけれども
・しばらく押してると倍速が速くなる
・一時停止してからだとマシなる

対処としてはこのくらい
ただ多分、MP3/ATRACでの事だと思うから
それなら諦めた方がいい
それすら出来ないパナ機より幸せと割り切ろう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:23:59 ID:EuwEMASL
iPodなら、真ん中のボタン1回押して、ホイールをまわして好きなところに移動できる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:11:22 ID:bs3DNC0R
ソニー板でもないのにこんなクソスレ立てるな
削除依頼出しますね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:31:31 ID:8qJWdavi
ソニーの現行機種が製造終了してるね。やっぱり噂は本当か?

>>64
知らないで買う人がいるから、この板に必要だよ。
てゆうか、噂が本当なら、ソニーは売っちゃいけないと思うが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:52:10 ID:5CGKkM/g
ソニーを買うと値上げと縛りが待ってるぞ

「1曲99セントの状況は長く続かない」:ソニーBMG幹部
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086294,00.htm
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:04:13 ID:5CGKkM/g
■ソース(2005年9月5日3時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050905i301.htm

 ソニーとアップルは、デジタル携帯音楽プレーヤーやネット音楽配信でライバル関係にある。
SMEの楽曲提供は「敵に塩を送ることになる」(業界関係者)が、ネット配信で利用者が最も多い
iチューンズに参加しないと、音楽配信に意欲的な所属アーティストの不満が高まる恐れもあり、
配信代行手数料などで合意し次第、曲の提供を始めることになった。

アーチスト:利益率の高いiTMSで曲売りたい
ソニー:難癖つけて時間稼ぎ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:20:36 ID:Qb3f7Fi9
>>64
ポータブルAV機器に付随してるサービスなんだから板違いじゃないだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:29:17 ID:Yw44qgUL
音楽聞くのにソニー製品買う香具師は池沼
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:40:39 ID:YuE/zOsX
>>67
>「敵に塩を送ることになる」
もう、そういうレベルでの争いじゃないのに、それすら分かっていないバカソニー。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:44:40 ID:Qb3f7Fi9
普通は優位な立場にいるやつが使う言葉だもんな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:53:30 ID:VgAxZ10c
自らとどめを刺すってなんて言えばよかとね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:49:08 ID:NKDRdP1A
ソニってる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:01:00 ID:Yw44qgUL
ソニーは、これからMDに力を入れるそうだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/21/news086.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:16:48 ID:UFclutxt
20GBiPodも中古なら2マソとかだけどさ。
iPodユーザーってここに書いてるような奴等が多いんだろ?w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:17:05 ID:xSITeBqf
初心者です。ソニーのE107が処分で14000なので週末に買う予定ですがよくないですか?シグネオF100と迷ってます。ソニーのほうが1ギガで、おれはWMAとアトラックの双方で録音してます。
ネットから購入する際WMAに対応してないのとシグネオはチューナーつきなのは、躊躇の要因です。
使い勝手や傷のつきにくさなど知りたいです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:18:57 ID:zNKqJjZc
教えてくらはい。
そんなにsonyってだめ?
具体的にどこが??
悪い噂を知らなくってsony買って使ってるけど、
不自由なのは液晶がカラーじゃないことくらいかな。
本当に悪いなら売りたいんだけれどな。
とにかく具体的にどこが悪いか教えて栗!!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:33:51 ID:fk4ktE68
東京地区限定になっちゃうけどWBS見た人居る?

その中でSONYの社長が“ダイナミックな改革をスピードアップさせる”
みたいなことを言っていたんだけど、利益回復のカンフル剤になる新商品
についての示唆が全く無かったんだけど。

コレは“ソニー語”で“リストラ路線を加速させますよ!”

っていう意味にとっていいんですかね?
何か決定的な商品が用意されている場合、普通思わせぶりな事の一つも言うだろ?
新社長がストリンガーになってどこを治してくれるのか
一番大事なところがまだ全然見えないね。

あんまり何年もやってるとホントに潰れるよな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:35:48 ID:fz0vkLU3
>>77
ここは過疎をいいことに在日工作員が脳内お花畑を咲かせるスレなので。
とにかくソニーはどこも駄目ということだそうです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:38:11 ID:fk4ktE68
>本当に悪いなら売りたいんだけれど

おいおい。それじゃぁ販売員のハラと一緒だってw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:44:05 ID:CkU/+QhM
ソニーを買ってはいけない5つの理由

・音質最低:ATRAC3と3plusで、わざとCD音質から遠ざけます。ノイズも多め。
・早漏=ピッチ上げ:数パーセントの早漏再生で音程を上げます
・ペテンスペック:48kbpsファイル時の曲数や電池持続時間など、イカサマが目立つ。
・OpenMG:OpenMG縛りのファイルは、将来のソニー製品にも引き継げないようです。
      オンライン配信で買った曲は、将来買い直しですね。
・ソニー:あのソニーです。
     ハードのためにレコード会社やアーチストを苦しめる。音楽の敵ソニーです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:44:20 ID:ag/eX7zM
本人が満足してれば問題無しですよ

具体的には
1転送ソフトの出来が悪い
2再生ピッチが狂う製品がある
3配信サービスのDRMがきつい上に機種を変えると聴けない可能性あり
4性能と比較してやや高価

3はサービスを利用しなければ問題無し
バッテリー性能は優秀
音質評価は個人差あり

自分で判断出来ない人は何を買っても不安や不満が出るものです
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:48:00 ID:lOf7TpMI
>>76
処分価格としてはさほど安くはないです、13000は切りたいところ

ITmedia ライフスタイル:“気軽に使える”一体型キー構造〜新ネットワークウォークマン (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/17/news067.html
ITmedia ライフスタイル:“日用品感覚”のフラッシュメモリプレーヤー「SN-F100」 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/11/news080.html

この辺を参考にしてみて

>>78
商品を出す以前な問題が多々あるからねw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:53:18 ID:CkU/+QhM
一つ忘れてた。
ソニー製品は、上下の区別がつかないと言うのがある。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/17035-9234-3-1.html
悪夢再び
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:55:30 ID:CNqVZ1yx
218 名前:It's@名無しさん 本日のレス 投稿日:2005/09/23(金) 00:41:04
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/17035-9234-3-1.html
再び逆さ持ちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:57:09 ID:lOf7TpMI
>>82
3も大丈夫ですよ
ascii24の記事は携帯電話の件があったせいで
今回の念押しになったのかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:00:35 ID:fk4ktE68
>>83 再生速度云々、ボタン割れとか。
タイヤが取れる車みたいな売っちゃいけないようなものを
平然と売ってるよね。

夏休みの自由研究で作ったハードっつーか・・・

以前のソニーからは考えられない筆舌に尽くしがたい低品質。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:04:04 ID:fk4ktE68
>>85 一番左の人は関西人なんじゃない?ストリンガー氏に負けない
非常に高度なボケなんだよ。自分で言ってて既にホントかい!?(セルフボケ)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:05:32 ID:ubCOWEjh
単に上も下も分からなくなった年寄りだろ。
後で「最近のデザインは理解できん」なんてグチってるよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:06:57 ID:TV7zkFbk
>>68
個別製品以外のブランドやメーカーに関する話題 ⇒ ソニー板、旧・mac板等の専門板
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:13:20 ID:fk4ktE68
禿が逆さに持っていつものステージに立ったらボケに見えるんだけどな。

手に持ってコレです! って見せた時にボケをかます。
勝ってるからこそそういうボケでより良く感じる。スイカの塩と同じだな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:14:14 ID:CkU/+QhM
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:31:14 ID:tFmMbLzP
もしかするとこれはソニー流のギャグかもしれない。
94ウオークマソ∀:2005/09/23(金) 01:37:04 ID:fk4ktE68
要するに・・・自分で使ってすら居ないものをオススメですよ!
つって売りつける手法は社長以下末端まで貫徹されてるわけだ。

あなたのお近くのお店でも
お薦めバイト店員が∀さかさまに持っているかもしれません。

そして俺はそんなバイト君に就職雑誌を渡す事にしている。
こんな仕事辞めなさいお母さんが泣いてるぞってね。

ホントに180度変わらなきゃいけないのはソニーなんだがな。
∀→A。急げや急げ生きてるうちに。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:39:13 ID:tFmMbLzP
これからのソニーはテレビも逆さに出して発表します。
96ウオークマソ∀:2005/09/23(金) 01:44:14 ID:fk4ktE68
裏表が逆だったらカッコいいんですけどね。

商品名は“ヘルレイザー”いや、個人的に好きなのと
あの針が部品の端子っぽかったので。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:46:10 ID:OL+iu60u
再生速度はCDと同時に聞かないとわかんないでしょ。おれなんてソニーのMDのMZ‐E720でLP4で録音したのずっと聞いてたけどCDより速いなんて気が付かなかったよ。ちなみにHD‐5とMZ‐E720は再生速度同じでした。再生速度のことなんて騒ぐほどの事でもないよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:56:30 ID:nrkZvYKI
>>94
>そして俺はそんなバイト君に就職雑誌を渡す事にしている。
>こんな仕事辞めなさいお母さんが泣いてるぞってね。

傍から見たらキチガイ
きんもーっ☆
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:58:50 ID:TE9mXjMQ
hd-5を今から買おうと思ってたおいらはラリッてますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:59:42 ID:fk4ktE68
正直に言うと速いのは解らなかったけど音程の違いは解ったよ。

それと、人間程度の耳で解らないからって心理作用は相当違うからね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:02:54 ID:tFmMbLzP
ソニーはカセットテープ時代から再生速度が他社と微妙に違った希ガス。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:06:30 ID:fk4ktE68
>>101 実はレコーダーの基盤にモーターに送る電圧を調整する
バリオームが付いてたんだな。それで調整すると速度はどうにでも出来た。

 ←これをプラスドライバーで回すの。

でも・・・もうデジタルになっちゃったからね。
今はこういう機構はついていません。あしからず。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:07:08 ID:OL+iu60u
まあたいていの人は速さも音程も違うことに気が付かないでしょ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:10:15 ID:CkU/+QhM
26 名前:It's@名無しさん [] :2005/06/06(月) 02:34:58
1%速く再生されること自体は 聴覚特性上さほど問題じゃない。重大なのは「高く
再生されること」のほう。 元々の再生時間より1%速く再生されるNW-HD5では、
再生時に基準音近辺の周波数が原音より
2〜3Hz上がってる。 つまりA=440Hzで録音されたソースはA=443Hzぐらいで
再生されるということだ。 これがどういう影響をもたらすか。パッと聴きには:

・明るく
・派手で
・テンションの高い
・メリハリのある
・クリアな

音に聞こえる。これは全然オーバーな話じゃない。オーケストラの世界では
20世紀中盤以後、基準音が440Hz前後から442Hzへと上昇してきた。いわゆる
「基準音のインフレ」現象。大ホールでパリッとした音を聴かせるのに効果的
なので、世界的にこういう傾向がある(いわゆる絶対音感の訓練をした人々が
このインフレに適応するのに苦労するという話は『絶対音感』でも紹介されて
いる)。最近のクラシックCDはA=442Hzで録音されているものが多いが、このへんが
A=43xHz台で作曲されたクラシックをまともに演奏できる限界領域。これを
NW-HD5で再生するとA=444Hz以上になってしまい、「オーケストラとしての
音」が壊れてしまう領域に入ってしまう。そういうドーピング状態にあるのが
NW-HD5というオーディオ機器の再生音なわけ。

「楽しく聴ければそれでいい」という人なら、これでも構わないと思う。ただ、
ソニーからはAVメーカとしての矜持は完全に失われてしまったのだな、という
印象は否めない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:59:58 ID:sVokJTmV
これが糞ニークォリティ
(p)http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html

地球にもお客にも優しくない企業、それがソニーです。
各板にコピペ宜しくお願いします!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:37:18 ID:BckitdAi
>>105
つーか、懐かしすぎ。まだあったのねそのサイト
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:51:47 ID:yHo/2JR6
何しても構わんからSMEをiTMSに参加させろよ。
今にミュージシャンが契約更新拒否とか反乱起こすしても知らんぞ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:00:01 ID:xSITeBqf
回答ありがとうございます。価格はビックのでした。WMA-DAMですか?対応してないのは痛いと思います。シグネオスレがみつかりませんが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:23:18 ID:xSITeBqf
まちがえた、DRMがWMAのほうがいいという意味です
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:31:03 ID:lQagPC+w
ソニーおわったな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:01:17 ID:CkU/+QhM
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
幹部3人中、2人が逆さ。
藤安元社長に忠誠を誓ってるのかなw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:06:53 ID:0QQwrPw6
来年当たりはソニーが盛り返していると思うよ。
本気になったんだから。
野球で言えばまだ2イニングが終わったところという感じだ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:09:40 ID:jrt53v2O
>>112
あんた「でもいまは○○点対○点じゃねえか!」
て突っ込みを待ってますね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:35:07 ID:wkUtZBG1
>>111

>2人が逆さ。
そうだったのか(笑)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:36:12 ID:SkmOD+HS
>>112
本気にはなっただろうな、リストラが。
116名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 12:39:24 ID:wfLMUbzj
ここに来てるソニーの工作員って何人リストラされるんだろう?。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:40:51 ID:j1h85wQI
次期ウォークマンは軽量薄型・ひっくり返しても使えるリバース機能搭載でよろしいか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:45:26 ID:SkmOD+HS
>>116
さぁね。売れないもの出してても商売にはなんないから
しょーがない。
かつてのSONYは偉大だったんだけどね。
他のメーカーにはなかったしな、WalkManなんて。
それに胡坐をかいていればやがて追い越されるのは必然。
うさぎとかめ、アリキリを地でいってしまったな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:57:14 ID:6aiInWnX
ハード屋がソフトを売るのを重視したからだめになった
独自規格はお家芸だからしょうがないが縛りがひどい
ユーザーに不利益を被っても自社は儲けたいというのが透けて見えすぎ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:31:01 ID:nvHlt7PN
でもさ、やっぱり知らずにソニーってことで盲目的に安心して買う奴はたくさんいるよな
要するにそういった無知をいかに取り込むかなんだよ
今のソニーはそれぐらいしかできない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:48:15 ID:yBNWLxnb
ソニーと林檎どっち買えばいいか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:51:20 ID:SkmOD+HS
この板を一体なんだと…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:58:45 ID:3b2L8jsG
>>120 馬鹿な客はいくら集めてもダメなんだよ。
HDDとかで持ち運べる機械の流行が終ったらどこかに行っちゃう。

だってヤツらは音楽自体に興味があるわけじゃないんだもん。
ここが決定的だよ。“音楽が主食”のやつらをがっつりとりこまないと
根本解決にならんし、やっぱり馬鹿相手に売ってると
いい加減なモノ作りになりがち。どうせ再生速度の違いなんて解らないとかいってな..
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:00:12 ID:q1w3Y+f7
ソニー株はこれから下がる一方
林檎株は、下がる要素が見つからない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:17:45 ID:y0u61P1C
>>124
ソニーは置いといて、アポーはiPodが駄目になったらやばい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:28:57 ID:3b2L8jsG
ITMSがやばくなったらヤバい。だね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:32:49 ID:xFWTOThw
アポーは次の商品考えてるだろうとは思うが、
それがどんな物になるのかはおいらには想像つかん。

ソニーには次に出す商品あるのか知らない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:46:59 ID:yHo/2JR6
>>127
何を作るかは分らないが、何作ってもユーザーの事を
全く考えてないものを作る事だけは分る。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:53:34 ID:vVKWbgHn
>>104
ピッチは変わらんだろう。カセットテープじゃないんだから。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:15:54 ID:yBNWLxnb
なぜソニーは駄目なんだ?実際ソニーがなにをしたっていうんだ?
なぜソニーを批判する?その理由はなんだ?
理由を言えない奴等にソニーを批判する権利はない!!
批判する具体的な理由もないのに批判する奴等は精密機械以下のカスだ!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:20:04 ID:DmajxRar
>>130
お前の読解力の無さの方が問題だ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:23:29 ID:psneHK9P
>>129
…だから変わるんだって。びっくりだろ?
ちなみに、他メーカーも微妙に誤差がある。
が、微妙じゃない所がSONYの技術力。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:25:25 ID:yHo/2JR6
>>130
MDに始まりド糞なSonicStage、盗作なCONNECTPlayer、ATRAC3、
低ビットレートのデータで収納曲数や再生時間を誤魔化すインチキ仕様、
完成度の低いプロダクト、ユーザーに不便さや混乱ばかり招くMSに等独自規格、
ソニータイマー等々

叩かれる理由なんかごまんとあって書き切れんよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:26:32 ID:TV7zkFbk
>>133
ねえそのほとんどを切り捨ててるんだけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:28:35 ID:yBNWLxnb
じゃあ>>131てめえの理由を言ってみろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:30:50 ID:RvgIJnJ8
>>129
そりゃ変わるだろう。サンプル間引いて再生してるんじゃないんだから。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:35:35 ID:yBNWLxnb
>>133
参りました。





スレ終了
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:36:10 ID:3dJzUMQG
iPod上陸前のソニーが支配していた世界を思い出してみよう。
あのままソニー支配が続いていたら・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:48:57 ID:TV7zkFbk
  
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:09:59 ID:YofUmjo+
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:16:16 ID:TV7zkFbk
>>140
著作権外せるじゃん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:38:55 ID:TV7zkFbk
刑法第233条(信用毀損および業務妨害)
虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて、人の信用を毀損し
、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:54:32 ID:gqxrgyfS
>>141
Moraで買った曲の著作権の外し方を教えて下さい。
お願いします。m(_ _)m
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:26:44 ID:PHK2H5E/
どうすればいいんですか!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:41:41 ID:psneHK9P
>>141
人気者だな!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:19:05 ID:CNKBeHAz
やっぱり、Moraで買った曲は引き継げないし、OpenMG縛りを解けない一部のユーザー(SS最新版がインストールできないとか)
は、全部引き継げないことになるんだろう。
もし引き継げるなら、asciの記事はとっくに訂正されてると思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:25:25 ID:IbL+yi2s
非常識だと思うけど、製品をいつも逆さに発表して見せるような非常識な会社だからね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:57:14 ID:SbbkPetI
レーベルゲートCD終了、ノーマルで再発売も、切り捨てのためだったわけか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:04:01 ID:etssxmSm
こうなったら、リアルGKと販売店への圧力で、馬鹿な消費者に売るしかない。

(ソース)http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea003ea&cp=4
ソニー不利な状況は変わらないが、ソニーにとってポジティブな材料もある。
それは量販店による販売力だ。アップルのiPodシリーズは量販店のマージンが少なく、
ソニー製品の方がマージンが多い。そのため、店頭ではソニー製品が推されることが
多く、実際この春発売されたスティック型のネットワークウォークマンは売れている。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:40:25 ID:tNAPYV39
逆さまに持つ神経が分からない。自社の製品を愛していないのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:42:38 ID:bef63hkn
音楽聴くのに、音楽の敵ソニーの製品買うというのが矛盾しまくり。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:00:36 ID:C4I9E5pN
モーラで買ってもCDに焼けばOKではないのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:11:38 ID:PHK2H5E/
>>152
焼けないの
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:15:29 ID:DmajxRar
焼ける音源もあるけど、焼けないのもあるね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:17:18 ID:Q9qdS4TJ
裏切られ続けるソニー信者乙
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:23:57 ID:psneHK9P
>>155
22日からもう信者なんていないっす。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:31:29 ID:nhH62biJ
大ネタ執行役とストリンゴ会長もウォークマンは↓だそうです。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg

安藤元社長は、とっくに信者やめてます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:33:40 ID:PHK2H5E/
>>157
正解がひとりしかいないってどういうことやねん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:52:23 ID:yHo/2JR6
>>150
いかに開発中はおろか事前にも商品を使った事も無いって感じだな。
自分とこで何作ってるかも把握してないじゃこの会社終ってるよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:54:07 ID:psneHK9P
>>159
こ、こ、れはそれ、森澤君が前に作ったアレと同じ電子手帳かね。
小さくなったねぇ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:07:40 ID:IKaEBcv6
>>157
ウラ面に「上下」とか書いてたんじゃないのかw
ちゃんと「天地」って書いておかないとわからんぞw

しかしマヌケ過ぎる…。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:15:18 ID:Sz4GEQWi
アソチiPodスレ見たら同じようなもんなんだろうなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:25:34 ID:q+NbyV08
今の収益で音楽事業やってられるか?いまだけでしょこんな馬鹿なことやってんのも
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:58:41 ID:zEBqB7Bp
>>162
立場が全然違うのに何が同じなのか興味ある
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:05:13 ID:VWnH1Gcy
そういえばMoraで買った曲ってパソコン買い替えた時に
新しいPCでもそのまま聞けるんだよね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:28:09 ID:W1Mfjgh7
>>165
前のPCのHDDをそのまま新しいHDDに乗せ替えて持っていけば聞けるんじゃね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:44:54 ID:2Py3A8vD
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
会長とは逆さに持っちゃった「ムネオ似」の人は、クビだな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:07:50 ID:xOjBYJ+/
ソニーさんは最強伝説を作っているんですよ
他の下卑たメーカーなんてシットですよ

在庫が・・・・

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:30:16 ID:qTVd9wPW
[31]It's@名無しさん<>
2005/09/24(土) 17:45:13
問い合わせた友人曰く、
ライブラリは切り捨てられるんだと、Moraで再購入の罠に…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:11:30 ID:OdTuVLQ8
中高生姉妹デュオ・toutouが小泉首相に「お願い!」

中高生姉妹デュオ「toutou(トゥートゥー)」が23日、東京・東池袋の
サンシャインシティ噴水広場でミニライブを開催。
新曲「お願い!プライムミニスター」(11月16日発売)を約1000人の前で熱唱後、
同曲を小泉純一郎首相(63)あてに贈ったことを明かした。

首相に景気を良くしてもらってお小遣いアップをお願いする曲で、高1の西村紗也香(15)と
中3の麻理香(14)の2人は11日の衆院選直前にCDと歌詞を郵送。
「まだ返事がないのです。難しい答えを待っていないので、聞いた感想でいいのでお願いします」
と訴え、選挙後の景気には「変わらない。お小遣いも上がってません」と話した。

※ソース(サンケイスポーツ)
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200509/gt2005092410.html

http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/toutou/index_pc.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:16:07 ID:/a7f/qEM
ソニー会長、英紙に不満表明・「事業整理の熱意ない」
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005092403850aa
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:11:32 ID:oCTXz7fu
ソニーには頑張ってもらいたいんだけどなぁ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:33:43 ID:T8ylJZCa
そうだ!ソニー頑張れ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:43:37 ID:7lCZOTMx
そう想い続けて、もう何年になるだろうか・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:20:13 ID:DbvfK+aD
今、Moraで買ってる人って、後でどうなるか知ってるんだろうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:23:03 ID:48HDCRnL
いや、今のが壊れても修理してもらって使うからOK
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:36:21 ID:LRSWVZTY
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:42:52 ID:oCTXz7fu
ソニーが駄目になっても、それを出し抜きトップになれる会社が日本にないってのもなぁ〜。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:48:10 ID:SXtkaNqL
>>178
ずっと前からパナがトップなんだけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:52:39 ID:oCTXz7fu
いや、そういう意味のトップじゃなくてさ。
人気はAppleが持っていって支持されてるようじゃないですか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:55:15 ID:ly0lopBk
パナには目に見える高い人気とか、孤高の存在的カリスマ性がないからな。
今はやっぱりappleが華だし、腐ってもSONYには強烈な信者がいてメディアもSONYを常に注視している。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:03:45 ID:DbvfK+aD
>>176
そういう信者はいいよ。知ってて無理してるんだから。
一般の人は、何も知らないで買ってしまうんだよ。
幸い、ソニーの製品は人気無いようだが、それでも被害者はいる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:26:33 ID:vK2z3/7H

  ソニーのiPod下さい!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:28:15 ID:DNyJk0i2
>>183
ごめんなさい。
発売直前に販売中止になりました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:31:23 ID:T8ylJZCa
ソニンも頑張れ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:53:58 ID:KImU9gpp
Appleのウォークマンください!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:08:42 ID:Tm0ZAiLC
>OpenMG受付終了
規格の屍がまたひとつ‥‥


ちなみにステレオミニジャック
ソニー独自の規格品ではあれは最高のヒットだな。
他に思いつかない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:28:29 ID:+Gz9HbVF
ネットウォークマンってあれカコイイじゃん。
iPodのカラー液晶ってポータブルオーディオにカラーっていみないよな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:30:07 ID:DNyJk0i2
GK・・・
もう良いんだよ。もう良いんだ・・・
19016さいじょしこうせい(うんこマン):2005/09/25(日) 16:38:52 ID:/4wMlPEU
Maraってなんですか?おちんちんのこと?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:21:29 ID:yfI2uD/s
俺はアンチソニーじゃなくて呆れソニーだな。
魅力的なの作ってくれよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:37:31 ID:EjBdChaa
>>188
>ネットウォークマン

その呼び方やめるって言ってたよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:10:42 ID:RImN6DbU
WIN31S買ったんですけどどうしませう?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:29:17 ID:YwtZxB5t
>192
まあ待て、豆はNWの名前でこれから発売されるんだから
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:30:03 ID:Bo473tKT
見ろ、音楽ファンが一斉にソニーから離れていくぞ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:37:50 ID:IJV/D13r
>>193
電話かけろよw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:49:30 ID:/4wMlPEU
豆って変な形だから話のネタには使えると思うので、3000円ぐらいなら買ってもいい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:02:18 ID:RImN6DbU
WIN31SのためにSonicStageにたくさん入れたのに
またやり直しぽ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:54:51 ID:4bLNBeTN
昨日ポルノのアルバム借りたらレーベルゲートとかいう奴のせいで転送できなかった。氏ねソニー
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:57:49 ID:48HDCRnL
>>197
個人的にはフタを開けるのがやってみたい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:27:41 ID:DuyvNl5h
一年くらい前のソニーのシリコン256MBを使っていたが、無くしてしまった。
不満は無かったがいい機会なので買いなおそうと思うのだが。

今までためてきたSSのファイルを捨ててでもAPPLEへ移行するのが賢明かな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:28:39 ID:MrwDRbqJ
しかし、パナ・シャープはチャンスなのに垢抜けないな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:38:59 ID:ly0lopBk
>>202
メディアの取り上げ方や世間のムードにしても、
完全に「apple vs SONY vs その他国産」になってるしね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:54:26 ID:/4wMlPEU
ソニーが無理矢理その図式に世間のイメージを持っていこうとしている感じもしないでもないが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:10:58 ID:DNyJk0i2
>>201
傷の浅いうちに乗り換えるが吉。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:13:21 ID:MrwDRbqJ
>>201
クリエイティブとか、専用転送ソフトを使わないのに一時退避するとか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:23:01 ID:9Zx5Q25P
>>199
お前は俺か
一応MDに録音したけど今更MD聞かないんだよ・・。
208201:2005/09/25(日) 21:43:35 ID:DuyvNl5h
>>205
ナノに乗り換えます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:58:03 ID:ZXazt5In
>201>208
今日、SSの中身を全て消去してやった〜〜
幸いATRACで保存しといたのは今考えればどうでも良い曲ばっかで助かった・・・
nanoも良さげだけどKENWOODも良いよ〜
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:44:44 ID:/4wMlPEU
アップルでもケンウッドでもいい
とにかく乗り換えとけ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:07:40 ID:cW+qQzKp
悲惨だな
スレに悲壮感が漂っている
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:10:38 ID:wX+AiEor
一から始めるとして、ウォークマンAはどうなの?
だいぶSONY特有のしがらみは無いように思えるけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:13:47 ID:DNyJk0i2
>>212
しがらみ全開じゃねえか・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:24:53 ID:cRh3f1vy
俺はソニーと心中するぜ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:40:39 ID:LRSWVZTY
>>214
どうぞ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:06:38 ID:i2IuYsfJ
殉教者カコイイ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:08:39 ID:aQGi9d6y
>>214
ソニーが死ぬとあなたは思っているのですかっつ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:09:25 ID:stjGHPxx
>>214
責任をもってソニーを連れていってやってください
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:11:05 ID:wbXrtvMk
死んだ事に気が付かなくて自縛霊になられても困るし、とっとと引導を渡してやってくれ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:18:00 ID:rDjfbN70
あまり詳しくない同僚2人がソニーの香水瓶欲しがってたので必死で止めた

無意識にやった。今は満足している。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:20:02 ID:RE6SWYT1
一つの伝説が終焉を迎えた
王国は脆くも崩れ去った

彼らはカセットテープとMDで培った王国を、次に生かす事ができなかったのだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:29:19 ID:MHFgGRD9
よく言われてる「香水瓶」って何のプレーヤーのこと?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:55:35 ID:5NMUWg0C
>222
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/01/news005.html
この系統

写真見て一瞬クラっと来るだろ?買うのは止めない(とにかく電池持ちがいいのは確かだし)が
絶対に量販店で一度現物(あるいはモックアップ)を見てから判断した方がいい。
漏れはそれで買う気失せた。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 05:04:14 ID:KOOcRyIA
CDに焼いておけばいいじゃんw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 07:10:22 ID:zf2M1x3T
そういえばこいつも操作する時ディスプレイが見えないんだな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:02:04 ID:jNwuaOsL
ソニーさんは最強伝説を作っているんですよ。
ソニーさんの良質な品々を購入することは
伝説に名をつらねることになるのです。
ソニーさん最高!!!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:13:57 ID:DQeEe8t4
「ソソ伝ソ」?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:26:16 ID:wbXrtvMk
「最凶伝説」?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:56:04 ID:rl3Fbm5H
音楽聞くのに、音楽の敵ソニーの製品使っちゃダメです
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:02:07 ID:b0HnAbLj
ソニー、建て直しをしようとしているストリンガー会長に対して、
社内から反対が出てるらしいじゃないか。
再建に反対する社内って、もう終わってる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:15:38 ID:jAYKQtJm
>>230
再建に反対してるんじゃなくて、その手段に反対してるんでしょ。
つい最近も似たような政治騒動があったけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:41:28 ID:eqnEKJTz
ストリンガー的に一番切り捨てるべき社員というのは
実はその、反対の声を掲げる上層部だったりする。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:46:58 ID:6jf6QSxB
四角を送ってやれ、ストリンガ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:37:37 ID:goEyFJvp
>>231
手段に反対っていうが、「赤字部門は縮小する」というのに反対してるらしいじゃないか。
普通に考えれば、赤字を減らすのは妥当な方法だと思うが?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:15:18 ID:V41AxPVX
赤字部門は縮小する≠赤字を減らす
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:46:04 ID:YuJP3r2g
>>234-235
そんな事したら、ソニーは金融とゲームしか残(ry
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:40:12 ID:6J0Mi6ug
金融を切りたかったんじゃないのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:21:05 ID:sJAlBc9l
豆より売れそうだな

三洋電機、スティックタイプのデジタルオーディオプレーヤー『DMP-M700』『DMP-M600』を発売
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0509news-j/0926-2.html

実売15000円前後ってところか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:29:56 ID:XOPdFswe
ATRACとOpenMGは、ソニーの黒歴史だね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:34:09 ID:goEyFJvp
>>238
再生方式:MP3(16〜44.1kHz,16〜192kbps)/WMA(16〜44.1kHz,32〜160kbps)

ソニーに輪をかけて何考えてるかわからん。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:34:10 ID:FJDKq3Gj
アニオタか。キモいよおまえw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:44:39 ID:sJAlBc9l
>>240
頭の悪い音質厨だな。
小容量だから192kbpsより上は容量食うだけだけだから潔く切り捨てたんだろ。
携帯機ならそれぐらいで十分だ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:03:09 ID:Zn4n0HU4
>>230
大事なのは、社の未来じゃなくて、
自分と自分の部署の未来なのさ。

船が沈みかけているのに、部屋が替えで揉めているようなもんだ。
他のことなど知ったこっちゃないって感じの社内。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:05:38 ID:c7X6xDNX
ソニー(苦笑)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:06:53 ID:c7X6xDNX
(一部略)
「久多良木SCE社長は『PS3らしいソフトを開発してほしい。PS2と同じレベルでは困る』と、
ソフトメーカーにハッパをかけている。PS3のソフト開発をイチから始めると、初期投資だけで
20億円はくだらない。これだけの資金繰りに困らないメーカーはそうないですよ」。
そこで、困ったソフトメーカーの多くは、マイクロソフトの次世代機「Xbox360」へ結集、という見方も。

「業界では、ハードの進化ばかり追いかける久多良木さんへの不信感は、日に日に高まっていて、
『(多くのソフトメーカーが離反した)任天堂のゲームキューブ時代よりも悪い』とさえ言う人も出て
いるんです」。
あるソフトメーカーの幹部も「今まではSCE一筋だったが、本当にそれでいいのか迷っている」と語る。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005092602.html
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:13:18 ID:Mu70DQkj
ソニ板にいたバカが大量に流れ込んできて自説ぶちあげてるだけ
にしか見えないのがこのスレの難点だね(笑) もう少し知的な評
論活動をお願いしますよ。逆にソニーに親身になる人を増やすだけ
に見えるので。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:31:54 ID:xlUKTfoy
批判に具体性のかけらもない>>246こそ知性がかいま見られない件について
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:25:54 ID:YuJP3r2g
>>1 がコピペな時点で知的も糞も。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:37:26 ID:xTrS/iLM0
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:06:12 ID:N89TEplf0
>>249
逆じゃん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:34:44 ID:IIYodLgY0
>>1はコピペだけど、重大な問題だよね。いかにもソニーらしい問題だ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:56:55 ID:DDUkzwVr
BRも終わったか・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:03:23 ID:iAAl+TzD
ソニーに親身になるとしたら
家族がソニー系列に勤務
泣きっ面のソニー株所有者 ぐらいだな

賢い消費者はMoraなんて利用しないし
人気のiPodを買うわけで
聡明なユーザは将来の怪しいBDなんて
手を出すわけがない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:18:36 ID:p64QAJg6
聡明なユーザーは1曲100円以下でしかもAACなんていう音の悪いファイルになっていない
Yahoo!で買うよね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:25:39 ID:P3IHZuZN
いままでどおり輸入CD買ってリップ
圧縮に金なんか払うかよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:51:13 ID:qpgHaVDx
>>250
「(もう何もかも終わらせたい)ソニーに強力な援軍」だから間違ってないw
自分で引き際見極めるのは失敗したから、誰かに引導渡してほしいのさ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:53:00 ID:go7rBjmx
ソニーのシェア、5%位まで下がってるだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:54:51 ID:L0wB1pOi
しかし、ソニーが落ちているの、他企業が突っ走らないのが不甲斐ないな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:54:33 ID:KE1VIf0f
>>257
一ヶ月前ぐらいの読売新聞の国内調査では、
現在1位apple60〜70%、2位ソニー20〜30%、3〜5位CREATIVE、iriver、パナソニックそれぞれ5%前後ほどだった
ソニーは香水瓶発売したあたりが一番シェアあった。たしか30%越えしてたと思う
傾向としてはappleが増大、ソニーはやや減少、クリとパナは微増、iriverは微減だったはず

詳しくはわからないから機会があったら調べてみそ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:57:54 ID:TL1rT5pK
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:30:31 ID:ST0KeP9X
>>258
そりゃベータが負けてVHSが突っ走りかけてる時に、他の規格出ないのかと
言ってるようなものなんじゃないか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:42:59 ID:tn7teVGL
この板的にはi podの一人勝ちという意味で
負けてるイメージの大きいSONYのシェアにすら追いつかない
国産メーカー全てがが情けない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:34:21 ID:ST0KeP9X
>>262
ウォークマンやMDの時は似た機能の製品なら代替としてまったく問題
なかったが、iPodの場合iTunesを使うかどうかで全然違う。
iPodというジャンルでiPod以外が精彩無いのはそもそも仕方ないよ。

「iPodを作れなかった」という事が情けないという意味だったらソニーも
含めて全メーカー情けないと思うが、それを言ってもなあ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:42:19 ID:IfU2kIHj
売れ行き好調なiPod nano。ソニーは11月投入のウォークマンAで追撃できるか?
http://www.oricon.co.jp/music/business/050926/new_01.html

 一方のアップルは周知のとおり、AAC規格に拘った、マッキントッシュ以来の
極めて閉鎖性の高い戦略を今後も貫いていくだろう。規格の側面でも、
オープン化を進めるソニーとクローズドな独自路線を歩むアップルという
好対照な構図が浮かび上がってくるが、今後のシェアを巡る競争には
これも重要なファクターとして作用しそうだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:39:06 ID:/XMWQpIw
ソニーより韓国メーカーの方が売れてる件について

今は、ソニーというだけで避けられてるよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:44:37 ID:pQTTCiU/
購入した曲がAACで困ることなど何もなく
MP3に最初から対応、一定範囲のコピー再生を許容している

「極めて閉鎖性の高い戦略」をいうなら
閉鎖性どころか「固形状態」を続けてきたソニーだな

267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:51:21 ID:YxHeuAdS
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>265
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 03:48:35 ID:pjGF7C2U
iTMSが閉鎖的ならmoraは金魚鉢か?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:48:28 ID:M+yhILkd
ソニーはやばいでしょ。
また規格変えるみたいだし、ソフトが糞すぎるし、音質悪いし、、、、、、、

タダでもいらない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:50:13 ID:zst4F4aI
おまえみたいな貧乏人のNEETでもヤフオクぐらいできるだろ。あ、銀行口座が無いのか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:50:56 ID:7BqnpHgh
>269
違うだろ。

金くれてもいらない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:51:40 ID:fVk+mPZl
おれは金くれるんならもらってもいいが。




どうせ捨てるしw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:02:17 ID:8B6knZ3G
よくわからんが、NEET=ヒキコモリだろ。
ならポAV板にはこないだろ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:13:41 ID:wJNprSHG
MSとIntelがついたHD DVDだが、さらに中華企業が2社参入したな。
形の上では、企業が2社HD DVDについただけだが、
内情は中国そのものが規格化に参入して、早期対応することが目的らしい。

どうやら、BDは規格が市場に負けたβの二の舞になりそうだな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:35:42 ID:7BqnpHgh
松下がBD/HD DVDコンパチを出してとどめを刺すかも知れんね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:31:55 ID:5dXLFKOR
>>275
物理規格が違いすぎる以上、相当なコストがかかるし簡単な事じゃないと思うが・・・。
まあブルーレイ陣営も強力なメンツが揃ってるから、
そう簡単にどちらかが淘汰されるような展開にはならないと思うなあ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:44:21 ID:rEW2kW97
>>273
こないだ「家から一歩も出ないでnano触る方法ないかな」と聞いてる椰子がいたぞw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:08:38 ID:sXYnoL40
世間は、HD-DVDもBDも要らないやと思い始めてる。
容量的にたいした進歩ではないし、その次までDVDでいいよ。

マニアだけ両方買いなさい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:13:22 ID:kYwHk/3Q
東芝・NEC・三洋の負け組み連合が劣った規格出すからいけないんだ。

おとなしくBDに統一しろ!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:01:50 ID:wJNprSHG
SanDiskとソニー、携帯電話向け小型メディア「メモリースティックマイクロ」を開発

・・・マイクロってロコツだねぇ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:29:55 ID:yEE7Q3Di
今度の流行りはミクロだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:32:12 ID:IXTOc1Ss
ソニーよこれ以上傷を広げてどうする
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:24:58 ID:fVk+mPZl
マゾなんだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:27:49 ID:Ehq0pr/V
せっかく「プロ」とか「デュオ」とか素人に訳わからん名前つけてたんだから、
今度もせめて「メモリスティック・ウンポコ」とかにして欲しかったぞ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:52:40 ID:tm9+xPFk
メモリースティック・ウリナラ

メモリースティック・ソナタ

の二者択一
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 05:41:37 ID:H20ONVRc
メモリースティックを複数買う羽目に至った人は
たぶん強烈な信者にならざるを得なかったことを理解してあげて
だって八方塞がりで
ソニー信者になるしか救いがなかったのだから

本当にかわいそう
神様 お慈悲を
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:22:25 ID:uv0fSi89
俺は、サイバーショットU10で128MBのメモステを、PSPで1GBと512MBのメモステproデュオを
気に入って愛用しているけど、ソニー早くつぶれちまえと思ってるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:44:23 ID:22iFH5QY
メモステも、他社に安価か無料でライセンスすりゃあ、すこしは変わったのかもしれんがな。
独自企画の囲い込みに失敗して、とうとうVAIOもSD搭載で敗北宣言。
PS3もSD使えるらしいしな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:02:59 ID:0sKneet6
収入は増えないのだから 便利に使いまわせない物はいらない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:42:12 ID:MU7QkJTV
収入が増えても 便利に使いまわせない物はいらない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:53:33 ID:nIpez2/7
ソニー不要、有害。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:13:10 ID:SItEzYAp
ベータはVHSに敗北
メモステはSDカードに敗北
MoraはiTMSに負けそう
ブルーレイディスクはマイクロソフト敵に回して危険な状態

他に何かある?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:17:14 ID:YU12jfly
>>278

俺も50GBくらいのメディアが普及するまではイラネ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:28:34 ID:MU7QkJTV
CDに迫る音質、米MusicGiantsがロスレス形式でオンライン音楽販売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/30/101.html

昔はソニーがこういうこと先にしていたのに
今はあぽの2週遅れ・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:30:07 ID:3ngM8A4x
>294
AnyもCD並音質の配信やるよ。

でもね、CD並音質のサービスなんて成功しないと思うよ。
「AppleやNapsterとは異なるハイエンド層の開拓を目指す」なんて
言ってるけど、ハイエンド層はそもそも圧縮音源買わないって。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:03:57 ID:0sKneet6
>今はあぽの2週遅れ・・・

一部の人間にはトップを走ってるように見えるよな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:24:49 ID:5uo19YIo
318 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 20:34:27 ID:mIfVLlv30
ソニーの終わりの始まりは、音楽映画部門の買収だよ。

著作権を取れば取るほど儲かる部門と AV機器部門が同居する企業。
              ↓
著作権が確実に取れる仕組みを内蔵したAV機器の開発。

まあ、判りやすい。
ソニー内部では当然の動きだったのかもね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:57:09 ID:jGD1Lnvi
音楽の敵、それはソニー
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 03:36:28 ID:/vnlJ/EY
予定通りVideo iPodが出るみたいだから
ソニーの携帯オーディオは
2週遅れどころか
販売開始と同時に博物館行きだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:10:02 ID:T4DcMCwu
【iPod nano】音楽ファンへ大調査。どっちが人気!?話題の携帯音楽プレイヤー【A】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128185468/l50
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:21:40 ID:AsXLa5Ud
>>299
Vaio iPodかと思った
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 09:13:55 ID:v7vMxAM0
ソニーは音楽の敵ですよ
音楽聴くために、音楽ヤクザの製品を買ったらいけません。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 09:28:16 ID:9YfUgROE
sonyはGKの一件でネット利用者の反感をさらにかっちゃったからもうだめぽ。
これからの時代、テレビじゃなくってネットを監視するって方法はよかったんだけど、露骨杉た。
なんでも情報操作できるって思っちゃダメよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:01:04 ID:8S7/I7pD
トランジスターラジオを店に置かせる為にサクラを動員したと自慢しているくらいだから、それはソニーの体質なのよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:54:19 ID:HlM+BPhZ
街で電車で、iPodの白いイヤフォンが目立つね。
その人達が、iTunesストアで曲を買おうとするとソニー嫌いになっちゃうんだよねえ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:24:10 ID:Jx/K0QJH
独りよがりな 糞企業は淘汰されるべき。
ユーザーも、こんな企業のモノ買っってちゃダメでしょ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:39:26 ID:f0Et2mBS
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/02/news051_2.html
――既に御社でもbitmusicやMoraを通じて音楽配信を行っていますが、これ
らから楽曲を購入してもiPodでは楽しめません。ソニーグループの1社として、
“ソニーミュージック所属アーティストの音楽を外へ持ち出したければ、ソニー製
プレーヤーを購入してbitmusicやMoraからダウンロードしてほしい”という囲い
込みは意図していないのですか?

井出氏: それは考えていません。ワールドワイドで見れば、すでにiTunes
Music Storeへ楽曲を提供しているソニー系レコード会社があります。日本だ
けで囲い込みを行うというのはおかしいですよね。

弊社の秦(コーポレイト・エグゼクティブ 秦 幸雄氏)が“ユビキタスは既に
CDで実現している”と言っているように、CDは汎用性も高く、メディアとして
の限界を迎えているとは思えません。利便性を考えれば、音楽流通のメインは
まだCDであると考えています。

http://www.itmedia.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/
 今回のレーベルゲートCD開発に中心的な役割を果たしたSMEの秦幸雄氏は、
「機器の再生保証という話でいえば、現状のCDでも100%の再生保証が
あるわけではない。また、同じ製品でも発売時期によって中のドライブが
変わることがあるので、『この機種ならば問題なく再生できる』と発表する
のも現実的に難しい。悩ましいところだが、
ごく一部の再生できない人のために、著作権やアーティストの権利を
ないがしろにするわけにはいかない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:34:57 ID:nfUkfTmP
レーベルゲートCDは取り込み時にネット認証が必要
http://www.itmedia.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/
 今回のレーベルゲートCD開発に中心的な役割を果たしたSMEの秦幸雄氏は、
「機器の再生保証という話でいえば、現状のCDでも100%の再生保証が
あるわけではない。また、同じ製品でも発売時期によって中のドライブが
変わることがあるので、『この機種ならば問題なく再生できる』と発表する
のも現実的に難しい。悩ましいところだが、
ごく一部の再生できない人のために、著作権やアーティストの権利を
ないがしろにするわけにはいかない。」
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:29:06 ID:8Bd9Rala
音楽配信はおこたの季節には使うかもしれないが、今の季節は必要ないね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:57:07 ID:M/L6kNas
デジタル音楽販売3倍に急増、CDの落ち込みを相殺
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/04/news007.html

ソニーの見通しの甘さとズレっぷりが見事。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:38:26 ID:2V1Sa/Yd
Moraは社員しかダウンロードしてないから。
その感覚なんだろうね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:51:59 ID:xGP51TUB

      /彡爪爪爪爪ミ
     | | / / /   \\
     |  \       |
      |  /  , ~ー' 'ー)
     |\ヽ─( =・-)(=・-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 6 \`ー '/ \ー'  | すべての著作権はソニーのもの。
      \)    /.._)' < 音楽はSMEとソニーの利権のためにある。
        /\  ___)    \_________
      /   \__(
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:19:56 ID:NZEWTLH4
で、これはどうなのよ?

PCからiPodへのコピーをできなくすれば問題は解決する--法制小委第8回審議
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20088050,00.htm?ref=rss
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:33:27 ID:LcPdaq0A
PCからiPodへのコピーをできなくなればMacを買えば良い
315ジャッカー:2005/10/04(火) 18:55:59 ID:z8b5riJ/
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:23:03 ID:99mFwpab
日本人ならソニー買わなくちゃ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:30:07 ID:BbGYQw09
>>303
>sonyはGKの一件でネット利用者の反感をさらにかっちゃったからもうだめぽ。

本当にあれはターニングポイントに近いものがあった気がする
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:53:13 ID:klT/Yl1O
でも良心的なラジオ作ってるのはソニーとパナだけだから、なんであんなに
大騒動になったのかイマイチぴんと来ないんだよな。だれかその辺の事情を
詳しく説明してよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:26:42 ID:gQE+u+vp
>>318
たとえどんなに良いラジオを作っても、意図して他者(他社)を貶める工作を
したら、すべてぶちこわし。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:35:07 ID:xM3m9LDU
なんだ、ネット小僧特有のくだらない正義感かw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:23:28 ID:r1GxOrdi
ソニーの90年代のラジオが素晴らしいこと、
今のソニーがとことんクソ会社なこと、

どっちも独立した真実で、それは受け止めるしかないな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 04:37:58 ID:zzEdelV0
ソニー栄光の日々はアナログ時代の終焉とともに終わったな
テレビ、ラジオ、カセット、
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:02:50 ID:q/L4f9NZ
大卒就職人気ランキングで1位取り出してからな気がする
転落しだしたの
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:40:50 ID:LYYTlmsA
1位からは落ちるしかないからな

落ちる速度も1位だが
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:44:01 ID:FUDG/ZU0
      /彡SONYの脳内ミ
     | | / / /   \\
     |  \       |
      |  /  , ~ー' 'ー)
     |\ヽ─( =・-)(=・-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 6 \`ー '/ \ー'  | オレは全然悪くないんだい
      \)    /.._)' < 泥棒ユーザーとオレに従わねえアポーが悪いんだい
        /\  ___)    \_________
      /   \__(
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:55:29 ID:uESDPbOb
何がイヤって、BDでソニーが生き残りそうなこと。
一度潰れた方がいい。そして復活してくれ・・・・
このままだとズルズルだ・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:57:03 ID:LYYTlmsA
一度潰れたら復活は100%無いだろ

と釣られてみる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:59:16 ID:PyPmeVQ9
BR生き残るか?
βと同じ道をたどりそうなんだが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:57:42 ID:2mAc5Q+N
50時間も聞けるから買おうかと検討してたらこんなスレが…
ふりだしに戻ったorz
何買おう(´・ω・`)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:00:12 ID:r1GxOrdi
確かに比べればHD-DVDよりBDの方が断然有利な状況だ。
だが、MSがPS3への嫌がらせでHD-DVDを押し心中を狙ってくる。

消費者も、まだまだDVDソフトが好調だし次世代というほど進歩は
ないしで様子を見ているうちに仕様が陳腐化してくる。

どっちも勝てないうちに次々世代が必要になるよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:51:33 ID:9Mrbtajc
ソニーはATRACだよ。絶対やめた方がいい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:01:32 ID:/9+B/9m+
>>331
文章の前後が繋がっていない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:49:57 ID:+hAsh+mO
>>331
日本語蛾…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:00:14 ID:ptX7q+sN
ATRAC聞かせると、犬が怒る、赤ちゃんが泣く。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:26:07 ID:Koq7OezC
あなたのおっしゃるのはどの(ry

もしや292kbpsのあれでしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:53:54 ID:htxOXT+z
著作権にご熱心なソニーさん 結末が悲惨すぎるw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:36:35 ID:ycRA3eP+
>>336
そんなもんとうに外しちゃったよん
なりふり構っていられないのですw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:34:09 ID:vxBV1Tdf
著作権を口実にした囲い込み失敗しますた。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 05:02:58 ID:vxJUsFmC
今から予言しておく

BDはPS3専用カートリッチになる。

PCユーザー層は既存DVDと互換性のあるHD-DVDを支持するだろう
M$もライバル企業のSonyが推すBDより、HD-DVDを支持するだろう
一般消費者は「互換性」という言葉に惹かれて、HD-DVDを支持するだろう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 05:08:22 ID:vxJUsFmC
著作権保護機能を撤回

これだけでアップルと対等に渡り合えたかも知れないのにね
バカなソニー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:06:57 ID:7+Zy84cw
>>340
そんなもんじゃない差がある。
ソフトで大人と赤ちゃん、ハードでも操作性と音質はiPodに完敗。
ソニーが勝ってるのは電池持ちだけだよ。しかも、それは動作速度・音質と引き換え。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:21:33 ID:V4g3Q8OI
でもAACはアップルの開発じゃないしねえ。ソフトも社外、その他みんな社外技術。
アップルは筐体デザイナーでしかないから、ソニーの対抗にはなり得ないでしょ。
DAPというごく狭い分野で今スタンダードになったってだけで。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:26:20 ID:0skpGLVE
じゃぁ、社内でまかなえるソニーが全方面でぼろ負けなのは何故?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:27:48 ID:x4EPduwl
言い訳ばっかっすね!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:59:49 ID:LhkTmuqd
>>341
音質はiPodに完敗?
それはいくらなんでもないぞ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:34:13 ID:fylYqk+k
>>345
良いヘッドフォン使ってきちんと聞き比べてごらん。
ソニーのHDシリーズでも、iPodどころか韓国製品にも負けてるから。
ちなみに、NWはHD以下。間違いなくポータブルプレーヤー史上最低音質です。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:43:46 ID:vB68pH5V
言い切るところがいかにもリア厨だな
全てのプレーヤーを聞いたのかと
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:53:46 ID:AYIPr19X
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/07(金) 13:34:13 ID:fylYqk+k
>>345
良いヘッドフォン使ってきちんと聞き比べてごらん。
ソニーのHDシリーズでも、iPodどころか韓国製品にも負けてるから。
ちなみに、NWはHD以下。間違いなくポータブルプレーヤー史上最低音質です。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:02:13 ID:Y65sf+aT
>>346
>ちなみに、NWはHD以下。間違いなくポータブルプレーヤー史上最低音質です。
あれは、ラジオを聞くためのものだから。
ATRAC3plusもそうだけど、ラジオ音質で十分というのがソニーの基本スタンスでしょ。
アンプも携帯ラジオの流用じゃないかな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:31:34 ID:eZ9dy/us
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.

 音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>ATRAC
 縛り厳しい順:ATRAC>>WMA>MP3,AAC

音の悪いATRACが標準なんて・・・w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:30:29 ID:Y65sf+aT
ATRACは、ベータと同じ運命だと思う。
そのATRACは、AACやWMAと違って、他の形式に変換できない。
無くなりそうだから、そうやって縛り付けようとしてるんだと思うけど、
嫌われて使われなくなるという逆効果。もう、なにをやってもダメ。
352名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 15:43:16 ID:ptrlefsR
>>347
俺が使ってきた中ではRioシリーズが最悪だった。その次にソニー。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:10:17 ID:ycRA3eP+
>>351
また得意の決め付けか!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:19:14 ID:HTYSHW75
すっかりVideo iPodの噂にかき消されたね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:25:06 ID:+VwjnZU6
そういえば豆はどこいったんだ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:32:37 ID:9yC5fihc
SonicStageスレより

>38 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/07(金) 21:00:54
>今日CEATECでCONNECT Playerいじってきた。
>曲情報とかそれなりに見やすくなってて思ったほど悪くなかった。
>ちなみに前スレで話題になったSonicStageでの楽曲だけど、
>全部そのまま使えるから問題無いってさ。

>ちなみにCONNECT Playerで取り込んだり買ったりした曲は、
>別途SonicStageでライブラリに登録し直せばSonicStageでも聴けるって。
>当然SonicStageとCONNECT Player共存させても問題無いそうな。


>ちなみに前スレで話題になったSonicStageでの楽曲だけど、
↑SonicStageでMoraから買った楽曲のこと
コネクトプレーヤーでも問題なくSonicStageでMoraから買った楽曲を使えるようです
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:31:04 ID:iOZVNyK5
>>356
問題はウォークマンに転送できるかどうかじゃないのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:47:30 ID:O4BirhKr
>>357
ソフトは共存できるのでどっちのウォークマン買ってもOK
データも共有するので容量はもちろん1つ分
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:43:15 ID:MXMGM96U
>>350
AAC → 高ビットレートで実力を発揮。他の3つと比べ低いビットレートでCDと遜色のない音質を実現可能。
WMA → 低ビットレートで実力を発揮。エンコード時、他の3つと比べ音質の劣化が少ない。
MP3 → グローバルスタンダード。

ATRAC → いいところなし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:09:23 ID:oFch43TH
>>359みたいな嘘を堂々と書けるのがiPodを買った人間の特権です
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:09:10 ID:NRSN87vM
>>356=358
ワロタ


ところで,今度発売されるWalkmanAには,転送ソフトとしてconnect playerが
付いてくるんだけど,moraで買った楽曲はsonic stageからconnect playerには
インポートできません。WalkmanAはconnect playerにしか対応してないので,
当然ながら,moraでこれまで買った曲はWalkmanAで聴く事もできません。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html

「聴きたければ買い直せ」 これがソニースタイルです。

このソニースタイルに納得できない方は最低限つぎのことを守りましょう
1) walkmanは買わない
2) moraは利用しない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:19:48 ID:gpp8KSyK
>>361
何その決め付け
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:02:47 ID:MXMGM96U
>>360
無知なソニー信者が哀れ…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:17:48 ID:iOZVNyK5
GKがんばっております
ttp://hotwired.goo.ne.jp/nwt/vote.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:01:34 ID:pKLO1MHE
無知もソニー信者の特権だから許してやれ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:10:38 ID:gpp8KSyK
何その決め付け
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:16:19 ID:8n51gBog
>>365
人間としてのレベル低いね、おまえw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:17:52 ID:Frwac87J
ソニーはWMAかAACに移行するよ。それ以外に生き残る道は無い。
その時が、既存ユーザーが完全に切り捨てられる時。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:30:00 ID:iS3WmhMP
>>368
標準化されていないMicrosoftの規格なんて使うかねぇ。
Bluerayで裏切られたばっかりだし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:30:18 ID:f8PvEe3P
test
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:35:33 ID:IjjEkukx
ソニーはAAC移行を決めたようですよ。MPEGオーディビデオ配信で団結だそうです。
今の交渉課題は、iTunesでATRACを使えるようにするかどうか。
ATRACいらないから、さっさと交渉まとめてWMPをやっつけて下さい。

今度のアップルの発表には、ストリンガーが出てきたりしてw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:39:56 ID:852mkXFe
PSPはMPEG4だよな。
iTunesのビデオ配信に対応させてもらえたら、XBOXに勝てる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:42:03 ID:iOZVNyK5
ミクロソフトの規格って良く分かんね。
自社規格なのにコーデック入れないと再生出来なかったり
同じ名前のソフトなのに互換無かったり。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:45:42 ID:iS3WmhMP
>>371
iTunesでATRACを使えるようになったら、MDからiPodへの乗換に
歯止めがかからなくなる。
Appleがソニーに開放を迫ってるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:40:10 ID:852mkXFe
>>374
常識で考えてATRAC使いたいメーカーはソニーしかいないよ。
MDからiPodへの乗り換えは今でも歯止めがかかってないw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:53:35 ID:iS3WmhMP
>>375
それは嘘だね。
学生を中心として、MDユーザーはiPodユーザーよりずっと多い。

そして、買い換えの時に効くのが、レンタルCDで構築した彼らの
ATRACライブラリ。ま、ソニーはブタみたいな新製品では見限った
訳だけどね。その代わり、まだMD売る気みたいだよ。

ATRACをiTunesに開放させると、本当に歯止めがかからなくなる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:02:42 ID:852mkXFe
>>376
ATRACをiTunesに開放の意味がよくわからないけど、
MDからパソコンにコピーはできないんだから、376は、
想定が間違ってないか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:13:18 ID:Tm66owTh
まぁMDから移行しないユーザーも沢山居るってのはその通りだと思うけど。

MDからまんまデータ吸いだせるならソニーのプレーヤー
1個くらい欲しいな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:15:41 ID:iS3WmhMP
>>377
Hi-MDとかと混乱してた。

ソニーのユーザーはちゃんと理解してるんだろうね。
えらいものだ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:23:14 ID:JGR+ChyV
だれかCEATECで>>1の互換性問題のこと訊いて来た人いないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:40:15 ID:O4BirhKr
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:53:14 ID:RD3xFAFs
>376
MDは現行ユーザーが多いだけでこれからは増えない。
藻前も大人になってパソコンを使うようになるとiPod以外に選択肢が無い事に気が付くだろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:12:55 ID:YzSnWhfE
素直に疑問。

iTunesに曲を提供しないSMEJ>糞
iTunesに「しか」曲を提供しないレーベル>OK

なぜSMEJが「糞」なのだろう?iTunesにだけ曲を提供している連中の方がよほど糞
だと思うのだが。まぁ、全てのサービスに曲を提供するが基本だとは思うがな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:23:45 ID:QCbIVNH4
利益の見込める販売チャンネルに曲を提供するのは自然な話だと思うが。
他のサービスに提供しないのは利益を得るだけの販売数が見込めないからだろう。
あとはDRMの信頼性だろうな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:41:36 ID:sBbs9JsA
うむ、

iTMS:大通に面した大店舗、客もひっきりなしに入っているし、店員もフレンドリー
その他の配信サービス:裏通りの入口もわからないような店舗、客はまばらで、店員は偏屈

さて、どっちに商品を卸しますか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:57:34 ID:YzSnWhfE
>あとはDRMの信頼性だろうな。

これは普通にiTunesが最も信頼性は低いでしょ。逆に言えばユーザーから見て制限が少ないんだけどね。

>さて、どっちに商品を卸しますか?

売り手の自由では?Toyota車を近所のフレンドリーな日産ディーラーに卸してくれと言いますか?

漏れとしては全てのレーベルに全てのサービスに曲を出してほしいのが本音だがな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:02:59 ID:sBbs9JsA
なんだ、単に商売のわからないガキだったのか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:09:22 ID:YzSnWhfE
>>387

うは。。底の浅い返事。。もう少しひねりましょう。

商売は継続性・関連性があるということも考えましょうね。おぼちゃまw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:35:05 ID:QCbIVNH4
>これは普通にiTunesが最も信頼性は低いでしょ。逆に言えばユーザーから見て制限が少ないんだけどね。

DRMの信頼性とユーザーの自由度は同じじゃ無いだろ。
頭でっかちなだけで理解度は全然無いな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 03:43:31 ID:0me/R4Kf
>iTunesが最も信頼性は低い

はいはい、ワロスワロス。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 06:12:23 ID:nelsBGJK
>Toyota車を近所のフレンドリーな日産ディーラーに卸してくれと言いますか?

馬鹿すぎ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:22:04 ID:/nKs+Xlo
ゆとり教育の被害者なんだ、そこまで言ってやるなよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:17:03 ID:Mdp7E7VO
age
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:47:02 ID:KIK8so7s
わざわざ高い金だして、すぐ壊れるウォークマン買うやつの気が知れん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:47:44 ID:T9PryXKz
ソニー系のスレはこの手の頭は弱いが発言は積極的という奴が
よく現れるな。しかも,たいてい日本語がちょっと不自由だ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:57:28 ID:sxTXDv7t
>>これは普通にiTunesが最も信頼性は低いでしょ。逆に言えばユーザーから見て制限が少ないんだけどね。

>DRMの信頼性とユーザーの自由度は同じじゃ無いだろ。
>頭でっかちなだけで理解度は全然無いな。

これはそのとおりですね。申し訳ない。

>>iTunesが最も信頼性は低い

>はいはい、ワロスワロス。

ほぉ。iTunesのDRM信頼性が高いということを証明できるの?

低いという根拠は
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/22/news006.html
ね。現に破られているという事実に基づいてるだけ。WMT10は破られたの?

でも論点はここじゃない。なぜiTunesにだけ曲を卸さないことが糞で
iTunesにだけ曲を卸すことが糞なのか?ということ。

単に自分が買いたい場所で売ってないというだけ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:06:35 ID:sxTXDv7t
>でも論点はここじゃない。なぜiTunesにだけ曲を卸さないことが糞で
>iTunesにだけ曲を卸すことが糞なのか?ということ。

あ・・。最悪。「iTunesにだけ曲を卸すことは糞ではないのか?ということ。」
ですた。orz
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:11:30 ID:6YO3LAFa
他から要求されてもiTunesにだけ曲を卸すとしたら糞だ。

SMEの秦というのが東洋経済で言っていたけど、
音楽を特定の店だけで売ったり、ダウンロード販売したり、特定のラジオ局だけで
流すというのは変なんだそうだ。そんな音楽は無いと言っていた。

そのとおり。
車の場合は、部品や構造も違う。そしてメンテナンスが伴う。系列店以外で売る事は
リスクがある。
しかも、トヨタの販売店はトヨタ車を売るために作られたもので、店が日産に
車を卸してくれとは言わない。

音楽という形の無いもの、売った後でメンテナンスを必要としないものを
販売側が要求しているのに、卸さないのはとても変な事なんだ。

この点で、秦が言っている事は正しい。
つまり、自分のやっていることを不正だと認めた事になる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:20:29 ID:/a8df+zS
ハックしたとかしないとかは、どうしてもニュースのネタになりやすいが、
DRMの信頼性ってのは消費者には関係ない事。
レコード会社が判断する事だな。
今現在配信されてるものならどのDRMも、お墨付きという事になる。
あえて言うなら、再生の永続的保証が消費者には大事な部分だが
これは>>1に戻ると‥‥。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:27:10 ID:foFOwMlC
まともなレス感謝です。

>他から要求されてもiTunesにだけ曲を卸すとしたら糞だ。

まったく同意。B'zなんてiTunes以外のサービスから要求がないわけはまずないでしょう。
でも、iTunesにだけ曲を卸しているということは糞ですな。

こうした例は多数ある。SMEJを叩くのは同意だけど、他の配信サービスに曲を出さないメジャー
どころも糞と叩くべき。

>車の場合は、部品や構造も違う。そしてメンテナンスが伴う。系列店以外で売る事は
>リスクがある。

体制整備コストやリスクについては同意。

>しかも、トヨタの販売店はトヨタ車を売るために作られたもので、店が日産に
>車を卸してくれとは言わない。

ここは論点じゃないからどうでもいいけど、トヨタの販売店はトヨタ自動車とは
別会社ね。過去の歴史は別として、現在トヨタの車だけを売るための会社ではな
いよ。

本来は売れると思えば、日産の車も売れる。バブル期に日米摩擦で自動車会社の系
列取引が叩かれたことを思い出しましょう。

>この点で、秦が言っている事は正しい。
>つまり、自分のやっていることを不正だと認めた事になる。

漏れも全てのレーベル曲を配信してほしいから基本同意だけど、不正とはならないのでは?

>販売側が要求しているのに、卸さないのはとても変な事なんだ。

販売側が提示する条件(DRM、マージンなど)によって取引するかどうかを判断することは
通常の商取引の範囲だと思う。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:31:18 ID:foFOwMlC
>>399

追加書き込み前に調べたほうがよいかと。下記参照。

まぁ、漏れも書き込み前に要確認と・・>反省。

ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127407871/
>267
>あと、Moraから落としてSonicStageに入ってる曲は、
>問題なくConnectPlayerにインポートできるって。
>できないなんて噂、どっから出たのか、考えられないと言っていた。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:37:07 ID:Fr6HsE2K
秦は言行不一致の生きた見本だな。
>>401
叩かれてコソーリ直した可能性は?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:48:43 ID:6YO3LAFa
>>400
>まったく同意。B'zなんてiTunes以外のサービスから要求がないわけはまずないでしょう。
想像。

>>しかも、トヨタの販売店はトヨタ車を売るために作られたもので、店が日産に
>>車を卸してくれとは言わない。
これはとても重要な事なんだ。

>漏れも全てのレーベル曲を配信してほしいから基本同意だけど、不正とはならないのでは?
不正。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20284.html

>販売側が提示する条件(DRM、マージンなど)によって取引するかどうかを判断することは
それは口実。だから問題になってる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:49:52 ID:6YO3LAFa
ついでに言うと、東洋経済で秦は口を滑らせている。
「音楽ダウンロードはしばらくはレコード会社直営でやるということで始めた」とかなんとか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:57:43 ID:/h118wD0
>他のサービスに提供しないのは利益を得るだけの販売数が見込めないからだろう。

配信サービスってそんなに金かかるのか
iTMSスレとかじゃ価格のほとんどは権利者に行くって話だったけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:08:33 ID:TWQYkw3b
Appleは配信のハードからソフトまで自前だけど
他の所は大抵ハードの導入・保守・管理
ソフトの導入・保守・管理・ライセンス
という費用がかかる
規模がでかく、信頼性が求められるほど、費用は高くつく
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:14:29 ID:/a8df+zS
>>401
調べるもなにもSonicStage上の保護されたものってじゃあいったい何だという
事になる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:02:28 ID:nJKvIysD
ソニーにとって音楽は、できそこないのハードを売りつける
ための販促物ですから。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:16:38 ID:lqlSLO2e
>>408
また決め付けか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:16:52 ID:/nKs+Xlo
方法論としてはiTMS+iTunes+iPodと同じなんだけどねぇw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:26:21 ID:6YO3LAFa
>>408
それは事実だと思う。
レンタルで音楽を安売りし、今度は販売妨害。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 05:07:26 ID:+44MuMrY
まぁ市場が答えを出すよ
メーカーではなく。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:06:35 ID:/WiVdK0o
いや、市場での勝負はすでについているだろう。
だからメーカーがあがいているわけで。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:18:33 ID:+44MuMrY
>>375
そうなんだ。ソニーはMDからiPodへの乗り換えを阻止したかったんだ。
あまりに微力すぎて今まで気がつかなかった俺がいる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:20:32 ID:rmr5Dj6t
音楽聞くならソニーを買うな。ソニーを買ったら売り飛ばせ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:46:20 ID:oJ4LHYn8
>>414
ソニー自身、MDを守るのか新規格で行くのか態度が曖昧だったからなあ。

・・・というか全部手を出してどれもいい加減だったから全滅した訳だが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:41:54 ID:hE7ER51/
>>415
何その標語
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:01:32 ID:ollhwO6S
学校でソニー持ってるといじめられる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:22:23 ID:BelAvmiB
そりゃ、学校へ持ってきちゃいかんだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:35:16 ID:+44MuMrY
没収したい教師のスクツだからな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:10:59 ID:uBUqgbzw
>>403

>>まったく同意。B'zなんてiTunes以外のサービスから要求がないわけはまずないでしょう。
>想像。

確かに想像。でも、確度は高いでしょうね。欲しがらない理由がない。

>>しかも、トヨタの販売店はトヨタ車を売るために作られたもので、店が日産に
>>車を卸してくれとは言わない。
>これはとても重要な事なんだ。

はて、なぜこのケースで重要なんでしょう?

>>漏れも全てのレーベル曲を配信してほしいから基本同意だけど、不正とはならないのでは?
>不正。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20284.html

携帯のケースとこのケースは同じ?下記の想定次第なんでしょうが。

>>販売側が提示する条件(DRM、マージンなど)によって取引するかどうかを判断することは
>それは口実。だから問題になってる。

「口実」というのは想像?それとも事実?事実だとするとソースは?なんだか、SMEだけに感情
的になってません?

DRMが事実破られた実績があるiTunesにだけ配信をしないで、破られていない複数の配信サービス
には配信をしているというのであれば、それなりの理屈にはなってるけど。

まぁ、いずれにせよ、どこにも配信してないレーベル含めて全て配信を始めて欲しいけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:14:21 ID:uBUqgbzw
>>407

さあ?速報記事には間違えるケースもあるからね。最新情報を参照するのが吉かと。

>>402

そうなのかwwwでも、まあ、いわれて直ぐ直せるような話でもないと思うけどね(藁
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:20:36 ID:OEbNmA/j
俺はインポでインキンだ、まで読んだ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:40:15 ID:VSk2ZhrJ
なんで売れもしない店に品物を卸さなきゃいけないんだよw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:09:23 ID:oY86YdkV
このビデオを見てほしい
http://pulsar.esm.psu.edu/Faculty/Gray/graphics/movies/1984-2004_m480.mov
21年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止してATRAC縛りの奴隷となった奴隷たちの行進。
そこへ、iPodを身につけた自由の女神が走ってくる。
聴いているのは、佐野元春か。

サムスン製パネルの中の人は秦だったようだ。
チョサクケンを口実にソニー縛りのための洗脳をしている。

必死に女神を止めようとするレコード協会の仮面を被ったソニーの手下たち。
しかし、開放のハンマーは投げられた。
426名無しさん@お腹いっぱい。
                         一

           チ             日

 死         ョ             も

 に         ン             早

 ま         が             く

 す

 よ

 う

 に