iAUDIO 5/G3/U2/4 シリコン統合スレ Level 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
バーテックス リンクより発売中、高音質で評判の
COWON SYSTEMS製のシリコンオーディオプレーヤー
iAUDIOシリーズをまったりと語りましょう。

※質問の前に>>1-10の公式ホームページやまとめサイトなどを一度目に通しておくこと!

■ 前スレ
iAUDIO 5/G3/U2/4 シリコン統合スレ Level15
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1116111600/


■ 兄弟スレ(HDDタイプはこちら)
iAUDIO HDD M3 X5 総合31機目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1116857538/


■ 関連スレ
シリコン/フラッシュメモリ型オーディオ総合 Part41
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114761652/


■ 公式ホームページ
日本 http://www.iaudio.jp/
韓国 http://ihome.iaudio.com/
英語 http://eng.iaudio.com/

・ 次スレは>>950が立てましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:13:51 ID:Wm131y9t
■ 各種ファームウェア/ソフトウェア
日本向け(推奨)
http://www.iaudio.jp/download/
韓国発表ファーム(最新版でハァハァ(;´Д`)したい人向け、自己責任で)
※韓国版でも問題はありませんが初期設定が韓国語になってるので注意!
http://ihome.iaudio.com/iaudio_board/zeroboard/zboard.php?id=C08&bmenu=iAUDIO
NAVER翻訳(翻訳サイトからのDLは不可)
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/ihome.iaudio.com/iaudio_board/zeroboard/zboard.php?id=C08&bmenu=iAUDIO
※ダウンロードサイトのアドレスのファイル名の部分をリネームすると旧ファームも拾えます

[ 日本語フォント改造版ファームは↓の鬱wikiからDL可、自己責任で ]

■ 各機種まとめサイト(中の人に感謝)
iAUDIO シリコン総合(メインはi4とi5)
ttp://www.geocities.jp/iaudio4user/
iAUDIO U2
ttp://wiki.disconnect.jp/pukiwiki.php?iAudio%2FU2
鬱wiki(過去ログ有り・改造フォントファーム有り)
ttp://webtron.org/U2/wiki/
iAUDIO U2 〜Despression〜
ttp://www.geocities.jp/iaudio_u2/
てんがん氏のG3まとめサイト
ttp://dattin.org/audio/portable/g3/
Willtake (iAUDIO4:過去ログ有)
ttp://willtake.blog8.fc2.com/

■ アップローダ
起動ロゴアップローダ(掲示板)
ttp://hr0.at.infoseek.co.jp/
シリコンスレ向けうpろだ(鬱wikiの中の人に感謝!)
ttp://webtron.org/up/upload.php
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:15:16 ID:Wm131y9t
■ レビュー
iAUDIO 4
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040326/dev062.htm
iAUDIO U2
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040820/dev082.htm
iAUDIO 5
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/26/news082.html

■ 不具合報告用テンプレ
※書き込む前に必ず最新版のファームを入れてみること。
【機種】 (i5/G3/U2/i4、容量記載推奨)
【ファームver.】
【シリアルNo.】 (下2〜3桁は伏字でOK)
【不具合】 (なるべく具体的に)
【発生条件】 (どのような操作時に起きるのか、必ず起きるのか時々起きるのかなど)

■ 海外リンク
jetAudio(英語)
ttp://www.jetaudio.com/
iAudiophile.net(iAUDIOファンサイト、英語)
ttp://www.iaudiophile.net/
iAUDIO イタリア
ttp://www.iaudio.it/
iAUDIO 中国
ttp://www.iaudio.com.cn/

■ 参考程度に・・・
iAudio M3 JetEffect 設定値 投稿CGI
ttp://park15.wakwak.com/~kanai/cgi-bin/m3/imgboard.cgi
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:16:58 ID:Wm131y9t
■ ヘッドホン
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part14
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1117111416/
AV板まとめ
ttp://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:30:26 ID:LcgypEzo
乙彼チャーソ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:05:57 ID:UmMd8MUB
ここでアサクサデンエン好きの俺が華麗に6ゲット
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:14:23 ID:5n5/GgUb
>>1
乙華麗
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:15:39 ID:Ju6kb0NW
>>1
スレ立て乙
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:43:09 ID:UngsdlmB
(・∀・∩ age
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:38:10 ID:SVx+CxQq
>>1
さっさとファームうpしろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:12:36 ID:BC/7vUzE
>>1
乙カレー 
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:39:00 ID:zaqBrH0V
gero
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:06:24 ID:UngsdlmB
ume
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:07:04 ID:UngsdlmB
ume
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:09:58 ID:7j6MSZH+
前スレ>>999
なぜか説明して下さい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:13:15 ID:AVf2uBCm
>>15
彼は音源のことについて言及していないと言えないからだよ。
もう一度彼の言うことの真意を考えてごらん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:13:29 ID:dfdYpo+z
次こそ>>950がスレ立てしてくれますように(´・ェ・`)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:29:25 ID:7j6MSZH+
>>16
反論したいんですが、明日も早いので私が頭が悪かったという事でいいでしょうか?
スレ荒らし気味になってすみませんでした。
おやすみなさい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:34:01 ID:UngsdlmB
20前スレ961:2005/06/07(火) 00:06:01 ID:AfdFbe7C
使用イヤホン ER-4B、MDR-CD2000、CD3000
音源 Fusion(Dave Grusin他)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:26:37 ID:01/aZNdt
爺さん、あんたなかなか電池切れないわね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:36:52 ID:xRWmXP2L
わしゃ止まったら死ぬんじゃぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:52:21 ID:W+BYiLF2
>22

つI
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:54:20 ID:Y3NZkq2M
手持ちのイヤホン(HS740)で比較しても
あきらかに迫力のなさがわかるけど…
他の人は比べたこと無いのかな?

俺は前スレ>>964じゃないけど
薄っぺらい音だってのはこないだ実感できた
ビットレート上げても低音のキレ?っていうか迫力がない
初めて聞いたときはなんじゃこりゃ〜って感じだった

詳細は↓
【アルミ製】Atex CMTECH MP3【高音質】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1078107889/941

次レスのとおりアナログ部分が問題なんだとしたら
基盤のチップとかを弄れば音質が良くなるのかな??
よくわからないけど、素直な音って感じではないのは確か


ここまで批判めいたことを書いたけど
G3毎日使ってるくらい気に入ってます
電池のもちが悪くなるけどエフェクトを
自分好みに合わせて使えば妥協できますし
なにより前使ってたのより連続再生時間が長いのが良い
スティックの堅さも適度で操作しやすいです

以上チラシの裏の裏でした
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:11:01 ID:H2eyb5zs
表かよ

俺も新しくG3の512買う予定。。。
容量少ないかなぁ。。でも今までsonyの64Mだったし・・・w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:50:50 ID:vRSOWeBx
時間チェック
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:48:25 ID:xIAlQqL+
そろそろネタ切れ感漂ってきたから音質批判の何回目かのリバイバルのようだけど
他機種スレから比べたら平和だよなココ。
 ポータブル機に音質絶対主義持ち込む虚しさ心得てるってな感じか。
あまりに「音がいい」とか書き込み増えると批判カキコしたくて堪らなくなる一定数が
表出するのは2chの条件反射みたいなものだし。

音質、操作性、デザイン、電池持ち、ソフトウェア、価格 等々全てを満たす機種が
あれば良いのだけどね。
 ココのシリーズが競合機種にはっきり劣ってるのは価格くらいで総合力はまだトップ
におもえる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:56:28 ID:2X8xOAf4
基本の音がしょぼい
   ↓
他メーカー・・・メーカー側でいじくってそこそこ聞ける音質で固定して販売。
         イコライザーで触れるが変化はほどほど
バテ・・・メーカーは最初からいじらずに販売。ユーザーの触り方によって音質激変。

ってことでしょ。

激変を楽しみたい方々がバテを選ぶ。
売るからにはそこそこ調整して出せよ!ゴラァ!な方が
他社を選ぶって感じだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:57:01 ID:saDdKqrO
>>28
そこがまた違ってる。脳内に限界あり w
嘘だと思うなら実際に試聴してみりゃいい。
当然それなりのレベル以上のイヤホンかヘッドホンが必要だけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:16:50 ID:Xbw4BW+R
>>28
元々音が悪いから、ユーザーに弄らせる。弄っただけで満足するユーザーを騙してるんだよw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:55:25 ID:Y3NZkq2M
まぁまぁ、バテがメーカーだって勘違いをしている>>28をそんなに責めなさんな

音質をいじくるのは音を出す機械を作るメーカーとしては当たり前のことだと思う
もちろん好みに合わせて変えられるようにするってのも重要だけど

別に本当にそうだとは思いたくないけど
COWONの技術力がないからエフェクトの許可を買いまくって
なんとか高音質っていう売りを作り出しているっていう風にも言えると思う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:01:53 ID:IRsj5F+4
まぁそんなこと言うならお前らのベストバイを提示しろ。
提示すら出来ないならぐちぐち文句言うんじゃねぇ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:25:48 ID:/Loxvc+C
>>31
いやいや、基本ができていなければエフェクト積んでもいい音にはならないよ。
たとえば某白いのに同じようにMach3Bass/MPEnhance/3D Surround/BBE/5バンドEQつけても
いい音にはならないはず。両方持ってるから言うけどw
iAUDIOは「現状のMP3プレーヤーで」という条件つきで「素の状態でも最良の一つ」と言えると思うよ。
まあデジアン好きな人はソニーとかにした方がいいと思うけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:00:46 ID:A8T0m0/r
デジタルでは、一定量のデータの中により多くの情報を持たせる様な工夫(圧縮以外で)がなされている。そのため情報の多さと、好ましく聞こえることは別問題。
好ましく聞こえる様に加工することで情報の一部は欠落するため、再度加工を行おうとするとイコライザーに引っ掛からない等の問題が出てくる。
加工の好みは、ジャンル、ユーザによって様々だから、素材はあくまでも素材として加工幅を広く残してユーザに全て委ねるとういのはひとつの方法だと思う。

デジタル画像なんかだと見た目で理解しやすい。ローコントラスト、低彩度の眠たい迫力のない素材が良い素材。レタッチ耐性があり、加工して最終印刷物にしたときに良い結果が得易い。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:14:29 ID:cUw0GVmj
あっそ
361:2005/06/07(火) 16:23:13 ID:VpQHNzNn
             終了











音質について語るなら総合スレでもいっとけ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:26:23 ID:9UnKpaXC
デジタルでは、一定量のデータの中により多くの情報を持たせる様な工夫(圧縮以外で)がなされている。そのため情報の多さと、好ましく聞こえることは別問題。
好ましく聞こえる様に加工することで情報の一部は欠落するため、再度加工を行おうとするとイコライザーに引っ掛からない等の問題が出てくる。
デジタルでは、一定量のデータの中により多くの情報を持たせる様な工夫(圧縮以外で)がなされている。そのため情報の多さと、好ましく聞こえることは別問題。
好ましく聞こえる様に加工することで情報の一部は欠落するため、再度加工を行おうとするとイコライザーに引っ掛からない等の問題が出てくる。
デジタルでは、一定量のデータの中により多くの情報を持たせる様な工夫(圧縮以外で)がなされている。そのため情報の多さと、好ましく聞こえることは別問題。
好ましく聞こえる様に加工することで情報の一部は欠落するため、再度加工を行おうとするとイコライザーに引っ掛からない等の問題が出てくる。

難しいこと言ってるように見えて、適当に言っているだけでどこにも論理的ではない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:30:12 ID:cUw0GVmj
asso
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:37:32 ID:VpQHNzNn
>>37
何処を縦読みするんや?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:42:56 ID:eKgg2f/Z
そもそも糞ガキから社会人までいるこのスレで、
まともに話し合うのは無理でしょ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:21:37 ID:Ce/7ipfo
お年寄りに長文はこたえる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:30:26 ID:eWHerQ+z
>>32
音質に対するCPで言うならペンドラ
漏れは機能と操作性重視だったから爺さん買った
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:37:56 ID:kI29O7P/
>>42
CPなんて聞いてねえんだよチンカ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:41:46 ID:vRSOWeBx
16になってから荒れすぎ。
どれもこれも1のせいだ。
氏ね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:47:25 ID:cUw0GVmj
あっそ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:56:41 ID:FZ+a7rvl
現在、i4(256MB)を使っててG3かi5の1G〜2Gモデルに買い換えを考えてるます。
そこでユーザーの人に聞きたいんですが
G3やi5って複数のプレイリストを管理できるでしょうか?
今使ってるi4じゃ曲数も入らないのでプレイリストなんて使ったことはないのですが
1〜2Gの容量があれば複数のプレイリストを切り替えれると便利そうなんだけど。
どうでしょう?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:15:52 ID:vRSOWeBx
>>36>>1だし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:24:48 ID:pJzBf7rx
i5と他メーカーいくつか持ってるけど、全部同条件(エフェクト類オフで素の音)
で聴き比べてもi5だけ非常にハイ上がりな音なんだよ。ブーストしてないのにね。
だからとてもイコライザがフラットの状態じゃキンキンしてとても聴けたもんじゃない。
個人的には高域を-6、-3でやっとフラットな感じ。高域を+10以上も上げてる奴
の気が知れんよ。まあ、ハイ上がりでキンキンなドンシャリ音が好きな奴には
福音かも知れんけど。使用イヤホンはER-4、E3c、E4c他
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:25:14 ID:Wg0uSuYQ
>>46
できません
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:35:05 ID:FZ+a7rvl
>>49
そうですか、残念。
レスthx。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:44:48 ID:smzabTUM
>>46
ちょっと調べればわかるようなことを
いちいち質問するなチンカス
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:53:48 ID:UM0sya2X
>51
カルシウム補給しとけ チンカス小僧
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:57:43 ID:cUw0GVmj
あっそ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:59:39 ID:eKgg2f/Z
>>52
同じ穴のムジナwwww
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:09:04 ID:k3Eri4BR
こわーい><;
でもしつもん!

1GB以上のモデル持ってる人、
どうやってフォルダ分けしてますか?
アーチスト名?ジャンル?
ソングオーダーとか計算してきっちり管理してますか?
調子に乗って適当に放り込んだらもーわけわかめです><;;;
構築しなおそうと思ってるんで、俺はこうしてるよって
いうのでも良いので教えてください
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:35:47 ID:LIvVWibw
プレイリストってパソコンに保存したりできる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:36:38 ID:LIvVWibw
>>55
アーティストフォルダ内にアルバムフォルダとかどう?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:51:06 ID:k3Eri4BR
>>57
あー、でも1アーチスト当たりの曲数は少ないんですよ〜。
アーチスト名フォルダだらけになるとどうなんでしょうかね?
使いづらいかなあ・・・
ジャンルや好みでフォルダ分けると曲が重複しちゃいそうだし
なやみまくりんぐです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:57:13 ID:LIvVWibw
>>58
曲数が少ないアーティストはフォルダをまとめちゃえば?
3曲以内は一緒にするとか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:14:31 ID:Wg0uSuYQ
>>56
SYSTEMフォルダにある PLAYLIST.DPL がプレイリストの正体。
それををPCに保存しておき、必要に応じて同フォルダに書き戻せばいい。

実体はテキストファイルで、PC上でもエディタで編集できる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:28:16 ID:eWHerQ+z
>>43
ベストバイってのは人によって違うだろ
爺さん買うまではCP重視だったからペンドラを買ったまで
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:31:53 ID:LIvVWibw
>>60
安心した。ありがとう!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:34:47 ID:k3Eri4BR
>>59
うーん、やっぱりそうなりますかね〜><
曲が少ない人をまとめると、今度はそのフォルダ内が
いろんな人で数十曲になったりしちゃうんですよね。
多少の重複は割り切って、その他大勢をジャンルわけ
してみようかな・・・。
ちょっと自分の頭も整理してみます><;
ID:LIvVWibwさんありがとうございました!

>>60
わわわ、良いこと聞いちゃった!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:00:42 ID:8Q9ekHxO
もうろくしかかったワシが質問。

BBE、MP Enhance、Mach3Bassなどの効果を試し聴きできるフラッシュで作られたページが、
iaduioのサイトだったか、cowonサイトだったか忘れたんですけど、
リンクされてて以前に見かけたんですが、
ブックマークもリンクしたページも見失って、
どこだったか探し出す事もできません。

どこだったか御存知だったり、
あるいは何々に関するページからリンクしてたとかの情報あったら、
教えて頂けませんでしょうか。また聞きたくなったので。

引き続きネットの海を漂流中。(どこいっちゃったんだろう〜)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:12:34 ID:ujM/MZe+
フォルダは分けてない。ライブラリから適当に選んだ
容量一杯分のMP3をフラットに詰め込んでシャッフル
して聴いている。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:27:59 ID:vRSOWeBx
洋楽
└マイヤフー
邦楽
└├アーティストA
 ├アーティストB
 ├アーティストC
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:34:09 ID:TSaBBBKE
i5の1GB使用中、ほとんどが128kbpsのMP3 俺の場合
フォルダ1 最近のシングル2、30曲
フォルダ2 今よく聞いてる曲 10曲
フォルダ3 iTunesからランダムに30曲
フォルダ4 洋楽適当に20曲
フォルダ5 アルバムだけのフォルダ ここにアルバム10枚くらい入れてる こんな感じ

転送する時はiTunesとまめFILE使ってる。今のとここれで不満はなし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:09:49 ID:wvrjO4CV
>>65-67
あ、ありがとうございます〜><
参考になります!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:26:01 ID:JEQAA3Em
これ購入したけど、音質糞!
ノイズはのるしな!
買って本当損したよ!
iaudio5

ノイズの嵐だ!
コレ買おうと思ってる人は辞めた方がいいぞ!
ほかの機種はどうか知らないけど、iaudio5はオススメではない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:52:58 ID:C1qraVU3
>>64
韓国の公式サイトじゃない?
iaudio5の紹介みたいなとこからいける。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:31:57 ID:xlill3RR
最近鬱2G買って楽しんでる者なんだけど、
韓国ファームとかで曲数500の制限を解除できるVer,って
出ています?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:57:28 ID:q6r6uJAd
>>71
フォーマットの限界じゃなかったかな?>500曲制限
だからそういうファームが出たとしても再フォーマット必須になるんじゃないかと。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:09:48 ID:9I3s3811
しかしIRIVERは1300ファイルだっけ?
とかいってるんだからさっさとして欲しいもんだ。
2Gがあれば、出力も高いしそっち買ったのに。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:15:25 ID:9I3s3811
>>71
ダウンロードタイム、ファイル名でソングオーダーで並べ変えて聴く手があるよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:32:09 ID:ghCurJLJ
iRiverは基本的にUMS非対応だ(った気がする)から同列には比べられん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:43:16 ID:tM1PiLtB
>>75
ファームで対応してると思ったけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:17:01 ID:upFy9KH6
UMSファームだと転送速度がえらく遅くなるから実用的じゃなくなると聞いたけど
改善されたのかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:42:51 ID:tkzgW0+c
>>77
若干遅くなる程度みたいよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:45:54 ID:yE1xJE1m
>>69
爺さんとか鬱は欲しいけど囲碁はサムチョンより欲しいと思わない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:15:01 ID:4iP9evgn
g3のよさがイマイチ分からずi5買った俺が来ましたよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:39:23 ID:vVU0a4D2
鬱の2G注文しました。
初シリコン系なので緊張してます。
早く届かないかな。
    ∧_∧
    ( ・∀・) ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) 
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:15:56 ID:4Ev0uHkq
>>69
漏れの囲碁は普通にしてたらノイズなんてほとんど入らないけど?
まあ、曲間の時のプチノイズとラインインで録音したもののノイズは聞こえるけど。
囲碁はたたかれてばっかだな・・・。漏れは十分満足してるけど・・・。

つい最近気づいたんだけど、囲碁は電池の電圧が低くなってくると高音が出なくなるみたいだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:54:15 ID:N32Z24W3
バッテリーの残量がわかればいいのに…
それと、操作してないときは画面消えてていいよと思った。

フル充電でも使える時間にムラがあるような気がするんだよねー。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:16:01 ID:HD5KE3Y9
>操作してないときは画面消えてていいよと思った。
それは他メーカーも同じ。
俺が持ってるサムスンもOFF、5、15、25、35秒、ONと設定出来るし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:09:17 ID:ghCurJLJ
話がかみ合ってない余寒
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:41:09 ID:41kkh9k4
UMS非対応ってどういう意味?
パソコン側から、自動認識されないってことでしょ?
全部、認識されるもんじゃないの?
あんまり詳しくわからないから、よくわからん。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:45:14 ID:/t7ddOA1
 
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:56:59 ID:slg9bwMy
>自動認識されないってことでしょ?
ストレージデバイスとして認識されないってこと。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:17:26 ID:41kkh9k4
ストレージデバイスとして認識されなかったら、どう不便なんですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:19:10 ID:ghCurJLJ
転送に専用ソフトが必須になる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:22:51 ID:HD5KE3Y9


結論としてはiAUDIOは周りが言うほど優れた音質でもないという事かな?

92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:37:50 ID:9I3s3811
>>91
そんな事は自分で決める事だ
いちいちまとめるなよウザイから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:43:52 ID:5jLgh+aW
>>91
はいはいそーだねそのとおり
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:55:10 ID:41kkh9k4
>>88>>90
れすthx!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:06:05 ID:kO+necat
俺はイイ買い物したと思ってる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:06:15 ID:TPEcnDFZ
糞にー社員はスルーで。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:14:38 ID:beM/eF4t
91はサムソンウザーだな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:44:18 ID:8qd3Tspk
先月末に購入し昨日で3度目の「急なリブート→リブート→・・・リフレイン」を発祥した
爺さん2Gを本日サポートセンターにて検証していただくために、送りました。
またしばらくはポータブルCDに逆戻り。早く原因解明して戻ってきて欲しいな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:11:49 ID:dmhnqZDD
すみません、質問させてください。
G3・iaudio5を購入候補に入れているんですが、macでお使いの方にお聞きしたいのですが、
ホームページなどを見たところ、macは転送のみ対応とありますが
他にも不都合な点などありますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:16:21 ID:xM7yxKJ2
爺さんでフォルダやファイルの順番って、どうやれば変えれますか?
なんか質問のスレにしてすいません。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:19:42 ID:85HuixGi
iAUDIO 5 の2GBモデル、amazon.comで扱っているけど海外発送してくれないし・・・
どなたか買える所知りませんか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:27:46 ID:FfNCTZyo
E2cかE3cを使っている方にお尋ねしたいのですが、
ホワイトノイズは聞こえますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:29:17 ID:47NklrY7
>>99
Mac使いでG3使っているけど別段問題ないよ。
Mac上でマウントするとできる不可視ファイルがG3上で見えるという問題があるので、
それはターミナルで除去する必要がある。
find /volumes/iaudio -name "._*" -exec rm {} \;
(\は半角バックスラッシュに直してね。管理者パスワード必要)

あとはファームアップできないことかな。問題を感じなければあえてする必要もないと思うけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:55:40 ID:S3YLz9SX
>>102
当方i5、E2cです。
曲を再生しない状態でヴォリューム最大にしても聞こえませんでした。
再生中もそれらしい音は聞こえません。

もともと曲のソースにホワイトノイズ?(サーってやつ)が乗ってる場合は
聞こえますよ。昔のジャズとかロックとかをリマスタリングした曲に顕著ですね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:56:04 ID:AfY0wd64
>>100
各フォルダタイトルやファイル名の前に01_ 02_ とか付ける。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:04:19 ID:smTmJYwK
爺さんでシャッフル再生ばっか使ってるんだけど、なんかコレって癖がない?
特定の曲ばっかり再生される一方で全然再生されない曲とか多いんだが…。
ま、これは爺さんに限らんけど。昔のMPIOとかひどかったし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:41:40 ID:xM7yxKJ2
>>105
うぅ、そうですか・・
ファイル数が多いんで、時間がかかる・・・
フリーソフト使えば、どうにかなるかな。
それでも、変更には時間がかかるなorz
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:54:02 ID:FfNCTZyo
>>104
ありがとうございます。E2c良さそうですね。
現在plugを使っているのですが、音量を1やミュートにすると
ホワイトノイズとは別の変な音が聞こえてきますorz
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:33:08 ID:dmhnqZDD
>103
ご回答ありがとうございました!
これで購入への道が開けました。

ところでiaudioって普通の量販店でも購入できるのでしょうか。
以前見に行った時には無かったような気がするのですが…。
通販するとなると、どのくらいかかるのかな。
質問ばかりでごめんなさいです。
110101:2005/06/09(木) 03:33:46 ID:85HuixGi
自己解決しました。
その後あちこちの通販サイトを見ていたら、B&Hで扱っていたのでオーダーしました。
たぶん2週間かからないくらいで届くと思います。
11164:2005/06/09(木) 07:41:29 ID:5WpvuG8l
>>70
おぉー、マジでありがとう。(T_T)感激。

韓国サイトのiAUDIO 5の所
( http://mp3.iaudio.com/product/product_i5.php )で
製品写真が載っているところをクリックして、
( http://mp3.iaudio.com/micro/iAUDIO5/main.htm )
iAUIDO5 の INSIDEを選んだら、目的のFlashに辿りつけました。

BBE、MP Enhance、Mach3Bassがあれだけ効くなら凄いね。
MP Enhanceの曲でMach3Bass効かせてみたくなっちゃった。(^^;)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:45:11 ID:606taqBG
>>111
っていうか、エフェクトOFFの音がまじで本体がならしてる音にそっくりだ…
色んな意味でテンプレ入りじゃないか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:12:41 ID:qVLZRnH3
てっかこんな機能使うぐらいだったら
初めから192kbps程度でエンコしほうがいいんじゃね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:33:14 ID:4zGfDR/8
て最初は皆言うんだけど実際触らせて
微調整させるとうらやましがられる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:54:58 ID:aTVQe7my
ていうかこのデモ大げさに表現しすぎじゃない?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:18:32 ID:XZmKP9Ia
ファーム更新失敗して起動しなくなったorz

もうだめぽ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:04:00 ID:5l8aQvgM
>>113
ビットレート上げてもエフェクト全切りだと意味ないよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:58:53 ID:WMz5MMZA
エフェクトで誤魔化してる感じでやだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:03:39 ID:jRJX/9Bl
鼓膜に届く音が全てじゃないの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:09:32 ID:aTVQe7my
確かにEQ・エフェクト全てOFF時はすっぴんな感じ
SONYとかPanasonicはEQ等OFF時でも何か弄った音がするね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:20:29 ID:Q7hrywJT
既出だけど
この製品はエフェクトに力を入れている為になにもしない時の音はいじってない
他の製品はなにもしない時を優先してあるためあらかじめ音をいじっており
重視していないエフェクトの効果は薄い

つまり自分好みに音をカスタマイズしたい人はこの製品を
とりあえず買ったらいじくらずにそのまま聞きたい人は
シャッフルなりウォークマンスティックなりどうぞ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:27:02 ID:83vour5g
レコーディングエンジニアの人は
iAUDIO買えばいいじゃないかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:44:07 ID:LYoh7iOo
>>122
セルジオ乙
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:36:30 ID:qd5p991q
U2なんですけど、どなたかサイズもちょうどフィットして、デザインもそこそこカッコ良い
キャリングケース見つけた方いませんか??
付属のダサすぎですよね・・・。

そもそも皆さんU2はどう持ち歩いてます??
1251GB:2005/06/09(木) 23:38:51 ID:yVgaFZGj
>>124
通勤時は胸ポケ、休日はネックストラップで首下げでつ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:15:59 ID:0NuAe+bI
ネックストラップ使ったことないなー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 03:04:55 ID:QfeDyR5O
>>121
> エフェクトに力を入れている為に
までは同意見だが
> なにもしない時の音はいじってない
これは誰にもわからないだろ
上の理由のために薄っぺらい音にするためにいじくっているという可能性だってある
まぁ、設計して作ったらそうなってしまったという可能性もなきにしもあらず
それに、漏れが最初に使っていたヤフオクで買った256MBの安いプレイヤーが
デフォルトの音をわざわざ調節したとは思えない

あと、いくつものエフェクトを何回も調節して満足するのと
そのままである程度満足してから好みに合わせて多少調節するのでは大きな違いだと思う
あくまでも気分的な問題だけど

そもそも音響効果としてはイコライザと3D効果のあるエフェクトくらいしか広く使われてない
BBE自体がライセンスの必要なものだということもあるかもしれないけど
ライセンス料を払うほど必要なものではなかったということでしょ?

いまだ音響機器としては未成熟なMP3プレイヤーにとって必要なものであって
持ち上げてまで賛美するものではないと思う
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:07:21 ID:CTsWb482
MP3Pが未成熟?ホントかなー
一応こぴぺ。

95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/06/09(木) 14:32:14 ID:hy4Ebatq0
>>93
一応マジレスすると、昔はアナログ信号にCLフィルタでイコライズかけてた
から劣化が問題になったわけで、そういうこと知らないでEQは×と決め付け
てるだけだと思われ。

MP3Pの場合はMP3からPCMにデコードした後、一度各周波数成分に分解
してイコライズかけてまたPCMに戻してる。量子化されてるデータでは非可
逆にならない。D/A変換するのはその後だからね。

折角良いEQついてるのに勿体無いな w

よくわからんとこもあるけど、イコライザかけると必ず音が悪くなるということ
でもなさげなんだが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:46:02 ID:hWmaB19t
どうでもええねん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:25:47 ID:pRKUs/Ot
これって不具合なのか仕様なのか教えて下さい。
また解決策をご教授下さい。
こちら携帯なので過去ログの確認が出来ません。
機種、U2
ファーム、1.31J
シリアル、BA005***曲を聞いている途中で電源を切り、次回電源を入れた時、1番上位の階層にある曲の最初から再生される。
よろしくお願いします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:45:49 ID:fLW7o3WW
>>130
うちはU2ではなくi5だけど、必ず最後に再生していた曲から始まるから、仕様ではないと思う。
もしかして、Ogg再生での症状なら、新ファームウェアを入れてみてはいかが。
英語サイトに英語版がUPされてるから、文字化けがある韓国版よりオススメ。
132130:2005/06/10(金) 11:38:28 ID:pRKUs/Ot
131ありがとうごさいます。
一応再生してるのはmp3なんです。
兄さんからの乗り換えで、兄さんは途中から再生されていたので…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:10:08 ID:mMiynaUP
すいません対策を教えて下さい。
G3で【初期ファームver.】1.02【現ファームver.】1.22【シリアルNo.】5058(地雷?)
【不具合】Jet Effectいじってたら画面バグりだしてそれ以来曲を認識せず…
【発生条件】Jet Effectで上を押してると突然バグりはじめた。

現在PCでデバイス認識はしますが、フォーマットしてもいいんですかこれ?
誰か救済お願いします。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:23:13 ID:Y6iqrlOs

前から思ってたんだけどこの人誰?
ttp://www.qsv.jp/video/img/s5/1.jpg
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:24:10 ID:Y6iqrlOs
すまん、誤爆。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:22:45 ID:0NuAe+bI
>>134
こんなキツイ誤爆は久々だwwww
グロスwwwwwwwwwwwwwww
137 :2005/06/10(金) 15:12:17 ID:rA+f+rAm
U2 2GBファーム1.31
サンワサプライの巻き取り式USB2.0コード使用された方いますか?
いかがでしたでしょうか?
緑家製USB1.1だと認識しなかたです。
138 :2005/06/10(金) 15:13:06 ID:rA+f+rAm
U2 2GBファーム1.31
サンワサプライの巻き取り式USB2.0コード使用された方いますか?
いかがでしたでしょうか?
緑家製USB1.1だと認識しなかたです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:31:15 ID:fCyE2JnM
>>137
i5だけどだめだったなー。間に1.1のハブ噛ませば使えたかが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:21:59 ID:E9UzHw6Y
>>137
G3の1GBでは普通に使えてるよ
結構持ち歩くけどまだ認識されなかったことはない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:30:33 ID:gCaHAz6x
u2を買ったのですが、曲順が転送した順にしかなりません。
変えることはできませんか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:06:33 ID:wJF4Cqi+
>>141
できます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:42:51 ID:Iu0FIft2
>>130
Resumeがoffになってるんじゃ...
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:30:04 ID:AxqBTMaa
iaudio u2を検討しているのですが、このファイルは再生できるでしょうか?
形式は wma9.1 です。iriver では再生できなかったです。

http://up.isp.2ch.net/up/db06582b38fa.zip

親切なかた、試していただけないでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:39:59 ID:t5juQHKw
>>144
どんな悪質なファイルが出てくるか楽しみにしていたのに・・・
普通の英語教材かなんかのなのね。

んで、試してみたところU2での再生はできませんでした
再生しようとすると固まってしばらくのち再起動になる
たぶん携帯プレイヤーではだめなエンコ設定なんだろう
だから再エンコしてファイルをつくりなおしなよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:42:23 ID:Ir48wMM3
試したのかョ!勇者だな
147130:2005/06/10(金) 20:47:49 ID:pRKUs/Ot
143ありがとうございます。
ちゃんとレジュームはONになってるんです。

やっぱりこれは不良品っぽいですね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:51:16 ID:fooFeK0Q
>>144
うわぁ、中学校クラスの単語しか読み取れないわ。
邦楽聴いても歌詞を覚えれない俺は開き直って洋楽厨になりますた('A`)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:03:01 ID:fLW7o3WW
>>147
再生自体はできるのなら、明らかにソフトウェアの問題と考えられるから、
ファームウェアを入れ直してみるのが良いと思います。
150144:2005/06/10(金) 21:07:10 ID:AxqBTMaa
>145さま

ありがとうございました。
ファームのアップグレードを待ちます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:14:12 ID:tNZKmM+Y
iAUDIO5って再生速度の調整についてHPのカタログに書いていない気がするんですが
購入時のファームのままで調整できるんでしょうか?

あと再生速度の調整は速くするだけじゃなくて遅くすることもできますか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:14:54 ID:fLW7o3WW
>>150
もともとのファームウェア自体に問題がなく、普通は正常動作しても、
フラッシュメモリに記憶されているファームウェアのプログラムが
何らかの理由で壊れて正常動作しなくなることはよくあることです。
そういう場合、ファームウェアの入れ直しが復旧のための定番となっています。
(もちろん、自己責任ではありますが)
最新の外国版ファームウェアが不安ならば、現在使用中のものと同バージョンの
日本語版がiAUDIOの日本語サイトから落とせますから、入れ直してみてはどうでしょう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:24:05 ID:fLW7o3WW
>>151
日本発売のモデルは最初から1.10Jのファームウェアが入っていますから、再生速度の調整は可能です。
再生スピードは速くも遅くもできますが、ピッチ(音程)は変わります。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:25:06 ID:hWmaB19t
上部のスクロールいつになったらできるんだ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:31:04 ID:HMtT+hhV
G3を買おうと思うのですが、LAMEのVBRでエンコードしたものを聴けますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:31:48 ID:tNZKmM+Y
>>153
ありがとうございます。
語学勉強用に使おうと思っているので区間リピートや再生速度調整の
有無が気になってましたが安心しました。

まあピッチは仕方ないですかね。
ピッチ処理までしてくれるデジタルプレーヤーなんてないでしょうから。

あと500ファイル制限も気になってるんですが今後ファームのアップなどで
修正されそうな気配はあるんでしょうか?
それとももうiAUDIOの伝統になってしまって見込み無しですかね・・・

ファイル制限のないiFPともちょっと迷ってまして・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:43:42 ID:fLW7o3WW
>>156
500ファイル問題については、かなり前から問題とされているのに
改善される様子がまったくないですね。どういう理由なのかは分かりませんが。
私は音楽ファイルしか聴かないのでまったく影響ないのですが、
語学学習用途だと切実だと思います。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:29:49 ID:1UXXODuG
>>157
コウオンや、バテに要望出したんですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:42:39 ID:Yepv7LgE
>>155
聴けます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:15:31 ID:BujV+ynV
鬱にハンズにあったアクセサリ細工用タイピン付けてみた。
文具用の奴よりは使いやすい。
写真はGOLDだがSILVERのもある。

ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/754
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:27:42 ID:hgcboctq
>>156
>ピッチ処理までしてくれるデジタルプレーヤーなんてないでしょうから。
ADTECにはあったと思うから、専用スレで聞いてみたら?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:33:32 ID:13AT7J1P
>>160
鬱は確かに軽いけど、両面テープで強度は大丈夫?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:13:53 ID:SN7QYrQd
i5をNiMH充電池で使おうかと思ってるんだけど、
1本単位で充電できる良い感じのオススメ充電器ありますかね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:17:54 ID:Aqhl2yPw
>>163
↓が詳しそうだよ。
充電池・充電器 part9
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1114545305/
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:19:37 ID:Si588nW4
>>163
スーパーチャージャー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:58:16 ID:HF9ae/9m
>>160
とても良いけどテープがはがれちゃった時がすごく心配
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:03:14 ID:SNuxIUEV
タイピンをハンズで買ったぐらいだから、超強力な両面テープも買って止めてるんじゃないかと類推。
両面テープつってもシャレにならんぐらい強力なのもあるからな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:27:29 ID:rCWsmpTp
>>167
剥がしたくなった時とか('A`)ウボァーだなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:34:39 ID:diQrfzSD
>>157
やっぱファイル制限は無理っぽいですね。
その他の機能とのバランスを考えて検討します。

>>161
情報有り難うございます。
ADTEC製品はあまり詳しく調べていなかったので探してみます。
170160:2005/06/11(土) 01:45:15 ID:eQID2umv
>>162>>166
>>167-168
とりあえず、ニトムズ「はがせる両面テープ強力固定用」というのを使っている
けど強度は充分すぎるぐらい充分だよ。現在2日間連続使用中。
そこでさっきはがしてみたけど綺麗にはがれた。

まずこれで暫く試してみて永久固定でよさそうならもっとつおい両面テープに
でもするつもりでつ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 05:01:55 ID:1AhYrZEV
>>130と似たような症状が発生しています。
iAudio U2 2GB 1.31Jで、レジュームonにしていますが。
電源を入れると、一番最初のファイルを前回他のファイルで終了した時の秒数から再生する事が時々あります。
発生確率は1〜2割ぐらいです、今のとこ100%再現することはできません・・・運任せなのか?orz
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:15:45 ID:8A58s8o1
>>171
俺も、そんな症状でたことあるけどファームUPで治ったと思う。
もしかしたら再生ファイルを変えたから治ったのかもしれん・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:21:34 ID:oCqz7Br5
超強力両面テープは、温度が上がると超強力でなくなるから
これからの季節こわいかも
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:33:39 ID:YruWbqSP
クリップを一端プラスチックの板なんかに接着して、その板と鬱を
両面テープで付ければテープの面積を広くできて良いんじゃない?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:35:29 ID:57i4PK4k
U2持ってるんだけどFMラジオの予約自動録音なんてのはできるのかな?
例えば毎週日曜の9:00-10:00までを予約するって感じ。

とりあえず、局プリセットと時計は合わせたんだけどここからどうするんだろ
176160:2005/06/11(土) 16:06:13 ID:yU5CDCc6
両面テープの接着力気にするカキコ多いけど、実際にやってみるとさほど問題
にするほどのことはないというのが実感できると思います。

気になるなら接着剤も含めて別の物を検討すればいいし。はがすことも考える
ならシリコーン接着剤なんかいいですよ。SuperXとか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:14:17 ID:HF9ae/9m
>>176
ランニングや満員電車でも平気そうかな?
178137:2005/06/11(土) 17:45:24 ID:ea0NAnBn
>>139-140
ザウルス調子悪くって
2重カキコ、亀レスになり失礼、どもありがとです
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:46:13 ID:wFUyfvfN
http://www.ix-novelty.net/page_strap/parts.html
こういったケータイストラップ用パーツを組み合わせるのが
一番安上がりで実用的だと思うんだが。
接着テープよりヒモとクリップの方が本体変に傷つけないし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:29:24 ID:K24YL21L
【機種】i5
【ファームウェア】1.10j
【症状】 USBの蓋が閉まらなくなる
【発生条件】蓋を開けてUSBケーブルを挿した後
自分だけ?愛護使いの皆さんどうでつか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:09:33 ID:3X6n47Dw
>>160
いよぉっ(・∀・)/~ 久々のクリップねた!
以前に輪ゴム装着で虐待呼ばわりされたオレ様が来ましたよ〜っ!

http://webtron.org/up/img/108.jpg

今度はちゃんとホームセンターで見つけた、アクリル板名札セットに入ってたクリップ。
やぱーり、白鬱には白クリップでなきゃねー。
しかし・・・、
最初から付いてた両面のまま貼ったら、もう二度と剥がせない感じですよ!(´・ω・`)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:14:52 ID:hyNXZGZK
>>181
どんなの?写真よろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:20:27 ID:V0JHZVal
>>181
合うね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:30:40 ID:VZlK7Dtw
コマンドタブみたいなのは?接着力弱いのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:49:50 ID:5dYLeLe/
クリップはどこに挟むのでしょうか?胸ポケットの外側じゃ変だし
186160:2005/06/11(土) 20:21:54 ID:yy7thkLG
>>185
今日は仕事だったので昨夜クリップこんなふうに付け替えて胸ポケへ。
本体はポケット内側、クリップは外側。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/22058.jpg
わざわざひっくり返す必要もなかったかもしれません。

混んだ電車でも途中急いで走ったりでも全くOKですた。
187160:2005/06/11(土) 20:36:44 ID:yy7thkLG
>>181
これなら確かハンズの文具売り場に単独であったような・・・
¥42だったかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:43:12 ID:e9wuhi5O
AMラジオが聴けるようになってさらにギャップレス再生も出来るようになったら買う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:26:07 ID:0PQjtLjh
>180
オレも今日買ったんだけど、早速その症状なった。。。。。
てか、これUSBジャックの辺りの構造貧弱?
べろーんとなってしまらんやん。
他の人はなってないのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:49:28 ID:diQrfzSD
やっぱ本体に加工を施すのは抵抗ない?
まだキャリングケースにクリップ付ける方が怖くない・・・。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:53:05 ID:EtSaAHzR
ダサス
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:57:32 ID:thPYRX0g
ギル
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:48:10 ID:7zeHnarc
コトモナイ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:00:17 ID:U+tyvxxU
U2の持ち運び方なんですけど、
これどうですか?ダサいですかね・・・
ttp://www.gikoneko.net/up/source/up11800.jpg
ベルト通す穴に引っ掛けてます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:11:55 ID:xNtKvOsB
いいんじゃね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:15:19 ID:U+tyvxxU
>>195
レスどうもです。

ちなみに補足なんですけど、
普段着てる服が大きめなんで、ベルトの穴から下げてもかろうじて見えるか見えないかぐらいです。
当方21♂です・・・。

197160:2005/06/12(日) 04:29:54 ID:mihMqhIh
>>190
外で用を足す事とか考えると、プレイヤーはできるだけ上半身にロケーション
したい。イヤホンはどうしても上半身になるから。
でもストラップでプレイヤーがブラブラするのも嫌なのでビシッと止めたい。
固定がしっかりできると裸でも傷がつきにくいんだよね。

欝に傷をつけない/コンパクトさを生かしたいということであれば、キャリング
ケースの場合完全自作せざるを得ない。薄い金属かプラスティックの板で造り、
本体が接触するところはシリコンのフィルムかなんかで本体に傷がつかないよ
うにするとかね。
しかも本体に引っ掛けておさえる場所がないということでシロトには極めて難しい
というか無理でつ。G3みたいにひっかけどころないしね。

んでオクに出したとして値下がりは気にしないということで割り切ってる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 08:04:47 ID:ZDh4Qya7
>>197
別に用を足さなくともベルトとか下半身はプレイヤーの操作には不便なんだよな。

特に電車の中で座ってしまうとどうしようもない。普通はジャケットのポケットに入れ
てたけど季節柄無理になってきた。

出来るだけポケットのあるシャツを着るようにしてオレも胸ポケかな。
Tシャツでストラップも考えてはいるけど、プレイヤーやイヤホンがむき出しになるのに
抵抗感があってさ。目立たなく使い勝手がいいのが一番だな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:40:26 ID:WY1ej8QJ
i5のファームウェアVer1.10Jは最初から入ってるやつなのに
なんでダウンロードできるようにしてくれないんですかね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:54:46 ID:/oUGuyPp
もとから入ってるからじゃね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:39:02 ID:9bFPc4pE
【機種】i5
【ファームウェア】1.10j
【症状】電源が落ちる
【発生条件】少しの衝撃を与えると
特にヘッドフォン端子の部分を指で軽く叩くだけで100%電源が落ちる
これは修理いき?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:44:14 ID:/ijol7tP
ファームアップしたかどうかぐらい書けよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:11:16 ID:rJAiCgr2
>>202
いや・・・この症状にファームは関係ないだろ

>>201
とっとと修理出せよw
204101:2005/06/12(日) 15:52:36 ID:Xe/a47s/
>>101でi5の2GBの通販している所知りませんか?と聞いて
>>110で自己解決して、オーダーした者です。
今日届きました、意外に早くてびくりです、早速使ってみあす。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:00:41 ID:xNtKvOsB
>>204
おまい律儀だな。
つーか届くの早いねー!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:35:58 ID:shijFo9D
自分も真似してクリップ付けてみました。

ttp://webtron.org/up/img/109.jpg
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:15:09 ID:ZLQ6/plA
おぉ爺さん、かなり持久力あるな
電池残量の表示が消えてもう5時間以上使ってるが消えない
ところでinfomationのBattery 1.16Vってどういう意味?
最初は1.5Vだったような気が・・・これが残量かな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:22:27 ID:V3XrQpkk
>>207
まさに電池の電圧が1.16Vということ

放電が進んでも電圧はほぼ一定(or 緩やかに低下)だけど、
電池が放電しきってしまうときは一気に電圧が低下する
いままさにその状態かと思われ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:39:35 ID:XdbUy6hE
>>207
俺もそれがよくわからん。
残量なのか?俺のはほとんど変わらんのだが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:40:54 ID:XdbUy6hE
>>208
なるほど

けど、あまり残量の目安にはならないってことか。
バッテリー残量表示してくれればいいのにね〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:59:25 ID:bfLNwhYm
電池交換がキモチイイ @i5
212AK-AK:2005/06/12(日) 18:09:39 ID:N7W+4RnS
えー、すいません。G3のクリップアタッチメント作ってる者です。
U2用も作ろうかと思うんですけど、本体を胸ポケに入れて液晶は見ない仕様で
いいんですかね?
本体をリモコンみたいに表に出す仕様でも作れますけど、どーでしょう?
G3用は両方作って試してますけど、どっちも便利だったりしてます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:21:32 ID:u00p7I1O
 ___| ̄|__ | ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|
 |  __  | | .| |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄|////
 |___|  ./ | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  / ///
\  __/ /\  _/ | ___/ |    __/  / ///
\\|_/\  |___/ |___/ // |__/////
<    /)_ _∧    Λ_Λ     ∧__(\     >
<    | |=(´∀`) ◯< `∀´ >◯ <´Д`| |     >
<     (    )  \    /   (     )    >
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
 /______      レ    _| ̄|___\\\\
/ |____  | | ̄|  / ̄|  |_  __  | ___
 / |\_/  /   ̄ / /    |  |  /_ / |___|
// \  / | ̄|/ /      | |__| |    \\\
/ /  \|  \_/        |____|   \\\\
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:50:30 ID:bfLNwhYm
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:02:39 ID:umua7/31
>>214
見えない
216AK-AK:2005/06/12(日) 20:12:10 ID:iy1HaOWE
>>214
これだと操作する時はポケットに指つっこまないと出来ませんよね?
ポケットに入れるタイプの物はポケットの布越しにスティック操作が可能になります。
またアタッチメントなので、樹脂のテンションでパチンと本体を無加工ではめ込める仕様です。
アタッチメント内面にフェルト貼って本体保護もする予定ですが…。
今のところ、こんな仕様で考えてます。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:26:04 ID:9hntZ0OF
G3使いなんですけど、PHPあぷろだに公開されている改造1.25ファームは、米国版1.25ファームにも適用可能なんですか?

韓国版1.25ファームに適用して使っているので今のところ不自由はないのだが、なんとなく。
はやく、日本語正式版を出してほしい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:46:16 ID:ErtI2wdO
意味不明
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:23:56 ID:Ou4iOVES
>>216
HPみたけど完成品の写真と文章だけでは、フーンで終わりでつ。
鷲も含めて普通の人はこのままでは造れませんから。

最低限、材料と工具の入手方法と大まかな値段ぐらい書いてつくり方も
ホラこんなに簡単にできますよぐらいざっくりアピールできないと。。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:41:16 ID:U+tyvxxU
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:48:06 ID:bfLNwhYm
腰につけんのかこれは
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:04:33 ID:Q4BTnhDQ
デザインはともかく安いのでiFPと迷ってたんですが、店頭で見てみたらiFPの厚みにビックリ。
あの裏側の電池の厚みは一体・・・?
速攻選択肢から消えました。

逆にG3は写真で見るより小さくてビックリ。
i5やU2より再生時間も長いし、迷いますね。
ただMDから移るとなるとスティックタイプへのあこがれがあるので難しいところ。

デジタルオーディオはファームアップができるせいでカタログに載ってない機能とかが
ついてて迷うんですが、U2は区間リピートと再生速度調整に対応してますか?
223AK-AK:2005/06/12(日) 22:12:41 ID:ielbgtxZ
>>219
制作方法や型紙とかも出した方がいいですかね?
素材のカイデックスだけでも\1260+送料かかっちゃう物なので、ちょこちょこ作って
1000円程度でオークション出せばいいかと思ってたんですが。
工作技術で言えばガンプラ作れりゃどうにかなるレベルなんですけどもね。
あとドライヤーで加工できるかが微妙なところで…。
私の使ってるヒートガンは1万3千円しましたし。
それに、自分のU2に熱した樹脂を押しつけたい人はいないでしょうからw
自分のG3はアクリルパネルにヒビ入りましたorz

ttp://www.kintaka.com/knife/zairyou/newtop/3.html
ここの「シース用素材カイデックス」のところで材料関係は揃えてます。

>>220
とにかく「ブラブラさせない」事を主目的で作ってますんで。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:37:00 ID:xJJj9wl5
>>223
作んの大変そうですね。
ちょこちょこじゃなくて、ガンガンつくって売りまくって下さい。
こっちもその方がありがたいでしゅ w
試作品の画像を見てからにしたいけど。
225180:2005/06/12(日) 23:05:59 ID:HhJLG1t9
愛護のUSBのフタの件ですが…

ちょっとイライラしてて引っ張りまくったら
なんか通りが良くなりました。
紐(と言うのか)の設計が太めだったのかな?
紐は伸びても寿命が縮んだかもorz
ほかにも不安の種が耐えますん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:23:29 ID:U+tyvxxU
U2の付属ケースは、オールブラックだったら何の問題もなかったのにな・・・。
色んなとこにグレーの装飾(?)を施しちゃったからダサくみえる・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:28:37 ID:HBO4YZsU
漏れは逆にそのグレーの縁取りが気に入ってます。なんかスパルタン(?)な感じで
スポーツウェア系には合うような気がして
228AK-AK:2005/06/13(月) 00:36:19 ID:t/A5g/Mq
>>224
blogの方に工具や素材の説明上げました。
胸ポケ用だとクリップ部以外は隠れるから大丈夫なんですけどね w
リモコンクリップ仕様は見栄え良く作れるか考えてます。ホールドする部分に
カーボン模様のカッティングシート張って誤魔化そうかな、と。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:39:24 ID:IG2E7hne
>>228
blogのURLは?どこかわからん。
あとsageたほうがいいじゃね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:56:24 ID:wHLfZKPs
>>229
ttp://blogs.yahoo.co.jp/arc_sawano
爺さん用のアタッチメントを見ると期待しない方がいいかなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:22:32 ID:fsTApKZh
iAudioの5ってiTunesと同期させることが
できるって話を聞いたんだけど、本当?
本当なら即買いなんだが・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:46:06 ID:XroXe9qU
i5ですごく長いoggファイル(2時間とか)を再生してると、途中(1時間超えたあたりかな)
で次のファイルを再生し始めちゃう…

って過去に報告された人がいたらごめんなさい。

ちなみにoggのクオリティーは0で平均34kbpsくらい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:18:23 ID:6zu7VGkx
>>231
聞いた人に確認したらいいのでは?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:22:47 ID:LHS9+d5P
>>232
当方のi5(ファームVer1.15)で試しにq0のoggを再生してみましたが、
2時間のファイルを問題なく再生完走しました。
Ver1.15のファームウェアではogg再生関連の不具合が修正されています。
もし、1.10Jをお使いでそのような症状が発生するのであれば、
1.15を入れてみてはいかがでしょう。外国版で、自己責任ですが。

ちなみに、日本語版と外国版の違いは
・インストーラソフトウェアの表示言語(韓国版だと盛大に文字化けする。英語版だと日本語で表示されます)
・Tag Language や FM Region の初期設定値
・ファームウェアバージョンNo.にJが付くかどうか
・バーテックスの保証の有無
ぐらいのもので、ファームウェアのプログラム自体に違いは無いようです。
韓国版よりも、英語サイトで落とせる1.15eがオススメです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:49:58 ID:cnWo7gtU
>>234
バテのサポセンが日本版出さない罪ほろぼしでもしてるのか?
って思ってしまうほど優しい人だね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:54:50 ID:90rBIRxi
>>222
iFPで良いのは900シリーズよ
サイズはG3とほぼ同じ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:34:22 ID:1jBsGhpk
>>236
どうもありがとうございます。

iFP900は店頭になかったんですが、カタログ見る限りではたしかに同じくらいのサイズ。
ただ大きさ、対応ファイル、再生時間など全体的にG3に少しずつ劣るかな、という感じですね。

サイズは魅力的なのですが、電池式の方が好みなのでとりあえずU2を選択肢から外し、
あとはG3とi5で迷っている感じです。

i5とG3って電池の関係で再生時間が2倍以上違いますが、本体の大きさは同じくらいですよね。
(縦横比が違いますが容積はほとんど同じくらい?)
値段も同じくらいですし、機能も同じような感じ。

G3とi5でデザインと再生時間以外に大きく違うところって何かありますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:02:46 ID:ARXiNOkC
本当このスレは過去ログ見ねぇで質問する奴が多いな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:05:24 ID:90rBIRxi
>>218
>>217を翻訳してみる

G3使いなんですけど、PHPあぷろだに公開されているファーム1.25の改造フォント(MSゴシック、ダサ字)は、米国版1.25ファームにも適用可能なんですか?
現在韓国版1.25ファームでこの改造フォントを使ってて不自由はないのだが、なんとなく米国版も使えるのか知りたい。
はやく、日本語正式版を出してほしいちー!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:11:50 ID:taS4Mo2q
>>237
G3とi5で一番違うのが操作性。あと重量。それとカラー液晶かどうか。
G3の5方向スティックは素晴らしく使いやすい。
カタログだと電池無しの重量で書かれてるから分からんけど、単3と単4では結構違う。
カラー液晶の必要性を感じる人がいるかは不明w
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:16:38 ID:1jBsGhpk
>>238
ごめんなさい。
一応レビュー、まとめサイト、公式ページも見ましたがなにぶん機能が多いもので
見落としが心配で。

G3とi5、それぞれ単独でのデータはだいたいわかったのですが比較するとどうかなと・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:22:36 ID:90rBIRxi
>>241
サイズ容積がほぼ同じだから素直に再生時間2倍以上のG3で良いかと桃割れ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:47:00 ID:1jBsGhpk
>>240
操作性はG3が上、ただしちょっと重いってことですか。
ちなみに液晶は欲しいですがカラーの必要性は感じませんw

>>242
そうですね。
あとはデザインとかの問題ですね。
個人的にはデザインはi5の方が好きなんですが・・・

総合すると能力的には多くの面でG3の方が上、あるいは同等って感じのようですね。
最終的にはデザインの好みを優先するかマシンの性能を優先するかの問題だと。

あと何度も質問して申し訳ないですが、iAUDIOシリーズはレジューム機能に対応してます?
>>1-3のサイトでも触れられていないような気がするんですが。
ラジオ番組の録音とかを聞いたりするので1ファイル内でのレジュームに対応してると
ありがたいなと思ってます。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:49:21 ID:CflZF1Ck
曲中レジューム対応してるよ。デフォではOFFなのでメニューから設定を行う必要があるけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:56:19 ID:bExj3rT9
……ん? 誰だi5の液晶がカラーだなんて言ってるヤツは。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:59:26 ID:Bh2fwysx
一応カラーじゃん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:05:36 ID:eb4ClkpY
バックライトがピカピカ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:32:35 ID:bExj3rT9
なるほど。そう言われればそうだ。
流れぶった切って悪かった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:51:06 ID:1jBsGhpk
>>244
どうも。
これで性能面での問題はほぼクリアです。
あとはどっちにするか決めて、外れロットを引かないように神様にお祈りするだけです。

近くの店だと高いので通販使います。
通販は安い店選べて便利ですけど交換や修理に時間と手間がかかるのが難点ですね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:31:47 ID:90rBIRxi
イコライザなんてイラネとか思ってたけど>>111のサイトにあるFLASHで試したら感動したぜ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:37:52 ID:NwFYWyRZ
G3(2GB)を使ってるんですが、ファイルを転送すると、
いくつか読み取ってくれないファイルがあります。
(選択すると「NO FILE」と表示される)
何かいい対策はありませんでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:18:34 ID:aHiT9hi7
マジさ、iAUDIO総合質問スレ作ろうぜ。
ちょっと前に出てる話題のループばかりだよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:24:01 ID:aHiT9hi7
>>251
このスレに書いてあるよ。
それでも分からなかったら叩き割れ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:34:28 ID:eacFGRvi
i5は電池が無くなり電圧が下がってくると高音が出にくくなると書いてるけど、U2やG3も同じですかね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:07:25 ID:cvGko5U7
>>252
そんなことするよりはテンプレ充実させて既出の質問にはレス番で誘導するほうがいいと思う
256232:2005/06/14(火) 01:11:05 ID:mcOqfsmJ
>>234 おお、教えてくれてサンクスです。
一応日本のサポセンに不具合報告出しておきました。
英語版試してみます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:21:00 ID:sFBdH6mC
g3って局と局の間にプツッって音入るな・・・ちょっとさめる・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:32:22 ID:eacFGRvi
>>257
Q: 曲間ノイズが気になるなぁ
A: 1.20, 1.21, 1.22 のファームウェアどれかを入れる。
個体差によりで一番ノイズ音が小さいバージョンは異なるらしい。
普通は最新ファームを適用すべし。
259251:2005/06/14(火) 01:34:20 ID:6oJOn43L
曲数が300くらいでこういう症状になってしまうんです。。
(T_T)。。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:41:27 ID:sFBdH6mC
>>258
一応1.22だけど、1.25は韓国版だしなぁ。
6000番台だからかなぁorz
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:42:37 ID:CgXY1Cy5
G3の1Gでファームは1.23Jなんですが
付属のアルカリ電池を使って今まで音楽を聴いてきたのですが・・
でんちがなくなってきたせいか再生スピードが遅くなっているんです。
こういう現象はみなさんも経験ありますでしょうか?

一度、1.21に1.25の会ファームフォントをいきなりいれようとして
おかしくなって・・ なんとか今の1.22Jにファームいれなおして使えるようになったんですが
いかがでしょうか?
26264,111 ◆kFbv1cu.IY :2005/06/14(火) 03:07:12 ID:LQ6Ule0F
>>250
あれイイよね。
なんでバーテックスはあれを日本語サイトに載せないんだろう。
リンクでもいいのに。
COWONさんが「駄目〜」なんて言うとは思えないんだけど。
(製品の良さを判りやすく伝えるという点では広告効果抜群だと思うし。)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:08:10 ID:LQ6Ule0F
>>251 >>259
泣き言をいう前に探したのかと?
G3まとめサイトの「iAUDIO 5/G3/U2/4 シリコン統合スレ Level12」アーカーブ内の
498-503 読んでみ。

>>261
何故、電圧を確認しない。何故、電池を交換して確認しない。はぁ〜

264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 04:51:09 ID:+/Jt6kAo
>>261
1.25ではそんなことなったことないなあ。

>>263
261は解決方法を聞いているわけじゃないんだよ^^;
電池残量によって再生速度が遅くなるのが不具合なのかどうかを聞いているんだよ^^
一応レスはしてあげたけど、これ以後文盲はレスしないでね^〜^
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:16:55 ID:nb54PVhc
まだβだが一様。
ttp://j2k.naver.com/j2k.php/japan/ihome.iaudio.com/iaudio_board/zeroboard/zboard.php?id=C08&page=1&sn1=&divpage=1&bmenu=iAUDIO&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&bmenu=iAUDIO&desc=asc&no=217&bmenu=iAUDIO

〓 iAUDIO G3 ファームウエア V1.30 Beta1 バージョン

<改善 事項 及び バグ 修正 内訳>

- システム 安全性 改善

- 再生 可能 ファイル 数 増加 (ファイル+フォルダ 480犬 -> ファイル 650犬 フォルダ 50犬)

- ダイナミック プレーリスト 最大 数 増加 (50->120, ような 曲の 重複 追加は 許容 ならない)

- WMA 再生中 ラジオモード 進入の時 バグった 問題 修正

- 一部 ID3 タッグが 切られる 問題 修正

DL
ttp://download.iaudio.com:8033/data/C08/iAUDIO_G3_1_30_Beta1.zip
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:26:49 ID:cvGko5U7
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

というわけで神様、フォント差し替えバージョンキボンヌ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:35:01 ID:UL1EPNcP
つまりこういうことなのか?

・システムの安定性を改善
・再生可能なファイル数を増やした(ファイル+フォルダで480件→ファイル650件+フォルダ50件)
・ダイナミックプレイリストの最大登録数を増やした(50曲→120曲。また楽曲を重複して登録できないようにした)
・WMA再生中にモードをFM RADIOに切り替えた時にバグが発生する問題を修正
・一部のID3タグの末尾が切られる問題を修正
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 06:51:18 ID:WqCApGBw
G3 2GBにて早速新ファームインストール報告。
今回はインストール画面でも文字化けなし。
v1.25以下→v1.30b1では必ず復旧モードで接続する必要があり。
インストール後ソフトを立ち上げハードウェア検索状態で、
電池を抜いたG3のPlayボタンを押したままUSB接続。
途中ドライバを要求されるので自動検索。
強制リカバリモードでソフトに認識されファームウェアアップグレードができる。
この場合強制的にフォーマットされるので各種ファイルのバックアップは必須。
設定もリセットされる。
FIXされた部分が良くなっているかはわからない(今までも困ってなかった)。

またu2fontchg1.4も適用可能。
いや本当に神ソフトですわ、作者様。感謝感謝。

今回のは手順が複雑でフォーマット必須なので、
自信がなければ日本語版を待つのが吉かと。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:58:13 ID:aHiT9hi7
よかった、よかった。
とりあえずこれで満足だわ。
フォルダ数が足りないけどまぁ我慢できる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:01:59 ID:eacFGRvi
鬱版も近いうちに出るな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:40:33 ID:n3PQIEUK
と言ってる間に出てますねU2用V1.40beta1。
更新内容もG3の新ベータファームと同じっぽい。
個人的にはダイナミックプレイリストの登録数が増えたのが嬉しいなぁ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:45:46 ID:CgXY1Cy5
>>261です。 すみませんでした。情報足らずで
ファームは1.22Jの間違いでした。 電圧は最初は1.5Vくらいあったとおもいますが
今は1.3Vくらいです。 しばらく電源いれてなかったら残量メータが2ありましたがしばらくしてまた1にへりました。

新しい電池いれればすぐに検証できるんですが充電池なので多少じかんかかるんです(いいわけですねw)
で、その前に2倍速?ですかあれで聞いていたので勘違いかもしれないんですが・・
あまりに遅く感じるので電圧の低下が再生スピードをおとすような事がみなさんにもおこっているのか
知りたかったんです。 すみません。

俺もなるという方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:55:58 ID:aHiT9hi7
>>272
充電地は電圧1.5Vもないし、確実に君の勘違いだからもう書き込まなくていいよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:31:05 ID:aHiT9hi7
>>272
勘違いされる様な言い方だったから補足しておく。
検証するなら充電地じゃ電圧が違うから無理って事ね。
やるなら同メーカーの同タイプの電池でよろしく。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:47:07 ID:jMzI8ide
誰か鬱β農場の人柱になって・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:59:05 ID:eacFGRvi
韓国版ファームのDLHit数見ると
U2>G3>i5
の順で人気あるようだな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:00:07 ID:nb54PVhc
別に人柱を求める様なもんでもないと思うが・・・
今から入れてみてもいいんだけど多分違いがわからんだろうな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:51:46 ID:AQhRMcdR
ファイル数上限が上がるんだったら
2Gにしといてもよかったかも>G3
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:18:30 ID:CuRmahmb
当方iAUDIO5使いですが
最近1.15eにしたんだけどアプロダにある改造フォント使うと設定が保存されない・・・

たとえばタグランゲージを英語から日本語に変更して終了。
再起動したらまた英語に戻ってるorz
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:30:44 ID:B/uoX8AM
ちょと質問!
i5かU2どっちにしようか考え中です
U2って充電しながら再生できますか?

281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:34:17 ID:MuXQJpII BE:13575252-
コンセントから取るなら出来るよ。
PC━USB━U2じゃ無理だけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:44:28 ID:UXb4EnbO
鬱512Mは値段が他製品に比べて高すぎる気がしていたけど、
2Gのなら割高なイメージはだいぶ消えるよね?
iAUDIO気に入ってりからU2にしたいんだがこの製品は思い切って2Gにしたほうがいいのかな
他の人どう思います?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:45:10 ID:wibrtJ/B
【機種】G3
【ファームウェア】1.20j
【症状】アーティスト名の表示が遅れる
【発生条件】特定の曲まで行くと上部のアーティスト名の表示が遅れる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:45:55 ID:wibrtJ/B
G3の512MB欲しい人はこちら


http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13580706
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:55:28 ID:5QA3XGVW
禿げお断り
286280:2005/06/14(火) 21:02:29 ID:B/uoX8AM
>>281
速レスdクス!
コンセントにつないでおけばずっと再生できるんだ
U2にしようかな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:34:15 ID:eacFGRvi
>>281
それが可能だったとしても、プラグイン入れ替えたWinampとかで聞いたほうが音質も良いし激しく意味無いなw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:41:21 ID:OgVFI8NV
>>279
ルートにある SETTINGS.DAT をPCに保存。
ファーム更新後書き戻せば、もとの設定復元可能。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:44:05 ID:sTHOmuVd
鬱時計設定しても何故かズレるんだが・・・。
PCから転送してる間かコンセントで充電してる間、時計が止まってるっぽい。
290288:2005/06/14(火) 21:48:05 ID:OgVFI8NV
再起動したら戻っちゃうということか。じゃあ違うね、スマソ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:50:47 ID:5UbIjILh
>>287

パソコンだとファンの音がうるさかったりする。
寝るときにU2で音楽を流しながらスリープタイマーで電源オフというのは結構便利。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:32:45 ID:sNtHEW29
>>289
そんなことないけどなあ。ファームは1.31J
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:46:39 ID:8/9Av5NB
>>291
漏れもやってます、寝る前のスリープタイマー。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:57:36 ID:5DX20uNu
MDから乗り換えてG3買おうと思ってるんだが、iAUDIOはMDよりも音質いいの?
まだMDも健在なだけにイマイチ踏ん切りがつかない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:01:11 ID:+6F2RkqX
まずエンコードについて調べてみよう
296251&259:2005/06/15(水) 00:16:59 ID:KWiKDc1F
>>263

参考になりました。どうもありがとうございました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:06:51 ID:KjelYCkf
>>291
カナル型のイヤホンだとファンの音なんて全然聞こえないよ。
オーディオケーブルでPCとコンポ繋いでWinampからASIO出力でコンポで音量調節。
んでそのコンポにイヤホンを繋げばASIO出力の物をイヤホンで聞ける、滅茶苦茶音綺麗よ( ´ー`)
ちなみにPCにイヤホン直繋ぎだと、ASIO出力だから音量調節ができない為に音量でかすぎてとても聞くに耐えない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:32:25 ID:UQ1WyJ2w
寝るときにそれしたら寝返りしたら耳痛くない?
299268:2005/06/15(水) 01:44:41 ID:UxfI4/vb
なんか仕事して飲んで帰ってきたら鬱ファームも出てた。
とりあえずUPしてみた。

>>275
基本的にはファームアップの手順はG3と同じ。
バッテリーが抜けないからそのままPlay長押しで接続。
同じくフォーマットは必須。

今まで不具合が出ていないなら、特にフォーマットは凶だと思ってる人はやらない方がいいと思う。
(個人的にはそんなこと思っていないが。むしろフォーマットした方がすっきりする。
あくまでも個人的にだけど。”うちの環境では”失敗したことないし。)

u2fontchg1.4もOK.。
暫くこれで使ってみる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:06:11 ID:KjelYCkf
u2fontchg1.4とは一体何?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:30:57 ID:3tjetfQe BE:48870566-
雰囲気から察すると、ファーム1.4のフォント変更版だろうな・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:29:09 ID:hTuIuMvT
以前神がお創りになられたiAudio製品のフォント差し替えツールです
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:28:31 ID:D6Nx1A7v
ソファに寝そべりつつ爺さんで音楽を聴き、京ぽんで2chを見る
それが漏れの至福の時間
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:16:35 ID:glE8Zobs
>>303
俺と似てる。
と言っても俺は爺さん買おうかと悩んでる貧乏人で、音楽はCDプレーヤー。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:09:22 ID:DuOrLmR0
以前はE2cを耳に刺したまま寝てしまうことがあった。
見事に外部の音が何も聴こえなくなるので災害が起こると死ぬだろうな。

最近では安いアンプ付きスピーカーにU2を繋いでスリープタイマーでお眠りというパターンになっている。
この場合にはファンの音が気になるのでパソコンは電源を切ってある(実際にはスタンバイ状態)。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:24:51 ID:/SSoazN4
http://vl104.com/detail.asp?i=145
これ使ってる人いますか?
どんな感じなんでしょうか。

U2を上半身にしっかりと固定したいのですが、
ポケットの無いシャツを着ることもあるので
何かいいものが無いかと物色中です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:57:11 ID:LI/8lYOA
>306
コレしっかり固定できそうだけどネックストラップより目立ちそうだな。
運動時に使うなら一番良いかもしれない。

自分はストラップ通し穴に小さいクリップ結んで服の適当な箇所にぶら下げてる。
夏場下着姿でトイレで気張りながら音楽楽しむには便利である。
うっかり大事なU2がンコまみれになる危険を回避でできる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:08:31 ID:jmZ1ZmKX
ttp://homepage3.nifty.com/blacksword/
にあるLancer 20050528の-q0〜-q-2でエンコしたファイルはi5で尻切れせずに再生可能ですか?
サムソンのYP-C1Z使っているんですが、これだと尻切れするので移行しようかと思っています。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:25:11 ID:hTuIuMvT
超兄貴っぽいメーカーだな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:00:46 ID:hzfYU0D4
何でこの製品ってボッタクリ値がついてるの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:24:25 ID:6YatBeCq
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:37:21 ID:BHqc3Mys
先日U2を購入してさっそくファームウェアを更新しようとしたんですが
ファイルをダウンロードできても実行ができません。
もしかしてJetshellをインストールしていないと駄目なんでしょうか?
ファームを更新して不具合が出たと言う情報は沢山見るんですが
インストールすらできないという人は他にいないようなので不安なんですが・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:37:47 ID:Kci7VwZq
>>310
それが販売戦略だから。
これがそうとは言わないけれど、ブランド品ってなんであんなに高いの?
って質問と同じだから、そういうくだらない質問はしない方がいいよ。
誤解されないように言うけど、iAUDIOがブランドと言っているのではなく、販売戦略って言っているのね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:54:30 ID:VqX6hPMA
>>311
日本もやっと来たか…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:00:17 ID:KjelYCkf
韓国よりわざと一個遅らせるために待ってたのか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:45:56 ID:3tjetfQe BE:21719982-
U2が起動しなくなった・・・
電源入れようとしてもバックライトが一瞬付くだけ、リセットしても変わらない、
ファームを入れ直したりデータフォーマットしてもダメ・・・
買って1ヶ月も経ってないのにorz
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:54:13 ID:/SSoazN4
>>316
ファームのアップデートをしたら同じ症状になりました。
U2-2GBです。
買って2日も経ってないのにorz

古いファーム入れなおしてみます…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:04:03 ID:t4ZyDmOa
やっと新ファームが来ましたね
319318:2005/06/15(水) 18:09:37 ID:t4ZyDmOa
既出でしたか…
320317:2005/06/15(水) 18:09:52 ID:/SSoazN4
直りました…冷や汗かきました。
U2-2G使ってる人は1.35jは入れないほうがいいと思います、とりあえず。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:11:12 ID:nAXfDZd3
やっぱなんか韓国とファーム違うよな
本国の新ファームの正式版に期待。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:22:07 ID:VqX6hPMA
へえ、お知らせメールまで来るんだな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:26:48 ID:hzfYU0D4
何でお前らってこんなボッタクリ商品買うの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:37:10 ID:kPSVAJNh
>>323
俺まだ買ってないから、ボッタクリじゃない
君のオススメをぜひ教えてくれ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:39:20 ID:3EsCprY7
>323
金が余ってじゃまなもんでね
貧乏人がうらやましいよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:40:45 ID:EjEGdISz
おれは爺さん買った。
値段に見合ったいい音だと思うよ。
安物でいい加減な出来の物は買いたくないんだが
俺おかしいか>323
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:41:42 ID:hzfYU0D4
じゃあ、これは金がある奴が金を減らすために買うもので、高いだけの価値はないんだね。ゴミじゃん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:50:01 ID:nDMvicvC
そう、ゴミだから君は買わん方がいいよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:32:52 ID:Hclh6thz
ライセンス料で高印だろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:45:31 ID:OJ/PX86z
         ∧∧  ∧∧             
キタ━━━━ (*゚∀゚) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!           
     彡 ⊂   つ⊂  つ  ミ         
   ((   ⊂、 /   \ 〜つ   ))      
     ミ   ∪  ≡  U′  彡
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:47:07 ID:OJ/PX86z
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:57:06 ID:FOS6O3X+
>>323
1000円で買ったけど一回聴いておしまいのCDと、3000円で買ったけど繰り返し聴いているCDと、
どっちがお買い得だと思う?
iAUDIO製品は確実に後者に属するよ、漏れにとってはね。
ちなみにM3とG3所有。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:57:39 ID:3tjetfQe BE:16290162-
買った店にもってって修理に送っちまった・・・
まぁボロボロだったし、綺麗になって帰ってくればいいな・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:19:06 ID:KjelYCkf
鬱256M(ルビーレッド)と1G(ブラック)を買って分解してカバーを入れ替えればルビーレッド1Gの完成!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:50:39 ID:fBX2Hi9k
>>314
え?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:52:02 ID:T7pGq4mQ
正直いって韓国はキライだし日本製で同じスペックの奴があったらそっちを買うが、
ないものは買えないので仕方がない。

日本メーカーはもちろんポテンシャルはあるんだろうけどデジタルオーディオを
軽視してたので遅れてるんだよ。

・対応がMP3だけとかMP3とWMAってのが多い。WAVやOGGも欲しい。
・再生時間が10時間そこそことかザラ。(ソニー除く)
・その他、機種によって違うが細かいところ色々。

まあ初期不良率、故障率は高いかもしれんが5年保証とかに入っておけば問題ないからね。
あと1,2年すれば日本製も落ち着いてくるだろうからそうしたら多分買い換える。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:54:12 ID:fBX2Hi9k
著作権絡みで日本はなかなか手出ししにくかったんだよね
だからアップルや韓国のメーカーが市場を作って儲けが見込めるのを待った
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:02:59 ID:hTuIuMvT
>>335
ん?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:03:42 ID:RRv9KS9G
だな。。日の丸シリコンカモーンAA(ry
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:32:47 ID:T7pGq4mQ
ソニーのが出るって聞いたときは喜んだし、買おうと思ったんだ。
再生時間長いし、大きさもデザインもいい、値段も安い、MP3にも対応するって言うし、
こりゃ買いだと。

まあ初期ロットは無しだな、と思って様子見してたら案の定、非難囂々。
早送り再生とかありえない。
しかもMP3に対応したって言ってもソニー以外じゃ当たり前のことなのに
その他の対応フォーマットはATRAC3のみだし・・・

まあ真面目に取り組んだ製品の一発目にしてはかなりのもんだと思うから、
その他のメーカーも含め、今後に期待は持てるかな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:37:15 ID:JJ7+Dq2Z
>>316-317
入れる前にここ見に来てよかった・・・
ちょっと様子見してみます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:29:13 ID:M8w8djfP
>>341
G3用1.25日本版ファームのリソースファイルを
うpろだの1.25韓国版用のフォントファイルに変更して入れたら起動不可になった。
日本版1.25をそのまま入れたら正常に動作した。
誰かG3用1.25日本版ファーム用のダサ字フォントを作ってください。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:01:01 ID:QHb0wjWJ
最近、U2の2Gを購入したんだけど、
マニュアル本の表紙には「ユーザーズマニュアル Ver.1.35J」って書いてあった。
これって、すでにVer.1.35Jで入ってることなのかな?
つか、現段階で本体に入っているバージョンを確認するには、
どうすればいいのでしょうか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:07:13 ID:Aer+rbIg
>>343
メニューからinfoだかなんかを選ぶニダ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:14:35 ID:QHb0wjWJ
>>344
おぉ、ありがd!
ちなみに、自分のU2はVer.1.31でした。
>>316-317のお話もあるし、買ったばかりで
まだ使いこなせてない&今のところ不都合を感じていないので、
しばらくはこのまま使ってみます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 04:57:12 ID:QauaB0Jw
>>306
日差しも強くなってくるから帽子に…
ちょー小型のショルダーバッグの肩紐部分に袋作って…
鼻の穴…

>>336-340 (338除く)
スレ違い。

>>345
マニュアルがどうのって言ってるんだから読めばいいのに…
何の為の説明書なんだか。
347306:2005/06/16(木) 08:57:49 ID:MBHqi6Nw
>>346
鼻の穴は勘弁してください…

誰が使っているというお話も無かったので、
とりあえず注文してみました。
1000円のものを買うのに送料が735円とはこれ如何に。

早く届かないかな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:30:54 ID:vNe8r8/S
U2にファームのアップデートするごとに
起動時間が遅くなるのは何とかして欲しいな。
発売当初のverが懐かしい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:55:02 ID:c7fh2wJD
U2アップデートしたら、電源オン→iAUDIOロゴまでコンマ何秒の間、
バックライトが付くようになった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:00:16 ID:GzgA08r2
韓国ファーム1.35が何気に最強。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:39:42 ID:f6sJgQzk
韓国ファーム1.40Beta1が最強
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:50:36 ID:V7dPj2M4
韓国ファーム正式バージョンまだかね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:58:52 ID:+d2cp/WS
これってそんなに音いいのかな?

確かに音は柔らかいしいいんだけど、エフェクトかけるとヴォーカルが良く聞こえないんだよね。。。
だから、ノーマルのまま音量大きくしちゃってることが多いのよ
あと結構わけわからない項目とか多いし・・・俺の聴く音楽じゃ効果ないのかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:42:50 ID:Y0VeHJ0O
これってどれ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:44:02 ID:kOFx7DAx
これだよ、これこれ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:50:25 ID:E8rFNIe4
おれだよ、おれおれ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:59:34 ID:+d2cp/WS
G3
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:02:10 ID:KdAJNsQo
>>353
> 確かに音は柔らかいしいいんだけど、エフェクトかけるとヴォーカルが良く聞こえないんだよね。。。

BBEだと確かにそうだね。ヴォーカル重視ならイコライザーでいじるといいよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:35:10 ID:RSmdTOJn
俺もKOTOKOの歌だけボーカル聞こえないから何でだろ?と思ってたけど
BBEがダメだったのか、知らなかった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:51:47 ID:KfeWLDUY
合言葉はBBE
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:52:53 ID:QTvqtQX3
マリ姉乙
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:01:19 ID:3B1Zz1nh
>>359
お前はエロゲ好きなキモヲタだな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:46:25 ID:4D1uGxhD
U2を購入を考えているのですが、一点だけ少し気になる事があるので、質問させてください。

ダイナミックプレイリストの編集は、曲と曲との間に新たに曲を追加する、みたいな事は出来るのでしょうか。

001.mp3
002.mp3
003.mp3

  ↓

001.mp3
002.mp3
004.mp3
003.mp3

それとも、リストの最後にしか追加できないのでしょうか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:56:12 ID:okYiiA7e
>>363
テキストで編集すればいいじゃない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:57:07 ID:Q/RMZ5IF
>>363
プレイヤー本体ではリストの最後に追加することしかできない。
しかし、SYSTEMフォルダにある PLAYLIST.DPL をPC上で編集すれば、
リストの曲順を自由に変えることは可能。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:00:17 ID:QTvqtQX3
>>363
プレイリストのバックアップをPCにとって
好きなように編集したものをその都度入れ替えたらいい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:07:28 ID:4D1uGxhD
>>364-365
迅速なレスありがとうございます。

情報収集の際、
「プレイリストは本体上でしか編集できない」
のような文章が目に入ったもので、テキスト編集が出来るとは思ってもいませんでした。

度々質問になってすいませんが、プレイリストの曲数制限はあるのでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:09:09 ID:okYiiA7e
>>367
俺はプレイリストなんか使ってないから詳しくは知らないが確か500曲制限がなかったか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:14:05 ID:Q/RMZ5IF
>>367
うちもほとんど使わないから確実ではないけど、
最近のベータ版ファームでプレイリストの最大曲数が
50→120曲になったらしい。正式版では50曲ということね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:26:28 ID:4D1uGxhD
>>366,368-369
レスありがとうございます。

曲順がファイル名で強制的にソートされる件で、、
各ファイルをリネームする対処方法もなんだかなあ・・・と思ってプレイリストを考えたのですが。

制限があるなら、その方法はダメですね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:16:22 ID:yCHLDp8V
U2でファームアップデートしたらUSBの認識すらしてくれなくなったよ
これじゃあ曲どころか旧バージョンも再インストできないよ
なんだこれ
キチンと不具合チェックしてるのか?この会社
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:30:11 ID:LiZHS4KW
>>371
釣りですか?
それともマジで言ってるんですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:35:37 ID:wxKhTdXu
>>362
何故エロゲって思ったの?
羽や硝子の靡風から入った人かもしれないのに何故エロゲって思ったの?
どうしてなの?
374370:2005/06/16(木) 21:40:20 ID:4D1uGxhD
ふと思ったんですが、STEが使えれば連番作業も苦ではなさそうですね。

U2がリムーバブルディスクとして認識してくれるなら、
U2本体内のファイル名管理をSTEで出来る・・・と考えてよさそうでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:47:21 ID:7VZHY/A9
>>373
お前はI'veで(;´Д`)ハァハァしてろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:47:26 ID:p/IuSv25
G3を買おうか迷ってますが、FMの感度ってどんな感じですか?
M3のFMは期待はずれだったのですが、M3よりマシかどうかでも
わかるとありがたいです。
ダメと分かっていれば割り切って考えるので。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:58:25 ID:KdAJNsQo
>>376
リモコンをつないだときのM3よりマシだが本体にヘッドフォン直結したときのM3より感度悪い。
正直あんまり期待しない方がいいよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:20:15 ID:EZZd/qQg
初期ロゴ、カスタムロゴはiAudioのHP等でDL可能。
G3のサイトにあるけど、見つからない・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:57:13 ID:E8NH4Pdq
FMは、長いイヤホンコードつければOK。
100均の3m延長コードつけたらすごいぞ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:11:58 ID:sIdCfYak
U2買ったんですが、フォルダの並びが09、08…みたいに降順です。
ファイル名は昇順なんですが、ファイル名も昇順にできないんでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:16:35 ID:wIA/vZQf
 /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:17:57 ID:PwyLCQhS
>>373
>>362もキモオタだからに決まってるだろ
383380:2005/06/16(木) 23:20:12 ID:sIdCfYak
ファイル名も→フォルダ名も です。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:23:12 ID:V7dPj2M4
>>359
確かにKOTOKOはボーカルとり辛いの多いよな。
ああいうのはスピーカーに繋いで大音量で聞くしかないんだよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:50:40 ID:n/OPZF5w
KOTOKOの普通に歌ってる歌を最近初めて聞いた。

イコライザーみたいな音をいじくる奴って、消費電力にどれくらい影響があるのかな?
エフェクトを全部なくしたら電池の長持ち具合は変わるんだろうか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:27:14 ID:RL1tbs4R
>>374
もちろんU2はリムーバブルディスクとして認識されますから、
SuperTagEditorでU2内のファイルのタグの直接編集は可能です。

ところで、>>374さんが普段PCで音楽ファイルをどのように管理しているのか気になります。
iTune+iPodユーザーならタグ情報での管理に慣れてしまっているかも知れませんが、
一般的には階層的なフォルダ管理(アーティスト名→アルバム名等)を行い、
アルバムなどは曲順ごとに01、02・・・とファイル名での昇順管理用の番号を頭に振っておく
ものではないかと思いますが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:30:28 ID:sy8n2ws8
恋愛CHU!以前もマトモナ歌を歌っていたと思うのだが・・・
>>373
ロンドローブはマイナーだからそこからはいる奴なんて稀。
まだおねてぃとかアルスのOPEDあたりから入る奴の方がが多いのではないか?

エロゲーはやらないが、I'veファンってのもいる。
5年くらい前までは、普通のPC雑誌にもI'veの曲サンプルが入っていたりしたし。
388374:2005/06/17(金) 01:47:08 ID:Myns1ZVr
>>386
>普段PCで音楽ファイルをどのように管理しているのか
主に、「アーティスト名/******.mp3」で管理しています。
その為、同一フォルダ内のファイル量が多く、曲順の設定が容易だと扱いやすいのです。

とりあえず、STEが使えるというのなら、もう迷いはなくなりました。
色々ありがとうございました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:50:55 ID:d0YJjBm2
      ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ )スキスキスキッス×4
     ≡ 〜( ( ( ( 〜)
      ≡  ノノノノ ノ


 ( ゚∀゚)゚)゚)゚) ≡ スキスキスキッス×4 
 (〜 ) ) ) )〜 ≡
 く くくくく ≡  


  スーキスキスキ スーキスキスキ スーキスキスキ
      ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧
     ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)ノ スーキスキッス
    /(  )V(  )V(  )V(  )
     ノ \  ノ \  ノ \  ノ \



             ハイハイッ!!!!
      ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧
    ヽ( ゚∀゚ )人( ゚∀゚ )人( ゚∀゚ )人( ゚∀゚ )ノ
    へ(   )  (  )  (   ) (   )へ
       く   / \   / \  ノ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:12:07 ID:FdP5V2Df
KOTOKOはネタ系ばっかり歌い始めてからすっかり興味が失せた
メジャーデビューしたあとの曲は1曲も知らん
つーかスレ違い
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:31:59 ID:TOZmv52M
>>389
うるせーぞ、カラフルキッスヲタ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:09:16 ID:JcRgmTH+
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/09(木) 15:57:36 ID:MXc3KfE6
購入相談です。

1)予算
15,000円前後まで。

2)使用状況
通勤中(電車と徒歩)

3)使用機器
iAUDIO M3

4)その他
インナーイヤー(オープン)が希望。カナル試したけど、耳への圧迫感がどうも合わずに…。
現在使用してるのはMDR-E888です。
聞くのは、アニソン等の女性ボーカル曲が主体なので、高音がクリアーなの重視です。

どうぞ、よろしくお願いします。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:14:36 ID:FdP5V2Df
イヤホン相談もHDD型の話題も当スレには関係ございません
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:37:43 ID:2OWmMGpv
>>392
ゼンハイザー

終了
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:06:14 ID:jDTbYu5F
>>394
そのセンバイザーというのは最強ですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:08:09 ID:CJaxBgUX
いいえ、上の中あたりです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:28:52 ID:BMVN2XWN
>>394-396
そういうやり取りするから、スレ違いが寄ってくるんですよ。
そういうネタに食い付かないという事も覚えた方がよろしいかと。

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part14
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1117111416/
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:15:13 ID:/YjJE0If
U2の説明書、何か読みづらいような気がする…
何もかも淡々と書かれていて、MP3初心者としては辛い。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:32:01 ID:0JUN8uFf
G3の箱の背面のイラストが逆になっている件について
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:26:15 ID:lR0k/4h0
どれもしょせん捏造国家のキムチ味
早くまともなモノを国産メーカー出してくれないかなぁ
と書いて在日にスレ違いとファビョられてみるテスd
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:47:26 ID:/ObJS5g0
いまさら国内メーカーに期待するだけ無駄だろ。
iTMSがほんとに日本で始まったらappleの一人勝ちかな

圧縮形式なんてなんでもいいのさ。
要は全ての楽曲を1形式で配信してくれれば
それを採用するメーカーのを使うよ。

今は我慢の時期。
日本ではグレーゾーン扱いの
こういった某国製品を使うしかないよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:39:24 ID:wV1HFdQR
>>401
たぶんiTunesでエンコしたAACだろうな。
iTunesでエンコしたmp3は非可逆圧縮の中でも最下位な音質だけどAACは別。
某団体のテストでOggVorbisに次いで2位だか3位だったからな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:41:23 ID:wV1HFdQR
そしてiTMS開始時にシャホー2G、4Gを発売して人気独占、と('A`)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:56:15 ID:PimbU/Gv
Shuffleの思想は、容量が増えれば増えるほど、受け入れられにくくなる罠。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:01:14 ID:wV1HFdQR
>>404
シャホースレで殆どがその意見だよな。
液晶付のシャホーも出るんだっけ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:13:11 ID:HrHJrE1H
俺はCDを手元に置いておきたい派だから
iTMSに魅力は感じないんだよなぁ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:13:04 ID:mbvWqhGA
>>299
遅レスなんだけど、u2fontchg1.4って何処にうpされてるの?
テンプレサイト見てみても見つからなくて・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:45:52 ID:VUu2U8K5
テンプレのアップローダにありますよ。
i5 2Gのファーム1.15でOsaka-UIに変更しました。
半角は変更できなかったけど、これでも十分です。感謝感謝。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:29:19 ID:s+aKyZhs
G3でUSBに接続中は電池放電しまくり、なんてことはあるんでしょうか
今、電池をいれたままファームウェアを更新していたら
3本だった電池残量表示が再起動後いきなり1本になりました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:12:10 ID:e57MSbe+
>>409
G3ってUSB接続時はバスパワー駆動じゃなかったっけ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:28:47 ID:bs3VktDT
むう、U2を1.35Jにしたら再生できないファイルが。
前のバージョン(1.31Jだったかな)では再生できてたのに。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:13:47 ID:Tv6+Mvw+
>>409
もしかすると、USB接続でバスパワーで動いているのにもかかわらず、電池から
DC-DCコンバータとかへの供給はオフになっていないとか、そういう事(意外に
この手のポータブルな機械であるタコな設計)で消費しているんでしょうか。
ちゃんと調べたわけでは無いのですが、i5でも減っていくようです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:26:30 ID:vVx/ShEf
そう?
漏れのG3、自己放電ほとんど感じないけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:27:49 ID:7OE018g8
こないだまでちょっとした衝撃を与えただけですぐにリセットする症状が出ていたうちのi5だが
今日一日使ってみたらまったく無問題な個体に戻ってくれていた。
192Kbps MP3だけしか使ってないのでそれ以外にトラブルはない。
さて新ファームのダウンロードは終わったのだが今このタイミングで書き換えすべきかどうか…。
どう思う?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:21:00 ID:cihietxA
>>414
是非人柱になって報告してください
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:24:44 ID:/rZ3G3Xv
トラブルないなら今のままでいいじゃん。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:28:12 ID:aDD7w6Ph
>>320
直し方の詳細希望

U2に公式1.35j入れて、起動不可に。リセットボタン押してたまにバックライトはつくけど
PCでは認識できないからファームの更新もダメ・・。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:34:10 ID:F4AxBloK
>>417
Playボタン押したままPCに接続して復旧モードでリカバリできない?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:46:31 ID:aDD7w6Ph
>>418

ダメです。PC上でまったく認識されません。。復旧モードなんてあったんだ・・・。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:54:08 ID:F4AxBloK
あと念のためPCを再起動してみたり、繋ぐUSBポート変えてみるとか。
ダメなら・・・修理かな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:56:49 ID:aDD7w6Ph
>>420

マジレス感謝です。ポート変更してみたり、PC自体変えてみたりしたもののやっぱりアウトですOrz
ほかに同じ現象の方いらっしゃいませんか。。
422320:2005/06/18(土) 12:03:26 ID:7neZd41Q
>>417
ファームウェアアップデートプログラムを
インストールしているときと削除したときでは
PC側での認識方法が異なるようです。

1.1.35jアップデートプログラムをアンインストール
2.U2とPCに今まで使っていなかった新しいUSBポートで繋ぐ
   ※ここでストレージとして認識してくれました。PCのマザーボード直結が望ましいかも?
3.U2引っこ抜く
4.1.31j公式アップデートプログラムをインストール
5.必要ならresource.bin差し替え(怖いので1.31j−M$Gにしました)
6.U2を上記2.で使ったポートに繋ぐ
   ※ここで再認識されるはずです。
7.1.31jにアップデート(ダウンデート?)する

私の場合は、以上の手順で復活しました。幸運をお祈りします。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:08:17 ID:MonO4d90
ゴミファーム出すなよ糞野郎・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:18:11 ID:aDD7w6Ph
417です。

>>422

無事できました!本当にありがとうございましたm(__)m
さすがにまだ怖いのでフォント書き換えはやめときましたが・・・。
ほかの方の参考になればと、少し補足いたします。
422さんの手順4の状態でしばらく放置しておくと、タイムアウトで認識されなくなります。
そのときは同じポートにさしなおせばOKのようです。また、ファームアップ(この場合はダウンですが)
直後に、MUSICやSYSTEMといったフォルダはリロードしても生成されませんが、一度抜いて
U2を再起動すると自動的に生成されるみたいです。。

私は同じマシンの違うポートではダメでしたので、サブマシンのUSBポート直結で作業を行いました。
ちなみに、復活後はメインPCでも認識できてます。
425320:2005/06/18(土) 12:28:25 ID:7neZd41Q
317=320です。

>>417
無事に出来たようで何よりです。
お互いU2で快適な音楽ライフを楽しみましょう(=´∇`=)

>>306=>>347でもあるのですが、
アームバンドが今日くらい家に届くはずです…まだかなぁ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:40:20 ID:ZCS2w5V3
たぶんキムチFATのせいでは…
びっしりつまったキムチをノートン先生(Disc Doctor)に取り除いてもらうのが吉かと

427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:06:17 ID:67fPQJxl

428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:32:09 ID:pMfpuFYS
Amazon、もうすこしバテクスの製品に力入れてくれ。
値下げしてから、値段変わってないぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:40:39 ID:5ZYbQuCN
1.35j入れれば、新品と交換してもらえるんじゃない?
自分のボロくなってるから交換してもらいたいな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:48:37 ID:n+ib+abZ
日本語ファーム入れて保障期間内ならもちろん保障対象だよね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:30:07 ID:lbPKdsUN
G3 1Gを使用しているものですが、質問があります。
U@ではACアダプタで電源供給ができるとの事ですが付属のものですよね?
再生している時の電圧の変化はどうなっていっるんでしょうか?

G3にMP3スーパーウォッチという製品の充電アダプタを差し込んで再生しようとしても
USBの信号がないのか電源が入りません。 しかし電池で起動しUSBでつないで
電池を抜いても再生はつづきます。 その際電圧がどんどんあがって1.8V近くなったので
危ないと重い使用していません。 本来の使い方でないので問題化と思いますが

電池なしでAC電源から問題なくG3再生しているかたいらっしゃいましたらどんなものを使っているか
教えていただきたく存じます。 よろしくお願いします。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:00:58 ID:j9O23HBX
U2ファーム1.35Jにしてから、電源オン時とUSB接続時、一瞬バックライトが点灯するように
なったんだけど、これって「認識しますた」サインと考えればいいんだろうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:22:32 ID:cYeN6+Xv
>>431
英語キーボードユーザハケーン
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:30:46 ID:BgQ8mMSl
今日G3買ってきました。ヽ(´ー`)ノ
モマイラヨロスコ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:59:00 ID:ikFf2Tyc
修理に出していた18日G3が戻ってきました。
---
症状:再起動、フォーマット・ファーム更新して症状変わらず。
結果:障害の内容を確認しました。動作の不具合がございました。

  ファームウェアの更新をさせていただきました。ご迷惑をおかけしお詫び申し上げます。
---
と、いう修理報告書が帰ってきたんだが・・・ファームウェアは1.22Jのまま。
これって、おいらのファームウェア更新の仕方がまずいのかとおもったんだけど、結果には、動作の不具合がございました。って自分たちの方に非がある書き方・・・いったいなにがまずかったんだ???
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:01:50 ID:vVx/ShEf
ユーザーに教えない(教えると危険な)リカバリーモードでもあるんじゃないの?と推測。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:08:01 ID:73bvRlae
>>434
漏れ、ヨド限定U2ホワイト買いますた。ヨロシクです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:12:26 ID:acY3CSCZ
相川と1Gは値段ほぼ同じだけど512Mだと相川より3000円もたけぇorz
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:29:28 ID:/ns9hq35
じゃあ1G買え
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:31:02 ID:Mpone2gX
>439
まったくだ1G買え(w
>438
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:00:53 ID:crSP5G+Y
九十九でI5-1G-BL注文しますた。
届くの楽しみ( ̄ー ̄)ヨロシコ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:22:48 ID:/ns9hq35
>>441
俺はまったく同じ条件で今日届いた。
今のところ初期不良も無さそうで良かった。
イヤホンがちょっと耳にあわないから何か探すことになりそう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:34:26 ID:/ns9hq35
あとストラップ通すのにすげー苦労した。
一応通せましたけど。
何か簡単に通す裏技ってないですかね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:51:57 ID:RxvEuPSY
>443
糸通しつかいなされ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:56:09 ID:oBX9pKbi
>>443
ストラップの金属部分はネジとOリングで止まっているから、そのネジを外すと簡単に通る。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:04:00 ID:QIYWFWhU
なんかの拍子にストラップ通すところが割れちゃいそうな感じだから付けてないや。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:14:54 ID:/ns9hq35
>>444
それはちょっと考えたんですけど手元になかったもので。
今後のためにやっぱ百均あたりで探した方が良さそうですね。

>>445
不器用なのか全然簡単に通らなかった・・・ orz
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:26:05 ID:acY3CSCZ
相川はOgg再生すると音量がmp3の時より小さくなるらしいんだけど、鬱や爺さんは全然問題無し?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 04:15:03 ID:pqihjEZK
マスタリングの違いだったりするんじゃないの?国や年代によっても音量変わったりしてるし・・・
ってもちろん同じソースでの話か。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 05:53:59 ID:9c5/pN7n
>>442
俺もイヤホンのサイズが、でかくて合わない。
みんなあれでフィットしてるのかなぁ…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:10:14 ID:qgMCX7xo
>>432

それは認識ではない。PCでマウントされて、アクセスできれば認識ってことです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:17:36 ID:/ns9hq35
>>450
だよね。
俺もでかくて長時間つけてると耳が痛くなる。
本体が高くて金がないので何とか3000円くらいでまともそうなイヤホン探してくる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:12:03 ID:6mjN3yko
ファーム入れ替えが怖くて出来ない。
現状で満足してるならしなくてもいいよな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:28:44 ID:hnRFfjpO
漏れは1.36待つ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:22:13 ID:Q3qpNrUJ
>>453
俺の場合、明らかなバグに対する修正ファーム以外(新機能追加など)は
一月ぐらい様子見をするようにしてる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:44:33 ID:H1SfWCHn
>>452
あれがでかいとなると、MX500も無理っぽいですね。
イヤーチップのサイズ交換できるカナルタイプにしたら?
パイオニアCL30は音の傾向が付属のやつに似てるよ。
なにより人気なくて安売りしてるとこもあるからおすすめ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:03:36 ID:/ns9hq35
>>456
正直i5買う前に使ってたプレーヤーのイヤホンでも個人的には問題ないんだけど、
最近はやりのカナルが使ってみたかったので今日買ってきた。

イヤホンスレで名前が出てた安めのやつの中で売ってたのは
パナソニック RP-HJE50 、ビクター HP-FX55、オーディオテクニカ ATH-CK5。
CL30も候補に入れてたんだけど近場の店には置いてなかった。

今まで使ってたのがオーディオテクニカだったのでCK5を買ってみた。
イヤーチップ小を使ってるおかげで今のところ耳は痛くない。
あとCK5がどうのというよりカナル型の特徴なんだろうけど、ホントに周りの音が
聞こえなくてちょっと気持ち悪いw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:24:52 ID:KWQZQmUh
CK5はカナルにしては遮音性かなりわるいんだが。

輸入物の高級品にすれば奈良の騒音ばばぁに四方
囲まれても余裕で音楽楽しめるじょ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:35:26 ID:/ns9hq35
そうなんだ。
今まで使ってたのが耳掛け式の奴だったからそれと比べるのがダメなんだけどねw

エージングしたら印象変わるかもしれんけど、音の感想としては今まで使ってたのより
やや低音が弱いような・・・?
でもおおむね満足してるかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:56:23 ID:rXUzj3IV
流れブッタギリすません
昨日からG3買った>>434なんでつが、みなさんストラップって付属品つかっているんですか?
今日、シザーバックに忍ばせて半日つかったのですが、わざわざバックに手を伸ばすのめんどくせぇ…
Net通販とかでいい感じのストラップ売っているとこないですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:57:45 ID:+472Zih7
>>460
俺はバラで部品買って好きなの組み立ててる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:04:33 ID:/ns9hq35
>>460
俺は百均で部品集めて作った。
G3のストラップとi5のストラップが一緒なのか知らんけど、元のストラップからは
iAUDIOってロゴの入った金属の部分だけ流用。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:12:45 ID:71N67rdW
G3って電池の持ちどれくらいなんだろう。
実際に使っている人の意見がききたいです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:33:05 ID:acY3CSCZ
>>463
前スレから引用


469 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/27(金) 00:34:17 ID:Etq/vCGr
HPに載せようと実際私が計った時間を参考に書きます。
イコライザーはNOR、BBEは1、MP EnhanceはON、後は全てオフ
ボリュームは20、東芝のアルカリ単3乾電池使用

MP3のCBR128kbpsは36時間44分46秒

MP3のCBR192kbpsは36時間01分09秒

WMAのCBR128kbpsは29時間48分28秒

Oggのq4(128kbps)は30時間01分51秒

MP3はEAC+LAME3.96.1、WMAはEAC+Windows Media Encorder9、OggはEAC+aoTuVで作成
Oggは電池喰うと言われてますがWMAの方がG3では電池を喰ってます
参考にどうぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:37:52 ID:iYPi2oYX
>463
自分の環境だとmp3の128kbpsがアルカリで36〜7時間ぐらい。
リチウムだと+2時間ぐらい。イヤホンはER-6iで音量8〜10って所。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:47:07 ID:0jLSt8Cw
>>463
どの機種も大体実測では公式再生時間の0,7がけ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:03:52 ID:RlB6tm/i
やっぱり捏造…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:14:17 ID:71N67rdW
>>463-466
即&すばらしかレスどうもありがとう。
30時間以上もつということですね、G3に決定します。
単3型電池はいっぱいもっとるし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:22:45 ID:nYgNnDEv
>>467
再生条件が変われば再生時間が変わるのは当たりまえ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:41:58 ID:0jLSt8Cw
>>467
たいていどこのメーカーも公称は最大時間を謳うので
低ビットレートでバッテリーを最大限生かす形式、
エフェクト等もかけない再生時間だと思われます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:33:50 ID:L1QFL0Ox
>>470
どういう状態で再生させた場合かその条件を明示しているところもある。
iAUDIOのは少なくとも日本語の iaudio.jp のサイトには
「COWON SYSTEMS社テスト基準にて」としか書いていない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:45:14 ID:2LBX3n1J
>>460
概出だったらスミマセンが、僕は「クリップ オン リール」っていう
巻き取りコード+クリップの物を使ってます。
ttp://www3.plala.or.jp/tackle/okiniiri/03/
ショルダーやリュック系のバッグであれば、
上手く取り付けたら、かなり使い勝手も良くなると思います。
自分は殆どバッグでなくポケットに入れる方ですが
ポケットが無い場合でも、ズボンのベルト周りにクリップで留める事が出来き。

問題が有るとすれば、新品購入時にはコードを引っ張っても無音でしたが、
若干「キュキュキュ」と異音がしてきました。
あとは接合しているリング部分に注意しておかないと、
うっかり落として、泣くに泣けない状態になってしまいかねないので御用心。

僕は今のところ普通のタイプのイヤホン使ってますが
イヤホンもコード巻取り式のやつに変更すれば、かなりスッキリすると思います。
473347:2005/06/20(月) 08:05:50 ID:SnSRG4O5
アームバンドが届いたので使ってみました。

ブツを見ている分にはちゃっちいのですが、
実際つけてみるとそれほど違和感を感じなかったりします。
バンドを少しきつめにしておかないと、ずり落ちてきます。

問題点というほどのことでもないのですが、操作中の画面が見にくいです。
あと、イヤホンコードがたまに絡まります。コードの長いイヤホンの場合、
余長を束ねて留めておくための場所もついています。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:13:58 ID:XXsXLs63
公式発表の7掛けってことは、実測の4割増しってことだからね('A`)
50時間は、どうしたってもたない。半島使用限定だと思われw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:27:21 ID:tdko1BnS
他のメーカーでもよくあること
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:36:19 ID:P0+EF7zq
>>475
詳しく
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:19:08 ID:XWCqpBiN
「BBEは1、MP EnhanceはON」はバッテリー消費を増やす可能性が高いと思います。
128kbps MP3 ですべての効果をオフにした結果を見ないと
カタログスペックがどこまで本当かはわからないと思います。

他社の例として iriver H320 を挙げると、カタログスペックでは16時間となっていて、
http://www.misticriver.net/boards/showthread.php?t=10058 では
192kbpsのMP3で14時間45分となっています。
カタログスペックは128kbpsのMP3での連続再生可能時間であり、
192kbpsでは少し短くなると予想されるので、
H320のカタログスペックはおそらくほぼ正しいと予想できます。
H320の場合はSRSをオンにすると9時間33分と大幅に縮まる。
効果の類は全部オフにしてテストしないとカタログスペックに近い数字は出ないと思います。

私はU2をイコライザーも効果もすべてオフにして使っています。
Ogg Vorbis 使いなので>>464さんの引用は非常に参考になりました。
上のリンク先を見ると iriver H320 では Ogg Vorbis を使うと連続再生可能時間が半分近くに減っています。
それと比較すると G3 は Ogg Vorbis 使いにとってありがたい機種だということがわかります。
私はG3使いではないのですがU2の兄弟分が優れているということを知って少し嬉しいです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:16:06 ID:v0qZmCsf
>>474
俺のU2、18時間は持つよ。
G3の場合は乾電池が既にへたってるんで50時間も持たなくて当たり前だろ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:21:21 ID:VXlL5EGp
ごめん今ケータイからなんだが、U2フル充電で
何時間くらい録音機能使える?バッテリーの持ちを知りたいのだけど…
再生と変わらない?もし使ったことある方いたら教えてもらえるとすごい助かる

これ本体に触った音とかも入るね。カバー外したほうがいいのかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:17:35 ID:Vlm/cja2
使えるに決まってんだろ低能が
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:25:46 ID:3qY+wrpL
G3のアタッチメントを作っているAK-AK氏のブログに、
「通勤で年中使ってる人だと、1年かからずにバッテリーの寿命が来るのは確実。」
と書かれているけど、U2は500回程の充電回数が保障されているから1年と4ヶ月は持つ。




なんつって('A`)
単純な充電回数=充電回数(500回)じゃ無いけど、未だに大抵の人はそう思ってんのかねぇ。
最近の充電池はリチウムイオンやポリマーだというのに。
仮に>>478のU2を例えにして1日18時間も使ってる人なら単純に考えて1年4ヶ月しか持たないけどなw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:39:37 ID:OuzJZA3l
【機種】 i5 1G
【ファームver.】 1.31j
【シリアルNo.】 HAO03
【不具合】 ナビ検索時のファイル名の大文字小文字が目茶苦茶になる
【発生条件】 曲を入れた後にファイルリネームした時
483AK-AK:2005/06/20(月) 20:43:27 ID:+dQ/19Zw
>>481
反省してblogも訂正つか補正しときますorz
以前にニッケル水素の単4使ってた時に2セット交互にしても1年持たなかった
という経験から充電池って信用できないのですよ…。
ノートのバッテリーなんかもリチウムイオンのくせにバンバン寿命が短くなってくし。
今回、アタッチメント作成用にU2も購入したんで試して…ってそんなに使いませんな。
484マスストレージ吉田:2005/06/20(月) 20:49:00 ID:ZYSn/uKD
↑誤りを素直に訂正する態度は立派だ!
好きだ!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:59:38 ID:noVVIFRh
↑なんだよその名前、まじめにやってくれ!!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:09:45 ID:ApZOPDNk
>>483
リチウムイオン充電池の劣化は充放電より熱劣化の方が大きいよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:16:36 ID:p5FZGF/K
なるへそ〜
ノーパソとかってメチャンコ熱くなるもんなァ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:24:25 ID:tNXVv3a1
内蔵充電池は出先で切れたとき取りかえれないのがネックだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:31:57 ID:3qY+wrpL
G3ってサイズは気にならないレベルだけど重くないか?
490いちU2(512M)ユーザー:2005/06/20(月) 21:33:24 ID:sbF04hQZ
最新ファームの1.35Jにアップデートしてみました。

結果は、今のところ特に問題なしです。

ファームアップデートするまでGドライブだったのが、アップデート後PC接続してみると、
Gドライブが認識されなくて一瞬焦ったが、Fドライブで認識されてた。

それとファームウェアの更新プログラムをPCにインストールする前から、
U2を接続しておいたんだけれど、アップデートプログラムを起動しても
「システムにつながっているデバイスを検出中……」から先に進まなかった。
けれど、改めて接続し直したら素直に検出してくれた。

以上
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:43:02 ID:/NbDafKz
>>488
つバッテリーエクステンダー
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:07:07 ID:HcDt1qo8
>>488
電池が切れたときでも、これを買っておけばおKですよ。
ttp://www.iaudio.jp/product/iaudio_u2/
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:36:00 ID:96DZbesE
>>492
本体をもう一個買うの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:31:32 ID:DtUbVsUr
>>481
ここで晒し者みたいにするより、ブログの方にコメントで書いた方が良かったんじゃないの?
書いてる事は間違いないけど、良識を疑われるよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:37:44 ID:tdko1BnS
>>489
単四も使える
496481:2005/06/20(月) 23:38:37 ID:hdLEJ2ed
本人乙wwwwwwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:01:16 ID:+xqMBj0O
寿命が来ても一向にかまわないんだけど
電池交換を何年後かにしかも安価にやってくれるかね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:03:12 ID:B3W4j5mQ
数年後だったら本体買い換えたほうが安くて高性能な気がする
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:36:23 ID:vg161t8O
>>497
メーカーでバッテリーの有償交換を請け負ってるよ
U2で\4,500

そのころには他の新機種を買ってるだろうけど、
バッテリー寿命に対してナーバスにならなくてすむのは
ありがたい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:02:08 ID:fatlMVdw
見た目とか機能とか、かなり気に入ったので、買おうと思いマ(・∀・)ノ

・・・ルビーレッドの512MB版が欲しいんじゃよいやいやいや。そんなん無いんだろうけど。
値段的には512MBのがいいんだけど、ブルートパーズはなんかしっくりこないよ(俺は、ね)
1Gのは値段高いし、256は容量少ないし・・・。どうすればいいんだ< `ш´>
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:21:34 ID:fatlMVdw
あ、↑は iAUDIO 5のことです。
とりあえず、1Gを買っておこう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:33:07 ID:T/b73GKB
2年後にはシリコンタイプも4GBが標準で売ってたりするかもね。
内蔵バッテリーがへたるころには操作ボタンが接触不良気味だったり
してボロボロになってるから買い換えがイチバンかと
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:33:16 ID:nOQJ4Acv
バッテリーの持ちを気にしてEQ全OFFって・・・
なにか間違っているような

504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:39:26 ID:tyLXpFQv
>>495
詳細キボンヌ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:37:46 ID:6OwOCA4B
2年後には4Gが10000円で買えます
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 14:59:52 ID:LA1v9a91 BE:65160386-
買ったばかりのU2が入院しちゃって、もう長いこと外で音楽聞いてない・・・
U2退院までに、いっそi5を買おうか悩む
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:00:29 ID:TfPnMboc
U2か5の購入を検討しています。シャッフルについて質問があります。
全フォルダをシャッフルするがフォルダ内はファイル名順、という再生は出来ますか?

iPodで言うところのアルバムシャッフルです。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61574
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:25:45 ID:0i2TXicq
>>507
買ったばかりだから自信ないけどi5では多分できない。
アルバム圧縮すればできるけどそのアルバム内では曲がスキップできなくなる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:00:19 ID:LA1v9a91 BE:33938055-
質問
U2と比べて、i5って機能的に劣っているところってあります?
実際に使ってみて、U2と比べると・・・な所が知りたかとです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:01:46 ID:Ln6IsDRi
とても・・・大きいです・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:03:39 ID:LA1v9a91 BE:8145623-
ウホッ!

('A`)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:32:59 ID:suA89j1q
>>509
機能的に i5 が劣っているところはない。
ただし、操作性はU2>>i5で異論なしだと思う。
まあ、ある程度は慣れだろうけどね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:04:21 ID:uSq5Fdmc
実用面でいったら、
操作性(対向にロールボタンがいまいち)、電池(単四)、カバー(軟弱)、サイズ(厚くて出かい)
の点でU2、G3に比べて不利でいい所って見た目だけだよね。> i5

見た目に惚れたので無ければ選ばない方が吉だと思う。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:36:14 ID:a5V97fUv
>>513
シリーズ最軽量、バックライト1000色…。
i5 1GB注文中の俺は負け組みだと感じ始めた。
G3がi5っぽいデザイン採用してたらG3買ったんだけどなぁ。
515507:2005/06/21(火) 21:36:28 ID:mOcX2sko
>>508
回答ありがとうございました。
残念・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:35:41 ID:kOX97vRq
>>514
俺は囲碁買って1ヶ月になるけど、充分満足してるよ。
操作も慣れれば気にならないよ。爺さん持ってないんで比較はできないけど・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:48:25 ID:2cje4ReM
オイラもi5erだけど、大変お気に入りであります。
トラブル続発機種なわけでもないし、
自分の好みなんだから気にする必要ないと思いますよ。
518514:2005/06/21(火) 22:51:17 ID:a5V97fUv
>>516
頻繁に使う予定じゃないんでたぶん大丈夫だと思います。
デザインで決めたんで多少の操作性の悪さなど…。

>>517
そうですね。明日には届くと思うので
これから愛していきたいと思います。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:53:36 ID:nfvLtf94
>>514
俺もG3のデザインはチョット…と思ってたけど
他の部分のメリットを考慮してG3を買った。
一日使ったら、あのデザインに凄い愛着が沸いきた。
今では十分に所有欲を満たしてくれている。
不美人は三日で慣れるって言うけど、本当だな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:55:37 ID:VxQLFhLy
愛護か…。
USBのキャップの作りがもっとしっかりしてたらなぁ。
首からぶら下げて使うからデザイン操作性は及第点。
細部まで使う人の事考えて作って欲しいな(´・ω・`)ショボーン
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:58:49 ID:kkQ7zjcJ
ヨドの展示品でi5の電池蓋の爪が全滅してたのが気になったが
アレはあんなに華奢で大丈夫なのかい?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:07:42 ID:suA89j1q
i5のUSBカバーの評判が悪いけど、オレはうまく考えて作ってあると思うよ。
まず、カバーが筐体と同素材で出来ていて見た目が良い。
U2などせっかくデザインが良いのにUSBのゴムカバーが無粋すぎる。
つなぎの素材が頼りなく安っぽいという意見もあるけど、固いUSBケーブルや
アダプタを接続して使うことを考えれば、あのフレキシブルさが理にかなってると思う。

さすがに引きちぎれたという報告は聞かないが、蓋が閉まらなくなったという事例が
いくつか出てるね。どういう使い方してるのか想像できないけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:09:41 ID:/afeH3kZ
USB直挿しのタイプでない のですか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:10:01 ID:URdEJQha
>>521
漏れも見ますた。ふたの閉まり具合は、相川よりしっかり
しているけど、チト不安ですね。
525khz:2005/06/22(水) 00:11:46 ID:aYGiA4tR
iAUDIO 5使いです、買ってから1週間くらいですが、かなり満足しています。
所有欲もかなり満たしてくれました。BBBEの必要性も最初は疑問でしたが、使って納得です。
 ところで、本日バーテックスの日本語版ファームi5 1.15J入れたんですが、バグと思われる部分がありました。
詳細は
・メニュー項目の文字化け
 (ex. 電池タイプ:ALKALINE⇔rechargeableとなる部分が、ALKALINE⇔2 等)
・日本語、英語に関らず、LDBが表示出来ない
といった不具合が出ました。もしかしたら、当方だけのファームアップミスの可能性もあるので、間違いならご了承下さい。
そこで、仕方ないので本家韓国サイトで発表されたVer1.20beta1のファームを導入してみました。
(http://ihome.iaudio.com/iaudio_board/zeroboard/zboard.php?id=C08&page=1&sn1=&divpage=1&bmenu=iAUDIO&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&bmenu=iAUDIO&desc=asc&no=220&bmenu=iAUDIO)
概要は
・システムの安全性改善
・再生可能ファイル数増加 (ファイル+フォルダ 480→ファイル650、フォルダ 50)
・ダイナミックプレイリストの最大数増加 (50→120,曲の重複追加不可)
・WMA再生中のラジオモード進入の際のバグ問題修正
・一部 ID3タグが切れる問題修正
・ページスライド設定で”OFF”という項目が追加された
とあります。使用し始めてから間もないので、今の所これ以外に違いは見受けられませんが、
何か分かり次第、また書いてみようと思います。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:37:27 ID:atlPmwcZ
いろいろ迷ったけど、U2-2G-DBを注文しました。
届くの楽しみ〜。ヨロシク。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:50:56 ID:l0uOQpra
今更だけど>>513、レスdクス
一応U2持ってるんだけど、最近頻発したファームアップ後の起動不可現象で入院しちゃったから、
その間の繋ぎ+U2と比べてどちらが気に入るか検証
のつもりで買おうか悩んでいたんですよ。
鬱早く退院してくれれば良いけど・・・('A`)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 05:26:51 ID:foPoecwT
電車の中で電池切れて、売店でオキシライド買って使ったらやっぱり不具合起きた。
2曲くらい再生したら電源が落ちる、の繰り返し。
普通の単四に戻したら直った。
あ、i5ね。
529513:2005/06/22(水) 10:00:27 ID:cq+s20P+
>>514
U2の方が軽いよ。
G3 -> 36g(乾電池除く)
i5 -> 28g(乾電池除く)
U2 -> 34g(内蔵電池含む)
単四アルカリ乾電池 10.5〜11.5gぐらい?
単三アルカリ乾電池 23gぐらい?
単四ニッ水充電池 13gぐらい?
単三ニッ水充電池 30gぐらい?
ちなみに、ニッ水充電池だと、単三の容量は単四の2.5倍〜3倍近くある。
実際、再生時間は G3(50h)=i5(20h)の2.5倍ですし。

ちゅーか、「出かい」ってなんだよ。orz> >>513 のオレ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:07:56 ID:cq+s20P+
>>528
携プレでオキシは高いだけで使うメリット無し。

以下の「長持ち」って書いてあるグラフの
特に「オーディオ/一般玩具」のところみると判ると思うけど、
高電圧に耐えて使用できても性能は100を挟んだ上下で殆ど変わって無いよ。
むしろ、電圧高くて余計な負荷が掛かる分、寿命や故障、異常動作の点でリスキー。

Panasonic オキシライド乾電池
http://national.jp/product/conveni/battery/oxyride/lab/all/tech.html
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:29:44 ID:m169ZlAb
うちのi5もオキシではリセット頻発出た。
以前にここで報告済み。
使えないと思った方が良さそう。
532460:2005/06/22(水) 13:30:28 ID:4HoInesp
俺もG3にリール付けてみました!
カラビナでベルトに装備。これいいわマジで。
教えてくれてありがd
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 14:41:10 ID:FKCigf4O
iAUDIO 5、もうちょっと値下がりしてくれんかな(´・ω・`)
2万きってくれるとメチャうれしいんだけどなー。
欲しいけど、値段ちょっと高いよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:20:40 ID:F0DcOE0M
>533
爺さん2Gが3万切るのを待ってますが、3万切るどころか実売価格が下がる気配が全くありません・・・
ここの製品はどれもなかなか安くならないですね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:54:06 ID:foPoecwT
>530
アルカリなら百円ショップのでもあんまり変わらないんだってね。
で、ほぼ新品のオキシの使い道は・・・。
単四使用の家電ってあんま無いのね。
エアコンのリモコン行きです・・・。これまた意味ない・・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:44:05 ID:raIAcfco
>>534
こういうモノって、結局は少々高くても、早く買って使い倒した方が勝ちだと思うよ。
1ヶ月も使えば、数千円分の元は取ったと思えることは保証できる。
金銭的にどうしてもきついなら、2G→1Gにするとか、とにかく早く使ってみることだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:34:21 ID:pGQeIT6G
すげぇ社員くさいカキこだなw
538520:2005/06/22(水) 18:43:04 ID:i7ap2Fks
今更ながら…
>>522
@蓋を閉めようとするとフレキシブルな素材が内側に折れる。
A蓋を閉める
Bフレキシブルな素材が反発して蓋が開く

多数がなる症状を否定できる貴方の使い方の方が気になる今日この頃。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:49:18 ID:6JTpUAWM
>>538
買ったばっかりで今のところ問題ないんだけど、今後の参考にしたいのでもう少し詳しく教えてくれ。

折れるっていうフレキシブル素材って何?
蓋と本体を接続してるゴムみたいなやつ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:25:58 ID:oTmNAFLL
まあ、オキシ本スレでの最適機器のファイナルアンサーが
電動歯ブラシ、鼻毛切り、ラジコンあたりだったからな。
不遇な電池だよ アルカリで充分
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:42:32 ID:VAtGMXEm
なるほど
オキシは電圧不問の力技系の機器に適するのね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:21:49 ID:/GRl6/uq
>>540
って事はバイブも可なわけですね(*^_^*)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:53:13 ID:05X1yrQP
オキシなんて使う馬鹿いないだろw
百害あって一利なしという言葉がぴったりだな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:49:02 ID:cq+s20P+
>>543
馬鹿とかいったら可哀想じゃん。
>>528 >>535 が買って失敗してるんだから。
二行目には同意。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:17:25 ID:7cQscFRo
俺はG3でオキシ使ってるよ。
ライトで使っていて、ちょっと暗くなってきた所でG3に入れる。
そんな状態でも新品のアルカリと同等の再生時間あるから便利。
今のところ、全く不具合無し。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:29:56 ID:i+u90EI3
>>545
(´Д⊂ モウダメポ
前々スレぐらいに報告があったっぽ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:53:52 ID:foPoecwT
>538
あ、俺もつなぎ目が出過ぎて閉まらなくなった事ある。
でも、つなぎ目をシャーペンで押し戻してあげたら簡単に戻ったよ。
それ以降は何も起きてない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:56:07 ID:m169ZlAb
いや一回くらいは試して見たかったのよ。w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 02:25:18 ID:HkfcpEQO
G3でFLAC再生できてる方のファームとFLACのプリセット値を報告ください。

バーテックスの回答がどうも胡散臭い……
i4以外はFLACの再生ができるという回答を得たのですが、
実機がないから検証もできない。だからといって店員に
「FLACを-0〜-8でエンコした香具師を持ってきたんで再生できるか検証してください」
とも言えないし。
だからといって、購入後にFLACが再生できないからという理由で
返品するのもどうかと思うし……

おしえて、えらい人。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:53:03 ID:oFmRNkdJ
FLAC再生できるファームなんて出てたのか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:54:28 ID:2Z6ABshB
>>549
何かの行き違いで、
FLACとOgg Vorbisが混同されたんじゃないの?
少なくともU2では、FLACの再生は不可能。
というか、音楽ファイルとして認識もされない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:22:11 ID:iNpSLeeg
将来的にファームで対応できるって事じゃない?
i4はチップも旧型だから無理みたいな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:59:40 ID:ucN0Noya
ところでバテの最新カタログからi4が消えているね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:15:10 ID:B0RVeCa1
>>549
HDDタイプのM3/X5は再生できるけど、フラッシュタイプでは対応してないよ。>FLAC
よってスレ違いなのだ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:34:45 ID:xIKO5ywf
ダイレクトエンコードできる物を探していて
ついに昨日i5(1GB)を買いました。
早速講義テープを移そうと思ったのですが
ビットレートがWAVE(8〜32khz)と
MP3(96〜128kbps)がありまして
数が小さい方が容量小さいだろうと思い
WAVE11khzで試したところ90分で80MB越えてしまいました。

音声なら512MBで70時間くらい入ると店員さんに言われて
思い切って1GBを購入したのですが
違う物を買ってしまったのか聞き間違えたのか
ホントに困っています。
なにかやり方があるのでしょうか?助けて下さい。。

ちなみに画面の左に「88kbps(サンプリングレート?)」と表示されていて
それは変えられませんでした。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:49:06 ID:eUDksHJI
>>555
サンプリングレートとビットレートの違いを調べろ
WAVとMP3の根本的な意味を調べろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:36:48 ID:6We4bgsS
>>555
512MBで70時間録音しようと思ったら、ビットレートを16kbpsぐらいにしないとダメですね。
i5ではそのような低レートでの録音はできませんから、店員が他の機種と間違えたか、
i5でも可能と勘違いしたか、あなたが聞き間違えたかのどれかでしょう。

WAVEでの8〜32kHzというのはビットレートではなくサンプリングレートです(単位が違う)。
WAVEでのビットレートはサンプリングレートとビット数で決まりますが、
画面の左に表示される「88kbps」というのがビットレートです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:45:53 ID:g264RxQ0
他社の1Gが買える値段で256Mを売る商業戦略について。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:47:30 ID:lsuGPrDe
価格競争だと負けるからだろ
差別化ってやつ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:54:44 ID:ML0X5I+O
>>557さん
ご丁寧にありがとうございます。
Iriver-IFPのエンコードはMP3のみ、8kbpsからできるようで
数字とデザインだけでi5選んでました。
数値が低ければいいもんだと。。単位もWAVEもよく分かってなかったです。
i5かなり気に入ってたんですけど交換保証があるので
デカクて重たいIFPにしようと思います。。本当に助かりました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:34:34 ID:FNoelZM3
ハァ?マジ意味不明
って言いたいところだが、どこにでも好きなのに変えてみればいいと思うよ(^ω^)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:46:25 ID:0GguWcyh
>>560
マジレスするとmp3 96kbpsで録音しとけ
釣り餌パクり それが、 VIPクオリティ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:03:31 ID:2Q2NwzcT
いや・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:18:25 ID:GHRpSPPv
あれ?いつの間にか韓国ファーム正式版が来てる…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:13:38 ID:KEUTGUN4
ちと質問です。
iAUDIO製品ってiRiverの様に単押し→ファイルリスト、長押し→設定メニューなのか、
RioやCreativeの様に設定メニュー→ファイルリスト項目なのかどっちでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:15:40 ID:Kk35CRXB
>>565
シリコンの場合どっちでも好きな方に設定できるよ。
デフォは短押しで設定メニューだったと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:57:17 ID:KEUTGUN4
>>566
レスありがとうございます。なるほど、どちらでもいけるんですか
今iRiverのを使っているのですが、単押し→ファイルリストが思いの外便利なので(;´Д`)
設定可能ならiAUDIOも購入候補に入れて検討したいと思います。
ありがとうございました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:42:06 ID:0GguWcyh
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
ttp://ihome.iaudio.com/iaudio_board/zeroboard/zboard.php?id=C08&bmenu=iAUDIO
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:45:43 ID:GHRpSPPv
i5に韓国1.20ファーム入れたら容量が減った
991MB→990MBになったよ…
それ以外は今のところ特に問題なし
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:52:19 ID:0GguWcyh
新ファームでi5のDL数が一番多い件について
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:55:27 ID:I/wXOt/R
iAUDIO 5 ファームウエア V1.20 正式バージョン

<改善事項及びバグ修正内訳>
- システム安全性改善 (とても珍しく無限再起動または特定メニュー進入の時バグる問題解決)
- 再生可能ファイル数増加 (ファイル+フォルダ 480個 -> ファイル 650個フォルダ 50個)
- ダイナミックプレーリスト最大数増加 (50->120, 同じ曲の重複追加は許容ならない)
- WMA 再生中ラジオモード進入の時バグった問題修正
- 一部 ID3 タッグが切られる問題修正
<ベータバージョンで修正された事項>
- 一部 LDB 家事ファイルがまともに表示されない問題修正
- 時計設定がまともにできない問題修正
- その他バグ修正

ファイル500個制限突破したみたいね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:00:24 ID:0GguWcyh
既出かもしれないけど面白い記事を発見したので張っておく
ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20040416A/
573font_shokunin:2005/06/24(金) 21:48:45 ID:7R2JchAA
iAUDIO5 1.20/G3 1.30/U2 1.40 のダサ字/MSゴシックファームうぷりました。
ttp://webtron.org/up/upload.php
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:57:09 ID:GN8G6DLg
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:02:18 ID:TCVIkuow
iFP800シリーズからU2に乗り換えたものです。

前の音に慣れているのか、U2の音に違和感を感じます。

結構音量を出して聞くのが好きなので、Vol.35以上の設定をする事が多いのですが、
Mach3BaseやBBE等のEffect類を使用すると、音割れが発生してしまいます。

JetEffectの調整が下手なのか、
そもそもVol.35なんて音量で聴くのが間違いなのか、
いろいろ原因はありそうですが、問題点と解決策を教えていただけたら幸いです。

ファイル形式:mp3の192kbps
使用イヤホン:MX400/MX500
主な音楽:日本のロック系(古くはJ-Rockなんて言われてたもの)

#MP3Enhanceはどうなんでしょうか。
#どうも良さが判らないのですが・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:03:12 ID:cMCnTr8g
(2005/06/24 1:00)の韓国最新ファームのDLHit数

iAudio 5  Hit1126
iAudio G3 Hit864
iAudio U2 Hit1088


前バージョンのHit数
iAudio 5  Hit23824
iAudio G3 Hit30954
iAudio U2 Hit37038

向こうではi5人気出てきたのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:08:26 ID:cMCnTr8g
訂正
(2005/06/24 1:00)

(2005/06/25 1:00)

>>575
ヒント:U2    イヤホン最大出力:13mW(L) + 13mW(R) / 16Ω
    iFP800 イヤホン最大出力:18mW(L) + 18mW(R) / 16Ω
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:09:09 ID:mofZFz7K
>>575
うすうす感づいてるようですね。そうです、Vol35以上の設定すること自体が間違ってます。

                                                    以上
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:31:15 ID:TCVIkuow
迅速なレスどうもです。

>>577
イヤホン出力の差はどうしようも無いんでしょうねえ。

>>578
そこですか・・・。
上手な音量確保の方法はありますでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:47:29 ID:IDu8C40O
>>573
激しく乙です
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:52:41 ID:tbzuysrN
>>575
vol.35以上って・・・
イヤホンのせいか? それとも聴力のせいか?

俺はいつも12〜14だが十分な音量だと感じるぞ
当然イコライザやその他エフェクトはほんの少しいじってるが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:02:01 ID:IDu8C40O
韓国サイトのトップのフラッシュで、iAUDIO F1なるものが告知されてるけど既出?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:08:40 ID:bAYw3s5X
>>575
耳鼻科に行きなさい。
煽りでもなんでもなく。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:09:02 ID:tbzuysrN
表示は有機ELらしいな
太陽光の下での視認性最悪だ ダメダコリャ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:17:30 ID:qimj4vVT
鬱ね、
単3x4本駆動の電池のUSB電源繋いだら曲聞きながら充電できたよ。
モニタの電池マークがコンセントのマークに変わるよ。
実はAC駆動の電池のUSB電源繋いでも曲聞きながら充電できるんだけど、
雑音が酷くて聞けたもんじゃない酢。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:19:20 ID:qimj4vVT
わりぃ、文章めちゃめちゃだ。も−ねるよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:19:25 ID:tbzuysrN
AC駆動の電池のUSB電源って何だ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:23:56 ID:qimj4vVT
そんなもんねーよな。  漏れか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:26:31 ID:cMCnTr8g
>>268>>299でBeta1はなんか特別なインストール方法じゃないとだめとか書いてるけど、正式版はどう?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:33:02 ID:4zWoLV7K
>>575
俺は能率の悪いヘッドホン使ってるんでそんぐらいの音量で聞くことが多いけど問題ない。
MX400/MX500でそんな大音量で聴くってのが問題なんだと思うけど・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:37:43 ID:4zWoLV7K
>>573
乙。漢字MSゴシ 他Osaka ってOsakaフォント?

>>589
>>1見れば5分もあれば解決できる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:21:31 ID:BtfVzAYB
>>589
俺はG3韓国版1.25から1.30へファームアップしてみたが、
なぜか通常の方法だと検索画面の後に文字化けしたメッセージが出てアップできない…。
仕方なくPLAYボタン押しながら接続してアップ成功。

ここで気付いたことが、1.30だと容量のギリギリまでファイルを詰め込むと、
最後のほうに転送したファイルを認識できなくなってる!
詳細は調べてないけど、
ギリギリまで詰め込んでなかったときは問題なかったファイルまで認識できなくなってた。

そのため1.25に戻してみようとしても、同じく文字化けメッセージ出現…。
PLAYボタン押して接続後1.25に戻しました。
1.25⇔1.30の時だけ文字化けメッセージが出るのです。
1.25→1.22jの時は問題ないのに。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:32:15 ID:S+Or0Gml
F1て・・・明らかにフェラーリ意識してるなw
廉価版G3も出るらしい
http://www.iaudiophile.net/comment.php?comment.news.57
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:51:42 ID:Y6eVQrKS
TURBO SOUNDw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:28:42 ID:jtKeowN3
i5 Ver. 1.20 インストールできないね。デバイス検索のあと文字化けしたダイアログが出て終わっちゃう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:20:53 ID:aDC5te3Z
俺もU2 1.40インストールできない。症状は>>595と同じ・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:03:22 ID:IDu8C40O
>>595-596
俺はi5だけどアップできたよ
復旧モードでファームアップやってる?
598575:2005/06/25(土) 14:18:16 ID:TCVIkuow
>耳鼻科に行きなさい
毎年の健康診断で、聴力検査は正常なのですが・・・orz

>MX400/MX500でそんな大音量で聴くってのが問題
そうですか・・・。大音量向きのイヤホンを探してみようかな。



今までレスくれた方、ありがとうございます。参考になりました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:20:56 ID:OASRbgF3
>>570 >>576
今は U2の方が多いみたいだけど?

2005/06/25 13:57現在。

iAUDIO 5 ??? V1.20 2005/06/24 1700
iAUDIO G3 ??? V1.30 2005/06/24 1458
iAUDIO U2 ??? V1.40 2005/06/24 1843

語弊があるかもしれないけど判りやすく書くと、
i5はマニア層が多くて、U2はより一般層という可能性があるのかも。

>>575
MX400/500がお好みなら、MX450/MX550にしてみるとか。
インピーダンスが 32Ω->16Ωみたいだし。
あるいは静止しているならカナル型試してみるとか。
カナルで爆音なんてやったら難聴促進まっしぐらだと思うから、
控えた方がいいと思うけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:42:13 ID:LSFlSigd
しかしVOL30ってのは大きめの音が好きとかそんなレベルじゃないような気がするんだが・・・
もちろん好みの差とかファイルの差とかもあるとは思うがそんな次元じゃなくない?

今試しにやってみたが聞いていられないどころかイヤホンを耳に装着するのすら
躊躇するくらいの音に感じる。
電車の中とかで周りも何聞いてるかわかるような勢いで音漏れしてるやつとかは
これくらい、もしくはこれ以上の音量で聞いてるのかな?

人の好みにケチつけるようでアレだが、お前の耳のためにももう少しVOL下げた方がいいよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:53:16 ID:6DZBRDoi
うわ!30オーバーて・・・ありえないよマジで
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:33:37 ID:YBPfhOqT
G3て欠点ありますか?
603595:2005/06/25(土) 16:06:30 ID:8ZXW5DFV
>>597
Thx 途中怪しい状況に陥ったけど、なんとか書き込めた模様。
日本語版Ver. 1.15jは何も気遣わなくても出来るのに…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:24:35 ID:5S2bZWNy
>>602
高い。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:10:39 ID:bostdsgi
ファイル数が500いってないのに、表示されず再生されない曲が出てきますが不具合でしょうか?
もちろん容量一杯でもなく、900MB弱程度です

【機種】G3
【ファームver.】1.25j
【シリアルNo.】14000台後半
【不具合】ファイル数が420程度までしか表示・再生できない
【発生条件】??韓国1.25ファームのときも弦.25jのときもかわらず
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:10:42 ID:Qi7haYXR
G2カッケー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:12:41 ID:Qi7haYXR
>>605
今日は暇だから答えてやる。
ファイル+フォルダ
ファムアプすればいいじゃん。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:13:18 ID:sLdDet+b
vol30やってみたけどあまりの騒音っぷりにワロタ
イヤホンから50cmくらい離しても聞き取れてるwwwww

>>575は音楽データの音量設定がおかしいのかねぇ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:59:38 ID:bostdsgi
>>607
なるほどフォルダ数ですか・・・
足してみたら全部で480くらいあったので把握できました

ちなみに1.30へのファームアップに関してですが、
上のほうで「文字化けがしてうまくできない」と言っていた方と同じような状況に陥りました
PLAYボタンを押しながらでできるとの事ですが、1.30固有の不具合が生じるらしいとの事でこれは諦めました

どうもありがとうございました
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:19:13 ID:Qi7haYXR
>>609
上の方はただの馬鹿ですよ。
きちんとホームページの説明を読めば通常の方法ではできない事が分かるはずです。
ちなみに韓国語翻訳サイトもあります。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:21:34 ID:Qi7haYXR
誤解のないように言うと、592の事ね。
その他は知らん
612”管理”人@G3マトメサイト:2005/06/25(土) 18:34:57 ID:n4WQtmeO
報告です。
やっとネット環境整いましたのでサイト保守再開します。

まずはスレの読み返し頑張りますww(;´д`)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:43:26 ID:Qi7haYXR
>>609
よく考えてみると、592だけ批判するのもおかしいですね。
ファイル、フォルダ制限の事といい、あなたも馬鹿ですね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:23:44 ID:88IHckLF
テンプレに不具合報告のやつがなくなってるな…
それはそうとついにうちの爺さん2GBシリ67XX番台の挙動がおかしくなってまいりましたよ。
曲を再生させてて次の曲に移る時ふいに再生がとまってその曲をスキップして更に次の曲を再生してしまう現象がおこったんディスヨ
とりあえず今からフォーマットしてファームと曲を入れなおすんだけどやっぱ外れロットなのかな…
ファームの影響であると信じたいorz
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:07:42 ID:4zWoLV7K
>>614
>>3の事をいってるの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:11:37 ID:88IHckLF
オゥシット!!
>>3の中に紛れてたのかorz>>615thx
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:00:34 ID:zMtbVFnj
G3を1.30にうpするときに
モバイルケーブル(USB-RLM508)使ったら失敗した
それから何度やっても最後にエラーが出て失敗するので
200円のUSB2.0対応ケーブル(ダイソー)で繋いだらあっさりと成功
やはりUSB2.0対応でないといけないんだろうか?
ともかく、この価格差が今回の勉強分…かな?


まぁ、それはそうとG3って曲名がスクロールしてくれるけど
微妙にちらついて見えにくくないか?
漏れは(曲名はわかってるから)スクロールしないようにしてるけど
根本的に一画面で表示できる文字数が少ないようなので
漢字とひらがなカタカナだけはプロポーショナルにして
スクロール無しでもある程度一画面に納めるようにしてみた
(「言わせてみてぇもんだ」がちょうど一画面に収まる)
あと、なんとなくmkoldにはチェックを入れてない

欠点としては
・細字な為くっきり見やすくはない
・短いタイトルの場合に見にくいこと(「くるみ」とかはかなり固まって見える)
・曲名が英語+(漢字ひらがなカタカナ)の場合、
 一番右のアルファベットと繋がってしまうこと(「SAKURAドロップス」など)

うpしておいたので他にも使い方がいたらどうぞ
odasakaと書いてあるやつがそうです
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:10:07 ID:rxICovgi
G3 1G 2万切るまで買うつもりないから
早く値下げしないかな〜
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:14:12 ID:Acw3h9u+
それよりも早く2GB3万切ってくれ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:13:18 ID:wP6ewPqt
Vol30が正常云々ってMP3Gainなどで調べたゲイン値がわからないと何とも言えない気もする…
昔ゲイン91基準にしてたら30手前まで上げてたけど96に上げたら音量23ぐらいで十分になったし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:59:03 ID:pdEUQaJ7
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:06:01 ID:Xk6/+eSB
どなたか、U2の1.40のフォントををOsaka-UIというフォントに変えていただけませんでしょうか?

どうかよろしくお願いします!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:08:13 ID:4zWoLV7K
デザインダサ過ぎwww
ジョグが9方向っぽいのもやり過ぎwwwww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:34:21 ID:orz90WlJ
U2が起動しなくなったんだが何故?

Win2000
USB(コンセント・PC共に)繋いでも充電すら出来ない
リセット押しても変わらず

対処法教えてください
625624:2005/06/25(土) 23:42:48 ID:orz90WlJ
テンプレあったのねorz

【機種】 U2の1G
【ファームver.】 Ver1.31J
【シリアルNo.】 14000台後半
【不具合】 何をしても起動できない&充電できない(PCに認識もされず)
【発生条件】 突然電源が落ち(電池切れだと思われる)それ以来起動せず
どうすれば
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:43:32 ID:e3Akb8eL
>>625
IDがorz…神!w
627624:2005/06/25(土) 23:48:46 ID:orz90WlJ
IDまで同期しやがったか
ってかホントに起動しないorz
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:07:59 ID:IqwyDem8 BE:20363235-
F1初めて見たけど、なんつーか・・・ダサッ!
これでG3や5が値下がりしてくれれば良いけど・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:13:44 ID:W6oSr81T
もう買っちゃったから今更値下げされてもなぁ・・・
630ちらし:2005/06/26(日) 00:14:59 ID:T2pMr/Uy
>再生可能ファイル数増加 (ファイル+フォルダ 480個 -> ファイル 650個フォルダ 50個)
フォルダ50は少なすぎでし。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:47:04 ID:nvlZjqby
>>612
乙です
近いうちにG3が届くので助かります。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:51:53 ID:uRcwqmAT
ボリューム30が普通な俺が来ましたよ。
使ってるイヤホンは








・・・ER-4S
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:11:43 ID:xR90LGQt
G3まとめサイトてんがんさん 更新頑張って下さい
期待しております。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:15:47 ID:q9/iSaRl
>>632
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
死ぬ気か(w

音楽は用法用量を守って正しくお聞きください
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:17:29 ID:iPu9DQpl
>>632
>>634
鬱?だったら自分も同じ。
使ってるイヤホンは








・・・E3c
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:31:24 ID:uRcwqmAT
>634
いや、ちょうどいい感じなんですが(w
インポーダンス100Ωoverなんで。

>635
いや、それはヤバイ>E3c
俺、爺さん使いだがE3c使う時は15〜20
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:54:19 ID:d4SV/xM1
>>636
正直ちっとも面白くないんだよね。
少しかじってる人だったら誰でも分かるし、
いつもイヤホン関係の話題になるとしゃしゃりでてくるオタって君?
G3+4S最高!とかさ。
別にひがみじゃないのであしからず。
4Sその他持っていますので。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:58:06 ID:o0n6rAap
>>617
それって、mini B端子のピン数って4ピンとか?
曰くつきのケーブル(下記参照)だから単にそのケーブルが問題なんでしょ。
付属のケーブル使えばいいのになんで使わないの?

FAQ - ELECOM WEB SITE!
"「PSP(プレイステーション・ポータブル)」をPCと接続する際に、USB-RLM508を使用すると「PSP」が『不明なデバイス』と認識されてしまう。"
http://faq.elecom.co.jp/faqnavi/elecom/UsbCable/faq.cgi?id=949
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:02:44 ID:o0n6rAap
>>625-626
なんかそういう星の元に生まれたんだね。
なるべくしてなったのかも。そうなる運命だったのかもね。

あと、突然電源が落ちたんなら、電池切れじゃないでしょ。
その起動しない原因で電源が落ちたんじゃないの?
俺詳しく無いから単なる茶々ですまんけど、修理行きな気がする。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:29:08 ID:Gz4IS1T/
>>637
実際良い音な組み合わせだと思う
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:02:01 ID:FKDfMnHQ
>>625

以前U2のファームの入れ替えで馬鹿なことをやってしまったときには、
U2が起動しないし、パソコンでも認識されなくなった。そのときには
パソコンをリブートした直後だけ認識してくれることに気付いて
ファームを入れ直すことができた。

参考になれば幸いです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:02:59 ID:yT6gEVWv
ゲイン94前後でVol30、イヤホンは32Ω

こいつをどう思う
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:45:29 ID:WjHcrOu1
あと重要なこと、能率と元ソースの録音レベルがわからないとなんともいえない。
多くの人に同じ環境を試してもらうには機種、付属イヤホン、ソース(うpするなり)
を一致させないとダメでしょ。

644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:56:31 ID:yOTiSyGp
i AUDIO4のディスプレイ上段がスクロールされないのは仕様ですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 06:17:23 ID:nlqJPlf3
>>638
外出先と自宅、2カ所で接続するんですが
あのケーブルは性能は良いんでしょうが
持ち運びにはかさばるし一つしかないのは不便なため
巻き取り式を購入しました

ピン数は5ピンです
詳しい症状を説明すると
ファームウェアのアップデートはできるが終了時にエラーが発生する
といった感じです。

さっき接続したらファイル転送はエラーもなく終了したので
転送専用として使えば問題ないようです
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:21:42 ID:VxpmfI5m
G3にER−4Sを使おうと思ってるけど相性はどうでしょうか?
音量、解像度など・・・・
クラシック、ジャズのライブ盤を80%ボーカルを15%
ロックを5%聴きます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:26:00 ID:Gz4IS1T/
>646
EQなし、エフェクトなし、ボリュームMAXがデフォかな?(w
全域で音の粒が立ってて、高音の自然な伸びはカナルで一番じゃないかな。
籠もり感はない。低音は引き締まって堅い、ディレイのない感じ。ホントシュアと対極。
ジャズボーカルなんかだと、もう少し艶が欲しい。

ER-4SとE3cを使い分けるのが幸せだと言うのが俺の結論。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:33:26 ID:Gz4IS1T/
>642
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad300.html
こんなのなら解る。音じゃばじゃば外に逃げるし
じゃないなら耳か心が壊れてるよ・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:35:17 ID:hK7fWEDx
>>644
おっ、i4ユーザー発見。
ちなみに漏れもまだi4使用中。i5欲しいけど、少しデカイから躊躇してる。
かといって鬱は電池使えないし。爺さんはでかすぎ。

とまぁ雑談はおいといて、上段がスクロールしないのは仕様です。
アルバム名分からんからちとこまる。
ちなみにi5ではこの部分時計にもなるんだっけ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:44:14 ID:W6oSr81T
>>649
G3とi5は大きさ変わんないよ。
電池の差でG3の方がちょっと重いが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:00:50 ID:AEPhzSRM
>>431 です。 どなたかU2の付属ACアダプタからの最盛時の電圧情報だけでも教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:00:51 ID:hK7fWEDx
>>650
え、そう?昨日ヨドで触りまくってきたんだけどなー。
見た感じのせいででかく見えるのかな?>G3
うーむ。まぁ単4の充電池大量にあるんで買うならi5だなー。
値段下がれー。

とかいってサムスンダイレクトのYP-T6Zにも惹かれてまつ。
小さいし1Gでも安いから。
さらに関係ないけど久々にインテルポケコン引っ張り出してきたけど、
最近のヘボプレイヤより音が良かったり。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:47:47 ID:CDb6eN8I
>>652
サムスンはやめとけ、最近スレでボロが出てきたぞ。
あとG3とi5のサイズだけど>>650の言う通り占有体積がほとんど変わらない。

i5 :76.8mm × 35.0mm × 18.0mm = 48384
G3:64.0mm × 45.0mm × 17.1mm = 49248


重さは>>529を参照。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:48:56 ID:Gz4IS1T/
>649
一番音場感が広くて音質が良いのはi4だと言う噂あり。
新しいiAUDIOシリーズかったら検証よろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:00:26 ID:hK7fWEDx
>>654
そんなこと言われるとi5買う気がなくなってしまうじゃないですか(笑
実際i4で音質はかなり満足してるし。もしi5がi4より音質悪かったら鬱ですよ。
今度ヨド行ったとき聞き比べしたいところですが、客多いので迷惑かな?
そういや通勤電車の中でブサ○クな女がG3で音楽聴いてましたよ。
美人なら声かけてたのですが(笑

>>653
ですねサムスンやめときます。iAUDIOシリーズがやっぱり最強です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:11:47 ID:CDb6eN8I
>>655
音質なら相川も良い勝負してると思うなー
まぁ自分はデザインの差とOgg関係でiAudioが好きだけど・・・
あと声かける等は典型的なヲタとか叩かれますぜ( ´ー`)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:16:42 ID:/ewFA+uj
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4189032

歌詞表示機能があるらしいけど、使用感はどうでつか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:42:53 ID:VtYEMUTy
ぁー、やばい。
アップしたらi5の方、起動しなくなった・・・orz
もちろん刺しても認識されず・・・、ヤッチャッタ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:01:25 ID:Pct0hway
>>658
電池抜いてから差し込んでもダメか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:02:16 ID:o0n6rAap
>>653
G3の方が薄くてポケットやバッグなどの収納にはイイって利点もあるよね。
単四(i5)より2.5倍ぐらい容量がある単三なのに、
殆ど大きさがデカクなっていないどころか、薄くなっている G3の方が、
個人的には凄いと思うし好み。

i5の方がモード毎に色変えられたり、本体含めてお洒落ではあるけど…

>>658
よー判らんけど… >>641
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:06:01 ID:VtYEMUTy
>>659
電池抜いてから刺してもダメだたよorz
で、もう一回電池入れて電源ボタン押しながら刺したりしてもだめ。
USBポート変えてもダメ・・・

サポート行きかなぁ・・・でも有償なんだよなorz
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:06:54 ID:VtYEMUTy
>>660
リブートやってみました>1回
結果はダメでしたが刺したままリブートだったんで
もう一回やってみます
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:14:15 ID:JeS+G/n6
>>331
いつまでも二次元マンセーなんて言ってんじゃねぇよ。
まあ、この子見たら少しはリアル女のよさが分かるだろう。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4232.jpg
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:16:00 ID:JeS+G/n6
誤爆。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:17:06 ID:Pct0hway
>>663
404なわけだが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:18:57 ID:VtYEMUTy
リブート数度試しましたがダメでした。
>>659,>>660
アドバイスどもでした
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:23:52 ID:JeS+G/n6
>>665
リンクミスったわ。まあ誤爆だけど見たいなら・・・・
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050616105011.jpg
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:35:45 ID:CDb6eN8I
U2とかi5ってUSBカバーがどうたら言われてるけどG3のこれはどんな感じ?
ttp://www.iaudio.jp/product/iaudio_g3/images/g3_14.jpg
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:39:57 ID:Pct0hway
>>668
防塵になるしカバーじゃない分なくす事もないから俺はいいと思ってる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:43:32 ID:o0n6rAap
>>668
開いた状態でどこかに誤ってぶつけたりして折らない限り、
二つ折りケータイの如くパッチンって開いて、パッチンって閉じるから、
結構しっかりしてて安心、長持ちしそうって感じがするよ。

店頭でモックと稼動機を弄り倒した感じでは。
今のところ、破損とかゆるゆるなのを見た事無いし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:45:33 ID:PRSkH11r
>>661
パソコン再起動とかは?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:48:56 ID:dbMylqOn
>>667
氏ね
673哀五郎:2005/06/26(日) 19:14:09 ID:PskANoFo
>>657
歌詞の見え方と改造フォントの見え方のサンプルを兼ねて写真とってみました。
・iAUDIO 5 歌詞サンプル[オリジナルフォント]
http://webtron.org/up/img/119.jpg
・iAUDIO 5 歌詞サンプル[ダサ字ルフォント]
http://webtron.org/up/img/120.jpg
・iAUDIO 5 歌詞サンプル[SH-G30-Pフォント]
http://webtron.org/up/img/121.jpg

手抜き写真ですが、ぜひご活用ください。
674哀五郎:2005/06/26(日) 20:13:22 ID:PskANoFo
使用感ですが、悪くはありません。ただし、曲調の速いものだと、小さな画面のために
歌詞を追うのが困難だったりします。また、改行などを工夫しないと中途半端なところで切れて、見づらくなります。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:31:13 ID:W6oSr81T
問題は歌詞を入れる作業が面倒ってことだな。

まあ今は一般人がPCで音楽を扱うようになったばかりだからダメだけど、
将来的には歌詞とかが入った状態で販売されるようになるかもね。

少なくとも一般に発売されてるような曲に関しては自動で歌詞を検索して
ボタン一発で入力、ってな具合には早いとこなってほしいな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:35:25 ID:EIbg3SBG
>>675
歌詞をデータに埋め込みってなると
カスラックが金取りそうだなぁw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:37:45 ID:Pct0hway
CD-Extraとかでいいじゃん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:38:40 ID:vmzT7Ybg
>>676
取るに決まってるじゃん。
雑誌に歌詞掲載するのだってカスラックの許諾が要るんだぞ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:52:42 ID:Uh7LPdoz
囲碁は電池カバがぶち割れそうで怖い|壁|ω;)q
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:24:56 ID:o0n6rAap
>>671
>>662
(既にやってるみたいだけど…)
681658:2005/06/26(日) 23:09:59 ID:VtYEMUTy
電池抜いて長時間放置したらいけるんじゃないかと思って試してみましたがダメでしたorz
文字化けダイアログが出ているところで諦めていれば良かった。
ここで何を思ったか1.15のFirmware Downloadに1.20のファームデータつっこんで
やったのが原因なんでしょう・・・。あとフォーマットのチェックもはずしたんだよな。

再起動も30回くらいいろいろと試しながらやりましたが反応なしでした。

サポートに送りたいと思います。
682657:2005/06/26(日) 23:35:39 ID:n6GunYLi
>>673,674,675

おお、ありがとう!
LDB ManegerをDLして歌詞検索したけど、あんまりヒットせずorz
でも、まぁ、ちゃんと液晶には映ってるみたいなんで、安心しますた。

ところで、その画像だと、曲名、作詞、作曲、歌詞、で各1行づつですが、
曲名1行、歌詞3行とかはできませんかね?

また、mp3ファイルに歌詞を埋め込むことの短所ってあります?
例えば、他の機器で再生できなくなるとか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:02:51 ID:Gaj/8wp/
>>682
LDB Manegerはやめとけ・・・重いし使いづらい。

http://kkkkk.net/?key=soft.kle
こっちの方がおすすめ。軽いし一括書込も可能。
684哀五郎:2005/06/27(月) 01:14:07 ID:FKrNUDR8
>>682
 LDB Managerは検索する際に、アーティスト名だけで検索した方が、ヒットする率があがりますよ。
ちなみに、あの曲名や作詞・作曲は個人的に曲冒頭に埋め込んだものなので、実際使用するときは
液晶左部分一杯に歌詞が表示されますよ〜
 本音を言えば、歌詞と曲名をボタン一発で切りかえれたり、単純にバックライトだけを点灯させる
ボタンなんかがあればよかったんですが・・・(現在はHOLDスイッチで点灯させるか、その都度、常時点灯に切替)
 あと、MP3本体に歌詞を埋め込んだ場合ですが、最近のプレイヤーならソフトウェア・ハードウェアに関らず、
誤作動はないと思います。(過去にヘッダに歌詞を埋め込んだmp3が他のソフトで認識されなくなることがありましたが)
個人的にK5 Lyrics Editor推奨ですが、wmaやoggに対応していないのがちょっと痛いです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:17:53 ID:MR5XtABn
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:10:09 ID:Vsc5GyYP
>>684
RECボタンを押しっぱなしにしたら歌詞と曲名の表示を切り換えるっていう設定があるんだけど、知ってる?
やっぱボタン1発のほうがいいかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 05:04:03 ID:UHhN1eIj
iAUDIO G3 ファームウエア V1.30 にUP失敗しました。起動できなくなってかなりあせりましたが、
このスレに書いてあったセーフモードとやらでどうにか元に戻せました(涙。
この方法って説明書に書いてないよね?危うく有償修理に出すところでした。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 05:10:10 ID:UHhN1eIj
>>661 ID:VtYEMUTy さん!!!  >>268にも書いてありますが
インストール後ソフトを立ち上げハードウェア検索状態で、
電池を抜いたG3のPlayボタンを押したままUSB接続。

困ったときはハードウェア検索状態で、Playボタンを押したままUSB接続!
ドライバの場所聞いてくるからCOWONのソフトフォルダを指定すれば認識されますよ。
689哀五郎:2005/06/27(月) 10:27:20 ID:FKrNUDR8
>>686 さん
ぉぉ、ありがd
こんな便利な機能あったとは気付きませんでした・・・(汗)
僕のi5はMODEボタン長押しで切り替えれました。

>>661 さん
僕もファームアップミスを初めてやらかした時にはかなり青ざめましたw
あくまで僕の環境の話ですが、何度か検証した結果、i5を一度外し、PC自体をリブートすると
ファームアップソフトが本体を検出してくれる率があがります。
 失敗するとUMSとしても認識してくれなくなるので、焦ってしまいますよね^^;
でも、今は結構気軽にお気に入りのフォントを用いて改造ファームを試す機会が増えました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:45:38 ID:bIbhsORC
【機種】 鬱1G
【ファームver.】 1.31j 、1.35j
【シリアルNo.】 B002BB○○
【不具合】 鬱をUSB接続し、曲を直接転送してる時に突然曲転送が失敗。その後、鬱内データが
       全て消えた状態になる。異常が起きた時に転送していた曲が削除されない、削除できない
       状態で残ることも。その時はファームを1.35jに入れなおしたら再び動くようになった。
       そして再び同じ状況で発生。今度は電源も入らず、USB接続で認識もせず、運良く
       繋がったとしてもファームアップデートができない、鬱のフォーマットができない。
       
【発生条件】 USB接続で直接鬱に曲を転送している時

誰か助けてください。もう何すればいいのかさっぱりです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:44:38 ID:YX1/x9xd
>>690
RESET穴をペンシルで押してやり直してみ
また出るようならメーカー送りだな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:45:24 ID:fNkux1iU
G3でOggのq4を再生すると約30時間で電池切れと報告あるけど、
U2やi5だと12時間くらいになるのかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:56:20 ID:VS5esMv2
爺さんでER-4P使っている香具師いませんか。
音量いくつくらいで聞いてます?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:54:12 ID:fNkux1iU
さて、金入ったから爺さん購入しちゃうぞ( ´ー`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:40:34 ID:tfmj1+qq
ファームウェアを1.25jに書き換えたらMUSICどころかSYSTEMフォルダごとまっさらになってしまった私の爺さん
PCからはずして電源ONで復活とあったので試してみたのですが復活せず
何もはいっていないのだから当然かもわかりませんが、起動しても一瞬バックライトが光るだけですぐ沈黙
もうどうしていいのかわかりません・・・SYSTEMフォルダを復元してあげればいいのでしょうか
どなかたお助けを
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:46:35 ID:FTB69wEQ
フォーマットして、ファームウェア入れなおしてみたら?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:52:04 ID:tfmj1+qq
>696
レスありがとうございます
フォーマットとはフォームウェアアップデートソフトを用いたフォーマットなのでしょうか
それとも単純にWINDOWSによるフォーマットなのでしょうか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:56:25 ID:tfmj1+qq
自己レスです
フォーマット両方試してみました(フォーマット後フォームウェア入れ直し)
どちらも残念ながら変化なしでした
プロパティを開いてみるとどちらのフォーマット後も4.00KB使用しているようです
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:11:29 ID:Yb58tjmp
ID変っているかもしれませんが更に自己レスです
アドバイスを参考に一旦1.22Jにしました(フォーマットしました
その後一旦PCからはずし、電池を充電池からアルカリ乾電池に変えて起動してみたところ
iAUDIOのロゴが!見事中身が復活しました!
その後諦めきれずに1.25Jを入れ直し(フォーマットしませんでした)、同時にMSゴシックフォントに変更
全く問題なく使用できるようになりました
結局原因がつかめないままなのですが、なんとか解決しました。
どうもおさがせしました。上記のこと、何かの参考になればと思い書き込みます。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:37:51 ID:E2omXIeD
>>699
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:38:41 ID:zWgITXoO
充電池死んでただけ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:18:18 ID:Yb58tjmp
あれから何度かフォームを入れたり出したり上げたり下げたりしていたんですが
どうもG3の1.25版MSゴシックが原因のようです。再現性がありました。
シリコンスレ向けうpろだ で手に入るファイルナンバー99のものなのですが・・・うちの環境だけなのでしょうか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:29:37 ID:352avOHN
G3買って1ヶ月ぐらいたつけど、
もうこれぐらいのイコライザがないMP3プレイヤーには戻れそうにない。orz
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:54:29 ID:T/RGaV7n
>>702
うちの環境の場合は125の1.30改でその一連の現象が起きた。
結局本家からファーム落としてきて自前でフォント書き換えて
パッチ当てたらすんなり起動。なんでだろう…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:56:40 ID:T/RGaV7n
それはそうと、1.30入れたらものすごく操作のレスポンスが悪くなってるの俺だけかな?
型番は6000番台。oggとmp3とwmaとごっちゃに入れてまつ。
1.25Jの時はそうでもなかったんだけどなぁ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:22:27 ID:xI74qPWv
フォント書き換えツール使うとtest.txtっていうファイルができるんだが、これは消してもいい物?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:34:41 ID:DPkUaiUQ
カタログによると、5とU2のモニタ解像度が同一なのですが、
大きさは違いますよね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:46:25 ID:PZx8BiXG
俺もそれ気付いた!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:15:37 ID:GO1vzv6o
過去ログ見たけど情報がありすぎてよくわかんなかったので聞きますが、
結局、U2ってどうなの? いいの、わるいの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:19:35 ID:AhWNRdLB
U2FontChg1.4を使ってOsakaフォントにしてみたいと思うのですが、どの項目にチェックを入れた方が良いでしょうか?
mkboldだけでいいのでしょうか?それとも、なにもチェック入れない方がいいのでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:39:49 ID:chEqfeUp
>>709
U2自体はコンパクトで操作性も良く、高音質なプレイヤーだけど、あなたにとって良いプレイヤーか
どうかは分からん。
例えば充電式が好きな人もいるし、嫌いな人もいる。
自分の判断基準なしに「いいの、わるいの?」って言われてもね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:55:13 ID:xI74qPWv
U2でACアダプターを挿せばずっと再生できるとの事だけど、
その場合は充電池を通らないで直接アダプターから電源が通ってるんですかね?
もし充電池を通ってたら劣化が激しいんじゃないかなぁと思うんですが・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:53:45 ID:mLidAI5A
>>707
「追加セグメントLCD」…

714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:24:12 ID:RJbWibIH
>>709
物凄く主観的な答えを言うと「悪くない」
だけど、こんな答えを期待してるんじゃないだろ?

何の機能を何と比較した上で「いいの、わるいの?」
と聞いてるのか判らんから真面目に答えようが無いよ
715709:2005/06/29(水) 10:47:27 ID:5GWyAYpE
情報見疲れてポソっと本音を書き込んでしまった。すんません。

>>711,714
レスありがとうございます。でも実はそういう答えを待ってたのです。
いわゆる今後の「名機」の一つになりうるのか?という意味で聞きました。
どこを見てもあまり問題がなさそうだし、操作性も悪くなかったので、
逆になんでバカ売れしないんだろう?という疑問もあったもので。
まぁ、SonyとかPanaに比べて企業の知名度が低くて、
値段もやや高めというのが原因なのでしょうか。

そこで、もう少し突っ込んだ質問をさせてください。
U2で「ここがもっと○○だったら…」みたいなことはありますか?
今のところ、個人的には「カラーバリエーションが欲しい」
「あと2000円ずつ安くなって欲しい」ぐらいなのですが、他にお気づきの点はありますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:24:50 ID:nyWjBVwE
>>715
U2は内臓バッテリーで交換費が4,500円。これはいいんだけどバーテックスに送らなければいけないことが嫌。
だから乾電池式の5にした。もうすぐ手元に届く(・∀・)
でもデザインは断然U2だと思う。俺的主観。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:00:55 ID:xI74qPWv
notice iAUDIO 5 iAUDIO 5 ??? V1.20 ??? 2005/06/24 6798

notice iAUDIO G3 iAUDIO G3 ??? V1.30 ??? 2005/06/24 5362

notice iAUDIO U2 iAUDIO U2 ??? V1.40 ??? 2005/06/24 7379


爺さんどーした
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:09:55 ID:PZx8BiXG
店頭に置いてあった清春が表紙のカタログにあったんだけど
U2の方がG3よりもディスプレイサイズ大きいの?
てっきり同じサイズだと思ってたんだけど・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:05:56 ID:8FPNFlQl
>>716
はたして単4の持続時間で満足いくかな?
リチャージブル電池だと表記の連続再生時間より数時間短いんだぞ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:35:57 ID:lDhg1WQj
G3でJetEffect→Equalizerのプリセット部分を上書きしてしまいました。
SystemフォルダのEFFECT.INI(?)を削除してみましたが戻りません。
プリセットの設定を復旧させることは無理なのでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:59:38 ID:8FPNFlQl
>>720
データ抜き出して再フォーマットすればデフォに戻るからいいんじゃね?
独自設定してたんならしらん
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:23:49 ID:LuzHrq/u
>>715
U2の不満点
「曲名はスクロールするけど、アーティスト名・アルバム名がスクロールしない」
以上

いや、iAUDIO4もだけど。5とG3は持ってないから知らん。

余計なことかも知れんけど、iPodやSonyのような知名度やブランドを気にするのなら
iAUDIOはやめた方がイイよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:33:37 ID:3JeSLCGV
G3、2G、1.30なんだけど、イコライザをずっといじってると
いきなり「ブーーーーーー」ってずっと鳴り続けて操作不能or再起動するね。
他にもいない?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:43:09 ID:lDhg1WQj
>>721
プリセットは初期設定のままでした。
ユーザ設定以外の部分も上書きできるとは思わずつい・・。
早速フォーマットしまして、初期設定に戻すことができました。
ありがとうございます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:43:34 ID:8FPNFlQl
爺さん2GB持ちだけど1.30は不評みたいで入れてない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:48:10 ID:3JeSLCGV
そうなん?
俺はVorbis -q4で入れてるから、曲数増加に飛び付いたけどな〜
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:15:16 ID:1Mck0z1J
曲数増加してもフォルダ数が50までてのがちょっと個人的に窮屈だな・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:29:34 ID:4EzCLT0F
>>715
もうちょい再生時間長かったらいいのにな
公称20時間ってことは実際には15〜18時間くらいだもんな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:30:57 ID:3JeSLCGV
あれは足りないよね。
でも480制限に比べて大分マシだよん
同じアーティストだったらアルバムごとに分けないとかして節約してる
730715:2005/06/30(木) 00:05:33 ID:nENfm2rt
>>716
>>722
>>728
どうもありがとうございました。
でもどちらのご意見もなんとなく想定していた範囲内なので、
ここはやっぱり買いかな、という気分になってます。
ブランド名はまったく気にしておらず、重要視しているのはデザインなので、
U2は個人的にはokです、もう少し薄いとなお良かったのですが。

>>727
>>729
これ、ちょっと気になったのですが、フォルダ50までというのは、
各階層50まで作れる(第一階層と第二階層で50×50=250まで区分できる)ということ?
それとも、全部で50までしか区切れないということでしょうか?

あともう一つ質問なのですが、フォルダ内の再生曲順を変えたい場合、
U2はやはりファイル頭に数字をつけないといけないのでしょうか?
(既出の質問だったらすみませんっ)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:12:55 ID:KDamr1Cw
>>730
フォルダ総数で50個

再生順に関しては、U2本体での設定項目の Menu - General - Song Order で
1. Download Time
2. File Name
3. File Time
のうちのどれかを選択することができるよ
オレはファイル名の先頭に番号をつけて2を選択してる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:14:34 ID:rtRECU99
>>730
ファイル+フォルダで480件(ファーム1.25以前)
ファイル650件、フォルダ全部で50件(ファーム1.30)
お好きな方をどうぞ〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:23:39 ID:R1ErWLNR
>>730
漏れは、タイムスタンプ変更して1にしてる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:39:58 ID:jeH9QZTw
なぜ、i5は2GBのが出ないのだ!?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:43:28 ID:IfK8jyJM
i5路線の新機種で2G頑張ります。
なので、2Gのメモリタイプが欲しいならU2でお願いします。


ってことかもよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:06:59 ID:jIzgdi1E
WMA10でエンコすると、ファイル名の先頭に自動的にトラック番号が付くので結構便利。
CDDBに対応してなくて、検索に引っかからないアルバムが結構あるのが欠点だけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 05:59:20 ID:190z7nzl
i5の2GBを海外から通販で買いましたけど、総額3万ちょいでしたよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:03:44 ID:hzF2N2VI
>>731
2のFile Nameって数字を付けないとアルファベット順?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:52:58 ID:HqxCD1At
>>738
そう

というか文字コード順
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:54:55 ID:92M2GGrP
50×50=2500
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:29:05 ID:TJjCUIZH
テンプレサイトにも書いてある、4のイヤホン端子内部外れなのですが
修理代はいくらくらいかかったでしょうか。
もう購入してから1年以上経ちます。
もし修理された方がいましたら教えていただきたいです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:14:41 ID:lYmxGczm
U2使っています。

最近、起動直後の踊る人形が表示されなくなったんですが、
これは故障なんでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:46:59 ID:WuBmzJ0P
最近ファームアップしたんじゃない?
ファームアップしたら起動ロゴは消えるよ。

ロゴはiaudioのサイトから落とせるはず
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:22:47 ID:yKqDQ9Z7
U2でOggファイルを使用している方っていますか?
もしよければ使用状況(Qualityなど)と電池が切れるまでの大体の時間を教えてください。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:55:31 ID:Nzte+Dy/
>>744
>>464-478 あたり
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:32:21 ID:yKqDQ9Z7
>>464を見るとOggは0.6がけくらいになってるからU2だと12時間くらいなんですかね?
短いなぁ・・・orz
多少大きくてもG3を買うべきなんだろうか・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:56:47 ID:Nzte+Dy/
>>746
折角範囲限定してアンカー張ったんだからそのぐらい全部読もうよ。

でも片道1時間×往復×平日5日でも10時間だから、
まぁ、その 12時間が短いと感じるなら、
それが多少伸びたところで短いことには違いないから、
ぐんっと長い G3 にするのが良いとは思うけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:15:31 ID:09kSGgGO
iAUDIO5は起動に何秒くらいかかるか分かりますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:21:26 ID:r0PxFF5X
スレ違いかもしれませんが、すみません。
iAUDIOをお使いの皆さんは、音楽配信サイトは何を使っていらっしゃいますか?
個人的にラインナップはmoraが魅力なんですが、Atracには対応してないのでボツ。
いろいろ検索かけたりしたのですが、うまく見つかりません。
Windows Media Playerをいじくってたら、OnGenというサイトはわかりましたが
他にも何かありますでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:26:59 ID:/XKaYVwo
iAUDIO F1正式に登場。
TURBO SOUNDという恥ずかしいロゴはCOWONのロゴに変更されてます。
出力はアップして18mW+18mW。再生時間は22時間だそうな。

ttp://mp3.iaudio.com/product/product_f1_feature.php
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:05:51 ID:YPubPLfR
あ〜あ、有機ELか
蛍光灯の光の下ならともかく、太陽光の下だと全く見えないんだよな、あれ・・・

普通のLCD+バックライトでいいのに
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:07:12 ID:Gx6tJ5KC
>>750
フェラーリ恥ずかしいなw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:12:58 ID:ENs93L+V
FZEROみたいでかっこいいな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:51:10 ID:yKqDQ9Z7
有機ELは使い物にならんね。
車好きなら欲しがる人いるのかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:54:31 ID:kvFwtVh2
車好きこそ嫌がるデザインだと思うけどなー。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:41:59 ID:vjW2heaA
チョロQみたい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:48:40 ID:miCSaIjc
2GBモデルは無しか(・ω・` )
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:53:02 ID:NnabXYx8
すごく・・・厨臭いデザインですね・・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:57:50 ID:tfx2XKT0 BE:8145623-
U2が退院してキタ━(゚∀゚)━!
でもファームUPが怖い・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:53:46 ID:+uXSkZ0P
>>749
具抜−寺
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:14:48 ID:UvhT2gZb
ニューヨーク
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:29:50 ID:paW0xYKC
ミニ四駆世代としては微妙に心惹かれるデザインだ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:53:52 ID:q1mLQ+pE
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:59:13 ID:0cudWyv8
>>763
どうやらF1はUSBミニ規格のプラグ使っていないっぽい。
ttp://mp3.iaudio.com/product/images/iaudiof1/f1_info07.gif
これの左側がミニプラグで"USB"らしいし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:00:35 ID:iI/m4hfd
斜め上の臭いがする
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:27:07 ID:PJdNuq50
i5にスティックつけて内蔵電池にしたのか
U2を縦に伸ばしていいから単三電池にして欲しかった
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:03:52 ID:q1mLQ+pE
>>764
ありがと。なるほどね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:58:37 ID:euwU9gkJ
すいません…初心者で申し訳ないです。MacでG3を編集してたんですけど、G3本体にデータが入っているはず(容量が減っているので)なのに、見てみるとデータが入ってなくて聴けません。これはどこかにデータが隠れているのでしょうか…orz
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 06:42:36 ID:2jTKzLkh
18mW+18mW=36mWって、なんか違うような気もするけど・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:06:12 ID:iYOs7g9H
>>768
見てみるって、エクスプローラー上で?それても、G3のディスプレイ上で?
ディスプレイ上だったら、再生可能ファイル数の上限を上回ってる可能性があるかもw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:17:28 ID:DRB7t1M3
>>768
漏れもG3所有のMacユーザーだけど、一回だけそうなったことがあるな。
あるディレクトリにフォルダとファイルを混在させていたら、ファイルだけ見えなくなった。
会社でコソーリWinでファームアップして階層構造を見直してからは問題なし。
ちなみに当時のファームは1.02J、今は1.22J。
特にトラブル起きてないからファームアップもしてない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:20:44 ID:9qkW/HpA
>>764
USBの口はLine Inと共用みたいで。
専用のアダプタが付属するんですね。↓こんなの。
http://mp3.iaudio.com/product/images/iaudiof1/f1_info04.gif

>>769
昔どっかのゲーム機メーカのお偉いさんが
「32ビットチップを2つ使っているので64ビット[級]」って言ってたの思い出しますた。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:30:01 ID:oYMkXnOd
>>772
>「32ビットチップを2つ使っているので64ビット[級]」って言ってたの思い出しますた。
ああああそれなんだっけなーーー
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:53:01 ID:DtsEiwpb
MP3プレーヤーを初めて買おうと思っていろいろ
調べた結果、IAUDIOのU2(1GB)にしようと思ってるんですが
パソコンに既に取り入れてるMP3の曲をMP3プレーヤーに
転送するのに何か特別なソフトとか不要ですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:55:39 ID:DKagGpob
>>774
不要
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:12:15 ID:dFkrcMfu
欝の後継機まだ〜 チソチソ

この夏1周年だし出ないかしら
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:18:47 ID:fe6qGqZ6
>>773
ニンテンドー64じゃない?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:28:08 ID:KXyJzPuM
サターンだろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:29:50 ID:TUnFk77v BE:47512875-
以前サターンがCPUだかなんだかを2個積んでるって話し聞いた気がする
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:38:21 ID:9qkW/HpA
えーっと、お久しぶりです。鬱wikiの中の者です。
やっとこさ過去ログを拾い出して整理してみました。↓
http://webtron.org/U2/wiki/index.php?%5B%5B2ch%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0%5D%5D
パート幾つかの数字が合わないのでパート8を勝手に欠番扱いに。抜けてたら指摘頼みます。
更新が遅れに遅れて(半年以上)申し訳ありませんでした。

64ビット級ゲーム機(wはセガサターンです。SH-2って懐かしいなぁ。
http://ew.webtensei.com/w/64E38393E38383E38388E382B2E383BCE383A0E6A99F.html
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:40:40 ID:lP+adCsN
チョソ製品のスレはここでうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:56:41 ID:S2O84tDb
F1は手足と頭が出てトランスフォーーーーム
してくれそうなカタチをしているな・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:57:59 ID:TUnFk77v BE:73305296-
正直、i5みたいなフラット&スクエアなデザインが好きな俺としてはデザインが・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:00:41 ID:Fm/FZGdl
>>780
パート8はとんでたんでパート11でスレタイ変えて合わせたんだったな。
あと、パート14(Level14)はあるよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:12:46 ID:9qkW/HpA
>>784
(´Д`;)あ…見落としてますた。修正完了。指摘感謝です。
786や ◆kFbv1cu.IY :2005/07/02(土) 17:36:06 ID:6ugv8kdP
>>768
「MacでG3を編集」、「見てみると」を具体的に。

>>769
それはどこに記述されているのかな?

>>770
「Macで」って書いてるから「エクスプローラー」は無いでしょ。

>>772
>>763」で既出
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:49:35 ID:LtDFOFty
AK-AK氏のU2用アタッチメントが量産されてオークションに出されるのが待ち遠しい( ´ー`)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:07:04 ID:0h0nXvx9
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:13:28 ID:rCLJX3AX

正直、日本メーカが充実しつつある昨今、
あえて朝鮮製を選ぶ必要性は低くなってきた。
(日本メーカも台湾製だよ、とかは無しね。)

IAUDIOには、サポートでも嫌な思いをしたことあるし。
そろそろ、このスレを卒業しようと思う。

バイバイ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:34:05 ID:LtDFOFty
糞ニー信者?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:58:50 ID:OkvOPBXo
ぶっちゃけ何でも壊れるときは壊れるしー
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:18:47 ID:6ugv8kdP
>>789
「旅の恥はかきすて」ですか。
静かに去るか、黙ってさればいいものを…

「朝鮮製」なプレイヤーなんて国内で売ってる?
(あっ、別に答えなくていいから…)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:28:07 ID:R1yZeGk1
朝鮮とは北朝鮮、大韓民国の事を指すんだよ、ボクちゃん。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:28:08 ID:somLJdGc
朝鮮製でもG3だけは別格だと思うんだよね
それ以外はゴミ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:28:36 ID:iI/m4hfd
しかも無駄にageるし

ただのカマッテ君だろう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:30:46 ID:N6LWC7t2
鬱をゴミ扱いするな〜!
(間違えて捨てそうになった事あるけど・・・)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:36:06 ID:E6T3dd1L
U2のデザインは神。特に限定白。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:53:33 ID:LtDFOFty
>>794
他メーカの単三型と比べても厚さが17.1mmっていうのがすごいよな。
鬱もせめて再生時間が30時間あれば神機認定だったのにモッタイナイ。
799AK-AK:2005/07/02(土) 22:15:27 ID:uCpC6Dnv
>>787
応援のお言葉ありがとうございます。いろいろと試作も進めてますので、もう少しお待ちください。
仕様に対して、なにかご意見などあれば、ここでもblogでも言ってくだされば助かります。
試作から量産への仕様変更を考える段になって思うことは、ガンダムをベースにGM作った
人は天才だったのだろうなぁ、と(笑)

現在、なぜか写真をアップできないので、U2用胸ポケクリップTry-2の画像は後ほど。
800AK-AK:2005/07/02(土) 22:32:15 ID:uCpC6Dnv
今回の胸ポケクリップは以前にここで紹介されていたタイピン使用の写真を参考に
させていただきました。実際、使いやすいものだと感心させられました。
情報、ありがとうございました。
801657:2005/07/03(日) 00:01:23 ID:fGlJL4km
>>683, 684
回答ありがとう。

ところで、LDB ManegerとK5 Lyrics Editor では
同じ曲(歌詞の時間設定も同一)であっても、
それぞれのソフトに表示される歌詞の表示タイミングが違うんですが、
どっちが正しいとかあります?


LDB Manegerは4行目の歌詞が歌われているときに、
すでに新しい歌詞に入れ替わる場合があり非常に見にくい。

K5 Lyrics Editorではそういうことはなく、
さらに、3,4行目の歌詞が歌われ始めると
その歌詞が1,2行目にスクロールする場合があり非常にGJ


・洋楽なんで英語です。
・両ソフトとも設定は「iAUDIO 4/5/U2/G3」でつ
802657:2005/07/03(日) 01:44:53 ID:CTN30pzF
ちなみに、歌詞はLDB Manegerの検索を使って入手したものです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:18:34 ID:Jg5jNpf9
同じ環境ではないので、何とも言えないが・・・

ちりあえず自分は、K5 Lyrics Editorで
表示タイミングと実際の機器の表示は全くです。
804803:2005/07/03(日) 02:19:38 ID:Jg5jNpf9
スマン一部脱字・・・
× 全くです。
○ 全く同じです。
805710:2005/07/03(日) 02:25:15 ID:xYKm8Pxn
教えてください…
よろしくお願いします!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:52:01 ID:LoVr2LvG
うーむ、2800円多く出して白鬱にするかノーマルの黒鬱買うか迷うな。
白鬱買ったら財布の中身が200円になっちまうけど(・∀・)アヒャヒャヒャ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:01:34 ID:eyUxpOTf
>>710 >>805
U2FontChg.txt 読んでやってみたらいいじゃない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:26:25 ID:LoVr2LvG
ソフマップの白鬱の備考にはちゃんと付属品も書いてて、ヨドバシの白鬱には書いてないけどちゃんと全部付いて来る?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:21:11 ID:+G97r09j
>>807
太字もmkboldもチェックしない方が良いみたいですね。たぶん…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:41:26 ID:+G97r09j
Osaka-等幅って書き換え不可能なんですか?書き換えするとバグったようになるんですが…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:18:51 ID:ksOe2StL
>>808
当たり前ジャン
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:32:24 ID:8D+kOFnF
爺さんがついにバクッた。電池はずすまで延々と再起動し続ける。
いきなりのことだったが保障中なんで、交換してもらえるだろうけど、送っている間,
プレイヤーなしでどうやって暮らせというんだょヽ(`Д´)ノウワァン
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:46:39 ID:Pfj6o2AI
ほんとの爺さんと思って読んでみるとおもしろいなw
じゃあ老人ホーム行きかななんてww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:12:11 ID:GtTq/0CN
>812
過去ログ読んだ?ファーム入れなおしは対処の基本なんだけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:20:46 ID:eyUxpOTf
>>813
不謹慎だし、ほんとの爺さんではありえない。>電池、再起動、保証、交換
816657:2005/07/03(日) 23:01:29 ID:SHDjvFH4
>>803
どうも、ありがとうございます。
結局、U2 2GBを購入しますた。
歌詞表示特性はK5 Lyrics Editor と同じでした。

うひょー、さいこー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:05:39 ID:bOycF6Bb
>>797
あぁデザイン『だけ』はな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:15:50 ID:eHoHTCPi
>>812
ファームのバージョンは最新?
だとしたら多分全く同じ現象が今朝起きたよ
会社でファーム入れ直したら直ったけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:46:59 ID:uy/d45rN
>>812
だからチョンは買うなと(ry
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:48:41 ID:SlrobA5S
これからはU2のことを「アイルランドあたりのロックバンド」と言おう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:33:59 ID:TrTP0cf1
>>820
ポルノかよw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:55:10 ID:leSW1LhO
去年から超コンパクトなU2(1G)が気になってるんですが値段が高くて
安いSanDiskの1Gとどちらにしようか迷ってます

内蔵バッテリーと電池、野外で不意の電池切れに対応できるのは後者ですが
U2の実質的な再生時間ってどのくらいでしょうか?

あと、U2は■停止状態が続くと電源が自動で切れるとかそういう機能はありますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:34:59 ID:+BABGkoP BE:48870094-
>>822
実質的な再生時間は解らないけど、停止状態が続けばAUTO OFF機能をONにしておけば電源が切れる。
切れる時間は一応自分で設定できる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:03:36 ID:leSW1LhO
>>823
ありがとうございます。
カタログデータで20hとあったのでほぼ1日は大丈夫なんですね
毎日寝る前にフル充電すれば電池タイプである必要はないのか。

1G白バージョンが欲しいけどもう少し安くならないかなぁ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:10:04 ID:E+DyFyi+
>>824
俺もソフマップの白鬱を買おうと思ってるけど、なかなか予約ボタンを押す勇気がでない・・・
G3も欲しいという気持ちもあるからかな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 05:51:34 ID:r3+yHZUj
電池の餅はカタログデータの8割〜9割と考えればいいかと。
ogg再生だとさらに短くなって7割〜8割。あくまで目安ですが・・・

毎日充電はめんどくさいので、
充電池何本か充電しといて、なくなったら入れ替えた方が楽
とかおもってるi5使いですが何か。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:19:00 ID:eK1JtfQm
i5のヘッドフォンジャックが壊れた・・・音が出ないし、ヘッドフォンジャックがグリグリ回るし・・・
保障期間だから修理出そうと思うけど、それまでしばしのお別れがツライっす。
ってことで自分で修理しようかと思ったけど、ネジ三本外した後に本体をうまく剥がせなく、断念。
これで傷つけたり割れたりしたら嫌ですからね・・・
・゚・(つД`)・゚・
修理を待ちつつ、古い256MBのプレイヤで我慢しまつ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:07:15 ID:ZYdnCsRF
ねじを外したことはサポには黙っといてやるからな・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:51:34 ID:H/KS4y7Q
最近のファームでのシャッフルってどうよ?
俺はi5のv1.20だけど完璧にパターン化してる。
明らかに初期の頃みたいな感じ(再生順序リストが有る感じ)。


あとさっき見たらMUSICフォルダ内に50フォルダ以上有ったんだが(54フォルダ)。
50フォルダってのはMUSICフォルダ内の第一階層の話なのかな?(第一だと20フォルダ)
830AK-AK:2005/07/05(火) 17:00:43 ID:mWZjlrnX
>>829
U2のVer1.4とG3のVer1.22j使ってますが、どちらもパターン化してます。
特にU2のVer1.4は完璧にパターン化。G3の1.22jの方はちょっとマシって感じです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:31:30 ID:H/KS4y7Q
今帰ってきたけど、出先で気付いた。
50以上のフォルダはNO FILE表示なのね。そういえば前に誰か書いてたな、忘れてたよ。
後、対処法も思いついた。
50以上作らないってのもそうだが、Song Orderを切り替えれば認識される。
もちろん切り替えた分、他が認識されなくなっちゃったりするんだが(苦笑


>>830
やっぱりか〜。

一時期、直したのに元に戻したら意味ないじゃん>COWON
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:06:32 ID:uwYE7Hmh
U2フォームアップに失敗した。。。
電源が入らない。音楽ファイルはバックアップしたんだけど、
SYSTEMフォルダもバックアップしとくべきたったのでしょうか?

833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:23:15 ID:F76Qepog
今朝、いつものようにi5を立ち上げたらなにやらあやしい動き。
再生中勝手に再起動し、終いには操作を一切受け付けなくなったorz
電池かな?と思い交換したが効果なし。
こりゃ入院かなぁ…音楽のない長距離通勤は寂しい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:26:35 ID:Lds0LT79
>>831
一時期直したってどのバージョン?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:15:55 ID:zsbopV5A
>>834
もう時期とかバージョンは忘れたけど、確かまだi5が出る前だったかな。
G3も出てたかどうかおぼろげだな・・・ってくらいの時期だったと思う。
一時期ここでもシャッフルについて話題になって、その1スレか2スレ後くらいに
なんか改善されたっぽいとか話が出てたな。

...とか書いてる内にカカクコムで同時期に同じような話があったのを思い出したので確認。
04年の9月頃だったよ。


俺が思うにシャッフルのパターン化はv1.20からの気がする(i5)。
前は(v1.15,1.10)パターン化しているってことに気付かなかったし。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:21:13 ID:Lds0LT79
>>835
なるほど、それじゃパターン化が嫌な人は素直に日本バージョンの新しい奴でも入れとけばいいのか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:01:26 ID:r3zoHepO
爺さんの1.25jのフォームに改造フォント入れたら、
バックライトだけついて起動しないんだけどどうして?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:01:48 ID:r3zoHepO
ごめん、あげた・・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:23:43 ID:B2FQICzB
シャッフルのマンネリ化

パソコンにつないだとき、SYSTEMってフォルダの
中のファイルをエディタでのぞいてみdsnsfsdds
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:15:11 ID:zsbopV5A
>>839
ネタ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:07:33 ID:DkRZ5N8R
ついにG3買いましたー。これから皆さんよろしくお願いします。
ちなみに兄さんも持ってます。

どうでもいいけど、自分以外に上海でG3、兄さん使ってる人いるかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:13:36 ID:8gNlQUoM
U2ホワイト購入、(゚д゚)/ヨロシクス
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:52:14 ID:y/um1PW8
>>837
ウチも1.25J MSゴシで同様の症状

>>702
>>704
の書き込みを見てU2FontChgを使って書き換えを試みるも
起動はすれど漢字の変換に失敗。G3上で空白表示。

mkboldチェックで全漢字空白。
mkboldチェック外しで一部の漢字空白。

U2FontChgが前面真っ白になるタイミングがmkboldのチェックを入れたか入れないかで
違うような気がするのだが・・・関係ないかな?

とりあえず現在は平、片仮名だけMSゴシ。
バランス悪いことこの上ない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:25:16 ID:9/8JpbDk
爺さんのシャッフルもおもいっきりパターン化してるよな
フォルダ分けしてたらそのフォルダの曲3曲流したら次のフォルダの3曲って
順番に流れるもんでシャッフルの意味が薄杉
845843:2005/07/06(水) 23:09:08 ID:y/um1PW8
スマソ、自己解決

U2FontChgのドキュメントに
 ※書き換え中はウインドウズの操作はしないでください、失敗します。
と書いてあったので、U2FontChg以外のウィンドウを最小化して
じっと良い子で?待っていたのだが
常駐してる付箋がデスクトップ(?)を更新していて、その際に瞬間フォーカスが
U2FontChgから他所に移っていたのが原因だった。

独り言終わり

ところでmkboldって環境によって出力する形が異なるんですかね?
ロダに上がっているG3用125JMSゴシックとU2FontChgで書き換え後の
フォントがサイズ同じにしても微妙に違うような気が・・・?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:20:29 ID:r3zoHepO
よければ、そのなんだ
うまくいったフォントあげてほしいな・・・
今のロダのやつじゃぁ、何回やってもダメっぽい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:36:32 ID:awQjCmW3
どなたか爺さんのSH-G30-PフォントVerお願いできませんか?
自分でチャレンジしたけど、うまくいかない_| ̄|○
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:59:22 ID:eDl+H4Ea
>>842
オメ!漏れは、アッシュシルバー買いました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:25:22 ID:yXZt2PFJ
U2無くしちまった……orz
ちっちゃすぎるからおまいらも気を付けてね…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:25:34 ID:yXZt2PFJ
U2無くしちまった……orz
ちっちゃすぎるからおまいらも気を付けてね…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:26:30 ID:yXZt2PFJ
二重投稿ごめんなさい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:26:50 ID:4ROmjP/M
約1ヶ月G3とU2どっち買うか悩んでいた所に、シャッフルパターン化報告が投下された俺はどうすれば・・・
今は携帯で聞いてるけどランダムもシャッフル機能も無くて不便だったからこれだけは捨てれない機能なんだがorz
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:16:52 ID:wGJV+vI4
iAUDIO U2なんですが、歌詞表示ができるのは1Gのみですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:58:35 ID:Fg8WLCDj
>>849
強くい`
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 04:11:02 ID:zCpRSZRn
>>849
くじけないで・・・

失くしやすいのは小型機器の欠点でもある・・・
忘れた頃に見つかる事もある・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:12:57 ID:yVnkwlsv
>>853
んなこたあない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 09:43:39 ID:Ht/BnNXy
さっき確かめてみたらG3(1.30)はシャッフルパターンが完全固定ではなかった

以下先ほど行った検証
--
設定:フォルダ再生状態でリピート、シャッフル共にチェック(G3 ver.1.30)
11曲(ルートに6曲、サブフォルダに5曲)入っているフォルダを再生し、
何番目のファイルが再生されるかを記録した(なお、7〜11がサブフォルダのファイル)

以降曲送り→
5, 3, 9, 7, 8, 11, 9, 6, 7, 10, 5, 3, 4, 1, 2, 8, 7, 10, 1, 4, 9, 5, 11, 6, 3, 1, 10, 5, 9, 4, 7, 11, 2, 6, 8, 3

4回: 3,5,7,9
3回: 1,4,6,8,10,11
2回: 2

今度は逆に戻ってみる
わかりやすく?するために今度は右から書く
                                                  ←曲戻り
5, 9, 4, 7, 3, 8, 10, 6, 2, 1, 11, 5, 9, 4, 7, 3, 8, 10, 11, 1, 2, 6, 10, 8, 3, 7, 4, 9, 5, 11, 1, 2, 6, 8, (3)

4回: 3,8
3回: 1,2,3,4,5,6,7,8,9,11

ばらつきで言えば2回目はかなり良い結果が出た
ただ、なぜか同じパターン(5, 9, 4, 7, 3, 8, 10)が2度
(11, 1, 2, 6, 10, 8, 3, 7, 4, 9, 5)が逆順も合わせて2度
も出てきてしまった

この結果を踏まえてもっと検証すれば
もっとわかることもあるのかもしれないけれどめんどいので誰かにパス

G3 1.30の場合に限って言えば前後3つは記憶している
おそらく「さっきの曲もう一回聞きたい」とか思ったときの為だと思われる

そういう仕様だとわかれば>>844のパターン化の説明もつく

結果:前後三つまで記憶、その先は半固定?シャッフル

以上検証終了
858843:2005/07/07(木) 09:48:44 ID:tyD71r5P
>>846
とりあえずロダの122に上げてみた。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:01:49 ID:XptNImnG
ホワイトノイズを使っているのではなくて、
擬似乱数を使っているのだから、ある程度パターン化するのはしょうがないさ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:07:35 ID:XptNImnG
でも、2曲くらい戻ったり先に行ったりすると違うパターンになるし、
電源入れた時だけとかの少ない回数しか乱数初期化をしているわけじゃないようなので
頑張っている方だと思うけども。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:36:58 ID:JQWucqaX
U2-2Gを一ヶ月前頃購入。
俺もなんか毎回同じような順番で流れるなとは感じていた。
(ちなみにフォルダ内シャホー)
あまり長時間続けて聞かないから
はっきりとはわからなかったんだが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:18:14 ID:4PoniTNB
バイク乗りながら聴いてて風で服がピラッてなった瞬間落下して、幹線道路だったからUして拾いにもどったらペチャンコだった・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:14:50 ID:KaI7ny78
バイク乗りながら聴いてたの?
人間がペチャンコにならなかっただけ、良かったと思えば?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:45:25 ID:o/+BOovr
i5買ったから楽しみやねんけどi5の調子どない?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:17:59 ID:UpLnErc6
絶好調
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:03:29 ID:ZqAAc3Le
俺のも調子良く動いてるよ。いまんとこ問題は起きてない。ファームは1.15
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:54:50 ID:heA5sOwH
ペチャンコの写真うP
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:27:34 ID:o/+BOovr
みんな優しいンやな♪
絶好調言うてる人。
ファームはすぐ書き換えた方がいいんかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:21:40 ID:X43/wlPH
俺は買って1ヶ月くらいだけど特に問題なので初期状態のまま。
MP3しか使ってないからwmaとかogg使いたい場合はわかんないけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:32:57 ID:o/+BOovr
i5のケースってどないなってんのかあんまわからへんけどみんな調子いいん?
あと、USBの蓋って相当調子悪そうって書いてあるけど改善策ってないんかな?
871862:2005/07/07(木) 17:42:28 ID:4PoniTNB
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:49:45 ID:A+VziiOL
>>871
・・・ご愁傷様です。
今度からはネックストラップで首にかけましょう。

じゃないと漏れみたいにトイレに落としますorz
ズボン脱ごうと屈んだらボチャン、
(´・ω・`)・・・どうしようコレ?

一応乾かしてから電源入れたら使えるっぽいけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:07:15 ID:dnoyfrLa
>>872
臭そうだな…
でも運がたっぷり付いてそうでいいんじゃないか?
いや俺ならお断りだが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:18:41 ID:mzpEgnDj
ファームの書き換えがうまくいかなくても、
バイクで踏んづけても、
トイレに落としても、
iAUDIOに対する愛情を忘れない。
これがU2使いのつらい掟。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:35:25 ID:u55N7LOA
なんかこの前あったiAUDIO F1/G2の情報ってないの?
このスレでもそこまで話題になっていなかった...
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:01:06 ID:00jDtyGj
鬱ってDRM付きWMA聞けなかったのか・・・
まあ、どうしても入れたい曲ではないが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:18:11 ID:Tu3r8QWt
>>872
オクで売って新しいのゲト
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:23:30 ID:A+VziiOL
>>873
する前ですよぅ、

>>877
そこまで酷い事は出来ないですよ。

とりあえずファブリーズでも吹きかけておきます・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:25:22 ID:4PoniTNB
またU2買おうっと・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:31:16 ID:X43/wlPH
>>870
調子いいよ。
ボタンに厚みがあってちょっとイヤだけど。


>>871
きっと事故る前にU2が身を犠牲にして警告してくれたんだよ。
自転車でも危ないのにバイクとか論外。
バイクだと加害者になる可能性も非常に高いし。
俺もバイク乗るから音楽聞きたくなる気持ちもわからんではないが・・・

>>876
ファームアップしたら使えるんじゃない?
確認してないけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:50:21 ID:MPWCZI1o
G3-2G なかなか安くならないなぁ… 
3万くらいになったら買おうと思ってるんだが…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:09:05 ID:B3oYFxdz
>>876
普通に聞けるが
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:13:57 ID:vvYZoLLw
>>876
普通にエクスプローラから転送したか、ファームが古いんだろぅ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:34:47 ID:CObtoGdK
749 :731 :04/03/14 21:55
今日は秋葉に行ってきた。特に買う物無かったんだけど
帰りの電車の車中で酔っ払いの爺さんがいた。
その車両には座席の端で座ってる俺と爺さん以外は殆ど女性。
20代〜40代くらいかな。

その爺さんが、周りの女性客達に絡み始めた。
最初に若い女性に絡んだんだが、その人はすごい気が強くて
爺さんを一喝して次の駅でさっさと降りていった。
その時、俺は迷惑な奴だなぁとチラチラ様子を見てた。

爺さんは次に俺の座っている座席に来て、真ん中らへんに
座ってるおばさん数人に絡み始める。
「携帯使ったらただじゃおかねーぞ」
みたいなこと言ってビビらせてたと思う。
おばさん達は(´・ω・`)←こんな感じで押し黙ってしまった。

なんか長くなりそう。」



電車男の書き込みの中にG3が・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:40:33 ID:RVbvABnD
>>871
想像以上のペチャンコですね 合掌
額に入れてオブジェとして楽しむか、U2使いの友だちを驚かすかくらいしか用途ありませんね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:47:30 ID:SYz0Dowi
>>883
はっ?糞つまらん。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:48:10 ID:SYz0Dowi
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:52:05 ID:sL9PhkYA
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:25:35 ID:v8zkVzsN
>881
オレも待ってるが全く下がらん。
今使ってるIFP-595も悪くないんだがな。
やはり2G欲しい。シャホーの2Gモデルが出れば値下げになると勝手に思っているのだが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:32:51 ID:2Xo2OBs5
シャホーの2Gとかw
ディスプレイないのにどうやってそんだけを管理すんの
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:50:55 ID:OLvkJ5Cj
                     =  大  =
                       ニ= 坂 そ -=
                     ニ= 人 れ =ニ
                     =- な. で -=
  、、 l | /, ,     人  ボエェェェ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,  (´・ω・)       ´r :   ヽ`
.ヽ し き 大 ニ.   川          ´/小ヽ`
=  て っ 坂  =ニ      λ 
ニ  く. と 人  -=     λ  ワー
=  れ.何 な  -=   λ λ  ワー
ニ  る と ら =ニ       
/,  : か   ヽ、  
 /     ヽ、
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:56:54 ID:5k/4O0ng
5の速度可変再生すると音程も変わるってホント?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:41:11 ID:aov8ljPR
ホント
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:35:43 ID:TpE8s3ok
Vics Field Peas(128MB)を2年間愛用してる漏れが来ましたよ
今はVertexでUSBに直接差せるのは無いのか・・・これの方が楽なんだけど(他メーカー池とか言わないでね)
もうさすがに1.1で128MBは限界っぽなので買いたいんですがどれがいいんでしょう
ちなみに音質は気にしないほう。WinM(ryで落としたやつをRockモードで聞けば十分だし
しっかし、2年前はシリコンオーディオは隅のほうにあったのに今はすごいねこんなに流行るとは
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:54:15 ID:Kk16K/qf
>>894
アイ・オー・データの、確かハイパー・ハイドとかいう、
32MBのプレイヤーを買ったのが、シリコンデビューですた。
16MBのMMC2枚差しで、単四電池駆動だったな。
釈由美子さんが、イメージキャラクターだった。
まさに、今は百科繚乱ともいえますね。

今はU2-1GBを使っています。もうちょいとバッテリの
持ちがよければ、言うことはないんですが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:58:01 ID:NP68AV+D
32MBでどうやって曲入れるの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:06:10 ID:aov8ljPR
俺が最初に買ったのはUSBですらなく、パラレルポートで転送だった。
メモリは奮発したから128MBあったけど4万近くしたな・・・

今はi5-1G使ってる。
転送も早いし、容量も大きいし、色々機能も付いてるしイイね。

>>896
当時はそういうプレーヤー結構あったんだよ。
5年くらい前かな?
ビットレート64くらいに落として聞いたりね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:23:53 ID:TpE8s3ok
>>895
HyperHide欲しかったな赤が見た目良かった
2万ぐらいしたから手が出なかったんだ
で結局FieldPeasが9000円くらいだったから買った
最近USBぶっ挿し型が減ったのって小型化できないからですよね
ipod Shuffleの薄さで液晶あればイイと思うんだけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:46:05 ID:g34dII7i
俺がはじめて買ったMP3プレイヤーはRio500だったな。
そして次に買い換えたのが爺さん2GB。ジョグダイヤルさえ壊れてなければまだ使っていたと思う。
というか修理に出したくてももう出せる場所がなかったような…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:56:43 ID:rgV5ifbH
俺はポケベル(MMC64M。赤)後継としてG3を買った。
いや、シリコンで長時間再生でUSB2.0ってろくなのが無くて。
カスタマイズ性能は劣るけど、音もいいし、サイズも気にならないし概ね満足。
901896:2005/07/08(金) 22:57:32 ID:NP68AV+D
>>897
容量の少なさにびっくりしてよく考えればとってもくだらない事言ってしまったのに、
レスくれてありがとう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:34:10 ID:5VJBLHtK
俺はRio300(32MB)だったな・・・パラレルポート転送・・・

今思えばなんで買ったんだろうと・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:37:11 ID:GdObUefk
>>899
Rio500は名機だと思うな。
時期的に仕方ないけどスマメじゃなくてSDカード対応だったら
今でも十分通用する機能・操作性だと思う。

というか、今でもU2のバッテリが切れた時に代打として使ってます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:16:52 ID:4bQ/Lywu
僕が初めて手に入れたMP3プレイヤーはRio600(32MB)でした。
中古で手に入れたので当時としてもちょっと年季の入った一品だったっけ。
ジャンクだったんで、バックライトがつかなかった。
でも、単純に「今、流行の圧縮音源がポケットの中に収めれる」ってのに
感動してたw
確か、当時はwmaの32Mbpsくらいの低ビットレートで入れてたかも。
後、ウワサで日本語対応ファームが出るってのもあった気がするなぁ。
後に、音が何故か物凄く小さくなる故障が発生して、イヤフォンジャックあたりを
適当にハンダしてた。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:40:13 ID:xD3mt8EG
>>904
〉32Mbps
超高ビットレートじゃん!SACDすら及ばないよ(笑)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:22:23 ID:muM6WQMU
>>904
5分程度のWMAファイル、44.1kHz・320kbpsでだいたい10MBだから、
あなたの言う32Mbps(32000kbps)だと10MB×100=1000MB=1GBですか。
1曲に1GBも使うとは、なかなかのつわものだと見た。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:34:25 ID:xD3mt8EG
32000000÷8×60=240000000バイト
240000000÷1024=234375KB
つまり一分で約234MBです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:43:38 ID:xD3mt8EG
最後の計算を忘れてた!!
234375÷1024=約229
一分約229MBでした。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:45:40 ID:muM6WQMU
>>907
えらい計算ミスしてたようだ。
正しい計算してくれてサンクス。どちらにしてもすごいな。。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:56:15 ID:xD3mt8EG
ううん、出しゃばっちゃってごめんね。
全然すごくないよ。
ありがとう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:58:15 ID:xD3mt8EG
すごいなの意味取り違えてるし。
恥ずかしすぎ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:27:39 ID:jjIBoJse
傷えぐってるのか優しいのかよくわからんwwww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:36:20 ID:i1SZ4bQ2

おまえらの昔話なんざ、聞きたかねぇんだよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:05:23 ID:+bXNoSvM
それでも僕らは生きていく
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:09:58 ID:/+2zvAB5
G3ってニッケル水素電池って使えます?
また電池の持ちはどうですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:19:05 ID:GZUgwYjs
>>915
答える気が失せる質問だな。散々既出
>>950にテンプレに入れてもらうように頼んどき
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:18:08 ID:z4aYTWVy
>>950よテンプレに入れとけボケ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:21:04 ID:3RslUjX7
何この流れ
まだ夏厨の時期にゃすこしばかり早いんじゃないのか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:31:37 ID:F1C48Tz7
付属のUSBケーブルって、他の製品の付属品でも使えるのかな?
(もう1つ持っているのはCreativeのZenTouch)
転送ごとにケーブルも付け替えるのはめんどいし。
920904:2005/07/09(土) 16:36:42 ID:4bQ/Lywu
>>905-909
皆さん、色々レスを有難うございましたw
「たった32Mbps」では音質で不満でしたよw
当時はRio600の32MBメモリにその音源入れるのに大変苦労したもんです。





最後にたった32kbpsの揚げ足取りに、皆のってくれてthx!^^
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:37:01 ID:leKeVCe4
使える。つか普通に外付けCDドライブとかデジカメ付属のとか使ってるしw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:05:02 ID:yZx0qCxr
>>919
i5使ってるけどデジカメ付属のケーブル使えたよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:09:23 ID:/iA8JMBr
iAUDIO 婆さん という機種が出るらしいね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:11:08 ID:QMBzFf/a

                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/ ____ '/
     \ ̄  l   /∵∴∵∴\            / ̄ ̄ ̄ ̄\,,    
.       , / ,.-、/∵∴∵∴∵∴\          /_____  ヽ  
      / { ゝイ∵∴<・>∴∴.<・>|          | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  
       ! _ | ::|∵∵∵/ ●\∵|          |  ・|・  |─ |___/ 
      /  `ヾl∵∵ /三 | 三| |          |` - c`─ ′  6 l 
.     {     ,ム\∵| __|__ | |       .   ヽ (____  ,-′
     ヽ;:-ィ'´,.、 `|  === .|/ィ⌒i          ヽ ___ /ヽ    
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛          / |/\/ l ^ヽ   
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !            | |      |  | 
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
                     _____
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:14:34 ID:WUmg6mkf
>>923
iAUDIO B3かw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:43:28 ID:Jg3uWjEp
>>919
921と922の勘違い房は置いといて。
囲碁はミニUSB端子なんで、ミニUSB端子の製品だとそのまま使えるわけで。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:45:10 ID:S6eWvfcL
↑偉そうだな馬鹿
死ね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:51:28 ID:V3MUufu7
iAUDIO G3使いの者ですがこれって電池容量が少なくなると音質が下がってきませんか?
新しい電池にすると音がいいのがわかるので。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:57:53 ID:pT8/N9oZ
放電末期の電圧低下が原因じゃね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:03:57 ID:+ylcEkdf
>>928
それは電池が無くなって来たら、がくんと下がるの?それとも徐々に?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:10:27 ID:pT8/N9oZ
>>930
電池だから基本的に電圧一定(あるいは僅かに低下)
でも放電し切る直前は電圧が一気に落ちる

"電池"、"放電曲線"でググればもっと詳しく判ると思う
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:04:50 ID:wzeVhwjo
U2かG3で悩むな〜
G3がもちっとスタイリッシュだったら特攻できるのに
あのもっさり感がいただけない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:58:52 ID:Ojadon5s
>>903
ジョグ効かなくならなかったらまだ使ってたさ。・゚・(ノд`)・゚・。
というかSonicBlueはもうRio500の修理とか受け付けてないだろ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:32:26 ID:+ylcEkdf
>>932
他メーカーの単三物に比べれば大分スタイリッシュだと思うけど
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:36:19 ID:6Lc4awOb
個人的にはG3は写真写り悪いから損してる気がする。
実物見たときは意外に小さくてビックリした。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:40:04 ID:Deng9usI
>>932
大丈夫。3日もかからずに慣れるから。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:50:32 ID:xp0R1zLD
手のひらに馴染んで、もう離せません。G3
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:52:35 ID:HayKcVKW
iAUDIO 4を買って13ヶ月目
そんな俺に悲劇が!!!!

さっき踏んでしまったorz
液晶割れたよorz

有料修理いくら位するんだろ・・・
兄さん持ってるけど落としたら怖いから通学には使いたくないし・・・
修理代金高かったらU2か5にしようかな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:07:14 ID:0//tyXFu
早く、F1が日本上陸しますように・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:07:21 ID:+bXNoSvM
うpうp!死体!死体!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:08:51 ID:wzeVhwjo
よし、1ヶ月ぐらい悩んでたけどU2狙いで明日アキバ行ってくるわ。
そこでG3を見つつ最終決断してくる

んで、最後に3つ質問なんだけど
@電源アダプターで充電する時、どこに挿せばいいんでしょうか?USBポートでいいの?

AUSBはminiUSBではなくて普通のサイズでいいんだよね。

Bソフマップ限定カラーのキャリングケースは本体に合わせて白になってますか?

よかったらおしえてください
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:11:52 ID:Deng9usI
>>941
> 電源アダプターで充電する時、どこに挿せばいいんでしょうか?USBポートでいいの?
U2のお尻のmini USBポートに刺す。

> USBはminiUSBではなくて普通のサイズでいいんだよね。
U2本体の端子のこと?それならmini USB。

> ソフマップ限定カラーのキャリングケースは本体に合わせて白になってますか?
透明のはず。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:12:12 ID:4bQ/Lywu
>>938
ご愁傷様です orz
iAUDIO4使ってたのなら、iAUDIO5は取っ付きやすいかも。
そんな僕のi5は入院中 orz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:25:37 ID:wzeVhwjo
>>942
レスどうもです。
miniUSBだったのね。おK。
しかし、限定白のキャリングケースは透明なのか・・・
雨がっぱみたいじゃなければいいんだが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:33:37 ID:liwr4JAd
爺さん使いは昔話が好きだな・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:52:58 ID:5NQqVD1C
いまは
もう
動かない

おじいさん

。・゚・(ノД`)・゚・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:59:31 ID:YI3PkRJE
もう動かないのかwハヤスwwwWWWww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:05:46 ID:Pi3+sO6B
【機種】 爺さん 2G
【ファームver.】 1.25j
【シリアルNo.】 DB0066xx
【症状】ノイズがのったような、音がなる。

G3,最近1週間に1回のペースでファーム更新してますまぁ、曲入れ替える
タイミングについでに。ってな感じでデータ領域フォーマット未チェックにして、
ファームウェアを更新するだけで問題が解決されるから、 フラッシュメモリに
記憶されているファームウェアのプログラムが 何らかの理由で壊れて正常動作
しなくなってるだけだとおもうんだが、、、、
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:11:17 ID:YI3PkRJE
公式ではデータ領域のフォーマットを前提で使用してくれって書いてあるんだし、
データ領域もフォーマットしてみれば?

めんどくさい、とか言う回答は不要w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:26:32 ID:4plKAEwM BE:67578252-#
iAudio5、見た感じかなり良さそうなので明日、日本橋まで行って買いに行こうと思ってるんですが
どこで売ってるかわかる方いますか、というか売ってるところあるんですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:26:45 ID:4plKAEwM BE:547382399-#
sry、ageてしまった。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:34:50 ID:5NQqVD1C
パソコン扱ってる大き目の電気屋
別に日本橋じゃなくても梅田のヨドでも売ってる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:44:12 ID:00xTTzq/
ビッグカメラでは多分売ってる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:49:00 ID:+eZk4V4Y
>>950
クソフマップにおもあるぞ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:59:50 ID:sfuf+cyE
>>950
湾図にも多分あった
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:26:43 ID:Pi3+sO6B
>949
あぁ、、すまん。「曲入れ替える タイミングについでに」の部分は初期化処理で消してる。
そっちのほうが早いし。だから2連続でフォーマットする必要ないかな。とおもってチェック
はずしているんだが、それじゃぁまずい?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:38:36 ID:Pi3+sO6B
あぁ、、すまん。>948の文章を読みなおしたら、句読点がへん。
「・・・領域フォーマット未チェックにして、 ファームウェアを更新・・・」
→「・・・領域フォーマット未チェックにして。ファームウェアを更新・・・」
で、よろしくorz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 04:04:23 ID:4plKAEwM BE:182461739-#
>>952-955
thx 梅田のヨドバシでは売ってなかった気がするんですが、・・・気のせい?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 04:37:39 ID:Pi3+sO6B
ヨドバシのWebサイトで在庫表示をみたら、それなりにあるっぽいが・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 06:19:45 ID:U//uz+in
>>958
100%売ってる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:31:50 ID:NHdRCzi7
サイトの商品紹介を見た限り書いてないので教えてください。
i5はシャッフル再生ができないんですよね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:32:50 ID:iuUoNtS0
>>961
できる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:22:25 ID:WjhWIHaa
蝶できる。蝶余裕
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:25:18 ID:H6zq9iWU
>>930
電池残量が1メモリになったあたりからサ行の声がかすれはじめ、
ほとんど無くなってくると音の線が細く(スカスカになる?)なります。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:46:26 ID:Ngbw4bPj
>>950
スレ立てマダー?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:00:00 ID:4plKAEwM BE:236523757-#
>>965
すいません、建てて来ます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:02:04 ID:4plKAEwM BE:121640663-#
iAUDIO 5/G3/U2/4 シリコン総合スレ Level 17
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120975286/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:18:34 ID:Pi3+sO6B
>>1
乙華麗 ズサーc⌒っ゚Д゚)っ Eゲッチュ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:19:17 ID:Pi3+sO6B
orz まちがった・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:15:52 ID:1S2L7QdL
G3 2G購入記念パピコ

このスレとまとめサイト等読んだおかげでのおかげで、改造ファームも無事に
出来ました。
シリアルナンバーが地雷6000番台なのでこれから((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
しながら使っていきます。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:58:31 ID:zDikRxve
>>970
手持ちのG3 2Gが初期不良で今月サポートセンターから交換品(もち新品)が
届いたんだけど、それのシリアルは6900番台だった。
2Gで7000番台以降ってまだ無いんじゃないのかな?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:11:09 ID:55sAXe2K
>>970
>読んだおかげでのおかげで
思わずワロス。

>シリアルナンバーが地雷6000番台なので
今日G3の1GB買ったけどシリアル番号が6000番台だったらやだな・・・。
973970:2005/07/10(日) 20:58:42 ID:Yl6D/4m8
>971
トンクス。
容量別にシリアル番号の進行度が違うのね…
974961:2005/07/11(月) 00:06:33 ID:GMaQUOUy
>>962−963
アリガトウゴザイマス
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:16:19 ID:LsQLv8zn
>>931
だうと。
リチウム、ニッ水充電池はそうだけど、アルカリ乾電池は徐徐に下がるよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:48:30 ID:+RBV+F5u
最近、シャッフルのかたよりがひどいと(ほとんど毎回だけどね♪)
なめてんのかてめー!!
と叩きつけたくなる時があるw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:20:18 ID:An93Vjyp
3.15jファームはけっきょくイクナイ???
3.11jのままがイイ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:20:52 ID:+0yFpsK8
>977
それぐらいまでバージョン上がると、どんな機能が増えてるのか楽しみだ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:02:04 ID:psRaW734
i5使ってるんだけどi5ってフォルダスキップできます?

フォルダA--B.mp3
        C.mp3
フォルダD--E.mp3

みたいな構成でBを再生中にスキップしてEを再生みたいな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:59:44 ID:uz6FoFV5
>>976
叩きつけるなら是非俺の胸に!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:04:12 ID:aISQQoLL
>>976
いや、むしろ俺の顔に!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:02:22 ID:NQxQ6exj
いや、むしろ俺のケツを!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:06:03 ID:r1Q2RLOj
とりあえず埋めよう
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:12:05 ID:97NpZ+QN
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:42:14 ID:A4HdQiqs
ume
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:06:59 ID:mTypYYLH
産め
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:12:47 ID:p3bAw7NY
Umeeeeeeeeeeeee!!!!
988名無しさん@お腹いっぱい。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ハッシモト!ハッシモト!
 ⊂彡