MDが壊れつぁぁぁゎああ

このエントリーをはてなブックマークに追加
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:08:23 ID:x1At9nsC
どんどん転送エラーが多くなり、使えなくなる現象が2枚で起きたんだから多分。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:27:46 ID:HTJ6VmCq
MOディスク(640MBあるいは1.3GB)で
頻繁に大きいサイズのファイルの転送を行っていると、
ドライブはかなり熱くなりすぎて、転送がストップする。

レーザー光線で磁性体を消磁してから書き込むため、
書き込んだ後のMOに触ると、かなり熱を持っている。

Hi-MDもそれと同じく熱を持つのかな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:48:06 ID:p5SuL6Cc
MDを安く買うには、どこで買えばいいでしょうか??
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:50:16 ID:ONH558m9
>482
ああマルチかよ死んで
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:48:58 ID:/4NigBkN
本体は壊れちゃいないが充電器がないMDウォークマンを発見したんだがどうしたらいいんだろう…

とりあえず通常の単3電池を外付けする部品で動いてるようだ…(液洩れ状態だったので分解して金具とケースを水洗い)

とりあえず充電器が安けりゃ欲しいんだが、情報求む
本体:SHARP:MD-ST600-A
バッテリー:AD-N55BT
485森田検索:2008/12/15(月) 21:46:29 ID:KrpyDEqR
オークションしかない。

シャープ本体の説明が見当たらない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:28:40 ID:vvhq1lz+
>>485
やっぱり無理かなぁ
まぁそうそう使う機会もないんで別にいいと言えばいいんだけど…

とりあえずセンキュ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:20:44 ID:29O1na6P
>>484
MD本体の充電ジャック穴付近に「DC IN 3V」とか「<−>-C-<+> 4.5V」とか書いてない?
充電プラグの径・極性が合えば同じボルト数なら汎用きくよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:18:45 ID:FMsuzdns
>>487
電源直挿しできるならそれでもいいんだが、どうやら専用の台座からでないと充電できないみたいなんだ…

ガム型バッテリーを充電できる充電器があればいいんだが…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:22:01 ID:29O1na6P
>>488
なるほど専用充電台が要るタイプね・・・
(ちなみに取説DLして調べたらMD-ST600付属のACアダプターAD-SS70APは「DC5.0V」らしい)
ttp://www.sharp.co.jp/support/audio/doc/mdst600_mn.pdf#search='MDST600'

>ガム型バッテリーを充電できる充電器があればいいんだが…
バッテリーあるならガム用充電器はメーカー製新品で3000円弱、秋葉で汎用品1000円ちょい。
中古ならオクか、近くにハードオフとかあればジャンクBOXで315円〜525円が相場。
(中古の場合1400mAhも充電できるの買っとくといいよ!)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:24:10 ID:29O1na6P
自己レス。
↑URLの#search='MDST600'はイランカッタ(T_T)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:22:11 ID:FMsuzdns
>>489
ガム型充電器、1000円ちょいでいけるのか…
秋葉遠いんで、ネットと日本橋もっかいくまなく探してみます

ありがと〜
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:12:40 ID:fESbeYKy
MZE10壊れた


さようなら
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:46:37 ID:jde33vA3
店が潰れたので修理がムリだった…僕のソニーMZ-E900が3ヶ月ぶりに本体だけ復活しました。
今イヤホン直差し込みで聞いてます。
コイツはすでに10年目突入いたしておりまして…


…またiPod買うタイミングが遠くなりました...
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:36:48 ID:VytJE/HX
シャープ製あと2年で10年もたせるつもりが壊れやがったああああああああああ
クリーニングしてもいつまでもウイーンっていって読み込み続けて結局Can'tReadになるorz
ついさっきまで聞けたのにどういうことだよ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:36:28 ID:eAMCzvWD
復活したああああああああああああああああああああああああ
ぎゃあああああああああああああああああああああああああ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:34:59 ID:UJrRPRTz
やっぱ壊れたああああああああああああああああああああああ
どっちだあああああああああああああああああああああああ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:02:02 ID:WQlOx8Z7
と思ったらナオタ(´・ω・`)
498名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/16(火) 22:37:12 ID:63Pdv4qj
全て完動品です
要らないMDあるのでもし興味ある方あれば
渋谷辺りなら手渡し可能です

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/used/1240907552/738
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/used/1240907552/740
499 :2009/06/19(金) 20:02:30 ID:C0Bw+vYo
煙草塗れ
500500:2009/06/19(金) 20:03:16 ID:C0Bw+vYo
 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:24:25 ID:p8q5UaAV
デッキで四倍速が通用せずいつも途中停止
等倍速だと二曲目の途中で挫折
結露の問題か機械自体の故障かいまだ不明
辛うじてまずはCDの残りトラックはMDに焼いたが
ここから先空きディスクが残り200枚以上 収録対象が広範囲
新しいの買い換えるにしたってどこにも売っていない
今後のMDライフの先行き不安
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:11:13 ID:Ea8xQMZn
>>501
Goodbye MD.
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:41:00 ID:0Zt2r1Ee
カセットデッキとの違い。
壊れかけたら録音データーが消えてしまうことがある。
1995年の購入時は聞いてないよ。
説明書も「録音、再生など〜中略〜発生した損害等〜中略〜当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。」と書いているけど。

編集したら消えますとは書いてないよ。
再生など 損害等 広い意味で消えると言えるの?
欠陥商品を販売したことにはならないの?
カセットデッキと同じ感覚で購入した人が多いよ。
リモコンも含めて当時7万円したよ。
火事とかなら欠陥商品になるけど、大事な録音してタイトル入れる為にタイトル入力したら消えた。どうしてくれるの?
バックアップを録って下さい。とも書いてないよ。
SCMSでデジタルでバックアップ録れないし、もう一台のデッキやHDDなどが必要になる。

私は欠陥商品を販売したと解釈できますけど。みなさんどう思いますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:30:01 ID:+GJ/DuHH
>>503
無知な人に技術的な情報を仕様書に書くと、サポートに質問攻めするんだよ

編集したら何で消えるんだ?
TOCの破損ってどういうことだ?

だからバカでも分かりやすく
「当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。」と、書くしかない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 06:48:29 ID:Krb9cCQN
いわば、TOCはハードディスクで言う、マスターブートレコードみたいなものだし。
ここが壊れると、ハードディスクは正しく認識できなくなる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:22:54 ID:+BVVS26d
TOC損傷ってどういう状況だ?
507岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/06/26(土) 10:35:45 ID:N9czaf3A BE:1366113683-2BP(781)
>>506
目次情報を書き込み中に電源コードを抜いちゃった場合など。

録音が終了後、「目次情報を更新しています。」や「TOC WRITING」と出ている間は、
本体を揺らしたり、電源を抜いたりしないでください。と説明書に書いてあります。
508風雲貴公子のロュッヴ ◆uLKVWXdC9bA1 :2010/12/28(火) 14:16:00 ID:+0dwOzC5
わからん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:44:51.28 ID:eiuMv7rE
図書館の本には最初に目次があるだろ

機械はバカだから目次のデータが消えたら、

本文の場所が探せなくなるんだよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:24:49.94 ID:iBbJGlfa
ソニー、1GBの大容量MD「Hi-MD」出荷を終了へ
ウォークマンは9月、メディアは'12年9月出荷完了
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110707_458885.html
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:51:41.74 ID:SY5OOBHI
MDオワタ\(^o^)/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:39:12.83 ID:1a/X86v7
さっさとPCに取り込んでMP3にしなさい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:11:28.31 ID:tyLv0eaZ
SONYのMDウォークマンを使用中なんですが、昔録ったMDを聴く時音が途切れてゆっくりしか進まないことがあります。
同じディスクでも正常に最後まで再生できる曲と、すぐ飛んでしまう曲があります。
それであるディスクをティッシュで息吐きかけながら拭いたり、ちょっと水をつけて拭いたりしても直らなくて、消しゴムなどで傷がついてるようなところをこすっても、ひどくなったような気がします。たくさん細かい傷みたいなのができてしまいました。
どうにか復活させたいんですけど、なにかMDが復活する方法がありましたら教えてください。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:16:59.44 ID:PlScG6av
レンズ清掃とグリスアップ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:41:10.78 ID:22R/LDXF
てす
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:12:37.45 ID:5N08wWMX
>>513
やっちゃいけない事を全て試した様ですね。
製品のサービスセンターに電話して下さい。
MDメディアのTOCエラーなら残念ですが諦めること。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:11:06.46 ID:cLgOc29T
>>510
Hi-MD懐かしい
知らない人も多いのでは?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:34:26.65 ID:t6ApXRX8
ある時期のオンキヨーのミニコンポには搭載されてたし
案外知られているかもよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:01:59.45 ID:LXpBXntS
MD DATAの方がもっと知られてないよね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:30:27.10 ID:dsrtZyz4
99年ころのピクシーっていうミニコンポ、MD読み込めなくなったので開けてばらしてみたら
排出時に動くモーター直結の樹脂の歯車が摩耗変形して回転できなくなってた。
あきらめて組み付けて元に戻した。受信は素晴らしい性能だったからラジオ専用機かなぁ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:46:09.95 ID:7amOG7/2
Victor RC-ZIMD

過去にRead errorになったMDを入れて録音してると、ボリュームが勝手に大きくなってくる
怖いよーw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:53:26.76 ID:E9bLZeOr
sonyのMDウォークマン(灰色の匡体で結構古い)、しばらくぶりに使ったら、キュルキュルノイズ混じりの音になってしまいます。
どこが悪いのでしょうか。
レンズ回りの読み取りは問題ないように思います。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:29:17.93 ID:hFCyaS0G
接触不良
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:45:46.06 ID:T0CjEnty
ソニー、MD対応の録音再生機器の販売を3月で終了
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/31/202/index.html

ソニーは2013年3月をもって、ミニディスク(MD)に対応したシステム
ステレオ「CMT-M35WM」の出荷を終了すると発表した。これにより、
ソニー製のMD対応録音再生機器の販売は全て終了することになる。

CMT-M35WM
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-M35WM/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:12:16.51 ID:tSlnAbyG
慌てなくてもオンキヨーのFRがまだあるさ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:54:05.01 ID:k8sJ/9o4
hosu
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:15:51.37 ID:TPujiTy7
ビクターの初期と思うMDプレーヤーを持っていますが
レジュームという機能は無いのでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:31:15.33 ID:1aGz2lrX
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

ASL赤字14億ドリームジャンボベイスタワー利権息子永田町パチスロリフォームディレクター改造マフラーTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ちホテル接待ゴルフおすすめ小娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
アネ雪商工移籍パーソンローン払いタイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜日本映画アマリモノ林吾内部資料低質ポロカズチャン算定緑地率約46%
529名無しさん@お腹いっぱい。
>>521
ウチのも!
あと、曲を分けた後(DIVIDE)取り出すと曲が全部消えちゃう