MDが壊れつぁぁぁゎああ

このエントリーをはてなブックマークに追加
429名無しさん@お腹いっぱい。
パイオニアのPMD−R3なんだけどTOCを読み込まない。
ディスクを入れてもUTOCエラー、上側のカバー開けて
ピックアップがついてるコの字形のアームを指で動かすと
移動して運が良ければTOCを読み込み再生できるが
途中で停止。どうもピックアップが移動しないようだ
バラしてピックアップを移動させるギヤとかみてみたが
欠けてないし指では動くからモーターが怪しい?
自分で直せるなら直したいのだが…
430429:2007/12/22(土) 13:31:48 ID:7urvvWix
あのMDさらに調べてみた。
ピックアップを移動させるシャフトの先端についている小さなギヤが
ゆるいみたいだがいいのか?
これ空回りするとモーターの回転がシャフトに伝わらないから
ピックアップが移動しないよな。
接着剤でつかないようだしなにか方法ないかな。
431429:2007/12/23(日) 10:38:33 ID:vX4v9JLE
ググってみた
メカ部の配置はこれと似ている
http://niel.sorairuka.net/elec/mdrep/mdrep_1.html
下から2番目の画像にシャフトがあるけど
この先についているギヤがゆるい

あとピックアップが移動しないのはここの1みたいだなぁ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/bbs4/505353801258938.html
>お名前: 三重の今村   
>私の経験からの推測ですが、機械部位の動作が何らかの原因で動かないもの
>と思われます。
>録音ヘッドが移動しない故障要素は次が推測されます。
>1.メカ駆動モータが回転しない。
>  ・電圧が印加されているが回転しないときはメーカ修理でないと難しいと
>   思います。モータそのものおよびドライブ回路が不良の場合が有りますので。

修理に出すのは良いが古い機種だと部品がありませんと戻ってくるからなぁ。
オクで動きそうなやつ出品されるのを待つか。
432429:2007/12/24(月) 17:36:30 ID:/Sko68qp
いろいろ調べてるうちモーターの隣にあるギヤを外すと
ピックアップを移動させるように動くな。
シャフトの先端についている小さなギヤあたりか?
よく見てみたら少し割れてる。
ググったらピックアップを掃除したやつが多かったが
ここにあるのと同じ状態のようだ
http://blog.goo.ne.jp/bootnet1/e/c075607c72f7a610cd2fe5400a9c5a2f
参考にしてギヤを加工してみたらディスクを入れたとき
TOCを読むこともあるな。再生中にトラッキングが
合わなくなるのは変わらないが固定できれば動くか?
433429:2007/12/26(水) 17:10:49 ID:AVaJyjaY
あの小さなギヤ加工してみたら動くようになってきたが
空回りするorz
どこか削りすぎたようだ。
部品交換できればいいのだが…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:49:35 ID:eeewiEqp
家の中でMD失くした何処に行ったのだろうか?
明日探すよー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:56:28 ID:eEhRzK6G
ベッドと壁の隙間
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 05:44:46 ID:jJgRo72y
>>434
似たような経験、ラッキーストライクを紛失してしまい、
家の中を探しまくった結果、2ヶ月後に、ベッドの下からまだ吸っていないラッキーストライクが出てきた。
うっかりベッドの下に入れちゃったらしい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:35:29 ID:0ZWDhfXy
洗濯機と壁の間
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:33:24 ID:YaZFZ0YS
冷静と情熱の間
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:07:41 ID:jN0/Vx83
義理と人情の板挟み
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:27:24 ID:nzSXnAFc
2000年に買ったアイワの3枚MDチェンジャー付のコンポで
数ヶ月前からたまに「MD Err」「Disk Err」の表示が出るようになり
ついに今月全てのディスクを「UTOC Err」で読まなくなりました。

仕方ないのでコンセントを抜いて使用はやめてもう1台の
録音専用MD単プレイヤーを使い始めたのですが
やはり不便なので修理を考えて故障箇所をもう一度チェック
しようと一週間後にコンセントを入れてところまったく問題なく
正常に動くようになりました。(すでに10日経っています)
どういう不具合が考えられるのでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:56:34 ID:m1LKF7z4
私は1日で3箱も吸ってしまうヘビースモーカー。
ステレオ装置にタバコの煙が被る状態です。
ピックアップがヤニで汚れ放題でしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 08:43:38 ID:CYtsPJcw
あなたの肺のほうが汚れ放題だよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:44:02 ID:ohZEqAV5
>>28-29
小島よしおが壊したのかと思った
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:57:47 ID:T3UOq7zO
何かものがなくなったとき、他の、いるけど、まいらないものを、どっか、訳わからないほうに
投げると、なくなったものでてくるよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 05:05:25 ID:3PDQRRcK
途中で再生されなくなってキュルキュルいってる。
確か購入して3年くらいで、前も1回こうなったけど
いつの間にか直ってたんだけど途中で
止まられるとイライラする。
446泣(T皿T):2008/05/21(水) 14:48:17 ID:2Ihum4iN
こんにちわ。。。 
いきなりごめんなさい、どうしても分からないことがあって
勝手にカキコさせてもらいました
先日ヤフオクでMDウォークマンをGETしたのですが、再生しても音が出なくて、
リモコンを動かしたりする音は問題ないのですが、、、
本当音楽だけが流れなくてカウントもしっかり表示されるのですが
普通に再生できるMDと出来ないMDがあって
MDの種類に関係なく聞こえたり聞こえなかったりします
kenwoodのdmc-k5なのですが分かる方がいたら
是非教えてくださいませんか(><)泣
ほんとにいきなりでごめんなさい!!!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:32:34 ID:j4o2Izk9
>>446
>普通に再生できるMDと出来ないMDがあって
MDの種類に関係なく聞こえたり聞こえなかったりします



KENWOOD DMC-K5
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:42:26 ID:j4o2Izk9
>>446
間違えて送信してしまった…orz

>普通に再生できるMDと出来ないMDがあって

そのMDは君が録音したものなの?
ひょっとして通常録音のMDは読めるけど、
MDLPやHi-MDは読めないよって話かと思ったんだけど…
ちなみに、KENWOOD DMC-K5は'98年製。
Hi-MDはもちろん、MDLPにも再生対応してないと思う。

>MDの種類に関係なく聞こえたり聞こえなかったりします

これは君の言う「普通に再生できるMD」でも起こる事なの?
もしそうだとしたら故障の可能性もあるから、
オークション出品者に相談するしかないかも。

449448の追記:2008/05/21(水) 17:56:15 ID:j4o2Izk9
>>446
あと可能性として、MDやプレーヤー本体に問題がなくても、
専用リモコンや付属イヤホンの端子・ケーブルが傷んで
音が聞こえなくなる場合がある。

手持ちで別にイヤホンやヘッドホン持ってるなら、
そのプラグ(端子)を直接MDプレーヤーに接続し、
プレーヤー本体のボタンを使って再生できるか試してみてね。
(それでちゃんと聞こえてれば、プレーヤー本体は壊れてないかも知れない)
450泣(T皿T):2008/05/22(木) 00:29:37 ID:IaCgXKU7
お返事ありがとうございます!!感謝です!!
はい(;><)自分で録音したものです汗
えっと・・・馬鹿なので
通常録音とHI-MDとMDLPの意味を教えてくださいませんでしょうかっ泣
ごめんなさい(つд⊂)
普通に再生出来るMDわ全く問題無く再生されています(><)
聞けないMDを再生しようとすると最初に
『LP:』と表示されてから音なしでカウントが始まるんです;;
そして
そのウォークマンで聞けないMDを聞けるようにすることは可能でしょうか泣

質問責めでごめんなさい(ノД`)
なぜか落札後、出品者との連絡が取れなくなってしまって泣


451448:2008/05/22(木) 03:45:30 ID:Nyqnn8LQ
>>450
話聞くと、どうやら故障しているワケではなさそう。
KENWOOD DMC-K5はけっこう古い機種なので、それ以降に出来た新しい録音規格に対応してないだけみたい。

○通常録音…MD本来の録音方法。60分/74分/80分と、MDに書いてある録音時間きっちりで録音・再生する。
(KDMC-K5が対応出来る規格)
○MDLP…上記よりも長時間録音が可能だが、そのぶん音質が落ちる。ビデオの3倍モードみたいなもん。
(おそらくKDMC-K5は非対応)
○Hi-MD…SONYの提唱するいちばん新しい規格で、1GBまで録音可。
(KDMC-K5は非対応)

>そのウォークマンで聞けないMDを聞けるようにすることは可能でしょうか泣

自分で録音したのがMDLP規格で収録してしまったのなら、KDMC-K5で聞くのは残念だけど無理。
お手数だけど通常録音でやり直してください…(TT)

452448:2008/05/22(木) 03:52:23 ID:Nyqnn8LQ
>>450
あと、故障じゃないみたいだから出品者に連絡しても返品は出来ないんじゃないかなぁ…
知識のある出品者は親切に「MDLP非対応です」とか書いてくれるけど、
もし書いてなくてもノークレーム・ノーリターン表記なら入札はあくまで落札者の自己責任になるから。

あまり気を落とさないで、通常録音専用の再生機として使ってあげなよ。
その頃の機種は省電力に対応してない反面、音はパワフルでしっかりしているし聴いてて楽しいよ。
453泣(T皿T):2008/05/22(木) 15:11:20 ID:IaCgXKU7
お礼を言うのがおそくなってしまって
ごめんなさいっ!!

すごく丁寧に教えてくださってありがとうございました!!
すごく感謝です!(><)
今を振り返れば
いつもLPモードで録っていました汗(;´∀`)
壊れてるんじゃないかとずっと心配で

やっとモヤモヤガ解消されました!!!
本当にありがとうございました!!!!!!!!
カキコしてよかったです泣(つд⊂)
454 :2008/05/31(土) 00:32:48 ID:UP6QzGUC
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29128.html

本製品では既存のMDをパソコンに取り込める機能が売りかと思われますが、昔のMDコンポで録音
したものについては、取り込みの際に音とび・音割れが生じます。この点についてSONYのテクニ
カルサポートセンターに問い合わせたところ、「昔と今とで録音・再生機器の精度が異なり、昔
の機器で録音したものについてはそのような症状が生じることがある」とのこと。サービスセン
ターでは「それは本製品の欠陥とは言えず、またそのような問題が生じうることを明記していな
いからといって何らかの責任が生じるわけではないので、返品も不可」と言われました。私は8
年位前のSONY製のコンポで録音したMDは全て音割れが生じ、所有しているMDのほとんどを取り込
むことが出来ませんでした。SONYには泣き寝入りを要求されるので、購入前にご確認されるのが
良いと思われます。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■ネカマの苦労を語るスレ7■ [ネトゲサロン]
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:38:28 ID:q+Bii7Bk
「高い金出して買った周辺機器がVistaでは使えませんかそうですか」


まで読んだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:55:01 ID:g4XhVAX7
2ちゃんの良心を見た

早稲田セミナーの通信講座がMDLPしかだめだから買ったよ…
SONYのが壊れて以来ずっとDAPに乗り換えてたから少し悔しいけど。
3ヶ月酷使しまくってるけど大丈夫。とりあえずロー入試までもってほしいww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 02:19:16 ID:VdsCHaAC
>>456
うひひひ
頑張ってね!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:19:11 ID:kY5eHeEs
エラー鬱
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:01:08 ID:kY5eHeEs
MJ97を久しぶりに充電して使おうと思ったら、ディスクが読み込めない・・・・
30秒くらい唸りを上げながら読み込もうとするがエラー。
ここ数年は年に1回しか使ってないのにな。使ってなくてもピックアップって壊れるのか?

ピックアップの中性洗剤復活法教えてください。
460MJ97:2008/06/23(月) 13:46:42 ID:zfW9gYnQ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:39:55 ID:kHkndiDn
gcdjlnkgdbgin_mjga`jlnigfedca`jinkg`ji
gf`befknnkiccnbmnn_kfb``n_b`hba`gf`ig`
_kjgedcfhkl`cgcdjlnkgdbgin_mjga`_m`jjg
jlnkgdbginb`f / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ga`_mjgga`_mjgb
\ bgin_mjginf. |  うるさい黙れ   |`hba`gf`ig`hg /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:09:42 ID:NGb0Z6TE
kantan maipetto by kao
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:00:41 ID:zeUoV53w
MD1枚だけ壊れたんだが
これどうすれば直る?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:56:21 ID:9pgPrgZw
叩けばOK
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:08:50 ID:+9Qiytjx
裏ごしすればOK

てかもっとスルメデメンションぽく
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:15:15 ID:Qcv/9iyi
フーフーすればOK
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:06:43 ID:XkytpcIb
SONY製のを修理に出したんだけど、8000円かかったOrz
ボタン一個変えただけだろなんでこんなかかんだよww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:21:08 ID:tL142acF
ボタン部品代…340円
分解・組立手数料…7660円

こんなトコだろw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:23:27 ID:TF5+3WH8
むしろ安い方だよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:02:32 ID:XkytpcIb
え?安いのか?ww下手したら本体変えちゃうぜww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:11:00 ID:N3hlJ+vi
糸色 望
「絶望した!修理代が高額なことに絶望した!
これだけの修理代を払う暇があったら新品のiPod touchでも買った方が速いですね・・・。」
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:11:26 ID:rrD7MvBW
>>471
むかしはポータブルMDも高かったんだよ
俺が最初に買った頃は6万以上払った記憶がある…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:15:05 ID:SEmxkLIq
リモコン壊れて取り寄せたら3000円…
ははは…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:57:18 ID:IzPSbl/U
>>472
糸色 望
「ろくまんえん!?これだけのお金があれば、
タイムドメインのスピーカーと、新しいハードディスク
(約180GB)が余裕で買えてしまいますよ。」
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:33:02 ID:pxzNPhRC
俺が最初に買ったポータブル機は4万台だたな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:08:05 ID:v+I4GbAe
10年前に買ったソニーの2.5万くらいのMDプレイヤーは6年もったよ
477472:2008/09/15(月) 13:49:56 ID:1H+pjsqa
結局いまは中古5千円ぐらいのソニー製を所持
所持してるけどあまり使ってない…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 05:21:04 ID:Gpr9lG5t
ググったら結構あるのなこういうこと

ソニーのHi-MDウォークマンなんだけどさ
SonicStageでLP4転送→再生不可(0:00で止まったまま)
で、何度も転送試みてもダメ
さらに、転送→削除を10回くらい繰り返したら、PCから削除不可に(ソニステが止まる)
んで、本体で削除してPCに繋いで読み込ませたら「READ ERROR」orz
さらに、仕方が無いから別のMD入れて本体で全削除→READ ERROR・・・
今まで作ったMDは正常に再生できるんだけど、念のため誤消去防止にしてる・・・

やっぱ修理しかないかねぇ。金欠で1万以上とかまず無理だお
479 :2008/09/21(日) 21:32:40 ID:67mUZzX6
mz-rh1が故障なのか?

ディスクが破損しているのではないのか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:08:23 ID:x1At9nsC
どんどん転送エラーが多くなり、使えなくなる現象が2枚で起きたんだから多分。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:27:46 ID:HTJ6VmCq
MOディスク(640MBあるいは1.3GB)で
頻繁に大きいサイズのファイルの転送を行っていると、
ドライブはかなり熱くなりすぎて、転送がストップする。

レーザー光線で磁性体を消磁してから書き込むため、
書き込んだ後のMOに触ると、かなり熱を持っている。

Hi-MDもそれと同じく熱を持つのかな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:48:06 ID:p5SuL6Cc
MDを安く買うには、どこで買えばいいでしょうか??
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:50:16 ID:ONH558m9
>482
ああマルチかよ死んで
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:48:58 ID:/4NigBkN
本体は壊れちゃいないが充電器がないMDウォークマンを発見したんだがどうしたらいいんだろう…

とりあえず通常の単3電池を外付けする部品で動いてるようだ…(液洩れ状態だったので分解して金具とケースを水洗い)

とりあえず充電器が安けりゃ欲しいんだが、情報求む
本体:SHARP:MD-ST600-A
バッテリー:AD-N55BT
485森田検索:2008/12/15(月) 21:46:29 ID:KrpyDEqR
オークションしかない。

シャープ本体の説明が見当たらない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:28:40 ID:vvhq1lz+
>>485
やっぱり無理かなぁ
まぁそうそう使う機会もないんで別にいいと言えばいいんだけど…

とりあえずセンキュ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:20:44 ID:29O1na6P
>>484
MD本体の充電ジャック穴付近に「DC IN 3V」とか「<−>-C-<+> 4.5V」とか書いてない?
充電プラグの径・極性が合えば同じボルト数なら汎用きくよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:18:45 ID:FMsuzdns
>>487
電源直挿しできるならそれでもいいんだが、どうやら専用の台座からでないと充電できないみたいなんだ…

ガム型バッテリーを充電できる充電器があればいいんだが…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:22:01 ID:29O1na6P
>>488
なるほど専用充電台が要るタイプね・・・
(ちなみに取説DLして調べたらMD-ST600付属のACアダプターAD-SS70APは「DC5.0V」らしい)
ttp://www.sharp.co.jp/support/audio/doc/mdst600_mn.pdf#search='MDST600'

>ガム型バッテリーを充電できる充電器があればいいんだが…
バッテリーあるならガム用充電器はメーカー製新品で3000円弱、秋葉で汎用品1000円ちょい。
中古ならオクか、近くにハードオフとかあればジャンクBOXで315円〜525円が相場。
(中古の場合1400mAhも充電できるの買っとくといいよ!)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:24:10 ID:29O1na6P
自己レス。
↑URLの#search='MDST600'はイランカッタ(T_T)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:22:11 ID:FMsuzdns
>>489
ガム型充電器、1000円ちょいでいけるのか…
秋葉遠いんで、ネットと日本橋もっかいくまなく探してみます

ありがと〜
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:12:40 ID:fESbeYKy
MZE10壊れた


さようなら
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:46:37 ID:jde33vA3
店が潰れたので修理がムリだった…僕のソニーMZ-E900が3ヶ月ぶりに本体だけ復活しました。
今イヤホン直差し込みで聞いてます。
コイツはすでに10年目突入いたしておりまして…


…またiPod買うタイミングが遠くなりました...
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:36:48 ID:VytJE/HX
シャープ製あと2年で10年もたせるつもりが壊れやがったああああああああああ
クリーニングしてもいつまでもウイーンっていって読み込み続けて結局Can'tReadになるorz
ついさっきまで聞けたのにどういうことだよ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:36:28 ID:eAMCzvWD
復活したああああああああああああああああああああああああ
ぎゃあああああああああああああああああああああああああ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:34:59 ID:UJrRPRTz
やっぱ壊れたああああああああああああああああああああああ
どっちだあああああああああああああああああああああああ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:02:02 ID:WQlOx8Z7
と思ったらナオタ(´・ω・`)
498名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/16(火) 22:37:12 ID:63Pdv4qj
全て完動品です
要らないMDあるのでもし興味ある方あれば
渋谷辺りなら手渡し可能です

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/used/1240907552/738
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/used/1240907552/740
499 :2009/06/19(金) 20:02:30 ID:C0Bw+vYo
煙草塗れ
500500:2009/06/19(金) 20:03:16 ID:C0Bw+vYo
 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:24:25 ID:p8q5UaAV
デッキで四倍速が通用せずいつも途中停止
等倍速だと二曲目の途中で挫折
結露の問題か機械自体の故障かいまだ不明
辛うじてまずはCDの残りトラックはMDに焼いたが
ここから先空きディスクが残り200枚以上 収録対象が広範囲
新しいの買い換えるにしたってどこにも売っていない
今後のMDライフの先行き不安
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:11:13 ID:Ea8xQMZn
>>501
Goodbye MD.
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:41:00 ID:0Zt2r1Ee
カセットデッキとの違い。
壊れかけたら録音データーが消えてしまうことがある。
1995年の購入時は聞いてないよ。
説明書も「録音、再生など〜中略〜発生した損害等〜中略〜当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。」と書いているけど。

編集したら消えますとは書いてないよ。
再生など 損害等 広い意味で消えると言えるの?
欠陥商品を販売したことにはならないの?
カセットデッキと同じ感覚で購入した人が多いよ。
リモコンも含めて当時7万円したよ。
火事とかなら欠陥商品になるけど、大事な録音してタイトル入れる為にタイトル入力したら消えた。どうしてくれるの?
バックアップを録って下さい。とも書いてないよ。
SCMSでデジタルでバックアップ録れないし、もう一台のデッキやHDDなどが必要になる。

私は欠陥商品を販売したと解釈できますけど。みなさんどう思いますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:30:01 ID:+GJ/DuHH
>>503
無知な人に技術的な情報を仕様書に書くと、サポートに質問攻めするんだよ

編集したら何で消えるんだ?
TOCの破損ってどういうことだ?

だからバカでも分かりやすく
「当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。」と、書くしかない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 06:48:29 ID:Krb9cCQN
いわば、TOCはハードディスクで言う、マスターブートレコードみたいなものだし。
ここが壊れると、ハードディスクは正しく認識できなくなる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:22:54 ID:+BVVS26d
TOC損傷ってどういう状況だ?
507岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/06/26(土) 10:35:45 ID:N9czaf3A BE:1366113683-2BP(781)
>>506
目次情報を書き込み中に電源コードを抜いちゃった場合など。

録音が終了後、「目次情報を更新しています。」や「TOC WRITING」と出ている間は、
本体を揺らしたり、電源を抜いたりしないでください。と説明書に書いてあります。
508風雲貴公子のロュッヴ ◆uLKVWXdC9bA1 :2010/12/28(火) 14:16:00 ID:+0dwOzC5
わからん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:44:51.28 ID:eiuMv7rE
図書館の本には最初に目次があるだろ

機械はバカだから目次のデータが消えたら、

本文の場所が探せなくなるんだよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:24:49.94 ID:iBbJGlfa
ソニー、1GBの大容量MD「Hi-MD」出荷を終了へ
ウォークマンは9月、メディアは'12年9月出荷完了
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110707_458885.html
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:51:41.74 ID:SY5OOBHI
MDオワタ\(^o^)/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:39:12.83 ID:1a/X86v7
さっさとPCに取り込んでMP3にしなさい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:11:28.31 ID:tyLv0eaZ
SONYのMDウォークマンを使用中なんですが、昔録ったMDを聴く時音が途切れてゆっくりしか進まないことがあります。
同じディスクでも正常に最後まで再生できる曲と、すぐ飛んでしまう曲があります。
それであるディスクをティッシュで息吐きかけながら拭いたり、ちょっと水をつけて拭いたりしても直らなくて、消しゴムなどで傷がついてるようなところをこすっても、ひどくなったような気がします。たくさん細かい傷みたいなのができてしまいました。
どうにか復活させたいんですけど、なにかMDが復活する方法がありましたら教えてください。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:16:59.44 ID:PlScG6av
レンズ清掃とグリスアップ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:41:10.78 ID:22R/LDXF
てす
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:12:37.45 ID:5N08wWMX
>>513
やっちゃいけない事を全て試した様ですね。
製品のサービスセンターに電話して下さい。
MDメディアのTOCエラーなら残念ですが諦めること。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:11:06.46 ID:cLgOc29T
>>510
Hi-MD懐かしい
知らない人も多いのでは?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:34:26.65 ID:t6ApXRX8
ある時期のオンキヨーのミニコンポには搭載されてたし
案外知られているかもよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:01:59.45 ID:LXpBXntS
MD DATAの方がもっと知られてないよね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:30:27.10 ID:dsrtZyz4
99年ころのピクシーっていうミニコンポ、MD読み込めなくなったので開けてばらしてみたら
排出時に動くモーター直結の樹脂の歯車が摩耗変形して回転できなくなってた。
あきらめて組み付けて元に戻した。受信は素晴らしい性能だったからラジオ専用機かなぁ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:46:09.95 ID:7amOG7/2
Victor RC-ZIMD

過去にRead errorになったMDを入れて録音してると、ボリュームが勝手に大きくなってくる
怖いよーw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:53:26.76 ID:E9bLZeOr
sonyのMDウォークマン(灰色の匡体で結構古い)、しばらくぶりに使ったら、キュルキュルノイズ混じりの音になってしまいます。
どこが悪いのでしょうか。
レンズ回りの読み取りは問題ないように思います。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:29:17.93 ID:hFCyaS0G
接触不良
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:45:46.06 ID:T0CjEnty
ソニー、MD対応の録音再生機器の販売を3月で終了
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/31/202/index.html

ソニーは2013年3月をもって、ミニディスク(MD)に対応したシステム
ステレオ「CMT-M35WM」の出荷を終了すると発表した。これにより、
ソニー製のMD対応録音再生機器の販売は全て終了することになる。

CMT-M35WM
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-M35WM/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:12:16.51 ID:tSlnAbyG
慌てなくてもオンキヨーのFRがまだあるさ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:54:05.01 ID:k8sJ/9o4
hosu
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:15:51.37 ID:TPujiTy7
ビクターの初期と思うMDプレーヤーを持っていますが
レジュームという機能は無いのでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:31:15.33 ID:1aGz2lrX
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

ASL赤字14億ドリームジャンボベイスタワー利権息子永田町パチスロリフォームディレクター改造マフラーTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ちホテル接待ゴルフおすすめ小娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
アネ雪商工移籍パーソンローン払いタイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜日本映画アマリモノ林吾内部資料低質ポロカズチャン算定緑地率約46%
529名無しさん@お腹いっぱい。
>>521
ウチのも!
あと、曲を分けた後(DIVIDE)取り出すと曲が全部消えちゃう