センター試験のリスニング機材で音楽を聞く

このエントリーをはてなブックマークに追加
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:45:22 ID:Mfayy3R7
>>259
作っているのは、実質日本や米国の生産設備だからねえ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:37:16 ID:RTbOisWo
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:26:18 ID:DPsU99jr
>>225
真面目?運も実力のうちだぜ!!!!!!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:49:41 ID:UN/Hid8u
試験前に受け取ったときはイヤホンも本体もめちゃくちゃ軽くてちゃっちく感じたが、
家に帰ってイヤホンをCDプレーヤーで聞いてみたら結構音がよかった。
MX300くらいの音は出してる感じがする。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:14:27 ID:7lqoBVdx
ばかな、東京通信とドイツの老舗の音比べちゃダメだってww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:26:32 ID:GQ7dbVIq
確かに0.1%程度の不良率は正直叩かれるほどの数字ではない。
この手の機械を50万台も作れば不良品が出るのは必至。
そもそも、その程度のことは考えれば分かるだろうし、入試センターだって
もう少し対応の仕方を決めておけばそこまで問題にはならなかったかもしれないな。

ま、ICプレーヤーという選択肢自体が間違っていた気がするがw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:34:25 ID:OF1L4eLm
そもそも、あの程度のレベルのリスニング試験をセンターで
やること自体が間違っていたと思いますw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:37:45 ID:NA/V5T3E
だから試験のためのリスニングじゃなく
利権のためのうわなにすrgyrtくlふじこl.;/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:16:42 ID:2+G19pM7
>>270
50万台全台数のテストを義務づけたり、試験前に学生に動作テストをさせて
そこで判明した不具合品は交換したりと、対策は考えていたようだけどねぇ

契約はあと2年残ってるようだけど、どうなるんだろう?
274田辺:2006/01/26(木) 22:45:00 ID:Xu5xMSIZ
おまいら、この兵器の使い方まちごうてる!
ヒートン付けてフック付けたらルアーになるじゃん!?
今改造中だよぉ〜ん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:48:33 ID:Vf0JIlsK
おまいら、この兵器の使い方まちごうてる!
ちゃんとスレタイ確認しないと・・・・ご利用は計画的に。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:33:26 ID:5f1k5r2S
オクにでてるICプレイヤーって使用済みだよな。

女子高生の耳垢 ハァハァ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:24:10 ID:hGj7YW6V
>>262
来年から改造できる仕様キボン
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 12:44:37 ID:I7s5wOaF
>>276
デブな男かもしれんぞ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:31:06 ID:5/0mE3sK
>>278
同意

オクに出そうなんて考えるやつなんて…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:37:31 ID:tDuRArdR
>>273
あほだよね。
そんなことするよりも、予備も含めて二台ずつ配ったほうが確実なのに。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:25:07 ID:suG/MX75
別スレに貼ってあったんだけど、これって製造・管理費が1台当たり
約2600円なんだってね‥

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000019-maip-soci
製造・管理費で総額約16億円をかけ、約61万台を準備したことを明らかにした。
1台当たり約2600円。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:34:50 ID:MglBuyWl
来年はトランスミッター使ってラジオでリスニングというのは?

ってーかICプレーヤーをセンターの備品にして、
受験生にはヘッドホンだけ負担させればいいんジャマイカ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:11:32 ID:+dwHpwle
トランスミッターはカンニング続出と思われ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:56:54 ID:4tp2dqj6
更新日時:2005年8月24日、午後 03:40:28(全てこの時間。ただし「MEMSTICK.IND」は表記なし)

使用領域:115MB(12,075,008バイト)
空き容量:3.89MB(4,079,616バイト)
総容量:15.4MB(16,154,624バイト)

階層模式図
メモリースティック
 ┃
 ┣ 「 MEMSTICK.IND 」 (0KB。隠しファイル属性)
 ┃
 ┗ 「 MSZYXW 」 (フォルダ)
      ┃
      ┗ 「 MSZYXW 」 (フォルダ)
           ┃
           ┣ 「 MSZYX000.BIN 」 (1.68 MB (1,769,472 バイト))
           ┃
           ┣ 「 MSZYX001.BIN 」 (1.43 MB (1,507,328 バイト))
           ┃
           ┣ 「 MSZYX002.BIN 」 (832 KB (851,968 バイト))
           ┃
           ┣ 「 MSZYX003.BIN 」 (1.76 MB (1,851,392 バイト))
           ┃
           ┣ 「 MSZYX004.BIN 」 (1.70 MB (1,785,856 バイト))
           ┃
           ┣ 「 MSZYX005.BIN 」 (1.60 MB (1,687,552 バイト))
           ┃
           ┣ 「 MSZYX006.BIN 」 (1.54 MB (1,622,016 バイト))
           ┃
           ┗ 「 MSZYX007.BIN 」 (944 KB (966,656 バイト))
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:36:28 ID:dHH+bQtT
製計者はシティハンターヲタ認定
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:20:39 ID:yjRjFahB
>>284 転載乙…
     まさかあそこの管理人変なこと企んでないよなぁ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:15:21 ID:kgarxRFT
ここで、ICプレーヤーはヘッドフォンジャックの規格からモノラルであると
断定せざるをえないので、MP3プレーヤー代わりに使うという使い方は消えた。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:06:51 ID:JryflBiQ
>>287
端子はステレオだが。だから「転用」って話だろ。
ハード的にステレオを再生できないという証拠でもあるのか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:21:51 ID:TD0Coq5I
分解してよく見てみろ。
ヘッドホンプラグはステレオだが、ジャックはモノラルだった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:50:46 ID:ujisgEU+
モノラルジャックにステレオプラグ挿したら、イヤフォンは片方しか鳴らないんじゃなかったっけ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:52:12 ID:VCC90t2h
>>281
>製造・管理費で総額約16億円をかけ、約61万台を準備したことを明らかにした。
管理費いくらだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:18:56 ID:ay7pwQau
>>290 端子の長さに注目。あればの話だが…

     いや、ないんだろうがな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:19:06 ID:gl24+SO2
>>291
モノラルプラグ  ジャック
├───┬─┐ ━━━┻━┓
├───┴─┘ ━━━┳━┛

ステレオプラグ  ジャック
├─┬─┬─┐ ━┻━┻━┓
├─┴─┴─┘ ━┳━┳━┛
  C  L  R   C  L  R

ステレオPをモノラルJにさしても
Lはコモンとショートされるから
Rしか音が出ないのではないの?
LとRの位置はもしかしたら逆かもしれないが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:24:10 ID:LWzpu1Ap
>>293
うん逆。先っぽから順にL、R、GNDだな確か。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:38:48 ID:1VxTAky1
音楽再生は無理、でFAだな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:15:14 ID:7spGGR3v
無理と決まったわけじゃない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:31:57 ID:VBcI8cIN
最近の異様なまでのメモステの安値はこのあたりに理由があるのか?

1GメモステDUOが6000円台って殆どSDと並んだじゃん
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:52:18 ID:vpqNcDyq
この前64MのDUOが500円で売ってたw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:52:36 ID:S/J6fXNd
そのうち100円均一でも販売始めるだろうw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:15:33 ID:1lWK/LiU
>281
でも、開発費込みでしょ。
来年以降もまったく同じものを使うなら数百万台単位で発注して
単価はかなり下がるかと。ていうか現状でも妥当なくらいだと思うが。
単純な原価とアッセンブリーの費用だけじゃなく、
使用前に数十万台に電池を装填するコストとかも考えないと。
メディアとかイヤホンの値段だってあるんだし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:48:58 ID:jvbcxKZS
町山智浩: 「『オタク』という造語に関しては俺が元祖ニダ」とアメリカで宣伝してるのはイタダケないが、
英語がまるで聞き取れないのに、映画評論にガンバッテルのは偉いと思う。
__________________________

よく誤訳してる馬鹿な奴がアメリカのテレビ番組がまるで聞き取れないで恥を晒していた。
(リンク先は何度も訂正した後)
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040630
町山による聞き取り> 「チェイニーの汚い言葉遣いは揶揄しないのか?」

# macska 『どうでもいいですけど、正しくは「チェイニーの口汚い言葉が邪魔でほとんど映画の音声は聞こえなかったよ」です。』

# TomoMachi 『すみません。これはその番組を見てすぐに書いたので聞き取りは正確ではなかったです。とりあえずますチェイニーのところの意味は直しておきました。』

大胆に「超訳」してるのかと思ったら、聞き取れる部分だけ訳して、後は省略してた www
__________________________

よく誤訳してる馬鹿な奴が、意味不明の訳文を提出してきたら、また誤訳かな? と疑うのが普通だと思うが。

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20041015
町山の誤訳> マット・ストーン  僕らは俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追っかけて観た(ボールドウィンはCNNの政治討論番組『クロスファイア』に出演した)。

「追っかけて観た」って、テレビで見るのに追っかける必要は無いから、
「俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追求してテレビ視聴した」というのが町山の解釈か?

ちなみに原文は: We really went after actors who'd gone on news programs.

この原文の意味わかりますか? (ヒント:町山のは完全な誤訳)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:10:31 ID:bYV25NfA
ipodの次くらいにかっこいいな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:11:42 ID:4GREYrO6
再使用不能なゴミを…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:32:54 ID:/qfOXoXR
兄弟スレのメモリースティックを解析するスレは落ちてしまいました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:20:50 ID:9PY/CJeK
だれかケースだけ使って中に市販のプレーヤーをつっこむバカはいないのかね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:53:07 ID:PcIjdBvJ
>>305
hoehoeampでも突っ込んでみるか…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:20:02 ID:LO1/olkV
<センター試験不具合>6割はイヤホンの接触不良

今年の大学入試センター試験の英語リスニングテストに使った機器に不具合が続出した問題で、同セ
ンターは28日、不具合とされた444台のうち、約6割の258台はイヤホンの差し込み部分の接
触不良が原因だったと発表した。同センターはメーカーに改善を求める一方、ICプレーヤー方式を
「見直す考えはない」とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000109-mai-soci
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:05:10 ID:8LHnLFLR
アフォ受験生が

 片 耳 し か 鳴 り ま せ ん

と苦情を言い出して
アフォ試験官も

 お お そ う か

と言って交換に応じた模様
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:21:21 ID:KjnZ6Hyk
実際鳴らなかったんだからしょうがないだろ

作ったのが試験の半年前だから、保管状態が悪くて接点の接触不良をおこしたんだよ
コストを切り詰めたツケだな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:01:49 ID:DpjLrPiA
>>306
名案だ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:38:52 ID:z8ro9/oa
>>289
誰?モノラルジャックだと言ったの
ステレオミニプラグのイヤホンで両耳聞けるのだからモノラルの訳が無いじゃないか
と言いたいのではなく
先端と真ん中の端子は繋がっている様です
モノラルミニプラグでは音声は流れない筈
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:51:56 ID:qU4IuneG
>>307 もう貰うもん貰っちゃったって事ですね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:19:20 ID:SiPlDx20
>>306
続報マダー?
314名無しさん@お腹いっぱい。
無駄無駄ぁー