FMチューナー機能って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FMチューナー機能ってどう?
意見を下さい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:41:42 ID:nnhZDg+l
まあまあかな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:58:48 ID:+f/MiP2+
ケータイのW31SA使ってます。以前はA5503SAです。
まじFMチューナ機能ははまります。
はじめはラジオなんてと思っていましたが、意外なときに便利。
特に31SAはアンテナ内蔵でスッキリしてるから、私にとっては神機。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:33:50 ID:zrpyATPW
多重放送対応がほしい。
AMステレオ搭載もあるといい。
どちらも外国系だと望み薄だけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:15:09 ID:7MQ+mx1n
FM文字放送に対応してるがいいんだけど
そういうのってあるの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:00:38 ID:5jBbRGaz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040909/rio.htm

これが対応するとか言ってたけどどうなったんだろうねえ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:39:41 ID:RM6WrFQB
それはかっこ悪いな
機能も大事だけど見てくれはもっと大事だ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 04:26:24 ID:sGbm1XWf
>>1
不要。おいらFM聞かないし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:32:30 ID:Ng67cGzz
>>8
じゃあオマエはこのスレに不要
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:18:12 ID:0ppCKeqr
チューナーつきがほしいので比較検討したいんだけど
どこかにスレッドありませんか?
111:2005/03/30(水) 13:32:22 ID:OWJj+PuB
1です。
FMチューナー機能無しの
Apple iPod mini を買ってきますた
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:55:37 ID:KhoBDV3d
>>11
責任をもってこのスレを盛り上げていってくれよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:16:54 ID:SsT3F168
MuVo N200を買った。
長尾氏すると入感するまで止まらないのは使えない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:00:18 ID:8dVJbvJh
>>10

比較してほしいね。

iAudio買おうと思ったけど、FMの感度悪いらしいから止めた。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:46:58 ID:FOIl+GCf
>>8みんな以外に聞かないんだ〜。俺はFMを良く聞くよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:09:37 ID:vJCox3ii
FMで英語の録音して勉強しようと思うのだが
http://www.vamp-mp3.com/jp/
↑のメーカーはどうだろうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:51:00 ID:YjKyyXly
>>3
>特に31SAはアンテナ内蔵でスッキリしてる
こういう勘違いできる人はいろんなことで幸せになれるんだろうなあ。
うらやましいや。
18名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 16:53:45 ID:zI/juFai
>>3
俺は去年から、「液晶の見やすさで」A5503SAを選び、使っているけど
「FMラジオかぁ〜、余計な機能だなぁ」と思いながら、機種変更の手続きしたな。

自分でもまず使わないと思っていたけど、ものは試しとFMラジオを起動させてみたら
某社の通勤ラジオより、遥かに感度がいい!
音質もまぁまぁで、ゲームアプリよりも実用性高い。

暇つぶしにFMラジオを聴くのも、趣があって良い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:16:26 ID:+5uPJBtH
FMラジオは、遠出したとき、自分の持っていない曲が聞きたいとき、
人のしゃべり声が聞きたいとき、などに重宝されております。


知らない曲が流れてて、その曲に惚れることもあるわけでー
そゆのは放送番組ならではだと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:41:10 ID:Ge881M9b
VHFのNHK総合や地方TV局の音声も聞ける。

AMチューナーはついてない機種が多いから、夏の高校野球や国会中継を聞きたい人にはいい鴨。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:38:43 ID:brbxPIXp
>>18
安っぽい趣だな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:29:59 ID:b+lkE0F/
>>21
オマイはさぞ高い趣味してるんだろな〜。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:26:41 ID:S5HgMUsU
FMラジオ付き携帯が出てきてるけど、SANYOの誰がはじめに
「携帯電話にFMを付けるぞ!」って企画を持ちかけたんだろうね。

バカ受けってほどでもないけど、スマッシュヒットはしてるよな。
確かに暇つぶしにはいいかもな。>FM放送
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:57:14 ID:n2l0jsQ7
遙かな昔、SANYOはラジオつきのPHSを出していたという事実
を知る人は少ない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:02:47 ID:MY8Y7hku
PHSはこれから新製品出る予感
京ポンよりも使えるPHSを待ってる
SDカード+高感度FMラジオ(ステレオ音声対応)+MP3再生
出来ることなら見えラジ付き
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:45:39 ID:PYRzCmhN
>>24
東芝も出してたような・・・(自信なし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:04:51 ID:n1i9x0YI
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地がない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。 ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率ダントツ1位のクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 13:11:29 ID:4xuQqYPd
今日のような緊急事態には非常に役立つ。
29名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 17:18:24 ID:z46JSuDv
FMチューナー搭載のHDDって実際音質はどうなのでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:05:36 ID:jlKW0S6o
ガイシュツかもしれんがSuper Shuffleのチューナも
そんなによくないよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:07:29 ID:Dh81oPq9
住んでるエリアがFM放送をHi-Fi受信できる都市部ならFM付きは便利だ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:04:52 ID:VI7Wqo5Z
田舎でもまともな感度で取れる
中継局があればいいよ。

NHKとJFNしか取れんがorz
FMチューナー機能の肝は
JFL・MegaNet・独立局をどれだけ聞けるかにかかってるよな。

NHKは以前みたいに洋楽をもっと流しなさい!
糞演歌やめれ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:20:39 ID:BGyp9kLN
NHKFMはクラシックのイメージ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:50:16 ID:fSZCBgtj
テスト
35国営放送FM内容:2005/07/09(土) 21:17:28 ID:Sp3R3kbS
AKINAは好きだが『サタデーホットリクエスト』はおしゃべりしすぎだ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:54:14 ID:ofuKxhru
ジョギングとかサイクリング中はあった方がいいかも 一昨日雨にやられる所を天気予報聞いてて雨から逃げれた
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:53:19 ID:uGtPjvWg
AMラジオ機能が少ないのはなぜですか?
結構AM好きなんですけど。
相性悪いんですかね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:29:44 ID:kISbdeoO
>>37
外国産が多いからだと思う
日本以外でAMなんて全然はやってないし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:08:42 ID:le4dMaKQ
>>37
確か電波干渉だかで雑音が多いので搭載出来ないと聞いた記憶が・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:01:38 ID:vO8hO1fC
>>37
確かアンテナを内蔵する事が技術的に難しい。(FMみたいにイヤホンケーブルをアンテナにできない)
機械からのノイズを拾いやすい。(ノイズの干渉に弱い)

…って理由があったはず。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:11:32 ID:kISbdeoO
>>40
普通ポータブルラジオもラジカセもAMアンテナは内蔵の巻いたコイル類だけど・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:20:55 ID:0rMdJ+Mi
Hi-Fi受信てなんですか?
私は神戸に住んでるんですが対応してますでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:04:36 ID:cWh/Kyho
SANYO が、携帯に内蔵できるフルデジタルの FM/AM デュアルバンドICを開発したので
そのうち市販されると思う>AM付き携帯

携帯で音楽聴くのなんか、どうかな・・・と思っていたけど、着信したときイヤホンに割り込んでくれるのは意外と便利だね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:17:35 ID:DHAHIzQt
死ねぇ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:04:13 ID:Gz777ldC
>>44
了解しました
4637:2005/07/11(月) 22:49:12 ID:hL/CuZ8y
>>38-41
なるほど、いろんな要因があるんですね。
勉強になりました。
SANYO の技術に期待ってことですね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:40:19 ID:fCx8hJOI
>>44-45
ワロタ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:42:41 ID:fCx8hJOI
>>45
スリーセブンそろってるよ

連投スマン
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:25:22 ID:IH9AdQT6
とうとう来たね。

米国で注目を集める XM サテライトラジオ に対応したポータブルMP3 プレイヤーを
サムソンとXMが共同開発して出すと昨日発表された。
http://news.techwhack.com/1761/samsung-in-collaboration-with-xm-satellite-radio/

ラジオを米国で売ってスタートしたソニーがこういうのをいち早く出さなきゃならんだろうに。
XM からも声が掛からなかったんだろうね。

米国で大流行のサテライト(衛星)ラジオを知ってますか?
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/ces05.aspx?i=20050109xj010xj
>CEA(全米家電協会)は、オーディオ機器の中で昨年高い成長を遂げたのは
>サテライトラジオとMP3プレーヤーのみ、と報告を出しているため、
>会場でもひときわ注目を集めている。
>XMはトヨタ、GMなど、シリウスは日産、メルセデスベンツなどの自動車会社と提携し、
>新車にサテライトラジオのチューナーを搭載したモデルを次々と売り出している。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:33:51 ID:/T5AhOg6
なつかしいな。昔エアチェックした頃。
いまじゃ、MinMX・・・
新しく買ったiRiver iFP899.
FM録音が出来て、試してたら、今、まさしく今。
NHK−FMでサザン特集が流れているじゃないですか。
音質はノイズ交じりだけど、その低音質がまさしく昔エアチェックしたサザンそのものだよ。。・゚・(ノД`)・゚・。


51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:27:42 ID:i0spPUTg
FMチューナーの感度が悪くはないなと思ったプレーヤーはなんですか?

私はNextwayのプレーヤーを持ってたのですが電車中もJ-WAVE、TOKYO FMがそれなりに聞こえてよかったです。PC DEPO?のOZZIOを買ったときは最悪でした
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:59:40 ID:FPDXkTai
FM波で最近すっげー受信感度抜群増幅機能付きのチューナーの
カスタマイズ物を手に入れた
その辺の市販品ではとてもかなわない性能の
世界最高性能!!が自慢。
5352:2005/08/11(木) 00:07:13 ID:i8OSXU4e
さすが日本人のハイテク製造技術は違う
やっぱり日本人の一般社会が世界最強!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:49:47 ID:i8OSXU4e
これからはFM波だな、AMはステレオになっても古い!
5552:2005/08/11(木) 03:45:13 ID:i8OSXU4e
AM波には当然のごとくまったく無反応ね
どのアンテナよりも優れていて
一発で強力にクリアに受信出来る
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:45:53 ID:6ZHiwdqW
東京に住んでたらFM付き欲しいかな

57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:39:05 ID:+sqPk6wB
東京だとなんで?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 04:09:41 ID:2NrrmP2y
PanaのMP720。
FM機能けっこう重宝してます。ステレオ録音できるのがいい。
とくにNHKFMはこまめにチェックしているとフルコーラスで曲流すし。
録音したWAVファイルをいったんPCに取り込みMP3に変換後、再度取り込むと
レンタルいらず違法nyいらず。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:08:49 ID:fRw5PBZa
ラジオなんていらねーから小型化しろよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:59:41 ID:C7yuNRFR
>>57
聴ける放送局が沢山あるからじゃない?
TFM、J-WAVE、Inter-FM、FM横浜、NACK5、bayfm、…

ウチの地元で聴けるFMはFM愛媛とNHK-FMのみ。
しかも前者はJFN系列で唯一深夜3時放送終了orz
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:07:14 ID:jqiIkYLp
FM2局とか考えられん。 しゃれになってない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:39:04 ID:Q7nvAMnV
>>61
田舎ってそういうもんだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:16:54 ID:0VJtiIcD
ラジオ聴くのは、野球の中継くらいだから、AMチューナー機能のほうが重宝する
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:58:18 ID:c+5kKj8Q
やっぱMP3とラジオは分けて買った方が音のクオリティ高い?
餅は餅屋?
65名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 15:11:09 ID:KSEWhHZN
サーキツトとかJリーグのFM場内放送はクリアかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:29:26 ID:u2Ciu6+4
福岡にいた頃FM2局あったけど佐賀にはないからバランスとれてるとか思ってたな
なぜか熊本ばかり聴いていたひねくれ者w
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:00:18 ID:Pc8qper8
FMチューナー機能ってアンテナをイヤホンと共用してるんだろ?
だったらイヤホン長くしたり途中にアンテナ付けたりしたら、
感度上がるんじゃないのか?
電気に詳しくないので分からんが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:02:57 ID:Dov5hbDJ
正しいよ。

受信とは特定の波長で送信された電磁波に受信エレメントを共振させ各種
方式で復調する。要は波長にあわせた長さにすれば最も感度を上げられる。
とは言っても理論と実践がシンクロしない場合だってある。イアフォン
ケーブルを受信波長に多少前後した長さの延長・短縮を実地実験に基づき
決定する。

波長計算方法は簡単なので探して行ってください。80MHzなら実用上
おおよそ93cmのアンテナ長に同長のラジアル(アンテナと一対のアース
的もの。)を基盤のアースから引っ張り出し、横向けに(何と水平伝播
されてる)張ると基本のλ/4ダイポールアンテナ。理論的には携帯装置の
実用上最高感度を得れる。

ところが使い勝手は最低だからイアホンケーブルの総長を算出したλ/4前後
でもっとも高感度な長さに固定。今ならケーブルを切らずに撒きつけて短縮
するグッズを売ってるのでそれを利用。

そんなところですよ、若者クン。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:23:07 ID:Pc8qper8
あげてスマソ
なるほど。
詳しく調べてみます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:16:43 ID:1wgKmLpd
神戸みたいな田舎でもFM神戸、大阪、不明、不明、NHK+NHK総合テレビと入るぞ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:53:01 ID:dFyjfNQg
以前加古川に住んでたとき、kiss-FM好きでよく聞いてたな〜
神戸が田舎なら漏れが今住んでる横浜も田舎だよん。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:02:39 ID:1wgKmLpd
横浜に住んでるんですか〜
横浜も綺麗な町ですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:24:48 ID:c8CVoQct
福岡に引っ越して5局は綺麗に入る
宮崎の田舎に住んでたけど、近くの山が邪魔して一局もまともに入らなかったから感動
安物MP3持ってるけど、FMをMP3の192Kで録音してから、PCに移してiPodに入れてる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:43:10 ID:r8EUEFkg
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 05:04:23 ID:IRYPBpkx
夏前に函館へ一人旅してきて、そのときのお供が買ったばかりのウォークマンスティックだった。
札幌発の二局とNHK、それとFMイルカっていうコミュニティFMが聴けて楽しかった。その土地でしか聴けない放送だからね。
特にコミュニティFMは、函館の感想とかを携帯から番組にメールしたら放送の中で読んでくれて、すごく良い思い出になったよ。
まさにMP3だけの閉じられた世界から、ラジオという開かれた世界への入り口だと感じた。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 06:38:04 ID:+TMpeqoc
トランスミッターなら欲しい
シャープだっけあったよな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:37:18 ID:hVlm21pU
なぜアポーはFMを付けないのか。
SWとか付いてたらさらに萌えるのだが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:29:08 ID:WdCQc3fY
IpodをOEMで作ってるメーカーがFMのノウハウを持ってないらしいからね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:28:18 ID:wtTvOwGN
それ以前にあんなに全周金属で覆われてたら受信は無理だと思う。
USB Radioも評判悪いみたいだし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:39:51 ID:N2GUFTPh
>>77
Podcastingを普及させるためだと思ふ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:11:47 ID:5GzXDJ8O
競馬場で活躍。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:50:29 ID:cVphXB1l
FM超長波放送では競馬放送はないだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:17:22 ID:njl7weAG
FMイラネ
FM聞きたくなる時って手持ちの曲に飽きたときとかだろうけど
その前にたいがい電池が切れて何も聞けなくなる...
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:29:38 ID:N3WgIIFQ
>>60
うちはラジオベリー(FM栃木)、FM群馬、NHK-FM、NACK5くらい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:21:42 ID:Jo8vXPiG
私の家の付近はKissFMKOBEとNHKだけですね。
もうすぐKissは閉局するらしいですけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:58:39 ID:gz8QIq45
>>85
Kissは閉局するらしいですけど。

んあ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:32:42 ID:vAS1d79X
>>73 福岡いいよな〜
四国以外ほとんどの海岸のあるところ出張に行くけど、福岡はダントツスバラシイ!
空港のアクセスは良いし、食べ物もうまい!
博多には飲み屋から風俗までなんでも揃ってるし、なんと言ってもねーちゃんが
キレイ!!
FMは電車のなかでJ−WAVEが聞ければ良い。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:34:03 ID:2uUlfpMr
正直言うと全然使わないんだよな。AMなら聴くんだけど。
チューナ無し版が300円安く売ってたら迷わずそっち買うと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:32:22 ID:fBPFMqX6
プリセットで覚えた
76.1 77.1 78.0 79.5 80.0 81.3 82.5 84.7 95.8 107.8
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:05:47 ID:5ZRFJdnz
>>89
78.6(FM富士の東京向けサテライト局)は?

>>80
Podcasting(゚听)イラネ
あれって自分であらかじめ選んだ番組だけでしょ?
自分が聞いているその瞬間に何がかかるか分からないのがラジオの楽しみ。

シャホーの「予想外の楽しさ」ったってあくまでも自分の手持ちの曲の範囲内での話だし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:53:10 ID:9XUs37gi
本当に予想外に,突然興味もないカバディの中継とかが始まっても困ると思うが...
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:16:27 ID:DdQgjUrM
ひょっとしたらそれをきっかけにはまるかも知れないぞw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:10:27 ID:cGVE2X99
TVのイヤホンジャックにFMトランスミッターを付け
それを受信してTV音声を聞いている。
ケーブルが無い分動きやすくなったし
うっかりヘッドホンがジャックからはずれるトラブルもなくなった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:38:58 ID:1zVwbFPU
あ、そ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:28:32 ID:4xhWvoMn
TVの音量を最小にし、読唇術の訓練をした
音声を脳内受信して心で聞いている。
ケーブルが無い分動きやすくなったし
うっかりつまらん再放送の映画を見ても、心のシナリオ補間で最高の毎日だ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:34:24 ID:VhUEE3ZH
お前なんだか達観してるな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:16:15 ID:8a3BoJ+R
>>95 お前か、どうりで、こないだ見た映画のハットリ君の話題が
合わないと思った。
香取が松下製ターミネータでゴリはソニー製サイボーグだったとか
ナッちゃんにリモコンバイブが刺さっており終始動きが変だった
とか訳分からん事言うのは勘弁してくれ。

・・・・いや、やっぱ補完したシナリオをFMトランスミッターで飛ばして教え下さい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:30:13 ID:ojF4SKeC
どうもFMラジオは好きになれん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:32:44 ID:MUn9M4AO
あの胡散臭いDJがねw
NHKのクラシックとかなら良いけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:17:27 ID:fmABNnY/
>>97
「ケンイチ氏、その弁当箱の中身は拙者のウンコでござるよ。おかわりも沢山あるでござるよ」
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:54:49 ID:GbylW2fN
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060111/apple1.htm

ipodにもFM来ましたね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:34:22 ID:dRPPDfWS
こういう形で搭載されるとは思っていなかったので寝耳に水だけど嬉しい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:57:37 ID:EaI7KMXA
イラネ ( ゚д゚)、ペッ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:03:28 ID:x1AkAdoa
FM(゚听)イラネ

>>101
………


即買いだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:37:12 ID:GH0tj67C
それよりコードレスヘッドフォンが欲しいな…もうあったっけ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:24:34 ID:asa9QXe3
うちの周囲はマンションばっかり増えてFMなんかまともに受信できません。><
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:07:46 ID:vseh9ko6
>>106
大半がもうすぐ取り壊されるから安心汁
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:52:08 ID:u7auGCVV
バイクとかのっててもきけるのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:29:23 ID:CGVOtaqo
FMのイヤホンアンテナでクリアに聴くためのコツとかありませんか?
他県の放送を聴きたい時がありますので。

両方のイヤホンをなるべく離すのはもちろんですが、
私が発見した方法で、イヤホンコードの分岐して無い部分を手で握ると、
少し音質がマシになったような気がしました
110名無しさん@お腹いっぱい。
ラジオのアンテナって、
FMのアンテナはイヤホンでAMアンテナは内蔵の棒に巻いたコイルだっけ?