iPodアンチは馬鹿じゃないの?iPodは音割れないよ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:21:53 ID:VQRBCQac
とりあえず
「EQを使わなければ割れないであろう」のほうはどうなったんだろうねぇ。
(iPodにおいて)
EQ使った場合に限界を超えたら割れるであろう、
なんてもう前スレの序盤から言われてることで誰も否定していないのに、
それと変わらないことを延々続けてなんか意味あるのかい
(あたかもiPodはEQに関係なくとにかく割れると第三者に錯覚させる以外の意味でね)?
前スレではEQに関係なく割れるソースを作ろうとして自爆を繰り返しただけだったわけだし。
>>53 まだどの世代のどのiPodの機種ならばEQをいじったときに
音割れすることがあるかはまだよくわかっていない。
たとえば第4世代ではどうか?
個人的には iPod nano はどうかに興味を持っている。
シリコンなのにあの容量であの値段なので、
EQをいじったときの音割れの問題がどうなっているか
などなどの疑問がすべて解決すれば
購入を検討している人は嬉しいと思う。
あとEQをいじらない場合についても綺麗に決着はついていないと思う。
そうそう「EQに関係なく割れるソースを作ろうとして自爆を繰り返しただけ」
の人はいなかったと思います。そうだと主張されたいたソースをiPodで
再生した結果を録音したWAVファイルが出て来ないことの方が問題だったと思う。
そういうWAVファイルがあればソースの波形と比較して
音割れがひどくなっているかどうかを調べることができたわけですから。
あと、ソースのほんのちょっとしたクリッピングについても
神経質になっていたのは明らかに誤りだったと思う。
そろそろそういうくだらない非難はもう止めませんか?
自分ができることを各自がやる方が建設的です。
iPodを持っている奴は再生結果を録音したWAVファイルを公開し、
iPodを持っていない奴も自分が使っている機種で
再生した結果を録音したWAVファイルを公開して比較対象を増やすようにする。
あと前スレで根本的に誤解していた方がいたので解説を加えておきます。
MP3ファイル→デコーダー→16bitリニアPCM→イコライザ→16bit DAC
のような仕組みになっている場合では、イコライザの処理で16bitの
限界を超えるとひどいクリッピングが生じてしまいます。
しかし携帯プレーヤーはそういう仕組みになっているとは限りません。
MP3ファイル→デコーダー→16bitリニアPCM→イコライザの機能付きのDAC
のような仕組みになっていればイコライザと16bitの限界は無関係になります。
たとえば iriver H100 や H300 シリーズで使われている DAC は
ttp://www.semiconductors.philips.com/pip/UDA1380TT.html なので bass boost と treble boost の機能を DAC のチップが持っています。
匿川
一人芝居は止めなさいそしてトリップを付けなさい
あんさんのお陰で窮屈なスレになってしまうのだよ
>>54 >>55 んじゃ、どこまでやればいいのかい?
「満足しない」という理由で暴れ続けるのを永遠に続けるなら、
それはもはや手段ではなく目的に過ぎない。
ようするに「iPodは割れるんだと決め付けたいのが目的」ってことだね。
そのジレンマに陥らないためにはどこまでやれば納得かをあらかじめ示す必要がある。
が、批判を続けてる人でそれを示した奴はいまだにいない。
>>50 ディジタル録音ではギリギリのレベルで録るのが常識だろ。
少々のクリップでも目立たなければOKとする場合もあるからな。
おまいはコンプレッサのことを言いたいんだろうが、別問題だ。
>>58 彼は自分のホームグランドの食卓に「iPodの音割れについて」の白黒花を添えたいのが「目的」
ここのやりとりなんか関係無いのさ
あくまでも働き蟻に集めさせて美味しいところを持っていく
「目的」なのさ
「AACのステレオ像の崩れについて」とセットにしないと華やかさが出ないのでしようね
「目的」だよ
>>60 最近のホーム用録音機でのデジタル録音でも最大値を0dbに確保するのでなく−4db位低めで録音してくれと書いてあるんだよね
iPodでもレベルを落として取り込んだ方が無難で
じゃ何db落とせばテストトーンが歪まないかがポイントじやないかな
>>62 >じゃ何db落とせばテストトーンが歪まないかがポイントじやないかな
テストトーンにイコライザをかけて再生した結果のWaveファイルが公開されれば
その波形を見て大体の目安がわかると思います。
テストトーンにイコライザを再生したときに音が大きく歪む場合には
テストトーンに WaveGain をかけた結果も試してみた方が良いと思う。
WaveGain は
http://www.rarewares.org/others.html からダウンロードできる。
もしも WaveGain をかけたら音が歪まなくなったならば、
MP3ファイルやAACファイルの場合は MP3Gain もしくは AACgain を
使えば良いということがわかります。
テストトーンをイコライザをかけて再生して歪んだ場合には
その録音WAVファイルだけではなく、
WaveGainなどの処理によって歪まなくなった場合の
録音WAVファイルも公開した方が気分が良いと思います。
>>59 「ギリギリのレベル」で録らない方が常識では?
なぜならばクリッピングすると困るからです。
少々のクリッピングであれば音割れとは認識されませんが、
クリッピングは確実に録音の音質を下げるので避けた方が良いです。
天井に少し余裕を持たせる方が普通でしょう。
昔のCDではなく最近のCDではパソコンや携帯プレーヤーで再生するときに
クリッピングが起こりやすくなっているという話と関係があるのは
(録音がまともである限りにおいて)録音レベルの方ではなく、
"loudness race" が原因で生じているマスタリングの方の問題です。
昔の曲がリマスタリングされた途端にコンプかけまくっているせいで
クリッピング状態になってしまう場合がある。
どっちにせよ続けるならどこまでやれば終りかを明記してからやってくれ。
それをしないなら単なる煽り荒らし叩きと本質は変わらず、同じものでしかない。
>>61氏が誤解を広めかねないことを言っているので補足。
別にAACを使えば常にステレオイメージが崩れるという問題が発生するわけではない。
アップル社のAACエンコーダー特有の問題です。
有名な hihat サンプルをエンコードすれば誰でも簡単に確認できる。
AACという一般的な規格とステレオイメージの問題は無関係。
エンコーダーのチューニングの問題。
別にAACエンコーダーとしてアップル社のそれを使う必然性はまったくありません。
実際、去年の12月の guruboolez 氏の試聴試験では
iTunes AAC CBR よりも Nero VBR AAC の方が好成績でした。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=29924 (現在ではどうなっているかは知らない。)
>>64 何を困っているのかね?
無視したければ黙っていれば良いだけのことだし、
協力したければ自分でできる範囲内でそうすれば良い。
どこまでやってもいちゃもんを付けてくる人はきっといるだろう。
そういうのは無視するしかない。それ以外にどうしようもないだろう?
何かやった後で「俺はもう義務を果たした。後はおまえらで何とかしろ」
と言うのであれば理解できますが、何もやらない理由を探すってのはちょっとね。
個人的には前スレにも書きましたが、
本当は iPod に限らず携帯プレーヤー全般について
音割れが起きるか否かを調査すべきだと思います。
そういう調査結果があれば次に何を買うか
を検討するときに非常に参考になります。
>>66 >何を困っているのかね?
>無視したければ黙っていれば良いだけのことだし、
>協力したければ自分でできる範囲内でそうすれば良い。
それは
「俺は煽り荒らししたいんだよ!!一緒に煽り荒らししない奴はすっこんでろ!!」
以上の意味を持っていない発言なわけですが。
荒らしスレを乱立させて暴れ回る行為は「やったモン勝ち」ですか?
俺はそうは思わない。そんだけのこと。
もちろん、新しくきた人が同じように話題をループをさせることは当然あるだろう。
それはそれ(まあその場合も「ログ嫁」などで片付けられる場所は片付けるべきだが)だが、
今延々iPod批判ソースを探し続けてる人はあからさまに同じ人だよね?
俺から見れば、あなたのほうが
「なんでそんなにiPod批判ソースを必死に探せなければ困るのかい?」としか見えないのだが。
匿川よ
わけわからんからトリップを付けなよ
それとIDをシンデレラ時間まで変えるなよ
すまん
sage欄間違えた
>>68 匿川つーのは俺はいまいち理解が薄いんだが、
「熱烈なiリバー支持者」くらいのニュアンスでいいのかな?
いずれにせよ、
>66 の論理を正しいとするなら、
おそらく一瞬で名の知れたプレイヤー全部について音割れスレが乱立し、
>66 みたいな奴が延々批判ソースを探し続けて保守し続ける事態になる。
>66 は自論を強調するなら当然自分自身がそうやってスレを立てるべきだが、
もちろんそんなことはしない。なぜなら目的はiPodを(ry
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:04:30 ID:fSe5XO/c
>>59 >ディジタル録音ではギリギリのレベルで録るのが常識だろ。
>少々のクリップでも目立たなければOKとする場合もあるからな。
>おまいはコンプレッサのことを言いたいんだろうが、別問題だ。
逆だ逆!。アナログはある程度ギリギリで撮って割れても
それが“味”になってたんだよ。デジタルクリップは元の音と何のつながりも
無いバリ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!っていう爆音が入ってくるので
心臓にも悪いしホント駄目。また圧縮する場合そこから更に音質が落ちる
ともう聴けた白もんじゃなくなるわな。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:09:04 ID:fSe5XO/c
大雑把に言ってここで割れてるだの、変質してるのがわかるのって
中音域でしょ?人間の耳は中音域が一番聞こえるようになってるからな。
高音も低音も切っちゃって中音域だけ入れてるような音楽はホントに
大きな音で録音する事が出来るようになったがこれが圧縮する時に
もの凄い足枷になってる事を殆どの人は知らないだろう。
また、中音域に楽器が集中するロック系が凄いうるさいのはこの為だ。
ただまぁ今の時代にギターサウンドを録音レベル限界で録音する事自体が全く無効。
どうでもいいからすぐ割れるようなマスタリングしか出来ないエンジニアがついた
ぐらいに考えとくのが正解なんじゃないか?
>>70 熱烈だけなら可愛いがどこでも紛らわしいからトリップを付けろと言われているかな
協力を貰うにしても
「奴」なんかと書いていては協力を求めているとは感じないさ
75 :
ボーカルと中域だけデカい馬鹿録音は死ね。全体で音楽じゃ:2005/09/10(土) 00:30:37 ID:fSe5XO/c
よし、俺が爆音録音してるやつにとどめを刺してやろう。
サ ウ ン ド チ ェ ッ ク が 入 る か ら 結 局 同 じ
これでもう明日、葬式だね。
>バリ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!っていう爆音が入ってくるので
それはクリップの程度と楽器の種類によるな。
まぁ、絶対にクリップさせちゃいけないって言う人も居るし、
なるべく大きく録れって言う人も居るんだよね。
ピークレベルが-3dB程度なら別に良いと思うけど、あまりに小さいと良くないからね。
>>72 60Hz+7KHzのDouble ToneはSMPTE規格のIM歪み測定用2周波複合信号で偶々用いたものでしよう
同じIM用で14Kと15Kの複合信号の-10dbレベルが歪まなかったら-10db下げることで抑えられるかも知れない
iPod nano でイコライザをかけて再生した結果を録音したWAVファイルはまだ?
シナリオ1 ひどいクリッピングが起こっている場合
→ iPod nano が大量に売れる前に評判が落ちて買わずに済んだ人はラッキー。
買ってしまった人はアップル社に証拠を突きつけてクレームを付けられるようになる。
音割れの回避策の情報がよく宣伝されるようになる。
シナリオ2 全然クリッピングが起こっていない場合
→ 素晴らしい製品である iPod nano を安心して買うことができる人が増えてラッキー。
iPod nano を買った人は自分が買った製品に評判が上がってさらに嬉しくなる。
どちらのシナリオにしても社会的にはプラスになることしかない。
アンチiPodのようにみなされるのはしゃくなので肯定的な噂も紹介しておきます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4414986 の 4414986 より
>で、iPod nano 4G(黒)買いましたが、iPod miniに比べると音質は良くなってます。
>EQでの音割れも無いようだし(^^)
これが本当であれば誰かがスパッとテストトーンにEQをかけて再生した結果を
パソコンで録音したWAVファイルを公開してしまうのが良いと思います。
可能ならばここだけで公開するのではなく、
ブログのような表舞台で公開するべきだと思う。
友人知人にここを読めとすすめるのはちょっとつらいものがある。w
音質は別に悪くない(別に良くもない)けど、音割れだけは何とかしてくれ。
低音が強い音楽聴くと必ず割れるんだよ。
そろそろまともなiPod擁護聞きたいな。
荒らすだけなのはもう正直どうかと。
実際音悪いし割れるんだろうけど
アイコンの高年齢の方は愛聴版にしている古いCDからの取り込み感想が多いから解り難いと思うがね
>>79 公開公開とウゼーよ
価格に行って頼んでこいw
>>65 そのテストはVBRの平均bitrateが明かされていない上
Slightly higher than 128 kbps on averageとか書いてあるから
CBRと直接比較はできそうにも無いわけだが
で、nanoだが
・EQを使わなければ音割れしない
・いくつかのEQプリセットでは音割れする
事を確認した。低音の音割れの方が目立ったかな?
まあ、iPodのEQはプリセットしか無い上
個人的にはEQを使う気は全くないので気にならんわけですが。
以上報告でした。
そう、微妙なところはパラメトリックイコライザーじゃなきゃね。
つか、プリセットイコライザで割れるってポタ機として失格じゃない?
マニュアルで割れるだけならまだしも・・・
>79
>アンチiPodのようにみなされるのはしゃくなので肯定的な噂も紹介しておきます
「アンチと見抜かれてヤバイので多少は擁護レスも入れてごまかそう」
以上でも以下でもありませんが。
アンチでないなら、他人から「おまえアンチだろ」と指摘されるよりも前に
自然にアンチ方向以外の意見も出るものなんですよ。
で、「あなたと言う特定個人」が延々粘着し批判ソースを探し続け
本質としてアンチと同じ行動を採っている、
いつ結論を出すのか明確にしろ、についての返答は?
あなたはいつも自己擁護に話をすり替えてばかりなんですけど。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050910-1 2005年09月10日 iTunes 5 の AAC VBR 128kbps の音質について
信頼性の面では十分ではないのですが、
個人的には VBR での音質改善に確信が持てました。
ABRっぽい見かけのわりにしっかり音質が改善されていた。
なんというか、自分では何もやらずに馬鹿な意見しか
言えないやつばっかだとさびしいよな。
こんちくしょう、もっとまともなデータを出してやる!
のように思う人はここにはいないのか?
データ抜きでは何を言ってもくだらない言い争いになるだけ。
論争するよりデータを出す方が大事。
>>88 アンチと同類にしないでくれるかな
ここのアンチは今まで公開しろ公開しろとは騒いでいないよ
おと悪いとかおと割れるとかアンチ意見は言うがそこから先への一線は越えていないよ
>>90 話の流れを読んでほしいのだが、
俺が今批判してるのは延々粘着している馬鹿一人。
>58 >64
「延々続けるつもりか? まず終りの目処を示せ」
>66
「イチャモン付けてくる人はまだまだいるだろうし、
新しく来る人もいる。話が続くのは仕方ない」
>67
「新しくきた人はそれでいい。しかし”お前というあからさまな人間が一人”
延々と粘着してるよな。それはアンチと変わらないことに変わりは無い」
で、反論はサッパリ無いうちに >79 (粘着してる奴と同一人物なのはバレバレ)
「アンチと思われるのは癪なので」
それに対して >88
「都合が悪くなりそうだから自己擁護した挙句相変わらず粘着してるだけだろ。」
>>89 nanoを買って20K0DB単音をぶちこみイコライザー有効で確認してクリップしてますとここで報告したら公開しなくても信用出来ますよ
そして信用出来る第3者は一人増えます
トリップを付けてねw
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:02:47 ID:yFJsamyN
まぁ。ホント、アンチは多いよな。
nanoって一応音質でシャッフルレベルは達成したのか。
まだ聞いてないから本当かどうかはわからないけど。
一応おめでとう。
でHDDのiPodですけど擁護すら消えましたね。
まあ当然なんですが。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:47:24 ID:HDHzu8Zb
ER-6iでnanoを聞いているが、どこがどう悪いのかわからない。
強いて言うなら低音が強く出るからイラコイザをBass Reducerに
設定したくらいだ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:56:02 ID:rPN3HqR1
>>95 HDDiPodよりshuffleの方が音がいいと言ってる時点で耳が悪いのが分かる。
shuffleの音はMD並みのスカスカ。他のMP3プレーヤーと同じ次元の音。
iPodの音は本物。
一度、高級ヘッドフォンとか買った方がいいよ。
一度、フツーの音がするCDPとか買ったほうがいいよ。
99 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:01:04 ID:HqLmQAvT
だからよ普通にイヤホンで聞く分にはEQ要らないよまじで。
コンポや車載につないで大音量で聞く人はアンプ側で音作りしろよ。
なんかそんなにプリセットで使いたくなるようなEQ入ってるか?
AppleがEQ使っても割れないようにって、iPodの出力レベル下げたりしたら
それこそ悪い方に音が変わるから、内蔵EQは割れるなら使わないでいいじゃんか。
ラーメンにコショウ振るのと同じだよ
101 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:27:20 ID:1pn0jCPa
つか、プリセットイコライザで割れるってポタ機として失格じゃない?
マニュアルで割れるだけならまだしも・・・
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 09:39:23 ID:t5UyITBO
>>97 同感。ロックとかシャッフルでは聴けたものではない。
nanoEQオフで割れた。
低音出すぎ。低音過多のイヤホンは合わんかも。
音量絞ると収まった。
まあ>>1の耳の鼓膜がやぶれてるんだよね。
>>95 そうだろう。テストトーンを聞いて音が変わりませんなんて言った暁にはバレバレになるからね。そう簡単に擁護出来ない。
>>97 MD並のスカスカって意味不明ですね?
真偽は不明だがシャホーはオーディオ的な音を出すと言われている。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:01:15 ID:Jz5tZplI
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/28/2009.html ☆SONYって名前ダサくて恥ずかしいよ☆ あまりのダサさに加えて赤字で倒産しかけのクソニー
ウォークマン=歩く男 スゴ録=凄くない録画 バイオ=雑菌 SONY=坊や SONY←このダサイロゴでさらにダサさ100倍www
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
安さだけが取り柄のクッソニーwwwwwダッセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
荒い使い方をしてきたせいか、音割れするようになった。
まあヘッドホンの問題だが。
購入直後は問題無かったが、
純正ので大音量にすると低音で割れる。
そんな俺に、シャッフルにベストマッチなヘッドホンを紹介してくれ。
スレ違いだと解って言った、反省している。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:52:03 ID:iPuHULFS
>>105 早く今までのスレで見かけたあの必死なイポ擁護が聞きたいものですよね。
あれだけ必死に擁護してた皆様はどうしたんでしょうね。
社員か信者か知りませんけど、逃げるのは最低だよな。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:04:49 ID:goCdIJmE
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:17:08 ID:gssCo3db
>>103 やっぱ低音強いよな。
俺はEQをBass Reducerにしてるよ。
カマボコなんて言ってる奴はドンシャリに毒されすぎ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:36:24 ID:DezzVXlU
まあしょせんオマエらは周波数特性でしか音を語れないんだから、
くだらん論争なんてやめちまえよ。
苦しい言い訳ですね
音が変わるのが分かり易い素材を照会したまでさ
ハイレベルの信号だから苦しいのは分かる
だがね
ほかの装置は
あんなに音は
変わりませんよ
あの信号と一緒に20KHzの同レベルの単音を聞いてごらん
ダメ押し喰らいますから・・・
ってか俺はどこのプレーヤーも再生時間20時間も持たないのばっかで買う気にならん。
のでアンチHDD型なのでipodが売れまくってるのがわからん。
スペックが良くなれば買うかも…
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:23:15 ID:gssCo3db
>>115 通勤、通学の電車内で聞くとしたら、長くても1日3時間
3日に1回の充電なら、携帯を充電するのとあまり変わらない。
通勤時間がもっと短いなら、1週間に1回で済むかもしれない。
再生時間は長い方が当然良いが、使い勝手を損ねるほど短いわけではない。
旅行とか長時間連続再生させたいなら外部電池を用意すればいいし。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:33:26 ID:govgVXIs
PCDPなら週1でいいからな、充電は。
というか、話が完全に
「(低音強調系の?)EQを使った場合」限定の話になってるからみんな興味を失っている。
EQ使わない人や、低音強調しない人は関係ないと言っているようなものだし。
擁護が限界に来ただけでしょ。
これ以上は無理がある
かまってほしいだけの人乙。
>カマボコなんて言ってる奴はドンシャリに毒されすぎ
かまぼこじゃないなんて言ってる奴は魚肉製品食ったこと無いだろ
じゃなくて、ミニコン程度と比較するのは止めてくれ
>>116 平日PC使わない人は専用充電器買わなきゃいけないと。
>>123 Dockに収まってるiPod見てると、不思議な愛おしい感覚が湧くから
三日に一回位充電したいね俺は。
>>122 >じゃなくて、ミニコン程度と比較するのは止めてくれ
何と比較すればヨカですか?
明確に答えの出るものを出しちゃうとHDDのiPodよろしく
nano擁護までいなくなって寂しくなっちゃうお
要するにバグかなんか分からんが再生できないVBR-MP3ファイルが存在するって話で、
音質にも音割れにも関係ない、でいいのかな?
とりあえずスレ違いね。
んで、再生できるに越したことはないが、
特定エンコーダでエンコードしたファイルの互換性が
(とくにエンコーダの特徴となるような機能を使えば使うほど)
完全に確保できないなんて良くあることだと思うのだが。
エンコーダ側の責任かプレイヤー側の責任かは知らんが。
スレ違いを無視するとしても、
「じゃあAppleにファームアップで対応しろと言いましょう」
だけのことだと思うのだが、どうだろうね。
ところで相変わらずだけど自分ではテストしないの? >126
同じ人ミエミエなんだけど(もちろん当人は否定するかもしれないけどね)、
延々死ぬまで粘着し続けるのはアンチとまったく変わらないよ。
死ぬまで必死にiPod批判ソースを粗探しし続けるのかね。
新スレ追加
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=37064 >>128 どのようなエンコーダーで作ったMP3ファイルであっても
正常なMP3ファイルを再生できない場合には再生機器の側が一方的に悪い。
すでに3つのスレを読んだ人はわかっていると思うが、
Hydrogenaudio Forums では以下のような話になっている。
1. 最近の iPod はバッテリー消費を抑えるためにかなり過激なダウンクロックを行なっている。
2. 一般にVBR音楽ファイルはビットレートの上下のせいで瞬間的に高いCPU能力が必要になる場合がある。
3. ダウンクロックの方法に問題があるとそのようなVBR音楽ファイルが再生できなくなる。
4. 実際に再生できない VBR MP3 ファイルが存在する。
5. もしかしたら iTunes AAC VBR があまり VBR らしくないのは、
iPod の側に問題があるせいで完全な VBR エンコーダーを
実装できないせいかもしれない (これは完全に推測レベルの話)。
音質面ではABRに近いVBRよりもビットレートの上下に制限のない完全なVBRの方が優れている。
これは VBR MP3 ファイルが再生できないという問題だけですませられる話ではないかもしれない。
音割れの話には直接関係ないが、音質の話題まで広げれば少し関係はある。
おそらくファームウェアの改善でなんとかなる問題だと思うので、
もう買ってしまった人はそのように要望を出しておいた方が特だと思う。
「もしかしたら」「かもしれない」に終始してるうちは書き込みしないでいいですよ。
ここで延々と「割れるかもしれない割れるかもしれない割れるにキマッテル割れるんだ」
ってやってる人と同じですから。
iTunes5でAACのVBRオプションがついて
これにより出力ファイルの音質に付いて確実に改良が認められるのも事実ですし。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:53:14 ID:L/v2czso
VBRってナニ?
>>130 ハイハイそんな擁護じゃ弱すぎるね。
何故何故どうして君レベル。
ハイMDマンセー
これでいいか?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:15:29 ID:iZu2p2vf
LAMEのVBRでエンコしたのは正常に聞けているけど。
>>132 そんな涙目になってまでがんばらなくてもいいのに。
このスレを見ていると糞なのは耳じゃなくて脳の様だ。
火のないところから煙は出ない。
つまり荒らし煽りはすべて真実ってことだな!!
そして一夜にして2chは荒らし煽りスレで埋め尽くされるのであった。
>一夜にして2chは荒らし煽りスレで埋め尽くされるのであった
何を今更wwwwww
>>128 自分で報告すれば?
ここに報告して何の意味もないのに、もしかしてネガティブキャンペーン中?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:59:26 ID:TV7zkFbk
保守は楽しいですか?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:08:10 ID:7cEHmhHx
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:58:07 ID:som6ZLDK
_,....、、、、、、、...,_
,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
/:::::;:、-i ^ l ^ i‐- ;ヽ,
/:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
i':::::/ , -─‐- | ニニ ̄ }.i!
{:::::i i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i
.i::::!. ', ______ / /
,..., .ヽ::、 ヽ,´ `゙ヽ, ,/./
i゙ iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、.,,___,,...ゝ'",./
`;ー''ゝ:::::::::::,二M=w-、‐=''"´ ∩
/ ○/:::::::::/´ /⌒ヾ⌒ヽ // ヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘ
'、__,..!,{::::::::::{ 「`゙゙'''ー-、 ∧_∧ // < >
`ヽ::::::::`::.,''ー--,/ ^ヽ、(; ´Д`)// < 助けてー >
(`'ー--‐゙<"´ / ノ < >
`'‐---‐' ( <ー― ‐ '" ハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ヽ二ニつ
この速さなら真実がいえる
音割れの原因はipodとヘッドフォンのインピーダンスに関係がアおいやめrたえjpg
iPod nano でも音割れはするし、VBRはまともに再生できないし、でどうも散々な感じですね。
「音割れします」「MP3のVBRには非対応です」とカタログに書いておいて欲しいものだな。
sageですか?
>>144 そうだったのか!?
確かにEX71SL(16Ω)はビリビリ音割れしてたが、ER-4S(100Ω)に変えたらなくなった。
ちなみにソースはロスレス圧縮のクラシックのピアノ曲。
というかピアノ以外では音割れしないな。
iPod の音割れの原因はイヤホンとは無関係。
どのような高級なイヤホンであってもボリュームをしぼってもイコライザをいじると音割れする。
高いイヤホン使うと悪い音がさらに引き立つから味わい深い
>>148 高い安いじゃなくてインピーだfjkぅうz
イコライザが負荷をあjbfbじゃうb
>>150 だからそういう問題ではない。iPodの音割れはイヤホンとは完全に無関係。
イヤホンを変えれば音割れがなくなると言っている連中は
iPodの欠陥が原因の真の音割れをまだ経験していない。
iPodには欠陥がある事とします。反論は許されません。
反論する奴は未経験野郎なのですっこんでろです。
で、iPodの欠陥ってなに?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:48:26 ID:v1nSsn3e
限界までコンプレシャーかけた音に低音きかせるイコライザかければ、
必ず音割れするよ。音割れ寸前までやってるんだから。
逆に音割れしないプレーヤーは、低音が出てない証拠だ。
ところでイポ派はテストトーン聞いたの?
>>154 もしも次のように考えているとすれば単なる無知の丸出しに過ぎない。
1. デジタル的な限界近くまで音圧を上げた音源を再生する場合について考える。
2. そのときにイコライザなどでさらに音圧を上げるとデジタル的限界にぶつかってしまう。
3. そのせいでデジタル的なクリッピングが起こる。
4. したがって音割れが生じる。
5. このような仕組みはあらゆるプレーヤーに共通である。
6. したがって iPod で音割れが起こるケースでは他のプレーヤーでも音割れが起こる。
ここでデジタル的限界とはたとえばCDであれば16bit整数の上限下限の値のことである。
実際にはイコライザがどのように実装されているかで話が全然違って来る。
たとえばイコライザが16bitリニアPCMから16bitリニアPCMへの変換として実装されていれば
16bitのデジタル限界にぶつかるせいで音割れが起こる場合がある。
しかしDAコンバータのチップのレベルでイコライザが実装されていれば
DAコンバータのチップ内部の処理の仕方の実装の仕方で音割れが起こるか否かが決まる。
たとえば UDA1380 という bass と treble のコントロールと DA コンバーターの機能を含んだチップがある。
http://www.semiconductors.philips.com/pip/UDA1380TT.html このチップは実際に携帯プレーヤーで使われており、そういう機種で bass と treble の boost を
最大値にしてもデジタル的な音割れは発生しないことが確認されている。
iPod では他の製品では起こらないタイプの音割れが起こる。
イコライザをいじったせいで音割れが起こるのは iPod 特有の欠陥である。
iPod 特有ってさぁ〜
他のプレーヤーにも同じチップが使われてるの知ってるだろ?
第一、音割れなんかしないよ。
>156
匿川さんこんにちわ。
今日も元気にアンチiPod行動ですね。
で、あなたの指摘は厳密には正しくありません。というか考慮漏れがあります。
Windowsの仕様上16bitでしかやりとりできないVH7PC(のUSB音源) + WINAMP + WINAMPのEQでは音割れしないソース
(WINAMP側はネックにならないことの証明)が、
YMF7x4 + WINAMPのEQでは音割れします。
さて、あなたの論理には考慮漏れがあるようですね。
その上で。
あなたは良いか悪いかも分からないひとつのチップの特定機能(?)を持ち出し、
それだけがあたかもひとつだけの正解であり、他はすべてそうであるかのように話をすり替え
>iPod では他の製品では起こらないタイプの音割れが起こる。
などと言及していますが、
はっきりいって詐欺師の手口です
まあ、それしかしていない(よってできない)人は捏造してでも自己保護に走るのは普通の行動なんですけど、
やりたきゃ自分のHPで勝手にやっててください。迷惑ですので。
私は論理ではなく、事実の話をしている。
http://xtc.bz/index.php?ID=143 >また、iPodは元々低音成分が多いMP3を再生するときに
>「ROCK」や「BASS BOOST」などの低音強調イコライザを選択すると、
>低音が不自然に割れてしまうという現象が起きる......
>.......
>例えば今俺が使ってるiRiverのH320は、
>iPodで再生すると不自然に低音が音割れしてしまうMP3ファイルを再生するとき、
>イコライザーを調整して最高レベルまで低音を上げて再生しても
>歪みは一切なくきれいに低音が再生される。
UDA1380 は iriver H320 で使われているチップである。
引用した津田氏の発言の信憑性は極めて高いと思われる。
私自身によるテストでも iriver H300 シリーズでは低音を強調しても音割れは起こらない。
ちなみに iAUDIO U2 でも低音強調で音割れが起こらない。
>>161 んじゃ匿川さん、iRiverの製品の欠点の宣伝をお願いしますw
>必要なのは売れ筋の製品の欠点が正しく宣伝されることである。
おもしれぇ〜w
必要と思っちゃうところがアンチなんだよ。
自分のiRiverのH320の欠点を検証すればいい。
>>160 >私は論理ではなく、事実の話をしている。
ここ、笑うところですね?
勉強熱心は良い事だか
現物もってないのに語るのはねぇ
持ってないプレーヤについて事実を語ることができる超能力王子w
王子様によるiriverプレーヤの欠点指摘マダー?
俺ER-6iで音割れ目立つからipod糞だと思ってたけど、
super.fi 5Proにしたら音割れしなくなったか問題ない
レベルになった。私は論理ではなく、事実の話をしている。
やっぱインピーダンスか。
ER-6i 16Ω
super.fi 5pro 21Ω
Appleカナル 32Ω
また、iriverやおにぎりの付属イヤフォンは16Ωらしい。
でアップルカナルは32Ω。
つまりそれら付属のインピーダンスが本体の出力インピーダンス
に近くしてあるのなら、ER-6iでipodだけで割れる事が起こるのは
不思議じゃないな。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:51:26 ID:++/sYeNY
アグェ
でテストトーン聞いたの?
でいつもいつもひたすらテストトーンだけを聞いてる人なの?
電車男のサントラ割れるなー。
DELIのSecret Expressって曲が
ちょうど割れる音域が続くらしく、
すげー割れてて聞けたもんじゃない。
ちなみに本体のイコライザはフラット。
やっぱiPod本体の問題らしい
どうにかならんのか?
日本製の音のまともな機種に買い換えれば済むことじゃん。いちいち
ネットで相談すんなよ。
私が相談に乗ります
75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 12:19:14 ID:h5+LW15E
↑そっちにスカラー波送っといたから
まず >173 がその割れる箇所だけ抜き出してうpするところから開始だな。
うpしない奴は蛆虫。
俺ある曲をMP3にするときにコンプレッサーかけたんんだけど、
そしたら音割れする様になった。ピークは超えてないよ。
>>178 音割れの原因は「ピークを超えること」ではなく、
「波形の山頂や谷底が平らになってしまうこと」です。
コンプレッサーをへたくそにかけると実際にそうなるので音割れします。
iPod と関係ないんじゃないの?
iPod の音割れはイコライザーをいじるとひどく音割れするケースがあるという話。
イヤホンをかえてもその音割れは解消しない。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:26:45 ID:+n7exJz5
おそらく圧縮音源じゃなくipod本体に問題があるんだろうな。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:37:22 ID:MOsU+aDC
>>173 『たまをこめろー』って奴??
あれは最初から割れてるよね。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:38:46 ID:MOsU+aDC
あっ、あの曲じゃないかw
低音の音割れはあまり経験ないけど、コーラスの音割れが気になってる。
割れるというか、ひどくザラザラした音になっているというか。
iPod:3G / 20GB
曲:"Battle of the Heroes" AAC 192 VBR
(STAR WARS EPISODE III: Revenge of the Sith)
EQ:なし
ヘッドホン:パイオニア SE-CL20(16Ω / 100dB/mW)
やはり原因はヘッドホンのインピーダンスか?
とりあえずVBRはやめれ
>>184 どうして?
アップル社純正の AAC VBR エンコーダーでも問題があるのか?
>>183自己レス。
iPod純正ヘッドホンにつけかえたら音割れしませんでした。
(それ以外の条件は同じ)
>>185 音割れに関してはVBRでも問題ないっていうか
CBRよりもおおむねダイナミックレンジが広がるのでむしろ割れづらくなる。
より高音域や低音域が出るのでヘッドホンがあまりにもショボイと割れやすくなるとかあるかもしれんが
それはヘッドホンが(経年劣化など含め)最低限の性能さえ満たせていないだけの話。
その上で、nanoにおいてAAC-VBR-256Kbpsでビットレートの変動が烈しい曲の場合
まれに音割れではなく曲飛びが発生する場合がある、ということは指摘されている。
が、これも音飛びとは関係無い。
結局 >184 はガセネタ煽動してるだけっぽい。
そうだね、mp3のVBRで音が悪くなるってのもアップル信者の流したデマである
ことが立証されたし。
だれもmp3のVBRについて触れていないのに突然話を持ち出すのが流行かい?
脊髄反射で被害妄想行動に出るようになったら人間おしまいだよ。
速めに病院でケアを受けることをオススメする。
出た、アップル信者の脊髄反射レスw
30分もかかる脊髄反射ですか?
アップル信者の神経伝達速度は恐竜並みに遅いですから
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:44:45 ID:fb9GRtBE
マカーは昔はドザより知識も豊富で勝ち組だったのになあ。
何時の間にここまでバカなレスを繰り返すようになったんだ?
俺は悲しいよ
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:08:09 ID:m23mIter
お気に入りの曲に限って割れるから腹が立つ。
EQオンにした途端に割れやすくなる。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:51:41 ID:R+JL2/38
音割れの主な原因は曲のゲインの高さだと思うのだが。
>>196 bass boosterをoffにしたらマシになった。トンクス
低音の低さはイヤホンでカバーするしかないか…
>>193 マカーが知識が豊富で勝ち組だった時など一瞬たりともないけど。
その、実体の伴わない選民思想を馬鹿にされているってことに、いい加減気づけ。
マックを使って素晴らしい作品を制作してる人はたくさんいるけど、
オマエがマック使ってそんな素晴らしい作品を作ってるわけじゃない
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:46:20 ID:swp8jcPB
21世紀になってもドザの妬みは続くっと
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:21:03 ID:3tsM7ePo
俺はWin使いだけど、今はMacに興味があるよ。
Vistaは使い物にならないだろうしね。
Windows95が出るときマカーが同じ事言ってたってウチのおばあちゃんが
なにその、ハイカラハイテクおばぁちゃん。
コンピューターおばあちゃんなんだろ
割れないじゃん、と思ってたが、イコライザ使うと確かに割れるね
まあイコライザなんて使うことないから全く問題ないな
イコライジングすればそりゃ音割れるでしょ。
音楽作ってるエンジニアだって割れる限界ぎりぎりで調整してるんだろうし。
俺もイコライザ使わないから問題ない。
イコライジングすれば、割れるのは当然みたいに言うなよ。
イコライザ使って割れるのってiPodくらいじゃない?
だよな・・・ipodってちょっとハード的におかしいと思う。
sageですか?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:02:22 ID:Eochfexd
208、210と同意見。逆に何でイコライザ使わないのか聞きたい。Why???
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:27:06 ID:m4paZgG+
使ったら音割れるから。
音質よりも再生時間のほうが欠点なんだよな。
特にナノは、あれで25時間再生なら買いたい。
使い方がわかってない連中が、バッテリに関して騒ぐけど、
毎日同期が当然の仕様なので、再生時間はあれでいい。
つか25時間も起きて聞き続けるような特殊な職業の人のために、
バッテリを積んで分厚くするメリットが無い。
もちろんバッテリが痛めばどんどん再生時間が短くなるから、
あればあるほど、いいけどな。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:05:15 ID:APwN1R++
>213
それについておかしいと思わない?
ってか皆それが分かってんのに何でこんなスレがたってんだろ?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:07:08 ID:APwN1R++
割れるって言う人はみんなイコライザ使ってる。使わなければ割れないなんて
皆知ってるよ。
>>212 イコライザで音割れもおかしいと思うが、
イコライザが当然ってのは、それはそれで別の意味でおかしい。
イコライザで特定の音域のゲインを上げれば、
トータルの音量が上がるので、当然そのままでは音割れする。
だから全体的にゲインを下げて相殺しなければならないが、
これはテストする音楽によって、どの程度相殺するのか変わってくる。
欧米のCDに比べて、日本のCDはコンプレッサを重くかけて
音量を大きくしていることと関係しているの「かも」ね。
どんな音楽に対しても割れることを恐れれば、
極端に全体のゲインを下げて、後は各自がアンプで勝手に増幅すればいいわけだが、
その分だけ音質への影響がでかくなるわけで、
iPodは、どうやらそういうアプローチはとっていない。
そういう機種で好みの音を得ようと思えば、イヤフォンを変えるのが一番だね。
その点を叩かれているわけだが。
>>214 >もちろんバッテリが痛めばどんどん再生時間が短くなるから、
それ+実際は公表より短くなる再生時間
を考えたうえでの25時間です。
今のナノが実際10時間くらいってレスを見たことあるから
それは短いと思った。
OK?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:35:29 ID:twYjQTFN
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:56:50 ID:APwN1R++
>217
色々言ってすみません。この場を借りて質問させていただきます。
MP3GAINなどで音量下げると何で音割れがなくなるんでしょうか?普通に
ipodで音量下げても何にも変わらないのに・・・
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:14:56 ID:1Y9DnhOF
ちょっと思うんだけどさ
中に入れてる曲のタイトルって
書き換えたりすると
聴けなくなる事って有るの?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:45:01 ID:APwN1R++
ないよ。だって接続したときにまた新しく書き直すでしょ?
>>220 もうすでにクリッピングして割れている音を、
その後にAMPを通して(ここで俺らは初めて音量を調整できる)も、割れたままさ。
似た実験は簡単だ。
waveの波形を操作できるソフトでイコライジング操作をしてみればいい。
注意深くやらないと、クリッピングして音割れ状態のファイルになるはずだ。
それを演奏させながら、Windowosの音量を上げ下げしても、割れた音は変わらない。
>>217のような誤解をしている人は結構多いよね。
iPod 以外の携帯プレーヤーではイコライザをいじっても音が割れません。
bass を最大にしても音割れしない。
他の製品は音割れしないように設計されているのさ。
もちろんそれによって音質が犠牲になるということもない。
bit depth 16bit の制限がある段階でイコライザをかけるのではなく、
DAコンバータとイコライザの機能が一体になっているチップを使えば音割れしない。
iPod もそういう設計にできるはずなのだがなぜかそうしなかった。
おそらく設計ミスだと思う。
いやコストダウンの手抜きだろ
>>224 そりゃ違うな。
>bass を最大にしても音割れしない。
あらかじめ割れないようにデジタルの段階でリミッターを強くかけているんだよ。
それを最後のアンプの段階で増幅して稼いでいるだけで、
結果音質自体は悪くなっているはずだ。気づかないだけさ。
DAコンバータと一体となったチップといっても、DA過程と同時にはできない。
結局EQをアナログでかけるか、デジタルでかけるかのどちらかしかない。
安物デジタルEQなら音質への影響は少ない。音割れを恐れるならリミッターを強くかければいい。
安物アナログならモロ音質が変わるが、割れる心配は少ないけどね。
>>226 残念ながらそうじゃないんですよ。論より証拠。証拠を提出しておきましょう。
私が iriver H340 と iAUDIO U2 で以下のような実験をしてみたら
それらの機種ではイコライザをいじっても音割れを含めた音質劣化は
起こらないという結論になった。
1. -6dB より少し弱い 60Hz と 7kHz のトーンを合成して
クリッピングぎりぎりの音源を用意する。
WaveGene で次のように設定すれば作れます。
最上段 10秒 44100 16 Stereo
Wave1 サイン波 0 / 60Hz 0 / -6.03dB スイープoff / 0% 変調off / L+R 0 0
Wave2 サイン波 / 7000Hz / -6.03dB / 0% / L+R
Wave3 最下段をOFFに
最上段の「WAVファイルへ出力」のボタンを押す。
2. それを携帯プレーヤーで再生してパソコンで録音
3. 録音結果をスペクトル解析
イコライザをかけたときクリッピングやリミッターの類で音質が大きく劣化していれば
60Hz と 7kHz 以外の強いスペクトル (ノイズ) が観測されるはずです。
>>116氏には悪いのですが、iriver H340 と iAUDIO U2 では
そのようなスペクトルは観測されませんでした。
実験結果の記録がファイルの形で残っていたのでアップロードしておきます。
ttp://rapidshare.de/files/15213030/60Hz_7kHz.zip.html 論より証拠。頭が悪いくせに口先だけで議論しようとする奴は単なる馬鹿。
iPod 擁護派の方も同様のテスト結果をファイルの形で発表して下さい。
そういうまじめな反論がないならば iPod 駄目派の完全勝利ということで議論は終了です。
テスト音源が出たあとって大概イポ厨が消えて別スレたてるという流れだよな
>>227のテストが変だから無視されてるだけじゃね?
音質の劣化がひっかからないテストなら、不十分ってことじゃないのか?
それともこのテストの結果、EQかけた際に音質劣化は絶対に起こらないという
意味にとっていいのか? んなわけないだろ。
使っている文言も「大きく劣化していれば」なんて、微妙に逃げ道を用意してあるしな。
まあ、それはともかくiPodでの結果を知りたいのは俺も同じだ。
結果がどうあれ、その評価でまたもめると思うけどな。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:28:59 ID:tlTCj2gJ
友達のシャホーが音割れ酷くて、いぽのイヤホンひでぇと思ったんだが問題は本体だったのか?
シャホーはただのUSBメモリ。音楽が聴けるのはオマケ機能なんだから文句
言ったらいけません。
>>230 >それともこのテストの結果、EQかけた際に音質劣化は絶対に起こらないという
>意味にとっていいのか? んなわけないだろ。
もちろん、ノーだ。
しかし、少なくとも 60kHz と 7kHz の正弦波の合成音源に関して、
極端なイコライザで合成された正弦波の強弱の比が変化した以外に
音質劣化がほとんどまったく起こっていないことは証明されたことになる。
実はテストを実際にやってみた結果を見て少し驚いた。
イコライザは音質劣化の原因になりやすいし、
クリッピング寸前の音源に bass 最大のイコライザをかけて再生しても
クリッピングなどの音質劣化が起こらないとは予想していなかった。
たとえばコンプをかけた場合のような音質劣化が少しはあるのではないか
と予想していたのだが、驚くほど綺麗なスペクトルが得られた。
公開した WAV ファイルを Cool Edit 2000 Trial Version などで
スペクトル分析してみれば誰でもそのことを納得するだろう。
どなたか iPod でのテスト結果を録音した WAV ファイルの公開よろしく。
クリッピングが起こるのでまともなテストができないと感じた人は
WaveGain などで 89dB にノーマライズしてから試すのも可。
その場合には正直にクリッピングが生じた場合を録音したものも公開してね。
とにかく口先だけの馬鹿は黙ってろ。
本当の議論は双方がデータを出してからだ。
こちら側はデータを提出した。次はおまえらの番だ。
>>234 ノーと応えておきながら
>しかし、少なくとも・・・
>音質劣化がほとんどまったく起こっていないことは証明されたことになる。
は矛盾だな。劣化がひっかかりやすいもっと厳密なテスト環境が必要なことを、
証明しただけだ。
>とにかく口先だけの馬鹿は黙ってろ。
データと認められないものを提出して偉そうにすんな。
あなたも同じ口先だけだと自覚しなさい。
劣化の程度を検出できた次のデータよろしく。
データを自分でつくろうとはしないんだな。
ひたすらケチを付けるだけ。
イポ厨って本当に非生産的だ。
ガキの頃いた
「なんで?なんで?」バカと同じ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:14:12 ID:qKVCkG9v
>>238 著作権について偉そうに大嘘を書く学生が多いからな。
こういう自覚なしにJASRAQの犬みたいなことを書き散らしながら、
裏でこそこそ不正かも?と後ろめたく感じながら複製してるから、
いつまでたっても状況が良くならない。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:24:41 ID:JqvNuvJU
このテキーラは私のオゴリだ
∧_∧
(`・ω・) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/// /
/旦 / ツツー
/ /
/ /
∧_∧
(´・ω・)
(つ と彡 /
/ /
/ /
/ /
/ /
/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄|
| _ | ガシャン
|(_();o。|
゚*・:.。 コロコロ
http://www.phileweb.com/magazine/labo/ 第19回:音質対決! 新ウォークマン“Eシリーズ”とiPod
ひとつだけ残念な点は残留ノイズが目立つことである。ブレスや弱音部
だけでなく、曲の冒頭や最後でサーというノイズが聴こえてくる。静か
なところでクラシックのソースを聴いていると、ノイズがつねにつきま
とっていることに気がつくはずだ。電車のなかなど周囲がうるさい環境
では気にならないかもしれないが、それでも音楽信号には影響を与えて
いる。
同じフラッシュメモリータイプでも、iPod shuffleとiPod nanoではノ
イズの存在はほとんど気にならない。皆無ではないのだが、ノイズレベ
ルが低いので邪魔にならないのである。参考のために最新バージョンの
iPod(HDDタイプ)にも同じ曲を転送して聴いてみると、nanoのほぼ
同レベルで、ノイズの存在はほぼ気にならない。S/Nが良いことも手
伝って表情の機微が細かいところまで聴き取れるし、撥弦楽器の音にス
ピードと芯があり、存在感十分だ。情報量自体はウォークマンと大きな
差はないが、音楽を生き生きと聴かせる巧みさ、聴かせどころを押さえ
た音作りのうまさのようなものがiPodの音には感じられる。
242 :
名無しさん@お腹い:2006/08/31(木) 02:38:12 ID:CJk2mu+q
俺ギガビだけどイコライザにしても高音でも低音でも割れない。
まあmode変えるけどさ。
だけどipod買ってる人に限ってイコライザで聞いてるんじゃない?
たぶんイコライザっていってもわからない人が大半だと思う
流行に流されてオーディオ選んでるライトユーザーが多いipod
のことだから音が割れても当人はわからないんだろうよw
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:39:37 ID:O/Wj8Q3G
俺まだた流の
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:46:02 ID:Y76fMUFV
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:22:25 ID:aV2O9eix
音の悪いiPodを買うような層はくだらないJPOPしか聞かない底の浅い連中。
奴らは理解力が散漫なので違う名前が付いていれば違う音楽だと思っている。
耳も悪いのでラジオ並の低音質でも気付かない。
JPOPが売れるようにiPodも売れているが同じように芸仏的に何の価値もないくだらない消耗品でしかない。
売れているものこそ素晴らしいと言う風潮にはうんざりする。
ウォークマンを例えるならモーツァルトである。
数多く売れるものではないが最高峰に素晴らしい芸術品である。
使い捨てのくだらない消耗品ではないので何年たとうとも決して色あせる事がない。
>>214 再生時間を長くするためには制御する装置を改良する必要があるのでは?
バッテリー積めればいいじゃんってゆうのはちょっと古いかも。
電池持ちに関しては別に特別短いわけでも長いわけでもない気がするんだが。
「通常使用で十時間前後」を大きく上回るのってソニのメモリ系ぐらいじゃね?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:39:52 ID:nUBW1GZg
ソニーの低消費電力機構は凄い。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:44:32 ID:yPgKjI5V
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:46:13 ID:JOyjHdDZ
僕のお尻は、われてるよ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:19:10 ID:0ysHTdud
携帯で音楽聞くやつよりマシ
音割れ気にしない人は鈍感で、音割れ気にする人は神経質で終了。
俺は文句を言わず他のに鞍替えしてもう一年。ブックマークして
あったこのスレがまだあってびびった。
イコライザ聞かせると普通に割れるな。
そのまま聞けばほぼ割れない。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:26:32 ID:38oveAMP
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:14:07 ID:QADh35o2
mp3gainで95dbにすればほぼ割れんぞ
EQかけて原音を歪ませなきゃ気がすまない人は、
そもそも良い音で聴こうという気が最初からない。
気に入った音で聞きたいだけ。
良い音で聴こうと思う人は、EQをバイパスするのが当然。
今時wma再生できないクソ仕様だからなぁ、iPodは。
そのせいでwmaがどんどんマイナーになっていくよね。
がんばれZune
262 :
259:2007/04/12(木) 05:41:12 ID:Ni+DHwgB
>>261 突かれてないわw
wmaっつってもDRM付きのwmaじゃなくてネットラジオのファイルね。
ネットラジオではwmaのシェアが圧倒的だからそれが聴けないiPodは
自分にとって糞としかいいようがない。
いまやwma聴けないのはiPodと1000円くらいの超激安mp3プレイヤ
くらいなもんだからな。
DRMが必要だからといって
安易にMS独自規格のwmaを採用せず、
標準規格のAACに引き戻した、Appleの功績は非常に大きい。
音楽・動画はiPod、ゲームはDSで良いじゃない
どちらも業界のスタンダードなんだから
一般人はマイナー規格なんて使いたくない
↑スタンダードとか一般人とか言ってる馬鹿?
今は圧倒的にTouchがPSPを駆逐してる。
まだ売ってもいないのにw
それは「Touchならこんな風に楽しいだろう」ってイメージを、
先代iPodやMacが刷り込んで来てるから。
その部分で、どうやったってSONYには勝ち目がないんだよね。
↑
すごい考え方だこれがゆとり脳とかゲーム脳か
ID変えてiPod宣伝しか出来ないのが暴れてるな
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:38:20 ID:GfznbRQH
うん音割れしないね
もうどうだっていいよ、こんな中国人が作ったデバイス
あさきの曲の『予後の音』をいぽで再生したらボーカルの一部分がヒドい音割れを起こした。もちろんEQはOFFだ。
ちなみにそのmp3をパソコンやiAudioM3で再生してみたが音は割れなかった。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:09:51 ID:uxZsI5ih
3ヶ月まえに買った5Gの30GB 29800円で満足してたら
appleがフルモデルチェンジしましたよ・・・。
てか、iPODってかわりすぎじゃね?
nanoとか2年後には容量2倍になるんでしょ?
・・・と、思いのたけをぶちまける。
>>269 あさきってやつの曲聞いたことあるけど、既に歌声自体がノイズ
怒首領蜂&エスプレイドサントラでエスプのBGMが割れる
イコライザつけたらもっとひどくなってしょんぼり
ipod嫌いな奴はだいたいアメリカ嫌いだな。
iPodの開発者が中国人なのでiPodが嫌い
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
「音割れ」の定義を教えてくれ。
ぐぐれば
爆発
280 :
AirMac Express :2008/03/20(木) 11:46:55 ID:Iu4hnVdj
iPodは音いいですよ。
でもEQは使わないほうが…
歪むとかじゃなく原曲のままが一番ですから。
関係ないけど、AirMac Express すごいです。
音が良いなんてちょっと耳の良い人は言わないだろ
低音が死んでる、バリバリって音割れてる
聞こえない人は、おめでたい耳をお持ちのようだ
iPodは音以外の付加価値が大きいから使ってるだけ
低音が死んでるってのは
1万円以下のイヤホンしか買えない貧乏人でしょ。
音割れしないよ。そりゃEQ利かせてるだけでしょ。
ちょっと耳が良い人なら、EQなんか通して音を濁したりしないよ。
素直にポタアン使うでしょ。
ER-4P使ってますが…
安いイヤホンなら単純に鳴ってないだけかもなw
音量上げると音が団子になるし、明らかに安い音だよ
iPodは音以外が神なんだって気付いてるヤツだけが勝ち組
ER-4Pでも低音鳴ってないだろ(w >283
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:37:39 ID:Qa4xXZya
俺は音の良し悪し解らん阿保だから、ぶっちゃけ聞けりゃなんでもいいよ。
俺は安いイヤホンで安い中古のアイポッドだが満足してる。
ソニーから乗り換えたがiPodのClassicは中々気に入ってる。
大容量、ホワイトノイズなし、スタミナ抜群。
音割れはあんまりないかな〜
イコライザ使ったら汚くなるけど。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:20:35 ID:TgRlnF3Z
まぁ、俺的には
SONY(E025)>>SHARP≧iPod>パナソニック>>>∞>>>axion笑
iPodの音ではちょっと物足りなかった
でも素直な音で決して悪くない
あ〜物足りないってのは的確かも。
ipodは決して悪くはないと思うが友達の1人が俺がipod使ってないと納得いかないらしくしつこく勧めてくる。
U202あるから今はいらないと言うと売れと言う始末。
そんな場合は音が籠もってるとか言うけどな。
あー、漏れも仕方なくnano買った。でもやっぱり音はgigabeaの方が
100倍良い。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:05:18 ID:v9m3coED
ホイールが操作しにくい
直感的にはいかない
音質は知らないが安物レベルなんだろう。
iTunesキモい。CD-ROMすら付けないカスじゃん。
あれとパソコンだけで音楽聴けるの?って感じだ。
S715ユーザーより
音ががっかりなのは、touchだからかも…
>>285 機材がしっかりしてれば、低音鳴りまくるから覚えておくと幸せだよ
ちゅーか、デジタルオーディオプレイヤーで音質音質言うなよ。
こんなの妥協して使うもんだ。
「信仰とは真実を知りたくないという意味である」
「信念は嘘よりも危険な真実の敵である」
「キリストは好きだが、キリスト教信者は好きではない。キリスト教信者はキリストのようではない」
「人は信じているということによって教会から受け入れられ、知っているということよって追い出される」
「教会よりも灯台のほうが役に立つ」
「自分の信仰することを繰り返し主張することは不安の表れである」
>>295 touchとiPhoneと第五世代iPodは、同一DAC/アンプチップ。
英Wolfson MicroelectronicsのWM8758 Audio Codec
classicやnanoよりは、まともな音のはずなので、
touchで駄目なら、もうiPodから離れるしかないな。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:07:12 ID:+j82cda5
おいおいっ
iPodにはCoreAudioっちゅう技術を使ってるらしくて
超高音質らしいぜ!!
ID:NZ8DvdLwがあちこちで宣伝しまくってるぜ!
いぽ厨も大変だなwwwww
Core Audio技術を知ったら、iPodが音質悪いなんて言えなくなるもんな
根拠の無いネガティブキャンペーンもできなくなるわけだw
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 07:49:48 ID:RiUzkZzt
CoreAudioスゲーww
ヽ(゜∀゜)ノアヒャ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:08:55 ID:CsP/JMhO
割れていいとも(やっべえええ)
てかもっと解体ぽく
まあ、もともとパソコンメーカーだし。
良い音質を求めるのは酷だよ。
音割れは兎角、音の解像度がiPodはわりーな
アンチはそういうことにしたい
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:16:01 ID:Uw4oYZfN
糞耳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがいぽ厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドルビー搭載SHが一番音質が良いことを認められない屑がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうあがいたってどれひとつとしてドルビー搭載SHの足元にも及ばないのだから諦めなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いぽ厨はこの世のゴミと言う事でFAだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでみんな音質にこだわってるくせにドルビー搭載SHケータイを買わない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イヤホンを変えるよりもずっと音が良くなるってのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良い音とか言いながらiPod(核爆)使ってる香具師が大多数とかこの板も音楽文化も終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良いこのみんなは今すぐドルビー搭載SH買って来いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
310 :
200曲君 ◆B7ruTQyEr6 :2009/09/14(月) 09:12:07 ID:dpmI+81Z
糞耳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww盛大に割れてるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがいぽ厨wwwwwwwwwwwwwwwwww痛杉wwwwwwwwwwwwwうぇっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドルビー搭載SHが一番音質が良いことを認められない屑がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうあがいたってドルビー搭載SHの足元にも及ばないのだから諦めなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いぽ厨はこの世のゴミと言う事でFAだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでみんな音質にこだわってるくせにドルビー搭載SHケータイを買わない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イヤホンを変えるよりもずっと音が良くなるってのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良い音とか言いながらiPod(核爆)使ってる香具師が大多数とかこの板も音楽文化も終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも最高にサクサク動くし、言うことねえぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Introduction to a late publication, styled, an Answer to that Narrative, lays me under the necessity of troubling the public again upon a subject, which they are probably tired of; and I sincerely wished to have done with. ,
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:15:36 ID:rv82SauN
アンチじゃないし、ipod愛用してるけど。低音ズンズンいう曲でイコライザーいじると音が割れるよ。
これ事実。
でもイコライザーいじんなくてもそんなにおと悪くないよ。
>>312 良くないといってるだけでクソ音質とまでは誰も言ってない。
もっとマシなもんがいくらでもあるというにすぎない。
GKの屁理屈w
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:02:36 ID:Z/SLi1Cn
必死な、いぽ厨w
ロックボックソ入れたら音が全然良くなった。
ipod持ってるだけで馬鹿を披露する奴がいるのは有名で
こういうスレ立てる奴は更に重症の症例だな。
>>318 書き込むなっつってんだろゴミ
お前みたいなキチガイのせいで中々落ちないんだよクズ
〜以下書き込み禁止〜
とゆっても書き込むクズ↓
ギャルのパンティおくれ!
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:40:09 ID:IQHtY+QE
アンチiPodじゃなくてiPodアンチってスレタイで言っちゃうとこがなあ
これじゃスレ一覧見ただけで、ああアホウが立てたスレだな、
iPod信者って知性が皆無だな、と思わせてしまう
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:19:08 ID:TFUBc2og
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:20:40 ID:JcNhUB7M
>>321 これを大した突込みどころでもないといっちゃうお前に突っ込んでおく
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:40:46 ID:P+vDAcyl
音割れのソースが欲しい。
テンプレ
【曲名】
【CDナンバー】
【Ipod型番】
【使用ヘッドホンorイヤホン】
よろしく、一度聴いてみたい。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:42:39 ID:P+vDAcyl
テンプレ補足
【イコライザーの選択】
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:54:13 ID:JcNhUB7M
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:08:23 ID:RATRPCAc
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:18:03 ID:RATRPCAc
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:14:46 ID:Gnt37ABm
要するに純正フォンとイコライザが糞だから
他社フォンに変えればおk
バレてるのに
必死で粘着する奴ってキモイよな
全くだよな
くだらないことに突っ込み入れちゃってさ
wを多用する奴は必死
きめぇwww
www
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:59:51 ID:NzF0XiHz
iPodωωωωωωωωωωωωωωωω