【ファーム】KENWOOD HD20GA7 6粒目【うp済】

このエントリーをはてなブックマークに追加
90名無しさん@お腹いっぱい。
ちょっとマンセーしますがおにぎりってそうとういい音してますよ。
自分据置のほうもM902までいきましたがHD650とER-4Sで
両方聞き比べて素人耳じゃわからないくらい音質接近してます。
というかわからないくらいです。HD650なんかZUケーブルまで買ったのに
M902買っておにぎりのすごさを今更ながら実感してるところです。
HD650も十分ドライブしてまよおにぎりは。
もうこれはプレーヤー付き高級ヘッドホンアンプと考えた方がよさそう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:53:54 ID:SowlAlSE
>>47
super.fi聞いたことないでしょ?
UE10のことなら私は持ちませんのでコメントできませんが、5でも圧倒的な中低音を味わえます。
ER4Sと比較すると中低域は比較にならない。しかし、高域の解像度の高さはER4Sには敵わない。
曲と気分で使い分けしている。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:04:07 ID:p/zEOe9y
>>90
HD650もER-4Sも持ってますが、
私の環境だとおにぎりとDAC1では全く違いますね
m902って結構期待してたんですが、
おにぎりと違いを感じられないとなると、
正直話にならないような・・・・
m902の電源環境は?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:12:39 ID:R8Bqr5Bq
>>90
俺もP-1 + DAC1使いだけど、それは余程の糞耳かm902がその程度なのか…
9490:2005/09/02(金) 00:14:38 ID:i0S1m7Mc
>>92
壁コンの下に直差しです。m902ユーザに申し訳ないので
あまりいいたくなかったのですが、オーディオ歴の浅い素人耳
ですのであまりあてにはならないかもしれません。
一応そういう人あてに発信しようとおもいまして。
少なくとも値段差があるほどだとはとうていおもえないくらいです。
びみょうなところでm902が優れてるのかな?というくらいです。
APUSBももってますがそれとくらべるとm902はいいですよ。
9590:2005/09/02(金) 00:21:49 ID:i0S1m7Mc
>>93
自分が糞耳だと一番いいのですが、同じ環境の他の人の意見聞いて
糞耳認定してほしいくらいです。マジで
じゃないとm902君がかわいそう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:27:16 ID:mgUT70PY
>>87
iTunesに曲入れて、アマゾンから持ってきた画像をD&D
めんどいけどこれ以上いい方法は知らんなぁ
それにめんどいのは最初のうちだけでしょ
最初大量に入れてから後はそんなにいっぱい入れることは無いと思うし
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:30:48 ID:fSRgvuyR
>>82
はげど。
おにぎりはむしろ低音にこそ魅力があると思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:32:12 ID:2PIy+Ebd
一応、m902は多数のユーザから高い評価を得ているわけですし(自分は聴いてませんが)、
機器自体の実力がないなんてことは有り得ないはずですし・・・・
失礼ですが、そちらの環境では実力を発揮できていないのではないでしょうか>>94
電源環境にも結構左右されるようですし(というかm902に限らず全てそうですが)、
少し見直してやった方がいいかもしれませんよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:38:38 ID:T8LygiwY
ぼったくりワールドでは値段と性能は比例しない。
10090:2005/09/02(金) 00:42:11 ID:i0S1m7Mc
>>98
>そちらの環境では実力を発揮できていないのではないでしょうか
こういう事だと自分も一番いいのですが。
いろいろやってみたいとおもいます。
曲は雅楽からクラッシック、ロック、バイノーラル録音といろいろ
聞いてるのですが、録音状態のいいものだとホントに聞き分けが
できないくらいなのです。あまり録音のよくないものはたしかに
m902がいいようです。ミスチルなどはm902で聞くといいですが
今のところ発見はそれくらいです。しかし値段差ほどはと・・
10190:2005/09/02(金) 00:45:29 ID:i0S1m7Mc
あ、それと
北島三郎など演歌物はものすごく録音がいいみたいで聞き分けが
できません。逆にボーカルと低音はおにぎりがいいような気が
しないでもない。という感じです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:55:51 ID:R8Bqr5Bq
>>99
そりゃ比例はしない罠
そんなのどの世界でも一緒

>>101
仮に音質が同じレベルだとしても、全く聞き分けができないっていうのはちょっと…
解像度が違うとか低音の量が違うとか高音の伸びが違うとか中音の曇りがないとか
いろいろ違いがあると思うんですが
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:07:26 ID:2PIy+Ebd
うーん、確かに分解能の面では中々頑張ってると感じましたが、
帯域バランスからしてm902となら全然違ってきそうな気がするんですけど・・・・

それと、オーディオは再生環境が良くなるほど優秀な録音の良さが判り、
逆に悪い録音の悪さが浮き彫りになる傾向が一般的だと思うんですが
(良いオーディオ買ったらクラシックやジャズを聴くようになった云々とかいうやつです)
なんだか逆ですね
10490:2005/09/02(金) 01:09:08 ID:i0S1m7Mc
>>102
自分なりに表現してみますと
おにぎりとくらべて
m902 全体的に曲が軽い感じ、繊細ともとれるかも
それがいいのかもしれませんが、好みの差といわれれば
そんな気も弦の響きはm902がいい(これははっきりわかった)
ビンビンという感じが軽くいい音
オデオ的な単語(表現)はうまく使えませんがいまのところそんな感じ
です。
m902がいい音と思いこみたい心理が実は働いてます。
10590:2005/09/02(金) 01:12:24 ID:i0S1m7Mc
>>103
もう泣きながらひたすらm902でききます。
今も聞いてますがいい音聞いて糞耳を治してから
3ヶ月後くらいにまた判断しようと思います。
おつきあいありがとう。
寝ます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:18:39 ID:T8LygiwY
特性が良いから良い様に聴こえるって事も無いだろ。
ホーン嫌いとかいっぱい居るし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:27:09 ID:2PIy+Ebd
>>105
まあ、あんまり耳を酷使して傷めないように・・・・悪くなったら終わりですよ
それと、何事でもそうかもしれませんが、やはりこの世界も経験を積んで何ぼ
同じ機器だけ使っていても、あまり知識の幅は広がらないと思います
m902以外にも色々な機器がありますから、
振れておくだけでも肥やしになると思いますよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:49:11 ID:e/cJOlKw
CD入れる→先にWMP立ち上げ→WMPでエンコ始めるとだいたい2曲目あたりで
画像が隠しファイル属性でJpegで大小4つ出てくる→エンコ中断→自分の使いたいリッパー
を立ち上げて取り込みエンコ→もし上書きされずに残っていたらWMPで取り込んだ分を削除

これでジャケ画像混みのエンコ完了
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:01:01 ID:KeREIzPN
あんまりレス読まずに返答するぞ すまん 先に誤っておく

人間はよくなってもいまいち分からないらしい
しかしそのいい物をしばらく使ってから元のに戻すと耐えられなくなる
劣化に対しては敏感なんだそうだ

何も考えずにしばらく使う > 変えてみる (音悪いと思ったらここでお終い)
変えたのでしばらく使う > 元のに戻してみる (音悪いと思ったらここでお終い)
悪いと思わなければそこには違いが存在し、優劣差は存在しないのだろうと考える

そして一番大事なのは てきとーさを忘れるべからず 
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:33:43 ID:yQzGfIAo
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-18,GGLD:ja&q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%80itunes+win

とりあえずこれで絵を簡単にうめこめるぞよ。
下々のものよ、我に感謝したまえ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:15:25 ID:bPlCPR9O
換装期待
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:45:39 ID:6Su14Suh
>>88
チョー期待しています。
兄さんの40GBを持っているんだけど、これがつながらないないかなー、
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:38:32 ID:KMn1ijeD
おにぎりは売り切れてた。黒い方は残ってたのに。しゃあないから通販で買うかな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:23:47 ID:fOnstW17
結局この機種他に比べてどうなの?売れてるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:00:26 ID:bBhcH0jD
>>114
ヨドバシ、ビック、ヤマダ、コジマと見てきましたが、売り場ではかなり目立つ位置に置いてあって
「当店のお薦め!」の札も掛かってる店舗も多かったので、ライバル機のiAUDIO X5とか、
gigabeatF20よりは売れてるんじゃないでしょうか。iPodにはさすがに負けていると思いますが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:12:01 ID:bBhcH0jD
HD20GA7にメタパナ繋いで使ってますが低インピーダンスなためか、そこそこ
ホワイトノイズ聴こえますね(苦笑)
まあ実際の音があまりに素晴らしいので気にはならないんですけどね
あと、高音の情報量が多い(高音にシフト?)HD20GA7と低音豊かなメタパナ
は相性がイイのでしょうかね。かなり楽しく聴けてますo(^−^)o
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:56:03 ID:hAQ3xcBx
前スレで付属のイヤホンが断線したものだがMX500ともうひとつ勧められたイヤホンが
思い出せない・・・
誰か覚えているひと教えてくれ(;´Д`)
予算3000円しかない貧乏人なんだ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:00:28 ID:R5pVVe0k
>>117
KOSS KSC75じゃないか。
低音ならKSC75、バランスならMX500とレス付いてる。
あとカナルOKで低音ならSPARK PLUGあたり?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:02:11 ID:cwG7pPD0
なんで本体に4万かける金があって
イヤホンに3千しかかけないのか、小一時間問いつめたい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:07:55 ID:hAQ3xcBx
>>118
そうだ、それだトンクス
>>119
本体に四万かけたからイヤホンに三千円しかかけられない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:14:01 ID:R5pVVe0k
>>119
まぁ使える額には限度があるしさ。
300万の車が買えても30万のナビが買えなかったりするしナー

4万のプレイヤーに付属イヤフォンなら3万のプレイヤーに1万のイヤフォン
の方が音がいい、という意見も理解できるけど、最初にいいプレイヤーを
とりあえず押さえておいて、満足できなくなったらステップアップというのも
ありだと思うよ。

そういう自分はおはぎ買ったらガマンできなくなってE4買ったクチだけど、
たかが外で音楽聴くための機器に7.5万ってのはオーディオマニアでもない
自分としては無茶したなぁとは思った。後悔はしてないけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:22:44 ID:jX5pM744
おはぎをかったお。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:40:17 ID:c+1U7bHA
>>119
いやKSC75は2千円以上の音出すよ。たかが耳掛けと侮るなかれ
以前持ってたBOSE TriPortよりはずっといい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:43:00 ID:c+1U7bHA
>>122
ウェルカム・トゥ・ザ・ウルトラクオリティワールド!!
出来たら感想なんかも宜しくです
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:58:07 ID:ItIG6eif
>>124
ザ・ウルトラ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:59:35 ID:6qIyazCn
おはぎとZENとiPodとポケベルとCuPlayを持ってる俺が来ましたよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:43:27 ID:dXWD+uWb
>>125
ジ・ウルトラか・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:52:55 ID:NJScttRk
ヒーローの立場が…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:11:46 ID:qxSCpBgj
WAVファイルのみを再生し続けたらバッテリはどのくらい持つのでしょう?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:13:26 ID:oQqoPAme
6時間くらいと言う報告が過去にあった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:16:06 ID:qxSCpBgj
>>130
ありがとうございます。

う〜んちょっと厳しいですね…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:19:48 ID:2PIy+Ebd
まぁ、こまめに充電を心がけるしかないかと
自分もwaveオンリーですが、会社ついて電池減ってるのに気付いたら、
会社にいる間にUSB充電しておく方法とってますよ
USBだと充電が遅いとはいえ、さすがに1日仕事してれば十分100%いけますしね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:17:30 ID:LA9zqVRL
20Gの中では一番高いけどやっぱ一番評価高いな・・・

購入を考えてるけどマンセー意見だけだと信用出来ないんで
実際買った人で欠点とか教えて下さい
傷つきやすさとか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:22:07 ID:HWGG7hJu
>>199
おまいは10万のパソコンを買ったら
パソコン代以上に周辺機器に金をかけるのか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:23:30 ID:T8LygiwY
>>134 ソフトが意外と高い。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:37:15 ID:oQqoPAme
>>133
2ヶ月間付属の巾着に入れて使ってるが、目立つ傷は付いていないなぁ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:40:24 ID:Z/n1a8jf
>>133
ぶっちゃけ「音」の一点勝負なので、
買う人は欠点の減点形式じゃなくて、加点形式で買ってると思う。
あんま欠点気にならないんじゃないかな、これ買う人は。

強いてあげるなら……

ソフトがイマイチなこと。
20GBしかないこと。
「おまけ機能」が貧弱なこと。(イコライザ・多機能ソート・壁紙変更等)
大容量HDDだから、大きくてかさばること。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:46:59 ID:Q8fHC5Xz
>>133
競合するであろうiPod/ギガビートと比較すると(5段階評価)

おにぎり
音:5(DAP最高峰)
操作性:3.5
ソフト:1
液晶:5
付属イヤホン:4
機能:4

iPod
音:3
操作性:5
ソフト:5
液晶:3
付属イヤホン:2
機能:3

gigabeat F
音:3
操作性:2
ソフト:1
付属イヤホン:1
液晶:5
機能:3
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:54:26 ID:2PIy+Ebd
>>133
・イヤホンとの相性問題
・トンコンがマイナス方面に振れないため、上記問題を解消できない
・ホワイトノイズ問題
・ボリュームが数値表示されないので把握し辛い
・ボタンを押してからの反応が少々もたつく
・KMA関連アプリ側の完成度が低い

私が感じるのはこの程度ですね

ちなみにKENWOODサポートの回答では

・HD20GA7の周波数特性は設計上ではほぼフラットな特性
・しかし接続されるイヤホンの特性やインピーダンスで変化
・そのため指摘された状態(ハイ上がり、神経質な音)になっていると思われる
・カスタムサウンドで-側に調整可能であればイヤホンとの相性が柔軟になることはそのとおり
・関係部署に報告し、今後の品質向上に役立てるよう努力する

とのこと
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:08:45 ID:LA9zqVRL
>ソフトがイマイチなこと。
>20GBしかないこと。
>「おまけ機能」が貧弱なこと。(イコライザ・多機能ソート・壁紙変更等)
>大容量HDDだから、大きくてかさばること。

20Gなら十分だし、通勤中に聞くからカバンにしまうからあんま欠点になんの無いな〜。

気になってるのは曲の検索とかどんな感じ?
i-Podとかはかなり優れてるみたいだけどどんな風に検索できんのよ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:09:09 ID:j99KbVEO
>>133
うーん。音質も操作性(ボタン配置も絶妙)も最高だと思うし、思ったより傷付かないし、カラー液晶で
ジャケット表示できてカッコいいし、本体に不満はないなー。無理やり探すのが無理がある
やっぱソフトのKMAが一番のネックかな
あとはiPodみたいにもっと色んな曲の選択方法があってもいいかなとは思うけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:12:36 ID:wI1LNrcE
おにぎりにRioDJが付けば最強なんだがなぁ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:18:13 ID:fhOim7HA
ipod持ってないから分らないけど具体的にどんな検索方法があるの?
itunsと同じ?ケンウッドに無いやつだけ教えてもらえませんか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:18:21 ID:Q8fHC5Xz
>>140
俺も20あれば十分。iPodならロスレスにしないとキツイけどおにぎりなら圧縮でもおkだし。

iPodは階層ごとにミュージック→アルバム→シフクノオト→掌みたく選ぶ方法や、
ミュージック→アーティスト→Mr.Children→シフクノオト→掌みたく選ぶとか、
あとはジャンルとか、自作したプレイリストとか、いろいろあるよ。
音質はおにぎり買った今は糞としか思えないけど、
外で気楽に聞くのにはiPod使うときもある。操作性はおにぎりとは一線を画すよ。音もE4あたり使えば我慢できるし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:21:02 ID:Q8fHC5Xz
注を付けとくと、その階層にクリックホイールの操作性があるからかなりつかいやすい。
同じインターフェースを使ったとしても、おにぎりのハードでは操作しにくいと思う。

まぁ、音を選ぶかその他を選ぶかくらいの気持ちでいいと思うよ。
どっちにも良さはあるんだし。
おにぎりヲタから見たらiPodは音悪い糞プレイヤーだし、
イポ厨からみたらケンウッドは無骨でソフトも操作性も最悪な音だけのプレイヤーだろし。

仲良くいきまっしょい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:28:32 ID:N4NGmnZd
クリックホイールって操作性自体はすごくいいんだけど、日本のように
長時間電車に乗っているというシチュエーションには正直合わない。
常に振動を受けながら限られた空間で操作しないといけない状況下では
ヒットスポットがずれやすいからね。
その場合、大きめのボタンを押す方式の方に分があることは間違いない。

どんな方式にも一長一短があるよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:30:50 ID:LA9zqVRL
>iPodは階層ごとにミュージック→アルバム→シフクノオト→掌みたく選ぶ方法や、
>ミュージック→アーティスト→Mr.Children→シフクノオト→掌みたく選ぶとか、
>あとはジャンルとか、自作したプレイリストとか、いろいろあるよ。

ケンウッドのはどんな感じ?
やっぱ何百曲も入れたいのがあるからココは気になる。

何年かは使いたいから多少高くても良いもの欲しいし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:32:49 ID:oQqoPAme
>>147
1.アーティスト→アルバム→トラックの順に絞り込み検索
2.アルバム→トラックの順に絞り込み検索
3.ジャンル→アーティスト→アルバム→トラックの順に絞り込み検索
4.プレイリストの選択
5.フォルダ検索
6.お気に入りの再生(自分が好きな曲をお気に入り登録できる)

1〜3はどの階層でも再生可能。

反応が遅い時が時々ある。表示OFFからの復帰時とかね。
でも明確なクリック感、独立したボリューム調整キーのおかげで操作性は良い。
iPodのクリックは固過ぎて指が痛いし、不意に音量変わっちゃう。
>>144とは印象が違うが、慣れ・好みがあるからね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:34:18 ID:nymI7Wsg
タグで辿っていくと
アーティスト→アルバム
アルバム
ジャンル→アーティスト→アルバム

あとはフォルダの構造の4種類で辿れる
プレイリストはスマートプレイリストみたいなのは作れないみたい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:35:29 ID:nymI7Wsg
>>149
リロードくらいしろよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:39:49 ID:W/LYAfgf
iPod第二世代持ってたけど、そんなに操作性良かったかな〜?
ホイールは回転し過ぎて使い辛かった記憶が・・・
おにぎりの2WAYサーチと、カチカチッっていうボタン押下の感覚がタマラン(*´д`)
音量ボタンが縦に長いのは減点ポイントだけどね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:41:58 ID:LA9zqVRL
皆様サンクス。

検索もまあ不便とかじゃ無いって事でおk?
かなり前向きに購入を考えます
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:43:23 ID:T8LygiwY
iPodは慣れれば良いけどね。人によっては嫌うかもしれん。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:47:06 ID:W/LYAfgf
>>148
>5.フォルダ検索
これが何気に便利だと最近気付きましたw
PCのフォルダ構造をそのまま持ってくるんですね。いわゆるiAUDIO X5みたいなフォルダ管理も出来る、と
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:49:00 ID:7WI+Tk7B
>>152
まあ買って使ってみれば分かると思うけど、転送ソフト以外に不満は感じないはずだよ(^^)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:52:07 ID:LA9zqVRL
>>153
自分も考えたけど
どうも電池の交換、傷、再生時間、音に気になった。

ソニーは早漏だし、giga〜は液晶だけって感じがしたし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:13:59 ID:vqWuUUwV
>>146
それは使用環境にもよるだろうな。
でも振動でズレルなんてことはまずないと思うし、ずれるほどの振動ならおにぎりの小さいボタンなんて押せないと思うが
バッグの中に入れて指の感覚だけで押すってなら話はわかるが、それにしたっておにぎりはもっと不利だし。

>>151
第2世代は写真でしか見たことないが、今のクリックホイールとは全く違うよ。
タッチセンターの↓にクリックスイッチが埋め込まれてるような感じ。


不意に音量変わって死にそうになることは確かにあるw
タッチセンサーが敏感すぎるんだよな。音量に関しては独立しているおにぎりに分があるかと。押しにくいけどな。


iPodは音もそうなんだが、傷がつきやすいのが痛い。無骨な男の持つものじゃないよあれは。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:40:13 ID:esDSKY2B
gigabeatの右から左にスライドや左から右にスライドの操作っておにぎりだと
どうやるの?店頭でいじってて曲の再生中にアルバム検索したり、検索中に
再生画面に戻ったりする方法がわかんなかった
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:26:25 ID:6NOF10wB
ボタンを押したときの「カチッ」て音が大きくて気になるのは俺だけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:14:44 ID:zJou7xt6
>>158
左右キーで自由に階層を辿れるよ。
ギガビFと違って左右キーが階層移動専用になっているので、
ジェスチャー操作は必要ないです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:41:52 ID:D34Y3nPm
>>160
さんくす
では曲進めるボタンが別にあるのかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:10:24 ID:JED3/Nqa
>>161
上下キー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 05:48:00 ID:tuh2lMB4
遂に買っちゃいました!(ちなみに黒)
今まで使ってたイヤホン(ER-4P)で聴いてますが、音のクリアさにちょい驚き。
ポータブルプレーヤーでここまでの音の違いを感じたのは初めてだ。
リッピングできない付属ソフトは考え物ですが・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 05:57:20 ID:aedlidZo
>>163
>ポータブルプレーヤーでここまでの音の違いを感じたのは初めてだ。
やっぱりみんなそう思うんだあ。自分も一緒です
車で泥道を走っていたのが急に整備された道に出たときみたい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 06:47:06 ID:tuh2lMB4
綺麗に聞こえる分、圧縮音源の音の歪みが以前より気になるようになったとも感じた。
でかくて綺麗なカラー液晶の魅力はでかいです。
4時間かけてジャケット写真を入れました。つかれたお。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:29:57 ID:aedlidZo
>>165
>綺麗に聞こえる分、圧縮音源の音の歪みが以前より気になるようになったとも感じた。
ホントに?凄いいい耳してますなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:41:07 ID:vmxgv3Tf
>>163
iTunesなんかのリッピング機能はむしろいらんがな
それより編集がしにくい
どうにかならんもんかな
168名無しさん@おなかいっぱい。:2005/09/03(土) 07:44:53 ID:07lb/Gxd
アップデートしてやっと専用ソフトで削除が出来るって
テラヤバス
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:48:10 ID:FrsNw2ry
おにぎりに最高なイヤホンを教えて下さい。
予算はいくらでもOKです。
17090:2005/09/03(土) 09:19:42 ID:7T5/C+Bj
>>169
ER-4Sで決まりだとおもいます。
E4cと比べただけですが、やはり頭一つ抜けてる感じがする。
低音が出ないと言われてるけど、脳髄に来るような濃い低音
はERのほうがでます。間違いないです。
ヘッドホンだとHD25なんか合いそうな感じ(ロック系)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:16:06 ID:CnQKqDhU
俺はE4Cのほうをおすすめするかな。
長いあいだきいてて疲れないのはE4かと。バランスの取れたイイ音ですよ。
er4でもいいと思うけどね。どっちでもいいと思うよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:35:52 ID:D34Y3nPm
予算に限りがないならE5cもお薦め
低音が気持ちいい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:42:49 ID:YTrfdsO3
E5c?いらねぇ。
おにぎり折角中高音が綺麗なのに濁すだけじゃん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:50:58 ID:YTrfdsO3
>>169
予算いくらでもいいならUltimateEarsのUE10ProかSensaphonicのProphonic 2X-Sいきなよ。
ttp://www.ultimateears.com/
ttp://www.sensaphonics.jp/
単に普通のオーディオユースだけならUE10Pro、コンサートのモニターとかスポーツやりな
がらとか激しい動きが入るなら2X-Sだろうね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:17:13 ID:DGJ7hg5y
漏れはおはぎ買ってから、E888>CMTi7>E4c>E5cと買い換えていったけどE5cで大満足だな。
散々既出だが、高音重視ならCMTi7、バランス重視ならE4c、低音重視ならE5cといったところか。
クラシックとかならERの方がクリアーでいいかもね。
秋葉のMAC館でSHUREとERは殆どの種類おいてあるから聞いて見るといいと思う。
とりあえずE5cは他のイヤホンとのレベルの違いが素人耳でもわかるよ。
いまだに装着に慣れずに時間がかかるが…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:20:27 ID:FrsNw2ry
みなさん、レスありがとうございます。
とりあえず順番に買って自分の耳で試してみます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:29:01 ID:YTrfdsO3
今の状況でE5c意味あるのかな。
E5cの欠点とれたsuper.fi 5Proに置き換わると思うけど。

>>176
都内ならUE10Proとsuper.fi以外全部試聴可能です。
全部買うくらいなら電車で都内に来て試聴してみた方がはるかに安上がりだよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:29:51 ID:B5zQOHeF
>>175
E888って音どんな感じでした?
購入するか検討中なんだけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:46:19 ID:6Kc09Os2
> とりあえず順番に買って自分の耳で試してみます。
遺産でも入ったか、そうか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:57:30 ID:82oqdoUL
俺のお薦めイヤホンは、E4cとRP-HJE70だな
super.fi 5Proもかなりいいらしいが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:14:27 ID:DGJ7hg5y
>>178
普通w
よくドッチャリ系とか言われてるけど、漏れの耳では付属のイヤホンとの違いがわかりませんでした
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:16:37 ID:lBFENbAb
メタパナとE4cじゃ好みが正反対になるイヤホン同士なんだが本当に両方しってるのかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:42:23 ID:c6BPqIlr
ってかさ。
高音質なイヤホンを使うようになって思ったんだが、
音楽聴くのがつらくなってこないか?なんか高音質だと疲れる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:35:28 ID:82oqdoUL
>>182
正反対、って程でもない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:36:10 ID:4/N/TMW2
>>183
それはあるかもね。
音質良くなってくると、些細な音にも神経を研ぎ澄まして聴くようになるし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:45:36 ID:TAn3Bdk+
操作性に関しては
慣れてくるとポケットに入れたまま上から押して操作できるのは発見だった。
アイポでは無理だろ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:00:01 ID:Ard7zk/T
E4cはなんか高音が気になる。俺にはE3cくらいがちょうどいいです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:45:34 ID:kSX9kuPY
なんかおはぎに送れない曲がいくつかある。
エラーがでてどうしようもない。

助けてくださいエロイ人。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:50:59 ID:lHvwO+kl
ファイル名が字数オーバーしてない?
漏れの場合、エラーで送れない曲の大半は字数オーバーだった
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:52:35 ID:kSX9kuPY
8文字で字数オーバーは・・・。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:55:45 ID:z1HTILYu
>>188
どんなにエロイ人でも、なにも情報が無きゃ対処しようが無いだろう煮。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:56:11 ID:+M6ack+3
>>183
Shureにしても、メタパナ、プラグにしても音圧が高いから、
鼓膜もつかれるんじゃないかな。

カナルは特にだけれど、イヤホンでは低音は音圧で出します。
ボリューム有る程度上げないと楽しく無いかもしれないけど、
イヤホン交換で、やたら疲れるなら少しでもボリュームを下げた方がいい。 
スポンジパッドとか使って遮音性をあげることで。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:01:27 ID:mb/7VZZq
>>181
thx
E2C買ってくる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:02:13 ID:mb/7VZZq
sage忘れた(´・ω・)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:42:48 ID:sUb+Q/L2
>188
転送元をネットワーク上にしてない?
KMAには、ネットワークドライブからの転送が不安定なバグがある。
転送したいファイルをローカルに移してから実行する必要アリ。
KENWOODさん早く直してや。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:17:44 ID:c6BPqIlr
>>192
確かに。いま俺はE3c使っているんだが、
時々、音楽聴くことが苦痛に感じてくるんだよ。

時々気分転換にほかのイヤホンをつかってみるか・・・。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:30:07 ID:NirhzvZL
>>196
つ[オープンエアのヘッドホン]
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:40:36 ID:kJCNbvCF
shureのイヤホンは全部疲れる。やっぱ外人向けなのか
国産のをたまに使うとかなり楽に感じる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:31:52 ID:5noQcwjG
これ、今日買ったがこのスレを先に読めばよかった。今、泣いてる最中。
音はいい、だが付属ソフトが最悪、というか、作り方が間違ってるw

同期フォルダ作らないで転送して
しかもアーティスト名(略称にした)を変えてから再転送したら
元のアーティスト名が消えない。

KMAもファームウェアも新しくしたが消えないw

しょうがないから、普通に(外付けHDD扱いで)エクスプローラーから
ファイルをいじろうとしたら、どこにアーティスト名が残っているのかわからないw

しかもディフォルトの「同期場所」に指定されてた「マイドキュメント」から
勝手に読み出して関係ないフォルダとMP3ファイルを持ってきているのを
見つけたので、フォルダ毎エクスプローラーから消したら

正常に入っていた普通の曲まで、すべて聴けなくなりましたw

とにかく同期フォルダ作って対応するよ。ちょっとなきたい気分。でも音はいいね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:48:55 ID:9IcJmLib
サンプリング周波数が32のMP3だと転送できないのね・・・・
何か方法はないのかなあ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:58:34 ID:zJou7xt6
>>199
つ[ PDのライブラリ更新 ]

おいおい、ファームまで消してしまいそうな勢いだな。
あれこれ勝手に弄って復旧できなくなる前に取説をちゃんと読んだほうが良いのでは?
202199:2005/09/03(土) 22:05:28 ID:5noQcwjG
199 その後

うーん、すべて新しくして、曲のフォルダ内を全て消して
同期フォルダ作って、cd1枚ぶんだけ再度いれて「ライブラリ更新」したが

なぜか以前同様に「アーティスト40名」と出てる。
今1名しか入れてないのに。

しかも40名すべての曲名も出る。
当然、再生はできないので「ファイルがみつかりません」と出る(涙

どうすればいいんかいなw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:07:45 ID:kI3UK5fS
KWSYSTEMフォルダmusicフォルダないのDATファイルを念のためバックアップ後削除。
そしてライブラリ更新
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:11:17 ID:IsQM7v97
俺もそのゴースト現象起きたこと有るなぁ
つなぎっぱなしのKMA立ち上げっぱなしでやると時々もにょる時があるので
一回ハードウェアの安全な取り外しをしてからもう一回同じことやると直ること多いよ
205199:2005/09/03(土) 22:14:23 ID:5noQcwjG
>>201
ちなみに現状でも TOP画面から >フォルダ 選んで ファイル指定して
再生する分には問題ないので、使えないことはないのですが

フォルダ内にはCD1枚ぶんしか入ってないのに
TOP画面ではアーティスト40名、CD42枚入ってることになってますw

エクスプローラーで消した後にゴミ箱も空にしたし
その後、「ライブラリ更新」してるので、問題ないはずなんだけどな・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:15:42 ID:zJou7xt6
PCのライブラリを更新している予感がする
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:17:42 ID:zJou7xt6
PDのライブラリを更新しても治らないなら>>203の方法で解決するはず。
208199:2005/09/03(土) 22:34:48 ID:5noQcwjG
ご心配かけてもうしわけなかったです。
少し試行錯誤したら、自己解決しました。

私がやったのは
1)同期フォルダを作らずにCDをいくつか転送した。
  するとおかしくなることを発見。このスレを見て同期フォルダの必要性を知る。

すると
2)PC上に新しいフォルダを作り、そこを同期フォルダとして「ライブラリ更新」
3)でも幽霊が残った。

そこで少し考えて
4)最初のディフォルトの(勝手に)同期してたフォルダが \My Documents で
  あることを思い出し、

  とりあえず PC上の My Documents をからっぽにして
  同期相手を My Documents に戻して「ライブラリ更新」したら

  幽霊が消えました。

いろいろご心配かけて申し訳ないです。
20990:2005/09/03(土) 23:43:05 ID:7T5/C+Bj
やっぱおにぎりええわー。
m902も最初の固さがとれてかなりいいけど
m902>>おにぎりくらいな感じでそんなには負けてない。
おにぎり+ER-4Sで十分高級システムの雰囲気が味わえる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:07:16 ID:ONOzAlfN
>>200
あれ?ラジオ音源mp3 CBR 32kbpsで転送出来てますけど・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:48:15 ID:SQGEH+/h
32kHzということでしょ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:05:14 ID:JJIS+/Hq
>>211
そうです。あと、ファイル名が長すぎるのもダメみたいです。


それにプレイリストの転送が面倒くさい、何で同期のときに一緒にしてくれないのか・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:16:36 ID:uYzYgWh8
>>212
HD20GA7買う前は何使ってたの?iPodかM3あたりでしょ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:29:26 ID:KvrcFrIS
>>213
はい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:34:46 ID:P9iK3Hmt
それとAACでエンコした場合はiPodも十分いけるとも感じました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:38:19 ID:uYzYgWh8
>>214
ID違うから別人?まあいいや。やっぱりiTunesからの乗換えだとKMAで苦労するみたいね(^^;
俺はX5からの乗り換えだから全然苦労しなかった
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:39:57 ID:Jmb85be/
ファイル管理オンリーのプレイヤーからの乗り換えの方が苦労すると思うがなぁ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:40:29 ID:76k+9sB5
m902のDACはPCM1730らしいから
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:15:43 ID:QSvAujqh
ギガビートと迷っておにぎり注文しましたよ。ワクワクですよ。
よーし、大切に使い倒すぞ〜。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:29:29 ID:uYzYgWh8
>>219
大正解!買ってから2ヶ月近く経つけどいまだに可愛い奴です>HD20GA7
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 05:35:27 ID:MQYfLq0O
低音&ドンシャリ厨なんですが、おにぎりに合うイヤホンでお勧めありますか?
今日ヨドバシで買ってこようかな、と思ってます
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 05:36:25 ID:qDXEA5SB
>193
E2cの方がE888より解像度低いぞ。確かググったらE888の詳しいレビュー出て来た希ガス
未だ買ってないならゆっくり考えましょ。E931とE3cなら持ってるけど全然傾向違うから単純に解像度じゃなくて
聞く音楽によって選んだ方がいいと思われ。

ER4Sは再生できるがドライブしきれないし、m902との比較は流石に無理。マンセーも程々に
>>221
メタパナやSONYのでいいんじゃない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 07:33:46 ID:C62/FKih
ドンシャリってのは、低音も含むでしょw
谷型のイコライジングのことなんだから
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:37:40 ID:pXTg6W5f
>>90を見て異様にm902が欲しい自分がいる
実際にはどのくらいの差があるのか自分の耳で確かめたい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:59:47 ID:EkbvrBFX
>>221
Panasonic RP-HJE70。あなたにピッタリだと思いますよ(^^)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:19:41 ID:EkbvrBFX
freeDBTaggerが新しくなってます。待望のwma対応
ttp://nora.rurula.com/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:26:55 ID:3Ue9iOKU
>>224
釣られちゃダメだってば
皆スルーしてるんだから
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:36:23 ID:EkbvrBFX
HD20GA7のwavギャップレスって全然話題になってないね。目玉機能だと思うんだけど
あと、mp3とかのニアギャップレスもね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:06:36 ID:qLJC3iW8
ファイル名がどれくらいの長さだとKMAではじかれるのでしょう?

また、はじかれなくても最後の部分が切れてしまう場合もありますね。
たとえば2枚組みアルバム、チャゲアスの「Very Best Roll Over 20th」(2枚組み)に
Very Best Roll Over 20th (Disc 1)と(Disc 2)としてると、KMAでは1)、2)の部分が切れて
1枚のアルバムとして扱われてしまいます。
名前をはしょるか方法はないんですね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:09:45 ID:9GSX9Kkc
ER-4Sは確かにドライブしきれないけどそれでもE4Cと互角の音は出てると思う。
女性ヴォーカルの中高音域の解像度求めるならER-4Sが一番良いと思う。
全ジャンルでのバランスではE4Cの方が上かもしれない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:10:40 ID:qLJC3iW8
PD転送のときだけでなく
KMAが同期フォルダを更新する際も取り込めないファイルがあった場合は警告してほしい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:12:21 ID:Rh6V2BQ/
ちゃんとドライブできてると思うけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:45:21 ID:Jknnn4m8
http://special.auctions.yahoo.co.jp/whatshot/toys_games/hw_012/

これ何ですか?赤いのは特注品?次の新色かな、さしずめうめぼしと言ったところか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:43:39 ID:ulrOghn2
あずきバー
前スレ前々スレで既出
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:44:35 ID:BS6Z9Wo0
梅干じゃなくてあずきバー
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:47:21 ID:QSvAujqh
少し気になったんですが、まとめサイトとかwikiとかは無いんでしょうか?
時々出るヘッドフォン何が良い?とかまとまっていたら良いんでないかと思いました。
自分はオーディオ関連の知識は無いわ、サイト製作スキルヘボいわで
ろくに役に立たないですけどwikiくらい借りる事は出来ますが、どうですか?
維持更新他人任せになりますが・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:01:48 ID:QSvAujqh
ゴミン よく考えたら役に立たない管理人よりフツーに管理できる人が作るのがいいね。忘れて頂戴。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:15:15 ID:WZZrRH1F
普通仕様のあずきが欲しい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:54:20 ID:CTm3OrfR
>>236
wikiなら管理放置でいいんじゃない?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:59:24 ID:35UyWZPO
今日ヨドから届いて色々やってんだけどそんなにソフト使いにくいか?
やはりipod知らないから分らないけど普通じゃないの、これって。
241236:2005/09/04(日) 15:54:40 ID:QSvAujqh
放置管理でもいいならライブドアあたりでwiki借りようかと思うんですが、要りますか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:02:22 ID:ag06tZN9
要らない

管理者不在なら不要
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:10:47 ID:EkbvrBFX
>>240
最初は使いにくかったけど、バージョンアップして普通になった
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:30:53 ID:zvA6AsDQ
HDD換装に成功したらまとめサイト作ってみてもいいですよ・・・・
by.muvo-podの人
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:34:08 ID:Eg7nGcdF
削除とかPCと接続するときとか必ずACアダプターに接続せんといかんの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:04:00 ID:znqHEYFW
>>245
大丈夫
PCに接続されてる時充電もされてる
ただアップデートの時はダメだったけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:42:41 ID:xDLF8Vr1
レッド発売されたの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:05:56 ID:6tRp2qH1
ふと、思ったんだけど、

ホワイトノイズが、どの音量でも同じようになっているなら、
逆位相の音をミキシングすれば、消せそうだ。それだとファームでも
なんとかなりそうだが、やっぱ、デジタルアンプ通すと、改めてその音が
のっちゃうのかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:13:41 ID:kj86FvXZ
>>248
素直にインピーダンスの大きいヘッドフォンに汁
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:36:28 ID:nk2dNLOm
長いファイル名にも対応してほしいけど
技術的に無理ぽ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:38:39 ID:pXTg6W5f
そんなの余裕な筈なんだけど、それができないのがKENWOODくぉりてぃ(ソフト面のみ)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:45:28 ID:Jg8os0ft
字数制限もだけど、西ヨーロッパ文字やロシア文字に対応して欲しいし
転送だめだった曲のログ残しも出来るようになって欲しいな。
次のアップの課題な。
それが成れば俺的にはこの製品は完成形。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:06:06 ID:6tRp2qH1
>>252

ID3タグって、Unicode化されてるの?
じゃないと、小さい半角カナの「ウ」や○にcとか一緒になるんじゃない?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:09:29 ID:KbaUgxeY
ファイル名のことなら諦めろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:13:21 ID:aDk4JofS
ファイル名の字数制限ことは諦められても、タグの字数制限は諦められない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:18:05 ID:wLS9e7Q7
私としては、とにかくホワイトノイズを何とかして欲しいなあ。
今まで使ってたMuVo2がノイズ皆無といっていい程の水準だったんで
正直びっくりした。
デジタルアンプのデジタルオーディオで何でノイズ出るんだよってw
(考えてみると無茶な理屈ではあるが)

聞き比べると確かにおはぎの方が音はいいんだけどね。同じヘッドホン
使って(ER-6及びE3c)同じ曲聞いて、今まで聞こえなかった音が
聞こえてくるのは楽しいものだ。うん。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:20:20 ID:IRF1FLVU
国内メーカーのカナルイヤホンか密閉型ヘッドホンで、
おにぎりとの相性がいいものはなんでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:21:06 ID:pXTg6W5f
>>256
ホワイトノイズはデジタルアンプの宿命ですね
確かにこれが一番致命的かもしれないけど、おーてくのデジタルヘッドホンアンプ
でもホワイトノイズ出てるから技術的に難しいのかも知れない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:19:07 ID:L2UdzDUR
どうして、>>255>>254に蒼天の拳を かぶせてくれなかったんだと小一時間
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:22:22 ID:2omsqHH5
>>253
そうなっても転送されるならまだまし。
それ以前にKMAだと転送エラーになって後にログも残してくれない。
ワールド系多い俺のライブラリでは辛すぎ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:22:35 ID:L2UdzDUR
もともと、ID3V2Tagをコピーする私用のくせに、
長さが短いとか、ジャンル番号の変換機能が無いとかって、
コピーする対象のデータフォーマットをろくすっぽ調査せずに
作ったってことだから、信じられない。

本体は好きだが、その辺りのKだかTだか、どっちの社員にしても
やめてしまえ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:50:57 ID:vSNTwf5d
おにぎりに外付けアンプ付けたら音もっと良くなるん?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 06:34:49 ID:W5eqKvIw
アンプってどういう働きしてるか知ってる?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:42:22 ID:g32IuOhO
おにぎりにエレコムの安い木製のスピーカー接続して聞いたら
BGM的にはものすごくよかった。繊細で柔らかい音だね。
ノイズは正直気にならん、どうせマスキング効果で聞こえん。


265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:19:02 ID:1D07ztTc
>>263 知らないから教えてwwwwwwwwwwww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:29:36 ID:L2UdzDUR
>>264
スピーカーではきにならないでしょう。環境音にもとけ込みますから。

海外サイトで、warmって表現されているヘッドホンで且つインピーダンス低いイヤホン使ってみ、
遮音性は低ければ静かな場所で聴くとしてね。
ボリューム目盛り5くらいで聴くと、すげぇ気になるよホワイトノイズ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:32:37 ID:L2UdzDUR
あずきバー買った人いないの?
どんな赤か気になるから、
マルボロの箱とかと並べて、比較写真アップして欲しい。

前スレのスイカって話は、想像だろうし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:33:16 ID:i/6w6Ypl
>>262
デジアンの意味なし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:27:45 ID:bFIaZe1z
>267
12月24日発売
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:37:45 ID:L2UdzDUR
>>269
トンくす
まだ予約中だったんですね。ヤフオクで他のポタとは全く違うジャンルでワロタ

オークション > コミック、アニメグッズ > 作品別 > さ行 > 新世紀エヴァンゲリオン > その他
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:54:37 ID:Uh56MnCO
換装はできました・・・・
が、未だ音楽が再生できません。
未対応フォーマットといわれます。
とはいうものの実際はFAT32(LBA)、つまりバックアップ元と全く同じなんですがね。
一応システム情報で5***.***MBという表示は見ることができました。(60Gに換装したんで)
今からあれこれ試行錯誤してみようと思います。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:38:39 ID:NT+U+1qY
>>271
頑張れ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:57:16 ID:L2UdzDUR
分解中の手順を画像付きで、自信のサイトに
うpしてくれると、同じ事挑戦して、情報が増える予感。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:32:01 ID:Uh56MnCO
>>272
>>273
応援ありがとうございます。
とりあえず分解中の写真は撮ったはずなんで明日は無理なんで明後日うpしますね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:32:42 ID:1D07ztTc
>未対応フォーマット
20G以外のディスクが未対応って意味じゃねーの。
HDD設定ツールとか(DOS用の)で無理やり20Gに書き換えてみれば分かるよ。
容量も20Gになるけどなwwwwwwwwwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:20:46 ID:L2UdzDUR
>>271

換装したのは、之あたり? 成功例が出たら購入しようかな
277133:2005/09/05(月) 18:45:01 ID:30dXiC54
店頭で1万安いアイポとソニーを目に20分程悩みましたが
結局買ってしまいました

少なくとも3年はお世話になります
278276:2005/09/05(月) 18:48:36 ID:L2UdzDUR
ミスった。
>>271
換装したHDは、これ↓とかでしょうか? 
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17802936
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:52:34 ID:g32IuOhO
>>266ノイズ厨ってそうまでしてホワイトノイズ聞きたがるのか。
カセットデッキ買えばいいだろ。w

ノイズ低減→精彩感低減の様な希ガス。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:01:01 ID:0utS65BA
また難聴さんですか・・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:01:36 ID:cc1DUqTZ
>>271
ファームウェアの修復も当然行っていますよね。
通常の外付けHDDとして、60GBは使えているんでしょうか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:49:59 ID:zh1s7rYf
付属のイヤホンつけてると耳が痛くなる。
形が合わんのかなぁ・・・。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:19:28 ID:hAwBEsE3
>>271
そもそも、どうやって元情報書き込んだんだろう。
まさか、ただのxcopy?
例えば、PCに継いで、Drivecopyなどのソフトでパーティションを
調べながら、パーティションを物理コピーしてみてはどうです?
一応、物理コピー中にパーティションサイズは拡張できるから。

284densa:2005/09/05(月) 21:07:12 ID:Uh56MnCO
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
換装成功!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
すいません、あらしみたいで。
muvo-podの人ことdensaです。(名前明かしましたが知ってる人もいますよねw
とりあえず今から換装記事微妙に作ります。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:12:26 ID:1D07ztTc
age
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:27:49 ID:NT+U+1qY
乙です。
そしてGJ!
記事期待してお待ちしております。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:42:20 ID:PzQ9BpYf
なんかホワイトノイズの話がよく出てくるんだけど、俺はホワイトノイズより自分の足音の方が気になって仕方が無い・・・イヤホンはE4cなんだけど。
ガサッゴソッガサッゴソッ・・・あ〜気になる〜〜!!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:59:15 ID:8l5d9fA8
こちらの機種 音質が良いとの評判は聞いていたのですが、
やはり手頃なギガビートを買おうと電機店に行きました。
しかし、ギターのネック部分をかたどった飾り台に
美しいお姿のHD20GA7がディスプレイされているのを見て
ノックダウン。思わず衝動買いしてしまいました。
金曜日には届く予定です。

さしあたっての問題はイヤホンですが、
ディストーションやリヴァーブのかかったギターサウンド(ロック系)
を表現するのに適したものをと考えています。
10000円以内の耳かけタイプで良いものがあれば
ぜひ教えて頂けませんでしょうか?
現在、KOSSのKSC75を検討中です。
宜しくお願いします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:59:29 ID:H64NF+Od
>>287
タラちゃんまでHD20使ってるのか
290densa:2005/09/05(月) 22:05:17 ID:Uh56MnCO
換装方法を解説するページ画像ばっかになるから重くなりそ・・・イイヨネ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:07:43 ID:hAwBEsE3
>>271
定番レスだが

耳の上にかけて、後ろに回し バンドを上の方まで締めている?
そうすることで、よほどの低音量で無ければ、足音は気にならないと思うけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:09:46 ID:hAwBEsE3
>>290自分のHP持ってないすか・・・
ただのHPいくらかあることだし・・・

ま、めんどかったら掲示板でいいけど、保存板にしてサイト作ってくれないでしょうか?
つか、換装成功したら、wikiやってくれる約束じゃ・・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:15:24 ID:XWv19TLZ
>>290
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:19:07 ID:sMOik+e4
ひとまず乙と言っておこうく(゚∀゚)ムチャシヤガッテ
295densa:2005/09/05(月) 22:27:37 ID:Uh56MnCO
>>292
いや、あるんですけどmuvo-podってやつ。
TOK2使ってるから広告とかウザいんですよね。
とりあえずTOK2でhtmlうpしときますが11時くらいまでかかりそうです。
wikiに関しては来週日曜日から始動させたいですね。
今おもったんですがHD20GA7のマスコット・・・欲しいですね、ダレカツクッテクダサイな。
兄さんにもマスコットキャラがあったことですし。

>>294
よく分かりますね、無茶してますwいろんな意味でw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:39:48 ID:hAwBEsE3
>>densa
サイト見てきました!

Muvo持ってないから、興味があまり出なかったけれど、
この流れなら、次はHD20GA7のオリジナル塗装
更に暴走して、背面を金属(アルミor チタン削りだし)に換装でしょうか。
むちゃくちゃ期待していますので。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:41:46 ID:hAwBEsE3
あと、U2は古くさいので、こずえ鈴との交際でで盛り上がってる、
Good Charlotte のメンバーのサインでよろ!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:44:21 ID:1D07ztTc
>チタン削りだし
出来るもんならおまいがやってみw
アルミなら現実的だが…。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:00:54 ID:VMPiQwJ+
>>296はチタンの加工がどんなに難しいか知らないんだろうな。
300densa:2005/09/05(月) 23:11:45 ID:Uh56MnCO
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:16:06 ID:1D07ztTc
それもそうだが値段が…。
302densa:2005/09/05(月) 23:18:07 ID:Uh56MnCO
疲れました・・・・
どなたかHD20GA7紹介ページとお勧めイヤフォンページを作っていただきたいです。。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:38:04 ID:Mteceuwx
>>densa
GJ&無茶しやがって!
このスレで本物の漢を見ました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:40:16 ID:caH4coiG
>>300
おめでとうございます。私も是非改装に挑戦してみたいです。
今はサイトにつながらないみたいなので、時間をあけて見に行きます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:43:21 ID:fOAhQNxi
>>300
乙です。
気になることがあります。
FAT32では4GB超のファイルは扱えないと思うのですが・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:49:51 ID:caH4coiG
4GBのWAVファイルなんか扱いづらいんじゃないですか、
普通なら分割しますし、
CD1枚分でも700MBぐらいじゃないですか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:20:07 ID:N+/rHZA8
MADE IN CHINA・・・か
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:25:54 ID:8Ru6rxvT
バッテリーじゃないの。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:00:44 ID:uDzg/N6z
チタンもアルミもはしゃいで、書いただけで本気でも、まして釣りでもねっす・・・・
釣るつもりも無いのに釣っちゃったみたいなことになったな。

漢 densaが、イメージコピーに使ったソフトだけど、
サイトを見た限りでは体験版でも、なんとかなりそうだね。
http://www.proton.co.jp/files/acronis/ti8demo/trial.html

実証してないので、はっきりと言えないけど。
310densa:2005/09/06(火) 01:23:12 ID:knHD2TdL
とりあえずある程度のmp3を転送してみました。
約10GB、普通全て再生できました、おそらく成功ですね、これ、おやすみです、俺。
311densa:2005/09/06(火) 01:30:42 ID:knHD2TdL
今上ガワを閉めようとして気づいたんですが、かなりキツキツです・・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:33:34 ID:uDzg/N6z
教えといた方が良かったかしら・・・
60GBは8mm厚だから・・・
同じ厚さのやつは30GBまででつ。

だから、60GBって他機種でも厚いでしょ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:34:37 ID:uDzg/N6z
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:39:07 ID:JqwkjScv
無理やり閉めたらなんかぶっ壊れそうだなw
315densa:2005/09/06(火) 01:40:37 ID:knHD2TdL
何とかなると思ってたけど・・・・
少しきつい、一応閉めれるには閉めれるが・・・・・30GBに買い換えようか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:03:02 ID:uDzg/N6z
それは、それで取っておいて裏蓋自作ってのは無理そう?
分解してないから、何とも分からないけれど。
(アルミもチタンも冗談だけどね)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:04:43 ID:JqwkjScv
いや、アルミならMC使って削りだすのは結構簡単。
でも採寸とプログラムがちょいメンドクサイ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:09:52 ID:uDzg/N6z
60GBが綺麗におさまるアルミ裏蓋作ってくれたら
densaじゃ無いけど、マジ買うよ。3千円前後まで出す。
他にも何人か、出すヤツ居ると思う。

ヤフオク出品でもしてくれるとありがたい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:11:19 ID:uDzg/N6z
ごめん、厚さによる。最大でも標準+4mmまで
本音を言えば、標準+2.5mmで何とかしてほしい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 07:54:09 ID:hmQzZ1sW
>>305

FAT32 【FAT32ファイルシステム】
読み方 : ファットサンジュウニ
フルスペル : File Allocation Table 32

Windows 95 OSR 2.0以降やWindows 98/Meで利用されるファイルシステム。
ディスクを2の32乗(=約42億)の小さな単位に分割して管理する。
最大2TBまでの領域を管理できる。

FAT16でも管理できる2GB以下の容量のディスクをFAT32で管理すると、
管理効率が高まって無駄な領域が減るため、ディスクを有効利用できる。
FAT32は主にWindows 98/Meで使われているが、Windows 2000/XPなどで使用することもできる(Windows NTでは使用できない)。

321densa:2005/09/06(火) 08:43:40 ID:knHD2TdL
おはようございます。densaです。
やはり裏蓋をネジ止めしようとすると上がはずれ上の部分でパチッととめようとすると下が開いてしまいますね。
裏蓋自作ですか・・・・やってみたいですけどねぇ・・・・・何か良い提案でもありますかね?
(ここは無難に30GBにグレードダウソするか.....)
322densa:2005/09/06(火) 09:10:16 ID:knHD2TdL
とりあえず加工代行業者とやらに依頼してみたが・・・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:44:13 ID:GzgBaDfa
ファイルサイズ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:25:11 ID:uDzg/N6z
>>densa

いくらですか? 
厚さの増加次第、また価格次第では共同購入を申し出たいと思います。

考えてくれるようなら、こちらまで連絡いただけませんか?
[email protected]
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:26:52 ID:eIOgNwmM
>>densa
私も値段によっては賛同したいですね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:33:04 ID:lMtT83t4
30Gでいいような
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:42:40 ID:VvGp6B5C
>>312
5mm厚ならgigabeatF40とかに採用されてる
MK4007GAL(40GB)が最大じゃないかな

垂直磁気記録使ってるやつね
328327:2005/09/06(火) 10:43:11 ID:VvGp6B5C
間違えた、F40じゃなくてF41
329324:2005/09/06(火) 10:50:48 ID:uDzg/N6z
>>densa

324ですが、livedoorの受診箱の調子がおかしいので、
こちらへ連絡いただければと思います。

[email protected]
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:33:21 ID:phtAEFOs
>>320
いや、だからファイルサイズだってば・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:04:38 ID:ZthZUtWG
値段高すぎ!
買おうと思えば買えるけど、学生としては痛い出費になりそう
332densa:2005/09/06(火) 15:37:19 ID:knHD2TdL
>>330
まぁファイルサイズ4GB超のWAVはなかなかないと思いますが・・・・

>>ALL
アルミ製裏蓋、作っていただける会社が見つかりました。
ただ、正確な図面と多くの共同購入者を募っていただきたいとのこと。
とりあえず、裏蓋ほしい方挙手をお願いいたします。
 ちなみに図面作れる神様・・・・どうかお願いいたします。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:05:03 ID:EMqmbjTC
CADでいいなら
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:08:04 ID:Bgy4Grxc
ほしいなぁと思ったけど色はどうするんだろうとちょっと疑問
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:50:45 ID:uDzg/N6z
>>334

色ね? アルミだから、銀だろ。
磨かなければ アルミ缶の裏側とか飲み口みたいな色だろうし、
丁寧に研磨すればiPodみたくも出来るんじゃない?
アルミを研磨した色って忘れたけど。ipodはアルミだっけ?

あとは、アルミだからHANDSで売ってるもんで、
電気塗装なんかは楽にできるし、その他の塗装も楽なはず。
336Dulcet:2005/09/06(火) 16:54:51 ID:J5CWfvja
densaさんこんにちは
私も手を上げます。ハイッ!
建築CADの2次元CADなら出来ますが、3次元の曲線は苦手なのですいませんが
333の方にお願いできればありがたいです。
金額がどのくらいになるのか心配ですが、
5千円以下ならOK。
色は、無塗装,塗装(どんな色でも)どちらでも、皆さんに合わせます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:11:32 ID:uDzg/N6z
このスレは今からdensaに捨てメアドを晒すスレになります。
(いい意味でね)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:29:51 ID:uDzg/N6z
ヘアライン加工だと、汚れが目立たなくていいかも
339333:2005/09/06(火) 17:34:14 ID:EMqmbjTC
俺も大学でやっただけなんで3次元はできねえ
ちょっと冗談で言ってみた
正直すまんかった
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:39:24 ID:uDzg/N6z
>>335でウソ言っていました。
アルミの塗装は他の金属より難しかったデス。勘違いされないように。以上。 
何度もしつこいですが、これで退散するのでご勘弁下さい。ホントごめんんさい!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:23:55 ID:JqwkjScv
3千円じゃ無理だろ。高校生が趣味で作るわけじゃなし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:17:51 ID:bQIvdJ1z
4G超えるWAVを中間ファイル以外で使ってる奴いる?
7時間越えると思うんだけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:54:28 ID:MGHfKE2f
勝手にやっちゃってKENWOODに怒られないかね?無難に30GBで十分な気がする。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:54:42 ID:qwhM5NuU
でかすぎて全部再生する前に電池切れそうw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:01:03 ID:H0kwSdLM
レッド存在しないカラーリング信じてはならない...たちの悪いデマ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:12:58 ID:nyPw79Ok
densaさん乙です。
自分も共同購入希望です!
連絡は以下のアドレスへお願いいたします。

[email protected]
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:16:17 ID:OOSTQ3xS
語弊があるかもしれんが、なんで10Gぽっちのために
こんなに必死になっている人がいっぱいいるんだろう?
今から要望出せば今年中に40G60Gも出してくれそうなもんだが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:21:41 ID:So89zdnW
趣味に必死になるのは自由では?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:27:01 ID:LwFpRC5z
60Gはgigabeatみたいにガワが別設計になるから当分無理じゃないかな。
40Gは垂直記録の奴が、gigabeatとiPod用以外にKENWOODにまわす十分な
量が生産されているかどうか。

>>densa殿
HDD交換後ノイズ等は増えていませんか?
以前別機種でHDD交換をした際に、HDDにアクセスするたびにイヤフォンから
ガリガリ聞こえるようになって断念した記憶があるもんで。
(F通製→H立製への交換が悪かったみたい)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:16:26 ID:Etknvb10
2次元CADでも3次元CADでも扱えますが・・・値段はいくらなの?

ところで、ファイルサイズの話をしている人、
4GBのファイルはそもそも扱えないみたいですが・・・

Q1. プレーヤーに取り込める最大ファイルサイズを教えてください。
A1. 1ファイルとして扱える最大ファイルサイズは2G (2,147,483,648)バイト です。

ttp://www.kenwood.co.jp/j/download/hd20ga7/faq_file.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:32:25 ID:A0xRwmdM
おお!とうとうHDD換装する勇者が現れましたか!
裏蓋が閉められないんですか?それともなんとか閉められる?
閉められるんだったら自分もやってみようかな。デスクトップやリブレットのHDD増設&換装した程度だけど(^^;
352densa:2005/09/06(火) 23:44:06 ID:knHD2TdL
>>350
「CADで図面を作っていただいてから費用などをお知らせします、ご理解ください」
とのことですので、どうか>>350様裏蓋の図面作成お願いしたいです。
もし宜しければ自分の外した裏蓋を送りますがいかがでしょうか?

>>349
むしろMK6006GAHに換装してからホワイトノイズが減りました、いやこれ事実なんですよ・・・・・

>>351
蓋は閉めにくい・・・というよりも閉まらないですね。
HDDのショック吸収用ラバーを取り除けばいけると思ったのですがやはり微妙に無理です。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:47:56 ID:tAUR5Xge
>>303 忘れ物
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜::::::>densa
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
354densa:2005/09/06(火) 23:53:04 ID:knHD2TdL
>>353
ありがとうございます。
とりあえず今志願者の方にメールを送りました。
なお、志願者数は多ければ多いほど単価を落とすことができます。
もっと・・・・come...on.....please.....
355densa:2005/09/06(火) 23:54:51 ID:knHD2TdL
>>349
ただホワイトノイズが減ったといってもほんの少しです、プラシーボの可能性も否定できませんが。。。。。
356densa:2005/09/07(水) 00:21:56 ID:t5mbJ3MI
KENWOODも頑張ってます、私も頑張ります。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050906/ifa08.htm
357densa:2005/09/07(水) 00:22:40 ID:t5mbJ3MI
ぉぃ、ちょっと待て、mpeg-1再生したって末端に書いてありますよ、これまたキタ??
358densa:2005/09/07(水) 00:23:42 ID:t5mbJ3MI
すいません、一人で盛り上がって・・・・HD20GA7上では無理みたいですね、ただ技術的にはできそうですね、
頑張ってくださいKENWOOD.....
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:36:41 ID:Kpej9CB8
>MPEG-1ファイルを無線伝送でカーナビの液晶に出力
データ転送だけなんじゃないか。

それよりPM7001っつー廉価モデルが気になるな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:39:48 ID:tp8Z35oy
私は無線LAN機能にはちょっと興味を持ちました。
結構面白い使い方が出来るんじゃないかと。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:44:56 ID:F5CRCkcC
何事も自分でやってみないと納得できない性分のせいか、早速。
だめぽ。閉まらん。すぐに元に戻しました。
うら豚結構厚みがあるので、一瞬内側削ったろか?
と思ったが、踏みとどまった・・・。

p.s.
こんな所にも水没シールが・・・。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:45:02 ID:7EHSlrZe
>>351
30GBの5mm厚なら、閉められると思いますが、
それ以上だと裏蓋交換必須です。

共同購入(見積もりだけでも)に一緒に賛同しませんか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:11:05 ID:bwKsnHtW
>>352
んー、概算見積とかはないのかな?
図面出した後に正式見積というのはわかるけど、
値段の予想もつかない、仕上げもわからないではちと辛い。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200509/04/13614.html
こっちの記事にはちょっと太ったHD20GA7の写真があるね。
裏蓋換装済み?DLNA対応機らしいけど。

>>361
水没シール(?)については、取説の5ページ目になにやら書いてある。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:12:32 ID:XBfXn+Nw
改造すれば1年保障なくなるしな〜
後、11ヶ月あるし
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:38:18 ID:F5CRCkcC
>>363
「水濡れ判定シール」!ずっと「水没シール」が正式名称だと思てた。

ところでHDD装換すっと、デモ曲復活できまへんよね?
かわいそうに・・・。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:53:28 ID:rKMUyrpJ
流れぶった切ってゴメン

シリコンデジタルオーディオプレーヤー SIGNEO 限定SN-M500H布袋G柄モデルを、今さっき
佐川急便の営業所まで取りに行って来ました。このプレーヤー、5バンドカスタムイコライザが
あるんですが、やっぱ全然いいですわ(*´д`)

低音を思いっ切りブースとしてやると、イヤホンから伝わる、音圧・迫力はかなーり凄いものが
あります。トータルな音質・・・解像度・楽器の分離感、ボーカルの艶っぽさなどではHD20GA7
に敵わないんですが、音の迫力では上回っていると感じました
やっぱりHD20GA7でもカスタムサウンドで+8・−8くらいの設定は出来て欲しいですね

低音厨のチラシの裏スマソ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:58:23 ID:bN1TTOPx
>>366
自分も一昨日届いた


>低音を思いっ切りブースとしてやると、イヤホンから伝わる、音圧・迫力はかなーり凄いものが

アンプの性能がかなりいいんだな、恐らく
368densa:2005/09/07(水) 08:46:55 ID:t5mbJ3MI
>>363
とりあえず大体の値段がどの程度になるのか、業者に聞いてありますので
その結果を本日報告いたします。
なにとぞよろしくお願いします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 10:25:00 ID:BfR1jt6z
私も、裏蓋共同購入希望なのでよろしくお願いします。

[email protected]
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 10:41:19 ID:EczRvO/i
ソフトウェアのアップデートでWMAlosslessが再生出来るようになるのかな?
そもそもWMAlosslessに対応する気はあるの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:10:42 ID:Z0X3WiKN
>>356
KENWOODのコンポAX-7の名前の由来

ALLORA の A と、
ROXY   の X を組み合わせ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 15:02:56 ID:ByIZ3djL
USB1.0と2.0って転送速度、天と地ほどの差があるんだね。
パソコン買い換えておにぎりに転送したらあまりにもの速さでビビッタ!!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:48:18 ID:VJyxcyP6
HD20GA7買おうと思ってるんですけどいまんとこ37000円が最安なんですけど
他にネットとか店でもいいんですけどこれいじょう安いの売ってるトコ知ってたら
教えてください
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:51:35 ID:rBpTqq8V
価格.com見る限り37000円台が最安だから買うならかなりお得じゃね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:56:19 ID:hSlA/M4K
送料とか代引きとかあわせると何だかんだでどこもいっしょじゃないか。
だからヨドバシにしたけど、俺は。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:32:58 ID:I0hdaJAQ
>>366
ウチはさっき届いたばかり
やっぱアンプの性能って大きいんだねぇ。HD20GA7とSN-M500Hでそれをひしひしと感じた
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:58:37 ID:N8pEjUwg
ジャケ入れようとするとjpgやjpegとかでも対応していない〜とか出て設定できないんだが
・・・ぶっ壊れた?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:18:55 ID:BfR1jt6z
私は、画像はiTunesで設定いますが、ファイル名でダメ文字があるようです。
そのときは、適当に名前を変更して画像設定しています。
とりあえず解像度は200×200にしてますけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:59:38 ID:oW8iqkMK
>>373
さしつかえなければ教えてたもれ。
買う踏ん切りつける値段だから。
価格コムの小さな三ケタ目が気に入らず待ってる漏れ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:39:36 ID:o4sj6g2K
>>368
どのくらいだった?
381densa:2005/09/07(水) 23:00:30 ID:t5mbJ3MI
>>380
「弊社の加工のボリューム・難易度・材質など弊社の負荷状況とあわせて加工可能かどうか検討させてください」
とのことです。とりあえず加工業者の返事待ちです。いい返事が返ってきてほしい限りです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:12:12 ID:tp8Z35oy
私も、HPを参考に60GBに改装チャレンジをしようと、たまたま秋葉に寄るついでが
あったので、一軒だけ店を覗いて見ましたら。
1.8インチのUSB外付けケースが1機種しかなくて、
わざわざ東芝製には使えませんと、お店の注意事項の札がついていました。
アレレ、1.8インチのケース自体あんまり見たことがありませんし、
さーて、どれを買えばいいのでしょうか?
もうちょっと回ってみるしかないか。
383densa:2005/09/07(水) 23:53:14 ID:t5mbJ3MI
>>382
頑張って探してみてください。
私は一般的な外付けケースではなくマススト対応の1.8inchポータブルプレーイヤー(海外で購入)
を代用しました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:01:09 ID:w1HjPOv8
20G位なら直にコピーしなくても、一旦PCのHDDにでもイメージ化しておけばいいのでは?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:07:11 ID:xW6ATGc8
382
では明日探しに出かけて見ます。
それにしても、思ったより1.8インチ60GBは高いんですね、少々誤算です。
まずは、兄さん40GBを流用するしかないかも。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:45:41 ID:DlFi++yk
デジタルオーディオは転送の時に楽曲の上と下を切っているそうですが、
そうなると、高音・低音がよく伸びると言われているイヤホンに変えても意味がないのでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:46:56 ID:1O9h2CUD
下は全然切られないよ。
高音もビットレート上げればCDと大差ない。256k以上にしる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:50:36 ID:3Znpod+i
もしかしたら下を切るエンコーダがあるのかも知れないけど普通は切らない
上はエンコーダによる。lame使って切らないようにエンコードすればCDに記録
されてる周波数は残る
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 05:17:32 ID:xW6ATGc8
転送のときというより、
MP3へエンコードの時ですよね。
高域カットはすでに皆さんご存知の通り、ただ高ビットや設定しだいでは、
それほどカットはされないみたいですね。
低域は、f特を見る限りでは、カットは多分されていないのでは、
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 05:53:08 ID:xL3bkq0l
MP3だとF社のエンコーダーって市販品で結構使われてるね。どんなもんなんだろう?

AACの高音質に驚いたんだけど、おはぎは対応してないんだね、残念。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:24:12 ID:/X+3kSWH
低音切ると厨が暴れる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:42:20 ID:8wPtNjIM
周波数特性ですが、サポートによると16Ω負荷を想定した設計でとのことでした

また、付属イヤホンのインピーダンスはなんと16Ω
感度は公表されていない(っておいおい)ためにご案内出来かねるとのことですが、
16Ωであれだと、相当感度は低いんですかねぇ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:28:31 ID:Iy/LRRbz
lame standard設定にすれば何の問題もないと思うのは俺だけか?
間違っているかな?あそこら変の設定は極めようとするときりがないから
ある程度で見切りつけないと
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:11:39 ID:LKn6XLyh
本体と裏蓋の間にスペーサーを入れたらだめなの?裏蓋作るよりはるかに簡単な気がす
3mm厚のアルミ板から切り出せば、ノコ、ヤスリ、ドリルだけでハンドメイドできそう
395densa:2005/09/08(木) 11:56:22 ID:N6lMVIeI
>>394
その方法も考えたのですが、本体と結合する際に何を使うかという問題が発生します。
ホットボンドが無難でしょうか・・・・・
今のところ私はtoccaのケースに入れてなんとか難をしのいでいるといった感じです。
396Dulcet:2005/09/08(木) 15:44:06 ID:QzwjgNdN
仕事の合間にしたので、かいつまんで、
HDD改装成功、兄さんの40GBを使いました。
たんにフォーマットして、システムデータと思われるものを移行しただけです。
フォーマットの際のボリュームラベルは同じにしました。
やはり、既存データは、再生されません。
新しく、転送したら出来ました。
さーて、これから、20GB以上を試してみないと
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:27:28 ID:v3sHN2gM
カッコよくはないですが、激安で比較的使い勝手も良いので
ちょっとだけ推しておきます。とりあえず良いケースが見つかるまでの
つなぎにはなると思います。近所のスーパーで \338で購入。
色はブルー、グレー、クリア。写真はグレー。

http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071887.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071888.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071889.jpg

気になるシンナーとかでロゴはすぐ消せます。
ここの製品です。

http://www.miwax.co.jp/motterun/index.html
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:43:18 ID:v3sHN2gM
>>397

>気になるシンナーとかでロゴはすぐ消せます。

気になるロゴはシンナーとかで消せます。でした。
シンナーが気になったらまずいですね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:41:44 ID:5GuAwuma
>>398
(*゚∀゚)つ○ アンパンイルカ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:04:36 ID:vF/dy8ky
>>Dulcet
HDの厚みいくつ? 裏蓋は閉まった?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:07:49 ID:vF/dy8ky
上げてしまった orz
402Dulcet:2005/09/08(木) 19:24:53 ID:QzwjgNdN
HDDの厚みは20GBより4ミリほど厚いみたいです。
正確にはノギスがないと。
蓋は当然閉まりません。
蓋も、内部にぽっちがあって、引っかかるタイプなので、プレスで作るのは難しそうです。
蓋の裏に
>PC+ABS<
刻印されているので、そのとおりABS樹脂でしょう。
シールドはされていません。
iPodやM3は金属ケースなのでおのずとシールドされていましたが、
ただのプラスチックの蓋ですから、ノイズ対策もしっかりされているのかもしれません。
基盤も思いのほか小さいでした。
現在20GB以上に向けてWAVファイルを転送中です。
それにしても転送遅いー。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:02:07 ID:enYJvqZg
>>393
うちはLAME extreme

>>390
F社がMP3のパテント持ちだからねえ。
音質以前にその辺気にしてる可能性が大。
音質は……建前上、パテントとか気にせずもっとも効率的な
エンコードエンジンを構築できるから音質も良好なはず……だが、
問題は圧縮音源の発展と共にどんどん解明されてきた
「人間の耳や心理が音をどう捕らえるか」という側面からのチューニングが
ちゃんと進んでいるかどうかだろう。
4年前から変わってません、とかだったらお察しじゃないかな。
その4年でLAMEがどれだけ進歩したか考えればね。
404densa:2005/09/09(金) 00:04:44 ID:4uD08oiA
>>Dulect様
2000/XPの場合、FAT32でのフォーマットは32GB超はできなかった気がするのですが・・・・・
98SE/Meで行ったのでしょうか?
私の場合フォーマットができなかったためAcronis True Image を使いました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:42:49 ID:bx2mU+S5
40GBの用量が欲しかったら、この人みたいな手も
あるわけだ。やらんけど。
http://www.vaioethics.com/blog/archives/2005/07/x505hdd.html
406Dulcet:2005/09/09(金) 00:45:26 ID:yxgT6jNO
ほぼ37GBまでwavファイルで埋めてみましたが、一応なっています。
おかしなところもありません。次はきちんとジャケ付のMP3にしたいと思います。
やはりというかwavファイルは音がいいですね、というよりこれが普通の音なんでしょうが。

M3(兄さん)の40GBを流用しましたので、正確に言えばFAT32でフォーマットされていたです。
外付けケースがゲットできませんでしたので、イメージの作成,復元にしたのですが、
使い方いまひとつわからず、20GB分の領域しか作成できず。
XPで領域を削除し、Acronis True Image で新規ドライブ作成だったかな、
で、ボリュームラベルを20GBのと同じにしてFAT32で作成したつもりなのですが、
一瞬で終わってしまいました。
そこに曲以外の非難させておいた、ファイルを移して、KMAでライブラリ更新、
で、いつものように曲を転送させて、聞けましたというわけです。
なので、20GBより大きい領域を1パーテーションでフォーマットできる
ソフトで事足りるのではないかと思います。
説明書にもフォーマットした場合のことが書いてあったので、たぶんと思って
やってみたしだいです。

さーて次は、エンコードソフトとビットレートの組み合わせなど、
どれをチョイスするかです、さすがに40GBでもWAVではあんまり入りませんから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:53:39 ID:xHm036k1
うぉー
欲しくなってきた〜

でもgigabeatF60買ってそんなに経ってないし…

あぁ、gigabeatのHDDを移植すればいいのか!!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:55:43 ID:rCMF8Tdf
さすがにココでは
i-podもソニーの新商品にも動じないね・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:01:11 ID:oQOoH/d9
>>405
昨日、F41買ってきましたけど何か?
でも、さすがに即分解する気にはなれん。
土日でがんばろう。
410densa:2005/09/09(金) 01:05:14 ID:4uD08oiA
>>406
やはり換装は成功でしたか、お互いGoodJob!って感じですね。
あとはケースだけですよねぇ・・・うーむ。。。。。
>>409
いいですねぇ、私もアルミケースの方がどうなるか分からないので、
話が良い方向に進まないことはあってはほしくないのですが、
万が一のことがあったらF41かって分解する予定です。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:07:49 ID:bx2mU+S5
>>densa
業者なかなか、待たせますね〜
こっちもどこかに見積もりだして相見(あいみつ)取った方がいい? 

>>407
ご存じかもしれませんが、
一応、現行の60GBは高さが3mm高いので、カスタム裏蓋が無いと
蓋がしまりません。気をつけて

>>408
見た目かなり格好ええと、正直思ってます。

412densa:2005/09/09(金) 01:12:14 ID:4uD08oiA
>>411
やはり一人で業者に頼んでいるよりもかなりイイと思います。
OKの返事が返ってくる確率も上がるわけですし。
お言葉に甘えてお願いしたいです。
ちなみに自分もnanoなかなkイイと思いますね。
特に4GBメモリーであの値段、あのデザイン・・・・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:24:48 ID:bx2mU+S5
>>412
頼んだ業者どこでしょうか?
あと、表面加工は何で仮見積りしてますか?
(無垢、ヘアライン有無、塗装・・例えばクロムなど)

あとMK6006GAH を持っていないので聞きたいのですが、
単に標準の裏蓋の深さを3mm増やせばいけそう?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:30:10 ID:xHm036k1
>>411
蓋が閉まらないのは知っています
でも別に見た目こだわらないので、ビニールテープで巻いて固定しとけば
いいかなとか思ってます。工作は得意ではないので…
特注裏蓋の値段にもよりますが、5000円くらいなら買ってもいいかなぁ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:08:17 ID:bx2mU+S5
>>densa
5,500円になるには、いくつ作ればいいか聞いてもらえますか?
50個以内であれば、最悪私が買い取りこのスレで処理できない分を
ヤフオクで処理することも考えます。
我ながら無謀だと思うけど 前にさらしたkinshikoのアドレスです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 03:06:02 ID:bx2mU+S5
ソートツールの作者さんがまじで具合が悪そう。
F41買おうとしている人は、彼のサイトの尼存から買ってあげるのも
ちょっと恩返しかも(偽善でも)
最安値じゃないけどね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:27:44 ID:hfCAIL4c
転売とアフェの共演
418Dulcet:2005/09/09(金) 08:51:23 ID:jAxSu/10
2世代ipodの20GBの裏蓋が高さ方向が少々足りないんだけど、
加工すればはまらなくもない。ただ、ステンの加工なんて大変そう、
電動工具もないし。
その前に厚すぎです。
419densa:2005/09/09(金) 09:03:22 ID:4uD08oiA
>>413
頼んだ業者に関しましてはメールでお知らせしたいと思います。
ちなみに3mm増やせば丁度いい感じになると思います。
>>415
メール送っておきましたよ。
>>418
私は第3世代を加工してみようと思ったのですが上部黒パーツに傷がついて凹んでやめまして。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 11:07:16 ID:bx2mU+S5
>>417
大変安直ながらも、数が簡単に集まらないならヤフオクっていう提案を
してるのに、転売って・・・ そこまで言われるならヤフオクの
リスクなんて背負うのはやめるか。

また、ソートツールの作者には、過去に要望出したこともあるので
ちょっとお世話になった同士で助けられればと思っただけなんだが、
ずいぶんと悪意ない?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 11:48:41 ID:YOnYc4vN
関係者乙とか始めるやつはどこにでもいるから、ホットケ
422densa:2005/09/09(金) 11:58:52 ID:4uD08oiA
>>420
転売って言い方は確かに不適切ですね。
>>420さんのご好意でやっていただけるわけですから、購入希望者は感謝の気持ちでいっぱいな訳です。
>>420さん、お気を落とさず・・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:27:38 ID:4EbleCEE
今日こんなものを100均で見つけました。
車載するためのホルダーとしてちょうどいいと思います。
エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプです。

ttp://uppp.dip.jp/src/uppp11448.jpg
ttp://uppp.dip.jp/src/uppp11450.jpg
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:56:52 ID:dENvDyPp
>>423
私はiPod用車載ホルダーをエアコン吹き出し口に取り付けて使用してますが、
エアコンON時、直接冷風が当たって内部が結露しないように気を付けた方がいいですよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:01:00 ID:4EbleCEE
>>424
情報サンクス。気をつけます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:31:59 ID:h51/moEZ
最近、1年前に買ったmp3プレイヤーがノイズが乗ったりするようになったので
このプレイヤーを購入を検討しています。

曲をプレイヤーに転送するには、専用ソフトが必須でしょうか?
ドラッグ&ドロップで出来れば良いのですが・・・
公式の「ファイル転送に関するFAQ」に書かれていなかったので
使用している方、教えていただけませんか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:36:55 ID:4NGZ3OVU
プレーヤーに音楽ファイルを転送するためには、「Kenwood Media Application」が必要です。
必ず「Kenwood Media Application」をインストールしてお使い下さい。

ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/transfer_kma.html
428420:2005/09/09(金) 16:47:48 ID:bx2mU+S5
あんま怒ってもあほらしいんで、とりあえず経過報告
こっちも見積もり依頼出してみました。回答待ち

回答メールは公表しませんが、会社は公表しても無難そうなんで出します。
ココ http://www.al-plus.jp/

要約すっと
3mm深さましで、純正と同じような形
表面加工は、無垢、ヘアライン、鏡面(同社のipod shuffleケース風)
発注数等は、 5, 20, 50 個発注した場合の価格差を確認

図面が無いので本体で済むなら、本体を持ち込むつもりですが、
図面がどうしても必要なら、仮見積もり後に、
350氏に図面依頼できないでしょうか?
アルミの無垢は白くなるんで、なるべくは頼みたくないですが、
価格を考えると選択肢には入ると思い見積もり依頼しています。
429Dulcet:2005/09/09(金) 17:21:12 ID:jAxSu/10
>>420
へーすごいですね、個人対応してもらえるこういったショップがあるとは。
夢が膨らみますね。

先ほど、1ミリ厚ゴムを3ミリ巾に切って、外周に取り付け、
3ミリ圧ゴムで、HDDの外周にスペーサーとして貼って、高さ調整をして、
外周をぐるっとセロテープでとめました。
テープなんで見栄えは?ですが、剛性感は前よりアップしたぐらいです。

裏蓋の製作に関しては、HDDの固定をどうするかですね。
裏蓋に、ソルボセインかな、かなりやわらかく、粘着のある、ゴムで
HDDの外周を保護し、そのまま、裏蓋についていました、
改装するとなると、厚みが違うので、そのままでは、裏蓋にHDDの出っ張りの
円盤部分がゴッツンコするので、このあたりの対策も必要ですね。
430densa:2005/09/09(金) 17:34:41 ID:FmELwSyp
 こちらの依頼した業者からは下記の様な返答が来ました。

「三角法を用いた展開図面を頂ければ結構です。
図面の表現がそのまま製品に反映されますので、
できるだけ正確な条件指定をして下さると良いと思います。」

とのことです。どなたか書いていただける方お願いします。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:48:05 ID:EnWwp1tG
三角法じゃ書けなくね?
内側に爪とか無いの?
432Dulcet:2005/09/09(金) 17:49:01 ID:jAxSu/10
つまらぬ写真でとり方も下手なのですが、参考になれば
http://www.filebank.co.jp/guest/dulcet
パスワード 9999
ダウンロード専用ナビゲーター

433densa:2005/09/09(金) 18:17:10 ID:WseRX7m/
>>431
ちょっとしたつめはありますね・・・・
うーん・・・・困りましたね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:28:32 ID:EnWwp1tG
3次元CAD持ってる人作図ヨロ。
ていうか俺はおにぎり持って無いし、CADソフトなんて(r
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:32:43 ID:aNPcSKQX
三角法(正しくは第三角法)と言うのは、図面の書き方(展開の仕方)の話であって、
どんな複雑な形状のものでも、一般的には第三角法で書きますよ。
なので内側に爪があっても問題ないです。

むしろ>>428で紹介されている業者が加工できるかどうかが問題ですね。
加工例からは不可能な雰囲気を感じますが・・・
また、2次元図面を画くのは面倒なので、
3次元データから見積/作成してくれる業者だと便利です。

アルミはすぐに酸化するので、しっかりとした処理が必要です。
アルマイト仕上げが出来ると最高ですね。

436420:2005/09/09(金) 21:08:15 ID:bx2mU+S5
>>435
するどいですね。そのままの加工は困難と返事をもらいました。

加工精度に対する要求を落とすために、下記事項を提案予定です。

・HDを押さえている爪はあんなに細くなくて良い
 (上方向になら、もっと厚みがあってよい)

・電源端子とイヤホン十字型の押さえみたいのは不要では無い

・水没判定シールの左上にある膨らみは不要
もし図面を作ろうとなさっているならば、参考にして頂ければ。

これで再度依頼して駄目なら別業者に声をかけます。
ネックになりそうなのは、表とのかみ合わせ形状です。
特に板自体の段差じゃ無いかと思います。表面処理は必要でしょうね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:35:42 ID:aNPcSKQX
やっぱり駄目でしたか・・・

ところで、アルミは必須なのかな?
プラスチックなら複雑な形状も可能だと思いますよ。
438420:2005/09/09(金) 22:15:33 ID:bx2mU+S5
>>437
手作り? もしくはいい業者知ってます?
両方合わせての 柔軟な検討をしてみたいと思います。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:37:51 ID:EnWwp1tG
プラスチックだと高くね?

>アルミはすぐに酸化するので
そうだね、大体の金属は空気中で一瞬にして酸化するからね。
腐食が進むかどうかは全く関係ないけどな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:42:18 ID:+jzF36lk
全然素人なんだけどゴムとかどうよ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:55:12 ID:oQOoH/d9
>>440
オカモトに頼んでみますか?

ところで、ウォークマンAシリーズの報道発表の主な新機能に、
「今後のファームウェアアップグレードによる、継続的な新機能の追加」
と言うのがあります。2chから学んだのかな?
442420:2005/09/09(金) 23:07:25 ID:bx2mU+S5
>>439
型が必要になるから高いのかもね。型さえ出来れば数作れるだろうけど
あとは色。 中途半端に似せた色にするか、まったく変えるか?
似せるなら白か黒か・・・・変えるなら何色?カーキとかパンプキンイエロー?
光沢にも差が出るから白にして、個人ゝで塗装すればいいのかな?
>>440
ゴムは、薄くできないから厚みが出るよ。あと見た目が微妙。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:34:08 ID:VlNIO05m
ゴムならサガミオリジナルだな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:37:11 ID:qaikhgzD
ミニ出して遅れや巣
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:54:02 ID:aNPcSKQX
>>442
型は必要ないよ。
プラスチックの塊から切削して作る。
安くはないけど、アルミの切削と大差ないと思うよ。
ストラップの穴以外はそっくりに作れるし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:56:05 ID:d0+pFG78
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:09:19 ID:xR3eho0i
この機種もうちょっと安くならないのかな・・・?
新機種出るまで待とうかな・・・。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:35:37 ID:atqZfrDs
>>447
他の買えば?
君みたいな考え方する人は、きっと新機種出ても同じこと言ってるよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:33:59 ID:oOckjfjf
価値観は人それぞれだよ。
ライトユーザにはきつい価格帯であるのは確かだし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:16:39 ID:4OkkDYbB
多分20G満タンに入れると思うのですが、曲の検索は楽に出来ますか?
曲検索がしやすいならこの機種で決めようと思ってるんですが。
ちなみにヨドバシで試聴して音質には感動しました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:06:56 ID:qs7Qh1mc
曲検索不可。そのかわりなのかフォームアップでソート追加されてますね。

にしてもオレにとっては20GBも必要ない。いまだ3GBしか入ってないし。
上でHDD換装とか騒いでる人達と音質のこだわりなど全然レベルが違うわけで。
あまり耳が肥えてなくて良かったうな悪かったような…。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:14:09 ID:dkoQTVjp
ネガティブな比較だけど細かく気にする香具師もいるようなので持ってるカナルイヤホンで一応やってみた。

おにぎりでのイヤホンのサーノイズの大きさランキング:

RP-HJE70≫E5c≫super.fi 5Pro>ER-6≧E4c≧ER-6i>E3c≧ER-4P≧アナル改=E2c改≧ER-4S

ソース: The Piano Songs2〜The greatest love of all(George Benson)の320k MP3

※感度が違うので音量は耳聴きで一緒になるようにそれぞれ変えてある。誤差が入るが仕方無ねぇ w
※アナル改:スポンジチップ、ポート塞ぎなし
※E2c改:旧E2cのケーブル交換/エポキシ全面コート/φ1.5ダクト/ウルトラフレックスチップで一応新E2cと同等の音(だと思ってる)
※E5cはフレックスチップ、super.fi5Pro、ER-6、E3c、ER-4P、ER-4Sはスポンジチップ
※ER-6iはダイソー改のスポンジチップ
※再生環境によって違う(順位逆転もあり)ので他の環境での参考には全くできない

音質は一切関係なし。流れぶったぎってスマソ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:35:25 ID:JpXanKMo
サーノイズは気になるね。
音質の良さには変えられないが……

しかし>>452、そのラインアップ合計で何万円になるんだw
E2cの改造とか、相当の強者と見た

個人的にはER-6がER-6iよりノイズでかいのが意外だった。
インピーダンスがER-6の方が大きいからノイズは少ないと思ってたが、
再生特性の差とかもあるんかな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:42:11 ID:fwp3hR30
ギガビF41とのHDD交換終了しました。共に特に問題ありません。
といいたいところですが、F41の最初に外すプラカバーの前下の細いところ折れました。
はめてしまえば分からないレベルではありますが・・・orz。
F41の商品価値を落としたくない方は要注意。
(今となってはF21か・・・ならおにぎりはHD40GA7?)

おにぎりは・・・、ホワイトノイズ低減については今は分かりません。
とりあえず・・・寝る。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:38:43 ID:69QZg8ES
ノイズ聞えるのは嫌
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:42:59 ID:zWpAhKnF
>ER-6がER-6iよりノイズでかい
これはどう考えてもおかしい
チップが違うからでは?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:56:45 ID:8hG1qBru
結局、過去ログを見ても曖昧だったので質問させていただきたいんですが、
おにぎりでギガビートFシリーズのリモコンを流用することは出来るんでしょうか?
ボタンの操作がいくつか入れ替わっているとかいう話ですが、それでも一応ひととおり操作は出来るのでしょうか?
自分の使用方法だとリモコンが無いとかなり不便なので、どうにかしてリモコンを装備したいんですが・・・。

実際に持っている方など もし居ましたら、レポおねがいします・・・。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:16:05 ID:5EZFek7e
>>426=>>457ですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:43:29 ID:fwp3hR30
>実際に持っている方など もし居ましたら、レポおねがいします・・・。
実際に持っている方、止めといた方がいいですよ。後悔しかねない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:49:20 ID:7kJUik6J
動くことは動くがまるで使いものにならないと
だいぶ前にかいた
改造でもしようというなら止めないが
この程度のことなら自分で試せ
試すくらいのことも出来ないならあきらめろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 18:17:04 ID:H2K5FUch
>>457
リモコンが絶対条件なら音質犠牲にしてギガビ買えば。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:40:18 ID:icRpIBR+
ギガビFお勧めw
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:50:55 ID:er849DUP
ギガビFは酷だろ・・・。

兄さん姉さん買えば?
464457:2005/09/10(土) 19:37:56 ID:8hG1qBru
なるほど。リモコン装備は無理っぽいですね。残念・・・。

>>458
>>426は俺じゃないです。おにぎり持ってるし・・・。
465452:2005/09/10(土) 20:33:37 ID:ibOkRomu
>>456
チップ同じ(ER-6黒チップ)にしても自分はER-6の方がサーノイズが耳についた。
ミスではないので一応。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:13:58 ID:wqdD4ZCC
今日買ってきました。

液晶部分に保護シール貼ろうと思ってシール買ってきたんだけど、
なんか初めから液晶保護シールが本体に貼ってあるっぽいんだけどw
これ保護シールとして使ってていいんだよね?
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:13:36 ID:4fh8P9dA
>>466
俺はおまいに言われるまで保護シール張ってあるの知らなかった。
発売日に買って今までそのまま使ってるけど剥がれたりしてないから
そのまま使ってていいと思うが...みんな剥がして使ってたのか?
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:18:33 ID:kZzZGIjk
いや、これは剥がさないものだと思っていたんだが違うのか?
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:05 ID:wqdD4ZCC
PC→PDの同期処理中ってのがずっとやってんだけど、これなに?w
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:29 ID:CG2Ut+6L
え?俺保護シール貼ったんだが。
じゃあ俺は二重に貼ってるってことか…
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:33 ID:64QpibBo
俺は買って箱から出して最初にやったのが液晶のシール剥がしたこと・・・
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:47 ID:O+AZBPwp
おにぎり買いました。てwまじおにぎりにしか見えなくなってきたぞコンチクショウ
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:04 ID:6CrshzwL
ソフトがiTunesならこんな真夜中でも
走って買いに行くぐらい欲しいんだけどなぁ
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:05:04 ID:uxJsD9Kk
私は一月ほど前にザコンで購入しましたが、保護シールなんて張ってありませんでした。
ロットで違うのかな
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:06:30 ID:wqdD4ZCC
なんで纏めて転送できないかね。
チェック付けて、ちょっと他のフォルダ除いただけですぐチェック外れてるし…
いちいち、各フォルダごと各ファイルごとしか転送できないのか?
シフト押しながらとかまったく無視か!
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:16:59 ID:XS7wwdaK
そうだ選挙に行こう
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:20:01 ID:xMDVgOFu
転送エラーってのが結構頻発するんだけど、なにこれ?
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:24:38 ID:J193LlA4
あぶねー
保護シールあると思ったら違ったじゃねーかよ
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:52 ID:fQLFXmkt
>>457
ギガビリモコン自己責任で使ってます。
もう3ヶ月ぐらい使ってますが、
注意して使えば現状問題ないです。

リモコンのボタンの印刷と実際に押した時の動作が違います。

ボタン     →実際の動作
再生・一時停止→曲送り(電源OFF時に押すと電源が入る、早送りも可)
曲送り     →音量Down
曲戻し     →音量Up
EQ       →曲戻し(早戻しも可)
VOL+      →フォルダスキップ
VOL-      →音が一瞬爆音になる。押しちゃダメ!!

VOL-キーだけ押さなければ、
特に問題なく使えてます。
ちなみに電源OFFは本体のメニューキー
からしか出来ない。

多少気を付けなければならないが、
リモコンが使える利便性には変えられません。
これだけ操作出来るだけでも、十分便利です。

くどい様ですが、自己責任で使って下さい。
決してメーカーに問い合わせない事。
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:37 ID:Jz5tZplI
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/28/2009.html
☆SONYって名前ダサくて恥ずかしいよ☆ あまりのダサさに加えて赤字で倒産しかけのクソニー
ウォークマン=歩く男 スゴ録=凄くない録画  バイオ=雑菌 SONY=坊や SONY←このダサイロゴでさらにダサさ100倍www

SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
安さだけが取り柄のクッソニーwwwwwダッセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:31:56 ID:cm7u1HSR
そろそろこいつを購入しようと思うのですが、ポケットに入るか心配で、ケースの利用を考えてます。
iPod用のケースが流用できるかと思うのですが、どのような物をお使いでしょうか??
ケースにいれたまま、操作はできなくてもかまいません。
流れぶった切ってスマソ・・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 00:45:32 ID:LURrDDMk
ケースなんて使ってない
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:56:37 ID:JpT8AJ6s
俺もiPod用のケース使ってたけど、かえって使い勝手殺すだけだからやめた。
引っ張り出したときに落とさないように携帯用のソフトストラップ付けて、本体は裸のまま。
よけいな心配しなくたって傷なんて付いてないし、下手なケース使わない方がオシャレ。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:12:27 ID:scWCCFFC
どこに入れているの?
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:13:17 ID:n6m29Q0X
シャツの胸ポケットかな・・・
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:13:40 ID:wJazAfHX
同じく、私も最初はケースに入れたけど、
最近は、コイル状の伸びる携帯ストラップをつけています。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:53:14 ID:GGzWa3MN
>>479

ってテンプレに入れてもいいやうな
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:07:06 ID:/iwAta0A
>>481
俺は鞄の中に入れているのでキズ防止が目的でこれ使ってます。サイズはぴったりですが
ポケットに入れてる人はかさばるかもです。

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-IPODW&cate=1

489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:18:37 ID:GGzWa3MN
>>479
>>457ではありませんが、音質の劣化度合いはどうですか。
言葉じゃ難しいでしょうが、書ける範囲で教えてもらえれば。
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:37:45 ID:yYQFZFMe
483だけど胸ポケなんて入れてないよ。
あの程度の厚みと重さでも胸ポケには俺は耐えられない。(俺の服が・・・かぁ?)
バッグの中に入れて間仕切り的に使えるインナーポーチみたいのあるだろ?
その中に携帯とは別の、かつハンカチやティッシュとも別の(理由はわかるよね?)
パーティションに入れてる。他にめがねケースやら鍵束やらと一緒だけど
傷なんて付かないよ。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:26:58 ID:iJMnyQcL
ライブラリービューとフォルダビュー、何がどう違うんですか?
転送する際になにか都合があるんですか?

ライブラリービューで見ると、文字数が切れて見えるのがあるんですが。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:35:22 ID:FCWTXUqf
ライブラリビューはタグデータを元に分類して表示してるんだろ
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:30:11 ID:bSvzSmI9
プレイリストがさ、iTunesみたいにどうして登録した順でソートされないんだろ。
いちいち「曲名」「トラック番号」「アーティスト名」でしかソートされないのは
ちょっと不便だよなあ。自分で好きな順番でリスト作れないの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 05:02:46 ID:xh8id7nH
iTunesから転送できるようにしてくれたら神
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:58:58 ID:vnvrDL4Y
私は逆にフォルダ管理以外はジャマに感じるクチだったりして……
CDDBからタグ情報入れると S.E.N.S. と S.E.N.S で
別アーチストになったりするんだもんorz

まあ、元MuVo2使いだからってのもあるかも知れないが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 07:24:40 ID:RU0uAj3d
CREATIVEの大雑把な転送ソフトに馴れてた身としては
おはぎのソフトは非常にイライラするわー。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:48:26 ID:wJazAfHX
ipodもM3(兄さん)も転送はさすがUSB2と感じたものですが、
当然音楽の転送でですよ。
暗号化が足かせか
KMAの出来なんかさほど問題ではない。
転送が遅いからいらいらする。
転送スピードが速ければ、入れ替えは短時間。
遅いと、だんだんと転送するのが億劫になる。
だから大容量にして、とりあえず全部入れておこう。
と、必然的にHDDの交換に行くのでは。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:30:39 ID:fQLFXmkt
>>489
音質劣化は特に感じてない。

使っているイヤホンが
いいイヤホンではないので
(普通のインナーイヤータイプ)
厳密に音質が劣化しているか、
漏れの耳ではわからない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 11:47:36 ID:ckzipgaU
高いですね、
もうちょっと安くならないかな・・・?
30000円ぐらいで
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:58:13 ID:Da9M/Wo+
それは無理
安くて買えない人はいぽでも買っておけばいい
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:00:50 ID:Da9M/Wo+
安くてじゃなくて、高くてだった

絶対買うっていう信念さえあれば、何千円なんて金すぐに捻出できるはず
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:04:32 ID:OfIVxTTl
>>479
レポ乙、ギガビのネックストラップ買おうかな…


テンプレ案

■ギガビリモコン使用について
リモコンのボタンの印刷と実際に押した時の動作が違います。

・ボタン       →実際の動作
・再生・一時停止 →曲送り(電源OFF時に押すと電源が入る、早送りも可)
・曲送り       →音量Down
・曲戻し      →音量Up
・EQ →曲戻し(早戻しも可)
・VOL+      →フォルダスキップ
・VOL-      →音が一瞬爆音になる。押しちゃダメ!!

ちなみに電源OFFは本体のメニューキーからしか出来ないので注意。
VOL-キーだけ押さなければ、特に問題なく使えるけど自己責任で!
音質劣化が気になる方は使わないほうが無難
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 12:46:29 ID:ckzipgaU
>>501
音良いですか?
ホワイトノイズが入るって聞いたんですが・・・。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:49:17 ID:peztSVyD
>>503
バリバリに
気になるなら止めれば?
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:03:26 ID:8/UezRaY
>>503
音に拘る通な君にはipodやギガビFがお勧め。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:04:51 ID:Da9M/Wo+
使っていて少し感じたのが、今聴いてる曲があって、次に聴きたい曲があったとする
そのときに、次曲予約機能とかあればいいのに、って思う
KENWOODの人見てないかな?見てたらこんな機能入れてくれないかな?
簡易プレイリストみたいな感じで、目玉になる機能だと思うんだけどな
アルバムを選んだ順に再生していく、みたいなこともできるし
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:10:48 ID:tR9osE2K
それより先にまともなプレイリストを使えるようにしてくれんとな
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:13:29 ID:C4q1Xfvv
>>506
アクティブに追加できるプログラム再生みたいなもんか。
あっても悪くは無いと思う。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:34:26 ID:tiCSuW8q
AL1000買いました
結構相性よさそー
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:54:11 ID:59BraHlc
アレッシー AL1000ですか、良いですね。色は?(と、ボケてみる)
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:47:43 ID:hNA8J20f
プレイリストがホント酷いな。
好きな曲順に並べられないなんてどうかしてるよなぁ。

あと、転送ソフトでどれだけ容量を使ってるかとか見られないのがなぁ。
いちいちエクスプローラで容量を見なきゃならんのか?w

プレイリストの改善、
あと纏めて転送出来るようにして欲しい。
それと、転送ソフトに再生機能くらい付けて欲しい。
どういう曲だったかとかを確認したいときに、いちいち聴けないのはめんどいよな。
それと、文字数が制限されてる事の改善。
あと、iTunesみたいに「最近追加した曲」っていう項目もあればな。

はぁ、これくらいか。あとは何かある?
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:11:53 ID:PRIwYF59
チェックボックスをONにして、ちょっと他のフォルダを見ただけで
すぐチェックが外れるのはどうにかしてほしい。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:15:32 ID:kTBpFYot
しつこいなぁ・・・お前
一度言えばわかるってばよ
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:26:12 ID:eZEAVkRj
何ども同じことを言うものですよ。痴呆というものは。
そういうことを周囲の人間がちゃんと理解して
接していかないと患者だけでなく我々もストレスがたまります。
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:44:49 ID:+n4Svt5k
m3uからインポできるようになったら買うよー(・∀・)
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:49:38 ID:wqCBJhnt
でも一番分かってないのがKENWOODなんじゃないの?

ところで本体にごみ箱って項目があるけど、あれなに?
本体側でファイルを削除出来るってこと?どうやんだろう。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:51:34 ID:tR9osE2K
どうせアプリは自社開発できないんだから
mp3だけで良いからプラグインでiTunesに対応してくれれば良いんだよ
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:55:10 ID:eZEAVkRj
俺は別にWMPでも良いよ。
マック使ってないしアップル嫌いだから。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 18:05:55 ID:7aLDTEXD
削除してからゴミ箱を空にすればファイル消せる。
けど20GBあるし多分あまり使わない機能の悪寒
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:06:44 ID:tfzSyPqy
再生中に電源ボタン押すとサブメニュー出るでしょ?
そこに削除メニューが表示される
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:09:17 ID:FCWTXUqf
>>516
>ところで本体にごみ箱って項目があるけど、あれなに?
おまいは、使い方をよくわかってないんじゃないか?
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:09:52 ID:kuq0ikUe
取説読まない奴に「わかってない」とか言われちゃうケンウッド (´・ω・) カワイソス
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 18:57:24 ID:ckzipgaU
これってバッテリー内蔵ですしゅか?
自分で取り替えたりできます?
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:00:19 ID:PF6rVfUz
せっかく高音質が売りのデジタルアンプ搭載機種なんだからWMAlosslessにも対応して欲しい
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:08:26 ID:A0t/FdMo
なんか毎回毎回同じ曲ばっかり流れる。
そのくせ好きな曲は全然かからない。
お気に入りに登録された曲は再生頻度が上がるとかそういうのは無いの?
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:13:05 ID:tR9osE2K
確かにそうだね
ランダム再生だとやたらと同じ曲ばかりかかってうんざりすることが多々ある
シャッフルしたプレイリストから再生するようにしてくれるとうっかりとばしても戻れるし
先読みできて処理も簡単だろうになあ
毎回ランダムで選ぶことがなんの役に立つのかさっぱりわからん
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:15:08 ID:v0xZnLb9
今日展示品を見て考え込んできたんだけど、、やっぱ大きすぎるよなぁ。。
容量も20ギガだし同じ値段でiPodの60G買えちゃうよ・・・

その様な短所と引き替えにしてでも音質の良さで満足してしまえる機種なのか??
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:17:49 ID:peztSVyD
>>527
その答えはお前さん自身しかわからん
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:21:08 ID:mMoyo2LC
カッコヨス
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:11:17 ID:UCYt4oWm
悩むくらいならイポやギガビ買えばいいと思うよ。
531457:2005/09/11(日) 20:12:18 ID:He935VuS
おお、まさか本当に詳しく答えてくれる人がいるとは。ありがとうございます。
曲の一時停止・再生も出来ないってことでしょうか。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:12:25 ID:Pria7QqW
ギガならG5
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:46 ID:kTBpFYot
>>527はシリコンものしか選ぶもの無いと思うが・・・
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:00:22 ID:6Boh2KQG
ギャップレス再生はWMAだけですよね?
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:23:08 ID:3oq54eBY
wav
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:25:35 ID:UmMZ4R54
カタログ時間だと連続再生24時間だけど
MP3 VBRのみだと、どれ位持ちますか?またVBR尻切れ再生とかありますか?

現在相川T10使用中でさすがに1Gじゃきつくなってきたので
いっそHDDに替えようかと思いまして。
HDDじゃ相川の魅力だった連続再生時間の長さも霞んでるから
・DAP最高音質&HDD型・充電式の中では長時間
で、おにぎりorおはぎにしようかなと。

手持ちの音楽ファイルがほとんどLAME 3.96.1 or 3.97.alpha11の
--preset mideum でエンコしてるのでそれだけが気がかり・・・
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:37:28 ID:6Boh2KQG
うわ、俺何してるの。
WAVだけですね。どうもです
538Dulcet:2005/09/11(日) 21:44:26 ID:wJazAfHX
WAVの転送は問題なかったのですが、MP3の転送をいきなり25GBも
転送したら途中で止まってしまいました。
6GB程度でも止まってしまいました。
熱暴走するほど熱くはなっていないと思うのですが、さすがに無謀だったかな
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:45:50 ID:tR9osE2K
容量足りなくなったら止まるだろう
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:47:57 ID:1BkFUBl0
> MP3の転送をいきなり25GBも
20GBしかない機種に何やってんだかw
541Dulcet:2005/09/11(日) 21:50:44 ID:wJazAfHX
説明不足でしたね。
40GBに換えています。
20GBぐらいかな転送したあたりで、インジケーターの矢印は動いているのに、
HDDはカリカリ言っていないので、止まっていると判断して、
アプリを強制終了しました。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:50:48 ID:POxEh4L2
あの改造してる奴の話とかでないの?
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:54:25 ID:Da9M/Wo+
>>540
名前欄をよく見ろよ早漏
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:13:12 ID:59BraHlc
>>541
どもです。HDD装換野郎です。
私も同じ位のサイズ一気に行きました。
所要時間は6時間少々。
暗号化に時間食っていると思われます。
ちなみにこちらはPenM。
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:15 ID:59BraHlc
1.1MHzが入っていない _| ̄|○
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:16:17 ID:59BraHlc
又間違えた、1.1GHzです _| ̄|○
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 23:42:21 ID:ckzipgaU
デジタルアンプ搭載のプレイヤーってこの機種が初ですか?
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:49:45 ID:FCWTXUqf
今更何を言ってるんだ?おまいは
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:12:36 ID:9714fp5b
こしあん搭載のおはぎ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:17:10 ID:YZNVpJal
>>549
ちょっと待て、おにぎりにこしあんは勘弁w
551Dulcet:2005/09/12(月) 00:17:46 ID:h+A2JjKL
>>544
私もpenM1ですが、20GBで3時間ぐらいだったと思います。
ただ今、曲のフォーマットエラーが出てしまっています。
1フォルダーに1000以上入れたため、これを整理中です。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:19:35 ID:wOgR11Br
>>550 おはぎも一応米だから味はあんま変わらんかもよ。食感は違うけど。
553544:2005/09/12(月) 00:50:40 ID:9714fp5b
ID変わってますが、>>544 です。日付が変わって油断してました。探さないでください。

CPUですが、夏場の発熱対策のため、440MHzに落としてました。
いくらなんでも6時間って...全然気づかなかった・・・orz

ちなみに、転送データは約5000曲、400フォルダです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:01:15 ID:3TzC1U3q
ライブラリの更新ってなんの効果があるんですか?

あと、転送ソフトで本体のファイルを削除すると、いちいちPCのごみ箱に
移るのが鬱陶しいですよねぇ。サクッと消えてくれりゃいいのに。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:19:54 ID:PwaBWcT3
>>554
ごみ箱 - プロパティ - ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:33:56 ID:nCi4p4L6
ライブラリの更新−
エクスプローラでおにぎり内部のファイルを消したり移したりした後で使う
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:10:04 ID:NnpW4iRa
さすがにここはアップルもソニーも我関せず、ですな(^ー^)
購買層がまるで違いますしね。両社ともデザインが変わっただけですからねー
アンプが替わって音が格段に良くなったとかいうなら話は別ですが

上の方でSIGNEO買ったと報告したものですがやっぱりアンプがいいと音がまるで違いますよねー
SN-M500H布袋G柄限定モデルもホワイトノイズはあるものの音質は極めて良好・迫力ありです
自分糞耳なんでブラインドテストしたらどっちがおにぎりかSIGNEOか分からないでしょう(笑)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:33:39 ID:+WKPzYjU
同列に語るようなものではないから、と言いつつ
セカンドプレイヤーとしてnano買っちゃったw
操作性の良さはさすがだと思ったよ
アプリとの連携はまさに脱帽です・・・
HD20もハードは良いんだからファームアップで操作性を少しでも改善して欲しいね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:34:24 ID:0EmBCXMo



ま た 布 袋 か
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:41:56 ID:/j/g4fAD
>>557
煽ってると思われてもおかしくない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:49:28 ID:bGYuCKFu
ごめん、ここ数日ずっと悩んでたんだが・・・
おにぎり、売るよ!

近いうちにnanoに乗り換える。
おにぎり買ったのはまだ最近なんだけど、俺のDAPの使い方では、
20GB詰め込んでも聴かない曲多杉だし、曲順自由に並べられないのもダメだわ。
実際使ってみてやっと気付いたよ。あとリモコンとかケースもないし・・・
音の良さは捨てがたいんだけど。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:09:53 ID:/Y3u5tP5
元々持ってないくせして何言ってんだか
カキコから判断して脳内ユーザーがバレバレ、ボケ工作員?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:31:17 ID:+WKPzYjU
おにぎりといぽ両方使ってみると
おにぎりの使い勝手の悪さが際立つからしょうがないと思う
曲順変えられないからランダムで再生すると
やたら同じ曲がかぶるのも困りもの
プレイリストの曲順指定くらいは出来るようにして欲しい
音質と容量の問題で今のところ俺は両方使ってはいるが・・・
ケンウッドは最後発なんだから少しは他社のプレイヤーを研究しておいて欲しかったよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:48:47 ID:NnpW4iRa
>>558
いや、自分もさっき買ってきましたですnano(^^;
あの大きさでフルスペックiPodとほぼ同じ機能なのが凄いです
EQ使っても音割れしませんしね。基礎設計からやり直したんじゃないかな
でも出力はHDD・iPodより弱い感じですね

家ではHD20GA7、外ではiPod nanoかSN-M500Hてなことになりそう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:56:38 ID:/j/g4fAD
いぽは知らんがiTunesも同じ曲かかりすぎ
どういうプログラム組んでるんだか・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:33:16 ID:0J6E5TEM
オークションでおはぎを買ったのですが、なんと!
PCと接続しても、インストーラが起動しない…

「USB大容量デバイス」とXPが認識してくれたので、
エクスプローラで見てみると、HD内には何も入っていませんでした。
また、始めのうち、本体に関しては正常に動作していたのですが、
ファームアップを試みたところ、本体のシステムまでもおかしくなり…
起動すらしなくなりました(ファームアップは正しい手順で行いました)。
今はただ「NO SYSTEM FOUND ON HDD」というメッセージを出すだけです。

ダウンロードした説明書によると、BACKUPフォルダからリカバリすれば良いようですが、
買った時点でHDが空だった訳ですから、そんなフォルダ、PC内にはありません。

修理に出す前に、対処法を教えてくださる方がいるかもと思って、書き込みました。
誰か、助けてください!!
567566:2005/09/12(月) 17:52:09 ID:5pkpudjN
必要なファイルを丸ごとうpしてくれる人がいれば、有り難いのですが…
ちょっとワガママ言い過ぎ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:57:32 ID:eEEBMpkY
バカじゃねーの
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:23:10 ID:Lc6Ym0lS
交換してもらえ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:45:57 ID:kiZP73I7
そりゃチェックメイトだな……
オクに出した奴も、うっかりか意図的か知らんが中身丸ごと消しちまって
どうにもならなくなったから出したんじゃないの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:06:03 ID:xWQ3LDH8
itunesでアートワーク設定したのにおにぎりで表示できない…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:26:58 ID:/j/g4fAD
>>571
(´・ω・)カワイソス
573566:2005/09/12(月) 19:55:14 ID:hLdm6Wq9
>>568-570 レスありがとう

誰か、俺に「KWSYSTEM」フォルダの中身を恵んでください。
これだけで解決するんです、お願いします…
修理に何千円もかかるかと思うと、やりきれないです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:17:57 ID:5FJfxKNr
>>573
Upローダ詳しくないので、うp場所を指定してくれれば
575566:2005/09/12(月) 20:27:27 ID:zLtiFwY5
本当にありがとうございます!
俺もUpローダは詳しくないのでw、ググったら上のほうに出てきた
ttp://49uper.com/
で良いかと思います。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:36:35 ID:mpYCgabI
優しいやつもいるもんだ
俺なら絶対にうpしないなぁ・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:41:18 ID:KxWxtVJU
シリアルとか入ってたらどうすんでしょうかね?
出品者に言ってみたら?と言ってみる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:41:51 ID:OgK+LlpX
犯罪のにおいがするが・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:46:01 ID:OgK+LlpX
そういやシステム情報のところにNoとかあったよな
580566:2005/09/12(月) 20:57:20 ID:ZGLiNKAy
>>576
まったくです、本当にありがたい話ですよね。

>>577
やってみて、ダメだったらあきらめる方向で考えています。
出品者の方に連絡は取りましたが、時すでに遅しでした。

>>578
俺も、ファイルを恵んでくださる方も、HD20GA7のユーザーです。
その点において、犯罪的要素は無いと確信を持った上で書き込みました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:00:49 ID:sBzgnBuH
ソニックステージの音楽データ(全てMP3形式)をこの機種の専用ソフトを使って転送することは出来ますか?
PCで音楽聴くときはソニックステージを使っているのでもしこのままデータが
転送できるならこの機種に決めようと思います。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:01:14 ID:5FJfxKNr
>>580
アップしているとこだが、一般ユーザーがこういう配布する時点で
絶対、犯罪というか使用許諾外のことしているから。

ある程度犯罪だって自覚はしてくれ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:02:33 ID:I+Mw31j7
>>574,575
お前ら使用許諾に同意したんだろ?
ファームうpは違反だぞ

しかもファームのバージョン違ったら再起不能になる。
やめとけや
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:06:03 ID:5t/t/iSl
残念ながら、授業料と思って修理に出すのが一番だよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:12:48 ID:ZGLiNKAy
>>582
自覚は持っているつもりなのですが…
どうしても、少し強気な考えでいないと不安になってしまうのです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:20:40 ID:eEEBMpkY
うざい
オクで買ったのも自己責任、ファーム上げたのも自己責任
皆、仏心出して余計なことに巻き込まれないように注意
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:32:40 ID:5FJfxKNr
アップ中だったが、無料だから遅い上に何度か失敗して面倒。
(漏れ自身はtepco接続ね)
60MBクラスを楽にアップ出来て速いアップloaderを紹介して
かつ、メールアドレスを晒してくれ。 とりあえず中断。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:48:43 ID:K8xlvRdk
こういう事態に限って頼んだ本人より受けた人が骨折るんだよな
本人自体マターリで
受けたぐ側は1,2手先で先導したりで
で最後は熱の無い「ありがとうございました!」
自分が骨折り損のアホだと後悔する
589566:2005/09/12(月) 21:50:28 ID:iWd3h3AE
>>587
メアドとアップ場所、共に確保しました。
メアドは [email protected] です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:50:42 ID:mpYCgabI
というかオークションで買った時点で自己責任だって
しかもファームあげて欲しい理由が「修理代払いたくないから」ときたもんだ
やれやれだぜ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:00:57 ID:MY7KCLpG
システム情報とかどうなんだろうね。
あと犯罪の臭いってうpしたことに対してだよ。
こういう犯罪にこのスレ使うのやめて欲しい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:41:22 ID:zM5mMgpE
中の人もこのスレ見てるだろうから絶対やめた方がいいと思われ。


これだけいい液晶付いてるんだから画像ビューアとか液晶を生かす機能を付けてホスィ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:46:02 ID:lqQCkXje
1年間の無料修理はつかえないのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:53:09 ID:wOgR11Br
>>593 無理
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:39:37 ID:rqWX0GIy
>>566
他人の著作物をアップロードする場合には著作権者の許諾が必要です。
電子掲示板やフォーラムは公開されたパブリックなものなので、
「個人的にまたは家庭内その他これに準ずる限られた範囲において使用すること」に該当しませんから、
私的使用目的の複製(著作権法第30条)として許諾なくホストコンピュータへの複製(アップロード)はできないからです。

ソース:ttp://www.askaccs.ne.jp/

ここをみて一から勉強しなおせ!

おまいは犯罪者にならんかもしれないが
うpした人は犯罪者になってしまうんだぞ!
人に迷惑書ける前に、自分で落とし前をつけろ!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:15:04 ID:mxJwMpPA
>>581
それは別にソニックステージとの関連付け外せばどうにでも
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:56:28 ID:vLFjfKsX
ヤフーはそんな時何もしてくれないからな・・・
まあ、ヤフオクで高い買い物するのは勇気がいるよね

それはそうと、来月給料でたら買う予定です
ipodスレも見てきたけど、別にあそこまで小さくなくてもいいし
こっちの方が再生時間が長いし、音は言うまでもないし
ただネックなのはソフトが使いにくいって所と、少し高いかなって所ですね・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:27:18 ID:ZI0dHOLC
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:29:38 ID:DLZWrU+t
怪しい奴から落札するのが悪い
ヤフーが責任を負わないことに同意してオークションしてるんだろ?
あ、規約なんて読まないからシステムファイルアップしてくれって言ってるんだっけ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:45:20 ID:ibXaJRBe
音量調整ボタン押しにくくね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:13:48 ID:BEleI6R8
確かに押しにくい
でもそんなもん慣れろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:19:31 ID:dxMq/SS7
>>581,596
・関連づける必要は無い。
・アーティスト毎にフォルダ分けはしておいた方がいい
・SonicStageが曲を作るフォルダを同期フォルダに設定して
・曲を転送するときは、なるべく同期じゃ無く転送
・後々を考えてSTEPを「送る」に入れておくといいちょっと便利
 (そっちのやり方は別途検索してくれ)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:56:40 ID:50h3wBbR
>>452
うちでは、Stax Λなんとかと、CD3000と、HD1000 Charleston、を
メインで使ってて、HD1000の音が気に言ってるんですが、
所有されているイヤホンで、HD20GA7に接続したとき
傾向の近い音を鳴らすイヤホンって無いでしょうか?
考え事のBGMとして聴くことが多いため、爽やかさや
透明感を誇張するようなイヤホンが好きなのかもしれません。
手持ちのイヤホンは、CM-7Ti,E4c 5Proを使い分けてます。
(騙されたつもりで買った、スパプラ改はすぐ捨てた)
聴きたいのは「今」なのに視聴に行く暇が無いため、
情報を分けて頂ければと思います。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:15:47 ID:MhP4RxS2
これって使い勝手悪いですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:28:19 ID:RwqBv3P0
http://www.suono-jp.com/shop/tocca2.html
これおにぎりに使ってる人いますか?
買おうとしてるけど、利点欠点あったら教えてください
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:32:20 ID:mxJwMpPA
>>605
絶対評価でいいの?それともいぽとかと比べて?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:38:44 ID:RwqBv3P0
絶対評価で
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:19:04 ID:Vk02Aiks
基本的に俺はipo用ケースは結局使えないと思ってあきらめてる。
いくつか試してはみたけどね。
無理矢理使えないことはないけど、どっか無理があったりしっくりこなかったり。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:43:34 ID:+kyhjU1N
iPodは真ん中からヘッドフォン・イヤホンが出るけどおはぎは端から出るんだよな
そこが一番問題になりやすいと思う

あとケースってiPodが白いからそれに合う色が多くて
おはぎだとあんまり合わなかったりする・・・U2用ケースなんてほとんどないしねえ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:08:49 ID:Vk02Aiks
>>609
それと、前面ボタンの操作性。
丸く開いてるのは言わずもがなだけど、全面が透明ビニールになってるのも
おにぎりだとボタン類がipoより小さいから硬くて押しにくい。特にボリュームは無理。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:50:38 ID:q/KCgVci
操作は外に出さなきゃならんけどこれをケースに使ってる。
ttp://www.rakuten.co.jp/vannuys/632959/633227/
差込プラグがL型じゃないと使えないけど、けっこう気に入ってるよ。

このメーカーもiPod用出してるから、使い勝手はこっちのほうがいいかもしれん。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/vannuys/ipod_case/index.html
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:06:18 ID:lmSaNvJ3
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:09:53 ID:lmSaNvJ3
こんなのを使ってる人も
http://blog.duogate.jp/ko0127/?my_ctg_id=50239
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:19:02 ID:ZpCCTCiP
>>613
こりゃあ、傷付きそうだ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:00:28 ID:0HYOppk/
>>605
使ってるよ、かなーりおすすめ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:51:23 ID:8rgTzA2c
WMPの同期で認識しなくなった...どうすればイイの?色々トライしたが駄目だった。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:12:08 ID:X1PanCVU
これの転送ソフトってタグ編集簡単にできる?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:00:14 ID:v7WZEePJ
難しくは無いがすごくめんどう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:09:22 ID:goZ0Ji3t
タグ管理は>>5のツール使った方がいいよ。
620581:2005/09/14(水) 11:14:28 ID:ZtQpoWvP
>>596
>>602
レスどうも。この機種買う踏ん切りがやっと付きました。
ありがとう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:44:30 ID:LC3vbkxK
音楽ヲタの友人も買うといっているし、そのうち買うつもりでいるんです。
だが一つだけ迷ってる要素があるのです。

中身の20GBHDDは何処のメーカーのを使っているのか?それが問題だ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:40:23 ID:riRk3oJ+
東芝だよ。
俺のはMK2006GALでした
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:13:10 ID:UPs/KYgc
Tag変更はlivedoorのmedia managerっていうの使ってます。今無料配布中。

MusicIDっていう機能があって最初の20秒間の波形をみて勝手にID登録してくれます。
musicIDの機能ついてるやつは他にもあるので自分にあったもの使うとよいかも。
んで
itunesと
ちゅねとも
っていうやつをつかって画像を埋め込んでます。再生すると勝手にアマゾンから画像を
ダウンロードしてくれて勝手に書き込んでくれます。すげー便利だお。

624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:53:53 ID:WInpHZ7Z
同じ東芝の30Gのやつだったら、そのまま移植出来ますよね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:57:37 ID:emOn6Fqk
>>624
上の方くらい読んで聞け
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:10:23 ID:iwmBurN0
(;´Д`)<改造いくない!!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:30:18 ID:v3t6Jn6W
いや改造慢性!
628densa:2005/09/15(木) 00:09:02 ID:DnAyC21Z
>>626
40GBや60GBは恐らく利益・不利益を考慮してKENWOODは発売しないでしょう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:48:44 ID:HqwdH1Sw
WAV形式でCDからとりこめるソフトは付属ではないんですか??
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:03:44 ID:DqqbL5Yn
       ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (´∀`*// <  HD20GA7買ってきたぞーい
         ⊂二     /   \_________
          |  )  /
       【nano】/    ̄)
           ( <⌒<.<
           >/
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:03:23 ID:O29/od++
突っ込まんよ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:24:00 ID:EWdBCFSW
やっぱり夜の青イルミネーション素敵!おはぎは指紋目立つけど、暗い中は最高にオシャレだね。
昼間は指紋目立って何だか汚らしいけど…orz
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:21:24 ID:OB5VrtWn
付属ではないからフリーソフトさがしてみろ
QCDあたりが簡単で良いだろう
付属がついてたとしてもとてつもなく酷いモノだっただろうからな
iTunesとKMAだと
PHOTOSHOPのフル機能と機能はそのままにPHOTOSHOPより重くなったペイントを比べるようなもんだし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:40:42 ID:ti6OuMLC
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/victor1.htm
ビクターも来たよ。

同社のレコーディングスタジオやマスタリングスタジオで採用されている高音質化技術「K2テクノロジー」を、
圧縮音楽ファイルの音質改善に対応させた「CCコンバータ」を内蔵。
WMA/MP3に圧縮された際に失われた音楽情報を補完し、より自然な再生音を実現するという。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:47:33 ID:OB5VrtWn
しかしまあ
高音質をウリにしながら
64kbpsのwmaを基準にするってのはいかがなものかと
ケンウッドもだけどさ・・・

ビクターのがおにぎりを越える音質だったとしても
モノクロ液晶に6GBではなんともはや・・・
nanoを見た後だけに数年前にタイムスリップしたみたいな感覚にとらわれるな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:32:44 ID:4QHkTsAW
6GBってまた少なめだね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:45:27 ID:p5ve+l1K
6GBで予想価格45Kってのは凄いな…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:34:28 ID:Wfx7mrCh
>高磁力ネオジウムマグネットユニット採用の密閉型インナーイヤーヘッドホンと
>組み合わせた音質チューニング

なんか駄目そう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:05:30 ID:E8ZEcfRd
>>634-638
電波ならともかく、赤外線リモコンが着けてどうするんだろ?
本体が机の恥に置いてあるとき、手を伸ばす必要が無いとか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:08:11 ID:Qd2nvEZF
>>639
普通に馬鹿だな
色々使い方あるだろうが
641densa:2005/09/15(木) 18:14:37 ID:DnAyC21Z
ん?と思った。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/ms05.jpg
i-pod..........
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:29:20 ID:5wlctlmC
>>640
色々ってどんな? 馬鹿なので教えてくれ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:34:31 ID:iGKH8PJy
スピーカーと接続して
コンポ代わりにするとか?
644Dulcet:2005/09/15(木) 19:09:48 ID:Sc92NO5T
当分出張なので持ち出して聞いています。
MP3でほぼ40GB分入れて見ました。
GB単位での転送ではほぼ止まってしまいます。
再生時に音が数秒途切れるときがたまーにある。
今のところこの2つの弊害があります。ただ音が途切れる件は、外部電源のときは
今のところありません。

エンコードは、自分で時間をかけて検証するのが面倒で、他の掲示板を見て、
lame3.97a12 で
--preset extreme --athaa-sensitivity 9 --lowpass 20
のオプションでやりました。
まれに高い音や女性ボーカルが変かなーと、いう気もしますが、
なんだか自分には聞きやすいので、このオプションでエンコードしています。
実際は何にもつけないほうがいいのかもしれませんが、
これで満足している自分の耳に感謝です。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:15:24 ID:gW/KM04s
>>634
一見凄そうに見えたけど、要するにこれって
「原音を綺麗に再生する」のが目的じゃなくて
「良さげな音に加工する」技術じゃないのか……?

ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/dap/xa-hd500/index.html
ビクターのサイトを改めて見てみたら、
「K2テクノロジー」とやらは高音質カット分補完技術を積むため「だけ」に
使われてるような言葉使い。
そう言えばVictorのミニノートPCであるインターリンクXPにもCCコンバータが
搭載されてた気がするけど、高い評価を受けていた記憶はない。

いずれにしろ、高音質の追求と言ってもどっちかというと
ケンウッドよりオリンパス(SRS社WOW技術を採用)に近い気がする
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:23:03 ID:OB5VrtWn
インターリンクのCCコンバーターは・・・・・w
ネタにもならない糞だったわけだが・・・うーん

容量6GBでモノクロ液晶という前時代的な仕様で
このぼったくり価格なんだから
相当音には自信があるんだろうなあ・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:29:08 ID:Pj1iTJMV
>>645
昔CDPに乗せていたK2は20kHz以上を追加して音質改善を狙っていたタイプ(フルーエンシのような)
だったような気がするんですが、これは「圧縮音源」と書いてあるし、
Kenwoodで言うSupreme相当な感じが・・・・
となると純粋にハードの性能を磨いたものではなく、
ソフト的な補正で圧縮音源を高音質に、という製品になりますから、
おにぎりとはちょっと路線が違いますね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:45:04 ID:gW/KM04s
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news080.html
路線が違う、で決定ぽい。興味深い技術ではあるけど、ビットレートが同じで
聞こえづらい部分を補完したら、その分聞こえやすい部分が犠牲になるのは
必然だと思うんだがどうなんだろ?
だいたい、ソフトウェア処理で音が綺麗になるならエンコーダ自体がその技術を
取り入れてるはずじゃないか、と思う私は我ながら根性がねじくれてる。

にしても
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/vic1_09.jpg
iPodは当然として、ソニーや東芝でなくおにぎりが比較対象に並べられるとは
ケンウッドも出世したものだ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:25:35 ID:ti6OuMLC
>>648
>ケンウッドも出世したものだ
iPod が小さいって言う事を比較するのに、ケンウッドのでかさはちょうど良かったんだよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:32:41 ID:OB5VrtWn
その辺知名度的にいって東芝やソニーの役目だと思われるところにケンウッドなのが出世だとw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:34:05 ID:WNVFZz6L
オレみたいなビンボ学生がこれ買ったら大損しますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:05:59 ID:e5/0ZiIT
出世だぜ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:07:48 ID:dl5kF4tU
OS入れ替えて同期したらエクスプローラーでみたらちゃんとファイルはあるのに、
本体で再生させようとするフォルダだけ表示されてとファイルがありませんってでちゃう。

もしかしてパソコン替えたらしなければいけないことがあるの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:10:10 ID:ZCi1DBPJ
4Gのシリコンが2万円台なのに6GのHDで4万円台とは怖いもの知らずだなw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:21:40 ID:/sp/EkoC
>>653
ヒント : ライブラリ更新
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:27:53 ID:PBfHpxTH
ハードじゃなくてソフトウェアでって言うと…iAudioのBBEみたいな感じか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:46:19 ID:H+W6xH+6
HD20GA7買うような人には、試聴してビクターの方が音よかったら速攻乗り換えること多いかもね。
俺はそのつもり。
オーディオ機器として考えれば別段高いとも思わないし音質最高ならデザイン最低でも許せるな。
CCコンバーターはAVアンプ方面だとかなり高評価なんで注目してる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:47:47 ID:OB5VrtWn
確かに質より雰囲気なAV用途には凄く向いてそうだね
659653:2005/09/16(金) 00:00:18 ID:8ApjpiPh
>>655

試しましたがだめでした。

エクスプローラーでファイル消したとき消しちゃいけないの消しちゃったかな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:02:13 ID:gRW2X6YM
>>658
そそ、だから雰囲気や空気感が真っ先に削られるMP3なんかの圧縮音楽には相性いいと思うわけよ。
もともとDDやDTSの改善のために作られた技術だし>CCコンバーター
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:07:57 ID:36E/F6Ud
>>657
WAV非対応だし、グミナル用チューニングだし・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:11:38 ID:Z1b1Pf8P
>>659
kwsystem muisicフォルダ内の3つの~~.datを消してからライブラリ更新
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:13:08 ID:Dj8phZGs
>>661
まるで心は男の中の男なのに肉体は女の腐ったような仮面ボクサーのような
やりたい事とやってる事がちぐはぐな機体だな(´・ω・`)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:27:24 ID:p7/KRFAe
普通20GB積むと思うのだがなぜ積まないのだか。
ケンウッドは眼中に無いのか・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:42:46 ID:D3OaTKBe
>>651
長く使えるって考えたら悪くないかもよ。
音質面での優位性はしばらく続きそうだし
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:44:50 ID:gRW2X6YM
まぁ、今時1インチHDD使うなら5万ぐらいしてもフラッシュで4GBいって欲しかったところ。
apple卸値の5割り増しぐらいならサムソンも売ってくれそうな気もするが・・・甘いか?
ケンウッド開発中の新型フラッシュタイプもnanoのお陰で出すに出せないとかだったら嫌だな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:45:45 ID:36E/F6Ud
>>663
営業部門と開発部門の足並みが揃ってないよね。
カタログに謳いたい機能を寄せ集めただけという印象。

>>664
眼中にあるから並べたのだろうけど、ケンウッドの優位は続きそうかな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/vic1_09.jpg
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:55:02 ID:uKVg0YB5
Victorの補間=パナソニックのリマスター?
VictorノートPCのCCコンバーターは数種類のモードが有ったがいまいちの感じがしたよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:09:05 ID:xqXFcVPZ
64kbpsで24時間ってことは、192kbpsだと10時間も持たないんでしょうか?(;´Д`)
んーそんなにバッテリーの持ちが悪い機種なのでしょうか?

欲しいんだけどなあ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:18:51 ID:36E/F6Ud
再生時間まとめ。

wma 64kbps・・・24時間(ケンウッド公式)
mp3 128kbps・・・24時間(PC USER誌)
wav ・・・6時間(ユーザー報告)

持ちは良い方じゃないか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:24:25 ID:Pwc+bvQd
>音質チューニングにはビクタースタジオのレコーディングエンジニアが参加し、高音質化を図っている。

なんてわざわざ一文入れるところを見ると、音質マイスター云々の売り文句は一定程度効果があったんだろうな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:28:18 ID:0WUMT4ko
>>669
単純な方ですね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:33:55 ID:ZQHm2+bO
>>670
へー意外と持つんだね。
674653:2005/09/16(金) 01:42:42 ID:8ApjpiPh
>>662

これもだめだー。

USBに挿す
3つの~~.datを消す
KMAたちあげる
ライブラリ更新
の順でいいんだよね?

ちなみにファイルをけしてKMAでライブラリ更新するとちゃんと表示消えます。
んで同期するとフォルダとかアーチストは表示されますが肝心のファイルがない状態になります。

工場初期状態にもどせるほうほうとかないかなー。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:50:43 ID:6XxDr/0I
>>667
「音質チューニングにはビクタースタジオのレコーディングエンジニアが参加し、高音質化を図っている。」
なんてうたい文句はケンウッドにはできないけどな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:19:10 ID:22peyo/r
>>667
レコーディングエンジニアなんか音楽のジャンルが狭いし
音質に関しててはド素人だからさ。
まあマーケット向いてないビクターが頑張ったフリしても
たかが知れてるよw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:28:17 ID:0WUMT4ko
レコーディングエンジニアって音質に関してはド素人なの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 03:48:09 ID:IgLDMGb4
オーディオに関しては素人以下の場合もありw
プレイヤーで出せる音と楽器の音には越えられない壁があるから
その辺をそれっぽく調整しようとすると偏りまくる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 04:36:30 ID:6XxDr/0I
>>677
マスター音源の音を知っているという点では、
アーティストとならんで一番上流の人だよ。
なんでもソフトの音質に関しても流行の概念が存在するらしく、
レコーディングエンジニアの狙った音にチューニングすることは
結構重要なファクターらしい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 06:56:10 ID:u0R9ktW+
>>679
最近はへたくそなソースを聞こえがよくするように調整する役も
担ってなかったっけ?
歌のテンポを揃えたり音程を揃えたり残響を追加したりしてるはず。
CDでは上手な歌手がライブだとめっちゃ下手になる事があるんだが
(初期の鈴木あみなんか呆れたぞ)
そういう方面の「レコーディングエンジニア」だったら願い下げだぞ。

「高音質の追求」という言葉を「原音の忠実な再生」ではない方向に
使っていそうな気がして怖い。

で、何も知らない人間は「下手なソースも忠実に再生」する機種より
「一般受けしやすいよう音を加工して再生」する機種の方が
音がいいと思う可能性が高いからまた怖い。
そして一般人はドンシャリに慣れ、腹に響く重低音がいい音の条件だと
思ってたりするから更に怖い。

高音質を売りにする機種が増えるのはいいことだが、「高音質」を
勘違いしてケンウッドが切り開いた世界を破壊するのはやめて欲しい。
ビクターが間違いを犯さないことを望む。煽りじゃなく素で。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 06:59:21 ID:CP3eLQBA
>>671
レコーディングエンジニアが音質決定に参加、といったこの種の
売り文句を使ったのは、実はビクターの方が2年早い。
http://www.dvdaudio-net.com/column/034.html

EX-A1 2003年
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/ex-a1.html
HD20GA7 2005年
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20050606_2.html
スタジオ音質を歌った製品は、EX-A1以降も何機種か出た。

>>668
CCコンバーター自体は、2000年に製品化した技術なんで、
イコールではないでしょ。
パナのリ.マスターは、2003年のポータブルCD搭載が初。

CCコンバーターだけでスタジオ音質にした、ってことではないと
思いたい。この手のデジタル信号処理だけで音質向上って、
限界があるから。
ハード大事よね。インターリンクがCCコンバーター使っていくら
補正しても、スピーカーやアンプが所詮ノートPCだったわけで。


何かインタビュー記事が出てた。
http://www.kenwood.co.jp/j/topics/200509.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:16:58 ID:CP3eLQBA
http://www.jvc-victor.co.jp/company/technology/genon/chapter06.html
EX-A1のときは、エンジニアに音を聴いてもらって、
要求を満たすように改良していたってことらしいが。

WBSの記者に、HD500の「音の違いは、言われれば
気づくかな?」と躊躇いがちに言われてたのがカワイソス
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:31:40 ID:xY7RwzBm
wav再生の場合、HDDは動きっぱなしですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 08:04:37 ID:36E/F6Ud
>>675
ケンウッドの音質マイスターの一人はレコーディングエンジニアでもあるのだが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 08:27:42 ID:RJLMhPj0
だから?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 08:29:57 ID:ceAYxutY
ポータブルMDプレイヤーと、これ(mp3再生の場合)とでは
どっちが音質が上ですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:53:05 ID:IgLDMGb4
断然コレ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:02:46 ID:L1hHU2e4
>>686
mp3はビットレートってもんがあるでしょ
MDだってLP4モードってのがあるでしょ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:26:15 ID:22peyo/r
Victorのは2年前だったら話題になるかも知れないが
おにぎりが出てしまった現在、何でいまさらって感じ。
一応試聴はしてみたいけどおにぎりのような感動が得られるか疑問。



690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:10:24 ID:U24vqv7k
>>654
お前みたいなビンボー人には分からんかもしれんが音さえ良ければ普通に売れるよ。
世の中nanoなんてオモチャ買って喜んでる馬鹿しかいないわけじゃない。
本当に音がよければ・・・の話だがなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:33:59 ID:TH27uH6k
LAME --preset standard(いたってシンプルw)だけど、電池持ちは15時間くらいかなぁ
平均ビットレートは210kbps
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:53:31 ID:1UCUiHdj
新しいファームウェアがうpされたみたいだな
ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/download_firmware.html
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:22:05 ID:wJOSm6X0
とりあえずアップデートしたが、これと言って何も無い。予防保守と言うことで・・・。
製品全般に関するFAQも更新されているようだけど、何か変わった?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:23:27 ID:wJOSm6X0
本体に関するFAQもだ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:29:12 ID:bN6XJz5R
>>692
おお!もううpデートか!KENWOODはHD20GA7にかなり本気だな。イイヨイイヨー
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:44:10 ID:IgLDMGb4
不具合の修正としか描かれてないけどどこら辺が直ったんだろ
フォルダの並びは相変わらずぐちゃぐちゃ
ファイル名で並べるとトラックが滅茶苦茶・・・・
これだけ何とかしてくれ・・・
基本的にトラック順に並んでデータがなかったり同じだったらファイル名で並べば良いだけなんだからさ・・・
出来ればタグデータにふりがなの項目と年の項目を足して欲しいが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:45:35 ID:vQWRs0T7
前回のアップデートファイルよりサイズがかなり大きくなっているのが気になる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:58:43 ID:sCsEdUki
細かい修正でもいいからこまめにうpデートの方がニーズに適してると思ったんだろうな
これからも頑張ってくれ、ケンウッドの中の人
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:38:23 ID:cWZPeD/O
>>698
ですな。ガンガって欲しいッスKENWOODプログラマの人達。追加機能も宜しくね〜(oggとかoggとかogg)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:45:44 ID:RDjQta8s
冗談抜きでoggサポートは欲しいねえ。
あと、エヴァ特注でない(ヲタ向けでない)赤飯おにぎりも欲しいかも。
まぁ出るとしてもエヴァモデルのしばらく後だろうが……
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:55:05 ID:3KPAMZaP
>>700
個人的にはエヴァpodみたく、ネルフの刻印が欲しい位なのだが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:57:49 ID:IgLDMGb4
その程度ならカッティングシートで作れ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:05:09 ID:y2LRTyKz
アーティストの欄ではじめっから入ってた歌手の名前とかどうやって消すんですか?

ゴミ箱にも移せないし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:17:59 ID:utVcDyqr
つライブラリ更新
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:40:02 ID:L1hHU2e4
oggとかいらんからもっとKMAをもっと扱いやすくしてくれ
とにかく編集がしにくい使いにくい糞みたいなソフト
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:43:53 ID:o6htrO+g
WMAロスレスに対応したら買う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:51:48 ID:jleO10AW
ファームウェア何が変わったのかさっぱりわからん。

708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:38:44 ID:iWR4hVm/
漏れはogg, flag そしてshnに対応して欲しい。
海外から落としたライブのブートレグを再生できるから。dbPowerAmpなしで。
oggのaoTuvって、日本人がチューンして64〜128kbpsだと最も評価が高い圧縮の一つだし
ナショナリズム万歳(マンセーとは読まねっす)な漏れは、oggを国内メーカーで一番評判の
音質のポタ機で鳴らせたい。
あと、ogg,flacのためだけに韓国メーカーに行った連中引き入れられるし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:49:19 ID:bhMOEVoG
まぁ結局メジャーがあればマイナーもある。
必然的に後者のような存在を愛する人種の
普通に使用する分にはさほど重要ではない部分においての
いわば屈折した勝利感覚を満足させる為にもoggは必要なわけだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:13:55 ID:AYzRTawV
>>709
ま、普通に使用する分には音質そのものがそもそもさほど重要ではない
部分であろうことは市場から推測できるけれど。

(ユーザが)負け組で全然構わないから音質特化商品は出続けて欲しいね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:52:01 ID:e8VF2pD2
>>681

http://www.kenwood.co.jp/j/topics/200509.html

どこかのお茶漬けみたいだな。大人って、大人って...
ガキは使っちゃいけないんだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:53:29 ID:T2gF6wj4
わさび茶漬け食って涙目になるようなガキには食わせられないだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:06:23 ID:hjvyGg8r
俺はおにぎり買ったので、
コレを兄貴に薦めてみようと思う。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/dap/xa-hd500/
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:22:50 ID:DuwiSywA
カレンダー機能、スケジュール機能くらいつけろやケンウッド
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:34:41 ID:FywK6275
携帯電話にあるような機能はいらないんじゃない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:35:35 ID:RgMMdIAE
できれば「 いくつかの確認されている不具合」というのも公表して欲しかったかな・・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:02:12 ID:3jKeFezo
>>713
プッ、おにぎり持ってない厨ほど他のもの奨めるから笑える。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:22:40 ID:3jKeFezo
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:38:41 ID:9471Ks1g
wavあるのにoggイラネ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:40:43 ID:2CzmykWO
20Gしかないのに?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:57:10 ID:FywK6275
つまり60GBモデルが早急に必要ってことだな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:03:39 ID:RgMMdIAE
いや、>>713は兄貴を人柱にしようとしてるんでしょ?
どちらにせよ酷い奴だけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:07:35 ID:B5oFOuRI
ダウソ厨のためにoggとか入れるのはやめて欲しい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:20:07 ID:14x75DJi
漏れもoggはイラネ
んな事より追加バッテリー実装しる(いまさら遅いが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:31:51 ID:dr/jVcPS
この間おにぎりを購入したんですが
本体に傷つくのが嫌なのでケータイに貼る様な
シールを探しているのですがいいのが見つかりません…
どなたかお勧めを教えていただけないでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:34:54 ID:DWVGH9mi
おにぎりなら、サランラップかアルミホイール
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:46:08 ID:pgshy09t
笹の葉も良いかと。


>>725
窓ではなくて、ボディ全体に貼りたいのか?
それはちと難しい気がするが・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:16:42 ID:zgAKryvR
nanoかGA7かどっちがいいんだ・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:17:51 ID:YnJ1x4WX
そこで悩むようならnano買った方が色々と幸せだと思うよ
俺ならnanoは選択肢にすら入らんが
730725:2005/09/17(土) 18:34:09 ID:OnyxrJA8
>>726
おk!
てかアルミホイール…

>>727
そうボディ全体です。
やっぱ難しいですかね…
傷つかないように気をつけるしかないか…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:42:30 ID:aMKjK+qh
アルミは高周波を遮断するぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:52:52 ID:3amj97IG
音さえよければ他はどれだけひどくても我慢できる>HD20GA7
ちょっとそれは・・・>nano
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:32:00 ID:1fVMgjwR
現在使用しているMDプレーヤーを買い替えようと思っているんですが、
いくつか質問させてください。
自分が求めているのは、
1、音質の良さ 特に楽器のベースをやっているので、低音に迫力がほしいです。
2、自分の所有しているCDから、簡単にHD20GA7に曲を入れれるか。
3、値段はいくらか? 4万くらいなら頑張ればだせます。
以上の点をよろしくお願いします。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:36:30 ID:M7SG/v/p
それくらい調べろよ・・・
ゆとり教育の成果か
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:57:52 ID:4v25zXy0
ゆとり教育が良いかは知らんが、悪いのは親

>音質の良さ
MDPかHD20GA7買って、低音の硬いヘッドホンでも探せ。イヤホンはダメ。

>自分の所有しているCDから、簡単にHD20GA7に曲を入れられるか
「簡単」な基準が分からんので知らん。

>値段はいくらか?
小売店によって違うが、4万ほど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:12:32 ID:4boAumkS
おにぎりの中って、何が入っているんですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:19:58 ID:4Se2dofQ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:20:25 ID:mEseb36k
しゃけ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:20:46 ID:R7h6gvOk
梅干し
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:59:58 ID:wqo/fBU6
ファームウェアをアップデートしたら、何とアーティストのアルファベットの並び順が大文字・小文字の区別がなくなり、
きちんと並ぶようになっていた。ようやくまともになったな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:03:58 ID:+MeyXKDd
>>740
俺のは変化なしだが?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:10:54 ID:4boAumkS
>>741
漏れも同じだが、もしかしてうp後に転送したものだけか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:11:59 ID:wqo/fBU6
>>741
何で俺のは並び順がうまくいっているんだろう。
ファイルを入れなおしたら、
元のように大文字・小文字の区別が出てしまうのだろうか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:16:50 ID:wqo/fBU6
740(=743)だが、別にファームウェアアップ前に転送したものも、きちんと並んでる。
でも、そういえば、ファームアップ後に、KwLibUpdaterで、ライブラリ更新をかけたな。

いじるのが怖いので、誰かやってみてくれないか。

745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:27:05 ID:JZVp1VTE
BoAとBOAの区別が付かなくなるのは困る
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:33:29 ID:4boAumkS
>>744
いったね。そういう仕様だっけ?
KwLibUpdaterの人は・・・ダメか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:35:33 ID:wqo/fBU6
>>745
書き方が悪かった。
前はA〜Zのアーティストがずらっと並んだ後に、
a〜zのアーティストが並んでいた。

つまり、「aa」、「AB」、「ac」、「AD」という四人のアーティストがいたとして、
以前は、「AB」、「AD」、「aa」、「ac」の順で並んでいたが、
今回は、「aa」、「AB」、「ac」、「AD」の順で並んでいる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:32:03 ID:XAixYZFe
「デューベイ」もいいが「エレファント」が最高
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:33:13 ID:IOTpL+Ql
ライブラリ更新が時間かかりすぎ
ってまあ俺のPCのスペックのせいかな?
10Gであれじゃあ、40Gも曲入れてたらえらいことになりそうだな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:38:33 ID:2jm8CpvE
ツナマヨ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:50:49 ID:8TDXflfS
ファイル削除だけでももれには十分な機能が追加されたわけだが

誰も喜んでないんか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:02:58 ID:1LbxmDFU
ファイル削除は一つ前のFirmware。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:21:38 ID:dOWZEnf+
お気に入りに入っている曲のジャケット画像の右下に何かマークが出るようになったのだけど、
これって以前からあったっけ? ファームを上げたからかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:31:54 ID:TIFAQq4S
昨日買ってきたんだけど、WMPで同期するとフォルダ構造とか無視して全部Topフォルダに
放り込まれちゃうんだけど、どうやればアルバムごととかに仕分けできるの?
せっかく時間掛けてWMAでリッピングしたのに・・・
ちなみに過去スレは読めないので見てないっス。
PDFの説明書もかゆいところに手が届いてないし・・・
だれか教えて下さい。おながいしまつ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:11:11 ID:ryMjszBH
このスレ見れば答え書いている
過去スレ見れないってのは免罪符にならんよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:08:21 ID:qXWvFkBN
735 cdから本体へ曲を入れる過程を教えてください。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:13:19 ID:wes2IZ5M
>>756
自分で調べなよ。
Kenwoodのサイトに載っている事すら調べられないアホではないだろ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:13:48 ID:aIiRbhDS
>>756
いや…
それくらい自分で調べろよ…
取扱説明書とかネットに出てるんだし
リッピングの仕方を説明してるサイトもたくさんあるし



これもゆと(ry
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:18:37 ID:uIdtazZy
>>756 君の超能力で念写するんだよ。

はい次の質問。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:43:53 ID:I2F1BhMc
ファームウェアの改造方法を教えてください。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:44:03 ID:Kt+dfsxc
>>725
俺も最初は指紋が付く度にふきふきしてたけど、一度少しでも傷がつくともう諦められるよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:53:01 ID:ryMjszBH
>760
バイナリエディタで頑張れ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:07:17 ID:uIdtazZy
機械になりきれば、バイナリーでもすらすら読めるよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:09:37 ID:wes2IZ5M
まずは機械の体を手に入れないとな。
銀河鉄(ry
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:10:57 ID:13nOz5xS
微妙に年齢層の違いが垣間見えるレス群だな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:53:29 ID:NZhiZqao
この間、ヨドに行きnanoに客が群がっていたのを
避けてHD20GA7を・・・
すると、そこに20歳前半の青年が店員二人に(一人は女性)対して

青年「HD20GA7良い製品だと思うんだけどね、ソフトがねぇ」
店員「こちらの製品は非常に高音質でお値段は張りますが、それだけの価値はございますよ」
青年「いやいや、店員さん!ソフトに問題があるんですよ!OEMなんですよ。KENWOODがソフト作らないで」
女性店員「?」
青年「OEMって知ってますよね?」
店員「もちろんです」
女性店員(スマイル)
青年「・・・この間もソフトのアップデートがあってぜんぜん使い勝手に向上がみられないんだですよ」
青年「こんなことじゃ、nanoに独占されてしまいますよ!!!」(nanoの売り場を恨みでもあるかのごとく一瞥)
女性店員「お客様はnanoと迷われていらっしゃるのですか?」
青年(無視)
店員「nanoはもうご覧になったのでしょうか?」

かばんをゴソゴソしだしたぞ、変なもんだすんじゃねぇだろうな?


すると、かばんから出てきたのは白と黒二つのiPod nanoじゃねぇぇぇぇぇぇか!

片手にある展示品HD20GA7を思わず落としそうになり、青年と一瞬目が合ってしまった・・・・
横にいた自分の彼女が「二つも持ってるんだ、すごいねぇ〜」と囁く

彼女の声が聞こえたのか?勝ち誇った声で青年曰く
青年「僕が、買ってないと思っているんですか?音質など調べるのに一つの
    製品だけじゃわからんわけですよ、いろいろとためすことあるし」
青年「話は戻しますけど、この製品はソフトが良くなればもっと売れるんですよ!!」

店員は苦しそうだった、ヒートアップしてきた青年を止める術もな青年の話を聞いていた。
フンフンなるほどね、俺は青年に好印象をもった。

どうかKENWOOD様、ここを見ていたら、この青年の願いを・・・いや
このスレにあるユーザーの希望を叶えてやってください。

私も、次のアップデートでユーザーの期待に沿ったアップデートがあれば
必ず買います!


平成17年9月18日

















767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:57:52 ID:ejkfc7lS
梅鰹にすれば、豆と石鹸には勝てるがな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:09:26 ID:qse02mzz
そんな青年いたら脊髄反射で殴っちゃうかも知れん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:23:01 ID:qhGgHi4p
世の中キモイやつっているよな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:25:51 ID:IPZStS29
店員もいい迷惑だな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:26:54 ID:9IT7v7CO
無知の知 とは、賢き人の特質です

多くのマニアはその逆を行きます おわり
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:30:25 ID:DruagHUZ
>>766
好印象を持った・・・って、おまえ・・・

そいつ、ただのキチガイじゃないか・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:51:13 ID:P6llwt4z
まったくその青年、2つ持ちやがって
IPOD nanoなの?
って、寒いギャグでもやらかしているんじゃないのか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:52:44 ID:Zw/xBmXV
とりあえずこの青年は突っかかる相手を間違ってるな
ヨドバシの店員に言ったところでどうなる?

そういう香具師は開発元に出向くかきちんとした書面で訴えるべきなんだがな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:00:28 ID:IO+yfXKw
冷静に突っ込みなんて野暮だよ!
もっとネタを楽しもうよ!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:08:25 ID:9zyC+epo
>>766が実はその青n(ry
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:13:16 ID:/4ynqpFD
>>766
工作員でしょ。、ipodの
えっ、誰がって、君だよw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:24:54 ID:nPUiZ5jI
でもまあ痛いほど事実だし・・・
販売店からもケンに苦情をいれてもらおうってことだろう
おれも電話やメールじゃ幾度となく言ってるけどぬかにクギ状態だから
その青年の気持ちは少しわかるような気がするよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:38:58 ID:V5BQJJuL
工作、ネタ、釣り、マジ、どれとも判断しかねるあたり、
全てにおいて中途半端。

3点。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:46:52 ID:ejkfc7lS

          '´,-・ ̄ ̄`丶、 ┐
         /::::/''\::,:::::::::::::ヽ,(
         |::::::/  \ヽ、ヾ:::::| ・
         |:::::::|    ヽヽ,::||::::| 1
         |::::::|_,,_」 '  ,__ヽ||:::| }
         |∩:|-'⌒'ヽ ,--=|::| '
         卜'  __,、) (   `| ,
        ,| |/ ,「 ̄   `'\  | ,
       ,/ ‐-|ヽ-、‐= /||  | |
       </  | ヽ ̄ 7 |`|‐--| └┘
  ,    <| /'`ー|/`ヽ| ヘ--/___| /
  |   ' )| ー | ̄‐|/''--’ノ_ _ | \
  └┘ //ヽ- -丿ー |= --|ヽ_ _ /
  / ∫| -丶/ - __ __ _/└ー/,
  \  `/  ̄ =- - −| ヽ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:40:43 ID:lHmmsKho
薄型のフラッシュおにぎりが出ないかなー(´・ω・`)
フラッシュ→ひかりもの→鯖おにぎりとでも呼んで可愛がるのに。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:47:19 ID:lbUn5mX7
音質を求めた結果のおにぎりなのに、容量削った型なんて出しても無意味だと思うんだけどなぁ
どうやったってソースの容量だって増えていくのに
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:50:52 ID:lHmmsKho
ラフに扱いたい場面ってのがけっこうあるからiAudioG3と併用してるんだけど
確かに256bpsじゃ100曲前後しか入らないね。
それでも大事なおにぎりをラフに扱いたくないからフラッシュタイプが出て欲しいんだな。
あの音質を小さくラフに持ち歩きたいよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:53:08 ID:I2F1BhMc
突っ込む所は2行目の方だ・・・。
785Dulcet:2005/09/18(日) 22:06:09 ID:94Y9Iz92
60GBをたまたま入手しましたので、時間もないのに、寝る間を惜しんでまたもや
入れ替えしました。densaさんのHPどおりに行いました。
外付けケースは兄さん(M3)で代用してみました。問題ありませんでした。
あまりにもあっけなく終わったので拍子抜けしたぐらいです。
とりあえず裏蓋は、ipod2世代目の20GBのステン蓋をセロハンテープで止めています。
デカ過ぎです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:18:22 ID:I2F1BhMc
F60ですか?(冗談です)
次は80GBですね!(いつごろ出てくるやら)
60GB埋められるだけの曲はありますか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:35:06 ID:124irIfs
>>786
埋める前に壊れるんでねぇの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:37:26 ID:8hDw6PLI
容量だけ増やしても
こいつじゃあファイルの管理が大変だなあ
20GBでも一苦労なのに・・・・
789Dulcet:2005/09/18(日) 22:40:54 ID:94Y9Iz92
とりあえず手持ちのものは入れておきたいたちなので、
40GBは余裕で埋まりましたから、たぶんあるでしょう。
満タンになるまで壊れないことを祈ります(笑)。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:39:19 ID:xxscbLys
巾着と一緒にイヤホン(EC7)入れといたら傷がついていたのを機に
裏側に制振材貼り付けた、直径3cmの金属なんだけど
音の重心が下がってリアリティが増した希ガス。
当方アンプやCDプレーヤーに鉛板を何枚も乗せてる人なので
くれぐれも自己責任で・・・。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:32:21 ID:MXBZfhy5
プラシーボ幻聴の見本みたいな人だな・・・
それに金属部の露出してるEC7と一緒くたにしたら傷付くに決まってるのに
想像力にも欠けてる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:09:31 ID:NSWz0+ID
TTAか、WMA Lossless か、APE のどれかに対応しないかなぁ。
個人的には TTA がサポートされると最高なんだけど。

後、曲単位で転送できるコマンドラインツールか、COMのインターフェイスがあると
フロントエンドでもう少し使い勝手のイイツールが作れるんだけど。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:10:59 ID:v+uAnLnz
NW-HD5を買って3ヶ月。出したお金は3万円。
KENWOODが欲しいが、1ヶ月1万円はコストパフォーマンスが悪すぎだ。

・・・壊れるまで使うかな。
一応KMAをダウンロードしてそっちにも曲を入れておくか・・・。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:31:07 ID:jefRENuR
シリアル?ないと落とせないし
準備なら普通にMP3かwmaをつくってタグをそろえておくだけでいいよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:00:25 ID:SdiCyq86
>>793
ヤフオクで売れ!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:48:34 ID:CVVnuIvR
音楽DLで購入しておにぎりでも聴けるサイトってある?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:59:36 ID:p9wNsDn+
wmaフォーマットのサイトなら大丈夫かと。
転送にはWMPしか使えないので注意されたし。
殆どのサイトでサンプル曲が用意されている。
ご自分で確認されたし。

例:
ttp://musicdrop.jp/
ttp://www.oricondd.com/
ttp://www.excite.co.jp/music/store/
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:32:30 ID:CVVnuIvR
>>797ありがとん。

ってか結構高いね。。。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:24:25 ID:rJWomwov
すいません、質問です。

今日HD20-GA7を購入したんですが、
転送してもアーティスト名が「No infomation」になってしまいます。
自分なりに調べたんですがわかりません。
どうすれば良いのでしょうか?

初心者質問ですいません。
800799:2005/09/19(月) 17:29:20 ID:rJWomwov
すいません補足です。
リッピングにはQCDを使用しました。

どなたかご教授ください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:30:08 ID:kNGq5/XD
>>799
SUPER TAG EDITORで曲名・アーティスト・アルバム名などを入力してから転送
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:30:42 ID:kk5if4V+
時々タグ情報が消える不具合がある
真っ先に直ると思っていたがケンウッドごときには荷が重すぎるらしい
対処法はKMAを使ってアーティスト名を登録すればいい
曲を選んで右クリック→曲情報の編集だ
803799:2005/09/19(月) 17:51:36 ID:rJWomwov
>>801-802
レスありがとうございます。
リッピング→転送の作業だけでOKなのかと思ったら違うのですね・・・。
毎回入力するのは手間ですが、これから大事に使いたいと思うので頑張ります。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:24:50 ID:kNGq5/XD
>>803
CDexというソフトウェア(要日本語化)でリッピングすれば、SUPER TAG EDITORなしで
曲名・アーティスト・アルバム名などを入力できるからオススメだよ

http://cdexos.sourceforge.net/downloads.php
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:26:18 ID:7cB/Ed0e
KMAってアルバム名とかジャンルとか何曲も一気に入れられない?
一個ずつ記入していって非常にいらいらしてくるんだが
あれだけで、こいつ投げてやろうかって思うときもある
しかもちゃんとタグ付けてるのにバグって転送されるからなぁ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:35:55 ID:p9wNsDn+
>>803
転送前の曲ファイルのタグをしっかり編集しておけば、
転送するたびに手入力する必要はありませんよ。
タグエディタはSTEPやfreeDBtaggerがおススメ。
転送後のファイルもプラグインの導入でSTEPで編集できるようになるよ。
>>5にも書いてあるので見てみ。

>>802
消えるって人が時々現れるけど、どんな状況なんだろう。
ケンウッドにはフィードバックしてる?
検体の提出も必要かもしれないね。

参考になるかわからないけど、消えた事がない俺は、
MP3しか使ってなくて、タグは2.3のみでUnicodeを使用、非同期化はしていない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:36:34 ID:+KjloC43
KMAは転送ソフト
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:38:40 ID:pStQo5hm
質問
今まで付属イヤホン使ってたんだがサーノイズが気になってきた
よかったら今使ってるイヤホン教えてくれないか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:41:27 ID:duzHKQGo
質問させて下さい。HD20GA7の購入を検討しているのですが、
松下のデジタルアンプ搭載PCDプレーヤー(SL-CT710,810等)からHD20GA7に
乗り換えた方(あるいは両方を比較できる環境にある方)、
HD20GA7に乗り換えた場合、音質面でのレベルアップを感じられますか(wavの場合)?
現在iAudio U2を常用しているのですが、音質に興味を抱くようになった
きっかけが、松下のSL-CT810でしたので(私の感覚では、音質はCT810>U2です)。
当方メタル好きでして、HD25との組み合わせを考えております。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:16:37 ID:7cB/Ed0e
>>807
知ってるよ
何を今更w
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:29:10 ID:SdiCyq86
tag(曲情報)はCDDBとか使って自動登録したら?
気に入らなければ補正すれば良いんだし・・・。
私はCD2WAV32+gogo.dllでリッピング+タグ自動取得+MP3出力まで一気にやってる。
その後にMP3Gainかけて音量そろえてからKMA転送+ジャケット画像設定かな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:54:42 ID:kk5if4V+
QCDにしろiTunesにしろWMPにしろ自動でタグは付く
今時全部手動で入れてる奴なんかいないだろ
それらをそのまま送った場合もSTEPで修正してから転送したばあいもごく一部にタグ情報が消えるモノがある
そういう場合元ファイルをSTEPで開くとちゃんとタグは入っているがKMAでは表示されない
後の転送のことを考えて確実にタグを残したかったらKMAを使うのが確実だと言うだけ
まともにこれだけでタグを修正しようなんて考えたらKMAはとてつもなく不便だから
転送先のファイルをSTEPで修正するのもあり
うっかり消したりした場合に再転送して消えてるタグに唖然と言うことが何度かあったので
俺は転送元のファイルを見てKMAでおかしくなってるモノはKMAで修正している
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:59:44 ID:jXuOLeEu
>>808
多分SNRが低いから良いイヤホンじゃ余計に耳障りになるんじゃ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:36:43 ID:hb9luoZ2
本日買ってきたのですが、質問があります。
本体に入れた曲はどこから消せばよいのですか?
あと、CDによっては曲がトラック3とかになり、曲名がはいりません
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:41:47 ID:Ri2/bkRd
>>809
HD20GA7とSL-CT820とHD25はあるのだが、メタルは聞かないので残念・・・。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:49:16 ID:SdiCyq86
対応していない規格のtagなんて使うな。
STEPはいろんな規格に対応しているんだから表示できるのは当たり前。
STEP上で規格指定して保存しろ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:52:43 ID:hb9luoZ2
STEpってなんですか?
初心者だからさっぱりわかりません
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:53:22 ID:kk5if4V+
対応できない規格をわざわざ選ぶわけ無いだろw
同じ条件でもときどき抜けるんだよ、だから確実な対処法が無くて困っている
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:54:48 ID:OKAYugmq
抜けたり消えたりしたことないから何とも言えん。
荒らしでないことを祈るばかりです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:56:45 ID:SdiCyq86
再現性あるならさっさとKENWOODに通報しろ。
っていうか、抜けるって騒いでるのお前だけじゃないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:03:07 ID:kk5if4V+
なんで君はそんなにケンカ腰なのかね?
NoInformationになった場合の対処法で一番確実な方法と
それに至った経緯を書いてるだけなんだがな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:08:30 ID:SdiCyq86
初心者にtagの自動設定含め流れの概要を説明していたら、横から
勘違い君が「今時全部手動で入れてる奴なんかいないだろ」って
横槍入れてきたから。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:09:40 ID:SdiCyq86
それにどうみても一人しかいないように思えるんだが?tag消えた奴。
機種依存文字とか使ってないよな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:31:44 ID:kk5if4V+
>>823

今書いてる中じゃ俺一人だが前に見た気はするよ
症状が同じかは不明だがね

いろいろ試してはいるけど
機種依存文字の場合はkmaでは表示されておにぎり上ではその文字だけが表示されないんだよ

そして>>799-800を見る限りqcd使ってるようだし
タグは付けたけど転送したら消えたというように読めたんだがな
登録してないのに無いって表示されておかしいと思う?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:31:49 ID:hb9luoZ2
要はCDによって曲情報が入ってないやつがあるから、
そういうやつには自分で曲情報設定しろってことですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:36:05 ID:kpdcz8UE
この機種欲しいけど、全然安くならないね。
Sonyのやつにはがっかりさせられたし、wma対応で満足のいくやつがなかなかない。
Kenwoodはいつ新機種出してくるんだろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:42:52 ID:FRhzPf4P
高音質ならWAVなのですが、容量云々もありますが、HDの発熱が気になります。
バッテリーも持たないし。
メーカーも当然、MP3,WMAを主体に考えていたんでしょうけど。
エンコードの際の推奨ソフトや設定を公表して欲しいですね。
KMAは単なる転送ソフトのままだし、
パソコン使いこなしている人限定みたいなのもいかがなものかと。
TDKがAudio Magic の販売はもうやっていないだから、
これに転送機能をつけられなかったのかなーなどと考えています。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:44:27 ID:kk5if4V+
>>826
まだ3ヶ月じゃん
そんなにコロコロモデルチェンジされても困るぞ
予約して発売日に買ったから
あんまり安くなられたら寂しいしw

>>825
だいたいそういうことです
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:48:31 ID:kpdcz8UE
>>828
まだ3ヶ月でしたか。
なんだかずいぶん前から買うかどうか悩んでる気がしてました。
安くならないってことはそれなりに売れてるんだろうね。
欲しいな欲しいな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:08:58 ID:lvp76PMB
iTunesとSTEpとKMAでイマイチタグの共通性が失われたときはあった
消失ではなかったけど・・・STEpで一回全部消して、保存して、もう一回コピペでもいいからつけたら直った

ただ俺のと今消えた消えた騒いでた人だと微妙に違う症例な気もするんだがな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:10:37 ID:SdiCyq86
買っちゃえ(w
後悔はしないと思うよ。

>>827
WAVだとHDDアクセスが多くなるので、よく動く人はMP3で320Kbpsとか256Kbpsとかがお勧め。
2代目iPodをMP3からWAVに切り替えたとたんにHDDが逝ってしまった経験者より。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:14:58 ID:SdiCyq86
>>830
ライブラリ更新してもダメ?
PC側とPD側は別々の管理なので、それぞれかけても直らない?
833830:2005/09/19(月) 23:17:39 ID:lvp76PMB
うん、その時はライブラリ更新とかもやったんだけど直らなかった
ま〜タグ情報がどういう風にくっついてるか知らんけど、情報壊れたんだろうからクリアして書き直せばいいだろ
と思って実行したら直りましたよっと
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:19:10 ID:FRhzPf4P
>>831
ちなみにMP3へは変換はどうしていますか?
私は、今のところ試行錯誤、GOGOを使い続けていたんですが、
最近LAMEを知って、なんだか、ごちゃごちゃ状態です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:22:42 ID:kk5if4V+
俺の場合はSTEPで入れ直してもだめな場合とそれで直る場合があった
KMAで直せば直らない物は今のところ無いし抜けるのは1回の転送でせいぜい1-2曲だから
KMAでの修正がデフォになっている
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:27:09 ID:SdiCyq86
>>834
私は>>811本人なので>>811に書いたとおりgogo.dllです。
gogoはLAMEの改良版でしたが、開発が止まっていますので
おそらく今ではLAMEの方が良くなっているんじゃないでしょうか。
私はCD2WAV32との連携の為にgogo使っています。
一気にMP3で出力できるので。
たぶん他の方法もあるはずです。私のやり方はかなりLegacyだと思いますよ。
837densa:2005/09/19(月) 23:27:10 ID:OG+KibVX
>>831
やはり物理的にWAVにするとHDD破損率上がってしまいますよね・・・・・
MP3に戻すか・・・・・oggもしくはFLAC対応してくれれば・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:37:55 ID:Ri2/bkRd
取説にはID3V2対応と書いてありますが、V1も使えます(V2が優先される)。
V1に設定されていて、V2が空だったということも結構ありますのでご注意ください。
またSTEPですが、一度に大量のファイルを開いて更新を行うと、途中抜けることが
あるようです。ご注意。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:40:09 ID:SdiCyq86
tagの件は、以下の手順でライブラリ再構築してもダメかな?

1.Explorer若しくはKMAのPDのフォルダ表示で曲データ(KXD)を
  フォルダごと削除。(DEMOは残しても可)※システム消さないように!
2.KMAのPD側でライブラリ更新。
3.KMAで転送(同期)。

これできれいになるはず。

これでダメならMP3ファイルのプロパティの概要(詳細表示)でtag編集。
WMPと近い方法での格納だから問題は少ないはず・・・。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:42:32 ID:SdiCyq86
2と3の間にPC側のライブラリ更新入れ忘れたので修正。

1.Explorer若しくはKMAのPDのフォルダ表示で曲データ(KXD)を
  フォルダごと削除。(DEMOは残しても可)※システム消さないように!
2.KMAのPD側でライブラリ更新。
3.KMAのPC側でライブラリ更新。
4.KMAで転送(同期)。

これは毎回やる必要はなくて、直接弄ったりしておかしくなったときだけで十分。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:46:56 ID:FRhzPf4P
>>836
oggにはまったとき私はCDexでtag+リッピング→ogg変換
してました。
うーんやはり時代はLAMEですか。
oggのほうが設定が少なくてよかったんですが。
何とか対応して欲しいものです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:47:02 ID:SdiCyq86
>>837
バッファーメモリが有限である以上、時間あたりのサイズが大きくなるほど
アクセス頻度は増えちゃいますからねぇ。
音質最優先であればWAV決定でしょうが、Activeに動く人は320Kbpsとか
256KbpsのMP3にしておけば(生WAVに比べ)サイズがかなり小さくなりますよ。

後は・・・販売店の延長保証かな・・・。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:50:28 ID:Vnwc9vyy
>>840は何を必死に見当外れのレスを連発してるんだろうかw
一通りみたけどtagの修正で解決してるみたいだが
KMAでの編集が気に入らないの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:52:26 ID:SdiCyq86
>>841
CDexはLAME対応してるよ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:56:48 ID:SdiCyq86
>>843
ん?誰も否定してないと思うが?自意識過剰?

単純にKMAでやるとデメリットがあるから他の方法を紹介しているに
すぎないんだが?

いいんじゃない?KMAで。KENWOODの中の人も泣いて喜ぶと思うよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:59:00 ID:kk5if4V+
設定が面倒だってことでは?
extreme一択でいいような気もするけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:02:11 ID:Gy9XOwO/
>>846>>844宛ね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:06:05 ID:nKuHRAB7
CDexでもmp3まで一気にやってくれるでしょ
しかも高速 タグ付き
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:06:25 ID:ddd3DKBh
なるほど。失礼しました。
簡単使うにはプリセットが便利だと思いますよ。
ちなみにextremeは200〜240kbps程度のVBRらしいです。

って書いているところで>>847書かれているけど、別ですよ。
私はLAME使ってませんし。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:06:59 ID:ddd3DKBh
ごめんなさい。勘違いしました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:10:24 ID:ddd3DKBh
ちなみに皆さん音量調整(ノーマライゼーション)はどうしてます?
私は昔ながらのファイルがあるので別途MP3Gainかけてます。
852densa:2005/09/20(火) 00:11:00 ID:FS5EZO1W
>>842
換装してるんで保障は・・・(笑)
とりあえずWAVで聞きたい音楽とMP3で十分な曲に分けてHDDの延命をしていきます。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:14:57 ID:ddd3DKBh
>>852
むしろそれはOKでは・・・(笑
壊れたら自己修理ってことで交換すれば解決ですね。

そういえば回答ありました?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:49:28 ID:5QH3fkJC
>>851
曲が変わるたびに音量調整しています(笑)。
昔の曲もピークだけは高く、結局最近の曲を下げるしかないような気がするのですが。
MP3Gainで数千曲をと考えると・・・。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:03:09 ID:Gy9XOwO/
まとめて選択してゲインかけたら
寝ればいいじゃないですか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:05:16 ID:5QH3fkJC
じゃあ今がベストタイミングか?!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:59:38 ID:NlKwDHwR
これってレジューム機能ありますよね?
Victorのやつは曲の途中からのレジュームはできないようですが…。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:28:26 ID:ddd3DKBh
あるよ。
859早く寝ろよ>俺:2005/09/20(火) 02:31:14 ID:5QH3fkJC
ありますよ。Victorの中の人。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:39:41 ID:NlKwDHwR
Victorの欠点を書いてるのにどうしてVictorの中の人になるのか分かりませんが、
レジューム機能があるようで安心しました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:51:26 ID:5QH3fkJC
季節柄ですよ。
Victorのシリコンと比較するわけはないと思われるし、
「できないようですが・・・」と曖昧な表現だし・・・。
さて、新商品にはレジューム付いてくるのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:15:56 ID:Nf6tXoIF
>>836
亀レスだけどCD2WAV32でもLAMEを使えるよ。
dllではなくexeの方だけど、「外部圧縮プログラムを使用」にチェック入れて
「MP3外部圧縮プログラムの設定」で選択し
「オプション指定をマニュアルのみで行う」にチェックを入れた上で
オプション指定の蘭に --alt-preset extreme 等と書いておけばOK。

CDeXだと日本語CDDBが使えないのでCD2WAV32マジオススメ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:26:51 ID:95CpqPel
↑ CDexでも日本語CDDBは使えてるが・・・
864densa:2005/09/20(火) 07:54:59 ID:FS5EZO1W
>>853
「図面の方を送っていただければ検討します」とのことです。
どなたか図面を作れる方いらっしゃいませんか・・・・・・?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:28:51 ID:nKuHRAB7
>>862
普通に使えるよ
CD2WAV32なんていまどき使い勝手悪そう
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:59:53 ID:/CkyP8yj
QCDがやっぱり一番だお(^ω^)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:08:24 ID:Gy9XOwO/
今のところ一番手軽なのはQCDだろうね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:32:40 ID:NlKwDHwR
さんざん迷いましたが、買うことに決めました。
wmaでライブラリを構築してる自分には、ベストチョイスかと思いました。
あとはおはぎにするかおにぎりにするか…。
やっぱり指紋が目立つとうわさのおはぎは避けるべきかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:58:41 ID:aW2+u9h8
>>868

脂性でも無ければ気になるほどの指紋は付かないよ。
870STEP_SATの人:2005/09/20(火) 18:02:07 ID:CUt2W5HI
β版出してみました
KMAの方は縮小が荒いとかいう話なので
お役に立てれば幸いです
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:11:56 ID:NlKwDHwR
>>869
そうすか。
でも結局おにぎりをポチしちゃいました。
届くのが楽しみです。

自分はライブ盤とか、ビートルズのサージェントペッパーみたいなトラックが続いてる
曲のあるアルバムを良く聞くので、wav以外でもギャップレス再生ができたらうれしかった
のですが、この際、小さなことには目をつぶることにしました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:56:51 ID:Gy9XOwO/
ライブ盤は一つのファイルにまとめると良いよ
fooberあたりと使うと楽
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:52:10 ID:qIKYaFZE
リモコン付きで
6G、20G、60Gが発売決定らしいです
色は白、シルバー、黒、メタリックブルー
発売時期は12月初旬
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:05:16 ID:fXN4YGq+
ソースは?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:14:29 ID:nKuHRAB7
>>873
ipoだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:15:57 ID:NlKwDHwR
>>875
さっきポチったばかりなのでびっくりしました。
心臓に悪いです!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:27:54 ID:kMsneaet
ポチって何よ
犬?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:31:40 ID:NlKwDHwR
>>877
そうです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:10:10 ID:kP3a6O3D
誰かカセットアダプター使ってる人いる?
車載スレ見たんだけど、全然盛り上がってないのね…。
音にこだわってこの機種を使ってる人達に是非聞いてみたい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:25:32 ID:ddd3DKBh
>>870
STEP上では登録・参照できるけど、肝心のHD20GA7上で表示できないっす。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:25:55 ID:SEKRHdzu
この機種かなり検討中なんだけど電池交換っていくらくらいするんだろう?
882densa:2005/09/20(火) 22:27:19 ID:FS5EZO1W
>>881
分解すれば自分で出来ると思いますよ。
おそらくi-podとかのを流用できるような希ガス・・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:27:31 ID:0A5IKGny
>>879
うちの車のオーディオにはAUX入力端子があるから
両端が♂端子のケーブルで直結しとります
884879:2005/09/20(火) 22:46:17 ID:k/+79065
>>883
AUX端子があればいいよな〜。
うちの車はAUX端子がないからどうにも困る。FMトランスミッターは音が悪そうだしさ。
やむを得ずカセットアダプターを使おうと思うんだけど、
ケンウッドのものじゃなくても大丈夫かな?
オーディオテクニカからも出てるみたいだし。
誰か使ってる人はおりませんか??
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:48:29 ID:nA21PyDJ
>>873

ひょっとしてA&Vフェスタ2005で誰かがオフレコで言ってたの?
だとしても、オフレコって「予定は未定」だからオフレコなわけで、微妙だな
出て欲しいけど、12月じゃ厳しいよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:59:30 ID:zjAnC6Mt
i Pod nanoののほうがこれより
音がいいらしいってホント??

ピュア板にかいてあったらしいけど。
だとしたらすごいショック
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:01:15 ID:fBKd1WJM
己の耳を信じなさい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:28:40 ID:GljqE1s5
より良い音のプレイヤーが出たらそれを買えばより幸せになれるわけで
良い音を出してくれるプレイヤーが出てくれるなら大歓迎だけど。

自分にとってのHD20GA7は今のところ一番良い音出してくれるナイスな
ポータブルだけれど、それが次にi-Podになろうが別メーカになろうが
機種やメーカにこだわりはあんまりないな。

nanoの音質についてはもうしばらく様子を見ればどのあたりのものか
平均的な結果が出るでしょ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:30:43 ID:XjuDXx6V
nanoてw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:34:02 ID:Gy9XOwO/
知り合いのをちょっと借りてみたけど
操作性や転送アプリが優秀だから
サブに買おうかと思ってる
でも4G売ってねー・・
音は確かに良いよ、おにぎりには劣るけど
ホワイトノイズがないのでnanoの方が好きって人もいそう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:51:20 ID:QKwRADJy
>>885
ねたでしょ。

A&Vフェスタは明日からですね。
音質マイスターが来るらしい。
ttp://www.kenwood.com/event/avfesta/
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:51:33 ID:jpa9cF4k
20GのHDDと2〜4Gのシリコンとを比較する神経がわからん。
もう別のジャンルの製品って感覚が持てないほど無知な人がこういうとこ
見ても意味ないだろに。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:54:04 ID:CUt2W5HI
>>880
STEP上でタグ更新を忘れているとか
KMAのPD側ライブラリ更新してないとかないですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:56:01 ID:Gy9XOwO/
そんなに神経質に考えることもないと思うが?
シリコンと比べてでかいとか言ってるわけでも無しw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:57:31 ID:5i1LwAFI
>>885
エヴァ版のおにぎりとあずきバーが12月24日出荷だから
それ以前に新製品はないんじゃない?
もし本当なら今から予約してる奴は怒ると思うよ。いればの話だけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:23:05 ID:W3tQHCD/
ピュアヲタはiPod信者だから。オレもnano持ってるが確かに音質は良くなったけど
HD20GA7には及ばないよ。特に画素数(解像度)がまるで違う
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:24:21 ID:EYFR+fdM
>>892
たぶん、AACとMP3の差を言ってるんじゃないか?
AACならipodでも十分いけると俺は思うし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:24:35 ID:hvPpAYUM
>>895
それを聞いて今まさに買おうとしている俺は安心しました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:48:00 ID:I5ZBLp/Z
>>897
それなら20G Podと比べるべきであってnanoじゃないだろ。

ま、でも実際現物見ると思わず物欲煽られる造りしてるよね。nanoは。
俺は自分の使い方がわかってるから買わないけど、それでも現物見たら
一瞬グラっと来ないでも無かった。
その辺の造り方はさすがに上手いね。
Kenも見習わなければ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:06:45 ID:/srHa7fx
>>886
iPodと付くと独自補正が入る人たちが居るからね
その人達によるとITMSで購入したAAC128kbpsの曲がCDよりも音がいいんだってw

他にもITMSで購入した曲ならmp3にエンコしても劣化しないとか
AACは世界共通だからすべてのケータイにつかえるとか
iPodは音を濾過して不純物を取り除くから高級オーディオ以上の音にするとか

何か悪い物を食べたのか洗脳されてるのかよく分からないけど凄いよねw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:08:09 ID:hvPpAYUM
>>900
そこまで極端な信者は見たこと無いな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:37:31 ID:3HQKirg1
>>893
おぉぉぉぉ!!ジャケット写真がきれいに表示されている!
GJです!
大きな画像を使ってなるべく拡大させないのがベストではありますが、
某AmazonとかAmazonとかAmazonとかで大きな画像がない場合が
あるので、とてもよさげです。

次は是非自動的に画像を設定する機能を・・・(オィ
例えばMP3と同じフォルダにある画像ファイルを自動的に設定するとか。
アルバム単位でフォルダ作ってる方多いはず。

本当は、いっそのことWMPを操ってDRM転送とかできないかなぁって
考えてます。
WMPのActiveXではそういうことできないみたいなので、別のSDK
(Media format SDKとかかな?)になるみたいですが・・・
ここさえできれば既存の技術集めてKMAの置き換えできるかなって。
合間見てちょこちょこ調べてます。
903STEP_SATの人:2005/09/21(水) 03:04:58 ID:lEWQvXR9
>>902
880の方ですか?
表示されたということは問題なかったようですね。よかったよかった。
KMA転送時、HD20GA7では余白の透過には対応してませんよね?

>自動的に画像を設定
これはKENWOODに開発してもらってください(^^

>WMPを操ってDRM転送
暗号化部分ですか?
WMPなら形式が決まっているでしょうから可能かもしれません。
ぜひうまくいった暁にはgigabeatへのフィードバックをお願いします^^;

ただ、現状WMPでの転送はUSB1.1に固定されるのがネック...
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 03:11:36 ID:hvPpAYUM
>>903
WMPでの転送がUSB1.1に固定ってマジですか…。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 05:00:06 ID:pA/4xx1z
>>870
STEP_SAT更新お疲れ様です
今回からジャケット画像が綺麗に設定できるそうですが
今までiTunesでジャケット設定していた場合、最初からやり直さなければならないんでしょうか?
906densa:2005/09/21(水) 08:15:42 ID:rElurgQ5
>>902
amazonとかamazonとかamazon出ない場合は大抵7&Yにあります・・・これ重要・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:45:02 ID:CWlSTGxk
STEP&SATってなんか特殊部隊みたいな名前だな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:46:44 ID:tqe2zxRi
iPod nanoは高音がかなり痛いですけど低音もかなり出るし音圧が凄いです。安いけど活き魚って感じ
HD20GA7はマイルドな音で凄く聴きやすいんですが、高級刺身って感じ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:48:12 ID:WKn6p9Gu
>>905
自分で試せよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:08:47 ID:UhB7WrV/
nanoスレで機械(本体)もエージングされると書いたら総攻撃に遭ったんですがwHD20GA7も長い時間掛ければエージングされてますよね
購入当初よりかなりマイルド・甘口になった気がします
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:15:31 ID:hvPpAYUM
>>910
耳が慣れただけなのでは
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:29:23 ID:Mssyvtyv
広義のエージングは当然行われるだろうけれど、認識できるほど
デジタルプレイヤーの音が変化するものなんだろか。
同じヘッドフォンを使い続けて音が変わったと言ってるわけじゃ
ないんだよね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:35:56 ID:WKn6p9Gu
>>910
m9(^Д^)プギャー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:35:11 ID:5xFIkC5U
エージング真理教のサマナがいらっしゃいました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:47:54 ID:0DLiq3HY





916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:36:13 ID:FX8vNy1t
精密機器ほど温度や湿度で劇的に変化するだろ?半導体の塊に何十時間も通電したら初期とは違いが出るもんじゃないの
違うかなぁ・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:52:37 ID:b+XuV3na
>>916
>精密機器ほど温度や湿度で劇的に変化するだろ?
確かに温度でクロックアップ耐性等は変化するけど演算結果は変わらないと思うんだが。
変わるとすれば熱暴走か。
湿度も結露したら動かないとかそういうレベルじゃない?

音質が変わる要素といえばアナログ部分だと思うんだけどね。
通電しまくったら回路が広がって電流通りやすくなる訳でもなかろう。
…ないよね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:59:11 ID:7pedtxRu
使ってて違いに気付かないってのがわからん
おにぎり使う必要ないんじゃない?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:10:05 ID:lMkgcRKe
>>916
ならば、PCのエージングって聞いたことあるか?
長期間使うとデジタル部分に変化は現れるか?冷却ファンが・・・とか言うなよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:28:58 ID:sSVcoE/B
エージングの結果ノートPCの液晶が映らなくなった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:36:43 ID:pfrC2h8s
60GBにしたいんだけど、
裏蓋を作って欲しいのだけれど、まだなのかな?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:42:58 ID:FX8vNy1t
>>919
CPUやメモリはほぼ劣化しないけどそれは単一な構造(極小トランジスタの集積とか)だからであって
グラフィックカードとかの単一ではない複雑な部品の集積部分は通電で変化・劣化してるんじゃないの
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:10:36 ID:FrdGioyH
エージングかどうかはしらんがちょくちょく止めるとトラブル頻発するPCをつけっぱなしで放置しておいたら
そのあとはシャットダウンを繰り返してもトラブルが起きなくなったことはある

てかnanoの話題をこっちに振ってこないでほしいのは俺だけかい?
別にスレで棲み分けできてるんだからこっちにこなくてもいいと思うのだが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:15:36 ID:y0sQgAgh
ここではnanoの話題が出なくてうずうずしてる林檎工作員だろ。
あいつらマジでウザイ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:31:27 ID:DQOMECSp
さっき本屋で立ち読みしてたら
音質がSONYのNW-A608/LIと同じ評価だった・・・
納得できねぇ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:33:34 ID:8myoQwBp
音質重視でマニア狙いの路線なんだから
ヘッドホン無し(自力調達)の廉価版も出せばいいのに
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:11:39 ID:CR+rqAUJ
>>925
マスコミなんてそんなもんだってばよ

>>926
それは同感。付属ヘッドホンも5000円ぐらいの価値ありそうだけど
ER-6持ってるからまるっきり出番無いんだよなあ。勿体ない……
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:17:45 ID:gyzJq4Rz
>>919
持ってたよ。
今でもTHE功夫とかやりたくなる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:43:54 ID:gAQaRaf3
付属はC602\1980
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:00:33 ID:HRDvxiqY
戯画美がもうすぐバージョンアップするらしいんで
こっちはお下がりバージョンくるかもね
画像はどうでもいいけど
PCで聞けるようになるとプレイリストがわずかに作り安くなるかな・・・
プレイリストの曲順変更に早く対応してほしいが
お下がりに頼るしかない以上どうしようもないか・・・・
戯画美ユーザーの振りして東芝に要望だしまくるか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:59:09 ID:DhoL71f7
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:03:34 ID:bNW3yY9/
nanoもHD20GA7も両方とも持ってる俺が来ましたよ

nanoはAAC256kでJ-POPを入れる。主にランニングや買い物用。
HD20GA7はロスレスでクラシックやサントラを入れる。主に研究中や勉強中に使う。

お蔭でライブラリが3つあるorz(実は1つはSS。もうSONY製品使って無いけど。)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:06:38 ID:vep6mneo
>>926-927, >>929に補足
当たり前ながら、OEM提供した場合のKENWOODがOEM元に払う分(Kにとっての原価)は
半額以下。
コイツの制作元(販売元で無くてね)が、元々オーテクかクレシンかは知らないけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:09:07 ID:+1AAOhrm
おれもSSのライブラリがまだ残ってる
NetMDの残骸がw
当時ここまでの負け規格になるとは思いもせず
みんなatracにorz
エンコし直そうとしたら音トビが・・・・CD削るやつ買ってくる
スレ違いごめん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:43:43 ID:a/kj++Cb
>>934
ご愁傷様。
EACのセキュアモードでエラー訂正しながらゆっくり吸ってやれば、音飛びしないかもよ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:44:27 ID:FX8vNy1t
>>922
追加自己レス。精密機器だけど単一部品ではないビデオデッキやテレビは確実に劣化してるでしょ通電で
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:58:42 ID:AwwXii+X
デジタル処理する分には劣化でしかないだろうね
音として聴く分にはアナログなわけで
慣らしによる変化があるのは当然でしょ
聴いて分からないんじゃしょうがないけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:31:07 ID:wuncda2K
バッテリーの電源なんですけど、
皆さんはどのくらい使わなかったらきってますか?
丸1日使わない場合にはきったほうがいいですかね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:38:39 ID:e7RszqKq
バッテリーは消耗品だと思ってるから切ってないな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:13:52 ID:qNr1LFta
デジアン搭載のこれにポルタコルダ3とかDr.HEADを付けて
使ってる人いますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:23:26 ID:1+HvrtHX
>>938
使うたびにいちいち時刻設定するの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:31:21 ID:2KMERqKG
>>941
時計として使ってるの?

つうか、充電できない環境でなるべくバッテリーをもたせたいなら適度に切るべし。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:35:59 ID:lUv7Bd7g
安物アンプつないでも音が悪くなるだけだよ
ポタコダ3がすっかりゴミになったぜorz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:37:27 ID:1+HvrtHX
そういうわけでは無いけど、一日二日程度のインターバルだったら、バッテリースィッチを
切った状態からオンにするときに丸々立ち上げ直し読み込み直しする分の消費だって
バカにならないからかえって無駄じゃない?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:44:23 ID:qNr1LFta
>>943
ER4S使ってるんですが、やっぱりボリュームを半分以上にしないときちんと聞こえないんです。
そうすると電池のもちが悪いんですよね。
そこでヘッドホンアンプを使って音量だけ増幅できないかと思ったんですが、やっぱりそうですか。
ER4PかER6を買い足すかな...。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:49:08 ID:lUv7Bd7g
ホワイトノイズがでかくなるから
4Sのままの方がいいよ
4Pつかうときはにアダプタつけてるし
E5c使う時は抵抗つけてるし
電池くらいでガタガタ騒ぐなとw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:16:53 ID:ZyjG7Txp
A&VフェスタにHD20GA7にSupremeを搭載した試作機が展示されてた。
参考出品で発売未定とのこと。
エヴァンゲリオンのも展示してあった。
レッドバージョンは「あずきバー」というよりも「すいかバー」やね。

K-Seriesの上位機種もあって、HD20GA7との接続機能も搭載されてた。
安物コンポではなくK-Seriesに付けろと言っていた人がいたが、その通りになったようだ。
新型DVDコンポにも接続機能が付いてたようだった。

ビクターのHD500も聴いてきたが、ヘッドホンがorzで判断出来ず。
HP-M440だったと思うが、対するケンウッドはオーテクのW1000を使用。
自信の差なのかもしれん。DX1000が直ぐ横に置いてあるのに・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:51:11 ID:lUv7Bd7g
なんじゃそりゃw
ビクターやっぱりだめなのか・・・・
とりあえず見に行ってみるか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 06:49:44 ID:QMTL1Pth
>>947
>圧縮オーディオファイルを高音質再生する独自の「Supreme技術」に関する展示もある。
>16kHz程度でカットされる高域を22kHzまで補間する従来のSupremeを進化させ、
>44kHzまで補間する「次世代Supreme技術」を開発中。
>同社のプレーヤーなどに投入していくという。
>会場ではヘッドフォンを利用し、SupremeのON/OFFで音質を聴き比べることができる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf03.htm

これにも期待しちゃうね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:25:28 ID:uWbH2FMH
>>945-946
ホワイトノイズの小ささと音量上げ過ぎなくても聞こえる点と
タッチノイズの小ささと取り回しの良さ、以上のバランスを重視するなら
ER-6はいい選択肢だと思う。
音質は……さすがにER-4S持ちに向かって「いい」とは言えんw

>>949
Supremeに依存してハードの作り込みをおろそかにされたらかなわんけど
ケンウッドはそういう愚行をしない……と期待しておこう。うん。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:47:04 ID:rnEKoM9b
ER-6はスポンジにすると分解能、高域の抜けも改善する傾向にあるみたいなんで、
キノコしか試したことない人はスポンジ試すのお勧め
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:11:11 ID:YhsJARwi
やっぱり高いなぁ
今安値で37500円
東芝は60Gで同値段
20Gなら23000か。。
東芝はリモコン付けれてるのがいいんだよな
リモコンやっぱ必要っしょ?
自分は音重視なんだけど
東芝の価格を押してでもkenはやはり音は
体感できるほどにいいんでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:18:34 ID:H9ul2GzL
安物買いの銭失いという言葉があります
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:19:19 ID:bXp2SCbk
東芝よりはKENWOODの方が確実に良いと実感!!なんせほとんどのメーカーのHDDプレーヤーを聞き比べたくらいくらいですからね〜!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:21:12 ID:rnEKoM9b
そういやUEのイヤホンが渋谷のアポストアで先行発売開始してるらしい
こいつとおにぎりの相性はなかなかよさげな印象なので、
webでも買える様になるのが楽しみだ

>>952
自分の使い方だとリモコンなんて全くいらないというかあると邪魔
そもそも高いって、たかだか1万ちょっと違うだけでしょ
その程度許容できないなら買わなければいい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:35:00 ID:YhsJARwi
>>953-955
そうですか。参考になりました。
ken買う事に踏ん切り付きました
そうですね、リモコンに対してはどこも
あまり要望自体少ないなって不思議でした
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:49:19 ID:DciR/0Z4
>>949
ちょっぴり期待ですね。
MP3に限らず44kHzまで補間となれば、パイオニアでやったレガートリンクみたいに
CD-DA、すなわち、WAVにも対応させてくれれば、大いに商品としては面白いのでは、
HD20GA7の次Verで、FLACで「次世代Supreme技術」搭載なんてなったら、
度肝を抜かれるんだけどなー、
ポータブルでなくてもいいから、パソコンの外付けデバイスとして出してほしいですね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:49:27 ID:HAcQ6tE+
画像処理に関してだけは
ギガビの方が優れてるけど
後はもう
価格差が4万位あるなら
検討してもいいかもしれないけど

959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:54:01 ID:C2IsR8jQ
めちゃめちゃ腹立ててるから教えてください。
Aっていうアーティストの1ってアルバムをwindows media preyerで
入れたら、曲名がうまく表示されてなかったんです。
それで、編集して全部いれたんです。
そして、同期化して無事にプレーヤーにいれれまいた。
が、Aの2ってアルバムをまた、wmpにいれて、同期化しました。
それで、kenwoodアプリケ0−ションでライブラリいじろうとしたら、
1のアルバムの曲のさっき編集したやつがノーインフォメーションになってたんです。
しかも、ジャンルはrokとロックの2表記になるし、もうわけわからないです。
誰か助けてください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:15:31 ID:Lqxmy62c
大変そうだな
アドバイスしてやりたいが、俺は持ってないんでね・・・
そういうときは、マニュアル読み直ししてみれば?ヒントがあるかもよ
過去ログはみたのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:26:24 ID:UCtwZ7jE
>>954
そういえばちょっと前まで東芝のプレーヤーって店頭でガンガン曲流してたけど
最近じゃ視聴できない店が増えたね。
KENは小規模の店舗でも視聴できる所が多いのに。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:41:32 ID:vDsO76Cq
>>959
>Aっていうアーティストの1ってアルバムをwindows media preyerで入れたら
Windows Media Playerでいれたらできるんじゃね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:16:43 ID:ctKhqlNq
>>959
動機より転送のほうがいい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:17:15 ID:3lyRAS8S
iPodからこれに変えたら音質面で超幸せになれますか?
因みにE2cで聞いてます
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:39:49 ID:RP5/lYcO
>>964
そうでもない。
AACは秀逸
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:47:12 ID:dO5ZhHyy
>>964
間違いなく幸せになれます
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:57:27 ID:OfY35uYo
>>964
まずは視聴してみることをオススメする
音質とかは人の評判よりも自分で確かめて納得したほうがいい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:14:00 ID:3lyRAS8S
>>965-967
レスどうも。
とりあえず視聴出来るとこ探してみますね。
見付からなかったらもう思いきってかいます。

ただ単に買う踏ん切りが欲しいダケなのかも…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:14:30 ID:3lyRAS8S
ってsageてなかったね。スマソ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:43:11 ID:5XqFtoLd
E5cで試聴したら音質以前にホワイトノイズで激しく萎えた。。。orz
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 04:06:28 ID:U1lgPMPw
AACだけ良くても意味がない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 04:42:24 ID:Jr93k0+n
>>970
そこで萎えちゃうのは勿体ない いや煽りじゃなくマジでね……
確かにホワイトノイズは何とかしろと思うが

あと、正直言って試聴ってあんま意味ない気がする。
だって普段聴いてる曲での聞き比べが出来ないんだもん。
私は店頭試聴では格別いい印象を受けなかったのだが
買って帰って今まで違うプレイヤーで聞いてた曲を入れてから
その差に愕然とした。

なお、確かにAACはプロによる比較だと優秀らしいが、
「他のプレイヤーでは出せてなかった音がこんなにあったのか!」
という感覚をおにぎりで一度味わうと正直どうでもよくなる。
そもそも おにぎり&MP3<iPod&AAC だったら
ここまでの評価を得るわきゃ無いって事で。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 04:57:30 ID:U1lgPMPw
補足すると、アナログ部がボロボロではいくらデータが良くても意味はないって事。
これに限った話ではないが、音(データ)伝達の特性上、最終的な音質は減点方式になる。
一度下がった音質は絶対に上がらない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:49:21 ID:qDkJtL//
視聴機には320kのmp3が
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:20:11 ID:Zd8eNdK8
おにぎり検討中なんですが
これってWMAのロスレスは使えないんですよね?

おにぎりで使える最も音質がよい圧縮って何になるんですか?
MP3の320?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:21:48 ID:mO9JPcWf
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:23:21 ID:Nng22gry
test
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:14:16 ID:Ac+22p4/
オレは初めてHDDプレイヤーとしてこの機種を買ったんだが、後悔してないぞー。むしろ満足。
友達が旧型ipod買って初めて聴き比べれる機会があったんだが…
この機種買ってよかったと実感した。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:32:25 ID:q8I0Bk77
>>978
ファイル名の字数制限、これが解決されないとなあ。
2枚組みのアルバムとか一緒くたにされることがあるし。
ファイル名が長すぎると転送自体されないし、警告もされないし。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:18:12 ID:7ldh5DA3
おにぎりでAAC使えるようにしてくんないかなぁ。
まぁMP3LAME192kで満足してるんだけど、興味はある。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:12:29 ID:Y98y8DBy
WAV ファイルにアルバム、アーティスト名を等の情報を入力して管理し
たいのですがKenwood Media Application(以下KMAと略)ではWAVの
曲情報編集が出来ないようです。
WAVをサポートしているKbste等のタグ編集ツールでは情報入力は出来ますが
KMAではその情報を認識できずno infomationのままです。
おにぎりで使えるようにWAVの曲情報を入力する方法があれば教えてください
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:19:59 ID:KTlVvX6u
転送後にPD側を編集
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:25:22 ID:Y98y8DBy
早速レス有難うございます。試してみます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:29:18 ID:XszhuLvJ
おはぎとおにぎり迷うなぁ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:48:37 ID:e1QZiEsg
おはぎ!!おはぎ!!おはぎ!!
おはぎ!!おはぎ!!おはげ!!
おはぎ!!おはぎ!!おはぎ!!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:57:53 ID:SCpOjBU5
おはげに決めました。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:34:01 ID:TqL7TVIA
おはぎもおにぎりもボディが何か安っぽいんだよなぁ
しかも買ってから数週間したらボディがギシギシしてきた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:56:23 ID:WlqWIkS5
エアーダスターを本体に近づけて噴射したら、内部のほこり?が
液晶表面パネルの内側に移動してきた。
もう一回噴射したけど、移動せず。
あーぁ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:00:39 ID:9a3kPRf3
綾波が欲しいが、色はアスカがいい・・・
どうしようか・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:06:31 ID:Hmy/qi9u
綾波は手抜き過ぎるよな。せめてもうちょっと既存の白と差別化して欲しかった。
そうすれば今のを職場用にそして綾波verを家用に買ってやるのに。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:24:41 ID:Iu5kLEe2
ポータブルプレーヤーで職場用家用ってなんだよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:34:40 ID:Hmy/qi9u
色んな人が居るんですよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:38:21 ID:pSXL89Kl
次スレです。

KENWOOD HD20GA7 7粒目

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127474722/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:40:21 ID:SCpOjBU5
うーんこの値段の割りにプラスチック感ありすぎだよな
東芝は値段の割りにボディの質感はいい
kenは次世代が出るまで東芝で我慢します
995無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:09:01 ID:CkWHz4KM
今日AVフェスタに行って来ました。
音質マイスターの主観の方がおられ丁寧に説明してくれて、またこちらから
他社の欠点を言って乗らず逆に悪くない点を褒める態度に感銘したよ。

マジ今後のKENWOODに大いに期待できるかな!

なおHDD20GA7の音に勝る商品はまだどこからも出ていませんでした。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:41:43 ID:nbnjpGO2
マイスターは、おにぎりに対するネットの反応も見てるって言ってたね。

感動する音、幸せになれる音を目指したが、自分で言うのは躊躇われた。
しかし、聴いていると幸せな気分になれるとネットに書いてくれた人がいて、
これから目指していく音が決まったというような事を言ってた。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:02:01 ID:aOnQYj1x
iPodは音がタイト過ぎる
kwPodは音がちょうどいいカンジ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:15:33 ID:/K0o9rtt
この機種は、
曲によってばらつきのある音量を一定に揃えて再生したりできますか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:23:06 ID:HPfXnFSX
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:23:22 ID:mzqk0xIn
そんな機能は必要ないから、付いてない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。