mp3 AAC ATRAC WMA他 圧縮音源比較スレ
エンコーダーがどれだけ高域を残しているかを確認するのは結構難しい。
ちなみに現在 190kbps 付近の MP3 では総合的に最高の音質である可能性が高い
LAME 3.97b1 -V2 --vbr-new は 18500〜19000Hz 以上をローパスフィルターでカットする。
iTunes 5 AAC VBR 192kbps もそう大きく変わらない。
心理音響モデルに基づいたマスキングでも高域がカットされるので
なかなかどちらのエンコーダーが高音に強いかの決着はつけられない。
そもそも16kHz以上の成分の音質への影響はかなり小さい。
普通に音楽を聴いている状態で20kHzまでフルに聴こえていると思っている人は
自分の耳をテストしたことがない人だけ。爆音の正弦波で20kHzまで聴こえていても
16kHzのローパスフィルターの判別に四苦八苦する場合が結構ある。
マスキングが効いてくるので高域の小さな音はなかなか聴こえない。
この件について意見を述べたい人はローパスフィルターのABXテストが必須。
通常の言葉遣いでは、コーデック≠標準規格
アップル社の自社コーデック=アップル社のAACエンコーダー+AACデコーダー
AACは一部のプレーヤーでしか聴けないから、mp3が無難か。
mp3の256ならCBRの方が良い?それともVBR?
VBR
937 :
935:2005/10/12(水) 19:35:09 ID:AhU4GPBP
ありがとう。
>>906が「320kならCBRの方が良い」って言ってたから、256kはどうなのかなと思って。
「320kにするくらい容量を気にしてないならCBRでいい」って事だよね?
もう一つ質問なんだけど、PCとプレーヤー両方使う人って再生するファイルは同じにしてる?
それとも「PC用に無圧縮ファイル、プレーヤー用に圧縮ファイル」って使い分けてる?
>去年の128kbps公開試聴試験では MP3 と iTunes AAC の音質は
統計的に有意差無しという結果が出ている。
一体どーゆー耳してんだよ。
AAC-96K>MP3-128K
AAC-128K>>>MP3-128Kだぞ。
差分成分は特に差が出る
>>937 MP3は最大ビットレートが320kなので320Kにするなら
常に最大レートを維持出来るCBRの方が良いと言う事
256Kの場合、MP3は最大320KなのでVBRにすれば
必要な時に320K、少ないレートでも良い時は低レートを使えるので
大量にデータが必要な場面でCBR256Kよりも320Kを使用出来るVBRの方が音質に有利ってわけ
>PC用に無圧縮ファイル、プレーヤー用に圧縮ファイル
にすればCD-DAとして焼きたい時、PCが高音質な構築しているならば、
又はPCからオーディオシステムへ接続しているならWAVEは有難いと思う。
要するに家は非圧縮音源、外は圧縮音源で聞きたいならいいと思う。
手間とHDDの容量が許すならいいんじゃない?
>>926 減らないだろ。むしろ増えるかも
大部分の人はエンコーダの音質なんて気にしません
気にするのは速度。
ちなみに、iPodでAACを使う人のほとんどは
iTunesのデフォルト設定がAACだから使っているだけだと思われる。
943 :
935:2005/10/12(水) 20:19:19 ID:AhU4GPBP
>>939-940 ありがとう。さっきmp3のCBR 320kとWAVEを聴き比べてみた。
違いはなんとなく解るんだけど、大して良い音響設備を持ってる訳でもないし、容量と手間の問題でPCでもmp3を使うことにしたよ。
あとはVBRの256kにするか、CBRの320kにするかを悩むことにするよ。どうもありがとう。
>>943 お、自分と同じ悩みだね。
錯覚かもしれんがヘッドフォンATH-AD2000使って
WAVとVBRの230前後の違いが結構分かった気がしたから
自分はVBRの256kじゃなくてしばらくはCBRの320kにする事にした。
でも大抵使うのはポータブル用途だからそこまで違いないのに
ちょっと勿体無い気もするこの頃・・
フォーマットの違いよりもエンコーダの違いが大きいんだが、
その辺の前提が食い違っていると堂々めぐりになりかねない。
比較する場合、エンコードに使ったソフトぐらいは書こうや。
AACとMP3の192VBRは、聴感上は差がわからんと思う。
MP3のプリエコー問題もLAME 3.97b1でエンコしたソースは
ほとんど気にならない。
将来、iPod以外のプレーヤーに乗り換えを想定し、買い替えた
時再エンコの手間が省けるという点だけがMP3のメリット。
将来、iPod以外のプレーヤーに乗り換えを想定し、買い替えた時に
未だにmp3メインの時代だったら嫌だなぁ
192で行くならまあMP3もAACも大して変わらんな。
っていうかビットレートが高くなればなるほど原音に近づいて差は失われていく一方なわけだし。
それに対して128Kbps程度で行きたい人は
AAC-VBR-128Kbpsのできがずいぶんいいから悩ましいだろうね。
iTunes AACのVBR128kbpsって、全然128kbpsじゃない。
と言っても、LAME3.97b1のABR 136kbpsよりずっといいが。
LAMEのVBRはファイルサイズの差異が烈しすぎてあれはあれで全然128Kbpsじゃない。
バラバラの差異よりある程度まとまった差異のほうがなんだかんだで使いやすい品。
まあ結局どれ使っても音は悪いんだけどね
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:01:10 ID:l6PwMTka
mp3の192kbpsとMDでは、どっちが音質が上ですか?
mp3が上ならHDDプレーヤー買おうかな・・・。
MP3-192K≒MDSP
MP3-128K≒(>かも)MDLP2
>>952 音にこだわるなら正直、KENWOODのおにぎりでも買わないと
再生機の差でMDウォークマンの方がはるかに音いいよ。
まず電器屋さんで聴いてみるといい
iPodやSONY HDなどの低消費電力型のHDDタイプはまず音が悪いと思って間違いないよ。
>音が悪いと思って間違いないよ。
>思って間違いないよ。
>思って
>>955 iPodが低消費電力型だと?笑わせてくれるわ!
曲の長さが全部バラバラなんだから
VBRでサイズがずれたって大した問題じゃないと思うなぁ
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:16:09 ID:2PoIzg1L
>>953-954 ありがとうございます。
ヨドバシに行って見たいと思います。試聴できたらいいなぁ・・・。
VBRで平均ビットレートにばらつきが出ることを嫌っている人は単に頭が悪いだけ。
特に頭が悪いのは「ビットレートの高さ=音質の良さ」だと思っている人。
VBRでビットレートを上げ下げするのは全体で音質をできる限り一定に保つためである。
問題があるとすれば iPod のような欠陥商品でまれに音跳びが発生することである。
iPod の公式サイトでは MP3 VBR に対応していることになっているが現実はそうではない。
iPod のような欠陥商品を買わなければ何の問題もないのだが。
いぽならAACのVBRでいいやん。それも音とび発生するの?
>>962 しません。
MP3VBRでもしません。
どんなエンコーダーでどんな設定でVBRにすると音飛びするんだろう?
よほど特殊なファイルだと思うよ。
>963
高ビットレート256〜320のVBRでしょ。
CPU演算追いつかなくて発生。デコードは搭載CPUの処理能力に依存する。
省電力化に伴いiPodnanoのCPU周波数クロックが落とされた為に、
iPodnanoにて発生する事象としては有名 nano限定の様子だけどね。
>追加
欠陥というよりスペック不足の時の事象。
CBR時はデコード時の負荷が少ないから、処理が追いつくだけ。
AACでも高ビットVBRなら、nanoでは発生するがiPodでは>963の通りしない。
チラシの裏すまん。
>961
おや、匿川さん。こんにちは。
今日もアンチiPod根性丸出しでがんばってますね。
>>967 はあ?
誰が事実を隠してるのか教えてくれw
事実を隠しているどころか、詳細な情報を書いてるほどなんだけどね。
なぜかアンチだ事実隠しだなんだかんだと騒ぐ馬鹿が出てくるのは人気の証拠かと。
iPodではCBR使っとけってこと?
>970
そうではない。高ビットレート(256とか320)の処理が追いつかない場合があるというだけ。
320ならCBRが無難、256VBRは曲によりけり(変動の激しいものは飛ぶかも)
それ以下なら処理追いつくから問題ない。
>>970 あまりにも音飛びが起こるサンプルが少ないのでそれもどうかと。
少なくともうちのnanoでは50曲ぐらいlame 3.96.1の-V2で試してみて
問題が起こるのは皆無なので、問題が起こる曲があったらそれだけCBRにする
ぐらいの調子でいいんじゃないかな?
MP3で一番音質が良いのはCBRの320kって事で良いの?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:59:27 ID:2zZrNeAA
VBRだろ!
>>974 CBRだよ。ファイルサイズを比べてごらん。VBRの方が小さい。
なぜかはわかるよね。
976 :
973:2005/10/14(金) 23:10:40 ID:6/+mwpZE
>>975 VBRの320kにしたときに、音の情報が多いところで320k以上になることはないの?
978 :
973:2005/10/14(金) 23:16:44 ID:6/+mwpZE
>>977 ありがとう。これで安心して援交出来るよ。
>975
なんか勘違いしてる!
CBRとVBR自体が何かをググッて出直せ。
>>975 >>979 まあ、どちらが言ってることも現実に即したことではある。
>979 が言うように、CBRとVBRの関係は必ずしもファイルサイズにおいて CBR > VBRとなるものではない。
その反面、 >975 が言うように、たいていのエンコーダでは
320Kbpsもありゃ十分なのでVBRにより320Kbps以上をたくさん使う
(=結果ファイルが320Kbps-CBR以上になる)こともあまり無い。
まあ、正直な話、256Kbps以上ならCBRでいいと思う。
VBRはもっと低ビットレートでやりたいときに、
情報量の少ないところと多いところでより効率的に限られた情報量を割り振るためのものだし。
通常のVBRは、基準とする値に対して、可変幅が上下にとってある。
MP3等のエンコーダーで上下の可変幅の上限と下限を指定できるのかは知らないが、
基準とする値に対して均一になるようにビットレートを変動させる。
つまり、基準の値に対して情報量が多い所は、指定した上限のビットレート範囲内で
ビットレートを割り振り、反対に情報量が少ないところは指定した下限のビットレート範囲内で
ビットレートを割り振る。
CBRは情報量の多い少ないに関わらず、ビットレートを割り振る。
320を基準にした場合、基準と同音質になるように情報量に合わせて
ビットレートを可変させるのがVBRだ。
仮にVBRでファイルが大きくなるならば、CBRで最高(実際は最低も)320のビットレート部分と
同音質に鳴らすために、
320以上必要なビットレートを割り振らなければならない個所があると言うこと。
一般的には、VBRがCBRのファイルサイズを超えることはない。
ファイルサイズが大きくなると言うことは、エンコーダー側で可変幅の上下限を
高ビットレートよりに指定してあると言うことだ。(より高音質になるために)
>980
すまん。投稿済みか・・orz