シリコン/フラッシュメモリ型オーディオ総合 Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:02:46 ID:l99KIuHb
>>946
パナの正方形のやつって使えなかったっけ?
USB充電しながら再生できる機種も少しあった気がするので調べて見るべし
ちなみに俺が知ってるのはPendriveだけだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:05:04 ID:yoa82uga
>>949
自分もそんな感じ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:35:37 ID:fmbeUKha
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:39:08 ID:D9/UyOrD
ふと思うのだけど、
外出先でデジタルオーディオプレーヤーで音楽を聴く人は、
家ではどうやって音楽聴いてるの??
わざわざPC立ち上げて聴く?
それとも・・・?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:29:13 ID:buthvZEg
>>955
普通にコンポのCDプレイヤーで聴いてるが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:39:56 ID:Pm6m7J5p
>>955
お気に入りはCDで持ってるからコンポで。
それ以外はパソコンかな、在宅中は大体電源入れっぱなしだし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:54:21 ID:yWUuxW6N
>>955
レコードをターンテーブルに載せて針を落として聞いています
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:40:20 ID:GKBGpX4s
東京フィルが家にきて演奏してくれる
ああ、たまにオアシスとかも来てくれるかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:49:22 ID:D9/UyOrD
なるほどねぇ・・・。
外ではリスニングスタイルの進歩があるのに、
内では以前とそれほどリスニングスタイルが変わってるわけではないんだね・・・。
MP3再生対応のCDプレーヤは高いし、DVDプレーヤだと曲名がわからんしで・・・。
なんか便利な方法ないのかなぁ・・・。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:16:05 ID:3AWKvxfS
>>960
家の中でもMP3プレーヤー首から下げて聴いてるよ。
電気代も安上がるし深夜でも音量を気にしなくていいし
聴きながら家中どこにでもいける。

夜中にネットやってる時もPCから鳴らさずにポータブルプレーヤーから。
音質いいし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:21:10 ID:Pm6m7J5p
>>960
素直にパソコンで聴けば?
ちょっと金掛ければそれなりの音では聴ける様になるし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:34:56 ID:3tcWlmj0
そういやウチのは画面から音が出る
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:43:02 ID:hSEzGUP/
そういやウチのは画面が振動している
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:22:30 ID:VPFaHceQ
>>963
NECのディスプレイか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:25:23 ID:Yit0UNDT
そういやウチのは画面から貞子が出る
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:26:55 ID:rHm3la0i
iPodやギガビは専用スピーカーあるからそれでもいいんじゃない?
BOSEの見てきたけどすごくいい音出るよ

すごくいい値段していましたが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:27:36 ID:m3LgWWko
>>962
一応LINEOUTでオーディオアンプとPCを繋げてるから、
普通に聴くことはできるんだけどね。
いちいちPC立ち上げが面倒というか。
外でも内でもNetMD使用してまだMDデッキ&MDウォークマンで音楽を聴いてる現在、
そろそろ移行したいのだが、
外はデジタルオーディオプレイヤーでいいにしても、
内で聴く時にどうしすればいいかなと思い聞いてみたのです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:37:21 ID:Pm6m7J5p
>>966
友達になりたいので紹介汁w

>>968
普段は完全に電源落とさないでサスペンドさせてれば良い希ガス、
コンポの電源入れる位の間隔だよ。
うちはテレビも主にパソコンで見るからそういう運用になってる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:37:55 ID:cNSgIopp
素直にCDプレーヤーで聞けやチンカスが
いぽどんでもつないどけヴォケ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:38:01 ID:Pm6m7J5p
×間隔
○感覚

吊ってくる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:44:47 ID:3AWKvxfS
>>970
俺はCDもパソコンで聴いてる。

つか、カセットもMDももう無い、ラジカセもコンポもテレビもヤフオクで処分した。
すべてデータ化して外付けHDDにブチこんでPC中心でまとめてスキーリ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:00:11 ID:ERHH/h3o
故障
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:18:17 ID:3AWKvxfS
>>972
普段は内蔵HDDで聴いてて外付けはストック用として普段OFFにしてあるし
スペアもあるから心配ない、機械との相性はいいので不具合とか無いしね。
定期的に新品に交換してるし。

つか、地震や火事で家ごと消失する確率のほうが高い。
975946:2005/07/28(木) 17:21:52 ID:E6OLPsIJ
今だにセレロン500のマシンを使用していると、
winamp等で音楽聴きながらネットとか重めの
アプリ使ってると必ず音飛びが発生してウザイ。
だから基本的には音楽はmp3CDプレイヤーを
コンポに繋いで聴いている。音は鳴ってりゃ何でも
いいので、ノンストップダンス系音楽を10時間分
cdに焼いて流しっぱなしにしてる。

現在主流のハイスペックマシンだと、PCで
マルチタスクをしても全く苦も無くこなすんだろうなあ。
いい加減新しいのに買い替えようとは思うんだけど、
この古いマシンでも何でも出来ちゃうからずっと
使いつづけてるんだよなあ。いっそ、壊れて動かなく
なっちゃえば買い替えるんだけど・・・。マザーボード
以外は幾つか取り替えたりして部分リフレッシュしてると
いつまでも使えちゃうんだよなあ。

私のマシンは、何とあのsotecのm250という知る人ゾ知る
マシンなのだが、今まで約5年半殆どトラブルも無く
モニタも快調だ。このマシンでも、現在でもほぼ何でも
こなせちゃうんだよな。P2Pからリッピングまで何でも
(時間はかかるけど。)win98seっていうのは長寿命な
OSだよなあ、と思うよ。


976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:24:37 ID:cNSgIopp
全部、機能を集中させると、元が壊れた時に一気に全部使えなくなるのが痛いな
俺はできるだけ独立させるな。

テレビをPCで見る気にはならん。DVDレコーダーとテレビの方が圧倒的に見やすい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:49:08 ID:3AWKvxfS
>>975
>マザーボード以外は幾つか取り替えたりして部分リフレッシュしてると
>いつまでも使えちゃうんだよなあ。

そうなんだよね、HDDとファンと電源は消耗品だからそれさえ交換していれば
ブツが購入出来るかぎり10年でも20年でもずっと使えるんだよね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:11:50 ID:3VgGUjka
>>977
コンデンサが曲者。コンデンサ内にエイリアンの幼生が潜んでいると厄介。

うちはPC常時稼動4台、非稼動3台だから集中とは言えんかも。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:14:15 ID:3AWKvxfS
>>978
コンデンサなんてそんなに高いもんでもないでしょ。
オーディオ用の大型ならともかく。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:32:01 ID:+9qlK44h
大容量のHDD型を持ってるわけでもなし、チマチマと気が向いたときにエンコしてて未エンコなCDが数百枚あるから
家では買ってそろそろ10年近く経つと思われるミニコンポで聴いてますよ。

シリコン型は夜中に寝転がって聴きたい時によく使う。
PC起動してるときはPCで聴く場合もある。
手持ちのシリコンではギャップレス再生できんし、安物USBオーディオデバイスでもシリコンより若干力強い音がする。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:32:46 ID:RqlH+P2D
>>975
何でも出来ちゃうって、何でも出来てないじゃんw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:35:50 ID:hSEzGUP/
あれ、m250apとかいうのが家にあるんだが、知る人ぞ知るのか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:39:07 ID:8tluKkm0
知ってる人は知ってて当然よね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:02:45 ID:3AWKvxfS
>>983
「知る人ぞ知る」ってのは
あまり一般的に知られてはいないが、そのすじの人なら知っている隠れた名品、
という意味の褒め言葉での比喩だよ。
とマジレス。
m250ってのがそうとは思えないが(w

自分がやりたい事はなんでも出来るって事でしょ。
ネットとメールくらいにしか使わないのにやたら高スペックのパソコン買う
初心者が多いよね、まあ、家電量販店で富士通やNECなどの国産PC買うのは
たいていそうなんだが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:06:45 ID:8tluKkm0
>>984
マジレスされても困るしw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:40:49 ID:ocQg6awB
うちではシステムコンポで聞いてる。
スピーカ、プレーヤ、アンプ合わせて40万くらい。
PCのスピーカに金をかけようという気にどうしてもなれん。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:59:16 ID:WuPaQYMI
うちはバブルラジカセのスピーカを外部出力で使ってる
なかなか壊れてくれないw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:08:11 ID:3AWKvxfS
>>987
ウチは壊れたラジカセから取り出したスピーカーで作った
スピーカーがあるよ、コーン紙がそろそろやばい。

家電板には、音の出なくなったテレビと、ビデオ部分の壊れたVHSデッキと
カセットの壊れたラジカセを繋いでテレビの音をラジカセで聴いてTV見てる
って香具師がいた。骨までしゃぶりつくすつもりらしい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:20:47 ID:ocQg6awB
マータイさんもビクーリw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:22:13 ID:KfY56cc6
MPIOのFG200がM3Uに対応だって。
もしかしてシリコン初?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:59:09 ID:2jXoQyeA
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:10:25 ID:nIdCEsAo
>>989
ワロタw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:14:53 ID:uj7P9gt+
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/avctech.htm
SIGN SN-A300に1Gキターヽ(´ー`)ノ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:37:46 ID:OgUCrWuR
次スレマダー?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:12:40 ID:S8ziAxnB
Rio SU70ってどう?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:56:48 ID:22DIs1m6
>>995
最高ですよ。僕も使ってます。
今日にでも買った方がイイですよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:59:38 ID:XCFy47N0
>>996
(´・ω・`)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:08:11 ID:lga6+3ot
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 SU70!SU70!
 ⊂彡
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:08:54 ID:lga6+3ot
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:09:33 ID:lga6+3ot
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。