カセットテープうれしいな

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:08:36 ID:ClbrWweZ
保守
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:55:07 ID:1h78hJ30
内々で作るとProToolsで十分だし。
932912:2006/10/22(日) 12:57:58 ID:u/HzhSCQ
>>914
>>915さんのとおり、
「ADはAcousticDynamic」など、
記号の意味するものを知りたかったのですが…
それでも、なかなか細かいですね。感謝。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:59:15 ID:uHFX0uEe
技術革新が進んだだけ古いものを求めるのが世の常だな。
あとテープのデザインもっと地味にならないかな、なんだよ黄緑って
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:36:40 ID:zW6eLB3o
ここがだめだよ新ウォークメンNW-S70x/S60x

・再生時ボタン押してから音が鳴り出すまでに長いタイムラグがある
・SSCPが末期的に使いにくい
・付属のイヤホンでしか使えない
・スクリーンセーバー起動時ノイズが載りまくる
・ノイズキャンセリング機能で周囲の音が聞き取れずアウトドアで使うには危険すぎる
・50時間再生が音源が低ビットレートで省電力モードで、しかも糞コーデックATRACの時のみという偽証スペック
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:42:16 ID:BR2cXWob
>>934
それはウォークマンではないよ。
ウォークマンみたいなもの
だよ。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:46:03 ID:0vhtxaD6
>>919
Technicsのデッキで録音すると、Dolbyかけた時に音がこもって使い物にならなかった。
(でもB面はあまり音がこもらなかった。)
で、SONYのデッキで録音してみると、そんなんでもなく、思ったより使えそうな印象だった。
どっちも2ヘッドのデッキで、バイアス調整できないんだけれど。

・・・以上、素人による印象でしたw。
他の人のレスの方が参考になりそう。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:32:56 ID:XshxNP20
>>931
PT音悪いじゃん 192I/Oなんてめっさ糞
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:48:37 ID:4uvIUAXh
ちょっとおもしろいページみつけました。
くだらないけど笑えた。
iPod vs. The Cassette
ttp://homepage.mac.com/danielturek/PhotoAlbum50.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:52:44 ID:KcV7uB4j
>>938
ワロス
素敵だw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:01:30 ID:KASvzVOk
次の対戦者は強敵だなぁ・・・



* Endless vs Reverse
* 8 Tracks vs 4 Tracks
* Large Body vs Compact Body
* Shock Proof Test (at 100ft)

なんて項目が出てきそうだwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:29:31 ID:01oc/lmI
ランダムアクセス VS シーケンシャルアクセス
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:50:26 ID:uWWsoOWY
久々地元のCDショップにZARDの新曲ベスト買いに行ったら...

なななんと!!ADやらCDINGやら古いテープが80円均一でゴロゴロ売ってた。
CDING METAL 74分2パックセット残り一つだったからたまらず衝動買い。
貴重なハイポジ長尺テープもゴロゴロある。
場所思いきって明かす!
東京都葛飾区総武線新小岩駅北口にあるCDショップだ!!
ずっと陳列されててパッケージが古くなってるが貴重なテープを腐らせる訳にはいかん。誰か可哀想なテープ達を保護してあげてください。
俺も給料出たら貴重な奴を買い占めるぜ。
しっかしテープデッキ買うまでテープには興味無かったが今はテープ猛食になってしまったよ。
とりあえず買ったメタルは勿体なくて使えないな。
暫く家宝として保管するか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:00:48 ID:uWWsoOWY
連続カキコすまそ。
先週はフリマでメタル録音済みだがマスターゲットした。
杏里が録音されてたけど究極の音質といっても大袈裟じゃないくらい凄い。
マクセルのUDメタルもゲット。
スーパーメタルマスターのゲットを夢見て今日もカセットを楽しんでる。
板違いですまんがESのDATテープも欲しいよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:01:53 ID:uWWsoOWY
メタルマスターゲットの間違い
吊って来ますorz
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:37:13 ID:FCfXbr7a
カセットテープいとうしいな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:06:53 ID:OpfYCCrk
今日、オクでGetしたオンキヨーのK-V77が届いたぜ!
カセットデッキ買うなんて初めてだ。
明日メタルテープが手に入るが、待ちきれん。
これからカセットとCD調達してくるノシ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:02:59 ID:PXEYu99t
なんか微笑ましい内容の書き込みが続いて、ほのぼのするなぁ〜。
ほのぼのレイクにでも逝くかぁ〜
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:15:55 ID:OTFGwQjY
>>947
旦那、テープは巻き戻しできますが人生は巻き戻せませんぜ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:30:29 ID:9csi46Em
>>947
鼻水吹いたwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:28:38 ID:KRWt9RmA
( ;∀;) イイハナシダナー
951ぷりぷりはかせ:2006/10/29(日) 09:21:36 ID:zp+bTzL0
やあ゙〜。
今のレイクは ほのぼの してない、らしいぞ。
(ジャバ〜)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:58:10 ID:uks+ly1O
マクドナルドのトレー敷紙にBEAMの広告が出ていたっけ。
ノーマルとハイポジ(各々60分)のセットが当たるというもの。
応募こそしていないが、敷紙だけでも保存しておくんだったな…
ちなみに、本製品は珍しさから一度購入したことがある。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:14:18 ID:OTFGwQjY
>>952
あぁ、光るヤツか。懐かしいな。
確か厨房時代に買った記憶がある。10年前くらいかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:52:26 ID:mgcFw7g6
>>919
そのDS、買ってきましたよ。
今まで敬遠していたのだけれど、パッケージが変わっていたので、つい……
品番がDS2‐○○(S)のもので、まるで無印品のようにシンプルなパッケージです。
で、中身。これ多分、現行のCDing2だと思います。音も変わらないかなあと。
ただし、今のCDing2を買う位ならDS2を選びます。理由はデザインですね。
現行AEを更にシンプルにして、ハーフにカルピスを一滴垂らしたような代物です。
白濁、というほどの色じゃないです。本当にうっすらと色が付いている程度。
で、とにかくシンプルに徹してます、DS2の文字すらありません。
左上にTDK、右上に分数の丸で囲った数字だけ。中段左にA(またはB)、下段中央に小さく

HIGH POSITION TYPE II

それだけです。片面○分なんて日本語表記も無ければ、変な色使いのイラストもありません。
コストダウンの結果、あの萎える白濁ファンシー路線から脱出できた感じなんですかね。
好い傾向だなあ、と思いました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:40:25 ID:Jo4evG9f
その内ケースが紙になりそうな悪寒

956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:28:30 ID:KxfDJBTX
>>941
DATはプログラム再生機能があるデッキもあるが、それも何度も早送りと巻き戻しを行うためけっきょくは時間が掛かる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:34:48 ID:qDh3CIdn
昔はカセットデッキコンポにもその再生機能あったな。
確かに先送りと巻き戻しでえらい時間が掛かった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:23:15 ID:ZPPrek11
カセットってさ、長時間ズボンのポケットの中に入れたまま歩いてると
中のテープがぐちゃぐちゃになってさ

友達にあげるためのテープで何度か失敗したよ
ケースに入れとくと問題ないんだけどね

テープをそっと引っ張り出して鉛筆でくるくると巻いてたw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:30:39 ID:HqXcd0IN
手動のテープ巻取り機とか覚えてる奴いる?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:31:11 ID:RrpcbzYE
いやぁ通は鉛筆でそw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:49:02 ID:Q0IKN30k
プロジェクトXでTDKの中の人も鉛筆使ってたぞ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:47:13 ID:o+qSjKmk
説明書の絵にも鉛筆が描かれてたよね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:18:07 ID:VuQS3Bv9
ボールペンはだめですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:53:24 ID:4lvmoKEn
WM-EX20が欲しくて堪らない。もう5年も探している。


今となってはMP3プレーヤー使いになってしまったが、
イコライザーを使ってテープ的な音にわざと設定して聴いている。

テープの早送り、巻き戻しをしてる時に次の曲を待つ楽しさ
そのまったりした時間が大好きだった



そんな俺19歳('A`)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:18:09 ID:4IeNKCVV
>>960-962
リールの寸法って、意図的に鉛筆の太さに合うようにしたのかな?手巻きの事
を考えて、誰でも持っている身近な物、鉛筆。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:12:20 ID:S5tdXCZ6
>>964
テープ的な音はイコライザでは出せないよ。
それは、「アジマスのずれたテープ」的な音じゃないか?

ま、とにかく5年も探しているのは感心だ。
ウォークマンスレでもっと熱く語りなさい。
場合によっちゃあ、誰か譲ってくれるかも…しれんぞ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:21:12 ID:ecBG4U8i
>>964
2年くらい前にアキバの石丸で安売りされてたのに。9980円とかそのくらいの値段だったかと。
店員が話していたのが聞こえたが水戸かどこかの店の在庫を引き上げたということだった。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:36:15 ID:262XHPBb
WM-EX20ならこの前美品がヤフオクに出てたぜ。
俺は1万出すつもりでいたけど、10002円で競り負けた…。
飲み会で捕まってさえいなければ買えたのになぁ…orz
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:30:17 ID:VyQtMAap
評価の高いEX20は日本製でつか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 08:35:23 ID:LRGbhKaQ
EX2000の方が評価は高いね。
EX20以上にレアだけど・・・。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:44:29 ID:U09aNdN9
>>969
箱を見るとマレーシア製のもよう。
Hi-MDのRH1もマレーシアだし、ウォークマン関係の
主な生産拠点はマレーシアになるんだろうか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:36:30 ID:x+sbe6Gr
自分の持ってるの、
GX822 MADE IN JAPAN
EX2000 MADE IN MALAYSIA
一番新しいGX788は MADE IN CHINA なんですけど

左遷?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:47:57 ID:ot81HJKM
ティアックが新型カセットデッキを2006年11月下旬に発売。
http://www.teac.co.jp/av/home_audio/w865r.html


ニュー速+でちょっとした祭りになってるw
やっぱりカセットは皆の記憶に残ってるんだなぁ。

【オーディオ】ティアックがWリバースカセットデッキ発売 3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162910708/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:03:53 ID:OtkRIw9m
本機はメタルテープでの録音には対応していません。

・・・まあテープもないが、ねぇ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:19:21 ID:ot81HJKM
>>974
メタルテープの録音機能が付いてないのは今後のことを見据えてのことらしい。ちょっと寂しいけどね。

 現在、カセットデッキに使用されるパーツを製造するメーカーは少なく、入手は次第に困難に
 なってきている。製品、保守部品を今後長期間にわたって安定供給できるという点を優先した結果、
 あまり使用頻度が高くないと想定されるそれらの機能がW-865Rでは省略されているということらしい。
 http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/07/423.html

ニュー速+、次スレ行ってた。
【オーディオ】 "カセットデッキはなくならない" ティアック、Wリバースカセットデッキ発売★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162915481/
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:47:25 ID:tcwQD/QT
ふむ、メタルが使えんのか?録音用には使えないかな。
まぁ時代の流れ仕方ない事だな。
貴重な録音資産再生専用やデジタルに変換するマスターデッキとしては悪くはなさそうかと。
新製品出してくれるだけ有難く思うかな。
頑張れTASCAM、そしてPIONEER(T-D7)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:16:52 ID:IsGwya8I
でも、俺は信じている。
TDKもマクセルもいつか(たとえ限定品でも)メタルを出してくれることを。

ソニー?ありゃないな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:54:12 ID:IsKOEZsE
AXIA頼むよ…
979名無しさん@お腹いっぱい。
じゃあ俺は誘電で